【話題】 若者のテレビ離れ!5年前の調査と比べテレビを見る時間が減っている!★5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1そーきそばΦ ★
NHK放送文化研究所が5年ごとに行っている「国民生活時間調査」の2010年報告書が2月23日(2011年)に発表になった
(4905人から回答・回収率68・1%)。調査はテレビ・新聞などのマスメディア、レジャー・交際、仕事・学校、食事・睡眠など、
生活全般について、どのくらいの時間を割いているかを調べたもの。男女、年代、職業ごとに細かく調査されていて、
日本人の日常生活の現在が浮き彫りになっている。

テレビ関連をピックアップすると――。テレビの視聴時間は全体平均が平日3時間28分、土曜3時間44分、日曜4時間9分。
最も長いのはやはり70歳代で男女とも約5〜6時間見ているが、10代、20代は約2〜3時間弱。3倍の開きがある。
見ている時間帯で最も多いのは朝は7〜7時半、夜は8時半〜9時だ。

これを5年前の調査と比べると、1日に15分以上テレビを見る人の割合は、全体では1%減だが、10代と30代の男性、
20代と40代の女性は7〜8%減と大きい。若者はテレビ離れ、30代男性は仕事、40代女性は録画視聴の増加で、
テレビを見る時間が減っていることが分かる。

テレビを見なくなった時間にインターネットをやっていることもハッキリした。インターネットを使う人は平日20%(5年前13%)、
土曜21%(同14%)、日曜21%(同15%)でほぼ2割。ただ、20代は25〜37%と高い。1日にインターネットを利用している時間は、
全体で平日23分、土曜29分、日曜31分だが、20代男性は平日1時間8分、土曜1時間3分、日曜1時間28分と飛び抜けて長い。(テレビウォッチ編集部)

http://www.j-cast.com/tv/2011/02/26089055.html
過去スレ ★1 2011/02/26(土) 14:31:00.13
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298757277/
2名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:37:49.74 ID:2ZyiHLSB0
関連スレ

【社会】「韓国政府は広告代理店使いK-POPが人気のように工作している」と木村太郎が暴露!→ネットで韓国非難する声★6
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298795698/
3名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:38:12.35 ID:EcBmrvnX0
テレビは見なくなったな。
テレビの問題は映像編集で意図的に演出して伝えることが出来るので
結局ニュースソースではなく編集で事実と違う事を伝える事が問題だと思う。

鍵穴でNHKラジオが聞けるようになったのでテレビよりNHKを聞いてるな
4名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:39:07.30 ID:lIiZ9hl20
どのチャンネル見ても馬鹿芸人ばっかり映ってておもしろくないんだもん
と実家に帰ったときしかテレビみない俺が言ってみる
5ゆきすら ◆5WXwdy27/E :2011/02/27(日) 19:39:18.12 ID:6HsQKGed0 BE:907298055-2BP(1078)
平日三時間ってすげーな
6名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:39:33.10 ID:Nx52Z6fA0
チョンしか見てないだろ
寒流よかったなw
7名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:39:52.33 ID:Kf4RXyPh0
というか団塊がクソ
8名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:39:52.09 ID:4WbyNY4z0
世界三大自慢

寝てない自慢
勉強してない自慢
テレビ見てない自慢
9名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:39:58.98 ID:dODLgMws0
見る番組ないから
10名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:40:20.06 ID:BTCuvYrLO
どの番組も韓流のごり押しやら馬鹿な芸人しか出てないから見る価値が無いだけ
11名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:40:19.88 ID:tcWKFEMY0
どれかの前スレで誰かが書いてた良い言葉








         TVの日本離れ!








12名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:40:31.42 ID:Sl8JficX0
TV付けると韓国韓国
中国が〜
で基地外ばっかりなんだもん
13名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:40:54.38 ID:nwyh7DnMO
大村みたいな論理も無いクズやごり押しKPOP(笑)とかみたくもねーよ。
14名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:41:00.09 ID:Hl17y4yA0
15名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:41:40.76 ID:S3DRgHEp0
テレビ信者ファビョーンw
16名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:41:53.04 ID:6t+dWh8L0


     テレビの常識離れ

17名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:41:58.70 ID:mrvVT3oM0
テレビ局関係者は「広告が減って、制作費が減ってるから番組がつまらなくなってる」と言ってるが
テレビ局員の給与を一般企業並みに減らせば、制作費の捻出なんて全然余裕だろ。

18名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:42:04.54 ID:DFPtVjzkO
こんなことにあなたの受信料が……
19名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:42:05.32 ID:gn8l6TxlP
ひな壇の連中のなれ合いがやだな。
出演者だけで盛り上がって視聴者無視するような感じの番組が多いな。
20名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:42:11.65 ID:SG0v6EvM0
見てるとイライラするんだもん
21名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:42:25.43 ID:Z7S1VrGiO
ネット見る時間が大幅に増えてます
22名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:42:47.59 ID:zvnoKAuZP
食い物か馬鹿騒ぎの二択なんだもの
23名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:42:56.02 ID:e0nMjUc30
日本人が嫌いな放送局が日本人の楽しめる番組を作るわけないじゃん。
嫌いな芸能人アンケートをして上位の芸能人を使ってるようにしか見えん。
24名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:43:02.37 ID:EcBmrvnX0
テレビは変なお笑い芸人のクイズ番組と
バラエティー化した報道番組だけであって
報道番組は完全に捏造番組になっているので見なくなったな


こんな番組減ったよね
知られざる世界(オープニング)
http://www.youtube.com/watch?v=ssO1DGOwHH4
驚異の世界 オープニング
http://www.youtube.com/watch?v=pN-JxioO_MY
野生の王国 OP 1983年 毎日放送
http://www.youtube.com/watch?v=Qro30xak00Q

今の番組が金が全然掛かってない番組ってのがわかるだろ
もう少し金の掛かった番組作ろうぜ
25名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:43:13.60 ID:Sn0u1xhJ0
0時間だろjk

電通×朝鮮パチンコ×カルト宗教で凄まじい偏向報道と自虐史報道で洗脳装置と化している

もうどのマスゴミも再生不能。

放送免許を取り上げ、新たに不正等がある場合署名が集まれば国民がネット投票などで社員を解雇できる、
国民が管理できる、その時一番伝えなければならないことを伝える放送局が必要。
26名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:43:19.82 ID:BVYls/LO0
とりあえずさぁ、5年前と比べて番組の質が
どーなってるか調べた方がいいんじゃね?
27名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:43:21.53 ID:53lDotuQ0
死んだおじいちゃん今ならわかります
「テレビなんか見てると馬鹿になるぞ」
28名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:43:22.18 ID:E7qovk+u0
>>14
コラではないんだな?
すんげー
29名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:43:22.98 ID:f1NxUsvb0
テレビつまらんから今日はネットで日本人が出る海外サッカーをリアルタイムで見る
30名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:43:38.63 ID:8utniybc0
地デジテレビ要らん言ったのに親父が勝手に俺の分も買ってきたわ
31名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:43:55.70 ID:Sl8JficX0
何にでもコメントするコメンテーターのエセ専門家ぶりの知ったかとか
32名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:43:55.17 ID:vPjazwsx0
           バコッ!!!
         m     どかっ
  =====) )) \|\|  |/|/☆
      ∧_∧ | |\     |  |   /~/|             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |ヾヽ、_|_|_/ //    ∧_∧   <  氏ねや!
     「 ⌒ ̄ | \/    #\/   (´Д` )    \_____
     |   /  ̄ /   ●    ●\ ガッ 「    \
     |   |   | U  #     |    ||   /\\
     |    |   \ \    //  へ//|  |  | |
     |    |     |   \_●/|ヘ_/,へ \|  |  | |
     | ∧ |   / ∧__∧ \/  \  / ( )
     | | | |  / /|  地  |ヽ ヽ     | |
     / / / /  | | |  デ.  | | |     | |
33名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:44:22.87 ID:yVFCzNjC0
今ダーウィン見てる。まともに見れる数少ない番組だ。
34名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:44:46.12 ID:SG0v6EvM0
ネットから動画拾って流すのはまぁいいが
動画に不必要な効果音とかナレーターとかBGMとか付けんな
あとタレントをワイプで映すな
35名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:44:56.82 ID:StjRHCSqP
TV離れしまくりな俺は現役の若者ってことだなw
36名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:45:12.93 ID:GJGlUvHY0
>>22
偏向報道と特アごり押しも加えてやれよw




ほんとわざわざ見てやる要素が一切無いなwww
古いアナログテレビ壊れて結局テレビ無い生活になったが
たまにワンセグでスポーツ実況スレに参加するくらいだw
37名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:46:05.60 ID:jnwL3Wit0
俺貧乏だから、テレビ持ってない
38名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:46:06.72 ID:Saq03sXJ0
政府は率先して若者がテレビを見るように働きかけないと
39名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:46:16.90 ID:f1NxUsvb0
つかテレビが朝鮮に接近してるだけなんだがなw
40名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:46:34.11 ID:r/b8Gp490
あのさぁ、テレビ依存症って実は病気だからね(´・ω・`)
しかも自分では自覚できない病気
身近にいる知り合いの名前と、テレビで知ってるタレントの名前の人数を比較してみて
テレビの中の人のほうが圧倒的に多く知ってる場合は
テレビ依存症の可能性が高い。

テレビは洗脳度が高いから勘違いしてる人が多いけど
テレビの中では誰でも知ってる有名人でも、現実社会では知らない人のほうが圧倒的に多い
「たけし」や「さんま」がいくらテレビの中で有名人でも
日本全体の認知度でいえば半数近くの人は名前すら知らない、これは事実だからね。

もう1度言うけど、テレビ依存症は自覚の出来ない病気
まずは自覚することから始めましょうね(´・ω・`)
41名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:46:59.86 ID:d7JTDO9i0


だから若者がテレビから離れたんじゃなくって

テレビ局が若者から、国民から離れていってるんだって。

そのまま離れ続けて日本から消えてしまえよ。
42名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:47:04.68 ID:BaOaXkhc0
それでも3時間も見てるのか!?
一年で45日間テレビ見てる計算になるなw
43名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:47:57.51 ID:SG0v6EvM0
サザエさん久しぶりに見たけど
完全にファンタジーだもんな
テレビの中は時間が止まってる
44名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:48:57.96 ID:ggnu4ae50
つーか業界の人間はさ、自分にとって不快な映像を何時間も見てられるのか?
オレは無理だ。だから見ない。

簡単なことだと思うんだがなぁ。
45名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:49:56.70 ID:fwO5YnIa0
捏造テレビ
46名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:50:02.23 ID:6aPTpqPg0
スマートフォンと携帯ゲームとインターネットを無くせばテレビを見るようになるよ
47名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:50:40.72 ID:MGvIwOo2O
朝鮮半島にいるテレビ局から日本人はテレビ離れしてるニダ!とか言われても
自ら離れていったくせにテレビ離れもなにもないだろw
48名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:51:10.82 ID:kO8OfK8I0
テレビの日本人離れ
49名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:51:54.61 ID:xDqXV37K0
いろいろと手抜きすぎるんだよ
社会保障の問題取り上げるときに
スウェーデンだして国民にインタビューして理想のように扱って終了とか
専門家でないひとだけに説明させるとか
50名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:52:59.23 ID:BlyP7zGlO
テレビがつまらん
51名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:53:28.34 ID:TeOOoJv60
キムチ臭いから見ない
52名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:54:02.65 ID:DUx7Euv60
何で離れたのか考えればすぐわかるだろw

価値がある番組や報道を見せ続ければ戻るよ
たぶん無理だろうけど
53名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:54:27.09 ID:E+889Jfb0
サンテレビだけ見てるわ
54名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:54:55.26 ID:l6DaGu+XO
だって面白くもないカス芸人とジャニーズばかりじゃん
55名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:55:07.41 ID:tHe562ba0
一日平均4時間はテレビつけてる
NHKと3ch合計で9割近いが
56名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:55:42.70 ID:m5CNebQ+0
おっぱいも出ないし車も爆破しないし動物を虐待もしないし
食べ物も粗末にしないんだからつまらなくなるに決まってる。

昔のようにおっぱい出して車爆破してクマやライオンと戦って
巨大プリンを粗末にするような番組作ってたら見るよ。面白いから。
57名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:55:53.83 ID:VLp9OVmy0
韓国情報
東京情報
日本経済ネガキャン報道
芸能人がメシ食ったりゲームしたり
野球の練習ニュース

日本人が見たくないものばかりゴリ押し
そりゃ若者は見ないって
58名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:56:38.52 ID:wDSMZK+F0
テレビって、今じゃ朝鮮洗脳道具だろ?
59名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:56:57.79 ID:mev89nAY0
最近はテレビみるたびに腹が立つ。
精神衛生上、消すほうがいい鴨。
60名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:57:27.04 ID:+cxJyaYA0
いまの時間帯のテレビは面白いよ。
61名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:57:37.12 ID:rVIW5NV30
日本ではYahooやGoogleの影響力が既存メディアの影響力に追いつくなんてあと20年はかかるだろうな
62名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:57:54.78 ID:Yvt1pcIb0
ダウンタウン松本のすべらない話って、予算も少なそうだし
芸人の話術で勝負するってなかなか良番組だなと思って見てた。

でもスペシャル?の時、豪華ゲスト山ほど呼んでそいつらってテーブルに座って
話し聞いて笑ってるだけだった、苦笑いしながらテレビの病巣って深そうだなあと思た
63名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:58:37.68 ID:Sn0u1xhJ0
アンカーだけはかろうじて見れるレベル
64名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:59:03.84 ID:blj1xjOC0
幼稚な番組ばっかりだよね
食事時しか観ないが幼稚園児が遊ぶような連想ゲームやクイズで
いい大人が盛り上がってる姿を観ると本当に情けなく思う
直ぐにチャンネル変えるかテレビ消すわ
こんなツマラン番組支えてるスポンサーは潰れてしまえ
65名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:00:01.23 ID:l3Uq5M3c0
俺は地上波テレビを見る時間よりラジオを聴く時間の方が長いw
66名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:00:25.96 ID:kZ+ZH+q10
テレビ離れじゃなくて地上波離れ、あるいは大手民放離れじゃなかろうか?
周りがCATVや ひかり といった別形態の放送を見てるのが多いんだが
67名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:01:03.61 ID:N1F6TkHg0
どのチャンネルつけても
芸能人がメシ食ってる
クイズでバカ自慢&一般常識自慢
衝撃映像ってネットの動画を芸人が見てリアクションするだけ
ニュース解説バラエティという名の一方的な意見の押し付け

そんなのばっかりだよな
シーズンとはいえ1年通じてスポーツ中継も減ってるし
テレビ局が沢山あってもどこも同じことしかやらないってアホじゃね?
68名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:01:13.99 ID:obt9DppU0
まあ、まともな大人なら
テレビの話をしようものなら知性を疑われるから口には出さないよ
69名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:01:40.16 ID:jLpLDixO0
>>14
ニダーAAそのまんまで吹いたw
70名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:02:29.60 ID:VeSul+qP0
水泳大会のおっぱいポロリ
NG集で女子アナのパンチラ
志村けんのバカ殿様のエロコント
学園ドラマのパンチラ

これだけ復活したら録画してでも見てやるのに……
71名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:02:34.80 ID:VpSFWVaF0
つまらないじゃん
72名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:03:11.57 ID:Yvt1pcIb0
yoububeに、事件事故、ハプニングとか動物の動画アップする人は
「TVで使用禁止」ってテロップ入れとくといいよ、てか入れとくべき
73名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:03:41.97 ID:A6HkFzkI0
>>27
今は馬鹿がテレビを作ってるからな
74名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:04:01.63 ID:IhkkYF2S0
どのチャンネルみてもダイエットとかスイーツが見るようなものばかり
男が見る番組なんてテレビタックルくらいしかないんじゃね
75名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:04:31.00 ID:wL0/O9MZO
でも30から40位の世代でも
テレビみてる奴は見てるよ


まあバカばかりだけどww

老人は間違いなくTV好き
他に楽しみないから
76名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:05:29.69 ID:PAgEqA0k0
韓国の刷り込みが凄まじい。あらゆる場面で韓国が刷り込まれる。
TV付けて15分経つと韓国。
スポンサーはソフバンとパチンコの嵐。日本のTVは完全に死んでる。
77名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:05:57.78 ID:XCX3OVf90
小さい頃は時代劇なんてまったく興味なかったけど、今時専をここまで見るようになるとは思わなかった
78名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:06:06.69 ID:Yvt1pcIb0
なんで尖閣の動画にTVで使用不可ってテロップ入れとかなかったんだよ
79名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:06:18.83 ID:TduUu9v30
貴重な時間を割いてまで見る価値のある番組が全くないから
80名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:06:20.21 ID:jLpLDixO0
>>73
昔:アカが書き ヤクザが売って バカが読む
今:バカが作り チョンが売って 誰も見ない
か?
81名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:07:17.56 ID:HB16c/MS0
トップダウンによる支配構造での搾取が崩壊しつつあるんだろう
ネットは限りなくボトムアップだからメディア業界は戦々恐々なわけだ
このまま潰れたほうが世の中のためであろう
82名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:07:21.32 ID:TZKjWqq80
うちはニュース以外は録画して、あとでスキップしまくりで見るな。
とりあえずタイトルや内容みて録画するだけはするけど、ほとんど見ずに削除だな。
83名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:08:13.73 ID:leKEv8wk0
自然や動物の映像に変なナレーションや解説つけるのやめてほしい
音消したくなるくらい邪魔。
NHKは余計なことしないで映像だけ流してればいいんだよ。
84名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:08:59.32 ID:gwUS347x0
クソつまらんからな
85名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:09:23.37 ID:m2Q8Hy7EO
くあ
86名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:09:34.11 ID:SMV8NdAe0
中韓ageばかりのテレビなんて何の価値があるのさ
87名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:09:46.82 ID:5L6y1mHt0
7
88名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:10:00.08 ID:KGvemnSt0
ゴールデンに面白いアニメやったりドラマやったりすれば?
似たようなクイズ番組ばっかりでみんな飽き飽きしてんだよはっきり言って
89名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:10:10.15 ID:358btVeG0
最近のCMの話とか、知っていて当然という感じで会議に出てくるとスゲー困る。
CM全然見ないから、CMだけの番組とかやって欲しいわ。
90名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:10:17.84 ID:ST5nWylW0
えっ?今時、テレビなんてみてる奴いるの?
91名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:10:36.38 ID:blj1xjOC0
食事時に下ネタ放送するなよ
CMですら食事時に「下痢が」って言ってやがる
テレビのモラル欠如は心底不快だわ
92名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:10:41.07 ID:/LY7umebO
>>84
冗談抜きに俺は廃棄処分したよ。
93名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:11:08.55 ID:fJ0p/3qsO
つまんねぇし、時間ねぇし、ジャニーズ、韓国ばっかだし。

観るわけねぇじゃん。
94名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:11:22.66 ID:crYtfzf50
スマホ買ってから世界が変わったよ。
95名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:11:58.02 ID:BaOaXkhc0
面白ければ見るよモチロン
だが面白くないだけでなく、苦痛を感じるってどういう事なのよ?
96名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:12:33.29 ID:DHlu0ygu0
50のオサーンだが、昔のテレビは一生懸命作ってた罠
タイガーマスクとか、今見ても胸アツだぜw
97名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:13:38.78 ID:ST5nWylW0
>>91
食事しながらテレビ観るのは行儀が悪いって幼稚園で習ったけど違うの?
98名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:14:08.92 ID:nZofT72k0
確かにほとんどテレビ見ないな。
見るとしてもNHKだけ。
99名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:14:26.02 ID:MxO47ANEO
>>96
娘いる?
100名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:14:56.17 ID:v5IYreSQ0
家のテレビがビデオとDVDの再生機になって5年。
リアルのTVをずっと見ていないがちっとも困らん。

その分、家事がゆとりをもってしっかりできるように
なったし、本を読んだり音楽を聴く時間が増えた。

TV見なくなるのに特に努力はいらない。

5年前と比べて見たい番組は更に減っているだろうから、
以前よりずっと楽に見なくなることができるとおもう。
101名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:15:28.86 ID:PAgEqA0k0
電源スイッチ入れる前から朝鮮臭がするんだが、
付けるとマジで速攻朝鮮ネタ。凄まじいな日本のTV局は。
高い年収維持する為に、日本をダシにするまで落ちぶれたね
102名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:16:07.24 ID:02tFmvGm0
あるある何とか辞典みたいな嘘を言う番組とか
インチキ占い師の番組がなくなったのは良かったけど
変な宗教じみたインチキ番組は今でもある
テレビ局自身が信用を地に落として視聴者を拒絶させてる
103名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:16:12.24 ID:TQ/1UpuZ0
減って当然
ジャニーズ、エイベッくそ、草加、朝鮮、おかま、パチョンコ、サラ金、ごり押しねつ造チョン流

こんなんやってればまともな人間は見ないわなwwww
104名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:16:29.01 ID:HXgdQQTr0
若者のテレビ離れはマジ  うちのアパートでも、ほとんどはテレビは持ってないことになっている
105名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:16:55.05 ID:IYn4LQTA0
それでも、この忙しい世の中でテレビを一日3時間も見てるのは狂気の沙汰だと思う。
でも、良く考えると、テレビを見ている時間がそのままネットになっただけなんだよな・・
106名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:17:58.11 ID:Z8z70/6r0
ニュースで◯◯で謎の生物!大量発生!!とかザリガニやタニシの卵にモザイクかけてたり
モザイクの上からでもわかるわい!死ねと言いたい
107名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:18:46.00 ID:tcWKFEMY0
昔見てたチビまるこちゃんの野口さんの分別のある言葉を思い出す。
「私はお笑い好きなだけだから。」


ただのお笑い好きが、お笑いをやっても面白くないんだよw
108名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:18:58.30 ID:YzVKpkhF0
「その正体は!?」ってな感じで視聴者煽ったあとでCM入れる番組はまずクソ。
視聴者のことをバカにしすぎ。そういう番組で広報するスポンサーもクソ
買わなくていいもの。
見なくていいもの。
知る必要がないもの。
これらが単純に増えた。
109名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:20:00.41 ID:8fPwBCzo0
ニュース番組ですら引き伸ばしてCM挟むとか、プライドってのはないのかねぇ?
110名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:20:07.99 ID:b/oN1PQu0
>>105
テレビって、昔はニュースやスポーツの結果を見るためにその前の番組を観る
的な要素が高かったが、ネットや携帯が普及してから結果やニュースが即座にわかるから
不要な番組を観なくなったな
111名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:20:25.52 ID:RSM1Kfdw0
日本のTV番組に、ドラマやニュースといった区分はありません
全てバラエティ番組です
112名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:20:28.67 ID:cLzrHWdl0
>>108
あの引っ張るのよくないね
時間無駄だし
113名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:21:07.90 ID:Hrcju1W/0
・盛り上がってきたところで、寸止めCM
・大根芸人の楽屋ネタトーク
・映画の途中で頻繁にCM入れてブツ切り
・コメンテーターを順繰りに左下の小窓に出すので集中できず
・ジャニー喜多川のホモ奴隷ばかりが出てくる

つまらないだけじゃなくてイラつく
若者でなくてもTVは見なくなっている罠
114名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:21:10.44 ID:BeeeSOxV0
自主規制に制作費削られて、ツマんなくなったもんな。

ヤラセとか川口浩のとかみんな分かって笑ってたのに今じゃ流せないし、
元気が出るテレビとかロンドンハーツの素人いじりも今じゃ人権団体が騒いでアウトだし、
トゥナイト2とか11PMとかギルガメッシュナイトとか大人の子守唄とかエロいのもPTA騒いでアウトだし。
115名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:21:29.86 ID:YNcg2TjA0
まあそうだな
116名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:21:36.38 ID:ST5nWylW0
液晶テレビ持ってる友達はDVDとゲームにしか使ってない
自分はNHKの高額な視聴料の取立てが恐ろしいのでPCモニターでDVD観てる
117名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:22:51.41 ID:qkvEB4+H0
何か番組そのものよりもCMを見せようとしている魂胆が透けて見える。
CMスキップ機能にピースカピースカ喚いてるし。

しかしそのCMも今や(ry
118名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:23:37.14 ID:8fPwBCzo0
>>112
ソース元が海外番組の癖に、2時間も引っ張った挙句、衝撃の映像は次週!とか頭が湧いてるとしか思えない
即効で、ググってネタバレされてたがw
119名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:24:08.01 ID:64dArF1L0
平日は忙しいからニュースくらいしか見るもんなくなってくるけど、
ニュースの内容もネットでトピックス系を調べて見るより情報がカットされたり謎コメントあったりで閉口。
見ないのになれると、ながらで点ける気にもならない・・・。
120名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:24:32.78 ID:7elzMgn70
tv見ないようになるとストレスが減ります
121名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:24:58.22 ID:b/oN1PQu0
>>118
だいたい引っ張る時って結果も大したことがない
122名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:25:09.69 ID:yAonTReB0
1200万だっけ?テレビ局の社員の年収は?
123名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:25:25.67 ID:o5K8d45w0
テレビ局はもういらないってw
反日報道ばかり垂れ流すバカメディアはいらん
全財産取り上げて堀江と一緒に中国に輸出しろや
124名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:25:27.41 ID:dNGPB5JS0
10分で済む内容を1時間に水増ししてるバラエティとか
顧客の時間を奪う番組ばかりだし。
逆に金払ってほしいわ。
125名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:25:36.01 ID:VZPPPvcl0
いいとこでCMに入ったらそのままチャンネルを変えるか、テレビの電源を切るようになった。
それが高じてテレビを見なくなってしまった。
126名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:25:54.59 ID:TQ/1UpuZ0
日本にニュース番組なんてありませんからwww
なんたって韓国の歌手が事務所と云々でトップニュースにしちゃうんですからね!!!!

