【民主党】コメ減反「段階的廃止」 農業改革素案に明記 米価急落を容認する方針
1 :
春デブリφ ★:
★コメ減反「段階的廃止」 民主、農業改革素案に明記
民主党が検討している農業改革素案が2日、明らかになった。コメの生産を人為的に
抑える減反政策の「段階的な廃止」を明記。農家に「作る自由」を認め、競争力強化を
促す。政府が6月にまとめる農業改革の基本方針への反映を目指す。実現すれば、減反
を核としてきた戦後農政の抜本的な転換となる。
素案は、この日開かれた同党の「食と農林漁業再生・強化プロジェクトチーム」の役
員会に示された。減反について「大規模化や経営の自由を制約する」と指摘。減反の段
階的廃止への反対論は出なかった。農林水産省幹部は「減反廃止は政府としても検討中
だ。今後3〜5年ぐらいで廃止するべきだ」と、党の素案に理解を示した。
減反は、自民党政権下の1971年から本格実施。国内生産を抑えることにより、国
内の米価を国際価格よりも高く維持し、これを消費者が購入することで、コメ農家の所
得を保ってきた。
これに対して、民主党政権は、農家の所得減を戸別所得補償制度で支える政策に転換
した。所得補償はもともと米価形成は市場に委ねることを前提としている。民主党も0
3年の衆院選マニフェストまでは、所得補償とセットで「減反廃止」を掲げていた。
だが、その後、米価急落による農家の反発を恐れて、減反廃止を封印。10年産米か
ら始めた戸別所得補償は対象を減反参加者のみとし、形を変えた減反が続いている。今
回の廃止方針は、民主党の本来の政策に戻るという点で「原点回帰」といえる。
菅政権が掲げる環太平洋経済連携協定(TPP)への参加が実現し、コメの関税が撤
廃されて海外から安いコメが入ってくれば、米価維持のために減反を続ける意味がなく
なるという事情もある。
(続く)
■ソース(朝日新聞)
http://www.asahi.com/politics/update/0302/TKY201103020553.html
2 :
春デブリφ ★:2011/03/03(木) 10:21:19.19 ID:???0
(
>>1の続き)
ただ、民主党政権の基盤が揺らぎ、4月の統一地方選での苦戦が予想されるなか、米
価急落を容認する方針と受け取られれば、農家の反発は必至。このため、素案では「コ
メの輸出や飼料用米などの奨励による需給の安定」にも言及。輸出を促進したり、家畜
のエサ用に利用したりすることで、減反廃止後、コメあまりによる価格下落を防ぎたい
考えだ。
民主党内には、飼料用米の奨励のほか、コメのかわりに大豆や小麦を作った農家への
補助金の拡大を求める声もある。ただ、これには新たな財源が必要。米価の下落が進め
ば、戸別所得補償にかかるお金も増えることが確実だ。
このため、農家の規模を問わずにお金を配っている現行の所得補償制度の見直しも避
けられない課題となる。所得補償の対象をしぼり、米価下落による所得減の影響が大き
い大規模な専業農家に支援を集中することが求められそうだ。(山本精作)
◇
〈減反〉 コメの生産を抑制し、米価の下落を防ぐ農業政策。農水省が需要を予測し
た上で生産数量目標を定め、都道府県に割り当てる仕組み。11年産米の生産数量目標
は795万トン(前年比2.2%減)。ピークだった67、68年実績の半分強の水準
にあたる。水田だった耕作地の半分近くが、減反でコメ以外の生産に振り向けられた
り、耕作放棄地になったりしている。
(以上)
http://www.asahi.com/politics/update/0302/TKY201103020553_01.html
3 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:22:17.71 ID:YdTZqaY80
次世代の戦争の武器だから、生産しない訳にはいかない。
水
食料
これだけは反日国家に渡してはいけない。
4 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:22:46.57 ID:EPzzG2Fc0
TPPに反対すればこうなると、えぐいカードを惜しみなく切るね。
これは正しい政策。
米粉が小麦より安くなったらどうする?
7 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:23:49.57 ID:kI3zRPlZ0
農家の戸別補償どうすんだよw
8 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:24:46.65 ID:h+76OxlA0
国民を脅すのが第一
民主党
>>6 米と小麦の関係で言えば小麦の方が安いから自給率は下がるわけで、
それが逆転すれば自然と自給率は上がっていく。
国産飼料と外国産飼料の関係で言えば外国産飼料の方が安いから〜以下同じ。
結論、自給率は上がる。
米を米のまま売る必要はないだろ
余ったら煎餅や餅にしてしまえばいい
11 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:25:50.83 ID:HKHb5Zyi0
米粉用の米や畜産用の米へ作付けを代えていけば生き残れるだろ。
米国の食料支配から逃れるために必要
12 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:26:34.37 ID:BvHUvhEPO
国民:ミンスに一度やらせてみよう
ミンス:こうしたらどうなるかちょっとやってみようぜ〜
日本オワタ
13 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:27:53.41 ID:d5jjBs370
ミンスって日本国民が困ることしかやらねえな
行くも地獄、戻るも地獄って奴だな。
TPPに賛成したら押し寄せる外国米に潰され、反対したら減反政策の廃止で民主党からの報復措置
これはいい政策
余った分はタダ同然の値で安く輸出すればいいんだ
食糧なんて困ってる国いくらでもあるんだよ
また米騒動くるわ。
17 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:28:53.99 ID:HKHb5Zyi0
ミンス、ミンスって減反政策の廃止は保守も言ってるんだけど
飼料米の流通システムをちゃんと整備する必要はあるな。
>>14 記事よく読めよw
減反廃止はTPP関係無くやるんだぞw
20 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:30:43.70 ID:1l1kU01HO
21 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:32:44.77 ID:nENbNEO40
大規模農場はいいだろうけど、それ以外は壊滅だろうな。
22 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:34:37.34 ID:v5AN+kRm0
>>1 つうか、農家の所得補償って、制度とは言ってるけど個別の法律が無いんだろ?
単年度の子ども手当とか、社会実験の高速道路無償化とか
民主党はいい加減過ぎる
輸出以前に収穫までのコストが
24 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:35:11.80 ID:MlcQPHiJ0
農家が10円で売ったのがスーパーで100円オーバーで売られているという状況なのに
どこで価格破壊できるの?差額の90円は死守されて農家の取り分が2円になる
だけじゃね?ある意味コメ減反じゃなくコメ破壊かと。
このため、農家の規模を問わずにお金を配っている現行の所得補償制度の見直しも避
けられない課題となる。所得補償の対象をしぼり、米価下落による所得減の影響が大き
い大規模な専業農家に支援を集中することが求められそうだ。
記事よまない奴が多くてワロスw
>>15 個別所得補償で多額の税金をかけて作った米を、外国に安く売るんですか?
27 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:38:10.54 ID:bVZSbKZm0
コメ生活保護政策で日本沈没 コメを作っておけば所得保障 儲かるときは濡れ手に粟。
働くよりも生活保護のほうがマシという社会構造はとっくの昔に下地が出来ているということ。
28 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:38:30.65 ID:C7SQPVRBO
これで農協の存在意義がひとつ無くなるな
民主はクズだが、この政策においてのみ支持する
29 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:40:14.16 ID:/w80VTXoO
大規模専業農家をもっと増やさないとな。
>>21 個別所得保障があるから壊滅しないよ、逆に増えまくって税金食いつぶすんじゃね?
