【経済】日米経済調和対話:米国「残留農薬、基準緩和を」 日本へ改革要望復活

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼スレ179@上品な記者φ ★
日米間の貿易円滑化などを目指し、先月28日から今月4日まで東京都内で開かれている「日米経済調和対話」
事務レベル会合で、米国側が日本側に示した規制緩和などの要望事項が2日、明らかになった。
食品の残留農薬基準の緩和、医薬品の承認期間短縮などのほか、通信事業者への周波数割り当てに競売方式を
導入することなどを求めている。

日米経済調和対話は昨年11月の日米首脳会談で毎年開催することが合意され、今年は2、3回開く予定。
米国は94〜08年に毎年、日本に規制緩和や構造改革を要求する「年次改革要望書」を提示したが、
それが事実上復活した形だ。
要望事項は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に参加した場合に見直しを求められる非関税障壁の
候補となる可能性もある。

要望書は、通信▽知的財産権▽郵政▽保険▽農業など10分野にわたる。通信分野では、
周波数割り当てへの競売制導入のほか、NTT改革を通じた
新規参入の促進、携帯電話の相互接続料金の引き下げなどを要求している。

農業関連では、日本の厳しい残留農薬基準を見直し、新しい農薬の使用を促すことや有機農産物の表示制度で
「科学的根拠のある標準」の導入を主張。
医薬品の承認に要する期間も、海外での臨床データの活用や新薬登録の頻度を年4回から毎月に高めることなどで
短縮するよう要求している。

【行友弥】
http://mainichi.jp/select/biz/news/20110303ddm008020060000c.html
2名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:07:14.14 ID:zYXhjI3U0


  (  `ハ´)「残留農薬、基準緩和するアルネ」
3名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:07:58.19 ID:KoOhYAmi0
>要望事項は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)交渉に参加した場合に見直しを求められる非関税障壁の
候補となる可能性もある。

最初から TPPなどやめておけ
4名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:08:07.54 ID:wPT4apfd0
日本って本当に独立国なのかな…
5名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:08:23.16 ID:ku9mgWO70
いよいよ始まったな
6名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:09:47.10 ID:ZGlgZKWZ0
関税問題とかどうでもいいが食の安全については一歩も譲ってはいけない
7名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:11:02.26 ID:T3Cfxvts0
dok*****さん
67 件
3 件
何をしに入りたいの?そんな人は社会に出ても通用しませんし。勉強より人間性磨かないと。
(3/1 15:22)

Yahoo!のコメントに、こういうのあった。
自分も、この人と同じ意見だが、残念ながら現実は少し違ったりする。
例えば、産業スパイ!
日本の最先端技術がすぐ追い付かれるのもその一例。悔しいけど、(世界)世の中そこまで甘くない。

(usbメモリーを外部へ持ち出しとか)皆さんも気をつけて。

8名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:12:35.54 ID:0FP73ZEK0
農薬はかまわんが防かび剤とかはまた別だろ。
炎天下のなか海路を何か月もかけて運んできたものが腐らないとかおかしいよ。
9名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:12:50.22 ID:Rm23c2zG0
国内流通の食材事情がただでさえ悪いのにさらに残留農薬無視しろとかいったって飲めるか!!
10名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:13:47.00 ID:KoOhYAmi0
【自動車/米国】前代未聞? 燃料タンクにクモが巣を張ってリコール マツダ[11/03/04]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1299202408/

クモまで問題視する気だよな。もういいよ
他の国とFTA結べば 日本は大丈夫。腐れドルはいらない

11名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:14:52.67 ID:kpSs3RDY0
やりたい放題になってきたな
12名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:15:26.47 ID:cbqXyxVT0
クソデブアメリカンなら大丈夫でも日本人は繊細なんじゃい
13名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:15:32.71 ID:mTZ+utPe0
平気でこんなことを言ってくる国
14名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:16:24.81 ID:RY22iXNz0

        ,__
      o'⌒)  `ヽ
       (;゙;゙;`゙☆;゙)
     /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
    /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
   /::::::;;;;...-‐'""´。  |;;|
   |::::::::|  ─    ─ |;ノ 今すぐ解決したい問題を3つ言え
   ,ヘ;;|   -・‐  ‐・- |
   ヽ,,,,    (__人__) /
    \   `ー' ノ
      (    ∽ )
       ヽ   ノ          (~)
          )ノ        γ´⌒`ヽ
        (_          {i:i:i:i:i:i:i:i:}
        [il=li]        (ω・`  ) 日本国首相を・・
        )=(_       ⊂(⊂::::::::)
       (-==-)         し─J
        `ー‐''


