1 :
春デブリφ ★:
インチキくさく感じるのはなぜだろう
3 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:16:56.68 ID:H8fdzqSu0
第二民主が何いってんの?
こんな法案を今のミンス政権で通せと?
日本が北朝鮮になってしまう
仕事してますよってアピールしたいだけ
通るわけないし
高橋洋一に洗脳されすぎ。
胡散くさいわー
まるでよしみさんのくちびるみたいね
8 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:20:44.32 ID:deI7wtSP0
はいはい、そのかわり関連予算は・・・分かってますね。
9 :
匿名大使:2011/03/03(木) 14:22:12.72 ID:pHtHmvLF0
野次郎議員とは、云い得て妙なり。
10 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:22:37.10 ID:HwAnWy0V0
どんどん狂ってきてるな
11 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:23:27.76 ID:IlNWudnf0
議会不要で法案通せるようにしますってことかw
ふざけんなよ
12 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:23:30.47 ID:4xVHc6aA0
>>1 政治主導=素人主導で国政大混乱wって民主が証明したのにアホかw
14 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:24:26.29 ID:mPJAU5hw0
アジェンダみたいに別の言葉使って誤魔化せよ
政治主導とか古いよw
15 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:25:41.43 ID:+etazszX0
官僚の人選を官僚組織に任せるのではなく、官僚のトップクラスを政権とともに
入れ替えてしまえばいいんだよ。
官僚が終身雇用だから自己保身ばかり考えるようになり、今のような閉塞した状態になる。
政治家なんて馬鹿ばかりなんだから法案やら質疑は官僚がいないと無理なんだよ。
存在感がないねえ。
マスゴミに毒舌コメント求められるくらいしかない。
17 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:26:13.58 ID:8Z3gn32p0
>>12 渡辺は自民を追い出された、いわば媚米のゴミ。
みんなの党が目指す官僚解体はアメリカの意向に沿うもの。
18 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:26:16.51 ID:3s/Lanrc0
>>2 > インチキくさく感じるのはなぜだろう
ウリ党のパクリだしね。
アジェンダ党にかえたらいいのに・・・。
こういう、自民があぶないときに、踏ん張りもせず、
自分だけ助かろうとするヤツは大嫌い。
経験上、人間のカスが多い。
政治主導でここまで日本をダメにした民主党を今まで見てきて更にやれと?
20 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:28:20.20 ID:+bzXaccu0
なんで今の政権でこういう法案出すのか?
わからない
21 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:28:58.04 ID:3s/Lanrc0
自民が調子いいときに、きちんと飛び出たなら評価するんだけどな。
自分がいた党には自分にも責任があるくせに、そこは無視をきめこむ。
ぜんぶ自民が悪かったかのような物言い。
ほんっと、大嫌いなタイプ。
22 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:29:07.11 ID:SS3jZiaq0
国家戦略局=絵空事を言うだけの集まり。
内閣予算局=絵に描いた餅を言うだけの集まり。
役人を拝して政治家だけでそんなもの作っても、裏づけのある政策や予算など出来ない
事は民主党が証明してみせた。
うまく役人を使って仕事するのが政治家だよ。
23 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:30:18.89 ID:FEtmvrH/0
ロンダリング3分クッキング
みんなの党がこれを出す→
民主党から逃げ出したい連中が「今の民主党はダメだ!政治信念が近いみんなの党に入党します!」→
ステルスドブネズミ議員の出来上がり→
「これで大丈夫だ!」と民主党を抜けた連中が民主党を攻撃→
民主党壊滅→
しかし、国民は許さないのであった
25 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:31:14.12 ID:4gV0TZAw0
元民主の隠れ蓑のみんなの党がいってもね〜〜〜(棒)
鳩山総理を絶賛してた渡辺がいってもね〜〜〜〜(棒)
26 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:31:55.78 ID:uEuf7Rb/0
とりあえずみんなの党がんばれ。
27 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:32:49.83 ID:avg719PLO
議席増やすには解散より小沢派を取り込んだほうが早いと判断したでござる
28 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:32:51.49 ID:/vsCp+8bP
民主党のカーボントレースにしか見えない・・・
国家戦略室みたい
結局小泉並のリーダーシップのある総理がでればこんな法案通す必要すらないんだけどね
かつて小泉の政治ほど政治主導であったことなんてなかっただろう
30 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:34:52.75 ID:H8fdzqSu0
31 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:35:35.27 ID:qob1VyMJ0
