【滋賀】 「外来魚駆除釣り大会」 釣り愛好家に配慮 「釣り大会」に名称変更

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
ブラックバスやブルーギルなどの外来魚一掃に向け、「外来魚駆除釣り大会」を年4回程度実施する県が、
今年から「外来魚駆除」の言葉を外して「釣り大会」と名称を変え、参加者を募っている。外来魚の再放流を
巡って対立した財団法人「日本釣振興会」(日釣振)県支部と共催で6月に「釣り大会」を開くのに備え、
表現に配慮したためという。県は「外来魚一掃の趣旨は曲げていない」とするが、外来魚駆除の市民団体は
「県民だましだ」と指摘している。(浦野親典)

 日釣振は、全国の釣具店などでつくる団体。釣った外来魚の再放流禁止を盛り込んだ「県琵琶湖の
レジャー利用の適正化に関する条例」にも制定前に、反対を表明していた。現在も、琵琶湖岸でブラックバスを
釣り上げた後、再び放流する釣り人の情報が県に寄せられており、一掃には釣具店などの協力が欠かせない状況だ。

 また、条例を審議する県琵琶湖レジャー利用適正化審議会が昨年3月、「釣り団体を巻き込んだ、
リリース禁止の輪を広げる」とする答申を県に提出。審議会委員の協力で、日釣振県支部に釣り大会の共催を
申し出た。

 同年9月から協議を始め、〈1〉「外来魚」「駆除」という言葉を使わない〈2〉釣り愛好家の多いバスではなく、
外来魚の大半を占めるブルーギル釣りを強調する――などの方針で合意し、「びわ湖の日」(7月1日)制定から
30周年を記念して、今年6月に開くことを決めた。

 県は方針に基づき、1月は「冬の釣り大会」(荒天のため中止)、3月12日は「早春の釣り大会」とした。
6月の「釣り大会」は大津など4市5会場で実施し、約2000人の参加を想定。釣ったブルーギルはフライにして
振る舞うほか、外来魚から作った堆肥で育てた野菜も配る。準備中のチラシも、再放流の禁止を求める文章を
小さな字で印刷した。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20110301-OYT8T01165.htm
2かしわ餅φ ★:2011/03/02(水) 09:03:32.06 ID:???0
 こうした県の姿勢を、全国ブラックバス防除市民ネットワークの高田昌彦理事(琵琶湖を戻す会代表)は
「条例の趣旨を次世代に伝えるためにも、しっかりと『外来魚駆除』とうたうべきだ」と批判する。

 県は「日釣振の理解を得るための工夫で、迎合したわけではない。まずは『ブルーギルだけでも、一日だけでも
協力し合いたい』という考えだ」としている。
3名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:03:52.10 ID:4I4QGIXq0
   ┌─────┐   
   │アルプラザ │       田んぼ
   └─────┘
━━━━━━━━国道━━━━━━━━━

    ┌───┐
    │市役所│
    └───┘
               ┌───┐ 
               │平和堂│ 
               └───┘
         ┌───┐
======.│ JR駅 .│========
         └───┘
    

            ∴∴∴∴∴∴∴∴∴∴
            ∴∴∴∴公園∴∴∴∴
〜〜〜〜〜〜〜〜 びわ湖 〜〜〜〜〜〜〜
4名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:04:42.07 ID:EnLdr2bt0
そんな配慮いらん。一匹残らず駆逐しろ
5名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:05:03.53 ID:yl9FoG7z0
バス愛好家「つ、釣られた、、」
6名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:06:21.58 ID:TBswHafH0
無駄な補助金30億の消化の為に無駄な企画ばかりですねえ、漁協関係者さん。
7名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:06:28.59 ID:IUU/VQL+0
外来人も駆除したほうがいいだろ
8名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:06:29.22 ID:b7bjK/lw0
甘い事言ってるとまた増やされるぞ
9名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:08:33.53 ID:ZMagVA/WO
諸悪の根源じゃないか
10名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:08:44.63 ID:rZOCDCA60
さっさと外来種放流者は捕まえて実刑にしろ。
11名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:08:49.31 ID:qIXgSjBI0
>>5
ロマンはなさそうだな
12名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:09:05.88 ID:ltv6ESIK0
愛好家って呼び方がおかしい正しくは犯罪者
13名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:10:34.41 ID:TqlRZrbO0
>「外来魚駆除釣り大会」
批判する基地外の意味が分からん
批判に屈する意味はもっと分からん
14名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:10:43.54 ID:Nc5qZVVh0
外来魚連れ込むやつらは万死に値する
キチガイ共め
15名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:11:18.94 ID:JRnmCN7XO
ウェーハッハッハッ
16名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:11:33.49 ID:vXxPbA9OO
センスねーな
「害魚駆除を釣友会に依頼」
これで文句ねえだろ
17名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:12:05.00 ID:AsQB1bEK0
物凄く燃えそうでいいんだがこの釣り大会w。
ルール無用の数釣りキリングフィールドな釣りが出来て面白そうだ。

地獄の10連エササビキとかやってみたい。
隣で外来魚料理大会でも開いたら一石二鳥でいいんじゃないかと。
18名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:14:18.25 ID:pZ0dziF8O
>>14
宮内庁に通h
19名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:14:24.35 ID:FVNdHi0a0
>外来魚駆除

この名前がないということは外来種が滅茶苦茶にしてる国内種がどうなっても
かまわんということだな。とにかくこんな下らんネーミングからして誤魔化そう
してる以上どうなっても構わんよ。
20名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:15:05.01 ID:k+wIhbGh0
キャッチ&キル!

食うと美味いんだけどね、バス ・ ギル
21名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:16:34.37 ID:onTV3IO/i
人間の外来種の方がヤバいだろ?
こちらの駆除もお願いします
22名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:17:20.58 ID:7UhiFuGp0
つーか食べない魚を遊びで釣ろうって考え方がね

バス釣りのキャッチアンドリリースなんて馬鹿だよ

そんなに遊びたければ釣堀作ってそこで釣れよな

自然環境を壊すな
23名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:17:42.44 ID:Nc5qZVVh0
>>20
リリースする俺かっこいい!てアホが多すぎる
24名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:18:09.55 ID:kIww+Fen0
全く配慮する必要がないのにバカなのか?
25名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:18:21.31 ID:7o5iHODC0
>>13
糸井みたいなマスゴミに顔の広いキチガイバサーに噛みつかれないようにだろうな。
26名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:18:47.12 ID:f6CAaS7f0
フィッシュイーターは食欲旺盛だし
すぐ大きくなってそれに伴いさらに捕食するようになるんだよね
おまけに動くものは何でも食うから性質悪い
27名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:19:00.15 ID:nyJWHcm80
>>20
なんでたべないんだろうな
稚魚なんかをとらないってのは普通の量でも資源保護でやってるからわかるんだけど、
釣って痛めつけた挙句放すののどこが自然保護で動物愛護なのかさっぱり理解できないよ

それ以前に清水何とかってブックオフのおっさん嫌いなんだけどなw
28名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:19:03.27 ID:yl9FoG7z0
>>20
水、餌がすべてだからね、魚は
どぶ川とかのバスならまずいけど琵琶湖のならうまいとおもうよ
なんせ同じところにいる鯉やフナは高級だからな
29名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:19:13.97 ID:Ynst8DCZO
ブルーギル釣り大会でいいじゃんね
30名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:19:20.98 ID:b39Sw1qOO
釣った外来魚を外来魚がいない湖や池にこっそりリリースする奴がいるはず。
31名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:19:58.12 ID:KeswUv9H0
へんてこな過激原理主義つくらないよう配慮するのはいいとおもう
愛好家刺激するより懐柔路線で
32名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:21:39.05 ID:8ga/xm1z0
>>20
は〜とキャッチ&プリキュア
33名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:22:56.80 ID:3DwaHyFPO
外来人。
34名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:23:47.20 ID:YcXaFLrt0
外来種が増えたっていいじゃん。
何が問題なのかわからん。
生態系がくずれる?
あほじゃねえの。
35名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:25:00.27 ID:L2WHyreJO
「石原やめろネットワーク」が石原都知事に配慮し、「ネットワーク」に名称変更したのと同じね。
36名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:25:04.26 ID:Op0hGIQnP
また開催されるように密放流するんですね
37名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:25:44.25 ID:nyJWHcm80
>>32
マミさんもぐもぐってのがはやってるらしいぞ
38名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:26:29.00 ID:CtnHBYIp0
ブルーギルのフライって美味いのか?
39名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:27:02.86 ID:EPKiVm9Y0
「クニマスを守ろう!外来魚駆除釣り大会」なら
きっと文句は出ないはず
40名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:28:44.21 ID:WGLfryafO
いっそ、世界の外来魚集めて釣り観光スポットにしちゃえば?
41名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:29:46.57 ID:uP34XzcN0
清水國明みたいのが騒ぐからな
42名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:31:46.69 ID:JWPDF1H70
>>39 クニマスだって、西湖では外来魚。
43名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:31:59.62 ID:MZ1+4SgU0
滋賀の話題多いな、大河はクソだけどw
44名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:33:05.21 ID:L7Kaa0tq0
いい加減止めてもらいたい
45名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:33:20.94 ID:FiNmoW8q0
>>34
お前の住んでる周りがシナとチョンだらけになったら嫌じゃね?
46名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:33:39.93 ID:eALa3hBVi
琵琶湖って湖底に銀行あったよな
47名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:33:53.38 ID:Op0hGIQnP
>>34
そう言って持ち込んだのが外来種だな。
昔ながらのフナ漁ができなくなったり
人間ごときが大自然に逆らうと痛い目に合うんだよ。
48名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:34:55.07 ID:uOJ3Q1TzO
>>20
キルの言葉は直球すぎるから、
キャッチ&イートなんてのはどうだろ?
49名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:34:55.63 ID:qIXgSjBI0
針で傷つけ あばれさせて体力消耗させて
っさあ またいらっしゃいって
サドマゾだよな
50名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:34:56.29 ID:7RCocCCy0
       ■■■■■■■■■■■■■ 同胞に虐められ 逃げてきて〜
     ■■■■■■■■■■■■■■■
    ■■       チョウセンヒトモドキ     ■■ ハラポジお金ほしいと密ー入ー国ー♪
    iiiiiii                     iiiiiii ウリのオモニは売春婦〜
    iiii     __        __    iii    
    ii    /               \   ii それをアポジがレイプして〜♪
   |                        |   ウリが誕生 卑しい血♪
   |                         |
   |      \          /      |   オンニーは整形 韓国エステ勤務  
  /   _ _                   _ _  \ 普段はイルポン 成り済まし〜♪
  |                           |  
  |                           |  名前も2つや 使い分け〜♪
  |            |  |           |    
  \                           /  
   |   __/   ●  ●   \__   |       
   |        ______        |<  特権ラクやで 帰化するかいな♪  
   |        \       /        |  あー白丁 ペクチョン チョン♪
   |         \    /         |    
    |            \/          |   息をするよに嘘をつき〜
    \_______________/         生活保護で パチンコや〜♪
                             祖国は地上の楽園 でも帰らん♪
51名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:35:38.86 ID:/iaRkZrR0
くっだらねぇw
ほんと配慮大好きだよなぁ日本人って
52名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:35:57.40 ID:U485XqWc0
なめんな
害魚は駆除だ
もう税金払わんぞ!
53名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:37:48.43 ID:MV1XlSQC0
また骨抜き行政か
54名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:38:48.44 ID:L9IGF8S/0
あぁ? 犯罪者集団になんで気兼ねしなきゃなんないんだ?
再放流なんて犯罪を計画するようなカルトは破防法指定したって構わんぐらいだ。
55名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:38:58.37 ID:gCt0vpMg0
>>3
アルプラザと平和堂はそんな近くにつくらねーよ
56名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:39:29.97 ID:8yfdX2+X0
> 日釣振は、全国の釣具店などでつくる団体。釣った外来魚の再放流禁止を盛り込んだ「県琵琶湖の
>レジャー利用の適正化に関する条例」にも制定前に、反対を表明していた。

こいつらが生態破壊してる諸悪の根源か
57名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:39:34.77 ID:hcdoB/9N0
>>3
滋賀もずいぶん発展してきたな
58名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:39:45.72 ID:yNmuVQk20
バス、ブルーギル、その他の外来魚、水草なんかの外来種
仮に一掃出来て日本の固有種を放流したとしても
放流した固有種が増えることは無いだろうに
根本的に間違ってるのがなんで気づかんのかね?
今の日本の水辺に固有種の住み家が皆無だししかも毒の農薬流しまくり
そりゃ体力のない固有種も絶滅するわな
59名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:40:17.65 ID:2571WAmq0
>>34
あえて釣られてみます。
琵琶湖は魚の養殖もしてるんだけど、バスやブルーギルがそれを食い荒らすんだよ。
養殖業者にしてみれば万引き犯を、放流されるようなもの。
60名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:40:37.17 ID:wj550Ziq0
>外来魚駆除釣り大会
こっちのほうが、趣旨や目的が明確になってていいと思うんだけどな
これにどうやって難癖つけろってんだ
61名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:41:32.79 ID:FiNmoW8q0
>>57
銀行がなくなってるように思う
62名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:41:59.21 ID:KpQjtXL8O
>>58
原因をひとつずつ潰していこうってこと。
その一つが外来魚駆除
63名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:42:33.20 ID:cG79dmJr0
バサーも駆逐した方がいいんじゃない?
64名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:43:49.50 ID:hcdoB/9N0
>>61
本当だな
滋賀銀潰れたのか?
65名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:44:02.26 ID:HAM9s3Dg0
>>48
サーチ&デストロ〜〜〜イ
66名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:44:41.13 ID:FVNdHi0a0
この問題の根っこは日本国内にいるガイジンに対して失礼とかそんな単純で低脳な考え方。
やってる事見てればわかるだろw
67名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:45:50.32 ID:ImfOdYMxO
配慮配慮が蔓延したのが、今の窮屈でメチャクチャな世の中の一因。