        |l|    |l|  シュ
         |l|   |l|  ゥ
               ゥ         あ!
        o'⌒) `ヽ ゥ        (~)
          (:i:☆i:i)       γ´⌒`ヽ  っ
          ) ノ_        {i:i:i:i:i:i:i:i:} っ
          [il=li]        (ω・`  )
          )=(_       ⊂(⊂::::::::)
         (-==-)         し─J
          `ー‐''
15名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:16:32.76 ID:QFfQzakN0
いいこと何もないじゃん
16名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:16:38.12 ID:TTh3dFhe0
だから言ってるじゃん TPPなんてやめとけって
17名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:16:55.80 ID:HUBU8pMKO
ユダヤだお
18名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:18:44.02 ID:b5eiFLHT0
農薬まみれのオレンジ買わされてオレンジジュースとかにして販売されたりするんですね わかります
19名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:23:56.75 ID:UXYurfjn0
年次改革要望書だぁ?

なめきってやがる・・
20名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:25:08.87 ID:bxm6tSnZ0
>>1
TPP導入したら農薬まみれの農作物もOKだねw

残留農薬基準の緩和、
医薬品の承認期間短縮
通信事業者への周波数割り当てに競売方式
21名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:26:05.35 ID:Fw5m0Ob8i
お断りだ
22名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:26:40.46 ID:Hzb4q/oV0
あり得ない要求
産業界は断固として拒否しろ
23名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:31:03.66 ID:Rm23c2zG0
にしてもひどい
バイアメリカンやスーパー301無理矢理飲ませた上にこの仕打ちか。
やってらんねーな。
24名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:34:28.17 ID:J+j7yw/60



お前ら行動しろ


せめてあの動画まわりに見せて毛


25名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:34:34.98 ID:tSHoYQtE0
どこの国だろうが、別の国に輸出をしたければ当然その現地の法律や基準を守りますよね。
日本もほかの先進国もだいたいそんな感じで貿易をしてますが、相手の国の法律を守ろうとしない
のは・・・アメリカと中国wwww。
アメリカは他国に対するリスペクトがなくてげんなりする。
26名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:35:23.55 ID:XoyEhLTq0

やべえやべえ ちゃんころにも利用されちゃうよ。

毒ギョウザを忘れないぜ!。
27名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:36:05.98 ID:gxEBC0fk0
国内のBSEを必死に隠してる米国がどの口で科学的根拠とかいうかね。。。。
28名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:40:12.05 ID:6PkQPwtuO
民主党のせいでユーラシアはおろか太平洋の向こうからも圧力がきた。
マジで外患誘致だろ
29名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:41:24.33 ID:AvKEoOzs0
米国側の要求は判ったけど、日本側からの要求も知らせてくれよ。
「年次改革要望書」のときも日米でそれぞれ要望書を出していたのに
新聞・テレビが伝えるのは米国側の要望ばっかり。
反米意識を煽るのには都合がイイのかもしれないけど
多くの有権者はもっと公平な情報を欲しがってると思うぞ。



30名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:42:14.28 ID:N4RzqR1C0
また要求するんだ。郵政も相変わらず要求してるし。
良い事ないだろ?
これ初めて知ったときショックだったなorz
31名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:45:45.39 ID:oENLQ4Bg0
結局TPだのグローバル化だのってこういうことなんだな
今まで守ってきたことがガタガタになること
32名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:48:16.13 ID:BCbeSuWFP
中国「混入毒薬、基準緩和を」
33名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:49:49.78 ID:hp8DUGJI0
>日本の厳しい残留農薬基準を見直し
お断りします。
アメリカは、良いものを消費者にと考えないのか。
34名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 14:55:04.20 ID:LGyQO4AqO
民主党のせいでアメリカのいいなり
やれやれだぜ…
35名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:02:07.50 ID:w8jpCrh00
残留にかこつけて
ポストハーベストやりたいんだろ

病気になりゃ製薬業界がもうかるし
36名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:06:38.22 ID:XeNM1f140
残留農薬のは勘弁願いたいが、あとの2つに関してはアメリカを支持する。
特に周波数の競売の件はぜひ強力に外圧をかけてほしい
37名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:08:25.61 ID:Ns4gzUMDP
アメリカの農薬なんてハンパじゃねーよ
緩和しなくて良し
38名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:10:19.75 ID:MhdgyFFkO
もうアメリカの農産物は食べない
こわい
39三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/03/04(金) 15:13:11.55 ID:t47VLq3GO
ポステハーベストで農薬塗れのカリフォルニア米をTPPで無関税でたくさん買えとよ。
40名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:13:43.58 ID:tEEpceW3O
日本では洗剤で食品洗いませんよ
おそろしあ
41名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:17:33.35 ID:fX3RVKhAO
アメちゃんのジャイアンっぷりは中国に負けず劣らず
42名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:22:19.89 ID:821K6tup0
ポストハーベスト問題またか
43名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:27:35.14 ID:kXCy8qxO0
物売るときは買う方の都合に合わせないと売れませんよ
44名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:29:24.26 ID:+gH73cEA0
test
45名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:30:21.07 ID:lv3yj6T10
ハルノート並ですねw
46名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:36:33.20 ID:GsPIbPwg0
自己責任ならいいんじゃね?
つまりタバコみたいに残留農薬が〜ppmで今までの基準とこれくらい違う。
最後に取りすぎるとあなたの健康を害する恐れがありますとか警告入れとけば
あとは買うか買わないかは消費者が決めることだし。
もちろん飲食店も表示を義務化して
47名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:26:17.54 ID:2XFyqcvI0
>>26
毒ギョウザ事件はこういう裏があるかもしれないんだってさ。

