【調査】「テレビの爆発、経験ありますか?」…中国人4人に1人が「ある」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
サーチナ総合研究所(上海サーチナ)がテレビの爆発問題についてアンケート調査したところ、
ほぼ4人に1人が「爆発に遭遇したことがある」と回答した。中国ではテレビをはじめとする電化製品の爆発や炎上などが、しばしば伝えられている。
国共産党機関紙の人民日報系ポータルサイト「人民網」はこのほど、「液晶テレビの爆発を防ぐための3つの方法」と題する文章を掲載した。

◆「あなたはテレビが爆発する事故に遭遇したことがありますか」との問いに対する回答状況は以下の通り(1日午前10時10分現在)

(1)ある…25.15%

(2)ない…74.84%

**********

テレビが爆発する主な原因を尋ねたところ、「気候が原因と思う」が12.70%、「操作方法が原因」が15.67%、
「製造レベルの問題」が34.92%などとなった。(編集担当:如月隼人)

ソース サーチナ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110301-00000074-scn-cn
2名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:09:46.70 ID:2BAZLjql0
(´・ω・`)
3名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:09:51.62 ID:EiWNPpuw0
(*._.)シコシコ♪ アッ(*゜▽゜).。*・゜*・゜ ドピュッ
イクー(;´Д`)♂*:・'゜。.:*:・'゜。.:*:・':*・*(´ρ`*)ゴクリ ぉぃιぃゎ
4名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:10:45.56 ID:4H9RkOwO0

  イ`ヘ
 /: :| ヽ
/ : :/  ヽ ___   _,,,:. .-: :´彡フ
_ノ\_∠: : : : : : : : :`: :-: :,:_:/彡 /
  ま  ( : : : : : : : : : : : : : : `ゝ  /
     r::/: /: : | : : : : : : : : ::\ /
  ふ  //: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
   ぃ {/ 7|`\/i: /|:|/|´: : : : :|ヽ
      〉 ,‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |
  ふ / r:oヽ`    /.: oヽヽ:|: | :|
   ぇ { {o:::::::}     {:::::::0 ヽ: :|N
  っ  | ヾ:::ソ     ヾ:::::::ン ゝ|_ノ´ ̄`¨ヽ
 !? ヽ::::TT..  ィ――--ァT´弋_,.,ィー-
-tヽ/´|`::::| |::;/     /:| |:::: /:i つ \__
::∧: : :|: |J | | \   / | |/::i: | 二ン
. \ヾ: |::|` - ,, ___ ̄ ̄_ ,, -´|: : :|:::|
   ヽ: |::|\     ̄/ /|  |: : :|: |
5名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:10:46.47 ID:HlAtNni60
さすが中国
6名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:11:24.72 ID:9fFJKT550
爆発ってブラウン管じゃなくて液晶なのかw
7名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:11:50.06 ID:9AbA5SIt0
(  ^ハ^) < 爆発しないテレビなんて、泡の出ないビールみたいなものアル!
8名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:11:52.79 ID:2WJtPnAYO
もはや同じ時代、同じ地球とは思えない
9名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:11:52.87 ID:R3MDFmtvO
もうここまで来ると、人口減らすための陰謀じゃないかとか思う
10名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:13:01.25 ID:A5hBPjPo0
すばらしい調査結果だ!
11名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:13:23.11 ID:pa0d0G9E0
爆発するというのが不思議でならん
12万時:2011/03/01(火) 17:13:42.00 ID:dkPXi/Z70
中国の統計上、初めて信憑性のある数字だな。
歴史的快挙。
13 ◆ghWTmsQVb65O :2011/03/01(火) 17:13:53.31 ID:TdhHHG/50
ねえよ
14名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:14:09.54 ID:yqIPxeBxO
四人に一人wwwワロタ
15名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:14:31.38 ID:T+QT0Pxv0
風が叫んだ〜嵐を呼んだ〜♪
16名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:14:32.26 ID:n/im7sze0
一方日本の若者達は、テレビを処分してるのでした……
17 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:14:48.47 ID:qQ5x0VIiP
さすがにそれはねーよw
18名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:15:45.76 ID:uGZ5OIQoO
4人に1人ってどんだけなんだよw
19名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:16:08.20 ID:QKJQga54P

◆「テレビが爆発したことがありますか」
 (1)ある…25.15%

◆「爆発する主な原因」
 (1)気候が原因…12.70%
 (2)操作方法が原因…15.67%


色々とおかしいだろwwwwwwwwww
20名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:16:19.55 ID:O/hQmGdZ0
正月に使ってる爆竹も、爆発する確率このくらいらしいよ。
21名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:16:40.51 ID:NsIfVG+0P
ブラウン管じゃなくて真空管でも入ってるんじゃねぇのw
22名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:17:17.68 ID:4VCAEKU8O
中国の総人口に対してこの比率w
23名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:17:26.69 ID:pTQYHSeVO
猿に近代文明は早すぎる言うたやろ(´・ω・`)
まずは糞尿の躾からじゃ(´・ω・`)
24名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:17:31.51 ID:4idNzBRl0
もはや一連の爆発シリーズは俺たちをおちょくって遊んでるとしか思えん
25名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:17:52.42 ID:EzJupLy6O
ダイナマンの変身じゃないんだから
26名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:17:55.75 ID:wHrTp0x70
ワロタ
27名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:18:09.93 ID:Yrf6KxWBP
> (2)操作方法が原因…15.67%


「電源」の代わりに「爆発」のボタンを押しちゃったのか
28名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:18:41.25 ID:qC+PTZRTP
4人にひとりて…
29名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:19:06.20 ID:CqEiANn/0
>1
マスコミ世論調査
自分に都合のいい結果→そのまま信じる
自分に都合の悪い結果→捏造だ〜下駄はかせてる〜

ネット調査
自分に都合のいい結果→そのまま信じる
自分に都合の悪い結果→捏造だ〜組織票だ〜


マスコミ記事
自分に都合のいい記事→そのまま信じる
自分に都合の悪い記事→捏造だ〜

自分に都合のいいネットの書込み、コピペ→そのまま信じる
自分に都合の悪いネットの書込み、コピペ→捏造だ〜



自称情報強者
30万時:2011/03/01(火) 17:19:11.59 ID:dkPXi/Z70
中国の家庭用電源は800Vくらいあるの?
31名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:19:12.60 ID:ukO2SdKM0
ちょっと意味が判らないですw
32名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:19:17.48 ID:qmC4KrHq0
これは正直に答えてるのかww
それとも昔ながらの隠蔽体質で、実は4人に1人が爆発経験がない
ってことなのか、、、
33名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:19:23.35 ID:vRdygnjq0
こえええええw
34名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:19:41.61 ID:VtI0zm5rP
如月隼人とそーきそば★の爆発好き異常w
35名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:19:45.01 ID:nSd4uORq0
>「操作方法が原因」が15.67%

メーカーにとっては最高の顧客だな
36名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:19:51.57 ID:OFrtHfxl0
国産ブランドでもコンデンサが破裂はある
37名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:19:59.71 ID:vd3MWhWG0
気候が原因て具体的にはどんな気候?
38名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:20:29.92 ID:KWr5N4Fp0
意外にテレビの普及率高いらしい
あなどれないな
39名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:20:39.23 ID:eRk1vcz70
>>37
黄砂だろうな
40名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:20:49.99 ID:M0CRNxYT0
おいおい、いったいどこの地球だよそれ。
41名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:20:59.84 ID:2EvQ0iij0
>>1
> 「操作方法が原因」が15.67%、

これが気になるぜ。
42名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:21:04.03 ID:1HdTqbpD0
4人に1人かよwww
43名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:21:41.43 ID:pW37gk8z0
>>37
エアコン無くて夏に部屋の中が50度位になるとかじゃないか
44名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:21:58.75 ID:722h+j5Y0
中国では身の回りで起こる日常的な出来事なんだなぁ

アルアル探検隊か…
45名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:22:01.05 ID:2WJtPnAYO
3億以上の中国人がテレビの爆発を経験してる事になるな
46名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:22:09.09 ID:WtfXKbub0
実は中国での死亡率トップは、爆発によるもの、と俺は読んでいる
47名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:22:34.63 ID:43/kIKlO0
自爆スイッチでも搭載してんのかっていう結果だな
48名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:23:12.05 ID:VMGncvmP0
液晶テレビが爆発とかすげぇな
49名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:23:17.41 ID:xSuq8HAU0
>>27
自爆ボタンがあるのかw
50名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:23:45.89 ID:LVreyLnH0
暗殺用なの?
51名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:23:51.83 ID:FC9QRbu9O
>>39
テレビ内部に入り込んでスパークすんのかな?
52名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:24:13.53 ID:OOvGkX/I0
>>4
どうでもいいが、このAA長生きだな
53名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:24:15.48 ID:L4SUwgNu0
>>1
「操作方法が原因」って、どう操作すれば爆発するんだよ。
ちょっと教えてほしいな。
54名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:25:00.97 ID:vd3MWhWGO
家にある20年物の電子レンジもいつ爆発するか心配‥
55名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:25:10.51 ID:17zi9DIf0
それでもあなたはMadeInJapan以外を買いますか?
私は絶対に絶対に買いません
なぜならまだ死にたく無いからです
食品と同じですよ
56名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:25:12.43 ID:VtI0zm5rP
こんなの日本人に聞いたら100人1人もいないだろw
57名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:25:44.23 ID:nsz1rFEb0
しょうがねーよ、あそこの国は安定した電圧で供給しねーんだもん。
58名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:25:52.88 ID:vpeF18/T0
釣りだろさすがに
59名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:25:54.94 ID:fIheqBrK0
>>55
いますぐお前が使ってるマウスの裏を見るんだ
60名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:25:58.37 ID:vwkhHYTI0
中国の工場にはQC活動とかカイゼンでサビ残業とか無いんだろうなあ…

羨ましい。
61名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:25:59.24 ID:wpiKfiZz0
なんという爆発大国
62名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:26:08.27 ID:L30l5MNF0
いまググったら中国だと大陸のパワフルの落雷やなんかと
不安定な電気供給設備のせいで 電流が逆流>>爆発 って
あるみたいね へー
63名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:26:55.44 ID:SfUGr6AAO
もう笑わさないでくれよ爆発大国
64名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:12.44 ID:7R9Riwjl0
液晶にどんな爆発要素があるんだ?
65名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:24.72 ID:z5yWjWOX0
PCやっていてモニターが爆発したらほそろしいわ
66名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:26.45 ID:p76cCz+IO
テレビ爆発した知り合いすら居ないけど
中国じゃ、爆発体験で盛り上がれるのか
67名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:30.86 ID:jR7Hk/HG0
待て待てw
68名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:35.48 ID:d9zkNlKG0
こえーよ
69名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:39.56 ID:nBJ53qGX0
一家に一台どうですか?




いらんわ!
70名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:49.18 ID:Mkw2H/a/0
どのぐらいの頻度でテレビ買ってるんだろう?
71名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:56.83 ID:h2BMUK1EP
昨日うちのテレビ爆発しちゃってさー
マジでー、去年うちも爆発したわー、ムカツクよねー、あ、それロン

みたいな会話が各地で繰り広げられてるわけだな。
72名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:27:57.13 ID:/cZP5Bb70
支那の電気製品は、何でも爆発する。
73名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:28:02.05 ID:aCzJ/PDQ0
>>21
ブラウン管も真空管の一種
74名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:28:10.50 ID:a3McvJp70
気候や操作方法が原因で爆発するテレビを買うのかw
75名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:28:14.48 ID:yqIPxeBxO
中国共産党の悪口言ったら、いつでも殺せるようにテレビに爆弾を取り付けてて、爆破スイッチは政府が持ってて普段は安全なのだが、稀にテレビのリモコンの誤作動が原因で爆発するんだ!
76名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:28:49.65 ID:pfJsr4gn0
中国で爆発しないのは芸術ぐらいじゃないか?
77名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:29:06.06 ID:8yU654dB0
そんなに頻度が高いとは…
78名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:29:07.96 ID:EaB9z+nLP
燃えるんじゃなくて爆発ってところがすごいよな
79名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:29:08.83 ID:36lk7KoGO
>>56
1万人に1人もいないと思うw
80名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:30:01.89 ID:nSd4uORq0
日本で1台でも爆発したら、1週間くらテレビで騒ぎ続けるはず
81名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:30:10.86 ID:nBNNjizE0
>「気候が原因と思う」が12.70%、「操作方法が原因」が15.67%、
82名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:30:53.94 ID:17zi9DIf0
>59
マウスは使ってません  タッチパッドです
なんとMadeInUSAですよ
Synapticsの初期の製品でしょうね
ちなみにこの会社はINTEL創業当時の技術担当役員のF.ファジンの会社です
アホに分かるかな〜?
83名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:31:15.16 ID:a3McvJp70
韓国製のテレビが発熱して焦げ臭くなったという話は同僚から聞いたことがある。
韓国製なんか買うから〜とみんなにバカにされてたw
84名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:31:25.13 ID:jR7Hk/HG0
機械が苦手な人が「間違えて爆発したら困る」みたいな言い方をすることがあるけど、
あっちじゃマジなんだなw
85名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:31:34.31 ID:u4TrU3aE0
>>76
それが不思議なことに、爆弾とかだと爆発しないんだなこれがw
86名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:31:50.42 ID:FC9QRbu9O
中国の経済発展は、この時限装置つき電化製品の爆発による買い替えのためではなかろうか
87名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:31:59.08 ID:gB2T7aXNP
あなたはテレビが爆発する事故に遭遇したことがありますか?
まじめに答えてください。(ただし日本製のみ)
88名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:32:03.89 ID:JoRGkepdO
テレビ自体に問題がある場合と電力供給に問題がある場合があるんだな
89名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:32:09.51 ID:O097rNxy0


                     ∧∧
     __             /支 \   日本の電化製品が、
    ○   ) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄)二)~)八´#)         気になって仕方ないアルよ〜
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄ ̄ ̄  | ゙i ゙i /⌒\
               ||       !、 ゙i  /  ゙i
               ||       ' 'ー゙i    |
               ||     /^ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ゙̄\
            示      ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
           / ||\       || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
90名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:32:10.42 ID:UWaejsqd0

なんで気候が原因で爆発すんの?
91名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:32:34.33 ID:EO27XOYy0
ふざけて「ある」に入れたやつ結構いそうw
92名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:32:34.10 ID:klVLUJ5C0
テレビってそんなに爆発するのかー
93名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:32:35.86 ID:P0rT1IK40
なんだと・・・
94真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/01(火) 17:32:55.76 ID:/hiRVUWk0 BE:48504342-PLT(27272)
>>85

この前、手榴弾が爆発してなかった?

