【原発】志賀原発1号機を手動停止 運転再開めど立たず

このエントリーをはてなブックマークに追加
1おばさんと呼ばれた日φ ★
志賀原発1号機の原子炉冷却水を循環させるポンプの一部で水圧が上昇したトラブルを受け、
北陸電力は28日、原子炉の手動停止に入った。同日夕から出力を下げ始め、1日未明に止まる予定。
部品を交換し、詳しい原因を調べる方針で、運転再開のめどは立っていない。

北電によると、不具合が見つかったのはポンプの水漏れを防ぐ部品。昨年12月に同様の
トラブルが起きた際、新品の部品に交換したにもかかわらず、同じ場所で同じトラブル が起きた。

北電は27日から監視を強めていたが、水圧が落ち着くなどの改善が見られないため、手動停止を決めた。
前回のトラブルは異物混入が原因とされており、異物混入の可能性を含めて原因を慎重に調べる。
部品交換には10日間程度かかるという。

志賀原発の手動停止は昨年12月から、1、2号機を合わせて4回目となり、トラブルが多発している。

ソース
http://www.hokkoku.co.jp/subpage/H20110301102.htm
2名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:45:07.33 ID:7kX4hqZI0
え?
3名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:46:12.07 ID:h/sbMvck0
つまらん・・・
もっと盛大に
4名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:46:50.42 ID:/AVp/sd40
日本の原発の稼働率って世界最低だろうな。こんなもん輸出しちゃいかんだろ
5名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:49:22.35 ID:1Y4J/0K+0
>>1
核原料の在庫確保ですね、通常営業乙
6名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:49:58.42 ID:lcgeYk2N0
北陸電力ってあるんだな。
東北電力がやってると思ってた。
7名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:49:58.86 ID:5bB5L/xc0
メカニカルシールけ?
8名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:51:01.30 ID:jbLiZSZp0
社民党がキチガイデマゴークを行ったせいで
まったく運転に支障がないのに、停止させられているのが実情
走行中自動車に石がぶつかって色がはげ落ちた程度で停止してるんだぞ
どんだけ、政治家はアホなんだ
9名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:51:29.12 ID:eCLpxLeg0



なんでか知らんけど知られてない豆知識
原子力発電


ウランなどの核燃料が電気を生み出すのではない。
なぜか、ウランから直に電気を取り出せると思ってるゆとりがいる。

核燃料を置いて、臨界にし続けることで得られるのは「熱」だけだ。

その熱から、タービンを回す蒸気を得て電磁誘導により電気を生み出すのだ。

つまりタービン建屋がなければ電気は一切生み出せない。
信じられないが、本当にコレ知らないのがいるのだ


10名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:52:03.46 ID:722h+j5Y0
>>4
おまいは地域住民の了解取る係ね。

検査内容もそうだけど、検査の周期が短く期間が長いのは
周辺住民を納得させる為なんだよ。
簡単にできるもんならやってみろと
11名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:53:04.99 ID:20zyfp460



      下請けからチョンを排除しないと同じ事が繰り返されます




チョンがいる下請けの契約を全部解除しろよ
12名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:54:45.66 ID:bOgd+aS90
>>9
だからなんだよウゼえな、
おまえ自信が最近知って賢くなった気分なんだろ?

>>その熱から、タービンを回す蒸気を得て電磁誘導により電気を生み出すのだ。

「火力発電所とおなじ仕組み」って言えないわけ?
難しく言えば賢いと思った??
13名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:55:01.64 ID:NhXT4jD10
タービンってすごいんだな

 世界タービンって歌をつくった平沢進って先見の明があったんだな・・・
14名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:58:08.65 ID:kbHMzLk80
>>10
反対派は自衛隊で鎮圧すればいいだろ。
15名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 15:58:41.30 ID:H24n79rp0
あの国の会社がメンテ業務落札してやってるのって、北海道だっけ?
まだやってるの?

>同じ場所で同じトラブル が起きた。
水の上流で異物が発生(何か剥がれ落ちた?)か、部品に問題があるのか…
16名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:00:39.54 ID:/1n5semc0
発電所のポンプが壊れたから何?って感じ
それだけのことで何でニュースになるのかわからんわ
17名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:10:25.95 ID:EWdTtAFE0
原子炉圧力が高くなって制御できなくなると、正のフィードバックがかかり非常に危険。
18名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:22:16.55 ID:K/308Fy60
循環だから一次冷却水か?
漏れれば水蒸気爆発とかもあるから危険だわな。
19名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:36:23.86 ID:eWP3xFEM0
>>16
車のラジエターが壊れたまま高速道路を走るのは危険
20名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 16:42:16.41 ID:xualoCfG0
どうせならメルトダウンして大穴あけて
ブラジルまで歩いて行けるようにしろ
サンバのねーちゃんに逢いたい
21名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:04:14.54 ID:wAmMchlI0
またかよ
22名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:09:38.66 ID:SgKf0Yao0
原子炉は何処製だろか 東芝か日立か三菱か
23名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:13:25.63 ID:ufawpcrQ0
>>12
別に噛み付くポイントじゃないだろw

