【経済】涼宮ハルヒシリーズなどを掲載してきたライトノベル雑誌「ザ・スニーカー」休刊

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
角川書店のライトノベル雑誌「ザ・スニーカー」(隔月刊)が28日発売の4月号で
休刊することが25日、分かった。

同誌は1993年4月、季刊誌として創刊され、アニメ化されヒットした谷川流さんの
小説「涼宮ハルヒ」シリーズなどを掲載してきた。現在の発行部数は約2万部。

*+*+ YOMIURI ONLINE 2011/02/25[23:45:05.19] +*+*
http://www.yomiuri.co.jp/national/culture/news/20110225-OYT1T00826.htm
2名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:45:41.01 ID:SnF7o4m80
知らん
3名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:46:14.17 ID:V/HwkxBk0
電子書籍で売ればいいのに
馬鹿ばっか
図書館のせいにして潰れよ
4名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:46:15.09 ID:3XyHo4p20
うむ、役目は終えた。楽しかったよ。
5名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:46:28.16 ID:T8wf232F0
        ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   // ""⌒⌒\  )
    i /   \  / ヽ )  
    !゙   (- )` ´( -)i/   >>1さんから、もっと頑張れ決して諦めるなという思いを受け取りました。
    |     (__人_)  |    
   \    `ー'  /
6名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:47:52.36 ID:kQv0o+iC0
発行部数ェ
7名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:49:16.84 ID:CC5RnbMXP
へぇ〜
ライター界はもう先がない先がないって言われてたが

本当に終焉の時代がきたか……
8名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:49:36.27 ID:jJWq7PN1P
ラノベ業界\(^o^)/オワタ

まぁ自分は、SFマガジンさえあれば良いけど
9名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:50:09.05 ID:Mjzevo+T0
マジで!?
買ってないけど、ショック。
10名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:50:21.92 ID:HS2b/w1I0
ラノベ(・ー・) オワッタナ
まぁ似たようなものばっかりだしどうでも良いか
11名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:51:48.16 ID:wHw1gNWDO
いらないやん。文庫本だけで充分
12名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:52:28.99 ID:TG5fLd4U0
火浦功は何か書いてたっけ?
ガルディーンの続きはどうなるんだろう・・・
13名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:53:58.07 ID:lH8H5q1X0
細切れのラノベをそれぞれ2月に一度たのしみにするとか
めんどいだろ
14名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:55:30.36 ID:jRxCFDb20
涼宮ハルヒの休刊
15名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:55:39.37 ID:zjJdwt270
角川グループはラノベのレーベルがおおすぎる。
編集方針にちがいがあればいいのだけど実際はどうなのだろう。
16名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:56:14.02 ID:TmKR9KFN0
>>15
元々複数の出版社を買ってるからねえ、だからってまとめても意味がねえだろ。
17名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:59:07.16 ID:7K5kYGu40
雑誌は休刊でもスニーカー文庫は出続けるんだろ?

どうでもいいが富士見のラノベは
背表紙の副題が大きすぎて、読む順番が分からない
1巻、2巻とかつけろよ! 
18名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:59:11.26 ID:1d1To0w10
まとめて読めばいいしな
カタログにもならん
19名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 23:59:57.28 ID:Mt8fCcgi0
スニーカーはハルヒとガンダムの2本柱以外どうにも鳴かず飛ばずだからなあ。
こっそりブランド統合しても、多分誰も気付かない。
20名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:01:03.33 ID:vmeUi+AT0
これはどういうことなの?
もう若者は物語を愉しまなくなったってこと?
文字を拾うのが億劫?
単にラノベは食傷ぎみ?
それよか販売形態(経営の失策)、

どれ?
教えて!(ください
21名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:01:25.12 ID:TmKR9KFN0
文庫本で十分って判断してるんだろう。
後、ラノベ作家が毎月書くことができねえらしい。
なので、雑誌掲載>まとめて文庫本っていうのができないとか
なんとか。
22名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:01:48.88 ID:kn+kuJ1V0
>>17
1巻、2巻てつけると、零細作品は売れないんだそうな。
新規読者が、「うわ、これ3巻なの?じゃあいいや」って感じで買ってくれないんだと。
23名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:02:15.41 ID:wCIgKCg10
全部手元にあるな、どうしようw
24名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:03:35.01 ID:MbbvU7Kj0
最近のラノベは作家と作品の大量生産に加えて内容がコピペみたいなもんだからな。
タイトルも表紙もコピペみたいなもんだしひどいもんだ。
25名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:06:03.61 ID:TmKR9KFN0
>>24
昔は1タイトルで1万部ぐらい刷ってたのに、今じゃ新人のタイトルなんて
3000部とからしいからねえ。
要は、数だしゃ何か当たるだろう方法だから、消費も早いよねえ。
26名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:07:58.48 ID:QTwgdC6u0
>14
評価する
27名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:08:31.24 ID:3zutKzqlO
ラノベってあまり読み切りがない印象
28名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:08:40.14 ID:1S4Ye5g00
ゴミ作家ばかり量産するからだ
29名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:09:08.89 ID:EL4Y713G0
えっスニーカー文庫ってレーベルまだあるの
30名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:14:55.61 ID:iz3h8C7vO
2万部って少なすぎだろww
本屋行くと文庫本コーナーはアニメみたいなポスター掲げて賑わってるように見えるが実は死にそうなんだな
31名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:15:38.16 ID:GDhCyuDA0
今このニュース知ったが・・・ 信じられない・・
ハルヒでラノベの先頭きってた雑誌じゃなかったのか・・・?
悲しいよ ほんと信じられない
32名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:19:39.62 ID:xP1O6FZUP
ラノベ売れてないの?
活字離れなの?

最近の若いもんはなにに金使ってんの?

えっグリーとモバゲー?
33名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:19:48.94 ID:ODy2509v0
レイセンにミスマルカにサクラダに北条とかどうすんだよ・・・
34名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:21:08.09 ID:AttVeAWm0
ハルヒの新刊も発売中止になるのか
35名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:23:20.43 ID:o8A0oMOw0
>>16
出版不況が深刻化するなか、同一グループで出版社をきそわせる意味はどれだけあるのかってことだな。

アスキーメディアワークスの文芸部門は角川書店にうつした方がいいとおもうのだが。
そうすればアスキーメディアワークスはゲーム・コンピューターの出版社という特色がはっきりするのに。
36名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:25:01.17 ID:XvFUzUJc0
普通のラノベ作家はラノベだけじゃ食ってけないからなあ。

ハルヒがパチンコ化するのも、金がなかったからか?
37名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:25:04.56 ID:FgMWPr3hP
雑誌は買わない
しかし、文庫本として1冊にまとまったら買う
38名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:25:41.38 ID:6nfuUiqF0
似たような絵図ら、似たようなストーリーもう末期だったよ
39名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:26:12.09 ID:ZeRUVQ1s0
普通に文庫を買うでいいだろ
小説の雑誌って文芸誌もそうだか形態に無理があるわな
絶対買わない
40名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:27:57.82 ID:69vIInHlO

涼宮ハルヒの憂鬱
41名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:28:30.01 ID:+F32B2Rr0
ガルディーンの再開待ってたのになあ。

>>21
川本真琴みたいだな。
42名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:29:00.69 ID:J4AJVz7u0
>>20
>>32