584 名前:名無しさん@3周年[] 投稿日:2008/02/06(水) 15:41:01 ID:ytm3IiYU
>日本たばこ産業(JT)と日清食品、加ト吉は冷凍食品事業を統合し、
>国内最大の売り上げになる2600億円企業にする、と2007年11月22日に発表した。

が、本日これが毒餃子事件の影響で解消されたと発表される
日清の筆頭株主は、米系投資ファンドのスティール・パートナーズ・ジャパンで約19%を保有する
この合併は、JTが安定株主となり、外資のスティールの動きを牽制する為と言われている
それが駄目になった
これが毒餃子事件の真の目的だった可能性は極めて高い
48名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:28:45.70 ID:l+t85yBM0

 絶対阻止!!

 なにが平成の開国だ!

 農薬野菜を輸入して自給率下げるとか具の骨頂!
49名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:28:49.32 ID:2XFyqcvI0
・米国で売上2兆円、米国を荒廃させたSSRI抗うつ剤(要するに覚せい剤、シャブ)
 を日本で2000年に認可。覚せい剤が精神科で保険を利かせて買える。
 (文章にして言うだけでも信じがたい気分になるような極悪非道の制度改正だな)

・米国で100万人をヤコブ病(人間版狂牛病、アルツハイマー患者として
 隠蔽されている)にした、米国産牛肉を輸入再開。米国では鶏糞経由で
 肉骨粉与え放題(鶏に肉骨粉食わせて、鶏糞を牛に与えている!文章にして
 言うのも信じがたい気分になる極悪非道の業)。牛の血液も与えている。
 精肉工場で出る牛の骨と取り残しの肉を粉にして牛に与えると、ミネラル
 分(カルシウムと鉄分)をそのまま次の牛に与えることができるので育ちが
 何倍も違うようだ。共食い無しではアメリカの畜産業は成り立たない。
 前の牛の骨と血液の部分をそのまま受け継ぐのがアメリカ牛肉、豚肉。


27 :名無しさん@3周年:2008/03/02(日) 22:22:01 ID:Tmwupr1Q
米国では野生のシカに「改良剤」として肉骨粉のフードを与えたら、
300万頭の野生シカが狂鹿病になってしまった。(全米の野生シカの1割以上)
そんなに異常プリオンは唾液感染しやすいのか。

   (文章にして言うだけでも信じがたい気分になる)

これは狂牛病と違って隠蔽されていない。NYタイムズなど大手マスコミ
でも大々的に報道している。狂牛病では米国の畜産族議員の抵抗や広告費で
マスコミや政界が完全に押さえられているのが良く分かるではないか。
50名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:32:05.92 ID:pbzC4GYR0
ミエミエの前原待望だなこれ、小泉の後釜みーつけた
51名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:48:23.87 ID:TTh3dFhe0
>>50
その前原は終わったっぽいよ

【政治】前原外相、外国人から違法献金 政治資金規正法に抵触★2

★前原外相、外国人から違法献金 政治資金規正法に抵触

 前原誠司外相は4日午後の参院予算委員会で、京都市内に住む外国籍の男性から
献金を受けていたことを明らかにした。自民党の西田昌司氏の指摘を認めた。政治資金
規正法は外国人または外国法人から政治的寄付を受けることを禁じている。

■ソース(産経新聞)3.4 16:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110304/stt11030416210008-n1.htm
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299224629/l50
52名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:53:57.00 ID:2he0uygP0
日本の媚米政治家のせいでやりたい放題だな
53名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:55:24.45 ID:2nGAFqza0

鳩山のせいですべてがおかしくなった。
中国から恫喝され、アメリカに泣きついたら、逆にアメリカに恫喝されたで
ござる。ロシアからも領土ぶんどられてしもうた。
中国が尖閣で軍事的行動に出てくれば、アメリカに泣きつかざるを得ないから
TPPは飲まざるを得ないだろう。
TPPをやめるには日本が軍事を強化して対米依存を下げなければならないが民主党
は政権をもてあそんでいるだけだ。核武装が最善だが、それはハードルが高すぎる
ので通常の防衛力を増やさなければならないのだが、子供手当てのほうが重要らしい。