ミンスの下請けみん党が何言ってんだよ
その上大半が素人じゃねーか(ミンスよりはマシかも知れんが)
それで政治主導に賛同するとかちゃんちゃらおかしいわ
コーヒー社長に無能の江田
喜美も自民の爪弾きモノで親父の地盤に口だけの小物
これで何ができるんだとアジェンダ叫んでればいいわけじゃねーんだよ
32 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:35:59.97 ID:QrPDUZf1P
>>2 > インチキくさく感じるのはなぜだろう
根回しのない通過する可能性がない法案を提出するからだろ
33 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:37:40.09 ID:7nIRpFrp0
みんなの党の正確な実態を知らないまま、また民主の時と同じように投票してしまうだろうね。
あじぇんだぁ〜
みんなの党大して伸びてないやん
>29-30
どっちも間違い。小泉は財務族。
財務省の言い成りになって歳出を減らしまくっただけ。
38 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:43:29.54 ID:5b2e8XsI0
構造改革の悪を炙り出さないと
またひどい政治になる
みんなの党はもちろんだが、自民に戻っても同じになる可能性がある
そういう意味では石破も危うい
>>37 そうでもない。閣内では、小泉の信任の厚い竹中と、与謝野みたいな大蔵族が対立してた。
もし小泉が財務族なら、後継者は間違いなく安部じゃなかった
40 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:45:13.76 ID:o+6DVB6qO
今の政治主導がお粗末なのは、官僚が悪いからではなく、
単に政治家と、それに票を入れた国民の能力がお粗末なだけだろ。
その辺無視して政治主導法案なんて作っても意味が無い。
41 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:47:26.47 ID:4ZAWYth+O
おかしな方向に舵をきり始めました
親子二代の「利益誘導型利権政治屋」が代表の党には騙されません!
43 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:57:38.12 ID:eGmyzU8C0
政治主導にするならするで
その分責任のとりかたを明確にしとかないと片手落ちだろ
失敗しても今の政権みたいに「途中でなげださないで続けることが責任をとること」とか詭弁たてて
結局何も責任とらずやりたいことはやるってことになるなら
本当に振り回されるだけじゃん
44 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:58:54.02 ID:JVdjnG5o0
部署作りゃ政治主導になるってのは、
単なるおためごかしだってのを民主党が証明しただろうが。
そんなモン政治家としての気構えの問題だろ。やっぱコイツ等第二民主党っぽいなw
45 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:00:24.69 ID:3mvU2VnR0
なにこの民主党
46 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:02:53.29 ID:xsR20/wA0
政治主導はなあ、もう胡散臭いぞ。
財界とかの売国奴に直接政策立案を丸投げするとか。
もうええ加減やめといた方がええぞ。
47 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:08:54.62 ID:/s8qSKfs0
官僚にサボタージュされる政治主導
あれ、なんか前にもこんなことあったような。
あ!そういえば昔、民主党って最悪の政党があったね。
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:10:56.66 ID:G1qfPHU60
政治主導したけりゃ、それだけの実力を政治家が持った上で官僚のキチガイじみた権力を剥奪しないとな
そんなの日本の政治家に出来る訳無い。
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:11:10.85 ID:/SEjEeMbO
中身スッカラカンの政治(屋)主導はもう結構です。
もう、政治主導とか要らないから。
52 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:12:24.93 ID:H8fdzqSu0
>>41 最初からおかしな党でしたよみんなの党は
あのマスゴミの執拗な叩きで苦しい時代の自民で、
舛添と一緒になって内から自民を攻撃してた片割れが党首ですからね
アジェンダとかも埋蔵金とか未だにいってるし
まあ実際は「私が全ての責任をとる」と政治家が官僚どもに明言してやれば彼らは一生懸命やると思うよ。
でも政治家って官僚以上に自分自身の保身を考えるらしいからなw
54 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:14:19.15 ID:zQXk/wK/O
金さえありゃバカでもできる政治家に主導して欲しくありません
55 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:18:05.39 ID:5b2e8XsI0
結局、良い政治家が出る土壌づくりから始めるしかない
教育改革がこの国を救う一番の近道
教育を変えれば8年で変われる
56 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:19:06.61 ID:i//wn25wO
第2民主党かよ
57 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:19:43.61 ID:/s8qSKfs0
官僚の無責任国家から政治家の無責任国家なんてごめんだからな
58 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:21:15.37 ID:nN+EAbsU0
隠れ民主が入ってきてるのはどう思ってるんだ?
