【民主党】「ばっかじゃね〜の」 「連休分散」総スカン 1年前のワイドショーレベルでも「ナンセンス」という結論

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
★「連休分散」総スカン「ナンセンス」「ばっかじゃね〜の」

<1年前のワイドショー通信簿>連休を地域ブロックごとにずらす「休暇分散化」に
ついて、民主党の作業チームは今国会で議員立法で法案成立を目指しているという。全
国を東日本(北海道、東北、北関東、中部、北陸)、南関東(1都3県)、西日本(近畿
以西)の3ブロックに分けて、10月にそれぞれ 5連休を順番に取るという内容だ。休日
分散化という珍案が飛び出したのは1年前。国土交通省・観光立国推進本部が、このと
きは全国を5ブロックに分けて、ゴールデンウィークと秋のシルバーウィークをズラし
ながら実施するというプランだった。その時の本部長は思いつきをすぐ口にする前原前
国交相。ワイドショーからは総スカンを食った。

「みのもんたは『地域に分けてどうするの?』と冷たい反応。本店が開いているの
に、支店はお休み? だれがこのアイデアだしたの。ボクからいわせりゃナンセンス」
(TBS系「朝ズバッ!」2010年3月4日放送)

「キャスターの小倉が『バッかじゃね〜の』と大声をあげた。小倉は『何のために
暦があって休日が決まっているのか分からない』と多少感情的に。タレントの眞鍋かを
りも『東京と北海道に家族が住んでいる。これでは誰も会えなくなってしまう』と」
(フジテレビ系「とくダネ!」2010年3月4日放送)

経済効果があるとかないとか議論されながら、結局、観光関連業界以外はまともに
相手にせず立ち消えになったはずが、民主党の一部議員の間ではまだ生きていたという
わけだ。
(続く)
http://www.j-cast.com/tv/2011/03/06089677.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:06:02.13 ID:U6IcdHO90
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
3春デブリφ ★:2011/03/06(日) 14:06:12.30 ID:???0
(>>1の続き)
民主党こりずに議員立法

休日を分散すれば、全国展開している大手企業などは社内で休日がずれるのを嫌っ
て「カンパニーカレンダー」を作成するだろう。その会社独自の連休予定表だ。当然、
下請け、孫請けはそれに合わせ、一方で親会社以外の取引先は別のカレンダーで休みを
取るから、結局、下請け以下は休みは取れないことになってしまう。東京と大阪で証券
取引所が開いていたり閉まっていたり、場所によってATMの手数料が違っていたり、ブ
ロックを超えて役所同士が連絡を取ろうとすると、双方がそろうのは10日先だったりな
んてことが起こるのはちょっと考えれば分かる。そもそも、国交省が先日打ち出した高
速道路の新料金体系は全国一律の休日を前提にしたものだし、その国交省は地方の出先
機関が業務をやっているときに、中央だけ休みなんてことで役所として機能するのだろ
うか。

すでに、1年前のワイドショーレベルでも「ナンセンス」という結論が出ているの
に、推進しようとしている民主党議員は何を考えているのだろう。もっとも、グチャグ
チャ国会ではこんな法案を審議している暇はないだろうが……。
(テレビウォッチ編集部)
(以上)
4名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:06:17.68 ID:Xx8LYpUb0
あのaa禁止
5名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:06:45.04 ID:H69HRk5k0

 鳩 ≪          ノ´⌒⌒`ヽ_      \_WWWWW/
 山 ≪      γ⌒´      _ \    ≫ 鳩 や 菅 ≪
 さ ≪     .// ""´ ⌒⌒ \  )   ≫ 山 っ .じ ≪
 ん ≪     .i / -―- 、__,     i )   .≫ さ ぱ .ゃ ≪
 最 ≪      i  '叨¨ヽ   `ー-、i,/    ≫ ん り .ダ ≪
 高 ≪     l   ` ー    /叨¨) |  +  ≫ で   メ ≪
 ! ≪     l        ヽ,   |     .≫ な   だ ≪
MMM\     l    `ヽ.___´,   |     .≫ い   ! ≪
          |\     `ニ´   /     ≫ と     ≪
   _, [二二二]\::\____∠|      /MMMMMM\
  /;;;;;;::゙:':、::::::::::::::::::\:::::::::::|::::::::::::::::|二二二]
 丿;;;;;;;;;;;:::::i::::::::::::::::::::::: ̄ ̄| ̄ ̄ ̄:::::::::::::::゙'ー、
. i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|:::::::::::::::::::::::::::::::::|::::::::::::::::::::::::::::::|:::::::l..
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄○ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

          Ο
         。

        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人_)  |
    |     |┬{   |
   \    `ー'  /
    /       |

6名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:06:46.82 ID:ifyPbKq10
>>2
はええw
7名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:06:46.97 ID:dxzImHIl0
>>2
はえーよ(w
8名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:07:32.97 ID:cWxLG9//0
こんなバカ政策やるのなら観光庁なんて仕分けてしまえ
9名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:07:38.12 ID:/9SOAz4U0
>>4
>>2
遅かったなw
10名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:07:48.70 ID:ts2aw7x00
慌ててアリバイ作りか
マスコミさんよ
国民分断工作した事実は永遠に消えることないからご安心を
11名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:08:01.50 ID:CVP9fr/g0
休みに家族や同級生と会えなくなる
12名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:08:10.35 ID:tJ4/Gmn70
合理的かも知れんが機械じゃないんだから人間は
この案からは人間の生活が感じられない
13名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:08:14.61 ID:0xXJwYNp0
>>6
くそう
14名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:09:01.67 ID:zqnLO4G70
でも民主党なら強引にやりそうでこわい。
15名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:09:43.14 ID:b3j57Lou0
記念日の歴史的意味とか無くなっちゃうよね
日本歴史文化の破壊だよね
16名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:09:49.30 ID:Y//73U0c0
>>5
これ好き
17名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:09:53.24 ID:EUiDZmSR0
日本人 人の嫌がる事を勧んでやります
民主党 人の嫌がる事を勧んでやります
18名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:09:56.12 ID:v5tk/6550
とりあえず一回やってみたらいいと思うけどなぁ
19???:2011/03/06(日) 14:10:10.26 ID:ssn578h30
経済を活性化したければ日曜日を廃止すること。月月火水木金金って昔の歌にもあったぞ。(w
俺に言わせれば連休をいじってどうにかなるものではない。(w
20名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:10:51.09 ID:j+g3K6/7O
二千円札の百万倍ナンセンスだな
21名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:11:01.13 ID:EYYIB07W0
ゴールデンウィークとシルバーウィークの他に
地域別休暇のプラチナウィーク作ればいいんじゃね?
22名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:11:05.94 ID:yqeNK3ra0
理屈で理想を考えて現実を完全に無視する左翼の特性がよく出てる話でしたね
23名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:11:09.21 ID:680DKos+0
むしろ、有休消化を法で義務づけ、サービス残業・休出をさせた経営者は懲役刑を
課す様にしてくれ。
24名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:11:17.38 ID:Tl2COtps0
やってみたら意外と快適なことに気付くだろうに。

ワイドショーとかワイドショウ見ている奴のレベルだからしょうがない。
25名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:11:28.23 ID:AMXHrBB+0
ほんとに、民主はろくなことしかしない。
26名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:11:30.05 ID:IuPQIC8r0
>>18
何年か前にも聞いたなソレ。
どうなったんだっけ?
27名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:11:46.47 ID:VGBHILPN0
>>2
>>4
ワロタwww

>>10
禿同
28名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:11:47.36 ID:6m14EjJH0
兄ちゃん、姉ちゃん留学してて、親父は海外赴任中の俺んちは
休みなんか全然合わないよ。
29名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:11:53.12 ID:ckytddeXP
しかし例えば沖縄に泳ぎに行きたいと思っても、今なら一人7万程度なのに、GWになると
15万くらいになるんだがな。休日が分散すれば、もっと安く行けるはずなのに。
30名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:11:57.77 ID:z/0oCcua0
>>24
理屈で説明してくれないか
全く快適になる理由が思い浮かばないので
31名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:12:46.48 ID:LYbSzFzf0
経済効果がある=その分家計から出費を強要される

だろ
喜ぶわけがない
32名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:12:48.14 ID:VKosxogK0
>>19
月月火水木金正日
33名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:13:13.39 ID:kmgew+TaP
政策が立案されるからには
それ相応に「利益」が出る団体や組織が
後ろにいるのだろう

休日分散して利益が出るところって
いったいどこだ?
34名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:13:21.78 ID:AaCG5b6a0
>>24
一回やってみようですか?w
35名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:13:30.33 ID:9FQL8wdSP
現住所静岡で勤務先神奈川な俺は、自宅と勤務先が違うエリアになってしまうわけで
36名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:13:49.98 ID:pluJ77Ne0
もう民主党は何もするな
息もするな
全員死ね
それが一番の景気対策
37名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:14:00.61 ID:l5XtFr4N0
小学校の休みを自由にとらせてくれ
旅行に行きたくてもいけない。
38名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:14:04.70 ID:6knp/PUh0
極々一部の業界しか儲からない糞制度
39名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:14:12.05 ID:xtal9uxG0
お願いだからもうこれ以上余計な事はしないでくれ
子供も手当も結局はただの増税になっただけだったし
40名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:14:23.03 ID:Qnzy5R62O
もう少しだけミンスがヘマし続けてくれれば、次の総選挙で完全消滅するぜ
41名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:14:35.55 ID:+mA9gy8R0
>>29
有給取って行けよ
42名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:14:38.43 ID:7adfa49r0
どうでもいい事しか出来ない
やらなきゃいけない事は出来ない
まあ、どの党もそうだけどw
43名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:14:54.02 ID:3wS2nUMG0
>>29
推進派のひとはこれが通れば、
その15万かかる期間が伸びて旅行会社ウハウハ観光地も長く人が来て大儲け!
と、都合よく行くと思ってんだろうなぁ
44名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:00.56 ID:P3KSyKsu0
ホント参院でねじれてくれて良かったわ
民主党のバカ法案が通らないからな
45名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:01.53 ID:vX3dE/G+0
未だに目的がわからないんだが、どうしていやがることを
積極的にするのか。
46名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:06.00 ID:EgyTrRTW0
「休日分散」で経済効果が上がる
ってデータ出てるの?

見たいんだが。
47名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:06.10 ID:bgkxe57q0
普通の会社は休みが減るだけ
一斉に休むから休めるという理解出来ない世間知らずの馬鹿
48名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:12.56 ID:ugXJIA6K0
>>24
政権交代やってみたら今大変なことになってるんですけど
49名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:21.28 ID:i/dnCgFR0
>>33

まぁ旅行業者にとっては、閑散期が無くなるのかな
でもベストシーズンってものがあるよね
50名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:30.63 ID:GVqefkb7O
祝日をかえなくても
月1に役所休日をふやせばいいだけ

なんでこうなる
51名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:36.29 ID:ckytddeXP
>>30
「ある一定の時期だけが激混みで、他の時期はガラガラ」みたいな観光地が減るだろうな。
日本はみんなが一斉に休日になるから、観光施設の経済効率が悪すぎる。
52名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:47.91 ID:vAlYOyg20
>>29
有給と代休がきちんと取れれば問題ないそっちをやった方がいい

営業日が滅茶苦茶になって日本中のシステムが混乱に陥りそうなのが問題
53名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:15:55.01 ID:H5vwzaY/0
>>20
2千円札は使わず家宝のように保存してる国民には良かったんじゃねーのw
54名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:16:19.51 ID:IKNuYU7jO
>>24
寝言は寝ていえ
55名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:16:21.42 ID:pz/EN6s50
海外旅行を安く行きたい.公務員のための分散休暇だな。



有給のない僕ら派遣やアルバイターには、関係無いです。
56名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:16:36.29 ID:F9m1Phlb0
もし連休中だけ商売する人がいたとしたらお休みがなくなっちゃうね
57名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:16:37.29 ID:ccksPsyB0
サマータイム
連休分散
夫婦別姓
外国人参政権
人権擁護



何度でもよみがえるゾンビ
58名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:16:45.18 ID:z/0oCcua0
>>51
日本経済は観光業が担っているわけではない
59名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:16:45.12 ID:9zw4yMoYO
いいから1ヶ月位の長期休暇つくれ
三連休とか一週間とかしょぼいの潰して良いから
60名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:16:46.00 ID:uPOS+6QtO
こういう馬鹿言ってる議員の名前一覧ないの?
61名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:16:49.39 ID:Qnzy5R62O
>>45
国民が嫌がるからだろう、国民の不幸が第一
62名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:02.72 ID:6lUcMAqP0
そういえばこれにからんで白とか黒とか言う国会議員が中国の祝日の配慮しろとか行ってなかったっけ
63名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:05.37 ID:y7laMlOzP
東京在住で福岡に彼女がいる俺はどうすれば…
64名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:08.98 ID:+BPVK/ne0

     「日本を壊したい。しゃぶり尽くしたい。民主党です」
65名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:12.99 ID:bvycmdyw0
>>18
お前みたいな奴がミンスの横暴を許したんだ。
世の中には、取り返すのつかないことってのがあるんだよ。
66名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:14.08 ID:tJ4/Gmn70
やるんなら新しい休日として新たに休みの日を増やして欲しい
67名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:20.72 ID:N9y5OVG10
国民の望むこと→そうでしたっけ?ウフフフ

国民の望まないこと→全力でやります
68名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:23.44 ID:fbUPmOSyO
有給消化を義務化しようよ
経済効果あるぞ〜
69名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:24.35 ID:XRNnAx680
>>53これはドレクライナンセンス?
【政治】国民にスポーツを行う権利を保障する「スポーツ権」の確立へ 民主のスポーツ議連(会長・谷亮子議員)★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299373740/
70名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:28.53 ID:Xrkh1ZznP
有休消化を義務化すりゃ解決だろ
71名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:33.75 ID:+a5U3zbg0
これはだって外国人のための政策だからw
72名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:50.19 ID:AnKE9Al10
>>29
分散したはずが、すべての休日が15万になっちゃうんだよ。
そんなこともわかんないのか、ばーかw
73名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:17:55.10 ID:2aC52OQu0
大丈夫、民主党の文化大革命だよ
74名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:00.17 ID:A+xAIHym0
なんでこんな馬鹿げた話が出てくるのか全く意味不明
何がしたいんだよ民主党は
75名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:01.99 ID:Wcm/6jiQO
これが本当の総ス菅
76名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:08.96 ID:QjpWg8mkO
星野リゾートの口車に乗って最初に推進したのは前原と辻本だなw
ほんとロクなことしやがらねえw
77名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:12.04 ID:3Q+THsAP0
この制度の良し悪しはわからん

ただ
辻本が
うちが実現したとか永久にいうだろうから
反対する
78名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:14.52 ID:Y83aH+nf0
旧正月にはお里に帰りたい
79名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:19.31 ID:yqeNK3ra0
>>40
歴史的に見ると国が右傾する前って必ずその直前に極端な左翼政党が失政をしてるらしいね
日本の場合は既に極左に振れてたから揺り返してもせいぜい中道に戻る程度だと思うけどw
80名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:32.48 ID:o+qgmPpz0
連休分散って、ヨーロッパみたいに1ヶ月、2ヶ月休みを取るようなところ
ならわかるけど、1週間連続で休めるかどうかもわからない日本では
今のところ意味が無いような。

81名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:46.05 ID:H5vwzaY/0
民主がやる事だから、今までのパターンで

結局、混乱するだけならマシで、今までの需要も目減りするんだろうね
82名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:18:58.20 ID:3wS2nUMG0
>>51
それで平均的に人が増えると思ってるんだろうが、多分逆にみんな休めなくて減ると思う
83名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:19:00.34 ID:xFkwEJS10
どうしても、こう、民主党って机上の理論が現実で通用すると思い込んでるふしがあるな
84名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:19:34.90 ID:igM07lEkO
民主党は連休分散にこだわるけど、
自民党はサマータイムにこだわるよね。
85名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:19:47.77 ID:kmgew+TaP
友人とタイミングがあわなくなって
逆に旅行に行かなくなるんじゃないの?


実行されたら次はこんな記事がでるよ
「深刻な若者の旅行離れ 『休日は家か近場で過ごす』派が急増」
86名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:19:50.12 ID:Xx8LYpUb0
「休日にどこか行こう」というのは
半分以上は「うちもどこかに行かないとなー」みたいな動機から始まる。

分散化して、行楽ラッシュなんかの話題を無くしてみ?
確実に行楽客は減るぞ。
87名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:20:00.30 ID:ckytddeXP
>>58
休日の日程を変更する、ってんだから、観光産業の振興を目的にする政策なのは当たり前だろ。
全体として、ネットの経済効果としてどうなるか?というのは別問題であり
それはやってみなければわからないわけで。とりあえず観光産業としてはプラスだと思うよ。
これをやってもらうと、個人的に遊びに行きやすくなるので歓迎するけどな。
88名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:20:01.99 ID:6lUcMAqP0
>>76
どっちもまともに社会人経験、労働経験がないじゃねえか
89名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:20:02.75 ID:ROtkbuoF0
>>29

休暇期間中ずーーーーっと、15万になるんじゃまいか?
90名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:20:04.67 ID:XsDxGklN0
>>23
同感だな、
これなら、正直有給の半分程度なら強制取得義務付け制度は定着する
可能性があると思うのだけどな。
経営者の側でもそんなに負担にはならないだろうし、
多少の助成金をつけて、優良企業認定をしてHPで公開すれば
損にはならないと思うのだけどなぁ
しかし、民主党はどうしてわけのわからんことに血眼になるのかねぇww
朝鮮学校無償化やTPPなんて
2ちゃんねらーを納得させるだけの筋の通った説明を出来る奴なんて
菅総理を含めてだれもいないだろうww
91名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:20:09.79 ID:Y2Ss2dfv0
むしろ祝日祭日は出来る限り無くして
その代わりに徹底して土日休みと
有給消化を義務づければいい。

年に〜回2週間以上の休暇を取らせることを義務とし
違反したり実質勤務させたりしたら会社潰すぐらいの罰則設ければ
確実に休暇は分散、それも個々にとって有意義な休暇が取れる。
その間会社は動いているわけで、社会の流れも滞る事は無い。
絶対いいこと尽くめなんだけどNE。
92名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:20:23.86 ID:tJ4/Gmn70
一回やってみてダメなら戻すって、そんな簡単じゃないの分かってるだろ

そもそも、このブロック制連休を採用したら全国のあらゆるソフトウェア改修しなきゃならないんだよ
ありえないよこんなの

こんなのIT特需じゃないよ!
またシステム障害起るよ!
93名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:20:32.52 ID:kA1qqnmZ0
さらに中国、韓国の観光客が便利なように日本の休日を変えようとする
民主党。こいつらほんと日本人か疑うよ。
94名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:20:44.57 ID:ddHWSdRR0
土曜日曜祝日を全廃すればどうだろう?
みんな勝手に分散して休みを取ると思うよ。
95名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:21:09.03 ID:baNpeDbK0
>>51
おこぼれで食ってた旅館の従業員とか路頭に迷うね
96名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:21:22.10 ID:4BNQOWOs0
>>72
そうでないと観光業が賛成する意味ないよな
連休分散でオールシーズン7万で旅行にいける!と表面上主張しても
実際はオールシーズン15万になるだけという…
休暇を見越して値を吊り上げるのが観光業界だし
97名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:21:33.13 ID:p5gYZ1F30
GWに兼業農家が田植え機を動かしている。
北緯の違いで刈り入れ時が違うだろう。

しるばーうえーくのせいどは兼業農家のためのものだとおもう。

関係ないものにとっては唾棄すべきと言ったら言い過ぎかな。
年の住民は何も知らんのだ。
98名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:21:40.53 ID:gLwaJZHQP
テメー等の日程もマトモに組めない低脳民主が日本の日程に口出すんじゃないよ
99名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:21:47.21 ID:iAeW+OpW0
>>51
分母である国民の数が変わらず
休日が分散し、GW期間中の観光地側の受け入れ枠が拡大するわけだから
ガラガラになるような魅力の無いところは、GW期間中も他に客を奪われるだけのような
100名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:21:49.03 ID:v5tk/6550
>>48
政権交代に関しては良かったか悪かったかまだ結論出すのは早い
101名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:22:00.24 ID:Xx8LYpUb0
>>83
それ、民主党限定じゃなく「サヨク」に顕著な傾向だね。
ロシア革命もそういう連中が起こしたんだと思う。
102名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:22:21.03 ID:OwWeFV9L0
こんな馬鹿なことやる以前に
まともな経済対策しろよ!
ワザとやってんのか。アホ民主・・
103名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:22:28.46 ID:a91Z7iWk0
民主議員は祝日の意味をわかってるのか?
104名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:22:33.60 ID:z/0oCcua0
>>87
取引先の稼働日に合わせて自分の地域の休日にも休めない奴が増えて
観光地も閑散とするだろうな
105名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:22:34.42 ID:QjpWg8mkO
>>80
だって中国の連休に合わせた制度だもん
106名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:22:43.25 ID:H5vwzaY/0
>>95
この業界も寡占化か・・・
大きい所に入らないと飯も食べれないのか
107名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:23:05.39 ID:yqeNK3ra0
てかよー、これ本当は休日を無くす事そのものが目的だったんじゃねえの?
どう考え立ってこれじゃ誰も休めなくなるじゃん
休み無く働かせてちょっとでも税収を上げようとか思ってんじゃねえかな
大人で本当にこれで休めると思ってる奴が居るならどう考えても知的障害があるぞ
108名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:23:09.75 ID:6lUcMAqP0
この案が実行された場合のシステム変更の費用負担はまったく収益に繋がらない
最大効果が現状維持で、変更対応しないと減収に繋がりかねない
まったく誰得
109名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:23:14.94 ID:HKzkeG/H0
ばかなことしか思いつかない民主党・・・
110名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:23:18.03 ID:t5e66FSg0
サマータイムよりひどい。
111名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:23:36.18 ID:FqESiQke0
相変わらずキチガイレスはP助かw
112名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:24:00.71 ID:RUereOST0


抽出 ID:v5tk/6550 (2回)

18 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/06(日) 14:09:56.12 ID:v5tk/6550 [1/2]
とりあえず一回やってみたらいいと思うけどなぁ

100 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/03/06(日) 14:21:49.03 ID:v5tk/6550 [2/2]
>>48
政権交代に関しては良かったか悪かったかまだ結論出すのは早い
113名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:24:05.03 ID:ya3R9o6I0
だって文化と慣習の破壊が目的なんだから仕方ないよね。
114名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:24:13.93 ID:rZNDPVi20
民主党の白真勲議員「(日本の休暇の決定に)韓国の連休にも配慮を」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1297499350/
115名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:24:19.45 ID:Q/O+Sffr0
>>104
もっとストレートに、家族や友人との休日が合わなくなって
旅行プランが小型化するんじゃね?
人数が激減したり期間が短くなったり
116名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:24:21.04 ID:QKJLVfFa0
これ韓国の休日に日本側を合わせる為だって

ネタバレしちゃったんだよね。

さすが在日からお金もらっちゃってる前原が

言い出した訳ですなw

117名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:24:35.39 ID:ckytddeXP
>>89
いや、7万の時はそれくらいでも客は来ないから7万にするんでしょ。
15万の時はそれでも激混みになるから強気の価格設定にするわけで。

「15万なら行かねーよ」って客が、7万の時に集まってくれば7万の時期は値上げする。
逆に15万の時の客がもっと安い時期に移行してけば、15万の価格が下がってくる。

普通に考えれば価格が平均的な値に近づいていく。観光施設の閑散期のロスが少なくなって
効率も上がっていくから価格を下げることもできるようになってく。
118名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:24:44.03 ID:3wS2nUMG0
>>106
それが目的だろうよ。
119名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:24:57.77 ID:G8eYIjsg0
>>93
まだ疑っているのか?
俺は確信しているぞ。
120名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:24:59.52 ID:pjRtelML0
仮にやるとしても有給の徹底から始めないと形骸化もいいところ。
いい加減空想だけの現実無視の奴はいらねーって。
121名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:00.85 ID:DaV50+tKO
アホ民主党死ね
122名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:05.41 ID:yr4qNHtj0
>>57
無防備都市宣言
ベーシックインカム
沖縄独立
四国新幹線
123名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:06.44 ID:QLebWoKD0
民主党の狙いはハッキリしている。
祝祭日には日本の伝統に関連のある行事と密接に関連したものが多い。
休日を地域ごとに分散することによって、この祝祭日の本来の意味を失わせて日本の伝統の
破壊を狙っているのが民主党朝鮮人の本当の目的。
だからこそ、国民の多くが反対してもなんとか理屈をこじつけて強引に進めようとしている。
124名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:30.14 ID:Vv0LvYUE0
サマータイム導入議論もそうだけど、
「とりあえず欧米でやってるから〜」
くらいの理由しかない低脳が多すぎる。
125名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:30.83 ID:OoLhi7tf0
>>92
日本を壊すのが任務な連中だから
126名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:32.42 ID:zXtGFunO0
マスゴミ今更何言ってんだよwwww
ちょっと前は、分散化で混雑減るし一度やってみたらいいって言ってたのに
127名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:35.63 ID:tJ4/Gmn70
誰が得するんだこんなことして
128名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:45.96 ID:o+Q4T7100
中国と韓国の休日に合わせます

by人民主党
129名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:25:49.53 ID:CuYX2tP70
しょせん思いつきレベルでやってるだけだからな
130名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:26:31.18 ID:hwZL1vJy0
やらなきゃいけない事は一切やらない、出来ない。それが民主党です。
やらなくていい事、やっちゃ駄目な事ばかりする。それが民主党です。
131名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:26:35.51 ID:J0QJ2L310
自分がサボりたいときにサボってもお金貰える政治家ならではの思考なんだろうな
132名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:26:40.50 ID:igM07lEkO
高速道路の無料化で混雑する、ってことが実験するまで分からなかった馬鹿政党だからな民主は
133名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:26:46.31 ID:Rm/JLGZI0
これってゴールデンウイークだけの話なんじゃないの?
今でもバラバラじゃん テレビで10連休ですねとか何それ?てかんじだもんなぁ
サマータイムよりははるかにまし
134名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:26:47.59 ID:vya07jec0
観光地の混雑解消には良いんじゃないか。
135仮面の古狸 ◆Balrog/4lY :2011/03/06(日) 14:26:53.28 ID:0u8EaJnXO
>>20
2000円札の意義を理解できないのは腐った文系脳。俺の財布は常に2000円札が数枚。新宿〜板橋でよく使う
136名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:27:05.24 ID:G8J/JNyRi
>>126
テレビや新聞でそんなこと言ってたか?
聞いたことないぞ。
否定的な意見なら山ほど見た。
137名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:27:09.89 ID:WWvEi66x0
>>114
こいつは何を勘違いしてるんだろうな。
こんなの当選させた東京都民(ほとんど地方出身)は一度くたばるべき。
138名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:27:26.58 ID:4EBEj/2g0
何の為の有給だよ
こんなことしたら有給も減らされそう
139名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:27:32.27 ID:QjpWg8mkO
>>107
それプラス、祝日の意味を無くしたいんだろう。
憲法記念日やみどりの日(旧天皇誕生日)
おまけに、民主党の言ってる「10月の連休」ってのは、中国の長期祝日だ。
140名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:27:33.71 ID:U8uPn7Oz0
ひさしぶりの実家に帰っても、みんな仕事をしていて誰もいないのか?
さびしい、かなしい、つまらない。