子供が危ないと言ったのに、親がひも引いて爆発。
95PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/03/01(火) 17:33:02.45 ID:jhreoJ5CO
>>75
死那の爆弾は
爆発しない事に定評がある
安全第一な物bear
96名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:33:04.72 ID:LOeAyyLu0
こんな国がソース公開しろって言ってるんだぞw
97名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:33:32.76 ID:1MVBE+it0
>>90
雨降ったらテレビに水がかかるだろ?
98名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:33:37.73 ID:5ncX0Q3r0
そもそもなんでそんな調査してるんだよwwwwwっwwww
99名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:33:40.09 ID:QQTferuI0
「液晶テレビの爆発を防ぐための3つの方法」

そんなもん要る?前提間違ってるっしょ
100名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:33:47.11 ID:ZspPQdDP0
ええええええええええええええええええええ
101名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:33:51.65 ID:R3MDFmtvO
むしろどんな操作をしたら爆発するのかと
102名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:33:54.09 ID:a3McvJp70
中国で子供が拾ってきた手榴弾を父親がいじっていたら爆発した事件が
ありましたが、あれには驚きました。中国では爆弾まで爆発するんですから
驚きです。









あれ?
103名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:33:55.50 ID:294OSKpI0
爆発するテレビってどうやったら作れるの?
104名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:33:56.87 ID:8s08gh63O
何なのこの国・・・
105名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:34:00.41 ID:v6pb0shU0
>>94

なにそれwふざけてんの?中国人ww
106名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:34:37.19 ID:q8yrjMhXO
>>37
漂う微粒子…
107名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:34:38.30 ID:SwlFGZeUP
>>90
風呂場にテレビ置く感じだろ?w
108名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:35:37.57 ID:Su0biD/c0
>>90
テレビだけに砂の嵐がどうしたこうした
109名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:35:40.99 ID:WYGZInWL0
おい
ボカンシリーズは一日一回じゃねーのかよw
110名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:35:52.52 ID:Z+33t9RR0
どう操作したら爆発するんだよwwwwwww
111名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:35:55.94 ID:8kCbhJs0O
共産党にとって都合が悪い情報が流れた時に、
ある一定の電波を受信すると爆発する仕様なんだろ?
112名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:35:58.09 ID:68vhMjfNO
今日のチャイナボカンシリーズスレはここですか?
支那のテレビはソニータイマーより強力な
チャイナボムか装備されているんですね。
113名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:36:02.86 ID:FC9QRbu9O
>>76
オブジェが爆発!!!
に100万期待ボム
114名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:36:09.61 ID:4ySZa8uRO
フゥ…中国w
115名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:36:26.37 ID:J1nuJHDM0
>>82
おまえ、MadeInJapan以外は使わないって言ったばっかりでそれ言うか?
116名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:36:27.47 ID:BDaehhce0
>>1
単純に3億2500万人が爆発の経験あるのか。
日本の人口より、テレビ爆発の経験者が多いとはwwww
117名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:36:29.24 ID:v6pb0shU0
気候じゃなくて、気功か奇行が原因だと思うよ

いろんなものが爆発する原因が、気功なら中国で爆発が多いのも納得。
気功のすごさに震撼するよ。
118名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:36:40.44 ID:VWoU+xMAO
一体何人にアンケートを取っているのかはともかく、
爆発率が25%って段階で根本的に間違っていることに気づかないものか?
119真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/01(火) 17:37:24.05 ID:/hiRVUWk0 BE:48504342-PLT(27272)
>>105

ほい。

【中国】手榴弾が爆発★2
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298941128/
120名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:37:28.30 ID:AXCZ7+K1O
すげーなw
何だこの国w
121名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:37:54.29 ID:Esb9yvpW0
リアルボンバーマンワールドだな
122名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:37:58.12 ID:yqIPxeBxO
>>117
気功なら納得だ
123名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:38:36.94 ID:klVLUJ5C0
マインスイーパだと思えばいいんだな
124名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:38:51.76 ID:2He46k7dO
思ったより少ない
125名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:39:00.88 ID:4LSbBDfrO
爆発に関しては中国に死角なしって事か。
日本じゃ爆発ってまずないし。
126名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:39:01.25 ID:TXo/J9BH0
>>1
だっ・・騙されないぞっ
騙されるもんかっ・・・



・・・マジで?
127名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:39:01.70 ID:phRAXOp70
バイクも走ってる最中に爆発するからな
見事に人が上に飛ばされるらしい
128名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:39:16.65 ID:nAdPGLLR0
大当たりーーー!!
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______




       アラホラサッサー
  。  。  。
 o孕o孕o孕o三
129名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:39:25.98 ID:GzPFPa6z0
もしかして、中国製のテレビを4台買って火災保険に入っておけば焼け太りできるのか
130名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:39:31.73 ID:GiqHg9f30
4人に1人?
1家族大体4人くらいと考えると、全ての家庭で爆発していることになるんだが
131名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:39:45.04 ID:9+iLyK1BI
液晶が爆発しちゃあまずいだろ
132名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:39:53.03 ID:v6pb0shU0
>>119
ありがとw

普通なのに★2って、もはやなにが正しいのか分からなくなってるw
133名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:39:59.81 ID:n7n9jJFh0
中国爆発シリーズ
134名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:40:04.35 ID:LjxeB2F30
電圧の問題か?わかんねーな
135名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:40:06.88 ID:vyVLSRpxO
>>127
クソワロタ
136名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:40:14.60 ID:R83oH3D/0
爆発ってどの程度?
ボンッって音がして煙が出るくらいかね?
137名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:40:23.72 ID:ufjTsCVp0
参考
中国爆発実績リスト 3/1付
本日のNew:手榴弾

〜〜〜〜〜〜〜まあ世界的にもままあること〜〜〜〜〜〜〜〜
ガス管・爆竹工場・炭鉱・石油パイプライン・石油工場
飛行機・タクシー・教習車・偽ヨタ車・バス
〜〜〜〜〜〜〜珍しいが理解できなくはない〜〜〜〜〜〜〜〜
肥溜め・タイヤ・圧力鍋・湯沸かし器・強化ガラス式ガスコンロ
マンション・住居ビル・プラスチック工場・厨房・ボイラー
バキュームカー・偽新幹線の電源BOX・五菱汽車製のワゴン車
花火爆発、次々に打ち上がる
〜〜〜〜〜〜〜〜〜どうしてこうなった〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ゆたんぽ・偽iPod・携帯・電気あんか
温水便座・TV・IH調理器・冷蔵庫・洗面台
ネカフェ・ローソク ・タクシートランク・豆乳製造機
マンホール・下水管・道路・PC用電源・冷蔵庫・地面
〜〜〜〜〜〜〜〜〜もはや何がなんだか〜〜〜〜〜〜〜〜〜
飛び降り自殺中のおっさん・盗難防止「自爆」装置
うどん屋・風邪薬・椅子・マントウ蒸し器
UFO
空気が爆発
肛門
電球・PCやオーディオ、電子レンジ、冷蔵庫など連続爆発
「水素」がつめられた風船25個
電気メーター、30分後に配電盤
裁判所

※リストが多すぎて、爆発が珍しくないものは除外してあります。
不発:起爆装置
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&d=0217&f=national_0217_083.shtml
138名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:40:26.63 ID:q0URevn60
昔、処分を予定してた21インチのダイアモンドトロンのCRTを
「マジで爆発するのか?」と思い
庭に延長コードだして通電状態でスレッジハマー(デカイ金槌)を使い
画面をたたき割ってみたが、洒落にならなかった。
139名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:40:32.37 ID:8PKZqFDZ0
>>37
雷なんかが落ちると、画面から火花と共に爆発が起こるって聞いた事あるよ。
群馬の山間部なんかは、雷用のストッパーが家の外についてても駄目な時が
多々あると知人が言っていた。
140名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:40:56.06 ID:FVXxDqsbO
ナニコレ、怖い
141名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:41:19.08 ID:Pg28/6Pw0
ある・・・じゃねーよwwww
142名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:41:34.04 ID:q8yrjMhXO
>>103

つ腹腹時計
143名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:41:37.35 ID:dKkFJ3Oa0
爆発ボタン付いてるとかどんなビックリドッキリメカだよ
144名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:41:38.20 ID:HvNH1Yje0
日本企業は全力で消化器を輸出しろよ
145名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:41:44.32 ID:cmbHCVCcO
4人に1人がエージェントなんだろ
146名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:41:44.44 ID:LFMI1u150
ここで言う爆発は発火のことだろ。
日本でも発火事故は普通に起こってるよ。
147名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:42:01.27 ID:FC9QRbu9O
単純に一家に一台と仮定して

自分ち
両隣
お向かいさん

このうち一軒は爆発してるのか
そう考えると凄いなw
148名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:42:22.77 ID:PP75zWwJ0
( ;ハ;)イイハナシアルー
149名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:42:24.66 ID:v6pb0shU0
>>130
爆発率100%じゃねーかw
150名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:42:36.95 ID:Vd8JK+0+O
クソワロタwww
151名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:42:53.33 ID:iZCV+dNu0
>>138
どうなったの?
152名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:43:38.23 ID:fAsB6QGR0
ぬすんだTVが電圧過多
153名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:44:40.48 ID:MQ+nSb0l0
>>146
マジかよ!
俺はガキの頃の14インチの安物白黒テレビも含めて
今まで一度もテレビが火を噴いたことはないぞ
154名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:44:41.05 ID:LFMI1u150
発火だって。
テレビが爆発する訳ない。
常識考えろよ。

日本でも古いテレビで埃が溜まって発火することがある。
155名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:44:49.19 ID:0JIwGq0L0
made in korea
156名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:45:01.47 ID:Z7cOvePUO
>>146
それにしても多すぎじゃね?
157名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:45:05.72 ID:ufjTsCVp0
>>154
残念だが中国は爆発するのだよ
158名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:45:28.02 ID:KqtE0VuM0
なんという高確率www
159名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:45:54.98 ID:OFrtHfxl0
>>154
残念ながら中国ではトイレや椅子なんでも爆発する
160名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:46:18.26 ID:q8yrjMhXO
>>144

> 日本企業は全力で消化器を輸出しろよ

いや、そこでホルモンじゃないだろ。ダレウマ。

消化器
消火器
161名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:46:25.47 ID:rbz8bMRIO
絶対釣りリンクだと思って開いたらマジとか
162名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:46:36.00 ID:fZXA777C0
>>1
クソワロタww
163名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:46:48.28 ID:v8NRVZIV0
ここまで来たら尊敬できないか?
164名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:46:58.29 ID:nBJ53qGX0
A「うちのテレビったら昨夜爆発したんですのよ」
B「あら、お宅も?うちのもそろそろ爆発しそうなのよねー」

みたいな会話が日常的に行われてるんだろうか
165名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:47:18.85 ID:MqoOPGhM0
ねーよw
166真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/01(火) 17:47:51.82 ID:/hiRVUWk0 BE:24252522-PLT(27272)
アメリカでも、テレビの発火事故が多発してるみたいね・・・

SAMSUNGとか言うテレビメーカーの・・・
167名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:47:56.76 ID:bPcnoGYbO
2chネタかとおもたらマジだったでござる
168名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:48:03.67 ID:OFrtHfxl0
あれ?俺が二人?
169名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:48:34.70 ID:LOeAyyLu0
>>166
ああ スモウレスラーがポスターのメーカーね
170名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:48:37.80 ID:M1WjkE8i0
不発弾が75%もあるじゃないか
歩留まり悪いな
171名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:48:54.93 ID:ufjTsCVp0
>>164
ちなみに送電所のミスで、家電連続爆発という
悪夢のような出来事が発生したこともあるようだ
172名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:48:57.07 ID:oBoxdLNNO
天気によって爆発するのかよw
173名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:48:59.99 ID:6rBJML/70
ブラウン管なら何かぶつければ爆発するとは思うが・・・
液晶時代の話なのか?
174名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:49:25.85 ID:sREe8fWQ0
液晶テレビなんかどう逆立ちすれば爆発してくれるんだ?
175名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:49:29.73 ID:fYGXlWJSO
支那クオリティwww
176名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:49:42.86 ID:ylA9pg0R0
爆発しなかったら儲けもんってレベルなのか…
177名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:49:48.56 ID:nuMT9Sh10
逆に爆弾が爆発しなさそうだな
178 【小吉】 :2011/03/01(火) 17:49:54.22 ID:D6VHai320
爆発は芸術だ!!
179名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:50:23.08 ID:2cGExLhT0
180名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:50:37.55 ID:tykcjHLj0
おいおい、TVどころか、オフィスのいすでさえ
大爆発するんだぜ
肛門をやられて重症になるらしい
181名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:50:45.98 ID:IkE76aRA0
>172
本日の天気は、曇りのち雨ところにより爆発します
182名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:50:48.56 ID:SwlFGZeUP
電力会社が高電圧流したりして回路がショートして爆発だろ?w
183名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:51:09.40 ID:fZXA777C0
>>154
日本じゃ普通、真空管の寿命がきても煙一つ立たないけど何か?
1の記事じゃ、4人に1人だろ?
日本のそれとは比較するのが馬鹿らしい程 数が全く違うんだが
184名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:51:16.98 ID:s3wbGga4O
ありゃーびっくりした、中国の製品なんて買えないな。
怖すぎ
185名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:51:17.76 ID:b45mafncO
>>177
昨日かな?
手榴弾が爆発してたよ
186名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:51:24.48 ID:2gzNt30j0
それはテレビというか兵器だな
187名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:51:40.95 ID:oBoxdLNNO
>>154
4分の1が発火するか?
無理に擁護するのは傷口広げるだけだぞ
188名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:51:46.94 ID:jZscJ40w0
昔は映らないからって叩いたり蹴ったりしてたな、シナに生まれなくて良かったよ
189名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:52:07.73 ID:zMmfhEBO0
送電ダメ
家電製品ダメ
利用者ダメ

爆発しない訳が無いw
190名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:52:07.75 ID:D53k3JiE0
あるんだ…
191名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:52:34.20 ID:3hC0/4yg0
>中国ではテレビをはじめとする電化製品の爆発や炎上などが、しばしば伝えられている。

爆発と炎上は違う
192名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:52:37.34 ID:4yN9cCnMO
>>180
死んだよ
193名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:52:37.60 ID:RrqCeM3c0
30年以上前の子供のころだけど、親が居間を掃除していてブラウン管TV(チャンネルを回す古いタイプ)

のガラス面に掃除機の柄を強くぶつけた。

まあ真空管だからボンって音がしてTVが壊れた。

それでも表面のガラスはヒビさえも割れず、煙とかも出なかったんで爆発といえるかどうかもわからんけど、
これのことじゃない?

たぶん中国のTVではぶつけずにこれが起こるったって事かなと?

さすがに今の液晶タイプのTVでは爆発がおこる部品がないと思う。
194真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/01(火) 17:52:40.45 ID:/hiRVUWk0 BE:109133892-PLT(27272)
>>169

そそ。

寿司とメモリーとか、富士山っぽい山とテレビのメーカー。

んで、昔の社名が「みつぼし」

MITSUBOSI なのよw
195名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:52:42.22 ID:H3lxI/fb0
日本でも、小規模な電気機器で手配線のものはよく電解コンデンサを逆配線して
通電試験で爆発したことがあった。
196名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:52:56.90 ID:ybS9u25wP
爆発することによって購買サイクルを早めるのだ!のだ!
197名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:53:04.00 ID:v6pb0shU0
ちなみに中国で、充電が切れたのでプラグ差して電動ひげそり使ってたら
電圧に応じて、強弱するんだよな。あの電圧は酷いと思う。

>>166
最近、爆発の派手さで中国ばっかり目立ってるからな。
韓国勢も、放火と発火でがんばってほしいところですね。
198秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/03/01(火) 17:53:04.92 ID:aux8ARib0
('A`)q□  >「気候が原因と思う」が12.70%、「操作方法が原因」が15.67%
(へへ     こりゃ爆発テレビの撲滅は不可能だなw
199名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:53:05.23 ID:qITHvftN0
気候が原因なのではなくて、
気功で爆発させてるのではないか。補償狙いで。
200名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:53:16.89 ID:RMf1Y+p70
こうやって中国笑ってる人見てると吐き気がするね
ホルホルしてるチョンと同じじゃん
やっぱりネトウヨってのは、その程度のレベルなんだな
201名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:53:28.21 ID:qUEb2/zb0
  ィ彡川ノ/////r〃ノ//イ川l|ll|l|lト.ミヘミミミミミミ|
  ノ彡イ三三ニ川ノ///ノ/il||ll|l|||.i.、.ヘミミミミミミミ|
    ..|三三三、"'' ィ..//ノ/l|l|l|l|l|liゞゞミヘヾ`` .−
    |三三三三、  '/ノ!!|!|!|1|!l'`  _,,.ィ彡"´ |
    |三三三r"´ .___ ..i _,,.ィイ彡"_,−
    .|三三三  彡--‐‐‐┘_'_ ィ"´,ィ弋ツフ′ |
    |三三三.   _,ィ弋込、,:  い" ̄ー'"フ′ |
     |三三Ξ   _,二=''" :  l::::::.        |
     .l三三三         :  : :::::ヽ..,  . .|
     `ー=ニヘ     /,     _ィ=". .  . |
         ヽ    〃`゙゙゙'ー'"´      −
          ',    .::     _,,ィ-‐''"′ |
           ヽ    ' , -‐‐" ̄´     |
            \        ̄"´  . .,ノ|
             \              .::::::|
            ,ィ‐′`ー- 、__,,;;;/ :: :::::|
202名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:53:29.87 ID:IFsCYjZyO
電圧が安定しないのか
203名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:53:46.02 ID:Gs6xH3kz0
>>1
爆発しないと「どうした?やる気ないなー」って叩くんじゃないか
204名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:53:55.17 ID:ufjTsCVp0
>>185
してたね
フツーとか言われてて吹いたw
205名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:53:58.96 ID:1GYeLEyK0
俺の腹筋が爆発しそうだったwww
206名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:54:42.97 ID:4LSbBDfrO
中国製のブラウン管は知らないが、アレは爆発じゃなく、爆縮な。

ブラウン管は減圧されてるから、外部からの強い衝撃が容器に加えられると、大気圧で内側に向かって崩壊する。
潜水艦の圧壊も似てるな。
207名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:54:54.76 ID:hg4NVmud0
13億人の25%って、結構多くね?
TVの爆発は中国ではそんなに珍しい話ではないってことだな。
208名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:54:55.90 ID:oBoxdLNNO
>>200
テレビが爆発こえー→ホルホルなのか。
無理に結び付けようとした結果、恥だけを晒してるな。
209名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:55:23.34 ID:AOOmhsLT0
>>62
日本製持ってって変圧器付けても爆発するのかな?
210名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:55:34.28 ID:N9/qg8SJO
じゃあ中国人が内乱とかでわさわさするときはテレビをはじめ電化製品や椅子を投げ合うのか?
211名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:56:13.60 ID:D7ClVSh50
>>6
ええ!?
粗悪なブラウン管が破裂するのは、まだ何となく分かりマスけど、液晶が爆発するってどういう事なんデスか!?
212名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:56:16.92 ID:DwPbnVsU0
最近倒産したd:(バイデザイン)のテレビをPCモニターとして
使ってるんだけど・・・。
日本企業だけど、中国製パーツ寄せ集めた製品の会社な。
213名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:56:22.73 ID:GNSOy4tIO
4人に1人がテレビ爆発経験者って…どんだけ不安定なんだよ
214名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:56:25.27 ID:u2Q2yYt90
こんな調査が行われたこと自体がすごいよな
215名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:56:34.96 ID:N1A1doxi0
【性査】「テレビの爆発で、死んだ人いますか?」…中国人4人に1人が「いる」
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298966966/
216名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:56:42.79 ID:9F4TLfuZ0
なんで「TV」の「爆発経験」で4人に1人があるんだよ、意味分からんw
217名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:56:45.89 ID:q0URevn60
>>151
叩いた瞬間、「ボッ」って重低音の利いたデカイ音がして
載せてたコンクリのブロックから本体が飛び退いてガラス片や外装部品が飛んだ。
三菱製の50万位する奴だったので
そこら辺の対策はちゃんとしてあって大きなガラス片はちゃんとブロックされてたが
外周の部品が飛び散って脚に刺さったw

ちなみに通電してなくて爆発すると知ったのはその後
218名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:56:46.67 ID:pKobd72q0

   爆発するのは中国政府が見せたくない番組ばかり見てるからだろ
219名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:56:49.81 ID:0iUD5Uih0
>>1
日本人は0%だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
220名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:57:05.59 ID:VVDQNITK0
爆死して答えられない中国人も含めれば3人に1くらいになるんだろう。
221真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/01(火) 17:57:07.76 ID:/hiRVUWk0 BE:388032588-PLT(27272)
>>209

避雷器付けないとダメよ?