これ実現すれば民主の唯一の功績になるよ
32 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:41:49.21 ID:OVCbuC1Z0
大企業化した海外農業に、国内の町工場以下の小規模零細農家が勝てるわけない。
JAを核に大企業化を図るか、滅び去るかの二つに一つだろ。
いい加減農民優遇やめろ。あいつらただでさえ馬鹿なのに、さらに思考停止させるだけだ。
クソ高い農産物買わされる国民はたまらんわ。
どうせやってけなくなったところでもうジジイなんだから、年金生活できるだろ。
後継者もいないし、どうせ10年20年先には滅び去ること確定なんだし。
いっそ農家全部つぶしちゃって、余った田畑を商社あたりに買い叩かせて農業やらせたらどうだろうか?
輸出国になれるかも試練。
33 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:42:25.50 ID:cKm/yoqb0
方便です
34 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:42:26.03 ID:EPzzG2Fc0
>>19 このタイミングで政策を出す真意を読めよ。w
35 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:42:40.46 ID:nENbNEO40
>>30 補償欲しさに米作る農家なんているのかね。
割に合わないんじゃないの?
36 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:43:06.05 ID:Kl332cnr0
>>25 農家が土地を出し合って大規模化したのに
今度は個別補償で土地を取り合い
再び元に戻すと言われても、虫食いになった土地をどうするんだ?
37 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:43:37.18 ID:8uE8RRII0
ずっと保護し続けた結果が今だもんな。
保護し続ければ駄目になる見本だよ日本の農業は。
38 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:44:21.31 ID:v4UNNeKZ0
兼業弱小・自称農家はいらない。
TPP参加との整合性を考えれば、減反廃止はやむを得ない措置となる。
しかし、TPPに参加せず貿易自由化の流れを押しとどめるつもり
ならば、まだ減反続行は検討の余地がある。
>>24 > 差額の90円は死守されて
事業仕分けで実行済みだね
直販所の補助事業を廃止にしたでしょ
ジャス、、、いや、小売店の利益を守るため
41 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:45:23.03 ID:zBL9B3fw0
問題があるとすれば
ブレてなかったことにされる可能性があることだけだな
43 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:47:26.87 ID:ywHR4nv/0
うーん、これで農家の所得補償制度していったらほとんどの
農家はニート同然にならないか?
44 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:47:56.77 ID:4YH2OrUC0
>農家に「作る自由」を認め、競争力強化を促す。
美辞麗句を並べて結局のところ農業切り捨てである
今後は美味しい日本の米は食べられなくなるだろう
>>29 割に合わない業種では未来志向が無い
45 :
忍法帖【Lv=4,xxxP】 :2011/03/03(木) 10:48:45.49 ID:77s0w2pb0
戸別補償をやっているのだから米価下落は当然だろ
現地で受け取り安く卸す、そりゃコストはかかるよ、大規模なところには勿論負ける
だけど卸売りを通さなくてもよいメリットがある、安全性も高い
食料に関しては諸外国の大規模農場に勝つ必要はない、苦しんでる人間はいくらでもいるんだから
摩擦も起きるだろう、でも輸出国になる転換期にもなる
47 :
デタラメな日本の農政:2011/03/03(木) 10:49:21.18 ID:bVZSbKZm0
頼みの米、生産減る一方 富山県食料自給率81%目標
2010年09月05日 01:39
県の平成20年度の食料自給率(カロリーベース)は76%で、全国の41%を25ポイント上回り、比較的高い率を誇る。
前年の73%から3ポイント上昇したが、米を除いた自給率はわずか15%。全国水準の24%を下回る。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
以下ソース
http://webun.jp/news/O100/knpnews/20100905/24113
>>21 小規模パート農家が壊滅するのは日本の食糧安保にとって良いこと
49 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:50:58.60 ID:UF5xwFxVO
50 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:51:44.89 ID:AhE3MRTC0
まさに猫の目行政
直接支払いで価格維持
大規模効率化を妨げた政策を打ち出したのは
一年半前のおまえらだろうがwww
これじゃあまりにコメ農家がかわいそうだ・・・
51 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:51:45.55 ID:Ow9gdbFt0
>>43 それだけならまだしも、他人に貸すと個別補償制度の対象外なので
周辺の休耕地を借りて頑張ってた専業農家からの貸し剥がしが起こってる
52 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:52:21.07 ID:PZAEqMvE0
個別補償の範囲が広過ぎる
うちの実家みたいな共働き兼業農家?年収1400万円の家にまで民主党さんは補償してくれるんだぜ
“農家”ってなんだろうね?
まずそこから話しを進めなきゃダメダメじゃん
ついでに言えば専業農家の敵は今のところ外国じゃなく兼業農家なんじゃね?
兼業農家は一俵の利益100円でも米を作るさ、、、そこに田んぼがあるから・・
これじゃ国内でも競争にならないと思う
53 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:52:21.84 ID:nENbNEO40
>>45 もう既に「補償貰ってんだから、その分、安く売れ」って農家は小売から言われてるらしいよ。
でも店で売ってる米の値段は下がってないよね。
どこが癌なのかがよく分かるだろ。
54 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:54:51.89 ID:bVZSbKZm0
>>47を見れば明らかなとおり、日本はコメで実態的な食料自給率をごまかしている。
コメ以外の自給率は、たったの24% つまり1/4。
コメを維持して表向きの食料自給率を上げているかのように見せかける農業政策のデタラメを堅持するのが民主党の狙い。
政権から転落する前に何としてでも日本を回復不能なまでに破壊しておけ!
っていうことだな
絶対に民主党の日本破壊工作を許すな!
水稲のみに限っていえばどのラインが大規模と小規模の境目なんだ?
>>54 食料自給率などという指標は何の目安にもならない
58 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:58:41.69 ID:jkyS9JFQ0
確かに減反とか意味がなくなるよな
TPPなったらどうせ農家は皆食うに困るようになるんだから
59 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:58:48.20 ID:bVZSbKZm0
>>47>>55のようなカラクリは日本の政治の中にいくつもあるのだろう。
こういうカラクリを作ることで虚構の実績を強調して私利私欲に耽る、携わる公務員給与を維持する口実にもなるという仕組みだろう。
>21>48
むしろ大規模農場の方が先に死ぬよ。
中小の兼業は別の仕事である意味収入のヘッジを効かせてるから。
>>45 癌はJAだよ
去年、地元県での話し。
肥料米として安く買付けて、売りは………もう分かるな?