54名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:57:41.83 ID:QdEQ/ZTM0
TPPってアメリカでまったく話題になってなくね?
55名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:00:43.22 ID:TTh3dFhe0
>>54
扱い小さいらしいね アメリカにも反対派がいるそうだし
むしろ日本が喜んでやってる感じ
56名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:32:40.37 ID:qGxr/Mmj0
つーかそもそも日本の残留農薬基準ってそこまで厳しくないしw
57名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:07:02.80 ID:AFGURne70
狂牛病の件以来、
アメリカ牛肉はうちの食卓には乗ってない
ああいうことを平気でやる国だから、一生信用しない
地産を一番に買ってる。アメリカ産は、中国産より一ランク優先は上にしといてるが、
地産、国産が上位
58名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:17:53.98 ID:2XFyqcvI0
>>57
メキシコ産に偽装されてる可能性もあるらしい。

例えばアメリカ牛BSEの際は禁輸されたが、メキシコからの輸入がいきなり数十倍に膨れ上がった。
アメリカ牛がメキシコ経由で輸入されているのは明らかだが、政府はそれを黙認してる。
http://ayarin841.blog100.fc2.com/blog-entry-198.html
59名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:47:43.00 ID:TBKBPl9m0
原田武夫@本人、です。今、あらためてオバマ訪日(11月)を調べていてびっくりした!「日米経済調和対話」が立ちあがったと外務省は発表。でもこれ、「U.S.-Japan Economic Harmonization Initiative」じゃないか!対話、じゃなくて一方向のもの!!
http://blog.goo.ne.jp/shiome/e/0e27981c6ed4d4a76286f8e46390afca
60名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:34:56.28 ID:YBmAOs4Q0
日本人は身体が小さいし脂肪が少ないし
薬剤の影響はダイレクトにでやすいんじゃなかった?
デブ国家の基準を強制しないで!
61名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:42:11.59 ID:7AhPe7E60
2011年3月3日(木)「しんぶん赤旗」 検疫緩和・牛の月齢制限撤廃 TPP 米が日本に要求 通商代表部報告書
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2011-03-03/2011030301_03_1.html

米通商代表部(USTR)は1日、オバマ政権の貿易政策と通商交渉に関する年次報告書を議会に提出しました。
この中で、米国が環太平洋連携協定(TPP)に加入する意義を強調し、2011年中に「大幅に進展させる」と意欲を示しました。
米国は、11月にハワイで開くアジア太平洋経済協力会議(APEC)までに合意することを目指しています。

報告書は、米国のTPP加入が、アジア太平洋地域の経済統合の環境をつくりだし、
世界で最も成長しているアジアと米国企業のつながりを強化するとしています。
TPP交渉が完結すれば、「参加国の規制制度が互いに矛盾のないものになり、米国企業がTPP市場で障害なく
活動できるようになる」と述べています。
TPPは従来の貿易協定にない多岐にわたる協定であり、参加国の拡大についても歓迎するとの姿勢も示しました。

日本との通商関係では、昨年11月に日米が設置に合意した「日米経済調和対話」が両国間の規制制度を一致させ、
貿易の拡大を促進すると強調しました。

また、輸入の際の衛生・植物検疫措置について報告書は、日本側に改めて「懸念」を表明しました。
USTRはこれまで何度も日本の衛生基準が厳しすぎると不満を述べています。

報告書は輸入牛の月齢制限撤廃も日本に改めて求めました。その上で「米国は両国間の長年にわたる
摩擦の全面解決を追求する」と述べ、検疫、牛肉、郵政など対日要求をTPPで一気に決着させる意向を示しました。
62名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:52:56.27 ID:GefnZPCo0
またダメリカか
63名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:59:09.22 ID:quARaLaG0
アメリカは消えてよい
64名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:00:31.90 ID:9RgO/5fw0
アメリカは輸出を拡大させたいらしいけど、
日本は黙って買えってこと?
65名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:19:57.98 ID:yTDuzBu3O
大規模農業、大量輸送相変わらず大雑把だな
66かわぶた大王:2011/03/04(金) 21:42:38.13 ID:kPPmpElP0
民主党政権がぶっ倒れた後は、アメリカとの関係が決定的に悪化すると思う。

ってか、日本の周辺国みんなやりすぎたよ。

ナショナリズムが台頭しまくるだろ。ヒトラー級の奴が5、6人登場しても不思議ではない状態。
67名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 01:33:30.04 ID:3Lm17A5WO
流石はネトウヨ板だけあってアメリカ絡みは伸びないな。これが中韓なら今頃は5スレ目なんだが。
68名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 01:37:50.16 ID:S7twr7XW0
自民だろーが民主だろーが正面から自分の願望を要求してくるアメリカさんぱっねっす
69名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 01:58:18.16 ID:mViGN7GV0
民主党政権になってから信用を落としたのは日本だけでなくアメリカも同じだな
70名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:57:40.24 ID:l5WJqrdsO
「日米経済調和対話」を二度と開くな。

アメリカ人が要求しかしてこないことわかっていて、
何でそんなものを毎年開くことを合意してくる?