文字を読む人間が、ラノベなんか見向きもするかよ
イラスト目当てだろ、ラノベはw

だから、早いとこ筒井先生の新刊出版しろよな
既刊でもいいよ
ラノベなんて意味不明の暗号文より、俺みたいな凡人でも楽しめる、
読みやすい小説を希望する
43名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:31:48.68 ID:o9GSQmTdO
>>31
ハルヒしかないってこと。
44名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:32:19.89 ID:B0hHKTkT0
今乱造されてるラノベに比べたら
ハルヒは普通に小説してんじゃないか
45名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:32:22.45 ID:aFvtrugf0
>>36
金がないって言うより、金を積まれたっていうのが正解だろ。
かなり積んだらしいからなぁ。
46名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:34:21.55 ID:PM4jV86+0
ラノベなんて一気見するもの
スニーカーなんぞでちまちま読んで
つづきを待つなんてできないわな。
コミックじゃないんだし。
47名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:34:44.08 ID:CXVzYDmz0
ハルヒ、らきすた引っ張り商法いつまでやんの
観ててたのもうオッサンだろ
48名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:35:20.37 ID:U6jpIiea0
今の若い人はSFさえ読まないもんな
こんなの知っていて当然だろうと思うような準古典の類さえ読んでない
49名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:36:26.45 ID:+HAxUEoy0
雑誌の名前だけは憶えてるが
むしろ今までよく続いてたな…
50名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:37:03.30 ID:PM4jV86+0
うっさい、何もかわないユトリ貧乏人どもが
おっさん連中はちゃんと買ってみたりよんだりしてんだ。
ちゃんと稼いでな。
お前らユトリ負け組世代はせいぜい安月給で
結婚もできず、ネットで汚い画像を拾って
慎ましく生きて行け。
51名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:37:57.96 ID:LXmePrUr0
>>5
まさかこのスレでゆき夫ちゃんを見るとは
52名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:38:10.95 ID:jmWNOwFaO
ハルヒ終了?
53名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:38:27.51 ID:iaKsRO8S0
ラノベといったら角川スニーカー文庫なのに・・・
あかほりさとるとか
あーあ、これも時代なのかね
54名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:38:51.75 ID:jqYgnlOYO
京アニ厨のおかげで世間様の風当たりは
強くなる一方
55名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:38:57.16 ID:BvzPLtIl0
今時はアニメ気に入っても原作に行かずコミカライズに行くんじゃないの
56名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:42:48.49 ID:wjrWvmyV0
で、ライトノベルってなに?
大沢在昌のアルバイトアイみたいなノリの軽いものの事?
57名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:45:47.09 ID:ogu9gh/+0
>>56
軽ーい文学。
つーかSFまでラノベ扱いされるのはどうも気にくわん。
58名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:49:01.85 ID:wjrWvmyV0
>>57
レスサンクス。
ちなみに、グインサーガとかもラノベなの?
59名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:50:11.36 ID:rcGX5zTz0
            / / .:./.:/ :.:./ !:!:. ハ:.: ',:.:.:.  `!: l:.:.:ハ
                /.:, イ.:;'.:.`:ト 、バ:.ヽ\.:ヽ,.:.:.:.:.!: !ヘ:.:ハ
            / / イ.:.!.:.!:.!, --ヽ、\ ゝ久_丈i:. ! ハ:.ハ
             /:./  !.:.!.:.i.:f ィ´::ヾ    ´f´::::ヽヾ :!ヽ l:.ハ
              /:./ ,  !.:.!.:.iハ マ_;;;ノ  ,   マ_;;ノ j:. j/ j:.:ハ
            /:/∧,」 !.:.!.:.!ヘ ""  r==ォ "" ,/:.イ!ハ┘:!ヾ  
         //!:.バ:.:.:| |.:.ハ.:V ゝ、  丶  /  ィ/:./:.:i/^l:.! ヽ  
          レ' !:.! i.:.:.ヾ!ヽハ.:V.:.:.:.:>,  _ ィ´V.:/.:.:/  リ:|
           !:i !.:.:.:.:.:.:.:{ハ.:V'´ /′  .少'/`ー|  /j/
           ヾ ヽ_, '7// /-、  -/ "  /フ   ヒ=ヽ
              ハ ヽ. /// /'´ ̄/   ///  ,`弋 \
           /  { y'// ,'---/   //- ′.Y´  , `ヽ`l
          /   ヽfl l l  !   /  //〈  `ー〈::....ノ   V
         /        !l l !. ! ./ ///   ヽ_ー 、 `ヾ_/ //
60名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:50:54.17 ID:OCuPawGa0
萌に逃げて調子こいて量産。>在庫の山。>方針転換変えたくても、作家が育ってない。>滅亡。

萌も所詮はコップの中の嵐。バカなオタクも限界がある。諸行無常、盛者必衰。
61名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:52:52.46 ID:dY4AHRcg0
ラグナロクは?ヤスケンはどうなるの?おぃぃ!?待ってんですけどぉ!!
62名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:52:58.38 ID:4UoVz2pB0
売れているのはごく一部
63名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:56:03.71 ID:ogu9gh/+0
>>58
ラノベみたいなモンでしょ。とか言う人からはラノベ扱いになるかも。
本格SFでもラノベと言われる。

俺自身、良く定義が分からん。
64名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 00:59:30.94 ID:CCPs1/in0
ハルヒなんて池沼女子高生の奇行ストーリーじゃん。
何が面白いの?
アニメすらつまらんのに小説なんてケツ拭く紙にもならんよ。
65名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:00:24.50 ID:+F32B2Rr0
>>53
あ○ほ○さ○る懐かしいな。

>>60
ジャンプもそうだが、一つ売れたら後追いでそっち方面だけ
ってのは危ないよな。

>>58
ラノベってのはもっと後のもの。
気軽に読める小説。


……上遠野浩平あたりは気軽には読めんなあw
66名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:05:48.13 ID:XvFUzUJc0
ラノベの定義で一番腑に落ちるのは、どの文庫から出たか。萌えイラストが挿絵になるレーベルから出たものは基本ラノベ。
古くて悪いが、魔界水滸伝や宇宙皇子とかは角川スニーカーから出ていてもおかしくないし、そうなってたらラノベって呼ばれてたと思う。
67名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:06:44.55 ID:tgAELA+H0
ドラゴンなんちゃらも終わっていいよ
68名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:09:24.72 ID:M1KysMxW0
ラノベは文庫化してから読んでいるのでコマ切れ雑誌は不要。
69名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:11:08.23 ID:SO6f7mJg0
エロゲ作家に転向すればいいじゃん?
そうすればエロゲ作品日も正当に評価され
日本を代表するサブカルチャーの一つとして
市民権を得る日も近い!
70名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:11:16.86 ID:moatn47j0
ザ・スニーカーはあんまり人気作が後に続かなかったな
大賞が狭き門だったし、ラノベのレーベルとしては敷居が高すぎる印象だった
あと、作家が少ない
71名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:12:15.48 ID:Ucf8GroH0
ハルヒも平野綾もオワコンw
72名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:13:47.60 ID:bo98vTtLO
吉田直が好きでした
訃報聞いた時はショックでした

ラグナロクどうなったんでしょうか

いずれにせよ懐かしい思い出をありがとう
73名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:16:58.96 ID:DX30a4ZD0
カルナーとか、ファーラムシアの若いころの話とか、シャルロットホームズとか、よかったのになあ。
最近は買ってなかったが、とうとう休刊か。
74名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:17:44.39 ID:10GFmkR0P
ラノベ市場って終わってるの?
75名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:17:57.70 ID:GxOUxfNX0
>>13
お前はもっと本読めw
76名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:30:03.95 ID:dSWOdQEn0
だって小説はじっくり読みたいのに
様々なタイトルの短編を集めた雑誌なんだもん
77名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:30:19.32 ID:RABfiTdoO
ロードス島戦記は完結したの?
78名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:31:15.31 ID:lVyWvjDF0
むしろ今までよく続いたな。
79名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:32:47.65 ID:bIc3ATzW0
火浦功さん…はどうせ書かないからまあ良いか
80名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:34:43.14 ID:YB3s2jbI0
角川は権威のある宝島社
81名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:41:07.04 ID:/F4SI0Gh0
まさにラノベを作ってきた雑誌だと思うんだけど、
生き残れなかったのかね、二万部って少ないの?
82名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:43:22.40 ID:DX30a4ZD0
>>81
全盛期のスレイヤーズで、一冊出すと、20万部売れたらしいから、
その10分の1って言うのは、かなり少ない数じゃないかな。
83名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:48:41.77 ID:bo98vTtLO
>>77してる
3年は経ってるはず
84名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:48:45.68 ID:OHC1m5j90
ライトノベルとか薄っぺらくてつまらなそうだし読んだこと無いな
書店で氷河期時代っぽいオッサンとかが手に取ってるの見ると
うわぁってなるし
まぁ何打かんだ言ってゆとり世代のほうが現実的だし
いろいろと目が肥えてるから淘汰は当然だろうね


85名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:49:14.36 ID:lK7OBc/20
>>77 とっくに完結したよ
新ロードスでダブルヒロインやったりしたのも完結
スニーカーとコバルトが合併してくれたら最高!
コバルトは頑張ってスニーカーの作家引き抜け!
86名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:51:12.32 ID:7zdMMtKH0
>>36
http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51453630.html
『涼宮ハルヒの憂鬱』は在日韓国人を描いた学園物語

まんこうなるわなw
87名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:51:36.21 ID:IiIhWOym0
マンガも雑誌は売れなくても単行本はそこそこ売れてる
ラノベは文庫がメインだし、仕方ない部分もあるな
別にこれが原因でラノベがどうこうなることはない
88名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:51:40.02 ID:10GFmkR0P
>>82
スレイヤーズの作者って今も書いてるの?
89名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:53:27.31 ID:TKjFmHZj0
ラグナロクは?
90名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 01:59:56.77 ID:aFvtrugf0
>>87
ジャンプは今でも普通に売れてる。
結局は雑誌だろうと文庫だろうと、面白ければ売れるし、面白くなければ売れない。
91名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:01:59.09 ID:CB0sDLle0
>>84
冗談はやめろw
腹筋崩壊するだろww

ゆとりは文字が読めない池沼なだけだ。


>>90
ムリムリ
ある程度の知性がない限り文字が読めないから面白くない。
だからラノベでも楽しくなくなる。
92名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:02:36.00 ID:I3xo1xn+0
ラノベじゃスレイヤーズがトータルでトップじゃね
もう50冊くらい出てるような
93名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:03:27.91 ID:OUAZlL+U0
そういやキマイラってどうなったのかなぁ
カドカワ関係ないけど
94名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:03:28.60 ID:qj2zqzbt0
ガルディーンが完結するまでは死ねない
95名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:08:09.90 ID:MIuYSTSG0
スニーカーといえばゴクドーくんとフォーチュンクエスト
96名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:10:45.43 ID:DX30a4ZD0
>>95
朝顔のつるべとられてもらい水
97名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:11:28.54 ID:MIuYSTSG0
>>81
ラノベ雑誌っていったらドラゴンマガジンじゃねぇのってイメージが未だにある
(でもドラゴンマガジンも危ないような気が…)

つか、ラノベってシリーズ単巻で買い足していってあんまり雑誌気にしたことないな
特定の作品の外伝連載とかの場合、一時的に買うみたいなイメージ
98名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:15:32.87 ID:o8A0oMOw0
漫画も雑誌がいらなくなる時代がくるのだろうか。
単行本がうれている現状をかんがえると。