良くこんな禄でも無い事を進めるな。
141名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:27:38.14 ID:3wS2nUMG0
>>117
混雑期がなくなり閑散期がふえるだけだとおもうね
142名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:27:40.40 ID:3btyuDoy0
ちなみに日本は祝日多すぎ。
子供は馬鹿になり、
大人は怠け者になるってかぁ?
143名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:27:43.50 ID:GVqefkb7O
>>94
いいなそれ

子供を持ってるとわかるけど
学校の休みに合わせるしかなくで
それだけでも分散できるだけどな
144名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:27:46.64 ID:TfjAAYD/0
>>1
見ている方向が日本国民じゃねーからな。
145名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:28:03.83 ID:BByLOcWfO
>>123
そんなもんかもな
民社党だし
146名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:28:07.07 ID:JlcD6GCX0
渋滞なくなるから賛成
地方に友達も親戚もいないし
147名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:28:10.84 ID:4Hkn2pdT0
>>1
休日分散化なんて民主党のブレーンの星野リゾートの陰謀だろ。
148名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:28:14.00 ID:Hd+AbuLd0
GW分散は4/29と5/3の意味を風化させる企みなので簡単には引っ込めないよ
149名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:28:35.73 ID:4BNQOWOs0
>>117
7万の時期は値上げするってわかってんじゃないか
15万の時期?下がらんよ
ベストシーズン(桜の季節の京都等)はどうやっても下がらない
150名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:28:38.47 ID:e0S7/uR/0
さすが朝鮮人に金もらってる政党は出してくる法案が違うわ
151名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:28:39.25 ID:8QHmapyX0
>>100
現実を受け止めろよ、お花畑脳さんw
152名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:28:42.07 ID:Am3Thv390
辻元涙目
153名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:28:43.63 ID:yr4qNHtj0
>>53
2000円札は各国首脳が集まる沖縄サミットに合わせて発行し、
沖縄のシンボルをあしらう事で、沖縄は日本領土ですよということをあらためて主張した。

最近中国で湧き上がる、沖縄〜尖閣列島中国領土論に対して先制攻撃をした形になって評価し直されている。
154名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:29:03.63 ID:O8evEtwZ0
>>95
そうそう、おこぼれの観光地や旅館は終了だな。
人気のある所が一杯だから仕方なく来ている客が居なくなるよ。
155名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:29:05.10 ID:r/LFyKQP0
休みが同じで混み合うから楽しいのに
金があれば、良い宿もとれるし
私は客商売だから連休なんて関係ないけど!
昔と違って今は大型連休なんて関係ない人多いんじゃないの?
正月も分散します?
156名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:29:11.78 ID:gLwaJZHQP
試しに「議員の日程全部ズラして」審議してみれば?
それで捗るようなら信用するよw
157名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:29:24.22 ID:RL4xJr5z0
>>1
前山さんは
生計塾→議員で一般社会の仕組みがわかってないから当然の結果
ただの学生あがりの社会経験のない人間が
国の中枢にいてるほうがおかしい
158名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:29:25.54 ID:2LtZdNmZ0
>>139
ハッピーマンデー作った党にいってやれ
159名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:29:27.13 ID:3eOku6fi0
年収によって連休の長さを変えるやり方が良いと思う
1千万以上は7日、200万以下は0日とか
160:2011/03/06(日) 14:29:33.78 ID:hRlPGbM50
>>18
お前が言っていることは、崖を飛び降りた方が近そうだから、一回やってみるかと言うようなものだ
161名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:29:39.87 ID:Cn9EJZ1c0
観光庁なんて潰せよ真っ先に
162名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:29:45.52 ID:0N0hTg/X0
>>134
その結果、混雑時に人気のホテル・旅館は一杯になる
そのおかげで潤う二流・三流ホテル・旅館は、混雑が解消されると慢性的に客が取れなくなり絶滅危惧種になる
混雑にも功罪はあるんだよ、なんでも平均化すれば良いってもんじゃない
163名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:29:55.88 ID:Jmag8rxg0
しんくん先生ご提案の韓国に合わせた休日はどうなるんですか?
164名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:29:58.58 ID:z/0oCcua0
>>142
その代わり日本の有給消化率がめちゃくちゃ低いわけよ
長期バカンスなんて夢物語だろ?
165名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:30:01.47 ID:ckytddeXP
高速無料化にしてもサマータイムにしてもこれにしても、ちゃんと良く考えて実施すれば
多分、経済効果としては有効なはずなんだけど、民主の政策は全部が中途半端なんだよな。
新しいことをやろうとすると、必ず馬鹿が足を引っ張って骨抜きにしちゃうから。
166名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:30:02.84 ID:TFnM7lh50
これは日本をバラバラにするための支那からの命令にきまってるだろ
こうやて日本を分割してくんだよw
167名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:30:29.39 ID:WWvEi66x0
>>156
その発想自体は評価するが、民主が喜ぶだけだわw
168名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:30:30.85 ID:igM07lEkO
書き入れ時が分散化すると、
大きいイベントができなくなります。豆知識な
169名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:30:34.13 ID:3wS2nUMG0
>>153
記念に枚数限定で発行するだけでよかったとおもうんだけどなぁ
170名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:30:48.70 ID:tJ4/Gmn70
言われてるように人気の施設、人気の場所だけに特化して集約が起るだけだろー
結局全体は衰退するんだ
171名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:30:50.19 ID:ui/LjK530
毎月カレンダーがほぼ真っ赤になって、よく見ると括弧付きで北海道とか九州とか書くことになるな
カレンダーの意味ね〜
172名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:30:51.27 ID:y2qz+F/OO
暦を変えて意味がなくなるなら、全部民主党感謝の日にすればよくね?
173名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:30:57.23 ID:I3Z2dJdkO
>>133
そのゴールデン(シルバー)ウィークの為だけに、わさわざ複雑なシステムをつくるのか?ってことだろ。
174名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:31:03.77 ID:Xx8LYpUb0
>>134
観光地の混雑解消=行楽客の減少

誰得?w
175名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:31:18.22 ID:QjpWg8mkO
>>140
それどころか、新幹線通勤してる親と地元の学校に通ってる子供の休日すらズレる可能性があるよ。
176名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:31:25.33 ID:oLKmxGQk0
マニフェストそっちのけで何やってるの?
177名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:31:30.90 ID:c0aw/v5I0
中国と韓国の休日に配慮しなきゃいけないんですもんね
178名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:31:56.26 ID:r8AMNILr0
韓国の連休に配慮して、日本の連休を分散するのが「国民の生活が第一」
179名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:31:56.35 ID:aRSBH9Ff0
>>134
休んで平日にいけばいいだけ。
今でも十分できることだろ。
180名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:32:13.37 ID:27seV+0P0
今日も工作員のID:ckytddeXPが必死になっています
181名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:32:32.37 ID:+/0LjkuG0
こんなくだらないことやってる場合じゃないだろ。じゃあ県境で休日がずれたらどうするの?
商売やってる人は他県の会社に配達もできなくなるぞ。
182名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:32:38.66 ID:A9FWseJ80
>>2
>>10
終了w
183名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:32:43.32 ID:hgMKHnmPO
すごくどうでもいい
こんなくだらない事
民主党が空気を読めないのは鳩山からの伝統だな
こんなものを議論するのは時間の無駄使いだ
184名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:32:46.99 ID:TfjAAYD/0
>>159
俺は評価する。
お金ないと出かけないからな。
185名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:32:55.54 ID:QKJLVfFa0
>>130
それで日本の政治を変えたとか
自民党時代に出来なかった事をしたんだとか
うそぶくんだよな
186名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:32:57.33 ID:Aj29F9CM0
これいまだに「お話し合い」に「お友達」集めてじゃんじゃか血税使いまくってんだろ?
187名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:33:27.46 ID:baNpeDbK0
>>148
分散化の話出たとき、
休日にはしないけど記念日などは本来の日付(ex.休日にはしないが体育の日は10/10戻す)にする
って言ってたと思ったがそれすらなかったことになるのか
188名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:33:28.62 ID:QLIyyv5H0
当たり前じゃん、星野リゾートの星野さんのポジショントークに乗っかっただけなんだから。
こんなのは宿屋の言い分でしかないもん。
189名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:33:30.27 ID:ckytddeXP
>>149
いや日本の観光価格は、その観光地がベストな時期かどうかは関係なく、単に日本の暦だけに
したがって価格設定されてるんだよ。弘前の桜まつりくらいに奇跡的に一致してるのは例外で。
あ〜沖縄行きてえなぁ。
190名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:33:34.01 ID:pjRtelML0
観光地だって時期限定のイベントがあるわけでさ。
あまりおいしい話じゃないよ。

竿灯とかあれなきゃ東北自体行かない人もありえるし。
191名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:33:45.85 ID:AnSAfbEg0
休日を増やせばいいだけの話じゃねえの?
192名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:34:02.30 ID:xRFqVkHd0
>>159
そしたらお前休めないじゃん
193名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:34:24.27 ID:WWvEi66x0
>>164
日本の有休消化率が低いのは別の理由だと思うが。
労働時間で言えば、世界の水準で比べても、けして低くはないわけだし。
194名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:34:26.59 ID:VRHhHGfN0
連休なんかいらんから、有給休暇を完全消化できないと罰則設けるように
すればいいのに。
195名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:35:05.58 ID:gp+/j8ke0
衆院選が待ち遠しい。
196名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:35:41.79 ID:QKJLVfFa0
休日分散化なんて始めたら

いづれ事実上の休日廃止になっていくのが

容易に想像出来る。
197名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:35:42.70 ID:baNpeDbK0
>>165
サマータイムに効果なんてあるかバカ
198名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:35:44.95 ID:THc0nOGZ0
これ、「星野リゾート」が議員に陳情してできたアイデアって聞いたけどそうなの?
199名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:35:49.44 ID:r/LFyKQP0
分散すれば、安い旅館をさがす
我も我もと、買い物(お土産)買う気がしない
カレンダー屋が困る
長距離バスの値段の設定が、複雑になる
観光地は、混雑しているほうがいい
200名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:35:56.62 ID:UkFqnMd00
となりのエリアに観光に出かけたらラッシュに遭遇
周りから白い目で見られると・・・
201名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:06.36 ID:x+Zb7Bk+0
政策立案・推進している奴の実名が出て来ない謎法案
誰だか分からない民主党執行部の僅か数人で作成された2009マニュフェストと同じ
202名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:08.72 ID:irHVTUxV0
何度かレスにも見た
「馬鹿が権力を握ると暦をいじりたくなる」
って考察が一番しっくり来てる
203名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:13.34 ID:xhq4w8c/0
この法案は公務員の発想だからなw
あいつらは高給ぶりを隠蔽するために、友人とか少ない。
だから休みが合わなくても困らない。
家族で空いている時期にディズニーランドに行きたいだけ
204名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:26.71 ID:GJVBX9vh0
まだこんなことに時間も人員も割いて、話し合ってるのかw
ほんと危機感がないな。経済にしても財政にしても外交にしても
205名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:32.08 ID:b5au0xh/0
遺体分散総スカン・・
206名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:34.05 ID:ckytddeXP
>>191
それも観光産業としては悪くないんだけどw、一応は日本経済活性化の話の流れですからw
207名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:37.37 ID:WWvEi66x0
>>192
ニートに休日は必要ないでしょ。毎日が日曜なんだから。
208名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:37.75 ID:GbAXe5PV0
連休は分散した方がいいやん
大げさな事せんと前半組と後半組に分けたらいいやん
209名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:44.13 ID:ZU0JS+kwO
民主党「人が嫌がることを進んでやります」
210名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:50.41 ID:TfjAAYD/0
>>198
いいだしっぺは
辻元じゃなかったか。
211名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:36:53.84 ID:Un4UUoMc0

  ______
  |__|__    ___|___
  |__|__  │_l__l___
  |__|____ │_|__|__|   |  ll       ┼─‐ |     ├‐  |
       .| │ |__ |__   |    ┼┼、  / T  |  \ .__|   |
/ | | | _| ノ ._|__ |__ .  ヽ__ノ  ヽ ノ  / ○ヽ し   (_丿\  .


               |               ___
             ー|ー         |     |
               | __|_      |   ー十 ̄     |      ヽヽ
               |/ | ヽ     |    _|_    ─┼────
              /丶/  |   |    | |       |  __
              し^ヽ   /    |    |/        |    
                                        |   ──
212名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:37:07.80 ID:R93U2IgN0
国の借金から国民の目をそらさせようという亡国政党らしく一本筋を通した法案
213名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:37:09.72 ID:gDz3zX3y0
志那朝鮮にへつらうために考えた事なんだから
日本国内での矛盾なんか考慮してるはずがない
214名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:37:10.02 ID:x4bPjNNT0
民主党員は全員馬鹿で嘘つき
今すぐ全員死ぬべき
215名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:37:30.88 ID:tJ4/Gmn70
そっか金使えるのが現役引退した世代の世の中だから
そもそも連休やカレンダーなんて今関係ないのか
216名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:38:06.48 ID:xRFqVkHd0
>>208
何のためにだよ?w
217名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:38:06.80 ID:Aj29F9CM0
>>208
学生さんですか?
218名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:38:12.65 ID:0A1U84/g0
>>32
月火水木金正日だろw
219名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:38:34.68 ID:7/11A57L0
実家に帰ろうにも休日が合わないとか、それがどんな経済効果あるんじゃ
220名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:38:39.29 ID:7Xu+vcw40
>>1
ホント、この馬鹿政党
どうでも良い事に熱心になりやがって・・・




           埋蔵金どこにあるんだよ





                 後、ガソリン値下げ隊どこ行ったんだ?死ねよ!!
221名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:38:44.98 ID:QjpWg8mkO
>>158
は?
あれは成人式と体育の日だろ?
成人式を地元で迎えたい人、疲れる体育祭前後を休みにするためのもの。
GWを動かしたか?
222名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:38:45.33 ID:+/0LjkuG0
>>196
ほんと、他県と取引してる会社なんか相手先に合わせなきゃいけないから
結局休み返上で仕事しなきゃいけなくなる。馬鹿政治家は商売したことないからわからないのか。
223名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:39:04.22 ID:9FQL8wdSP
>>137
そもそも帰化を認めた時点で間違いだわなw
224名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:39:12.30 ID:Xx8LYpUb0
>>218
水金地火木土天冥海じゃなかったっけ?
225名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:39:30.08 ID:r/LFyKQP0
俺の田舎は五月の祭りの日は決まっている
その日に行けなくなるじゃん!
226名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:39:30.32 ID:7FFZ1Goq0
金もらって擁護したゲスゴミが今更だろw
227名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:39:56.69 ID:i0kI4ODD0
だから無能な二ポン人
には無理だって言っただろ

サルまねは車でも作ってろ
バカンスなんて100年早い
228名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:02.90 ID:3wS2nUMG0
>>203
公務員ならそもそも有給でいけばいいだろ
星野リゾートの陰謀だろw
229名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:09.24 ID:s9FmmepIO
下らない事考えるより、まどもな政治しろよ。
230名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:14.60 ID:rrV+9G3K0
ツイッターで民主党非難轟々じぇねーかよw
いかに民主党が駄目なのか誰が見てもわかるのに
なぜ解散しないんだ?
民主党ってもしかしたら日本人じゃないの?
231名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:16.42 ID:8Yan4I5A0
これって、観光庁が「何か仕事してないと、オレらってイラナイって思われるんじゃね?」
ってことで、必死でブチ上げたプランでしょ。

それに乗っかった族議員が騒いでいるだけ。
232名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:25.18 ID:c50JWNuv0
これってシナとかチョンに合わせて設定してるんだろ?
旧正月とかってみんすの大臣かなんかが言ってたよな。

あれか、他民族共生ニダ!って日本の文化風習を潰そうとしてるのかwww
233名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:37.08 ID:yr4qNHtj0
>>197
スーパーや書店などは夏の期間は閉店時間延長とかで対応してるんだよね。
それでも劇的に売上あがったかといえばそんなことないわけで。
サマータイムにしても外が明るいかどうかだけで時計を見ればいつもの生活時間と変わらない。
微々たるもんだろうね。
234名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:39.76 ID:ckytddeXP
>>197
省エネルギーになるのがわからないのかバカ

しかしマスゴミがミンスを批判すると、ネトウヨは一転してマスゴミ様マンセーになるのが笑えるな。
ニートは休日なんか関係ないもんな〜
235名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:49.41 ID:P10uwwJn0
>>224
水金地火木土天冥(海)だろ
236名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:51.44 ID:4BNQOWOs0
>>189
桜の季節の京都は平日でも混み混みだし高いよ 退職した団塊が客だしね
沖縄行きたいならまだ安い今のうち行っとけば
237名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:54.75 ID:Dv84tzuN0
中国や韓国の休日には配慮して「十月の初旬には祝日を入れない」などと配慮して
居るのに、日本人には配慮しないのか?

たとえば大阪のおばさんが東京の家族に遊びに来られなくなってしまうじゃないか。
民主党は、どこの国の政党なんだよ?
238名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:40:59.92 ID:HbqDDsdk0
そもそも連休があれば必ず行楽するって考えがアホだろ
みんなガソリンや食料の高騰でまた景気落ち込みそうなのに
239名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:41:03.99 ID:xRFqVkHd0
>>225
       _.,,,,,,.....,,,
    /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
   /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
   |::::::::|     。    | キリッ
   |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
   ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .| そうやってコミュニティをぶち壊す。
  (〔y    -ー'_ | ''ー |
   ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|  それが狙いですから!
    ヾ.|   ヽ-----ノ /  
     |\   ̄二´ /   
   _ /:|\   ....,,,,./\___   
 ''":/::::::::|  \__/ |::::::::::
240名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:41:08.87 ID:Xx8LYpUb0
>>226
まぁ、広域ネットワークで仕事している連中だからな。
さすがに「これはヤバい」と気付いたんだろw
241名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:41:16.50 ID:c0aw/v5I0
外国人参政権は今はさすがに通すの厳しいから、
せめてこっちくらいは通さないと支持母体さんに顔向けできないですもんね
一見して売国法案とはわからんし
242名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:41:35.70 ID:oxaFRYQj0
メッキはがれまくりw
243名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:41:39.96 ID:nuWHjRXl0
日本の休暇制度を中国韓国に合わせようとする民主党

【政治】 "休日革命" 休暇分散化、民主党が実現に向け修正案…全国3ブロックに分割、敬老の日などは休日にせず
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296189160/

【政治】日本の休日を宗主国の中国に配慮か? 民主党の「休暇分散化」構想、今国会中の祝日法改正を目指す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297338471/

【民主党】白真勲議員「韓国の連休にも配慮を」…民主党の「休暇分散化」構想、中国や韓国の休日に配慮★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297498208/
244名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:41:43.66 ID:/B10QWye0
>>35
関係無いだろ

勤務地の休みに合わせないでどうするんだよ
245名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:41:46.99 ID:zXtGFunO0
>>220
>埋蔵金どこにあるんだよ

鳩山が自民議員に向かって「埋蔵金が無いと言ったのはあなたがたじゃないですか!」って言ったのには呆れたwwww
246名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:41:47.29 ID:baNpeDbK0
>>234
朝早くからエアコンかけまくりで省エネですよね^^
247名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:41:53.82 ID:TfjAAYD/0
>>232
> 旧正月
旧盆はいまでもやるが
旧正月は中華街とか長崎とかだけだしな。
248名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:42:20.51 ID:qyj/OjO70
>>18
その考え方が間違いだったって今民主が全力で教えてくれてるよね^^
ちょっとは学習しようね^^
249名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:42:28.19 ID:r/LFyKQP0
中国の旧正月の光景が羨ましい
250名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:42:43.66 ID:ezEJHnQFO
>>224
いちごー Go!Go!
251名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:42:45.60 ID:OuADW6Qa0
はああ?
まだやってたの?
他にやることあんだろクズが
252名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:42:55.74 ID:BeI/mz84P
これは内閣というよりヤクザの集金元になってるトリニータ溝畑観光庁長官を殺さないとだめ。
追い出しても無駄なのはトリニータ事件で判明したから。
253名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:43:01.89 ID:6Fx9FlPg0
世界と伍して戦える制度や環境を作るのが政治の役目なのに こいつらときたら たるませる事ばかり
スポーツ権とか... いつまでも ままごとやってんじゃねぇ IQいくつだ こいら?
254名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:43:26.94 ID:lV6DLk8p0
いくら馬鹿な法制通っても
銀行は普通通りに営業するんだろうね
そんなこともわからんのか?
255名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:43:31.10 ID:1A7cdGos0
まだGWが来てない地域の会社へ転々と名目上だけ移動しながら
一年に何回も何回もGWが来るようにしたいのだろう。
256名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:43:35.99 ID:gaeddT6i0
いや、誰がどう見ても民主はバカなんだからしょうがないだろ
257名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:43:47.47 ID:lJZ/CjdR0
こんな糞法案通らないよ。
社民入れて、3分の2強行採決する価値もないし。
自民もとりあえず、人気とりのために反対する。
内心は”俺もしそうだった。やばい、やばい”だけどw
民意は全力で反対意見だし。
258名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:43:55.78 ID:WWvEi66x0
>>244
あほ?
>>35は神奈川の休日、>>35の家族は静岡の休日になるんだよ。
259名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:05.73 ID:TfjAAYD/0
>>234
> 省エネルギーになるのがわからないのかバカ
ぷっ。
260名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:10.30 ID:lxgiOjnQ0
>>18
現実にはセーブ、ロードはないんだぞ?
261名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:13.02 ID:sibpDxik0

次にソヴィエット連邦即ち露国の現状を簡単に申し述べます
…その計画の遂行に関して露国政府は種々の頗(すこぶ)る奇抜なる制度方法を実施しておりますが、
その一二の例を挙げますると
第一は一週五日並びに不休生産の制度であります、即ち一週間を七日とすることを廃して五日としその
中四日間引き続いて勤労し五日目を以て休日とする、然るに全国民一律に同じ日に五日目の休日が来る
とその一日は生産事業が全く休止せらることになるから、これを避ける為に勤労者を五組に分けて一組
づつ順々に休むと云うことにいたしたのであります、この制度に依りますれば勤労者としては従来一週
七日の制度の場合よりも休日が増しますけれども、全国民一律に同じ日に休むのではありませぬから、
生産事業は一日も休止しないことになります、この制度は労働者の生産能率を増加せんが為めに設けら
れたものでありまして、若干の利益もあると共に幾多の欠点も認められますが、その得失論はここには
申し述べませぬ

 幣原外務大臣演説 (昭和6年4月27日)
262名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:21.06 ID:nuWHjRXl0
7:☆ばぐ太☆φ ★:2010/08/03(火) 16:45:07 ID:???0
※考えられるメリット
◎渋滞緩和
・行楽地などへ向かう道路の渋滞が緩和される。お盆、正月の渋滞は変わらず。
◎旅行業界や、一番人気の観光地などが潤う
・長期にわたって旅行客か増えるので、旅行業界やホテルは閑散期が薄まる。
・一番人気の観光地に行き易くなり、そこが潤う。が、二番手以降は客がこなくなるデメリットも。

※考えられるデメリット
◎カレンダーが混乱
・地域データを入れられない携帯などのカレンダー機能は死亡。
◎一家団欒や家族との旅行、友人との再会など関係性維持が崩壊
・地域が異なる場所で仕事している夫婦は、休みがばらけて一家団欒や家族旅行できなくなる。
・大型連休に実家に帰省しても、実家の地域は休みじゃなく一家が揃わない。友達とも会えない。
・地域が異なる場所に住む友人や地元の友人とも、再会や旅行がしにくくなる。
◎保育園問題
・保育園は休日で休みだが仕事場が他地域にある夫婦は休日にならず、子供を預けられない。
◎労働時間増加
・本社と支社とで休みが異なったり、地方の取引先と休みが異なったりで、
 強制的に休日出勤させられる。実質的に連休は有名無実化する。
・5月と10月は一ヶ月にわたり各地域の休みが異なるため、仕事の進行が混乱する魔の月となる。
◎観光業界などが大打撃
・GWがずれ、他地域のイベントなどがに参加できなくなる。
・3連休が激減して、旅行や遠出をする人が今以上に減る。交通機関や観光業界にとって痛い。
・人気ホテルやスポットに観光客が集まりやすくなり、今までおこぼれに預かっていたホテルやスポットの客が減。
◎交通機関のダイヤが混乱
・複数の県を行き来する電車やバスのダイヤが、祝日平日のどちらになるか分かりづらい。
◎銀行振込で混乱
・銀行などは支店ごとに休みが異なるため、地域をまたいでの振込手続きなど送金処理で混乱発生。
◎梅雨時期にGW
・5月GWが下旬から6月あたりになった地域は、梅雨で外出や行楽が潰れる恐れあり。
263名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:29.77 ID:VKosxogK0
ID:ckytddeXP

これが噂の2chキムチ評論家か。
高速道路無料化の一件では、全くの逆の結果が出ていたがw
264名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:34.98 ID:zjLaaLjZ0
>>19
それは軍歌。
「海の男の艦隊勤務 月月火水木金金」