日本だと避雷器のお陰で、落雷したら電圧が落ちるわ。
222名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:57:19.20 ID:RMf1Y+p70
>>208
この手のスレが絶えない/伸びるのは「中国製品なんてこんなもんだぜwww」ってのがあるだろ
実際そうかも知れないが、相手の悪いところだけ見て見下してると足元をすくわれる
223名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:57:51.50 ID:IkE76aRA0
>>209
とりあえず変圧器が爆発するんじゃないか?
224名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:57:56.70 ID:uwp7GX8y0
中国って、街の映像とかを見ると凄くダスティーじゃん。
日本みたいに道路を清掃作業車がクリーンアップしてそうもないし、
ゴミも散らかったままのようだし。

衛生環境が原因だと思う、とにかくホコリっぽいのだろう。
最新の電化製品には不向きな環境であると思う。
225名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:58:11.14 ID:v6pb0shU0
>>212
あぁ、破産したのか・・・やっぱなぁ・・・
226名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:58:14.93 ID:+U8rDym9O
ホントにこれで経済大国なの?
227名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:58:55.97 ID:b5tM1MS00
気候となw
228名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:59:03.83 ID:q8yrjMhXO
>>200
(-人-)聖人さま乙。
そのご見解を「日本人だから何しても死んでもいい。」という方々にも是非お説きくだされ。
229名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:59:06.67 ID:/dMX2Y7E0
バクハツ率、25%はまだまだ
ハッテンの余地がある。
230名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:59:18.55 ID:3kkIff+c0
ねえよw
231名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:00:01.59 ID:rUTbUIvs0
あほだなおまえら。だから俺が再三いってるだろ。
中国ではよくあること。何を騒いでるのかわからない。
って
232名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:00:10.48 ID:Pmh4Da5dO
テレビに電源入れる度にカイジみたいな展開にw。
233名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:00:10.84 ID:tJ2tpBA20
操作方法が原因www
234名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:00:33.96 ID:JFJB87g70
ブラウンならまだなんとなくわかるが、
液晶テレビでなんで爆発するんだ。
235名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:00:35.21 ID:rLB0gS5W0
さすがにこれじゃあもう「テレビは爆発するもの」って認識なんだろうな
236名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:00:50.32 ID:v6pb0shU0
俺は発火しかみたことないな。韓国製モニターだが。
237名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:00:51.31 ID:oBoxdLNNO
>>222
普通は爆発しない物が爆発してるから騒がれてるだけだろ。
それを、無理にネトウヨが〜とか言い出すのは、貴方が見えない敵と戦ってる証拠ですよ。
238名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:00:57.50 ID:eX1o7h7t0
4人に1人ってすげえな。
隣近所で爆発だらけじゃんww
239名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:01:29.89 ID:MQ+nSb0l0
>>224
日本も湿度が高くてあまり電化製品にはよくない環境だけどこんなことないぞ
結局製品が手抜きだからじゃね?
日本車が中東やアフリカなどで大人気なのは
砂漠でも壊れにくいからだしな
240名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:01:51.76 ID:5YRaqmm3i
技術力隠す為のブラブじゃないかと、思えてきた。
サーチナが共産党に不利になる記事書かないだろ?
241名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:02:01.82 ID:u2Q2yYt90
>>236
むかし家にあったソニーのトリニトロンが発煙した。
242名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:02:04.23 ID:/5zTTa3H0
> (2)ない…74.84%

え======================(ー。−;

今日の( ゚д゚)ドカンー >>1 乙!
243名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:02:49.63 ID:21AJOCNWO
操作?自爆コマンドでもあるの?
244名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:03:08.06 ID:YVWKL9I7O
4人に1人が「ない」の間違いだろ
245名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:03:19.52 ID:c9tgURTg0
ハードディスクが煙を吹くとか
うそくせーギャグと思っていたら実体験したw
246名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:03:22.37 ID:sREe8fWQ0
液晶テレビを爆発させる手間のほうが大変な技術がいるような感じがするんだが・・・
247名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:03:27.29 ID:RMf1Y+p70
こんな糞みたいなテレビでも売れる→需要が高い、元が安い、関税が高いってことだ

技術は他国から奪ってる途中、技術で追いつかれる前にこの状況を打開して逆に喰い物にしないとアカンよ
248名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:03:32.71 ID:klbTuxbY0
>>1
流石に冗談だろw
249名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:03:39.71 ID:1IQxk6520
ちょっと意味が分からないですね

被害者ぶるの大好きなシナ畜だから下駄履かせてるんだろうけど
それでも数値として異常すぎんだろ・・・・・・
250名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:03:39.89 ID:MGHOgkj7O
4階建ての団地に暮らしていたとしたら、1フロアみんな爆発ってノリか
251さすが屋 ◆xTfHc.nBiE :2011/03/01(火) 18:03:52.38 ID:T+XhKjNS0
さすが中国や!!!
みんなの家でTV大爆発や!!!
はじめっから娯楽なんていらんかったんや!!
252名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:04:07.85 ID:Pmh4Da5dO
>>240
これでも控え目に書いたんです。@サーチナ
253名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:04:09.71 ID:zMmfhEBO0
全部乾電池式にしちゃえよ。
ひょっとして乾電池も爆発する?
多少効率が悪くてもマンガン乾電池なら、、、
254名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:04:12.82 ID:0iUD5Uih0
TVから煙が出たり、映らなくなったら叩くと直るってのは古の日本では定番だが
爆発は知らんぞ爆発は。
255名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:04:13.17 ID:1lLwu4Fo0
俺のパソコンレノボ(笑)だけど別に爆発したことないよ。
256名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:04:21.98 ID:v0EHrlPi0
いや、多すぎるだろ
いや、本当におかしいぞ、多すぎるぞ
257名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:04:26.78 ID:N9/qg8SJO
中国のはガステレビだからな。爆発は仕方ない。
258名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:04:55.71 ID:2gwg65b/0
アルカイダが興味を持ち始めそうや・・・・ね。


  シナのテレビを大量にダメリカに送れば・・・・合法的なテロ・・・・に見えるよね。
259名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:05:09.23 ID:h9tSpQbF0
うーん、花火以外の爆発って、たき火してたらライターが爆発した
経験しかないな。
260名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:05:22.99 ID:IkE76aRA0
>>224
中国だって道路清掃車くらいあるよ
日本人では想像も追いつかないのが
261名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:05:38.66 ID:RMf1Y+p70
>>237
いや、なんでこんな糞テレビが売れてるのかの考察も出来ないようじゃ、ただ中国憎しで騒いでるだけだ
そういう感情論でしか動けない人間はネトウヨ呼ばわりされても仕方のないことだと思う
262名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:06:11.89 ID:Mkw2H/a/0
>>193
液晶テレビが爆発するんだよ。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298880574/l50
263名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:06:13.21 ID:/9CUZK4+0

イラクだと、人が爆発することがあるけどなw
中国ももっとガンバレw
264名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:06:32.01 ID:9b8U4Vi20
いやいやw ちょっとまてw
いくらなんでもおかしいだろ
265名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:06:39.04 ID:ThTPhFxN0
ねーよw
266名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:06:41.39 ID:3hC0/4yg0
>>255
パソコンは部品輸入して組み立てるだけでしょ
267名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:07:35.87 ID:fZXA777C0
30年前、親から目が悪くなるから<cjターから少し離れてみるように
注意されていたが・・
支那では爆発するから@」れて見ろ・・とかいわれてそうだな
268名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:07:41.86 ID:ICqvYtdbO
>>260竹ぼうき大車輪のやつかw
269名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:07:45.69 ID:sKGl8SFTO
ドリフのコントみたい。
270名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:07:53.39 ID:oBoxdLNNO
>>261
理論が無理矢理すぎだな。
爆発するのを驚いたらネトウヨなのか?
お前、架空のネトウヨと戦ってるだけだろ。
271名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:08:15.19 ID:yQGWxppM0
ハンパねえ
272名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:08:17.00 ID:D7ClVSh50
273名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:08:30.09 ID:IkeckTid0
4人に一人てすげーな
13億人口だろ?
単純計算して3億人超が経験あるって事だぜ
それでも日本人口の2〜3倍だ
274名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:08:38.92 ID:dhr9GTaa0
4人に1人か
思ったより少なかった
275名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:08:48.22 ID:nBJ53qGX0
>>267
字幕で注意書きがでたら笑うw
276名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:10:10.33 ID:3hC0/4yg0
日本で生まれた中国人でもこれ聞いたら笑うと思う
277名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:10:10.45 ID:FijBjfCz0
「テレビに放火、経験ありますか?」
   …チョーセンジン10人に9人が「ある」
278名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:10:27.31 ID:cSSefydl0
>テレビが爆発する主な原因を尋ねたところ、「気候が原因と思う」が12.70%、「操作方法が原因」が15.67%、

気候が原因で爆発したり、自爆操作があったりするのか。
テレビ恐るべし・・・
279名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:10:42.46 ID:yQGWxppM0
電気容量が全然足りない部品を使ってるんだろうな。
ブレーカーも働かせてなさそう。
280名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:10:49.58 ID:pKobd72q0
番組の最初にこういう字幕が流れるのかな

   最近、テレビの爆発事故が増えています

   安全のためテレビから離れて見ましょう

281名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:10:50.83 ID:RMf1Y+p70
>>270
爆発する→それでも中国を擁護する=サヨク
爆発する→そこから中国の現状を考える=考える頭のある人
爆発する→中国を笑う=感情だけで動くネトウヨ

だろww
282名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:10:51.39 ID:ahvd885VO
【中国】テレビ 25%

でOK
283名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:12:04.71 ID:ufjTsCVp0
>>267
爆発いたしますので30メートル離れてご覧ください
284名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:12:21.49 ID:zMmfhEBO0
そんな商品をどうやったら売る事ができるんだ?
展示したら、ぼん? 店は独自に電源安定化?

そんなもんを持ち帰ったら自宅で爆発すんだろw
285名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:12:30.58 ID:v6pb0shU0
TVを爆発させる操作方法

 凵@     ○                           ';冫 ☆
           ┏  ━ゝヽ''人∧━∧从━〆A!゚━━┓。
 ╋┓“〓┃  < ゝ\',冫。’ 、 ._〃Ν ; ゛△│´' 'ゝ'┃...   ●┃
 ┃┃_.━┛ヤ ━━━━━━,/\.\━━━━━━━━━ .━┛
        ∇        //\\.\ 火、ヽ,,"∧.: .┨'゚,。
           .。冫▽ < //   \\.\ 十   乙  ≧   ▽
         。 ┃ . Σ、\.     \\|, 、\'’│   て く
           ┠ .ム┼\\.    /// ,,’.┼ ァΖ.┨ ミo'’`
         。、゚`。、   i/\,\// レ' o。了 、'’ ×  个o
        ○  ┃   `、,~´+√ ▽   ',!ヽ.◇    o┃
            ┗〆━┷ Z,.' /┷━''o ヾo┷+\━┛,゛;
286名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:13:02.91 ID:pKobd72q0
もしかして電源が安定してないんじゃないのかな?
家庭用電源の質が悪いからかも
287名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:13:21.82 ID:XZ+gX/I70
どうせ「無いアル」⇒ある という事だろう。
288名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:13:33.23 ID:51HUW+oH0
コンセント入れた瞬間に爆発したりするんだろうな・・・こわすぎワロタ
289名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:14:09.21 ID:Mw8Um8ym0
   _,,....,,_  _人人人人人人人人人人人人人人人_
-''":::::::::::::`''>      はやく   しねよ    !!<
ヽ::::::::::::::::::::: ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi (ヒ_]     ヒ_ン ).| .|、i .||
`!  !/レi' (ヒ_]     ヒ_ン レ'i ノ   !Y!""  ,___,   "" 「 !ノ i |
,'  ノ   !'"    ,___,  "' i .レ'    L.',.   ヽ _ン    L」 ノ| .|
 (  ,ハ    ヽ _ン   人!      | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
,.ヘ,)、  )>,、 _____, ,.イ  ハ    レ ル` ー--─ ´ルレ レ´
290名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:14:32.28 ID:aZ6pP6+S0
まさかと思って見てみたらやっぱり如月さんの記事かw
291名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:14:52.38 ID:oBoxdLNNO
>>281
なんとしてもネトウヨと結び付けたいってのだけは分かった
292名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:15:08.47 ID:BD8luAxc0
wwwwwwwwwwwシナ人wwwwwwwww
すごいねwwwwwwwwww
293名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:15:10.67 ID:v6pb0shU0
>>282
【中国】餃子 4人

食べ物でも、応用効くね
294名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:15:44.98 ID:eRhB4T+50
無いと答えた人は多分海外製を使っていて助かった人達。ふぇ。
295名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:15:52.71 ID:sREe8fWQ0
これから中国製のテレビ見るときは10m以上離れて匍匐姿勢でヘルメット被って双眼鏡で見るんだな
296名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:16:00.37 ID:IHhxjT3Y0
サザエさん家も中国製品で吹っ飛んだんだな
http://www.youtube.com/watch?v=Wt70nW8X4mA
297名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:16:05.87 ID:x3dpYVTBO
ねーよw
298名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:16:13.26 ID:RYtZYdYIO
信じないッ
さすがに信じないぞ!!
299名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:16:54.17 ID:DVBTRFFki
>>7
味わうのか。
300名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:17:12.19 ID:eX1o7h7t0
>>281
こんなもの笑わなくてどうするんだ?wwww
301名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:17:18.15 ID:A6DcBVKk0
意外と少ないな
302名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:17:24.34 ID:Ib5512z20
ちょっと待てこら、確率高すぎるだろ。4人に1人って何の冗談だ。
303名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:17:32.54 ID:RMf1Y+p70
>>291
ただ単に笑ってるのが普通人の感覚なら日本は終わりだな
感情に走って後は自滅してゆくだけだ
304名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:17:36.36 ID:Dt90nSC6O
会社でルータの接続部分がボンって音とともに爆発するのを見た。
305名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:17:38.94 ID:QKzXxrKi0
国がおかしい
306名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:18:07.49 ID:N4Ofj1ac0
供給されている電気が安定していないのも問題の1つだろ。
恐らく、日本製や韓国製でも中国なら爆発できると思う。




中国製は日本でも爆発するだろね。
307名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:18:20.15 ID:eRhB4T+50
>>255
もとはIBMだからね。
308 忍法帖【Lv=40,xxxPT】 :2011/03/01(火) 18:18:24.05 ID:L+NAr4E+0
そもそも中国製品検査しているのか
309名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:18:41.33 ID:qg3HGsOG0
不潔なだけだろ?
空気中のほこりが日本人が考える以上に凄いんだと思う。
一般家庭に空気清浄器を普及させたらいい儲けになると思う。
310名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:18:49.54 ID:FpcPnJKd0
まあ中国は日常的に命がけって事はわかった
311名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:18:52.65 ID:v6pb0shU0
>>303
みんな、笑いながらも、
やっぱり、中国製品は買わないようにしよう

ってメキメキと学習してるから問題ないですね。
312名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:19:29.47 ID:DVBTRFFki
しかし、これの爆発って政府が仕組んだ粛清だったらものすごい統治能r…あ、誰だろ。こんな時間に。
313名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:19:40.53 ID:9GQWinpt0
いくらなんでも多すぎじゃないのw
314名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:19:51.28 ID:heiQKJj70
流石にこれは無いわ
日本じゃ限りなくゼロに近い1%だろ
爆発しても仕方無いような使い方してるならともかく、普通に運用する分には早々あるもんじゃない
315名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:20:12.15 ID:rxPxk/480
シナ人のTV爆発経験が4人に1人とかwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
さすが爆発先進国www
TVって、普通爆発なんかしないものでしょ。
日本人には理解できんわw
316名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:20:19.44 ID:qCRevUnRO
3Dを遥かに超えたリアルテレビ
317名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:20:20.02 ID:ufjTsCVp0
>>313
中にテロリストが仕掛けたものも交じっていて、爆発多すぎて
気づかれていない可能性も。
318名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:20:51.15 ID:nw12qbuO0
ねーだろw普通はよwww
319名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:21:17.82 ID:ix0WBVF40
>>270
中国を崇拝し恐れ従わないものはすべてネトウヨ
320名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:21:20.93 ID:8SznlWgJ0
>>37
誤変換で「気功」だと思われる
321名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:21:21.69 ID:IkE76aRA0
>>316
飛び出すテレビって事かwww
322名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:21:54.83 ID:qJIbhupl0
気候?
操作方法?
だと。???
323名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:21:56.06 ID:RMf1Y+p70
>>311
今更そんなこと気づくとか馬鹿すぎるわww
それは民主党に政権取らせてからやっと学習するレベルの人間だ
324名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:22:41.31 ID:6M420bQE0
ないアル
325名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:22:44.48 ID:VXnEJfZ3O
ポピュラーすぎるw
326名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:22:57.15 ID:eX1o7h7t0


       爆 笑 !


