【社会】無人偵察機導入を検討…対中国、警戒監視強化 - 防衛省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
防衛省は最新鋭の無人偵察機導入に向け、本格的な検討に着手した。日本周辺の
警戒監視態勢を強化する一環で、尖閣諸島近辺で活動を活発化させている中国軍の
動向を把握したい考え。ただ、無人偵察機導入には莫大(ばくだい)な予算が必要となり、
実現までには曲折がありそうだ。

同省が検討している機種は、米国製の「グローバルホーク」(全長約14.5メートル、
主翼幅約40メートル)。通常の航空機の飛行高度の2倍に当たる約1万8000メートルの
高さで飛行でき、機体前部の高性能センサーや赤外線カメラで、
約560キロ先まで撮影が可能。導入すれば、コンピューターによる遠隔操縦で飛行し、
画像データを日本国内の司令部にリアルタイムで送信することができる。 
防衛省が無人偵察機導入に前向きな検討を始めたのは、中国軍が
日本周辺で動きを活発化させているからだ。

*+*+ jiji.com 2011/03/05[15:15:29.41] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2011030500227
2名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:16:17.97 ID:pO6m9OMx0
R4「無駄は仕分けます」
3名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:16:27.45 ID:sS2zpXf90
 
 ◇◆◇◆◇◆◇ ジャスミン革命............〆(・ω・` )カキカキ  頑張れ防衛省!!! ◇◆◇◆◇◆◇

朝から晩まで「韓国韓国…」 違和感・危機感 を感じませんか? ⇒あなたは正常です!!
嘘 ・ 捏造 ・ 偏向 ・ 歪曲 ・ ごり押し ・ 自浄能力の無いテレビ局から 放送免許 を取り上げよう!!

 電凸 が苦手な方は ↓ こちらのメールフォームから、メールでご意見を!((※思ったよりも簡単です))
 <防衛省・自衛隊に対するご意見箱>https://sec.mod.go.jp/mod/goikenshinsei/goikenbako/index.html
 <法務省に関するご意見・ご提案>https://www.moj.go.jp/mojmail/kouhouinput.php
 <国家公安委員会>https://www.npsc.go.jp/goiken/
 <総務省へのご意見・ご提案>https://www.soumu.go.jp/common/opinions.html
 <国民の声>http://www.cao.go.jp/sasshin/kokumin_koe/confirmation_koukyou2.html

  ・放送各局が公共の電波を使用し 「韓国のイメージアップ」 の為の印象操作をしています。
  ・今韓国では口蹄疫が蔓延し、渡航を注意しなければならない状況なのに一切報道されません。
   (韓国にとって、少しでも都合が悪い内容は 一切報道されない という異常な状況なのです)
  ・公共の電波を利用しながら K−POP が売れたら フジテレビ&電痛 が儲かる構造なのです。
  ・流行ってもいない韓国ブームを捏造し「日本はダメ」「韓国は良い」という印象操作しています。
   →→ これはもう << 外患誘致 >> と言っても過言ではない状態なのです。

 等々(1,000字以内)なので、他にも言いたいことがある方は、あなたの言葉で全てぶちまけてください。
テレビの捏造&偏向&ごり押し報道には 「電凸・拡散・不買・関係各所にメール」 で対抗しましょう!
今の日本は「映画 ゼイリブ 」のような状態なんです ⇒今こそ日本人は目覚める時だと思いませんか?
「戦争」とは、銃やミサイルだけで行われるのではありません ⇒今、情報戦という戦争の真っ只中です。

 ◎●◎●◎これが日本の ■━⊂( ・∀・) 彡 ガッ☆`Д´)ノ ジャスミン革命だーっ!◎●◎●◎
4名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:16:27.64 ID:5Iivm6sc0
萌え
5名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:16:52.43 ID:P0sxlrfB0
ミンス政権なら検討のままで終わったりして

【政治】 「尖閣に中国の軍用機が最接近…抗議はできないが、動向注視します」…枝野官房長官
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299124048/
6名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:17:57.01 ID:FBWjXbAh0
中国バブルが崩壊したときが一番危険なんだよなあ。
そのとき、周辺国に侵略を開始する可能性が高い。

とはいえ、ああやって狂ったように軍拡するというのは
ソ連と同じように末期的状況を示しているのかもしれん。
7名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:18:28.03 ID:/Ze4crfy0
SR-71にしようぜ。
高度25000mまでは普通にいける。
8名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:19:24.88 ID:GPrPvZ6B0
望遠鏡じゃだめなんですか?
無人偵察機にする意味があるんですか?
9名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:19:50.73 ID:gqGLs4J50
まだ買ってなかったのか
とっくに配備済みだと思ってた
10名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:19:56.31 ID:Xhvd3d3h0
ヤマハだっけ?
農薬散布のラジコンヘリでやっちゃったのは
11名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:21:48.28 ID:3b3DRlfs0
男女共同参画のほうが莫大な予算だろ。
アホフェミの自己満足のために5000億とか正気を疑う。
12名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:22:40.49 ID:q9DY4G/RO
ヤマハにでも田宮にでも作らさせれればいいのに

アメリカに迂回献金してんじゃねーよカス防衛省
13名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:22:46.06 ID:Lrv6iQQQ0
なんとなく日本に合ってそうな気がする
14名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:28:43.12 ID:Fe9GRrmt0
成層圏まで気球上げただけでも十分じゃないのか
日本近海見るだけなら・・
15名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:30:32.22 ID:04mk75as0
海底には無人潜水艇が待機
海上では無人艇で警戒、無人機用空母が後方待機
数万、数十万の無人兵器軍によって日本を守る時代がやって来るのさ
16名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:31:21.30 ID:nTN2LVzAO
全てのテレビ局で一日に何回、「韓国」「中国」と放送しているか、
誰かカウントして公表してくれないだろうか

一体ここは、どこの国なのか…?
17名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:31:40.95 ID:Y5oQC6Tr0
法律の壁がなあ…
現状→導入→硫黄島で試験運用とある程度余裕はあるだろうけど
本格運用までに改正出来る目処はあるんだろうか
18名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:31:49.65 ID:uShhWLzU0
無人爆撃機と無人攻撃機の導入も頼む
19名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:32:12.83 ID:tk5ol9iO0
無人である必要性ってのが見えない。
20名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:33:14.83 ID:VMEiX00cP
>>14
馬鹿は黙ってろw
脳味噌鼻糞で出来てんじゃね?
21名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:33:48.85 ID:nTN2LVzAO
よし、ルンバ導入だ!
22名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:34:53.34 ID:04mk75as0
>>19
有人である必要性こそ見えない
23名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:35:47.25 ID:DehraX4H0
>>15
ラピュタに出てきたロボットがいよいよ実用化されるのか
胸熱
24名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:36:30.84 ID:wfHzw7SaO
>>6
バブルで仮に中国の共産党独裁が崩壊しても
次にくるのは
巨大な軍閥と北京閥と上海閥及びその傘下にある地方閥によるせめぎ合い
つまりは史上最悪な三国志状態となり
アジア全域にシナチクどもがどさくさに紛れて群雄割拠する可能性すらありますな
ソ連や東欧崩壊はそれで終わりでしたが
中国の場合は始まりでもあるわけで
まさにデスandリバースですよ
今のうちにどこかの国が間違って『ポチッとな』をしてくれんとエラい事になります
25名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:36:35.98 ID:ZkDJK52P0
中国製の無人機だったら普通に低速の巡行ミサイルだな。爆発するし。
26名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:37:06.98 ID:bQUP0M720
他国の領空に侵入しない前提ならビミョーだな。
策源地攻撃能力とかとセットで運用して意味がある部分が大きい。
ボッタクられるなら自前の哨戒偵察網を強化した方がいいんじゃね
27名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:37:41.93 ID:uBxjYa6g0