卑屈になって主義主張を引っ込めれば配慮になってると勘違いしちゃってんだろw
68名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:46:07.70 ID:NyGuthMp0
なんかバサー憎しで思考停止してる奴多いけど
こんな程度じゃ到底駆除なんかできないし、仮に出来たとしても
再侵入を防ぐのは無理だと思う。
だったら遊漁料というか環境保全の為にいくらか徴収したほうがいい。
いくら外来魚だからって食いもしないのに子供にまで駆除の手伝いを
させるのはやっぱりおかしい
69名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:47:05.59 ID:j15JzibG0
ブルーギル等駆除

で良かったのに。
70名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:47:31.72 ID:AsQB1bEK0
食いもしないのに放流するバカをその前に叩けとw。
71名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:47:40.43 ID:dNPXlaCL0
清水國明みたいなのがいるからなぁ。

おかしな事にログハウスに凝ってるってだけで
自然愛好家扱いでNHKの番組に顔出ししてくるんだ…
72名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:48:26.07 ID:YFoDeRd1O
>>48
Eat or Die
73名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:50:01.20 ID:DrOEX3aV0
食えばうまいのにな
74名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:51:11.16 ID:C4Qsv8CZ0
業界と一部愛好家がタッグでバスを密放流したからなぁ。
特に業界の責任は重いと思うね。
75名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:51:59.14 ID:QIRFGZ7m0
外来種が生態系に悪影響をもたらすなら
なぜ外国人はOKなの?
手厚く保護しちゃってるよね、駆除した方がいいんじゃない?
76名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:52:01.15 ID:8aWclh980
釣りマニアを駆除すればいいじゃん
そんなのが居るから外来魚を放流したり
地元の漁師の邪魔したりするわけで
77名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:53:00.79 ID:DW2SGsrN0
外来種の駆除は必要だろ。
78名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:53:13.76 ID:ofo9ptI10
口に爆竹突っ込んで爆発させろ
79名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:53:47.66 ID:BPGDDsso0
天皇も是非参加すべき。
ブルーギルの魂魄を慰めるべき。
80名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:53:56.79 ID:GlBe1tQf0
滋賀作は外来人にも冷たい
81名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:55:18.51 ID:tuA+a6qX0
釣具屋や釣り愛好家に配慮をしたくない、させたくないって言うなら、そういう人達の協力を仰がずとも済むように……


     銭     出     せ     !


銭は出させる、配慮はしないって、無茶すぎ
82名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:56:12.52 ID:bENLE2pW0
また言葉狩りか
83名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:56:50.08 ID:e8YtvmZ9O
特定アジア外来民族もみんなで駆除しましょう
84名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:57:11.81 ID:Hs7DBWCo0
ブルーギル、バスと共に在日、朝鮮人の駆除もお願いします
85名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:00:23.06 ID:j+Ps4GHd0
キャッチ&リリースを叩いてる馬鹿がいるけどヘラブナ釣りとか昔からやってる
でも琵琶湖の外来魚は一度根絶やしにすればいいと思う
県の主張通りに在来種が昔みたいに増えるのか興味がある
86名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:04:22.80 ID:BRQuvXdL0
全部食べちゃえ
87名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:05:56.69 ID:z42gHpZW0
釣り愛好家www
88名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:08:37.28 ID:PgeJDzl00
「さかな釣り」自体が良い趣味とは言えない。
自分のつくったトラップにかかってもがき苦しむ生き物を見て楽しむなんて、
まぁ、悪趣味だわな。

食べるために狩るのは従属栄養生物である人間には必要なのだが「苦しむ様」を
楽しむのはどうだろう。
なるべく苦しみ無く殺して、感謝していただくのが望ましいと思う。

キャッチアンドリリースなんてホント最低。
もがき苦しむ様を楽しむことに特化したレジャー。止めて欲しいと思う。
89名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:09:33.85 ID:oAgTctp60
こいつら釣りのゴミだけじゃ無くて、弁当のゴミとか、わざわざ家から持ってきたゴミ
捨てていきやがるから、魚だけじゃなくてこいつらも駆除対象にしてくれ
90名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:10:53.04 ID:0PiAQjy50
は? 「外来魚釣り大会」と銘打って、釣り愛好家に「外来魚」について考えてもらうのが趣旨だろ。
今、外来魚を拡散してるのはその釣り愛好家なんだし。
ただの釣り大会を行政が主催してどうするよ。
91名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:11:43.43 ID:gygvNpPZ0
>>83
ヲマエのようなどさくさにまぎれて暴れるレイシストの駆除の方が先だけどなw
92名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:13:38.38 ID:onTV3IO/i
経済の活性化の為にバス釣りを合法化すべし
93名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:16:30.64 ID:MQGWMMgeO
日釣会

癌だな
94名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:17:45.15 ID:cpmonGxYP
配慮なんてする必要無し
特定外国人駆除大会も開いた方が良い
95名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:18:29.54 ID:RxL7Njp70
>>93
癌と言えるほど力無いだろw

他の利権団体に比べりゃ
96名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:20:30.39 ID:KCvJrKZFO
バスは肉食で生き餌しか食わないから喰う対象魚が少なくなれば減るけどブルーギルは雑食で排水の中のご飯粒でも生きられるからこっちの方が深刻
97名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:20:38.87 ID:a+aR1xa40
永遠にブラックバスとブルーギルをネタに税金食い物にするのが
目に見えてますね。

レジャー資源とした方がましに思える
98名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:23:44.45 ID:Sot6vWud0
>「外来魚駆除釣り大会」
この明らかな他意のある命名は嫌バス釣り派のささやかな抵抗なんだろうなw
99名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:26:57.77 ID:lrxJYH5m0
釣り馬鹿はただの馬鹿
100名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:27:25.18 ID:rFsg4T/q0
まったく、、、。
こんなもん持ち込むから日本の固有生態系が滅茶苦茶になるんだよ。

誰だ?そのブルーギルっちゅう魚を日本に持ち込んだのは?
101名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:27:32.58 ID:zEaIOs2a0
もう駆除名目で人が集まらんのや
102名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:28:33.65 ID:+fdUUj/q0
スポーツフィッシングwwwwwだのキャッチアンドリリースwwwだの言ってるヤツは
紛れもなくクズなのは間違いない
103名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:29:05.64 ID:titxKpLR0
新しくできた溜め池になぜかブラックバスの群れが湧いていた件
104名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:32:54.00 ID:lNA6BjlZ0
>>74
外来魚の存在よりそこが批判の的なのに反省しないよね
すぐ「生態系はいずれ安定する」といった主張をして避けようとする
105名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:36:05.44 ID:U2JrIM1N0
釣り具に売値の500%の税金を課して駆除の予算に充てろ
106名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:41:18.14 ID:Jn/8R9Rg0
「外来人駆除」とか「在日駆除」釣り大会でOK
107名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:49:37.33 ID:+QV1EFiK0
釣り人の恐怖

波止場は船が進入すると波かぶって危ないから釣らないで→無視→金網貼った→切って入る
→切れないように鉄柵にした→溶接バナーで焼き切って入る→バーナーで切れないようステンレスにした
→ハシゴを金具で取付→ハシゴ外した→「ハシゴを盗みやがって」と事務所に怒鳴り込んできた

テグスとか、餌の袋とか散らかすし、柵とか壊すし、生態系も壊すし、無茶苦茶な連中。
108名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:52:00.87 ID:VGjSE4QK0
この釣り大会を維持するためにブルーギルが放流されると。
外来魚駆除と銘打っていない以上、そういう流れになってしまいそう。
109名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:54:43.13 ID:AfIvsjcN0
バスが朝鮮人

ギルが中国人

バサーが極左

駆除隊が極右

って認識でいいですか?
110名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:05:37.25 ID:zEaIOs2a0
んで、在来魚がヒキコモリニートくんや
111名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:08:14.33 ID:/VwbNI+r0
>>59
バス釣り客が落とす金>>>>>>>>>養殖の被害

だからこんな甘いバカな企画でお茶を濁してるんだろ
112名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:10:20.71 ID:+s3tTiGT0
>>109
なんかなっとく・・・
113名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:20:46.25 ID:j5Qwg8JQO
ブラックバスを放流するから問題化する。あんなの釣って面白いか?
114名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:21:13.07 ID:6snPCxph0
>>3
近江鉄道やたねやも入れて
115名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:22:04.21 ID:GlBe1tQf0
>>114
滋賀銀もいれてやれよ
116名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:26:39.37 ID:MXqjbFxG0
ジャンルが釣りってだけで
結局はオタ×一般人の対立構造だもんな
わかり合えることはないわな
117名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:35:30.68 ID:JWPDF1H70
琵琶湖のアユを他の川に放流するのやめろ!
118名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:37:21.69 ID:NTzlH+ZV0
>>1
配慮する意味がわからん。
愛好家のために駆除するんじゃないだろ。
119名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:38:27.93 ID:QVGZZGkf0
愛好家狩りもした方がいいのでは(w
120名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:40:45.70 ID:xdIC+b8yO
釣ったら食えよ
121名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:41:04.42 ID:S+6yii0aO
>>115
京進も…
122名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:43:19.31 ID:f/jiPBkaO
釣ったら食うって初出はどこだ?
なんで食わなきゃならんのよ
123名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:43:23.58 ID:5O5p534TO
こんな財団法人いらん
124名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:43:41.37 ID:CBYFoUB1O
ブルーギルを虐殺します
125名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:43:44.24 ID:GlBe1tQf0
>>121
アヤハも・・・
126名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:44:23.46 ID:MlSvlrF80
最近、山奥の渓流魚しかいないところにバスが放流されてた
というブログを読んだな。

ホント、自分達で首絞めてるんだからどうしようもねぇわ。
127名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:44:52.35 ID:O9YG/YIg0
煮干とかにできないの?
いや、いらんけど。
128名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:46:27.52 ID:u6IKBpsTO
ねぇねぇ

陸続き出ない九州で何故バスが釣れるようになったの?

バスって空を飛べるの?w
129名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:46:52.36 ID:FNibvW/LO
>>126
キチガイだな
なんでも規制は良くないとは思うが
もうバス釣りとか禁止すべきだよ
130名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:52:13.07 ID:MlSvlrF80
悲惨だな

http://homepage2.nifty.com/mugituku/ikeboshi/ikeboshi2.html
ブルーギルは21cm以下2cm程度の2歳魚と思われる個体まで数百尾確認でき、
そのほとんどが5cm未満。
オオクチバスは28〜41cmの成魚が8尾とそれ以下は5cm弱の稚魚が1尾だけ
オオクチバス・ブルーギル以外の魚種では60cmを越える錦鯉が1尾と、
いずれも30cmオーバーのヘラブナが15尾捕れました。

魚類はこの4種のみ
131名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:53:09.53 ID:f/jiPBkaO
みんなー鯉も外来魚だよー
132名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 11:54:56.84 ID:3wG+UvD20
>>124
通報した方が良いのか?
133名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:00:35.18 ID:u6IKBpsTO
空を飛べないバスをあそこまで、増やせるなんて個人で出来る規模では無いと思うんだけど?