電子書籍化で雑誌の存在意義も曖昧になってくるだろうし。
99名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:15:54.62 ID:+af8Ib+z0
同じ小説雑誌の二次元ドリームマガジンですらまだ続いてるのに、、
100名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:18:37.62 ID:CwjH9lV60
読者傾向が、連載で様々な作品群に目を通して気に入ったものを単行本で
買うことから、一足飛びで単行本の作家買いにシフトしてきているからね
雑誌媒体が、単行本の広告としての役割を果たさなくなってきている
amazonのレビューや、書評ブログサイトのアフィから直接購入に走るウェイトも大きくなってきているし
101名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:21:16.65 ID:I3xo1xn+0
今も昔も小説は表紙買い
許容範囲が広いから概ね満足した買い物できてる
102名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:24:16.06 ID:NLON5M1E0
原作足りねーっていうならさ、賞ばっか作るんじゃなくて、大学のカリキュラム・シラバスみたいに、そこまで引き上げる道筋の指針を作って公開してみたらどうだろう
経験が足りない事が主因なら、そこを無理やり埋めてやればいい
素人考えだと、既存の作品をNDCでいう0類から9類まで各類100作品読む、月100時間程度は他人とコミュニケーションを取る、月5種類程度のスポーツをする、とか
103名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:26:17.03 ID:5fVZzKsQ0
本の売れない時代が更に加速していくな
104名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:38:12.44 ID:JUDLnFEF0
スニーカー文庫と聞くと足臭いニオイが脳内再生される
105名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 02:48:59.17 ID:3Ij+8S+I0
電子書籍なら予算的に続けていけそうだけど無理なのか
106名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 03:08:04.89 ID:55F/niwK0
>>94
25年待ったんだ。君なら出来るさ
107名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:16:34.61 ID:aFvtrugf0
>>105
市場がそこまで成熟してないし、第一毎月きちんきちんとかける著者が
減ったっていうのが一番の問題らしい。
要は、ぽっと出のなんちゃって小説家とかすぐに行き詰まって3年ぐらい
全く新刊が出せないことがあるから。(笑)
108名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:21:04.56 ID:jBhwGgOS0
創刊号から二年ぐらい買ってたなぁ
109名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:36:35.58 ID:i+EQ/5be0
最近のラノベはつまらん。
とりあえず美少女出しとけって感じだし。
110名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:42:00.24 ID:30BuOxT50
ラノベなんてWeb掲載で広告費で運営すりゃいいんでないの
111名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:46:25.39 ID:tLUAjaeiP
結局、日本のコンテンツは全滅すんだろ。
112名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:47:38.96 ID:7Ma4UYfOO
>>107
谷川の悪口はそこまでにしてもらおうか
113名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:48:16.38 ID:NQyqg9G10
冨樫はラノベ連載したらいいんじゃないか
114名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:49:11.67 ID:MvEEn7iUO
スニーカー文庫、最近はハルヒ以外のヒット作に恵まれていなかったしな。
そのハルヒすら3年近く新刊が出なかったし、
毎月の発行巻数も最近はファミ通やMFにも抜かれてる。
つーか電撃もファミ通も角川グループだから、角川的にはスニーカーが落ち目でも問題ないのかね。
115名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:49:38.42 ID:pzG+ZiG00
「ナントカとナントカとナントカ」って感じのタイトルはもういい
116名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:52:29.60 ID:GofkWUyRO
どうせ新雑誌に改変だろ。
電撃とかみたいに
117名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:54:07.93 ID:F1wDkcYdO
>>109
そして学園とおっぱいで売れ筋になるな
118名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:54:14.98 ID:aFvtrugf0
>>114
一応子会社扱いだし、別々の会社ではあるわけだから、スニーカーが潰れても
良いって言うわけでもないと思うが、さすがに2万部ではやっていけなくなった
んだろうな。
これで、結構な数の物書きが飯食えなくなるだろうなぁ、雑誌連載でなんとかし
のいでいた作家もいたみたいだし。
119名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 05:59:25.74 ID:Ekq+M3V7O
そろそろ王道的なファンタジーとかSF物流行れば良いのに
120名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:03:35.09 ID:aFvtrugf0
>>119
ミニスカ海賊がやるんじゃなかったっけか。

まぁ、あれが王道的なSFスペオペとは思えんが。(笑)
121名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:09:30.08 ID:7Ma4UYfOO
>>115
ラノベの悪いとこだよね。

○○○○!
○○と△△と□□
○○○○の△△
○○は△△△△しない

タイトルだけで二番煎じ感があって手に取りづらい。
122名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:14:48.08 ID:hfe1eeFnO
トリブラが好きだった。今でも好きだ

アニメ化?してないよ
巻のクライマックスをセリフのみ5秒で終わらせるようなアニメ化なんてしてないよ
123名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:17:46.40 ID:M0Y1Qm9UO
自分で自分の首閉めた結果
124名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:24:08.77 ID:pzG+ZiG00
絵で売ってる部分も大きいんだから、絵師ももっと開拓したらいいのに
似たような絵ばっかりでおなかいっぱい
125名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:24:54.99 ID:hWJjU7b/O
>>8
SFマガジンなんざ海外SFの翻訳だけ丁寧に紹介してりゃいいんだよ。
国内のSF書いてるラノベ作家はSFジャパン(季刊)にでも書いてろ。
126名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:26:42.48 ID:+F32B2Rr0
大体でファンタジー→現代セカイ系→不思議学園・生活もの
って主流がきてたように感じるけど、次が見つからなかったね。

>>96
127名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:27:51.98 ID:DmLZ9LqQ0
ザ・スニーカーは一度不振で増刊のスニーカースペシャルを休刊にして
リニューアルしてるしなぁ


いや本誌も野生時代の増刊だけど
128名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:28:37.67 ID:nh9l9juS0
コミケ三日めでも閑散としている小説ジャンルをみてると
そんなもんなんだろうなあと思う
129名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:28:53.78 ID:U6jpIiea0
ラノベはキャラの立て方もワンパターンでうんざり
マニュアルで書いてるというか、作者の狙いが容易に読めてしまう
代わりにハヤカワとか創元推理の文庫本でも読めばいい
軽くて長いものならペリー・ローダンとか
130名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:31:03.10 ID:AQ//MvrW0
野性時代に売れっ子がシフトしちゃうしなぁ。
昔みたいにラノべも野性時代でやりゃいいだろ。
131名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:31:10.28 ID:ty6piAJm0
まあ、ネットがあるしな。
132名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:31:44.18 ID:7e9lgxd70
>>109
ISはアニメしか見たことないけど面白いらしいよ。
あと題名だけしか知らんだけど、来期アニメ化される
何とか男?になんとか女?ってのも面白そうだよ。
133名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:31:47.45 ID:CTBlut0T0
これ小説なのか知らんけど、ローマ正教が、バチカンがどうのやってる奴
いくら空想でもあれはないだろうと突っ込みたくなる。
年齢層をどの辺りに合わせてるのかサッパリ

旧幕府の残党が山奥に残っており世界征服を企み各地の坊主を集め経を唱えさせた
レベルのネタだから、中学生くらいで読むとは思えないし
小学生が宗教ネタに関心持つだろうか・・
134名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:36:11.16 ID:ty6piAJm0
>>36
>>45
まじ。じゃあ俺、作者殺さないといけないな。
135名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:36:23.87 ID:FD8O2RT50
角川書店  プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
   \    ププププギャプギャププギャプギャ/
      ♪  (^Д^) ♪
       _m9   )>_ キュッキュ♪
     /.◎。/◎。/|
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
136名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:37:12.85 ID:NLON5M1E0
>>132
IS面白いか?
ギャグアニメらしいじゃないか
137名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:37:34.57 ID:u/YDnTXY0
ラノベ買っても、スニーカーとかまで手は出さんよなぁ。
もっと設定資料的な物とか、
スニーカーでしか得られんものがあれば別だが。
138名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:37:55.47 ID:pzG+ZiG00
読むほうがライトに読めるのはいいけど
書くほうがライトに書いてちゃまずかろうて
139名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:40:30.95 ID:aFvtrugf0
野生時代の時に平井和正とかに不義理をして移籍されちゃったりとか、色々あったからなぁ
角川は。
140名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:42:24.07 ID:ejg3fpUh0
>>132
ISは原作の文章力がひどすぎるとしか…
本当にこんなんがエロゲライターやってたのかって感じ
141名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:44:05.90 ID:aFvtrugf0
>>140
いや、あんなもんじゃねえの?
ただ、誤字脱字とかの文法が間違ってたりは作家の問題もあるけど、
編集者が校正チェックしてないからだろ。
ちゃんとした出版社だったら校正だけをする部署とかもあるんだけ
ど、ラノベなんて出してるところにはないだろうねえ。
142名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:46:30.29 ID:DmLZ9LqQ0
>>139
でも電撃に戻ったら一緒じゃないか?
月光魔術団w
143名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:47:54.72 ID:Sk532fX0O
ラノベの挿し絵って
微妙なレベルが多くね
144名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:48:09.02 ID:ElWoCnxPO
八十年代のスニーカー分割前の角川文庫って半分ラノベみたいだったよね。
宇宙皇子とかルナ・ヴァルガーとか魔群惑星とか。
145名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:51:26.43 ID:DmLZ9LqQ0
聖エルザが出ないお前が悲しくなった
146名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:54:30.89 ID:M06oZ4nd0
>>144
それ全部まだ本棚にあるwww
魔群惑星とか今の時代だったら多分TVアニメ化してただろうな。
147名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:55:16.61 ID:D/Dl8LUrP
>>143
ハンコ絵ってやつかな?
148名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 06:55:44.26 ID:BlY+3TRV0
もう諦めて新聞小説にしろよ。
149名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:03:11.26 ID:5hWteuVw0
角川スニーカーの消失・・とおもったら電子版に移行するのか
150名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:04:39.81 ID:CTBlut0T0
馬鹿な俺が言うのもなんだけど
書いてる奴が頭悪過ぎ、知識なさ過ぎ。
読者の頭は多少悪いくらいが丁度いい、シラけないで済むからね。