                // |\_____/ ||||||  ,||||"  ,,;;|||||||!"     ,,,;;;||/
                // │ `||||||、  `|||、  |||||  ,||||"  ,,;|||||||"    ,,,;;;||||||/
               // │   `|||||、  ||||  |||| ,|||" ,,;;|||||"   ,,,,,;;;|||||||||||(
               //  │||ii、  `!||||、 `|||,,,||||,,,|||" ,,;||||"  ,,,,,;;||||||||||||!!!!"" )
              //  │!!|||||||ii、  `|||,,;||||||||||||||||||||" ,,,,;;;;||||||!!!""     /
              //   │  ""''!!!||i;:|||||||||||||||||||||||||;ii|||!!!""         |
             //   /,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,||||||||||||||||||||||||||||||||,,,,,,,,,,,,,,;;;;;iiiiiiiiiiiii|||||||||i
             //   /||||||||||!!!!!!""|||||||||||||||||||||||||||||||"!!!!!!!!!!||||||||||||||||||||||i
            //   /    ,,,,,,,;;iiii|||||||||||||||||||||||||||||iiii,,,,,,        """""|
            //   / ,,,;;iii||||||!!!"" ||||||||||||||||||||||||| `!!!!|||||||iii,,,,,       |
           //  /|||||||||||!""  ,;i|||!"`|||"|||!!!|||: `|||l、  `!!!!||||||||||||iiii、  /
           // /||||||||!!"   ,,;;|||||!" ,i|||' |||| `|||、 `|||||、   `'!!!!!|||||||||||||(
          //<|||||||||"   ,,;;i|||||!'  ,||||" ||||  ||||、 `!!|||||i     `!!!!|||||||||\
          //  \__ ,,,;;i|||||||"  ,;|||||" ,|||||__|||||、__`||||||||i、/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         //       \________/ ̄    ̄    ̄ ̄ ̄

台湾は日本領土!
日本による台湾統治は、日本の核心的利益!
28名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:38:22.75 ID:2VvE5mMm0
攻撃能力を持たないで無人な偵察機なら、いくら日本中にあったって
外国侵略の恐れもないから対外的にも人道的にもとやかく言われることはない。
日本がすべきことは、まさこれだろうね。あとは現状の制空権を奪われそうな
状況になったら友人戦闘機がスクランブルエッグすれば良いんだし。
29名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:38:59.21 ID:HB/tbelB0
国内開発してるやつはどうなったの?
30名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:39:27.01 ID:wfHzw7SaO
対中ODAをそっくり使って開発してやれよ
31名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:39:59.31 ID:PWyVPF7JO
これも爆発。
自爆装備無しでな。
32名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:41:07.25 ID:HCJP0cWS0
何隻か漁船をチャーターして、観測気球をそこから空高く上げて監視すればいいんじゃないの?
不審な動きがあれば自衛隊なり海保なりが確認に赴くとかにすれば。
33名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:41:47.64 ID:bQUP0M720
>>29
現状配備されてる無人偵察機は強行偵察用と言っていいからね。
長時間の自立滞空能力についてはまだまだ研究中。
34名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:42:25.31 ID:yg2F6RNt0
援助した国が援助された国に威嚇される
くたばれ支那人
35名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:44:53.74 ID:6koR/wt/0
先行者はどうしたんだ中国
36名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:45:32.95 ID:BsMVhGTl0
そんなもの日本にはいらんわ。それで何か発見できたとしても
総理大臣が命令しないと弾一発も撃てないし
侵入者が居ても、日本には領海侵犯罪(国境侵犯罪)が無いから
逮捕とかできんし。
無人偵察機なんて、普通の国が持つものだ。
日本みたいにちゃらんぽらんな国がもっても、何の役にもたたん。
お金の無駄遣いもいいとこだ。

それより、そんなお金があるのなら
早く心神でも完成させろよ。それが日本には重要なことです。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1156316986
37名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:46:35.76 ID:ZTwS/UBR0
>>16
その結果どうなってる?
普通、押し付けられるものは嫌がるものだ。
そのおかげで嫌韓、嫌中が増えてるではないか!
これこそが狙いでしょう?
結果を見ないと騙されることになる。
この国のマスゴミは戦後からどこの国の支配下か考えると解りやすいでしょう。
38名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:46:37.55 ID:RoFB7TDc0
39名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:47:25.93 ID:HLSkRzQkO
実現するにはミンス政権を潰さないとダメだろ
40名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:51:14.92 ID:zofWv1tyP
とっくに買う話出てたのに。民主政権がストップかけてたのか?
41名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:57:04.95 ID:scYofutb0
>>1
>最新鋭の無人偵察機導入に向け

また、アメリカの軍産複合体の言いなりに無駄な買い物するなよ。
偵察衛星で上空から30cmのモノまで見分けられるって言う時勢に、何で偵察機が必要なのかい?

42名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:59:50.17 ID:zrVtSaV60
>>41
ヒント:リアルタイム、地球の自転公転、コスト
43名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:00:53.96 ID:bQUP0M720
>>38
それは陸自の偵察用の小型無人機でUAVには違いありませんが、
多分自律帰還は出来ません。
日本のUAVと言えば空自のTACOMと呼ばれる機体です。
こちらは自律帰還に成功しています。
44名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:01:49.56 ID:ZTwS/UBR0
誰だよ民主は反米親中だって言ってた奴は。
2chにいっぱいいただろ!

媚米親中じゃね〜か!
45名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:05:24.35 ID:bQUP0M720
グローバルホークはアメリカとメキシコとの国境監視にも使われていますので、
長距離長時間の滞空哨戒には便利っちゃ便利な機体です。
ただアメリカから幾らで買うの?とか稼働率どうなるの?とか
ソフトウェアどうなるの?とかが問題ですし、
どちらかと言うと日本の得意分野でもありますので、
頑張って作っちゃう方がいいんじゃないかなと思います。
46ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 16:06:52.79 ID:OKF34LuS0


ブーン
     ∧∧
   ⊂( =^-^)⊃    偵察 ♪
    (  ノ
    ∪∪
47名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:07:10.34 ID:YBvMYnbSO
民主党のバカタレ議員らを足軽として漂流させろよ
48名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:07:51.43 ID:hOWiyqPo0
高高度滞空無人飛行プラットフォームは偵察じゃない用途にも
使用できるんだから、本当は国産にすべきなんだよな。。
49ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 16:08:23.35 ID:OKF34LuS0


( ^▽^)<敵の戦闘機の要撃高度を遙かに超える偵察機を開発  U-2

       http://www.youtube.com/watch?v=x6cZLfK4Zjk

       F−104の機体を改造

       宇宙服きて宇宙食食べながら 成層圏を偵察飛行してた


  ∧∧
 ( =゚-゚)<しかし U-2を撃墜できる対空ミサイルが開発される



( ^▽^)<じゃあ 猛スピードで戦闘機と対空ミサイルを振り切ろう  SR-71

        http://www.youtube.com/watch?v=-1250fZuhUg


          専用の飛行服の着用に半日かかる・・・・
          高速飛行での熱膨張に合わせて 機体が設計されてる為
         地上では燃料が漏れつづける・・・・
50ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 16:08:42.92 ID:OKF34LuS0


  ∧∧
 ( =゚-゚)<冷戦が終る   SR-71退役

      レーダーやセンサー類の性能向上・・・領空侵犯の必要がなくなる


( ^▽^)<じゃあ やっぱU-2でいいじゃん


  ∧∧
 ( =゚-゚)<しかし 無人機が

51ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 16:09:07.58 ID:OKF34LuS0

( ^▽^)<成層圏は空気がすげー薄いので 揚力得る為につばさがデカイ

   
       変な動きすると そっこー失速

       グローバルホークは曳航ジャマー積んでる
       敵ミサイルのレーダ波を解析し 大出力で囮電波を発信


  ∧∧
 ( =゚-゚)<ミサイルは当たらん

       http://www.youtube.com/watch?v=HR6Cpz-Esyg



( ^▽^)<U-2とか 世界一操縦が難しい
52ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 16:09:39.04 ID:OKF34LuS0


( ^▽^)<日本も スゲー広いが
      大量のP3Cで 毎日海洋警備をやってる ・・・贅沢w

      オーストラリアやアメリカも桁違いに海岸線が広大

      他国の漁船の取り締まりや領海の警備の為に開発されたのが
      グローバルホーク


  ∧∧
 ( =゚-゚)<トマホークミサイル導入か もしくは超長距離対艦ミサイルの開発もセットで

      中華空母をアウトレンジ♪
53名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:10:41.89 ID:6qvIjrcU0
>>15
その無人兵器軍がある日暴走してターミネーターの世界が始まるんですね。わかります
54名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:10:44.07 ID:scYofutb0
>>42
リアルタイムって、いつの時代の偵察衛星の話してるんだ>
現在の偵察衛星もリアルタイムだぜ。