まさかですが、バスで儲けてる団体が組織的に放流してるなんて無いですよね

いくら、バス釣り関連で商売してるとはいえ、まさかそんなモラルの無い事をするはずないか

私の妄想でした!すいませんw
134名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:00:47.49 ID:cG2EIJ/h0
外来魚駆除でこそ稚魚がいない時期に底引き網なんかで洗いざらい捕まえて外来魚全部とっぱらってから
それ以外を戻すってのを何回か繰り返したりして一掃してしまえばいいんじゃね?
釣り大会なんかやっても糠に釘だろ
135名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:01:24.29 ID:aYJtAf+uP

目的をボカしてはいけない。
136名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:05:18.08 ID:Pexeni0g0
おまえらバスとギルを外来魚として叩いてるけど
ニジマスも雷魚もザリガニも外来種。
ちなみに湖のわかさぎもへらぶなも本来生息してるはずのない魚だからな。

おまえらのいう生態系ってなに?
137名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:08:22.47 ID:f/jiPBkaO
バス放流してない場所でも日本の淡水魚はどんどん絶滅中ですよん
138名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:10:25.79 ID:bL3Dng8t0
タイガーマスクがブルーギル千匹プレゼント
139名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:11:25.82 ID:u6IKBpsTO
>>134
バスを全て駆除するなんて無理

琵琶湖はあまりにも大きすぎるし、琵琶湖に接する川にも繁殖してるし、溜池・水路あらゆる所に生息してる
140名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:12:00.61 ID:+fyKPnEo0
釣ったら食え
141名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:12:03.45 ID:DHxTe1py0
「釣り愛好家駆除釣り大会」に変更すればいい
142名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:12:41.36 ID:C7Ak12SR0
>>136
だから「バスを放流してもよい。罪はない。」とはならないんだが?ww
143名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:15:20.36 ID:Pexeni0g0
>>142
ならバス以外の外来種も放流禁止じゃないとおかしいよな?
144名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:15:51.69 ID:f/jiPBkaO
>>142
放流容認じゃなくて駆除厨は低能だって事だよw
145名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:18:41.70 ID:C7Ak12SR0
>>133
そうそう。組織的に密放流してたはず。
地域のバス釣り道具を主に販売してた店が
主導的な立場だった可能性が高いね。
バスプロショップ○○みたいな感じの店なw

146名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:19:55.29 ID:bh/6diTe0
食べもしない魚釣って何が楽しいかサッパリわからん。
この大会に来た人間駆除してそれから魚を駆除すれば万事解決
147名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:27:56.42 ID:Pexeni0g0
>>145
だったら近所の川でもバスが釣れても良いはずなのに
家の近所の河川には生息してないわ。

昔からへらぶなを放流してる湖とかはバスも生息してるけどな。
148名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:30:30.54 ID:C7Ak12SR0
>>143
そうだな。当然だな。
バスは駆除しなければならないわな。
149名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:32:28.31 ID:UOz1/FvKO
ソウギョとかレンギョも外来種だっけか?。湖ではなく川だが。
150名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:32:47.80 ID:Pexeni0g0
>>148
つまんねぇ返しだなw
おまえの害魚論なんてそんなもんw
151名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:33:11.11 ID:C7Ak12SR0
>>147
どの川でもバスが生息可能とは限らんだろw
ちなみに、俺の家の近くの川はある日突然でかいバスが何匹も現れてなw
誰かが密放流したとしか考えられんのだよw
152名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:34:06.38 ID:vABgK1J/0
バーコード認識する機械みたいに、魚を自動認識する機械があればなあ。
駆除効率は飛躍的に上がるのに。
153名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:37:27.27 ID:S+6yii0aO
>>152
魚の数を数える機械かあって種類も見分けるみたいだけど。
ベルトに乗って流れてくる魚しか認識できなかったりする。
154名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:38:59.55 ID:C7Ak12SR0
>>150
おまえのような低能バカーを楽しませるために書いてないんだw
155名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:39:44.80 ID:CSQHB9IL0
在日も駆除しろよ
156名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:42:01.10 ID:oeSN5TREO
我々も在日、なりすましといった外来魚を駆除したいですね
157名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:42:32.47 ID:Pexeni0g0
>>154
最近話題のクニマスが、バスを国公認で放流している湖で発見されたことについてはどう思うんだ?
158名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:44:19.25 ID:zFrd3+lz0
魚釣りは好きだけど魚は食べるの苦手っていうひとが居るからなぁ

釣りだけが目的のひとってなんかおかしいよね
積みゲーがたくさんあるゲーマーみたい
159名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:45:37.48 ID:5gc49AR9O
>>136
その土地の環境に適応しようとせず目に入るもの全てを食い散らかす奴の事だよ

まるで在日のチョンや生ポブラジリヤンみたいですね
160名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:46:06.56 ID:estZfYK50
ルアー・疑似餌禁止
生餌は現地で販売
釣れた魚は市が買い取り(要エサを買った時のレシート添付)
クーラーBOXの持ち込み禁止(不正防止)

これでどうよ?
161名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:47:51.09 ID:Pexeni0g0
>>159
バスはその水域の魚を絶滅に追い込むほど強い魚じゃないぞ。
だったら西湖のクニマスはとっくに絶滅してるわな。
162名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:48:53.89 ID:YDWf3h0GO
>>136
わかさぎやニジマスは喰っちまうからリリースする奴いないだろ
ザリガニは喰わなくてもガキがペットにしてるからリリースしないだろ

163名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:50:21.05 ID:y9BlcuVn0
ブルーギルって食えるの?
164名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:50:47.39 ID:PEtiuMSqO
釣り好きはモラルやマナーがなっちゃねーから、あいつらも駆除しろよ
165名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:50:47.75 ID:cG2EIJ/h0
>>139
いや それこそ川とか その気になれば一網打尽に出来るんじゃね?
琵琶湖に限った話じゃなく、バス等の外来魚がたくさんいて駆除したいところでさ
体長10cm超えるようなのが全部引っかかって退避水槽に横流しするような仕掛け作ってバスだけかたっぱしからとって残りを戻せばいいんだろ?
もちろんそれ1回で全部居なくなるって意味じゃなくて繰り返せば確実に効果がある
釣り大会なんて糠に釘だろ
166名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:51:51.28 ID:zEaIOs2a0
こういうスレが立つ度に「おれがかんがえたくじょほうほう」を発表する奴
167名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:51:59.99 ID:YDWf3h0GO
>>163
支那人ならなんでも喰いそうな気がする
168名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:52:14.88 ID:aYJtAf+uP
水抜きして駆除対象を全部排除しても
卵が残ってるポコ
169名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:52:34.15 ID:8ev/Q7iK0
とりあえず、キャッチアンドリリース目的の釣りは環境破壊ってことに気付け。
170名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:54:32.15 ID:KP7Hlx4HO
市民団体とか胡散臭いのう
171名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:54:57.94 ID:xE8/lTBR0
これだけ問題になっていてもペットショップでライギョだのミドリガメだの
売ってるからな、そっちも問題だと思うが。
172名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:55:25.52 ID:Qg98zura0
>>163
アキバでブルーギル専門のファストフード店があったよ。
フィッシュアンドチップスだったかな。
もう潰れただろうな
173名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:56:04.15 ID:GlBe1tQf0
>>167
むしろ普通に食ってるよ。あっちは。
174名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:56:06.23 ID:8ev/Q7iK0
>>172
あれは一時のキャンペーンだろ?
175名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:57:33.99 ID:C7Ak12SR0
>>161
絶滅危惧種が生息する場所にバスが密放流されれば
壊滅状況になるのは目に見えてるだろw
そんなことも分からんか?
176名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:57:39.51 ID:5gc49AR9O
>>161
放流されて数年で他の品種絶滅出来るとかどんな危険生物だよwww
チョンもそうですがジワジワと蝕んでいく
それが特定外来種
貴重な日本人居なくなったら生ポも貰えなくなるじゃないですか^^;
177名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:58:03.82 ID:TU+xdzt70
ブルーギル、涙はらって
178名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:58:42.97 ID:mioTLLaB0
>>3
滋賀県にありがちな構成だが、何駅?
大津か南草津あたりか?
179名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:59:47.49 ID:y9BlcuVn0
>>172
何か安く美味しく加工できる方法があればいいのにね
かまぼこにするとうまいとかw
やった事ないけど
180名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:02:52.55 ID:dryag0PsO
嫌いな言葉 配慮
181名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:04:23.35 ID:HB0ZhSav0
おらサンペイ、釣り愛好家三平だ
182名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:04:27.57 ID:GELkNLNT0
>>136
>ちなみに湖のわかさぎもへらぶなも本来生息してるはずのない魚だからな。

本来居るはずの無い魚を日本釣振興会が放流してバスのリリース禁止にも
反対してるという話だよね。

近畿の放流実績
http://www.jsafishing.or.jp/activity/sigen8_kinki.html
183名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:05:11.82 ID:fRC0IHkw0
琵琶湖ってめっちゃ水キレイらしいんね
霞ヶ浦はみたことあるけど濁っててあのイメージだったけど
184名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:06:43.17 ID:PRyZUqCN0
釣りの関係者は屑ばっかりだ
185名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:08:40.72 ID:OXepuzCA0
本来いるはずがないかどうかより被害の大きさが問題
ワニガメやガーみたく巨大なだけで環境被害は軽微ってんなら別にかまわんだろ
186名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:10:05.48 ID:GlBe1tQf0
>>183
長浜と白髭神社を線で結んで北側な。
それ以南は臭いし汚い。
187名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:10:45.67 ID:C7Ak12SR0
放流そのものが絶対にダメだと言うのではない。
秘密裏で勝手に放流するなってことだ。
したければ地域と相談し地域の承諾を得てからにしろ。
188名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:12:23.32 ID:Pexeni0g0
>>175>>176
おまえはなに言ってんだ?西湖のバスの魚種認定はここ数年だが
それ以前からバスは生息繁殖してたんだよ。20年はまちがいない。
クニマスもバスもお互い共存してんだよ。
189名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:16:24.44 ID:5gc49AR9O
>>188
共存www
悪食の屑と共存できるとでも思ってんのかw
お前クニマスからご意見聞いてきたのかよw

取りあえず言えることは
釣り人と撮り鉄って行動そっくりだよな
190名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:20:02.35 ID:8ev/Q7iK0
>>188
お前の言ってることから、バスを駆除しないでいい根拠が全然見えないんだが?
他の魚のことは他スレでやれよ。
バス駆除については反対しないってことだな?
191名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:20:24.55 ID:Pexeni0g0
>>189
共存できなきゃ発見されてなわな。
ちなみに西湖では昔からクロマスの名前でクニマスがヒメマスと一緒に獲られてた。
マズイから捨ててたんだよ。

なーんにも知らない奴らが駆除しろ殺せ!!なんて・・・・
192名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:20:26.92 ID:MlSvlrF80
渓流にバスを放流するなよな。

アホバサー共。

193名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:21:39.71 ID:lXNNVe4jO
>>177

せつ子、それは『疾風!ザブングル』や。
194名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:23:52.81 ID:MlSvlrF80
地元の天然鮎が遡上する小さな川も

バスが放流されちまったよ。
195名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:28:24.61 ID:8ev/Q7iK0
ブラックバス釣りは、放流して環境破壊して、リリースしてまた環境破壊してる。
ゴルファーと並んで根絶するべき行為だよな。
196名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:31:22.46 ID:5gc49AR9O
>>191
お前共存って言葉の意味分かってるのか?
お前の言ってることは天敵が居れば捕食される側は絶対に絶滅するって言ってるようなもんだぞw
お前の理論でこの世が成り立っていればほとんどの生物が絶滅してるわwww
197名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:32:59.72 ID:U485XqWc0
なめんな
バス釣り師がそんな善良な生き物なら日本中バスだらけなわけがないだろ
外患に譲歩するような物だ
また糞友愛か?
198名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:34:06.49 ID:NXMY9SRU0
>>188
だから?それ証明できるの?
それがバス密放流が許される根拠なの?
話にならんぞw
199名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:37:13.52 ID:OmiBAMVjP
愛好家を誘き寄せて一緒に駆除ですねわかります
200名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:37:47.69 ID:MlSvlrF80
2年に一度くらい冬に水を抜く池が会社の近くにあるんだが
水を抜いた翌春に他府県ナンバーの車が止まっていたんで
池をみたらバサー3人の姿が。

他府県から来てかわいそうかと思い、水を抜いた事を教えようと
近づいていったら、40cmくらいのバスを釣りやがった・・・

そいつらはバスがいるかどうか知らなかったが見かけた池で
試しに釣りしてたらしい。

これが2年前の話。
201名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:38:15.36 ID:Pexeni0g0
>>196
おまえらのいう害魚論って「バスは魚を食いつくして絶滅させる悪い魚だ!!」って言ってんじゃん。
それともなに?バスは魚をエサにしてるから駆除しなきゃいけないのか?
それとも外来種だからか?だったら結構な種の魚を駆除しなきゃならんな。
202名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:39:27.95 ID:8ev/Q7iK0
>>201
バスもね。
203名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:39:39.88 ID:qIXgSjBI0
>>75
> 駆除した方がいいんじゃない?
駆除運動があったこと知らないのか
学校でならわなかった?
204名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:40:28.37 ID:nyJWHcm80
>>187
地域の承諾ってのもよくないよ
うちの隣町の小川に、地元の「蛍を愛する会」が、別の川の、遺伝的に異なるホタルを放そうとして、
研究者に反対されてやめた

http://denshobato.com/bd/news/page/44643.html

専門家以外が「善意」でするとろくな結果にならない
205名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:43:11.66 ID:NXMY9SRU0
>>204
それは地域の判断でやめたんだろw
206名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:43:55.47 ID:j+Ps4GHd0
>>162
釣り堀の話かよ
湖や川のニジマス、ブラウントラウト等はリリースされてる
知らない癖に嘘を言うな、カス
207名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:44:45.44 ID:5gc49AR9O
>>201
俺そんな事一言も言ってませんけどwww
100年ロムってこいやw
絶滅論はお前が唱えてるだろうがw
「共存w」出来てるからクニマスが生きているって理論ならその反対は「共存w」出来ないなら絶滅するって事だろ?
自分のコメントぐらい責任持てる人間になろうなw

もしかして人間じゃなかったかな?www
208名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:46:47.65 ID:mr+r6WoX0
キャッチ&イレースで
209名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:48:54.55 ID:1Cdp5hOHP
釣った魚を食べないとポイントになりません
210名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:50:32.96 ID:Pexeni0g0
>>207
じゃあ君はなんで駆除しなきゃいけないと考えるんだ?
211名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:53:04.78 ID:DkLIHBFs0
強制繁殖させられたサカナの魚別反対!
魚権を侵害するな!
212名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:53:19.44 ID:MlSvlrF80
バスというより放流するバサーが悪いな。

バサー駆除すればいい。
213名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:54:39.92 ID:RytjH82rO
ブルーギルが可哀相だとシ−シェパードがイチャモン着けて来ないだろうな??
隠し撮りされてたりして
214名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:55:06.87 ID:cG2EIJ/h0
>>166
別に具体的な駆除装置を示したわけじゃないだろw
駆除方法なんて昔からある方法何使ったっていいんだよ 一網打尽に捕まえる方法がいくらでもあるだろ