でも書いてる本人もよく分ってないような膨大な資料をパッチワークにして
押し付けるのもただの自己満足であり全然面白くない。
字を並べれば良いってもんじゃないんだぞ
151名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:05:47.79 ID:X0n3E3bD0
>>1
小説は単行本で読むもんだ
ちびちび雑誌で、しかも数か月おきに読んでいくの辛いだろう
新聞の小説ももっと廃れてくんだろうな
152ノビ使徒 + cats ◆yjSoVIETJs :2011/02/26(土) 07:07:12.80 ID:qbwW0l3V0

角ソ連の敗北


羊飼いに憧れた羊の限界 【sayak@ 編】
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13540453

「機の律動」で駆け抜けるゼノブレイド
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13438099
153名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:10:02.98 ID:fjC6Qk8HO
ガンガンも危ないなぁ
大丈夫だろうか
154名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:11:20.21 ID:IoTCh7AlO
ラノベ黎明期が少女向けのティーンズハートやコバルト文庫
ラノベ全盛期の作家って、神坂、水野、あかほり、火浦、竹川聖、庄司卓、冴木忍、中村うさぎあたり?
ブギーポップや僕血あたりで黄金期が終わった印象
155名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:12:28.22 ID:fPrU8xwY0
>>146
林原めぐみ版の魔群惑星持ってるよ。テープの時代の奴だけど。
156名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:12:31.21 ID:c0zPElOz0
昔からザスニは売れてなさそうな雰囲気出てたぞ
むしろ、ハルヒを当てていままで延命できたっていう感じだな
157名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:14:07.59 ID:h0kSkHpm0
水野の読みきりがあった初期はたまに買った気がする
あと創刊の火浦特集は面白かった
158名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:18:00.76 ID:qwJdKipu0
>>42
俺は何でも読むぞ
159名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:18:32.62 ID:aFvtrugf0
スニーカー文庫とか、クズしかねえからなぁ。
160名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:19:20.14 ID:fPrU8xwY0
>>154
当時メインにしていた読者層が高齢化したのと、その下の層が児童文庫から移ってこなかったのが原因じゃないかな。
今の児童書は当時のラノベの雰囲気そのままな作品が多いから。
(講談社青い鳥文庫なんかだと学校でも受け入れてもらえるというおまけ付きで…)

>>156
初期は、ロードス島戦記とかアルスラーン戦記とか、固定ファンのいる作品の外伝で売ってたんじゃなかったっけ?
最初の頃は季刊だったのが、途中から隔月刊になったし。
161名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:20:42.40 ID:mD13PiyIO
今ラノベのメインは電撃とMFだからなー
富士見はフルメタが完結しちゃったしスニーカーなんてハルヒ以外は元々存在感無かったし
個人的に新作が面白いのはガガガだけどイマイチ一般受けしそうにないのがなんとも
162名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:22:45.34 ID:R1Gtjp400
>>158
>俺は何でも読むぞ 

俺もだが、今はラノベくらいしか、面白いのないよな

たまに当たりもあるし
163名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:24:24.39 ID:aFvtrugf0
>>161
富士見は最近ゾンビとゴシック、漫画だとHOTDとかが
当たってるから、まだマシかも?
164名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:25:13.44 ID:fPrU8xwY0
というか、昔から「アニメ文庫」扱いされていたけど(実際にアニメージュ文庫なんてのもあるけどさ…)、
ここの所の萌えアニメ化ラッシュで、一般層の受け入れ間口が小さくなってるんじゃないか?
その辺りどうなんだろう。

富士見ファンタジアで出ていたクレギオンシリーズが、ハヤカワSFに移っていたのはちょっと驚いたが。
165名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:26:10.71 ID:qwJdKipu0
>>162
ここ10年の自称「純文学」とやらは酷い。酷すぎる。ラノベのほうが100倍マシ。
なんでこうなった
166名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:26:49.28 ID:aFvtrugf0
>>164
クレギオンシリーズは早川に移って正解だろ。
全く富士見にあってなかったし。
167名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:26:54.09 ID:Br7YZYDN0
美少女の出てこないラノベでお勧めのある?
168名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:29:19.96 ID:4oGAhcJr0
雑誌が売れないと、新人デビューの場がなくなるよね。
看板作品の人気がなくなったら文庫も終了。
169名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:30:41.89 ID:On2ynVoc0
>>167
アイゼンフリューゲル
※ただしウロブチ
170名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:32:09.62 ID:fPrU8xwY0
>>162
>俺もだが、今はラノベくらいしか、面白いのないよな
歴史物や文学作品とかから帰ってくると、ラノベの文体に慣れるのに時間がかかるようになってしまった。
もう歳だと思う瞬間。

>>165
純文学なんて昔からそうだよ。自己満足の世界だから。
現代文学なんて、ヲタがヲタアニメを評価しているのと一緒の次元の話。
国語の先生が評価に加わっているというだけでしょ。

名作と呼ばれている過去の作品も、結局、沢山ある中から後世の人が評価をした作品というだけに過ぎない訳で。
171名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:32:17.57 ID:aFvtrugf0
>>168
いや、デビューはできるだろ。
ただし、出た文庫本を紹介する場所が確実に一つ減るわけだけど、
元々2万部しか売れてなかった段階であまり意味がなかったかもし
れんが。
172名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:33:18.38 ID:R1Gtjp400
>>165
他が酷いんじゃなくて、ラノベがそれだけ凄いだけかもな

「小説」の元々の意味からして、ラノベは小説の最新の進化形だろ
173名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:34:51.57 ID:D/Dl8LUrP
>>158
自分は、ラノベの文章が合わないんだよな。
目で追ってても、滑って頭に入ってこない。
文字(文章?)がノイズみたいな感じ。
174名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:35:10.64 ID:ejg3fpUh0
雑誌を読んで気に入った作品を揃えるんじゃなくて、
店頭で見て気に入った作品をだけを読む時代なんだろうね
あるいはamazonの「この商品を買った人はこんな商品も買っています」を参考にするとか
175名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:35:57.37 ID:WczYJgym0
雑誌が売れないのは漫画も同じ
多くの人にとっては単行本が出ればそれでいい
これでラノベオワタとか言ってるヤツはただオワタって言いたいだけだろ
176名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:36:10.18 ID:4oGAhcJr0
>>171
コミケとか、他活動とかでネームバリューがないと、
手に取ってすらもらえないだろう。
タイトルだけじゃアピールできないじゃんか。
177名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:38:04.53 ID:aFvtrugf0
>>176
だからって公称2万部の雑誌に自社広告売っても大して変わらんと思うぞ。
だったら、Webとかで紹介した方がまだ見る人が多いだろ。
そういう意味じゃ雑誌の意味はすでにWebに取って代わられてるんだろう。
178名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:38:10.81 ID:Br7YZYDN0
一昔前のラノベはファンタジーとSFってイメージだったがいまは萌えばっかだな
179名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:38:29.02 ID:r3OBJWCB0
>現在の発行部数は約2万部

ラノベ雑誌ってこんなに発行部数少ないもんなんだな
まあ本屋のラノベコーナーもガラガラだから不思議じゃないっちゃ不思議じゃないのかもしれんが
180名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:39:20.91 ID:JOZ4LtecO
これ以降もラノベヲタによるラノベ賞賛が続きます
181名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:40:37.53 ID:q0PrG+tzi
え…ラグナロクは…?
ずっと待ち続けてるんですけど…
182名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:41:17.42 ID:xTYhF6PVO
>167
キノの旅
183名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:44:27.24 ID:kU7MibJ/0
小説すばるは年間売り上げ600万で赤字は2億5000万らしい
サラリーマン金太郎でバラしてた
184名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:45:48.22 ID:iNAf2bnZ0
>>178
むしろ萌えじゃないと書かせてもらえないらしい。先生、萌えでお願いします。って
185名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:46:28.15 ID:7e9lgxd70
>>136
今週、堅物と思ったドイツの娘がいきなり異論は認めんってデレた超展開は
面白いと思ったぞ、ほむほむのまどかへの告白と同じくらい。
186名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:49:46.96 ID:Je1Q2DkW0
ラノベって連載してたのかw
187名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:50:13.27 ID:Ft3lfJY10
お前らが何を言ってるのかよくわからないが
5月にでる涼宮ハルヒの新しいやつは買うよ
188名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:50:44.69 ID:s/VeDbwRO
キノの旅は萌アニメだったな
189名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:50:58.14 ID:0BUi8YyHO
創刊号は五代潤フィギア付き
アニメで例えるとニュータイプが潰れたようなもん?
191名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:51:53.33 ID:ugYeER65O
懐かしい
友野詳とか好きだったな
192名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 07:54:41.07 ID:amW/tLMTO
魔法戦士リウイは?
193名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:04:20.06 ID:z31oqjLb0
氷河期世代のおさーんだが、萌系一色になったあたりで
ラノベ買うのやめた。
(探せば違うのもあったのかもしれんが)
ああいう絵で埋め尽くされているコーナーで
立ち止まる勇気は俺にはない。
194名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:04:57.29 ID:4uk2vS7kO
ああ、そういえば角川やばいんだったな