62 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:01:07.47 ID:PZAEqMvE0
>>56 10町歩、出来たら15町歩くらいじゃないかなあ大規模
63 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:01:41.68 ID:bVZSbKZm0
>>57 そんなことはないだろう。
カロリーベースで計算されているということだし。
まぁ政府発表が大本営という可能性も否定はできないが。
64 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:02:09.36 ID:e4rjvBI20
つか、減反させながら戸別補償ってのがバカなわけで
ある程度の規模を達成してる農家や法人に限定すりゃいいんだよ
65 :
横溝正史・市川崑(本物):2011/03/03(木) 11:04:40.74 ID:bVZSbKZm0
はりこの釣鐘の下の本物の釣鐘のカラクリを見抜いたら、その下にいる人間のクビが飛ぶ。獄門島1977年。
66 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:05:29.35 ID:poVW0di0O
>>62 その規模のところが今後一番キツいと思うわ
>>4 最近はアジア系の裕福層が日本の米はうまいって買い取ってくれるから
そっちが関税安くてくれれば輸出増えるから値段変わらないよ
EPAにはインドも中国も参加してるし
68 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:07:29.22 ID:bVZSbKZm0
巷が死んで等さんも還らない、ああ素晴らしいかな才能のある人は。しかし、それは多くの日本人の目耳に届かない。
今でさえ自給換算すると100円程度にしかならない農家を殺すつもり満々か
>>62 労働力は家族のみで兼業だったらかなり厳しいなそれ
あーこれは日本の稲作壊滅のお知らせかな。競争力強化を促すってのは、
実質的には強い者に食われて死ねってことだしな。
>>60 ある意味その通り
大規模専業農家が懸命にコスト削減を図って何とか黒字を確保しても
兼業週末農家が補助金もらいながら採算度外視の赤字作物作って
それが同じ商流に乗れば、まじめにやってるやつらが割を食う
日本の農業の最大の癌は兼業小規模農家とその利権団体である農協
そしてその枠組みを作ってきた農水省と自民党
今回の政策は本当に実現すれば民主が唯一日本の役に立つ事例になる
ただ、これやると農協票が確実に離反するが、それでもやる度胸があるかどうか
73 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:15:40.22 ID:bVZSbKZm0
>>71 別にかまわないさコメは過剰だから。
コメ農家以外の農家に補助金を支給して、最低限度の食糧安全保障は維持しなければいけないのだから。
食料自給率40%の中身がコメでかさ上げされたような見かけの数字であることは
>>47のとおり。
一般家庭の食卓に並ぶ主要な農産物が平均的に自給できる体制作りこそ正しい農政といえるわけで。
>>63 たとえば野菜の国産率は80%を超えている
スーパーで外国産の野菜を見る機会は殆どないだろう
しかし、野菜はいくら作ってもカロリーベースの自給率に
なんの影響も与えない
75 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:17:43.04 ID:ervl7O8v0
民主党は農業の実態を全く分かってない。
農業従事者の減少が、どんだけ酷いか調べたのか。
田舎じゃ米作ってるのは、爺さん・婆さんばかり。
これからの米作りは、企業化・大規模化・若年化が鍵なんじゃ。
票目的の税金バラマキ個別補償は止めろ。
百姓のオレが言ってるのだから間違いない。
小銭は要らん。
77 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:18:38.61 ID:bVZSbKZm0
>>74 頭が悪いのですか?
野菜の全流通量のうちの比率がカロリーベース換算で79%という意味ですよ?
>>75 うちの方じゃ土建屋が
あなたの田んぼ管理します
ってやってるな、2万だか3万だかで、スゲー機械回送で持ってきて全部やってくれて
採れた米全部くれる
79 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:22:50.87 ID:PZAEqMvE0
>>75 がんばってくれ
民主党の個別補償は子ども手当てと一緒で買票政策でしかないもんな
うちには1.6町歩しかないけど全部あんたに預ける
お代は家族が食えるだけの米でいい
>>21 そもそも日本にほんとの意味で大規模農業集団って
ないのでは
穀物輸出国にくらべると
82 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:23:30.39 ID:LvBY89jF0
>>15 ミンスのやることだからいい米は中国様に献上して
日本人が食えるのは輸入した残留農薬米になるよ
>>77 79%とかいう数字はどこから出てくるんだ?
お前は自分の言ってる意味がわかってんのか?
84 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:25:37.40 ID:EkncyhIW0
85 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:27:06.84 ID:bVZSbKZm0
>>74 頭が悪いという言い方は、ちょっと失礼だったから謝ります。
たしかに指摘のとおり、そもそも単位あたりのカロリーが大きく違う肉や野菜を
同じテーブルに乗せて計算するような統計上のデタラメが含まれていないという保障もないのですから。
まともな統計ならば品目別の流通量のうちの国産比率を自給率として発表するのだけれども、
日本という国は表面はともかく内実がデタラメという羊頭狗肉の構図が多いみたいだから。
それもこれも国民の目を欺き、ひたすら己が地位と報酬維持向上に勤しむような日本の政治・行政の腐敗が原因と思われるわけで。
>72
お前言ってることが支離滅裂だなw
稲作農業で収益性の高い事業をやろうというのなら、
まず良質の農地の選択と経営資源の集中が重要。
つまり生産量少なめでも高級品を作れる農家じゃないと
生き残れるわけがない。
地形が変化に富んでいて、地質もバラエティがある日本で
ただ規模をでかくして量をつくろうなんて奴は、ただのバカというか・・・
>>80 農地面積が、たとえばオーストラリアと比べると2ケタ近く違う。
いくら大規模農業やろうと思っても無理があるの。
88 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:29:33.13 ID:bVZSbKZm0
>>83 自分でグーグル検索しれよ、、、(そこにあるものが真実とは限らないが)
日本もオランダを見習えといっているやつがいたが、
平地しかないオランダと山地ばかり(70%は山地)の日本の差を完全に無視していたな。
見た目の人口密度は同じくらいだけど実際は4倍も5倍も違う。
日本の農家一戸あたりの耕地面積:オーストラリアの農家一戸当たりの耕地面積
=1:1902だったわ。
努力とかじゃどうにもならんだろ。
>>62 米10町15町歩で大規模農家とかないし
東北ならそんなのはゴロゴロしてる
それじゃ食えんから野菜も山ほど作ってる訳で
よく企業参入とか言ってるアホウが居るが
企業で人雇ってやるならそれこそ50〜100町歩は必要だろう
まっそんな土地はこの国に無いけどな
92 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:34:19.54 ID:/n6kutLJO
できた米誰が喰うねん?
採算の取れない農地は、いらないなら俺にくれよ。勝手に自給自足するから。
使わない土地を大量保有してるクソ農家ってなんなの?
94 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:36:07.79 ID:gLntDe3Ui
これで、俺の家も企業に農地貸して地主になれるのか
嬉しいな
一反毎月20万円で貸せるぞ
>>93 コジキに土地を呉れてやる法律も道理もないだろ
アホは黙ってろ
宮崎の口蹄疫の時といい
指示しない人に対しての攻撃 嫌がらせは容赦ないな。
>>86 コスト削減にはある程度の大規模集約化は必要
小規模少量高級品種でどうやって供給量確保するんだ?
誰かメリット・デメリットをまとめて。
良いか悪いか、一概に判断できん。
>>95 単に先祖から引き継いだだけだろうが。
自力で手に入れたわけでもなかろうに、偉そうにすんなボケ。
というか1億3000万人を養うこと自体無理。今やそんな義務もない。
植え付けられた変な使命感で続けてきた大規模農家の人ご愁傷様です。
>>99 はいはい
先に書いたようにおまえみたいなコジキに呉れてやる法律も道理もないよ?