327名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:23:29.26 ID:LVrTCaSx0
有り得ない・・。何か欠陥があるんじゃ?
328名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:24:06.73 ID:0iUD5Uih0
祝い事があると爆竹を鳴らすお国柄だから、
テレビが爆発すると目出度いんじゃね?
329名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:24:10.75 ID:qbt/+/KY0
命の危険がないだけソニータイマーの方がマシ
330名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:24:39.68 ID:cbTRvAe10
25%でTV爆発するとか・・・家電売り場でロシアンルーレットできるなんて熱い国だな
331名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:24:48.87 ID:eRhB4T+50
コンデンサー系の技術がないんじゃないのかなあ。
332名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:25:47.93 ID:IuPVIDf20
ここまでくると国家レベルで人口減らすための計画としか思えないなwww
333名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:26:06.07 ID:b8D+vM3F0
その昔中国より伝わる恐るべき暗殺拳があると聞く
一点に全エネルギーを集中し表面の破壊より寧ろ内部の破壊を極意とした一撃必殺の拳法
それが今ここに…
334名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:26:06.44 ID:3hC0/4yg0
中国は今の現状に疑問を抱くべき
335名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:26:13.24 ID:2Msjca9k0
あるあ、ねーよw
336名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:26:39.25 ID:eX1o7h7t0
たぶんコンデンサーの爆発だろ。危ないぞ、粗悪品。
337名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:26:39.85 ID:zMmfhEBO0
爆発大陸
338名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:26:42.88 ID:ZD2gjfOZO
あるあるあるナイか
339名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:26:55.77 ID:SwlFGZeUP
そんなことないある
340名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:27:09.04 ID:SQCrAn8LO
中国は、3Dテレビ率が4人に1人の割合なのか?
しかも、メガネを必要としない3Dテレビが!
341名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:27:21.59 ID:xoFsdk8IO
342名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:27:28.99 ID:ORuD1Tba0
なんのことはない中国のテレビには電源の隣に自爆ボタンがあるんだよ
343名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:28:23.82 ID:8E5RUKpY0
日本だと故障の確立すらここまで高くないだろ
中国じゃまともに動く家電を買うのが困難なのか
344名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:28:48.83 ID:BQ4pbfe5O
あらま
345名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:29:02.30 ID:TuG6lRXBO
経済も爆発しそうだ
346名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:29:33.38 ID:WyfCIqtZ0
確率高すぎだろwwwwwwwww
347名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:29:39.88 ID:g+4Ka/KrP
計算するのも面倒だが、中国の人口13億を考えると、
今も数分に一回はどこかで爆発してるのだと思う
348名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:29:43.50 ID:16aGL9ldP
液晶かよ!
349名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:29:50.94 ID:qCRevUnRO
お仕置きだべー
350名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:30:01.33 ID:q8+6IPpRO
>>1
ある意味強い人間になるな。
爆発なんて日本ではなかなか経験できない
351名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:30:09.53 ID:1ECohuYR0
爆発したし買い換えようかな
とか普通に言ってるんだろうね
352名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:30:14.24 ID:hgdtp8OvO
静かに死を迎えた我がアナログTVは優秀なんだな
日本の電解コンデンサってヤバイ時は緩〜く
破裂するように切れ込みが入れてあると聞いた
353名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:30:20.60 ID:8Q6Ywmg40
「操作方法が原因」が15.67%・・・爆発スイッチでも付いているんだろうか。
354名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:30:23.37 ID:/pkqlqwO0
気候が原因って、グランドラインじゃないんだから
355名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:30:33.80 ID:3hC0/4yg0
TVメーカーぼろ儲けだな
356名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:31:36.61 ID:pKobd72q0

   核実験のせいじゃねえの?
357名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:32:29.18 ID:Qo/dsII20
天才バカボンの世界でしか見たことねぇよ
358名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:32:44.90 ID:Uaq1F+v10
まあ山に緑をとか言ってペンキブチまけるような国だからな。
359百鬼夜行:2011/03/01(火) 18:33:01.19 ID:T980sxz80
ジャッキー・チェンが支那製のTVは爆発する。
といっていたのを冗談かと思ったけど、よくあることなんだな。
360名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:33:05.67 ID:XvXkjQgn0
FETのショートも爆発なんだよ。やつらにしたら。雷や振動衝撃にも弱そうだし。

つか、根本的に故障の原因すら明確につきとめられないんだろう。
361名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:33:27.80 ID:ix0WBVF40
>>37
気温が高くて冷却がきかない
露結による誤動作
362名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:33:31.48 ID:eX1o7h7t0
すぐ買い替えだな。ぼろ儲け。
363名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:33:53.24 ID:1PZeTYfG0
どうせなら42インチの液晶テレビ風クレイモアを電気屋に混ぜて置いとけよシナ
アタリはボールベアリング1000個入りw
364名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:34:57.02 ID:pKobd72q0
安物買いの銭失い
365名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:35:02.88 ID:SwlFGZeUP
コンセントとプラグの間に10円玉挟むとボムッってなるよねw
366名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:35:30.19 ID:XvXkjQgn0
入力電圧も100Vから300Vまでうろうろしてそうだしなw
367名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:36:11.31 ID:a3McvJp70
人間が爆発する日も近いな。
368名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:36:38.99 ID:v6pb0shU0
もしも、小雪のTVCMが、中国製品だったら・・・
369名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:37:06.12 ID:wp1G/KjKO
>>357
俺もオモタwww

バカボン家はよくテレビが破裂していたよな。
370名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:38:00.98 ID:sW3O2oTTO
あはは
371名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:38:11.32 ID:5OS3NGBP0
中国のテレビって殺人兵器なんだな〜

油断してみてると殺られると
372百鬼夜行:2011/03/01(火) 18:39:02.35 ID:T980sxz80
>テレビが爆発する主な原因を尋ねたところ、

>「気候が原因と思う」が12.70%

>「操作方法が原因」が15.67%、


わらわかせんなよw。
373名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:39:13.57 ID:pKobd72q0
ダイハードとか見てたら臨場感あるんだろうな
374名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:39:48.50 ID:k9xsyAar0
爆発しないテレビなんて去勢された男のようなもんだな
375名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:39:58.25 ID:lLNhloZo0
爆発しなかった75%もきっとあと数年使い続けたら爆発するとか
そういう話なんだろうなあ。

>テレビが爆発する主な原因を尋ねたところ、

>「気候が原因と思う」が12.70%

>「操作方法が原因」が15.67%、

すげえよな リアル「ポチっとな」があるということか。
376名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:40:39.48 ID:GnMKk5Gr0
何が最も大きな原因か、多分調べてもわからない。
あまりにも要因が多すぎるからw
377名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:40:53.33 ID:v6pb0shU0
ボタンのどれかが爆発ボタンだとするなら、消音あたりが有力候補
378名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:43:07.86 ID:eRhB4T+50
しかし原因突き止めろよ。と小声で言いたい。
379名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:43:30.21 ID:kS/Xbw+BO
爆発したこと無いの?だせぇー、的な
380名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:44:20.95 ID:pdxxAbFT0
>>27

ヤッターマンを思い出した
381名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:45:02.12 ID:zMmfhEBO0
操作したら爆発→操作が悪いって結論?
何もしないの爆発に→何もしないのが悪いでオッケー?
382名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:45:25.63 ID:gxTQiWozO
13億もいると、人命が軽くなるのかな…
383名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:45:33.24 ID:qyu2Gvy20
さすが爆発先進国
384名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:45:46.32 ID:4JZ12YTXO
まだまだ日本は安泰やな・・・
385名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:46:31.14 ID:d5Z99UCS0
久々にちょっと楽しい感じの話題だった。
いや、すまん。
386名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:46:47.02 ID:3hC0/4yg0
そういうの気にしない国民性なのかな
世界は広い
387秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/03/01(火) 18:46:48.92 ID:aux8ARib0
('A`)q□ >>286
(へへ    この前地域全体の家電が爆発して、テスター突っ込んだら360V掛かってたそうなw
388名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:47:32.22 ID:aC9Gukhl0
不安定な電力供給+中国製テレビの合わせ技で爆発1本
389名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:47:37.58 ID:zMmfhEBO0
>>378
原因はわかってるっぽい。
誰が対策するかでモメて、対策されないのが現状だ。
日本人には手伝えないと思う。
390名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:48:10.25 ID:lxFV3NwM0
気孔が原因
さすがだな中国
391名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:48:29.52 ID:32QlFk170
日帝は大嘘つきで信用できない!
TVや家電は爆発なんかしないと平気で言うのが何よりの証拠!

・・・じゃないのかあっちの感覚だと
392名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:48:31.94 ID:qyu2Gvy20
>>381
何もしないのに爆発→気候が原因と思う
393名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:48:59.91 ID:CxZpHe7H0
>「あなたはテレビが爆発する事故に遭遇したことがありますか」との問いに対する回答

これを日本人に聞いたら何パーセントになるかな?
多分0.01%以下だと思うんだが・・・
394名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:49:14.71 ID:oAkUi2G/0
1/4は爆発にあって生き残ってる数だしなw
395名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:50:51.57 ID:25aJhdb10
昔、松下のTVは良く燃えたけどね
396名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:51:00.75 ID:yQGWxppM0
>>393
ブラウン管のガラスがピシッと割れて煙が出てきたことならある
397名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:52:02.59 ID:32QlFk170
そういえば現地にいる人がエスプレッソマシン買ったが怖いから
スイッチ入れたらすぐに隣室に逃げると書いていた
398名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:52:21.49 ID:uzqfPV1L0
ありえねえw
ていうか季候が原因って何?湿度で爆発するとかかよ
399名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:52:30.67 ID:pKobd72q0
中国にPL法は無いの?
400名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:52:33.99 ID:k/uAWIlU0
中国の人命の価値は日本で言えば犬くらい?
むやみに殺すのはよくないが、死んでしまったものはしかたない。
401名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:52:37.87 ID:Pk8HW91bO
爆発は事故じゃなくて仕様なんだな(
爆発を品質不良と思って馬鹿にしてたおまいらは、中国にごめんなさいしないといけないよね(´・ω・`)
402名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:52:50.54 ID:eRhB4T+50
しかしTVに限らず中国では爆発が多いってのが問題。
403名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:53:27.32 ID:H4UTCBgK0
スイッチを入れる前にお祈りが必要?
404名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:53:42.85 ID:m/qvudDoO
これナイトスクープで調査してきてほしいなあ。
405名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:53:53.87 ID:85yZo0OT0
上海に10年以上住んでるけど身近でそんな話は聞かないぞ
運がよかったのか?
406名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:55:37.91 ID:bTnPPwpQ0
中国って電圧の扱いめっさ雑そうw
407名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:55:38.21 ID:XvXkjQgn0
電気部品の温度特性による誤動作とか、結露で電気回路短絡とか部品の腐食、錆で金属接点の接触不良とか
408名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:56:43.98 ID:Gr91IDG60
>>39
なんとなく納得してしまった
409名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:57:04.16 ID:tXL7Jnm00
爆発は男のロマンって奴か

しかし何が爆発するんだ?
白煙が上がったとか、ボヤを出したってなら
わからなくもないけど、爆発ってなんか仕込んでいるのか?
410名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:57:26.28 ID:zMmfhEBO0
>>405
地域によって電源格差がある
日本でも、中部電力が音質的にいいらしい、、、
411名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:59:10.04 ID:yQGWxppM0
>>405
都市部はわりかしマシなんじゃね?
412名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:59:12.56 ID:gHaV1TrM0
さすが中国。日本はまだまだ追いつけないな。
413秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/03/01(火) 18:59:20.57 ID:aux8ARib0
('A`)q□  >>410 これな・・
(へへ
電力会社     長所      短所   お奨め度
---------------------------------------------------------
東京電力     バランス   モッチリ遅い    C
中部電力    粘度強い  粘度強すぎ   A+
関西電力    さっぱり   粘度薄い    B
中国電力    透明感     粘度薄い    B+
北陸電力    ウェットな艶   個性が無い  A-
東北電力    密度と色   粘度薄い    A+
四国電力    色とニオイ   粘度薄い    A
九州電力     バランス  コメの距離感   C
北海道電力    品質    味が狭い     B-
沖縄電力    芯に艶    味モッサリ      A
414名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:59:26.67 ID:eRhB4T+50
>>407
でしょうけど、多分、金属にもいろいろ混ぜ物してる可能性があるのかも。
食品のように。
415名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:59:45.56 ID:G9PYStzw0
支那のスパコンが嫌気がさして
製造にハックして
反乱してんじゃねーの?
416名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:59:47.76 ID:QvTkE3c1P
爆発!(チョンチョン)爆発!(チョンチョン)

科学戦隊チャーイーナマーン
417名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:03:26.56 ID:32QlFk170
富裕層はともかく大枚はたいて買ったら爆発じゃ可哀想だなぁ
地方の貧しい地帯の方が電圧いいかげんじゃないかと思うし
418名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:05:26.45 ID:gZvHbts50
送電事情が悪いのかな?
数年前韓国で大型鉄塔(特高か?)の送電線が燃えて大変なことがあったけど。
日本だと品質が悪くなっても変電所か大型事業所がすぐに気づくから大事にはならないんだよね。
やはり電圧や力率を安定させる努力が必要だよ。

それとも単にわけのわからない品質無視のテレビなのか?
419名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:08:38.03 ID:eW646FR40
何で中国人が製品の安全について本気で騒がないのか
ようやく理由が分かった。
これって中国じゃ日常茶飯事なんだな。
420名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:10:26.21 ID:qyu2Gvy20
>>413
何度読んでも分からんw
421名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:15:55.97 ID:XvXkjQgn0
>>414
気候だとすればあんな感じだけど、確かに正確に物は作られていないと思う。で、実際50Vの電圧のかかるところにギリギリ耐圧50Vの部品を使っていたりと、さらに安全係数もないと思われる。
422名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:16:13.71 ID:PVsCvDI50
操縦方法ってテレビってそんな難しい家電だったのか?
423名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:16:42.01 ID:hgdtp8OvO
今年はじめに落雷でウチの並びで軒並み家電が逝った事があった
それでも爆発した家電はなかったそうな、ウチはアンテナブースタの電源が逝った。
買ったばかりの大型デジタルTVが逝った世帯もあったそうな。
424名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:17:17.53 ID:XuN4cffQ0
> (1)ある…25.15%

これにも驚いたが、

> テレビが爆発する主な原因を尋ねたところ、
> 「気候が原因と思う」が12.70%
> 「操作方法が原因」が15.67%

これって……


> 「製造レベルの問題」が34.92%

この比率がもっと多くないとだめだろ。
425百鬼夜行:2011/03/01(火) 19:17:26.04 ID:T980sxz80
北京オリンピックの様子がTVで流れていた。
湿度は高くないが、近くのメッキ工場からの鉛臭と、機械音で、鼻と耳がどうかなりそうだ。

