【社会】3月5日導入の東北新幹線新型車両E5系「はやぶさ」…国内初のファーストクラス「グランクラス」国会議員無料パス適用外

このエントリーをはてなブックマークに追加
347名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:37:32.85 ID:wvdF1GES0
1982年盛岡開業後、青森市の人口は1万人ほど減ったことがある。
その後、バブル崩壊後その数字を戻し、今人口が減っているのは自然減。
八戸にも言えるが、既にストロー効果が出尽くしている。

秋田市は漸増だった人口が新幹線開通後減少に転じた
企業の支店網が盛岡または仙台に統合されている
ただ、秋田の場合はアクセスが悪いのでまだ助かっている

青森はフル規格だから影響は深刻だろう、強いストローが働く
青森に行きたい企業が皆無に等しいことが致命的
というか今の日本で人口が増えてるところなんて
数えるぐらいしかないだろ。
あと10年以内に東京でも人口が減り始めるわけだし。

東北はすでに仙台でも減少傾向
348名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:37:53.12 ID:PlL2/TUy0
学生がカンニングするのは、
警察官が犯罪を犯したり
医者が殺人を犯したりするのと同じくらい罪深いと思うがね・・・
このガキも今後社会で居場所はないだろう。

349名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 06:51:10.33 ID:ovWv0RDA0
シャッター街になるのはそこが寂れてる証拠
青森は今後どうにもならなくなる
流入がない、転出が増える
新幹線が残したのは多額の借金というツケのみ

新大阪、新神戸、新横浜 そうそうたる日本を代表する
政令都市なのに、大阪(梅田)、神戸、横浜という
既存の中心地に新幹線の駅を造れなかったのは
大失策だよね。
これからも新函館に新小樽ですか。
新ナントカはもういい。
新ナントカを抱える都市はなんかせこい。
大阪だって大阪駅(梅田駅)が、目先の利益を
心配して反対したから
新駅に落ち着いたそうだし。
新幹線の駅が梅田にできてたら。
どんなに便利だったか。
350名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 08:33:37.58 ID:rHPiE4jj0
>>338
税金なんだから国民に利害損失がない、という論理は意味がないことに気がつけ
351名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 08:43:41.06 ID:C44rl6ha0
いよいよ明日か
352名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:01:32.42 ID:ovWv0RDA0
旧国鉄は
青函トンネルに新幹線走らせる前提で
作ったでしょ?

当初から貨物と新幹線をこの同じ共用区間で走らせると色んな弊害が出るのわからなかったと言うことはないと思うけど
、そんなに貨物は青函トンネル通過にこだわらなくても、空路 海路 に分散出来ないもんかね?
たまねぎ列車が廃止するらしいけどあれは季節的なもんだしなぁ。
353名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:05:58.73 ID:pVFAaGNV0
長距離船舶も燃料価格高騰で厳しいんだよね
むしろトラックは燃料税だとか高速代とか政策でコスト下げやすいので
トラックと近距離のフェリーの組み合わせのほうが現実的かな
道央自動車道もいずれは函館までつながるし
354名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 12:08:32.50 ID:m9dfjap+0
道内道外の旅客で言うと
青函通過旅客はピークの半分程度に減少したわけで
道内道外間の旅客の実際の指標となる飛行機もこの数年で1割程度減ったわけだ
景気悪化による観光客減少もあるんだけども一番の要因は労働年齢人口の人口減
2050年には319万人に人口が減る上に高齢者人口が52%になるわけで
旅客数はますます減る
新幹線はコスト取れないんだわ
遅かったんだよな、造るのがさ(笑)