コストは、パイロット・整備員・保守維持費用など含めれば、遥かに偵察機の方が高くつく。
55名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:11:28.96 ID:eTJr6hRtO
無人兵器の実用化を急いだ方がいいな
自国兵士の命を損なわずに安心安全の防衛体制
56名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:12:23.17 ID:hOWiyqPo0
>>15
少子高齢化が進んでも、守るべき領土領海は変らないわけだから
日本はその道に投資してゆくしかないんだよな。
57ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 16:14:55.98 ID:OKF34LuS0
>>56

( ^▽^)<その分野に多額を投資して すでに実戦配備してるのが

       アメリカや中国やイスラエル


        日本はまったく・・・・
58名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:15:20.44 ID:zrVtSaV60
>>54
だったらソースでも出したらどうかね。
紛争地なんてラジコンまで使って偵察してるし、
現在も各国偵察機を各国が事実開発している。

そんなに偵察機よりも衛星の方がコストが高いなら
キミの弁だと各国無駄な事をしてるって事?
あんたの言葉と各国の行動。根拠にする際にどちらが
信用に値するかな?
59名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:17:12.04 ID:FBWjXbAh0
>>54
偵察衛星ってのは、地上の特定の地点を観測できるのは1日に一回か二回だよ。
アメリカなんぞは莫大な数の偵察衛星を飛ばしてカバーしてるけどね。
60名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:17:17.98 ID:1KAU6Tow0
偵察機なんて持ってたってしかたがないよ
領海侵犯してきたらロシアみたいに撃てばいいんだよ
61名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:18:28.25 ID:bQUP0M720
てか武器輸出一部でも解禁してたら、
この分野はとっくに日本でそれなりのもの出来ていたと思うんだけどなぁ。
YAMAHAみたいに勝手に売っちゃうのは問題外だけどね。
62名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:18:53.43 ID:tBr8G2TR0
F-35よりも現実的
63名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:20:33.13 ID:hOWiyqPo0
>>55
人的損耗率が極端に低く、始めたら手加減できないロボット戦力保有ってだけでも
先人たちが築いた日本の国家イメージのおかげで強力な抑止力になりそうだw
64ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 16:22:23.84 ID:OKF34LuS0
>>59

( ^▽^)<低高度の衛星は しょっちゅう向き変えたりしてると
       燃料尽きて落ちるからね

       はやぶさのイオンエンジンとかどーなんだろ?
65名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:23:45.16 ID:b/coIhmB0
UAVスタンバーイ
66名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:25:53.63 ID:b/coIhmB0
>>55
人間の命が安い中国の人海戦術に対抗するには
無人兵器しかないな
67名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:26:10.49 ID:ZdUExt7q0
こんなものに使う金があるなら子ども手当に使え、と政府が言い出すから無理だろ
68名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:27:21.34 ID:Q36C2pP60
島にライブカメラくらい付けろよ。

ついでにスズメバチ放しとけ
69名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:32:12.03 ID:3HqywntQ0
偵察の写真とか衛星写真とかって
それらを分析する能力の方がずっと大事だろ

冷戦時の偵察写真なんかを素人が見ても
何の画像かなんてさっぱり解らない
何人もの優秀な分析官が分析して画像の意味を分析する

日本にはこういう組織が無い 自衛隊の偵察隊くらいの規模では
どうにもならない 情報を監理する組織がないからな

今の日本が出来るのは戦術の中でも極限られた範囲の
中での敵状くらいだろうな
70名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:33:32.68 ID:QY8hD9Vd0
ヤンマーの散布ラジコンヘリで十分
71名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:35:10.76 ID:koYp4LURO
>>68 ついでにハブもおながいしまつ
72名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:35:32.04 ID:6an929+XP
あのでっかい無人機か〜
73名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:36:38.43 ID:P7QHk/uN0
自民だったら絶対に導入しなかったよね
74名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:37:25.11 ID:4Bf2VMs40
日本のガラパゴスで無駄にハイスペックな技術力で
無人兵器開発を推し進めたら
かなりの軍事大国になれる
米国の無人の戦車より日本は凄いロボット作れる技術がある
75名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:37:51.88 ID:OPjvzjV00
攻撃機能の無い偵察専門のヤツなんだろ?
民主得意の「注視します」にピッタリな装備じゃないかw
76ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 16:37:53.64 ID:OKF34LuS0
>>73

( ^▽^)<国産の予定だったからね
77名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:38:02.07 ID:48hs1MC20
ラジコンで充分だろ
78名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:38:10.42 ID:EJPB1veE0
これってニダーさんが買う予定のやつじゃないの
79名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:38:37.76 ID:ySKnQLcQ0
>>30
こんなのに4兆なんて金を投じたら、
北京を4回焼き野原に出来る、無人特攻爆撃機部隊が出来ちゃうよ。
80名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:38:44.91 ID:kyHSDi9E0
いいの見つけてきた

http://www.aaicorp.com/
81名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:40:08.43 ID:VAOuGVPF0
やる事が10年遅い件
82名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:40:42.27 ID:1KAU6Tow0
鉄人兵団か!胸熱
83名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:40:50.71 ID:4Bf2VMs40
ステルス戦闘機なんかも、ステルス技術は日本の技術だし
日本の無駄にハイスペックな技術力は軍事力に使うべき
84名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:42:05.40 ID:zZl8tp640
偵察機萌えの俺にはいいニュース
85ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 16:42:41.79 ID:OKF34LuS0
>>69

( ^▽^)<無人機の利点は その分析官が飛ばせること

       偵察してて気になる地点 いろいろな角度から何度もスキャン出来る

       今はレーダーで立体的な情報も得られる 合成開口レーダー
86名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:43:25.11 ID:KN1bGTohO
遅くても何でもいい
一刻も早く自国開発に着手すればいいよ
やらなきゃ始まらない
87名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:43:46.25 ID:4Bf2VMs40
尖閣諸島か石垣島与那国島にレーダー基地建設する方が安上がりだろ
88ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 16:45:08.96 ID:OKF34LuS0
>>87

( ^▽^)<港で貨物船に コソコソ戦車積み込んでるのは

       地上レーダーじゃ無理w
89名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:46:16.13 ID:YuxX8yLe0
日本には中国・ロシアを標的にした核ミサイルが必要。
90名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:47:09.05 ID:kyHSDi9E0
若干大きめのラジコンで1kgの爆薬積んで特攻
91名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:49:25.19 ID:pGBnTsEI0
去年廃業したツェッペリン号を使えばよかったのに
92名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:51:06.03 ID:wAapTLaG0
リーパーは導入しないの?
93名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:54:10.74 ID:/N+a0Ce10
航空機搭載型は巡航ミサイルに転用できるし、海上発射型もできし、潜水艦発射型もできる。
TACOMは良い。
長時間滞空型のと組み合わせたら理想的。
94名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:00:34.42 ID:Uk6a/Wm+0
>>15
宇宙にも無人の兵器群が要るんだよな。
通信手段も衛星回線と地上回線の二重化されてて。

日本は専守防衛の観点から機雷敷設ミサイルの開発も必要だと思う。
時限的に任意のポイントにばら撒き、一難去った後海の藻屑に出来るタイプ。
任意のポイントに敷設されたオートクロール型の機雷はソナーで艦船を捕らえる。
95名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:02:57.73 ID:ivc8BN0Z0
>>74アメリカがそれを許すわけないだろう・・・。
可能ならとっくに日本は軍事大国になってるっての。旅客機作るだけでも
アメリカに潰されたからね。
96名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:04:08.49 ID:bW1DjAqu0
その昔海自が運用してたQH-50ダッシュという無人対潜ヘリコプター
は何となく好きな機体だった・・
97名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:08:05.45 ID:Cme6sa5e0
JAXAに頼んで日本独自のを
作ってもらえよ。
各メーカーの技術者もいるだろ。
98名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:12:21.98 ID:2ngNWQHv0
自民党だったら絶対に導入しないよね
自民は相手を挑発する行為はしないし
99名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:16:54.97 ID:6an929+XP
>>96
俺は若いから、そんな大昔の話は聞いた事もない
だいたい半世紀も昔の話、誰が知ってるのよw
100名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:17:43.52 ID:ZTwS/UBR0
>>95
一番この日本の首絞め続けてるのはアメリカだよね。
101名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:18:53.38 ID:Uk6a/Wm+0
>>95
リメンバー・パールハーバー。
日本が独自に強く展開できる時ってのは、アメリカが凋落したまさにその時だろうな。
つまり、日本にとっては西や北対してシビアなタイミングでもある。
準備を怠ること無かれってのはそこに紐付いてる話なんだよな。
102名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:19:25.08 ID:PkldMBz90
無人偵察衛星ALOSだいちくん

