【話題】 中学受験失敗の子供 「地元の中学に行くのは恥ずかしい」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
745名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 17:07:00.54 ID:uZiDMXln0
>>742
カレー味とチーズ味がお勧め♪
746名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 17:10:59.06 ID:y/2D07V7O
こういう話たしか重松清の小説にあったな
受験失敗して公立いって同級生にいじめられんだよ
747名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 17:13:37.93 ID:6tsQljbe0
>>739
もう行っちゃったかな? 俺のオススメは炭火照り焼きチキンだ
748名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 17:25:39.64 ID:HpRl8sHx0
>>741
いいこと言うね。
こういう気持ちが一番大事だよね。
高校がダメだったら高い予備校に通ってw
いい大学に行けばいいんだしなー。
749名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 17:54:35.81 ID:Ljg807/t0
薔薇人形に出てくるジュンみたいな奴だろ
750名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 18:26:00.02 ID:RbO2Q2paO
>>743
コンプレックス抱えてるんだよ多分
751名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 18:30:58.42 ID:I3i2kgRU0
てかいい大学出てる人は毎年社会に排出されてるのに、一向によくなりませんねえ
この国は。それどころかどんどん悪くなってます。
そろそろ個人的なプライドより国家のために働ける人が出てこないですかねえ。
752名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 19:33:27.07 ID:1M0+Kf7y0
社会の上層部にいる人がZだったりSの人だったりするから、成績よくても日本人は
つまはじきなんでしょう。
753名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:01:30.67 ID:SMVcYvtH0
中学は公立でも良い
ただし親がきちんと学校と教師を把握すること
754名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 22:08:01.76 ID:lKHg/hexP
>>743 高学歴はプライドが高いからな。
「足るを知る」というスタンスが取れない。
755名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 23:26:52.38 ID:In90Ceku0
>>740
関大付属は中学から入るようなところじゃなく
どっちかといえば高校から入るところだからな

そういえば
大学受験が厳しかったころ関一に行けるレベルのやつが
公立2、3番手レベルに行って、3年後えらい目に合って
あの時素直に関一に行っておけば‥と言ってるやつが多かったわ
公立トップの連中はほぼ全員関一合格できるレベルだったから
意地でも関大には行かないというプライドがあったみたいだがw
756名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 01:18:03.49 ID:1So4yCRu0
>>755
高校でエスカレーターに入ると勉強しなくなるよ
特にマーチ以上の附属だと、世間的にもそこまで恥ずかしくないし
757名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 02:27:12.28 ID:2nsxuu8/0
大学までエスカレーターのところも
せっかく中受して実力ついても
6年間プラス4年間遊びっぱなし・・・
の経験者が語っておこう。