政治家は選挙あるから一応いい法案つくるいい予算案作るってインセンティブが働く
だが官僚は天下り先作るやつが出世するという形でしかインセンティブが働かない
政治のシステムを変えるよりも官僚のインセンティブを良い法案作る方に向けさせるように変えない限りあまり意味無い
どのみち政治家が法案作れなくて泣きついてくるからな
>>15 >官僚のトップクラスを政権とともに入れ替え
>政治家なんて馬鹿ばかりなんだから
つまり馬鹿が連れてきた官僚によって行政をやれってわけだな?
みんなの党は応援してるけど、現状の政治の枠組みで政治主導は無理。見切り発車にしか見えない。
余程しっかりした方針と各分野多数のブレーンが無い限り官僚には対抗できない。
まあ渡辺さんは散々官僚と戦ってきたワケだから積年の思いがあるのは理解するけどさ。
商が政治に間接的に口出してるのが腐りの元
64 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:31:10.12 ID:rcdnmz1OO
橋下は職員をがんがん使ってるけどなあ
65 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:46:24.42 ID:H8fdzqSu0
>>63 政治の本質は利権の調整だぞ
経済を無視してそれは出来ない
>>65 利権を商側に傾けさせられたのが問題の起因
国の枠に収まるように商を調整しないと商が国を壊す要因になる
>>60 妙な大学教授とか怪しげな経営コンサルタントとか胡散臭い弁護士とか
そういう人たちを連れてきていきなり官僚ポストにつかせて行政を担わせる
これこそ政治主導
68 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:56:19.20 ID:H8fdzqSu0
>>66 そんな共産主義みたいな事言われても
北朝鮮にいけ!としか・・・
70 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:00:24.54 ID:alpg/ZdI0
>>68 政商が自分の財布を膨らませるために公の場に出張ってきて好き勝手にすることが問題だったわけなのに
それを揶揄したら共産主義とか脳みその代わりに馬糞でも詰まってるんじゃない?
71 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:17:22.51 ID:iflXfKovO
第2の民主
72 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:17:25.99 ID:H8fdzqSu0
>>69 いや
宗教は経済活動に関与してないでしょ
あくまで文化的なもんで、人の信望を集めやすいため政治と切り離さないと利用される
>>70 誰の財布をふくらませるかを調整する事が政治だから
あんたの言う「政商」とやらを排除して出来るのは中国共産党です
>>72 本質の問題だが例えを頑強にそれとこれとは違うと主張しようとする人がいるよね
国=国民を富ませる事を第一にしないとその纏まりは衰退する単純な真理
74 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:23:25.17 ID:kQ/Xv6A10
政治主導というと聞こえはいいが、政治家の自分の選挙区への利益誘導
を助長するだけ。
>>72 共産主義の基本は労働者の独裁だからね
中共は経済が自由主義だから駄目だけど
共産主義自体は全く問題ないよ
年収1億の人と年収300万の人がいる格差社会と
国民全員の年収が150万の平等社会のどちらを選択するかだけの話
76 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:31:50.39 ID:H8fdzqSu0
>>73 商売人も日本国民だよ、その階級史観が共産主義への入り口
宗教は文化事業として保護してやる必要はあるが、
イスラムなど見てもわかるとおり彼らの価値観だけ保護しやすくなる傾向にあるから政治とは切り離すべき
「それはそれこれはこれ」ではなく、きちんとした理屈に基づく見解だよ
政商がいかんのではなく、ある業種にのみ利益が流れるような「行き過ぎた」利益誘導がいかん
例えて言うなら小沢や岡田の様な利益誘導型の政治家だな
というか、実際問題経団連の考えが国民の害になる現実がある訳で議論する余地なくね?
78 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:34:25.48 ID:23XFgY+Q0
お子ちゃましかいない国会議員に政治主導せよと。
空気よめよ。
79 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:34:58.88 ID:4VTM+lHlO
こうして議員減らせない理由増やすんだな?
これ会社で言うと、取締役の仕事増やせっていってるのと同じなんだよ。
>>77 なら経団連と加盟企業の非合法化でも主張するか?
1000万人失業するのか2000万人失業するのかは知らないが
少なくともお前は満足するんだろう?
