【政治】1票の格差、参院で最大5.126倍…改革案乱立で難航
25日公表の10年国勢調査の速報値で、参院選挙区の「1票の格差」は
最大5.126倍となり、昨年11月に東京高裁(南敏文裁判長)が「到底看過できない」
として、「違憲」判断を下した水準(5.00倍)を上回った。参院各会派は13年の
次期参院選に新制度で臨むため、今国会での公職選挙法改正で合意しているが、有力案の
「比例ブロック制」や「合区案」には一長一短がある。各議員の選挙区事情もからみ、
改革案が乱立しており、意見集約は難航している。【竹島一登】
10年国勢調査に基づく議員1人当たりの人口は、最多の神奈川が150万人、
最少の鳥取が29万人。5.126倍は前回05年調査(4.842倍)より拡大しただけでなく、
06年に実施した「4増4減」の定数是正前の00年調査(4.918倍)も超えた。
憲法の「3年ごとの半数改選」に基づき定数を偶数配分するため見直しに限度が
あることに加え、人口の都市集中が進んでいる結果だ。一部判決は許容限度を「3倍以内」
としているが、3倍超の選挙区も15に上った。
*+*+ 毎日jp 2011/02/26[00:05:03.70] +*+*
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20110226k0000m010117000c.html
2 :
名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:08:40.79 ID:segYA4+J0
都会の若者5人が集まっても、
田舎のOQ高齢者1人にかなわないというわけですね
3 :
名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:13:06.63 ID:X8KPW0GsP
仙谷さんの徳島は枠減らしましょうね
4 :
名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:13:38.05 ID:OAckQKZpO
参議院は上院だから厳格に1票の公平さを議論する必要は無いと思うけど
参議院の定数を1にしよう。
公職選挙法を修正するだけだよ。
これで、憲法を変えなくても首相公選制に限りなく近づく。
議員定数の大幅な削減もできるし格差も無くなる。
一石三鳥だよ。
「格差」の定義がおかしいだろ。
同じ候補者に対する1票の重み付けが異なるなら、それは「格差」だが、
これは選挙区・候補者がそもそも違うんだろ?
その地区内で得票数の相対的大小を競ってるだけなんだから、有権者自身にとっては格差の自覚なんかない。
むしろ、その地区の人口密度が高いか低いかが根本的原因なんだから、
土地開発や企業誘致で村おこしやれよ。
>>6 だから、判決では「較差」という言葉を使っているな
これで自民の鉄板区が3つ減るわけだが
参議院をどういう位置づけにするかが問題だろうに
都道府県知事を参議院銀にするとかっていう意見が意見扱いにされないっていうことは、そういう形になっても合憲っていうことだろう
何も格差やら較差として、問題にすることすら必要ないことなんじゃねえの?
10 :
名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:58:58.28 ID:gk/oaQgR0
国会はクソ田舎の議員ばかりなので
日本の政治はクソ田舎に金をばらまかないと
いけない仕組みになっている。都市部の人間は
糞田舎の奴隷。5人集まっても勝てない異常事態。