あと、BSのテレビ番組表一週間見てみな?
この国はいったどこですか????ってなるよwww
127名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:26:20.01 ID:IhkkYF2S0
ジャニーズって男にとってはウザいタイプだよな
128名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:26:47.43 ID:2FmH2d9w0
そりゃあパチンコのCMで日本を元気にとか言わせてりゃ見なくもなるわ
129名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:27:18.02 ID:KbgyW3MB0
 
  洗脳番組が多いもんな〜w
    _____________
   /|:: ┌──────┐ ::|
  /. |:: |   ∧_∧    | ::|
  |.... |:: |<丶`∀´>  韓国は素晴らしいニダ
  |.... |:: |          | ::|    
  |.... |:: └──────┘ ::|
  \_|    ┌────┐   .|  
      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄    

130名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:27:41.16 ID:o5K8d45w0
NHKの受信料で全世帯向けの無線ネット配信整備して
テレビにつけられるアダプターつけろ。
テレビ局配信設備全廃しろ。

双方向メディアにしてニコ動みたいにリアルタイムで視聴者からの
反応出せるようにしろ。
公金使ってバカな報道垂れ流す売国奴の巣窟の役割は
もう終わった。
消えろ
131名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:27:45.47 ID:ztPpgfLI0
最近唯一見られるのって、NHKのドクターGってやつ。
でもあれも、タレントのトーク部分は、一切いらないな。
ガッテンも、ゲストへのクイズとか、工作見せびらかしのシーン多すぎて
録画して必要なところだけ見たら、5分くらいしかなかった。山瀬まみウゼェし。
NHKは、余計な外注費や出演料を削減したら、受信料下げられるだろ。

132名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:30:42.53 ID:o5K8d45w0
テレビ局や新聞社の社員の給与の平均は2000万近いんだろ?
マスコミが赤字なのは社員の給与が高すぎるから。
不景気を煽って企業を恐喝して広告料を掠め取る
盗人売国メディアの役割はもう終わった。

早く消えろ 売 国 メ デ ィ ア w
K-POP

Kはクルクルパーの略ですか?
133名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:32:15.51 ID:dHwxA07k0
テレビは年寄り、女、子供向けだよ。
ちゃねらのようなオヤジは対象外。
134名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:34:23.41 ID:+t27ov+d0
キムチ臭を振りまかなければ見るよ
135名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:35:42.06 ID:t2utJq1T0
露骨なK−POPゴリ押しが、視聴者離れ加速したんだろ

まともな日本人視聴者なら、正視出来ない位酷くなった。

元テレビっ子の意見です。
136名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:35:57.39 ID:IhkkYF2S0
>>133
んなんだから視聴率が下がるんだよな
137名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:36:50.79 ID:AWp+k/RX0
朝から晩まで韓国の宣伝ばっかだもんな
138名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:38:24.01 ID:/kYLBjCM0
YouTubeで見れるから、テレビはイラネ

見てる番組は一緒

馬鹿
139名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:40:22.43 ID:g//DUkdM0
若者若者って・・・
賢者のTV離れでしょうに
真実は報道せず
隠蔽、捏造、印象操作してるから
単に見る人が減ってるだけ
真実を報道するなら視聴率も戻るぞw
一色正春さんの演説を試しに報道してみろよ。
140名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:40:43.19 ID:wDSMZK+F0
>>14
ここまで民族特定できる顔は無いな
141名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:40:58.54 ID:SESRm2As0
アニメしか見てない。
今期はまどかとタクト様だけだ。
142名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:41:59.43 ID:ClqLzFbp0
>>140
いくらなんでもこりゃコラだろwww
コラだと言ってくれwwwwww
143名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:42:44.16 ID:BQKjxQlk0
ドラマも寒流に汚されてるからなー
144名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:43:08.77 ID:Z8z70/6r0
まあ面白いものは端からうるさいおばさん連中が壊してまわってんだよね
145名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:43:37.92 ID:iSH9Ru4T0
ニュース番組でニュースやらないとか結構ある
これニュースじゃないだろ・・・とか
まじめな番組であるはずのものでさえ、おかしくなってるのが今のテレビ
146名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:47:22.38 ID:8fPwBCzo0
まずは、ニュース番組から芸能・スポーツ関連を抜いていこうか
それから18時代によくある企業タイアップ特集や自社宣伝をなくせ
147名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:47:32.27 ID:wtQ9fnmz0

フォーブスコリアによる韓国のパワーセレブリティ40

1. SNSD   少女時代 (歌手)
2. Park Jisung  パク・チソン(サッカー)
3. Kim YunA   キム・ヨナ(アイススケート)
4. Lee Seunggi  イ・スンギ(タレント)
5. 2PM   (歌手)
6. Yoo Jaesuk  ユ・ジェソク(司会者)
7. Lee Chungyoung  イ・チョンヨン(サッカー)
8. 2AM   (歌手)
9. Choo Shinsoo  チュ・シンス(MLB)
10. Kang Hodong  カン・ホドン(司会者)
     ・
     ・
     ・
KARA ← 40位圏外w

コイツらを「韓国の頂点」と宣伝しまくる日本の基地外マスコミ。
CDもDVDもおかげでバカ売れニダw
148名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:49:29.37 ID:QNG4hTmh0
芸能人が飯食って「美味しい〜!」て

マジ
バカな国のバカバカテレビ。
149名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:50:25.22 ID:RBTP6IIg0
番組いらない。
一日中ずっとCMだけ流しててくれればいい。
できれば時間枠かチャンネルごとに製品ジャンルを決めて。
それなら何か購入するときなんかに見る事もあるかもしれない。
150名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:50:26.75 ID:EEl74vHj0
>>138
一緒じゃねーよwww
一緒だとすればテレビがつベからネタ引っ張ってるパターンだな
テレビ番組見る意味があるならちゃんとテレビで見るわ。
はっきりいって今のテレビで見たいと思わせるコンテンツはゼロ。
151名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:51:23.57 ID:VAGkM0tX0
赤・黄・青 の三色は創価学会のカラー
この三色がやたらにテレビのテロップに使われている。
無意味に極彩色で色付けされたテロップを見たら創価の洗脳を疑え!
152名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:51:40.42 ID:GKNkY//g0
もう周囲じゃTVの話なんてする奴は情弱確定。
適当にあしらうだけで、まともに相手にする気にはなれない。
特にバブル以上の世代は物事の本質を知ろうとしない愚民丸出しの馬鹿ばっか。
153名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:51:41.05 ID:ut3dfVqY0
我が家には40インチの液晶テレビが2台と32インチの液晶テレビが1台、
100インチスクリーンのプロジェクターに25インチのブラウン管テレビ
があるが、用途はブルーレイやDVD鑑賞、ゲーム、スカパー、ようつべに
限られているかな。スカパーは高い金払うだけあって優良なコンテンツだと
思いますよ。
154名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:51:52.91 ID:VxIdm7bF0
スポンサーが喜ぶからな
155名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:52:41.78 ID:8fPwBCzo0
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |フジテレビ 筆頭株主           │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ○ウェブ全体から検索 ◎日本語のページを検索
156名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:52:42.83 ID:/6AG+2Ye0
テレビが報道しなかったもの
・外国人参政権に関する国会質疑
・日本人数千人による外国人参政権反対デモや尖閣問題デモ
・尖閣映像(政治による隠匿をスクープしようともせず、それどころか公開した海上保安官を犯罪者扱い)
・元海上保安官の一色さんの会見

国民が知るべき最も重要なものを自分達のご都合で一切報道せず、
代わりに報道するのが歌舞伎役者の会見や韓国歌手のデビューなど・・・
猿が考えてもテレビなんざ、見る価値がないのが明白。
157名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:53:55.71 ID:N5840cXk0
偏向報道無しの真面目なニュースとスポーツ中継だけでいい
158名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:53:56.73 ID:ClqLzFbp0
>>151
てかテレビ局はまともなデザイナー雇うべきだと思うんだ……
159名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:54:03.96 ID:MOd8CNdR0
ググる時「し」と入力したら少女時代とかこんなのばっか
常識で考えたらおかしいだろこんなの
160名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:54:31.30 ID:A/0afxMM0
番組商社はいいよなー
161名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:54:58.79 ID:IwTU08SmO
喜多川社長はホモではないよ
喜多川社長に一生ついていく
162名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:55:11.19 ID:ccOaetC40
減ってるどころか7月からゼロになる予定です
もうテレビなんか要らない
163名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:55:17.43 ID:AlUDz6AW0
うちの認知症の母も「テレビぜんぜん面白くない」と言ってるぞ。
164名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:55:25.51 ID:Vo1hmIGSO
まともな神経してたら今のテレビ番組なんて見る気にもならない
165名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:55:37.94 ID:qWagou41O
リーガにプレミアにセリエAにブンデスに
NFLにWWEにナショジオにヒストリーchにアニプラにBBCにABCに…
テレビ見まくりなんですが?
166名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:55:45.89 ID:1tVQocLFO
緊急拡散!2ちゃん以外にも拡散を!
★ネットを挙げて、腐った既存マスゴミを叩き潰そう!★

……パチンコ宗教詐欺売春麻薬世論誘導捏造偏向報道洗脳東京偏重悲観無力感煽動不埒享楽中共コネ独占護送船団汚職脱税外資押し紙視聴率ヤクザ枕整形無芸茶番自己満足番宣文化破壊……

公益性とは程遠い、日本のマスゴミの状況に怒りを感じている人は、
国民の正当な対抗措置として、以下のたった4点を、できることから行おう!

【重要1】新聞を解約しよう!
(大手新聞社は、それぞれ民放テレビ局[日テレフジTBSテレ朝テレ東]と不当な資本関係を持っており、押し紙などの明らかな違法行為を堂々と行なっている。番組表もチラシもネットで閲覧可!解約は、電話一本、一言で簡単。節約もまずは新聞解約から!)

【重要2】NHKを解約又は支払い拒否しよう!
(持ち合わせがないと言って一方的に切ろう。無利息だし、最後通牒みたいのが10回くらいこない限り、わざわざ訴えない、皆やっている。引越しした人は、テレビは無いで言い通そう。職員に家に入る権限は無い。)

【重要3】テレビCMで見る企業や商品を不買しよう!
(私達がCMで見た商品の価格には、莫大な広告費が加算されている。しかしその広告費はもはや私たち国民の生活を害し、脅かすものでしかない。テレビ広告=ダメ企業という認識をさらに広げ、むしろライバル社の商品を買おう!)

【重要4】マスゴミが信用ならない旨、また上記の対抗措置をできるだけ多くの人々に伝えよう!
(自分が知っている事からでいいので、様々な手段を使って出来るだけ多くの人々に伝えよう。)

1人1人の行動に、それぞれ確実な効果がある。
無力感を煽り、日本人の自尊心、実行力を奪うマスゴミに対し、
自信を持ち、できる行動から実行してネットからマスコミの支配を脱しよう!
167名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:55:57.32 ID:mPandOpA0
>>133
>テレビは年寄り、女、子供向けだよ。

この分け方が納得いかん。

なんで労働者世代の男性だけをいつも別物と区分するのか。

女と子供でも全然違うし、年寄りと女も全然違う。
168名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:56:08.84 ID:Wt94sQyuO
会社での話題はネット情報
169名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:56:18.60 ID:GKNkY//g0
ニュースでさえ、朝鮮人の犯罪隠ぺいのためのぶっつけだったり、
朝鮮人のための株価操作目的がほとんど。
170名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:56:56.21 ID:ClqLzFbp0
>>168
正月明けの合い言葉は「おせち」だったw
171名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:57:31.28 ID:kYjzfBSj0
まあ放送法(?)はさっさと変えるべきだよな・・・
キー局とかもう時代に合ってない
変革がほとんどないから既得権益にしがみついて
放送が民意に追いついていないんじゃないか?
チャンネル桜とかCNNJとかも入れてもっと流動化させるべき
172名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:58:05.97 ID:I+04jcf00
スカパー入ったから増えたかな俺は。
地上波はあんま見なくなったな

つか若者じゃなかったわ俺
173名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:58:29.43 ID:8OhmnMB00
天下の宝刀「地上波放送免許」
寡占&新規参入不可ニダ<`∀´>
174名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:58:39.59 ID:Qc2r8zd70
テレビ見るよ。
CSばっかりだけどw
175名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:58:46.28 ID:mZcf0PDg0
韓国ドラマとかやめて昔のドラマとかアニメとか放送して欲しい
176名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:58:55.98 ID:RvuYjk7A0
ドキュメンタリーとか歴史ものとか海外旅行記とか、
一見楽しそうだなーっと思ってテレビ付けてみても、
よく知らない若いアイドルの下らんポエム?聞かせられながら、
定番の名所巡って終わりとか、そんなのばっか・・・。



177名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:59:47.86 ID:AlUDz6AW0
>>173
天下じゃなく伝家の宝刀な。
178名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:59:52.80 ID:Mq61yR8h0
>>165
Jスポ見てるんだったらたまにダーツやビリヤードも見てみたら?
結構面白いよ
179名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:01:34.59 ID:ClqLzFbp0
NCIS終わったしニュースでも見るかとNHKに回したら、
なんかいきなり極左洗脳臭い編集でリプトンレモンティー吹いた
180名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:01:47.23 ID:D8L0zZ+90
こないだ節分の豆買ったら鬼の面がおまけについてきた
鬼の顔に電波塔とDIGITALの文字があしらってあってそのセンスに脱帽した
181名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:02:10.06 ID:AxKKnhLn0
NHK教育の朝6時55分からの0655を生で観る他はBSデジタルのアニメを録画視聴するぐらいだな。
182名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:02:16.35 ID:b4LrReJy0
お前らはテレビを見ないのだから、どうでもいいのだろ
183名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:02:18.78 ID:qkvEB4+H0
Jスポも地上波追い出された某球技難民の受け入れ先になってるから

スヌーカーとかダーツとかあまりやらないんだよね(´・ω・`)

184名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:02:33.22 ID:9FPT6za0P
>>178
スヌーカーとボウリングが好きだったのになあ…
185名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:02:56.43 ID:qWagou41O
>>178
おK。

こりゃもう、テレビから離れられないなw
186名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:03:13.04 ID:gYwfDmVn0
天気予報と国会中継垂れ流すだけでいいよ
他はゴミだからいらない
187名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:04:03.46 ID:g//DUkdM0
周囲で最も人気のあるTV番組は


 ズバリ  「チャンネル桜」です!


毎日欠かさず見てますよ〜
188名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:04:18.74 ID:SIKiL5Yp0
多チャンネル化して相対的に地位の低下した一媒体で落ち着くでしょう


もう影響力は日々落ちている
189名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:04:51.91 ID:kt1hnxGF0
マスゴミw

【マスコミ】マニラから帰国した小向容疑者、帰国便“無秩序”状態…TVカメラに乗客からクレーム殺到
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298775522/

140 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/02/27(日) 13:10:32.69 ID:kHo8DwyG0
こんなの取材してないでリビアにでも行って来いや
BBCとかは独自の映像撮ってきて特集しまくってんぞ
190名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:05:09.64 ID:blj1xjOC0
>>97
ごめん その通りだわ
どうせ観たいもの無いしbgm代わりに点けてたけど
今日からもう二度と観ないよ
191名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:05:39.72 ID:Jxi1GHOb0
NHKの受信料不払いは違法ですが、受信契約解除は何の問題もありません。
地上デジタルに切り替わるのを機会に、みなさんも受信契約解除してみてはいかがですか。
192名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:05:58.61 ID:rVIW5NV30
中東のTwitter革命みたいに
既存メディアの姿勢に不満を持つ人に
TwitterでTV局前でのデモとか呼びかけても
日本ではせいぜい30人くらいしか集まらないだろう

結局既存メディアに不満を持ってる人よりも
そのまま放送を受け入れてる人のが多いというのは
今後も変わらないだろう
193名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:06:09.94 ID:/6AG+2Ye0
海外旅行記をTBSで見てたら
その国の人に「私は中国やロシアの血が入ってますのよ」と言わせ、
レポーターが「国の壁を作るなんてナンセンスですねw色んな人と交わるべきですよねwアハハハ」
なんていわせて愚民を洗脳してる。
外国人参政権や移民を受け入れるために、愚民の洗脳工作をしているのがテレビ。
194名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:06:41.48 ID:SG0v6EvM0
テレビの「ジャーナリズムごっこ」なんかに付き合ってらんないって
195名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:06:55.79 ID:US3uIG5I0
逆にBSCS見てたら時間が足りないくらいだよ
196名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:07:34.83 ID:+jxbfIVE0
アニメとたまにニュース、あとはビーパップハイヒール、ごきブラだな見てるのは
197名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:07:59.12 ID:L62Zeasc0
これ重要
198名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:08:31.75 ID:g//DUkdM0
199名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:08:32.44 ID:GKNkY//g0
勝手に衰退するのは結構な事だが、
放送法・電波法を踏みにじってやりたい放題のキー局の国賊どもは、
必ず全員裁きを受けてもらいたい。
200名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:08:46.05 ID:I6cHj9Vw0
スマップが不動の人気だの
嵐の時代が来たとか
あの頃はまだ良かったと思える。
201名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:08:57.48 ID:qvLb/77RP
テレビの影響を一切受けない層があることを気づくべき
今までのような扇動は二度とできない
202名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:09:08.92 ID:BiK8Bv++0
多様化が久しい今の世の中なのに民法なんぞ減少するの当然だろ。

金ない貧乏人相手に視聴率って話で、スポンサーもスポンサーの意味が無いってことに気付き始めてるわけで、
203名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:09:18.05 ID:Zi+Qwc4O0
>>14
頬骨ニダーやエラニダーとか日本からさっさと追い出したい
204名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:09:22.64 ID:gYwfDmVn0
>>189
そんな反政府活動なんて取材するわけがない
日本で反民主をやったら宗主国様からお叱り受けちゃうだろ
205名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:09:34.68 ID:hkO4OEl10
テレビは見ない、というか捨てた。新聞も読まない。
でもネットや実況、youtube、ニコ動で
ニュースや流行(流行らせたい物事)など大体分かる。
206名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:09:52.65 ID:B7QWXCuD0
>>1

地デジ完全実施とともに、テレビ卒業する。
207名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:09:53.20 ID:CBqtVY9O0
在日歌手(?)の和田アキオが叫ぶ挑戦玉入れ(○犯)のコマーシャルには驚いた
あれは放送法に違反するのでは?
208名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:09:59.66 ID:Mq61yR8h0
>>184
ボウリングは日本の女子リーグがPリーグって名前でBS日テレで放送してるね
自分のボウリングでも参考になりそうな世界レベルの戦いのボウリングはやらなくなったのか
209名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:10:06.15 ID:SG0v6EvM0
完全地デジ化でどれだけ視聴率が下がるか見ものだ
210名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:10:29.97 ID:BxrtuRHp0
>>166
コヒぺにマジレスもなんだけどさ
どうせなら
パチンコ、宗教詐欺、売春、麻薬、世論誘導、捏造偏向報道・・・
って句読点ちゃんとつけた方がいいよ。w 
211名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:11:03.33 ID:/6AG+2Ye0
>>192
HNK前でのHNK批判デモは1000人を超えてましたけど?
ネット環境にあって、こんなことも知らないのですか?
212名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:11:40.81 ID:brDfG5Ia0
TVは情報源としてはほとんど見なくなったな
インターネットの方が情報量が圧倒的に多いもん
TVは悪質な騙しばっかりだし
韓流?野球?くだらねえ
213名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:11:53.58 ID:qkvEB4+H0
まぁ「テレビこそ全て」の層がまとめてくたばらない限り
この国もこの国のマスコミも変わらないだろ。

全盛期の堀江豚にもう少し「権力」があればね。
214名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:12:07.55 ID:l28R9n120
見る価値のあるテレビが減ってきてるんでしょ
215名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:13:03.07 ID:590srd760
>>211
ネトウヨが騒いだだけだろ
一般人はそんなの知らない
216名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:13:13.74 ID:SW01GZVVO
若くないけど見なくなったのは確か。
でも50以上は手遅れだね。
217名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:13:23.09 ID:+jxbfIVE0
芸能人のトーク番組みたいなんで芸人が「俺の後輩の誰誰が○○してたんすよww」ってよく言うけど誰誰って
そんな無名のやつ出されても知らねえよ。それが例えばさんまとか誰でも知ってるレベルの人ならまだしも
あと既出だけど飯食うだけのやつ。「うまい!」とか「不味いはずがない」とかしか言わないもんな
1人ぐらい「俺これ駄目です。」ぐらい言えよ。感想も俺ですら言えるレベルだしな
あれで金貰えるとかいい御身分だよ
218名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:13:54.33 ID:XcGED2NZ0
テレビ観る時間全然変わってないな
219名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:14:03.24 ID:PKAP+rRf0
スマップは香取をまともに育てなかった所で
ジャニーズに見切りをつけた。
220名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:14:37.10 ID:nIy9CORK0
朝のニュースをザッピングするのとスポーツ見るぐらいだな
バラエティは見なくなって久しいし

ニュースにしたって一次ソースとしての価値はあまり無い
深く知りたいと思ったことなら複数ソースで比較する
アホなコメンテーターの感想に共感するはずもない
2chでその道の人間同士でやりとりしてるの眺めてる方が余程有益だよ
221名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:14:37.94 ID:APMkZ7ap0
実際のところ、寒流ゴリ押しテレビ見てて
おかしいと感じてる馬鹿はいるの?
馬鹿だから洗脳されてそうだが
222名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:15:01.05 ID:GKNkY//g0
今年になって急に1000人規模の行動が増えてきた。
もう1年後には平均的な知能の奴らも加わってきて凄い事になる。
特に中国朝鮮民主党、マスゴミ、パチンコは覚悟したほうがいい。
いつまでも犯罪やりたい放題が許されると思うなよ。
223名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:15:14.54 ID:BxrtuRHp0
年寄りがテレビを見てるのは寂しいから。
話し相手が居なくてシーンとした家が絶えられない。
内容は理解してないけど、適当に笑い声があれば満足する。
そんな感じ。
224名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:15:59.14 ID:mRaIpAEMO
テレビは毒だと最近気がついた
225名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:16:06.14 ID:oe91kE960
スマートフォン持ってる人はテレビの影響を受けた人w
必要無いモノを買わされてる事に気がつく事が出来ない人w
226名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:16:19.01 ID:YWAghGn40
地デジテレビ買った時はよく見てたけど
もー飽きたわw
227名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:16:39.74 ID:YzVKpkhF0
パチ屋のCMも増えたな。どれだけ日本人の生活に食い込んできているのかよくわかる。
228名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:16:58.62 ID:XcGED2NZ0
ニュースヤフートップとニュー速+くらいしか見ないと、
ニュースとしては知ってることでも、
画像を全然みなくなるよな
229名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:17:19.97 ID:/6AG+2Ye0
実家に帰えるとPCが無いので、テレビを点けるれども
くだらない番組ばかりで、時間潰しにもなりゃしない。
230名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:17:42.29 ID:BxrtuRHp0
地デジで画質がよくなった→タレントの汚い顔にドン引き
地デジで大画面になった→こんなしょーもない番組大画面で見たくないわ
231名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:17:54.84 ID:B64toU4z0
もう癒着ひどすぎて、後に退けなくなった業界だな。
パチンコ絡み
232名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:18:02.78 ID:ut3dfVqY0
テレビが好きではなかったインテリ層はテレビを捨ててネットや活字媒体へ流れ
生活にゆとりのあるテレビ好きだった層は有料CS放送や映画コンテンツに流れ
生活にゆとりはないが能動的に情報を得られる層はPCネットコンテンツに流れ
生活にゆとりがなく情報に疎くテレビの情報を鵜呑みにする老人主婦子供が残る
233名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:18:11.53 ID:Mq61yR8h0
>>223
それは大黒摩季が16年前に歌ってるな
「テレビやマスコミは 一体誰のもの とっても寂しいから とりあえずつけてます」
234名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:18:11.65 ID:nQxeNV1y0
TVって、周りに自分よりバカな人が居ない
哀れな人が観るものでしょ?

朝生とか言うの見て文句言いたい哀れな人の道具でしょ?
なんでこんな時代にTV専用の受像機なんぞ買わなきゃならんのよ。
235名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:19:21.35 ID:XcGED2NZ0
>>234
朝生なんて観る奴
大半が重度のネットユーザーだからw
236名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:19:32.04 ID:pRRI8L+70
テレビよりネットのほうが面白いもんな
237名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:20:02.76 ID:DSYrL3sCO
>>215
ネトウヨなんて言葉使う一般人は居ませんよ
238名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:20:06.71 ID:v5QgTwDzO
飯時のニュースくらいしか見ない
239名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:20:16.75 ID:9LjxpJAOO
良いことだな
テレビから離れてる若者は賢くなってるよ
240名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:20:21.28 ID:0f/0gakE0
テレビも見ていいすよ。

ようつべ、ニコ動見たついでに、テレビも一応ちょこっと覗く。そんなもん。
241名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:21:15.08 ID:6KJ6Vl4b0
韓国のコウテイエキとか韓国版サブプライム
ぜんぜんニュースでやらねーじゃん
もう終わってるよ、新聞とテレビ
242名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:21:20.36 ID:APMkZ7ap0
テレビを見なくなれば企業がテレビに広告出さなくなる
そうなれば在日の犬、糞芸能人も喰えなくなる。
243名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:22:12.85 ID:cDMtRawj0
いちおーPCチュナー付けてあるんで、たまーに、なんかやってるかなと、番組表は
観るんだが、TVをつけるとこまではいかないな
番組表の時点でつまらなそうなのに、どうしていくつも民放がやっていけるのか、
疑問で仕方が無い
244名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:22:17.46 ID:QTTamUhJ0
番組表をざっと見て
目を引くものだけ録画
全く録画しない日も多い

後は食事のときに「流す」だけ
245名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:22:33.32 ID:g//DUkdM0
>>192
ちょっと古いけど・・・
http://www.youtube.com/watch?v=Oywq__kuKYU
246名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:22:34.49 ID:nIy9CORK0
>>235
重度の実況民だろwww
あれは突っ込み入れるために見るもんだろうし
247名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:22:51.89 ID:cAZrws410
5年前だって相当くだらなかった
ついうっかりでかいテレビ買っちゃったけど、ネットを見るためのモニター化してくんだろなぁ
248名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:22:57.05 ID:Zi+Qwc4O0
劣等腐れキムチ猿 
追い出し作戦が始まりました。
249名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:23:31.28 ID:xUf1X0ox0
見るものないしな
気持ち悪いアイドル()のゴリ押しだし見る人減るに決まってる
250ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/02/27(日) 21:23:37.95 ID:8spBRDgV0
ええ、確かに激減ですが、

そりゃぁ、夜長を楽しむアイテムが増えましたからねぇ


CSあるし、デジタル衛星に、ネットだってあるし、PC携帯コンテンツも豊富だし
251名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:23:46.95 ID:o5K8d45w0
地デジなんて整備しないで全部廃止すりゃよかったんだよな
クソメディア。

毒電波垂れ流すクソメディアだよまさに
252名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:24:21.69 ID:/6AG+2Ye0
PC開けたときに一応はテレビ番組表をチェックするけど、見たいと思う番組が無い日がほとんどだな。
253名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:25:12.18 ID:eOsiGPF5O
テレビはDVDの再生に使ってるだけ
番組はみないな面白くないから
254名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:26:19.21 ID:hjP0k5DO0
反日偏向報道ばっかだから見たくもねえ
255ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/02/27(日) 21:26:19.70 ID:8spBRDgV0
TVは無駄に点けっ放しで、ろくに見なくて、

ネット(2chとかで)でチャットが大半だな
256名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:26:40.46 ID:o5K8d45w0
ニュースはネットで見れる
キーワード登録しておけばメールアラートもあって
いちいちニュースの時間を気にする必要もないし
不足する情報はある程度の権威がある個人のブログを
見れば足りる。

今時テレビなんて見てる奴はどうにもならない情弱だけ。

257名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:27:00.49 ID:UDyp29Vj0
>>221
パチ台の宣伝はホールに対してだと思えば、キムチ芸人はスポンサー向けじゃないかな?
「有名」(狭い世界wの)寒流スターがリーズナブルな値段で使えるよ〜とでも言ってる
んじゃないかね?
材料が国産から韓国産になって材料費圧縮、売値は7掛け、中抜きする利益は変わらずwを
広告業界で当てはめた感じとか。。
258名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:27:08.26 ID:VAGkM0tX0
ただテレビがつまらないから見ない、って人が増えてるだけじゃないからな
テレビのチョン宣やウソ吐きに明確に怒りの声を上げている層が増えている
その数がある一定数を越えると大きなうねりとなってマスゴミ殲滅に向かうから
ゴミはクビ洗っておけ
259名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:28:31.66 ID:oe91kE960
芸能人は一般人を煽って色んな物を売る為に存在してる
テレビを見なくなると芸能人がそういう仕事だという事がハッキリとわかる
「情報断食」をやると日本という国がメディアを使って国民たちを洗脳して大量生産大量消費大量廃棄させてることに気がつく
ホントは生きるのに何も必要無いのに「必要無いモノを欲しがらせてる」
260名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:29:27.38 ID:jxWC/Ndi0
>>258
> テレビのチョン宣やウソ吐きに明確に怒りの声を上げている層が増えている
> その数がある一定数を越えると大きなうねりとなってマスゴミ殲滅に向かうから
> ゴミはクビ洗っておけ
もうね…
馬鹿丸出し
261名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:29:34.52 ID:o5K8d45w0
まあ、今後はネットで偏向報道垂れ流してくれや。
ソースをいくつか持ってりゃ早々だまされることもないけどな。
262ラプラスの天使 ◆daemontaDA :2011/02/27(日) 21:29:59.93 ID:8spBRDgV0
傍ら趣味で偏向報道の分析は良くしてるっけw

うそうそw



大体にしてTVなんて見ても見なくてもいいような

お笑い馬鹿タレントが跋扈してる番組が多すぎるし。

263名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:30:05.73 ID:/6AG+2Ye0
>>258
そうそう、単につまらないだけじゃなく、
報道のウソや偏向、チョン宣伝なんかに不快にさせられることが多いもんな
「つまらない」+「不愉快」
264名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:30:08.39 ID:+0+YkZiH0
>>24
うわー懐かしすぎる
この頃の番組面白かったなぁ
265名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:30:49.09 ID:zCiBg+VyO
地上波なんて崇めてんの情弱な田舎っぺくらい、好きなコンテンツだけ契約して無駄な時間を他にあてるほうがいい
266名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:30:51.67 ID:+JKm+AKB0
>>66
それ、おれ。

ヒストリーチャンネルとナショジオがおれのお気に入り。
267名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:30:56.90 ID:/HRwUxoZO
俺のまわりスマートフォンのアプリやモンハンばっかりやってるからたぶんテレビ見てないと思う
268名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:32:00.20 ID:h83IkwmX0
良い傾向だ。
この調子で国民のNHK離れがすすんで、NHKが解体されますように
269名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:32:08.59 ID:QTTamUhJ0
録画メインだとCMなんて飛ばしまくりで全く見ないし
考えたほうが良いよ、出稿する企業は
270名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:32:38.16 ID:6mNzEq2VO
日本人の在日マスコミ離れだな
271名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:32:46.46 ID:OmcNSlNu0
>>215
× ネトウヨ
○ バカウヨ
272名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:33:12.51 ID:fctzVn/I0
>14
これすごすぎるw
もはやAAw
273名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:33:20.91 ID:v/Wyc0yR0
芸人が出ているバラエティ番組系は
音と映像使って情報量は圧倒的なのに
面白さでラジオ番組に及ばないのがほとんど
すなわち、つまらないことに情報量を費やしてるという事
274名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:33:48.74 ID:yuU3MulF0
ほんとに日に日に内容が下世話で空っぽになってきてるからなTV

一とおり回してグルメと馬鹿お笑いバラエティーばっかですぐ消す
ドキュメンタリーがさっぱり無くなったからつまらん
275名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:34:46.32 ID:6evXRglb0
昔はどの曜日どの番組があるのか把握できていたが今はほとんどわからん
特に19時から21時はもうなにがどのチャンネルだか
いきなり2時間スペシャルになってみたり、消えてたりw
276名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:35:03.49 ID:gZ5rj7eBO
CS入ってから見る時間増えたよ
フリンジとメンタリスト面白いです
277名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:35:34.16 ID:hHyfarGe0
クイズ世界はSHOW by ショーバイ
マジカル頭脳パワー
たけしの万物創世記
世界ふしぎ発見(リニューアル前)
タモリのジャングルTV
しあわせ家族計画
トリビアの泉

こういう番組が無くなったので視聴時間が減ったなぁ
278名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:35:54.86 ID:rzLZSIYx0
俺の部屋はアンテナをひいてないので、テレビは見てない。

