【経済】フレッツ光、2800円から NTT東西が新料金

このエントリーをはてなブックマークに追加
497名無しさん@十一周年
全てのプロバイダが談合して従量制に移行するのが決まっていて、
ネット代が月3万円以上するのが普通になるみたいだ。


【今までが】ついに従量制課金へvol.1【良かった】
http://hibari.2ch.net/test/read.cgi/isp/1297435617/

5 名無しさんに接続中… 2011/02/12(土) 07:28:23 ID:sCFMzbBe
>>3
総務省のお墨つきが出ているし、大手ISPはどこもやりたがっているから間違いなく従量制が主流になるでしょう。

友人がみかかの組合にいるけれど、組合には「案」が下りて来ているとのこと。
簡単にまとめれば従量制と定額制の並存になる。
ただし…
・定額制には1ヶ月もしくはは1日あたり、一定容量以上の利用でダウンロード規制。
・従量制は上限プランに応じて品質の差別化を図る。
 マスコミで発表された「上限5985円」はメールとポータルサイト閲覧者向け。
 ダウンロードが上限額に達したところで通信規制の対象となる。
 最大の上限プランはは3万〜4万の辺で調整。ただし、このプランは通信規制の
 原則対象外となる。
・小規模法人で家庭用プランを利用しているユーザーには法人向けプランへ誘導
 する。
ことの話で確定済み。
経営側役員レベルでは、現状の料金体系では将来にわたる品質維持に支障になる
と、料金体系の改善を迫っているとのこと。これは光のみならず、ADSLやISDNも
同じなんだと。

あと、現行の料金プランのユーザーも2〜3年後目処に新しい料金プランへ移行させ
る方向で話をまとめているとのこと。

生活にネットはなくてはならない時代になったから、従量制にしても問題はないは
ずだが。