経済効果もクソもなく、船に乗りっぱなしで休日も波の上だよチクショウという意味なんで
働け働けってニュアンスじゃないよ。
265名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:43.99 ID:JcWjGk+X0
そんなことよりガソリン値下げ隊はどうした。
きびきび働け税金泥棒どもめ。
266名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:46.67 ID:EwUC/qWKO
里帰りしたら誰も仕事でしたって
267名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:47.48 ID:Hz/ZqsqD0
シナとチョンの顔色伺って振り分け期日を決めようとか言ってた
あれね?
カネ受け取ってたら、そりゃシナやチョンの許可取らにゃまずいわな。
日本の社会状況より大事だわな、カネ貰ってる人が・・・ねえ民主党さん!
268名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:44:47.44 ID:BqWowtaS0
>>231
てかね
日本のGWシルバーウィーク時期は中国も休みなんだよね
で日本の観光地の人を減らして中国人にもっと気軽に来てもらう
というのが目的
これは原案にもはっきりそう書いてあるんだよ

【民主党】白真勲議員「韓国の連休にも配慮を」…民主党の「休暇分散化」構想、中国や韓国の休日に配慮★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297498208/1

1 名前:春デブリφ ★[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 17:10:08 ID:???0
民主党は、観光振興や渋滞解消などを目的に地域ごとに時期をずらした連休を導入する「休暇分散化」構想をまとめた。
与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、
10月第1週に連休を設けない方針。日中の観光客がかち合って渋滞・混乱することを懸念したというが、
日本の休日が中国の行事に左右されるのは本末転倒だといえる。祝日の「意義」までも骨抜きにされる危険性もある。

構想は民主党の「成長戦略・経済対策プロジェクトチーム」(直嶋正行座長)がまとめた。

具体的には、全国を「東日本」(北海道、東北、中部、北陸、北関東)▽「南関東」(東京、神奈川、千葉、埼玉)▽「西日本」(近畿以西)−の
3ブロックに分け、10月の第2週は東日本、第3週は南関東、第4週は西日本でそれぞれ土、日曜日を含めた5連休を設定する。 

プロジェクトチームの資料には、10月の第1週に連休を設けない理由を「中国では10月1日を含む週は国慶節関連の大型連休であり、
この時期に国内の連休を設定するとかえって混雑を助長する可能性があるため」と明記された。

2月3日の党会合では白真勲参院議員が「韓国の秋夕(チュソク、旧暦の8月15日、
韓国の旧盆で連休)との重複」についても確認するよう要望している。
(続く)
ソース 産経新聞 2月10日(木)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000623-san-pol
参考画像:白真勲議員の選挙ポスター
http://p.twipple.jp/data/v/k/d/s/s.jpg
269名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:45:00.65 ID:LX8fxImR0
多くの日本人がいやがっていることが分かったので、是非実現したい。
さすが民主党だな。
270名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:45:05.64 ID:/dL/Qt2g0
観光庁という名の族議員
271名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:45:17.85 ID:2bkSYcUL0
邪魔な日本人観光客を減らして中国人観光客を呼び込む案だからな
あいつらにとって日本人がどう思おうが関係ないんだよ
272名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:45:35.85 ID:OuADW6Qa0
観光業界だって一部のトップ以外賛成せんわこんなの
これやられると、2番手以降の懐が寒くなるんだよ
273名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:45:50.63 ID:0A1U84/g0
>>224
>>235
俺が習ったのは水金地火木土天海冥だ。
274名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:01.58 ID:o2lMS+Ce0
>>2
ちゃんと貼ってあったので安心した
275名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:06.93 ID:AIz2Qp2M0
これも韓国がらみなんだっけ?前原wwww
276名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:11.06 ID:oxaFRYQj0
ちょっと前は分散化マンセーしてたくせに・・・
マスゴミってやっぱりゴミだw
277名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:11.85 ID:lJZ/CjdR0
>>234
お前が観光業界目線であることは理解できたw
278名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:13.86 ID:mpq/hNO+0
>>17
違う意味に取れる
なにかと当て嵌まるんだが何だったかな
279名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:13.89 ID:Z+6Uf92T0
そんなことよりハッピーマンデーやめて体育の日は10月10日に戻そう
280名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:21.75 ID:yYEonTRK0
>>116
> これ韓国の休日に日本側を合わせる為だって

また電通の策謀? 
日本の伝統や文化をずたずたにされてたまるか。
281名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:38.51 ID:C9lq83tH0
全国各地に生産拠点や事業所がある会社とか仕事に
ならんだろ。
282名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:39.48 ID:luaCj4DE0
>>235
水金地火木土天(海)冥に戻ったのではなかったか?
283名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:51.28 ID:+mA9gy8R0
高速道路の混雑状況をニュースで見て一体感を味わうのがいいんじゃないか
284名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:56.06 ID:pikPC+eK0
>>1
この作業チームの議員からすぐにバッチ回収しろ
こんな連中に給料支払うのは、税金の無駄
こんなことやる暇があんなら、さっさと道州制でも進めろよ
285名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:46:59.61 ID:SgOvBfO/0
>>265
解散してなかったか?民主が政権とった瞬間に
286名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:47:03.17 ID:C7qt94ZT0
一回やらせてw
287名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:47:05.49 ID:5awLiIID0
金のない現役世代に何を期待してるんだか
288名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:47:12.86 ID:BqWowtaS0
>>275
マジレスすると
軌道上冥王星が海王星より近くなる時期があるので
その時期に習った子は冥海の順になっている
289名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:47:30.29 ID:dJVS4BfH0
韓国の休日に配慮しろとか白議員が言ってたんだろww
290名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:47:39.76 ID:TfjAAYD/0
>>282
惑星じゃなくなったから
はずれたんじゃねーの。
冥王星。
291名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:47:52.21 ID:s4QGKBJ+0
>>24
本社・東京で、支社と工場・他の都道府県ってのが多い訳だが、
これでどれだけ酷い事になるか想像つかないか?
流通は?リードタイム滅茶苦茶になるな。
金融は?銀行は連休分散せず東京に逢わせるのか?
手形小切手を交換所に持っていくが遠隔地の振り出し先入ってたら資金ショートした場合、
民主党は責任取ってくれるのか?

無理なんだよ、世の中のシステム考えろよ。
292名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:47:55.12 ID:qoyKVeQl0
マスゴミおまえらの政権だ

一緒に仲良く沈めやwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
293名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:47:56.80 ID:8ts+msCx0
変な分け方、飛び飛びじゃん
294名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:48:08.76 ID:Vo7xmBKR0
こんなんでも会合開くと金になるの?
時間と税金の無駄遣いだから関係者は次の選挙落選な
295名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:48:09.86 ID:Xx8LYpUb0
>>281
だから韓流マスゴミでさえも反対してるんだろうw
296名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:48:18.83 ID:TQyvZdX/0
子供が思いつきで立案するなら許されるレベル
297名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:48:27.41 ID:+B4rmJtw0
今の民主党は社会党の融通の効かない頑固さが、色濃くでちゃってる気が
する。もっとさぁ、優先順位を考えて進めたらどうなの? それすら感じ
れないなら、議員辞めろよ!
298名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:48:30.62 ID:Dv84tzuN0
中国や韓国の休みには配慮して十月初旬には休日を入れないのに、
日本人には配慮しないのか?

東京の家族が、大阪のおばちゃんや北海道のいとこと遊べなくなってしまう。
福岡の支店は東京の本店が動いてる日は休めない。つまり休み無し。
こんな糞法案やめてくれ。
299名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:48:31.95 ID:UFtKeGTe0
ブロックで分割したらその地域から一斉に人が動くわけで渋滞とかの交通混雑の緩和の効果は低いわな
行った先が混雑していることより、たどり着くのに混雑しているのが嫌だから出かけないという人の腰は上がらない
300名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:49:11.84 ID:T1wlrXVP0
そんなことよりノー残業デーとか有給休暇消化義務とか推進してちょ
301名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:49:35.33 ID:I3X9gzSb0
  100 :名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:21:49.03 ID:v5tk/6550
  >>48
  政権交代に関しては良かったか悪かったかまだ結論出すのは早い

政権交代の良し悪しは今後の政治しだいだけど
確実に言えるのは民主は無能で政権担当能力は0って事は判明した
302名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:49:37.89 ID:KvCMt7QH0
>>264
海の男の艦隊勤務〜♪
懐かしいな、って自分はまだ生まれてないけどw
http://www.youtube.com/watch?v=fFJYSHnMM6Q
303名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:50:04.77 ID:yr4qNHtj0
>>279
10月の祝日は運動会もあるんでハッピーマンデー方式でいい。
9月下旬から10月中旬にかけて各地で運動会やってるんで、それに合わせた方が便利。
304名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:50:26.18 ID:GUxqsmrV0
本当に頭悪いんだな。これでは国政どころではないな。
305名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:50:35.95 ID:tJ4/Gmn70
ソフトウェアの改修って話は実際あるんだろうか
書き込んだ後で反応ないからもしかして改修なんてなんてないのかなと
法案の内容によっては運用でカバーできる?システムは暦通りって事で
306名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:51:15.14 ID:IuCvPfZT0
ほんとガソリン値下隊は仕事しろよ
ハイオクが155円だよ
パフォーマンスだけで結果の出ない政治家ばかりだ
307名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:51:23.49 ID:Xx8LYpUb0
>>283
冗談抜きにして、ああいうニュースがあるから
「休日にどこか行こう」って人が増えると思うんだよね。
良い悪いは別として、日本人にはそういう部分がある。

休日分散化なんてやったら、行楽客の総量が減るだけだと思うがなぁ。
308名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:51:36.29 ID:1FrTJspA0
日本割譲の下地づくりですな。

死ねよ民主党
309名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:51:38.74 ID:OuADW6Qa0
>>305
というより、法律できたって誰も従わんよこんなの
310名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:52:07.13 ID:iTVCddyr0
>>28
よぉ、引きこもり
311名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:52:11.61 ID:Z9k/PcTk0
>>29
今なら7万円がずっと15万になるんだよ
312名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:52:13.28 ID:ZvQfDgCM0
>>51
仕入れの分散がおこるんだから非効率になるだろ
313名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:52:15.84 ID:/YJL/pfg0
自分は証券会社なんだけれど、これ、本当に実現したらどうするの?

国内でどこかの市場が開いていたら、絶対に休めないでしょうが。
証券会社はどこも休めなくなるよ。
314名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:52:17.81 ID:Dv84tzuN0
そもそも、大阪の銀行支店が開いている日に東京の本社が休みの日だったら
あるいはその逆だったら、ありとあらゆるトラブルが起こるのは分かるだろう。
315名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:52:30.73 ID:1VL0qcnn0
政治的な意味が有ろうと無かろうと
2000円札と同じでちゃんと流通しないとダメだろ
流れない水はすぐ腐る
水を長すには、流したい方向に深く掘り下げる必要がある
316名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:53:03.36 ID:ypdD+ogD0
これってマニフェストにあった?
317名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:53:33.86 ID:0A1U84/g0
318名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:53:41.84 ID:DJxHvLVc0
>>291
システムが行き詰まって来てるから変えようって話じゃねーの
319名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:54:02.20 ID:UBhxnbv+0
その時の本部長は思いつきをすぐ口にする前原前国交相。

ばかです。

これ元の案は、中国や韓国の祝日とかに、日本の休日、祝日を合わせる、
みたいな案だった気がするwこの頃すでに売国奴だったのかな
当然ものすごい反発したくなった

ほんと前原は酷いな
320名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:54:09.25 ID:/SAzWZoZ0
        |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′僕と契約して、民主党に入れてよ
.       V  ⌒  ⌒  V  そしたらどんなマニフェストも1つだけかなえてあげるよ
.       i{  (・ )` ´( ・) }i
       八  (__人_)  .八
.       / 个 . _ `ー' _ .个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
民主政党まさか☆マジカ

1話「マニフェストであった、ような・・・」
2話「子供手当はとっても嬉しいなって」
3話「もう何も恐くない」
4話「埋蔵金も、増税も、あるんだよ」
5話「TPP詐欺なんて、あるわけない」
6話「こんなの絶対おかしいよ」
7話「本当の財政と向き合えますか?」
8話「国民って、ほんとバカ」


★次回予告
9話「もう菅には頼らない」
321名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:54:27.35 ID:s+1cjGd50
労基法改正して有給取得義務を企業側に課した方が現実的だろ。
322名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:54:28.99 ID:L662TVlZ0
ミンス脳なのでバカなのです。
323名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:54:34.80 ID:nuWHjRXl0
休日分散や中国人特区などを強引に推し進めるミンス

【政治】 観光庁「意義やメリットを丁寧に説明するしかない」 〜観光庁が意見募集、休暇分散化“メリットなし”7割
http://www.unkar.org/read/kamome.2ch.net/newsplus/1280837245/
【政治】 "地域ごとにゴールデンウィーク分散化"、実現へ…問題だらけで反対多数でも実現させる理由とは★2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287459972/

【政治】日本の休日を宗主国の中国に配慮か? 民主党の「休暇分散化」構想、今国会中の祝日法改正を目指す
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297338471/
【民主党】白真勲議員「韓国の連休にも配慮を」…民主党の「休暇分散化」構想、中国や韓国の休日に配慮★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297498208/

【日中友好】日本は楽しい国ですよ! 政府観光局、中国向けPR躍起
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285755821/

●民主党政権が嘘吐きながらこそこそと推し進める「新成長戦略〜『元気な日本』復活のシナリオ〜」「総合特区制度」

【社会】中国人のビザなし入国や中国の免許でも運転OK 北海道観光インバウンド特区★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286599679/
【国内】新潟県が中国やロシアなどから積極的に誘致する「北東アジア交流総合特区構想」 企業誘致のため法人税引き下げなど要求[09/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1284200285/
【国内】九州観光推進機構、アジア戦略特区構想 中国人観光客の観光ビザ免除などを国に提案[09/23]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1285176494/
【社会】鳥取県がノービザ特区、国に提案
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1290694312/

○新成長戦略 〜「元気な日本」復活のシナリオ〜 平成22年7月20日
「総合特区制度」に関する提案募集について 内閣官房 地域活性化統合事務局
http://www.kantei.go.jp/jp/sinseichousenryaku/
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tiiki/tokku_teianbosyu.html
324名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:54:54.74 ID:dVByAF4J0
10月だけなら分散休暇はできるかもしれない。
遠い家族と休暇が取れないデメリットがあってもそれは
別の休暇の時にしてもらえばいいだけで。

ただし、民主党政権の欠点は、消費税、普天間、TPPのときにとても
感じた事で先に結論を決めて、その次に策を考える悪癖があり、
連休分散も方針を決めると後でとんでもない苦労をする恐れはある。
325名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:55:28.69 ID:lJZ/CjdR0
>>307
高野山がいい例。
GW,SWと日帰りナンバーが多い。てか、しかないぐらい。
だけど、土日の連休だと車は少ない。
別に今日とかのほうが、空いてていいだろって思うわw
暖かくなったら、ほとんど毎週龍神までツーリング行くけど、GWとSWだけは避ける
326名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:56:03.60 ID:s4QGKBJ+0
>>314
東京からの振り込みが「翌営業日」になるのに
大阪ではその日は「営業日」で、資金が大阪に行かず行内で留まったままになる。
これの恐ろしさが判らない=民間で仕事したことない奴等が出した机上の空論
ってのが判りすぎて辛い。
327名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:56:12.80 ID:IUdkRlTn0
これやるとAって人気のスポットに行きたいけど混んでるだろうからBにしておこう
って人がいなくなって、Bは寂れちゃうよね。Aの一人勝ちになるというか。
328名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:56:44.39 ID:dd2zbe+v0
なぜこんな案が出てきたのか、そもそもそこが気になる
329名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:56:47.33 ID:OuADW6Qa0
>>324
いやいやいや
恐れっていうかその通りだもの
330名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:57:12.20 ID:SOKAaCrX0
年間休日最低125日にするとかなら歓迎。
331名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:57:18.66 ID:EjorgzMc0
こんなのいらん
サマータイムもいらん
332名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:57:27.91 ID:s76QzlMu0
ミンスはクソ馬鹿の集まりだが
みのとオヅラも批判する資格はないわ
ミンス応援してたクソ馬鹿共なんだから
333名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:57:33.67 ID:8ts+msCx0
法律を守らなくてもいい社会作り
334名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:57:37.79 ID:QKJLVfFa0
>>307
そうそう、ああいうのは民族大移動みたいなもので
大勢が行くから何となく行かなきゃって気にさせられるが
ソレが無くなったらニュースにも取り上げられないし
そのうち億劫になるんだよ。
335名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:57:38.21 ID:KT+b+xvc0
これ別に日本国民の為じゃなくて、
中国からの移民受け入れやすくする為にだって聞いた

九州辺りまでで別の暦作って、2月の春節あたりに大連休にしたり
天皇誕生日や建国記念日を潰して平日にしたいんだって。
336名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:57:57.72 ID:x/ZT0jer0
>>273
冥王星の軌道は極端な楕円軌道で、しかも海王星の内側に食い込んでいるので、何年か毎に冥王星と海王星の位置が変わる
確か、90年代に変わったんじゃないかな?
337名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:58:13.81 ID:s4QGKBJ+0
>>318
民主党は日本をガラガラポンしたい訳ですね、判ります。
338名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:58:24.87 ID:dfv5VqRN0
単純に暑すぎて仕事・勉強にならない→夏休み
寒すぎて又は年末年始→冬休み
春や秋の快適な時期に休んで猛暑や極寒の日に労働ってなんかおかしくない?
339名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:58:25.17 ID:xC9U0SSa0
そりゃ毎日が休日みたいな仕事してない与党は連休分散しても影響ないだろうよw
340名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:58:29.60 ID:WWvEi66x0
>>326
中にはこれが原因で不渡りが出たり、金利でトラブル起きたりって可能性もあるわな
341名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:58:39.71 ID:a8Mqj+x80
こういうのは道州制導入して、他州が外国に感じるくらい浸透してから検討しろよ。
アメリカの連邦制度みたいに。
実態と合わないことをやると確実に混乱と不経済が出るだろ。

まあアメリカの州一つより小さくて、物流が発達しまくってる日本でやる意味はないけどなw
342名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:58:50.28 ID:hWp8PHZE0
年4回ゴールデンウイーク作る方が早いだろ?
7日×4回=27日
どうせ有給とれないんだし
343名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:59:00.21 ID:bJbA0PWY0
ムダなことばっかしてんな。

小学生の国政ごっこかよ。
344名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:59:06.38 ID:baNpeDbK0
>>307
文句言いつつそれも行楽の一つと楽しんでる部分もあるよね
345名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:59:08.93 ID:2xJMfw+l0
ミンスはやることなすこと、すべてデタラメお邪魔虫。
一利もないよ。

いまやミンスは日本国民の敵。
チャンやキムチと通じている売国亡国組織。

>>314
そんなことも分からんのがミンス。まともに勤めた経験ないんだろ。
346名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:59:09.30 ID:lWgkLSHa0
こんなアホ法案も官僚に作らせているのね
347名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:59:11.01 ID:3wS2nUMG0
>>318
そんなまともな考えではない。おそらく観光庁が思いつきで言ってるだけだ
348名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:59:12.01 ID:FX/4eqkj0
日本人の本質をわかってないな。在日政党は。

日本人は「みんなといっしょ」がいちばんなんだよ
349名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:59:22.25 ID:EJigefKD0
>>2
予定調和って素晴らしいよwww
俺はこういう様式美が大好きな生粋の日本人www
350名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:59:22.67 ID:cQfbheJG0
やってみないと、良いか悪いかわからないでしょ⁉
一度やらせてください!
351名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:59:30.64 ID:6dxNgZo40
お前ら小日本人は休み取るな
そうすれば宗主国の皆様が観光を堪能できるから
そう言いたいんだよ
売国だけは本当ブレないな
352名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:59:41.86 ID:aJBvVFv80
これで休めるのは公務員だけだろ
民間企業は休みがなくなるだけ

有給取得の徹底化に力を注いだほうがよほど効率的だと思うんだがなぁ
353名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:00:14.46 ID:Hd+AbuLd0
在日だけ毎日休日にすればいい
354名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:00:19.20 ID:rIDSpeg60
オヅラはいろいろがんばってるな
355名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:00:22.94 ID:zyPz+dHj0
他にすることがあるだろ解散とかw
356名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:00:42.37 ID:61H54VBe0
休日って自分で決めるもんじゃないのか
会社に縛られた奴隷は大変だな
357名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:00:45.06 ID:dsK83du90
>>33
いわせんな 恥ずかしい///
358名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:00:52.67 ID:x/ZT0jer0
つーか、有休を消化させなきゃ一人当たり一日一億円の罰金って法案でも作った方がよっぽどマシだな
イオンとか潰れるかも知れないけどww
359名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:01:11.84 ID:p85Wxj61O
実家九州、在住横浜の自分には迷惑な話。
それにしてもまだこの話が生きている事が驚く。8割近くの人が反対だったと思う。
360名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:01:21.90 ID:hWp8PHZE0
>>342
ありゃ、28日ねw
入力間違い
361名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:01:26.57 ID:kJj7hA5EQ
休日ずらすより、有給を取りやすい職場環境にしてくれ

人件費カットで給料下がるより、人が減るのが辛い
362名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:01:55.01 ID:WQmKbaPV0
>>2
お前用意してたな
363名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:02:13.99 ID:LMcYlDPB0
>>291
頭から無理とか。それじゃこれまでの自民党時代と同じ。
既得権に守られてなにもしないのが一番よくない。
いちどやってみてダメなところは手直ししていけばいいだけ。
連休の地域わたりあるくなんてライフスタイルもありだと思う。


364名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:02:16.12 ID:Xx8LYpUb0
>>344
だよね。

行楽ってそういう部分があるんだもの。
正直言って紅葉なんか見たって10分で飽きるわ。
そこにバカみたいに人が集まって
土産物屋が混んだりしているから良い部分もあるわけだ。
365名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:02:25.38 ID:QKJLVfFa0
>>352
正に官僚主導の民主政権を絵に描いたような話なんだな
366名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:02:27.44 ID:+B4rmJtw0
もし銀行もそれに従ったら、あちこちで不当たり続出で倒産する中小企業が
でるぞ。
367名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:02:38.89 ID:2GiCLyTGO
>>296
でもキツく叱りつけるだろ?
368名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:02:57.84 ID:ZpLeobZJ0
バカだからこんな発想しかできねーんだよ。バカだから・・・
369名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:03:17.28 ID:Dv84tzuN0
>>326
一歩間違えば、即倒産も有り得るな。恐ろしすぎる。
370名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:03:20.70 ID:u7Fi23Vc0
まず公官庁が土日休をやめて、デパートみたいにシフト制にして
365日対応できるようにすればいい。それからの論議なら聞いてやる。
371名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:03:55.15 ID:dlaClNa60
>>363
2ch工作してるヒマあるなら仕事しろやミンス。
24時間休み無く働けといったんだろお前等
372名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:04:01.23 ID:x61r71WK0
休日全部が分散するわけじゃねえんだろ?
373名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:04:07.08 ID:3wS2nUMG0
>>363
ねーよ。その手直しがろくにされないのが予想付くから嫌だって言ってんだろ。
374名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:04:09.33 ID:KptrwoPw0
公務員が全員土日祝日働いて、平日にローテーで休めばいいだけの話だろ
市役所は土日祝日も仕事しろ
375名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:04:17.04 ID:x/ZT0jer0
>>363
>>291が現実的な問題点を挙げてるのに、理念的、観念的な解答しか出さない
まさに民主党的な答弁だね
376名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:04:26.70 ID:QxW8/LwF0
民主党は余計な事、悪い事にだけ一生懸命
夫婦別姓とか外国人参政権とかパチンコ合法化とか
命に代えてもやり遂げるなんて言ってる奴もいる

ならば…オマエたちにもう政界で生き延びる目はない

死ねっ
377名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:04:37.82 ID:+mA9gy8R0
>>303
意味わからん
昔は10月10日に運動会やってたぞ
378名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:04:40.28 ID:Mcs/oNz20
まず省庁・都道府県庁・市役所・町村役場で数年導入して成功してから法案を提出しろ。
政府は分散化の効果が確認でき、国民は土日に手続きできるから、試行期間中は両得だろ。
379名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:05:09.21 ID:1xKwyFlu0
まぁこれに熱心なのはNHKと役所だけどなw
380名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:05:16.21 ID:9Hn9rmd50
よけいなアイデア政策は公明党だけにしてほしいよな。
381名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:05:34.85 ID:i2ZbqTETO
民主党シナ派「中国人の観光の為に中国の祝日に休みを合わせるアル」
ハクシンクン「韓国にも配慮するニダ」
…ってちょっと前に出てた話かのう?
382名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:05:37.57 ID:mGM/z2OU0
欧米のバケーションとかだと、職場で相談して、個人ごとに決めるんだけどね。
その1人が抜けてる間の仕事を他で分担したり。
でも日本だと、飲み会とかやってるわりには、職場での連帯感って希薄だから無理だろうね。
383名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:05:38.94 ID:xO5nDV6+O
>>1

馬鹿な考え休むに似たり

というが、休んで何もしない方がまだましなレベルの愚案だな。
無能すぎるので議員を辞めさせた方がいい。
384名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:05:48.56 ID:/pXNB/n10
これは、ミンス党というより、観光庁の問題じゃないのか?
環境省もそうだか、新しい役所ができると、仕事を探して
ほんとうに無駄な事をやる。
385名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:05:50.47 ID:+vu6kvFc0
無理やり実施しても
民間は結局『東京暦に準拠します』とやるだろうな
そうするしか手がない

で、親も学校なんかに文句言って地方議会で反発、
地方議会で反対声明が出る

まったくこんなgdgdは初めてだな

>>297
融通の効かない頑固さというより、問題解決的な意味で「何も考えてないだけ」に見える。
これも社会党の時からの話。
386名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:06:13.18 ID:pWnntFVXO
基地外沙汰
387名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:06:18.74 ID:NJG1uc9+O
ハッピーマンデーの廃止はして欲しいな。
388名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:06:28.43 ID:OuADW6Qa0
>>363
一度死んでみろボケ
389名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:06:31.55 ID:D0EUC6Gx0
働いてる者は土日(もしくは同等の日数)+30日の有給休暇
をちゃんと消費できるようにしろよ。ちゃんと企業に罰則も設けろ
390名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:06:56.36 ID:qoyKVeQl0
オズラとみのは保身に必死wwwwwwwwwwwwwwwwwww
391エラ通信:2011/03/06(日) 15:07:01.16 ID:5PkTjxn90
日本の習俗をリセットして、朝鮮・中国色に染め替えたいって、
反日亡国主義者の国家破壊策動なんだよ。