遂に切りやすいところから整理始めたか・・・
195名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:05:56.65 ID:OSDSL+hI0
萌えも嫌いじゃないんだが、ああまで一色になっちまうとなあ・・・
196名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:12:38.32 ID:krv3aUuW0
創刊当時は買ってたけど、オレが求めていたジュヴナイルじゃなく、萌え系になってしまってウンザリして買うのやめた
まあ、もともと、創元推理やハヤカワや教養文庫の翻訳もののSF・ファンタジーに慣れ親しんでいて、
それに比べ、ラノベはディティールの表現がなかったり、あらすじを追わされているだけだったりな感じで、
読み終わった残念な気分になるので、ラノベには、オレは向いていなかったのかもしれん
197名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:17:10.72 ID:z31oqjLb0
>>190
それはニュータイプに失礼ではないだろうか・・・。

俺の中ではざスニーカーは超マイナーな雑誌だな。
地元だと置いてある本屋がほとんどないみたいな感じだった。
(愛知県の辺境)
198名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:17:59.32 ID:dffybyLsO
学園ラブコメは秋田
199名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:19:46.52 ID:Y5qKF6nbP
おいちょっと待てよ
前の号ではそんなこと言ってなかっただろ
ハルヒ世界同時発売するよって言って盛り上がってたのになにこの展開
200名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:21:41.66 ID:Tcz/ruzE0
>>173
目がすべりまくるよな
意味のある文章で描かれてないってかんじ
201名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:22:21.79 ID:rn+hQnyD0
靴ってずっと有望な新人出てこなかったからな
202名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:22:35.98 ID:U6jpIiea0
>>196
俺もそう
ラノベ読むなら誤訳の多いサンリオSF文庫読んだ方がマシという気分
若い頃はコバルト文庫で新井素子とか読んだからあまり批判はできないが
203名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:23:10.80 ID:a35i/VMn0
若い奴って本当に小説が無理って奴が多い
知り合いの10代の腐女子は漫画やアニメは大丈夫だけど原作で小説だと読めないとか言う奴多かった
204名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:23:48.08 ID:1AvwmKPM0
>>102
面白いな。
小説だと売れないし経費と労力に見合った成果が得られないだろうから漫画でやると良いと思う
205名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:24:31.77 ID:Tcz/ruzE0
>>196
戦闘城塞マスラヲだけはおすすめしとく
物凄い荒削りだけど、物語を書こうという気概がある
206名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:25:21.40 ID:pGhstUYeO
>>190
アニメに例えるとコンプヒロインズが潰れたようなもん
207名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:33:06.66 ID:/F4SI0Gh0
ネットがあまり普及してない頃は
貴重な情報源だったんだけどな、
遅筆作家が休載して、あぁまた載ってねぇよみたいな。
208名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:44:17.32 ID:Br7YZYDN0
会話は面白いけど肝心のストーリーはつまらないのが多い
209名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:44:48.28 ID:4rD2iYJg0
ハルヒ続巻販売再再々延期のお知らせとか来そうなフラグ
210名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:46:29.27 ID:1AvwmKPM0
ラノベ文法を体得しなければ読むことが出来ないっていうのはしんどい。
作り手側は、ラノベ文法を駆使して作品を量産することが創作スキルなんだと自負してるのかもしれんけど。
211名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:49:03.12 ID:4rD2iYJg0
新人の1巻2巻は読むのは苦痛だなw
才能ある人なら3巻ぐらいから読みやすくなる
212名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:49:39.38 ID:wAxWr91O0
次はドラゴンマガジンの番だな
213名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:51:50.03 ID:v7h9HM7Ri
>>12
うわ、懐かしい。
中学高校の頃は、毎号買ってたんだけどなぁ。
時々、ガルディーンの外伝みたいなの、載せてなかったっけ?
214名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 08:58:36.91 ID:TEtKBKlV0
ラノベはストーリーよりもキャラクターで引っ張るから、雑誌掲載とか
向かないんだろうな
作品によっては、その月の分の原稿、単にキャッキャウフフで
終わってたりしそうだ
215名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:00:38.16 ID:kU7MibJ/0
>>214
ストーリーで引っ張るほうが雑誌でやるの大変だろ
毎月毎月山場作って盛り上げないといけない
216名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:03:39.72 ID:R1Gtjp400
>>211
才能ある人の処女作が、一番おいしいのに
217名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:04:34.80 ID:5hWteuVw0
【文化】“連載経験者の8割が同人誌出版を経験” 漫画家の実態、「白書に」…348人のアンケート結果、発刊
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298527827/
漫画を描くために役立つ経験は、
志望者の1位は「多くの漫画を読む」だが、
プロ漫画家の1位は「漫画以外の創作物に触れる」と違いが出た。
------------

ラノベ作家はどんなもんに触れてるんだ?
218名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:05:16.31 ID:qHrLZyMF0
学生の頃、ドラゴンマガジンなら読んでた。
スレイヤーズの神坂一、魔術師オーフェンの秋田禎信あたりは
いつも楽しみにしてた。
今はラノベ読む年じゃないけど、数年に1冊くらいの周期で、
天地無用の梶島正樹がファンタジア文庫で出す本だけは買ってる
219名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:06:27.70 ID:BPmTy6XL0
ラノベ作家は2ch必須
2chネタを入れないと売れない
220名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:12:42.83 ID:7e9lgxd70
>>219
じゃあ、ラノベ作家は2ch見てるってこと?そんなことしてる暇あんの?
土日が休みってわけでもないだろうに。

妹もののアニメの2作品はスカネタを入れてきたな、そうしないと売れないのか?
221名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:14:14.28 ID:aOKDgPyo0
ブギーポップでラノベにはまった世代だけど、あの頃と
比べるとラノベコーナーが随分華やかになったというか、ここ漫画コーナーじゃないの?
と思えるような絵柄がたくさん増えた印象はある。

ブギーポップから上遠野にハマり○○殺人事件シリーズを読み
緒方剛志から自転地球儀世界を知って読み始めと、それから著者の好きな小説を買い始めたり
小説の入り口としては最適だと思う。今はもうラノベだけで閉じちゃう作品多いよね
222名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:16:46.36 ID:mGFPPIfl0
さきにドラゴンマガジン休刊すべきじゃねーの?
まだ発行してるのかどうかわからんけど

電撃HPは一番元気だよなぁ
223名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:17:21.14 ID:wMZdaC+70
このニュースでハルヒの新刊が出ることしったよ
224名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:24:02.97 ID:9yLj/C4L0
>>208
シチュエーションを書きたいだけで、
表現したい世界が有るわけではないからな。
225名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:28:33.91 ID:Br7YZYDN0
萌えはもうおなかいっぱい
226名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 09:49:26.40 ID:xJewxev40
ラノベって面白いの?
227名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:01:38.37 ID:9y/6KAiq0
>>215
そうでもない
1話完結の話じゃともかく
昔から新聞連載(毎日連載)の小説とかあるだろ
228名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:03:56.79 ID:9y/6KAiq0
キャラクターのインパクトで話しひっぱり巻数を重ねるごとにgdgdになるのはルーシー・モンゴメリーのアン・ブックが走りだろ
229名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:06:05.95 ID:D6bwU+9DO
>>220
お前の中では24時間全く休まず働いてるのか
230名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:09:58.79 ID:Hyst9E390
>>221
ブギーの挿絵は今やロリ萌路線いっちゃって
買うの恥ずかしい
231名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:12:27.97 ID:iz3h8C7vO
ラノベって見たら人物のセリフ時ばかりでビックリした
これなら漫画でいい
232名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:12:45.71 ID:sXFyaFQc0
ハルヒはちゃんと完結すんの?
未完で作者死亡とかやめてくれよな
こういう作家のいい加減さが嫌だから本読まなくなった。
233名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:15:11.11 ID:AWnXGdh+0
一度買ったことがあるが 全く読むところがなかった
全く知らない似たような設定の多いラノベを
あれだけの数ぶつ切りで読ませるのにそもそも無理がある

あのころ勢いのあったハルヒも
読んでみると本編とは全く関係ないRPGの世界に迷い込んだとか
わけのわからん話が展開されてて読む気にならなかった
谷川の文章は好きだったんだけど あれはないわ
編集が無理矢理書かせてるのみえみえ

まあ文庫本だけ売ってればいいと思うよ
234名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:19:54.73 ID:4b7VqxJiO
電撃は別会社?
235名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:28:52.62 ID:eghbXRiU0
石原の呪いか
236名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:31:01.08 ID:2KG3QEGc0
ロードス載せてた雑誌か?
ショックだな
237名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:32:19.02 ID:od5eLCUGP
涼宮張飛シリーズ
238名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:32:22.39 ID:ZClPD6S90
はっきり言って編集はいらん。
余計な金食い虫なだけ。
一部の売れっ子を除いてこいつら
普通の作家より給料貰ってるし
239名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:32:49.90 ID:9y/6KAiq0
スニーカー(角川) ファンタジア(富士見) 電撃(アスキー・メデイアワークス)

全部角川書店
240名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:35:10.08 ID:dlOw7vRi0
最近はガルディーン通信しか読むものがなかた。
241名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:35:28.88 ID:ejg3fpUh0
>>232
ハルヒの原作者はまだ40歳だからさすがに大丈夫だろw
242名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:36:52.71 ID:ZClPD6S90
>>232
わかるw
俺もハンターハンターを途中から読まなくなった。
完結したら買うつもり。
243名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:40:34.33 ID:DX30a4ZD0
>>242
グインサーがが完結せずに未完が確定して、
急に金出して本買う気力が減退中。