よれよれのTシャツ一枚のリーさんが、シュウマイを一つ、箸でつまみ口に運ぶ。
もしゃもしゃと、麻雀台とTVを交互に眺めながら口を動かす。
「リーさんの番だよ」
側にあった、やかんをひょいと、持ち上げ、そのままグビグビと
音を立てて飲むと、口元からボタボタと水がこぼれ落ちた。
イーピンを捨てるか、ウーマンを捨てるか。
リーさんは迷っていた。何しろシュンさんはテンパッている気配だ。
よし、決めた。
その瞬間、バチッという音とともに火花と、白い煙リを出しながらTVが爆発した。
「アイヤー」
一同、驚いたが、今回のTV爆発は、運がいい方という。
何しろシュンさん家で、TVが爆発した際は、窓ガラスが全て割れ、屋根が吹っ飛び
シュンさんが買っていた猫は、300メートル先の豚小屋まで飛ばされ豚に踏み殺されたらしい。
当のシュンさんは、トイレで大をしていために命は助かったという。
「そうか、俺は運がよかったんだな」
リーさんは、シュンさんの話を聞いて、大事にならずにほっとした。
「でも、運は使いきった見たいアルネ」
そういいながら、シュンさんは「ロン」と言った。
426名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:17:50.72 ID:W1YIzZSW0
中国式TVを日本に持ち込まないでください
427名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:20:01.10 ID:dSHOAAqm0
>>「操作方法が原因」

自爆コマンドを入力したのかよw
428名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:21:48.81 ID:7aHclC4f0
ジサカーからしたら悪魔みてーな国だな
そりゃ動物売れるわ
429名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:22:02.04 ID:4Vc+uF8GO
質問内容が、アリエナイww
430名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:24:17.38 ID:GPBRApMeO
>>427
上上下下左右左…ボカン!
あれには驚いたお(´・ω・`)
431名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:24:57.10 ID:0mygXXZX0
操作方法のミスとは:
チャンネルボタンが固くて押せないので金槌で叩いたら、
手がすべってブラン菅を叩いてしまった・・とか?
432名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:25:01.97 ID:BkRj3GU30
土を叩いたら爆発Ww

ttp://nullpo.vip2ch.com/ga1234.gif


433名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:25:19.47 ID:j07JENoN0
>「気候が原因と思う」「操作方法が原因」
改めて色々と認識が違う国だと言うことが良くわかった
434名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:26:43.14 ID:KXwCGSiL0
ポチっとな

435名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:27:51.06 ID:N6H4JVo6I
4人に一人って日本だとどんな事に相当するんだろ
436名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:27:54.95 ID:0iUD5Uih0
中国人は大らかな国民性と言われるが、
TVが爆発して笑ってられるからなんだろう。
437名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:28:58.98 ID:AkuSzpa20
ウッソーしんじらんなーい
いまどき、TVの爆発未経験なんてありえないよねー
未経験が許されるのは、小学生までだよねー

とか、ザ・たっちみたいな小太りちびの中国人二人組に言われたら
さぞやイライラするだろうな
438名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:30:38.81 ID:vKCuJ4JE0
>>435
とくに意味も無く検索してみたら日本人の1/4は韓国人が嫌いなんだとw
ttp://horo346.blog75.fc2.com/blog-entry-1092.html
439名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:31:13.60 ID:yUiRtNeJO
【中国】不満が爆発
440名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:31:28.40 ID:z87/tNWm0
TOYOTAには文句言うくせに、..... TVもリコールしろよ。中国共産党に文句言うべきだな。いろんな方法で人民を殺しにかかってる。人民一人殺したら、報償金16万円、カダフィ並み。
441名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:32:30.58 ID:yzNYUyxI0
これから減るだろ。液晶はブラウン管より安全だから
442名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:33:31.23 ID:ePmL0/6W0
まぁそういうレアなイベントがあるゲーム機だと思えば、
楽しめないこともない?
443名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:33:40.99 ID:5CDrx4wq0
相変わらずのチャイナボカンぶりが笑えるなw

何日か前にチャイナボカンっての見て吹いて以来どうにもしっくりくるこの言葉。
444名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:34:53.95 ID:G/gkPFCEO
>>435

> 4人に一人って日本だとどんな事に相当するんだろ

できちゃった婚
445名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:35:44.87 ID:iLiWEuifO
テレビが爆発する主な原因

使用者が中国人であること50%
製造ラインが中国であること50%

間違いない
446名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:36:02.76 ID:OTkZ44tu0
>>183
ごめん、うちの15年選手は焦げたような異臭した。
447名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:38:07.45 ID:qOYTu2jR0
さすが中国
448名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:39:00.29 ID:Cf5RYsKPO
だからラオックスに来てまで買うんだな
449名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:40:03.70 ID:a8zjH2el0
こんな国にGNP抜かされたんだな…

勢いがあっていいじゃなイカ!
450名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:40:34.53 ID:amFQ5+vN0
マリックの爆発マジックができる
「中国のみなさんいいですかテレビが爆発しますよ」
「ハイッ」(ドーン)
「アイヤー爆発したある」
451名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:41:24.20 ID:gWgmw4c20
驚いた。たまたま何万個に一個の不良品が爆発してるだけだと思ってたのに
1/4人が遭遇してるって( ;^ω^)
452名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:42:04.00 ID:L30l5MNF0
中国人のことだから近所の家のTVの爆発とか
TVでみた奴もカウントに入っていると思う

そう信じたいw
453名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:42:32.98 ID:igPybS150
基板上の電解コンデンサーが吹っ飛んでるのか?
454名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:42:43.18 ID:AGNj9Qdx0
ttp://uploader.sakura.ne.jp/src/up29524.jpg
こんなことする国だもん そりゃ爆発するわw
455名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:43:04.25 ID:jaQwpMjA0
テレビのブラウン管の破裂は爆縮という。爆発ではない。
ブラウン管の内部は真空。内部の圧力で壊れるのでは
なく外部からの圧力(空気の圧力)で割れる。

ブラウン管は補強されてるはずだが、
チャン製だと品質管理がでたらめかも。
456名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:44:01.02 ID:cbq8bR5U0
生まれる場所が少し西側にずれていたら
こんなおっかない国で生活する羽目になっていたのか…
日本人でよかった
457名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:45:01.18 ID:i38qZebtO
爆発は我らのたしなみアル
458名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:45:38.71 ID:f8beagezO
爆発しない方が珍しいんだな
いいぞ、どんどん爆発して中国を焼きつくすがよれしい
459名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:47:05.97 ID:cRYfMuHlO
中国製のTVで戦争映画とか見たら臨場感ありそうだ
460名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:47:56.00 ID:8Xfx5q5ZO
フナイのテレビやビデオも相当品質が悪い。ハイアールの方が断然いいよ!
461名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:47:56.18 ID:cAsmI0xS0
正直中国舐めてたw
これほどとは・・
462名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:48:20.56 ID:igPybS150
>>454
ありえんわ、そりゃwwwww
463名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:48:51.34 ID:f8q4ZfaU0
>>1
ちょwww
464名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:49:30.32 ID:Gox9Nsw60
せめて、100人に1人位にしとけよ。
465岡本太郎:2011/03/01(火) 19:50:04.21 ID:fxEu5kpI0
テレビは芸術ではないから爆発しない筈。
466名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:51:12.96 ID:RPDTv0gr0
三三三三三三三  (     | ジョセフ・ジョースター!
三三三三三     ))    |
三三三三)ミ,((^^彡ミ彡  /    きさまッ!
三三三三 ((三三  6)彡//\
三三三∩三ミl三三  /ミ彡 /) |  見ているなッ!
三三三|彡ミ三l三 / \ / /、 |
三三三ヽ_)二 | ̄ ノ / ミl :l、\
三 /二 /ミ ‐v-― ´/ )ミ/ / /ヽ ̄ ̄ ̄ ̄
三/  ̄ /ミ   lミ   (_/ 三`´`´`´

467名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:53:31.64 ID:a8sGheaq0
中国電化製品の威力はすざましいな・・・
468名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:54:02.11 ID:IB8ou4Iz0
>>52

ジ  ハ ,,ハ
デ (;゚◇゚)z
!?
469名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:54:04.89 ID:2xjQ+btVO
中国は爆発祭りでもやってるのかね?
470名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:54:08.08 ID:ftC2+g0QO
どんだけ・・・
471名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:54:26.32 ID:w+7MkginO
>>455
中国はブラウン管も液晶も爆発してるんだよ
そうなるともう爆縮かどうかなんて関係ないレベルの話なんじゃないかって気がするw
472名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:54:41.00 ID:hgdtp8OvO
コンデンサ替えれば直るの?
473名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:54:47.90 ID:Fix9g8NdO
>>454
その偽造工作の手間と技術磨くなら普通に作ったほうが儲かるようなw
474名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:55:11.02 ID:1lLwu4Fo0
>>454
エネループでも単三を単二や単一として使うアダプター売ってるしそれと何が違うの?
475名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:55:14.21 ID:vcArOtBJ0
二chのニートは海外なんて言ったことないだろうけど
電力事情が悪いと、日本製だとしても、変圧器つけてないと
爆発するよ。と言ってもブラウン管が割れるほどじゃなくて
ビーム官の部分が爆発音と煙を出すだけだけど
476名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:56:41.32 ID:zMmfhEBO0
給電システムにほんの少しの工作をすれば
いくらでも混乱を作れる。

発電所、変電所、送電塔等を要塞みたいに守っておかないといけない。
テロ対策大丈夫か?
477名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:57:16.38 ID:QLU4ZIJDO
中国でTV買って帰ってきたらテロリスト扱いだな
478名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:58:33.35 ID:KpFsFhQ5O
確率高すぎだろ
479名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:00:13.65 ID:GnMKk5Gr0
>>454
おいおい
おいおいおいおい
これマジなのか? さすがに信じられないんだが
480名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:01:19.59 ID:hpC8bbz80
>>460
三菱や東芝や日立などでも、製品によってはロゴ以外フナイ製な訳だが?
481名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:02:16.67 ID:UBBi09EIO
ちょっとわずかに爆発する確率高すぎやしませんかねぇ…?
482名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:02:44.29 ID:QlZxdNuZ0
【調査】「スカウターの爆発、経験ありますか?」…フリーザ軍4人に1人が「ある」
483名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:03:47.32 ID:2o5n19/10

【中国】「液晶テレビの爆発を防ぐための3つの方法」…中国共産党系サイトが掲載
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298880574/

484名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:05:02.93 ID:igPybS150
>>474
マジで違いが分からないのなら小学校からやりなおすことをお勧めする。
485名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:05:20.80 ID:BRSk7alq0
俺漏れも
486名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:06:52.65 ID:eKpbv/fI0
操作方法って自爆コマンドでもあるのかよw
487真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/03/01(火) 20:07:10.32 ID:/hiRVUWk0 BE:163700993-PLT(27272)
>>454

てかさ、キャパシタテスタですぐバレルよね?
488名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:07:18.76 ID:jrG9Lqyu0
中国では爆発は日常茶飯事なのか
489名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:07:30.37 ID:kPRD5rPb0
クソワロタwwww
490名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:07:48.17 ID:gnsenhDZ0
>>1
25%かよw
491名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:09:45.21 ID:pknDkGW7O
21世紀とは思えん絶望的な確率だな…

輸入の際、中国製品は大きく生産国表記をする事を義務付けろ。
侵略兵器か災厄としか思えん。

ロイター、BBCに限りこの俺のレスにある所感を引用許可。
492名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:10:38.70 ID:zMmfhEBO0
中国人はいろいろとレアな経験を持っていそうだ。
この経験を金に替える方法は無いのかな?
493名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:10:45.77 ID:QlZxdNuZ0
>>474
静電容量6800μFのガワに
静電容量2200μFの中身を入れてるのが
問題に思わないの?

494名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:13:04.73 ID:jTO2Jn/C0
日本メーカーでも中国産はヤバイのか?

495名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:13:36.76 ID:hGgl1+PnO
特撮番組みて爆発したと勘違いしたんでない?
496名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:15:59.75 ID:bEKG/XOy0
電気が不安定なんでしょ
でなきゃいくらなんでも多過ぎる

日本でも整流装着の無い発電機で
携帯電話のバッテリー充電してダメにする
人がたまに居るらしい
497名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:16:08.10 ID:aFK5/izLO
爆発♪爆発♪火薬戦隊チャイナマ〜ン♪
498名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:16:59.97 ID:wEMQsx6vP
気候が原因だ…と?
499名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:17:32.44 ID:BL9EJ+RY0
4人に1人ってことは3億台も爆発してるのか
500名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:17:40.49 ID:DOMmo2kg0
一人一台ってわけじゃないだろうが10〜20%がババってのもすごいな

そのうちきっとこうなる

「爆発の経験ありますか?」…中国人4人に1人が「ある」
501名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:18:12.16 ID:K8BbbRk50
正直、誇大かとおもってたが
なかなかどうしてさすが土民w
502名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:18:18.11 ID:3uJlRZ01O
>>454
これは…w
503名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:18:43.64 ID:dtYy1Din0
如月 隼人って爆発だけで
飯喰えてるのか。
504名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:19:52.98 ID:UcGLkn560
>「気候が原因と思う」が12.70%

どんな気候だよ、中国じゃ真空注意報とかでるのか?

>「操作方法が原因」が15.67%

AorB→→→→→→→→→↑↑←←↓↓↓↓↓↓↓↓↓
505名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:20:19.78 ID:UW/1/x7I0
昭和40年代くらいまでは
日本でもブラウン管のテレビが爆発してたと
聞いたことがある。

ゼネラルなんて、低品質の代名詞だったし。
506名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:21:50.41 ID:lSFZ1+230
ソビエトの崩壊もテレビの爆発からだから
中国もいずれ崩壊するだろう
日本なら40年前でさえ起こらないことが起こる中国w
シナ人が悪いのか共産主義が悪いのか?
507名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:22:42.49 ID:Pmh4Da5dO
是非とも「怪しい伝説」スタッフには頑張って欲しい。

日本のテレビ局には1mmも期待しないのでスルーしてくれw。
508名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:23:23.00 ID:xrDtJLng0
ソニータイマーなんてかわいいもんだw
509名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:24:13.69 ID:4xoufqOv0
>>37
部屋がマイナス3〜4度とかでスイッチ。
部屋が30度でスイッチ。
510名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:25:52.97 ID:uExXPIDJ0
電圧が急に変わるとかだと、日本製のまともなテレビでもあぶないんじゃないの?
511名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:27:16.86 ID:ofqpI4Ee0
ガキの頃やった人生ゲームで、テレビが火を吹いて大量に金取られるマスがあったの思い出した
512名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:27:32.95 ID:UcGLkn560
>>454

いやいやいや

いやいやいやいやいや
513名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:30:33.78 ID:qY6Zwt/sO
上上下下左右左右BABA
514名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:30:53.86 ID:9+eGbtfH0
>>505
真空管やブラウン管なら今の液晶などよりは爆発する可能性は高いが、
まわりのある程度以上の年齢の人たちに聞いてみろよ、
テレビが爆発した経験あるかどうか。
515名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:31:20.74 ID:0HmIQbfV0
何の調査だよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
516名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:31:20.68 ID:6RPgZw7H0
ここ最近で、中国=爆発 のイメージが定着してしまったw
517名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:31:57.94 ID:9eFUw9qC0

支那の実情

大変交通機関の発達している国で、日本では決して見られない車の姿も
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m55062.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m91341.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m13516.jpg
それを支えるインフラもまた発達しており、頑丈な橋が各地で活躍しています
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m19279.jpg
http://www.epochtimes.jp/jp/2005/05/img/m57947.jpg

518名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:32:17.41 ID:DEdPlHmK0
ドリフの見すぎだろ中国さん
519名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:33:23.88 ID:UcGLkn560
>>510
電圧が不安定で突然300㌾とかになったりするらしいな、中国の電力事情おhる
520名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:33:53.55 ID:SYNkInrs0
昔の家具調TVがボンといって燃え出した事はあるな、もちろん日本製ww
521名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:34:20.47 ID:QlZxdNuZ0
>>510
普通は安全回路がついてて急な電圧の変化に対応できるようにしてる
522名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:34:47.40 ID:9eFUw9qC0
523名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:34:57.75 ID:mECjRcVX0
PC用のCRTが煙を吹いたことならある。
熱が篭ると案外簡単に火災の原因になるが、爆発はねぇ…
524名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:35:08.98 ID:JcUvadCHO
>>505
> ゼネラルなんて、低品質の代名詞だったし。