たぶん陰謀論だWW

って笑うだろうが、マジもマジ。大真面目で、日本の習俗否定してんだよ、ヤツラは。

392名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:07:41.55 ID:x/ZT0jer0
>>379
役所も別のブロックにある役所と連絡を取り合う必要があるから、迷惑なはずだよ、現場で動いてる人間は特に
ぶっちゃけ、霞ヶ関と長期休暇がずれるなんて地方の役所、支所とかにしたら大迷惑じゃないか?勿論、霞ヶ関の人間にとっても
393名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:07:59.48 ID:s4QGKBJ+0
>>363
>連休の地域わたりあるくライフスタイルもありだと思う

少なくとも、お前が企業と呼ばれる所で働いた事がないのだけは判った。
394名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:08:21.33 ID:pt9erujd0
せっかく世界遺産とか見に行っても観光客がぞろぞろいて趣がない。がっかりする。
飛騨高山の合掌造りの周りに人間が大杉で違和感を覚えた。
395名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:08:47.62 ID:h9gpDrWa0
日本国民と有権者を分出して民主党が支配しやすいようにしたかった。

つまり、

地域ご近所一体→大家族→核家族→夫婦別姓→休日が別で親族が会えない

日本を分断して、

各地域ごとに民主党が選挙を戦いやすくし、さらに、外国人移民受け入れによって

民主党の支持母体が集中する地域をつくる。

次に、地方分権の名の下に、中国人県知事や朝鮮人都知事を誕生させようとしていた。

シネよ。民主党!地獄へ落ちろ!!
396名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:08:47.95 ID:z0x5C85s0
直嶋 正行 (直嶋 正行)

なおしま まさゆき

参議院('10当選) / 現職4期 / 比例代表
[ 党役職 ] 副代表
成長戦略・経済対策PT座長
両院議員総会/会長
参議院会計監査
[ 国会の所属委員会/役職 ] 共生社会・地域活性化に関する調査会/会長
経済産業委員会/委員
懲罰委員会/委員
[ 生年月日 ] 1945年 10月 23日
[ 出身 ] 大阪府
[ 学歴 ] 神戸大学経営学部卒業
[ 肩書・役職・経歴等 ] 前経済産業大臣
参議院比例区第10総支部長
自動車総連副会長
トヨタ自動車

↑ この議員がボスだね
397名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:09:04.65 ID:oV1keHLa0
民主は日本をロシア・韓国・虫国に分割譲渡しようとしてるんだよな。
398名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:09:26.32 ID:TfjAAYD/0
>>377
そう。
休日に意味があったのを壊したのが官僚。
東京オリンピックということを
忘れさせたいと思う集団がいるんだろうな。
399名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:09:29.14 ID:8XTi//EWO
有給取得率上げてから言え
馬鹿なのか
400名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:09:36.44 ID:GYpvCggu0
ワイドショー叩いてたか?そんな記憶まったくないんだけどなぁ
401名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:09:48.26 ID:+T4AGMnaO
こやられると、中間下請け企業の従業員が死ぬからやめれ。
402名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:09:49.10 ID:etN8WbU50
>>363
脳味噌腐敗中かよ馬鹿野郎。
403名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:10:27.06 ID:eriiEROXO
この党って
選挙前のマニフェストで謳ってない案は
実行させようとするよな…どうでもいいヤツ
404名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:10:39.46 ID:/B10QWye0
>>258
問題無い黙って働け
405名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:11:12.76 ID:xO5nDV6+O
>>394
それは連休分散化しても解決しない。

平日に休暇を取って行く事だな。少しは空いているだろう。
406名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:11:22.06 ID:OFIcyl220
西日本エリアに本店がある金融機関が経営破綻しても、東京の日銀本店が休みで
何の対策も取らず、全国で取り付け騒ぎが発生して日本大恐慌w

ま、笑い事じゃないんですけどね
407名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:11:28.79 ID:JbKB+f/MO
創ス管!!ワハハハ
408名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:11:43.71 ID:yODAKVue0
>>363
民主党に限っては何もしない方が良い。
ただし衆議院の解散を除く。
409名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:11:56.84 ID:D0EUC6Gx0
>>394
平日に休みとっていったけど、結構人がいたな
車の整備工場みたいなのがあったのには引いたけどな
410名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:12:32.39 ID:OoLhi7tf0
>>57
壊しては作る粘土遊びのように、
そういうものをいじくって遊んでりゃ議員給与が支払われるんだから、
それらは永久になくならない
411名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:12:33.30 ID:UvvjYoOW0
>>335
マジレスしよう。
政府の目的は日本の伝統的行事に基づいた祝日を破壊することが第一、
その次が中国からの観光客の便宜を図ること。
これと星野リゾートの集客平準化の狙いが合致したということ。
412名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:12:36.34 ID:UvTwlVQN0
オカラ「誰が見てもおかしい法案を提出するのは、不誠実だとは思いませんか」
413名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:12:50.53 ID:C28INUhT0
ノ::::゙、 ヽヽヽヽ ゙、
ヘ:::::::::;;: -‐''''""( )1
 ゙、::::::::-‐''""" ̄"'i
  :V;;||:::: '~ニ=ッ, r='|
  i!f !:::::      ゙、i
  i!ゝ!::::     ‐/リ
  i::/:、 :::、  /''ii'V
  ̄ハ:::::\ "''il|バ''
ショカツリョウ
諸葛亮 曰く、

>>1 他にすることはないのですか?
414名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:12:59.38 ID:Kxfr6TqD0
日本人は下らない目的のための外に出過ぎなんだよな
だから道路は渋滞して燃料が無駄に消費される

連休の暇つぶしは近場の公園の散歩で済ませれば誰も困らない
415名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:13:04.52 ID:HUUO+1Ns0
こんな事をするんだったら祝日を2,3日増やすとか
有給義務化やノー残業デーをもっと本格的に国が推進した方が良い
休めたりするかどうかはまた別だけど、休める人間や時間に余裕が出来る人が多くなるのは確実
416名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:13:12.96 ID:Qg6uvvk60
>>1
>その時の本部長は思いつきをすぐ口にする前原前国交相。

やっぱり前原か・・・・・・
417名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:13:23.30 ID:rdyKS7EK0
有給の取得率を上げるような政策を取れば
こんなのいらないだろwwww
有給の取得率が悪い所は法人税上げます、赤字でも法人税が免除されないようにします
とかやったら一発で上がるぞ。
418名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:13:37.28 ID:Xan/RthKO
>>382
そんな問題じゃねぇよ
日本は欧米と違って納期守らないと烈火の如く怒鳴り込んでくるんだよ
休み?冗談じゃねぇ!こっちの納期に会わせろボケェって言われる。
都心だろうが、地方だろうがなんだろうが、他の地域に商品出してる企業は休めないよ。
民主党は働いたこと無い連中が揃ってるから、そういう基本的なこともわからないんだよ。
岡田の実家だって、納期守らない取引先の商品は、棚のスペース減らすとかしてんじゃねぇの?
419名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:13:39.86 ID:pt9erujd0
いい案うかんだ。年寄りで毎日遊んでるやつは大型連休、土日外出禁止にすればいいよな。
平日暇なんだし
420名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:13:56.73 ID:bgkxe57q0

人気観光地だけに集中するとなり他は
今よりももっと酷くなる
421名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:14:06.15 ID:4BNQOWOs0
>>394
観光地は人がある程度いないと、土産屋も店を開かないし寂しいもんだよ
人のいない観光地は、閑散とした遊園地と同じでつまらない
422ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/03/06(日) 15:14:07.25 ID:C+vfgjXGO
これやられるとワイドショーなんかは全国放送
がやりづらいだろ。
423名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:14:12.49 ID:zMIoGFkWP
宇都宮線だと栗橋(埼玉)までは平日ダイヤで古河(茨城)から休日ダイヤとかになるのか?w
424名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:14:16.32 ID:BOBCLswc0
ワイドショーが叩いていて同意できる事例はまことに珍しいな
425名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:14:41.75 ID:QKJLVfFa0
公務員が休日に行楽地へ出かけた時
渋滞にハマって
この愚民どもが邪魔なんだよウゼエっつって
良い事思いついた!
てのが休日分散化なんですよ。
こんなの始めたら
民間は休日なんて取れなくなりますよ、不便この上なくなりますからね。
休めるのは公務員だけです。
426名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:14:42.33 ID:WGBloy250
>>2
いきなりかよ。
427名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:14:43.85 ID:nUkSRUi90
埼玉県本庄市に住んで群馬県高崎市に出勤している俺はどうなるんだろう?
428名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:14:51.55 ID:eJO9Gb9FO
まぁ良いんじゃないの?
どうせもってあと数ヶ月の与党だし、言わせておけばw
429名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:14:59.52 ID:9Z+Df6um0
全て支那と朝鮮都合で日本のルールを決めます。by民主党
430名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:15:00.96 ID:MkJ55lTP0
>>23
それやると、盆や正月は出勤日だけど「計画有給(詳しくはググれ)」として
休みにする会社が出てくる。
ウチの会社がそれ。12/31〜1/3は会社として休みだけど、
12/29・30と1/4・5を計画有給にしてる。
実質仕事始めは1/6。
盆も「8/13〜/15」は「計画有給」で無理矢理消化される
431名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:15:01.24 ID:Mcs/oNz20
>>409
そこは許してやれよ。
あの辺りは車しかまともな交通手段が無いんだから。
432名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:15:12.13 ID:OJMU3uBX0
アレだ
例えば中国なんかは2月に旧正月で日本のGWのような状況になる
その時、中国にサポセンや製造工場を置いてる企業はどうなるか?
結局、割増手当で働かせるんだよね 日本のカレンダーに合わせてしまう

主導権をどこが握るかでカンパニーカレンダーが出来上がって、
結果、普通の休みすら休めなくなってしまうのが目に見えてる

想像力を働かせるまでもなく、
海外支店を持つ企業に「休みの整合性」の工夫や制度をインタビューしてから論じろよ
締め日とかホント大変なんだがなぁ…
433名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:15:20.86 ID:4Y+P+c8+0
誰が見ても日本分断の売国政策なのがはっきりしてるよな
434名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:15:25.06 ID:sKNM3A7X0
そんなものより有給取らせてくれ・・・
明日はもう月曜か 欝だ・・
435名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:15:26.22 ID:LYtiahtH0
辻本が熱心だったんだから、背景がわかるだろ
日本の伝統文化を
経済効果とかなんとか矮小なものにおきかえて潰したいだけなんだから
絶対ジェンダーとかの連中が関わってるぞ
436名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:15:38.97 ID:LMcYlDPB0
イオンなんかの先進的なとこは、いまだってシフト組んで
みんなで休みずらして対応できてるんだし。
子どもの休みにあわせたいひとや、田舎の祭りにいきたいひともいるわけで。
いっせいに休むいまの制度じゃかならず連休にやすめないひとがでてくる。
分散化してやればいくらでも融通しあってみんなが連休に休める。
反対してるやつはこんな簡単なことも理解できないのか。
437名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:15:40.29 ID:v01ks+VT0
>>419
お前の事だな
438名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:15:48.05 ID:0ENKTjbJ0
国民のため(笑)

ほんとこのアホ政党ろくなことしねーなw
439名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:16:21.05 ID:EDUbhHrB0
一内閣一成果
もう、これだけはくれてやるからとっとと解散城
440名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:16:24.78 ID:JaMt/3CI0
これどこに苦情だしたらいいの?
441名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:16:41.63 ID:8VCWM/m/0
>>405
今どき有名な観光地は平日でも空いてないぞ
国内旅行客なんて定年後の年寄りばっかりだから暦は関係ない
442名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:16:42.34 ID:GjSBtx5m0
これやられたら遠くの親戚に会う機会がなくなるしな。
443名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:16:53.16 ID:OuADW6Qa0
>>436
は?
シフト制が先進的?
444名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:17:20.90 ID:qMk/1FGM0
一方、菅首相は歴代総理なら外交に使う年末年始を、訪問者もあまりない
首相公邸でゆっくりとすごした。

ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201012/2010122900432

民主党にぜんぜん危機感がないから、このような下らない発想ばかり
でてくるのだろう。
445名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:17:23.55 ID:zvd6qBYG0
>>1
これも前原か
446名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:17:35.24 ID:xuLajLNx0
で、いくらお金動いてたのかな?
447名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:17:36.96 ID:TUzXPcHb0
休日の分散化で日本を地域毎に分断し横の繋がりを無くして、
全地域の目が東京=ミンス党にのみ向くようにする遠謀ですな。
将軍様の国はその完成形で地域間の繋がりが全く無いので、地方が
バラバラに蜂起しては潰されてますがな。
448名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:17:39.87 ID:xyX6yE+U0
人の嫌がることを進んでやります【民主党】
449名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:17:49.96 ID:r3VwH/BM0
休日分散の経済効果は、1兆円以上らしいな。





根拠が示されていないのだが。
450名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:18:06.69 ID:g2wn5aGU0
頼みもしないことに
やけに張り切る民主党
451名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:18:54.92 ID:QqAHaxBk0
要するに、韓国様中国様の休日に合わせましょうってことだろw
452名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:18:58.01 ID:Kxfr6TqD0
確かに連休の度に
道路が大渋滞して高速道路は機能停止
行楽地は異常に混雑して行列だらけってのは時間的にもエネルギー的にも損失が多いんだよ
だから分散化するって考えは間違ってない

完全に分離するよりもシフト制にすりゃいいんだな
453名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:19:00.32 ID:Kmpo71gW0
>>24
そりゃ半径500mで生活圏終了してるひとならねえ。
454名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:19:06.48 ID:sGix9VDkO
なんで中部が東日本なんだ。
中部は西でも東でも無い!
455名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:19:12.95 ID:xO5nDV6+O
>>436
暦を変えるのは、一企業内の勤務シフトとは全くレベルが違う問題だよ。
456名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:19:16.37 ID:OuADW6Qa0
>>449
マイナス方向ならあるかも
457名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:19:27.38 ID:2+aZ4i6e0
狭い国土でこんなことしてどうするの?って話
458名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:19:34.84 ID:+T4AGMnaO
>>436
あんた働いた経験ないっしょw
459名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:20:02.99 ID:zMIoGFkWP
>>436
シフト制が先進的ってwwww
エジプトのピラミッド建設の頃から行われてるだろw
460名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:20:03.45 ID:4FyJZSHW0
しかしこの時期に一体何を考えてるんだ?
もう少し目くらまし的な国民に喜ばれそうなのを出してくるかと思ったら。
余程地方統一選で完全惨敗したいようだな。
461名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:20:18.96 ID:4Y+P+c8+0
バカでもわかるけど地方をブロック経済にするならTPPと矛盾する
462名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:20:43.14 ID:vh1J6nVw0
>>1

うぎゃー!!!

お盆、正月、ゴールデンウイーク!!!!

この、民族の大移動に参加してこそ!真の日本人なのだ!!!

解かるか!!ちょンの傀儡共よ!!!

そして、渋滞!さらに女、子供達の「飽きた〜ねえ、パパ、マダ〜?」等の
文句の言葉!!!

この艱難辛苦を独自に乗り越えた漢達が年に数回この日に集うのだ!!!

そして、その「まほろば」には同じく歳を重ねた友人が集うのだよ!!!

解かるか!!!
463名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:21:21.66 ID:rbR6c+MUO
確かに北海道と九州の身内が東京都内に集まるのはどうなるんだ?GWに集まれないのか
464名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:21:26.32 ID:s4QGKBJ+0
>>382
いや日本の銀行なんかでもそうだよ、盆休み名目で一年に一回長期休暇が与えられるんだけど
いつ取るかを各営業所内で決めてローテし、抜けてる間フォローする。
独身者は盆に取らず、秋や初夏に休む人も多い。


>>418
まあ納期は守らないとねぇ…建築資材なんかの場合、RT通りに納品されること前提で
職人雇ったりしてるから、商品が予定通り来ないと本当に困るしね。特にリフォームとか。
取引運送屋にトラックレンタルして貰って、工場に直接商品引き取りに行き本州横断した営業とか、
普通にいるしな。

後これ、地域分断したら流通で一時的に倉庫入りしなきゃいけなくなるものが出る筈。
企業に滅茶苦茶コストを要求する法案だと思うよ。
金融の問題端はみんなも指摘してる通りだし。
465名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:21:41.06 ID:qMk/1FGM0
>>450
「えっリチウムとか聞かないの? へっへっへ」
 ttp://www.asahi.com/politics/update/0306/TKY201103060080_01.html
466名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:21:46.04 ID:OJMU3uBX0
有給取得さえ満足に進まない社会構造じゃ… ぽいずん

なぜ有給取得が進まないか、それと連休シフト制は連動するぜ

こっちが休みでも、お客さんが動いてたらこっちも稼動しなきゃいけない
そして代休が取れるのかというと、取れないんだなぁ…これがw
467名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:21:57.81 ID:kKOEq/Zb0
いま川崎で辻立ちしてる民主党市議立候補者のクズ野郎がいるから、黙らせてこいよ。


「花粉症の原因は大気汚染です。そのことについて皆さんで議論しましょうではありませんか」


だとよwwwww意味不明の自論持ち出してきて、気違いとしか思えない。
468名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:22:19.95 ID:8VCWM/m/0
>>449
ここでgdgd言ってる奴が主張してるように下請けは休日減るから通勤の交通費
カレンダーが複雑になるので役所や大企業ではシステム改修etc
経済効果1兆円以上は間違いないだろ
もともと経済効果の計算はマイナス要素を一切差し引かないものだしな
469名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:22:20.70 ID:Kmpo71gW0
>>449
実施された場合のコストは、それを遙かに超えそうだwww
システム屋の自殺と過労死も増えるだろうな。
470名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:22:27.14 ID:p5PpefPGO
日本人はすでに大量の祝日投入で強制的に休みを分散されてるよ?
欧州あたりだと、祝日は少なくて、バカンスはまとめてとるものだが…
故に欧州のクリスマスと夏のサービスは最低。
こんな時期に注文してくるのは大抵が日本人。頭痛いわ…
471名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:22:56.06 ID:wR7sbPW30
民主党って日本国民が嫌がる事か困ることしかしねーよな
さっさと解散してくれよ
472名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:23:13.11 ID:4Y+P+c8+0
人や物流を分断したいなら高速道路も新幹線もいらないだろ
473名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:23:32.83 ID:LMcYlDPB0
「イオンなんかの先進的なとこは」


先進的ってのはイオンにかかってるんだが。
ゆとり世代かよ。だったら連休分散化理解できないのも仕方ないか。
474名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:23:42.89 ID:VY2EY3XcO
日本人の家族同士の繋がりを断ちたい薄汚い朝鮮人韓国人で構成されている糞ゴミ民主党
475名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:24:30.07 ID:bgkxe57q0
>>465
www
さすがスッカラ管w
476窓際暇人 ◆DQN9UGUNko :2011/03/06(日) 15:24:30.88 ID:MkphLpVO0
( ´D`)ノ<分散化と言いつつも、実際は中韓様に配慮した日程なんだろw
477名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:24:31.79 ID:0s31qSgl0
人・物の動きが活発になるということは、仕事もめちゃ増えるという事だろう
遠くに出かける人よりも近場で動き回る人の方が圧倒的に多いだろうから
そういう状況では地域内でもあんまり休み取れる人居ないと思うんだわ
478名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:24:39.27 ID:wWT2xQn70
地域分断か、すごいなぁ
よく思いつくなぁ

やっぱりお金貰ってるからだよね
479名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:24:48.00 ID:mFxk8iJqO
民主党はどこまでも馬鹿
480名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:24:57.45 ID:etN8WbU50
>>436
イオンw
481名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:25:09.83 ID:E5FbJ87/0
別にこの件でなくても、朝鮮学校無償化問題とか、
マスコミは騒ぐだけでなく、
言い出した責任者の実名と賛同議員の名簿を
保存リスト形式にしてしっかり出せよ。
有権者の次落とす材料になるから。
482名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:25:10.35 ID:Xx8LYpUb0
>>449
スポーツとか音楽なんかの巨大イベントって
休日に合わせて行われる場合が多いよね。

開催地以外の地方の人ってそれに合わせられなくなるから
首都圏以外のイベントは成り立たなくなる気がするけど。
それでも一兆円の効果があるのやら?
483名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:25:21.56 ID:OuADW6Qa0
>>473
だから1回死ねよ
無理と決め付けないでやってみれば生き返るかもよ!
484名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:25:41.83 ID:gyp7s5ve0
>>449
口から出まかせ政党に根拠なんかあるかよ
485名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:25:48.40 ID:ekeV9EIZ0
やってみるのはいいんだけれど、システムの改修他にかかる全費用は民主党議員の給料から差し引いてくれよな
486名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:25:53.91 ID:Pv0TtXNe0
省庁10個くらいつぶして公務員全員クビにしろよ
487名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:25:57.40 ID:3T1GMav70
休日を分散化したいなら有給をまとめ取り出来るよう法整備した方が効果的だろ・・・
488名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:25:57.79 ID:1nRfvXVl0
こんなことより、有給の完全消化義務付けろ。
489名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:26:00.86 ID:OJMU3uBX0
こんな法案推し進めたら、流石に経団連辺りは反対するだろう…

………してくれますよね?

導入当初は物流系が間違い無く混乱するだろうね
そして休みと称しつつ、全国のお父さんが携帯電話のCallに追われるw
490名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:26:05.44 ID:xCJaNmVO0
一部の得するような人たちが言ってるだけであって
ほとんどの国民がばっかじゃね〜のなのに
支持率上がるわけもなかろうて
491名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:26:35.62 ID:kmgew+TaP
有給休暇を強制されても
その皺寄せが自分に降りかかってくるので
あんまり嬉しくないw

今だって、有給消化という名の下
半休(その実一日ほとんど仕事してる)ばかりなのに

こればかりは会社の人員体制だから
自分とこでなんとかせにゃならんのだが
492名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:26:40.86 ID:6+GYyQt90
競輪の開催日にも影響が大きい
誰の利益のために連休を分散させるのか、さっぱりわかりませんね
493名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:26:41.78 ID:mGM/z2OU0
>>418
1人が抜けただけで他がフォローできずに総崩れとか、どんだけ過重労働のブラック企業だよw
494名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:26:43.72 ID:HwXw8DGO0
>>383
民主の考え休むに劣り
495名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:26:57.63 ID:0rhdmgBa0
>>15
そもそも文化破壊が目的
496名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:27:00.80 ID:joIkfKRT0
各地の金融機関、鉄道などの休日設定は全部変えるのか?
それとも、例外とするのか?
離れたとこに住んでる知人と休みになにかするのは諦めろということか?

民主議員は、ぽっぽや小沢、菅をはじめ、まともな社会人経験がないから、常識がなさすぎ。
1番ダメなのは、民主に投票した馬鹿だけど。
497名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:27:02.75 ID:4BNQOWOs0
>>489
経団連企業というか、製造業は独自カレンダーで動いてるから
日本の休暇がどうなろうが全く関係のない話では?
498名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:27:15.84 ID:R+oaLkx+0
7年に一度ぐらいのペースで分散してみてもいいんじゃない?
499名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:27:35.80 ID:zMIoGFkWP
>>ID:OuADW6Qa0

日本の国体に関わる問題に朝鮮人が口出すなってw
関係ないだろお前ら
500名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:28:00.11 ID:3pSuTJzHO
有識者会議というのがあってな…
501名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:28:28.27 ID:rMCOoTUq0
ほらあれだ、
民主党がやってることの逆をやれば、世の仲良くなるっていうじゃない。
502名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:28:38.51 ID:bl/ld9R/O
>>473
ああ理解できないね。ゆとりの考えることは全然理解できない。
先進的だからなんだって?全部その通りにしろって?業種も何もかも違うのに?馬鹿かおまえ
503名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:28:46.22 ID:Xk/Q5C7e0
これは、どこの献金で誰が立案したんだろうか

経済連?観光連?
504名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:29:11.05 ID:lRGrgeSa0
クズ発想!それが民主党
505名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:29:25.64 ID:+OwKShsy0
地域でなく、個人個人が分散して休める社会が一番経済効果が高い。
ジジババが増えているから平日需要は増える。
506名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:29:36.95 ID:Sc6Ldaq30
>>2
それをその速さで貼れるってことは
お前それをコピってずっと待機してたんだろ?
リロードしまくって。誰かスレ立てるの待って。
まじきめーな。氏ねよハゲ。
507名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:30:01.13 ID:FFX88G/k0
もう菅は、何もするな。お前らが何かするとロクな事は、無い。
508名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:30:08.12 ID:DSRkvj8E0
こんだけ阿呆で馬鹿にされてる法案を
根強く通そうと画策してるんだから
何か裏にあるんだろうな
509名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:30:13.69 ID:xO5nDV6+O
>>473
> 先進的ってのはイオンにかかってるんだが。
シフト勤務は先進的ではないということですね、了解です。

「イオンなんかの先進的なとこは」 →シフト勤務をやっている

「イオンほど先進的でないところは」 →シフト勤務をやっている

あれ?
何が言いたいのかサッパリわかりませんです。
510名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:30:25.62 ID:sKNM3A7X0
>>491
お前は俺かw
午前半休→とりあえず12時に来る→終電まで勤務
これが俺の有給消化だw
511名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:30:44.79 ID:Xx8LYpUb0
>>498
そういう「先っぽだけ挿れさせて」みたいなのはいいからw
512名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:30:53.77 ID:4aT5mZAy0
>>20
あれは沖縄は日本の領土を明確に宣言してるんだよ
小渕の隠れたファインプレー
513名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:30:54.66 ID:LMcYlDPB0
>>502
だれが全部そのまんまやれっていったよ。お前こそ馬鹿。
俺はやりもしない、できる方法を真剣に考えもしないで、はじめからできないって決め付けるのはおかしいっていってるだけだよ。
514 忍法帖【Lv=3,xxxP】 :2011/03/06(日) 15:30:55.36 ID:z5enAKmH0
ニッテイが悪いニダ!分散させるニダ!
混乱しる!分断しる!ウェーハハハ!
515名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:30:59.00 ID:OJMU3uBX0
>>497
大企業の製造業はね…たしかにそう
でもカレンダーもそれなりに実際のカレンダーに合わせている

企業ルールのカレンダーを全国で統一するとしても、
それが取引先や調達先にまで及んだら、やっぱり関係なくはない
516名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:31:00.34 ID:qagNl/XO0
この件で特にむかつくのは、「俺たちが本気出せばおまえらの幸せなんて簡単に実現できる」という思い上がりと、自分たちの思いつく「しあわせ」が「しあわせ」のすべてだという気持ち悪い決めつけ。
517名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:31:11.82 ID:wWT2xQn70
>>449
お前らが楽しみにしてるコミケとかにも行けなくなるんだぜ?