タービンを蒸気で回すこと自体、どこに難しい言葉がはいってるわけ?
なに劣等感に苛まれてるんだwww
24名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:32:15.50 ID:cch8Z4JcO
北陸電力は不祥事が多いよ
25名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:34:12.75 ID:d0JHQUrE0
>>1
北電は北海道電力だろ
26名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:41:37.99 ID:1WXJouJV0
>>25
ソースが地元の新聞社
北陸地方の地元では北電と呼んでいる
27名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:46:37.63 ID:ojfv/zKD0
原発を長期稼動させるために必要な、強靭な「材質」が存在しないんだ
だから使い捨てなんだよ、原発は・・・
28名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:52:59.75 ID:xMrJwyYj0
>>3
異物詰まってるyo
29名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 17:58:44.30 ID:/lC7ex+b0
日本の原発の安全運転は異常
30名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:31:17.40 ID:/Mi7esiy0
>>8
>>16

沸騰水型だからヤバイじゃん。
つまり加圧水型の、第一次冷却水の圧力が下がらないんだろ?
核心の部分がヤバイのに塗料が剥げた程度なの?
31名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:48:17.90 ID:IUVw91NO0
イラン:原発、あわや大惨事 サイバー攻撃受け、一時崩壊の恐れ

 【テヘラン鵜塚健】イラン南部のブシェール原発がコンピューターウイルス
「スタックスネット」に感染した問題で、AP通信は31日、感染が原因で
86年4月に旧ソ連のウクライナで起きたチェルノブイリ原発事故級の大惨事に
つながる可能性があったと報じた。

 AP通信はこの問題に関する報告書を入手。西側諸国の情報機関が作成した
ものとみられる。それによると、ブシェール原発は昨夏以降、サイバー攻撃を
受けてウイルスに感染。原子炉が一時制御不能になり、崩壊する恐れがあった。
その場合、小型核爆弾1個ほどの威力だったという。

 米紙ニューヨーク・タイムズは先に、米国とイスラエルがイラン核開発の
進展を阻止するため、スタックスネットによるサイバー攻撃を仕掛けた可能性に
ついて報じている。
http://mainichi.jp/select/world/news/20110202ddm007030017000c.html
32名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:53:15.42 ID:5Hc97VJY0
女川でも配管に穴開いて
交換したら1年後同じ穴開いた

バカ業界
33名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:06:52.02 ID:Jv9d6Kbz0
>>32
再現性が高いのはいいことじゃないか
分析がしやすい
34名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:38:45.19 ID:/Mi7esiy0
>>33
女川は全部沸騰水型。
古い型で同じような欠陥が相次ぐならそもそもの設計ミスなんじゃないの?
沸騰水型で無事故が出来ないなら、韓国が断念しつつある原発も、
日本は断念せざるを得ない。
さて、日本の原発で働いている人達の国籍を洗おうーw
35名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:49:52.75 ID:QV7dD1i00
設計ミスなら既に原因は特定できているだろう。
今まで知られていなかった不具合が発生しているなら
原因を突き止め、対策を施すことで
今まで知られていなかった欠陥が解消される。


36名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 20:55:53.60 ID:UnOB6gV90
>>31
マスゴミがゴミにしてもいい加減な記事だな

原発は、原爆のようには爆発はしない

高速増殖炉とか、ロシアの欠陥設計原子炉で
水蒸気爆発が起きる可能性があるだけだ

そして、借金800兆円のなかで公共事業をやるなら
「儲かる公共事業」をやるしかない

失業・不景気による自殺者で、
毎年広島型原爆1発分、10万人死んでいるんだぞ?
石油・ガス火力を原発や風力に切り替える工事でどれだけ多くの人が
経済的に助かって死なないですむことか・・

だから、安直な原発反対論には同意しかねる
37名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:05:49.85 ID:FZjTanhC0
>>34
何言ってるんだおまいわw
38名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:30:31.52 ID:BIHyrIQQ0
>>9
そもそも発電機(モーター)の仕組みを知らなければ_

それより、いろいろな熱機関について外燃、内燃のどちらか聞いてみるほうが面白い。
原発は内燃とかジェットエンジンは外燃とかニヤニヤ出来る。
39名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:49:53.30 ID:CRa0fK+B0
書き込み少ないな。あまり、興味ないのかな。
40名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:01:16.61 ID:SIJx/QYR0
>>9 そんな馬鹿なまるで蒸気機関車じゃないか(坊)
41名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:29:31.58 ID:gacQIJUx0
一番怖いのが、原子炉事故、ロシアでは、チャイナシンドロ-ム起こしかけ
たんだからね。
42名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 12:55:19.85 ID:ahm+QI2L0
仙谷の刎頚の友・前田匡史に気をつけろ!(岩下俊三のブログ)
前田匡史といっても馴染みが薄いとおもわれるが、仙谷由人の親友であり顧問でもある。
また彼は国際協力銀行(JBIC)の部長でもあるのだ。その彼の牙城・JBICはアメリカの原発建設に5000億貸し付けている。
ちなみにアメリカの原発建設に融資したいという「民間」の銀行はまずいない。なぜならハイリスクすぎるからだ。
43名無しさん@十一周年
>>41
ロシアの裏側ってどこだろw