低脳君
悔しいのう悔しいのうww
102 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:43:28.85 ID:gLntDe3Ui
>>97 日本でも優良農地と言うのは下流域に多いし、河川が無いと優良な農地は少ない
日本は、下流域を都市部にしてしまった
これが最大の失敗
>>88 お前は自分でグーグル検索して野菜のカロリーベースの自給率が79%だと思ったわけだなw
よしよし、じゃ、野菜にカロリーベースの自給率とやらのソース出してもらおうじゃねーのw
そんなものがあるんならな
>>101 まあ、法律は無いけど道理はあると思うぞ。
ただ、これが農家の本音だよな。
既得権益は手放したくないっていう。
自給自足は余裕で可能だが貿易摩擦がそれを許さない
だから輸入は続けながら輸出に向かうのが正しい農業政策
しかも輸出は無理に競争する必要もない
欲しい人に買ってもらえばいい
>>102 それはその通りだと思う
農地改革によって地主から取り上げた土地は細切れにされてただ同然で
小作人に渡された。その小作人が土地ころがしに励んだおかげで、
日本のかなりの農地が失われたな
>>104 目先の金のほうが大事だと手放した結果が今のおまえじゃん。
>>104 どういう道理があるのか言ってみろ
会社に飼われてないと
なんにも出来ない人間が笑わせんな
プゲラ
農地よりも工場やオフィスビルのほうが大事だと遙か昔に決めた人間が何を言う。
110 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:52:06.95 ID:gLntDe3Ui
アメリカはホームステッド制度で一人当たり65haが貰えた、それを真似したのが屯田兵で、北海道開拓もタダで貰えたのだ。
本州は、自作農は明治初期は六割だったのが、政府の地租改正と松方デフレ等で農地を都市部の人間が買いまくったのが、問題の地主の始まり
地主達は、小作から半分を米で貰い、毎年米価を高くして行き大儲けしていたのさ、更に海外からの安い米が入らない様に、政治家を利用して輸入の妨害をやって米価維持をして来た、それを真似したのが戦後の農協達である。
111 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:55:39.53 ID:gLntDe3Ui
>>106 戦後に農地開放したのは、都市部の地主達が、禄な事をしなかったからだ。
地方の地主は、優良な地主が居たが、都市部の地主の封建的な経営が、農地開放を招いた。
都市部の人間の問題だよ。
そんなに農地農地いうのならそこらのビルやら道路やらをぶちこわすしかない。
東京23区でさえ農地をつぶして発展してきたんだから。
113 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:58:10.64 ID:WfdvrPE/0
114 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:02:24.03 ID:gLntDe3Ui
減反対象が米と言う穀物だから、農地面積が有利に働く
施設栽培なら、農地面積よりも設備投資の方に重点的になるからね。
アメリカでは、65haの農地を貰えたが、この広さは、零細農家の広さであり、アメリカの生産額の八割以上は、農業人口の2%以下の農家が生み出してる
>>111 一番の要因はGHQの占領政策に地主が邪魔だったからというのを
聞いたことがあるがどうなんだろう
ま、戦前も農協の前身になった地主の組織がかなり政治に圧力
加えていたとも聞いたが
116 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:08:51.59 ID:w/w4S+rE0
というか小作農の存在が
戦前の日本の不安定要因だった。
無産階級を減らすのが戦後の国策。
持ち家政策も合わせて、国民を共産化から守った。
>>115 GHQは日本を弱体化して二度とアメリカの脅威にならないようにするために
農地改革で農家を小規模零細化し、財閥解体で企業を細分化した。
118 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:11:34.33 ID:gLntDe3Ui
>>115 アメリカは、戦後に日本の農業には、全く興味が無かった、ただ日本軍の反撃を無くすのに直ぐに行ったのが、武器の破壊と食糧自給の妨害。
戦後処理以降は、アメリカが半世紀悩んでたアメリカ農業での、余剰穀物の処理方法だった、そこで日本への売りつけを思いついた。これがPL480条。
農地解放は、日本政府が戦前に作ってた農家の所得改善策だったのを日本から提案した。
アメリカは、戦前に農家が共産化して行くのを恐れて、官僚から提案された農地開放で共産化防止を行った。
だったらはじめから大規模だけにやれと・・・・。
俺の読んだ本ではGHQ主導の農地改革(地主解体)に自民党は食糧安保の
観点から反対したけど、細分化した小作人が保守層となって票田になるという
思惑からあっさり賛成したと書いてあった
121 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:14:56.29 ID:/JUy/DOK0
アカヒが舵を切ったな。
と思わせて、農家はお荷物で行くんだろ w
122 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:15:10.46 ID:gLntDe3Ui
>>117 それは、間違いだよ。
キチンと歴史を見ようね。
戦争終了直ぐに自給を止めたのと、戦後処理で農業を考えたのは違う、農地開放礼には、集約化や、効率化をうたい、戦前迄やって来た日本の地主政策と言う奴隷的な支配を非難してるし、農地が狭いから広くしろとも書いてる。
嘘ツキはよくない
123 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:15:16.64 ID:UF5xwFxVO
124 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:16:47.06 ID:I0jXQojc0
コメ農家を友愛する気か?
125 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:19:36.91 ID:UF5xwFxVO
綿花農家なんて120年くらい前に友愛されている。
127 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:21:34.05 ID:gLntDe3Ui
>>120 それは、自由党の話だろ?
戦後の官僚は、戦前に構想してた農地開放政策を提案した、当然自由党は地主側だから反対するだろ、だから票田を提案されたのだと思う。
ここは、個人的な意見。
戦前の農業は封建的奴隷的な支配だと、アメリカから非難されて書かれてるよ
更に狭い農地では、生産性が上がらないとも。
戦後、農地開放しても、民主化した日本でも優良な農家が産まれ農地集約化が進む事を前提に農地開放を行ってたが、高度成長で農地が資産化をしてしまい、思惑が外れたのが問題、運営をまかしてた自由党が馬鹿だったから。
128 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:26:33.07 ID:gLntDe3Ui
アメリカも、半世紀の間余剰穀物で悩まされた、減反するしか無かった位だったが、負けた日本にアメリカ国内の農業団体が、日本への輸出を理由を付けて政府を使い実践したのが、粉ミルクやパン給食の始まり
更には、日本語での漢字や平仮名やカタカナの廃止もやろうとしてたのだからね。
>>108 有効利用されていないものは、有効利用できる可能性を探るべきだという道理だ。
関税と補償に守られないとなんにも出来ない人間が笑わせんな
>>122 残念。キチンと歴史を見ようね。
農地解放によって大規模地主は消滅し、小規模自作農が大量に発生した。
これで集約化、効率化は不可能となり、農家の経営規模拡大もきわめて困難となった。
あんたの言ってるのは所詮小規模零細農家レベルの効率化の話だ。
奴隷的がどうこうとか、GHQのお題目に過ぎん。
戦後の日本はそもそも農業の集約化とかどうでもいいと思ってたし。
農地をつぶして工場やビルや道路を作る方が先だった。
132 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:38:10.70 ID:gLntDe3Ui
>>130 それは、戦後の農地の資産化が原因で、集約化を織り込んでの農地開放だった。
高度成長で、それが崩れて資産となった。
133 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:38:21.51 ID:poVW0di0O
菅総理は、一枚2反程度に整地された田んぼを見て競争力のある農業ができると思ったらしいな
134 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:41:46.56 ID:gLntDe3Ui
>>117 日本の財閥は、明治初期から政府を財政的に支えてきたから、解体された。
135 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:45:30.23 ID:gLntDe3Ui
>>130 しかも、当時の大規模化は、小作人が沢山細切れの農地を耕してただけで、まとめ役だったのであり、経営センスより、海外からの安い米が入らない様に、政治家と組んで妨害してたのだよ。
そして、そのレベルでは、世界中から見ても穀物生産では、大規模化とは言わない、小規模化農業だよ。
136 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:46:14.56 ID:0FUXA3wh0
田園風景好きなのに、近所の田んぼが全部埋め立てられてる。
住宅になるならまだいいが、駐車場ばっかりなんだよな。
夏の夜に聞こえるカエルの合唱とか好きだし、あいつら虫を食ってくれるからありがたいのに。
二酸化炭素排出規制してるんだし、作物植えてる農地に
二酸化炭素吸収優遇措置とかで地税低くすればいいのに。
137 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:47:28.51 ID:FbTmmO/FO
安い外国米が入ってくると言っても日本人が好む米は生産量がかなり少ないだろ。
結局日本人は日本の米を選ぶよ。
138 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:06:07.32 ID:L8WVAKhi0
本来、自給率上げればこんなTPPとか考えんでもいいんだが、それか
TPPをもっと加入予定国と論議して日本側優位に持っていく手法しか
無いと思うがな。
139 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:10:35.81 ID:gLntDe3Ui
>>130 俺も最初はそうだと思ったが、それは結果論で、別々に目的も違うし調べると思惑が解る