どう考えても経済効果マイナスだろw
518名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:31:22.88 ID:4Y+P+c8+0
だいたい肝心の政府の機能どうすんの5ブロックに分けても休みは取れないぞ
519名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:31:33.13 ID:0OOZ7SAh0
誰が?って旧正月を休みにして半島に帰りたい在日朝鮮人のためだろ

前原の献金もこういう朝鮮人優遇政治のため だしね!
520名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:31:52.79 ID:OuADW6Qa0
>>513
お前よりは考えて反対してるwwwwwww
できる方法真剣に考えろよ、ホラ
521名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:32:00.54 ID:ndgZU6yA0
てか、予算が通るかわからんときにこんなことやっているヒマねえだろ
522名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:32:00.91 ID:/wEp2Zvl0
なんとかリゾートの社長がテレビに出まくって盛んに言ってたやつだな。
こんなん業者しか得しないだろ。
523名無しさん@十一周年 :2011/03/06(日) 15:32:04.38 ID:HtRP9LAT0
>>467
> いま川崎で辻立ちしてる民主党市議立候補者のクズ野郎がいるから、黙らせてこいよ。

昨日もやってたけど、立ち止まって聞いてる人はいなかったぞ。
524名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:32:41.55 ID:s4QGKBJ+0
>>497
製造業はものすっごくカレンダー重視なんだが…
525名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:33:16.07 ID:3wS2nUMG0
>>513
いややる必要がそもそも無い
アプローチの方法が違うだろってことだろ。
526名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:33:36.41 ID:zMIoGFkWP
>>513
いや、出来ないんだってw無理なの。
お前がいくら通名使って日本人の振りしても朝鮮人は朝鮮人のままなのと一緒
527名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:33:40.55 ID:FmDLTA6cO
みのウザすぎて見てない
528名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:34:25.08 ID:OJMU3uBX0
業者が得するのかな?

連休中に神事や祭りの日程を合わすのが常だと思うけど、
集客対象が全国ではなく、近隣になることも考慮しなきゃ駄目だろ

それとも第一○○祭り、第二とかって行事も分散させるのか?
529名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:34:28.18 ID:eYfUBCv10
>>2
これAAになってたのかww
530名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:34:42.12 ID:sfB3KaZzO
公務員と民間を分ければいい。
民間は従来通りの連休。公務員は秋のシルバーウイークに。
531名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:35:04.74 ID:wWT2xQn70
>>513
できるできないじゃなくて、やる必要がない、メリットが思いつかない、
デメリットばかりが思いつく、ただそれだけ

もっと建設的なことに頭使えよ
532名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:35:05.98 ID:Xx8LYpUb0
>>513
>俺はやりもしない、できる方法を真剣に考えもしないで

誰もが「やる必要なんかねーだろ」と思ってることを
そこまでして実現する必要なんてあるのか?w
533名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:35:30.58 ID:2WXbMaKKO
奴隷は本社が営業なら出勤です

民主党に票は絶対入れない
534名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:35:57.79 ID:L2sfR4Yx0
いいじゃんやらせろや
ただし、それをやるのに国民に信を問えよw
535名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:36:03.15 ID:wqMMtX1w0
子供だまし党
536名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:36:08.97 ID:t2IUIhxeO
しかもこれ韓国の休日に合わせるって話だよ。批判されて話消えそうだけど(笑)
ほんとこいつらキチガイ集団だわ

在日鬱陶しいから
通名禁止
パチンコ規制
朝鮮マスコミ解体
これをやるべき

今まで甘すぎたんだよ
こいつら締め付けようとした麻生は正しかった
537名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:36:30.87 ID:M56mDuxk0
今の祝日はそのままで分散用に新しい祝日を作ってくれ
538名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:36:31.78 ID:7dHo1d/SO
民主「だって働いたこと無いんだもん…」
539名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:37:15.16 ID:AGrJ4fW20
>>522
ゴールデンウィークを分散化したら博多どんたくみたいな時期限定イベントで稼いでる業者も大打撃を受けそうな気がする
540名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:37:29.30 ID:s4QGKBJ+0
地域ごとに休みを分散じゃなく、組織内でいかに勤労者を休ませるか、
ローテ組ませるかって取り組みならありだが・・・正直どこにもデメリットしかないわな。
誰が得するんだこんなの、どっかのレスのように本当に中国の休みにあわせてるのか?
541名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:37:30.96 ID:LMcYlDPB0
北海道と沖縄じゃ紅葉の時期も違うのに。なんでそんなことも理解できないんだ。
542名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:37:42.30 ID:LrSPx+UC0
丁度その一年前のワイドショ−見てたけど、
みのもんたは、祝日には歴史や意味があって何も分ってない、誰が考えたの?と
けんもほろろだった。

流石にテレビが味方してくれない案は引っ込めるだろうと思ってたんだけど、
何だろうね民主党は…馬鹿の集まり?
543名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:37:43.92 ID:OJMU3uBX0
>>538が正解だな

もっというなら民主の支持母体は自治労
公務員は休みの融通が効いておいしいです(^q^)
544名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:37:49.97 ID:iEc+SR9Y0
大企業と取引あるとこはみんなそこのカレンダーにあわせるわな
意味ないどころか無用の混乱引き起こす悪政だろ
545名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:37:59.09 ID:NDfU8xzh0

他にも国土交通大臣の時にやって、被害を後にまわしたもの

 河川改修予算削減

 緑のダムと言う、洪水は防ぎきれない(被害拡大予防に役立つかも・・・と言うレベル)
 妄想の蔓延

 緑のダムと言いながら 森林整備予算を赤松の蛆虫と共に潰した

 道路管理予算も削減  道路陥没などは地元住人が見て回れば良いと放言

 
546名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:38:11.78 ID:OuADW6Qa0
とりあえずこれに関わってるバカは永久に大型連休でいいよ
社会から消えろ
547名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:38:53.21 ID:4BNQOWOs0
>>524
機械メンテナンス第一で稼働日が決まってるだけで、暦とか大して関係ない
土日出勤はザラにあるし、祝日は元々ない。
メンテナンス時期だけは必ず休めるけどw
548名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:38:57.95 ID:qnK0R64W0
連休分散よりも
祝日が土曜日の時も振替休日になるようしてくれ
前日の金曜日でいいよ
549名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:39:00.01 ID:qPawM5zE0
マスゴミも遂にアリバイ造りに走ったか。でもこいつらが松岡さんを
殺した事実は消えない。
550名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:39:14.57 ID:Xx8LYpUb0
>>541
沖縄に紅葉スポットなんかあるの?
551名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:39:34.15 ID:6I69wdWH0
>>348
日本人の本質はそこだろうね。
大きな村社会。
552名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:40:10.02 ID:588guhcd0
>>29
GWではまだ水温高くないぞ。
ダイビングでウェットスーツ着込んでやっと快適なレベル。
553名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:40:15.92 ID:3wS2nUMG0
>>539
どうせ提案した星野リゾートに言わせれば、
「分散した間ずっと博多どんたくやればいいじゃない」って真顔でいうよ
554名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:40:23.53 ID:AdXdOmTX0
数年後東日本(北海道、東北、北関東、中部、北陸)はロシアに、
南関東(1都3県)はアメリカに、
西日本(近畿以西)は中国に分割併合させる狙いじゃないだろうな?民主ならやりかねん
555名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:40:41.10 ID:ZFNPYsHC0
>>2
安心した
556名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:40:43.03 ID:OuADW6Qa0
>>522
ネズミー級の超勝ち組が言ってるんでなきゃ、その会社先が無いわ
本当に分散したら、微妙なところに行ってやる理由が無いのに
557名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:40:48.36 ID:8VCWM/m/0
>>531
そうやってメリットとかデメリットとかいう考えがまず駄目
大阪の橋下知事もやる前に考えるのは日本人の悪い癖だと言ってたし
民主党の渡部恒三最高顧問も2年前に「政策なんて細かい事はどうでもいい。まずは政権こ〜たぁい」と言って歴史的な政権交代を実現した
やってみる前にメリットなんて些細なことをグジグジ考えて何が建設的だと言うのか
558名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:40:49.68 ID:99v3yzJkO
>>538
マジで言い出しそうだわw
559名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:41:31.79 ID:uO3gykuK0
眞鍋が全て
560名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:42:04.24 ID:xO5nDV6+O
賛成派に聞きたいんだけど、交通・物流とか金融システムどうするつもりよ?
561名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:42:16.81 ID:JYLchX02O
観光業界だってリタイヤしたジジババ相手の方が金になるから
本音ではどうでもいいんじゃね?
562名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:42:19.93 ID:4+weLu+40
中国と韓国の休みを優先して、日本人の休みをずらすとかも言ってたよね
563名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:42:20.50 ID:etN8WbU50
なんかもう、民主党の侵略に、日本国民が必死で対抗しているような構図だわ。
リビアみたいやな。
564名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:42:36.12 ID:jGVJsudq0
毎日が日曜日の人が増えるのだから、それでいいじゃんか。
565名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:42:41.80 ID:FtE56kZ60
記事を分断してハルパゴスを張った>>2の素早さに感動した!
566名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:42:55.08 ID:3wS2nUMG0
>>560
「始めちゃえばなんとかなる。まずはやってみよう!」らしいよ
567名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:43:02.74 ID:BpKsC+mo0
政治家は全員クビにして、政策はスーパーコンピューターに任せるべき。
首脳会談や国債会議には優秀なロボットを派遣すればよい。
さすが技術大国日本と世界から絶賛される。
やがて他の先進諸国も真似をするだろう。
568名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:43:04.36 ID:4Eeu3qHF0
なんだか北海道は5月末?だかに割り当てられたらしいが
行きたい場所がみんな梅雨だ 結局どこにも行けないで終わるじゃねーか
569名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:43:10.68 ID:wWT2xQn70
>>541
はぁ?

地元で紅葉見るなら休日取る必要がないし、
そもそも、たかが紅葉のために経済効果をマイナスにして休日分散させるんですか?


アホですか?
570名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:43:12.49 ID:OuADW6Qa0
>>557
その寝言にのせられて、現在進行形で痛い目見てるところの国民に何いってんだ
571名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:43:23.22 ID:iEc+SR9Y0
これの真意って、ハッピーマンデーでも動かしてない
意味ある祝日の破壊だろ

ブサヨの建国記念の日の反国家集会の延長にしか感じられん
連休分散化に乗じて建国記念の日とかをなくすとかいってるし
572名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:43:36.89 ID:Wvr4h0XB0
ID:8VCWM/m/0
牟田口かよお前w
573名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:44:25.35 ID:k2tCYjCU0
間違った選択をさせれば、民主党の右に出る者は居ない
574名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:44:26.04 ID:s4QGKBJ+0
>>547
うちは全国の営業所が適宜受発注するシステムで、厳密にLT決まってる。
沢山受注があった時、524みたいに休日出勤して納期に間に合わせてくれるのは有難いと思ってる。
でも暦には基本あわせてる(工場は土日名目上休みで、出社してても電話に出てくれない)
575名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:44:28.07 ID:CNisQpib0
もっと儲かると思っているリゾート業者はクルクルパーだな 
親戚や友達が同時に休みを取れなきゃ、こいつのリゾート地に行かないのにさ
客のみんながお一人様だとおもっているなら、強迫神経症だよ
576名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:44:33.29 ID:vSzsvP8w0
>>542
最後の?は扶養。

でもこの案が実現したら、鉄道の休日ダイヤとかどうするんだろう。

577名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:44:38.35 ID:lJZ/CjdR0
これで盆と正月はもっと混みだすのですね。
盆と正月をずらすともはや、暦なんて破壊されても同然。
それが狙いか特亜の傀儡政権民主党w
578名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:45:36.03 ID:Vu4lBAjG0
日経平均先物は大阪証券取引所
東京証券取引所では主に現物株の売買が行われるが
どっちか片方が休みになったら株価が荒れるだろうなぁw

どういうことになるか一回見てみたい気もするなぁ
579名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:45:45.38 ID:3F7w188j0
民主党ってこんなんばっかだな。
国民の利益になるようなことなんもやってないくせに。
580名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:46:06.24 ID:29Cuz7wv0
次の選挙で民主議員は全員落選するから好きなだけ休んでろ
一生休んでろ
氏ね
581名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:46:23.61 ID:a28VC1sL0
誰かメリットだけ纏めてくれよ
582名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:46:26.83 ID:0B2XVTbM0
>>2
もうでてたかw
583名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:46:29.10 ID:TfjAAYD/0
>>571
> 連休分散化に乗じて建国記念の日とかをなくすとかいってるし
まじか、初耳だわ。
まったく、日本破壊の権化のようだな、民主。
584名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:46:37.98 ID:T1wlrXVP0
コミケに参加出来るのは東京の会社で働く人だけ、とかそういうふうになるんでしょ?

>>519
前原しねとか言っちゃダメw
585名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:46:39.83 ID:2lcH/R550
どの民間機関も歓迎してる所もないし支持率下げてまで
ゴリ押ししたがる理由はなんだろうね
586名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:46:44.07 ID:ozDvL1Ec0
例のAAはすでに2で出ていたかw
587名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:46:57.27 ID:drNXz1zg0
>>536初耳…

これやったら帰省出来なくなる悲惨な家族出来るよなー
>>541コイツバカ?誰も賛成してないじゃん。なんで実行すんだよ
バカか
588名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:46:59.20 ID:OJMU3uBX0
>>557
実施者が責任とってくれるのならなw

まず勝ちて次に戦う、コレが基本だ
取り敢えずやってみよう、その後で偶然の勝利を願うは愚の骨頂
2000年以上も前の理屈にすら追いついてないってどうなんだよw
589名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:47:30.13 ID:2tYu9pwx0
>>15
それと国の混乱狙ってるのかな
ってかその二つの効果しかない
狙ってるんだろうな
590名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:47:32.23 ID:Hd+AbuLd0
>>581
ミンスのいらないメリット〜
591名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:47:43.99 ID:/Cf6H+rKO
>>571

その通り
592名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:48:00.19 ID:tZt59WXnO
>>566
「一度民主党に与党やらせてみようよ。なるようになるさ!」とまったく同じ考え方だな。
で、その結果が今の悲惨な日本…。
593名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:48:19.92 ID:y9Lyz4tg0
まだ、こんなバカなこと言ってるのか、バカ民主は。
これって、確か、祝祭日に日の丸を見るのが嫌な辻本の案だったよな
594名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:48:29.19 ID:o1QggPBZO
>>557
政権交代って大成功だよねー
毎日政界の膿が出まくってますよねー
民主党議員の斜め上具合には本当に驚かされてまーす

早く民主党議員全員議員辞職してくれないかなー
595名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:48:31.41 ID:VY2EY3XcO
やることなすこと全てに悪意があるな
朝鮮人韓国人だらけだから仕方ないか
596名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:48:44.49 ID:1MFcjMFK0
まだやる気なのこれ・・・
597名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:48:48.03 ID:lJZ/CjdR0
>>579
特亜の国民の利益のみ考えてるんです。
庶民の味方のふりして、みんな騙されただけ。
テロが起こってもいいレベルだが、社会人は起こせないし、
守るもののない連中はナマポで餌付けされてるw
598名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:48:53.69 ID:wWT2xQn70
>>581
日本人の団結力削減と、文化や伝統の破壊

向こうから見たら、メリットだらけです
599名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:49:11.90 ID:YglNuah30
そもそも中韓の休みに合わせる時点でアホかと
600名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:49:32.81 ID:T1xCVSlg0
>>541
民主のやることはすべて応援したい。

素直にそう言っちゃえよ。

まあそう思うことは悪いことじゃないしなwww
601名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:49:35.05 ID:vlsp/z+/0
いかにもな詐欺師の口上だな
↓  ↓  ↓  ↓  ↓


557 :名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:40:48.36 ID:8VCWM/m/0
>>531
そうやってメリットとかデメリットとかいう考えがまず駄目
大阪の橋下知事もやる前に考えるのは日本人の悪い癖だと言ってたし
民主党の渡部恒三最高顧問も2年前に「政策なんて細かい事はどうでもいい。まずは政権こ〜たぁい」と言って歴史的な政権交代を実現した
やってみる前にメリットなんて些細なことをグジグジ考えて何が建設的だと言うのか
602名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:49:45.61 ID:z9SmqyF90
これが日本の伝統断絶が秘められた目的と知るべきだな。
しつこい理由。
603名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:49:56.41 ID:3wS2nUMG0
604伊都之尾羽張 coo|ニニニニニニニニニフ:2011/03/06(日) 15:50:11.22 ID:D8TYDupP0
「祝日」と「祭日」の意味を理解してないから、ミンスのバカどもは
単なる"休日"だと勘違いしとるんだな。

歴史や文化を尊重せず、損得勘定だけで物事を考えるのが左巻き。w
605名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:51:31.98 ID:/1eUBkDQ0
「日本国の分断」が裏党是じゃねーの?
党旗からして、日の丸を引き裂くんだし
606名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:51:36.30 ID:hagVUA2O0
休日は、労働者が休むためにある
観光業界のためにあるんじゃねえ
ばーか
607名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:51:54.18 ID:xU3EhX6o0
雪祭りや桜祭りで観光客が来るところはどうするの
分散させたら 雪も桜も終わってて集客力なくなっちゃうじゃん。
これ以上地方泣かせてどうずるの?
608名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:52:08.70 ID:wWT2xQn70
>>557
民主の目玉政策である、事業仕分けがその崩れたものなんですが?
メリットとデメリットをうじうじ見識の狭い中だけでやってる

利益が出なければ廃止とか言って、
どの口でそれをほざくんだ? 

ちょっと言ってることとやってることがチグハグなんだよね
609名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:52:13.62 ID:ONaY/A4c0
長距離通勤or通学してる親と子供で連休合わずに家族旅行不可とか大変だな
まぁ俺には関係ないから該当する奴らだけ悩んでくれや
610名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:52:20.10 ID:h04yNwOq0
そもそもシルバーウィークってなんだよ馬鹿じゃねーの
祝日休日増えて喜ぶのってガキと公務員だけだろ
611名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:52:43.77 ID:lJZ/CjdR0
>>557
そうやって、損失回避能力ゼロの軍部が日本を負け戦にかりたてたのですね。
612名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:54:50.51 ID:AdXdOmTX0
>>590
評価する
613名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:55:13.35 ID:xO5nDV6+O
>>566
> 「始めちゃえばなんとかなる。まずはやってみよう!」らしいよ

認識甘すぎだわな。
日本全国のカレンダーが同じことを前提としていた商習慣の見直しから始まって、
情報システムの改修とか社会のありとあらゆるところに影響は及ぶ。
綿密な検討と周到な準備もなしに始められるものじゃない。
対応に幾ら金が掛かるか想像もつかない。
614名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:55:21.42 ID:z28qWTSi0

ほんと余計なことばかりやろうとしてるよな
615名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:55:36.90 ID:jat1E+7U0
>>610
むしろ全体としては休日が減る
616名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:55:44.10 ID:Ec6Ck1ff0
>>606
働いたことの無い辻本だから…
617名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:56:23.54 ID:Kmpo71gW0
>>519
勝手にいつでも帰ればいいのに。
618名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:56:35.68 ID:OJMU3uBX0
>>613
おまけに対応は民間や現場任せになるのは目に見えてる
負担も自己ですか…そうですか…
619名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:56:57.90 ID:UvTwlVQN0
>>467
花粉対策を200億から2億にけずったんでしょ
と言ってやって
620名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:57:15.28 ID:CNisQpib0
梅や桜にも分散開花を民主がお願いするとか?
621名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:57:37.61 ID:1iJQMQi70
無駄に働かせてGDPを押し上げようというもくろみなんだろ
622名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:57:39.17 ID:4mnDNmml0
くだらんことや売国政策は熱心かつ迅速なくせに、
景気・雇用対策とか肝心なことは何もやらねーな。
本当に民主党はどうしようもないクズ集団だわ。
623名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:57:46.14 ID:sl5KhMj+O
みのもんたとかバカにしてる奴こそ間抜けだからなあ。
日本社会に活気がないんだから、とにかく変化を起こすのはいいことだと思うが。
624名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:57:52.00 ID:8+k8wBrZ0
そういえば特亜優遇するためだけに作った観光庁は前科さん肝入りじゃなかったけ?
この分散案もシナチョンの休日が日本のゴールデンウイークと重なってるからだという噂だし
625名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:58:21.66 ID:g1BdUkKN0
やらなくてもいいことしかできない政権か。
626名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:58:19.82 ID:Kmpo71gW0
>>560
24時間フル稼働が前提なんじゃ?
627名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:58:28.16 ID:VVtBY+9+0
民主にいれたやつ、きちんと責任とれよ
628名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:58:30.54 ID:D6p2txvk0
うちなんて、5月2日に有給取りたいって言ったら
クビにされそうになったのにorz
いまだに有給を忌引き以外で取ったことないのに
有給取らせない会社に罰則儲けてくれよ!!
629名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:58:56.75 ID:588guhcd0
>>468
経済効果っていうけどその1兆円の根拠は?
1兆円としてもなんら益をもたらさないシステム改修は
単なるコストに過ぎない。

630名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:59:19.13 ID:mR8oQWDd0
そもそもテレビで働いている奴は
あんまり祝日関係無いよな…何で反対してんの??
631名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:59:28.51 ID:2BkSt2QM0
俺、連休前線に合わせて移動する!
一月位は、休めるかな…
632名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:00:15.95 ID:O94RTQ83O
皇室に関連した祝日の
意味を薄れさせたいのでしょう
633名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:00:20.34 ID:OuADW6Qa0
もうお前らは何もするな
何をやっても害悪だ
息もしなくていい
634名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:00:30.22 ID:qHWLu2fh0
>>628
まずはその辺から徹底させてみろよって話だわなぁ。
635名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:00:40.02 ID:8VCWM/m/0
>>629
経済効果は利益とは全く異なる概念だ
そんなくだらないものを比較してはいけない
636名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:00:45.76 ID:vGSp2B/D0
溝畑を仕分けろや
637名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:00:54.26 ID:xO/EE+Y00
こいつらほんとマジ分断工作しかしないのな
638名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:01:06.87 ID:gUhaaImw0
本音は中韓北の休日に合わせることだった
と解釈したよ
639名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:01:33.47 ID:cDj8GiU90
民主の馬鹿が 役に立つことをやれよ。 肝心な事をやらずに、どうでも良いことを
やろうとしてるのが理解できないよ。 ガソリン引き下げ、公務員の2割カット
等々いっぱいあるじゃないか。 望んでいることをやれよ。 能無し政党が
640名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:01:51.46 ID:wR5I2vV10
休日変更線?で将来分割統治するつもりなのかな
641名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:02:04.76 ID:0HZ4UGSV0
>>1
馬鹿っていうより
キチガイだろ、正真正銘の
642名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:02:25.01 ID:IcvJkXLk0
んなことやる前に役所や税務署を年中無休にしろや
643名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:02:30.60 ID:8Ehxl9nd0
>>623
慢性神経痛の患者に
「とにかく変化を!」ってコカコーラを注射するようなもの。
644名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:02:44.53 ID:BJsAU6rj0
うるさい
単に政治ゴッコやってるんだ

子供の喧嘩にゴチャゴチャいうな
645名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:03:32.01 ID:SDsrGpW10
>>394
飛騨高山の合掌造りはバッタもの。
世界遺産があるのは岐阜県白川村の白川郷と富山県南砺市の五箇山、相倉。
646名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:03:44.70 ID:pfJnOJA0O
韓国の休日にあわせろとか言ってたキチガイ議員もいたな
白なんとかって言う名前の帰化人
647名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:03:45.33 ID:fZKAfwbNP
連休分散化推進 星野リゾートのわかりやすい考えかた

今までは客が集中してホテルが満室、客の取りこぼしがあった

あふれた客は2番手、3番手の観光地・ホテルへ泊まりおこぼれで生きていけた

分散化することで観光客も時期をずらしてホテルに泊まる

人気ホテル、人気観光地はより潤う。2流以下はおこぼれが発生しないので死ぬ
648名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:04:07.08 ID:tfk5qbhL0
>>2のAAって、
漫画ではものすごいシーンなんだけど、
知ってる人少なそう・・・
649名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:04:12.88 ID:J0QJ2L310
この期に及んで連休分散推進しようとしているやつらの献金元も調べるべき
なんつっても韓国の休日の配慮しろとか言うくらいだし
650名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:04:23.66 ID:4BNQOWOs0
>>574
名目上休みでも、工場に人が居るのは知ってるだろ?
電話に出ない事にはなってても、携帯にかければ出るのも知ってるだろ?