当たり外れだろうな
家で使ってた昭和33年製ゼネラルの白黒テレビは故障知らずで、
一昨年引っ越しで廃棄するまで使えたぞ
525名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:35:10.61 ID:eb7kMU+n0
中国は衛星作る参考にしたらいいんじゃないか
526名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:35:23.39 ID:y7AGaED30
>>1
さすがに、それは嘘だろww
527名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:35:24.53 ID:xen135Mk0
>>517
最後のスゲー
528名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:36:44.34 ID:jM8dzZGQ0
日本の70年代の生活水準に追いついたと聞いているが、
まさかドリフのコントを実生活に取り入れるとは…。
529名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:38:47.64 ID:3jP6zp+X0
黒焦げ危機一髪
530名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:40:33.18 ID:ahvd885VO
流石中国人
未来に生きてるだけあるわ
531名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:41:12.65 ID:lLNhloZo0
爆発が25%ってことは
その倍の50%くらいは早々に単に動かなくなりそう。

そして製造に原因を置くパーセンテージのあまりの小ささからして
本当に日常茶飯事なんだろうな
532名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:43:52.97 ID:mGKK1VGV0
ふうん
533名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:44:09.35 ID:rjjjubIlO
>>517
3枚目いいなw
534名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:46:28.61 ID:QlZxdNuZ0
>>527
リポビタンDのCMかな?
535名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:46:30.69 ID:YEq83rHxO
よし、これからはPCの時代だな。
536名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:47:52.30 ID:AGtjuf9T0
がんばれよー中国。
力をためて全土一斉に爆発させるんだ!
跡形もなくなるくらいww
537名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:48:58.37 ID:4nbXLmyu0
テレビの爆発で生き残った中国人の回答だからな
爆発に巻き込まれた例は実際はもう少し多いだろ
538名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:50:48.57 ID:JHCday2r0
レコードなら爆発した事あるな
子供の頃ドラえもんの曲をDJみたいな真似してたら火を噴いた^^;
539名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:52:35.66 ID:aEu2oeSu0
えーと、一応言っておくがこれに関しては日本もあった
伝説のブラウン管テレビ

      ソニー・トリニトロン

ちゅーのがな、爆発というか発火するテレビとして有名だったw
540名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:53:32.66 ID:0iUD5Uih0
>>522
1万6600ボルトで感電して光っている人の画像
こいつはすげーなwwww
http://livedoor.blogimg.jp/dqnplus/imgs/8/8/88f25475-s.jpg
541名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:55:59.60 ID:wmmUfSmF0
日本では30年前のマンガでしかないぞ
542名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:57:39.86 ID:pVy3v9pnI
つけっぱなしにしてたら反政府のデモ流れるから
見た奴はテレビ爆発するしくみとか
543名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:59:04.86 ID:/f138hzE0
>>535
PCの電源装置も爆発してたやん
544名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:01:12.04 ID:0iUD5Uih0
>>522
この人感電して火の玉になったけどその日は生きてたってなwwww
人間ってすげぇな。
ttp://www.electrical-contractor.net/electrocution.htm
545名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:01:25.05 ID:3jP6zp+X0
このテレビでボンバーマンやるアルヨ
546名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:03:24.55 ID:JHCday2r0
>>539 あれは抗議した奴らがカオスなだけ事故自体は10件に満たないという情報もある
それとトリニトロンは事故無いんじゃ無いっけ
http://www.sony.co.jp/SonyInfo/News/Press/201006/10-077/
ソニー株式会社が1990年末までに生産したブラウン管カラーテレビ
検索して飛ぶとこれが出てくるだけだよ
547名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:03:23.60 ID:xNGF+rvP0
某IT上場だが、CRT時代、事務所で ポンっ て音がしてキノコ雲が上がったことはある
548名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:03:48.64 ID:PtTxIs8QO
ボフッって音と共に白煙が上がったテレビ

グレンダイザーの最終回が見られなかったな…
549名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:04:38.22 ID:4ueTNQM50
全員同時だったらすごいだろうな
550名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:08:52.52 ID:QwqrpBEd0
>>537
中国13億の4人に1人がテレビの爆発で生き残っている
3億〜6億はテレビの爆発で死んだ可能性が高い
ってことか?

電機メーカーは、空母より強し
551名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:10:15.60 ID:gSllMahtP
なんでも爆弾にすんなww
552名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:13:33.81 ID:kQ0wctRJ0
中国の人口で4人に1人って、どんだけ多いんだよ!!!
553名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:14:11.86 ID:c016pRHY0
どんだけ高確率だよ
家にあるもの全て見ても爆発したことなんかないわ
554名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:15:33.72 ID:Y2NZ4D9zP
>>552
一家に一台は爆発している
555名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:16:03.83 ID:N509e4/KO
ロシアンルーレットより確率高い
556名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:16:56.10 ID:gSllMahtP
恐ろしく高確率だな
557名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:28:04.34 ID:QlZxdNuZ0
>>542
21世紀少年かよww
558名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:31:02.49 ID:8ONsOwHZ0
うちの1984年製のテレビは、2年前に画面がパッと消えた後に半導体が焼ける
匂いがしてご臨終になりました。
享年、25歳でした・・・(南無〜
559名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:36:21.69 ID:tU9c/wtS0
ソニーの人いわく、
「うちのタイマーはメーカーの良心です、爆発はしません」
560名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:38:48.81 ID:QSVCZYbGO
もはや兵器レベルwww
561名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:41:12.31 ID:5BXkTRhR0
向こうは未だ真空管使ってるの?
562名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:41:37.61 ID:PJRIpvhz0
安全率を考慮しない設計
耐久性を考えない部品の選択
見ためだけを重視した実装
そして爆発・・・
563名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:43:13.85 ID:uokTi8cn0
四人に一人

約三億人なんだが。
564名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:43:15.49 ID:jAJ4deRC0
なんと、中国人の75%はテレビの爆発を経験していない事がわかりました。
中国製テレビの安全性がこれで証明されました。
565名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:43:46.04 ID:mK801Fh30
あるあw…ねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
566名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:46:08.25 ID:yNjsVzkC0
時代が昭和なのに技術先取りしすぎちゃった国って感じだしなぁ・・・
567名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:46:16.20 ID:BL9EJ+RY0
爆発シーンだけ3D
568名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:46:42.09 ID:msUI+jph0
爆発頻度高すぎだろ
569名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:46:43.65 ID:OQ39iAC90
>>517
最後のは雑技団かwww
570名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:47:44.55 ID:qWfhDc04O
爆発する中国テレビ。。こわすぎる
571名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:48:56.37 ID:rp2gRmf+0
人口抑制政策
572名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:52:54.74 ID:eb7kMU+n0
液晶テレビかよ!ブラウン管なら爆発しそうだけど
573名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:54:50.38 ID:hgdtp8OvO
俺のは何だろう、電源入れた瞬間にモワッと照明のちょっとした感覚でね、
大電流が流れた兆しはするんだが、その後音沙汰なし、何か怖いので電源を切る毎日。
まぁどうでもいいやと放置して半年、久しぶりに電源入れてみたらやっぱり症状変わらず。
これ本来の屈強な電気屋さんならバリバリ直せる時代のんだよねと持ち込んだら一時間で帰ってきた。
修理代は1590円、内訳部品代90円
わかりますね?
574名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:55:18.39 ID:qDkMmHEi0
公称12億人の人口だっけ?その内3億人があぼーんしたって、大した
影響も出ないよな。さっさと、爆発率上げて人口減少させた方が良いぞw
575名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:56:40.73 ID:997lroQT0
抵抗、コンデンサー、トランジスターの精度が目茶苦茶なんだろう。
100kΩの抵抗が実際には1kΩとか当たり前な状態。
576名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:56:55.87 ID:l4q3YjWGO
サーチナあ。お前釣り楽しみすぎだろ。
いい加減、情報規制と日本人懐柔を止めろよ。バーカ。
577名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:57:33.61 ID:QlZxdNuZ0
>>575
まずは測定器の精度から点検しなきゃいけないよww
578名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:58:04.46 ID:tU9c/wtS0
>>499
釣りか?
579名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:07:55.03 ID:jAJ4deRC0
>「操作方法が原因」が15.67%

どういう操作をしたら爆発するもんなのか、真剣に知りたい。
580名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:11:34.98 ID:/f138hzE0
>>579
自爆用裏コマンドとか有るのかなぁ
581名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:14:15.86 ID:QlZxdNuZ0
>>580
リモコンに「絶対に押すなよ!」ボタンがついてたよ
582名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:17:46.12 ID:j0M9gyLK0
爆破ボタンでもついてるんですか
583名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:18:06.40 ID:zznEFDzk0
真空管入ってるテレビなら煙噴いたの見た事ある
584名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:19:23.88 ID:3RiYfE6uO
なんで爆発するの?
585名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:25:06.80 ID:a8sGheaq0
今この時間にも中国では爆発している家庭があるのだろうか・・・
586名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:27:06.77 ID:rp2gRmf+0
子供の頃、ポータブルテレビのヒューズが飛んだので針金で
直結したら煙が立ち上って「ボンッ!」と破裂音と共に内部が光った。
あれを爆発というなら操作方法が原因のうちかな?
587名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:28:02.85 ID:moR/s2zc0
はるか昔のブラウン管テレビが、いきなり暗くなってジジジジいいだして、
少ししてボンって煙吹いてご臨終したことはある。
液晶はねーよwww
588名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:29:14.04 ID:VgqKlxXA0
ここまで来ると逆に未知のテクノロジーなんじゃないかとすら思えてくる
589名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:29:23.47 ID:msUI+jph0
もしや、中央政府の指令で、爆発する仕様になってるんじゃ?
590名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:29:44.56 ID:eckT/66Y0
なんらかの爆発に出くわす確率は相当高いな。
591名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:30:46.15 ID:Gl123riZO
>>585
見にくいなぁ…

万歳!ついにぶっ壊れた
このさいカラーに買い替えましょう!

…って感じか?
592名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:37:01.08 ID:gE2hXbqv0
>「操作方法が原因」

上上下下左右左右BAのことかーーーッッ!!
593名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:42:20.22 ID:BSZpbxeq0
>430>513>592
グラディウス3で初めてやったときはビビッた
594名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:45:45.02 ID:QvTkE3c1P
なんでこんな連中が宇宙に行って生きて帰ってこれたのかが不思議でならん。
宇宙・軍事部門の技術者は違う人種雇ってんのか?
595名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:49:26.33 ID:QlZxdNuZ0
>>593
これの影響でコナミコマンドは最強コマンドではなくて
自爆コマンドだと認識されてるんだよな
596名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:49:39.04 ID:VgqKlxXA0
>>594
旧ソ連の技術者を引っ張ってきたとか何とか
597名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:50:41.81 ID:nzdBX3hP0
今スレ一覧でこのスレの下が、「給与が安い!」サラリーマンの不満が爆発!(ry になっててワロタ
598名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:57:29.34 ID:3RiYfE6uO
精神を鍛えるために、わざと爆破してるのかな

いきなりテレビが爆発するような国に住んでたら、
自分が中国人でも驚かないもんな
599名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:58:17.29 ID:58TcZFEF0
ブラウン管って爆発して飛び散るイメージだよなw
600名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:59:51.22 ID:pO+Nz2u+0
芸術は爆発だ
601名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:01:15.48 ID:3H1g+1wj0
キルマーク付けろよ
602名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:01:27.88 ID:Kb+0kQfnO
約3億人が経験済みか
603名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:06:25.27 ID:0AHqL7Ku0
日本の母親「テレビばっかり見てると目が悪くなるよ」
中国の母親「テレビばっかり見てると死ぬよ」
604名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:06:26.60 ID:yeD3tS7U0
多くね?
605名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:11:58.22 ID:P8sKV+sT0
>>599
ブラウン管は真空管の一種だから破裂するときは「爆縮」する
低圧管のプラズマもそう
606名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:29:43.03 ID:eKpbv/fI0
まじめに答えとくと
日本の電気は100V±10%を超えることはないけどあちらでは使う規模がでかくてコントロールが甘いから
例えば工場稼働中は低めでも終わるとガクンと変わったりするらしい
回路を覗いてみると設計基準?PL法?おいしいのそれ?と日本では認可がおきないような設計
607名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:30:14.39 ID:maCz2T6V0
>>1

    ,,,..-‐‐‐-..,,,
   /::::::::::::::::::::::::ヽ        _,..-‐‐-..,,,
  l::;;-‐‐-:;;::::::::::::ヽ//-‐,,__ /:::::::::::::::::::::ヽ
  l:l    ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
  ヽ   /   :::::::::::::::::::::::::::::::::::::;-'^~~^'‐;;:l
   ~ヽ/      ::::::::::::::::::::::::::U::ヽミ   .ll
    / / ̄^ヽ   ::::::::::::::::::::::U:::ヽ  ,.ノ ∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
    /  |  ・ .|     :/ ̄^ヽ:::::::l'^~ .<
  ‐/-,, ヽ,_,,ノ      |  ・  |:::::::l  <
   l  ~^''     `‐'   ヽ.,_,,ノ  :l  <   | ヽ                     / ̄ ̄\
  '''l^^~~~    / ̄ ̄ヽ    -‐‐‐--l-  <   |  ヽ   __                  |
   ヽ、 ,,,,  | |||!|||i||!| |   ~^'‐..,,_/  <  /    \   |ノ      ――――     /
    / (:::::} | | |ll ll !!.| |    ,,,, イ~'''  < /      \ 丿 アアァァ           |
    l:  ~~  | |!! ||ll| || |   {:::::) ::l    .<                            ●
   l:      | | !   | l    ~~  l   <
   l、     ヽ`ニニ'ノ       ,l>    V V V V V V V V V V V V V V V V VV V V V V
   /^‐-,,____,,,,,,,,..................,,,,,,,__,,,.--ヽ
   ~‐‐'~             ^'‐‐~
608名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:31:38.84 ID:Qzta1+Ez0
規制しまくりの中国ネット事情でようやるわサーチナ。株価操作か?
609名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:36:20.16 ID:sID8sxtG0
>>1
>「気候が原因と思う」が12.70%、「操作方法が原因」が15.67%、

いや、ないから。100%「製造レベルの問題」だから。
610名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:38:06.20 ID:fswzEjOH0
原因は電圧の不安定だとしたら、何処製かはあまり関係ないわな。
611名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:41:27.24 ID:lgR/K8vJ0
ぽちっとな
612名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:43:51.52 ID:5JAJZfhrO
こんな中国に日本はGDP抜かされました(笑)
613名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:45:59.38 ID:zMmfhEBO0
>>612
そりゃぁこれだけ破壊と生産を繰り返していれば
GDPが伸びてもおかしくは無い。

でも、豊かにはなっていない。ヘタすると貧しくなっていく。
614名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:50:05.84 ID:sID8sxtG0
>>613
なるほど、中国の電化製品が頻々と爆発するのは、内需拡大政策の一環だったのか・・・
さすが中国、思い切った手を使うな・・・
615gVLL5rjx:2011/03/01(火) 23:51:19.06 ID:SYCwFuAI0
とひのもつい
616名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:51:47.06 ID:3RiYfE6uO
>>612
人口は10倍なのに、ほぼ互角って…
人肉を喰うとスペックが人間の十分の一になるの?
617名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:05:53.16 ID:eKpbv/fI0
>>610
日本製でも中国いったらひょっとしたら若干壊れるかもしれない
でも日本の規格では延焼してはいけない
まぁ中国製は元々の設計がダメすぎる
618名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:05:58.56 ID:6campHar0
・テレビ自体の作りが手抜きでヤバい
・業者や客が勝手に改造する
・インフラ系統が手抜きでヤバい
ここらが単独もしくはコンボで結果爆発ってとこか
619???:2011/03/02(水) 00:06:49.59 ID:hhkN4Yq00
中国へ行って感じたが、俺は建物の建て方が気になる。あれじゃあ小さな地震が来ただけで
倒れそうな感じがする・・・。(w
620名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:09:37.48 ID:LTGNFvwQ0
日本製も昔は火を噴くテレビがあって
テレビが原因の火災も多かった
でも爆発はなかった

621名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:13:33.90 ID:CBaOF3bZ0
四川省の大地震の半年前に中国に行った友達が
そいつの親父の葬式で帰ってきた時に地震の事を一切知らなかったのは驚いたな
622名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:16:50.96 ID:0vW0N7SUi
中国人の辞書に品質管理という言葉は無い

それがよく分かるニュースですね
623名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:18:18.83 ID:4wCN6uKb0
気候ってなんだ・・・?
624名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:20:00.96 ID:KrNojfpm0
爆発してる画像欲しい
625名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:21:44.65 ID:bOEelFFH0
>>1笑ったw
626名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:24:44.03 ID:Mo/2iRP30
日常茶飯事杉
627名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:26:24.40 ID:HEQ+H4T/0
>>623
結露
628名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:27:43.70 ID:yKSFV2wz0
リモコンの先からスペシウム光線が出るそうだ
629名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:28:07.53 ID:5CjSGmLJO
いくらなんでも…
630名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:38:22.39 ID:aHcgPaYG0
中国のあるあるネタか
631名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:39:24.52 ID:jU//9vr30
>>1
>操作方法が原因

(´・ω・`)中国製は赤のコードを切ったら爆発する仕様だからなぁ。
632名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:42:08.82 ID:Mo/2iRP30
そういえばテレビが爆発するのってサウスパークでくらいしか見たこと無いな
633名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:43:24.17 ID:nsZp4Awf0
操作方法で爆発するのかいw
中国ではテレビに自爆装置でも付いているのかよ
634名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:43:39.40 ID:bbiK0iHV0
お隣さんが爆発!とか楽しいだろうな。
635名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:44:23.84 ID:HomRdtII0
操作が原因wwww
サウスパークにそんなテレビ出てきた気がするわw
636名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:45:17.48 ID:oE2xUMlFO
なんなんだよこのニュースww
637名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:46:16.66 ID:K1ngeVjG0
>>1
釣り針でけーよ!!
んなわけねーーーー!!