年次改革命令書のように永遠に廃止しろ。
71名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:05:36.16 ID:l5WJqrdsO
年次改革命令書でも日米経済調和対話でも、
要求すれば通るとアメリカ人に思わせるから、
毎回要求が図々しくなる。

まず決裂させて、
事務レベルで片っ端からアメリカ人を自殺させろ。

毅然と対応すればおさまる。
72名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:09:24.75 ID:fP5Up4cm0
アメリカ人は日本人わかってないな
こんなことしたらかえってアメリカからの輸入減るよ
中国産安いけどあまり日本では売れてない
逆効果
73名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:17:27.18 ID:8p+s2Bw/O
改悪の言い間違えか?
74名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:23:20.42 ID:5s4dD8iB0
ほんと逆効果になるのが分からないのかな
小賢しい要求をすればするほど、国産に固執するし
外食するのもさけるのが日本人なのに
75名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:35:51.98 ID:R6wjjj2M0

事故米 「極力主食用に」 農水省が通知していた 売却方法も定める 紙議員入手 2008年10月25日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik07/2008-10-25/2008102501_01_0.html

MA米 全量輸入「約束でない」 紙議員質問 農水相認める 2010年4月2日
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik10/2010-04-02/2010040201_04_1.html
赤松広隆農水相は「約束はない」と認め、77万トンの輸入が義務だとする政府の主張に
根拠のないことがはっきりしました。


■ まとめサイト ミニマムアクセス米(MA米)
http://www.jcp.or.jp/akahata/keyword/244_inc.html
76名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:43:14.64 ID:R6wjjj2M0

アメリカに巻き上げられているから、貧乏なんだよ。
いい加減、気付けよ。

2100億ドルが何兆円なのか、それを5千万人の労働人口で割ると一人あたりいくらなのか、計算してみろよ。
割り算ができないのなら・・・そのまま騙されてろ。w


■■介入で血税を何兆円もドブに捨てる財務省■■
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/eco/1284570390/l50

326 :金持ち名無しさん、貧乏名無しさん:2011/01/30(日) 17:10:20
ユーロ債1120億円の購入もひどいですが、
我が国は、あのファニーメイとかフレディマックといった米政府機関債を、この一年で700億ドル=なんと6兆円も購入。
米国財務省の統計によると、日本はこれらクズ債券を昨年11月以降、13ヶ月連続の買い越し。
しかもここ数ヶ月は中国の大量売却に買い向かう形で金額が急増して、10月は120億ドル、11月は80億ドルの大盤振る舞い。
リーマンショック以降、こうした債券を民間金融機関が買うことは有り得ませんから、郵貯のカネが振り向けられている。
ちなみに日本の2010年の「米国債+政府機関債」買越額は、11月までの累計で1900億ドルで、
巨額の為替介入が実施された2004年の2100億ドルを抜いて過去最高となることが確実。
77名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 20:49:53.52 ID:m6uTwzSh0
アメリカ、マジでおかしくないかい?
アメリカ国内ではFDAが販売を許可しない食品を日本へは売れる?
どう考えても差別だと思うんだけど…
78名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:08:19.72 ID:j6m90rTf0
さすがにこれはひどい
よその国がここまで干渉する権利ないだろ

>>76
なんぞこれww
こーなったら全部叩き売ろうぜ
79名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:24:23.23 ID:juQPHvLvO
アメリカは日本人を殺したがってる。

農薬規制はより一層厳しくするべき。
80名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 21:50:41.33 ID:G7PloPRa0
「TPPのための米国企業連合」の要求書に名を連ねた主な企業、業界団体

AT&T(通信)、ベクテル(建設)、ボーイング(航空・宇宙・軍事)、
カーギル、モンサント(以上農業関連)、キャタピラー(建設機械)、
シェブロン(石油)、シティグループ(金融)、コカコーラ(飲料)、
ダウ・ケミカル(化学)、フェデックス、ユナイテッド・パーセル・サービス
(以上運輸)、ゼネラル・エレクトリック(電機・金融)、
ヒューレット・パッカード、IBM(以上コンピューター)、インテル(半導体)、
ジョンソン・エンド・ジョンソン、ファイザー、アボット・ラボラトリーズ
(以上医薬品)、リーバイ・ストラウス(アパレル)、マイクロソフト、
オラクル(以上ソフトウエア)、タイム・ワーナー(メディア・娯楽)、
ウォルマート・ストアーズ(小売り)