JAXA|陸域観測技術衛星「だいち」(ALOS)
http://www.eorc.jaxa.jp/ALOS/index_j.htm
http://www.jaxa.jp/projects/sat/alos/index_j.html
 
       [(-
      __Å_.  _,_____________________
     /|‐――|_//. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
  /\ム|[´Д`|.|_/. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./. ./
. <    .>'∪,.∪'  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  \/ ̄ ̄    「みんなよろしく」
103ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 17:21:09.23 ID:OKF34LuS0
>>102

            ∬
             、,
            ,ノi'   
     ∧∧   ,。#ノ' 
    ( =゚-゚)っ♂'′  おさかなアゲル♪
     ゚し-J
104名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:22:44.34 ID:fpboD4hG0
>>15
なにそれw
胸熱
105名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:25:09.58 ID:mSyVOSwj0
魚の群れみたいに、無人の潜水艦が日本近海を回遊するようになったら胸熱なんだけどな
106名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:27:34.41 ID:r1gB4wozO
人間の兵士は、育成に金やら食糧やらを食いつぶす
人件費やら住居代やら、とにかく金がかかる
無人機は開発さえすれば、後は整備とプログラムアップデートだけ
機械に給料は要らないし、死んだ後の遺族年金も要らない
何より機械は、いくらブッ壊されようが、増産すれば同じ性能の物がいくらでも作れる
撃墜されても兵士の損失はゼロ
これからの御時世にはもってこい
107名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:32:11.27 ID:FeFyWXHW0
>>60
だから頻繁に偵察して無いと領空侵犯してるかどうかもわかんねーじゃん。
レーダーじゃ相手が何者かなんてわかんねーんだぞ。
108名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:00:05.02 ID:bJTuPNuH0
9条廃止したら徴兵されると思ってる奴が多いが
今一番足りないのは「金」
最終的には「人」なんだが、それは志願兵で十分賄える。
巡航ミサイル 防空ミサイル 最新兵器 弾薬 開発費
必要な金をじゃんじゃんつぎ込めるように
雇用を増やし景気を良くして税金もたくさん払える社会にしよう。
109名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:03:21.99 ID:rVmPSLIE0
>>1
> ただ、無人偵察機導入には莫大(ばくだい)な予算が必要となり

パイロットの人件費とか教育費を考えると結果的には安上がりなんだけどね。
110名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:03:27.15 ID:xbIEmpYF0

とりあえずグローバルホーク導入でいいよ。

でも、国産のステルス無人機を三菱か
川重に作らせないとダメ。

自国を撮影する極軌道の小型衛星を常時
24機運用してもいいんじゃない?
111名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:04:22.13 ID:fjFf9jFE0
>>1
ステルス無人攻撃機を開発しろよ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:04:35.57 ID:MDJxJYTo0
グローバルホーク導入のニュースってだいぶ前に流れてなかったっけ?
なんで今頃また?
113名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:07:01.53 ID:dgWj0GDwO
ボール作れよ
114名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:08:28.36 ID:ZuH11ZPl0
無人偵察機=ラジコン
115名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:09:14.96 ID:fjFf9jFE0
>>112
何度も流しているねえ。

中国・北朝鮮を監視…無人偵察機の導入検討
2010年12月30日03時04分 読売新聞)
ttp://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20101229-OYT1T00786.htm

防衛省はRQ-4グローバルホーク無人偵察機3機を導入する方向で調整
2010-10-04

2005年5月3日 ... 防衛庁は2004年度予算からこの「無人偵察機」に2億6000万円の研究費を計上している。
大野長官は無人偵察機の導入を考え、 国産か輸入か比較検討するとのこと。
116名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:24:15.62 ID:xbIEmpYF0
ニワカのために(その29-1)  国防方針(北澤俊美防衛大臣版だったらイイナ!)

1) 超長射程ステルス極超音速対艦ミサイル網構想を立ち上げる。自衛隊が運用する
  気球やステルス飛行船に誘導される長射程の対艦ミサイルを開発。ステルス飛行船には
  通常はリフレクターを立てさせますが、有事にはステルス化します。ステルス飛行船は、
  とりあえず運用可能な高度に来年には配備するが、最終的には成層圏プラットフォームに
  置き換えます。ミサイルの射程距離は2,000km。トレーラーから発射する全長18m直径1.7mの
  二段式のミサイルです。ミュー3S改でいいだろう。日本版レゲンダです。弾芯は重量150kgの
  衝突体で、マッハ5で甲板に突入し敵空母をへし折ります。鉱物ハンマーを参考にすること。
  一方、中射程ステルス極超音速対艦ミサイルは水上艦や潜水艦から発射されます。中射程
  ステルス極超音速対艦ミサイルは、P-700グラニトを参考にします。飛行船は、無人機とします。
ttp://www.eurus.dti.ne.jp/~freedom3/ss-n-19-sai-axx.htm
2) 新自衛隊法を制定。憲法9条はいじらない。
3) 下地島を基地化。伊良部島に地下要塞(掘りかけの海底トンネル)。
4) 日本は宇宙に迎撃衛星(レールガンで衝突体を放出)を持たねばならない。
   宇宙システム強化と海底マイク網整備。海底マイクは、海底の地震関連の装置に
   搭載して、音声データのパケットのコピーをリアルタイムで防衛省にも提供すれば
   いい。これなら、地震研究の予算で海底マイク網を構築できるよ。
5) トマホーク購入。対人クラスター型弾頭と対兵器クラスター型弾頭も購入。
117名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:25:39.70 ID:Evu2cHwY0
偵察機じゃなくて戦闘機にしろよ
で、エースコンバットとか上手いニートにやらせりゃいい

笑いながらシナの船を沈めてくれるぜ
118名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:31:39.71 ID:xbIEmpYF0
ニワカのために(その29-2)  国防方針(北澤俊美防衛大臣版だったらイイナ!)

6) 首都圏外郭放水路を参考に、地下50mに地下トンネル網を建設。日本中の公園に出入口階段を
  持つローカルエリア地下シェルターをまず建設します。電磁パルス対策が取られていること。
  手術室と食料や水の備蓄があること。対核の空調設備を持つこと。将来は、各ローカルエリア
  地下シェルターを接続します。鹿島建設と三井建設に競争入札させよう。道路財源を潰し、
  地下シェルター建設を公共事業化します。無駄な道路はもう要らない。
  ローカルエリア地下シェルターは、平時には地下射撃場やスポーツ施設として運用されます。
ttp://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/thumb/3/34/Kasukabe2006_06_07.JPG/800px-Kasukabe2006_06_07.JPG
7) 国産エシュロンを全局に設置。IP電話も携帯電話も盗聴して構わない。裁判の証拠能力は
  与えない。新NTT法を制定し各局に政府のラックを設置し、パッチからブレイクアウト。
  軍事用ウィルス開発。
8) ヘリ空母導入。チヌーク16機を運べるサイズ。インヴィンシブルよりも少し大きな
  ヘリ空母4隻体制きぼん。艦載機は、OH-1改(A-Xモデル)や川重が作る国産ヘリ汎用
  プラットフォームに基づく武装ヘリ(夜間戦闘能力も付与)やF-35Bでいいだろう。
  ウォータージェット併用の三胴船(トリマラン)とし、韋駄天の足を与えます。
  赤道直下でも北極周辺でも長期間活動できる設計にすること。
9) 三菱の対艦ミサイル88式改の射程を300kmに伸ばすこと。航空機発射型の88式改をF-2の
  標準装備にすること。F-2には、島嶼防衛用精密誘導爆弾運用能力も与えること。
  88式改改では、弾頭の換装を容易にし射程距離を伸ばした汎用型(艦対艦・艦対地・
  空対地)も派生型として開発する必要があると思います。全長7mで重量1.5トンで
  ウィング付きで射程距離2500km程度の国産の汎用キャリアがあれば、島嶼防衛
  できそうです。
119名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:41:34.16 ID:xbIEmpYF0
ニワカのために(その29-3)  国防方針(北澤俊美防衛大臣版だったらイイナ!)