で、貨物はと言うと、この数年で道内道外間の全貨物流動が5%程度減少してるんだけども
道内発道外行き鉄道貨物だけは1割以上増加してる
つまり鉄道貨物、とくに札幌函館間と青函については投資価値があるという
355名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:38:22.90 ID:JVP27upo0
なんでこんな既得権益を堂々と問題ありのような発言してるの?
国民の血税で堂々と仕事してるならいいが、全く仕事らしきしていないで
雇用、景気、経済、外交全く停滞してる売国政党の議員に優遇する必要があるの?
いい加減に言葉遊びは止めてくれ、JRも血税もらいほうだったからやりたい放題だな。
国民を愚弄するのはもそろそろやめて、解散、総選挙実施しろ!!!
356名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:45:20.68 ID:lsVL4Zu+0
うちの県は素通り。こまち、はやて、も通過だったし。
目のまえの高架通過するんだが防音壁がじゃまでほとんど見えん。
音だけが虚しく…、響くだけ
357名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:48:01.98 ID:MUoqioiA0
>グランクラスを無料パスの適用外にするよう要請。その後の協議で両院がこれを受け入れた。

ってわざわざ要請、受け入れしないといけないもんなのか。
あほくさー
358名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 15:50:26.82 ID:3skem5zf0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%83%BD%E5%B8%82%E8%BF%91%E9%83%8A%E5%8C%BA%E9%96%93
大都市近郊区間 新潟 東京 大阪 福岡


西鉄が癌だわな、福岡は。
朝のラッシュに都市高速をバスが横並びで走るんだもん。時速60キロ以下で。
いつからお前らの道になったんだと問いたい。
359名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:06:06.01 ID:yDMQFecF0
もし大阪駅に新幹線が乗り入れていたら
ここまで関西経済は衰退しなかったはず
先見の明がないことは明らか

もし大阪駅に新幹線を作っていたら
山陽側に直通するのにスイッチバックが必要になった
そういう意味で先見の明があった
360名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:29:27.40 ID:OYzJZkg+O
>>356
心配すんな
県内4駅も新幹線停車駅あっても衰退してる山口県を見ろよ
駅があっても地場経済が弱いからストロー効果でますます地元消費が下がり更に地場経済が枯渇、今じゃ新幹線利用しようにもカネがないので旅行することもできず、ただの通過駅も同じだ
361名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 16:51:58.20 ID:V9+YDzpM0
ジジババに早く死んでもらって若者に仕事を与えよう。同居のジジババ、年金2人あわせて52〜3万/2月らしい 
どうなんだろ そんなもんなのかな
私ら若夫婦が年取りになった頃、せめてそれ位はもらえんのかな

35歳男性、介護士、夜勤あり、手取り月14万円。
日頃食べざかりの子供を2人をもつ私は安売りスーパーに通う。

しかしまあ、年金暮らしであろうじいさん・ばあさんの多いこと!
お前らがそうやってケチケチしてるからお金が回らないんだ!とつくづく思った。


在日1年以上の学生ビザ保持者から受給できる子供手当ても脅威

欧米先進国で永住権保持者への特権や、学生ビザ保持者への手当てなど支給してるおバカな国ありません
こういう政策のある日本ってものすごく裕福なお国ですよね

日銀の無利子などは、日本の中小企業は借り入れできず、
主に欧米のヘッジファンドが金を借り入れ投資しボロもうけしている、外資ヘッジファンドが大もうけする好都合政策です。


税金を納めない人達に、手厚い社会保障や無掛け金者への年金配給でどのように国民が損するか、

道路鉄道等々公共物のインフラ、警察軍事による治安維持、生活保障各種手当て等々も税金で賄われています
日本人の年金自給者はこれらの税金を納めてきた方で、掛け金を払わなければを年金は自給できません(在特は別)

消費税くらいしか税金納める義務のない消費税くらいしか税金納める義務のない在日外国籍者(永住権、各種ビザ保持者)は、
日本国内での普段の生活で治安・安全・先進国の生活水準や便利さの恩恵をすでに受けています
これらは日本国民が日々努力し維持している事です
国民には兵役義務があります、外国籍にはありません。
現在、年金自給されている方々が戦前戦後を通し日本の生活水準をこのレベルまで持ち上げました