土日休暇と思って入社してみたら工場異動で月の休暇が2日とかwありえないw
となる可能性があるのが製造業の怖い所ですよ…
651名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:05:04.58 ID:ONaY/A4c0
今の連休で大混雑の観光地に行ってる人って
大混雑による非日常それ自体も楽しんでると思うんだよね
混雑してない観光地ならそもそもGWに行かなくてもいい
652名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:05:10.37 ID:T60TEkwoO
でもやっぱ分断工作なんだろうな、その内中国、韓国自治区があちこちにできると
653名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:05:14.14 ID:8VCWM/m/0
>>643
>慢性神経痛の患者に
>「とにかく変化を!」ってコカコーラを注射するようなもの。

それの何が悪いの?
神経痛にコカコーラ注射しちゃ駄目だってソースよこせよ
今の科学では分からないことがたくさんあるんだから
やってみたら劇的に回復するかもしれないじゃないか
654名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:05:27.66 ID:eyj9Qfwz0
これって、辻本が張り切って仕切ったんだろ。
左巻きにとって日本の暦の意味なんて消去したいから
絶好のいい機会だよね。
655名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:05:30.98 ID:9PqIl3a00
>>590
ジンクピリチオン配合だな。
656名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:05:39.17 ID:/+tktpzhO
民主党の白真勲議員「(日本の休暇の決定に)韓国の連休にも配慮を」
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1297499350/


誰だよ、こんな奴に投票したの…。
657名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:06:13.24 ID:1ya5N8L6O
>>630
テレビ局も本店と支店が地域ごとにありますからして、連休がずれると幹部の会議が開けなくなります
658名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:06:14.60 ID:WcrE3p/g0
本格的な政策は手間かかるから、ぱっと見て簡単そうで話題ありそうな手段に飛び付く。仕事できない奴の典型
659名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:06:25.10 ID:2yc2ODfH0
地域主権、外人地方参政権などと併せて
日本を分割するための民主党の基本政策だからな
660名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:06:32.72 ID:SDsrGpW10
>>653
つ 句読点の使い方
661名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:07:00.25 ID:OuADW6Qa0
>>653
いっぺん死んで新しい地平を切り開いて来い
今の科学では分からないことがたくさんあるから生き返るかもよ
662名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:07:29.02 ID:3wS2nUMG0
>>613
経済効果がある!って多分大喜びするよ民主党の人は
663名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:07:59.23 ID:wWT2xQn70
>>653
お前がまずやってみろよ
試しにやってみるという軽はずみの恐ろしさが身に染みると思うぞw

ID書いて写真とってアップしろよな、絶対やれよな!
664名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:08:03.70 ID:SqqTDUlk0
民主党の狙いは、日本の歴史と伝統の無意味化。国民統合の破壊。地域の分断。
665名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:08:17.10 ID:Xx8LYpUb0
>>630
>そもそもテレビで働いている奴は
>あんまり祝日関係無いよな

あるよ。
キー局の人間だけじゃ番組は作れないからね。
地方イベントの中継なんかでは現地スタッフだって必要だし。
666名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:09:07.87 ID:hTDfsw/i0
休日分散だと有名な旅館や観光地は儲かるけど
無名な所は誰も行かなくなるから死活問題になるだろ
667名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:09:46.30 ID:Q+N9aGzUO
>>557
国の舵取りを先読みもせずに思いつきでやることが異常。

お前は車の運転を、思いつきでやるのか?
民主党もお前も免許返納しろコノヤロー。
668名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:09:49.07 ID:nDzN1FU20
外国の休日、中国や韓国の休日に合わせて(配慮して)、
日本国内の休日をいじるなんて、頭がおかしい!!
669名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:09:50.46 ID:BEu6NMKD0
やる前からどう考えてもダメだとわかってるのに
とにかくやってみよう。とか言う馬鹿は
失敗した時の損失全部補填しろよ
670名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:10:01.00 ID:H6OHK/R+0
民主党は、お前たちより何万倍知識のある
良心的で進歩派知識人の集まった政党で、
国民の総意に基づいて執政している

この連休の件もそうだが、私たち無識には単純には理解できないだけ
ネトウヨには特に、「生意気を言ってはいけません」と叱っておきます

ちょっと厳しかったかな

671名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:10:25.15 ID:VwKatrgm0
連休分散化→日本分裂工作の一環ですね。

その旗振り役である辻本は売国奴。
即刻逮捕すべき。
672名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:10:37.15 ID:xO5nDV6+O
>>662
請求書の宛先は民主党でいいの?
すべて合わせれば兆円の単位になるかもね。
673名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:11:04.52 ID:SDsrGpW10
>>665
ズームインみればわかるように、キー局は番組予算が減っていて
地方中継は減らす傾向がある。

その代わりが東京グルメ・スイーツ、韓国ネタ、芸能。
674名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:11:10.80 ID:8Ehxl9nd0
>>670
そこまであからさまにレス乞食されると流石に萎える
675名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:11:15.88 ID:3wS2nUMG0
>>672
いいんじゃね?たぶん踏み倒すだけだろうけど
676名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:11:33.59 ID:C8cNOvBw0
>>512
元々小渕が2千円札にしたかったのは坂本龍馬なw
しかし、龍馬が2千円札だと龍馬が可哀想だという意見があり
守礼門
龍馬>>>>>>>>>>>>>>>>守礼門
小渕に沖縄の帰属問題で2000円札に守礼門を使ったというのは
何の根拠もなし
現に裏側の紫式部が物語っている 何の関連性もない
677名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:11:39.26 ID:7aGpoipc0
在日の為の売国政党=民主による 日本分断工作だろうが!
日本人は全員反対。

中国や韓国の休日に配慮せよ!と言った売国奴議員は在日帰化人さらには
在日から献金もらってる疑いがあるから詳細に調査してもらいたい。

どこの国に自分の国の休日を決めるのに他国に配慮する国がある?
民主党はいい加減にしろよ!売国すぎて反吐が出る。
678名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:11:57.86 ID:8VCWM/m/0
>>666
つまり無名な観光地で働いてる奴は
今の休日制度による既得権益にしがみついてる寄生虫だって事か?
なら駆除すればいいじゃん
一般国民は全く困らないよ
そういうのが民主党本来の仕事だしさ
679名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:12:12.38 ID:lJZ/CjdR0
>>669
どうせサービス業か観光業界の人間だから、適当な発言するんだろ。
680名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:12:16.80 ID:fRtTO2gGI
バカミンス党
681名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:12:23.88 ID:1ya5N8L6O
>>574
とある経団連の工場で今日も休日出勤なんだぜ
>>547の言う通り暦なんて関係ない 土日は休みだけど、祝日関係無し 独自カレンダーで休日
ちょっと辛いお
682名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:12:28.85 ID:BEu6NMKD0
>>662
金払ってもらえるかどうか疑わしい案件なんですが・・・・
サビ殘増えて悪化するに一票
683名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:12:33.78 ID:Xx8LYpUb0
>>670
>進歩派知識人

アホには分からんかも知れないが
日本の「進歩派知識人」というのは
「机上の空論ばかり言ってる馬鹿」の代名詞なのだ。
684名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:12:34.67 ID:pbNufnyP0
誰も言わないけど、休日を変えたのも失敗だっただろ
685名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:12:57.30 ID:+XbTSDH80



売国詐欺師集団ミンスの目的

日本国解体 崩壊 特亞露への属国化

統治者(幕府等)変わっても連綿と2000数百年続く団結力ある日本国を内部から壊す

日本人が非常時に団結力強固なのは統治者ダメなら天皇の下に団結するのを無くす

日本の祝日は紀元節や新嘗祭など皇室(神道)関連祝い事。これを攻撃。

祝日の意味を判らなくして天皇制(神道)打破

祝日の日を固定明確なのを分散や月曜日にして無意味にする

下心を隠した今回の策略
686名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:13:41.22 ID:SqqTDUlk0
民主党が一番やりたくない政策は、
@経済成長政策
A国防強化政策
B科学技術振興策
C豊かで幸せな家庭、多産化政策

要するに日本を弱体化し、衰退させ、無防備で無気力で無能な日本にすることが
民主党の大目標。
687名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:13:43.53 ID:fjv1YY6F0
どうして民主党って馬鹿が多いの?
自民党と社会党の落ちこぼれで構成されているから?
688名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:14:05.87 ID:OJMU3uBX0
いや、マジで効果があるんだったら賛成するんだよ
でも何のお得感も感じられないし、第一、議論している側が利を証明できないなんて…
自分はアホですって宣伝しているような物

サマータイム制度の導入はどこに行ったよ? あ?
689名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:14:09.77 ID:EXEDHxxA0
3月3日に時事通信ホールにて開催された「休暇改革シンポジウム」に参加してきました。

和洋女子大学じゃなくて実践女子大学でもないfラン大学の指定席があってびっくりしたが、
一般人の機運醸成をはかるには相当な時間がかかりそうでん。
690名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:14:15.14 ID:ibVekmObO
>>670
> この連休の件もそうだが、私たち無識には単純には理解できないだけ

黙ってハローワークのHPを見てろw
691名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:14:16.95 ID:OuADW6Qa0
>>679
そっちの業界も基本的には懐疑的
メリハリが無いほうがデメリットだらけなので
たまにバカはいるんだけどね
692名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:14:57.75 ID:BEu6NMKD0
>>684
ハッピーマンデー?
金融SE的には助かった
693名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:15:00.02 ID:TSYVA5ooO
朝鮮人や中国人が政治に関わるからこうなる
694名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:15:50.16 ID:26nr8uf80
白人君とかいらないからもう帰れよ
日本の税金で何馬鹿なことばかりやってんの
695名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:16:10.84 ID:+B4rmJtw0
まあ、言うまでもなく馬鹿
696名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:16:26.13 ID:lOA9R4/1O
>>687
社会党に関して言えば生え抜きです
697名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:16:33.25 ID:H6OHK/R+0
連休をアジアに合わせることも必要
日本国内のアジア民族との共生のために必要な措置

これは日本人のためなんだよね

698名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:16:43.05 ID:xO5nDV6+O
>進歩派知識人

北朝鮮が地上の楽園だったり、ポルポトを絶賛してたり

現実が見えていない人。そういう印象。
699名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:16:59.44 ID:s4QGKBJ+0
>>650
なんか ID:4BNQOWOs0が知り合いの工場主任に思えてきたw
別人だと判ってるけど激務で身体壊さないように…
あと携帯教えてくれてありがとう、他の営業や所長にもバラしてませんw

というか、日本横断して工場まで商品取りに行った営業は俺だったりする。
大型のれねーから自腹で運転手+ガソリン代払ったのも良い思い出。まあスレチなのでこれはここまで。
>>685
こういう論調よく見るけどマジ?ソースあったら教えてplz
700名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:17:15.65 ID:oqNBG0Xb0
        ,,,,,,,.........、、、、
    , -((:ヾヾ//ノ;;ノ;;:ヽ  ズルッ!!
   /    ̄`''ー‐---、;;;ヽ
  l ;l  = 三 =   .|;;;i   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  l / ,--―'、 >´ ̄ヽ.ヽl   | 
  i^| -<・> | | <・>-  b.|  < ばっかじゃね〜の
  ||    ̄ | |  ̄   |/   | 
   |   /(oo)ヽ   |   (⌒)__________________
   ヽ ヽ____ノ  /   ノ~ レーr┐
  __人,  ニ  / i、_ ノ_  | | ト、
/::::::  |_/ヽ  /\_/〈    `-Lλ_レ′
|:::::::::::::::::::::::|o|:::::::::::::::: ̄`ー‐---‐′
701名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:17:16.90 ID:9hAfvmEF0
>>100
鳩山さんですか?
702名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:17:40.07 ID:hagVUA2O0
ハッピーマンデーは、平均的会社労働者は概ね評価してるんじゃないか。
3連休が増えたから。これは、結果として観光業界も潤ったことになるのかね。

ただし、休日分散化は、観光業界の一方的都合で推し進められていて
そもそも休日が労働者が休む日だということがまるっと無視されてるじゃねーか。
ふざけんなばーかばーかばーか
703名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:18:46.60 ID:3zm+43kN0
民主の政策って万事が万事こんな感じだよな
704名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:18:47.72 ID:CnjRNAMK0
>>692
俺も金融SEなのでハピマンについては同感。
GW分散化法案は極めつけの悪夢だがw
705名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:19:05.99 ID:zPb3ueZj0
休日が分散したところで、
旅行は分散しないだろw
休日(連休)を増加させないと。
706名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:19:16.44 ID:1ya5N8L60
明確なデメリットばかり上がってきて
明確なメリットが上がってこない
まさに>>2で終了
707名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:19:18.04 ID:588guhcd0
>>635
どっちを指してくだらないって言ってる?
利益をくだらないっていってるなら、
民主党の自慰に付き合わされる企業としてはたまったもんじゃねーな。
708名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:19:27.36 ID:EQfsNkmY0



        【連休分散化は民主の国家解体戦略】


連休分散化は、国家国民の一体感を破壊して、
ただお金だけを目的にした、だらしのない民族に貶めるのが目的である。

地域の伝統・文化を考慮しない唯物論に基づいた社会主義思想が背景にあり、
このとんでもない法案は、国家秩序の解体の先駆けとなる。



709名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:19:39.57 ID:ONaY/A4c0
こんなのより12/24を休日にしたら喜ぶ人増えるんじゃね
710名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:19:46.82 ID:2m3CAs0O0
もう毎日を祝日にしろよ
毎日休日手当がついてウハウハ
711名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:19:47.87 ID:9dieViZO0
 金融機関は逆に休みがなくなりそうだけど。

 支店ごとに手形の落ち日が異なったら やってられんわ。
712名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:20:17.91 ID:oNf5EIE20
>「みのもんたは『地域に分けてどうするの?』と冷たい反応。本店が開いているの
>>に、支店はお休み? だれがこのアイデアだしたの。ボクからいわせりゃナンセンス」
>(TBS系「朝ズバッ!」2010年3月4日放送)


DQNがなんの気まぐれか偶然か、たまに良いことをやったら聖人扱いされるように、
いつも暴言放言、無知の限りを尽くしているみのさん(30分もちょっと注意して見れば誰でもわかるレベル)が
たまーに真っ当なことを言ったら評価される法則ktkr。
713名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:20:46.49 ID:NsvGgIYQ0
馬鹿政権だね。こんな政党は解党しろ。小沢のぼったくり資金徹底的に調べろ
714名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:20:53.53 ID:THc0nOGZ0
>>688
ためしに独自でやってみた札幌市での結果が散々でした。
朝1時間早くしたところで、1時間早く帰れる…わけないでしょ〜〜〜!

むしろ寝不足で体調を壊したり、早朝のバスの本数がなくて通勤が大変に
なる人が続出、本州の本社・支店とのやり取りにも支障が出て、年々参加
企業は減り、去年はとうとう地元の北洋銀行だけが一人サマータイムwww

今年はもうやらないみたいです。
715名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:20:56.56 ID:2DpVWVJgO
まさか進めてる?
716名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:21:21.25 ID:fjv1YY6F0
>>697
日本の祝日を含めて、アジア、アメリカ、ヨーロッパの記念日や連休を全部合わせたらどう?
そうすれば、観光客がたくさん来るよ。
日本人の休みも多くなるし。
勤勉な日本人にはいい気分転換になるよ。
717名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:21:42.96 ID:irlNxBhM0
そのうち中国の正月にあわせて休みにしろ、、、とか言いそう
718名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:21:54.59 ID:3wS2nUMG0
>>712
みのですらわかるようなことに気がつかない民主党の人たち・・・・
719名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:22:02.92 ID:ONaY/A4c0
中小で金融機関のズレで不渡り出してしまうとこが出そうなのが怖い
720名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:22:03.39 ID:jZ9MJMdH0
まぁ、必要ないよね。
分散化して帰省しなくなって、だからと言って他でお金使うわけじゃないから結局はお財布にやさしいかもしれないけどw
帰省するからお金使うんだし。
そこんとこわかってない。
たまの帰省だから高くついてもみんなで旅行しようか、となるし、お金も使うんだよ。
今しか観光に来ない中国に合わせてどうしようっての?
それに、混雑を避ける人や一人で旅行する人は有給使って普段行ける。
まず「祝祭日」の意味をきちんと理解してから言ってね。
国の成り立ちに由縁していることが多いんだから、そこを無視しないように。
721名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:22:14.86 ID:Y+UNkjuD0
いっせいに休むことで弊害もあるという話だろ。検討に値すると思うが
722名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:22:18.30 ID:baVFcMRpO
>>18
さっさと死ね
723名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:22:19.25 ID:D1FZRSFJO
>>697
お前のアジアって何処だよ
日本はとりあえず盆暮れ正月は特亜のルールに合わせてるぜ?
旧暦はテメェ等が勝手に新暦とズレる欠陥暦を使ってるのが悪い

それともフィリピンみたいな毎日が日曜日なダメ人間の国に合わせろってか?国が滅びるわw
724名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:22:27.30 ID:P25G3KmD0
自分の中では民主党がってより観光庁ってところがガンな気するんだけど
725名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:22:49.44 ID:imRiSw/T0
有給義務化、罰則化はやるべきだな。
数億円とか極端な罰金うんぬんより、禁固刑懲役刑含めた刑法で考えた方がいい。

ただ、今は公務員だって有給取りずらい、サビ残しまくりの時代だからなぁ・・・
公務員から労基法順守はしろよっていう
726名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:23:08.74 ID:BEu6NMKD0
>>711
全金融機関が東京暦で運用するのが一番楽で金もかからない
>>714
北海土人のやつら、
・朝の一時間は外から電話がかかってこなくて仕事がはかどった
・電車が空いてた
・仕事が終わってもまだデパートが開いててよかった
とか、サマータイムと全く関係ないことをサマータイムの成果として
挙げてたぞ
727名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:23:08.85 ID:htFL5TTgO
日本の前提条件がわかってないからこういうバカな案が通るんだ。
こんなの有給休暇使いきりがデフォのフランスとかじゃなきゃ大混乱だよ。

日本は個人より組織を気にして、有給さえまともにとれないのに、こんなことすれば休出の嵐だよ。

まともに働いたことないやつらばかりだから現実がわからないだろうな。
728名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:23:18.19 ID:Tdhu9on10
帰省しても誰にも会えないということかw


あ、帰省せずに旅行しろって方策ね
729名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:23:36.21 ID:2NOVIPH90
いままで判ってて攻撃しなかったマスゴミが今頃ドヤ顔でなにいってるんだよ。
730名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:23:37.43 ID:HVy/p/4V0
星野とかいうブラックなホテル屋が自分が儲かりたいから強引に進めてるだけだろ
731名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:23:38.88 ID:CNisQpib0
観光業界人 = 非国民 ってこと? 
732名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:23:51.74 ID:s4QGKBJ+0
>>697
日本をアジアにあわせろって論調はよく見るけど
向こうさんが日本にあわせてくれた例ってあったっけ?
アジア云々っていうなら、各国同様日本も尊重されるべきだろ。
733名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:24:03.06 ID:7aGpoipc0
こういう休日を韓国や中国の休日に配慮しろ!などという国会議員は
その発言自体で工作員認定でいいんでないか?

誰が見ても国益に著しく反する発言や行動をした議員はバッチを
国民投票にかけて剥奪できるよう法改正してもらいたい。
これ以上似非日本人売国奴をはびこらせないために…。
日本に愛着もないのに祖国に有利に持ってくためだけに日本国籍を取り政治家に
なるなんてことは許してはならない。
734名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:24:09.51 ID:pJ/jccs00
正月も旧がいい人用にわけないとな
735名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:25:16.09 ID:UU2wxTvDP
いまの休日はそのままで、地域ごとに独自に5日程度休みを追加できるならいいぜ
736名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:25:16.83 ID:BEu6NMKD0
>>18
とりあえず一回死んでみてくれないか?
>>731
一部のブラック観光業界人=非国民
737名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:25:24.18 ID:1ya5N8L6O
>>676
鳩山前首相、五島勉先生、キバヤシ隊長なら、琉球と紫式部の隠された秘密を知っているかも。
738名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:25:38.90 ID:baVFcMRpO
>>24
おまえも死ね

>>37
俺は20年前に既にそれをやった
7月11日から夏休み先行
別にどうとでもなるだろ
739名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:25:40.37 ID:D1FZRSFJO
>>705
むしろ観光は減少するかと…

みんなが行くからウチも行くって、日本人の同調体質を理解出来ない、鮮人脳の思い付き政策だわな
740名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:25:45.46 ID:VlkzAaC10
こんなんじゃないくて有給休暇をきちんと
取れるようにすればいいんだよ。

少なくとも年間20日程度は有給休暇は
誰でも取れるはずなんだからさ。
5連休程度は年に1回、有給休暇で取るように
すればいいの。
741名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:25:47.66 ID:8VCWM/m/0
>>707
企業の利益なんてくだらない
重要なのは経済効果なんだよ

ちなみに国庫から俺に1兆円くれれば経済効果が1兆円
俺がその1兆円を使いはたせば経済効果+1兆円
俺が金を使った先も仕入れとかするだろうから+0.5兆円は固い
景気回復の切り札としてどうだる?
742名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:26:10.04 ID:Tdhu9on10
>>724
溝畑は間違いなくガンだろう

こんな奴を起用する時点で民主は頭おかしい
743名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:26:13.94 ID:EZTOrFOz0
でも、出勤時間の分散化は効率上がったけどな。ウチでは9時始業を9時半に変更にしたお陰で
朝ラッシュを外して快適に出勤できるようになってみんなに好評だが。
744名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:26:32.59 ID:lzopihjg0
前田五郎に「週刊朝日」は550万円の支払い命令

なぜか リーク情報 @大阪警捜査4課(暴力団担当)のT警部補がふらりと現われたという。

@なぞ1 島田紳助と暴力団とのリーク情報は無いのかよ

前田五郎68歳は年賀状は横書はしないだろ
前田五郎はコレクター
中田カウス 自宅に脅迫状は届いた。カウスの嫁が怪しい、
中田カウス 吉野も大崎も実力は知らないが
中田カウスのマッチ・ポンプでコメデーNO1はおわった
中田カウスの芸に品、はなし
芸人として、せっぱつまっているのは、極楽とんぼの山本だろう
中田カウスが襲われた場所は 南の日本橋筋上りの最初の信号でとまるのは常識

エピソード1 前田五郎68歳がヘルメット姿で襲撃する。
エピソード2 極楽とんぼの山本ヘルメット姿で襲撃する。

@なぞ2 リーク情報 @大阪警捜査4課(暴力団担当)のT警部補は 
               @山口組弘道会後藤組か、プロント企業

@なぞ3 大阪府警 @大阪警捜査4課(暴力団担当)えの統制が効いていない
       前田五郎は犯人扱いの記事を掲載したとしてスポーツ紙の「デイリースポーツ」、それに「週刊朝日」に対しても損害賠償請求を提起、
       すでに「デイリー」には280万円、「週刊朝日」には550万円の支払い命令(両者とも控訴)が出ている
745名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:26:53.85 ID:fjv1YY6F0
俺の提案なんだけどさ、世界中の休日は、全て日本でも休みって事で良いんじゃないかな。
これなら、世界に配慮した事になるよ。
勿論、日本の休日も休み。
海外旅行もしやすいと思うし。
746名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:26:56.46 ID:7ij9jkK50
>>23
懲役刑はやりすぎだろ
死刑にしろ
747名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:27:01.09 ID:l9UrXggj0
日本の文化を壊したいから生まれた発想だろう?
748名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:27:03.10 ID:PQ7jABMA0
一回やったら例えその1年だけでも潰れる店が大量に出るからな。
3年ぐらいかかって駄目だと判断したらもうその時には手遅れ。
749名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:27:18.88 ID:PmX0od3C0
テレビはTBSも含めて批判的な報道をしていなかったけどな。
デメリットについても多くを語らないようにしてた。
反対意見が多数を占めたのは公のアンケートだけだろ。
750名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:27:31.41 ID:LQU7k4Fl0
>>648
自分の息子を特別料理として食わされた将軍
後日、王様の救援要請を受けた際の台詞ですな
751名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:27:47.73 ID:u4zI5OqKO
朝鮮人の目的は天皇誕生日、みどりの日、建国記念日をカレンダーから消すこと。
騙されてはいけない。
752名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:27:54.43 ID:htFL5TTgO
セイフティネットなき雇用の流動化あれだけ叩いてたのにこれだよ
日本は米国でも欧州でもないことを早く分かれ…

まずは有給取得率を無理にでも上げろ

それができて初めて機能するわ
753名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:28:13.67 ID:7aGpoipc0
TV番組はどうすんだよ!休日特番とか3種類作るのか?費用3倍かけて

「ばっかじゃね〜の」

ますますTV離れして洗脳工作できなくなるぞ!売国奴政党さん。
754名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:28:38.54 ID:e5UWCfU30
日本の文化を破壊するためだろうな。
そのうち関東と西日本では建国記念日や天皇誕生日も違う、なんてことに。
755名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:28:57.49 ID:SDsrGpW10
>>739
貯蓄に余裕があるから旅行に行く。

オレの地域の複数の旅行会社のパッケージツアーが
数年前と比べてかなりしょぼいものになっていてびっくりした。
多分、高額なパッケージツアーは募集しても客が集まらないんだと思う。

つまりはこんなことするよりも景気対策をやった方が
結果として観光客が落とす金は増える。
756名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:28:59.66 ID:M63cKwHb0
天下三分の計
757名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:29:13.95 ID:ZeNlQb9J0
>>20
二千円札は政府に発行権があったんだぞ。
それでユダヤ様が激怒し、小渕さんが・・という説もある。
潰されたのは残念で仕方ない。
758名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:29:40.09 ID:qU91F3HSO
接客業どうすんだってのにつきる
759名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:29:49.15 ID:VQgu9WoE0
>>2
今日のあんた輝いてるぜ!!
760名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:30:03.99 ID:cQ+Xvq+J0
昭和天皇の誕生日にまつわる4月29日は、こいつらの案では休日じゃないんだよなw

つまり、本当の目的は、天皇誕生日に関わる日を祝日にしたくないって事だろ。
他は色々経済効果があるのないのと、そんなことは奴らにはどうでも良い事で、後付けの詭弁だよ。
761名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:30:21.07 ID:PQ7jABMA0
>>751
ここだけの話、憲法記念日な
762名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:30:24.06 ID:x0HZ3LZm0
>>751 中国人の旧正月に合わせる事も忘れないであげてください
763名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:30:38.52 ID:fjv1YY6F0
外国並みに、年間の休日が200日なら良いのにな。
764名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:30:42.94 ID:imRiSw/T0
>>714
サマータイムの場合、全国で一律に一時間時間をずらすのであれば
本支店のやりとりの問題やバスの問題は無くなるが
逆に通勤の混雑が避けられる、早朝は電話が少なくて仕事しやすい等のメリットは無くなる
765名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:31:11.72 ID:9MG7yp7Z0
日本解体のための売国法案だもんな

そりゃ売国民主党議員なら意地でもやるだろ
766名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:31:13.89 ID:8VCWM/m/0
>>742
溝畑さんは有能だぞ
なにせ大分でサッカーチームの経営経験があるし
前原国交相(当時)の地元の後輩で大抜擢された人物だからな
767名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:31:19.97 ID:pNmzSsHc0
有休消化を義務づける法律を作るだけでいいじゃん
実労働時間2倍なのにGNPが1.5倍しかなかった過去から学んでないのか
768名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:31:27.36 ID:oA0CL1q20
旅行好きな奴はあえて連休外して休暇取るから関係ない
旅行嫌いな奴は連休でもどっちにしろ外に出ない
渋滞や混雑が厭で旅行しない奴がどれだけいるんだ?
シーズンオフを作りたくない観光業界側の思惑だと思うけど
分散化することでもっと客が減ると思うけどね
769名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:31:33.85 ID:I6+GYT3c0
どこでアンケート取っても圧倒的に反対が多いのに
いつまでやってんだよ本当
770名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:31:43.80 ID:xO5nDV6+O
>>714
>>688
> ためしに独自でやってみた札幌市での結果が散々でした。

まぁ、あれはサマータイムじゃやくて単なる就業時間のシフトだけどね。
本物のサマータイムは1日に23時台が2回来たり、時刻がワープしたりするんだぜ?