81 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:37:50.68 ID:H8fdzqSu0
>>77 そんな考えだから共産主義に共感しちゃうんだよ
じゃあ経済界を無視してどうやって産業を振興していくんだね?
財界が国民の雇用を生んでる事実すらみえないんだね
82 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:38:22.64 ID:Ms7VVDR80
83 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:39:59.12 ID:K+iQDjNd0
政治主導確立って言うが、民主党の現状を見ろよ。
政治主導確立法案が成立してないから
今ああなってるって言い訳するんじゃないだろうな。
>>80 政治で商業に対する優遇を国民が困る方面に傾けれるのを止めるのを第一にするだけの話だけど
なんかワープレベルの拒絶反応起こしてるなw
どこから2000万人の失業が飛んで来たんだ?まーそれが国民以外の話なら
当然天秤は国民側に傾けて取り扱うだけの話になるし
85 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:44:01.27 ID:H8fdzqSu0
>>84 もうワケわからん主張だな・・・
もういいよサヨク・・・ 好きなだけ共産党に投票しなさい
>>81 極端で単純な事言えば金毟って公共事業でおkになるぞ?
その公共事業が国内外で循環するレベルの話を持って当たれば良いいだけだし
87 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:48:25.57 ID:H8fdzqSu0
88 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:49:38.59 ID:oUfWp97R0
>>87 経済活動そのものが国庫に入るように法人?系に傾いた会社を収めたまま分離出来なくすりゃいいんじゃね?
郵政とか内部の腐りを放置したままどうしようも無いから国から切り離します
とか駄目の典型にしか見えないんだが?、切り刻んで原因燃やせよ
こんなのさ、
当所属の立法能力もある巨大なシンクタンクでも無けりゃ
絵に書いた餅だろうがよ。
みんなの党にそこまでできるとは思えんわ。
91 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:56:49.30 ID:H8fdzqSu0
>>89 財界の話から特殊法人の話にいつ変わったの?
頭おかしいわアンタ
>>84 >政治で商業に対する優遇を国民が困る方面に傾けれるのを止めるのを第一にするだけの話だけど
具体的にはどうやって?
全ての産業には必ず従業員がいるから
それぞれ国民が自分が稼いでる業界への利益誘導を望むのは変わらない
あなたの望みをかなえる方法は
・全ての産業を撲滅して完全失業率100%を目指す
・経営者・労働者から参政権を奪う(投票権は無職に限定する)
・国民の要請を完全に無視する独裁国家を目指す
くらいしか無さそうだが
究極的に言えば国営企業で商を独占して生じる金を独占して国民に与える事が出来る
それを、商業の硬直というか発展を阻害する理由になるからと民間に商を明け渡してる
しかし、十分に発達した形態が出来上がってるなら国が明け渡す必要が薄くなる
94 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:01:54.57 ID:H8fdzqSu0
具体的に国で有用な国内の株式抑えるなりすりゃいい、中国とか韓国とかおそらく
自由商業無視して国策で日本企業買って資産溶かしを合法的に行ってるぜ?
>>12 あれ?アジェンダって民主党のマニフェストと似てね?w
更に、中国国内に企業内部に侵入したスパイ(まあ、一応スパイと呼称する)が
進出を手引きして実際進出したら中国の法的に中国内に入った資産は移動不可だから!とか
ま〜そういう訳で商が国民に害を与えるような法を政府が通す事になるので
商と政治は宗教と政治並に確り分離することを明確にせんと詰むんじゃね?
>>96 菅直人首相
(自分が厚労省時代に閣議決定されたことについて)「当時は官僚主導だったから」
渡辺善美代表
(自分が特命大臣だった時代に閣議決定されたことについて)「官僚が勝手に決めた」
全然違うだろ?
100 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:13:25.44 ID:1FP8vf06O
>>96 みんなも民主も自民党から追い出された連中だからな。
101 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:13:34.63 ID:H8fdzqSu0
>>98 いや、アンタみたいな白痴が中国に移住するだけでおk
>>101 俺にはどうしたらよいか聞いてきておいて対案も無しに中国移住を勧めるとかどんだけ〜!