米国商工会議所、全米製造業者協会、先進医療技術協会、アメリカ生命保険会社協議会
アメリカ大豆協会、サービス産業連合、トウモロコシ精製協会、米国蒸留酒協議会、
IT産業協議会、全米豚肉生産者協議会、全米小売連盟、アメリカ医薬品研究製造業者
http://www.uscib.org/docs/2011_02_03_tpp_letter.pdf
81名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:09:56.64 ID:PXkouPiU0
>>46
こういうバカが国を危うくするんだよな。
アメ公がおとなしく数値を公表してくれると思ってんのか?
82名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:22:22.24 ID:PXkouPiU0
>>76
これは大変な問題だろ!!
日本の金融機関はファニーメイとかフレディマックを買ってないから、アメリカの住宅バブル崩壊の影響は大きくないはずだろ?
それが郵貯資金で1年に数兆円規模で買われてたのか?
ほとんどかえってくる見込みはないぞ!!
だれの判断でこんなバカなことをしたんだ?
郵貯資金の運用委託先はたしかアメリカのゴールドマン・サックスだよな?
これはもうアメリカとユダヤによる略奪だ!!
日本人は直ちに郵貯から資金を引き上げ、この問題を徹底的に追及しろ!!
83名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:55:54.96 ID:g+/oEeuN0
民主党の力が弱まった途端にこうだ。
もうアメリカは、言い成りになる自民党政権復活と考えているのだろう。
民主党が不甲斐なくとも、アメリカ売国が生業の自民党もダメだな。
84名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:57:34.88 ID:RrGahwaW0
>米国「残留農薬、基準緩和を」 日本へ改革要望復活

絶対ダメ
自動車が売れなくなってもかまわないけど、食べ物は譲歩するな!

85名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:58:07.17 ID:eigzC5Gf0
これ対抗するのは拡大アセアンブロック作るしかないのでは
86名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:04:28.15 ID:NqC2PgTd0
ポストハーベスト








実はまずいことになってる。
87名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:12:42.76 ID:l+FUOZlXO
調子こいてんじゃねぇぞダメリカ
いくら官僚機構が麻痺して、腐れ無能ミンスが政治やっていても、
そんな要求飲むはずが・・・ないと思いたい
88名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:50:34.63 ID:Y3W43kvy0
>>80
ロックフェラー系の企業ばかりだな
89名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:52:11.67 ID:Oq095Eed0
【拡散希望】

3/20に一斉購入 狙えAmazon1位
 “TPP亡国論”中野 剛志著

「複数回購入」して1位を目指す♪ 

http://p.tl/8AOj 

mixi版http://p.tl/amAU 

>1回のご注文に同じ商品を100冊注文しても1注文数としかカウントされません

ので、



【重要】

複数冊注文される方は、ポチポチっとクリックも複数回行ってください。
90名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:52:29.30 ID:fTXXMPqW0
さすが鳩山由紀夫wwwww

全方位で外交敗北
91名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 23:53:22.28 ID:PXh7riT80
敗戦後は石油製品で作る毒農薬毒肥料を態々撒いて
畑のミミズ微生物殺して毒農薬で育つ
品種改良されたバイオ野菜食わされ毒ワクチン打たれ
癌ボケ統合にされまだまだ足りん!!もっと弱らせ
完全根絶やしにする為毒農薬そのまま食わそうって
魂胆ワニがね
92名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 12:03:09.18 ID:819uE5KS0
>日米経済調和対話は昨年11月の日米首脳会談で毎年開催することが合意され、今年は2、3回開く予定。
>米国は94〜08年に毎年、日本に規制緩和や構造改革を要求する「年次改革要望書」を提示したが、
>それが事実上復活した形だ。

自民党時代の悪習を、せっかく鳩山由紀夫総理が廃止したのに
菅総理が復活した。
93名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 01:42:20.79 ID:Oj3wEN2e0

「年次改革要望書」という言葉を報じただけ、一歩前進と言ったところか。w
94名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 15:04:54.52 ID:/2yaGtae0
>>92
鳩山が何をしたかkwsk
95名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 15:21:06.15 ID:8Ctt+RJl0
>>94
米国は1994〜2008年に毎年、日本に規制緩和や構造改革を要求する「年次改革要望書」を提示
2009年   鳩山総理大臣 年次改革要望書を廃止
2010年11月 日米首脳会談で、菅総理大臣が日米経済調和対話を受け入れた。
      年次改革要望書の事実上復活した形だ。

日米経済調和対話 (日本語です)
http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-20110304-70.html
96名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 18:45:18.13 ID:IAGaedxkO
ネトウヨが寄り付かないな
97名無しさん@十一周年:2011/03/07(月) 19:03:18.95 ID:Oj3wEN2e0

経済「誤」運営で損失 なんと100兆円ナリ
http://www.toyokeizai.net/business/column/detail/AC/aa03bb760eaa82298fa12da4025afa8b/