ペリー・ローダンしか、今は買ってないよ。
244名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:42:13.55 ID:pQWMQ5cS0
ラノベ基本的にくそつまらんからなー
知人でラノベ作家いるけど俺そいつの作品のこと絶対に会話にださねーもん
まぁこんなもんが売れてるほうがおかしかったんだよ
245名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:44:29.62 ID:ejg3fpUh0
粗製乱造の度が過ぎるとしか言いようがないな
生徒会の一存とかあれ何なんだよw
246名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:58:27.09 ID:hiMXiVfR0
>>14
不覚にもフイタ
247名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 10:59:17.64 ID:AWnXGdh+0
>>244
俺の世代のラノベ(とは言わなかったけど)的な作家は
夢枕獏、菊池秀幸、田中芳樹くらいのイメージなんだが
今とはレベルが違いすぎるなw
248名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:03:55.03 ID:e0ewxiy/0
カドカワスニーカーといえば
ガンダムの冨野の小説は全部買って読んだ。
249名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:04:44.13 ID:kQJnTZoL0
>>35
統合すると雑誌コードが余っちゃうからな

既得権だから手放したくない
250名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:08:31.45 ID:xVl0bwD7O
電撃文庫マガジンとかドラゴンマガジンとかあるのにスニーカーは要らんよ

電撃や富士見に比べるとラインナップが圧倒的に弱いし
251名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:23:27.04 ID:jnuKHGRU0
都条例の影響か…
252名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:24:36.11 ID:sRfTLO/Y0
スニーカー創刊当時、出渕なんかが座談会で皮肉言ってたなぁ
さわやかなイメージでのスニーカーなのに、ちっとも内容はさわやかじゃないってw
253名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:25:29.23 ID:3CF9cOTc0
ラノベとBL小説の違いがよくわからん
百合小説はラノベ?感悩?
254名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:25:33.56 ID:aOKDgPyo0
最近のラノベはアニメ化されてる作品がハーレムアニメっぽい奴ばっかりのせいで
ラノベまでそういうのしかないんじゃないかと錯覚してしまうな

コミケがエロ同人販売会と思っている人が大半のように
255名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:26:20.56 ID:Xi5TkVKY0
>>1
スニーカー文庫って名前、この雑誌から来てたのか?w

こういうのあったんだねえ。
256名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:29:13.21 ID:sRfTLO/Y0
>>255
ほぼ同時期にレーベル分けされた。
昔は野生時代(しかも今より版が大きかった)にロードス連載されてたりしたんだぜ?
257名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:31:26.26 ID:Ci1uXvPV0
>48
SFは ただ読まないんじゃない
周りに情報がないんだよ 
準古典なんて本さえ見つけづらい
選択肢に入ってない
258名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:31:47.63 ID:LEK7Ghfr0
ラノベ読むヤツでも
なかなか雑誌で読むことは無いだろ。
よく今まで続けられたな、
259名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:31:48.37 ID:jK78lO/N0
ラノベ終了ざまぁw
書店のライトノベルコーナーを見てみろよ
表紙が美少女だらけでエロ本コーナーみたいだよ
もっとまともな小説書けよ
260名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:32:31.98 ID:vJOyA3et0
>>239
一本に絞れよ!!!と昔から思っていました。

ラノベ担当の書店員は大変だろうなと同情。
261名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:34:02.50 ID:Xi5TkVKY0
>>256
どうも。なるほど。野生時代聞いたことあるな。今でも売ってるのね…
ロードスかあ懐かしいねえ。
262名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:35:26.17 ID:nSXC0joO0
>>250
よかった・・・代わりがあったんだね。
ハルヒが終了するのかと思ってビックリしたよ。
続くならいいや。

電子書籍化で生き残れば良い。
263名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:35:58.53 ID:dMdj0hnH0
俺が悪いんだよ…
単行本は買うけど雑誌は見向きもしなかったから
ほんの数ページ掲載で半年間開けられたら把握出来ねぇし
264名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:36:06.37 ID:71l/4yTSO
そんなことより七姫物語の続きが読みたい
265名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:38:22.56 ID:5hWteuVw0
http://biz-m.oricon.co.jp/news/data/555.shtml
その理由としてまず挙げられるのは、ラノベ市場の拡大だろう。
09年に1914万部だった年間売上部数は、
10年には2592万部と、700万部近くも増加している。
----------------

ラノベ市場ってどこまで拡大するんだろうね。
266名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:39:14.23 ID:m7msBNCeO
いずれにせよ萌え系のラノベしか書けない作家連中は軒並み死滅する状況に入っているのか
兼業作家ならともかく
さて萌え限定の専業作家はランクアップに励むか転職する事を考えるか
267名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:39:17.14 ID:51/cvJ6C0
>>219

>ラノベ作家は2ch必須
>2chネタを入れないと売れない

え・・ほんとかよ。間口狭めてどうするよ。
俺、自営なんだよ。お客さんに若い子いるから
ネタ仕込みでラノベ読もうかと思ってんだ。
268名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:40:28.55 ID:XXV4hYP10
>>247
その人達がデビューしたときはラノベっていうくくりはなかったんじゃないか。
269名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:41:48.71 ID:51/cvJ6C0
>>254
>コミケがエロ同人販売会と思っている人が大半のように

そうじゃなかったんだ?
270名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:43:56.95 ID:5hWteuVw0
吉田としや富島健夫、正木ノンなど昔のコバルトを読むと
「ジュニア小説」と書かれてる
271名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:45:23.72 ID:XXV4hYP10
子供の時「エスパー戦隊」とか「マーメイド戦士」とか読んだ記憶があるが
当時はラノベじゃなくてジュブナイルって言ってたような。
272名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:45:30.93 ID:Sh0z9EOVi
ドラゴンマガジンてまだあるの?
獅子王は休刊したんだっけかな。
273名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:46:47.43 ID:QG6iRcH30
>>265
40歳の俺が読んでるくらいだからな
そのうち高齢者や外国人にまで拡大していくだろ
すでに女性向けのレーベルもどんどんジャンルを広げてるし
女性向けレーベルだけど男でも読めるって作品も多い
274名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:47:23.29 ID:m7msBNCeO
>>269
まあ無料のエロ同人うpサイトしか見ないのなら
そういう錯覚に陥っても致し方ない
275名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:47:26.88 ID:aOemdg3x0
>>14
うけたw
276名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:47:29.43 ID:LEK7Ghfr0
ラノベは大昔に、
スレイヤーズとオーフェンを読んだけど
ドラゴンマガジンはまだ続いてるんだな。

てか両方とも完結してるじゃん。
流石にこれだけ年が経てば完結もするか。
277名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:48:04.71 ID:MvEEn7iUO
>>219
最近見かけた新人のデビュー作、裏表紙の内容紹介で
くそみそパロってるわ2ちゃん語を使いまくってるわで、モロそんな感じだった。
278名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:49:02.52 ID:QG6iRcH30
>>260
レクサス、ネッツ、カローラ、トヨペットみたいなもんだろ
279名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:50:10.49 ID:xVl0bwD7O
昔はジュブナイル小説とか言われてたんじゃね?
朝日ソノラマあたりから出てた文庫がラノベの元祖

クラッシャージョー
吸血鬼ハンターD
キマイラ
魔界都市
デビルマン

この辺がジュニア向け+人気絵師の元祖だった希ガス

スレイヤーズで完全に今のラノベ文体が完成したとオモ
280名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:50:29.26 ID:7e9lgxd70
>>269
たしかに。コミケ行った事ないけど、とらのあなとかで売られてる同人誌は100パー
エロだけど、エロでない同人誌はどこ行っちゃったの?
281名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:51:45.63 ID:jRJM/MPbO
ラノベか。
全巻読んだのはエリアルくらいだな。
282名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:51:46.72 ID:aOKDgPyo0
あれかな。雑誌でしこしこ連載よりも、アニメ化させて
ばーんてメディアミックス展開の方が売れるってことかな

原作不足のせいで、ラノベのアニメ化はまだまだ続くだろうし
283名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:52:31.24 ID:MvEEn7iUO
>>273
コバルトとか少女向けレーベルは縮小してるな。
かつて主要層だった女子中高生はケータイ小説やBL小説に行ってしまってる。
284名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:53:09.22 ID:8VXM31WU0
>>279
ガンダムも元はソノラマで…
285名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:53:53.20 ID:s+YIHeCJ0
こんなものを楽しいと思ってきたのだから昔の自分ってのはホンットに娯楽に飢えていたというか、
楽しみが無かったんだなあ
286名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:54:03.62 ID:5mT4go9IO
>>273

それ、ジャンルの最盛期を知ってる年代が、歳とっただけじゃねえの?
裾野が広がってるわけじゃないよ。
287名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:54:16.12 ID:irPVWqc20
ハルヒはあれだけ待たせたくせに
限定なんとか通常版とか作って客ナメ過ぎだろ
288名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:56:30.60 ID:J5f/ndkO0
一攫千金アニメ化
ハルヒは一期が成功したんだからそのままのコンセプトで作ればよかったのに
考えたり変えたり軌道逸らす必要あったの?
289名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:57:00.57 ID:xVl0bwD7O
徳間から出てたアニメージュ文庫とかもラノベの元祖かもね