103 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:20:01.61 ID:H8fdzqSu0
>>102 問題じゃないところを問題化して騒いでるだけだから対案はないよ
中国が嫌なら北朝鮮にでも行けばいいのにw
104 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:20:27.40 ID:h+76OxlA0
また売国人参政権か
>>103 共産扱いしてるなら先ずロシアを進めろよ胡散臭い奴だな
中国出してきて俺が語った中国関係の話スルーとかうぜェ
106 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:22:44.77 ID:ERybpbpO0
選挙で数年に1回入れ替わる人間に、
主導させていたら、めちゃくちゃになるってw
ほどほどにしておきな。
107 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:23:22.59 ID:H8fdzqSu0
>>105 ロシアは民主主義だもん
馬鹿じゃないの?
____ / ̄ ̄ ̄\
/___ \ / ___ ヽ
/ |´・ω・`| \ / |´・ω・`| \ みんな〜
/  ̄ ̄ ̄ \ / _,  ̄⊂二二)
| i ヽ、_ヽl | | こっちにおいでよ〜
└二二⊃ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
/__/´ ヽノ `´
_ _ _小_
/ | / ナ | / 口 /
○ ̄| ̄/~\_/ O ̄ の ノ |_
______
|東尋坊| あじぇんだ〜
. ̄.|| ̄ ____ / ̄ ̄ ̄\
|| / \ / ヽ あじぇんだ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ / \ / \
/ \ / _,  ̄)
| i 公務員 ヽ、_ヽ l | 派遣 |  ̄
└コ l ∪ | |
| ,、___, ノ | ,、 |
ヽ_二コ/ / ヽ / \ /
_____/__/´ __ヽノ____`´
>>107 中国、北朝鮮の実態がまとも共産とでも言うつもりか?
110 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:24:41.49 ID:XGfWOEWpO
お利口な政治家ちゃんほとんど居ないから主導しなくていいお
>>107 ID:JlS5f6V+0 が主張してるのは政治じゃなく経済の共産主義化だから
ロシアも中国も今は違うよ
現在で当てはまるのは北朝鮮、キューバ
あと共産主義じゃないけど企業をガンガン国営化してるジンバブエあたり
112 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:26:53.33 ID:bI1etmUy0
野党だもんな 本気でやるなら民主と連立組んで中から文句言え
頭悪い政党だな
官僚が悪いんじゃなくて政治家の力量が官僚に及ばないから
官僚主導になるんでしょ
こんなくだらない法案出している暇があるなら政策の勉強でもしなさいよ
114 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:28:08.19 ID:H8fdzqSu0
>>111 中国は経済を自由化したと言っても
政治的にいつでも外国資本を自由にできる
本質的に変わってないと思うよ
>>111 企業による国民へ圧迫だな
それをスルーして企業を優先しないと国民が困るとか前提がへん
>>113 政治家に力量がなくても政治主導はできるよ
実体としての社会・経済よりも政治家の決定を優先すればいいだけだから
例えば毛沢東は農業に関して完全な素人で
おそらく当時の中共にも彼よりマシな知識を持った官僚はいたんだろうけど
それでも毛沢東の意思を優先したからこそ大躍進政策で1億人が餓死したわけだ
日本も同じことをすればいいだけなんだよ
>>114 法治主義の常識を無視して遡及法作るって意味では
中国も南朝鮮もあまり変わらんよ
むしろ賄賂次第でどんな法律も無視して商売ができる中国は
ID:JlS5f6V+0の理想にはほど遠いはず
>>115 企業を優先しろなんて誰も言ってないと思うが
企業と国民が別の主体だと本気で思ってるなら
中学校あたりからやり直すのがお勧め
>>111 そういや、ジンバブエは回転してるだけであがりが出る部分以外を型に嵌めたのが失敗だな
119 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:39:12.30 ID:H8fdzqSu0
>>117 ID:JlS5f6V+0の理想からしたら北朝鮮>中国>>>>日本>アメなんじゃね?