欧米先進国でも、財政が悪いのは年金保持者やニートのせいだなどと、政策の失敗を一般市民の弱者になすりつける報道等、聞いた事がありません
362名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:06:15.15 ID:G46OBQZG0
大学時代、月に5万円を4年間借りて、240万円奨学金を借りた。
法科大学院は勉強に専念するために月に15万借りて540万円奨学金を借りた。
高校時代の奨学金と、利子返済をあわせて、返還総額は、900万円に達していた。
20年の返済計画である。年間45万円。月に4万円。
俺は1振して、今、アルバイトをしながら2回目の受験に備えているが、来年は受け控えだ。
今、アルバイトで月に160時間働いて、16万稼いでいるが、
国民年金で16000、所得税3000、国民保険18000 そこから奨学金の返済40000円が始まった。
もう、俺、死ぬしかないんじゃないか。
30間近で、職歴もなく、借金900マソ。
俺はいったい何のために法律を勉強していたのか。
こんなに法律を勉強してきたのに、奨学金が借金であり債務であり、
そして貧乏人は搾取され続けることに今、気づいた。
無念。
363名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:09:27.06 ID:q9nJgLBc0
今大学受験生なんだけど、社会人になったら、月収からいくらほど税金とられるの?
国民年金、国民保険、所得税、
家賃もあるしなあ

俺も奨学金借りる予定で心配。
364名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:11:05.10 ID:h0qpcrmq0
★前原外相、外国人から違法献金 政治資金規正法に抵触

 前原誠司外相は4日午後の参院予算委員会で、京都市内に住む外国籍の男性から
献金を受けていたことを明らかにした。自民党の西田昌司氏の指摘を認めた。政治資金
規正法は外国人または外国法人から政治的寄付を受けることを禁じている。

■ソース(産経新聞)3.4 16:19
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110304/stt11030416210008-n1.htm
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110304/stt11030416210008-n1.jpg
365名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:13:14.97 ID:LE4/ID1E0
正社員になればそこまで搾取されないが、
非正規で国保入りしたらもうそれは底辺生活。


俺のバイト時代の給料明細晒すわ。
同じ給料もらっていても、正社員になれば月2万の貯金なんて余裕だが、非正規ならかなり厳しい。

【収入の部】
給与所得 136,500
通勤手当 2,160

【支出の部】
国民年金保険料 14,660(学生時代は免除申請可)
国民健康保険 14,290
住民税 11,440
所得税 2,510

家賃 32,000
ロー時代の奨学金返済 12,720
軽自動車の保険 4,800
自動車ガス代その他維持積み立て 10,000
電気水道高熱ガス携帯 10,000

残金2万円。
ここから食費とか被服代が必要だが、まぁもう少し頑張って稼げば貯金はできるでしょう。
でも稼げば稼ぐほど上記支出も増えるけどね。
366名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:15:01.70 ID:T3Cfxvts0
大阪の経済衰退?
住友銀行、三和銀行、太陽神戸銀行など都市銀行のこと
言ってるんだと思うけど、
一番の要因は護送船団方式ではないでしょうか?
http://oneosaka.jp/
http://www.your-party.jp/policy/
http://www.hiranuma.org/
367名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:21:56.70 ID:T3Cfxvts0
橋下徹ツイッター
http://twitter.com/t_ishin
368名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:22:01.45 ID:15EJ+MzZ0
多分ネタだと思うけどね>>1

証券会社時代は年収900万あったがだいたい年間180万くらい税金やら保険やらでひかれたぞ
どんなに貧乏しても奨学金借りるべきではないよ。
俺は朝昼基本バナナだった。風呂なしアパート借りてシャワーは学校の体育館で借りた。服も3着しか買わなかった。
で、奨学金借りずに卒業した。

>>1はまさに自民党と東日本旅客鉄道、国会議員の被害者だろ。
みんな大学の金はどこから出てるんだろう?
と聞くバカがいるか?ホワイトカラーのバイトなら20万は稼げるだろ。俺も家庭教師のバイトで学部時代10万稼いだことあるぞ。

お金なんてどうにでもなる

貧乏な人たちは、手取り15万で2万も税金とか払ってるの?死んだほうがましなんじゃない?

