【国際】フロリダ高速鉄道、やっぱり白紙…計画復活の訴え棄却、望みを断たれる - 米州最高裁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
米フロリダ州のスコット知事(共和)が高速鉄道建設への連邦政府の補助金を拒否したのは
権限を越えているとして、州上院議員が知事に受け入れを命じるよう求めていた訴訟で、
同州最高裁判所は4日、この訴えを棄却した。日本も新幹線売り込みを図った
同州の高速鉄道整備計画は、復活の望みを断たれた格好だ。

高速鉄道計画はオバマ政権が推進する目玉政策の一つ。米メディアによると、
ラフード運輸長官は同日午前、スコット知事と電話で話し、総額24億ドル(約1980億円)の
補助金を受け入れるよう翻意を促したものの、不調に終わった。長官は声明で
「高速鉄道計画で追加支援を切望する州が米全土にある」と述べ、資金を他州に
回す方針を示唆した。

*+*+ jiji.com 2011/03/05[07:25:54.20] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011030500071
2名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:29:21.00 ID:OPButKiT0
>>1

( `ハ´)「小日本、また完敗アルか!」
3名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:34:47.90 ID:scxK+gou0
前なんとかさんが アメリカまで行って日本の鉄道を売り込んでたのに、

やっぱり口だけ番長だったのか
4名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:35:17.53 ID:ZXYnauHI0
貰えるものは貰っときゃいいと思うのに、何が嫌なんだろうな
5名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:35:54.91 ID:mXTMkg7BP
貰える補助金以上に、莫大な借金がこわいってこと?>フロ州知事さん
6名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:36:41.85 ID:8vXQfQPF0
多分この州知事は、鉄道は貨物専用で旅客需要については斜陽だと決めつけてるんだと思う
一度外国の旅客輸送で成功した国を視察すれば考えが変わると思うんだけどな
7名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:37:40.32 ID:y7vVtthH0
>>2
アイヤーってつけとけよ。中国人て本当に、アイヤーアイーヤァアア
て、驚いたら言うんだよ。

初めて聞いた時、何か感動した。本当に言うんだと思って。

>>1
あっそ。
8名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:38:13.73 ID:LF2TLTN60
>>1
「のぞみ」を断たれたか!
「ひかり」「こだま」ではどうなんでしょう?
9名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:38:14.05 ID:813/zHwo0
シュワ知事が来日したとき、日本のテレビじゃ
新幹線視察のことばかりやってたが

実は来日目的はカリフォルニアの農産物を売り込むこと。
東国原みたいに、商品の前で宣伝やってたが
そっちはまるで取り上げてもらえなかった
10名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:38:24.83 ID:zMFN1di8O
どうせアメリカ人は鉄道なんか乗らないから、作らない方がエコでいい
11名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:38:34.13 ID:scYofutb0
>>1
フロリダの本音

「だいたいだなあ、鉄道なんて貧乏人の乗り物だろう?
  一つの箱にギュウギュウ押し込まれてさあ、ガタガタ揺れて移動するなんて真っ平ゴメンだよ。
  それにさあ、鉄道引けば、他州から犯罪者含めクズどもがドットこのフロリダへ押し寄せるぜ。
  治安も悪くなるし、そうすりゃフロリダの金持ち連中は皆ヨソに逃げて行ってしまうだろうよ。」
  