でも、最近思うんだよね。
今、PCで動画見たり、2chやったりしてるけど、これ、全て能動的にやってるんだよ。
だから、当然自分に合った面白いコンテンツを楽しんでいるわけだけど、
社会全体で見たらどうなのかと。
つまり、昔、俺の親父は会社から帰ってくると、ぼけ〜っと野球を見てたんだが、
特に野球に興味がある風でもなく、受動的に単なる時間つぶしとして見てた感じ。
この両者の脳の働きを考えれば、方や能動的に情報を取捨選択しているのに対し、方や受動的な時間つぶし。
脳の働きは能動的な前者の方が圧倒的だろう。
でも、この場合、脳は休んで(受動的である必要はないが)いた方が良いんじゃないかと。

だって、翌日も仕事があるわけで、深夜まで能動的に脳を働かせるのは、
はっきり言って仕事の能率的な面でマイナスだろ。
最近の〜なんて言いたくないけど、正直、親父世代に比べると仕事への情熱やエネルギーという点で俺らは劣ってると思う。
279名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:36:00.56 ID:9mFK0q9e0
ダーウィンが来たと和風総本家だけは見てる
280名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:37:36.84 ID:o5K8d45w0
>>278

だからといってテレビを見る理由にはならないが。
281名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:37:46.09 ID:+0+YkZiH0
>>277
俺はそのあたりの番組が始まりだしてから見なくなったな
282名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:37:49.71 ID:oe91kE960
10代20代がぜんぜんテレビ見てないんだってねw
インタビュアー「好きなテレビ番組は?」
10代20代「無いです」
283名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:38:26.18 ID:mz1h9rP+0
あまりにもくだらない内容
ひな壇芸人がたいした芸もせず喋っているのを聞かされるだけ
284名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:38:36.21 ID:+JKm+AKB0
>>167
全体から見れば
老人、子供、女は金を稼がないからだろ。

昼間の番組なんか、まともな成人男子は見れたもんじゃない。
285名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:38:41.92 ID:RLX4qn8U0
テレビはディスカバリーチャンネルしか見なくなったな。
地上波は見たい番組は全くない。
286名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:38:58.37 ID:oZvYaEzd0
CMも胡散臭い企業の多くなったよな
テレビの質が下がりまくり
287名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:39:27.46 ID:d651larc0
AV見てる方がマシ
288名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:39:28.82 ID:m5gtj77o0
おらおら、情報捏造するわ、くだらんお笑いに固執するわ、腐った韓国ものを押し付けるわ
老人とガキ専用のコンテンツに一直線じゃねーかw > テレビ
289名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:39:31.62 ID:E9DOSNSTO
民放もNHKもニュースと映画以外見る価値無し。
わかったか!
290名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:40:07.00 ID:+0u8vuJE0
何を今更www
291名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:40:27.84 ID:YD+LpCgD0
あたし三十路だけど最近のTVは見ない
292名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:40:51.97 ID:vwsFJzqp0
動画サイトからネタ拾って垂れ流してるTVを誰が見るって?
下手な役者使ってるドラマより文庫一冊読んでる方が面白いし効率的だ。
ドキュメンタリでさえ過剰な演出が目立つ。
293名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:41:02.44 ID:j/HPIwpQO
スマホや漫画やネットやPSPで自由時間はほぼ潰れるよな
テレビしか見るものはない時代はとっくに終わってる
294名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:41:18.30 ID:W/nS03sL0
>>282
へーんじゃひな壇芸人でまくりの番組って誰が見てんだろう。
てっきり若い子だと思ってたんだが・・

取りあえず芸人多すぎるね。
情報番組にしろクイズにしろバラエティにしろ出演者ばかりで内容がスカスカ過ぎるね
295名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:42:37.46 ID:rzLZSIYx0
>>280
もちろんそうだよ。
ただ、テレビを見ていた親父世代を「情弱」的な感じで馬鹿にするのも、何だか最近は一方的かなぁと思うんよ。
能動的なコンテンツって、面白い分、社会全体で見たら、エネルギーの壮大な無駄のような気がしてさ。

どっちが良いか悪いかは別にしても、もし、仮に経済的な豊かであることが至上であるとするなら、
今の状況は、あまり良くないんじゃないかと思う。
296名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:43:03.54 ID:4YpaUs9+0
日本のメディアはNHKを筆頭にサヨが多過ぎる。臭い。

だからってウヨになればいいって訳じゃない。
極端な奴らには極端な事しか言えないから
そんな物に触れ無い方がいいって事。
297名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:43:12.18 ID:1vM2bGtvO
>>289
ニュースは偏ってるし、映画は有名作品とタイアップ物しかやらん

もうだめだよ
298名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:43:29.17 ID:NchIzzVh0
高いお金を出してテレビ買ってフルハイビジョンで
朝鮮放送を見る必要がはたしてあるのだろうか
299名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:45:34.37 ID:sxz2LdG70
視聴者のニーズから離れた内容の番組ばかりなのが原因だろ
300名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:45:42.79 ID:OzhcbLVj0
地デジなんてやってないで全部オンデマンドでやりゃいいんだよ
マスゴミ連中が必死でネットに抵抗するのが悪い
301名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:46:12.84 ID:HMDjjtX50
自称お笑い芸人が多すぎ、出すぎ。
笑う番組じゃなくて、感心させられたり、感動する番組なら見る。
302名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:46:19.12 ID:hHyfarGe0
>>296
日本全体が左に傾いてるから中道的なことをすると右翼って言われるw
303名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:46:21.27 ID:yuU3MulF0
芸能人使って煽るファッションだって、
男も女もみ〜んな同じ無機質な髪型で似たよーな下品なのバッかな
特に「イケメン」とされる奴らのかっこばっかの踊りとツンツンヘアーは虫唾が走る
304名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:46:34.74 ID:DSYrL3sCO
>>263
どうせ偏向するならさ、米国のCNNみたいに「うちは米民主党支持です」
って言うように日本も法律改正して欲しいわ。日本のマスコミはその辺いさ
ぎよくない。必ず言うこと!くらいな感じで。そしたらまだそのつもりで視
聴者も見るから騙されない。NHKは国営化して今の左翼を一掃して事実の
羅列のニュースと地震や災害情報、国会中継をノンカットでやること、これ
だけして欲しい。

自分はテレビや映像好きだから点けっぱなしでジャンジャン見るけど、BB
Cとディスカバリーチャンネル、ナショジ、CNN、アニマルプラネット(番
組による)だけだもん、これならほぼうるさい芸人や韓国人とか出ないし、
日本のマスコミなんかに比べてていねいに番組作られている、芸人に金かけ
るんじゃなくて見えにくいとこで金がかかっている、本当の贅沢な番組が多
い、映像も国内のちんけなものとは桁違いにいい
、金払ってまで見たいと思わせる。
305名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:46:34.99 ID:BaOaXkhc0
パソコン持ってない人は驚くほどテレビをよく見てるよな
そんで決まって影響されまくり
306名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:46:52.49 ID:d651larc0
>>301
彼らは使い捨てだ、あまり悪く言わないで欲しい。
わるいのは使用者だから
307名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:47:03.80 ID:eOKxrSmr0
キムチわるい地上波なんざ見るわけないだろ
308名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:47:11.13 ID:tz462Mht0
>>279
空から日本を見てみようと和風総本家だけ見てる
木曜日だけはテレビが楽しみ
309名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:48:41.68 ID:+OlsCUrw0
>>296
とりあえず双方極端なものをどっちもみれば、ある程度リベラルになるのでは
310名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:49:05.21 ID:9/29FQumO
>>289
映画も勝手にカットするし
ニュースはいい加減なのが多いし
見る価値ゼロだよ
311名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:49:16.48 ID:Jzi6AAjsO
テレビメディアは
パチンコサラ金など朝鮮人がスポンサー キムチに逆らえない
笑っていいニダが
いい例
見る価値なし

312名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:49:56.48 ID:RdFDfs8g0
>>294
うちのオトンやオカンみたいなの。
辛気臭いドキュメンタリーやニュースなんかよりよっぽどマシだとのこと。
ドラマも幼稚な日本ものよりもベタな展開の韓国ものがいいってw
313名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:50:03.76 ID:rzLZSIYx0
テレビの影響なのか、普段テレビばかり見てるやつと話すと、

「で、オチは?」

と言ってくる。
何か、オチをつけないと会話にならない感じだ。
テレビに出てる人たちは、そんなに常にオチを意識して話してんの?
芸人でもないのに、オチを要求してくるやつと話すの、マジでめんどくさいんだけど。
314名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:50:13.23 ID:udECPLJF0
特に、その人は去年のニコニコ動画で党首討論が
ノーカットで放送されてしまった事実に衝撃を受けたと認めていました。
つまり、これでインターネットの情報は当てにならない、というものから
「確固とした一次ソース」が成立してしまったという事実です。
これはその当時にも2chで指摘されていましたが、
その瞬間にインターネットメディアと報道の立場が逆転してしまった瞬間でした。
315名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:50:27.68 ID:hHyfarGe0
「芸人」って俺でも名乗れそうな気がしてきた
テレビに出てる芸人って素人じゃん
特に昨日のめちゃイケに出てた青いジャージの男
何もできない上にマジきもい
316名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:50:38.20 ID:Vo1hmIGSO
朝昼のワイドショーとかくだらなさすぎて見たくもないんだが、親や職場のババァがよくつけるんだよなぁ
317名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:51:07.80 ID:Fz6hFLKA0
長時間見るとバカになるんでしょ?
頭良くはならないよね??

すごくいいニュースではないですか
もうちょっと嬉しそうに書いてくれませんか?
318名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:51:20.83 ID:oe91kE960
>>308
「空から日本を見てみよう」オレも観てるw
住宅ってフジツボだよなw
1億3000万匹の生き物があのフジツボの中にいると思うと寒気がするw
319名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:51:45.71 ID:nQxeNV1y0
>>295
>仮に経済的な豊かであることが至上であるとするなら

あ、キミはTV見たほうがいいよw
上客だから、キミが思う「良い状況」に率先して貢献してくれw
320名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:51:49.89 ID:d651larc0
>>315
それじゃダメだ
あくまで悪いのは出演を設定した局側。
321名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:51:53.00 ID:GZKfZhdsP
テレビを液晶に買い換えてケーブル契約してから
視聴時間数倍になったぞ
クリミナルマインド、孫子、大聖堂とか海外ドラマ面白いよ
民放観なくなったけどな
322名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:52:16.82 ID:gshb0C/S0
昔はテレビ良く見てたな。
特にエッチな深夜番組は好きだった。

一昨年からテレビつまらんから見てない。
特に芸人が芸をしない番組が多くてあきれる。
地デジでテレビ見れなくても全然かまわんな。
323名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:52:45.40 ID:VTEgXaA00
ネットのおかげでお前らマスゴミが糞だってわかってるやつが
多くなったってことなのに。。
324名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:52:56.30 ID:uV1jaLnI0
まぁ、俺はスポーツ番組中心でたまに大河ドラマくらい。
月のテレビ視聴時間はトータル4,5時間程度だぞ。
ニュースなんかはネットで十分。余分な情報が少なくすっきしてていい。
テレビをあまり見ない生活って、けっこういいよ。
325名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:53:01.72 ID:0DGe32nv0
>>296
NHKは政府の犬

小泉の時はアメリカマンセー
菅の時は韓国マンセー



予算が欲しいから政府の言いなり、節操が無い。
326名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:53:32.12 ID:CS6/UQtE0
今TBSでチョンっぽいドラマやってるな
脳腫瘍で不治の病とか
327( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/02/27(日) 21:53:46.88 ID:QGUn3UnG0
っつーかYo!!

地上波放送はつまらん番組が大杉
328名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:53:47.18 ID:sx3729uE0
とにかくスタジオが要らないんだよなぁ
海外の旅番組みたいなナレーターだけでOKなものでも、わざわざスタジオ用意して
芸人が茶化して時間水増し。で、ここで笑えのテロップ。
内容薄すぎ
329名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:54:10.94 ID:nIy9CORK0
>>295
テレビを見ること自体がエネルギーの壮大な無駄だよ

>>305
情報に対する能動的な手段を知らないか億劫に思ってるだけ
ネットが普及するまでとその前では
能動的に情報を得ることの労力差が桁違いだったからわからなくもないんだが
330名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:54:11.67 ID:GsNKZBvgO
見る価値ないしキモいし
他人をおとしめるようなものを見ても面白くないし
331名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:54:21.84 ID:x5ldqhvz0
見ないだけで済むと思ってたんだが
フジテレビの件でそうもいかなくなったようだな。

打倒民主党!ではなく打倒マスゴミ!!
こそ今の日本に本当に必要な事。
332名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:54:25.05 ID:u++WerD80
子供の頃に、親から「テレビは離れて見なさい!」って言われてたなぁ(遠い目
333名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:54:30.02 ID:+OlsCUrw0
テレビを見ると馬鹿になると言ってた昔の人は言葉面だけは間違ってなかったんだな。
でも当時はテレビを見なけりゃ、新聞とラジオてオワコンwwwもいいとこの
メディアしかなかったわけで、それもどうかと思うのだが。
334名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:54:41.37 ID:nIy9CORK0
>>329
訂正
ネットが普及した今とそれまで
335名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:55:09.09 ID:QN8w34Ti0
韓国捏造ブーム
五輪で日本代表の浅田叩き
上げたらキリがないわ
これじゃあにげまっせ
336名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:55:39.12 ID:hHyfarGe0
>>320
つまり安く使える上に在庫も困らないってわけですなwww

そろそろ芸人にも大物が出てきてもいい頃なのにな
337名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:55:41.00 ID:9FPT6za0P
>>332
そういう意味だったのかw
338名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:55:48.80 ID:TE7RVf8y0
TVには前から不快感あったけど、支那チョンageが激化してからほんと観なくなった
発狂してるとしか思えない 支那チョンと心中してくれ
339名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:56:11.72 ID:F/C68BYg0
90年代でほぼ終わってた
340名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:56:22.77 ID:F9lCOryu0
細木数子の占いを真面目に話してる人を見たときは哀れに思った
341名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:56:25.47 ID:I7NhVQhW0
日本の糞番組はどこもかしこもゴミだから、もっと韓国ドラマ流せよ。
韓ドラなら観てやってもいいぞ
342名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:57:24.44 ID:rzLZSIYx0
>>329
いや、だから、能動的にテレビを見るのなら壮大な無駄だけど、
少なくとも親父は受動的に、うつらうつら居眠りしながら見てたんだよ。
俺はテレビを面白いと思えないので、部屋にアンテナは通ってないし、
テレビも置いてないので、全く見ないんだが、2chやってるのと、テレビをぼーっと見てるの、
さて、どっちがエネルギー的には無駄か、と問われたら、これは難しい質問だよ。

俺は2chやってる方がエネルギー的には無駄だと思う。
343名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:57:25.06 ID:L+5uSCRxP
捏造ワイドショーだらけでまともなニュース番組しないし、
被災者をさらし者にするし、
BPOもてめえたの都合でしか動かないし、
少数派の見るメディアとして認定すべき
344名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:57:56.08 ID:eXFAQ4vc0
テレビ局と広告代理店と芸能事務所って組んで商売して儲けてるだろ
スポンサーは、馬鹿だからテレビ局と代理店の言われたとおりにつくだけ

大昔は、芸能人なんか河原乞食と呼ばれ投げ銭で生計立ててたわけだろ?
要するにまともな職業じゃないと
それがいつしか、雲の上の存在ってことになったんだよな
夢を売る商売とか詐欺みたいなことぬかしてなw
もうそろそろ芸能人というだけで石を投げられる時代になっていいと思うんだがw

345名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:59:43.53 ID:ClqLzFbp0
>>342
笑わせようとか逆撫でしようとか無駄なエネルギー使うもんなw
まあテキストによるコミュ力のエクササイズで、
全くの無駄ではないとしておこうよw
346名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:59:51.89 ID:GKNkY//g0
団塊以上のゴミどもはゴロゴロして朝鮮TVばっかみてないで、
日本中巡って毎日金使えよ!!!1400兆円握ったまま若者を締め上げ、
日本を壊滅に向かわせる一人のくせに弱者ぶりつつ調子にのってるんじゃない!
TVは消費活動に使うべき時間の究極の無駄。いまどきの経済的にはマイナス面しかない。
347名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:59:57.33 ID:o3fy7weRO
仁は見るよ
348名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:00:28.70 ID:rVIW5NV30
ネットで既存メディアへの不満を言うだけでは、
実際にデモとかやった団塊世代と同じかそれ以下だろ
349名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:01:38.23 ID:uV1jaLnI0
>>339
まあ、そうかもしれないね。
テレビが絶対だった時代が90年代までで終わったのは間違いないよな。
350名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:01:44.75 ID:pA3HvCwHO
>>313
最後に笑わせる必要はないけど、
何が言いたいのかわからないのはイライラする。
351名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:01:49.04 ID:ztPpgfLI0
>>328
世界丸見えなんて、あっちの番組のそのまま流せばいいのにって
いつも思う。タレントトークとかクイズとかいらないよ。
352名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:02:16.93 ID:QA7i9e8OO
今親父と温泉旅館泊まってるんだがほんとつまんねー番組しかやってないな
テレビ消したわ BGMにもならん
353名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:02:21.33 ID:GMV8pwMt0
>>328
最近気づいたんだけど、
もしかして、タレントとか芸能人って不必要な存在なんじゃね?
354名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:02:54.42 ID:wDSMZK+F0
別にテレビでアニメや洋物のヒット映画や放送するのは
良いんだけど、偶に声優に代わって
的外れなタレント起用したりするよな。
視聴者無視の暴挙としか思えないよ。
355名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:03:15.66 ID:Hf0apWtI0
みんな、平日3時間も見てるのか?
一ヶ月で3時間も見ないぞ!!!
356名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:03:48.12 ID:Pt7IExrRO
朝鮮人タレントばっかageageしてニュースでさえ捏造印象操作ミスリードばっか
テレビが嫌になるよ
357名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:04:29.84 ID:ClqLzFbp0
>>355
実況しながら北斗の拳見てると、
1時間2時間はあっという間w
358名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:04:41.71 ID:uV1jaLnI0
>>355
今となっては平日に3時間もテレビを見るなんて考えられないよなw
昔は見てたかもしれないけどw
359名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:04:42.21 ID:KO3HF2My0
>>10
それはお前が変えるチャンネルの程度が低いからだよ
俺は最近芸人どころか日本人を見たことがないわ
360名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:05:32.98 ID:tz462Mht0
>>319
きみは詩人だねぇ
次回はそう空想して見て見るよ
361名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:06:11.17 ID:SeqBai3W0
今テレビをつけるとどれもこれも広告と自己欺瞞の押し売りで
ニュース番組が今○○がブームですとかくだらない妄言を吐きまくってフラッシュマーケティング
まともなニュースは皆無

で、映画はアメリカだか韓国の単なるプロバガンダもどき

何見ろって?
ネットでツィツターに流れてくる日本を含めたニュースを
自分で探してみるほうが100倍マシ
テレビを見てると馬鹿になりそう
362名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:06:11.02 ID:TE7RVf8y0
>>335
フィギュアは視聴率低下する中で高視聴率叩き出せる貴重なコンテンツのはずなのに
(昨年視聴率50位以内にフィギュアが10くらい入ってた)
もう本当に頭おかしいよね、叩きまくって視聴者からクレーム来ようがさらに叩き続けて放送内容がもう異常 
フジ編集_2010 世界フィギュア 浅田真央SP 不可解な解説削除 http://www.youtube.com/watch?v=F4EK1sa-8zI
これとか検問入ってるし、意図もわからないし怖いよ。
真央が優勝したのに、基礎点がキモヨナのほうが上だからノーミス対決だったらキモヨナ優勝だったのにと
お通夜みたいな調子でしゃべるとか(ちなみに基礎点は真央の方が高かったのに捏造までしている)
キモヨナは一流CMたくさんやって真央よりすごいんだぞとかw もうフィギュアの放送は屈指のひどさだね
ここまでひどい扱いされてるアスリートや芸能人って他にいないと思う。理解出来ない
363名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:06:12.68 ID:nQxeNV1y0
>>342
うんうんw
だからキミはTV観たほうがいいってww
364名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:06:16.17 ID:DwucyC7/O
1人でも多くの日本人にニュース速報+を教えて下さい
学校やテレビ局や部落在日朝鮮韓国人や在日中国人や在日ロシア人の正体を知ってもらいましょう
そして真実を知った若い世代に選挙に来てもらいましょう
365名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:06:30.83 ID:VhYmSWYv0
テレビを捨てる若者、持たない若者は確実に増えていますけどね
捏造番組に馬鹿芸人、韓国人などを好き好んで見るほうがどうかしている、というのが
若者たちの認識ですよ
366名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:07:04.88 ID:IwTU08SmO
テレビマンは結局一流大学のエリートの勝ち組
だから上から目線は仕方ない
ただ勝ち組なら勝ち組で行けって話
変に偽善者ぶるからダメ
367名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:07:10.87 ID:Hf0apWtI0
ウチは50型プラズマだが
撮った写真のブレ確認用専用モニターになっている
368名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:07:25.71 ID:ZW0tmVX80
NHKの大河ドラマ『江』を昨日の再放送を見てしまった。

NHK!酷いもの見せんなこの野郎!!
なんだこのクソ映像は!
369名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:07:35.79 ID:yuU3MulF0
第12議定書
どのような報道も広告も、我々が目を通してから
でなければ公にされない。
世界各地のニュースが若干数の通信社に集められ、
その手を経て報道されるようになってから、すでに
その通りになっている。
これらの通信社は早晩全部が我々の権力下に入り、
我々が公表を許す以外のニュースは出せなくなるであろう。
今日すでにゴイムのほとんど全部は、
色眼鏡を通して世界の出来事を見ている。

第13議定書
大衆を政治問題から離れさせるには他の楽しみを
与えなければならぬ。
彼らが独立的になんらの決議をしないように、
賭博、見世物、遊興などの娯楽を作る。
我々は新聞(マスコミ)によって芸術・スポーツ・美術で
優勝者の奨励を行なうことを始める。
これらの娯楽は我々と一般国民が争わなければならない
政治問題から(国民の意識を)方向転換させる。

http://hya94ki.blog34.fc2.com/?mode=m&no=62
http://www.geocities.co.jp/technopolis-Mars/5614/puro.html
http://www.casttv.com/video/ml5mx51/1_2-video
370名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:07:48.79 ID:/6AG+2Ye0
ずぶんと前からドラマやバラエティーは観てなくて、
報道番組だけは、偏向を不快に感じがらも観てた。
しかし、その報道も、安倍政権や麻生政権への揚げ足取りにウンザリし、
昨年からの数千人もが集まってる尖閣デモの無視や外国人参政権の国会質疑無視に愛想をつかし
とうとう報道番組すら見る価値を感じなくなり、今ではほとんどテレビを点けない。

371名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:07:49.08 ID:ENVo40owO
今時は小学校でも、ゲーム脳とかテレビとか問題視してイロイロ取り組んでるからな
テレビとゲームは合わせて一日二時間とか
それに、塾とか習い事とか忙しくてテレビ見る暇もないしな。
そんな子達が成長すれば自然とテレビ離れもするさ
372名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:08:06.99 ID:l/MUuzjl0
19時からフジでやってたイントロクイズ番組が
普通にK-POPを問題に出してたんだが
373名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:09:18.44 ID:VNfHUJdt0
家電メーカーがテレビ局作って、コンテンツごと売るようにならないと無理でしょう。もう。

ソニーさんが一番正解に近いとこにいたんだけどなぁーーー。
374名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:09:31.58 ID:ClqLzFbp0
>>366
FOXでBONES見てると、
ヒロインが裕福で成功してるのをネタにすることあるけど、
あっけらかんとしてて嫌味じゃないんだよな。

>>368
えー、以前のぺったりしたいかにもビデオ撮りよりいいじゃん。
龍馬伝よりこなれた感じもするし。
映像は。
375名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:10:05.90 ID:DSYrL3sCO
>>355
うちは地上波見るのは実家(兵庫)に帰った時、アンカー見るくらい
。見れなかったら録画してもらったりして。自主的に見るのはそれ
くらいで後は家族が見ている録画したバラエティの映像と音声が目
に入るだけで記憶には残らんので見たとは言い難い。
376名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:10:22.20 ID:WkHwHeSq0
社員寮がチデジ対応だかなんだかで
ケーブル引っ張ってタダでベーシックのコース見られるようになったから
とりあえずちょくちょく見るようになったな
大学時代とかは全然見なかったけど
377名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:10:28.00 ID:VhYmSWYv0
「テレビ」の日本語訳を知っていますか?
「妄言箱」というのですよ
378名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:11:19.34 ID:QAfR06pv0
え、TV最高じゃん
スカパー大好き
379名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:11:24.42 ID:uV1jaLnI0
>>370
俺とよく似たパターンだ。
俺の場合は、事実を簡素に伝えてくれるだけでいいのに
テレビは余分なことばかり言いやがるから見ててむかつくんだよなw
最近は新聞もテレビと同じ傾向があってうんざりしてるとこ。
380名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:11:30.76 ID:ZW0tmVX80
>>374
映像は映像でも映像の画質の話ではないのだ。
ストーリーやら設定やらが陳腐すぎて哀しくなったよ
ただの戦国風味のドタバタホームドラマだ

精神衛生上よくないのでもう見ない・
381名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:12:09.99 ID:rVIW5NV30
たぶん50年後も今と状況はほとんど変わらないで
2chみたいなネット掲示板でこのスレと同じ議論を
延々としてそうだな
382名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:12:31.48 ID:ELvhtsDT0
テレビは見ないくせに、テレビに粘着する不思議
383名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:12:33.94 ID:dFY3+uA10
実力ある奴と綺麗なのだけ使えよ
不細工でも面白かったり実力ありゃいいけどよ
384名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:12:37.19 ID:B9wEAEuKP
おもしろいかどうかを判断するのは視聴者であって広告代理店じゃないんだよ。
偽物ばっか押しつけてる間に「そして誰もいなくなった」状態になったってことだよ。
韓国も芸人もマスゴミ報道もうんざり。
385名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:13:25.29 ID:nIy9CORK0
>>366
一流でもないだろ
本物の一流は研究者になったり企業の第一線に出たり官僚になったりとしてる
その辺の能力ない連中の集団が「情報を垂れ流す」権力を振りかざしてるだけ

今はその権力に翳りが見え始めたってとこだろう
じゃなきゃ全世代でキムチ鍋1位とかやらねーよw
NZ被災者へのインタビューで判るとおり偽善者ぶってすらいない
386名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:13:51.57 ID:ZW0tmVX80
ファミレスやコンビニ弁当みたいな番組ばかり量産しやがる。

387名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:13:58.40 ID:pmBb1LfD0
久しぶりに見たら通販番組が多くてびっくりした
あと夜やる番組を、昼に何度も番宣してて、ワロタww
CM入らないんだろうなww
388名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:14:42.66 ID:ZQ7AURN/0
>>373 パナソニックがPHPにやらせればいいのだが。
389名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:14:42.96 ID:w4CcpzztO
台風と地震のときだけ放送すれば?
去年観たのそれだけだぞ。
あと911クラスの事件。
390名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:14:48.60 ID:w7JHC41J0
テレビジョッキーを同じ構成でやってくれ
391名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:14:49.53 ID:uV1jaLnI0
>>381
それはないだろなw
テレビはもっと衰退してて、そういやテレビ見なくなったな、なんてのは
こんなに話題にならんだろうよw
392名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:14:59.07 ID:26FT6txT0
観る意味無いので報道番組とかビジネス情報番組は観なくなった。
アド街とかBSの旅番組みたいなリラックスできる番組はよく観る
393名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:15:23.78 ID:GKNkY//g0
さあ団塊以上はさっさとTVを捨てて早く寝て、
明日の楽しい消費活動に備えることだ。
TVから離れて健全な消費活動をする事で洗脳が解けるかもしれない。
TVは尊い時間も奪い、最後は日本さえも奪うための朝鮮工作装置。
不要というより電波・放送利権を利用した究極の犯罪。
断じて許してはならないし、関係者は全員裁かれるべき。
394名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:15:23.98 ID:mrJPmmT60
>>328
あと、ワイプで芸人とかチンケなタレントの表情を映して
「これが常識的な反応なんですよ」と言わんばかりに観てる側に強制してくるでしょ
ファシズムだよ、あれがたまらなく嫌
395名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:15:27.77 ID:WkHwHeSq0
タレントモドキの馬鹿アナウンサーとか
のっぺりヅラの芸無し芸人とか
反日なワンパターンコメンテーターとか
ヤクザの傀儡の連中が跋扈して
企業の広告費をせしめて消費者が無駄な金払わせられてるんだよな
ドラマでもバラエティでも報道でも
良質なものを提供するならいくらでも歓迎なんだが
396名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:16:28.42 ID:rzLZSIYx0
>>363
合成の誤謬ってやつだよ。
俺は貯金するけど、皆は貯金せずに金を使った方が良い、みたいな。
俺はテレビを面白いとは思えないから見ないし、そもそも部屋にテレビもアンテナもなく見れる環境にもない。