アニメのノベライズ中心だけど女神転生とかは小説が先だった希ガス
290名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:57:19.34 ID:rbHCiLtt0
まだ続いてたんだ
最初のころロードスが読みたくて買ってたな
291名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:57:52.00 ID:MvEEn7iUO
とはいえコバルトも、大昔はヤマトとかパタリロとかいった
男も読みそうなアニメのノベライズを出していたんだよな。
ちょっと前はBLばかりだった酷い時期もあった。
その時その時の流行りを取り込んで、今後もうまく乗り越えていくような気がする。
292名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:58:19.51 ID:Xi5TkVKY0
コバルト文庫とかまだあるのかな。やっぱり今風のラノベばかり?
293名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:59:30.88 ID:UuM4Zf/o0
>>279
Dと魔界都市シリーズって今でも続いているのが凄いな
294名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 11:59:55.14 ID:xIlPLvOY0
結局エンドレスエイトの流れがハルヒから離れるきっかけになって
消失は好評だったとはいえ原作新刊は延びに延び…主力?がこの体たらくだし
ま、仕方がないな
295名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:01:41.86 ID:Bjxb/PhB0
オワコンハルヒ
296名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:02:02.54 ID:o8A0oMOw0
角川グループの将来はどうなるのだろう。
角川歴彦会長が経営から完全にしりぞいたらグループ各社の結束力をたもてるかどうか。
297名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:03:02.12 ID:Bip7oilb0
放課後退魔録(る)の2巻はまだですかのう婆さんや・・・
黒星の学園モノは学園キノに取られちゃったかなぁ
298名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:04:11.39 ID:4sYM+9zy0
メルマガ形式にするとかネット小説に移行すればいいのに
なんで試みもしなかったのかね
299名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:11:04.04 ID:QG6iRcH30
>>283
BL小説もラノベに含まれてるんじゃねーの?

>>292
マリア様がみてる
300名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:11:59.88 ID:4sfGXT0G0
おそらく雑誌連載という形態に見切りをつけ
直接ラノベ文庫本を出すという方向に特化したんだろう

角川関連グループは全部右へ習えするんじゃないかな

あとアニメ誌のように、季刊間隔でラノベ紹介誌を出す気かも
301名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:12:26.08 ID:Xi5TkVKY0
>>299
どうも。
あ、聞いたことあるな>マリア様

コバルトだったのか…
302名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:14:58.20 ID:aOKDgPyo0
魍魎戦記MADARAみたいな異世界戦記モノとか今はもうないのかな
303名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:15:50.02 ID:QG6iRcH30
>>300
ラノベ紹介なんて、ホントネットだけでいいからな
ラノベ読みでネットしてない奴なんていないだろ
304名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:17:27.54 ID:oQbJh3O50
ところでコンプティークはまだ健在なのかね?
305名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:18:23.15 ID:h0kSkHpm0
>>252
ゆうき、出渕、日浦あたりの座談会だっけ?
あの寄り合いあちこちで見た気がする
306名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:20:25.44 ID:V+a1lFBI0
雑誌なくなると短編の発表の場がなくなるから
短編集とかも消えてっちゃうんだよな
307名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:21:57.78 ID:QG6iRcH30
>>306
MF文庫だがゼロ魔のスピンオフ短編はケータイかネットで発表してたな
308sage:2011/02/26(土) 12:26:45.07 ID:3LkzYV7N0
橋本治のハイスクール八犬伝ってラノベ扱いでいいの?
あれが今まで読んだうちじゃベストだな
309名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:28:59.87 ID:4K7nsX0w0
銀河英雄伝説
310名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:32:41.76 ID:4sfGXT0G0
>>306
いやそういうのもスピンオフやサイドストーリー集として
最初から文庫本で出すつもりじゃないかな
雑誌に小出しにする必然性が「売れ行き的に」なくなったから、休刊するんだと思う
311名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 12:33:59.11 ID:TI/2eWvXP
中村うさぎ先生のエッセイが連載されていた頃は、真っ先にエッセイ読んでいたな。
ブランド物やホスト、オカマバー、整形やるだけの事はやりまくったと思うんだけど、
この人税金の滞納は解消したのかな?
312名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 13:10:09.26 ID:ApVBl0JQ0
ハルヒの続巻はどうなるの?
313名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 13:13:37.09 ID:F7UAWpeP0
ドラゴンマガジンも売れてないのかな
314名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 13:21:06.56 ID:KPv5tInZ0
エンドレスエイト失敗の余波がこんな所にまでw
315名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 13:29:43.63 ID:0NGZjz/j0
萌え至上主義のやつと12みたいな設定が特殊なやつとでは
大分中身が違うような。
同一に「ラノベ」でくくることに違和感があるな。
316名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 13:41:38.87 ID:aMomlMRC0
結局角川グループの総力を挙げてもハルヒレベルのヒットが関の山だったか
ラノベってそこまで騒がれるようなジャンルかね?
317名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 13:50:31.39 ID:ElWoCnxPO
>>316
角川グループというくくりなら
スレイヤーズとかの方が遥かにヒットしたのではないだろうか。
318名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 13:58:00.21 ID:5ejfLhj/0
スニーカーの何でもありな感じは好きなんだが、今は主力といえる作品がないからなあ
319名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:28:45.74 ID:hYxPRLsG0
ラノベって分かりやすく言えば安く作れる漫画だから
デッサンが糞のヘボ絵師でも動きのない一枚絵なら誤魔化しやすいし
どんな無能でも文字を書く真似事はできるし
そういうのを組み合わせて安上がりに作る漫画もどき
ビジュアルノベルもどきと言ってもいいがね
能無しを使って安くでっち上げられる
ライトノベルの本質はそれ
320名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:43:48.00 ID:9y/6KAiq0
学園モノばっかなのは世界観に予備知識が必要なく、何より作者どもに異世界創造して描ききるだけの才能がないから
321名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:47:22.31 ID:UHRMlVRK0
>>232
E.G.コンバットェ……
ミナミノミナミノェ……
DRAGON BUSTERe……
322名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:52:16.04 ID:pzG+ZiG00
>>316
そもそもラノベはジャンルか?という疑問がずっとある
テンプレで粗製乱造されたような、ラノベとしか言いようのないものは概して面白くないし
323名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:53:46.81 ID:+TUKkoKh0
>>313

売れてたら隔月になんかしねえだろ


売れてたら刊行速度が雑誌は増刊→季刊→隔月刊→月刊→隔週と
短くなっていくのに月刊から隔月落ちだぞ?

いつ突然の休刊があるかヒヤヒヤものだよ
324名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:56:35.85 ID:OcU7rnE3O
フルメタが終わりハルヒが死んであと伝勇伝が終われば読むものがない
325名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:57:54.28 ID:aFvtrugf0
俺はレンタルマギカが終わったらラノベから卒業すると思う。
もうあれ以外買ってねえし。
326名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:58:32.12 ID:l851jOynO
最近のゆとりはラノベすら
読むの大変なくらい日本語能力ないから
まあ俺も2ちゃんねると日経以外文章はよまない
327名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:58:52.83 ID:+TUKkoKh0
>>313

 |2010年 |2009年 |2008年 |2007年 |2006年 |2005年 |2004年 |
 | 29,000 | 33,000 | 29,834 | 29,667 | 23,000 | 23,583 | 22,500 | ザ・スニーカー
 | 38,000 | 37,834 | 36,889 | 44,833 | 53,500 | 59,417 | 61,583 | ドラゴンマガジン
 | 23,000 | 30,667 | 35,000 | 41,666 | 50,000 | 54,167 | 55,000 | Cobalt
328名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:59:23.58 ID:lv+8S6VpO
なんだって!
東京皇帝はどうなるんだ!
と思ったら、雑誌の方の話か・・・
329名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 14:59:28.61 ID:69KKwodN0
長期休載、断続的休載を許す雑誌は滅ぶ
330名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:01:51.21 ID:aFvtrugf0
>>327
全体的にず〜〜っとさがってるねえ。
っていうか、スニーカー部数微妙に増やしてないか?
331名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:01:51.93 ID:+TUKkoKh0
>>329
ニュータイプとアニメージュのことかーーーー
332名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:02:11.98 ID:EC9V7e6UO
ハルヒはまだしばらく続くでしょ
333名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:02:36.53 ID:bXvOigfn0
ザ・スニーカー死ね
334名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:03:39.05 ID:04hTg8sq0
ハルヒを代表作に出すなよ、普通にスレイヤーズやオーフェンとか色々あるだろうに
335名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:04:53.75 ID:aFvtrugf0
>>334
スレイヤーズってスニーカーか?
336名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:05:14.77 ID:j0jYP+GIO
雑誌なくなっても文庫として続けるんだろ?
つかぶつ切りされた物語を隔月で読む意味が分からん
337名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:05:17.75 ID:b0pZiD+Z0
ロードス島やラムネ&40等を掲載してきた、の間違いだろ
338名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:05:39.61 ID:ZWoBcmRfP
>>334
スレイヤーズは違うだろ
339名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:05:54.80 ID:10+P2fgU0
「ガルディーン」の完結は?
という意見もあるが、あえて言いたい。
火浦功の作品で完結したシリーズってあったっけ?
340名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:07:01.19 ID:+TUKkoKh0
>>330
おまけつき商法じゃ 毎月購入する読者じゃないから
発行部数は増えてても
瞬発的に増えた月に対応してるだけで、他の月は在庫の山になるのでは?


