【経済】 大手ゼネコン・大林組、中国撤退“英断” 規制でこりごり、対中戦略に一石

このエントリーをはてなブックマークに追加
831名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 10:30:32.60 ID:tWo3QDuYO
職種によってはまだ厳しいんだよね。
832名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 10:39:41.71 ID:Mr36uDqh0
>>811
多分、日本と同じ感覚だったんじゃないかなw
日本だって、海外からの建設業参入する場合、
半端じゃなく難しいだろ。

それと、完全に、新規参入だったら、
台湾やマレーシアあたりの華僑に協力してもらわないと
まず無理だぞ。
とにかく、政府との関係構築がポイントであり、
再難関なんだから。
833名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 10:40:17.08 ID:AQalq7Nr0
中東情勢に対して中国が示した態度は、
中国が国際的な指導力を持ち得ないことを証明した。
2月に摘発された中国の劉志軍前鉄道相の部長の収賄額は
100億円以上といわれており
張局長もその関連で取り調べを受け
報道によると、張局長夫妻は米ロサンゼルスに3軒もの豪邸を持つほか
米国とスイスに28億ドル(約2340億円)もの貯金があるという。

この巨大な金額にしても
かなり共産党員の汚職が広がっているとみていい。

中国当局は中東激変という大騒乱に対して、
国際的なリーダーシップを発揮して現地の情勢安定などに寄与するどころか、
ひたすら民主化の拡大の自国への余波を恐れて、
国内での情報統制やデモ抑圧に走り、
肝心の中東激変については沈黙を保ったまま逃げ回っている。

つまりは、中国は国際的なリーダーシップなど揮えはしないし
中国自体も中東諸国のような内部からの突き上げの日に直面する日は
そう遠くはないかもしれないから
そんな事態に備える準備もしておくべきだろう。
834名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 10:41:52.80 ID:nrOi+HG80
これは大きな商機を失ったんじゃないのか?
いつか後悔する時がくる
835名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 10:46:49.87 ID:/ES8ahGdP
>>828
そういった慣習すらなくなってしまった中国。中国は学校では標準語を教えるが、言葉は
各地でバラバラ。まったく違う言語だし、地域でけっして仲がいいとは言えない。
上海の人は中国人ではなく上海人と呼ぶ。
836名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 10:46:51.64 ID:ASqU49fiO
外国人が商店で買い物してたら、かわいらしい女の子が入ってきて
女の子「こんにちは」
主人「いらっしゃい、どれがいいかな?」
女の子「これください」
主人「はい、差し上げましょ」
女の子「ありがとう」

そのやり取りを聞いて、外人さんがびっくりしたそうだ
「日本人は贈与の言葉で商取引をする」ってな
物々交換をやってた時代の言葉が、日本ではいまだに現役なんだよ
その人「自分が習い覚えた日本語は役に立たない」って頭抱えてた
「中国人は常識がない」という前に、日本人の常識こそ特殊だという認識は持っておくべきではないか
837名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 10:49:02.50 ID:AQalq7Nr0
中国の新幹線 数年後に崩壊か 責任者の不正蓄財で手抜き工事
http://news.nifty.com/cs/world/chinadetail/rcdc-20110220008/1.htm
ある中国鉄道部関係者は、
コンクリートの一部には硬化剤が使われていないと明かした。
劣化が早く数年後には現在の運用時速350キロを出せなくなる可能性もあるという。

2〜3年後が楽しみだな。

http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49399
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=49605

中国共産党の腐敗ぶりは凄まじい。
838名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 10:50:58.66 ID:3E2EEWQ00
有望な国はほかにいっくらでもある。
こんなめんどくさい国にかかずらわるだけ無駄無駄。
839名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 10:53:03.90 ID:MzLWPb5U0

日本の公共事業で美味しい仕事してっからな。

支那の厳しい環境で営業できるほど足腰が強くない甘ちゃんなんだよw

このご時勢に会社の前にタクシーがズラリと列を作るんだからどんな仕事してっかわかるわなwww
840名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 10:58:07.17 ID:aYEw75U/0
やっぱり日本の高度成長期とはぜんぜん違うようだな。
中国は独裁政権が長く続き腐敗しきっているな。
共産党員以外の人民はたんなる奴隷で一生浮かばれない運命だな。