どーせすぐに月3000円のパック料金でオンデマンドで好きな動画見放題、みたいな状況になるよ。
テレビは貧乏日本人と朝鮮人のスラム街みたいな場になる。
397名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:17:03.59 ID:ClqLzFbp0
>>387
実際いくらなのかは知らないけど、
昔に比べてCM流す料金も上がってるんだろうなあ。
ガキの頃は夕方のアニメの再放送に、
カマボコのかねてつや、ハンバーグのマルシンがCM出してたけど、
最近はそういうコモディティの広告減ってるような気がする。
398名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:17:03.46 ID:T4aPQV4W0
週に1〜2時間見るかどうかってくらいだな
見てるととにかく腹たってくる
399名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:17:08.42 ID:9mFK0q9e0
TV叩きはいいが、かといってネットマンセーも違うからな
2ch脳もそれはそれで始末に終えないから
400名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:18:06.26 ID:mrJPmmT60
地上波はとにかく素通りするだけでも不快なんだよね
ジャニとか芸人がむやみに騒いでるから、だから5分と見れない
401名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:18:27.32 ID:26FT6txT0
普通休みの日にまでデスクの前に座ってマウスを持ちながらキーボードをタイプしてディスプレイ眺めたくないだろ
402名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:18:55.17 ID:uuHTd4P10
よいことだ、
テレビは在日電通の私有物なので見る価値は皆無!
403名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:18:58.45 ID:uV1jaLnI0
>>399
べつに叩いてないよw
ただ、見なくなったよな、ってだけww
404名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:21:23.34 ID:DSYrL3sCO
>>380
なんかネットよく利用する人の傾向なのか若い人の傾向なのかわからないけ
どさ、映像の善し悪しを画質重視って人多い気がする。かっこいいカメラワ
ークだったり良いものや内容をうつしてくれてないと、いくら画質がよくて
も下手くそな芸人がうつってたりすると問題外なのにな。
405名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:21:55.62 ID:LSxWmw5y0
最近テレビを全然見ていないが、精神的にかなり楽になったよ。
いろんな意味でね。

地デジ化でテレビ離れは決定的になるだろうし、
もうテレビも今年一杯だな。
406名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:22:18.88 ID:lpKYTOa7O
テレビも新聞も競争相手がいなかったしな
何か不祥事がバレたところで
「うるさい!文句あるなら見なくて結構」
なんて殿様商売してたから今更土下座営業できないんだろうなw

今は
「文句あるなら見るな」
『じゃあ見ない』
「えっ!?あ…あっ」
407名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:22:22.57 ID:1vM2bGtvO
>>397
企業も広告費節約やカットなどで出せないかもしれん
ラジオだと同じCM何年もやってるのと対称的

そういやアニメどころかドラマの再放送も減ったな 今はその枠に変な情報番組ばっか...
408名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:22:31.18 ID:q8mjsjO+0
テレビつまんないからね
409名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:23:21.27 ID:oe91kE960
政治、自然、芸術、歴史、ドキュメンタリー等が少な過ぎる
バカ用ドラマ、バカ用音楽、バカ用グルメ番組、バカ用お笑い番組、バカ用ニュース番組、バカ用ワイドショー、、、
バカ用ばっかだからバカしか見なくなってるんだな
昔、おばあちゃんが「テレビばかり見てるとバカになるよ!」って怒ってたのがホントだったんだなw
おばあちゃん♪おばあちゃん♪ありがとう♪
410名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:23:55.64 ID:8x59PXio0
ワカモノガー
411名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:24:39.55 ID:ZW0tmVX80
最高画質で最低品質の番組を見る。
これが日本人スタイル
412名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:26:36.62 ID:oe91kE960
>>411
とんでもねースタイルだなwwww
413名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:26:44.55 ID:xOe2WAP40
ちょっとの間民放&犬hk付けてるだけでイライラしてくる。
414名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:26:53.46 ID:FdCePUM00
昔のテレビはよかった、キリッツ!
415名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:27:01.78 ID:rzLZSIYx0
>>408
「昔は面白かった」というのは錯覚や、勘違いだと思う。
別に昔からテレビは面白くなかった。

俺の親父は俺が「たけしが出る番組は面白いって!」と言って見てる番組を、
死んだような目で見てた。
おそらく、全く面白くなかったんだろう。
下手したら、「俺の子も大したやつにはなれんだろうなぁ」と失望してたかも知れんw
単に俺が子供だっただけで、テレビは昔からある程度大人になれば面白いとは思えないメディアだったんだよ。
416名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:27:02.72 ID:7istACvt0
報道(笑)
417名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:27:09.38 ID:ClqLzFbp0
>>404
いかにも手間とお金を惜しんでます的な映像は内容以前に見てらんない。
特に民放地上波は、そこにもう少し真摯になるべきだと思うよ。
TopGearのオンボード映像だって、
お金はかけずとも工夫してよい画を撮ろうと努力してる。
418名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:27:37.39 ID:y0MXdPig0
>>414
書き方違う
419名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:27:43.57 ID:n2xeuW9K0
マスゴミざまああああああああああああああああああああああああww
420名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:27:54.52 ID:lP2had530
最近ニュースもネットでの話題を扱う事増えてきたけど
マスコミがカスゴミ、マスゴミって言われまくってる事も取り上げりゃあいいのにねwww
421名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:28:51.41 ID:PHNnMQN40
え?テレビの中の人はあんな番組を若者が喜ぶと思って作っていたの?
そっちの方が驚きなんですがw

朝鮮人による朝鮮人のための朝鮮TVでしょ?
422名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:28:52.16 ID:HWlikqqG0
TV本当につまらないのに嫁は好きだなぁ
付き合って見るのがつらい、特にバラエティ。

くもじいだけは許す。
423名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:29:33.95 ID:DSYrL3sCO
>>417
CSの海外ドキュメンタリ専門ーチャンネルが映像も内容も最高。
424名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:29:45.57 ID:z4Rq+q5C0
テレビ見ないで生活に影響なければ問題ないけど
友達や家族がそれにまともに呼応してる様はいただけない
これが俺のテレビを非難する理由
納豆問題懐かしいな
425名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:30:15.89 ID:WLkD9daK0
昔のテレビはよかった、プリッツ!
426名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:31:02.32 ID:y0MXdPig0
>>415
昔は視聴者のニーズに合わせてたんだよ
合わせるだけの意味も合ったし。
今は押し売りみたいになっている
427名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:31:06.53 ID:11d1jzADO
なんとなく日テレばかりつけてるが酷い
韓国ヨイショ番組、再放送、再放送ではないがどこかで見た同じ話、本当に売れてるの?ってタレント、CMは通販や宗教団体
なんかゲンナリするわ

見なけりゃいいと思われるが、音がないとさみしい

428名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:31:47.38 ID:26FT6txT0
NNN24を聞きながらでないと眠れない身体になってしまった
天気予報の音楽が至高
429名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:32:12.44 ID:umrK1cH20
テレビの問題って
基本的に昔から何も解決されないな…
430名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:32:28.24 ID:XYGfSy950
>>427
NHKにすれば、少しはマシになるかもよ?
431名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:33:13.94 ID:GKNkY//g0
TVは周囲の人間に悪影響を与え、ミスリードし、
確実に日本人全体に不利益をもたらす、百害あって一利なしの存在。
日本人の一人として放置しておけるわけがないだろう!
432名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:33:20.56 ID:UzvxcnlB0
>>427
BSならだらだら見ていてもムカツクことは無い
433名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:33:25.37 ID:/6AG+2Ye0
ニュージランドの地震に日本人が巻き込まれてるというので
テレビで映像を確認しようとテレビを点けたら、クッだらないインタービューばかりで
ろくな情報を得られない。
後にネットで、日本人が被害にあったビルだけが潰れてる一枚の空撮写真を見つけて、今回の最重要点を把握。

これじゃ観る価値ないよ、テレビなんて。
434名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:33:51.64 ID:z4Rq+q5C0
>>430
あれはしっかりしてると思うけど、
所詮一つの視点を持ったメデイアに過ぎない。
自分で調べると、簡単じゃないことがよくわかってくるはず
435名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:33:59.56 ID:ZW0tmVX80
ラジオの方がまだまし
436名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:34:22.03 ID:lP2had530
たまに見ると知らないタレントばっかりつか
そのへんの通行人でもつかまえて出してんのってほどオーラがないww
437名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:34:49.71 ID:DSYrL3sCO
>>430
NHKも変わらん。韓流マンセーチャンネル。NHKはニュースと
災害情報と国会中継だけやっていればよろしい。
438名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:35:00.31 ID:x68kVEKx0
高い金払ってTVCM流してる企業はアホ
439名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:35:21.66 ID:dOCthuXZO
ニュースとスポーツあればさえあれば個人的にはいいけど、女とか世間話の為に軽くバラエティーとかもみるかな
440名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:35:34.46 ID:3Z5JT6x10
>>415
親がそういう目で見ていたのは、お笑いが「下らない」もので
あった部分が大きいと思うよ
お笑いなんていう下賎な物は大人が見るべきではない
こういうのがつい最近まであった
漫画も、映画も、小説も全ての物が通る道だからね
441名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:36:11.62 ID:Kx9HH+RV0
>>432
BSって
チョンドラマだらけだぞ
442名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:36:22.00 ID:+ogHTa7xO
>>432
でも高確率で朝鮮ドラマにぶつかるよね
443名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:36:25.32 ID:DSz3ZJDl0
CSで洋ドラとかスポーツとかドキュメンタリーとか映画なら見てる
ナショジオ、ミステリーチャンネル、Jスポーツ12+、あとBS系
地上波は全然見てないから最近の流行がわからん
444名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:36:39.75 ID:5nSLg9nO0
芸の無い芸人の飲み会なんか見る気しない。
445名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:36:46.11 ID:OOOeKOaD0
若者がTVというツールを見捨てただけのこと。
つまんないからな。
つまんないどころか、見てるとイライラする。

タダのツールという自覚すらなく、権力者だと思い込んでるTVは
消えて無くなってもらって一向に構わんよ?www
446名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:37:18.02 ID:KrgFobE10
>>427
ラジオにしなよ
NHKもテレビよりはるかにまし(酷いときもあるけど)
447名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:38:30.00 ID:6iSdCq4uO
今日のの東京マラソンもひどい番組だったなあ。なんであんなに芸人を使う必要があるのか。ランナーが走ってる映像より芸人が映って喋ってる方が長いとか本末転倒にもホドがある。政策
448名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:38:47.14 ID:wtQ9fnmz0

フォーブスコリアによる韓国のパワーセレブリティ40

1. SNSD   少女時代 (歌手)
2. Park Jisung  パク・チソン(サッカー)
3. Kim YunA   キム・ヨナ(アイススケート)
4. Lee Seunggi  イ・スンギ(タレント)
5. 2PM   (歌手)
6. Yoo Jaesuk  ユ・ジェソク(司会者)
7. Lee Chungyoung  イ・チョンヨン(サッカー)
8. 2AM   (歌手)
9. Choo Shinsoo  チュ・シンス(MLB)
10. Kang Hodong  カン・ホドン(司会者)
     ・
     ・
     ・
KARA ← 40位圏外w

コイツらを「韓国の頂点」と宣伝しまくる日本の基地外マスコミ。
CDもDVDもおかげでバカ売れニダw
449名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:38:53.43 ID:ZW0tmVX80
テレビの低俗さの反対側の力が昔はあった。
伝統的な道徳だったり、頑固な父親だったり。

今やテレビの側だけがぬくぬくと巨大化してしまった。
怪物と化したテレビを止めるものはいない。
だが、そんなテレビを相手にしなくなってきたのが今。

450名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:38:59.65 ID:DSz3ZJDl0
>>441
そうか?
BSは海外旅行記ものとか多いよ
音楽、解説付きのデジタルフォトフレーム代わりに垂れ流してるわ
451名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:39:26.02 ID:hHyfarGe0
>>437
あと天気予報と八百長中継
452名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:39:26.74 ID:26FT6txT0
おっさんが一人で居酒屋で煮込み食ってるようなイノセントな番組ばかり観れば腹が立つこともあるまい
453名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:39:29.34 ID:YkwDDI9j0
>>1
10年前に比べて減ってるならまだしも、
5年前から比べても減ってるとなるともう
テレビ離れの歯止めは効いてないんじゃね?
454名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:40:50.33 ID:AtcxXxUC0
視聴者ガン無視の、「飯、旅、馬鹿騒ぎ」でギリギリ飯食えるのは分かるが…

もう80年代からバラの一部以外、本音一切仕事してないんだよな。
カノッサとかホイチョイの楽勝時代からTVが止まってる内に、完全に抜きさられ。
455名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:40:58.28 ID:mrJPmmT60
>>441>>442
そっかぁ??
世界の旅番組大好きだからあそこ天国なんだけど
アメリカの街一個一個紹介してくれたり、豪華客船の旅とか

456名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:41:24.02 ID:fmCpz7vQO
>>443 うちも光かえ猿にしたら民放全然観なくなったな。
ナショジオとヒスチャンとアニマックスのヘビーローテーションw
457名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:41:29.08 ID:ZQ7AURN/0
>>452 一歩間違ってくだまき番組になってもなんだかな〜
458名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:42:13.77 ID:lpKYTOa7O
動物なら動物の映像だけ流せばいいのに、小窓が開いて邪魔されるし
挙げ句にスタジオに切り替わってタレントや芸人が下らんコメントがするからな
邪魔だし無駄

芸人に払う金も浮くぞ
459名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:42:20.23 ID:y0MXdPig0
でもテレビ見なくなってネットやゲーム
威張るほどの事でもないわな

本当は会話とか出来るのが一番だと思うけど、自分は無理

>>452
アレ地味に好きだ
意外と人気あるのか
460名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:42:24.89 ID:0DnD/hEXO
性的な意味でない大人の社会科見学みたいな番組とか見たいんだけど
そんなの作らないだろ?
461名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:43:00.16 ID:6bGQlQDS0
TVは置いてるけど、ほとんどビデオ鑑賞用になってる。
462名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:43:22.80 ID:/6AG+2Ye0
>>443
それだけ観ると、月にいくらいかかります?
463名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:43:31.76 ID:l2ShttQh0
>>455
バブル期の深夜にやっていたフジテレビ2の街歩き番組が最高だった。
BGM流しながら、ただひたすらにローマ、パリ、東京下町、大阪等
歩きながら映した風景を流していくヤツ。
464名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:43:35.58 ID:mrJPmmT60
>>452
たまに観るわw
465名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:43:43.29 ID:YV1c0WZ60
 見 実    ___ .       見 つ
 て 質 ,ィ'´    `ヽ __ .て れ
 な .1 `ー┬ー─-、  }.  .` な │
 い 時/   | 、 __  } |.    い 昨
 か 間'、   | ゚ノ‐  .i,イ     か 日、
 ら/  ヽ.  | ァ   〉      ら 実.ノ\
 な   ィ}  ゝ、__ノ/⌒ヽ   つ 質:::::::::
 │ /   ̄     /    ヽ.れ 1::::::::::
  /        /    /` | 時:::::::
./         /   ./   .わ 間::::::
          /   /      | し:::::::
         ノ  /        か
        /  /
       彡イ
466名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:43:45.57 ID:GPZd/F0R0
俺もスパッと見るのやめた。
いろんな意味で見てて、不愉快な番組しかない。
467名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:44:06.08 ID:GKNkY//g0
不要というレベルでは決して捉えない。
放送利権を悪用したこの凶悪な侵略行為に対して牽制できるなら、
金も時間も惜しまない。それで団塊以上を少しでも洗脳から解き放ち、
パチンコを潰し、健全な消費活動をさせることができたら、
子孫達にまともな日本を残せるかもしれない。
絶対に日本人は中国朝鮮のプロパガンダには屈しない。
幇助しているマスゴミの日本人は恥をしれ。
468名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:45:38.05 ID:DSz3ZJDl0
>>452
おまえ、うちの兄貴だろw
469名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:45:53.87 ID:ZW0tmVX80
テレビ局が崩壊すれば、日本が今抱えている問題の9割は改善すると思うんだ。

470森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/02/27(日) 22:46:19.00 ID:Rxe/xQ/60
ほるるか。
471名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:46:42.61 ID:Sb4HPUxNO
見る時間が減っても受信料が変わらないならNHKから見ればどうでもいいんじゃないの
472名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:46:57.43 ID:q8mjsjO+0
あと5年経ったらテレビって無くなってるんじゃね
473名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:47:03.14 ID:3Z5JT6x10
>>463
そういうのだったら新世界紀行が好きだったわ

TBSだけどw
474名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:47:34.87 ID:I26LITR6P
>>433
>ニュージランドの地震に日本人が巻き込まれてるというので

テレ朝の夜10時台で
「現地の非英語圏の日本人と“韓国人”が協力して情報あつめするべきです!!」
と叫んでいたので速攻でTV消した
475名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:48:03.67 ID:1tVQocLFO
検閲でござる
476名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:49:48.47 ID:DSz3ZJDl0
>>462
地元ケーブルテレビの基本パックにJスポ+くっつけてるだけだから安いよ
477名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:49:55.22 ID:E2DlDUFfO
>>415
同意
テレビは昔からつまんないもんで、観る方が成長するにつれ醒めてきてるだけ。

何年か前にテレビでやってた昔懐かしのドリフ、マジつまんなかったわ。
最近の雛壇芸人の一発芸の方がまだ笑える。
478名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:50:16.59 ID:ziULKk0H0
こっちの女子高生はプリクラ機の中で拾った財布をネコババ。
臨時収入でウハウハ。
http://www.dclog.jp/en/3935741/327758757

まじもー楽しすぎて
笑いすぎて腹痛いし涙出たw
しかもプリ機の中に財布
落ちてて臨時収入
黒染め代浮いて嬉しかったお。
479名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:50:16.69 ID:EEl74vHj0
>>430
NHKこそむしろ危険だろ
480名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:50:40.50 ID:dyVREC9Q0
PT2を2枚さしてキーワード録画して毎週200番組以上をVLCを使って3〜4倍速で観てるのが日課
481名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:51:39.98 ID:1vM2bGtvO
>>458
MXテレビでネコだけを映した映像流してたっけ
といってもフィラー映像なんだが、路地裏で遊んでたり、ひなたぼっこしてる姿だけでも割りと楽しめた

変な通販流すくらいならこれでもいいと思う
482名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:52:06.52 ID:x0EUXMSS0
食事時しか見ないな
朝は家族がNHKの15分ドラマを3回見るからたまらんw
483名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:53:10.30 ID:JcHVC00W0
ここ3年で一時間以上テレビ見てないな
484名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:53:23.96 ID:QWdH+uZS0
ニュースはネットで両極端連中の喧嘩を見てたら
今後の情勢は大まかに予想できる
確かにTVの浅い部分を触る程度でしか知ることが出来ない人等なら
毎日見ても根本に辿り着くには大事件が起きた後だけだろうなw
485名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:53:50.51 ID:+PVvvD8o0
PTAからの苦情ばかりで、番組内容がつまらなくなったのと
報道関係の捏造、隠匿、ヤラセがひどいのと、
サラ金、パチンコ、韓国マネーで業界が腐ったせいだな
486名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:57:05.14 ID:HNJ5nurF0
テレビの情報は遅いのと、見方が一方的過ぎるのがいけない
ネットは多方面から情報が瞬時に入ってくる
海外から情報取れるようになるとさらに差が出る
487名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:58:17.45 ID:GKNkY//g0
まあマスゴミの上層部も、「今」中国・朝鮮から金が貰えれば、
後の事はどうでもいいのだろう。マスゴミの若い世代にもし少しでも
心が残っているなら行われている犯罪をしっかり監視しろ。
全てを失うのはお前等だ。
488名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:59:06.18 ID:Xqe5F1Xo0
>>206
自分が馬鹿だからって他人も同じように馬鹿だなんて思わないほうがいいですよ^w^
489名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:59:08.34 ID:q8mjsjO+0
しかしこんなに終わってるテレビに高い広告出すスポンサーって
ほんとバカだなw
どうせその金は商品に乗せてあるんだろうけど
490名無しさん@十一周年[:2011/02/27(日) 22:59:42.27 ID:sp/SJ21C0
友人宅でスカパー見せてもらったら
いろんなチャンネルがあっておもしろそうだった。

うちも加入しようかな。
491名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:00:45.19 ID:5qqrkdDc0
NZの地震にしても、
NZの地震の被害の全容なんかは全く報道しないからな
一部の拠点を前にして、ひたすら「凄い被害ですね、大変な被害ですね」と繰り返すだけ
他の地域なんてロクに映しもしねーくせに

確かに被害にあった人たちからしたらすげー大変だけどさ、
見てる側は呆れるわ
492名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:00:53.62 ID:hHyfarGe0
深夜番組をゴールデンに持ってくのやめてほしい
493488:2011/02/27(日) 23:01:26.83 ID:Xqe5F1Xo0
アンカミスった
×>>206
>>260
494名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:01:28.82 ID:QWdH+uZS0
>>485
そうそう自主規制で番組がつまらなくなって宣伝番組しか出来なくなって
挙句はサラ金とギャンブルがスポンサーとかちょっと考え直した方がいいw

そしてPTAは何故サラ金とギャンブル(パチンコ)のCMにクレーム入れないのが疑問
まぁPTAは馬鹿だから仕方ないんだけど
495名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:02:22.64 ID:KorKKBnq0
今日たまたま見てるだけでも、中国と韓国の話題ばかり。

竹島問題や尖閣問題、領土で争ってる地域なのに擦り寄るような紹介。
日本は劣ってるような表現で、あれじゃ気持ち悪くて見る気がしない。

まるで外国の番組見てるような気分。
テレビが必要とは思えないな。
496名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:02:45.18 ID:WfcVVBCv0
>>493
もうね…
馬鹿丸出し
497名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:03:36.61 ID:JiTnKML/0
中東の指導者無き革命とやらが先進国に伝播したら政府じゃなくてメディアに矛先が向かうかもな
無視で済まされてるだけマシじゃねーの?
498名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:06:33.65 ID:nWBQTcom0
洗脳装置
499名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:06:37.24 ID:N4hSJ85z0
>>494
Pはフェミニスト団体
Tは日教組
Aは知らんけど。

どっちも朝鮮系だよ。
500名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:08:16.78 ID:l2ShttQh0
>>491
日本のマスコミだったら、報道ヘリを何機も飛ばして、派手な中継やってるところだが、
NZ地震はそれ自体タブーとされてるからね。辛うじて息をしてるかもしれない生存者の
叫びや携帯のベルを聞き逃さないために、救出現場を可能な限り、静寂に保つ。
救助隊に作業に専念させるために、報道陣に現場での勝手な行動をさせない。
考えてみれば、当たり前の話なんだが。
501名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:08:36.66 ID:bPSTmQt+0
>>497
日本ならNHKだろうなw
502名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:08:53.61 ID:AD8BDYwN0
オイラみてえの70のジジイだってTV見ねえな。こやってせっせと書き込み
やってるもんな。
503名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:08:56.65 ID:/6AG+2Ye0
急きょ番組編成変えて何を放送すのかと思ったら・・・歌舞伎役者の会見だからなw
504名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:09:21.49 ID:q8mjsjO+0
>>500
阪神大震災でバンバンヘリ飛ばしてた奴らは殺人者みたいなもんだな
505名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:10:02.24 ID:+k5+dROA0
>>489
その通り。
馬鹿なのは不当に高い値段で買わされてる消費者なのです。
506名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:10:03.81 ID:NKTJMgjI0
ゲーム脳の恐怖ではゲームを叩くが、テレビ脳の恐怖だったらつぶすんだろうな。
507名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:10:12.81 ID:AOHn8JrtO
まぁネットでテレビ番組の動画見てる奴もいるよね
508名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:11:18.75 ID:is90XcV00
マジで韓国の話題多くて見る時間減った
509名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:11:21.17 ID:VcrWX+RE0
テレビ見てたら中韓アレルギーに罹って見られなくなりました。
今ではスーパーで餃子やキムチを見ても吐き気がします。
510名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:11:26.92 ID:y0MXdPig0
>>502
70歳?
511名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:11:34.22 ID:lAX4oGe9O
ほこ×たてっていう番組は面白い
深夜番組は面白いの沢山ある
512名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:12:54.47 ID:ObtKLLJs0
速報や警報なんかのテロップは例え番宣であろうが
CM中に出される事は無いという事に最近気付いた
513名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:14:19.18 ID:vkVZaMSQ0
地デジなんていらないわ

くだらない番組だらけ
芸能界とマスコミはセットだもの
514名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:14:39.86 ID:fXLipg+B0
インチキ健康食品と無料詐欺ゲームとパチンコがスポンサーな番組とか
見る価値無いと言ってるようなもんじゃねぇか
515名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:15:29.93 ID:OJLbDuFi0
お笑いでも漫才とかネタを話せる奴は良いけど
一発屋はもう出てくるなよ
つまらないごり押しされてもうざいだけだ
516名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:15:59.58 ID:oe91kE960
テレビの歓声や拍手は全て効果音を足しているw
これは気持ち悪いw
つまらない番組を効果音を足して面白い風に捏造w
517名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:16:25.72 ID:OvppcF0U0
アメリカのドラマは見まくってます
518名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:16:42.03 ID:wi44EM17O
意味不明な場面で、韓国ネタがねじ込まれて、はぁ?ざけんなボケで電源を切る。
おかげで、読書や勉学の時間が増えて、充実してる。
519名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:16:43.22 ID:vdH+X50N0

この内部留保ヤロウ!!      バコッ!!!
         m     どかっ
  =====) )) \|\|  |/|/☆
      ∧_∧ | |\     |  |   /~/|             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (   )| |ヾヽ、_|_|_/ //    ∧_∧   < もっと使用料払えや!!
     「 ⌒ ̄ | \/    #\/   (´Д` )    \_________
     |   /  ̄ /   ●    ●\ ガッ 「    \
     |   |   | U  #     |    ||   /\\
     |    |   \ \    //  へ//|  |  | |
     |    |     |   \_●/|ヘ_/,へ \|  |  | |
     | ∧ |   / ∧__∧ \/  \  / ( )
     | | | |  / /|   血  |ヽ ヽ     | |
     / / / /  | | |   デ   | | |     | |
520名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:20:34.89 ID:kS6zBtnB0
今の番組はどうでもいいんだけど、音楽の正体のDVD出して欲しい。
もう一回見てみたい。
521名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:23:03.32 ID:J2ocaZCD0

お前ら、かっこ悪いな。
まだテレビを捨ててないのかよ。w
522名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:25:06.83 ID:q8mjsjO+0
>>521
まあ実はテレビ無いんだけどw
驕った平家が没落するのは楽しいじゃないか
523名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:25:33.56 ID:B9wEAEuKP
CSばっか見てるけど、地デジうんたらってうるさいから、とりあえず
液晶テレビの録画付きのやつ買おうと思ったら、CSは録画できませんとか言ってんの。
地上波なんか録画なんかしないから意味ないなと思って買うのやめた。
524名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:30:19.86 ID:ar4fYTG+O
>>521
既に自分はモニターだけだよ。
繋いであるのはオフラインのPS3。

地上波なんぞ観られる状態ではない。
525名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:32:56.76 ID:NTeQlPPyO
この前の志村けんの大丈夫だあで、所々Kポップねじこんでたの
ホントに気持ち悪いと思った。需要あるの?
その前のばか殿も乱入してきたし。
子供の頃から好きだったけどもう見ない。つまんね。
526名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:34:38.75 ID:3Z5JT6x10
>>511
昔のフジは色々あったけどな
たほいや、カノッサの屈辱とか
527名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:36:00.00 ID:/6AG+2Ye0
>>518
そうそう、一見なにも関係ないような番組でも韓国ネタなんかがネジ込まれてるんだよね。
クイズ番組で問題が韓国の俳優についてだったりさ、
まだ芸能ネタならマシなほうで
政治とは何の関係もない海外旅番組であっても、やたら混血や外国人との共同生活をマンセーしたりと
外国人参政権や移民に向けての愚民工作が散りばめられてる。
528名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:36:29.95 ID:BcK8MzrN0
>>524
テレビはトルネで見るとか言えや
529名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:39:56.31 ID:UyRUcXXx0
でっかいTVはエロBD鑑賞用っす。地上波は観ません。
530名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:40:14.03 ID:is90XcV00
ジャッキー、シュワちゃんブームのころは良かった

ヨン様とかなんだよ…
531名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:40:16.55 ID:v0j67nc50
世界三大煙たがれる発言
「たはー実質一時間しか寝てねーからつれーわ 実質一時間しか寝てねーからなー」
「やべーよ お前昨日勉強した?俺してねー だりいじゃん」
「テレビ?あんな低級娯楽は見ませんよ ニュースもネットのほうが信用できるし」
思うのは自由だしやるもやらないも自由だが何の自慢にもならないにも関わらずわざわざ口に出す馬鹿の多いこと
口論するのも馬鹿馬鹿しい内容だから適当に周りもふんふん聞いてるが
内心は「一刻も早く口を閉じないかな、じゃないとこの馬鹿以外と話せないんだが」と思う
532名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:44:10.26 ID:MCBbuYIN0
地上波の全国ネットの番組はあんまり見ない
CSのほうがマシだな
533名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:45:00.50 ID:1Rl/bwl70
でましたね、離れ。今日はここでしたか。
534名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:45:12.18 ID:XacAnNBP0
馬鹿多いよな。テレビの話題するやつとか空気よまねーし。
え、みてないの?マジ?とか煽ったらその場でテレビ見てんのそいつ一人だけとか、最近増えてきた。
535名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:46:16.27 ID:Mq61yR8h0
>>527
今日のドレミファドンも1曲目の問題がKARAのミスター、
途中途中で少女時代やら東方神起やら挟んできた
536名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:47:13.19 ID:pIsoNqtM0
>>296
ていうかさ、左向きばかりだからおかしくなるんだと思う
堂々と「うちは右向きです」ってキー局が1つくらいあってもいい