釣り大会なんて地方の人集めイベントにはなるかもしれんけど、駆除の役になんて立たないだろって話だ
215名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:56:06.30 ID:CbvfkaPV0
琵琶湖の駆除大会で生餌のエビ使うけど
あれ、中国産の養殖ものだよね(^^;

ブルーギルを餌にする団体もあるけど
それって再放流だよね(^^;
216名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:56:11.39 ID:Y1FK6peZO
バス釣り=アメリカかぶれのバカ
トラウト釣り=イギリス貴族気取りのクズ
217名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:00:15.72 ID:0R72mpYw0
水抜きするような人工的な環境における自然の生態系って何なのかな?
218名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:00:52.30 ID:MlSvlrF80
これだけバスが顰蹙者なのに
いまだに蜜放流を繰り返すバカバサー。

そのうちに指定区域以外は釣り禁になったりしてな。

バサーと喫煙者ってにてるかもな。
219名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:01:01.69 ID:5gc49AR9O
>>210
手遅れになる前に駆除しないと外来魚だらけの池や川になるだろうが
どんだけ生命力と繁殖力あると思ってんだよwww
更にバサーのマナーの悪さが拍車をかける
不法侵入した上に散らかして逃げていくからな
俺はバサーの駆除を優先したいな〜
んでお前が外来魚を駆除しちゃいけない理由はなに?
220名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:05:50.10 ID:qlrJTP9C0
キャッチアンドリリース()笑
221名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:14:42.23 ID:8ev/Q7iK0
バスと植林杉はなくして良いよ。
単純に迷惑なだけ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:15:25.57 ID:5gc49AR9O
>>221
杉には悪意を感じるな
223名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:17:38.49 ID:8ev/Q7iK0
>>222
杉はもう植林事業自体を一割ぐらいに縮小して、あとの九割はディスカウントして
売ってしまえばいい。
ブラックバスについては駆除して絶滅。存在価値なし。
224名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:18:08.85 ID:yNmuVQk20
20年以上前に琵琶湖産の鮎の稚魚に混ぜてバスの稚魚を各地に放流したのが
全国に爆発的に広がった原因な
川の上流に放すから下流に向かってどんどん生息域が広がった
225名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:20:11.47 ID:8ev/Q7iK0
ブラックバス用のルアーに20%ぐらいの環境税をかけてしまえ。
226名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:20:28.32 ID:mr+r6WoX0
>>209
地酒は何ポイントですか?
ああ、そういえば今夜だ、新作・・・
227名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:21:11.08 ID:7BmBup5N0
2000人もいたら切れたりしたテグスや針で酷い事になりそう
228名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:26:19.36 ID:9zHqwkGX0
>>225
ブラックバス用のルアーだけ区別できたらいいけどな
他の魚用のルアーでも流用できるしな
229名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:29:20.57 ID:5gc49AR9O
>>210
あれあれ〜
駆除しちゃいけない理由言えないんですか〜?
なんでなんですか〜?
230名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:30:01.47 ID:8ev/Q7iK0
釣ったブラックバスやブルーギルをホームレスにあげてしまうってのは?
なんならホームレスにも釣ってもらう。
これだったらホームレスも食材にありつけるし、時間が自由な最強の駆除部隊
になりえると思うが。
キロ当たり300円ぐらいの手当てをあげても良いくらい。
231名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:32:39.35 ID:8ev/Q7iK0
>>228
厳密にする必要はないよ。
流用や自作も出来るんだから。
大まかな区分けの中でやればいい。
232名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:33:42.23 ID:MlSvlrF80
>>224
えぇ、畑のど真ん中のため池にも鮎いれたの?w
233名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:34:02.28 ID:9zHqwkGX0
>>230
お前が払えよな
これ以上税金を無駄に使わないでくれと言いたい
234名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:35:56.62 ID:MlSvlrF80
地域ごとに釣り可エリアつくって、そこ以外で釣りしたら罰則。
さらに渓流や鮎並みの遊漁料とったらいい。

絶滅は無理でもアホバサーによる拡散や近所迷惑はなくなる。
235名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:37:36.13 ID:8ev/Q7iK0
>>233
手当ては必須じゃないよ。
少なくとも食材足りえるものなんだし、無駄にするぐらいなら生かそうってだけ。
下手に公的機関が絡むよりは安く済むと思うけどね。
でも、野生に対するホームレスの力は侮れないと思う。
236名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:40:47.28 ID:cHz328yq0
おい、村田基!
管理釣り場の宣伝ばかりやってないで
霞ヶ浦の掃除しろよ
237名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:40:52.19 ID:ru4hSW/A0
バスやギルの一番まずいところは釣っても食える場所にいる奴が少ないことだな
おかげでキャッチandリリースうんぬんの前に戻す羽目になる
ルアーやってる奴でも食えるなら食うんだがなって奴結構いると思うだが
238名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:41:55.18 ID:lN7XY0GX0
補助金消化大会かよw
239名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:44:19.35 ID:XUoQVPiV0
240名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:53:16.32 ID:yFxuZiN50
オレの住んでる有名な観光地の池も鯉が見ものなのに汚いバスやギルだらけ
フナのところまでは来ないが寒さには弱いのか?
241名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:55:28.95 ID:4UBYOugX0
そんな配慮できるんなら税金とかで配慮しろよw
242名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:58:55.80 ID:WBqw6LUQO
自称市民団体のヤクザバカー集団の圧力に屈したか。
バカーは百害あって一利無しだな。
243名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 14:58:56.62 ID:2oSsBs230
>>240
日本人が住んでいた有名な池袋も新宿も、汚い支那人や朝鮮人だらけ。

バス釣りブームを広めた番組が、
朝鮮人の芸能人が出ている朝鮮系マスゴミってのもなぁ。
244名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:04:33.69 ID:ZnVbkJesO
てか琵琶湖で外来魚駆除なんて120%不可能なのに意味ないじゃん。
今まで国や漁協が進んで自然破壊と、もともと住んでない魚を毎年各地に放流しまくってるんだから。

外来魚駆除しますって言って毎年金貰えるんだからいいよね。

245名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:05:36.89 ID:y9pKvE0Z0
ふつーにフナもコイも外来魚なんだけどなーw 情弱乙としか言いようがない。
琵琶湖の漁業がなりたたないって? wwwおまえら普段川魚なんか食べないだろw
246名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:10:55.03 ID:tcML+a7z0
ギルやバスはキロ50円で引き取ってエサにでも肥料にでもすればいい。
247名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:11:01.64 ID:MlSvlrF80
かといってバスを放流していいわけでない。
言い訳にもなってないのにアホバサーは・・・

2009年に池原からバスを持ち出して逮捕されたアホは
何がしたかったのだろうねw

248名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:15:29.17 ID:haom8HyU0
釣り愛好家を駆除しないから外来魚増えてるんだろ
環境より経済が大事なのだから仕方ないかwwww
249名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:18:10.08 ID:5gc49AR9O
まず釣りwを法で囲うのが一番手っ取り早いな
バサー駆除しちまおうぜwww
250名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:19:20.37 ID:WnfZPaIY0
バス釣りなんか今時やってる奴いねーよ
251名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:19:40.37 ID:y9pKvE0Z0
>>247
確か、彼女に見せたかったとかそんなんだったwww
252名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:24:09.95 ID:MlSvlrF80
>>251
実はそれは表向きのいい訳だったのさ。

そいつの帰路の途中に、昔は全然釣れなかったのに
最近よく釣れだしたダムがありましたとさ。
地元じゃ有名な話。
253名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:25:46.70 ID:zurxfzji0
自分で釣ったバスを捌いて食ったことある。
バスは皮のところだけ臭いのでそこだけ取り除けば
上品な白身でフライなんかにすると美味い。
254名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:26:14.91 ID:8WjWm2MH0
こういうの英語で「腰抜け」って言うんだよな。
255名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:26:44.99 ID:rQLxutPY0
犯罪者に配慮して犯罪者の呼び名を変えるみたいな
256名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:27:53.19 ID:yt8cK83t0
>>21
日中韓交流会とかに名前を変えてだな・・・
257名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:30:43.73 ID:uF63YdJBO
>外来魚の再放流を巡って対立した財団法人「日本釣振興会」(日釣振)
>日釣振は、全国の釣具店などでつくる団体
>釣った外来魚の再放流禁止を盛り込んだ「県琵琶湖のレジャー利用の適正化に関する条例」にも制定前に、反対を表明

なにこのクズ団体
財団法人の認可を取り消せよ
公益に反しているクズだろ
258名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:33:22.42 ID:sK7R32I7O
釣具に環境保護税かけて駆除財源を確保すりゃ良い。
あと、釣り自体も免許制に。
環境保護の講習と試験実施。
試験内容は高レベルでバカは受からないようにすりゃいい。
講習受講料1万円、受験料5千円、免許発行手数料1万円、更新料8千円。
259名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:34:43.72 ID:e8HoJFo0O
先月、霧島の近くを流れる川をさかのぼって歩いたらテラピアが芋を洗うように群れてたよ
温泉の排水で湯治をしてるようだった

日本の川にそぐわない外見の魚はやっぱり嫌だな
260名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:36:48.28 ID:V7GytG6W0
食え!食い尽くせ!
261名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:38:36.70 ID:t19cqDb80
外来魚より先にキチガイバサーを駆除しないとなあ
262名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:47:15.01 ID:UEVijZOp0
こんな無駄な金使わずに
電気ショック駆除に金まわせばいいのに
263名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:48:59.94 ID:MZHpqX960
>>253
その通り。
ブルーギルは、白身で美味しい
264名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:49:51.52 ID:Y5f5hcNR0
今更外来魚に限定して駆除なんてできんよ
釣りしない人は気が付いてないけど
もう、日本中いたるとこに生息してるぞ
え?こんな綺麗な川に!
は?こんな狭い用水路に!
何?こんな山女が生息してそうな渓流に!
って勢いで
265名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 15:53:45.90 ID:5gc49AR9O
>>264
まじバサー極刑レベルだな
もうバサー捕まえたら死ぬまで外来魚駆除無償でやり続けろよ
好きな魚捕り365日やれて本人もうれしいだろ
266名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:02:49.45 ID:Y5f5hcNR0
>>265
最初は放流で広がったのは間違いないけど
もう放流なんてしなくてもどこにでもいる
俺が子供だった頃も、当たり前のように生息してたし
多分30年前ぐらいには、日本全国に定着してたんじゃないかな?
バス釣りがメジャーな釣りになって知名度が後から追いついた感じ

バスは100年ぐらい経ってるけど、1967年ぐらいに入ったというブルーギルの繁殖力は群を抜いている
もう鮒より多いかもしれん・・・ってぐらいの勢いで鮒釣りしててもギルばっかってことがある
残念だが駆除は不可能と思う

267名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:03:29.93 ID:fRC0IHkw0
実際食ってうまいもんなのブラックバスやブルーギルって
うんこくさそう
268名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:04:44.99 ID:uGxg0wTgO
実はバスが在来種に与える影響なんて微々たるものってデータが公式に出てる
護岸整備による環境破壊で在来種が死にまくってるのを隠すためにバスを利用してるんだよ
そもそも生態系なんてバス関係なしに崩壊してるんだがな
汚いドブ川に魚がいるだけでもマシだろう
今はバスも住めない鯉ばっかの汚い川ばかりなんだけどな
269名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:04:50.35 ID:3ex9BPMI0
>>103
それホントにバスか?
基本バスは単独行動だから群れない(絶対ではないが)
群れてるなら普通に考えて鯉だろ

>>133
バスは大規模に放流なんかしなくても数匹放せば最初は爆発的に増えるよ

>>158
そうか?
俺は海釣り行っても青魚以外は食べないから目的外の魚はそのままリリースか欲しい人に挙げてるよ
魚が釣れる&釣れるまでの過程を楽しんでるのであって釣れた時点で俺の楽しみは終わりなのだw

>>161
絶滅まではさせないが、それに近いとこまでは追いやるかもなw
とにかくバスは最初に爆発的に増え10年ぐらいで安定期迎えるけど
最初の数年で生き残れた種は人的要因でも加わらない限りはそのまま存続するだろうな

>>162
外来種放流はOKで釣った魚リリースだけ問題なの?
>>136の言ってるのは在来種だと思ってる魚が実は外来魚なんだよって事

>>165
こういうイベントで補助金が下りるんだから美味しい商売なんですよw
270名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:11:37.95 ID:fRC0IHkw0
いや、ドブ川にブラックバスがいるだけじゃブラックバス餓死するだろ
そのドブ川ならドブ川、琵琶湖なら琵琶湖の生き物を食っちまうから害魚なんだろが
271名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:14:03.16 ID:+n3ma0pg0
>>267
身は淡白で、普通の白身魚
逆に言えば淡白ゆえに臭みが付いたら気なって食えない
釣り大会で出されるブルーギルのフライは逆効果だと思われる
272名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:15:44.13 ID:+WJf0/ygO
侵略種廃絶決起大会
273名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:16:55.96 ID:G6rH1bG+0
ブラックバスは美味しいんだよ。
274名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:20:39.99 ID:wLY2VOZY0
>>239
なんだ、みんな肥料にしちゃうのか。
食べようよ。
料理好きのタレント呼んで料理教室やれば盛り上がるじゃん。
知恵がないなー
275名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:21:10.29 ID:QZvHhKg70
「外来魚卒業記念釣り大会」にすればよい。
ポリシーで折れると付け込まれるだけ
276名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:24:07.83 ID:YEvh9kn8O
実は肉食魚の方が臭くないんだぜ
277名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:24:33.64 ID:8w9WnIYb0
外来魚駆除を付けた方が目的はっきりしてていいじゃん