橋も高層ビルも、発電所も滑走路も、全部ヤバイらしいなw
中国新幹線爆発のニュースも遠くはないなwww

高速道路が崩壊の危機 
http://netouyonews.net/archives/3528250.html
各地で相次ぐ橋の崩落事故!  毎月どこかで―中国
http://blog.livedoor.jp/gochagocha/archives/54754454.html
テレビ塔 突然ポッキリ事故、「手抜き工事」が主因と断定―河北省石家荘市
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=33941
地震もないのに  13階建てマンションが突如全壊
天国に一番近いマンション あなたも隣のマンションに住みませんか?
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32901
黄河支流のダム、多くが決壊の危機=原因は手抜き工事か―中国
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=32642
ダムの決壊を観れるかも。
841名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:08:44.60 ID:9lVkmW9W0
技術やノウハウは置いてくるなよ。
842名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:12:57.41 ID:2tE5Ykvi0

    , -──- 、
 /::::::::::::::    ::\
/:::::::::::        ::∨ト、        中国人はくせえッー!
::::::::::          :: レ'ノ
::::::::::::::        ::: レ'⌒ヽ     チョンのゲロ以下のにおいが
ヽ-───i===i─-}ァ'  ノ    プンプンするぜッ─────ッ!!
、` ー-===-゚---゚==‐' /
、`¨フ>;''ニニゞ,;アニニY´; )     こんなDQNには出会ったことが
_、;;)¨´,ニ=゚='" ,.ヘ=゚:く {ッリ'        ねえほどなァ────ッ
i1(リ        r;:ドヽ K
ヾ=、     に二ニヽ `|; )      共産党のせいでDQNになっただと?
_,ノ| i.     {⌒゙'^ヽ.{  i;; ヽ        ちがうねッ!!
_,ノ!i ヽ、  ヾ二ニソ ,';;;  ;;冫=:、
_;(|.!.  \   ‐っ /!;;; ;;/ 、''"\__  中国人は生まれついてのDQNだッ!
'ト、\.   ,ゝ、.二..イリ\ / ー1\'ニゝヽ_
:ヽ  `ニア   ,. -┴‐‐'  ー-:l :=ゞ=ソ」=ヽ   大林組さん
:::::\ ニ=ト、.i___`ー-┴-、ノ .   l __l| ,ニト、くヽ
l::::::::::\ー:ト      __}/ト、゙ ー-‐| ,ニ|ゞ=ハ `¨´ー-  早えとこ
;ニ=ー:::::::ヾト、._    ̄ ノ|::ヽ ニ._‐-ゞ=' .ノ ::|:::::::::::   撤退しちまいな!
:\:::::::::::::::ヽ   ̄ ̄ !:|:::::    ̄ ̄  ::::|::::::::
843名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:18:28.57 ID:ASqU49fiO
>>835
そりゃ昔っからだよ、賄賂は儒教じゃ美徳なんだから
逆に中国共産党の方が「これじゃ近代国家にはなれない」と批林批孔で賄賂の横行を
抑えようとしたが、古くからの慣習の力は根強く、また昔っからの状態に本家返りしてる
また言語や人情に関しては、戦国七雄の時代の線引きした方が自然だそうだ
それを無理矢理まとめてくっつけて接着してるのが、昔ならば強力な王朝であり
今なら中国共産党なわけだ
官僚独裁だって、律令国家となり科挙の制を導入してから2000年来あの国は官僚支配だ
決して共産主義の専売じゃない、というか他にやり方を知らねえんだよ
昔っからなに一つ変わらんよ、あの国は
人間はしょせん習い覚えたやり方しかできないもんだ
844名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:25:10.47 ID:ASqU49fiO
予言しておくが、中国共産党が倒れても中国に官僚支配は残ると思うぞ
845名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:25:28.32 ID:Qq4ZnlcD0
>>843
同じように、日本で二大政党制とか妄想言ってるアホもいい加減に気付いてほしいわ、
地方なんぞ、政党が消えて、どこもあいのり保守ばっかりで、議員と公務員の既得権守るクソどもの巣窟。
100万人の政令指定都市・北九州ですら、元民主衆議院の市長に対して、対立候補出せない状態。
50万人以下の年には、議会もいらん。議会作って、議論する土壌なぞ、日本にはない。
50年やって結局、そうならなかった。日本も、議会制民主主義辞めて、幕藩体制にもどせ
846名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:25:50.07 ID:KSPCXxVu0
>>841
持ち帰ろうとしたら、空港か港で差し押さえられたりして。
847名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:30:46.52 ID:luamnoWS0
このスレでインド上げしてる奴がいるが
インド企業もたいがいだぞw
未収金取れたら表彰モノだったぞ、うちの会社w
848名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:40:18.84 ID:aYEw75U/0
http://blogs.yahoo.co.jp/kim123hiro/59229409.html