12名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:39:15.20 ID:MhdHxi+v0
この知事、自動車会社からの何らかの圧力がかかったんじゃないか?
13名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:41:02.28 ID:tvzSDj+G0
じゃあ、もう赤字覚悟でブラジル高速鉄道に入札する必要も意味もなくなりましたね
アメリカへの足がかりとしてブラジルでの実績が必要でしょ?ってのが超強気な条件の理由だった訳だし
14名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:41:44.98 ID:uULfdFor0
こういう客っているよな。
買うそぶりを見せて、タダ飯、タダ旅行、タダデモンストレーション、タダ接待。
散々期待させた後、予算が流れてしまいました。
何回、この台詞を聞いたことか。
まあ、よくあることだよ。
15名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:42:10.71 ID:8BkoHCs+i
最初から名乗りを上げるな!
16名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:42:44.61 ID:OG1H/vwN0
>>11
もう既に押し寄せてるだろ。
日本なら車検に通らないような車がハイウェイ走ってる国だぞ。
17名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:46:55.41 ID:libPa3elP
予算がついても落札できるかは微妙だからな。
空中給油機の3兆円を落札したボーイングだって相当厳しい戦いしてた。
18名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:47:58.54 ID:1q/NKI/p0
いやつい最近知事が変わったんだよ。
前の知事なら何事もなく進んだだろう。
まあ、よくあることだよ。
19名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:49:08.94 ID:scYofutb0
>>16
ま、車も持てないカスどももやってくるってことでしょうか。
20名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:50:39.18 ID:1q/NKI/p0
>>17
こんなのは他国にやらせて様子見した方がいいだろ
どうせ事故を起こされてとんでもない額をユスリタカリされる
21名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:51:25.60 ID:nbwVH4+i0
鉄道発祥の地のイギリスで新幹線売り込み成功したからいいじゃん。
さすがイギリス鉄道の重要性をわかってる。
アメリカは鉄道事故の発生率日本の100倍だよ。
衝突を前提にした計画なんて日本と感覚違いすぎ。
22名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:54:44.24 ID:ImI6u8+K0
ノゾミガタタレター
23名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:57:00.43 ID:3HqywntQ0
>>14
そんな客にまで接待するなんて
客を選ぶ段階に問題はないのか?


24名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:58:34.69 ID:vVud9qrW0
初めっから買う気すこしもなかっただろ
難くせばっかつけてて
25名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:00:59.92 ID:Iga/uCy80
もともと日本側の関係者だって採算がとれるか非常に疑問と見ていたプロジェクトだもんな
雇用増の成果を得たい民主党政権がゴリ押しして需要のないところに大量の税金を注ごうとした
米国においての保守ってのは税金を安くする代わりに無駄な財政支出を抑えるのが主流の考え方
雇用が徐々に回復しつつある今、茶会に支持されるような共和党の知事が計画を覆すのは当然
26名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:02:41.66 ID:OiqvSNIR0
日本がアメリカにODA出せばいいじゃん。
27名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:05:12.28 ID:NIV6LYLi0
メリケンの場合、空港が駅だからな。でなきゃ自家用車か、ハイウェイバス。


28名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:10:03.12 ID:CzkmbfeO0
車に乗ったまま高速鉄道に乗れるようにしないとな。
29名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:10:55.70 ID:Xfhqu9aP0
アメリカの都市圏は、もっと地下鉄整備してくれ(´・ω・`)
30名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:11:27.85 ID:TbKiB75r0



アメリカは、旅客鉄道はほんまに流行らない。
あまりにも広すぎるので、時間を短縮したい向きには飛行機か
ノンビリと車か(ガソリンが安い)

鉄道は無理
31名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:11:58.63 ID:loo61roq0
思想から修正しないと米国に高速鉄道を有益利用はできない

性格をチェンジしろ
32名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:14:11.08 ID:x7PTVAKaO
白紙になって良かったんだよ〜
33名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:16:41.70 ID:zMFN1di8O
そもそもフロリダの時点でただのバラマキだろ。
本気で高速鉄道成功させたいならまずは北東回廊をなんとかしなきゃ。
34名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:17:45.35 ID:XPvkXoXC0
アメリカには日本の鉄道網のような緻密な運営は無理なのだ
だから衝突事故前提の頑丈で重たい車体を要求する
計画が復活しても日本の勝ち目は薄かったんでしょ、関係者のみなさん
35名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:21:53.42 ID:TmHEF47N0 BE:1019402036-BRZ(10111)
>>8
だれがうまいこと・・・・
36名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:24:07.88 ID:vlO7+ogLO
>>30
航空機並の速度が出るような高速鉄道でもできないとアメリカやロシアや
中国クラスの国土の国に高速鉄道導入のメリットはそもそも薄いんだよな。
なので中国にバカスカ高速鉄道導入してるのもほぼ大半は成金趣味の無駄遣い
と言っていい。
37名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:27:18.78 ID:57dAKgsD0
フロリダは採算があわないと計算して計画を白紙に