サマータイム制を実施するとなると日本中の情報システムに改修入れなきゃならん。
改修に幾ら費用が掛かるか想像もつかん。

導入しようとしている奴はアホ。
771名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:32:03.10 ID:+rzg0N/60
この案出してるの在日のキモチワルイ議員じゃなかったか?
772名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:32:30.23 ID:Tdhu9on10
>>766

その大分での経営がry


つられますたw
773名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:32:40.12 ID:oCUONJUjO
連休分散なんてしたら
本店支店間で連絡不通になり経済的大損失になるだろ
こんな出鱈目な案件通るわけがない
774名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:32:45.89 ID:kfYlPNma0
JR東海道線
なんて東京六時台に出た
電車が静岡でちょうど
通勤列車になる

休日ダイヤで運行??
ずれたらどうする??

あと銀行のATMのプログラムねw
政府が負担するの??
775名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:32:48.15 ID:x0HZ3LZm0
この間旧正月に合わせようとか言ってた理由はむかついたな
中国人の旅行者の増加に対応する為とかw
ここは日本国だっちゅうにw
776名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:32:54.78 ID:teuCY+fb0
ミンスの白ナントカいう糞在日議員涙目wwwwwwwwwwww
777名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:33:01.91 ID:34tmZoIU0
現在週休二日制と各月に祝日が最低一つある
日曜はいいとして土曜四日分と祝日をうまくあわせて5,6連休を作ったほうがいいと思うのはおれだけかな?
778名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:33:06.50 ID:D6p2txvk0
有給取らせろ。
監督署はもっとちゃんと仕事しろ。
779名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:33:11.01 ID:KRjEH/Hm0
>>40
減税日本に名前変えて生き残るよ(゚∀゚)
780名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:33:27.93 ID:0B2XVTbM0
.┌、       r┐ r┐ヾ> (_  /             ミ
 !. | ヾ>  || lニ コ   〈/`ヽ _               ミ
 |. !  ノ|   | レ! _| |.   ,イ,.- 、 |  ̄_ ̄丁 '' ー┬‐- -ミ
 ヽ二/   .ヽ/(___メ>   /,|.l  l ! (  ) ! (´ ) !  r‐
   ry'〉     ,、   /イ,! `ー' _L =- --┴-ニ二ト、_'ー'
  lニ', r三)   ((   |'J」-''_二 =-- ‐一 ー‐t‐-ト、 二__
    |_|       ))  レ'/´ィ 、_________  ヾミ| l
 _r┐ __      ((    V ,、 F≡三r一tァー,    | l:.:. .::
└l. レ',.-、ヽ    ))   |ノ^>、     '^ミ二´    | l:.:.:.::
 ノ r' __,! |     ((    V/イソ            .::ヽ、二_
└'!_| (_t_メ.>     ))    | / ,'    _        .:.:.:.::i|,)ノ
   r-、       ((     |.〈、 、 _〉 `丶、     ;:ィil| ノ
  ,、二.._       ))    |  笊yfミミミミヾ、     '!l|il|li!fj'
  ーァ /.    ((     ヽ |i''r ''_二二ニミ;ヽ、  ,|l||il|l|,「゚|
  ん、二フ     ))    |,l| V´ :::::::::;;/     トi|l|i|i|l|!Ll
  ,.-─-.、   ((     |i! ゞ=-‐''"     ,i||i|l|l|l|!|i{
 / /l .i^ヽヽ    `     |il!  ーォii|「、 ,,.,.ィi||l|i|l|l|i|l|シ'
. | .レ' /  l.| ヽ二ニ,ヽ  ,/i|l||livil|||l|i|l|l|lil|l|i|l|i|i|i|l|l|l|{'
. ヽ/   ノノ     <ノ   {l|!|l|i|l|i|l|i|||i|i|l|i|i|i|i|l|l|!|l|l!r'
 r┐,.─-、   / 7     ヾ!||i|i||i|i|l||l||i|i|l|l|l|l||l|l!イ
 ||し'^) ,! ┌‐' 'ー┐ト、   ``,ヘi|l|i|l|i|l|l|i|r''`''"´ i      ,
 |_|   l´r'  7 /_7 / 」__〉  (_~`^~"゙'ヾ     ノ   / ,
 [_]  [_]  〈_/ヽ_/      .ト─'     ノ      / /i
781名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:33:29.81 ID:pJ/jccs00
>>740
有給は遊ぶためじゃなくてもしも病気や事故で入院た時のための保険だろ
遊びで有給使い切って入院したら休んだ日数分減給で
入院費とWパンチで首括ることになるぞ
782名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:33:50.11 ID:BCCnkQooP
茨城県の取手から都内通勤してる部長涙目の法案www
783名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:33:57.48 ID:Jt/le9y6O
支那が連休の時は日本が開店状態にするんじゃなかったの?
784名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:34:05.24 ID:I6+GYT3c0
地方は東京にカレンダー合わせて絶対休めないだろ
785名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:34:05.38 ID:rIE6k1ZP0
そもそも今現在の休日から、数を増やすとかじゃなく、ただ休日の位置を変えるだけで得する人って
どれだけいるの?

日本の主要産業でもなんでもない、観光産業に従事してる人間の、そのまた一部と
法案ドヤ顔で提出して、自分の業績として誇れるようになった無能な民主党議員くらい?
786名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:34:05.94 ID:tlRddRf/0
>>5
これ好きだわ
787名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:34:20.37 ID:4dKZkhOF0
わかってないなあ

疑問形にする必要が無い
バカじゃねーの?じゃなくて
バカなんだよ
788名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:34:28.13 ID:3wS2nUMG0
>>750
溜めに溜めたすえの「ば〜っかじゃねぇの?」だね
789名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:34:49.43 ID:2m3CAs0O0
>>760
また陰謀馬鹿が

今だって誰も天皇誕生日なんて気にしてないよ
790名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:34:46.20 ID:Kmpo71gW0
>>766
そのサッカーチームが世界大会で優勝してたって、こんな愚策の推進にならないわ。
791名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:34:52.02 ID:OuADW6Qa0
>>766
確信した
お前わざと言ってるだろwwwwwwww
そのチーム運営で下手打って放り出されたんじゃねーか
792名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:35:17.30 ID:HVy/p/4V0
>>731
うちの出入りのJTBと近ツーとJALに聞いたら全員猛反対だった
スケジュールが変になって滅茶苦茶忙しくなる上に、最終的に旅行が面倒になって減収するからだって
でも、JTBの社長は賛成なんだよなw
793名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:35:21.77 ID:kGilPYly0
2000円札よりたちが悪い
794名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:35:43.58 ID:imRiSw/T0
>>777
6月は祝日ないっす
795名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:35:47.11 ID:0IM4TV7f0
>>2
いい仕事してますな
796名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:36:17.79 ID:lKEdSncX0
>>787
なっとくしました
797名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:36:51.25 ID:fjv1YY6F0
>>781
傷病手当。
798名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:37:04.68 ID:8VCWM/m/0
>>772
大事なのは経営経験の有無であって
成功したかどうかではない

日本の憲政史上最も賢い総理大臣こと鳩山由紀夫前総理も
国会議員になった当初に居酒屋経営を始めて半年で潰したが
それから26年後に政権交代という歴史的な偉業を成し遂げたじゃないか
799名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:37:10.59 ID:htFL5TTgO
無縁社会とか言われてるのに、働きずめの日本人が里の親や友人にあえる機会へらしてどうする
今でさえお客様にあわせて夏休みとってるのに…

うまくいく前提条件が揃ってない現状を把握してくれ
800名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:37:25.81 ID:zsss9zOV0
根本に>>1にあるように伝統的な暦と国民の祝日に設定された、っていう
その日の意味合いを薄くしようっていうのが無ければただの馬鹿騒ぎで済ませられるが、さてどうだろうか


それにしてももっと有給が取りやすく成るように、とか
手軽に出来ることがあるだろうに、なんでいきなりカレンダーの変更なんて
観光業界(しかも国内2国内限定)の為だけにやろうとしてるんだ?

むしろ海外向けが今盛んで民間が盛り上がった後に乗っかった形の
企画とかあったろうに、あっち使えよ
仙台と東京と北海道を巡らせるツアーとか組めば色々潤うだろw
801名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:37:37.71 ID:6WSEoJox0
単純に休みを増やせ
日本は休日が少なすぎる
2〜3週間くらいのまとっまった休みを普通に取れるようにしろ

休暇の日数多い、消化率が良い企業だけ法人税を減税すればいい
離職率の高い企業は雇用保険の料率を高くしろ
サビ残が発覚した企業は法人税を重くする

政策で誘導すりゃいくらでも雇用や消費を改善する余地があんのに
802名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:37:40.86 ID:3wS2nUMG0
>>781
20日あって、そのうちの5日くらいだろ?なんで使い切ることになってんの
803名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:38:04.82 ID:lOERLvrM0
>>770
究極のサマータイムは、日の出と日の入りを基準とした、
季節によって時間の長さが変わる、江戸の刻かな。
804名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:38:03.58 ID:Kmpo71gW0
>>781
有給は取りたい人が自由に取れるはずだろ。
理由のいかんに問わず。
つーか休業補償付きの医療保険ぐらい入っておけ。
805名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:38:17.45 ID:34tmZoIU0
>>794
あーしまった無い月もあるかw
806名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:38:28.02 ID:lKEdSncX0
>>766
民主の奴ら全員連れてサッカーチーム作ればいいのになw
807名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:38:30.56 ID:afCfrH1IO
15:帰化しても心の中は韓国人の白真勲 2011/02/15(火) 01:05:52 ID:XuBmx/WnO[sage]
民主党は、観光振興や渋滞解消などを目的に地域ごとに時期をずらした連休を導入する「休暇分散化」構想をまとめた。
与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、
10月第1週に連休を設けない方針。日中の観光客がかち合って渋滞・混乱することを懸念したというが、
日本の休日が中国の行事に左右されるのは本末転倒だといえる。祝日の「意義」までも骨抜きにされる危険性もある。
 2月3日の党会合では白真勲参院議員が「韓国の秋夕(チュソク、旧暦の8月15日、
韓国の旧盆で連休)との重複」についても確認するよう要望している。

白真勲には失望した。帰化したのに、日本のために働かずに
祖国である韓国の利益を優先する売国っぷり。
日本への帰属意識のないインチキ帰化人は議員辞職してほしいです。
808名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:38:58.46 ID:/7HV/Xby0
バカ丸出し
ちょっとはバカ隠せよ
809名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:39:09.92 ID:IkN+2OkV0
一年経ってもデメリットに対する対応が全くない、一切進歩してない提案がまだ
生きているということが不思議。
また社会実験か?
810名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:39:37.17 ID:7aGpoipc0
民主党って変態なのかな?そんなに支持率減らしたいの?
支持率ゼロになりたいのか?

こういう売国法案出すなら自分たちの出自を明確にして有権者をだまさず
堂々と日本の伝統的な休日の意味を解体したいんです!特に天皇誕生日とか
憲法記念日とか建国記念日とか…って言えよ!
元々バレバレなんだし…。少しは好感度アップするかもよ?!

まぁでも、2050年には西日本は中国に、東日本は日本省自治区になってるという
中国共産党が作ったらしい地図もネットに出回ってるぐらいだし音加法が海外に行った時に日本は将来なくなってると
言ったそうだし…この3つのブロックに分散する考えは中国から命令されて
やってるぽいね。
811名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:39:54.05 ID:588guhcd0
>>741
>企業の利益なんてくだらない
その言葉を推進してる観光業者に言ってあげなさいよ。

>ちなみに国庫から俺に1兆円くれれば経済効果が1兆円
>俺がその1兆円を使いはたせば経済効果+1兆円
>俺が金を使った先も仕入れとかするだろうから+0.5兆円は固い
>景気回復の切り札としてどうだる?
たった1兆円で景気回復?あんた脳味噌作動してる?
そもそも、根拠の無い空手形を信用する人はいないでしょうに。
812名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:39:59.18 ID:5109YZrW0
>>2
ハルパゴスさんおっすおっすw
813名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:40:21.67 ID:OuADW6Qa0
>>804
はずなんだけど実情がそうでもないので
こんなアホ法案検討してる暇があったら、そっちの監督徹底するほうが遥かにマシ
814名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:40:32.61 ID:I6+GYT3c0
どの角度から検証してもNOと言う結論しか出ないのに誰が得すんだこれ
815名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:40:36.41 ID:3wS2nUMG0
>>798
つまり日本経営を初めて半年で潰すんだな
816名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:40:37.34 ID:zsss9zOV0
>>803
なんだっけか、1日の長さに合わせて昼夜の数字部分が移動する
からくり時計あったよな、あれがデフォルトになるのか・・・・

無意味に胸が熱くなるなw
817名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:40:45.85 ID:8GCJXS2k0
こども政府
818名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:41:01.73 ID:1hDavrxl0
最近ヒストリエ読んだんだけどハルパゴス将軍ってほんのちょっとしか出番なかったんだな
819名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:41:05.29 ID:/NCRmkYAO
オズラもヒストリエ読んでるのかなwww
820名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:41:09.09 ID:VqrXl+rFP
休日まで中国を配慮?民主「休暇分散化」構想、今国会中の祝日法改正を目指す
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000623-san-pol

与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。
中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、10月第1週に連休を設けない方針。

2月3日の党会合では白真勲参院議員が「韓国の秋夕(チュソク、旧暦の8月15日、
韓国の旧盆で連休)との重複」についても確認するよう要望している。
821名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:41:06.17 ID:Kmpo71gW0
>>803
そうそう。労働時間を江戸時代に戻すなら大賛成wwwwwwww

※一日平均、4時間程度です
822名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:41:34.68 ID:6WSEoJox0
あと役所は土日祝と平日夜は仕事するようにしろ
窓口業務が平日昼間だけなんてただの怠慢
そんな事だからサービス業としても自覚も無い
823名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:41:46.00 ID:R0xETde/0
サマータイム導入のほうがまだいいな。
休み分散とかこまる。
824名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:43:09.02 ID:KS7vLCwR0
解散総選挙まで民主は何にもするな
825名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:43:56.06 ID:Ea9F5BMC0
これくらいのことやってもいいじゃん
なんでも反対 現状から変わろうとしない
ゆでガエル状態の日本人が世界から置いてきぼりにあって
競争力をなくしている原因じゃん
826名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:44:30.96 ID:4dbehhCh0
                   /:::::::::::::::::::::::::::::::::`‐、
                 /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
                /::::::::::;:ィ::::::::';:::::::::::`ヽ::::::::::::::ヽ
                ,'::::::;':::/ l:::i::::::ヽ:::\:::::::';:::::::::::::::',
                  i:::l::::i:/  ';:::';:::::::',\::ヽ:::::::::::☆:::
                l::l::;イ__, ヽ、ト、::::ヽ、\:',ヽ〃l::::::
                  ';l l::l      ` ‐-   l:::::l::::::  こ、ここ、これ読んで下さいっ!
                 l::::l == 、    ,.ィ== l:::::l:::::::::
                 l:::::li //////////// l:::::l::::::::::    
               , -ーl::::lヽ、  r....::´`ヽ /l:::;'> 、:::::
           , -ー 、'´`ヽl::::l// ` ‐-r‐ァ' ´ ,':/ー、  ';
            /  , ノ `   l::::l   li /ニく /⌒ヽ  \.i
        , └ '´  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ / ノ__  ',  ,イ:
      /     \ (⌒⌒)       ,  └ '´ /   i/
    /            ヽ / ー '       /  /,.イ
   ∠ __                    /  / /
          ̄ ̄ ̄プ ー r── -------/-‐'´ /

      | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
      |                    |
      |                    |
      /    ̄ ̄ ̄ ̄      /_____
      /   バカ         /   //
    /                /  / /
    /              /  /  /
   /   ____     /  /  /
  /             /  /  /
/             /    /  /
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/   /  /
827名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:44:51.32 ID:cQ+Xvq+J0
>>789
国民が気にする、しねえの論点じゃねえだろがw

社民党が連立した時代、ピースボートのオバサン(元朝鮮人で過激左翼の夫を持つ)が言い出したことで、
とにかく、天皇大嫌いなんだから。
828名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:45:01.65 ID:8VCWM/m/0
>>809
1年前に溝畑観光庁長官が
「デメリットをごちゃごちゃ言う人がいるが、メリットがあるのは事実なので必ずやり遂げる」と明言した

溝畑さんは国交省の課長補佐級からわずか4年で観光庁長官に抜擢された人物
クズ揃いの官僚の中ではズバ抜けて有能な人なんだろう
その溝畑さんがやるって言ってるんだから誰が何と言おうとやるべきなんだよ
829名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:45:07.19 ID:lOERLvrM0
>>821
でも盆、暮れしか、休日が無い諸刃の剣
830名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:45:10.65 ID:SBt+LigMO
日本は滅べばいいと思う
831名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:46:33.69 ID:o1yfFWqS0
365日休みにして4年に1回の2月29日だけ仕事でいいよ
832名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:46:35.58 ID:+XbTSDH80



星野リゾートの一人儲けと旅館ホテル独占の為。

連休が全国共通なら、人気ホテル旅館は予約がなかなか取れない。だから諦めて空いてる旅館ホテルで我慢してる。

人気ホテル旅館のおこぼれ頂戴の旅館ホテルは今度は全部簡単に予約が取れる人気ホテル旅館に流れてしまい、おこぼれ客がいなくなり倒産ホテル旅館が続出する。

833名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:47:22.29 ID:8VCWM/m/0
>>829
つ薮入り
834名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:47:25.81 ID:EvsYFlDi0
嗚 呼 民 主 党
勿 政 而 勿 話
勿 息 即 自 滅
其 最 良 為 民
835名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:48:06.48 ID:18LO7KNy0
外国人の為に、日本が混乱するならなんだってするのな
836名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:48:12.10 ID:qnK0R64W0
>>794

8月も祝日はないっす
837名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:48:54.96 ID:I6+GYT3c0
財界から反対されてるのに経済効果があるとかw
838名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:49:40.25 ID:E7svC/P00
みんな休みだからいいんだよ
観光地は混んでて何ぼ
時期はずれに旅行してみな
寂しくてなぜか面白さ半減だからw
映画をがらがらの映画館で見ても楽しさ半減するのと一緒
沢山人がいてそこで遊ぶのが寂しがり屋の日本人にむいてる
839名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:49:47.03 ID:Egy9QokA0
>>828
どんなメリットがあるんだろうな
840名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:49:49.13 ID:BZkPVFoE0
皇室ゆかりの祝日を潰して
中国の旧正月に日本に旅行させて、日本人は平日に働かせて接待させるのが
目的だからな
841名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:50:28.39 ID:lOERLvrM0
>>830
その極論に、、ジワジワ来たw
842名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:51:02.65 ID:/mSeOyLk0
めずらしく、カツラやセクハラおやじに同意だな >>1
843名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:51:06.58 ID:ezPowFdgO
飛び石連休をすべて連続した休日にするほうが、ずっと感謝される。
844名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:51:18.48 ID:KY5aluCs0
今の日本にはスポーツ庁が必要です♪  ☆りょうこ
845名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:51:36.48 ID:zxfHDhkRQ
>>789
日本に住んでるのは支那朝鮮人と共産党員だけではないよ。
846名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:51:52.65 ID:pLk5xpddO
>>828
無能だけど政治家の後押しで出世した輩か。
847名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:52:09.72 ID:HVy/p/4V0
>>829
そうでもないよ、職人だと仕事が無い日は普通に休みで大体週に2日ぐらい
百姓だって農繁期はともかく、冬とか暇過ぎて和算やってる連中も居るくらいだし
武士に至っては今の公務員もびっくりなくらい暇で1人の仕事を3人でやる始末
ただ、商人だけは本気できついみたいだが、その分儲かってるしね

なんにせよ、夜というか夕方になると基本的に仕事にならないから残業もありえない
848名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:52:32.45 ID:TEKC7VW60
ばっかじゃねえのじゃなくて
民主党はバカなんだよ
849名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:52:44.77 ID:4Hkn2pdT0
>>1

              /            ` 、
            ,..-‐/    ...:  ,ィ  ,.i .∧ ,   ヽ.
.         ,:'  .l .::;',. :::;/..://:: /,':/  ', l、 .i  ヽ
.          ,'  ..::| .::;',' :;:','フ'7フ''7/   ',.ト',_|, , ',.',
       ,'   .::::::!'''l/!:;'/ /'゙  /     '! ゙;:|:、.|、| 'l
.         ,'.  .:::::::{ l'.l/  、_  _,.      'l/',|.';|
       l  :::::::::::';、ヾ      ̄     `‐-‐'/! ';. '    星野リゾートが毎日開店休業状態になりますように。
.         ! :::::::::::/ `‐、        ゝ   |'゙ |
       | ::::::::/   \    、_, _.,.,_ ノ::: !   
       |::::/.     _rl`': 、_     ///;ト,゙;:::::./
..      `´      /\\  `i;┬:////゙l゙l ヾ/ 
                ,.:く::::::::`:、\ 〉l゙:l  / !.|
850名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:52:52.64 ID:QeEeV+e90
二世議員とか、大学教授とか、お坊ちゃま実業家とか、実社会経験乏しい奴らが考えそうなこと。
851名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:53:06.31 ID:/mSeOyLk0
>>753
それははっきりしていると思う・・・関東の都合だけで流すよ

地方無視で、日本全国休日のつもりで番組つくるだけ
852名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:53:38.87 ID:imRiSw/T0
>>801
そういうやり方だと、必ず出勤したのに休んだことにする
残業もタイムカードをおさせてなかったとこにする等の誤魔化しが今まで以上にはびこる。
離職率のことも、DQN就職者に対する企業側のリスク・警戒が大きくなるだけ。
刑法に定めて警察が捜査出来るようにするべき。
853名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:54:48.84 ID:fw/ShCA00
この案が持ち上がった頃に朝ズバでみのにさえボロカスに言われてるものなのに、
T豚の記者(キャスター)は「いや、これは画期的な改革なんですよ」と無理押ししていた姿に泣いたw
854 忍法帖【Lv=5,xxxPT】 :2011/03/06(日) 16:54:53.18 ID:/dOj1jDP0
小倉のかつらの方が気になるな
855名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:54:57.11 ID:IuPQIC8r0
あまり知られてないけどこれだけじゃないんだぜ・・
ハクシンクンが国会で里帰りする子供に1〜2万のお小遣いをあげたらどうだとか
素で提案してたんだぜw
856名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:54:58.05 ID:+XbTSDH80


>>828 長文書いて誰かが言えば正しい君


思考が低位なのか、日本語が難しく低位なのか。

キムチ蛆が沢山湧いてるね。

857名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:55:35.30 ID:lOERLvrM0
>>847
サラリーマンは奉公人に近いだろ、つまり年二回の休日。
他は自営業だから今でも、好きにできるわな。

武士階級は公務員なんだから今と変わらず。
影響を一番受けるのはサラリーマンだね。
858名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:55:36.44 ID:IkN+2OkV0
>>828
あいつの出したメリットなんていくつもなかったし、メリットの中に明らかなデメリットが混じってたぞ?
859名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:56:01.42 ID:Wx9a2oCr0
休みになっても帰省するやつはいなくなり、みんな自宅に引きこもるだけでしょ
860名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:56:08.87 ID:aytlBsp30
づらじゃないけど


ばっかじゃねーのかよ


死ね。
861名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:56:11.15 ID:AAJju80u0
>>2
このAAのせいで全巻揃えてしまったという事実
862名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:56:50.32 ID:E7svC/P00
>>851
そりゃそうよ
スポンサーが指標として参考にする視聴率は関東が7割らしいからな
あとは関西2割でその他はほぼ無視らしいからな
863名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:57:09.66 ID:3wS2nUMG0
>>859
そもそもだれもカレンダー通り休まなくなるだろうな。
864名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:57:54.13 ID:baFfy7BoO
そんなことより
梅雨ジメジメの6月に1日だけでも
祝祭日の休みつくったほうが絶対感謝されるのに
アホやね。
865名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:57:55.64 ID:+NAwjR9d0
>>838
おれは異端だもんで

真冬の北海道奥地温泉宿
収容客数400名のうち、宿泊者2名だったことがある
大浴場&露天風呂貸切、レストラン貸切
最高に贅沢だったぜ
でも、世の中俺と同じことを考える人が、お一人いたらしいw
866名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:57:59.90 ID:+XbTSDH80




>>828 長文書いて誰かが言えば正しい君


思考が低位なのか、日本語が難しく低位なのか。

キムチ蛆が沢山湧いてるね。

867名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:59:04.36 ID:aoudDWjd0
民主sage
868名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:59:07.98 ID:aFGFZOA/0
どっかの番組で「一度やってみてもいいんじゃないですか〜?」とか言ってるアホ芸能人コメンテーターがいたな
869名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:59:27.43 ID:8p28ho8u0
低脳民主党議員をいい加減殴り倒したい
870名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:00:20.17 ID:WL5ly9kO0
みんなが自由に有給取れるように

法整備してくれよ

くだらねえ
871名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:00:56.71 ID:htFL5TTgO
日本の労働環境の歪みが欧州なみに整って初めて成り立つ可能性がある案だよ

何で日本の政治家って自分の国の現状を分かってない奴が多いんだろな。
今実行するとクライシスが起こるよ
872名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:01:34.35 ID:RUereOST0
首吊りが本当に苦しいのか、一度吊って試してみたらいいんですよ!

というレベルのバカ
お前らだけ吊って死ね
873名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:01:55.58 ID:Se1doIys0
これ、本音言わないから分かりにくいんだよな。
日本人がまとまって休みとってホテルとかがいっぱいになると、中国からの観光客が困るから分散させようって話。
874名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:03:40.27 ID:fjv1YY6F0
仕事をしたい時に仕事をするようにしたらどうよ。
気が向いたら仕事をする癖をつければいいよ。
店も、気が向いた時に開ければ良いんだし。
これは、怠けではなくて、気が乗らない時に仕事をしても意味がないって事。
だって、ダルいじゃん。
875名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:03:51.41 ID:/B10QWye0
星野リゾートって、
他からのオコボレもらってる側なんじゃ・・・
876名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:04:58.39 ID:oEYRI6Pa0
873
チャンコロはどうでもいいっす。日本人が海外に観光に行くにあたって
相手国に「休日変えろや!」なんて言わないでそ?

ていうか、そんなこと喚いてるの特亜の連中だけだわ。
877名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:05:19.19 ID:TfjAAYD/0
>>874
ギリシャかよ。
878名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:06:25.99 ID:ToEbxs870
とりあえず!