ま、当時は就職楽だったので、内定5社なんてざらだったけど、
今の時代だったら、おそらくニートになってただろう。
758名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 08:41:21.35 ID:X0SBdXIV0
>>756
しないw
高校から慶応に入った友人が
「私は入学時は偏差値75だったけど卒業時は45だった」とよく言っていたもんw
759名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 09:24:38.21 ID:SYDif7peP
>>758
小学から大学まで慶応だった友達は平均的にまんべんなく成績取らないと
中高大と進めないからピンポイントで受験する人の方が楽って言ってたけどね
760名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 09:59:17.79 ID:kOzFY+Qu0
御三家ってさ、その学校入るよりその学校指定校にしている塾の
存在が大きいんだよ。
合格発表の時なんて親の数と同じくらい「鉄」と「平」のパンフ配り
がずらりと校門前にいたよ。
すごい月謝代だよ。学校の授業料、定期代、その他諸経費払ってだよ。
今は払えるけど老後の自分の生活もちょっと考えると結構な所得の人でも
どん引きだよ。それでも塾に行かないと中高一貫でもトップの大学は
厳しいって現実。受かったのに嬉しい気持ちは掲示板の前で番号見た時、
あの瞬間のみだよ。
それまでの塾代に入学手続きにかかったお金。冷静になったら自分の老後
がこわくなったよ。これから6年エンドレス子供のためにお金をかけて
PTAやら面談やらでやたらかりだされるなんて。
私の40代は中学受験ですべて終わった。
761名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 13:02:18.45 ID:/Lv/aBvq0
>>760
おいらは日能研を5年半ばで中退後、自宅学習でA布に行き、入学後は友人を尻目に
有名国立・私立校御用達の塾なんぞには行かず、遊びほうけ5年間で思いっきり落ちぶれた(典型的なダメ布生でしたw)が
最後の1年だけ大数ゼミの季節講習会(数学と化学)に参加して軽量千葉医でしたよ。
要はやりようかと・・・
762名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:57:51.40 ID:MJ+MMqNEO
>>761
それは単にオマエの地頭がいいだけ
763名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:00:12.68 ID:5uvx29I+0
いわゆる地頭のイイ奴だけ受験や進学すれば丸く収まるンじゃねーの?
勉強向いてない奴は早いトコ学業切り上げて実社会に出て稼げば
764名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:02:28.56 ID:SYDif7peP
>>763
本当はそうなんだけど氷河期以降企業の募集が偏ってるから
無駄に進学させるしかないのも現状
昔は中卒でも高卒でも募集多かったんだけどね
765名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:10:08.66 ID:5uvx29I+0
>>764
ムダに進学するにしても、身の丈に合った学校選べばイイだけだろ
おバカさんは公立中学〜Fラン大コース選択とかさ
766名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:24:41.79 ID:EONgVVnKP

地頭が良くて意志の強い香具師はどういうコースを辿っても納まるところに納まるんだよ
それより少々劣る人間を引き上げるのが教育の価値なわけだ
但し上げられるのは4の能力を5に3の能力を4にって一定の幅に限られ
1の能力を5に引き上げるのはどんな環境であっても無理
767名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 16:35:10.16 ID:2nsxuu8/0
でも、親としては、1 の能力だと信じたくないんだろね。
768名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 17:46:20.06 ID:xFoY0Kck0
何十年前にもいた教育ママというのとも少し違う気がする
教育ママには本人も高学歴というイメージがあったけどなんか子供もバカなのに無理してるバカという感じ
769名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 18:02:09.48 ID:MJ+MMqNEO
この不況で早慶マーチ出ても希望通りの職につけなくて
医療系専門行ってリハや看護になったのが職場に少なくない数いるよ
あの技師さん早稲田出てるんだって〜とかプチリスペクトされてるがw
770名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 18:34:40.64 ID:IIAr5cfa0
>>769
早稲田はスペクトルがすごい広いからな…
宮廷ゼロ。駅弁が何人か…というレベルの高校でも、
なぜか早稲田の名前はあったりする。
771名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 18:43:09.77 ID:4KRWCWCHP
まぁ早稲田は分かるな
地方から私大で東京に出るのを親が許可するラインだろ
数学が壊滅的にできないけど
それ以外がそこそこ出来た奴は
ちょっとランク落とした公立に行くから
そこから地元(駅弁)か東京(早稲田)かの選択
772名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 19:05:17.70 ID:GLQgYJ0z0
中学受験することを自慢するから
不合格になって恥ずかしいのに
クラスに合格者が2人ぐらいだった頃なら
自慢できたのに
773名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 21:01:21.68 ID:HfEdzOqD0
>>772
自慢しなくても中学受験進学塾に行っていれば、まわりに知れ渡る。
中受を自慢ってw そんな奴いないよw
774名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 22:24:02.18 ID:H5hpVrUo0
>>773
まぁ、青いバッグ背負って毎日通ってたら、否が応でも知れ渡るなw