その辺の人治国家に移住してほしいわほんと
>>117 国民単位では言う奴居ないさ
企業って組織単位が分を超えて国を逆に傾けてしまうのが問題になっただけ。
儲けを出すなら究極的には奴隷制度が一番になるからな
121 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:44:22.65 ID:EHApYqoU0
ミンス臭いのは みんなNOと 言ってます
>>119 いやいや
ポル・ポト時代のカンボジア>北朝鮮>>>>日本>アメ>>>中国だよ
今の中国は金さえ積めば放射性物質を放置しようが人殺そうが無問題の国
政府の公式な許認可を受けるための登録費用を
なぜか個人名の口座に振り込めって指示されたりもする
>>1 >首相官邸の政策立案機能を強化する狙い。
部署を設置したってタダ飯喰いが増えるだけだわ。
昔、国家戦略局にいた菅がそうだったじゃないか。あ、今もだった。
最終的に規模が縮小してもその内部での格差で自らが上に居ればおk
の考えだと幾らでも無茶出来るからな〜その理屈で暴れられる困る
126 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:47:21.34 ID:H8fdzqSu0
>>122 ID:JlS5f6V+0は企業が国民を困窮させるのが問題らしいから
企業を管理できる体制なら、国(指導者)が国民を弾圧してもいいんじゃないかなぁ?
共産主義って共産党の組織以外が富を持つことを嫌うからどうしても弾圧しちゃうしw
そうなると国の権限が共産党に集約されて選挙も無い中国とか大好きだと思うよ彼w
>>120 >儲けを出すなら究極的には奴隷制度が一番になるからな
あなたそれ系なんだ?
「従業員の待遇改善するとモチベーションが上がって逆に儲かる」系かと思った
まあ共産主義者なんてまともな考えの人は残ってないんで
馬鹿とキチガイの2択なんだけどさ
>>126 悪意を持った民主主義の運営をしてるミンスが現在の困ったちゃんだけど、
国民の代表が国民を苛めてるのだから民主主義国家的には社会進化の変遷
と受け止めるしかねーだろ?ミンスの文句を民主主義に向ける気なのか?
まあ、天皇陛下が、内閣がストップした時に解散総選挙できる
権限さえもってれば済む話だったのだからミンスの嵐が去った後には
何とかなる仕組みを制定して欲しいね
中国とかで中国共産党とそれ以外という格差の二極化とかも
最終的に規模が縮小しても中国共産党側からそれを壊す事は無い終わった
社会の究極の姿だと思う。
物事は如何に単純化して考えるかで透徹しやすくなる。
>>129 逆だよ
共産主義は完全に理想通りの制度を作っても経済成長を阻害する
自由経済は絶対に格差を生むが
自由経済での最下層は共産主義経済の平等な平均層よりもマシな経済状態になる
あなたの理想は1億総貧困の社会以外の何物でもない
自民長期政権は官僚主導じゃなくて政治主導だよ。
官僚主導ってのは作られた嘘。
みんなの党はクズだな
>>131 制度=権力として権力は腐る絶対的な権力は絶対に腐るの例えが真実なのだろうが
国が国として成り立つ部分は国が管理浄化して民間に切り売りすべきじゃ無いし
腐ったのを制度のせいにして人の悪意が無いものとされても困る。
(1億)総貧困をなんとかしようってのが正しい国の運営の方向で
その中で格差を態々国が誘導して作る必要は無い
仕組みとして格差を作ると壊す以外にどうしようもなくなる
ところで、
それらは一つの纏まりとしての平等だから他の纏まりに配慮する必要は
自らの纏まりの利益になる時以外は必要ないと切り捨てるのが正しい。
纏まりを崩す事は死刑レベルの事で破防法レベル、
現在の破防法は暴力武力が伴わないと適用出来ないが
ハードだけじゃなくソフト的な明らかな妨害も切り捨てられるようにしておけば
ミンスの悪意ある民主主義も妨げられたしなー
>>132 自民政権時代がある程度まで官僚主導だったのは否定しようのない事実だよ
例えばみんなの党・渡辺喜美代表は
自身が規制改革担当大臣だった頃にされた閣議決定について
「官僚が勝手に決めた。自分は内容を承知していない。」と公言してるし
民主党・菅直人首相も厚労相時代の閣議決定について追求されて
「当時は官僚主導だったので・・・」と答弁している
民主党・小沢一郎元代表が自治相兼国家公安委員長時代を勤めていた頃は
大臣印を官僚に預けたままほとんど登庁しなかった
これが政治主導とはとても言えないよ
そういう訳で他の纏まりに善意のみで配慮する時は取り込む時だけな、
朝鮮併合時のように頂点が居ればその判断で割と容易く合体そのものは成る
内地が疲弊しても耐えられるレベルを計算して外地の纏まりを受け入れれば
だから、今の体制だと先ず無理で当時の相手は天皇陛下がどれだけ在り難い
存在か、正直拝むレベル、実際当時の経験してた時代の人を現在の世代が
弾圧、財産没収とかしかけてるしなー韓国▼
>>133 共産主義が貧しくなるのは権力の腐敗なんて矮小な問題じゃない
(例えば今の中国政府よりは80年代のソ連政府の方がずっと腐敗は少ないし
逆にアメリカの官僚は猟官制ゆえにかなり腐敗度が高い)
共産主義で総貧困が絶対に回避できない理由は理想主義的で個人の悪意を抑制するからだ
>>137 共産関係なく国=国民に対する悪意は罰されるものだが?