「ばっかじゃね〜の」
879名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:06:58.90 ID:8VCWM/m/0
なぜ休日分散化がこんなに不評なのかが分からない

TPP加入は常識で考えれば国家の自殺とほぼ同義(経済政策の自己決定権放棄)だけど賛成派は多い
それに比べればまんこにピアス程度の問題に過ぎないはずの休日分散化に賛成者が異常に少ないのは何か科の陰謀としか思えない
880名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:07:13.50 ID:GtJnHPdJ0
みんな反対なのか。

東北が連休のときTDL行くとミッキーマウスが東北弁しゃべるとか見られそうなのに。
881名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:07:31.24 ID:sb3yc3q30
経済効果などという言い訳するなよ。
特定外国人と日本が分断化された時に違和感のない様にする為だろうな。
882名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:07:32.25 ID:2fIwACEL0
ワタミだの、アムウェイだの、星野リゾートだの、
胡散臭い連中が政治に関わるのやめろ
883名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:08:23.20 ID:G8J/JNyRi
>>879
まんこピアスのメリットは?
884名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:08:23.66 ID:FFB0I4+80
【政治】民主・白真勲議員「韓国の連休にも配慮を」…民主党の「休暇分散化」構想、中国や韓国の休日に配慮★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297404610/
885名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:08:33.67 ID:rjkHq0Z30
本当に必要なのはバカンス制度
それぞれ社員が個別に一週間くらい連続で有給強制取得させる制度
とらなかったら法人税10パーセント増税するくらいのペナルティ課すとかでないと
普及しないだろうけど
886名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:09:25.30 ID:ftvBvUWDO
三国人が渋滞に巻き込まれるのを防ぎたいんだろw
887名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:10:52.00 ID:vPGQNYcN0
次の選挙は「南鮮と中国に配慮した休日制の実施」をマニフェストに盛り込まにゃ
888名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:11:28.82 ID:m9pt/4nM0
「連合分解」なら国民から支持されるのにねぇ
889名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:12:02.55 ID:fjv1YY6F0
>>877
俺はマジで言ってんの。
やる気がないのに無理に仕事をして、病気になってりゃ世話ないや。
それに自殺も減るよ。
890名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:12:06.80 ID:8VCWM/m/0
>>883
知らねえよ
ピアス開けてる奴に訊けよ
891名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:12:39.61 ID:1fXNLC900
こういう声を全部無視して
「関係者は全員賛成している」
とさらっと言っちゃうのが民主
892名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:12:40.84 ID:/B10QWye0
>>875
ID被ってるな

よぉ俺w
893名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:13:21.23 ID:xO5nDV6+O
>>871
> 何で日本の政治家って自分の国の現状を分かってない奴が多いんだろな。

世襲議員に元官僚に労組専従、芸能人…
ごく普通の社会人としての経験が足りないんだろうね。
せめて当選と落選を繰り返せば世情を知る機会も増えて、
疎さも少しはマシになるかもね。
894名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:14:03.83 ID:GEbUwTOl0
ネットレベルで2,3年前だったかな
895名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:16:44.58 ID:/nYW522WP
ヨーロッパに行くと日曜日は見せがどこも閉まってる
観光地でも同じ
夜は18時にはどこも閉まる
飲食店も20時には終わり

でもそれが当たり前なんだよ
24時間スーパーやファミレスやってる日本がおかしいの

これ以上、アメリカ経済中心に国民を奴隷みたいにいじる社会作りはやめてくれ

896名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:16:54.70 ID:lOERLvrM0
>>889
そんなの個人の勝手だろ。
今からだって出来る事だよ。

ただし会社はお前の気分には付き合ってくれないけどな。
自営業になって、好きなときに仕事してれば良いだろ。
897名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:16:58.46 ID:6uU5ZbA30
高速道路やら道路やら、ホテルのキャパは、
ピークに合わせて設計されているわけで、
それを抑えて省エネしたり税金節約するとか
いろいろとコストメリットはあるらしい。

とはいえ連休を取りづらくなる、ということは
確実だよな。

まずはサビ残禁止とか、残業禁止とか労働時間を
強制的に欧米なみに下げてからにしてほしい。
そうすれば労働の分配も必要になって
失業率も下がるだろうし。
898名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:17:31.30 ID:TU0gAzzuO
>>891

さらに「それが我々の民意だっ!」とか言っちゃうんだよな。
899名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:18:45.93 ID:s4QGKBJ+0
>>781
病気でも簡単には休めないよな。ふらふら出てって昼まで仕事して半ドンで帰宅、
それで有給申請したとかあるw
あとインフルエンザの奴が出てきたら根性あるとか言わず、
怒鳴って強制的に帰宅させるくらいになって欲しい。企業風土もあんのかな。
900名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:19:13.76 ID:fw/ShCA00
>>897
労働法制に罰則がないのが問題だな。決まりはあっても破り放題のザル法だし。
901名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:20:00.01 ID:1fXNLC900
>>899
ノロウィルスにかかってたのに、自分が休むわけには
いかない!と無理して出てきて、勤め先の老人ホームに
感染させて死者出したおばさん思い出した
902名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:20:08.22 ID:lJZ/CjdR0
>>897
企業が黙ってません。
日本人の民間労働者は奴隷ですから。
サビ残って、ただの違法労働を滅私奉公とごまかしてますw
903名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:20:40.20 ID:pWnntFVXO
元よりあの馬鹿どもは労政の観点から休暇休日を論じているんじゃないから無理
904名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:23:00.17 ID:osXmqeq30
>>879
比べる問題じゃないだろ
905名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:23:22.25 ID:yaDVWCKiO
そんなことするより有給を自由に取れるようにしてくれよ
有給取らせない会社は問答無用で操業停止にしてくれ
906名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:23:33.95 ID:KntXvyfw0
ミンスはもう何もするな
こいつらに投票したヤツ絶対に許さない
907名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:24:41.95 ID:fjv1YY6F0
>>899
病気で入院して二ヶ月休んだよ。
手術したからな。
休めるもんだ。
908名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:24:52.41 ID:EY5oM4fpP
日本にとってマイナスになることだけ一生懸命。
マニフェストも、クソ政策だけ必死。
クソ政策は、マニフェストになくてもがんばる。

もう基地害だな、民主党(爆)
909名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:25:28.41 ID:j6ggHyHE0
有給の年間半分でもとること義務づければ、それだけで経済効果抜群だと思うぞ
誰にもデメリットがない
どうせ、ちまちまなんて取れないから、盆とかにあわせて連休にして消化しようとするひと多いだろうし
経済効果も出てくるだろうね
910名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:26:28.00 ID:kfYlPNma0
TBSの膳場は

私は賛成です


といっていたなぁ

911名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:26:50.87 ID:Ec6Ck1ff0
絶対に国会を通らない事に時間と経費を使ってんなあ
もう少し違うことに使えば見直してやるのに

投票はしないけど
912名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:27:18.70 ID:slPsXq3j0
連休分散で景気回復

パチンコで景気回復・・・はぁぁぁーーーっ!!

おなじバカの匂いがします
913名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:27:44.08 ID:vvlAwIf+0
>>2
はええよwwwwwwwwwww
914名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:28:51.14 ID:c+KzKXXh0
というか、そんなこと考えてる暇があったらもっと他にやるべきことがあるだろ。
915名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:29:10.84 ID:+mA9gy8R0
>>909
うーん、でも日本人の性格からして有給扱いで実際には会社に行って仕事と言うケースも増えるんだろうな
まあその場合半日ぐらいで切り上げてショッピングとかすれば経済効果少しはあるんだろうが


916名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:29:32.50 ID:8VCWM/m/0
>>914
例えば?
外国人参政権実現とか
外国人の献金解禁とか?
917名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:29:35.87 ID:GoUqQ3ee0



                   バカジャネーノ




      
918名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:31:22.92 ID:g7gOyn2R0
>>901
それはいろいろな意味で感謝されたりとか(ゲフンゲフン
919名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:31:26.69 ID:c+KzKXXh0
>>916
休日分散とか言ってる方がまだましなのかwww
920名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:31:52.53 ID:1fXNLC900
>>918
オイw
921名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:32:13.59 ID:JrMylkYm0
>>909
そうなんだよね、付与だけでなく消化も法制化しちまえば日本人特有の遠慮みたいなものがなくなるね
922名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:32:20.14 ID:/B10QWye0
>>892
ぃょぅ俺

みんなが同じときに休まないと、何処かにいる俺の休みがなくなる。
895のヨーロッパの話から俺が出した結論。

みんなは俺に成り得るし、俺はみんなの中の1人。
わっかるかなぁ〜、わっかんねぇだろうな〜
923名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:33:09.12 ID:Of/qBay0O
まぁそもそも国旗掲揚する日を名実ともに無くすのが目的だから、執着してるんですよ。一部の帰化議員がね(笑)


924名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:34:43.34 ID:EvsYFlDi0
>>899
俺んとこは、家族にインフルでただけでも、強制有給取得だ。
出社してみんなに移しまくって、業務に支障出るぐらいなら
隔離の意味で出社不能にさせられる。

でも、仕事で聞きたい事があるかもしれんから、携帯だけは手放すな、って
それじゃ休んでる気分にならんでしょうがw
925名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:34:47.83 ID:MO0c8+jX0
混雑や渋滞が解消されるなら助かるな
926名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:35:31.41 ID:1oBqt8k+0
>>24
バカなの?
927名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:36:57.92 ID:TFXVW3Hn0
総スカンって言葉が恥ずかしく使えない
928名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:37:00.45 ID:awC/9u9x0
ご覧ください、
>>925は目先の利益に気を取られる典型的な愚民
929名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:37:30.23 ID:6HpkmdwuP
民主党は下記施設で(選挙の)必勝祈願を
行えば、確実に次の選挙で勝てるね。
http://www.youtube.com/watch?v=q-A4K95eZSM
http://www.youtube.com/watch?v=ZHF9uNB6psA
930924:2011/03/06(日) 17:38:04.35 ID:EvsYFlDi0
強制有給取得
有休取得ですた。スマソ
931名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:38:13.92 ID:MO0c8+jX0
>>928
そりゃ、俺は自分の利益さえ確保できればそれでいいからな
932名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:38:21.28 ID:Y9jEWY1Q0
こんなことをほざいている議員は具体的にだれとだれ?
933名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:38:21.99 ID:vwTdB6Ub0
これ考えたの誰だよw
934名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:40:11.52 ID:DOFaHLoh0
>>925
 同感。
 連休分散って、いわば時差出勤みたいなもんだからな。
 出来るならやった方がメリット大きいよ。
935名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:40:21.71 ID:BUWYRVSU0
本社や得意先が休日じゃないタイミング、そう簡単に休めるかよ。

936名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:41:39.64 ID:T1wlrXVP0
星野リゾート運営施設一覧

★星のや
★ホテルブレストンコート
★リゾナーレ
★トマムリゾート
★磐梯山温泉ホテル
★裏磐梯猫魔ホテル
★タラサ志摩
★ウトコディープシーテラピーセンター&ホテル
★蓬莱
★蓬莱洋館ヴィラ・デル・ソル
★山代温泉白銀屋
★小牧温泉青森屋
★奥入瀬渓流ホテル
★伊東温泉アンジン
★松本浅間温泉貴祥庵
★伊東温泉いづみ荘
★大町温泉仁科の宿松延
★館山寺温泉花乃井
★玉造温泉華仙亭有楽
937名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:42:29.95 ID:dCnPIwHjO
バカとしかw
都内の休日イベントに地方から行けないとかになって経済効果ってあんの?
938名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:43:25.03 ID:1fXNLC900
【民主党】「ばっかじゃね〜の」 「連休分散」総スカン 1年前のワイドショーレベルでも「ナンセンス」という結論★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299400501/


次スレはぇぇなw
939名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:43:57.78 ID:DOFaHLoh0
>>935
 アナタの言ってる事は、「ノーネクタイで得意先へは行けないから」と言って、
真夏にネクタイ締めて冷房ガンガンにかけるようなもの。

 現状ではまったく正しいんだけど、出来る事なら社会全体でやめる方向に
持って行った方がいい慣習なんだよ。
940名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:44:18.13 ID:1fXNLC900
>>937
民主は本気で経済効果があると思ってる
941名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:45:20.31 ID:kfYlPNma0
愛知県と静岡県で
休みが違う場合
愛知県に住んで
静岡県でお父さんが働いている場合
何の意味もなし

942名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:45:31.74 ID:u1iTC8JT0
連休は帰省しかすることない人生のがバカっぽぃ
943名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:46:30.00 ID:RsyFsY0M0
>>939
なら社会全体でやめる方向に動いてから話をもってこい
944名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:46:33.39 ID:dCnPIwHjO
>>940

確かになぁ
これ採用されたら、実質的に連休が無くなる企業のが増えるだろうな
945名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:46:36.45 ID:P10uwwJn0
>>939
どうやってやめるの?
946名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:47:13.04 ID:QYsgfhnwO
迷惑も甚だしい。
この国の政治家はどんどん住みにくい世の中作ってるのか?
947名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:47:18.86 ID:4N97mnu0O
あれ?未だにこのネタで遊んでんの?ニュー速じゃなく他でやれよー
948名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:47:47.94 ID:Xan/RthKO
>>942
帰省しても実家と休みが違う場合も出てくるよね
やっぱり民主党はバカ
949名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:48:03.49 ID:GIK/2KeX0

マスコミは、全国一律に作られた休暇にあわせてスケジュールを組んでいるから、
そりゃイヤがるだろうよ。

テレビ・ラジオは、平日と土日で番組が違う
新聞の休刊日も変わる。
950名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:48:04.89 ID:DOFaHLoh0
>>943
 だから政治が社会全体を良い(と考える)方向へ動かそうとしてるワケでしょ。
 小泉政権下のクールビズと一緒。
951名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:48:06.25 ID:WULSfG0L0
kwwwwwwなんだこれwwwwwwwwww
952名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:48:53.31 ID:FcoARux+O
まぁ一年前のマスゴミなら無理矢理賛成するか総スルーだろうな




今も変わらんか?
953名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:49:08.01 ID:kfYlPNma0
糞馬鹿宗教でも
信者がいるのと同じで
糞馬鹿政策でも
賛成するのがいるんだなぁ
954名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:49:06.72 ID:QVyc2vPF0
>>489
あれ?経団連は前向きじゃなかった?
主に、実質休みを潰せるって意味で。

ま、自民党政権に戻れば、同友会が望む祝日廃止(記念日化)法案でも通るんじゃね?
その前に、ホワイトカラーイグゼンプションが先だけど
955名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:50:44.85 ID:rcipjO9X0
観光業なんて、繁忙期や閑散期にあわせ、変形休日制の採用や季節労働者を雇い入れている所が多いだろ。
連休分散化なんてしたら、年中ダラダラと半端な人出になるから、エライ迷惑になるわな。
956名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:51:15.18 ID:9taXya800
>>954
全国に工場を分散させている大企業は反対しているよ
部品供給の協調ができなくなるから
957名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:51:34.68 ID:1fXNLC900
俺が笑ったのは民主の誰だったかテレビで
「でも親が単身赴任とかで子供と休みが違ったら
親子で旅行などできないのではありませんか」と
聞かれた時に
「親が休みを取ればいいんです。有給取れば簡単でしょ」(キリッ
って答えてたこと。
頭悪いどころの話じゃないなと思った
958名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:52:15.51 ID:RsyFsY0M0
民主党は、観光振興や渋滞解消などを目的に地域ごとに時期をずらした連休を導入する「休暇分散化」構想をまとめた。
与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、
10月第1週に連休を設けない方針。日中の観光客がかち合って渋滞・混乱することを懸念したというが、
日本の休日が中国の行事に左右されるのは本末転倒だといえる。祝日の「意義」までも骨抜きにされる危険性もある。

構想は民主党の「成長戦略・経済対策プロジェクトチーム」(直嶋正行座長)がまとめた。

具体的には、全国を「東日本」(北海道、東北、中部、北陸、北関東)▽「南関東」(東京、神奈川、千葉、埼玉)▽「西日本」(近畿以西)−の
3ブロックに分け、10月の第2週は東日本、第3週は南関東、第4週は西日本でそれぞれ土、日曜日を含めた5連休を設定する。 

プロジェクトチームの資料には、10月の第1週に連休を設けない理由を「中国では10月1日を含む週は国慶節関連の大型連休であり、
この時期に国内の連休を設定するとかえって混雑を助長する可能性があるため」と明記された。

2月3日の党会合では白真勲参院議員が「韓国の秋夕(チュソク、旧暦の8月15日、
韓国の旧盆で連休)との重複」についても確認するよう要望している。

この構想に対し、民主党内でも「中国を宗主国にしているようだ」「祝日の意味がなくなる」などと批判が少なくない。

休暇分散化構想は、鳩山由紀夫前政権が「新成長戦略」の一環として掲げ、前原誠司国土交通相(当時)が中心にまとめた。

当初の政府案は全国を5ブロックに分け、春、秋の年2回の大型連休を設ける案を検討したが、ゴールデンウイーク(GW)の分散化は、
その前後を集中的な休業期間とする自動車産業など産業界への影響が大きいと指摘され頓挫。民主党案は秋の連休に絞った。

一方、観光庁が昨年8月に発表した調査結果では、大型連休を地域別に分ける構想のメリットについて68%の人が「特にない」と回答している。
(おわり)

産経新聞 2月10日(木)20時42分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110210-00000623-san-pol


959名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:52:23.46 ID:htFL5TTgO
>>939

その前提条件が整ってない状態だからみをな反対してるんだ。


例えば、日本は雇用の流動性がアメリカやリベラルな欧州と比べてもひくいが、セイフティネットない状態でかじきって混乱したことあったでしょ

日本の労働環境で実行するとよかれて思えど悲惨になるよ…
960名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:53:27.20 ID:7ECS/+9A0
そういえば中国や韓国の祝日にも合わせろって誰か言ってなかったっけ?
961名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:53:53.74 ID:T0RxGih60
親族の分断が目的だから。民主党は決して馬鹿じゃないよ。
962名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:53:56.68 ID:DOFaHLoh0
>>945
 どうやってもなにも、こうやって連休分散で「本社や得意先と休日がズレる事もある」という
状況を作ろうとしてるんだよ。
 「顧客が働いてるなら取引先は休めない」、「本社が働いてるなら支社は休めない」という
慣習をやめる方向へ持って行こうとしてるワケ。

>>948
 実家と休みの合う連休に帰省すればいいだけでしょ。
 例えば盆とか年末年始とか。
 何も一年の連休を全部バラバラにしようって話じゃないんだから。
963名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:54:31.02 ID:rCDhKkEZ0
権力を握ったからと暦をいじりたがるのは左翼の発想。ソビエト連邦暦ってのもあった。
964名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:55:02.96 ID:WppItsTx0
>>2
1分以内とか…抱いて!
965名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:55:08.36 ID:slPsXq3j0
東京で有給休暇すらまともに消化できない大手元請けのリーマンが
地方下請けに連休分散ですからね…仕方ありません。どうぞお休みくださいとか言われたら

どうみても取引終了のお知らせです。本当にありがとうございました。
966名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:55:16.75 ID:8IRr4TyK0
>>924
一種のスタンバイ状態(自宅待機)要望だからねえ。
休暇じゃないんだよな。うちもそう。
967名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:56:09.15 ID:dCnPIwHjO
>>962


>>948
>  実家と休みの合う連休に帰省すればいいだけでしょ。
>  例えば盆とか年末年始とか。
>  何も一年の連休を全部バラバラにしようって話じゃないんだから。


おいおい、連休分散させても
帰省を集中させたら本末転倒だろ?
968名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:57:30.91 ID:htFL5TTgO
こういうのは有給取得率ををフランスなみに近づけてからだね。
969名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:57:52.64 ID:v5Abgzd9P
>>23
同感
有休消化はさせることを雇用者の
することを労働者の義務とすべきだな
970名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:57:53.75 ID:Kaf2TEm10
日本に足かせはめるのが民主の仕事だから
971名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:58:37.39 ID:5QyZ8nv2O
連休に民主党分散と聴いて
972名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:58:53.19 ID:DOFaHLoh0
>>959
 オレは前提条件が整ってないとは思わないけどね。
 海外の企業と取引があれば、取引先と休日が合わない事なんて珍しくもない。
 口座への振込みや引き出しと言った決済業務についても同様。

 日本国内ではそういう習慣が無いってだけで、「休日がズレた相手との商取引」
という行為自体は、別にできないわけでもやった事が無いわけでもないんだよ。
973名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:59:40.73 ID:zPb3ueZj0
>>962
慣習?
974(。・_・。)ノ ◆WYDXcB2uG2Xk :2011/03/06(日) 18:00:47.61 ID:OD2X2ZKDO
民主党ルーピーズが考えることは矛盾ばかり
近くの飲食店やスーパーが同じタイミングで一斉に長期間休んだら、どうするんだよ馬鹿野郎ども
975名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:00:49.88 ID:P10uwwJn0
>>962

混乱しないように、そういう体制を作って連休分散にする
と思ってたら
連休分散にしたら、そうなると思うよ
てこと?
976名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:01:14.66 ID:9taXya800
>>969
強制消化より買取制の方がありがたいな
1日あたり月給の1/30で買い取るようにしてくれ
977名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:01:44.86 ID:1A7cdGos0
日本絶賛分譲中!
978名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:01:49.80 ID:3q0ALLLf0
ゆとり教育の土曜休みに似てるな…

さんざん詰め込みを煽ったあとで、
土曜日休み

その後児童生徒がバカになってから、
あわてて「授業実施できる時間がない!」って…

「土曜日に授業をやればいい」が最も手っ取り早い結論w
979名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:01:55.84 ID:zPb3ueZj0
>>972
習慣とかw単に諦めてるだけだから。
不便になる方向で変えてどうすんの?
980名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:02:16.30 ID:DOFaHLoh0
>>973
 慣習でしょ。
 理屈から言えば、企業は顧客の都合に関係なく自由に休日を設定する事ができる。
 現実には、顧客の利便性を高めるために多くの企業はそうしない慣習があるだけで。
981名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:03:07.65 ID:j4mH1DXH0
観光関連業界はこれ賛成してるのか
982名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:03:45.60 ID:uARtV0E80
どこで線引きするか知らんが、自宅から約1キロの範囲に県境が2つある俺は確実に涙目wwww
983名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:03:53.63 ID:RsyFsY0M0
もっと景気、雇用情勢を良くしてからやれとしか
984名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:03:57.58 ID:zPb3ueZj0
>>980
だからw習慣じゃなくて
便・不便だろ?w
海外取引云々は諦めてるだけだろ。

わざわざ不便に変更するのか?
985名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:03:58.36 ID:QVyc2vPF0
>>956
いや最初話が上がった時、そんな記事があったようなとうろ覚えなんだが。
ただ、そのクラスの企業は、元々社内カレンダーだから、GWも正月休みも関係ないだろ?
孫請けまで、親会社のカレンダーで動くんだから
986名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:04:03.17 ID:8VCWM/m/0
>>972
なるほど
あなたは賢いね

海外との取引で休日が合わなくても平気なのは
輸送の便や通関なんかの関係で最初から数日のバッファを取るのが常識だからだ
つまり国内の輸送も便を制限したり、都道府県境で通関やったりして到着日詳細未定にすればいいんだな
そうすればどんな企業でも数日のバッファを持って取引するだろうし
やがては欠品ごときで不満をもつ消費者もいなくなるだろう
987名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:04:27.68 ID:DOFaHLoh0
>>975
 「顧客が働いてるなら取引先は休めない」、「本社が働いてるなら支社は休めない」という事を
「当たり前の事」じゃないようにしていくべきだと思うよ、ということ。
988名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:04:56.78 ID:zPb3ueZj0
>>987
どういう理由で?
989名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:05:21.50 ID:Dd9jFWDj0
>>978
あれは教師が土曜も休みたかっただけ。
990名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:05:50.80 ID:V8ys1XiM0
さすがミンスと云わざるを得ない。
991名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:07:12.15 ID:ayZ26YGoP
>「顧客が働いてるなら取引先は休めない」、
>「本社が働いてるなら支社は休めない」という慣習をやめる方向へ持って行こうとしてるワケ。

絶対無理。
”業界カレンダー”や”企業カレンダー”が増えて、
世間とは休みが異なる会社が増えるだけw

ウチの業界、いまでも”業界カレンダー”で動いていて、
世間の休日は関係ない。
992名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:07:18.43 ID:2Wog1bKD0
マスゴミにすら馬鹿にされる始末w
993名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:07:52.00 ID:Agt9rUAF0
体育の日も変更してから雨がよく降るようになり困ってると聞いたな
ほいほい変更すりゃイイってもんでもないな
994名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:08:44.65 ID:V8ys1XiM0
糞どうでもいい所に労力を割いて日本を潰しつつ、
その間にTTPをアメ豚に、支那韓国ロシゴリラに領土をあげちゃうという作戦ですね。
995名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:08:45.09 ID:DOFaHLoh0
>>979
>>984
 「便利」ってのは、相手が自分の都合に合わせてくれる側の話。
 自分が相手の都合に合わせなきゃいけない側だったら、それは「不便」なんだよ。

 あと話が脱線するけど、オレは今の日本にはもっと「不便」が必要だと思うよ。
996名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:08:51.83 ID:4N97mnu0O
>>974
は?スーパーなんて365日空いてるぞ?
おまえ、どこの国に住んでるんだ?
997名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:08:53.58 ID:slPsXq3j0
>>987
社員単位が自由に長期休暇が取れればなんら問題ないのに
休日を地域に縦割りにすることで問題が解決するなんて幻想を抱かないほうがいい
998名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:09:16.36 ID:zPb3ueZj0
>>995
つまり、民主党の議員も個人的な思い込みでやってるわけか。
999名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:09:45.63 ID:Dd9jFWDj0
>>987
顧客の真実の要望は、24時間365日働け、なんだがwwwwww
これでも公休設定が全国通達なんで、やっと休めたり納期延期も取れたりしてるって現状。
今でも全国に事業所営業拠点、海外部門を持つところの、物流俯瞰はメチャクチャ大変。

それで、さらに混乱せよと?
少なくとも日本の食料価格だけでも、かなり高くなるぞ。知らないぞ。
他の物資は想像もつかない。
1000名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:10:18.51 ID:zPb3ueZj0
>>995
「別に相手に合わせて休日がなくなる」って話じゃないんだけどね。

意味不明なこと言わないように。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。