10) 武装可能なヘリを追加で250機調達。川重のOH-1改(忍者改)の情報で戦います。
  忍者改(てき弾銃ポッドあり)は、陸自で50機とヘリ空母で50機調達。川重か三菱が作る国産ヘリ
  汎用プラットフォーム(全長17メートル前後で貨物室(兵員室)が六畳あって、エンジン出力が
  4500shp程度)に基づく武装ヘリ150機調達。戦車は削減。武装ヘリと装甲車と新型MLRS
  (子弾はダイキン工業の新型複数個別誘導方式自爆機構付き爆裂式電磁弾)を増やしてカバーする。
  武装ヘリ用の空中給油機の配備も必要。川重が作る国産ヘリ汎用プラットフォームは、陸自型
  攻撃ヘリや海自型攻撃ヘリ(島嶼防衛と不審船対策)や対潜型攻撃ヘリとして採用します。
  国産ヘリ汎用プラットフォームは、1時間以内に武装の着脱が可能な仕様とし、災害救助にも活用する。
11) 国土交通大臣は公明党(創価学会)から出さない。国土交通省は、海保の上部組織。
12) LongShotウィングキット導入。島嶼防衛用のクラスター爆弾型電磁弾に装着。
http://www.missilesandfirecontrol.com/our_products/strikeweapons/LONGSHOT/product-LONGSHOT.shtml
   日本のクラスター爆弾は、複数個別誘導方式自爆機構付きの電磁弾を三菱重工に開発させます。
13) 自衛隊の偵察衛星は極軌道とし、天空に12機・地上に2機(コールドバックアップ機)の
   体制であること。緊急時に24機のCubeSatを火薬エンジンの簡易ロケットで1時間以内に極軌道へ
   投入可能な緊急打ち上げ体制を構築しておく事。
14) 国産巡航ミサイルの開発を厳命。
  射程距離は3,000キロ。トップアタックもできること。簡単に弾頭を換装できること。
  日本は射程距離が3000kmあり弾頭が2つ搭載できる巡航ミサイルを開発すべし。
  ミュー3S改でいいだろう。新型クラスター弾頭も開発します。
15) 輸送艦増強。 おおすみ型とましゅう型を倍に増やす。有事には台湾の親日派工作員を
   与那国島に、韓国の親日派工作員を下関に、難民として運びます。
120名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:41:37.09 ID:hNsoGG4K0

国産無人偵察機のめどがたったら、米国が売り込み開始かよ。
121名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:47:50.21 ID:xbIEmpYF0
ニワカのために(その29-4)  国防方針(北澤俊美防衛大臣版だったらイイナ!)

16) バンカーバスター専用の中距離爆撃機導入。 C-X改がいいだろう。
  求められる最低限の能力は、EGBU-28を16発積んだ状態で、無給油で8,000キロ飛べること。
17) 国産バンカーバスターの研究開始。
18) 無人偵察機購入。プレデターがいいだろう。
19) 富士重工に無人偵察機の開発を委託。プレデターのような安価なタイプとグローバル
  ホークのようなタイプと、全長1メートルのタイプと手のひらに載るタイプ。
  BombardierのCL-327やBayraktar Mini UAVなどを参考にすべし。
20) ミサイルキャリアに特化した潜水艦を開発。発射管は24本。電池で動く。ディーゼル
   発電機またはミニ原子炉から充電。発電ユニットを容易に換装できる設計であること。
   潜水艦保有枠を20まで拡大すること。ミサイルキャリアに特化した無人潜水艦型ロボット
   4隻をプラスした20隻体制実現。
21) 原発などの重要施設防御用に、CIWSを車輌に搭載。法律を改正し、自衛隊員と
   車輌が発電所などの重要施設に常駐できるようにすること。
22) ミサイルサイズの緩やかな規格を策定。仕切モジュール式汎用発射管を開発。
23) 複数個別精密誘導爆弾の研究を開始。この爆弾は航空機で運用できるだけでなく、
   ウィングキットを付け対戦車ヘリからも運用できること。
122名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:52:07.73 ID:075yoaFg0
こんな馬鹿な話は無いよな。
自国内を無人で偵察して何の意味があるんだか。
自国内なら堂々と有人で動き回ればいいだけ。
無人偵察機ってのは敵国内の偵察のためにあるもんだぞ。
123名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:57:26.60 ID:BUrpTUGr0
こんな無駄金使うなら核ミサイル購入しろよ
124名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:57:55.90 ID:xbIEmpYF0
ニワカのために(その29-5)  国防方針(北澤俊美防衛大臣版だったらイイナ!)

24) ステルス型のミサイルフリゲートとステルスミサイルコルベットを合計8隻配備し、
   タンカーを護衛したり輸送船を護衛します。島嶼侵攻が行われた場合は、鉄拳作戦に
   参加し島嶼奪還や空母撃沈を行います。半島有事の際には、半島から脱出する邦人を
   乗せた大型フェリー船団の護衛となります。
25) XP-1の次の対潜哨戒機にはステルス性を与え、対艦ミサイルを6本懸架できる
   不必要なほど強い翼を与えておく事。XP-1には、AI付き爆雷(ヘッジホッグ
   改良型電磁爆雷)とAI付きウィング付き魚雷も装備すること。
26) トマホーク艦配備。
  1隻のトマホーク艦に500発のトマホークを搭載し、大湊 - 知床 - 宗谷海峡 - 積丹半島 -
  舞鶴 - 佐世保 - 薩摩半島 - 沖縄 - 硫黄島 - 大湊 のコースをパトロールさせる。また、
  沖縄 - 台湾 - マレーシアから借りた給油基地 - インド - パキスタン - ケニア のコースを
  パトロールさせよう。シーレーン防衛用トマホーク艦は5隻配備しよう。
27) ヘリウム爆弾保有に関する法律を整備。複数個別誘導再突入体マーブの研究開始。
28) アメリカの媒酌で、台湾とパラオと日本で緩やかな共同体(仮名:日本連邦)を結成。
29) 日本の原子力潜水艦は、500m x 500m x 100m の超巨大潜水艦にせよ。これをマリアナ海溝で
   運用します。4隻のディーゼル式の潜水艦が同時に合体できる仕様とせよ。2ヶ月に1度、
   ディーゼル式の潜水艦をマリアナ海溝に派遣し、合体させ、食料その他の補給と運用員の
   交代を行え。
125名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:01:20.58 ID:utBv5g2d0
>>15 無人艇、数万、数十万の無人兵器軍

F・BOOTとノイスポッター希望。
126名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:02:12.09 ID:XGG1SYiRP
無人潜水艦作った方が脅威になっていいんだけどね。

無人潜水艦できねーかな、人が乗らないから1年くらい潜っても平気なんだし。
127名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:02:54.37 ID:kaxrI3VQ0
主力戦闘機を全部無人にすればいいのに
ゲームみたいに操作して
128ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 19:03:09.64 ID:OKF34LuS0
>>122

( ^▽^)<自国領内でも制空権は失う場合もある

      沖縄から台湾の間はもともと 軍事的な空白地帯で
      異常な機動力がある沖縄の海兵隊と第七艦隊が にらみを利かせることで
      抑止力としてきた



  ∧∧
 ( =゚-゚)<尖閣は 沖縄の基地より 中国本土の基地の方が近い

      陸上自衛隊の全ヘリより 普天間の海兵隊のヘリの方が
      数が多いなど 自衛隊の展開能力はしょぼい・・・・・



( ^▽^)<ロシアも北方領土に 北海道上空も射程に納めた
       対空ミサイル配備なんて話も出てる ご時勢・・・・


  ∧∧
 ( =゚-゚)<ここ数年で環境が激変してる・・・・
129名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:05:12.40 ID:xbIEmpYF0

国産の目途が立ったのなら、国産でいいよって
雲孤さんが言ってた。
130名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:05:31.28 ID:XFE2h8yL0
日本にとって無人機というのは良くない

撃墜されても手を出せない

中国はタメライなく撃ち落とすと思う そして 「当然の行為 日本が悪いと非難」

結局、民主党は何の対抗策もとらず
131名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:08:16.73 ID:xbIEmpYF0

>>128

ネコちん♪、キター。


(`・ω・´)ノ
132ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 19:10:27.03 ID:OKF34LuS0