議員のパスは、JRが無償で提供してるわけじゃなく、政府がJRに対価を支払ってるわけで、
グランクラスに乗れないとしても、JRが得をして議員が損をするだけ。今回の件では、国民の利害得失はない。
それと、例えば、弁護士は報酬の請求において、最上級の運賃を請求できるとなっているので、グリーン車やグランクラスとなる。
国民が選挙で選んだ国会議員の場合も、最上級であるべきだとは思う。

JRと議院との契約では、各議員がどれだけ乗っても変らない定額での支払いになってるので
グランクラスを使えないとしても、JRが得をするだけ。
議院(政府)の支出は変らないので、タックスペイヤーである国民としては何の関係もない。

ちゃんと調べてから意見しろよ。
国会議員の待遇ごときにガタガタ言ってるのって、小物すぎないか?
国会議員の仕事は、たかだか数十億の無駄遣いに目くじら立てることじゃなくて、数十兆の規模で稼げる国を作ることだろ。
むしろその仕事ができてないことを叩けよ。
369名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:23:13.52 ID:8vNwgck00
どうせガラガラになるんだし
370名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:36:41.20 ID:wgZdl2Df0
九州行きブルートレインのイメージが強い「はやぶさ」という
愛称は受け入れがたいと思う鉄道ファンは多いはず。

つか、厨臭い理由で愛称決定、しかも7位という低ランクの名称を採用とかアホすぎる。
一位の「はつかり」でいいだろ、その方が万人も納得する。

特に沿線住民はこの「はやぶさ」という愛称を受け入れるだろうか?
九州で走ってた寝台特急の愛称をそのまま使う。
これは耐え難い屈辱ではないだろうか?

それは九州の人たちに対する侮辱でもある。
371名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:42:08.97 ID:BN3hCWsL0
未着工区間 予算執行見送りへ
http://www.nhk.or.jp/news/html/20110304/t10014442451000.html
3月4日 5時17分
整備新幹線の北海道・北陸・九州の3つの未着工区間について、国土交通省は、着工に必要な条件が整っていないとして、
平成22年度予算に計上されている90億円の予算の執行を見送る方針を固めました。
整備新幹線を巡っては、▽北海道新幹線の札幌−新函館間と▽北陸新幹線の金沢−敦賀間、それに▽九州新幹線の
長崎ー諫早間の3つの未着工区間の建設に着手するための予算として、平成22年度予算に90億円が計上されています。
この未着工区間について、国土交通省は、着工に必要な条件が確実に満たされた場合に予算を執行するとして、
地元自治体などとの調整を進めてきました。
しかし、執行の期限の今月末まで1か月を切った今でも、経済効果が見込めることや、財源が確保できることなどの
必要な条件が整っていないとして、国土交通省は予算の執行を見送る方針を固めました。
3つの未着工区間については、平成23年度予算案にも同じ額が計上されていますが、建設費の負担を巡る政府と地元自治体や
JRとの調整は難航しており、早期の着工ができるかどうかは不透明な情勢になっています。

今年も放置って今朝のNHKで大々的にやったんだ
そういえば環境アセスに3年以上かかるんだっけ?
おやおや、いつになっても出来ませんなぁ(笑)
372名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 17:53:53.09 ID:eowSFeSF0
普通車どころか、デッキか階段で充分だろ。
尻に新聞でも敷いとけ。
373名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:03:06.72 ID:Sad6bgpV0
よく民主党が納得したな
374名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:23:48.65 ID:1p9Sh5FC0
笹川だけがごねてるけどな

というか値段的に考えれば飛行機のファーストクラス国費負担も見直せよ
375名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 18:38:08.53 ID:Gece+kx80
多分ネタだと思うけどね>>1

証券会社時代は年収900万あったがだいたい年間180万くらい税金やら保険やらでひかれたぞ
どんなに貧乏しても奨学金借りるべきではないよ。
私は朝昼基本バナナだった。風呂なしアパート借りてシャワーは学校の体育館で借りた。服も3着しか買わなかった。
で、奨学金借りずに卒業した。

>>1はまさに自民党と東日本旅客鉄道、国会議員の被害者だろ。
みんな大学の金はどこから出てるんだろう?
と聞くバカがいるか?ホワイトカラーのバイトなら20万は稼げるだろ。私も家庭教師のバイトで学部時代10万稼いだことあるぞ。

お金なんてどうにでもなる

貧乏な人たちは、手取り15万で2万も税金とか払ってるの?死んだほうがましなんじゃない?