今の民放のキー局+NHKは思いっきり左向きのくせに
「うちは中道です!」というスタンスを通そうとしてるからおかしくなる
左なら左でもいい
堂々と「うちは左です!」とやればいい
逆に「うちは右です!」があったほうがいい

「中道です!」っていうのは、偏向してるくせに隠している姿でしかないというのが
大人になってからわかってきた

「俺は基本左なんだけど、がんばってバランス取るようにしてる」とか
そういう人の方が健全で、最初から「右とか左とか馬鹿みたい!」ってヤツは
本当に信用できねー
537名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:47:16.95 ID:FuSxmBOT0
よかったじゃん
テレビなんか見てると馬鹿になるってのは大人が口をすっぱくして訴えていたこと
ようやく理想の若者が育ち始めたか
538名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:48:17.05 ID:PFlZPvOP0
>>57
あとどうでも良いサッカーごり押し。
うぜぇこのうえない
539名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:48:37.32 ID:1Rl/bwl70
自分はニュースとテレ東がメインで賞味1日おおよそ30分です。
あ、サッカー中継のときはみてます。
540名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:48:55.31 ID:KorKKBnq0
今日の日テレ“メレンゲの気持ち”では、新大久保の話題。

何でも、韓流がブームで大久保で「本場韓国の料理が食べられる!」と大人気だとか。
あそこは前から韓国人が多い地域だったはず。

いかにもな「韓流ブーム」ageで、気持ち悪かった。
最近何見てても、そこかしこに「韓国」が取り上げられてて見る気が失せる。
541名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:50:52.83 ID:0DbGOqKZ0
スカパーで有料のスポーツチャンネルしかみてない。
542名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:52:02.22 ID:hMHC6W6i0
20年前
パソコンは売ってたけど、置き物でしかなく、マイクロソフトも発祥したばかりで、MS-DOSだった。
ワープロに毛の生えたようなもんだった。
携帯電話は、肩から下げる巨大なモノだった。
テレビはブラウン管。

10年前
パソコンは普及し始めたとはいえ、まだまだオタクの使うモノで、
今の高速通信のネット環境なんかなくて、98でメモリは極小で、パソコン通信がメインだった。
携帯電話はやっと便利になり始めた頃で、普及率もまだ7割位だっけか。

現在
言うまでもない。
テレビは地デジに変わったがコンテンツが劣化しまくり。
パソコンも携帯電話も進化し続ける。

10年後
さあ、どうなってるだろう。
テレビ受像機がネットに代わり、地デジテレビがパソコンのように操作でき、
知りたい、見たい情報や番組をクリックすると出て来るような。
今みたいなテレビを見るスタイルは、消滅してんじゃなかろうか。
543名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:52:52.24 ID:UT1buX4+O
テレビ局員の年収半減まだー(・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
544名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:56:18.18 ID:gMumTKWQO
観たくも、聞きたくもない朝鮮人ばかりの特集だから
見ているのは番組は
たかじんの委員会
ニュースアンカー
ビーパップハイヒール
このへんトラベラー
マスカットくらいだわ
545名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:56:57.18 ID:WyVizjC10
テレビ見てくれたら月に5千円あげるって言われても見ない。
1万円なら少し考えるかな。
546名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:57:02.22 ID:2ddVyMOZ0
ほんとこの半年1年ぐらいでもゴールデンなんて言ってる枠とかでも
つまらなさって異常だよな。3分も見てられない。
3年前ぐらいなんかは腹が立つから見てやらないんだと思ってたけど
今の地上波なんか苦痛でしかない。
547名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:57:08.45 ID:oe91kE960
>>542
10年後はスーパーハイビジョンになってって今使ってるハイビジョンTVはゴミですよ
もしかしたら5年後くらいには「ハイビジョンTVは終了します。スーパーハイビジョンの準備をお願いします」って煽ってるかもなw
548名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:58:28.63 ID:D5vJJPSQ0
地上波テレビは電通の通販番組である
日本人が戦後見続けてきた地上波テレビを中心とした幻想は
電通という「一私営企業の物語」であるということだ
しかも大東亜戦争の宣伝から始まリ今日に至る
これがどれだけ異常なことだったかもっと日本人は認識すべきである
549名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:58:43.78 ID:hMHC6W6i0
>>540
メレンゲって土曜の昼やってる番組じゃないの。
550名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:59:07.54 ID:/6AG+2Ye0
もし中東の革命が日本に飛び火したとしたら、向かう先はメディアだろうな。
民衆を好き放題にコントロールしようとしてる中東の独裁者と
民衆を好き放題にコントロールしようとしてる日本のメディアとがよく似てる。
551名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:59:28.58 ID:AqCsIEZ90
大した差でもないのに「○○離れ」と記事を書く
 →2chで盛り上がってくれる
  →ソースへのアクセス増加
   →広告収入UP
    →それが収入源ののJ-cast(゚д゚)ウマー
552名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:59:54.15 ID:6CKFBb5vO
・ニュースなのに毎日同じ内容
・番組がつまらない
・為になる番組が殆ど無い
553名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:00:12.07 ID:yutJLEU60
TV見るのをやめて、広告代理店を干上がらせよう。
売国勢力はとことん潰すべき
554名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:00:15.84 ID:vRIIjpOZ0
TV業界丸ごと朝鮮漬け
日本人のだれも望んでないのに
無理強いごり押し続けりゃ
国民から憎まれるのは当たり前
555喧嘩魔王:2011/02/28(月) 00:00:31.59 ID:+cMYr85j0
お前ら賢いな

この国はクソだ

神風隊員募集中

[email protected]
556名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:00:58.57 ID:CYnlK+lyO
>>542
10年前の認識がおかしい。
ライコスが浜崎あゆみ使ってCMやってたころだ。
パソ通なんかその頃衰退まっしぐら。
557名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:02:08.19 ID:w2hEoca7P
うちの子供には、テレビはリアルタイムで見るものじゃない、と言ってるよ。
見たい番組は録画してCM飛ばして見た方がいいと。
これをし出すと、夜の家庭が静かになったし、テレビ見るのも減った。
テレビってネットと違ってやかましいのがガンということがよくわかった。
558名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:03:03.26 ID:xUD4JYtJ0
2000年頃からほとんど見てない。
その後スカパーにハマったけど2年くらいで疲れてきて見るのやめた。
2005年以降はどんな芸人がいるのか全く知らない。

不便になったどころか、むしろ快適に生活できるようになったよ。
空いた時間を語学の勉強や読書に使うようになって人生が好転した。
あと、でかいディスプレイが部屋からなくなると美観もいい。
559喧嘩魔王:2011/02/28(月) 00:05:00.92 ID:F9kAPJXc0
テレビなんか見てると脳が腐るぞ

警察の天下り先がパチンコって国だぞ 笑) 

クズどものせいで国際社会の笑いもだ

アメリカでは日本の警察はヤクザと仲良しと報道されている
560名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:06:37.21 ID:3ebR1Hjb0
>>550
そう。万が一そんな状況になったらまず狙うはマスゴミだな
561名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:06:52.70 ID:rJQ9Mbqs0
どうでもいい話だろうけど、
マイクロソフトの発祥が20年前ってのもアレだけどね。。
マイクロソフトは1970年代だよ。40年近く前。
562名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:07:44.81 ID:28ft+C3S0
>テレビの視聴時間は全体平均が平日3時間28分
報ステ見て、WBS見ながら実況、NHKの深夜のニュース
あと深夜のローカル番組見て3時間ぐらいか
ゴールデンはなにやってるか知らんが。
563名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:08:16.79 ID:rpHfLW6cO
>>536
「右とか左とか馬鹿みたい」って言っている人は自称普通、似非中道。
世の中に関心が無いだけ。左でも右でも自分を分かってる人のが良い。
「私たちの最大の敵は無関心です」ってマザーテレサも言っていた。同
じ偏向でもCNNははっきり指示政党言ってるからいい。NHKが、本
来は事務的に事実の羅列でニュース流してくれないとおかしいと思う。
関西だから青山さんのアンカーがあるぶんまだましかな。関東とかだと
その辺苦労しそうで大変だと思う。今名古屋だけどこちらもそりゃあひ
どい。地上波ニュースは実家の関西でしかほぼ見ない。
564名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:10:31.41 ID:XHr6Apyp0
>>556
10年前が2001年だから既に21世紀に突入してるもんな
インターネットでの就職活動なんて当たり前だったしi-modeもあった
ipodも発売されてる
565名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:11:37.45 ID:C5uBauXk0
>>542
20年前くらいはパソコン通信があったんだよ、知らんの?

「10年前にオタクのものだった」とか言う人は自分が疎かっただけ
そういう人が”自分が普通”のつもりで2chに来るから2chがヌルイ感じになる
566名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:11:55.39 ID:cwaJI3fnO
テレビ広告なんて必要ないのに企業は騙されている

全て廃止して他の宣伝考えてたら経費一割くらいで同じ効果
567名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:14:37.83 ID:VOx6+twJ0
>>1
【マスコミ】 「尖閣抗議・渋谷2600人デモ行進」、海外メディアは大々的に報道するも、日本のマスコミは華麗にスルー★28
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1286197722/
【マスコミ】 テレビ局の「電波使用料」は売上高のわずか0.14%しかない! まさに「濡れ手で粟」の商売
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288660078/
【日韓】フジテレビと協力関係にある韓国MBC、東京・台場のフジテレビ本社で定期協議 韓流コンテンツなどでの協力具体策話し合い[11/16]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1289945794/
【韓国】フジテレビが朝から不自然にK-POPをごり押しする理由が判明 公共の電波を使うテレビ局としては許されない暴挙 [02/10]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297323726/
【尖閣問題】「国民は誰が本当の情報を流さないか気づき始めた」と一色元保安官 [11/02/14]
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297659516/
【社会】【話題】「韓国政府は広告代理店使いK-POPが人気のように工作している」と木村太郎が暴露!→ネットで韓国非難する声★2
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298770759/
【ネット】「フジテレビ、嘘ついてるとしか言えない」「全ての世代でキムチ鍋が1位はおかしい!」 キムチ鍋騒動が勃発か?★8
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298643680/
               ↓↓↓
【マスコミ】新聞大手、部数減止まらず 朝日は「800万部割れ」続く
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297941291/
【話題】 若者のテレビ離れ! 5年前の調査と比べテレビを見る時間が減っている!★4
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298757277/


まあ自業自得ですな
568名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:18:31.52 ID:GyB2XeSE0
>>556
10年前に2ちゃんがあったしね
569名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:18:32.92 ID:FGDxNGC60
>>556
>>564-565
いや、正確に言えば、丁度10年前は線引きが難しいんだよ。
2001年っても年末は高速通信に代わって普及してたが、前半はパソコン通信だよ。
俺、ちょこっと調査したから覚えてんだけど、言われるほど、普及してなかったのが、
2001年で爆発的に普及したんだよ。
570名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:19:43.19 ID:CNZOJM1x0
571名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:20:47.38 ID:l9QtLNww0
>565
今程利用者数多くなかったし、まだ従量制課金が多かったからつなぎっぱなしにも出来なかったけどな。
572名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:21:07.62 ID:M3mC2zsf0
>>538
Jリーグに電通が関わることになったからゴリ押しが酷くなるかもなw

Jリーグ公式スポンサー集めに電通が参入
ttp://www.yomiuri.co.jp/sports/soccer/news/20110216-OYT1T00242.htm
573名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:23:23.38 ID:FGDxNGC60
569だけど、あ、間違った。
2000年だわ。
11年前でした。
すまん。
思い起こせば、10年前は普通にネット、遅いけど使ってた。
この一年、二年の差が凄いんだよな。
574名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:23:54.66 ID:+saNtxuBO
おバカ番組なんか
女子供しか観なくなった

洗脳されやすい故に
女子供がターゲット

音楽業界が腐った理由にも似てるな。
575名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:24:49.10 ID:4OZqbzHI0
逸見政孝死去(1993年)、ビートたけしバイク事故(1994年)
今にして思えば、このあたりまでがテレビの黄金時代だったのだろう。

1995年になって、「阪神淡路大震災」、
「地下鉄サリン事件など一連のオウム真理教に関する事件」
の報道あたりから、テレビは凋落の一途をたどっていったと思う。
576571:2011/02/28(月) 00:25:41.76 ID:l9QtLNww0
20年前ね。
10年前だと、ADSLかなり普及してきていたから、20代〜30代でまともに収入有ればつないでた人多かったんじゃないかな?
関東だとucomが光サービス始めた年だよね。
577名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:26:22.73 ID:ZQeKYhRL0
テレビ離れがすすむなんて歓迎すべき現象じゃないか。
昔からテレビは害悪とされてきたんだしな。
578名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:27:00.43 ID:XtONJ7iN0
リア充しようと思ったらテレビと映画見てないと
女の子と会話できなくね?
579名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:27:45.93 ID:FGDxNGC60
>>576
そうそう。
ADSLに換えたのが10年前。
580名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:27:56.96 ID:2nquw/JE0
思ったよりテレビの終わりは遅かったな
あと5年くらいだろ
581旅人:2011/02/28(月) 00:28:01.21 ID:+dsgqL4nO
今年に入ってまだテレビの電源つけてなかったわ
今どんな芸人が出てきてるのかわかんねー
知りたくもないけど
akbが流行ってるとかいっても、未だ一人もわからん
あ、広井と付き合ってた女だけしっとる

家にいるときは基本、ネットと読書だな
582名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:30:40.34 ID:svFDEr+FP
>>576
全国どこでも定額というのならフレッツISDNだな。
ケーブルテレビとかも普及しはじめた頃か。

まぁ、テレビは衰退はしていないだろ。衰退していたら
日本歴史最低内閣とか発足しねぇよ。
583名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:30:50.68 ID:D6SGqQH50
オレの後輩は、中東やNZで起きている事を全く知らんw
チョットはテレビを見ろと言いたいレベルだぜw
584名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:33:05.18 ID:xUD4JYtJ0
テレビ捨ててからテレビ番組を見る時間がむしろ増えた。
youtubeで。
CMなんてもちろんなし。
金曜日の夜にまとめて見たい番組を飛ばしながら30分くらいで一気に見る。
これで全く問題なし。
585名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:33:40.12 ID:gNhMbxAmO
テレビなんてほとんど全く見ないわ。
見なくても普通に社会人やってる。
職場でなんかわかんない話題になってもテレビ全く見ないんで…言ってるわ。
無問題。
586名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:33:47.52 ID:2nquw/JE0
>>582
テレビだけじゃなくてラジオも新聞もだったから。
既存メディアの影響力は、まだまだ大きいのかねえ
587名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:34:57.63 ID:C5uBauXk0
>>583
ネットは調べようと思えばいくらでも情報があるけど
反対にその気が無いとヤバイ事になる気がする。
588名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:35:49.31 ID:ys9zg4Wd0
唯一だった、朝の情報バカエティすら見なくなった。(しかもながら見だった)
どの曲もカラだの少女時代だのとアホみたいにやってたからな。

あと、何の根拠もない占いを公共の電波で垂れ流す。
ラッキーアイテムだのの根拠はなんだよ?

結局テレビは、無くなりはしないけどバカとか知能不足の連中専用の
メディアとして生き残っていくんだろう。
589名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:36:23.29 ID:xUD4JYtJ0
いまだに視聴率20%超えてる番組あるらしいけど本当なのかな?
とても信じられないんだけど。
オレがテレビ見てないだけ?
590名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:37:06.26 ID:MsvNSNdsO
芸のない芸能人を見るより、国会中継を見てるほうが面白い
591名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:38:02.43 ID:gNhMbxAmO
仕事終わって図書館行って読書して、トレーニングして、ゆっくり風呂入って飯食ったら
いつテレビ見れってよ?
飯ん時テレビつけるって発想ないし。
592名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:38:52.45 ID:l7AlNjo50
>>570
日本は絶滅が遅いね。こんだけメディアが腐りまくってるのに。
宅配事業がうまくいってるせいなのかな。
毎日小売店で買うしか入手方法がなければあっさり絶滅したかもしれないのに残念だ
593名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:41:19.79 ID:qCH5Z7oFO
つまらんお笑い、メシ食い、魅力のないタレントども、低質な音楽ばっかりで見たくなるものがない
594名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:41:38.09 ID:AfGNz7rT0
テレビはほとんど観ないで、Youtubeで昔の欧米系タレントやグループの映像を良く観てる。
ショッキングブルー、ジンギスカン、ブロンディー、アバ等
欧米系のグループは今見ても素晴らしいわ
今の日本のテレビなんて外国の音楽と言えば韓国のクソ歌手にクソグループばかりで観る価値なし。
595名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:43:06.73 ID:xUD4JYtJ0
このまえ地方のローカル番組見たんだけどむしろ新鮮で面白かったw
変にウケを狙わないし、淡々と爽やかに話進めていく感じで好感持てた。
オチとかない方が面白いし見てて気分がいい。
596名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:43:30.12 ID:O8wwsHsk0
>>589
サザエさんな。

ちなみに視聴率はテレビ持ってる人のうちその番組見てる人の
割合だから、実態より高く出るよ。

テレビまったく見ない人ははじめから対象外なんだし。
597名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:44:03.42 ID:Y/y/feE30
>>569
いや、2000年の時点でCATV網による高速通信は普及していた。
パソ通は98年ごろにはほぼ衰退。
草の根BBS何かはほぼ死滅状態だった。
つーかお前パソ通やってなかっただろう。
598名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:44:14.08 ID:HwkTCyFJ0
>>583
>>587
このニュースはつまり、「若者の情報離れ」ということだよね。
youtubeで見られる断片だけ見てればそれで充分、というように思ってしまっているということだろう。

「ニュースはネットで読める断片的なものだけでいい。
バラエティ番組もyoutubeで見られる断片を拾い見してれば暇潰しにはなる」
ということでしょ。
599名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:44:17.56 ID:WQCnUzPS0
久しぶりにテレビを観ると
無意識に早送りボタンを押してしまう事がある
600名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:45:51.80 ID:JRRBLyhz0
深夜アニメなら少しは興味があるんだが・・・
1時すぎると通販番組しかやってないんだよ地方局w
601名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:46:47.61 ID:svFDEr+FP
>>598
いやいや、銀色の円盤とかを買うために笛を吹く番組から離れているって意味だろ。
金曜の20時ぐらいからやっているテロ朝の某番組とか……。
602名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:47:39.51 ID:HwkTCyFJ0
>>591
それは独身だからでしょ?
家族だと、みんなで一緒にTVを見てれば、みんなで共通の話題で盛り上がることができる。

そう考えると、「若者のTV離れ」ということは「若者の家族離れ」ということだろうね。
603名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:47:55.00 ID:gNhMbxAmO
久しぶりにテレビつけてもすぐ音量消してしまう。
うるさいしくだらなくてな。
結局見てない聞いてない。→消す
604名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:48:10.03 ID:0MHh7PgYO
テレビ局は偽善者の塊。
皆でボイコットしていらないテレビ局潰さね?
605名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:49:18.89 ID:AfGNz7rT0
>>598
全く解ってないなw
むしろ逆で、より正確で的確な情報を求めてるからこそ
偏向しまくりでテメーらのご都合で選抜したものしか流さないテレビのニュースが愛想つかされてるんだよ
606名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:49:22.72 ID:tFhE8MWo0
>>604
一人でどうぞ
俺はテレビを監視する
607名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:49:50.36 ID:T2/HHH9W0
正直アニメと海外ドラマ専用になってるわ
ニュースですら今はネットで見てるw
608名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:49:57.17 ID:EgzzS02K0
テレビつけるとCMしかやってない ファミレスのメニューを全部食えとか
他にいくらでも娯楽があるのにテレビなんか見てるのはボケ老人しかいないだろ
609名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:50:18.57 ID:ZCBOCMjhO
最近テレ東しか見ないや。WBS、ガイアの夜明け、Winning競馬。あとはラジオ聞くかネットやってりゃ充分
610名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:50:19.85 ID:chggz/QX0
テレビは高齢者と専業主婦のアクセスするメディアに特化している。CMも
サプリメントや洗剤といったものが多く、車や時計のCMは姿を消しつつある。
611名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:52:22.65 ID:HwkTCyFJ0
>>604
TVがなくなったら、報道機関は新聞だけになるよ。
612名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:53:26.54 ID:gNhMbxAmO
>>602
一応家庭持ちですが。
うちはテレビの話題で盛り上がるという発想がないです。
ベランダに来る虫や鳥を見て盛り上がりますけどw
613名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:53:27.31 ID:T2/HHH9W0
メシ食うだけの番組は制作費かからねーけど
スポンサーも獲得できるし一石二鳥だ!って言う記事を前に見たな
614名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:54:42.89 ID:AfGNz7rT0
ちょっと前、久しぶりにテレビつけたら
バカタレント集めて、カレーのココイチのメニューを全部食べるとかやってた
しかもゴールデンでwww
ほんとテレビなんて終了してると思ったよ
615名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:54:44.86 ID:HwkTCyFJ0
>>605
じゃ、他に何のニュースがあるというの?
616名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:55:29.79 ID:l7AlNjo50
>>603
うるさいよね。内容の多くが下らんタレントのしゃべりメインになってきてるから
とにかくわざとらしくはしゃいでやかましい。
で、CM入るともっと音大きくなってうるさい。
617名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:56:02.63 ID:WQCnUzPS0
テレビより何かをしながらラジオを聴く方のが多いな
ネトラジも含めてね
618名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:58:10.44 ID:HwkTCyFJ0
>>612
フツーに考えて、共通のいちばんの話題が「ベランダに来る鳥や虫」という家庭は、
近所から「あの家族、おかしい」と噂になると思う。

リビア情勢やニュージーランド自身については会話しないの?
619名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:58:59.04 ID:AfGNz7rT0
>>615
いくらでもありますよw
例えば、ウィキリークスのトップが逮捕されたニュースで世界が盛り上がってる時に
日本のテレビなんて、番組編成を変えてまで歌舞伎役者の会見だものwww
620名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:59:16.34 ID:xUD4JYtJ0
テレビ捨てる時に唯一心残りだったのは、
ガキの使いの年末罰ゲームと4年に一回のサッカーワールドカップだけ。
その二つは実家で見た。
でも、それさえどうでもよくなってきた。
621名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:59:25.96 ID:VOx6+twJ0
>>612
うちは一応テレビ見るけど、あくまで見てるだけ
話題の中心は、うちで飼ってるぬこの話ですねw
622名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:00:22.03 ID:X2CyUQSm0
正直ドラマもバラエティも面白いと思うものがない。
なんで心理学捜査ものが3つも同時にあるんだよ。
アニメしか見てないや
623名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:00:22.72 ID:YkmD9kH70
>>611
記者クラブ制度が終わり、ネットがそれに変わるだろう
アメリカでは新聞社が潰れて、ネットメディアがあぶれた優秀な記者を雇ってる

日本に優秀な記者がいるかどうかは別として、テレビが滅びたらそれに変わるものがでてくる

624名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:01:11.45 ID:C5uBauXk0
>>598
世代関係なく、個人の資質によって情報格差が出ると思う
テレビ時代に比べて。
625名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:01:43.29 ID:qL7cCdIA0
バラエティはくだらないしドラマは更にくだらないしまともに見れるのは洋画劇場とたまに深夜アニメくらい
ニュースは偏向気持ち悪いから見ないしそりゃ見る時間も減るさ
626名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:02:15.76 ID:QsfA+b000
>>611
本当にTVで贅沢できなくなった時は、優秀な奴は転職して何かしらやるから大丈夫
627名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:02:35.98 ID:FGDxNGC60
>>618
ええ?
横だけど、いや、個人的にはリビア情勢の話は好きだけど。
会話ってのはさ、つまらない話の方が実は面白いんだよ。
628名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:02:40.40 ID:HwkTCyFJ0
>>619
「ウィキリークスのトップが逮捕されたニュース」って、それ、
日本でも「TVや新聞で報道されたからこそみんなに知られるようになったこと」じゃん。
629名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:02:51.18 ID:jagw9bLR0
韓国が〜
中国が〜
そんなニュースの情報格差なら、どうでもいい
ネトウヨのガス抜きには、付き合いきれない
630名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:03:33.83 ID:dweGigzP0
スポンサーのみなさ〜ん、誰も見ないTVで宣伝しても商品は売れませんよー。
631名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:03:44.02 ID:VOx6+twJ0
>>623
テレビ・新聞が完全に無くなる事はないだろうけど、衰退するのは間違いないでしょうね。
その時に生き残れるジャーナリストは、ほんの一握りでしょ。
すでに雑誌とかでは、そうなりつつある。
632名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:05:00.78 ID:L6wdPwPw0
液晶テレビかったついでに、久々に民放みたけど、予想以上に劣化していて笑ったぜ

あれじゃあ、購買力の薄い知的最下層しか観ないだろうwww
633名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:05:54.70 ID:AfGNz7rT0
>>628
ネットでニュースが配信されてから次の日だけどね
TVや新聞で報道されたのは
634名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:07:24.93 ID:Q7c+eWrQ0
TV見てればバカになる、
漫画読んでればバカになるって言っておいて、
離れりゃ離れたって文句言うって、
いったいどうしろと?????
635名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:07:42.93 ID:QakQYRrr0
>>633
ネットでニュースを流すのはテレビ局と新聞社が中心だけどね
ポータルサイトも新聞社から買ってるだけ
2ちゃんねるは無断転載してるだけ
636名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:08:12.89 ID:HwkTCyFJ0
>>619
っていうか、日本では実際、ウィキリークスのトップ逮捕よりも歌舞伎役者の事件の方が人々の興味の的になってるんだから、
それはそれで全然かまわないと思うけどな。

ニュース番組ではウィキリークスのことを散々報道していて、
それに引き連られて2ちゃんねるでもウィキリークスウィキリークスと騒ぐ人が急に現われたけど、
何に興味を持つかはその人ごとの自由なんで、
ワイドショーの方に注目するのはその人の自由。
マスコミが御大層に注目させたがる話題に引き連られることはないよ。
637名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:10:12.65 ID:yOxy1FxL0
90年代になって「80年代は良かった」と愚痴っていたが、
ばら色の21世紀wがここまで酷くなるとは思わなかった
638名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:12:41.88 ID:HwkTCyFJ0
>>623
記者クラブっていうのは国家権力がマスコミを監視統制する為の都合の良いものだから、
なくなって各社が自由気儘な報道に移行したら、マスコミに左翼が侵入していくきっかけになるかもよ。

それを避ける為に役所側は記者クラブを必死に維持しようとしているんだし、
左翼が昔から一貫してヒステリックなまでに記者クラブを批判しているのもそのせい。
639名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:13:10.51 ID:AfGNz7rT0
外国人参政権の国会質疑を報道しないテレビ、日本人が5000人集まったデモを報道しないテレビ、
こんなテメーらの好みで選別してるだけのテレビのニュース番組を観る暇あったら、ネットで情報を探してるほうがはるかに値打ちある。
640名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:13:14.86 ID:vQKNb/sLO
テレビ見たくても長時間労働でテレビ見る時間ない
641名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:13:45.02 ID:YkmD9kH70
>>635
だから記者クラブを廃止すべきなんだよ
日本でネットメディアが発達しないのは、マスメディアが情報を独占してるから
642名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:13:51.34 ID:DKmlJs2r0
>>24
陰謀論だけど1980年代半ばからテレビの質を「人工的」に下げたと思う
テレビや電通が延命するために
1986年TBS調査部名義の本で「微衆・分衆という言葉遊びは潰さなければならない」と書かれてる
「微衆・分衆」は電通PR局長の言葉だったけど本人はその直後退社した
643名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:14:06.63 ID:FR/T3yrj0
ジャニーズとか吉本とかチョンのゴリ押しだけだろ?
今さら誰が見るんだ?
団塊のジジババだけだろ
644名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:16:26.75 ID:2BzFxW1t0
>>65
ラジオは今でも考えてあるなと思わせる番組結構あるね
AM放送も古臭いけど結構面白い番組あると思う
645哀れな左脳人間:2011/02/28(月) 01:17:06.45 ID:Fr65FfHM0
哀れすぎる

デジタル思考の成れの果てや

テレビはアナログ 右脳 直感タイプ
646名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:17:48.53 ID:yoQmwyhfP
テレビを見るのは受身だからな。
必要な情報を得るためにはネットが一番だ。
647名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:17:57.83 ID:TYcfYa6G0
若者だけじやないと思うけどなw
648名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:18:00.07 ID:C5uBauXk0
>>636
>日本では実際、ウィキリークスのトップ逮捕よりも
>歌舞伎役者の事件の方が人々の興味の的になってるんだから