「いくら何でもウソでしょう」とお疑いの方は、財務省のホームページで「本邦対外資産
負債残高増減要因」という資料を見ていただきたい。そこにある数字によると、日本の対
外資産は、2008年において、103兆円の為替評価損を被った。他方、負債の為替調
整は15兆円だったので、差し引き88兆円の損失が生じたことになる(図参照)。
98名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:26:51.44 ID:KrHQ4uji0

「年次改革要望書」って、やっぱり、テレビでは報道されないんですよね?w
99名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 00:30:02.08 ID:bcwPg8Sk0
もう何年も前から日本切りだといってたろ。
だからドンドン金だぜしか言わないでしょ。最後だからぎゅっと
絞ろうということなのに、自民につづいてミンスも送金ばかりとは
いったい・・・
100名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 02:33:55.95 ID:F7fmUEzM0
【経済】TPPはトロイの木馬──関税自主権を失った日本は滅びる(解説動画あり) [11/01/23] ★6
http://unkar.org/r/newsplus/1295885133

TPPの正体
http://unkar.org/r/news2/1295567532/37
http://unkar.org/r/news2/1295567532/41-42
 すでに政権発足早々に、鳩山前首相は、毎年在日米国大使館が日本に手渡していた「年次
改革要望書」の受け取りを拒否している。
http://unkar.org/r/news2/1295567532/45
http://unkar.org/r/news2/1295567532/52
http://unkar.org/r/news2/1295567532/59
101名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 02:38:33.25 ID:IIk/pVcV0
ふざけた話だな。
102名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 02:56:33.75 ID:vMNtZGpiO
もしこの要求を日本がのんだら、アメリカ産のもの買うのやーめよっと。
103名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 02:59:13.81 ID:6SqwlmND0
アメリカってもともとこういう奴等だけれど最近の不況で必死なのに加えて
クソミンス政権だから余計に強気だろうね…

TPPなんて百害あって1利あるくらいだよ
104名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 02:59:52.85 ID:jYnhzLDWO
円滑化なんて夢の話だな
円滑化の為にガンが増えましたじゃお話にならないよ
105名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 03:06:56.94 ID:XS9xZoJf0
いくら気をつけてもファミレスや弁当屋はこぞってアメ産使うぞ
国産表記でも偽装出荷してくるだろ
大企業は自社バリュー製品のように国内傘下企業及び下請企業での荒業決めてくるぜ
海外産表記なしの特例法を立法政府にごり押しさせてくるよw
食や輸入輸出部門より問題なのはアメの国家戦略での紛争に巻き込まれる事だが
106名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 03:11:23.35 ID:/TdROQ6uO
雁屋哲と山岡士郎がアップ始めました
107名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 03:14:10.24 ID:dy2WWMcm0
>>4
はっきりいって独立国じゃないよ。
植民地とはいわんがアメリカの従属国なのは間違いない。
戦後外交史とかみれば良くわかる。
官僚もアメリカには絶対にさからえないという前提でものを考えてるのがかなり多いはず
108名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 03:36:03.97 ID:IIk/pVcV0
>>107
そして身内の庶民には徹底的に冷酷なんだな。
旧大戦で捕虜になった人たちにも敵に媚びる連中が一番のさばって
反感を買っていたというからな。
一度負けると心まで売り渡す奴らは生まれ持っての奴隷なんだろう。
109名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 05:09:24.90 ID:a1wq3qrT0
よその国に輸出するなら、その国の法律なり規格に合わせるのが当たり前だろ!
そんなことでグローバル市場で勝てるはずがない。
だからアメリカ製品はすべてが粗悪品なんだよ。
右のアメリカ左の中国。
アメリカが中国に見える。
110名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 05:11:13.20 ID:RFp4aNN30
これ許すと
次はヨダレ牛だろ
111名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 05:13:41.69 ID:a1wq3qrT0
この件でよくわかったよ。
アメリカブランドはもう買わない。
保険も銀行もアメリカのは使わない。

市場にあわせるのがグローバルの常識だ。
車を売りたいなら右ハンドルにして小型化しろ。
農薬は残すな。
糖蜜飼育をしてない危険部位を除外した綺麗な牛肉だけにしろ。
それが日本市場のスタンダードだ。
日本で商売したいなら市場のルールを守れ。
112名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 05:14:11.85 ID:698atN8CO
ポチウヨたちは喜んで聞き入れるんだろうな
外務省の元事務次官の谷内とか元駐タイ大使の岡崎久彦とかポチ多いから
113名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 05:27:33.68 ID:StEqRfY00
第二次世界大戦末期のアメリカ人は
「日本を第二のカルタゴにしよう」
ですからね。
それに耳を貸さないニクソンやケネディの頃のアメリカとは違う国。