勘違いしてる人が多いので、念のため。
1.JRの無料パスは、各議院がJRとの取り決めに従って定額の料金を支払っている。JRが無料で議員に交付してるわけじゃない。JRはこれで利益を出してる。
2.グランクラスを使えないとしてもJRパスに対して議院が支払う額は変らないので、議員の負担が増えてJRが儲けるだけ。国民は関係ない。
3.JRを除く各私鉄は、まさに無料で無料パスを議員に交付してる。
4.議員の歳費や文書交通通信滞在費はそれなりの額だが、国が給与を支払う議員秘書は政策・公設第1・公設第2の3人だけで、

残りの私設秘書の給与は出ないので議員は常に金欠。
もっとも、選挙対策が要らない業界団体・労組系議員はお金を使うところがない。

ちゃんと調べてから意見しろよ。
国会議員の待遇ごときにガタガタ言ってるのって、小物すぎないか?
国会議員の仕事は、たかだか数十億の無駄遣いに目くじら立てることじゃなくて、数十兆の規模で稼げる国を作ることだろ。
むしろその仕事ができてないことを叩けよ。
376名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:06:50.45 ID:r2l7iBzo0
議員のパスは、JRが無償で提供してるわけじゃなく、政府がJRに対価を支払ってるわけで、
グランクラスに乗れないとしても、JRが得をして議員が損をするだけ。今回の件では、国民の利害得失はない。
それと、例えば、弁護士は報酬の請求において、最上級の運賃を請求できるとなっているので、グリーン車やグランクラスとなる。
国民が選挙で選んだ国会議員の場合も、最上級であるべきだとは思う。

JRと議院との契約では、各議員がどれだけ乗っても変らない定額での支払いになってるので
グランクラスを使えないとしても、JRが得をするだけ。
議院(政府)の支出は変らないので、タックスペイヤーである国民としては何の関係もない。

1.JRの無料パスは、各議院がJRとの取り決めに従って定額の料金を支払っている。JRが無料で議員に交付してるわけじゃない。JRはこれで利益を出してる。
2.グランクラスを使えないとしてもJRパスに対して議院が支払う額は変らないので、議員の負担が増えてJRが儲けるだけ。国民は関係ない。
3.JRを除く各私鉄は、まさに無料で無料パスを議員に交付してる。
4.議員の歳費や文書交通通信滞在費はそれなりの額だが、国が給与を支払う議員秘書は政策・公設第1・公設第2の3人だけで、

残りの私設秘書の給与は出ないので議員は常に金欠。
もっとも、選挙対策が要らない業界団体・労組系議員はお金を使うところがない。

国会議員の待遇ごときにガタガタ言ってるのって、小物すぎないか?
国会議員の仕事は、たかだか数十億の無駄遣いに目くじら立てることじゃなくて、数十兆の規模で稼げる国を作ることだろ。
むしろその仕事ができてないことを叩けよ。

しかし、羽田の国内線を分担する第三拠点空港が必要。新聞報道によると羽田の再拡張が確実みたいだな。

羽田の五本目作って、限界まで使って、横田共用化へソフトランディングだな。
地方自治体にとっては羽田線は死活問題だから税金投入してまで維持しようとしてるけど。
新幹線網の発達とリニアの建設決定で羽田の国内線は減便が確実だしね。

更に、首都圏第三空港として横田基地を軍民共用化させるべき。
横田は、米軍の規制もあるので、国内の大都市空港では無く中規模都市の空港を結ぶ便をメインにする国内地方都便専用空港にするべき。
377名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:44:06.85 ID:MoQxa6Dl0
民主党は、観光振興や渋滞解消などを目的に地域ごとに時期をずらした連休を導入する「休暇分散化」構想をまとめた。
与野党で協議の上今国会中に祝日法改正案を議員立法として提出を目指す。中国の建国記念日「国慶節」(10月1日)に配慮し、
10月第1週に連休を設けない方針。日中の観光客がかち合って渋滞・混乱することを懸念したというが、
日本の休日が中国の行事に左右されるのは本末転倒だといえる。祝日の「意義」までも骨抜きにされる危険性もある。
 2月3日の党会合では白真勲参院議員が「韓国の秋夕(チュソク、旧暦の8月15日、
韓国の旧盆で連休)との重複」についても確認するよう要望している。