なってないと思う

>>635
同じ情報でもテレビよりネットで得たい人が多いって話だから。
649名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:18:13.74 ID:2nquw/JE0
>>638
現状見て言ってるのかよ
頭にウジ湧いてるだろw
650名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:18:19.51 ID:AfGNz7rT0
独裁者を倒す中東の革命を見習って、日本も、日本の独裁者であるマスメディアから民衆を開放すべきだな。
日本のメディアは民衆が倒すべき独裁者になってしまってる。
651名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:18:26.72 ID:INEEwLFE0
>>592
こんだけメディアが腐りまくってる割には速いと思うがな
652名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:18:27.51 ID:HwkTCyFJ0
>>641
は? 何言ってんの。
ネットメディアって一体何?
ネットでのニュース報道の、日本での充実度というのは世界最高レベルらしいよ。
だから、2ちゃんねるのニュース板での話題も、新聞社やTV局が垂れ流してる報道にオンブにダッコで、
それに不満を抱いている人が全然いない状態になってるじゃないの。
653名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:18:54.45 ID:fSyD/Z8a0
もっとおもろい番組作れや
654名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:19:30.46 ID:tgkjzZZO0
>>636
>っていうか、日本では実際、ウィキリークスのトップ逮捕よりも歌舞伎役者の事件の方が人々の興味の的になってるんだから、

この辺が問題で、テレビのニュースに対するプライオリティと
視聴者が知りたいニュースが一致していないことが多々ある。

以前、東京に猿が出没して全国ニュースで延々とライブ中継していたが、
そんなものに興味があるのは東京在住の底辺層だけでは?
地方住みの人間には全く興味がないネタ。
655名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:20:24.35 ID:YkmD9kH70
>>638
左翼が侵入するかもしれないし、右翼も侵入するかもしれない
そして各人が取捨選択することになるだろう
それでいいじゃん
656名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:20:25.43 ID:EVNqhJos0
もう辺境の地に住んでる年寄りぐらいだろ
テレビなんてまともに見てるのは
657名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:21:02.78 ID:2nquw/JE0
テレビや新聞が無くなったら大変な事になるぞ!
っていうのはそこで働いてる奴らが大変になるだけで、
実際無くなっても世の中はちゃんと回る

ネットがこんだけ普及して、そのど真ん中の情報そのものを扱ってるテレビ新聞
ここが形を変えるか、滅びていくかするのは当然の結果
658名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:21:23.12 ID:R4knD1RU0
90年代以前の番組を再放送してくれるだけで良い。
ただそれだけで良いんだ。
贅沢は言わない。
659名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:21:23.97 ID:FR/T3yrj0
日本の海外ニュースなんてAP通信やロイターを翻訳してるだけだぜw
日本のメディアなんて国内のアホみたいな芸能スポーツしか能がない
何が記者クラブだよってな話なんだが
日本のマスゴミは何を偉そうにしてんのかね
660名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:21:30.11 ID:WUyr+3M80
>>612
切った果物置いておくとメジロが食べに来るんだよね
でも、体の大きいヒヨドリに横取りされてしまう(´;ω;`)
661名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:22:16.99 ID:xUD4JYtJ0
みんなもっとテレビ見て流行に敏感になってお金使えばいいのに。
オレは見ないけど。
662名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:22:49.42 ID:gnTsTWR1O
PCに地デジチューナー接続を機に飛躍的に視聴時間が増えた。
663名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:23:13.08 ID:vRIIjpOZ0
TVや新聞の報道ネタの大半は
内外の通信社と購入契約して買ってるものを
右から左に流してるだけなのだが・・・
664名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:23:36.88 ID:QmMEWU8KO
男はパチンコ
女はテレビと食い物
が主な話題の俺の職場は
ブラックだなぁ
(´・ω・`)
665名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:23:42.31 ID:2nquw/JE0
>>659
昔は情報を独占、しかも何を流すかは自分が決める
ってことで特権階級意識が業界全体に染みついてしまってる

プライドだけ高い鼻持ちならない奴らは廃棄処分するしかないよ
666名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:24:33.97 ID:jTasmkeG0
テレビなんてアニメくらいしか見てねえどころか、
そのアニメですら公式にネット放映されるようになってきた
667名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:24:55.91 ID:vndleguA0
かといってボクはしにましぇんとか失楽園(笑)流されても
どっちらけなんですが
今の韓国ドラマとどっこいだね
歴史物はそこそこみれるけど
668名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:25:18.74 ID:HwkTCyFJ0
>>648
「同じ情報でもテレビよりネットで得たい」って、わけわからない。
TV局がネットに配信している映像は、実際のニュース番組のほんの一部だよ。
2ちゃんねるのニュース板では、みんな、それがニュースのすべてだと思い込んで、
そんなのを有難がって、それだけを根拠にしてあれこれと偉そうに「社会分析」したがる人が多いけど。

TVを見てれば、断片ではなく、もっとたくさんの情報に触れられる。
いや、でも別に世間の「情報」なんてものに触れる必要はないって言えばないんだけどね。
世間の情報ではなく、自分にとって必要な情報だけを知れば良いわけで。
情報なんて、多く接しても何の得にもならない。
669名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:25:44.84 ID:UT5J3EbF0
今時テレビなんて見てるのは情弱だけになっちまったな!
670名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:26:23.19 ID:w6TzPKVj0
TVと新聞は10年見てないが、何も困らない。メディアの洗脳、韓流に踊らされてる人を見ると内心笑いが止まらない。
671名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:26:26.38 ID:odmBBN8L0
所詮営利企業が「マスコミ」ってのが致命的な間違い。

世間知らずの大本営記者クラブ、卑怯企業の捏造違法クロスオーナー、
国の機関紙宣言、人事院天下り、官製インフラ、ズブズブ電波乞食・・・

こいつらの、「真実、正義、人権」(屁)…酷いユーモア(涙)
672名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:26:28.85 ID:jnj5tCq/0
>>427
むしろ見てないのに音があるとうるさいと感じるようになった
嫌悪感から
673名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:26:33.90 ID:xr3rUfeeO
テレビ離れってw問題があるのはテレビ局と電通と反日スポンサーの方だろ
毎日新聞変態報道のスポンサーであるサントリーが今おかしなCMやってるけどサントリーはまったく反省してないのな
674名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:26:43.43 ID:GcL64sd20
ナレーションのみの動物番組とかドキュメンタリーがいい
スタジオがうざい
675名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:27:53.70 ID:C5uBauXk0
>>668
ちょっとめんどくさくなってきた
676名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:28:04.04 ID:jTasmkeG0
>>671
公共放送を自称してるNHKですら中立な報道なんて全然してないしな
677名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:28:11.79 ID:2nquw/JE0
尖閣ビデオの時のテレビはほんとぶざまだった
テレビの存在意義は情報を検閲することしかないのかねw
678名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:28:15.94 ID:HwkTCyFJ0
>>667
凄いなあ。

インターネットというのは時空を超えて、年表に載ってるような昔の時代からも書き込みができる仕組みになってるのか!
679名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:28:23.50 ID:FR/T3yrj0
>>668
>TVを見てれば、断片ではなく、もっとたくさんの情報に触れられる。

アホ発見
もちろん釣りだよな?
680名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:28:27.37 ID:2vw3pWR00

バカ ⇒ テレビを見る ⇒ バカになる ⇒ テレビを見る ⇒ バカになる ⇒ (繰り返し)
681名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:29:47.64 ID:5H0rsTU5O
>>660
メジロって、意外に気が強くない?
我が家に来るメジロ、ヒヨドリを追い払ってリンゴ食べてるよw
ヒヨドリも、顔周りがもふっもふしてて結構かわいいんだよなぁ…
鳥かわいいよ鳥

ってことで、今日のプレミアム8は躊躇せず見てやんよ、NHK
682名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:30:29.48 ID:tgkjzZZO0
>>668
テレビのニュース番組は一部を除いて軒並み低視聴率。
そんなにいいものなら高視聴率になっているはずだよね。

知っていると思うけど、日本のすべての地上波番組で視聴率が20%前後で推移しているのは
サザエさんと笑点だけ。
683名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:31:08.24 ID:XGbM5ib8O
頭の中が侵略される洗脳されちゃう!!
684名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:31:39.56 ID:YkmD9kH70
>>652
それはマスメディアがネットに流してる情報の充実度でしょ
そうでなく例えばアメリカのヤフーは自前で優秀な記者を雇い取材させている
日本でそういう流れにならないのは、記者クラブの存在だろ
685名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:32:04.39 ID:xUkiy7b5O
むか〜し、親は子供に「テレビばっかり見てると頭が悪くなるよ!」って言ってたんだろ?
その通りだって事が立証されつつあるわけだしw

嘘の垂れ流ししかしない・デリカシーの無いマスコミにはうんざりなんだよ。
686名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:32:18.25 ID:AfGNz7rT0
>>668
「同じ情報でもテレビよりネットで得たい」って、わけわからない。
?????
例えばさ、ある日、国会質疑で今後の日本のあり方を左右しかねない外国人参政権が取り上げれたのをネットを見て知った。
わくわくしながら各局テレビの報道番組を観たけど、どこも一切報道なし。。
しかたく深夜になってYoutubeでその国会質疑を観ました。
こんな状態で、「テレビ報道>ネット」? ご冗談をw
687名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:32:26.76 ID:caUb71K9P
視聴率自体が全く信用できないな
家族で1名だけおばあちゃんがTVつけっぱなしでも視聴率は高く出る仕組み
688名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:32:27.64 ID:dcC0hKHmO
YouTubeで観れる動画にナレーションつけてワイプで芸能人出す
これを観る意味は何かねw
689名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:33:20.67 ID:2vw3pWR00

ここでも、二極化が進んでいるんだな。
俺の周りでは、もうテレビなんて見てる奴はいないよ。w
690名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:33:29.96 ID:HwkTCyFJ0
>>679
いや、実際、新聞社だってTV局だって、「ネットだけしか見てない人」にはほんの一部しか見せてはいないんだよ。

「ネットだけしか見てない人」が見ているニュースというのは、世間一般の人が見ているニュースの1/10以下の量だろうね。

「新聞を買えば、もっと読めるんですよ」
「うちの番組を見れば、もっと見られるんですよ」
というコマーシャルでしかない。
691名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:33:33.93 ID:2Vp/mNKnO
俺は海外へ行く予定だからテレビ見なくて済むな
まあ日本人の役に立ちたくないから良かった
俺は一度売られた喧嘩は最後まで買うから
お前らも俺をアテにしてんなら終わり
一度売られたらしつこいのが俺だから
どーせ失敗してもその時修正すればいいと言うヌルイ精神が日本人を腐らせた
チャンスも一度でいいんだよ
どうしてつまらないか理由は簡単だ
無駄にチャンスが必要な馬鹿が多いから 一度で充分なチャンスを生かせない
もちろん何度チャンスがあっても失敗する
692名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:34:34.15 ID:BqDThVvi0
>>684
> そうでなく例えばアメリカのヤフーは自前で優秀な記者を雇い取材させている
禿げがケチなだけだと思う
693名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:34:40.26 ID:AOhxDG9uO
新聞は必要じゃないか
ネコの砂トイレの下に敷いたり
洗剤で浮かせた油汚れを取ったり
野菜包んだり出来る
694名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:35:09.38 ID:tgkjzZZO0
>>687
視聴率自体は年々減少傾向。
10年ぐらい前の感覚だと20%を超えるものが高視聴率という感覚だけど、
今は15%で高視聴率という扱い。20%を超える番組はほとんどない。
695名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:36:00.82 ID:OOTquZxwO
ボ〜ッとテレビ見て過ごすなんて時代は、完全に終わったな。
696名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:36:27.07 ID:03KAysXu0
なんか、上杉隆がいるな。
697名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:36:27.15 ID:kDsrBCFL0
5年に1回の調査で、前回結果との比較だけで結論付けるのって、おかしくない?
ネットの影響なら10年前には既に出てるだろうし、
大人もゲームやるようになってきたのは20〜15年くらい前だし。

携帯のワンセグ機能も5年前より普及してるはずだし、
スカパーのチャンネル数とかも増えてるけど、全体は縮小なの?
なんか違和感を感じるニュースだ。
698名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:36:50.41 ID:GHmIKUg10
サラ金とかパチンコとか
そういう反社会的なCMばかりだから一般受けするわけがない

番組内容をどんなに真面目にしたところで本編たるCMがあれじゃあな
699名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:37:14.54 ID:WUyr+3M80
>>688
「芸能人がYoutubeの動画を見たときの反応」という情報に触れられるw
700名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:37:14.51 ID:2nquw/JE0
>>690
テレビがネットに深さで勝てるわけねーじゃんか
お前バカすぎw
701名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:37:14.98 ID:caUb71K9P
>>689
もはや大学生以上・20代でテレビが学校・会社の話題になるのは
せいぜいサッカーの国際試合と箱根駅伝ぐらいだろう
大河ドラマも中高年の娯楽でしかない
702名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:37:25.92 ID:xUD4JYtJ0
視聴率の母数って全国でどのくらいなのかな?
703名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:37:58.82 ID:dmHz7WfL0
TVより予算委員会の方が面白いよ。
704名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:38:07.12 ID:HwkTCyFJ0
>>686
何言ってんの???
ネット上の外国人参政権ニュースは、新聞社がネットに流したき時の無断転載じゃないの。
youtubeのニュース動画も、TV局の報道の無断uploadだ。

ネット上の、こういったマスコミぶら下がり、マスコミ依存は目に余る。
705名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:38:09.79 ID:FR/T3yrj0
>>690
>いや、実際、新聞社だってTV局だって、「ネットだけしか見てない人」にはほんの一部しか見せてはいないんだよ。

なんで全部見せないの?馬鹿?
ネットなら、全部見ようと思ったら全部見れますけど
706名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:39:05.27 ID:2vw3pWR00

>>701
サッカーは分かる。
けど、箱根駅伝は微妙じゃないか?w
707名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:39:07.14 ID:GHmIKUg10
>>703
あれは純然たるテレビショーだぞ
708名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:39:30.03 ID:DS+fb4nR0
昔=TVを観ると馬鹿になる
今=TVを観るのは馬鹿
709名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:40:03.32 ID:tgkjzZZO0
>>690
最近のテレビやCMは「詳細は"△△"で検索してください」が多いよ。
つまりは詳細はネットに丸投げしているw

>>697
10年前にはネットはそんなに普及していないよ。
5年ぐらい前はかなり普及していたと思うけど。
710名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:40:23.27 ID:WUyr+3M80
>>690
TVじゃ調べものできないしな、情報一方的だし。その時点で情報入手手段としてはいまいち。
流したいコンテンツを流してるだけのサイトと変わらないんだよね
711名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:40:35.82 ID:gnTsTWR1O
地デジ以前はスーパー戦隊シリーズと仮面ライダーシリーズと家にいたらめちゃイケ。
地デジ以降は上記のめちゃイケも録画し、更におねマス、バクマン、ジャイキリ、開運音楽堂、歌の楽園を見るようになった。
何と倍以上の視聴時間だ!
712名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:40:58.22 ID:HwkTCyFJ0
>>705
情報の「全体」なんて、当事者であっても全部見ることは不可能だよ。
(例えば、事件の加害者は、犯行後の現場での被害者の様子を知ることはできない)

それに、ネットは、マスコミ報道のほんの一部が転載されているに過ぎないじゃん。
713名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:41:00.01 ID:EqT9aqHm0

サッカー中継があるかぎり、テレビから離れることは無いわ
民放の番組を観ることは極端に少なくなったけどね

チャンネル付ければワイドショー
チャンネル付ければ男の悪口を女共が言ってる
チャンネル付ければ、韓国特集
チャンネル付ければ、女のためのフェミニスト特集
チャンネル付ければ、笑いは女に媚びたモンばっか・・・

そりゃ民放離れするだろ、普通・・。男に媚びた番組を作れよ
714名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:42:12.56 ID:tgkjzZZO0
>>712
ネットで新聞記事しか読まないのは使い方を知らない人だけでしょ。
715名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:42:28.05 ID:FGDxNGC60
>>668
おまえ、良いこと言うなw

その通りだよ。
2ちゃんねるでスレが立ってるニュースだって、動画を見れば、つまり、ニュースを見れば、
まるでニュアンスの違う事は多々ある。
100の文字を読むより、一つの写真や動画を見た方が伝わる。
リビアだって、カダフィーの強気の発言より、サングラスに隠された、焦った表情を見た方がよく分かるよな。
716名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:42:45.10 ID:4n4THFqD0
>>709
普及というかコンテンツがショボイ

midiがBGMに流れるような糞サイトがいっぱいあったりw
717名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:43:09.17 ID:HwkTCyFJ0
>>709
「詳細は"△△"で検索してください」というのは、そりゃあコマーシャルじゃん。
そんなのに吊られてるから、ネットだけが情報源という人は世間一般から冷笑されているわけで。
718名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:43:13.25 ID:C5uBauXk0
>>704
あんた論理展開下手すぎ
テレビ新聞ネットそれぞれの利点欠点に付いてなら語りたいけど
その流れだとちょっとめんどくさいわ
719名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:43:44.03 ID:21a4Rv21O
>>704
報道されるべきものは「事実」であり広く流されるべきもの。
新聞社の創作なんかでは有り得ないし、従って著作物ではない。
売文業ですらないスピーカー風情が思い上がるな。
720名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:43:44.76 ID:ozpVyadL0
>韓国で6銀行営業停止命令、他にも5つの銀行が停止命令を受ける可能性があるという。

これって、ニュースでやってる?
721名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:43:49.83 ID:EVNqhJos0
今さらテレビ()マンセーされても説得力の欠片もねーわ
722名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:45:27.95 ID:caUb71K9P
>>720
フィナンシャルタイムズには出ているが日本のテレビでやっているのは見たことが無い
723名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:45:38.26 ID:WUyr+3M80
>>709
10年前はまだ一部でADSLがやっと始まったくらいのころかな
めたりっく通信があった頃
724名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:45:38.40 ID:tgkjzZZO0
>>715
リビアの状況もyoutubeで動画配信されているんじゃなかった?
撮影して、即ネット配信が一番簡単。

>>716
ネットのインフラもイマイチだったよね。
725名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:46:17.15 ID:2vw3pWR00

・テレビは捨てる。
・PCのチューナーカードは、引っこ抜く。
・ワンセグ付きの携帯は、買わない。
・純正カーナビにワンセグが付いているときは、レスオプションで。

これで、「NHK税」を払う必要が無くなります。w

てか、自分で情報を集められる連中は、すでにみんなテレビなんか捨てている。
今どき、テレビなんて見てる奴は、DQNだろ。www
726名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:46:17.70 ID:FR/T3yrj0
>>712
>それに、ネットは、マスコミ報道のほんの一部が転載されているに過ぎないじゃん。

あのさ、ネットもテレビもコンテンツなんだよ、わかる?
テレビにはスポンサーがいるから、どうしてもフィルターがかかるわけだ
チョンをプッシュしろだとか、創価学会をプッシュしろだとか、パチンコ業界をプッシュしろだとかw
ただ、ネットにはフィルターはないの、わかる?
特に、海外のニュースを翻訳してるだけの日本のマスゴミが偉そうに能書き垂れる余地はない
727名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:46:18.47 ID:TLYK7uIA0
地上波見るよりBSで火曜サスペンス見てるほうがましだなw
728名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:46:31.99 ID:QYrj/Zt00
7月になったら、家にあるテレビは5台の内1台を残してすべて廃棄
地デジ対応の新しいテレビは買わない予定
居間に1台あれば十分
729名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:47:45.02 ID:jc1Q8rYY0
見るときはテレビから離れろと言ってきた成果が現れたな
730名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:48:10.98 ID:FGDxNGC60
>>724
なんで、Youtubeにアップされるまで、待つのか分からないw
フツーに、ニュースでいくらでもやってんで。
5分位、見れば良いだけ。
731名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:48:18.75 ID:xUD4JYtJ0
2ch見てて思ったけど、
なんだかんだ言ってまだテレビを持ってる人はけっこういるんだね。見てないにしても。

オレ的には見ないのは当たり前で、
いまだにテレビ持ってることもちょっと驚きなくらい。
もうそれくらいの物に成り下がってる。
732名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:48:44.20 ID:2Vp/mNKnO
お前らはニートが景気回復のカギで今もその爆発を待ってんだろうな
悪いけどニートは過去に失敗し一生喧嘩を買ってる最中なんだから
永遠に景気は回復しない
海外へ行くことしか考えていない
お前らは喧嘩売ったのにその時また問題にすれば何とかなると言う人を舐めた考え方をしてるから
面白いテレビにもありつけないし
面白いことを探せない
喧嘩を売るって意味を教えてやるよ
チャンスなんかないんだよ
ノーチャンスのまま完封勝ちだ 情報も出さない
733名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:48:59.19 ID:4E0eWEoh0
今の時代はTVや新聞みても情報が全く入って来ない都合よく情報封鎖してるから
リビア革命の情報はネットから手に入れるしかなかった
カダフィがデモ隊に空爆や虐殺したのをこっちで知って驚いた
734名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:49:09.24 ID:FR/T3yrj0
そういや、YouTubeの動画を集めて番組作ってたよなw
どこだっけ?変態TBSだっけ?
735名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:49:09.59 ID:tgkjzZZO0
>>717
数十秒のCMで車の性能とか伝えられるんだねww
それはすごいね。どうやってやってるの?
736名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:49:34.68 ID:opUuncMtO
都知事がテレビのせいて国民が昔に比べて劣化したなんて事を言ってましたね
737名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:50:14.73 ID:caUb71K9P
国から電波独占権を与えられているTV局が、勝手に情報を隠蔽し、操作するのだから
国民の財産(電波)を私物化しているに等しい

こんな状況ではTVを見ているほうがむしろ自分からTVに洗脳されているようなものだ
見ないほうが正しいとしか言いようがない
738名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:50:48.60 ID:HwkTCyFJ0
>>710
調べるって言ったって、ネット上の情報はタダで提供されているレベルのものじゃん。
それぞれの分野の専門書があるのに、何で、
タダで提供されているレベルの情報で「この程度で良い」と割り切ってしまうのかな。

ニュース報道についてなら、検索で知ることができるレベルでもかまわないだろうさ。
自分に関わりのないことについてなら、その程度でかまわない。
でも、自分の趣味とかについてだったら、ネット上の情報だけで「これで良し」としてしまうのは中途半端で、
人生を無駄にしてるとしか言えないな。
739名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:51:05.04 ID:ozpVyadL0
>>722
在日にとっては大きいニュースだろうに。不正送金の金とか。

TV業界は仲間なんだから、教えてやればいいのにw
740名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:51:09.57 ID:0IkbUb+r0
NHKも今の江みたいな大河やってると、そのうち見限られるぞ!
もう見るものないよ。民放は、たけし、番組とガイアと、ワールド
ビジネスサテライト、くらいかな?民放は基本録画して、CMは飛ばし。
741名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:51:59.80 ID:tgkjzZZO0
>>730
なんか勘違いしているみたいだけど、
君が言っているのはテレビの映像をアップロードしたテレビが元となるソースのことでしょ。

オレが言っているのは現地の人が直接撮影して、それをそのままアップロードしたものの話。
テレビ局が放送するとは限らないし、観れるのはネットの方が早いでしょ。
742名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:52:02.40 ID:GHmIKUg10
>>737
多チャンネル化すればいいんだよな
小さな放送局が乱立するようになれば少しはマシになる
まあそれってネットとほとんど変わらんが
743名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:52:54.89 ID:FR/T3yrj0
>>738
おまえみたいな馬鹿はミヤネ屋でも見て、情報通のフリでもしてろよw
744名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:53:00.98 ID:HTmIHTJBO
>>738
テレビと比べてるのに何で専門書が出てくるんだw
745名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:53:10.37 ID:LtOiwWpb0
>>40
朗報:これまで不治の病と言われたTV依存症が、インターネットにアクセスするだけで治る!
746名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:53:31.64 ID:tniKWJHX0
ネットやりながらテレビ見てるヒキコモリの俺様にかなうやつはまあいないだろうなあw
747名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:53:46.46 ID:HwkTCyFJ0
>>726
いや、だから、ネット上のニュースは、スポンサー付きで制作された記事や番組の断片だけ、
しかも無断転載じゃん。
748名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:53:50.67 ID:WUyr+3M80
>>738
思い込みが激しいって言われない?w
749名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:53:50.69 ID:W2Ly/qjg0
スポーツは見てるな
CSだけど
750名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:53:52.93 ID:xu+fNT9X0
2〜3時間弱も見てるの?
30分くらいじゃないの?
1時間も見ることなんてかなり珍しいんですけど
韓国宣伝とか変なのやりだしたらすぐ消して別のことしてるよ
751名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:54:24.07 ID:2nquw/JE0
>>738
実際に検索機能使えてる?
各種専門分野でも決して劣ってない、というか時間の関係でネットはそれ以上だ
ましてテレビなんて情報取得源としては全く使い物にならない
752名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:55:34.37 ID:C5uBauXk0
>>715
また安い事言ってるな

日本のテレビがアルジャジーラレベルなら
自分は文句言わないよ?

>>730
現場がつべにうpされてる話してるんだろ
753名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:55:52.12 ID:g8TRPFiJ0
>>741
アルジャジーラ英語版をWebで見る方が早くね?
エジプトはそうでもなかったけど、
リビア絡みでようつべに上がってるのは、
アラビア語ばっかだしバイアスかかり過ぎた映像が多い印象。

>>745
だがしかし別の依存症が!
754名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:56:01.73 ID:FGDxNGC60
>>741
あ、そういう意味な。
でも、俺に対するレスだろ。
カダフィーの表情や動画から見る環境で置かれてる位置が分かるって話なんで、
リビアの民間人が、カダフィーの演説を撮影できんのかよ。
一応、プレスが配信するから、俺らは見れるんじゃねえの。
755名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:56:37.94 ID:+fA9wZN90
>>738
メーリングリストの過去ログが載ってる専門書教えてくだしあ
756名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:56:39.93 ID:Rj+VNjGG0

CM「男ですいません。」?  男性差別をするジョージアコーヒー、
 コカコーラ社製品全ての不買運動を広めよう!! 「男はサイテーで、単純」?
http://www44.atwiki.jp/dansabecm/

男性差別をする企業を晒し、撤廃行動を行うスレ 2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1284344167/
男性をバカにするCM
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1284559602/

どうしてマスコミはいまだに女目線なんだ part3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1285246359/
男性の変化に対応できない女性・マスコミが増加中2
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/gender/1285223987/
757名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:57:10.02 ID:GHmIKUg10
>>753
朝鮮人は死ねとか言い始めたら2ちゃん依存症だね
758名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:57:17.41 ID:o60OHboN0
お前らを見ている限り、テレビは当分安泰だと思うわ
テレビは終わりだと言いながら、テレビで報道しないと大騒ぎでフャビョる
マスコミヒステリーなだけじゃん
759名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:57:25.88 ID:tgkjzZZO0
>>738
車メーカーの公式サイトの情報はタダだけど。
カタログとほぼ同じ内容が記載されている。
760名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:58:08.43 ID:j8zrLih+O
>>738
専門書レベルのことこそテレビじゃやらんよ。
761名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:58:29.72 ID:2vw3pWR00

テレビをやめられない奴と、タバコをやめられない奴は、国に税金を巻き上げられるってことだ。
アヘンをやめられなかった中国人と同じだな。w
762名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:58:37.44 ID:yoQmwyhfP
>>758
え?テレビが安泰?数十年年先は確実に消えてると思うけど
763名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:58:58.29 ID:vndleguA0
BOSSのCMはちょっと関心した
ちょっとだけね
764名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:59:10.89 ID:N6jbznyP0
良いニュースだろ。
765名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:59:14.82 ID:caUb71K9P
>>758
テレビ局が放送法3条の2(中立公平義務)に違反している違法状態なんだよ

つまり単純に「法律を守れ」と言ってるだけに過ぎない。
766名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:59:16.65 ID:hPLqH8bB0
昔、渡辺浩弐の短編であったな
近未来世界が舞台で、各世帯に最新テレビが備え付けられて居るんだが
そのテレビには電源ボタンが無く、何らかの番組がずっと垂れ流しの状態になってる
で、一番の視聴率を誇る番組がひとつあって
それは24時間真っ暗な映像が流されている番組だった、って内容
767名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:59:23.17 ID:QwU0W+9t0
>>738
TV観る暇有ったら専門書読めってことですかね
768名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:59:48.06 ID:teX/xINFO
テレビを見すぎると馬鹿になる、という意見にはおおかた賛成だが、このスレでテレビを馬鹿にした発言をしている人たちは、テレビを見なくなったかわりに、その空いた時間で何をしているのだろう?