甘い顔してると、さかなクンさんらが見つけたクニマスだかヒメマスも本当に絶滅しちゃうよ?
278名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:24:55.87 ID:y9pKvE0Z0
>>252
へー、そうだったんだ。しらなんだ。
冷静に考えれば、あんな言い訳ないよなぁ…。
279名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:26:34.90 ID:Bl8ID+ef0
>>271
ブルーギルは小骨が凄いんじゃないのか?
280名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:30:29.81 ID:y9pKvE0Z0
>>1の外来魚駆除の市民団体って、件のバスターズとかいう人達のことかしら?
281名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:30:53.46 ID:3ex9BPMI0
>>277
駆除団体だけで行うならそれでもいいが日本釣振興会との共催だし
日本釣振興会は基本的には外来魚根絶は望んでない
あからまさに駆除なんて付けたら共催できないじゃん
クニマスはまた別問題だろw
282名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:31:05.68 ID:Y5f5hcNR0
北米原産のサンフィッシュ科の魚が日本で猛威を振るう中
北米ではアジア原産のコクレン・ハクレンがアジアンカープと呼ばれ猛威を振るっている
被害は日本のバスやギルの比ではないようだ
五大湖がアジアンカープで覆われるのは時間の問題らしい
川幅が広い、北米の河川はアジアンカープには住み心地が良かったのか・・・
日本産の錦鯉はコイと呼ばれ、貴重な扱いらしいがw

まぁ、どこでもむやみに放流すんなってことよ
283名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:31:25.78 ID:6z9Gkxn/0
春先の鯉の獰猛さはギルやバスなんか目じゃないけどな
284名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:33:52.66 ID:yNmuVQk20
だいたいこんな事やるくらいなら漁師にエリでも網でも良いから
外来魚取ってこさせた方がよっぽど効率的なんだけどな
なぜかそれはやらないんだよなw
285名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:34:11.28 ID:HqXZD4cx0
釣り人=犯罪者でいいよもう

船釣りとかだけ許可にしとけ
286名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:42:36.98 ID:3oS0es9B0
こいつらが美味しいとか言ってる奴はおかしい
ブルーギルだのバスだの食べてみたっていうブログを見てみろ
たいてい牛乳に漬け込んだりカレー粉まぶして揚げてみたとか
ほんとうに淡白で美味い白身魚はそんな食べ方はしない
平目やなんかの美味いとされる白身魚をそんな食べ方したら冒涜レベル
287名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:44:50.56 ID:tUHx6q0o0
生態系保護の法案を県議で作って、可決次第、その日本釣振興会とやらの現行犯逮捕を
目指せ。もちろん気づかれないようにコソーーっと可決しる。
288名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:45:31.96 ID:3ex9BPMI0
>>284
増やさず減らさずやってくほうが漁師さんは補助金ウマーだからな
289名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 16:51:52.53 ID:MDCWLsWt0
>>275
>ポリシーで折れると付け込まれるだけ

その通りなんだよね。
目的は「外来魚駆除と問題提起」で「釣り人や釣り団体の協力」じゃない。
糞団体や低モラル釣り人に迎合する必要は無いわ。
290名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:00:15.14 ID:9ovh2uAA0
>>23
手を水にぬらしてバスを優しく持ってあげるんだ
何故濡らすかわかるか?
291名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:02:14.25 ID:3ex9BPMI0
イベント名変えるだけで業界や釣り人まで巻き込んでできるならそれはそれでアリじゃね?
従来のイベント名で業界や釣り人に協力してもらえないよりはいいだろ?
1を捨て10を取るって感じだろ
何でもかんでも全つっぱで敵作ってたら上手くいかないよ
292ブラ汁 ◆NjBURABm5U :2011/03/02(水) 17:15:05.96 ID:MDCWLsWt0
>>291
かつて長野でその「日釣振」主催でギル釣り&料理大会をやったんだが
1回限りのアリバイ作り大会で終了。連中の魂胆は見え透いている。

「釣り人の協力」というが琵琶湖の釣り団体に関わっているのは殆どバサー。
名前を変えたくらいでバサーがわざわざ餌釣り大会に出てくるわけが無い。
それくらいバサーの行政に対する敵愾心は強い。

名前はそのままで呼びかけて協力を得られなかったら、
「地域の大目標に協力しない反社会団体」
と言う部分をアピールして爪弾きにすりゃいいんだよ。
293名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:27:35.16 ID:MsOVifZvi
バサールでこざーる
294名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:28:58.74 ID:3ex9BPMI0
>>292
既存のバスアングラーは餌釣りやリリ禁はなかなか馴染めないだろうし
リリースが当然だと思ってた魚を駆除と言われると素直には喜べないし
駆除イベントにも積極的に参加は難しいであろう
しかし小中学生ぐらいの釣り始めたばかりの子たちは餌釣りにも抵抗ないし
そういう子を抵抗無く積極的に参加させることで将来に繋がるんでないかい?
一般人は外来魚は悪い!とは思っても自ら駆除イベントに参加しようなんてことは思わないし
短期的に見ないで釣り人と共存図るほうがいいと思うけどねぇ
295ブラ汁 ◆NjBURABm5U :2011/03/02(水) 17:35:06.62 ID:MDCWLsWt0
>>294
>しかし小中学生ぐらいの釣り始めたばかりの子たちは餌釣りにも抵抗ないし
>そういう子を抵抗無く積極的に参加させることで将来に繋がるんでないかい?

既存の「駆除釣り大会」はまさにそういう大会。
趣旨理解して参加するならバサーも大歓迎のスタイル。
バサー協力しない姿勢は前から変わっていない。
どうせ参加しないんだから名前を変えたところで意味は無い。

リリ禁施行されてからもう数年間経ってるんだから、今更馴染めないも無いな。
判っててやってる違反者なんだから。頭下げる必用無いと思うよ。
296名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:44:30.74 ID:j+Ps4GHd0
正直、ラージマウスよりスモールマウスの方が....

297名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:48:58.70 ID:AzmnkEj30
>>88
そんな優しいヤツはいない
298名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:54:57.05 ID:XUoQVPiV0
299名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:56:36.52 ID:aJRp1bHV0
>>1
外来魚を再放流したら、100万円以上の罰金って条例にすればいいだけ
やつらはすぐに趣旨替えするよ
300名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 18:16:51.29 ID:3ex9BPMI0
>>299
釣り人が減ったところで琵琶湖のバスは減るわけじゃないぞ?
寧ろ釣り人が減ればバスは増える
301名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 18:37:08.41 ID:EVmyAWrF0
食えよ。
へたな冷凍もんより旨いぞ。
302名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 18:53:14.96 ID:4VzGEB2Q0
なーなー、釣った命は責任持って喰えとかって初出はなんかのアニメなん?

そんな事今更どや顔で説教とか恥ずかしくないん?
303名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 18:54:49.05 ID:GlBe1tQf0
俺はよく「釣った魚に餌はあげないんだね」と言われる。
304名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:09:41.74 ID:KhcobC3y0
逃したってどうせ餌食えずに直に死ぬんだからリリースしたって無駄
って父ちゃんが言ってたが
バスとかは関係なさそうだな
305名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:17:14.53 ID:9pCjsiHu0
>>290
手で持とうとする時点でだめだろ。
ネットから上げず、触らずフックも即座に外す。もちろんバーブレス。

ま、バス・ギルだったらそのあと頭の後ろにナイフ突き刺して絞めてもって帰って食うけどな。
306名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:18:44.37 ID:CIe/gxFy0
いまの日釣振って政治的な力はどうなのかな?
Jが自民党とつながりが深かったんで昔はバスを認めさせようと強気に動いてたが
民主へのパイプみたいなのはあるのかな?
307名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:41:01.37 ID:XUoQVPiV0
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20110302-OYT1T00287.htm

「外来魚駆除」の看板を下ろした滋賀県
308名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 20:01:09.79 ID:y9pKvE0Z0
短絡的に命を大切に、なんてもう子供に教えられないのな。
309名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 20:26:32.17 ID:Pz4Ig0Wx0
要するに人が集められないんだろう、釣りはメジャーな様でも一般人からすれば縁遠いしな。
普段、鮎だの公魚だのやってる釣具屋の常連に声かけて貰いたいって話だ。

釣具屋も釣具屋で不景気だし、多少でも売り物が出るんならって感じか?
310名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 20:46:12.43 ID:qIXgSjBI0
>>308
外来種は本来の生活をうばわれ
在来種は滅亡の危機なんだから

リリース禁止は命を大切にしてることになるし

日本人な食う以外の殺生するなで すむはなしだろ
311名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 21:53:46.17 ID:4VzGEB2Q0
子供にもわかる白々しさなのが問題だな
312名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:04:54.34 ID:oHBeUEEb0
バサーしねよ
313名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 22:50:00.01 ID:e3hbzo3m0
「釣った魚は食え!」とかいう奴って、フナ釣りとか鯉釣りでも
持ち帰って、食ってると思ってるんだろうか???
314名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:00:27.92 ID:/FeDWjQ8O
たまにバス釣りに行くけどリリ禁になったら行かないな
持ち運びが大変そうだからね
つか下手だからそんなに釣れないがw
315名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:00:46.76 ID:qIXgSjBI0
>>313
フナも鯉もうまいじゃないか
316名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:25:27.79 ID:f/jiPBkaO
あんな沼くせーもん食えねーよ
317名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:26:36.20 ID:cG2EIJ/h0
>>316
調理の仕方も知らない奴が釣りするんじゃねー
318名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:40:46.45 ID:Pz4Ig0Wx0
メジャーな海産の魚ですら消費量減ってるのに、
好き好んで汚い淡水の魚食う事ヤツもそうそう居ないだろ・・・
319名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:46:01.00 ID:3T33tU/30
もはや外来魚なしには成り立たない日本釣振興会www
320名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:47:56.12 ID:GlBe1tQf0
鮒ずしがあるなら
ギル寿司があってもいいじゃない。
321名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:48:02.61 ID:wBO6lhS+0
>>318
鮎とかワカサギもお嫌いですか
322名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:48:19.81 ID:YghG/2VXP
釣り人を駆除しろよ
323名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:51:46.52 ID:bRhm6kh40
何をどう配慮するんだよ・・・
324名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:53:19.78 ID:/FeDWjQ8O
>>321
ヤマメが抜けてるー
325名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:55:45.61 ID:Y5f5hcNR0
食べる為に釣りしてる人なんてそうそういないだろ
皆、釣り方とか引きとかを楽しむ為にやってる
後は、釣りしてるときの環境とか
326名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 23:57:41.64 ID:Pz4Ig0Wx0
>>321
じゃあ、お前さんが鮎やワカサギをどんだけ食う?、って話だ。
日常的に食う魚なんて、シーチキンか練り物、のり弁のフライかフィレオフィッシュ位だろ。
327名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:03:56.58 ID:AYl2sKd30
アジとかサバなら日常で食べるな
おそらく、マックのフィレオフィッシュに使われてると言われている
ナイルパーチよりは消費してる
海水魚はおいておいて、淡水魚は確かに滅多に食べない
山女やアユなら山間部にドライブしたときに食べるけど
その程度だな
コイこくとかもそうだけど
328名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:05:23.38 ID:OwHqG1Dl0
外来魚と言うなら、鯉も駆除しなきゃいけませんね。
琵琶湖のコアユを全国に輸出したおかげで、
固有種だったハスが全国に広まったことは、何の問題にもしないの??
理論が破たんしてますよ。

補助金が目当てですと、ハッキリ言った方が分かりやすいと思いますがww
329名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:05:25.16 ID:Hv78kU4S0
形あるもの必ず消えるのだから
駆除する事に必死になっても完全に駆除出来ないんだし
外来魚を有効に利用すればいいのにね。
頭固いんですね。
馬鹿なんですね。
330名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:11:24.34 ID:GHjKZH6+O
>>326
腹減ってきたじゃねーかw
おっさんになったら魚が美味くてかなり食ってる
ホッケうまー

日常的に焼き魚とか食べないの?
331名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:12:55.05 ID:cb/knpfV0
スーパーで買い物しないんだろ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:15:03.66 ID:EchIpi830
>>328
こういう半可通は性質悪いな
333名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:17:12.82 ID:EchIpi830
>>326
淡水魚は珍味のカテゴリだよなー。
淡水魚よりスーパーで売ってる海水魚の方が手軽で安くて美味い。
334名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:18:00.29 ID:ClyWpcd40
>>330
ここ1ヵ月位だと、のり弁、コンビニの幕ノ内、おでん位だな、
たまたま買った物に魚が入ってるんであって、意図して魚を食おうとする事はほぼ無いな。
335名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:21:58.44 ID:Vkztdphp0
電流流した方が早いだろ
気絶してる間に餞別もできるし一網打尽だぞ
336名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:22:15.96 ID:EchIpi830
>>334
うちは基本鶏肉と野菜だな。魚食わないと!と思ったら回転寿司行く。
337名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:22:29.83 ID:Y3I/Ih6p0
>>326
一人が食べる量のことを言ってるのではなく、「好きこのんで」淡水魚を食べる人がそんなに滅多にいないものでもないということ。
>>327さんや>>333さんの言うように、珍味や嗜好のものかもしれないが、「そうそう居ない」ということもないでしょ