140 :
大農家さまだ:2011/03/03(木) 13:15:16.30 ID:yxRsDrte0
結局は農地の大規模化になるんだな?小農には早く店じまいしていただくか
141 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:18:07.96 ID:fIxG1Eh50
小麦や大豆のアメリカ依存をはやく脱却するためにも米価をさげることは大事。
農業ももう家族から企業経営に早く転換すべき(ただし外資は除く)
>>135 当たり前だろ。植民地のプランテーションじゃあるまいし、戦前日本では大規模農業なんてほぼ皆無に近い。
大規模地主が消滅することによって、大規模農業へと発展することができなくなったんだよ。
八郎潟のみなさんよかったですね
じゃんじゃん米作ってください
米粉がまだまだ高いから安くなったらもっと普及するだろうし
そしてジャポニカ種を中国に高値で売りつけろ
144 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:32:16.31 ID:gLntDe3Ui
>>142 だから、地主と大規模化は何ら関係の無い事だよ。
大地主でも国自体が工業化を要求していたんだから間違いなく田畑を売り払っていたよ。
146 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:38:51.64 ID:gLntDe3Ui
>>145 そうなってるよ。
日本に農業政策が戦後生まれなかったんだよ
そもそもガソリンやら石油価格が自由に乱高下してんのに、米価だけが保護政策なんてのも可笑しな話。
148 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:45:57.47 ID:c/ZtPWIJ0
民主の戸別補償は面積換算だから
十分の一の補償だ
これでは価格政策の自民党より最悪だ
これで競争しろだとよ
ふざけるな
イオンが米作りに参入するってこと?
150 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:49:29.97 ID:gLntDe3Ui
>>115 小作人が共産主義に流れるのを防ぎたいという狙いがあったとも聞くよ。
とりあえず失う者を持たせれば共産主義には反対するだろうし。
152 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:57:20.49 ID:gLntDe3Ui
そして、日本は始めて民主化に成功した
都合のいい事言って現場の人間言いくるめてる様にしか見えんな
前回の農水大臣がそうだったし
おい農家!!
1町歩とか1ヘクタールとか分らないんだよ!!
とりあえずサッカーのフィールドいくつぶんで出してくれ
話はそれからだ。
東京ドーム何個分は分らないからやめてくれw
155 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:12:50.22 ID:gLntDe3Ui
>>154 100mX 100mが一反
その十倍か一町だよ
>>155 なるほど!
じゃ1町から精米ベースで米何kg取れるか教えてくれ。
158 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:16:23.58 ID:gLntDe3Ui
減反は廃止した方がいい
これからは足らなくなるんだから
160 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:19:31.42 ID:o+6DVB6qO
>>148 競争できないようなものなら、米作りなんてやめればいいじゃん
161 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:20:57.19 ID:gLntDe3Ui
>>151 だから、辞めて宅地や商業施設にしている
あとは、耕作放棄
162 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:23:25.44 ID:gLntDe3Ui
大体今の米相場価格で一町当たり90万円の売り上げ、カントリーに置くと金が貰えるのは三年後だよ
163 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:23:31.73 ID:3s/Lanrc0
戸別補償をなくすんだから 当然。
戸別補償もなくせよな、インチキ政党www
>>158 なるほど!
1平方キロメートルから年間 米10kg×600袋か
小売(直売)価格でだいたい80〜110万円か
おいおい厳しい世界だな・・・
そうすると直売粗利益500万出すには
最低でも7〜8平方キロメートルは必要なのか?
そもそも農家一人で8平方キロメートルって管理出来るのか?
165 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:24:43.80 ID:EuJFq3d+0
>>155 100mx10m=10a=1反じゃなかったっけ?
100mx100mだと1ha=1町だと思う
167 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:28:01.11 ID:O6UqbSc80
ト、 ______) わ こ
「::::\┐ _,,. --──- 、..,,_ `ヽ. で か い
r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__ `ヽ、 ', し ..っ .つ
>:、:;::::::>''"´ `"'' 、 ':, i. ょ .て も
└─ァ''" / `':., ',. ! う い .ク
,:' / / ,' / ,' i. ', ':, i ',! i. | が た ...ズ
/ ,' .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|. i ,ゝ | | ! こ だ
,' i ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」 | l .と . っ
i ! ハ!イ i `ハ i `'ハ Y/ i/ i | |. て
└'^iー! ,iヘ ':,_ン ':,__ン ノ!' | i. i ,'
,:' .!.7,.,., ' .,.,., ,'! .! | | ∠_ ___ __ __
o ゜/ ,:'. ト、 r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ; | ! ! `Y´ `Y´ `Y´ `
,' .// i. `i:.、.,!/ ,.イ,:' ,' | ,'i .| _,..,_,.-ー-.,_
レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
/ ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ, ./::::::::::::::::::::ノ ヽヽ
,' ',l>く}:::7 rノ /::::::;;;;...-‐'""´´ |;;|
K_ _,r-イYン/ムi:::::/ ,ノ´ |::::::::| 。 |:|
/Y>ベ´ '';:::::io:/ ,イ |::::::/ 〜 ^ヽ || 破壊される日本企業を注意深く見守るお
,.:':::::ヽ、ン':, ヽ/ ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;| ,-・‐ ‐・-,. |
/:::/:::::::::::::::::ヽ. ' ,.;'ヾ/、/_/ |6 -ー' 'ー . | 切り取られる日本国土を注意深く見守るお
,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐' ヽ,,,, (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::! \ `ー'U/ 死んでいく日本人を注意深く見守るお
>>163 それやると、サラリーマンの雇用保険の半分が国の負担だから、これもなくすべき
全額サラリーマン負担にしろ
あっゼロが一つ多かった ゴメンなさい
基本的に1ヘクタールを1人で管理する計算でしょ。
このレベルの生産性を出せないと国際価格には対抗できない。
170 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:36:10.10 ID:p2G1hQJm0
ああ、これはやったほうがいい
1 町(ちょう) = 10 反=9917.355 m2=0.991738816 ha(ヘクタール)
で1町から5.6トン、80〜110万円の売上
専業直売でやっていくには無茶大変だなぁ
兼業のダンピングはやっぱ潰した方が良いな。
所得保証は専業、米、大規模に厚くするべきだな。
172 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:43:23.30 ID:gLntDe3Ui
>>170 同時に、サラリーマンの雇用保険の国の負担半分をなくすべきだよ。
これは自分の家と親戚の分だけ作るのに留める日も近いな
作る量が1/10くらいで済みそうだw
誰も得しない気がする。米価が下がり収入が減るので大規模でも仕事が増えるだけで採算が取りにくい。規模が小さいと廃業することになる。
175 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:46:18.42 ID:gLntDe3Ui
地方自治体の平均農地面積なんか1500ha未満とかだと思うから、自治体に農家は10人位しか存在出来ない
詳しく計算して無いからわからないが、目安でこうなる
>>173 というか小規模のところはほとんどそうでしょう。
補助金かえせって?雀の涙の補助金なら返してやるよ。
もう日本は1億3000万人が仲良くやる国じゃなくなったんだよ。
これからも農業でやっていこうというスタンスだったらものすごく関係あっただろうな。
が実際は農業なんて二の次で工業が最優先、むしろ工業化のじゃまになる。
179 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:52:10.76 ID:gLntDe3Ui
>>177 地主でも問題は、都市部在住の地主が奴隷扱いしてた事だ
180 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:56:21.51 ID:gLntDe3Ui
>>177 更には、当時から海外の安くて旨い米が入るのを政治家を使い妨害してた、だから冷害とかで飢饉がおきたりして、人々が死んだ。
地主が大事だなんて、現代の都市伝説
181 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:58:10.98 ID:cuhT7gD0O
稲作農家はますます厳しくなるなあ
>>180 アレ?冷害などで飢饉に陥り死んでいったのは主に農村部では?