共産党員の 共産党員による 共産党員のための汚職国家

さすが汚職の先進国と言うべきか。 世界一位の汚職大国
849名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:40:55.14 ID:ASqU49fiO
>>845
幕藩体制も官僚支配なワケだが、まあ人情には合ってるかもなw
武士という読書階級による官僚支配
コイツらが御一新でそのまま明治政府の役人になったもんだから、
まあ偉そうなこと偉そうなこと
公僕だって意識はからっきし無い
結局、日本も昔と変わらないわけだ

日本には三百余りの盆地があり、その盆地の一つ一つが行政単位だった
つまり幕藩体制の「三百諸侯」というのは、その状態に適合していたワケだな
850名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:42:10.20 ID:0bljT9NH0
>>11
田中角栄がやった日中国交正常化が企業の中国進出を進めたきっかけだな。
あれはマジ要らなかった。
851名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 11:45:58.86 ID:aYEw75U/0
メラミンの次は「革牛乳」が問題に、毒性強く死に至る場合も―中国
http://www.shanghaidoor.jp/blog.php?uid=65&ym=200904&cate=1

<怖い中国事情>年110万人がタバコで死ぬ国=土壌汚染でタバコに重金属―中国紙
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=46325

まさに毒裁政権   無間毒地獄
852名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 12:28:51.73 ID:aYEw75U/0
中国鉄道部汚職が生んだ危ない“おから高速鉄道”
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0307&f=national_0307_021.shtml
853名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 13:04:42.42 ID:QoJJgriF0

な、なんですと!?
854名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:52:09.04 ID:hZtgyRAQ0
上海に行った本当の目的は南造と一緒だったりしてな
855名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:00:13.59 ID:3o7TX69s0
インドよりまし
856名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:05:35.31 ID:7iDgHfS/0
まあ日本の建設業も外資には閉鎖的だからなあ
857名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:14:46.21 ID:1IaPMMVl0
つーか、支那で本国より儲けてる日本企業ってあるの?
858名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:24:59.31 ID:ASqU49fiO
政府がODAを気前よく出してた頃は日本のゼネコンも仕事が取れた
それが無理になったんで帰ってきた
それだけだろ

配管やら何やら図面通りに仕上がらない、設計では大丈夫なはずなのに、なぜか強度が足りない等の
あの国の特殊事情で関わった工事について「謝罪と賠償」を要求される前にズラかったのは
賢かったかもな
859名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:28:14.49 ID:juGiuaYZ0
ゼネコン以外の、社運をかけて乗り込んでった中小企業は
首根っこつかまれてるんじゃねーの?
860名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:58:44.34 ID:rCUTpkbq0
>>850
なかそね元首相の事もお忘れなく
正常化は拙速だったんではないか? という話なんだよね確か
当時、中国とソ連の関係悪化 中国の経済事情も悪かった
尖閣に資源が眠ってる事もこの時期わかってた
中国は経済改革開放路線に舵をきった
石油は米国に頼らざるをえなかった やはり持たざる国の弱さかな?
中国内陸部に資源存在 日本は軍事力、核を持っていない 米国は軍事大国
米国より日本が先に正常化に踏み切ったんだっけ? 
先走りしちゃったのかな? 
861名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 19:11:24.44 ID:rCUTpkbq0
>>828
俺の知人に中国人の女性と結婚してる奴が何人かいるぞ
中国は広いから、出身地で個性も違うんだろうが
お互いゆずりあって、生活してるみたいだぜ まあ、個人レベルでの話しだがな
嫁さんの話だと、経済格差がひどいって言ってたぜ
それに、日本でいうところの道徳心みたいなもんはあまり無いとか言ってたぜ
それは、その国の事情だからな 
それこそ、どうこう言われる筋合いでもないって言われれば
そんだけの事だよ

862名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 19:15:23.49 ID:YP4QRNqZ0
>>815
どの国の商人が一番手ごわいんだっけ

大阪商人も華僑には負け、華僑もインドには負け、インドもユダヤには負けるみたいなのは
どこかで見た気がするけど、もっと最強が書いてあってような・・・
トルコだかウクライナだか意外なところ
863名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 20:52:51.86 ID:ASqU49fiO
>>862
アルメニア商人じゃないか?
あそこもしたたかで有名
他に商売で有名なのはレバノン人、シリア人、パレスチナ人、ユダヤ人
ユダヤ商人は有名だが、どっちかといえばパレスチナ人の方がエグいらしい
864名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 20:56:04.85 ID:TQnl/bc+0
>>861
中国人は地域によって言語も風習もまったく違う
日本に来た中国人が地域ごとに殺し合いしてるじゃないかw
東京人ならみんな知ってるだろ
865名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 20:58:08.35 ID:ZsfOajml0
ここ、東京スカイツリー作ってんだぜ?