( ^▽^)<その間 中国は上陸戦能力の向上に多額の投資を

      圧倒的な能力を獲得した
133名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:11:48.42 ID:k8dPWLBb0
社民党のアップは始まってんの?
134名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:12:27.38 ID:i6kQKohDO
機雷ばらまいとけばいいじゃない、
侵犯なんだから沈めろ。
135ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2011/03/05(土) 19:17:02.08 ID:OKF34LuS0
>>130

( ^▽^)<グローバルホーク撃墜するには F−22かF−35が必要

      普通の戦闘機じゃ あの高度まで上がれないし 電子戦で勝てない
136名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:20:27.41 ID:KjyPYTFM0
>>133
無人機を運用するには法改正が必要だから
「無人では不測の事態に対応できない」って法改正阻止と
「他国を偵察する為の装備を配備する基地は攻撃優先度が上がるので周辺住民が危険」
の配備不要論はアップするまでもなく即応体制もしくは反射行動でしょう
137名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:33:03.17 ID:wFVfWghs0
グローバルホークをコントロールする衛生通信網の方はどうするの?
138名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:34:55.05 ID:Jyd2zNlA0
>>133
「無人機は非人間的」という超理論を展開するヨカン
139名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:52:10.70 ID:FBWjXbAh0
>>132
ま、中国がなにをやっても
海の上で日本には勝てないがね。
140名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:55:05.71 ID:KjyPYTFM0
>>139
そこで民主党の出番なわけですよ
141名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:01:17.70 ID:SEHoxrJr0
こんなもんじゃなくても、衛星経由でコントロールできるラジコンでいいだろ。
142名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:06:17.96 ID:maXKVJ9s0
>>132
世間ではどっちかというと中国の空母に注目が集まってるけど、今の中国の揚陸艦の建造ペースは本当に恐ろしいよ
143名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:26:24.24 ID:6an929+XP
>>133
福「そこで、この無人偵察機が空母から飛び立ち、無差別に空爆を行うのです」
位普通に言ってくれそう

B-52よりは、まだ絵的に納得できそうだし
144名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:43:13.94 ID:UOP+Yz3C0
無人偵察機は絶対に必要
将来は無人攻撃機も導入してくれ
145名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:46:31.67 ID:YYtDIJNK0
まずは国交を絶たない限り無駄
146名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:48:50.38 ID:0xm9xkVr0
RF-4EとRF-4EJが退役する予定なのにF-15用に偵察ポッド作る計画が頓挫してるけどどうするのよ
グローバルホークは戦略偵察機だから戦術偵察機の代替にはならねえぞ
147名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:57:26.69 ID:1KAU6Tow0
>>107
新しいオモチャ手に入れたって
中国人船長を帰しちゃうような腰抜けじゃ意味ないって言ってんだよ
148名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:11:35.79 ID:QRb0iC4FO
こりゃあ9条改正もそう遠くないな。
149名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:13:42.12 ID:XHAoyzvh0
憲法改正はもういいよ
解釈改憲で乗り切ってくれ

 ・可能性が絶望的
 ・自民案みたいに物のついでに私権制限入れてくるのがウザい
150名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:14:25.29 ID:+aLgpBO80
このグローバルホークに人が乗れるようにして、グローバルホーク体験ツアーとかやれば、
企画すれば、多少は儲けが出るんじゃないかな。
高度18000mで長時間過ごせて、高高度からの景色が拝めるなら、結構、利用者が出てくるんじゃ
ないだろうか。
151名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:46:35.75 ID:Y552wvvy0
>150
グローバルホーク「桜花」
152名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:49:21.16 ID:XHAoyzvh0
通称ばかち○こ
153名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 07:57:04.23 ID:bJZ86IT90
防衛省の無人機厨と代理店になるであろう商社が定期的にこんなリークをしてるけど
一切予算はついてない。もう諦めろよ。5、6年同じことやってるんだけどw

大体、こんなもの導入したところでは自分たちで動かせないんだが
グローバルホークはグァムでアメリカが管制する代物。
154名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 07:59:43.34 ID:irS2fpy50
こんくらいは自作しろよ

ファントム改造しろ、リサイクル
155名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:07:10.40 ID:w317IFmV0
>>135
ステルスじゃないから対空ミサイルで容易に撃墜可能、U2だって堕ちた
156名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:11:25.20 ID:V4Ud0xraO
無人機なんて米国が売ってくれるのかな
あれば便利だが
米国が力入れてる最新兵器なんだから、同盟国にでも売りたがらないだろう
日本の企業に独自開発させちゃダメなのか
157名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:31:32.10 ID:qQYed1iX0
>>1
偵察機なら、これで十分。
これの大きいの作れば、偵察機になりますよ。
http://www.youtube.com/watch?v=KXVtUCABiv8&feature=related
ひゅうがにでも乗せて、運用すれば良い。
158名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 08:33:06.64 ID:fU2VH3Pv0
くだらねえ物に金かけねえで戦闘機に金かけろよ。
159工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/03/06(日) 09:29:53.29 ID:eKLUNLRf0
これこそ国産できただろうに
空自がラプを唯一絶対の神と信じてる間に無人機はどんどん進化していた
航空機の火力が艦船を上回るようになった時、レーダーに金をかけた国と軍艦に金をかけた国
もうグロホ買うしかない
160名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:33:57.54 ID:0EVQY4aT0
あー量産EVAみたいなキモい飛行機ね。
役に立つなら文句は言いたくないけど、好きにはなれないな。虫唾が走る
161名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 09:37:35.03 ID:0N0o72fb0
偵察機くらい自分で作れよ。なんでもアメリカから買っていてどうするんだ。
162工作員 ◆AxxApSuNpM :2011/03/06(日) 10:57:51.04 ID:eKLUNLRf0
海保用の対漁無人哨戒機も早く作らないと
163名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:01:43.91 ID:6dOmzDso0
>>117
エースコンバットが役に立つかは別として
オタクに操作させても機体の値段にビビって
まともに動かせないと思うぞ。
「どうせ俺が弁償するんじゃないから」でできるのはむしろDQNの属性だ。
164名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:49:02.01 ID:P4d4XIE70
有人偵察機を運用したことがない国がいきなり無人偵察機を持って活用できるものかな
165名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:50:49.85 ID:9Iurirh/0

sengoku38【一色正春】「自由報道協会」記者会見 [H23/2/22]

http://www.youtube.com/watch?v=sw0_E-8VpDQ
166名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:51:43.45 ID:kmsaHUHS0
>>164
RF-4E「あ、あの…」
167名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:52:24.66 ID:ElaGAkg80
魚釣島に基地作れや
168名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:53:42.21 ID:BYCmfWbYP
京商がアップを始めました
169名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:54:06.35 ID:Ocm642in0
偵察機なんていいから無人爆撃機を導入したほうがいいんじゃね
170名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 12:19:36.66 ID:5P2nAlmMO
>>161
無人宇宙探査機を作っちゃう日本が本気出したら輸出できないから。自衛隊の戦闘機のF-2の時も一悶着あったし
171名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 12:32:23.74 ID:CG+MmqvI0
人工衛星を多用できない日本には必須じゃないか?無人偵察機
パイロット育成にかかる時間とコスト、もし撃墜された時の人的被害を
考えると、無人偵察機は必須じゃないか?