どうやら、テレビを見ないかわりに、モバイルツールでゲームやったり、ネットで動画見たりしてる者が多そうなのだが、これはもう冗談としか思えないくらいのばかばかしさだ。

テレビにだって、ためになる教養番組なども少なくないし、ゲームなんかやるくらいなら、そういう番組を見るほうが、ずっとましだろうに。

少し考えてみればわかることだが、内容の優れたテレビコンテンツを毎日ひとつ見ている人と、テレビをいっさい見ずに毎日ゲームやネットをやっている人とでは、どちらが賢くなるだろうか?僕だったらテレビのほうを選ぶね。(一番好きなのは読書だが)

思うに、そういう人間たちは、物事をすぐにテレビVSネットみたいな対立に持っていて、「俺は旧態依然としたテレビメディアと闘う、ネット界の若き戦士だ!」みたいに自分に酔っているふしがある。

この態度はあまりにも漫画的で、こっちが恥ずかしくなってくるほど滑稽だ。テレビ業界を嫌悪している人たちって、どうもガキっぽいかんじの人間が多くて困る。
769名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:59:58.38 ID:FR/T3yrj0
>>747
おまえネットデビュー三日目か?勘弁してくれよw
海外のニュースをだな、日本のマスゴミが報道する時
日本のマスゴミってどうやってると思う?
「〜とロイターは報じています」とか、「AP通信によると〜」とか、
引用と称して、ぜーんぶ日本のマスゴミはパクってるんだよ、ただの翻訳作業だw
それはテレビもネットも一緒だけどな
今さらテレビから発信なんて何もねーぞ、ジャニーズ、チョン、吉本、そのぐらいか?w
770名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:00:44.45 ID:FGDxNGC60
>>752
アルジャジーラなんて見るほど、あれは気軽なメディアかよ。
言ってること分かんねえだろうし。
なに、英語は分かるからとか、自慢したいの。
で、安いこと言ってるとかバカにして。
そんな大げさな事じゃなく、フツーに、ニュース位見て、動画で判断すれば良いじゃんと言ってるだけ。
771名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:01:03.28 ID:rmIsWmrmO
テレビとタバコは底辺の象徴
772名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:02:16.80 ID:HwkTCyFJ0
>>741
タダで見られるものを情報源にしてるってだけでちょっとアレだと思うけど、
見ず知らずの人が撮影してuploadしてくれたものをそんなに有り難がるという神経がわからない。
それに、そんなのを鵜呑みにするって、どんだけ無防備なのよ。

新聞やTVだと、「この映像はデモ隊側の被害しか映していない」という解説が付いてたりして、
一時情報そのものを鵜呑みにさせない為のワン・クッションが置かれる。
その「ワン・クッション」自体が左翼的だったり右翼的だったりと脚色されている可能性も、
勿論、嫌というほどあるわけだけど、それを見極めるのがメディア・リテラシーなわけで、
それを最初から放棄して素のままの情報を見たまま鵜呑みにしてしまうのは暢気過ぎる。
773名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:02:55.15 ID:2vw3pWR00
テレビとタバコは底辺の象徴
774名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:03:06.34 ID:tniKWJHX0
>>766
へえーおもしろいオチだね

雑音というより、音楽さえ邪魔な時ってけっこう多いよね
本読んでる時とかさ
BGMなんて遠くの電車の音が聞こえるぐらいの生活音でちょうどいい
775名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:03:42.21 ID:C5uBauXk0
今って2chとテレビだけ見てるって人が一番危ない気がする
776名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:03:53.03 ID:nIqazgbe0
わざわざ、捏造番組見る理由がない
777名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:03:53.72 ID:41Xi82hHO
いいことじゃないか。
何か問題あんの?
778名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:04:03.95 ID:o60OHboN0
>>765
それだけとは思えないけどね
祭り関係の馬鹿騒ぎを見ると、2ちゃんの影響力を示したいように見える
779名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:04:30.43 ID:WUyr+3M80
>>770
アルジャジーラをLivestationで見てたら、北の将軍様を笑った映像が流れてた(将軍様がナンパして相手にされないみたいな)
日本のTVじゃ絶対無理だな
780名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:04:46.86 ID:vRIIjpOZ0
国内の既存大手マスコミの「編集権」フィルターが腐りに腐ってる問題と
ネタ元を提供する「情報ソースの流通・配信」の問題とは別

卸問屋である前者の既存の新聞TVが腐って自業自得で自滅する問題であって、
後者は、既存の問屋が使えないなら需要に応じて自由に代わり作ったり見つけたりする
781名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:05:08.61 ID:tgkjzZZO0
>>769
韓流ネタはしつこいほどやってるw

>>768
>テレビにだって、ためになる教養番組なども少なくないし

検索してみたら「少なくない」の意味は「多い」と同義と出る。
「多い」と言えるほどもやってるの?


782名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:05:09.10 ID:Z8e+mUNt0
チョンの押し売り、パンダの押しつけ、

そりゃテレビ見なくなるわなw
783名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:05:16.32 ID:HwkTCyFJ0
>>769
爆笑した。小学校も行かなかったでしょ?
784名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:05:17.70 ID:v1GcXKhH0
スポーツ見るとき以外つけることはないな
785名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:05:18.72 ID:Quv00V+O0
新聞やTVだと
はじめからチョンが書いた記事を
見せられる
まったく無意味だ
786名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:05:27.54 ID:zoOS8NsHO
チョンごり押しと予算縮小でしょぼい番組しかなくなったのが大きいな。
NHKが1番予算が多い局になるなんて誰が想像したか。
787名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:05:42.82 ID:KGZ2Dr9g0
TVは嘘ばっかついてるから見放されたんだよ
いまだに2ちゃんも「某掲示板」だし
あほじゃないの?
788名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:05:45.16 ID:7xQwfyZf0
今、テレビの生放送でこれをやったらコンプライアンス部が放送を中断させるだろう。
http://www.youtube.com/watch?v=FV2n6Y0PWq4&feature=related
789名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:05:59.22 ID:caUb71K9P
>>778
影響力なんてものがあると思ってるほうが妄想じゃないか
単純に「おかしい」と思う人間が多ければ書き込みが増えるというだけの話だ。
790名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:07:00.28 ID:3qZA9j6oO
タバコはアメリカのくだらんおしうりだしオバマいなくなればもとにもどる左翼のやっかみ、マヒィアの国が本気でタバコやめるなら販売禁止にするはず、テレビはスマートテレビ普及すればいまより文句がくるから世界中でメディアの嘘がばれる。
791名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:07:16.66 ID:dcC0hKHmO
テレビがそんなに優秀ならパチンコの天下りや脱法の三点方式など何故老人に詳しく教えてあげないんだ?

マスコミが真実を隠すから尖閣の件がピックアップされたのだろう?
YouTubeやツイッター、フェースブックや2ちゃんねるの方がエジプトみたいな変革をもたらした

テレビは規制や圧力があり綺麗毎しか流せないから、テレビでしか情報を得られない国民(特に老人)は例え嘘でもそれが真実なんだと半強制的に洗脳されてるみたいなものだよ
792名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:08:40.43 ID:fHepPYpY0
おれも一ヶ月に1時間ぐらいしかテレビ見ない。
まあ動画共有サイトでアニメは見てるけど。

今の寒流とかの偏向情報見てるとマジで見る気もしないな。
テレビが糞なのは昔からだが、今はひどすぎるだろ。
793名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:08:54.88 ID:21a4Rv21O
>>770
おまえの言ってることが解んない。
人に読んで欲しいなら、日本語で書き直してくれ。

マスコミ関係者って、この程度の文章しか書けないのかね?
オツムの程が知れるぞ。
794名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:09:45.41 ID:FGDxNGC60
>>772
そうそう、
大手マスコミの報道だって、カメラの位置で変わるわけだから判断しろよと言うのはメディアリテラシーの基本だよな。
なのに、アップロードされたソース不明のモノをどうやって信用するんだか。
795名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:09:55.22 ID:rpHfLW6cO
>>770
自分もアルジャジーラは見たい。CSで吹替えでやって欲しいわ。

実家でスイーツな姉にそれ言ったら中近東のメディアってフィルタ
リングバリバリかかってるのか変な顔された。日本の「うちは中道
です」って言いながら偏向している報道に比べたらまだまし。
796名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:10:18.19 ID:xu+fNT9X0
パソコンの前に座ってればネットも見れるしゲームもできるし
仕事もできるし買い物もできるしいいよね今さらだけど
引っ越してすぐテレビも一応買ったんだけどはっきり言って邪魔w
ニュースとかもさ特定の人たちがひとつのこと言って一方的に送ってくるんだけど
そこで何か思わないかなあ?
ネットのは素人記者素人カメラマンの断片なんだろうけど、この人はこんなこと言ってるけど
あの人はこんな事言ってるあの人はetcっていうのがあるじゃん
でもテレビ局の人しか入れなかったり取材できなかったり…そういうのもあるんだろうから
テレビは必要かなあって思います
797名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:10:40.99 ID:tniKWJHX0
テレビ界でもネットでもなんでもいい
どっかに偏った報道してないニュースってどこにあんの?
798名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:11:27.23 ID:caUb71K9P
テレビが偏向報道に熱心なのが明らかになったのが日韓ワールドカップ
いまではその当時を何倍も上回るほど毎日何十回もの偏向が実行されている
ここまで劣化・悪質化したメディアが見放されるのは当然でしかない。
799名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:11:49.59 ID:FR/T3yrj0
見て欲しいなら、ちゃんとした番組作ったらいいのに
スポンサーに負けてチョンをゴリ押ししたり、吉本やジャニーズをゴリ押ししたり
創価学会やパチンコ業界に屈しないで、ちゃんとしたコンテンツ作ったらいいのに
それだけの話だろ
おまいら嫌われてんのいい加減に気づけ
800名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:12:09.60 ID:tgkjzZZO0
>>794
アップロードしたものに対して、海外のメディアが記事にしているのものを和訳したものを読んだんだが。
文句があるなら海外メディアに言ったら。
801名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:12:16.80 ID:7xQwfyZf0
阿久根での報道のひどさは新聞の方が激しく酷いな。
802名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:12:17.81 ID:fHepPYpY0
>>772
お前はテレビの情報はメディアリテラシーとやらで選別して、
ネット動画はメディアリテラシーで選別できないのか?

誠にテレビびいきの都合のいい脳みそをお持ちですね。
803名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:12:27.36 ID:2nquw/JE0
>>797
偏りとは何なのか
偏ってないものなどどこにもないと思う

自分の考えは自分にとって偏ってないとは言えると思うけど
804オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2011/02/28(月) 02:12:36.06 ID:a7nI8Z+T0
ヒャッハー!

視聴率第1位
くだらない 「相棒」ロングシリーズ

よくテレビ見れんね ゆとり民度
電気の無駄 
韓国ドラマも早送り 寝てる方がまし

火山劣等民族はさっさと消毒だぜ。


805名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:13:20.27 ID:xUD4JYtJ0
歌舞伎役者がケンカしようが女優が不倫しようが、オレには全く関係がないし知りたくもない。
本人たちも本業と無関係な報道されて迷惑だろ。
美味しいお店も全然興味ない。
べつに食べ物に困ってないし。
スポーツにも興味ないしアニメも見ない。

JPOPにさえ興味がないのにKPOPに興味が出るはずがない。
ドラマに興味がないのにさらにクオリティ下げた韓国ドラマに興味が出るわけない。
806名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:13:35.37 ID:FGDxNGC60
>>793
おまえの読解力のなさを、俺の文章力のなさとかにすりかえんな。

俺の文章力がないと思うなら、レス全部読めよ。
807名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:13:48.81 ID:O02N3FX20
ラジオのがおもしろいから
TVは女子アナとお天気お姉さん見るためだけにつける
あのあれ週刊フジテレビ批評はおもしろい
808名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:14:20.38 ID:qDGKNEth0
テレビ朝日とNHKの偏向報道の責任が大きいよ
反日&親中放送を誰が喜んでみるのよ
あと還流ドラマとか少女時代とかどうでもいいんだよ
809名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:14:31.93 ID:fHepPYpY0
>>779
偏っていない報道などありえない。
どんな情報にしろ報道する人の偏りが発生する。

だが、偏っていない報道はないから偏っていても問題ない、というのは極論厨の考えだ。
できるだけマシな報道を探すのが普通の人の考えだろ。
810名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:14:40.67 ID:21a4Rv21O
>>794
「大手マスコミの報道なら信用できる」とでも?

そう言いたくて仕方ないのはよく解るがね(笑
811名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:15:10.22 ID:41Xi82hHO
おおっ、ここにもフジテレビの放送作家(笑)がww
812名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:15:21.13 ID:GHmIKUg10
>>797
たぶんどこにもない
報道するには編集が必要だが、編集には必ず主観が入り込む
どれが重要でどれが不要かを選ぶ作業は偏向そのものともいえる

だから、たくさんの偏向が必要なんだと思う
お互いを偏向していると批判しあえる多数の報道機関が必要
813名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:16:10.47 ID:tgkjzZZO0
>>811
なんか不自然なまでにテレビを擁護するヤツがいるんだけどww
814名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:16:18.17 ID:rpHfLW6cO
>>797
偏った報道でもそれを公表しているならいい。CNNみたいに
「うちは民主党支持です」って言ってたら、こっちはそのつも
りで見る。それともなるべく偏りが少なくなるような配慮をし
ているのが客観的にわかればいい。「中道です」っていいなが
ら偏るのは一番良くない。放送法を改正して欲しい。
815名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:17:00.85 ID:tniKWJHX0
>>812
禿同
いろんな国やいろんな人が作ったニュースをできるかぎり見られる環境って最高だろうな
816名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:17:02.83 ID:FGDxNGC60
>>810
また、読解力のない頓珍漢なレスをw

アホ認定して良いですか。
817名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:17:04.97 ID:xcaN5/KL0
逆に今の世の中においてテレビがないと生きて行けない様なテレビ中毒者ってどんな人なんだか。
818名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:17:17.46 ID:HwkTCyFJ0
>>791
いや、だから、そんなマスコミが垂れ流してるニュースの断片だけを、
御立派な「情報」の全体だと思って有り難がってるから、
「ネット上のニュースにしか触れていない人」は世間から冷笑されているわけでね。

外国のYouTubeやツイッター、フェースブックと、日本における2ちゃんねるは全然違うじゃん。
リビアや中国でネットが反政府デモの起爆剤になっているのは、政府がマスコミを統制しているから。
日本では自由な報道が許されていて、自由だからこそマスコミ自体にとって都合の悪いニュースは報道されない。
そういうマスコミが垂れ流している情報の断片転載で満足してしまっている状況なんだもん。
これじゃ、日本でネットが反政府活動の貴店になることは有り得ない。

ネットが誕生した時、日本でもこれを活用すれば日本でも反政府活動のきっかけになるかも?s<
立花隆や村上龍などニュー・レフトの人たちがやたらとネットネットとヨイショしてたけど、
みんなあきれて、もうそういうことは言わなくなってしまった。
819名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:17:42.46 ID:7xQwfyZf0
そもそもテレビの時代なんてあと数十年も経ったら終わってるだろう。
820名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:18:17.98 ID:hrU6QCfDO
100年前と比べよう
821名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:18:27.77 ID:kLQ7au0k0
>>802
そうそうそれツッコミたかったw
それにテレビ見ててもメディアリテラシーなんか芽生えるはずもない、それが1番の問題だと思う。
822名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:18:28.41 ID:WgSo2P+K0
え?私は深夜アニメなら断然昔より見てるよ

>>797
ネットで喧嘩してる奴らの両極端の意見を元に
自分で調べて納得するのが一番健全じゃね?
823名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:18:29.17 ID:fHepPYpY0
>>814
どうだろうw 特定政党を支持してるテレビ局が存在する時点で相当なもんだと思うが。

アメリカのことはよくしらんが、日本はテレビ局なんて独占体制築いてる組織だし。
うちは特定政党支持してます、なんていうテレビ局があったら潰して欲しいけどな。
824名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:18:30.18 ID:2vw3pWR00

このスレを読んでいる学生は、これらの日本語ニュースサイトを見てみな。
テレビを捨てたくなるから。www

デモクラシー・ナウ!
http://democracynow.jp/

ロイター通信
http://jp.reuters.com/

AFP通信
http://www.afpbb.com/

共同通信
http://www.47news.jp/

時事通信
http://www.jiji.com/

ニューズウィーク
http://www.newsweekjapan.jp/

イランラジオ日本語
http://japanese.irib.ir/
825名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:18:38.39 ID:JfiH6txH0
ビデオスターは誰が殺したか
826名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:18:49.39 ID:12jjtmDPO
>>1
恋愛ドラマが少ない
歌番組が少ない

無くてもいいクイズ番組が多い
シンスケやお笑い芸人が喋るだけの番組とかいらない
レッドカーペットなどお笑い番組が無くなった

827名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:19:19.56 ID:UAcY64kY0
>>817
ド田舎者とか。あと趣味がない奴
828名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:19:22.07 ID:FR/T3yrj0
>>817
ミヤネ屋とか、みのもんたの馬鹿番組を見て情報通を気取ってるジジババとか
たくさんいるんだよ
その情報源全部ネットじゃねーかってツッコミ入れたくなるんだけどw
829名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:19:29.63 ID:tniKWJHX0
>>817
実況民のことかwww
830名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:20:02.97 ID:21a4Rv21O
>>806
ああ、全部読んだ。
おまえの自己弁護が並んでいるだけ、読む価値のある文章なんかありゃしねえ。
これしきの駄文で金取るつもりかね?これで作家気取りでやっていけるとでも?
思い上がるなと言っているのだよ。
831名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:20:07.19 ID:g8TRPFiJ0
>>829
生きててすんませんwww
832名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:20:57.87 ID:fHepPYpY0
>>816
お前の書き方じゃあ、誤解されても仕方ないな。
てか誤解に見えないけどな。

テレビ報道はそれそのものをソースとして断定して信用し、ネットの素人動画は信用に値しない、
と決めつけてるレスだから、どうみても一方的にテレビを信用してるしな。

そうじゃないというならお前の説明不足だ。お前がアホ。
833名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:21:11.16 ID:7xQwfyZf0
>>825 自滅でしょう。
834名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:21:33.68 ID:/wLGXtHO0
>テレビの視聴時間は全体平均が平日3時間28分、土曜3時間44分、日曜4時間9分。
最も長いのはやはり70歳代で男女とも約5〜6時間見ているが、10代、20代は約2〜3時間弱。

まあ年寄りは仕方ないとしても、若い奴でまだ2-3時間も見てるというのが嘆かわしい。
テレビなんか見てるとまじで馬鹿になるぞ。特にバラエティや報道ワイドショーな。
835名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:21:51.93 ID:tniKWJHX0
>>824
乙!
いろいろ日本語サイトあるんだな!
>>831
俺も生きてて本当にごめんちゃいwww
836名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:22:06.18 ID:ujheBiu+0
それでもやっぱりテレビCMのパワーはスゴイ。
これに勝てる媒体がないんだからしょうがない。
837名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:22:18.99 ID:tgkjzZZO0
>>818
質問だけど、ニュースや情報番組を作るときに
テレビ局ではネットで検索してないの?

その文章を読むと、テレビ→ネットへは情報が流れるけど
逆は存在しないみたいな書き込みに感じたんで。
838名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:22:24.11 ID:ozpVyadL0
今のTVはマスコミと言うより、近所の煩くて押し付けがましいおばはん。

近所の事件事故の起こった事実を聞く事はあるが、意見を参考にする事は無い。

839名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:22:24.89 ID:XqeDnNqU0
なんだかんだ言ってNHKの番組はおもしろいけどな。
「ダーウィンが来た」とか、週一の番組なのに、
撮影にどれだけ手間暇かけてるんだろうって思う。
840名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:22:33.57 ID:FGDxNGC60
>>830
カネ取れる文章だったら、俺が欲しいわ。

ばーかw
841名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:22:37.33 ID:OKO7lnKj0
飯食ってる時だけ見てる。あと放送大学
842名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:22:52.51 ID:caUb71K9P
>10代、20代は約2〜3時間弱。

この数字自体が全く信用できない。
実感として20代で3時間も見てる奴はまず見たことが無い。
843名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:23:13.96 ID:rpHfLW6cO
>>823
日本は法で「中道的に」みたいに書かれているんだよ。
自分は支持政党のある局や右より左よりのある局や番組
なんかがたくさんあった方が色々見られていいと思うし
、初めからそのつもりで見られるから。
844名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:23:15.84 ID:UBVD/VnO0
>>829
映画はよく実況するけど
つまらないつまらない言いながらずっと実況してる人いるな・・・消しゃあいいのにw
845名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:24:34.33 ID:oEW/DA8o0
そもそも見てもらえないのだから
面白い番組作っても意味がない
何年か前のアラサー、そして今のアラフォー
その辺の人たちと、
それより上の年代しかターゲットに出来ないテレビ
もうしばらくしたら五十代になるんだろうな
健康番組ばっかりだしねw
846名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:24:41.09 ID:xB215I8D0
天気予報の最後の方だけやってくれればいい。あとはいらね。

847名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:25:16.11 ID:g8TRPFiJ0
>>836
ファミリー劇場でかかってる北斗の拳アブトロニックのCMは、
アニマックスでやってる北斗の拳の枠に突っ込むべきだと心底思う。

>>844
本当につまらない方が盛り上がるんだがな。
どっちつかずの半端な映画か、
話題性があって実況民じゃないのが多いかどっちかだな。
848名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:25:17.15 ID:z97OTyN/O

アホアホバラエティーしかテレビ番組してないからやん

観てたら頭アホアホなるよ
アホアホバラエティーか韓国ドラマしか してないやん

昔は お笑い番組なんて 笑点とドリフと ひょうきん族位なモンだったよ

今は異常

849名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:25:40.93 ID:tniKWJHX0
>>839
渡辺徹がナレーションやってる番組おもしろかった
850名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:25:59.26 ID:BUcp76zN0
経団連の小倉会長と同じだよ。
ノンポリの金儲け主義が何言ったって、何も心に響いてこんのよ。
851名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:26:19.98 ID:2vw3pWR00

>>835
通信社が出すニュースを検閲して、新聞が発行される。
その新聞をさらに検閲して、テレビのニュースが放送される。
だからね、検閲前の、通信社のニュースを見ておけばOK。w
852名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:26:20.83 ID:WOkD7QrP0
こんな時間にアレだが
本当に見ないな

時間がもったいない
853名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:26:39.25 ID:21a4Rv21O
>>816
説明に窮した人間が決まって持ち出す台詞だね。
「そんな意味で言ったのではない」ってね。
だったら、何で解るように説明できないのかね?

おまえらプレスが糾弾したがる政治家の弁にそっくりじゃね?
次の台詞は「私の責任ではない」か?
854名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:26:42.51 ID:tgkjzZZO0
>>846
天気予報はスマホの専用ソフトでいつでも観れる。
地震のデータも観れるし、天気図も観れる。
855名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:27:21.27 ID:41Xi82hHO
>>825
ラジオスターの悲劇かw
懐かしすぎww
856名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:27:24.46 ID:O2qpuv8O0
>>842 アニヲタなら一日30分は必ずテレビ見てるよ
857名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:27:31.64 ID:U3YopuT30
>10代、20代は約2〜3時間弱

まだそんなに見てる人がいるんだww
捨ててから数年。テレビってなんかもう懐かしい響きすら感じる。
858名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:27:41.10 ID:FGDxNGC60
>>832
はあ?

じゃあ、リティラシーからすべて説明してから、テレビを見ろとイチイチ、レスしなきゃならんのか。
ただでさえ、長文になりがちなのに、良いの。
859名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:27:55.20 ID:HwkTCyFJ0
>>821
メディア・リテラシーを育てるのは自分自身だよ。
TVなんか見てそういうのが育つわけがない。

ましてや、TV如きの情報の、そのまた断片を、何か御大層な情報だと思って、
youtubeに無断uploadされたのを見ただけで偉そうにあれこれと言えちゃう者が、
恥ずかしげもなく山といる国だもん。
これじゃ、ネットが反政府デモを呼び起こすはずがない。
ネットネットとヨイショしていた左翼たちは、とんだ買い被りをしていたわけだ。
ネットというのは本来は左翼的なものだけど、日本ではこのまま、革命には結び付かず、
中途半端なネット内社会主義の状態が続いていくことになるんじゃないかね。
860名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:28:09.17 ID:xB215I8D0
>>854
そっか、じゃいらねーなw
861名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:28:17.43 ID:tuV1s0Me0
とにかくテレビ離れは良いことじゃないか。
何が悪いのかさっぱり分からん。
862名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:29:24.21 ID:12jjtmDPO
>>1
わざとテレビを消させるように、CM入る度に音量でかくしてテレビ離れさせてるくせによく言うよ。

CMうるさい→リモコン持つ→そのまま消してしまう、または音量オフのコンボになる。
そのまま大音量のまま聞く奴なんかいない。
スポンサーの商品が売れるわけがないよな。

禁煙外来でタバコやめさせるようにタバコまずく感じる薬飲んでからタバコ吸うのとCM音量でかくするのは同じ効果がある。
863名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:29:31.95 ID:/LGy8Mq9O
>>842
20代女子一人暮らしだったら、帰宅してから何となくつけっぱなしの子もいるんでない?
「見てる」にカウントしていいのかわからないけど。
そういう人が平均時間をはね上げてる気がする。
864名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:30:27.08 ID:WOkD7QrP0
平日にテレビ2,3時間?
ネットが23分?

逆だろ
865名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:30:47.97 ID:oEW/DA8o0
>>842
一週間で、じゃないの?
866名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:31:14.10 ID:J9vQw0Eh0
ネットがあるし、テレビのウソ、危険性、日本の問題点、トータルで見てテレビにはそこまで価値がない物ということが分かった。
867名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:31:43.34 ID:bPi1CoYV0
とりあえず、さんまと紳助が写ったらチャンネル変えるか消す
868名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:32:03.57 ID:tniKWJHX0
>>851
なるほどなー 卸売問屋みたいなものか
しかし、それでも足りぬ!と、マイケルムーア氏なら言うだろうなあ
869名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:32:37.15 ID:2vw3pWR00

ていうかさ、テレビばかり見てたら、就職試験に受からないぞ。www
870名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:32:47.04 ID:tgkjzZZO0
>>860
週間天気、時間ごとの天気も切替で表示できるよ。
雲の動きを動画で再生するソフトもある。
871名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:33:49.51 ID:caUb71K9P
>>863
今の20代なんて会社勤めならば昔とは比較にならないぐらい
長時間のきつい作業をさせられているというのが実感
家に帰ってテレビをゆっくり見る暇なんてそもそも無いうえに
家に帰ったらネットやメールをチェックしたりネットで買い物や予約する
ことも多いだろ。2時間弱なら解るが、3時間弱はありえないな。
というか無職の20代だけ対象にしてんのかな。だったら欠陥調査だ。
872名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:34:00.47 ID:/uOOIQXN0
報道は捏造
ドラマは大根ジャニ&チョンドラマ
バラエティーはどこみても雑学系ぽいのばっかで興味もないし

なにを見たらいいの?
海外ニュースものしかみてないよ
873名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:35:13.71 ID:2vw3pWR00

>>868
それ以上は、自力で検索ですね。
アルジャジーラとかの、英語の記事を読んでも良いし。
ダボス会議の統計を調べて、自分で電卓叩くとか。
そこまでは、求められないでしょう。w
874名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:35:19.72 ID:HwkTCyFJ0
>>857
歌手のマルシアが、
「洗濯の時や夕食の支度をする時、ブラジルでは音楽を流しっ放しにする。
でも、日本人はみんなTVを点けっ放しにして、音だけ聞いて、気になるニュースの時には振り向いて見てたりする。
日本人は社会情勢について関心があるのが普通なのかとビックリした」
と言ってたね。
875名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:35:50.91 ID:LUUL0z4z0
テレビはバカ国民の洗脳装置
876名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:36:06.88 ID:FGDxNGC60
>>853
おまえはさ。
俺の事をマスコミだと決めつけてるけど、その根拠はどこにあるんだよ。
たぶん、動画を肯定してる事だけだろ。
つまらん、単純化された脳みそで、ステレオタイプで物を見て、老化してんだよ。
877名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:37:56.37 ID:tniKWJHX0
>>873
うんそうだね
ネットが普及して昔よりだんだんマシになってきたことは確かだよな
878名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:38:07.19 ID:/LGy8Mq9O
>>871
自分が言いたかったのは、ゆっくり見るんじゃなくて、静かすぎるのが淋しいって女性もいるんじゃないかと。
音楽かけたりニコ動見たり人それぞれだけど、帰宅して料理して食事して食器洗う間ずっとTVつけてる人もいるよ。
そんなに多くはないだろうけどね。
879名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:38:26.40 ID:qAhF0zRB0
いろいろなところで、「若者の○○離れ」ってことが言われてるけど、
テレビについては、どう見ても、テレビ側が離れて行ってるとしか見えないけどなぁ。
それも、若者に対してだけじゃなく、あらゆる年齢層で。
880名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:39:41.69 ID:DqO0VQ1V0
どっちにしてもHDD付きのTVばっかりになってリアルタイムで放送見ないで
録画しながらCM飛ばして観るようになるでしょうから
今のCM流し広告料をとるビジネスモデルは崩壊するでしょうね。
881名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:40:15.91 ID:rpHfLW6cO
>>879
テレビの日本離れだよ
882名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:40:57.37 ID:uVHEaxtp0
下がるのは当然として
上がる見込みが全く無いのが業界としては頭が痛いところだろう
落とし所がみえてこねぇしな
883名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:41:09.97 ID:0SdmF47a0
テレビ局のおかしさに流石に気がついてきた
884名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:41:15.06 ID:HwkTCyFJ0
>>851
ええーっ!
小学校の社会科の時間に何を聞いてたの?