白真勲には失望した。帰化したのに、日本のために働かずに
祖国である韓国の利益を優先する売国っぷり。
日本への帰属意識のないインチキ帰化人は議員辞職してほしいです。
378名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:50:10.63 ID:UZIb9/800
公務員年収の各国平均

フランス 310万
アメリカ 340万
ドイツ 355万
日本の地方公務員平均年収 728万 (公務員=民主党の支持基盤)


国会面白いね

管と林の協議で分かったこと

・管、恒久財源の意味を理解してなかった
・管「熟議の国会を目指す」→嘘。与野党協議しろなんて言ってなかった
・管「与野党協議は玄葉に一任してる」
 玄葉「私に責任はない」
・民主「税と社会保障は与野党協議する」→嘘。誰が(どの立場の人間が)野党と協議するかも決めてなかった
379名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:51:58.66 ID:pc2rzqrbO
青春18きっぷでもいい
380名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 19:55:17.18 ID:tXYQBoh00
前原外務大臣が外国人と知りながら献金を受けてました
政治資金規制法違反
公民権停止
アウトです


政治】前原外相、外国人から違法献金 政治資金規正法に抵触
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1299223454/

前原誠司外相は4日午後の参院予算委員会で、京都市内に住む外国籍の男性から献金を受けていたことを明らかにした。
自民党の西田昌司氏の指摘を認めた。政治資金規正法は外国人または外国法人から政治的寄付を受けることを禁じている。 .

ソース産経新聞 3月4日(金)16時22分配信
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110304-00000563-san-pol
381名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:01:17.75 ID:epNm27UUO
議員は自分で車運転して移動しろよ
382名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 20:03:14.20 ID:cAKwczKh0
前原大臣は在日チョンから献金を受け取っていたんだな。
だから韓国に対しては甘い対応だったんだな。
いや韓国か北朝鮮からのスパイかもしれないな。

せっかくだから、国会議員の献金を総点検すればいいよね。
自民党は、いいお掃除になりそうだから絶対に献金チェックして欲しい。
民主党は、掃除レベルじゃなくビル解体ぐらいになっちゃうから・・・できない?
383名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:55:17.05 ID:O4mtuDaY0
特亜に献金貰ってるような議員は根こそぎ消えて欲しい。
自民だろうが他党だろうが。売国議員一掃の良い機会だわ。
384名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 21:57:50.75 ID:SnaFmggoO
>>381
それは議員自らCO2を増やす事につながるから、40までの若い議員は青春ドリーム号、
40以上の議員はこだま自由席でいいよ。
385名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 22:41:55.79 ID:3bswGmQT0
蓮舫なんかよりも、今日の国会中継見た?

公明党の富田議員が、「日本人が嫌中化しつつある。由々しき事態だ。
尖閣のさなかでも、日中交流をしてくださった中国のことを日本国民に宣伝し
中国への好感度を上げるよう努力しろ」と言っていたけど。

公明党にせよ、自民党にせよ、中国のポチだな。
386名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:04:00.73 ID:3bswGmQT0
身元書かされるって拒否できないのか?バスはやだな


JR夜行バス車内で客が変死
乗客は全員身元書かされて代車待ち
ttp://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/bus/1295616674/577-587
387名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:10:38.48 ID:bXxqjUlzO
民主党議員はワムの貨車で充分。いやコキだな。
388名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:15:32.99 ID:eeDfX0Vs0
>>1