自慢するつもり無くても、嫉妬から良くは思われないとは思うわw
775名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 22:26:07.76 ID:7lDz2vYA0
>>769
偶然にも今それ古舘でやってたw
776名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 00:08:38.87 ID:ddckmt200
>>774
あの青いバックを3年間背負うと、数百万円を塾に支払っている

そして、受験の時期になると、周囲の目は興味津津・・・
777名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 00:21:09.45 ID:WlENfFN+O
俺は千代田区の公立中学高に通ってたけど
越境入学してる子は
だいたいが受験失敗組みだったよ。
778761:2011/03/10(木) 00:22:00.17 ID:81zIiflB0
まだ家の押入れの中にNバックがあるかもしれん。
長く通わなかったから結構きれいだったような気が・・・
779名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 00:27:30.95 ID:6CqhF9QeP
>>777

私立を退学させられた香具師は文京区の公立中学に逝くって話を聞いたことがある
780名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 07:35:26.05 ID:maN+KTGD0
小学受験もだけど、失敗すると意地でも地元公立行かず
引越し&越境パターン多いよねw
781名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 09:08:54.18 ID:NL2J0cJAO
だってその学区がクズだから中学受験するんだから、
失敗したら引っ越しか、越境は理解できる。
782名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 09:10:03.20 ID:dmY+Lu/y0
中学受験の為に勉強して落ちたら
確かにダメージでかいだろうなあ
783名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 09:12:35.00 ID:j0PHJIlV0
受験失敗したとはいえ基礎学力は高いだろうから
公立行ったらまわりのレベルがあまりにも低すぎて授業が退屈なんだろうな
784名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 09:17:04.69 ID:dmY+Lu/y0
>>722
地方は選択肢がないからなw
公立がしっかり順位づいていて、成績の順に入っていく
(女子高はまたちょっと違うが)
私立は落ちた人がいくところだし

あんまり悩む余地ないね

都会は選択肢が多いだけに大変だね
785名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 09:17:25.83 ID:bNigCbOv0
でも中学にも必ず有名進学塾に通って
難関私学や公立トップ校を目指す子がいるから。
ワセアカに通い開成に合格する高校リベンジ組が。
786名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 09:48:46.38 ID:NL2J0cJAO
相当な精神力が必要だよ。
中学にもなると、同調圧力みたいなのがあって、みんなより秀でたり、
勉強してたらたちまちイジメ、いじりの対象になるから。
787名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:26:45.68 ID:PtYtFwhaO
まあ実際選ばなきゃ入れる学校は首都圏なら多いしね
田舎はそうもいかんだろうが・・・
788名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:29:46.71 ID:6N99fTajO
母親達の見栄張り合いって凄いと思う
小学校の時は毎日見かけた駅前スーパー
中受終わったら誰も見なくなったw
節約とか生協オンリーにしたのかとも思ったけどあまりに不自然w
自意識過剰なんだよw
789名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 10:47:04.46 ID:I1DPK23n0
意味不明なんだけど?
790名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 11:06:39.25 ID:x3JloifwP
>>776
数百万も払ってないぞ、と思ったけど
4年が50万、5年が100万、6年が200万ぐらい払ったかなぁ。
でも、そんなのは大学入ってからの学費考えると屁でもない。
今、年間500万かかってる。あと1年だけど。
791名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 11:30:15.60 ID:6N99fTajO
>>790
私立医なの?
792名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 12:03:12.64 ID:bNigCbOv0
>>786
うちは首都圏の公立中に通っているけど、そんなこともないよ。
部活命の子、習い事命の子、勉強命の子、どれでもない子
色々いて、同じ感じではないな。特に男子はね。
793名無しさん@十一周年:2011/03/10(木) 12:07:59.96 ID:I1DPK23n0
>792
地価の比較的高い場所だったら公立でもいい中学があるみたいね。
794名無しさん@十一周年
>>786
ないないw
塾が中学受験に子供をひきずりこむためのセールストークだろ