検閲って言葉の意味もわかってない。
国語の時間に何を聞いてたの?
885名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:41:17.50 ID:U3YopuT30
あと3年くらいしたらこういうスレの勢いさえなくなりそう。

5年後にはテレビに関するスレさえ、ほとんどたたなくなりそう。
886名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:41:33.32 ID:rdg8DH340
2ch実況がなければ、テレビは見れなくなったなw
887名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:41:36.55 ID:C21tAKFVO
オネエと韓国押しにはうんざり
888名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:42:27.88 ID:tgkjzZZO0
>>880
昔は少なかったが、最近は増えたもの。

・番組内での商品の宣伝、企業の宣伝。
・番組DVDの宣伝

いくらCMをカットできても、↑はカットできない、もしくはしない。
889名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:42:32.63 ID:2nquw/JE0
>>880
では常時CMが画面の一部にに映っているという方向で
890名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:42:58.46 ID:QQDlPfWR0
とりあえず韓国をテレビから排除してくれ
891名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:43:21.76 ID:lNazhM9hO
若者パワーってアホの井野チョンがな
892名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:43:24.19 ID:caUb71K9P
>>878
もっとも20代で多忙によりホトンド見ない人も大量にいるわけだから
平均3時間弱を叩き出そうとすると、よく見る人は4、5時間見てないと
いけない計算になるんじゃないか。

この調査のおかしい点はさらにあって「最も長いのはやはり70歳代で男女とも約5〜6時間見ているが」
とあるが、いくら爺さん婆さんでもそこまで見るのはレアケースだろう
その年になるとむしろ目が弱くなるのでそんなに見れないよ。
全く見ない人も結構いるぐらいだからな。
893名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:43:26.97 ID:UAcY64kY0
>>874
それは興味深い。
TV見てる時は、実はプライベートじゃないんだよな。
もっと楽しめば良いのに、と言われてる気分
894名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:43:59.54 ID:kLQ7au0k0
>>859
テレビと、せいぜい一紙の新聞を取っているような状態じゃあ、それが育つ土壌が無い。って話だよ。
情報に対して完全に受動だからね。
しかしネットを使用して能動的に情報を求めていけば、自然にそれが育ってくるんじゃないか?

メディアリテラシーを認識していれば、情報ソースはテレビだろうがネットだろうがどうでも良いし、
むしろ情報を疑い、取捨選択が必要だと認識している人にとって一方的に情報を押し込んで来るテレビが
ウザったい存在に感じられても、それは仕方ないんじゃないかね。
895名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:44:15.37 ID:CUIFhMMyO
若者がカワイソ
896名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:44:52.04 ID:tniKWJHX0
昔、宮沢喜一が毎朝2時間かけて新聞各紙(英字新聞含む)を読んでいたらしいけど、
今だったらどうしたかな?
897名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:44:59.49 ID:+2gtZxbi0
「テレビがつまらない」と言う人はホント増えたよw
テレビ大好きだった俺の母ちゃんまで「テレビがつまらない!」って怒ってたw
テレビはもうだめだなw
898名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:45:00.68 ID:IyQkWzzB0
テレビ局社員に1日6時間視聴を義務付ければいい。
そうすればテレビのつまらなさに気づき、良い番組が増えるだろう。
899名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:45:22.10 ID:2nquw/JE0
この5年より次の5年の方が堕ちて行く速度は速い
一旦堕ちれば、それがまたさらに堕ちる原因になる

もうテレビに未来などどこを探しても無い
900名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:45:32.55 ID:rpHfLW6cO
>>892
点けっぱなしならありえるかも。見ているかどうかはわからないけど。
901名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:46:21.68 ID:DqO0VQ1V0
889>>
番組内容がが企業の広告みたいになってきた、
ここ最近の番組を観る感じでは衰退を加速するだけでしょうね
902名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:47:21.00 ID:2nquw/JE0
>>896
そりゃネットサーフィンでしょ
で、いくつかのサイトを巡回コースに入れると思うんだけど
2ちゃんはそこに残るかどうかw
903名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:47:57.46 ID:g8TRPFiJ0
>>886
実況民だけど、AXNとFOX見るときはしないな。
映像の見た目が良いし、情報量が多いから見てるだけで満足。
痴呆箱なら本来そのくらいの方がいい筈だけどw

>>896
ビューアの巡回ボタンを押す。
904名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:47:59.39 ID:oEW/DA8o0
>>897
あ、同じw
うちのおかんも最近テレビ見ないでテトリスやってるよ
ちなみにもうすぐ六十だが
905名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:48:40.00 ID:41Xi82hHO
んっ、キムチ鍋とNZ地震のスレが立ったら変なレスがなくなったww
906名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:50:41.06 ID:2vw3pWR00

>>905
夜間は、ピックルの弾幕が薄いんだよ。w
907名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:51:39.37 ID:djTx+w5u0
いいとものキリンプロ事件から
まともにテレビを見れなくなったな

仕込みだヤラセだ判ってたけど
実際に目の当たりにすると 思い切りひくわ
908名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:52:02.88 ID:rdg8DH340
>>903
そうだね、ホントに観たかったら実況はできないね
実況で盛り上がるのは、ツッコミ入れられる番組
909名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:52:49.13 ID:HwkTCyFJ0
>>667とか>>895とか見て、2ちゃんねるというのは相当な年配層の集合体かと思ったんだけど、
それにしては>>851のような小学生レベルの馬鹿が混ざってるし、そんなのを鵜呑みにして感心しちゃう>>868もいるし、
どういうことなんだろう、これは。
910名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:53:02.67 ID:2vw3pWR00

このスレを読んでいる学生は、これらの日本語ニュースサイトを見てみな。
テレビを捨てたくなるから。w
てか、テレビばかり見てたら、就職試験に受からないぞ!www

デモクラシー・ナウ!
http://democracynow.jp/

ロイター通信
http://jp.reuters.com/

AFP通信
http://www.afpbb.com/

共同通信
http://www.47news.jp/

時事通信
http://www.jiji.com/

ニューズウィーク
http://www.newsweekjapan.jp/

イランラジオ日本語
http://japanese.irib.ir/
911名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:53:22.40 ID:tniKWJHX0
>>908
再放送とかねw
912名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:55:15.38 ID:2nquw/JE0
>>909
意味が通ればいちいちつっこまねーんだよ
なんか無駄に偉そうだし、ほんとにお前テレビの奴かw
まあご愁傷様、テレビはまもなく終わるよ
913名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:55:46.92 ID:tniKWJHX0
>>909
俺のことなら自他共に認めるアホな中年だから気にすんなw
914名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:56:45.19 ID:dhF2MOkp0
久しぶりにTV観ようと思ったらリモコンどこに置いた(捨てた?)かわからなくなった
で、部屋の掃除をしながら探したけど見つからなかったのでTVを処分したら部屋がすっきりした
915名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:56:50.18 ID:mR24Q8+X0
>>909
2ちゃん住人の平均年齢は40前後でも
精神年齢は18前後
916名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:56:54.50 ID:41Xi82hHO
>>906
ちょっw理解り安すぎww
917名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:57:22.97 ID:HV/raEIi0
誰かが書いてた。
各人には、「メインメディア」と「サブメディア」があるんだと。

俺の場合、完全にネットが「メインメディア」で、TVが「サブメディア」に入れ替わった、と気づかされたよ。
918名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:57:53.88 ID:caUb71K9P
さっき新聞でなければ大量のニュースが読めないとか言ってるバカがいたけど
朝は多忙で新聞見てる暇などない。
電車内で新聞読んでるのはむしろ化石で絶滅危惧種だ
電車内で何かするなら95%は携帯かスマホいじってるよ

そうすると新聞を読む物理的な場所がそもそも存在しないのが現実
会社で新聞読んでるようなアホもいない(そんな暇があったら仕事しろと言われるのが普通)
919名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:58:30.70 ID:U3YopuT30
2ch住人の精神年齢って低いかな?
テレビを真剣に楽しんでる層よりかは明らかに高いと思うんだけど。
920名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:59:37.59 ID:Ez88uxNK0
>>862
>CM音量
わかるわーw

最近はケーブルテレビもそうだから、
ケーブルテレビも見なくなってしまったwww
921名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:59:40.72 ID:g8TRPFiJ0
>>917
それ面白いな。
話の真偽を別口から確認したくなるのが人情だし、
乱暴に分ければ正副ってのは分かりやすい。
922名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:59:44.33 ID:HwkTCyFJ0
>>910
いや、だから、そのサイトも広告収入で運営されているんだからTVと同じだし、
そもそも、新聞やTVが報道しているニュースと同じものだよ。
で、やっぱり、ネット上で流しているのは、(ネットで見込める広告収入に見合った)断片的なものでしかない。

それに、通信社だって、その会社ごとの「色」がある。
共同通信には韓国関係のニュースが多いとか。
923名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:01:03.62 ID:mR24Q8+X0
>>919
40前後の住人が
サカ豚、焼き豚と、罵り合ってる
924名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:01:59.52 ID:2nquw/JE0
>>918
新聞はチラシの包み紙と番組表になってしまった
そういえばタウンマーケットの宅配終了したけど
あれで新聞から離れた人は戻るのかな?
925名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:02:13.01 ID:khJsjk+XO
見るのはNHKの質が良いと思える番組か、深夜の映画くらいだな
だいぶテレビ見る時間減ったわ
926名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:02:13.38 ID:oEW/DA8o0
>>919
実年齢なら機械が苦手な情報弱者なんだけどねw
927名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:04:09.79 ID:2nquw/JE0
>>923

532 名前:スポーツ好きさん 投稿日:2005/07/17(日) 19:08:27 ID:6a0NH/Iy
みなさんの言う、ホロン部というようなものの活動は、確かにあります。
その中で、教官から渡されるものに、色んなネットでの工作活動のマニュアルがあるのですが、
少しだけ御紹介すると‥
分断演習というマニュアルには、日本人同士の様々な対立を煽るというもので、
2chの一部における、野球ファンとサッカーファンの露骨な対立関係も、我々が色々と装った成果ですし、
イチローファンや松井ファンの対立も我々が煽ってます。
マニュアルには‥
「一つのIDでどちらかのファンを装い片方を徹底的に叩き、国籍や祖国に関する指摘・煽りは徹底無視」
と言うような感じで、なるべくばれないよう、このマニュアルに従い努力しております。
928名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:04:17.78 ID:Qk32igzp0
ニュース番組に登場する解説者ってのも、その局の主義思想に則った人間だし、色に染まってて気色悪いしな
929名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:04:51.73 ID:2vw3pWR00

>>918
新聞、読んでるよ。
昼飯の蕎麦屋で。w

で、新聞に載っているヤバそうな記事は、Web版には載っていない。
ここでも、検閲が入っています。w
930名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:05:42.47 ID:DSaehozy0
テレビつけるとオカマかチビかデブ率が高いし気持ち悪い韓流が流れてたり
芸をしない芸人がクイズをしてたり、とにかく面白いわけがない!
931名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:06:04.12 ID:mR24Q8+X0
>>927
あれが全て、分断工作員だとでもw
932名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:06:36.53 ID:tniKWJHX0
>>919
最近俺、仕事やめてさ、面倒だから新聞に目も通さなくなってしまったんだけど、
ネットでいつも同じサイトばかり見て、視野狭窄になってはいないかな〜?
木を見て森を見ずってことにいつのまにやらなっていないかな〜?
などとよく思う
933名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:07:10.04 ID:oEW/DA8o0
>>922
情報を比較するならネットの方がしやすいし
テレビはその選択肢の一つとしても
もうあまり意味がなくなってきたって事
934名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:07:40.77 ID:1m8Yai610
高齢者もTVは面白くないと言っている
うちの爺さんはラジオに回帰した
935名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:08:48.45 ID:2nquw/JE0
>>932
どんなサイトか知らないけど、2ちゃんのこの板このスレでさえ
こんだけいろんな意見があるんだ
視野狭窄に、っていうならそれは自分が望むからそうなるだけ
936名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:10:26.69 ID:h7COOcZM0
テレビがつまらないというよりか見ていて不快か場面が多くなってきて
自然に付けなくなった感じだな
937名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:10:37.24 ID:oEW/DA8o0
>>934
ネットラジオオススメ
938名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:11:35.68 ID:G34uZy12O
テレビもネットもゲームも遣りすぎは依存でしかない。時間勿体ない。
だったら得意分野極めたり、体鍛えた方がいい。
しかしテレビは息抜きにもならない。娯楽としても情報としても中途半端。
だからネットに負けるんだよ。
939名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:12:12.86 ID:JO01xlpU0
バラエティ多すぎ
バラエティじゃない番組で芸人使い過ぎ
下品な華やかさとか最悪なんだよ
940名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:12:25.97 ID:1m8Yai610
>>937
うちの爺さんにパソコンは無理w
ネットラジオねえ・・・検索してみよう
941名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:12:42.04 ID:caUb71K9P
>>932
その心配はないな
大手新聞の紙面のうち独自取材なのは一部に過ぎない

大半は通信社(時事通信や海外など)を引き写して短縮するか妙な解説を付加したもの
それと経済新聞なら企業の広報部のリリースを短縮して垂れ流すもの
前者も後者も通信社のサイトや日経のサイトで読めるから会社か家でサイトチェックすれば十分

独自取材はどこにあるか、というと、色眼鏡で切り取った政治ネタ(価値ゼロ)、
社説(有害)、社会事件記事(こんなのはそもそも不要)
それから文化教養(おいしい丼物のレシピとか、まったく要らない)

新聞の最大の価値は番組欄だとよく解った。(しかしこれもヤフーで見れるな)
942名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:12:42.18 ID:2vw3pWR00

>>937
radikoのJ−Waveとか、意外に面白かったりする。
理由は、記者クラブに入っていないから。(爆)
943名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:14:53.41 ID:sByQn9YaO
チョン放送大杉で見る気ないわ
944名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:15:00.11 ID:U3YopuT30
テレビ自体はつまらないけど、
テレビが崩壊していく様を見ているのはちょっとだけ面白い。
945名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:16:23.67 ID:cRky42rp0
視聴率の話はなんぼでもあるけど、視聴量の話ってないよね。
946名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:16:31.36 ID:QvAb9fbfO
限られた番組しか見なくなったなあ…
ワイドショー見なくなったら、芸能人のくっついたの離れたのって
話題は本当にどうでもいいと思うようになった。
糞なコメンテーターに腹立つことも少ないし、いいことずくめだ。
947名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:16:48.57 ID:B1cyev4Y0
地デジで戻ってくる予定だったんだろ
でもね
948名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:16:50.28 ID:HwkTCyFJ0
>>936
うちのとっつぁんと言ってることが同じだ。

「若者のTV離れ」は、つまりは「若年層の情報離れ」だけど、
(ネットがどんなに普及したといっても>>1によると30分くらいしか見てないんだから)
「中高年のTV離れ」というのは、時代について行けなくなった年配層が多くなったということじゃないのかな。
高齢者社会の問題点が、前倒しで明らかになりつつあるということじゃないか。
949名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:17:53.07 ID:tniKWJHX0
>>935
>視野狭窄に、っていうならそれは自分が望むからそうなるだけ

するどいなw まさにそれだろうと思う
まずそのニュースに興味があり、なお且つ味も良いものしか口にしたくない見たくない
そんなとこだろうなあ
950名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:19:37.35 ID:caUb71K9P
>>947
デジタル化直前に激しく朝鮮化(どの番組も韓国だらけ)になったのは
よほど視聴者をなめてる証拠だろうね。
画質が多少マシになってもそんな番組見るわけがない。
951名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:23:46.25 ID:HwkTCyFJ0
>>938
全然負けてないじゃん。>>1によると、日本人がTVを見てる時間はネットを見てる時間の7〜8倍だよ。
比較にならない。
>>1はネットニュースサイトだから、どうしてもネットが強いかのように思わせたくて、
そういう方向で文章を作っている。
2ちゃんねるの人は世間一般の人とは違ってメディア・リテラシーがないから、簡単に引っかかる。
952名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:24:41.78 ID:41Xi82hHO
情報の取捨選択は視聴者の手の中にあるのにね。
適当な仕事しかしない店の品物を誰が買うか。
おっと、ネットは無料じゃないからな。毎月パケ代と言う対価を払ってる
(アホアホレスだけでは何だから、たまにマジレス)
953名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:25:48.35 ID:xGKKwGAL0
>>948
>「若者のTV離れ」は、つまりは「若年層の情報離れ」だけど、

え??????
954名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:26:16.50 ID:LI/mHXcRO
テレビばかり見てる結果だとそれはそれでゆとりって言われるのかね。
テレビばっかり見てるからー
ゲームばっかりしてるからー
ネットばっかりしてるからー
最近の若者は何もしない草食系だからー

一体どうしろと。

極端に勉強ばっかりして半島人みたいになるのも避けたいところだし?

バランスが悪いのかもな。。
955名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:29:31.76 ID:HwkTCyFJ0
>>941
いや、だから、短縮版って言ってるけどネット上のニュースはそれの更なる短縮版だってば。
日経は、有料登録で、短縮版ではない全文を読めるようにしている。

つまり、短縮版は(日経だけでなくどの新聞も)、「全文を読みたければ金を払いなさいよ」という宣伝、というか予告編なわけだけど、
それを本編だと思ってるんなら救いようがない。
956名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:30:13.86 ID:kpdc8vgPO
だってくだらないし、ごり押し韓国ネタばっかりなんだもん
957名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:30:29.27 ID:GkrPeSCy0
>>953
(捏造・偏向当たり前の)情報ってことだろ
垂れ流すヤツとそれを依頼するヤツにとっては、その方が望ましいんだし、
面白くないのも当然だw
958名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:31:13.65 ID:t7Dm0oFX0
確かにあそこまで韓国ネタちょこちょこ入れられると
テレビ見る気なくなるわな
959名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:34:04.94 ID:G34uZy12O
>>951
負けるって言い方が気に入らなかったのかな?
んじゃテレビの視聴時間は年々減っていき、ネットの利用者は年々増えて行くんだと言えばいいかい?長〜。
出来ればニュアンスつかんでほしいな。
960名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:34:09.93 ID:HwkTCyFJ0
>>953
>>957
いや、情報離れだよ。
マルシアが言うような(→>>874)ブラジルのような社会になってるということだよ。
961名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:35:07.74 ID:tniKWJHX0
>>984
働ければ働きたい子供も老人も少なからずいるのに、
今の世の中、ちょっと神経質になりすぎてはいやしないかね
すぐ、かわいそうだから守らなければ!って極論になる
962名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:37:37.09 ID:u/yxgCd90
>>1
もう良いよ○○の○○離れとか・・・
時代の流れと共に生活スタイルなんて変るのが当然なんだからさ
963名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:37:42.88 ID:tniKWJHX0
誤爆したすまん
964名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:38:31.12 ID:bkA3UX1Y0
テレビは、韓国ネタばっかり。
中国様様ばっかり。
そんなテレビ、見る時間が減って当然。
捏造・偏向報道テレビニュースを、親が見ていると、気持ち悪くなる。

インターネット、DVDソフトみる、友人との電話等々のほうがずっといい。
965名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:39:59.78 ID:caUb71K9P
>>955
企業のリリースをぶったぎって紙面に乗せてるのだから日経本文自体が「短縮版」
見たければ企業そのもののHPに行って全文を見るのが一番いい

大体において日経の記者は馬鹿が多いようで、もっとも重要な後半をバッサリ切って
いることが多い。日経読んだらむしろバカになるよ
966名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:40:15.64 ID:9NseRBiE0
チョンドラ・ネタ、企業の商品紹介だけのTV見たいってやつが馬鹿だろ。バラエティならまだしも、ニュース番組でも企業紹介だもんな。反吐が出るわ。
ニュースでは識者の見解が見たくて見てるのにキャスターが意見言ったりメディアから得られるものがなーんもねーもん。

国会中継が面白くてたまんねーわ。

967名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:40:57.38 ID:G34uZy12O
今のテレビのスタイルは無くなってアメリカのケーブル見たいな他チャンネル時代になるんじゃないか?
ならなきゃ民放なんてものは終わると思うよ。
もうテレビ局の時代じゃないんだよ。コンテンツの質の時代にしないと。
968名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:41:41.04 ID:zL3EsJh30
食い物番組とワンパターンでつまらないドラマとバラエティ、そして通販番組w
969名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:41:43.44 ID:HwkTCyFJ0
>>960に追加。

2ちゃんねるは中高年が多いみたいだけど、その年齢層の者ですらも、
ネット上で読める範囲の「短縮版」で満足しちゃってるんだもん。
「若年層の情報離れ」というより、日本人全体の情報離れと言うべきかも。
それがいけないことだと言うつもりはないけどね。
情報なんてものは現実の文字化、映像化に過ぎないわけで、
実際に「現実」に接していれば必要ないものだ。
実際に接することが難しい政治の世界についてとかは情報が必要だろうけど、
タウン情報などは、「現実」に接していれば、まったく必要ない。
実際、自分は、グルメ情報番組とかを見ていても、知ってる店がちょくちょく出てくるんで、
「初めて来たタレントが店主オススメのものだけ喰って何言ってやがる」と思うことあるからね。
970名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:42:04.57 ID:12jjtmDPO
>>920
「チャンネルはそのままで」とかお願いしといてCMのボリューム上げるから
そのリモコンで音量を今以上に下げた状態で始まる→もう他のことしてる
またはリモコン持ち上げたついでにチャンネル変える
ってなる
971名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:48:02.16 ID:xtQ/4H2zO
NHKは堅い放送局をやめて朝からセックスレス特集などしだして、
日テレはきょうの出来事やめて
TBSは日本昔ばなしやめて
テレ朝はドラえもんの声変えて
フジは民放一の保守をやめて韓国に魂売った
時に、終わった気がする
972名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:50:16.61 ID:GkrPeSCy0
>>967
なって欲しいもんだわw
でもテレビ局は未だに狂ったまんまだし、最期まで治らんだろうね
質より利権で動きすぎ
973名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:50:49.96 ID:glaAZKi/0
チョンくさいから
974名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:51:53.98 ID:tniKWJHX0
>>971
TBSは水曜夜中の2時からやってたCBSドキュメントまで打ち切りやがった
975名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:52:25.30 ID:HwkTCyFJ0
>>971
フジサンケイは昔から一貫して「西側諸国は団結すべき」という方向性を持っているんだから仕方ない。
昔からそうだし、この先も、左翼がサンケイの株を買い占めたりしない限りは、ずっとこののまま。
976名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:53:04.97 ID:GkrPeSCy0
>>971
T豚Sだけが突き抜けてる
そんな風に思っていた時期がありました

今となってはT豚Sに追いつけ追い越せでテレビ局各社が揃いも揃って
ナナメ上への突き抜け競争を繰り広げてるんだから恐ろしいもんよw
977名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:53:26.05 ID:WwzjH0TT0
>テレビを見なくなった時間にインターネットをやっていることもハッキリした。

そりゃネットはリアクションがあるしな。寂しく生きてる奴には話し相手になってくれるメディアの存在は死活問題だろ。
構ってくれる玩具があれば一方通行の情報には戻れんわな。
978名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:54:10.24 ID:pzkRM3RNP
別の話もあって、混乱するな
フジだっけかな?最高利益上げたとか

【広告】テレビ広告費が6年ぶり増加 新聞や雑誌は減少止まらず--電通[11/02/23]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1298504511/
979名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:54:43.71 ID:g8TRPFiJ0
>>969
人生短いんだから、世の中のことなんて短縮版で結構だわね。
で、メディアはそのサマリーを作るプロフェッショナルでいて、
鼻に付かない範囲で己の「世の中こうだったら良いよね」を織り込む分には役得で構わない。
それが今のテレビ新聞って言ったらやってること後者ばっかりだからな。
そこへ持って来てネットなんて気になったこと掘り下げる便利なものがあれば、
そりゃ離れるし突っ込むというものw
980名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:55:04.81 ID:TvuHqEtk0
24時間ずーっと芸人だらけ
芸人見たくないからテレビ止めた
ほんとつまんないバラエティー番組だけになったよ
981名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:55:53.58 ID:t0COCMDIO
若者はチョンが嫌いだからチョンテレビなんか見ないわな
ダサい人のこと韓国人みてぇだなwwwってバカにしてるくらいだから
982名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:56:01.84 ID:GkrPeSCy0
>>978
チョン関係のゴリ押しで短期的にカネが入ってるってだけじゃね
この先もチョンゴリ押しを続けて逝けるとは思えんがな
983名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:56:37.53 ID:4Gj7kGn0O
>>977
Skypeもあるしねえ
984名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:56:51.92 ID:tVoG3aqu0
マスゴミ風に言うと若者のテレビ離れがブーム
985名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 03:58:32.69 ID:caUb71K9P
さっきからネットは短縮版とか言ってる奴は元ネタのAFPとか読んで来いよ
全文英語でびっしり書いてある。日本の新聞紙面(笑)の3倍は詳しいぞ。
986名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:00:08.10 ID:TWmBT9710
テレビが悪いってわけじゃないけど、好きな事柄でだべりたいんだよ。
周囲に趣味の合う人がいて時間の都合がつくことなんてほとんどないんだから、
こういった匿名掲示板で料理やスプラッタ映画や独ソ戦やらについて自分の考えを示して、
それに対する反応が知りたいんだ。
987名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:01:21.23 ID:HwkTCyFJ0
>>979
新聞は通勤電車の中で読めばいいんだし、
気になったことを掘り下げるんだったらプロが書いてる専門書や専門雑誌を読むべき。
「ネットで調べられるレベルでいいんだ」なんて自分に言い聞かせてるっていうことは、
気になってはいないということだよ。
気にならないならならないで、それは別に悪いことじゃない。
何に対しても関心がなくてもいいじゃん。情報離れでもまったくかまわない。
「スポーツで優秀な成績を出して国際大会で日の丸を揚げることだけが人生の目的。それ以外には何も関心もない」
という人もいるだろうけど、そういう人こそがかえって尊敬の的になったりする。
988名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:01:36.18 ID:pzkRM3RNP
映画とかは録画してるが、他の手段でも見られるし
テレビでよく見るのはドキュメンタリー系の番組ぐらいだな
ほとんどがNHKかBSJ、他はなくなっても困らない
989名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:06:08.48 ID:qv0WFErY0
テレビ()笑
990名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:07:37.62 ID:g8TRPFiJ0
>>986
その趣味はこれまで同好の士を探すのに苦労しただろうな。
理解は出来ないけど、スプラッタ好きの人たちが話してるのは何故か楽しそうだw

>>987
気になる事項ってのは大抵自分の専門分野だから、
手がかりになるソースをネットで探す訳。
その前の「気になる」がサマリーでもっと提供されてたら楽しいねって話。
専門外で知的好奇心が沸くネタなら本読むって。
991名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:11:51.96 ID:lH/7S+QX0
 前日25日にマニラから帰国した日航機内では「ほとんどしゃべっていなかった」(同乗者)という
小向美奈子容疑者。

 機内から生中継していた報道陣との間ではひともん着あったようだ。同乗者によると、
テレビ局のビデオカメラが座席を離れるなどして撮影を続けていたことに乗客から何度か
クレームがあり、客室乗務員が注意するなど物々しい雰囲気になったという。

 日本航空でも騒ぎがあったと認めており「機内秩序を守るため、客室乗務員の指示に
従っていただくことにご理解いただきたい」と話した。

ソース:http://www.sponichi.co.jp/entertainment/news/2011/02/27/kiji/K20110227000328820.html
992名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:12:26.41 ID:+cZm2eP+0
若者のテレビ離れじゃなくて、テレビの日本人離れというのが本当のところ
面白い番組、役に立つ番組なら見る。
アジアカップは深夜なのに30%を越えていた。
テレビ製作者の身勝手を、視聴者のせいにしてはいけません。
993名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:13:22.22 ID:HwkTCyFJ0
>>990
わけわからないなあ。
自分の場合は、日本の近代思想についての研究書は1000近く持ってるし、
「近代の超克」についての専門書だけで何十冊もあるけど、
「近代の超克」という言葉をネット検索したこともない。
素人が書いてるのなんか、かえって目の毒になるだけなのがわかってるから。
楽しいとか、そういう話じゃないと思うんだが。
994名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:15:10.23 ID:HV/raEIi0
昨日のNHK NEWS7
・入試問題カンニング(iPhoneで音を消す手口公開+何故か韓国登場):13分
・NZ地震→募金活動→ラグビーの結果に連続移行の新手法:8分
・東京マラソン さいたま県職員の個人紹介:4分(途中でJR総武線人身事故のテロップ)
・バーレーンとリビア、中国:2分
・天気予報:2分
・現在の東京タワーの映像で〆
何という内容の薄さw
995名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:19:50.52 ID:g8TRPFiJ0
>>993
自分の場合もっと卑近な技術系だから。
その歴史は学んだけれど進化が現在進行形で、
専門家も好事家もネットで常にネタを発信してくれてる。
マスコミが提供する一葉の写真が様々な情報を与えてくれることもあるしね。
996名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:20:10.57 ID:dcC0hKHmO
BPOとか規制やクレームで製作側も作りずらいのもあるが金があった時代のツケでもある
997名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:22:30.71 ID:HwkTCyFJ0
>>986
さっきまで「発情アニマル」を見ていた。
最近リメイク版を見たんで、旧版も見たくなったんで。
リメイク版についての感想は、コレ。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/kinema/1228536341/45
998名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:23:31.93 ID:qv0WFErY0
ニートでさえ見ないのに学生や社会人が見るわけがないだろ
999名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:25:28.33 ID:3qZA9j6oO
韓流ブームやめようよあきたし、つぎはインドとフランスいこ、そのつぎはドイツ、オランダ、ポルトガル、スペインという順番ではやらすかな。
1000名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 04:25:49.00 ID:9kF4qVmB0
朝鮮人に有利なキー局制度を潰せ!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。