それに朝鮮、台湾から米が入って来ていたはず
183 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:03:39.87 ID:gLntDe3Ui
>>181 そうだね、海外みたいに穀物から離れて、野菜にシフトすれば、農地の年間の回転は上がるから、収入的には良いんだよね。
穀物と野菜で別れて論議しないとね
184 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:07:23.23 ID:gLntDe3Ui
>>182 そうだよ、米が取れないなら小作人は収入の米が食べれないからだ。
小作人はお金では貰えなく米が収入だった。
だから、安い米があれば助かったのだが、都市部の地主は年年上がる米が収入だから、安い米が入るのを政治家を使い妨害してた、潤沢に入ってた訳でも無い。
小作人は、賃金で貰うので無く取れた米の半分でもらってた、だから冷害で取れないなら食えないのさ。
>>184 > 小作人は、賃金で貰うので無く取れた米の半分でもらってた、だから冷害で取れないなら食えないのさ。
↑
ここに注目!戦中、戦後の混乱期に都市部の人が農村に行っても米を分けて貰えなかったというレスを見かけるが、分けて貰えない理由の一つがこれ
買いたいんなら地主に言ってよという当時としては当然の反応。
大規模化に成功して、中国のほうが高く買ってくれるから日本人には売らね、
とかなってくれると実におもしろいんだが。
188 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:47:52.65 ID:gLntDe3Ui
>>185 そうならない様に、都市部が米を作れば良かったのさ、東京なら作れたのにね
189 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:51:24.28 ID:aXw2SBfq0
当然だな。小規模農家は消滅させて、大農法に転化する。
TPP参加で外来米との価格差を縮小する。
稲作農家の時給は5千円以上
えさ米を作ると、80万円/1ha の補助。(戸別所得補償は約30万円=固定部分15万+変動15万)
農業者年金への補助が年数十万円
水稲共済への税金投入
消費税の益税化。
固定資産税、都市計画税、相続税の免税・優遇措置。
その他優遇措置(環境保全型農業直接支援対策。8千円+α / 10a)
水田 1ha を耕作し、標準的な200時間の労働力を投入すると、上記の補助金等だけでは100万円を超える。
時給5000円 = 利益100万円 / 労働200時間
稲作農家は1時間の労働につき5000円以上の補助金を得ている。
補助金のほかに、米を売った時の売上もある。
上記の保護策、関税などのせいで稲作農家へのばらまきの国民負担は年間3兆円。
5000億円あれば国民全員に、1年分の米を配れる。
何かがおかしい農業政策。
種籾の値段とか使用した機械のランニングコスト考えてるか?
営業のサラリーマンで言えば売り上げに相当する部分を収入として扱ってる時点で頭悪いのよあんたは。
・「大規模化」を声高に叫んでも新しい担い手の不足と土地の確保が困難で実現不可能
・大企業が参入すれば業績が上がらず数年で撤退
・就農者の高齢化は今後も改善されない
・更に民主党の農業政策で泥沼化は明白
後継ぎがいる兼業コメ農家は会社勤めという保険もあるし、
家族の消費分だけ確保すれば良いので将来的に生き残る確率が一番高いかも
194 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:35:35.65 ID:gLntDe3Ui
>>190 ならば、米農家になれば良いのさ
馬鹿だな。
実際それらの補助金は米を安く買いたたくために、
農機を高く売りつけるために使われているのが実情。
日本は糞みたいな小規模個人農家が多すぎなんだよ
せっかくJAみたいな大規模組織があるのに全然効率化が出来てない
197 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:04:41.13 ID:sAgQjKCv0
>>190 時給が5千円以上なら民主党の農業政策に不満を言う農家はないだろうね。
情弱のコピペをするぐらいなら、自分の頭で考えてレスした方がいいぞ。
叩かれるのがオチだから
>JAみたいな大規模組織がある
ここは笑うところでいいんだよな?
>>172 国が半分負担してたっけ?
雇用者(企業)が半分負担してるのなら知ってるが。
実は、生活保護をうけていた農業従事者w
補助金は生活保護と同じなのに、納税しているとイバってきた。
これからは本当の生活保護者になる。
201 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:10:15.80 ID:LzrtY6bk0
大阪の農家です耕作面積が約100aですが、所得補償3万円です。
こんなもんいりまへんよ〜!
>>193 中国人にやらせればよい
過疎地に人口も増える。
>>200 当たり前じゃん、農作業なんてしたくないくせに食い物だけはただでよこせっていう
キリギリスまで養ってきたわけだから。
日本の農家はTPPで確実に消滅しますから、後は金で何とかしてくださいな。
もし本気で自給率を増やしたいなら生食用米は激減させて
加工用品種の米を増産しないと駄目だろうな
茶碗で食う白米はぜいたく品になる。
しかし自給率を増やすとは、そういう事なんだ。味を欠乏させてでも
多くの人間の腹を満たす事と、保存性を増す事を何より重視する。
致し方ないことだ。
日本人に売るから高いのなんのと言われる。
シンガポールやら中国の富裕層に炊飯器と日本米持っていって食わせてこいや。
話はそれからだ。
オマエらは努力も発想も乏しい。
行かなくてもそのうちそうなる。
>>196 JAは、その地域毎に独立してるから、名前がJAだけで経営は別だし、お互いが競争相手。
>>198 JAの職員やその出資者は農家が多い。
JA=農家の集合体だね
「糞みたいな小規模個人農家」も「JAみたいな大規模組織」も結局、表現が違うだけで中身は同じ。
笑ってください
209 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:28:33.94 ID:gLntDe3Ui
>>205 シンガポールの人口は200万人
少ない
まあシンガポールみたいに日本以上に何もない国なら一方的に売って儲かるだろうが、
中国が相手となるとな。
>>209 例えばの話だよ。
サウジアラビヤとか産油国の国王にジャパニーズライス最高とか言って、売ってきてみたら?
まぁ、今の農家はそれくらいの夢のある売り込みやってみろって話。
212 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:36:10.88 ID:hO/QBAM50
213 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:39:46.59 ID:RVjjj/rB0
減反やめて農家の所得補償を更に増やすの?