いっぽう韓国の龍仁軽電鉄は作るだけ作っておいて放置

フロリダは賢明だ
38名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:27:43.24 ID:Zx0/Nn2bO
無理やり話が通っても、後で難癖つけられるより白紙になった方がいいじゃないか。
そこまで執着せんでいいじゃないか。
39名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:29:31.22 ID:I/4/pCI4P
>>30
中国はそもそも車の普及率が低いし、高速道路網が整備されていないからだと思う
40名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:34:32.40 ID:7xAkrJtZ0
これって中国が最有力落札候補だった事業じゃないの
日本にはどうでもいい話だろ
41名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:45:49.16 ID:XJgyxTfr0
10年20年後に称えられるんじゃないかw
雇用を生み出したって、高速鉄道使わなきゃ無用の長物
飛行機が安いんだから今急いで高速鉄道を作のは愚作
日本のリニアが実績だしてら、それを導入した方がいいよw
42名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:52:04.66 ID:t/qm0sRni
あの国で高速鉄道は無理だろ

テロの標的になるだけ

推進派はどうやって守る気なんだか
43名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:59:55.61 ID:KO5m4sVd0
知事側と中国とで話がついてるんじゃなかったっけ?
44名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:18:50.16 ID:Hwm1aQ2c0
ハリケーンくるから高速鉄道無理
45名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:21:05.96 ID:/0LB+XKE0
高速鉄道は人口密度の高い地域じゃないと成功しない。
イギリスだってロンドンを結ぶ地域以外は赤字。
日本ですら北陸、東北は国の補助なしにはやっていけない。
アメリカでは無理だよ。アメリカは広過ぎる。空港の方が良い。
46名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:36:24.78 ID:I50tIE9M0
一番見込みがありそうな北東回廊ですら、高速鉄道(アムトラック)は成功しているとは言い難いしなぁ。
47名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:49:21.69 ID:Y7frMwwG0
>>3
SLのおもちゃもらったから、もうどうでも良いよ( ・ω・)y─┛〜〜
http://c3plamo.slyip.com/blog/images/maehara101027.jpg
48名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 13:18:08.38 ID:onWDB72m0
鉄道の必要性で揉めてるんじゃなくて、単に反オバマ陣営が
オバマが推進する政策なら反対!と言ってるだけでしょ
49名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 13:25:05.06 ID:owVngPf30
>4
フロリダは大統領選挙のキーとなる州だからだよ。
ブッシュのときにもめたの覚えてるかな?

実際は、爺婆しか住んでないフロリダに高速鉄道の必要性は比較的低かったんだが、
次の大統領選を意識したオバマが資金を突っ込むと表明。
共和党の知事は、採算が合うか怪しいのに
選挙目当てでそんなもの作れるかと拒否ったと。

まあ次に共和党の大統領になったら、
経営のめどが立ったとか言って、建設にゴーサインが出るかもしれんけどね。
50名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 13:25:18.91 ID:XTmBpzHc0
アメリカはダメだね
その点イギリスはさすが
日本に決めたし
51名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 13:30:10.01 ID:vJgMHacHP
>>50
これは北陸新幹線の建設予算を組まなかった新潟県と同じ理由だろ。