潰れて中身でもはみだしたのか?
>>138 >共産関係なく国=国民に対する悪意は罰される
法治国家なら行為は罰せられても悪意は罰せられないけどね
もう中学2年生くらいからやり直したら?
それとも今中学2年生だとか?
>>139 ミンスの明らかな悪意の中で暴力武力の行使が無いから
破防法適用出来ないで半分詰んでる現状で何言ってるんだ?w
どっちが良くなるかの仮定の話だろうにw
もともとが押し付けられた部分があるだけに日本は現在国防が弱いな、、、
142 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:37:55.60 ID:E8eIZjWT0
政治主導言う前に国会議員は勉強しなきゃいけないんじゃないのか?
こんな仮免無能集団が政治主導とか…
本当に日本終わるよ
政治主導(笑)
官僚だって、自分達より馬鹿な奴らの言いなりにはなりたくないだろ。
もっと勉強してからほざけよ。
145 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:49:36.00 ID:gXc7CqyW0
国家社会主義ミンス(The National Socialist Democratic Party of Japan) ?略称:NSDPJ ?
×××××××××××××××××××××公×
××××××××悪悪悪悪悪××××××××務×ミ
××××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××××員×
×××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××××は×ン
××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××困×
××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××窮×ス
×××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××す×
×××悪悪悪悪◆悪悪悪悪悪◆悪悪悪悪×××る×は
×××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××国×
×××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××民×税
×××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××を×
××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××見×金
××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××て×
×××××悪悪×××××××悪悪×××××あ×を
××××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××××ざ×
×××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××××笑×使
××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××い×
××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××私×っ
×××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××服×
×××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××を×て
×××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××肥×
×××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××や×豪
×××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××す×
××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××為×遊
××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××ミ×
×××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪悪×××××ン×三
××××××悪悪悪悪悪悪悪悪悪××××××ス×
××××××××悪悪悪悪悪××××××××支×昧
×××××××××××××××××××××持×
国家的詐欺集団ミンスは消滅してしまえ! ミンスの暴力反対!
欧米諸国のように政治主導で国政動かすのが理想的なのは分かるが
日本は政治が不安定で内閣がコロコロ変わるからな
こんな状況で役所の人員も内閣変わるたびに全て入れ替わっていたら拙いよねぇ
147 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:05:40.93 ID:9Ypb3Trj0
あれ?まだあったのこの政党?
アメリカは、議員が日本のエリート官僚に相当する、超絶頭のいい奴を雇い、政策立案させる。
もちろん、議員もしっかりしてる。なにより、政治思想は別にして、愛国者だ。
で、政権を取ればよし。政権から追われれば、金額的に雇えない奴が出てきて。
そういうのは、民間へ…シンクタンクや、戦略物資メジャー、防衛産業などへ就職する。
肩書を活かして大衆洗脳やロビー活動を行い、元の雇い主に風が向くように画策する。
それが成功すれば、政権要職へ復帰し、浪人時代に世話になった企業に恩返しできるような政策を実行。
こんなシステムは。一応、全国民が国家を愛している。という前提が無ければ。
たとえ、貧乏人を戦争で殺戮しても構わないが、国家は守りたいな。ってレベルであっても。
あっとゆーまに国家が滅びるわ。
民主党がやってみせたように。
しくみを工夫するのも必要だが
議員に能力がないと画餅だって。
民主党がgdgdになったのは
総合的な政策立案・調整を担うはずだった
国家戦略室が有名無実だったことだろ
初代の長は、菅直人な。
「政治主導」・・・・・このフレーズだけで虫唾が走るわ
みんなの党も始まる前から終わってる
>>135 否定のしようのない事実とまで言っておきながら
ソースが缶、ヨシミ、小沢かよw
いや政策作ったりしてるのは官僚だが、
最終決定は完全に政治家だったし、
海外からの見方も日本は戦後政治主導。