214 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:40:18.30 ID:gLntDe3Ui
>>211 お前な、米は勝手に輸出出来ないんだよ
馬鹿は簡単に言うけど
更には、一度でも輸出したら補助金は二度と来ないよ
日本の法律は確かそうなってるのさ。
自給率前提だからね
そんな状態の法律で持って行く奴は、居ない。
215 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:44:34.14 ID:gLntDe3Ui
そもそも補助金は、自給率維持が目的
海外に売る奴には、補助金は有りませんとなる
海外の人の為のお金では無い。
減反がそもそもおかしかった。
自然にまかせけばいいのに、国策ってのが。
農家の人がいっぱい居たときに転換できていたらもうちょっとあれだったのに出遅れた。
作らない土地に金をだして批判されるより、畑を作るのもたいへんだからほったらかしにしないで他のもの作ってだろう。
そのしがらみももうなくなるって事。
つーか、減反っつーと常に農家苛め的な報道されるじゃん。
でも、そもそもの目的は米価の維持でしょ?
だったら農家も減反した方がうれしいんじゃね?
219 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:51:21.27 ID:gLntDe3Ui
>>211 確か数年前にアピールしには、行ってるが、興味無かった様だ
そりゃ原油というそれ以上のカードを持ってるからな。
221 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:53:57.78 ID:gLntDe3Ui
日本のイチゴも持って行ったがこっちのイチゴの方が甘いとかいわれてたなぁ
穀物輸入で
嗜好品の農産物輸出するって
アホなの?馬鹿なの?
223 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:57:20.47 ID:gLntDe3Ui
エジプトなんか日本の二倍の収穫出来るんだよね 確か反収一トンの米が作れたはず
人口も2600万ほどしかいないから余裕で調達できるよで相手にされない。
>>214 だったら都内の一流割烹やら料亭に自分らの作った米を持って行って、炊いて食べさせてみればよかろう?
美味い米を作っているんなら、買ってくれるだろ?
自衛隊施設やら警察学校の寮やら大手社員寮やら売り込み先なんかいくらでもあるだろ?
屁理屈こねてないで、売り込みしてみろよ。
227 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:00:22.49 ID:gLntDe3Ui
>>226 なら尚更為替が高い日本の作物は売れないね
まぁ外国の米の値上がりで全く反対の意味で競争力がついてきたわけだが。
229 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:07:30.83 ID:dbLIHFJAO
農地が半減するんじゃね
230 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:13:34.52 ID:sAgQjKCv0
>>205 中国へ米を輸出する場合
中国側の認可を受けた指定精米所で精米することになるがそれが全国で1ヶ所
輸出前に、精米に燻蒸処理をする必要があるが登録燻蒸倉庫は全国で3ヶ所しかない。
さらに、検疫が多くの注文を付け、結局、薬漬けの米しか輸入しない状態になっている。
正直、中国は日本米の輸入には前向きではないんだよね。
しかも、日本米ブームは去って数十トン程度の少量でも売れ残りが出るといった状況
国内外問わず売り込みすれば買ってもらえるなどという甘い世界ではない。
231 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:15:15.64 ID:86joOvj+0
>>15 買ってくれるところがないと売れないんだよ
百姓ザマアwいい加減甘えた生活は諦めろ
マンションの安い空き室で農業する時期が近づきつつある
外で農作していても
「風上国家の環境汚染問題」や
「遺伝子パテント詐欺問題」や
「気温上昇」等の理由でやりにくくなるため
特に二番目はTPP通ると農業は壊滅すると思われるし
経団連の推している理由はこのことだとも思われる
お米の流通相場が今の3、4000円から2、3000円台に落としても
農家が損しないレベルの農作環境が作れるのなら、普通に国際相場の
お米に対抗できる。
それプラス、米粉食文化を世界に発信すれば、国際的な米相場の上昇要因にも
なるし、逆に小麦の相場を引き下げる。
今でも損だけど?
>>235 残念だけどそういう農家は補償した上で止めてもらうしかない。
市場原理ってやつだ。
既存の農業政策は公共事業的、社会保障的意味合いが強い。
それが逆に農業の競争力を奪ってる面が強い。
237 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:34:01.26 ID:LdSyvVds0
もう戸別補償は完全に機能しないね。
米価の三年分の平均をの差額を払うのだから、
毎年米価が下がる、つまり平均は下がり続ける。
つまり現実的に補てん額は下がり続けるしかない。
こんなの始まったときから破綻している。
概算金の問題でもあちこちで格差が出ており、民主党にまともな農業政策は無理。
>>236 市場原理で国民低賃金
いつまで市場原理?
問題は 『 デ フ レ 』
239 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:49:32.20 ID:4PEqyE9O0
そもそも欧州の個別保障って大規模農家や若者を対象としたものだと聞いたが、引退していく老人やサラリーマン
の片手間に休日だけ畑耕してるような家庭菜園同様の兼業農家に保障してどうする
所得補償に釣られて民主党に入れた農家ざまあ。
241 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:57:02.76 ID:0a5gsjhG0
問題は農業の競争力云々ではなくて、為替の問題でしょ。
企業だって、人件費の安い外国へ出ているし。
食料を輸入しないと家電も車も輸出出来ない。
日本の利益のために多少の泣く人がいても仕方が無い。
全体利益を最大化するんだ!
243 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:59:12.68 ID:gLntDe3Ui
そのときに買える金が残ってればいいけどな。
>242
今さら日本製品なんて買うかね?
クルマや家電を買うような国にはすでにメーカーが工場を作ってる
多分入るばかりで出ていくものはないよ
246 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:04:38.95 ID:4PEqyE9O0
日本のオーディオが中国で賞取ったらしい。やはり日本の技術は真似できない
土日にちょこっとだけ働くついで農家やってるけど
出費を考えなければ年間二十日行くか行かないか程度動けば米は作れるからなぁ
248 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:06:38.28 ID:mvYUD8xF0
早く日本のおいしいお米を安く世界中に売って欲しい。
世界は安くて安全でおいしい日本のお米を待っている。
まずくてちょっと危ないお米は、日本人が食べればいい。
農協がなにもしないのに中間マージンとってくのが悪いんだよな?
減反やめても、農協とおさずに農家からスーパーとかに卸せれば問題なくね?
農協つぶそうぜ
250 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 19:20:47.38 ID:yn+1uqOz0
農家は作りたいもの自由に作ればいいよ
もし売れなくても自分の判断の結果だし
ねじりハジマキなんぞして、騒いでいるヒマあったら美味い米作って、売れってもんだが、こんな単純な事が何故にわからんのだ?
252 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:07:11.26 ID:eD6KWjES0
253 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:09:53.47 ID:LdSyvVds0
>>249 農協批判してたのに
戸別補償のとき初め、人こないから農協に頼ったっけな。
で今度は農協が邪魔。
そんでもって、農協は解体のためJAを批判し、だけど郵政は維持。
支離滅裂だね民主党は。
貧乏人は安くてまずい米食えってか。
死ね、民主党議員!