さすが、日本建築会社の雄
866名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 21:01:26.52 ID:CC7e86+m0
大手ゼネコンの中国一国の支店の売り上げが年間25億円じゃ辛いわなぁ。
867名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 21:01:59.73 ID:fRdQD0kk0
国防動員法が発動する前に撤退するのは賢明な判断。
868名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 21:03:12.58 ID:ASqU49fiO
んでパレスチナ人よりもさらに狡猾なのがレバシリ(レバノン人、シリア人)ね
869名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 21:42:16.82 ID:WiuVwtvI0
>>1
おせーよバーカ
中国にいくら投資して
いくらリターンがあったんですか?
持って往かれた技術諸々で大赤字だろ
中国進出したアホは責任とってやめろ
870名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 23:44:08.74 ID:rCUTpkbq0
>>771
結局、ヤカラだな
「なら信用しなきゃいいだろって」
どうすりゃ、気がすむんだよ? 
文明がどうのこうの ずる賢い商人は何人だの 西欧の流儀だの
いっとるが 
結局 ヤ・カ・ラ 
ヤカラである事はつらぬかれてるな それを文明だのどうのこうのいっとる
ように聞こえるな やから やから
871名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 00:07:40.56 ID:Xy8jDGj10
3世代前の技術で買収済みのでっち上げ中国人と合弁会社を作って利益だけ吸い上げれば良いんだよ
なんでこんな簡単なビジネスモデルすら実行できないんだ 汚いことは兵器でやるのに高給取りは馬鹿揃いだな
872名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 00:49:42.95 ID:/m72yPFZO
>>870
商売で行ってるんだろうがアホ、友達になりに行ってるのか?
こっちが騙すつもりで行ってこい
かつて日本は中国に学んだ
ところが向こうは日本の古典である「源氏物語」すらいまだに翻訳してない
中国人が日本についてどう思ってるか、この一事だけでも判る
中国人は日本に文明があると思ってないし、日本の文化に興味なんか持ってない
日本についてのヤツらの興味は現代技術と金だけだ
そういうヤツらを相手にしてるってのを忘れるなよ
873名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 00:51:01.69 ID:s3QQhZsI0
またネットウヨクの「予言」が実現しちゃたね^^
集合知のネットウヨクの言うことをもっと世間は重要視した方がいいよ^^
874名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 00:59:47.36 ID:uuNpypq40
大林、中国よりの撤退、賢い。
875名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 01:10:38.47 ID:onO7LfWf0
>>873
ばーか。どこのくにでも自国の産業を保護するのはあたりまえ。
日本なんかすごいだろ。そういうの。
大林に欠けていたのは商社マン的なセンスだよ。
アラブでも失敗してんだ。
海外受注のリスク管理ができていないだけ。
大林やその他のスーパーゼネコンは自民党って言う
土建政治ででかくなったわけ。技術は確かだがあれだけの
大所帯で国内だけで生きていけるわけないじゃん。
もっと海外の商売がうまくならなきゃまずいんだよ。
中国は失敗した。負けたということ。
876名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 02:11:21.64 ID:G6jcb1wu0
>>872
なーにをいっとるんだ ぼけが
だから俺は、いっとるだろが やからって
お前は、何人だ?
やから の意味がわかってんのか?
源氏がどうのこうのとか、そういう事まだいってんのか?
やから やから っていっとるだろが お前は、何人だ?

>>中国人は日本に文明があると思ってないし、日本の文化に興味なんか持ってない
>>日本についてのヤツらの興味は現代技術と金だけだ
>>そういうヤツらを相手にしてるってのを忘れるなよ

お前がいっとる、その事をいってんだよ 俺は 
何を勘違いしとるんだ
それと 中国人全部が やから とはいっとらんだろ
俺の知人に、中国人女性と結婚しとる奴もいるといってんだろ


877名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 02:49:05.72 ID:/m72yPFZO
>>876
手前の知人の嫁に興味は無えよ
「知人の中国人の嫁がこう言った」とか、知識が狭いなオイw
それで中国を理解した気になられちゃ、中国人も迷惑だろうよ
878名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 06:11:49.05 ID:6utHuwg50
5年遅い。
879名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 07:34:16.66 ID:W1KHxVjP0
中国でダメなら他所はないね
一般日本企業は東と東南アジアしか無理
中国は中でもわかりやすい
880名無しさん@十一周年
>>876
残念ながら中国だけが特別ですw

>>607
> 清水建、「マイカル大連」工事費訴訟で敗訴確定
> 清水建は「契約も残高確認書も全く無意味という事態は経験がなく、どうにも理解し難い判決」
> (広報部)としている。
>契約も残高確認書も全く無意味という事態は経験がなく、
>契約も残高確認書も全く無意味という事態は経験がなく、