広い海岸線を持ってるんだし、現有の有人偵察機だけじゃカバーできない。
日本が独自開発進めてないほうがおかしい。中国ですらコピーのUAVを
持とうとしてるのに。
172名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:11:23.50 ID:Di7AJe690
ついに雪風やステルスのedyが開発されるのか。
胸熱。
173名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:45:43.60 ID:eRrUk5ziP
>>157
アメリカの陸軍さんは、そう言うの使うって言ってましたよね
FCSだっけ?のプロモーション動画でよく見ます
174名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:22:33.45 ID:yO9CiGI90
これが対国民戦略用だったら哀しいな。
175ほりえもん:2011/03/06(日) 15:24:44.41 ID:Wxq8V5yfO
>>1

何言ってんの?
中国が攻めて来る訳無いじゃないか(嘲笑
176名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:41:28.31 ID:mT4ZUNtT0
タシーロ
177名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:57:55.10 ID:YUvazVO00
無人攻撃機だろ
見るだけでどうする
ちゃんと犯罪シナ人を殲滅しろよ
178名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:10:47.63 ID:G1t6L+v0O
ロボット得意なんだから、R2D2作れれば特別な飛行機なんていらないんじゃないの?
179名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:13:10.89 ID:Kjsw9q0A0
予備機含めて200億円コースでしょ
日本で競争入札すれば応募殺到するのではないだろうか・・
180名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:27:55.52 ID:Xf751Co70
衛星からレーザーで丸焼きにすればいいじゃん
181名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:29:52.57 ID:VJH+S8qf0

大した費用ではありませんね。3機購入とすると300億程度では
ないでしょうか。

------------------------------------------------------------
http://en.wikipedia.org/wiki/Northrop_Grumman_RQ-4_Global_Hawk#Cost_overruns

グローバルホークの費用は一機約35億円である。開発費用を含めると
123億円になる。

The Global Hawk costs about $35 million USD[1] (actual per-aircraft costs;
with development costs also included, the per-aircraft cost rises
to $123.2 million USD each[2]).
182名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:49:26.68 ID:yqeNK3ra0
国産UAVの話はどうなったんだよ?

http://www.youtube.com/watch?v=BL8PBo0gt70&
http://www.youtube.com/watch?v=kQlKktuRBSc

肝心の性能は知らんがとりあえず見た目は米軍のより格好良い
ぜってー開発者はマクロス好きw
183名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:51:06.52 ID:VJH+S8qf0

●米新聞 その1(訳:俺)

------------------------------------------------------------------
http://www.japantoday.com/category/national/view/japan-eyes-acquiring-3-global-hawk-surveillance-drones-from-us

日本政府グローバルホーク偵察機3機購入を計画
10月4日(月)

東支那海で起きた海上保安庁と支那のトロール船の衝突をきっかけとした
支那と日本の緊張の高まりはこの購入計画を支援することになるだろう。

防衛省は2003年度より無人飛行機の国産製造の基本的調査を行ってきたが、
性能とコストの観点からグローバルホークの輸入の方向となった。

Japan eyes acquiring 3 Global Hawk surveillance drones from U.S.
Monday 04th October, 06:10 AM JST

The recent rise in tensions between Japan and China triggered by the collisions
last month between a Chinese trawler and Japan Coast Guard patrol boats near disputed
territories in the East China Sea is expected to help push the acquisition plan,
the sources said.

Although the ministry has been conducting basic research on unmanned surveillance
aircraft since fiscal 2003 with the possibility of producing it domestically,
it has now tilted toward first importing the Global Hawk given the aircraft’s
advantages in performance and costs, the sources said.
184名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:52:34.33 ID:pcPZPCbtO
ん?グローバルホークは数ヵ月前に数機導入決定してなかったか?
俺の勘違いか?
185名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:54:52.38 ID:TEKC7VW60
日本技術の粋を集めた超高性能無人機を開発すればいい
同盟国にも高く売りつけられるしな
186名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:57:24.19 ID:VJH+S8qf0

●米新聞 最後

------------------------------------------------------------------
グローバルホークは約40億円の費用がかかる。設備費用をも含めると3機で
120億円になる。地上設備には100億円と見積もっている。

The Global Hawk would cost about $50 million (roughly 4.15 billion yen),
including equipment, bringing the sum for three aircraft to more than 12 billion yen.
The ministry estimates it would need tens of billions of yen additionally to build
ground facilities with command functions, according to the sources.

偵察機から集められたデータはほとんど同時に地上施設に送られる。
高々度を飛ぶ機能によって北朝鮮や支那といった国の領地内を更に深く偵察することができる。

有人飛行機よりも更に長く飛行することができることと合わせると
近隣諸国の活動の情報を集めたり監視する能力を飛躍的に向上することになるだろう。
                                  了(訳:俺)
Data gathered on board the reconnaissance plane can be almost simultaneously
sent to command facilities on the ground. Its ability to fly at high altitudes
also enables the aircraft to survey countries such as North Korea and China much
more deeply into their territories.

Together with its ability to fly longer than manned counterparts, the Global Hawk
is likely to boost Japan’s ability to gather intelligence and monitor
its neighbors’ activities.
187名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 16:57:25.44 ID:yqeNK3ra0
>>185
日本は武器輸出禁止ですよ。形式的には独立国だけどアメリカの軍事占領下だからね。
188名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:00:17.25 ID:5PP2ugE5O
無人機のコントロールをパチンコ台にして暇な奴に撃たせれば良い
シナチョン発見でリーチ、見事に排除出来れば大当たり
索敵中は課金仕様にすれば導入経費の補填も出来るし、国営にすればチョンパチ屋を駆逐出来る
189名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:04:40.53 ID:0JhAr1/50
> 形式的には独立国だけどアメリカの軍事占領下だからね。

なんで一々擬態する必要があるんだよ。
仮に、その騙しの対象を述べて見て、
190名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:06:50.72 ID:yqeNK3ra0
>>189
州にしちゃったら日本民族がアメリカの票と税収の3割くらい占めちゃうよ?
そうなったらアメリカの日本併合じゃなくて日本のアメリカ征服になっちゃうよね
なら形式的に独立させといてリモコン操作した方がアメリカには得じゃん
191名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:14:23.81 ID:og+MTv1S0
OEM製造って手もあるしな。
192名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:28:40.87 ID:CZS/VA1M0
>>190
君、優秀だね。