>>324
ヤマメなんてめったにあたらないもんで、比較的誰でも口にするものを書いてみました。
338名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:24:12.37 ID:GHjKZH6+O
>>334
そか。好みもあるしね
家で焼き魚作るにも環境によっては匂いも大変だからね
339名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:24:16.39 ID:EchIpi830
>>337
そうそういないよ。
半世紀前には海水魚なんてサメくらいしか食えなかった土地だけど、今ではもう淡水魚なんかめったに食わない。
340名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:26:05.15 ID:OmBVt7Ia0
自然愛好家清水國明()
341名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:31:41.51 ID:jET3qsfH0
なんでこうバカどもに配慮をする必要があるんだよ
342名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:39:50.55 ID:ZpfhCpCr0
リリースされたバスの死亡率ってどんなもんなの?
バサーが減って、かえって減らなくなるって恐れは無いの?
343名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 00:41:14.57 ID:ClyWpcd40
実は、外来魚を食べて減らそうってのは昔やって失敗してるんだよ。

1980年頃、新党さきがけで大蔵大臣やった武村正義が知事だった時、
名前を変えてスーパーで売り出したり、学校給食に出したりしたが、
結局いつの間にか立ち消えになった。

給食に至っては、量が確保できなくて、台湾から輸入して賄っていたと言う・・・
344名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 01:02:01.60 ID:IhAUGuDw0
>>342
釣ってすぐリリースなら死亡率1割未満だと思うが
ガキとかは釣れたーーー 見て〜〜^^ ってあっちこっちに持って行くしリリースする頃には瀕死w
ワームなんかは飲み込まれると外せない人も居るしエラが傷つくとかなり死亡率高い
少なく見積もって1割、多く見て2割ぐらいじゃないかと思う

個人的にはバスの移動不可でリリースOKにしてじゃんじゃん釣ってもらって
少しずつでも減らしてくほうが得策な気がするけどね
変に対立して、それじゃバス釣りやーめた!ってなる方がバスは増加するんだから
345名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 01:08:32.10 ID:AYl2sKd30
>>342
色々言われるけど野釣りの場合は本当のとこは計りにくいだろうな

魚の種類は違うけど
マス系の管理釣り場の人に聞けば分かりそう
あれも逃がしてる人多いし
346名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 01:11:22.10 ID:AYl2sKd30
日本のマックだけはフィレオフィッシュに日本のブラックバスを使ってもらえばいいんじゃね?
結構消費できそうな気がするが
347名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 01:13:01.18 ID:IhAUGuDw0
>>345
管釣りはバーブレスが基本だしダメージを与えずリリースが原則だから
一般フィールドでのバスとは全然変わってくると思うよ
348名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 01:17:37.18 ID:IhAUGuDw0
>>346
滋賀県は学校給食や役所関係の食堂での魚のフライは全部バス・ギルにしたらいい
フライにしてタルタルソースでもかければ味はある程度はごまかせるはず
マックでの使用はコスト面と味を考えると無理かと
349名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:38:29.25 ID:Ju2VuhMg0
外来魚の大半を占めるのがブルーギルでバスなんて少ないのに
バスバス大騒ぎするのだって県民だましだよな
補助金目当ての活動なくせにさ
350名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 04:46:12.09 ID:1WAk6cKhP
>>1
こんじょなし!
351名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:27:14.90 ID:RSSKKv+/0
バカーに配慮なんて必要なし
害魚のブラックバスは残らず駆除しろ
352名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 06:33:29.97 ID:lO2rSNttO
釣ったら食う
そういう釣りしかしない
イカ釣りは面白い
353名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:21:15.45 ID:jiYN3Ag/i
日本最強ブラックバス釣り名人は岡山在住金森って男か京都在住のりんかって女の子か大阪在住の今江克隆って釣りメーカーの社長なんだってさ
354名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:32:58.52 ID:VBinUn/R0
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/shiga/news/20110302-OYT8T01030.htm

「外来魚駆除明確にして」 市民団体 釣り大会名の削除に反対


青木室長(右)に要望書を提出する高田代表(県庁で)  県が6月、日本釣振興会(日釣振)県支部と共催で「外来魚駆除」
の言葉を使わずに「釣り大会」を開く計画について、全国37団体でつくる「全国ブラックバス防除市民ネットワーク」(ノー
バスネット、東京)は2日、「外来魚駆除」と明確にうたうべきだとする要望書を県に提出した。

ノーバスネット理事の高田昌彦・琵琶湖を戻す会代表が、県庁琵琶湖レジャー対策室を訪問し、「釣り大会」を担当する青木幸一
室長に手渡した。

要望書では、「『外来魚駆除』という用語を使わないのは、駆除に協力しようと集まる多くの人を欺く」などと指摘。〈1〉外来魚は
駆除すべき魚〈2〉「釣り大会」は、駆除を担う行為〈3〉外来魚の再放流を禁じる県条例――の3点の明確な広報を求め、実現で
きない場合は、日釣振と共催しないよう訴えている。

(2011年3月3日 読売新聞)


355名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 10:36:27.56 ID:sYm5bo9b0
<丶`Д´> これは放っておけない差別行為ニダ!
356名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:05:25.54 ID:Uf8qdUMt0
>>354
当然だよなー

> 〈1〉外来魚は 駆除すべき魚

メインは、これを釣り人に周知させるためのイベントだろ。
ふつーの釣り大会なら行政が企画する必然性がない。
357名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:08:27.63 ID:Jfxo98JrO
>>354
そんなにあれなら市民団体が独自にイベント始めりゃいいのにな
継続していくうちに何で滋賀が日本釣振興会に歩み寄ろうとするのかも理解出来るようになるんじゃないかね
358名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:09:58.19 ID:a/ldEO/W0
公金に集るから捻じ曲げられるんだよ。
自己資金でキャンペーン張れば良いだけの話。
何でもかんでも税金に集るなよ。
359名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:11:55.95 ID:60336j3L0

なんの配慮だ?
おれは海釣りだが、バスなんかは放流すべきじゃない。
食物連鎖のループが大きく変わってしまうからね。
360名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:42:02.95 ID:p2OaYis4O
バス権団体に訴えられるからな。
他に外来魚も散らばっちゃった固有種もごまんといるのにバスだけ駆除はおかしいって
361名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:47:53.20 ID:IhAUGuDw0
食物連鎖とか在来種がとかもっともらしいことを言うけどさ
アユやワカサギ、ヤマメやオイカワなどなど、もともとその場に居ない魚であっても
移入することをまったく問題視されずに重宝される魚が居る
コイやヘラブナなども日本中に移入されてるが問題視されない
ニジマスが若干問題視されるがネーミングの良さや食用として利用できるからかほとんどスルー
問題にされるのは食用にも観賞用にも適さないバス・ギルだけ
湖だけじゃなく海にしても本来の生態系を言うなら放流なんかするべきじゃない
人間に都合の良い生態系を自然というのはどうなんだろうね?
362名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:27:34.86 ID:E5PLSINUO
>>32
は?
363名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:32:36.26 ID:VBinUn/R0
http://homepage2.nifty.com/mugituku/news/news.html#news44

平成23年3月2日 NHK より
 
外来魚・駆除なし釣り大会に
 
びわ湖の外来魚を市民も参加して駆除する「外来魚駆除釣り大会」の名前を県が、ことしから「外来魚」や「駆除」という、
ことばを除いて単なる「釣り大会」に変更していたことがわかりました。

外来魚の駆除を進める市民団体からは「びわ湖の生態系を守るという趣旨が伝わらない」と批判の声が出ています。
滋賀県はびわ湖の生態系に影響を与えるブラックバスやブルーギルなどの外来魚を一般の県民や子どもたちに釣って
もらう「外来魚駆除釣り大会」を、これまで年に4回ほど開いてきました。

ことしは、より多くの人に参加してもらおうと6月に、釣り具店などで作る団体と大規模な釣り大会を計画していて、県では、
この団体との協議の中でブラックバスを釣ることを楽しむ愛好家にも配慮しようと、これまでの「外来魚駆除釣り大会」とい
う名前から「外来魚」と「駆除」ということばを除いて単なる「釣り大会」に変更することに決めたということです。この県の決
定に対して2日、ブラックバスの駆除を進める市民団体の高田昌彦理事が県庁を訪れ、県の担当者に意見書を提出しました。
意見書では「単なる『釣り大会』という名前では外来魚の駆除の必要性や趣旨が伝わらないうえ、釣り自体を楽しむだけに
なってしまう」などとして大会の名前を元に戻すよう求めています。

これに対して、県の担当者は、「名前の変更は釣り関係の団体にも協力してもらい、1人でも多くの人にたくさんの外来魚を
釣ってもらうことが目的だ」と説明していました。
意見書を提出した全国ブラックバス防除市民ネットワークの高田昌彦理事は「『外来魚駆除』とはっきり銘打つことで、外来魚
の防除の意義が伝わり、びわ湖の生態系の保全につながる。名前を元に戻し、大会の参加者に駆除の趣旨も説明すべきだ」と話しています。
県琵琶湖レジャー対策室の青木幸一室長は「名前を変えただけで、外来魚を駆除という目的はこれまでと変わっていない」と話しています。


364名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:36:19.62 ID:E5PLSINUO
>>181
仕事しろニート
365名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:43:01.13 ID:YmI9vMQi0
バスが全滅して一番困るのは、駆除で金もらってる奴らだろうな
366名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:43:18.11 ID:LB2QrBtj0
釣るのは面白いけど
持ち帰るのもかさばるし料理も面倒だし別に食べたいわけじゃないから逃がす
海でタイ釣ってそのまま逃がしても別になんとも思わんだろ
キャッチアンドリリースがカッコイイとかじゃなくてただ面倒なだけ
もし釣った魚を1匹100円で買い取ってくれるなら誰も逃がさんよ
367名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:44:10.90 ID:8Z6UEkc2O
>>361
漁協のホームページとか見るとブラックバス駆除とか書いてるとこ多いけど
ニジマス放流してる所は基本的にバスに触れてないからな
一応、外来種を放流してる自覚はあるんだろ
368名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:10:56.19 ID:Uf8qdUMt0
>>361
問題は、元からいるかどうか、食用、観賞用に有用かどうか、ではなく、
繁殖力や他の生物へのインパクトがどれだけあるかでしょ。
バスやブルーギルは繁殖力が高く、食物連鎖の上位で食害しまくり。
これが問題なわけでさ。
369名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:15:58.54 ID:izmiDsH+O
意図としてで大会名にするのはバカとしか言いようがない。容認した奴らを含めて全員がな。
370名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:17:24.19 ID:YSmpMqpaP
2ちゃんは毎日どこかで釣り大会
371名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:22:50.39 ID:9vSMUj7YO
今はウシガエル捕まえて、家で飼っても逮捕されちゃうんだよな
372名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:26:45.05 ID:IhAUGuDw0
>>368
食物連鎖の頂点でなければ移入にまったく問題無しですか?
わけのわからんような熱帯系の大型魚も草食性なら問題なしですか?
ちなみに、もし仮にバス・ギルが居なかったとしたら
一般的な沼や川だとコイが生態系の頂点になるわけですがこれは問題ありですよね?
圧倒的な繁殖力は無い物の雑食性故に卵から稚魚まで何でも食べてしまうコイ
まさか綺麗だからって理由で放流しても問題無しとはいいませんよね?
373名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:32:30.41 ID:Uf8qdUMt0
>>372
だから、問題は他の生物へのインパクトがどれだけあるかだといっとるでしょう。

食物連鎖の頂点でない熱帯系の大型魚が越冬でき、水草をくいつくすようなら当然問題有り。
川や沼にコイが繁殖して他の種を圧迫するようならそれも問題有り。
374名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:47:01.37 ID:IhAUGuDw0
なるほど
それでは当然のことながらアユの放流なんかはあれだけの数を放流して
多種に影響が無いなんてことはありえないわけで問題ありですね
逆に生態系に影響さえ与えなければ本来居ない種の移入はアリだと言うことですね
375名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:49:19.91 ID:6fajNva40
今は水族館でピラルク等の餌にされるらしいな。有効利用ですな
376名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:58:32.06 ID:QBAUzGuxO
>>374
顔真っ赤にすんなよ、見苦しい
377名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:59:56.71 ID:Jfxo98JrO
市民団体とやらはネガティブキャンペーンがしたいだけなんだろ
ひょっとしたら2ちゃんねるで見かけるネガティブキャンペーンも市民団体の活動の一環だったりしてなw
378名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:04:19.65 ID:IhAUGuDw0
>>376
顔真っ赤も何も、ごく当たり前の正論を述べてるだけですが反論ありますか?
反論できなくなったからって別人にみせかけて携帯で書き込まなくてもいいんですよ
379名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:17:04.00 ID:LB2QrBtj0
バスやギルが害を与えているのは確か
害を与えるからバスギル放流すんな!って言ってるのに
害の大小はあろうが少なくとも少しは害がある他の魚を放流してるのはおかしくねって言ってるんだろ
380名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:28:57.58 ID:yx0SqU590
琵琶湖って未だにバス釣りとか許してんのかw
あんなのは全面禁止にして衰退ささんと駄目だろ。
381名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:34:26.20 ID:ITXMolW00
>361
>問題にされるのは食用にも観賞用にも適さないバス・ギルだけ

バスは美味いよ。
綺麗な白身で、揚げても焼いても良いけど、酒蒸しは絶品。
皮が臭いから丁寧に取りましょう。

ギルは・・・ちと臭いね。
382名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:38:05.61 ID:6LdnbzJ20
そういえば前ディスカバリーチャンネルかなんかで他所の国に魚を放流した奴が出てた
放流された魚は凄まじくデカく成長して生態系が崩れてた
んで放流した動機が「デカイ魚が釣りたかったから」
ある意味清々しいまでの理由だった
383名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:41:25.85 ID:7VtDz8X+0
もちろん天皇陛下主催だよね
384名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:49:14.90 ID:IhAUGuDw0
>>380
釣り禁止にしてもバスは減らないよ?
バス釣りで仮にリリースしても何割かは死ぬ
回収BOXに入れてくれる人がいればその分は減る
しかしバスアングラーが居なくなればそれが無くなる
君はバスを減らしたいの?それともバスアングラーを根絶させたいの?