あ、でもうちの会社の液晶ディスプレイもこの前いきなり煙吹いたな…
意外とあるのかこういうこと??
638名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:50:59.34 ID:z0wKh40a0
大昔のテレビが落雷で炎上したことならある。
なぜかそのあとしばらく使えたけど。
639名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:52:15.59 ID:tefLb4Fx0
>>637
日本は煙で終わる
中国だと爆発する
640名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:53:30.54 ID:X8db4p6Q0
>>20
それはそれでまずいだろw
641名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 00:56:23.01 ID:+gF9X0GH0
「おまえの家のテレビまだ爆発してないの?ダッセー」って感覚だろ。
642名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:08:12.91 ID:PWn3icoZ0
電化製品すべてで故障により煙が出た経験アリていどなら25%居てもおかしくないが
テレビ限定で25%は多いな。
643名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:11:57.25 ID:HDwozqnz0
↑↑△○×□↓↓  爆発隠しコマンド
644名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:14:18.60 ID:hC+KsNhBO
リモコンに爆破のスイッチ
645名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:18:26.32 ID:yjNsx7GU0
シナでは胸ポケットの携帯が爆発して自爆テロみたいに
死んでしまった人も結構いると聞いたがマジなの・・・?
646名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:18:43.77 ID:hC+KsNhBO
そういや、20世紀少年で、政府に不都合な番組を見るとテレビが壊れるという話があったな
647名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:20:25.82 ID:/fUnogpV0
【社会】「京大、早稲田ならともかく不正してまで立教、同志社行きたいかね?」麻生元首相(学習院卒)が口滑らせる★2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/news7/1291458746/l50
648名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:21:01.78 ID:Z0uHXInGO
カンタム時代にHDDの韓国製チップが爆発したことならある
649名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:22:11.25 ID:yjNsx7GU0
>>620
それ真空管の時代だろ?
それはTVがどうこうというよりも多くは使用上のミスだな。
ギターアンプなどでも真空管を使ってるものは熱くなるので
紙などが当たると今でも燃える事故はあるが、それはタバコ
の火の不始末が原因で火事になるのと同じ種類の事故・・・。
650名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:24:29.23 ID:22rpYy1rO
そ〜(;´・ω・)っ【爆】ポチッ
ヨカタ( ^ω^) \[爆笑]/
651名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:26:32.30 ID:sLbrWIcA0
http://2ch-ita.net/upfiles/file5208.jpg

中国で一般的に普及しているTV
652名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:26:35.30 ID:yjNsx7GU0
>>632
シナ製のTVは爆発するから日本製のTVしか使わない
とジャッキーチェンが発言した時には凄いジョークだな
と感心してたけど、ジョークではなくガチだった・・・。

シナの常識は漫画の世界を遥かに超えてるからどこから
ジョークでどこからがマジなのか判断が難しいな・・・。
653名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:28:16.69 ID:nRAEwyny0


変態だーーー


654名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:29:10.65 ID:b1FeQIU0O
オレの周りで爆発したものがあったか思い返してみたが1つもない。

…なんか悔しいな。
655名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:29:23.49 ID:K1ngeVjG0
>>639
そうなのか。いきなりボンっていって黒煙を上げだしたから焦ったよ。
あれが中国だったら俺は死んでたのか。
656名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:31:48.78 ID:xyQRrFnO0
テレビだけで1/4の確率って事は全電化製品だとみんな1回は爆発みてるんだろうな
運が悪い人は10回くらいあるのかもしれん
657wwwwwwwwwwwwwwwwwww:2011/03/02(水) 01:35:01.64 ID:n8YPBTPZ0
658名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:35:57.81 ID:t24c3og0P
日本のマスコミは中国の事となると必要以上に刺激的に書きすぎ。
そりゃあ爆発して怪我をするようなことはめったに起きないよ。ここで4人に1人とか言うのはコンデンサーが破裂するみたいな日本でも良くある程度の話だよ。
中国は人口が多いのだから、割合から言ったら少ないことが報道され過ぎ。
659648:2011/03/02(水) 01:39:31.11 ID:Z0uHXInGO
シーラスロジック製だったな
660名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:40:18.10 ID:ppdps5OJO
逆にテレビが爆発するところを見てみたいわw
661名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:42:29.11 ID:rl5M3t/tO
>616それはヤバい
662名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:45:15.14 ID:K1ngeVjG0
>>659
Fireballが文字通り火の玉になったことはある
死ぬほど焦った
663名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:45:59.18 ID:yWXtKr4I0
フランスでは中国製ベッドが爆発してるって、ニュースでやってた
黒焦げだった
664名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:53:03.79 ID:ng7lvCDV0
どうやるとベッドが爆発するんだ…
電動式でも発煙くらいはしても爆発する要素が思いつかないんだがそれは俺が素人だからか?
665名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:55:30.09 ID:Tj7jGmHq0
ID:t24c3og0P
飛行機しょっちゅう堕ちてる(公称年に5回。実際はその3倍らしい)のに報道しない国、それが中国w
「報道されすぎ」は無いわなww

飛行機墜落の件は、20年前に中国行って、現地駐在の社員さんから聞いた話。
「でも、パイロットは空軍出なので腕は立つんですよ?」とも言われたw
機体がジャンクなら、パイロットの腕が良くてもダメじゃないすかw
666名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:57:38.19 ID:RmlfxWSl0
ド、ド、ドリフの(ry

どうりでベタな笑いにしか反応しないわけだ。
667名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:58:19.41 ID:YmXoXbYl0
人口調整政策?
668名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:00:45.96 ID:bbiK0iHV0
>>658
外国マスゴミの方がはるかに酷いよ。
トヨタ叩きとか根拠すらもない。
日本軍が侵略してくるとか中国メディアも無茶苦茶だ。
669名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:00:55.26 ID:5jRePieDO
どうせケミコンの爆発だろ
かつてブラウン管がその頻度で爆発してたつうなら洒落にならん
670名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:01:29.44 ID:yWXtKr4I0
671名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:02:02.28 ID:hQP7Bl7B0
(2)操作方法が原因…15.67%

自爆スイッチでもあんのかよw
672名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:04:32.18 ID:s4JG6inCO
これこわくならね?だって家電とか部品とか中国製だし、ある会社なんかテレビ中国に生産拠点移すとかいってるし。
673名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:04:57.66 ID:5C0Bjv5p0
中の蛍光管がボン!と逝くとかなのかなあ
日本製じゃ考えられんと思うが・・
674名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:05:09.48 ID:RmlfxWSl0
つか、記事自体がネタですから。

サーチナいいかげんにしとけ。つまんないから
675名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:08:12.72 ID:sy/+Q1vZO
ヒューズや半導体の過電流での破裂か電解コンデンサの耐圧不良による保護動作かな。
676名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:08:59.90 ID:k+5Tppyn0
(1)ある…0.02515%

(2)ない…0.07484%

(3)持った事ない…99.9%

じゃないのか。
677名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:09:15.79 ID:FxXlZuu/0
中国人の四人に一人と言う事は、約三億三千万人と言う事か。
678名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:12:00.77 ID:bbiK0iHV0
こんなことでクソ真面目になるのは日本人の悪い癖だな。
大爆発を爆笑しとけ。
679名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:12:44.15 ID:OfYQMOpHO
一度経験あるな

小学生の頃、やっとの思いで手に入れたヨッシーのたまごをやろうと思い、テレビとファミコンのスイッチ入れてタイトル画面が出ると、カラーだった画面が、急に白黒に…
「?」と思った瞬間、ボンッと言う音と共にテレビの背面から大量の煙が…

あまりの出来事にうわぁぁぁぁぁと叫ぶと、ウチのじいちゃんが煙が悶々と立ち上がるテレビを抱えて玄関へ向かい、外へ放り投げた


テレビが煙を見せるんじゃねぇ!と、何故かキレながら、玄関先で粉々になったテレビの破片をかき集めてたw
680名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:19:18.19 ID:Tj7jGmHq0
お仕置きだべぇーー!!
            _ .. _
          /    \
        /, '⌒ l.r‐-、.`、
       / (   八   ) ヽ
       (   ー-'  `ー-'  ノ
        ー┐ (_八_)┌-'   
           `ー┐┌┘
       -======' ,=====-
         -====' ,=====-
          -==' ,==-
______ ,r-‐   -‐、_______




       アラホラサッサー
  。  。  。
 o孕o孕o孕o三
681名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:20:51.97 ID:T6D7tt4VO
中国の25%の家庭で爆発とかとんでもない数字だな
歩留まり悪すぐる
682名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:24:16.02 ID:85MUsX/zO
日本だったら、リコール処理で会社潰れるな
683名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:24:40.35 ID:YDWf3h0GO
日本なら操作方法を間違えても爆発しないだろ
684名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:26:47.02 ID:fx17sNvx0
俺二回爆発させた事があるぞ。
サターンで縦シューやるのにテレビを縦にしてたら爆発したってのが二回。
二台目はバーチャンのテレビだったから悪い事した。

685名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:31:16.65 ID:+DChqRsoO
ドリフみたいな国が実在するなんて…
686名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:36:49.47 ID:+R049Afv0
>操作方法が原因

要は普通に製造欠陥じゃねーか
ボタン押すか、ごく古くてもダイヤル回すだけの操作に何の爆発要素があるんだよw
687名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:38:27.38 ID:DsBVNzEl0
うちでもパソコンモニター用のブラウン管ディスプレイなら昔、爆発した(´・ω・`)
688名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:50:00.62 ID:M77RRH5xO
それはテレビじゃなくて爆弾だろ
689名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:56:49.77 ID:yVF7aWr+0
あー、メイド・イン・チャイナの日本ブランドテレビを買わなくてよかった!
690名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 02:57:46.69 ID:yjNsx7GU0
>>658
逆に日本のマスコミはシナの事を報道しなさ過ぎだよ。
シナのニュースではこういう事件はしょっちゅう報道
されてるみたいなのだが日本でそれが報道される事は
ほとんどない・・・。

おもしろくて刺激的なニュースなのに日本のマスコミ
は意図的にスルーしてシナの異常さを隠そうとしてる。
691名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:03:40.60 ID:n4M2kRzp0

TVじゃない♪
692名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:04:42.02 ID:B9N3NCWAP
4人に1人吹いたw
693名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:25:05.59 ID:6JiB0w+S0
「スポンサーへ問い合わせJ〜日本人の誇りを持ち続けろ!中国・韓国等に洗脳されるな!」 http://amba.to/haWAi0  拡散希望記事
さあ、長い長い戦いは始まったばかり。勇者それぞれのやり方で、「負けない」ことが大切。
負けないとは、この戦いを続けること。継続は力なり。信念は力なり!!( ^ω^)
694名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:26:22.40 ID:DpoU4x+r0
w
冗談にしか聞こえない
695名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:26:59.62 ID:UK45GRqX0
ドリフじゃないんだからさ・・・
696名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 03:47:10.09 ID:daERgoKc0
マジでよくあることだったのか
697名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:05:03.04 ID:8bsu/Ol00
◆スポンサーに私が「問い合わせ」したこと◆@
〜「抗議」のように、言いっぱなしにしないこと それが重要〜
     「この番組はこれこれこうなっているが、
      どのような意図でスポンサードしているか、
      教えていただけますか?」

友人から御社の不買運動に誘われました。私は御社の商品をセール時にまとめ買いする愛好者の一人です。
友人の話が本当ならば、御社の商品はもう買わないかもしれません。
以下の問いに誠実に答えてくれれば、買うかも・・・御社の回答次第で不買運動に
参加するどうか決めます。誠実に答えて下さい。
@御社が広告を出している フジテレビのとくだね!(2011/2/25放送)での
NZ大地震の被災者で救助する際に足を切断せざるを得なかった19歳の学生に対しての
インタビュー内容がひどいと友人が文字起こししたものをメールしてきました。
信じられないひどい内容です。ねつ造かもしれないし… 本当のところはどうなんですか?
御社の方で、該当部分を文字起こししていただき、私宛に送ってくれませんか?
Aインタビューするとき、お医者様の許可をとったのかな?
Bもし、とっていなければ私は、ひどいと思います。専門家のお医者様はどう思うかな?
御社の方で、5人の専門分野のお医者様に面会し、お話を聞き、それぞれ5人分の見解をまとめて
私宛に送ってくれませんか?(続く)
698名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:05:27.45 ID:8bsu/Ol00
(続き)
C友人は「フジテレビはもう韓国に乗っ取られた」と言っています。
フジTV(フジメディアホールディング)の外国人直接保有比率が
 20%どころか25%超えてるとか・・・本当ですか?
Dフジテレビの全報道番組と全ワイドショー番組の総放送時間(a)(○○分でいいです)と
と、そのうち、韓国に関する話題を放送した時間(b)(△△分でいいです)はどれくらいですか?
Eフジテレビのみのデータでは比較できないので
D(a)全報道番組と全ワイドショー番組の総放送時間
(b)そのうち、韓国に関する話題を放送した時間について
日本テレビさん、TBSさん、テレビ朝日さん、テレビ東京さん、NHKさんのデータを
教えてくれませんか?
E御社の会長・社長をはじめ、取締役員はこのインタビューを見て、どんな感想を持つのかな?
全役員にこのインタビューを見ていただき、全役員それぞれの感想を文章にして
私宛に送ってくれませんか?
F@〜Eの回答を踏まえた上で、今後もフジテレビのスポンサーを続けますか?
Gもし、フジテレビのスポンサーを続けるというのであれば、御社は「反日企業」ですか?
以上、@〜Gまでの回答を2011年3月9日までにご回答ください。よろしくお願いします。
699名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:16:09.40 ID:0eAZrATx0
ヤッターマンの世界だ
700名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:20:18.96 ID:WgDyk9kmO
気候のせいって雷のせいといいたいのか?
どっちにしろテレビ爆発が日常茶飯事なのかよ
701名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:26:54.53 ID:l9FqO94i0
中国発信の報道で盛り上がるおまいら
702名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:40:03.55 ID:RkFetWmv0
だんだんだんだん 上下が縮まってきて ターミネーター2 のようになったのはあるけどな
703名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:47:53.81 ID:1YSCGIB20
残りの3人はTV持ってないって落ちだろw
704名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 04:53:14.56 ID:ZgHX6HxB0
中国では子どもへのしつけに
「テレビを見るときは5m離れヘルメットを使用しろ」
とか言いそうだねw
705名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:02:26.77 ID:jzMUuAWs0
俺カラオケ店で韓国製の液晶TVがボンッて音して壊れたよ。
それから安くても韓国製は買うの止めようと思った。
706名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:02:56.65 ID:Wb59sOo9O
中国人はテレビが爆発しても気にしないアルヨ
707名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:13:17.54 ID:Rw2U9Q800
よくあること?
708名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:17:29.80 ID:kj13Mtp20
かっこいいじゃんw
709名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:18:00.10 ID:hIbGvB6C0
>「気候が原因と思う」が12.70%
>「操作方法が原因」が15.67%、
>「製造レベルの問題」が34.92%


3割とちょっとしかマトモにモノを考えれるやつがいないのかよ
710名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:38:48.02 ID:4DJy+/E/0
いい記事だ。