てことはこのリモコン操作させている連中を国民にばらして
潰そうとした国士が無くなった事件も辻褄が合うな。

だったら潜在報復してもいいんじゃね?
(スルーせよ)
193名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 17:38:45.71 ID:yMaUD+MO0
   Д    
  (゚Д゚) < 支那の最大の問題はコレだろう。全体平均額云々よりこっちの方が遥かにヤバい。
  (    )   一旦火がついたら、民主化がどうこうより爆発力は大きいんじゃね?生活に直結してるし。
  ~~~~~   
中国の産業別所得格差、最大15倍に拡大
http://japanese.china.org.cn/business/txt/2011-02/11/content_21900990.htm
194名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:27:46.05 ID:WL9pGy1r0
何年か前にラジコン飛行機やってた頃にラジコン飛行機に関するホームページを作って公開してた。
空撮とかもやってたので空撮画像なんかも掲載していた。
それほど閲覧数は多く無かったのだが、アクセスしてきてる人のリモートホストを解析してみると、「防衛庁何とか研究所?」みたいなところからよくアクセス履歴があった。
単純に防衛庁の人がラジコン飛行機好きで業務中に閲覧してたのかは分からんけど。
195名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:54:07.48 ID:g4aETHcg0
>>41
196名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:12:12.85 ID:TDj9z3b5P
無人だと市街地上空は飛べないんだよね
どの基地で運用するかも問題だなぁ。
197名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 19:15:07.63 ID:dUOViIat0
>>194
さらしちゃえよ you !
198名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 22:43:19.58 ID:pJoQ19YiO
子供手当てをやめて、外国人への生活保護不正受給をやめて、外国人学会への不法な公的資金導入をやめて、公務員の給料をカットしたら余裕で予算出来るだろ
199名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 04:16:24.22 ID:ntNjL4/lP
>>182
運用形態が違うからあまり関係ない
グローバルホークは基地から飛ばして最大630km/h
TACOMは母機から飛ばして最大速度が音速近い
200名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 13:20:26.99 ID://FYi1/s0
(´・ω・`)
201名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 13:21:34.52 ID:J6P2gdnM0
無人となったら、中国はどんどん撃ち落としそうな気がする
やりかねない・・・w
202エラ通信@“226” ◆0/aze39TU2 :2011/03/07(月) 13:22:07.83 ID:+CP1Hp+F0
なにキチガってるんだ?

グローバルホークと同等以上の性能を持つ、東芝の開発していた
無人局地戦術戦闘機を仕分けしやがって・・・・
203名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 13:53:13.49 ID:lxyiG3Gr0
>>202
小沢はアメリカの犬でもあるから。

 ※「WILL」2007年9月号「小沢総理なんてまっぴらごめんだ」で石原慎太郎は「日本を経済奴隷にしたのは誰か。
金丸・小沢じゃないですか。日本のバブル景気全盛期、日本経済に敗北したアメリカは圧力をかけて270項目の要求を日本に突きつけてきた。
これに対し私は140項目の反対案を作りそれを発表しようと思った矢先、自民党の最高議決会の総務会が4回潰され、
アメリカからの一方的で不当な要求がそのまま通ってしまった。これは小沢幹事長が命じたんです。
その年以降、毎年、日本はアメリカから年次改革要望書を突きつけられるようになり、アメリカに言われるままに金融市場を開放し、
日本は米国ヘッジファンドの餌食にされた。それを許したのは小沢一郎、あなたではないですか。」と述べている。(Youtube動画よりテキスト化)
204名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 13:59:34.43 ID:44rrXF3fO
194は…にマークされてるかもしれない
205名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 14:10:02.14 ID:hw7dvHEi0
無人偵察機ぐらい国産化すれよな
206名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 14:19:08.41 ID:hw7dvHEi0
高高度低速巡航の航続距離の長い、22DDHに着艦できるUAV程度も作れない防衛産業のためにF−2とか国産化したのか
馬鹿らしい
207名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 14:49:12.10 ID:1pUciJze0
無人偵察機って敵国の領土内を飛ばす為のものだよ。
ということは尖閣諸島が中国領土だって認めたことになるぞ。
すくなくとも国際司法裁判所はそういう判断。
208名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 19:53:20.83 ID:L4gYCM0f0
>>207
自分もSR-71みたいなミッションばかりこなしているのかと思っていたけれど、
調べてみたらアメリカにはネイビーバージョンってのもあって領海の哨戒をしているらしいよ
そのうちMQ-4Cっていう専用の機体もできるみたい
ttp://www.as.northropgrumman.com/products/bams/index.html
209名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 20:36:12.88 ID:ZT0IqDlPP
>>207
今は合法的に偵察するのが主流
偵察機が無人なのは一瞬のん判断を要求されないし
長時間飛んでいたい→軽くしたい→人間が邪魔という理屈もある。
人件費が安く済むってのが一番だけど。

偵察機と哨戒機って殆ど同じなんだよね
どちらも対象を監視するものだから。
対象が敵対側が自軍側かの違いだけ
自衛隊の偵察機(RF-4)は
地震、火山、津波発生時の調査にも使っているし。
210名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 20:43:37.91 ID:+jdNeIcFP
無人機は、まる1日とかそれ以上、平然と飛び続けるからなぁ
有人機みたいに便所やメシの心配もしないで済むし
211名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 20:44:18.06 ID:ljJYr2K9O
憲法改正と核武装と無人兵器量産は早くやって欲しい
子供手当て廃止、外国人への生活保護不正受給を今すぐやめて、外国人学校への公的資金不正受給も今すぐやめて、公務員給与カットでカネはいくらでもある
212名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 20:55:42.30 ID:qhefK39T0
先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道
http://www.youtube.com/watch?v=ZcqcOjHQ-Xo
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12505538

心神(しんしん)は、日本の防衛省の技術研究本部(以下技本)が三菱重工業を
主契約企業として開発を行っている航空機の開発計画の通称である。
技本ではこの研究機を先進技術実証機(Advanced Technological Demonstrator-X,
ATD-X)と呼んでおり、次世代戦闘機に使用できる独自の先進的な軍事技術の開発
過程において、実際に飛行させて実証・確認をするための機体である。

国産ステルス戦闘機の完成が一日も早からんことを。

先進技術実証機 「心神」 3DCG 国産ステルス戦闘機への道2
http://www.youtube.com/watch?v=1DQs5_OI7Xg
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13312362
213名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:22:41.31 ID:ZI8DY4r6P
>>210
有人で長時間(4時間以上)をやろうと思ったら
飛行だけで2名に、偵察機材操作員の最低3名
6時間を越えるならトイレ設備が必要になる(まだオムツで良いけど)
12時間を越えると確実にお手洗いと
集中力維持の問題によりパイロットは3名、操作員2名は必要になる。
5人分の重量で1t増し、空間もそこそこ必要

半自立無人機なら操縦1、偵察1名で
トイレとか食事の交代も楽にできるし、あったかいコーヒーもOK
そりゃ無人機が流行るわけだよね。
214名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:36:54.00 ID:LVynoU+2P
>>213
交代できるってのがでかいよね
自宅に戻って寝れるから、期間が延びても疲れない
途中で体調崩したら、誰かに代わって貰う事もできる

有人で長時間だと、指摘どおり大型機になって、運用に制限も増える
交代しても所詮は仮眠だし、疲れも溜まる一方
体調崩しても、そうそう休む時間取れないし
215名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 17:44:24.25 ID:pH+PJ6ej0
            /     r           ヘヽ        技術実証機
              ,'     ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l〈     >>212、心神は多分実用化され無
          |     |              |│
          |     |            _ト,L_    いわよ、そのまま有人機ではw
          |   -=┴:┬: ァ : :7T:7下:/「:、 : !\
          |ノ   厶イ:/! /-孑'´|/ |/二jハ:リ│    人が乗るならF-35を買って改造し
.           /     l: j,斗テ圷   弋iナ小/ ,|        純国産
          |      |Vヘ弋)ン      `´ i:|∨|     た方が純国よりも安くて早いしw
            j/      ,'| ''       '    '': |: ' | 
           /     /.:|丶、   f^ーァ'   イ: :|: : | = 3  無人機に付いても外国産を買った
        /     /|: :|(ヽl> `_ー_. イ:!:| : |: ハ
          /     /-|: :|(>、` ー‐┴' ∧L| : !/: : '.    方がいいんじゃ無いかしらね、>>1
.         /     ∧. |: :l \      ノ/ } |: :|ヽ: : :i
        /     / ハ.|: :ト.、 \ー‐ / ,/ |: :| ∧: :|   にある様にw
.      ,′     /    |: :l \   \/  /  i|: :l/ '; :|       ./゙)
. \ __ |    /     l|: :|   \ /\/  |i /l   |│      / 'ー--っ_ 無人機は1機約
    }`ト、|,   /    l|: :|    〈-.N -〉   |: | |. │|      __xく  -‐=彡'
 \ | l| \   |     ||: :|    /\__∧  |: | |.  N   /\ l|  '´ ̄  20億円、操縦者
    | l|   |\j     ||: :|   ./   ∧ l   |: | |  八  /\ │ レ'
    | l|   |  }ヽ     ||: :|  /   / | |   |: |ノ    } /   |  | |      の訓練も簡単で(ryw
216名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 13:13:43.99 ID:QoJJgriF0

本当は、グローバルホークよりもプレデターの方がいいよ。
プレデターはグローバルホークよりも監視能力は大きく
劣るけど、値段も遙かに安い。韓国もグローバルホークを
買うようだから、要するに猛烈な営業をかけられていると
オモワレ。

特定の島嶼を監視するだけならプレデターで足りるし、
プレデターには攻撃能力もあります。

自衛隊が持つなら攻撃能力も持つ安価な無人機のプレデターが
適切です。海上の監視は衛星と対戦哨戒機にやらせなさい。

攻撃能力も持つ安価な無人機のプレデターを運用しつつ、
国産の攻撃能力も持つ安価な無人機を富士重工と
三菱重工と川崎重工にJVを組ませて開発させなさい。
217名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:40:17.99 ID:VoSdTh5f0

プレデターでなくてグローバルホークを買うようなら、対潜哨戒機の数を
削減しようという動きが出てくるよ。プレデターなら能力がほどほどなので
その心配は要らない。

防衛産業は、国産無人機受注と抱き合わせにしないとグローバルホークの
購入を認めちゃダメだね。プレデターなら呑める。
218名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:45:04.89 ID:JocIM6nc0
国産化すれよ
グロホなんて巨大過ぎてひゅうがに着艦できんだろうが
219名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:45:54.01 ID:VoSdTh5f0

グローバルホーク3機で、プレデター300機以上の監視能力があるかも。
詳しい数字は忘れたけど、グローバルホークは広域を監視できる。
220名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 14:58:29.95 ID:xs7nyuOt0
武器じゃないし警戒や災害時にも使えるだろうから予算付けて
国産開発を進めて友好国にお安く売り込みすればぁ?
221名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:02:51.91 ID:d/Tqkej80
米中が仲いいのに不可能だろ
222名無しさん@十一周年:2011/03/09(水) 15:06:45.19 ID:8ZkYNmQJ0
こんなのこそ国産化だろ
得意分野じゃん
223名無しさん@十一周年
>>米中が仲いいのに不可能だ

●馬鹿「米中が仲がいい(US-CHINA relation is good)」

世界中が笑うでしょうねぇ(プッ