>>381
肥料とかにしないで皆で食べればいいのにね!
食糧難になったらブラックバス養殖計画なんて事も将来あるかもしれんなw

>>382
アメリカなんかだとコイ(ハクレン コクレンだと思う)が大繁殖してバスが追いやられてるんだよな
日本では生態系の頂点であるバスが追いやられるとかどんだけーって感じだw
385名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:53:51.50 ID:eQYwCoI+O
>>374
何の影響も無い生物を移入する意味あるの?
影響が無い移入なんてあると思ってないよなw
386名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:55:28.86 ID:H88p9rQ90
>日本釣振興会
所詮釣りキチは釣りキチか
愛煙家とやらと同じだなw
387名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 15:08:14.36 ID:oklAGAV60
    / \/ \
   /llllllmiraclellllll\
  │ llllllllllljimlllllllllll │
  │ | へ v へ  | │  
  / |ミ ∈小∈ミ | \ <ヘイみんな!盛り上がってるかーい?
  / │ /(__)\  | \ 
  / \ ーー ノ/ \ 
      \⊥/
388名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:22:05.64 ID:p2OaYis4O
>>385
ないあるよ
389名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:31:31.87 ID:mgv8iPX10
昆布巻きにして食べるのはどぉ?
390名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 05:27:44.33 ID:pAy2C6zu0
市民団体が正論だな
役人と釣振興会の癒着が問題

391名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 05:37:37.71 ID:oXl+gj16O
フィレオフィッシュみたいにすると(゚д゚)ウマー

392名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 05:57:49.00 ID:h1ifzTz30
>>384
ハクレンやコクレンとコイを同列扱いって恣意的過ぎる。
アメリカで繁殖しているのは紛れもないコイ。

ハクレンとコクレンは植物性プランクトン食だし、魚卵に粘着性がないから
一定以上の長さの河川や大湖沼じゃないと繁殖できない。
ついでに言えばコイもハクレンもコクレンも食用魚として非常に優秀なんで
バスと違って使い道に困ることもない。
(日本じゃハクレン食わないけど、中華料理じゃ高級魚で養殖もしてる。)
393名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:20:01.75 ID:h1ifzTz30
>>384
392だけど、アメリカじゃコイと同類扱いなのかよレンギョ…。
大ざっぱさが俺の認識を超えてたorz。謝るわ。

増えすぎて問題なのは分かるけどアジアゴイと呼ぶなお願いだから。
てかコイもそうだけど、食べろよ。
アジア系移民に供給したら絶対にウケるぞ。
有害外来種として駆除の対象になってるのを当地の中国系移民が冷笑しているのには納得。
394名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:27:44.26 ID:v/eQMG5v0
バスなんか多くなってもいいじゃねえか
滋賀は何熱くなってんの
他の地域はどうでもいいぞ そんなの


    東京人
395名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:29:49.56 ID:nH7PK9ar0
フナ寿司みたいにすれば案外うまいんじゃないかな。
396名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:40:22.90 ID:f8J+O1dg0
バス釣りしてる奴は馬鹿ばかり。
397名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:42:28.82 ID:No6L9jJz0
>>393
中国人街だとコイ売られてるよ
でも繁殖が半端じゃなくて消費が全然追いつかない
あとあちこちに移入するから生きたままの移動は禁止らしいw
398名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:42:31.49 ID:Q6MOU7iJ0
>>3
あまりにも的確に滋賀が表現されてて笑えるw
399名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:42:33.34 ID:yfhNwXYj0
>>395
フナ寿司自体がマズイんで却下。
400名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:46:23.34 ID:No6L9jJz0
>>395
バス・ギルで代用した物も思案はされてるみたい
401名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:46:36.72 ID:WSDnXLpr0
つかさ
リリース禁止とか素人にだけ求めるのも無理ありすぎないか?
バストーナメント開催してプロに根こそぎ釣ってもらうってのはどうよ?
勿論、琵琶湖ルールとかで特別ルール作ってやれば半日で100匹は釣るだろ
素人に求めても減らないどころか逆に増えると思うんだが・・・・・・・
402名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:56:21.91 ID:fJi0UeMoO
釣りキチ
鉄オタ
萌え豚

三大悪
403名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 07:16:55.73 ID:No6L9jJz0
>>401
詳しくは知らないが大会とかだと琵琶湖はリリ禁だから釣った魚全部
ショップとかのイケスに入れるんじゃなかったかな
イケスに入れられた後のバスの行方は知らないw
でもプロといえども1日100匹は無理
数釣り大会なら可能だろうけど通常はウエイト勝負だから子バスは狙わない
しかしバス業界は先細りでスポンサー付かないから賞金も微々たる物なので
滋賀県企画のバス釣り大会にして補助金で優勝賞金100万とかにしたら皆こぞって参加するだろうなw
毎週末やれば効果あるかもねw
404名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 07:22:19.64 ID:No6L9jJz0
と書いてみた物の、漁師さんがこんな企画許すわけないなw
大事なバス関連の補助金を自分ら以外に使われたら利益減るし無理か
405名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 09:48:36.83 ID:VreabxTg0
>>387
リリース禁止が盛り上がってる時に尻尾巻いて管理釣堀のマス釣りに逃げたくせに
ほとぼりが冷めた頃になってまたバス釣り道具の宣伝にノコノコやってきたハゲ乙
406名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 10:37:41.48 ID:TOG6YI73O
>>395
アホウ、オマイ鮒寿司を喰った事ねーだろ。
あんなの臭くて喰えんし、冷蔵庫に入れようモンなら他の食品にまで臭い
が移って大変な事になるぞ。
過去にお土産で貰って、エラい目に遭った…orz。

ハッキリ言う、滋賀県民が郷土の珍味と持て囃す鮒寿司より、バスの天ぷ
らやフライ、酒蒸しの方が遥かに美味い。

次いでにギルなら、5cm程度のを南蛮揚げにするとなかなかイケるぞ。
407名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:15:47.83 ID:ySrj4QOg0
ギルを揚げて甘酢あんかけにして食えばいい。
ゴマ油少し足らせ。
408名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:18:41.14 ID:B6RyPQ/JO
>>3
おもくそ長浜やん
409名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:22:48.05 ID:ySrj4QOg0
>>408
あぁ・・・
住んでたのに気がつかなかったw
410名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:24:27.57 ID:3pQj+UWnO
>>402
ねらーが抜けてる
411名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:26:03.44 ID:alB8o+oKO
>>405



後は貴方が釣るだけです(爆)
412名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:46:04.30 ID:Bkr78nkB0
バスプロは死んでください
413名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 13:08:58.48 ID:YnjbkDVp0
キロ千円で買い取ってくれるなら駆除に毎日行くがな
414名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 13:10:46.61 ID:Sz9OITVR0
つーかだ、バス釣りしたけりゃフロリダ行けっての貧乏人が。
415名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 13:16:08.76 ID:w8jpCrh00
>>326
うなぎ忘れてないか
416名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:50:54.87 ID:GDEQ3hlf0
駆除してなにが悪いのか?
417名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:36:41.83 ID:Vug7g8130
>>416
つか、駆除すべき
418名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:04:14.06 ID:v/eQMG5v0
おまいらをな
419名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:06:29.21 ID:a+Xl8TocO
外来魚駆除反対は立場悪くなるぞ
420名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:08:47.19 ID:NpL6shh0O
ブラックバスとブルーギルを釣って、公務員と生活保護者に給料、保護費のかわりに現物支給すりゃいい。
421名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:09:01.60 ID:a+Xl8TocO
>>403
総合量で競うとか
規定数行かないとダメという今流行りのぐるーぽん方式で
422名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:10:11.50 ID:I3KS4FYX0
外来魚は駆除するべきだろ
423名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:11:46.74 ID:HCw80Uy00
>>3
最初に作った奴は天才。何回見ても笑えるw 
424名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:13:08.49 ID:bmDv/NFeO
川底に網のように根掛かりした糸があって、それでもしぜんとわむれるといいはる

釣り糸やルアーをくちばしに絡ませて餓死した鳥達と同じ状態にならないとわからない

原付侵入禁止の河川敷公園に、みんなヤっているからとバイクでは入り込み
釣り餌の袋が沈んでいるワンドで、でかいフナがいないと、のたまう毎日が日曜のお年頃達
425名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:14:23.38 ID:kz7oCx2C0
こりゃバサーを駆除する方が先だな
426名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:22:56.61 ID:+BOzUgSm0
プロの外来魚駆除者はV6 4000cc Over250馬力の船外機は必須!
427名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:24:06.78 ID:68Ne++daO
バスを再放流した奴は警察署に2、3日お泊まりして貰えば良い…
428名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:27:40.44 ID:YagOTZAs0
まずバサーを駆除することからスタートじゃね?
429名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:28:18.75 ID:rZ2cuT3F0
日釣振取り締まれよ
430名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:41:02.20 ID:v/eQMG5v0
普通リリースするだろう
善良なアングラーは
431名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:52:52.54 ID:pvo7Nljv0
こうしてまた外来魚の脅威を忘れ去るわけか・・・
432名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:00:29.03 ID:xQS7Jtln0
補助金もらう為には、バスを程度良く残して繁殖を促し、駆除イベント開催。
でも、釣り人が集まらないので釣り大会に名称変更。
そして来年も三十億円
433名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:04:20.58 ID:FhMqDfof0
日本釣振興会って、いってみれば全米ライフル協会みたいなキチガイ団体か?
434名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:15:15.03 ID:CexUbEmG0
池沼のバスより河川の砂防ダムを何とかしてほしいんだけど。
デラックスな魚道つけてくれないかな。
バス関係無いのに渓流魚絶滅すんぜんでっせw
435名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:17:14.81 ID:0Fjfw27vO
魚虐待するのが趣味のキチガイどもか
436名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:21:08.07 ID:CexUbEmG0
いえ、魚の虐殺が趣味です
437名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:45:49.57 ID:BydJ8zu10
>>433
政治家とつながりが深いとことかも似てるかな
総理になる直前まで麻生や小渕が会長やってたからね
特に麻生が会長の頃バス擁護に署名活動とかがんばってたっけ
438名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:52:50.36 ID:9vvS7hcZ0
http://gaia0101.web.fc2.com/fish/fishing/gairai/benkyoukai2011/biwako13.html

ノーバスネット 小林氏の質問
日本釣り振興会との合同釣り大会に関して
 外来魚対策、駆除と言う言葉を使用しない。
 参加者に外来生物法の趣旨も説明しない。
と聞いているがどの様に考えているのか?またどの様な目的で行うのか?

川村氏のコメント
”三方よし”で治まれば良いが”三方駄目”では困る。リリース禁止の点に関してはしっかりおさえるつもりである。参加者に抵抗感無く一尾でも多く釣り上げて貰う効果を期待している。中井氏からも駆除の効果を教えるべきと指摘は受けている。

ノーバスネット 小林氏のコメント
リリース禁止は何の為に行っているのか、この点に関し知事にもしっかり説明して欲しい。

川村氏のコメント
一団体でも多く協力して貰う事によって外来魚を減らす方向にもってゆきたい。

439名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:55:23.57 ID:9vvS7hcZ0
http://gaia0101.web.fc2.com/fish/fishing/gairai/benkyoukai2011/biwako13.html

手賀沼水生生物研究会 半沢氏のコメント
バス問題は非常に微妙な問題である。日本釣り振興会はバスを広めたいという立場を取って来た団体である。”バスはいるんだからしょうがない?”という考えなのか?
子供達に駆除の意味も教えないで表彰したりするのはおかしい。駆除釣りの要因を教えるべきだ。新潟県では駆除釣りの際にバサーにも協力して貰っているが身分証
明書を提示して参加して貰っている。

川村氏のコメント
ご意見としては聞いておきます。








琵琶湖を戻す会 高田氏のコメント
滋賀県も日本釣り振興会と手を組むメリット、デメリットをよく考えて貰いたい。



440名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:05:13.90 ID:7oQ0oLHXO
何遠慮することがあんの?遊びで釣りしてる奴なんて基地外ばかりなのに(笑)
リリースとか言って鯉や金魚の養殖池に平気でバス放すしな。
441名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 03:02:58.64 ID:7JPUwhxE0
>>402
三重苦の俺はどうしろとw。