それにしてもこの比率から言うと
数億台爆発してるんだよな?
すごいな。
711名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:39:25.47 ID:sTn0sDy/O
残りの人は風水とか気の流れのせいだと感じてるんだろ?
712名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:46:31.44 ID:ElacZ3kr0
支那は基地外の巣窟
713名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:47:11.72 ID:CpkaF0ImO
そのテレビは、松上?五洋?西芝?トニー?w
714名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:47:55.57 ID:Egxf7c+J0
>>709
まさに国民病だな
715名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:50:54.00 ID:oqukGn6oO
消火器も爆発しそうだ
716名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 05:53:31.26 ID:08nCN8k9O
爆発しないテレビを謳い文句に13億人に売り込めば…ゴクリ
717名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:03:27.60 ID:OkRp68tI0
>>704
危険なのはテレビだけじゃないから無理
718名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:08:47.36 ID:G15ZKMqs0
政府が仕込んでるんだろ、反政府的な画像が映し出されたら起爆するの
719名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:11:22.11 ID:9J1oIDKD0
今日は雨だからテレビ使えないアルヨ
720名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:11:50.09 ID:85MUsX/zO
日本人ってやっぱり仕事が丁寧なんだな
テレビ爆発なんて聞いたことない
721名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:13:22.61 ID:1gPT7bAy0
母親は
雷が落ちるとテレビが爆発する〜!!
といってテレビ消させてたな。
722名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:24:30.00 ID:wHxBBpS60
こういうアンケートが行われる事自体が異常w
やっぱ付き合いたくない国ナンバーワン
723名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:25:50.87 ID:2R/7mKAjO
こんな状態じゃあ餃子に毒入ってるのも納得いくわなw
724名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:42:13.61 ID:hbSiUzJpO
>>1結構な数やねw
725名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:46:23.60 ID:M37/T3DOO
気候とか操作方法が原因で爆発するんだ………
726バッカーです ◆7JJDpI41lg :2011/03/02(水) 07:00:19.82 ID:EHwMyzcxP
なにやってんのよ!あんたが1と2一緒に押したから爆発しちゃったじゃない!
727名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:10:49.24 ID:X7PO5k0Q0
あるあるあ……あるよ
728名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:31:00.25 ID:5lgvy17q0
マジで爆発大国だったのかよwしかも注意を促すほど
ほかの家電よかテレビの爆発率のがパネェんだなw
729名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:40:43.89 ID:f81NonhX0
> ソース サーチナ
730名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:42:12.43 ID:qByG64mF0
中国人は気性が荒いから気に入らない事があったらモニターに物投げるんだろ。
それを爆発と言ってるだけじゃねぇの?
731名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:42:21.40 ID:7bRsQGSV0
UR賃貸物件がチャイナタウン化…保証人不要・収入要件不要がわざわい
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298979864/
732名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:43:28.76 ID:Ph1sFTid0
>>41>>53
自爆ボタンだろう
733名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 07:54:40.73 ID:dU/vX13V0
>>94
親もずっと中国に住んで良く知っているから、テレビは爆発しても手榴弾なら爆発しないはずと油断したんだろな
734名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:08:08.61 ID:1LZdZreXO
どう操作ミスったら爆発するのかしりたいわ
ピンがついてたり自爆ボタンでもあるのかよ
735名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:10:30.56 ID:VeMYFlLR0
あんまり近くで見ないようにっていう警告だろ
736名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:18:06.00 ID:Nc5qZVVh0
さすが爆発先進国
操作を間違えれば爆発するってすげー
737名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:18:45.56 ID:bYqYYO2EO
中国人面白いな。ちょっと気に入った。
気候って…
738名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:20:04.61 ID:8/TqzE61O
故障じゃないアル
テレビ付き時限爆弾だから爆発するのが当然アル
739名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:21:11.05 ID:DrnuxRqrQ
電力供給安定してないらしいね
急にすごい電圧かかって爆発するんじゃね?


ある工場で日本から機械もっていって製品作るんだけど
いくらやっても日本と同じものができなくて
調べてみると電圧とか周波数が安定してなかったのが原因だったらしい
740名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:23:08.90 ID:aJEXtYUm0
>>736
爆発コマンドがあるんじゃないかな
2,2,8.8.4.4.6.6.音大.音小.電源
で爆発とか
741名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:28:12.95 ID:qu8xVGwl0
中国のソニータイマーは一味違うぜ
742名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:30:05.92 ID:fCzwCQ3XO
あるアルよ
743名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:30:15.75 ID:9/1Og3A7O
>740
上上下下左右左右BA
744名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:44:20.93 ID:O35iX4Vk0
wwwwww
745名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:47:38.80 ID:q/8Qp99YO
爆発というのは注意しないと起こるものなのか?
746名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:51:32.29 ID:xjp6yKNt0
中国のテレビを怨みある知人に送って爆発させたら完全犯罪にならないかしら。
747名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 08:59:00.08 ID:PA929k8q0
>>517
日本からのODA全然行き届いてないじゃん
今まで何十年何やってきたんだよこの先進国とやらは
中止しろ
748名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:13:53.22 ID:ptBEWIuH0
火炎放射器と消火器は、同じ製造ラインで作られているらしい。
749名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:15:29.56 ID:dfvh0rQF0
25%はどうせチベットとかウイグルだろ
750名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 09:20:29.78 ID:j8gx+3gVO
> テレビが爆発する主な原因を尋ねたところ、「気候が原因と思う」が12.70%、「操作方法が原因」が15.67%、

率が高いw
日本で同じアンケ取っても0にはならないだろうが、
いくらなんでも3割近くはないだろw
751名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:06:29.37 ID:FBQvA95ji
物が爆発なんて電子レンジでダメな物をチンした時だけだろ
どんたけレベルが低いんだよ
さすがパクリ文化で民度の低い国
752名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:12:58.91 ID:8Jj6URuZ0
発電所と送電施設が不安定だから
家電製品をコンセントに繋いだら爆発する地域もあるみたいだしな
753名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 10:39:04.97 ID:RxVOnaGC0
芸術は爆発だ!
754名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:30:34.08 ID:KlHHr4nT0
中国製コンデンサも爆発だ!
755名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:52:05.31 ID:zqI3yfDK0
ブラウン管て真空だろ。爆発すんのか?
756名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:54:56.76 ID:dkIGlCfu0

日本の技術を盗んで爆発する支那製品って・・・・

支那製品だけは絶対に買う事はないだろうwww
757名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:58:26.04 ID:7R5h6PxT0
どうやって爆発させるんだろう
758名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 20:02:43.57 ID:eKZlR5zD0
そんな、国をあげて笑いとらんでも
759名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 20:24:57.93 ID:9XYMlviD0
友人付き合いをしないと決める基準

喫煙者
実家が公営住宅
持っている家電が非国産製品
760名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 20:48:00.09 ID:8nhSZIn+0
ネタだろ?ネタだと言ってくれw
761名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 21:34:27.90 ID:dakXEGAD0
ジャッキーチェンか誰かが
中国製のテレビは爆発するからダメ
みたいな事を言ってたよね

この発言から推測すると
中国の電力事情ばかりが問題では無いと
受け取れる
外国製のテレビと比較したからこそ
出てくる言葉だろう?
762名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:18:17.69 ID:4TCGTlJlO
あるある

ねーーよw
763名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:23:08.91 ID:8aRbvTGQO
故意にやらないと無理だろ流石にw
764名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:24:09.25 ID:X61klJhv0
>>757
過電流だろうな。
765名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:39:22.81 ID:OUCDZPug0
おそらく中国製のテレビには、電圧を安定させる回路が組み込まれていない上に放熱設計もされていないんじゃまいか?
だから、爆竹みたいにパン!という音を発して焦げ臭い煙をふき出すのが「正常」だと思う。

( `ハ´)<長持ちするのは不良品アル!
766名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:46:15.87 ID:zOTtyC6c0
昔のブラウン管テレビは年数が経つと煙を上げて壊れたから、
日本でも「炎上」は有ったんだろう。
中国の品質を馬鹿にするのはちょっと大人げないというか、
今の日本人の余裕の無さを晒してるようでみっともない。
767名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 09:49:17.58 ID:MB1x+Y5S0
>>766
年数が経てばな
劣化は必ずあるんだし

でも、さすがに買ってすぐに爆発する日本製のテレビは知らないよw
768名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:41:17.16 ID:UwqvJ6Xb0
中国でテレビを観るときはゴーグルが必須だな
でもゴーグルが爆発したらどうしよう…
    |  ..   ..
    | : (ノ'A`)>:
   / ̄: ( ヘヘ:: ̄
769名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:44:36.37 ID:VSNzYRX/0
>>468
,,,ヽ...____,,_,,  ____  _,,,._.,,,
l≡::\_:_::: /: : : : : : : : : : :`: -: :,_ _:_:^'''≡フ
    ̄ ̄ \: : : : : : : : : : : : : : : :`ゞ ≡ /
  ふ     |:/: /: : | : : : : : : : : : :\_/''
   ぁ    |:/: /: : : |: : | |: : |: _: : : :ヽ
  ぇ     |/ 7|`//i: /|:|\|´: : : : :|ヽ
.  え     | ,.‐-‐、`|7 || |_::|,_|: : :|:::|: |  ,
.   ・     | '' r:oヽ`    /.:oヽヽ: :|: | :| ./
.   ・    | {o:::::::}     {:::::0 }/: :|N ヽ. プルプル
.   ・    | ヾ:::ソ      ヾ:::ソ /|: : |  /
    _,,/ ::::TT...  へ  ...TT:::::ヽ::|   '
   ーーヽ___::::| |:: /  \ ::| |:::::: __ノ´ ̄`¨ヽ
     ____,イ | |/ _____ \.| | 弋_,.,ィ__--
    ノ ゝ二フ_,, ̄______,, ̄__,,__/( ー<\__
      >-イ \      / /|  |: : :|t二ンー
770名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:46:37.75 ID:raLj6NRuO
テレビに限らずなんでも爆発する国だからな
771名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:47:24.80 ID:ne7KzZCzO
家電は気功で直す
772名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:48:59.34 ID:LHsp/sQ+0
爆発率が高確過ぎる。
そこまでリスク冒してテレビ見たいか?
773名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:50:49.40 ID:PiE16Swo0
ずっと見てないと危険という中共テレビ業界の陰謀では
774名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:52:06.90 ID:hS1xSCCt0
こえええええ
775名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 11:54:20.43 ID:mN1zrdcG0
( `ハ´) 中国共産党への愛党精神が足りないから爆発するアル!
776名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 12:16:28.27 ID:a9aesJUK0
この調子だと電気屋なんかは毎日どっかんどっかんだろな
777名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:47:11.30 ID:5G3bfomS0

777ゲットで支那国内で核大爆発www
778名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:51:04.44 ID:nujo9orwO
流石に25%のうちの半数は自分で故意に壊して新品せびる輩だろ
779名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:52:46.31 ID:I5aU22fj0
うちの三菱ブラウン管も火を吹いたぜ?
14年使ったけど。
780名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 13:52:52.35 ID:e26MGp+B0
いやいやいやいやおかしいだろこれ
なんでテレビの爆発に遭遇した人が菅内閣の支持率より圧倒的に多数派なんだよw
781名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:00:04.31 ID:mN1zrdcG0
中国四千年の爆発家電
782名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:00:59.16 ID:a/7lNUe10
爆発を利用して発電しよう
783名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:11:20.02 ID:40z8PDtO0
>>778
そんなのもわからんような国だからな・・・・
784名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:11:22.45 ID:FfbUY4ZZ0
これはワロタ
785名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 14:14:45.68 ID:mN1zrdcG0
( `ハ´) 保障期間が過ぎた頃に爆発するように設計してアル!
786名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:08:23.66 ID:4igXameu0

         ´   ヾ
         ゛ (⌒) ヽ
         ((、´゛))
          |||||
          |||||||    ドッカーン!!
         ____
       / /  \\      
.     / (;;..゜);lll(;;..゜)\
    /   ⌒(__人__)⌒ \ 
    |  ノ(  |r┬- | u  |
     \ ⌒  |r l |    /
    ノ  u   `ー'    \
         中国人
787名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 16:46:05.92 ID:mvYUD8xF0
「電流は勘弁して」必死に訴える犬
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299132992/

中国人が荒っぽいのも常に漏電に晒されているからなんじゃないかな?
家電爆発は表出した現象のほんの一部分でしか無い。
788名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:33:25.99 ID:W93yPstk0
5時に夢中できたーーーー
789名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:40:55.54 ID:HRSZh3/k0
昔ブラウン管が爆発したという話は聞いた事あるけど液晶が爆発するとは・・爆薬内蔵か
790名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:46:57.73 ID:0qGC4Icw0
初代箱○の故障率と同じくらいか?
791名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:49:56.02 ID:MCjwf5g60
操作方法で爆発するTVってどうなん。
792名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:53:16.45 ID:3l9WKGb7O
爆発率高過ぎw
793名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 17:58:39.69 ID:HA68gJlqO
ノジマ?コジマ?中国メーカーのテレビを独占販売するんやろ?
メイドインチャイナ平気なん?
794名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:00:53.51 ID:O4JMNKxhO
四人に一人って、もう勘弁してくれw
795名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:06:05.12 ID:AqtlukLCO
今日の晩飯中華ドーーン
796名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:16:46.88 ID:MLrZtgir0
MADE IN PRC=中国製
みんな気をつけよう!

http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid965.html
797名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:18:44.28 ID:4le7oOoC0
チャンコロクオリティワロス
798名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:20:50.96 ID:OfwbSdp7O
そもそもこんなアンケート他の国じゃ成り立たないだろw
799名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 18:26:09.63 ID:HM8YSwDK0
パンツが爆発する日も近いな
800名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:57:01.26 ID:VcCN5TYK0
あるのか……
801名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 21:58:52.36 ID:Zwjc2YSw0
テレビは爆発物だったのか 知らなかった
802名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:10:36.70 ID:9At/Miu10
>>517 2枚目が何気にツボった。行商ばあちゃんかよw
803名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:47:01.97 ID:1XuQGW9i0
804名無しさん@十一周年:2011/03/03(木) 22:59:40.24 ID:p9fOhJrtO
冗談みたいな国の度合いが加速してるな
日本販売で展示品がこうなったらどうするんだろ
805名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 03:16:31.56 ID:nsrKdBqR0
「気候が原因だと思う」ってのは中国は空気が乾燥してるからみたいな意味なのかな
806名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:38:04.06 ID:l9WF/79G0
あるあるアル
807名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:45:36.40 ID:CsIZoO4j0
有り得茄子
808名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:48:16.58 ID:kBngNq9y0
そんなもんなの?
中国製なら2人に1人くらいかと思ってた
809名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:51:02.79 ID:m0bzeR3x0
↑↑↓↓←→←→BA
810名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:31:57.68 ID:r9oRZvdz0
自慢じゃないが、うちでは、味噌汁が爆破したぞ(´・ω・`)
811名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:24:22.73 ID:HvLZxz9B0
■◆■中国崩壊の序曲ははじまった■◆■
中国人観光客で溢れている御堂筋で、デモの見本、民主主義の手本を示そう。
下記のデモに参加して、中国の民主化に一石を投じようと思います。
主催者側も好意的な方々みたいです。ネット弾圧の限界を中国共産党に教えてやりましょう。

「Free Tibet in 大阪」デモ行進
デモ行進を開催します。尖閣諸島をはじめとした領土を
中国に狙われている日本にとって、チベットの悲劇は
ひとごとではありません。ラサ蜂起記念日に合わせて
デモを計画されている方もいらっしゃると思いますが、
「Free Tibet in 大阪」にもぜひご参加ください。

■日時:平成23年3月12日(土)
    12:00受付開始 13:00集会開始 14:00デモ出発
■集合:大阪市西区靱公園
■行程:靱公園〜御堂筋〜難波駅近辺で解散、約2km
■主催:CP&JAPAN(http://cpandjapan.sakura.ne.jp/)
    中国問題に絞って活動する若手中心の団体です。
812名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:26:41.18 ID:LO06v9Pv0
>液晶テレビの爆発を防ぐための3つの方法

ww
813名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:22:24.98 ID:jb57ukJL0
はいはいパン板パン板




えええええええっ!?
814名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:14:20.72 ID:wGwtSLlg0
>>813
液晶「パァァァン!」
815名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 08:34:01.17 ID:XqZix19W0
>>1
こんなの大げさに答えてるに決まってるだろ
爆発したって言えば
賠償金請求できたり「被害者面」しときゃ
何か美味い話が転がるかもしれない

って思うからだよ

シナやチョンはこんな連中ばっかだぞ?
816名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 12:35:37.77 ID:JlLNp/1g0
イギリス最古のテレビは42年経っても現役! しかもMADE IN JAPANで三菱製
ttp://rocketnews24.com/?p=56764
817名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 14:10:44.56 ID:NBWkYdIo0
テレビが爆発した経験は? ある・ない
こういうアンケートを取ること自体がありえない
818名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 15:53:06.77 ID:P5DsxMZM0
>>817

「こういうのってアリ?」

「えっ!?ないない」

ということで、「ありえない」というのですか?
819名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 16:33:31.61 ID:xo5iRK9dP
もしかして「中国製品が爆発したらageるスレ」とかある?
820名無しさん@十一周年
常時一番上になるな