先住民を銃で追い払う国技に磨きがかかっている。
アメリカ合衆国バイブル「銃と不平等」w
114名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 05:39:31.39 ID:TjNKOTg50
            __         ∧∧∧
         ,,ミ::::::::::::::: ̄'''ヽ  /____ \
        ミ:::::;r―――-、:::| / / 詐欺 丶 \
         |::::::|        |:| |/  ー_ _へ \|
         |::::::| ⌒  ⌒ |/ Y ―((゚ )八( ゚))―Y    ボクたち
.         r‐、! =・- =・-| (|    ̄ | ̄   |)
          l (      ヽ, |  |  (_(_)_ )  |   何も知りましぇーん♪  
          `l ヽ    ¨´ イ 丶   ヽ___/  ノ      
     ,-、    l、  トェェイ/    \     /   _   
    / ノ/ ̄/ ヽ、_しw/ ><    ̄ ̄ ̄┌、 ヽ  ...ヽ,
   /  L_          ̄  /        _l__( { r-、 .ト
      _,,二)      /          〔― ‐} Ll  | l) )
      >_,フ       /            }二 コ\   Li‐'
東京都知事選挙の、みんなの党候補「ワタミ」のアジェンダが凄い売国内容
で、全くTPPと同じ。 さすが小泉・竹中売国路線のダミー組織。
(みんなの党の都知事選アジェンダ)
日英二カ国語を公用語にする。
上下水道民営化する。地下鉄や都バスの民営化。羽田空港も民営化。
東京は日本から切り離して独立州にする。
TPPに日本が不参加したら、東京独立州だけTPP参加する。
東京勤務の海外専門職層への特別減税措置。
医療株式化で外国人医師・看護士、介護士を承認。
http://www.your-party.jp/news/2011/03/02/110228tokyo_gov_ag.pdf
新自由主義はアメリカでも反省が広まっている。
http://www.youtube.com/watch?v=SL4zjT9kGmo&feature=related
TPPで安い海外の食料品が入ってくる→ワタミは儲かる
TPPで大企業中心の世界で、韓国みたいに正社員は国民の3分の1以下に成る。

115名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:42:45.68 ID:O70PVMpr0
116名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 12:52:41.73 ID:dB+8Xk9Z0
NTTは未だ高すぎ。当然国際競争の流れに乗ればこんな通信会社は一発で
逃げる。施設を官庁時代の物を整備してネット張り巡らしてるしな。
独占企業の状態だろ。発展途上国じゃないんだから競争原理をもっと
活性化させろ。
117名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 17:57:47.77 ID:ZpuXOVEoO
これが中韓なら今頃はネトウヨ裸祭りなんだが。
118名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 18:01:01.38 ID:ZpuXOVEoO
ネトウヨファッションには不可視の不思議なスレだな。
119名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 18:01:49.94 ID:WVlxRfwj0
残留農薬っていうと、国産だと残ってしまった農薬って事だけど、
米国のはポストハーベストで、収穫した後にぶっかける農薬の事だからなぁ。
同然輸送距離の短い米国内の消費者は、農薬なしの穀物をたべて、農薬まみれの穀物を食べるのは日本人だけ。
120名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 18:07:47.01 ID:v1hPO0kY0
アメリカはむかつくなあ。

農業関連では、日本の厳しい残留農薬基準を見直し、新しい農薬の使用を促すことや有機農産物の表示制度で
「科学的根拠のある標準」の導入を主張。

アメリカの製品が入る基準が「科学的根拠のある標準」なんだろ。
アフラトキシンの問題で、アメリカ産も入ってたはず。
121名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 18:13:28.43 ID:ZpuXOVEoO
TBZを認めたのも日本唯一愛国政党自民党だったな。それにしても、ネトウヨが大人しいな。
122名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 18:37:25.34 ID:ZpuXOVEoO
ネトウヨは恥ずかしがらずに「日本は閉鎖的」の大合唱でもすれば良いのにな。
123名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 18:48:31.57 ID:k/7eNiItO
ネトウヨは最近論調変えてきたよ。
痔民党のTPPは良くてミンスは悪らしいよ(笑)。 一貫性ねーよ(笑)
124名無しさん@十一周年:2011/03/08(火) 21:06:29.10 ID:a1wq3qrT0
>>80
ベクテル、カーギル、モンサントが入ってる時点でお断りです!

>>123
自民の年次改革要望書も、民主のTPPもお断りです!


TPPは民主とか自民とか関係ない。両党に賛成派、反対派が対立してる。
ウヨサヨも関係ない。在日右翼は賛成、2ちゃんは反対。左翼民主は賛成、市民団体は反対。

賛成してるのは、親米派と新自由主義の金持ち。
反対してるのは、TPPの中身を知った人たち。

125名無しさん@十一周年
農協関係は上も下も大混乱みたいだしな