グランクラスやってるカネがあれば、ホームドアやれよ>JR束日本
389名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:17:08.16 ID:32SyWmd90
グランドワロス
390名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:32:05.90 ID:63XuOYfV0
>>382
ぺんぺん草すらなくなってしまうぞ。
391名無しさん@十一周年:2011/03/04(金) 23:46:18.32 ID:SnaFmggoO
帰省ラッシュ時とかは、座席を国民に譲り、自分は通路に新聞紙をひいて座るか寝る。
公僕として、地域の代表として税金を貰って乗っているのだからそれがあるべき姿。
392名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 00:06:39.21 ID:DD2ZniSc0
グランクラスなんて不景気に似合わない車両より、グランドひかりを復活させてくれ。
393名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 00:31:31.92 ID:MBNRB2Sn0
>>1

明日からくりこま高原・水沢江刺・新花巻は列車到着時以外ホームに立ち入れなくなるから、
はやぶさ300km/h通過を撮影したい人は他の駅に行った方がいいよ。


グランクラスやってるカネがあれば、ホームドアやれよ>JR束日本
どうせ見せたって覚えちゃいない。無駄無駄w
お菓子でも与えとけば機嫌よくなる

先ほど、えきねっとで取ったやつを発券したが窓側でよかった(はやぶさ1号指定席)
乗車券ついでに購入したが、津軽フリーパスの存在を知らなかった。orz
早速変更しないと(´・ω・`)
水沢江刺は以前から乗降時以外改札クローズしてるぞ。
まあホームに残ってれば何も言われないし、改札始まって
ホームに客が上がり始めた頃にはやこまが爆走していくこともあるけどな。

はやて増発しすぎ。
宇都宮・郡山・福島民が暴動起こすぞ。

ほくほく線の美佐島みたいだなwあそこも北陸新幹線開業後は、どうなることやらorz

のぞみが停まらなかった頃の新神戸駅は、通過中でもホーム立入禁止がなかったぞ。
394名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 01:31:00.87 ID:MBNRB2Sn0
自分の財布を痛めて公共交通をつかい
自分の手でハンドルを握り渋滞に耐え
自分の足で狭い歩道や路側帯等を歩く

こういう議員センセイがどこにもいないから
日本の交通政策は常に土木屋/事業者本意の利用者無視でありつづけた

海外旅行に比してバカ高い国内旅行(特に鉄道/航空)
市内交通事業者が多すぎて移動コストがやたら高い京都
1000円高速などのために枯れる国庫、細る公共交通
車道優先の道路作りで粗末なばかりの歩道/歩行環境
鉄道/航路/航空路乗り継ぎ割引がないので過疎る離島

議員パスと公用車で厚遇された奴らにはこんな現状さえわからないのだろう

結局この国は交通政策を粗末にして国防も国土も主権も失いかねないということだ
395名無しさん@十一周年:2011/03/05(土) 01:53:15.54 ID:nm7tb61IO
国会議員は営団東西線でウンコでもしてろってんだ。
396名無しさん@十一周年
ガイアの夜明け New Shinkansen「はやぶさ(HAYABUSA)」320km/hの秘密
http://www.youtube.com/watch?v=fn1qE0z3HmI

普通にグリーンには乗れるんだろ?

自分の財布を痛めて公共交通をつかい
自分の手でハンドルを握り渋滞に耐え
自分の足で狭い歩道や路側帯等を歩く

こういう議員センセイがどこにもいないから
日本の交通政策は常に土木屋/事業者本意の利用者無視でありつづけた

海外旅行に比してバカ高い国内旅行(特に鉄道/航空)
市内交通事業者が多すぎて移動コストがやたら高い京都
1000円高速などのために枯れる国庫、細る公共交通
車道優先の道路作りで粗末なばかりの歩道/歩行環境
鉄道/航路/航空路乗り継ぎ割引がないので過疎る離島

議員パスと公用車で厚遇された奴らにはこんな現状さえわからないのだろう

結局この国は交通政策を粗末にして国防も国土も主権も失いかねないということだ



帰省ラッシュ時とかは、座席を国民に譲り、自分は通路に新聞紙をひいて座るか寝る。
公僕として、地域の代表として税金を貰って乗っているのだからそれがあるべき姿。