255 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:13:35.93 ID:1drmj1WvO
農協もだけどね〜w
TPP反対〜!とか言う一方、
米の補助金各農家の口座に入ってきて金融はウハウハw
256 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:14:04.82 ID:eD6KWjES0
農業者年金の特徴
1.他の年金とは違い、農業者年金は積み立てた保険料は将来の自分の年金給付にのみ使われますので安心です。
2.保険料の国庫補助(〜5割)を受けることができます。
3.保険料は、全額所得税の社会保険料控除の対象となります。
・80歳になるまでに受給者が亡くなった場合は、死亡一時金が遺族へ支給されます。
・受給する前に亡くなった場合においても、死亡一時金は支給されます。
「払った分 + 税金補助」が確実に返ってくるという超お得な金融商品。
国民年金と違い、OB世代に金を吸い取られることもない。
> 固定資産税、都市計画税、相続税の免税・優遇措置。
これはそのままの意味。
> 消費税の益税化。
農家は米を売ったとき、消費税を徴収しているが、これを納めなくていい。
1000万までは消費税納税0円。それ以上の部分も80%オフだろ。
> 水稲共済への税金投入
水稲共済や家畜共済は税金が投入されているので、むちゃくちゃ有利。
第二の補助金になっている。
支払った額よりはるかに多くの金が返ってくる保険はおかしい。
258 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:50:36.24 ID:XD5CHHJNO
>>249 ↑典型的な馬鹿な日本人。
こんな奴がいっぱいいるんだろな。
俺農家でもJA職員でもないが、『全量買い取り』をスーパーはしてくれない。
また買ってくれる保障もない。
全量買い取りをする農協以外の中間業者が居るなら教えて欲しい。
経済だけの視野ではなく国の富としての食糧を維持するためにおこなわれた政策だ。
なんか今まで不便あったか?
>>258 値段高過ぎ
アメリカ産は1/5じゃん
輸入しろ
260 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 20:58:23.24 ID:CCNNGZo60
>>259 アメは補助金で安くしているんだ。
勉強しろ。
261 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:01:38.32 ID:FeaCqh3D0
金融庁は農協の営農口座を監視せよ
結局コメ作らせるのに戻すのか
転作した農家は涙目にならんの?
作物が変われば農作業機械だって違うものが必要になるだろうし
踏んだり蹴ったりだな
まあ農家も大概だけど
263 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:18:36.63 ID:sLugQKNW0
兼業農家には影響ないだろこれ。
自分が食う分の米+野菜をしこしこ作ってるだけなんだし。
専業農家は量産した分の米が中国富裕層に売れてトントン
売れなきゃ下がった米価で大打撃ってとこだな。
264 :
かわぶた大王:2011/03/03(木) 21:32:19.54 ID:gN5k3/XQ0
よくアメリカの食物なんか食う気になるよな
中国製と何ら変わらんぞ
現状知ったら日本製が多少高くても買うはず
>>263 兼業を排除するための政策だと思うがね。
とんでもないことばかりやる民主党だけど、こればかりは自民党に期待できない。
ひょうたんから駒というか、やっぱ変化って必要なんだな。
267 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:41:31.03 ID:1NPNxhPeO
後継者いないんだろ?
いくら国内米農家守ったところで
近い将来何年か後にはもう作れないじゃん。農家全体の平均年齢65歳過ぎてるんだぞ?
268 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:52:49.80 ID:+s1gCAmX0
いい政策
食糧自給率は高めるべき
これから食料価格は高騰するのだから
269 :
名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:36:33.82 ID:JkUG5KbX0
>>259 アメリカは輸出補助金で自給率を100%超える様に作らせてる
軍事的な意味合いがある、コレが有るからアメリカは世界の警察として強い
他国に食糧を頼る様では、アメリカは警察を名乗れない
補助金付きの食料を外国から買うのが明らかに得。
日本の税金で作った米を安値で輸出するのは論外の売国。というか売国産米。
米粉事業の支援金打ち切ってたな、そういえば。
272 :
名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 00:25:09.68 ID:y/Nab8tb0
>>270 日本の補助金出して作り輸出したら、翌年から補助金カットだよ
273 :
名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 00:31:25.96 ID:aj57OGv40
さっさと関税をゼロにしちまえ
小麦にしても米にしても酪農品にしても関税が高すぎる。
米は他国の10倍以上するし、小麦も3倍以上、酪農品もそう。
このせいで庶民の食費はやたら高い。
まるで人頭税だ。
274 :
名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 00:43:11.37 ID:y/Nab8tb0
>>273 アメリカに引っ越せば良いよ
アメリカは輸出してる価格より国内は高いんだよ
輸出補助金が有るから国内より安いだけ
275 :
名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 01:39:39.48 ID:2F5jwb6EP
バカ農民どもwwwお前らのほとんどは民主に票を入れたんだろうwwザマァミロww
276 :
名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 01:41:16.65 ID:KDO6Octv0
277 :
名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 01:46:19.49 ID:udmBZmqzi
民主党に滅びしか残されていないならっ
せめて農民どもは道連れに
自民党票田を焼き払ってやる!
278 :
名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 01:48:40.77 ID:247w3VKV0
>>273 米の値段が十分の一になったら国内の生産は成り立たないから
値段はあがるかもよ?
庶民は安いタイ産の米を食べるようになり、食費が下がったと喜ぶ訳だ
米に輸出補助金とか出せないのか?
280 :
名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 02:52:16.55 ID:j38bL1pJi
アメリカは、豪州から安い牛肉が入って来ない様に高い関税を掛けている
欧州も豪州から安い乳製品が入って来ない様に高い関税を掛けている
何処も保護はやってる
281 :
名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:23:33.06 ID:x0OfjoMX0
日本は、日本人が食べるのより少し多いだけ作ってる
商売的には美味しくない
282 :
名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:29:34.91 ID:qH2MQr5BO
そういや減反政策廃止ってヘタレ麻生が打ち出して一ヶ月もしないうちにヘタレて撤回したやつだっけ?
アメリカが農産物に対して莫大な補助金を出しているのは事実だが
対象になる農家は大規模な専業農家のみ、
公務員や会社員が副収入でやってるような農家に補助金など出してない
284 :
名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:20:40.17 ID:OSo0v1lx0
>>283 だけど今まで農地が残ったのは、兼業農家が居たからだよ
そして、何か有っても兼業農家なら食べて行ける。
リスクヘッジが出来る兼業農家は大事他よ。
285 :
名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 19:32:59.95 ID:Em+9cXOg0
今や兼業農家が専業を圧迫しているという現実。
世帯収入の半分以上を農業で得ている農家のみを補助の対象にする
j補助金肯定派が大好きな欧米も基本はこの路線。
中国に輸出するとしてもTPPで供給過剰になって泥沼の予感
JAの中間搾取だけ取っ払ってみたらどうかと
終わったな
誰も子供に米農家なんか継がせない
今以上の補助金漬けにでもならないと営利企業は手を出さない
288 :
名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 22:37:00.28 ID:+B9IWZqti
>>286 中国に売れた米は、50トンとかだったよね
それに、一億五千万掛けてたよな
馬鹿かよ
>>287 今になってそう言う家は手遅れにもほどがある。
大半は早いうちに脱農に成功しています。
そして脱農した人間の総意は、もう日本人同士助け合う時代じゃない。
291 :
名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:34:32.57 ID:3QHyV5Kj0
>>290 日本人同士助けあう文化なんか、東京見たら解るだろ、もう無いんだぜ、東京は無縁社会なんだから、日本人同士敵なのが東京見たいになる
戸別補償に期待した農家の皆さん
おめでとうございますw
兼業農家に金を配るのはなんのため?