52名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:00:50.04 ID:2/Kk9WJU0
>>21
日立の案件は新幹線ではない。大きさも日本の在来線規格より幅が狭く(車内が狭いといわれてる
秋田・山形新幹線より、さらに20cm狭い)、一部非電化区間を走行するんだし。
53名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 18:58:52.22 ID:5EMp4MOa0
>>52
第三軌条と非電化の区別もついてない知ったか乙
54名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:05:55.19 ID:ipadwzKi0
米国の新幹線の運用だと事故るのは時間の問題だからな
ドイツあたりがいいんじゃない?
55名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:39:31.35 ID:tSvpAVXg0
せっかく前原さんが売り込みに行ったのに、この仕打・・・orz
56名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:53:26.46 ID:2/Kk9WJU0
>>53
それClass395。
今回日立が受注予定なのはスーパーエクスプレスの方。
どちらにしても新幹線ではない。
57名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:57:51.24 ID:ISAqH1p30
あほ
58名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:17:33.32 ID:CAOXr+Fu0
ありがとう前なんとかさん
59名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:21:25.82 ID:WFkMGGHq0
>>1
アメリカは、自動車会社が強すぎて、
鉄道会社を買い取って、わざわざ敷設した鉄道を廃棄した過去がある

そして、最近、こういう風に鉄道を推進してる
高速道路も有料化の流れになって、
口幅ったいが、ようやく日本に追いついてきたと言えよう

一方、日本の民主党は
60名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:23:23.93 ID:KYFhdp020
売国鉄オタが外務大臣だもんな
61名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:26:33.80 ID:Ajco+SiU0
アメリカも採算取れそうなのは、東海岸のボストン〜NY〜ワシントンぐらいだろ。
62名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:31:42.11 ID:H/bI5tx10
>>59
高速道路の有料化って、日本のやり方を手本にしたんだっけ?
63名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:57:08.55 ID:57dAKgsD0
>>61
東京からハワイまでつないじゃうか
64名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:02:50.56 ID:ZpU/oMVa0
アメリカ金ねえんだな
それとも早く開国しろっていう圧力かな?
バカ菅が国会で国丸ごと仕分けって言ってバカ全開ですから
国が仕分けられるのも間もなくです
65名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:25:17.39 ID:Xk/CYjXF0
カリフォルニアだけでなくフロリダでも高速鉄道計画あったんだな、知らなかった
まあこういう高速鉄道はじっくり考えてからで良いと思うよ
下手にお金をケチって 慌てて安っぽい不良品鉄道を発注し
建設されたんじゃ不具合が出ても後に引けなくなるからな
66名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:31:01.45 ID:sf8C5KRt0
鉄ヲタが反日売国奴だからな。
高速鉄道とか推進してるのは、国鉄の残党だろ。
67名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:43:53.60 ID:DQhlXV120
アメリカは、長距離or高速度なら航空機の方が良いのじゃね…
68名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 01:29:04.27 ID:+oMPAGAX0
アメリカは里帰りするのに15時間くらい車に乗って移動したりするじゃない
それどころか何日もかけて運転していく人もいるよね
そんなことするくらいなら新幹線たくさん敷いたらいいのに
っておもうけどどうなの?
大陸はそんな甘いもんじゃないのかな?でも大陸の国中国は敷いてるよね
69名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 02:32:06.50 ID:yJU/uj1s0
トヨタはNUMMIから手を引きたかったけど
日本企業の高速鉄道計画入札に影響出るからと言う事で
テスラに泣く泣く出資したんじゃなかったけ

どこの国も政治家が変われば先は闇だねw
70名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:03:40.32 ID:ny8Er/KA0
米国で高速鉄道を新規構築なんて夢物語。
既存のレールと大差ないインフラで高速化しようなんて正気の沙汰ではない。
アドバルーンは大きい方がいいけど、大きすぎて絵に描いた餅になるか、予算
をケチりすぎで車両が爆発しかねないパクリ技術を導入して大事故連発するか
の二択だろう。
71名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:10:10.71 ID:O4s61t/m0
>>8
> >>1
> 「のぞみ」を断たれたか!
> 「ひかり」「こだま」ではどうなんでしょう?

「ひかり」の速さで却下され、
ウヨさんズの歯ぎしりが「こだま」
することでしょうwww
72名無しさん@十一周年
前原の将来も白紙になりました