ただ川魚でも食うのが俺のジャスティス。
カジカとタナゴの唐揚げのうまさには感動した。
カジカの頭ってどうしてあんなにうまいんだ?
442名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 06:54:20.07 ID:LfYEVDGi0
リリースして何が悪いの
俺なんか全国で釣りしてるが全部リリースしてきたぜ
443名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:12:55.69 ID:C9Jav6XU0
俺が生まれた時から、バスもギルもいるからなぁ
外来魚と言われてもニジマス並みにどうでも良い
だいたい最初に連れてきた奴が悪いんじゃないの?
444名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 07:19:49.76 ID:T7KXU1520
もう今更、放流禁止とかやっても手遅れじゃないのか?
逆にバス釣り大会開いて賞金出せば1匹も居なくなるんじゃないの?
1匹100円で買取なら乞食が必死こいてあっという間にバスが居なくなるよ
それでもバスは消えないと思う。一度放流したらオシマイ
445名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:42:53.31 ID:9Kn23jJu0
2chのバス嫌いって、ミンスガーミンスガーって言ってるのと同じ人たちじゃないの?
446名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:51:46.12 ID:2f4Zd5IVO
同じ類の人たちだろうね
447名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:56:41.65 ID:3yP2kwmJ0
諸悪の根源に配慮ワロタw
448名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:57:06.86 ID:eigzC5Gf0
昔は雷魚放すなと、いわれたもんだ
449名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:59:08.08 ID:1EM//pst0
雷魚はもういいだろ、許してやれよ
450名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:59:44.07 ID:vX4y5g6s0
有害な外来魚をリリースとか言ってる奴はペットでも
飽きたらそこいらに平気で捨ててるイメージ
451名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:08:39.64 ID:QGd5JymR0


「ワシら琵琶湖の漁師は生活費の9割を国からの補助金(ブラックバス駆除費)
 で暮らしてますねん」

小沢を批判したことで有名な関西のアナウンサーの番組「アンカー」での
実際の漁師へのインタビューにて。
VTR明けのアナウンサーのコメント
「生活費の9割を補助金とか・・・。ちょっとおかしな話ですね。」
そのVTRで喋った漁師は「ベンツに乗る漁師」と琵琶湖では有名な人物。
父親は土建屋社長。
県、土建屋、漁師、琵琶湖博物館などの学者や環境省までが手を組んだのが
「ブラックバスとブルーギルを悪者にして、開発で昔ながらの魚が壊滅した
ことをなすりつけ、おまけに国から補助金をかすめとろう」というのが、
この「補助金くれくれアピール釣り大会」。「まだブラックバスとブルーギルは
こんなにいるので補助金まだまだください」というのが本音であり目的。
主催はそのVTRの漁師または近隣の連中。
まったくいなかった場所にも「釣り大会が近くなるとブルーギルやブラックバスが
が増える」というのは在来魚の放流に混ぜてるから。この現象は大阪で開かれた
同主催の釣り大会でも確認されている。

国民の税金を狙うこの釣り大会。
国や県、または税金の使い道を監視する団体などは「放流の監視」と「補助金
の流れの監視」を徹底すべきである。
452名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:10:16.59 ID:HBxCMrg40

在日への気配りだろう。

453名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:13:10.47 ID:3G8XC1Du0
>>443
そう、結論は全て昭和天皇が悪い
454名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:15:24.10 ID:LfYEVDGi0
有害って

勝手に人間の目で言ってるんだろ
455名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:20:11.89 ID:1EM//pst0
>>453
おい昭和天皇は関係ないだろ
456名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:31:38.27 ID:3oz1cyTi0
>>455
ブルーギルが全国に広まった経緯は
日本に居なかったブルーギルを昭和天皇がアメリカから持ち帰り
その後に食用として期待され養殖され全国に広まった
当時害魚なんて認識は誰もなかったし直接に広めたのも天皇ではないが
諸悪の根源を作ったのが昭和天皇であったことは間違いない
457名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:39:49.57 ID:1EM//pst0
>>456
いやだから昭和の天皇陛下じゃなくて
そのときに皇太子だった人のことだろそれ
458名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 09:54:12.11 ID:2f4Zd5IVO
>>456
そういや琵琶湖の場合は琵琶湖の中の人のミスでブルーギルを琵琶湖に逃がしちゃったんだっけか
って、滋賀県の尻拭いの手伝いを市民にやらせる釣り大会なんだなw
459名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 10:28:39.88 ID:3oz1cyTi0
>>457
俺が間違ってた失礼した!
昭和天皇じゃなくて当事皇太子だった現天皇だな
460名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 10:29:42.14 ID:msQ7+FP20
生態系がどうのこうの言うなら湖で漁なんてするなよ。
461名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:04:58.02 ID:R/CKWFSMO
琵琶湖のブルーギルなんか釣りで減らせるレベルじゃないだろ。
わざわざ琵琶湖までブルーギル釣りに来る奴がいるとも思えん。
釣り師に協力求める必要がどこにあるのか理解できん。
462名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:05:24.52 ID:3oz1cyTi0
>>460
ごもっともw
例え生活の糧であっても漁をすることで生態系が少なからず壊れるなら矛盾してるよな
ま、生活の糧だし仕方ないといえば仕方ないんだがね・・・
バス釣りする人は意図してやってるわけでないにせよ、釣る事で仮にリリースしてもバスは死ぬこともあるのである意味駆除してる
2chで叩いてるだけの人は何もしてないのでバスは減らない
駆除反対するやつは論外だが、バス釣り自体に反対してるやつははたして自分はどんな協力をしてるのかと問いたい
463名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:42:28.56 ID:C0VOZDYB0
>>462
少なからずどころではない
冷水病を全国に蔓延させたのは湖産アユで、湖産アユが売れなくなったら代わりに本来琵琶湖に生息しないはずのワカサギをばらまいてる
464名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:45:23.15 ID:hTUgEhUBO
バサー死ね厨用のテンプレでも作ったら?
465名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:46:00.44 ID:LfYEVDGi0
ワカサギは食えるからいいんだよ
466名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:50:58.33 ID:MyHiyylN0
467名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:53:58.68 ID:1EM//pst0
ガーとか雷魚とか古代魚は許してやれよ・・
468名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:54:53.92 ID:hTUgEhUBO
雷魚ってすっかり馴染んじゃってるよなw
469名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 11:57:35.32 ID:LEKTsOCl0
外来魚放流は見つけ次第死刑くらいやら無いと無理だな
470名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:01:57.10 ID:TqjOphbD0
バサーはあらゆる場所に密放流するからたちが悪い
うちの近所のため池もいつの間にか放流されて有名ポイントになってた
路駐で道路通れなくするわ、ごみ捨てるわ、フェンス破るわでえらい事に

んで、結局池干しして魚全滅させた
471名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:02:11.77 ID:LfYEVDGi0
なんで琵琶湖そんなに必死なんだよ
浜名湖は悠然たるもんだぜ
472名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:17:23.45 ID:ksi6WBwG0
>>471
在日がすくない地域なんだろ
急に漁師初めて 「金寄こせ!!」 って言う奴がいないってだけ。
473名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:24:15.66 ID:hTUgEhUBO
まあ琵琶湖は固有種だらけだからな
四方八方散らばっちゃってるのもいるけど
474清水國明:2011/03/05(土) 12:41:28.72 ID:02tbWsjb0
琵琶湖はバスの聖地。
駆除とか吠える馬鹿ありえんでしょ。
475名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:51:25.96 ID:2f4Zd5IVO
清水にとっての聖地は河口湖だろーよw
476名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:57:09.75 ID:hIwJ4vYc0
>>461
>わざわざ琵琶湖までブルーギル釣りに来る奴がいるとも思えん。

10年前は、10年後には日本もIMF管理で大阪の浮浪者が大挙して琵琶湖に殺到して
外来魚(に限らんが)食い尽くしてくれるだろうと思ってたんだがな・・・

>>471
浜名湖はアレだけやっといて生態系もクソも無いしなw
477名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:57:13.47 ID:YmZ6Og3+0
テレビの取材うけとった、滋賀県の担当職員のオサーン
みて、こりゃダメだわと
オモタのわオレでわないはず
478名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 13:35:41.75 ID:LfYEVDGi0
浜松>>>>>>>>>>>>>>大津
なんだがこの違いはどこからくるのか
479名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 13:52:24.70 ID:KSiDVZ640
>>34
こういう基地外が釣り愛好家の中身なんだろうな。
480名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 14:05:54.85 ID:eigzC5Gf0
>>479
自分の遊びのために立ち入り禁止フェンスやぶる連中だし
481名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 14:20:33.84 ID:hIwJ4vYc0
>>478
浜松→ウナギ
大津→モロコ
482名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 17:45:16.23 ID:R/CKWFSMO
>>476
滋賀県は大阪府が債権放棄しなけりゃ破産してた。
造林公社の借金。
まんま大阪府の損失になったけどな。

483名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 10:47:39.38 ID:mCyltyS/i
【山形】ルアー3点を盗み店長殴る、無職男性を現行犯逮捕
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299342964/

1 名前:月曜の朝φ ★ :2011/03/06(日) 01:36:04.46 ID:???0
山形県酒田市のホームセンターからルアー3点を盗んだ上、追いかけてきた店長を
殴ったとして、4日夜、30歳の男が事後強盗の現行犯で逮捕された。逮捕されたのは、
いずれも自称で鶴岡市平形の無職、山口淳容疑者(30)だ。
484名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:35:37.29 ID:mI7OD4/s0
>>3
これ長浜そのものじゃねーかw
485名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 11:58:08.85 ID:eKOWx0Hn0
http://mainichi.jp/area/shiga/news/20110209ddlk25010420000c.html

県:新年度事業案 くらし、こう変わる /滋賀

嘉田県政2期目初となる当初予算案は、市町の抵抗を押し切って実施する一時預かり保
育の無料券配布など、知事の意思が随所に反映された予算となった。重点配分したのは
(1)育児(2)就労支援(3)地域医療(4)温暖化対策(5)琵琶湖再生(6)産
業支援(7)魅力発信(8)防犯防災−−の8点。県は今回、初めて予算の編成過程で
の評価を公表したが、担当部長段階でゼロ評価となりながら最後の知事査定で「復活」
したものもあり、ギリギリまで折衝した様子がうかがえる。

◇育児、就労支援に独自色
 独自色を出した育児や就労支援の分野では、育児不安解消が狙いの一時預かり無料券
などのほか、育児による離職率が高い女性の再就労支援の取り組みも新たに打ち出した


総務省の調査では、県内では出産・育児のある30代女性の離職率が急増する一方、無
職者の半数以上が就職を希望している。新年度予算では母親が仕事と育児を両立できる
環境作りのため、10月をめどに近江八幡市の県立男女共同参画センター内に「滋賀マ
ザーズジョブステーション」(仮称)を開設=計3069万円。全国2例目というハロ
ーワークや就職活動中の託児室も併設した施設で、職場から最寄りの保育所も紹介する
。合わせて男性の育児休業取得奨励金=300万円=も新設した。

また放課後児童クラブの利用率が低く、子どもの小学校進学を機に離職する人も多いこ
とから、クラブなどの設置促進に計23億4831万円を計上。母親向け以外の就労支
援では、国の若者向け相談窓口と一体化し、ニート向けのカウンセリングにあたる臨床
心理士を独自に配置する「おうみ若者未来サポートセンター」(仮称)=計770万円
=や、若年性認知症患者の社会復帰支援=157万円=も始める。【稲生陽】
486485の続き:2011/03/06(日) 12:00:18.37 ID:eKOWx0Hn0

◇水質汚濁、貧酸素化解明も
琵琶湖の再生分野では、外来魚対策や策定30周年となる「びわ湖の日」(7月1日)
関連事業に加え、水質汚濁や湖底の貧酸素化影響の解明などにも予算をつけた。

琵琶湖の外来魚は05年以降、毎年100トンずつ減っているとされるが、その多くは
ブルーギル。今回は肉食で在来種に被害の大きいブラックバス(オオクチバス)の親魚
を狙って、湖岸に産卵する4〜7月の繁殖期に電気ショッカーボートで一網打尽を目指
す=2000万円。またタモ網による稚魚捕獲なども含め、外来魚ゼロ作戦として計1
億131万円を積み上げる。

知事査定で復活した湖底の低酸素化影響調査=954万円=では、老朽化で引退する自
律式潜水ロボット「淡探」に代わり、ケーブルでつないで船上から操作できる潜水ロボ
ットを配備。水深100メートルの湖底の生物の様子や低酸素の影響を究明する。また
94年の大渇水以降、原因不明の水草の大量繁茂が起きている南湖の管理ガイドライン
の策定=1861万円=に取り組むほか、水質を悪化させている原因不明の難分解性有
機物のメカニズム解明=3209万円=を目指す。【稲生陽】

487名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 13:51:53.02 ID:xLF140y80
10万回釣り大会をやっても、いくら金をかけても、
琵琶湖から外来種が死滅することはない。

税金の無駄遣い。
488名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 14:48:07.15 ID:Yc8cypwH0
ウシガエルとかアメリカザリガニとかセイダカアワダチソウとか

駆除しないの
489名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:06:12.19 ID:lb7AtpTd0
ブラックバス ブルーギルをリリースするやつは釣り人じゃないただのクソ
490名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:07:00.76 ID:lb7AtpTd0
>>488
食料高騰時代のキリフダの食材だぞ
491名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 15:41:57.29 ID:tvxZa3iQ0
>>490
どう考えても自然繁殖しやすく超低コストなバス・ギルのほうが食糧高騰時の切り札だろw
20年後ぐらいにはかっぱ寿司とかでバス寿司が普通に回ってるかも知れんぞw
492名無しさん@十一周年:2011/03/06(日) 18:30:34.27 ID:kd9dvf+rP
うちの畑の用水池に誰かがブラックバス放したらしくて、毎回そこに釣りに
くるんだよ。釣りに来るのはいいとしても、食べ物のゴミとか釣具のゴミを
よく捨てていく。見た目はカッコイイ釣りウェア着ておしゃれなのに、残念だ。

いっそのこと池の水全部抜いて干したい。
493名無しさん@十一周年
個人所有の池なら私有地につき立ち入り禁止って事にして
釣りしてたら不法侵入ってことで注意 2度目は警察へ!