たとえばねんどろいどや驚愕の先行掲載の号だけバカ売れしたが
次の号在庫の山ではトータル的に赤字のような
341名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:07:17.43 ID:ymrEJlrt0
涼宮ハルヒですらだめとか先細りのJPOPと同じなのか
342名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:07:30.38 ID:fwLuATeG0
ハルヒ劇場・西部劇編どうなるのよ?
343名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:07:32.08 ID:b0pZiD+Z0
>>334
スレイヤーズは富士見のドラマガだろ
344名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:08:35.34 ID:V9kg+3rl0
そういえばドラマガも終わってたな
345名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:09:32.10 ID:uyzDeRz70
スニーカーなんて10年前からおわってだろ
346名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:10:08.65 ID:aFvtrugf0
まぁハルヒが終わったら角川本体のラノベも斜陽になるだろうね。
大体ハルヒもアニメがあってのヒットだったし、2期で思い切り
外したもんでDVDの売上もさっぱりだしなぁ。
347名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:10:34.79 ID:uQyfvMUw0
小説誌が同人誌みたいな発行部数でやってる現状で
ラノベだけは大丈夫なんて事があるわけはない
348名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:11:19.17 ID:dHZmqVDiO
アサヒソノラマの風の名はアムネジアとエイリアンサマーが好きです。
349名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:11:40.55 ID:pzG+ZiG00
>>341
むしろハルヒがいつまでも出る出る商法やってるから見放されたという気がしなくも無い
350名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:12:38.23 ID:Vsws4F/dO
ドラマガとかと統合しちまえよ
351名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:12:48.33 ID:aFvtrugf0
>>348
俺はエイリアンシリーズだけどな・・・まぁ、菊池もすでにオワコンだけど
352名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:12:54.47 ID:f9k/jAt+0
小説も完結してから単行本化、文庫化されて読むもんな。
全て読み切りならラノベに限らず小説誌は買ってもいいんだが
353名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:13:11.72 ID:lv+8S6VpO
ラノベ雑誌は、オーフェンやフルメタの連載終了と共に終わりました
354名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:14:23.18 ID:b0pZiD+Z0
そういやMAZE爆熱時空の最終巻発売記念サイン会行ったっけなぁ
355名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:14:48.59 ID:ziMNZ8dE0
そもそも、でかい雑誌でぶつ切りの小説読むって感覚が受け付けなかった。
何回か買ったけど続かなかったなぁ。
356名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:14:55.45 ID:/l+2lHvt0
>>3
その為の移行措置だろjk
357名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:14:56.80 ID:uyzDeRz70
>>319
買うほうも安く買えるのだから、そう卑下するものでもない。
358名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:15:12.43 ID:0p8bwGpm0
創刊号買ったなあ
火浦功とか王領時静好きだったわ
359名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:15:32.73 ID:GbVHat6h0
ラノベは人気あると思っていたけど違うんだな
360名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:15:37.41 ID:d3ngn4Pb0
既に役割は終わった
361名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:17:34.11 ID:olDeHm5t0
文庫本は累計数百万部、かたや雑誌は2万部
休刊は当然でしょ
362名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:18:10.08 ID:d3ngn4Pb0
>>359
雑誌が売れないだけ。
小説は売れてる。漫画も同じ傾向ある

雑誌に客が付いてるのではなく、作品に客が付いてるのが現状
363名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:20:20.16 ID:0p8bwGpm0
>>239
オタ業界て殆ど角川グループで占められてんだな
環境としてはあまり健全じゃないような
364名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:20:25.28 ID:DWkySER50
>>359
今は数だしまくって当てる方式
量だけは増えた
365名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:21:02.56 ID:9yLj/C4L0
>>362
どんどん新人に厳しくなって、結局先細りだな。
366名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:22:03.12 ID:K85mSyOU0
ラノベ業界全体としては成長してるんだよな?
367名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:22:05.49 ID:oCffQE+iP
このニュースを知って角川の電子書籍があることを知った。
iphoneで角川のアプリがあるみたいなので、
それ入れて読んでみるかと思ったが、、

紙媒体並の価格で買う気失せた。
たけーんだよ、100円200円にしろよ
368名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:23:06.60 ID:/l+2lHvt0
そもそもこの雑誌は、新ジャンル・ラノベ開拓や新人発掘に意味があった。
ラノベが定着した以上、当初の役割は終えたと言える
369名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:23:27.64 ID:VPm6ayMA0
雑誌で小説読むって、よほど熱心でないと厳しいよな・・・

もっとアニメージュみたいな構成にして、世界観の説明とか
雑誌でしか読めない情報を提供すれば何とかなるか?
でも小説がメインだから無理かもなぁ。
370名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:23:40.20 ID:91Vcvn0UO
>>362

>>359
> 雑誌が売れないだけ。
> 小説は売れてる。漫画も同じ傾向ある

> 雑誌に客が付いてるのではなく、作品に客が付いてるのが現状

売れてる作品って何?
ワンピース?
371名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:26:19.17 ID:u/YDnTXY0
俺が大好きなラグナロクはどうなりましたか?
372名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:26:56.02 ID:bL95b3Dp0
十二国記の新刊はいつでるんでしょうか
あれって最初は挿絵つきだからラノベだったけど、
後から出た挿絵なし版はラノベじゃないのか?
373名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:28:05.20 ID:YJMpgK3M0
読みやすくしてるとかじゃなく、本当に稚拙な文章しか書けないんだよな・・・
常用外の語句を使った文章で誤魔化すとか本当に酷い

それだけならまだいいんだが
何よりそれを読んだ低年齢層が「それが在るべき姿」みたいな勘違いしたまま育ってるのがもう最悪
こんな糞サイクル繰り返してどうするんだよ
374名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:28:42.40 ID:R1Gtjp400
>>365
>どんどん新人に厳しくなって、結局先細りだな。 

ラノベは文庫や新人賞が乱立してるので、新人がいきなり文庫本出しやすくなってる
375名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:28:59.96 ID:dXGQH/Sr0
>>363
というか単純に角川が開拓したジャンルだから一日の長があんだよな
MF文庫(メディアファクトリー)、ファミ通文庫(エンターブレイン)、スーパーダッシュ文庫(集英社)、GA文庫(ソフトバンク)
と、角川の後塵を拝してるがその他ブランドもそれなりの人気確保とメディア展開してる
376名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:30:36.01 ID:Sg2zgNL10
ハルヒ→平野綾→キチガイ騒動→人気爆縮
377名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:31:21.50 ID:fedeIOVf0
15年前に見て
始めて中村うさぎって人を知ったぐらい
378名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:32:45.43 ID:H2MnmXLPO
>>372
グインサーガの最新刊が出るのと同じくらいの可能性で出るよ
379名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:36:20.05 ID:uyzDeRz70
さすがにそれは不謹慎だわ
380名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:36:28.04 ID:EC9V7e6UO
ハルヒはBDBOXや映画がバカ売れしてまだまだ人気あるよ
381名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:41:16.30 ID:5uuLZb+v0
角川だし電子書籍の布石じゃねえの、購買層的に各種端末保持率高そうだし
2万部程度だったら流通にのせるより効率的だろうし
382名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:45:58.91 ID:dXGQH/Sr0
でもこの辺の利益確保も大変なんだろうな
たしかGA文庫なんか変な抱き枕つけて数千円で雑誌売ってたよな…
383名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:48:12.85 ID:AWnXGdh+0

緻密に作り込んだ世界観で 群像劇なんか書いても
ゆとり世代には受けない

やはり学園突然巻き込まれハーレム設定じゃないとw
これならフォーマットが安定しているので深く考えずとも
世界に没入でき 萌のみに集中できるって寸法さ
384名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:50:34.78 ID:kpJNFGnU0
某所に某ラノベのページがそのまま貼られていたが、文章の下手糞さに絶望した。
なんて言うか、頭の中で文がすっと流れていかない。引っかかりだらけ。
まあ、設定とか発想とかは凡人にはなかなか思いつかないから、そういう部分勝負みたいな所はあるんだろうなぁ…
385名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:52:01.84 ID:+TUKkoKh0
>>356
でも角川はネット展開に関してはアホだから期待できないよ

NHKくらいの殿様商傾向
386名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:55:10.90 ID:AWnXGdh+0
>>384
基本的にはそういう作家が大半だわな
パラパラ見ただけで読む気がなくなると言う…
パッと開くと2Pともセリフしかないなんて珍しくないからな

まあその中で谷川は文章力があってきちんと読めるということに驚いたのが
ハルヒを読み始めたきっかけだった
1作目は確かに面白かったし良くまとまってたからな
でも後はドラゴンボールみたいなもんで 無理矢理話つくってる感が

387名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 15:57:30.19 ID:s+YIHeCJ0
質が落ちたって意見には賛成できない
新鮮なネタ自体が見当たらないだけだと思う
388名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:03:24.01 ID:pGhstUYeO
>>330
ハルヒの付録がつくと増える
389名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:10:32.41 ID:5hWteuVw0
>>384
以前ラノベのパクリ問題で
元の文章と、パクった文章を並べて比較してたが、
元の文章のほうがひどいのがあったのは笑った。
390名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:52:24.59 ID:9yLj/C4L0
>>374
買ってもらえるかね?
391名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 16:59:36.13 ID:VPm6ayMA0
>>386
ハルヒが面白いっていうんで何巻か買って読んでみたが
1巻は発想の勝利なのか、そこそこ面白かったと思う。
が、2巻以降はつまらなかったな。
392名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:03:12.13 ID:d3ngn4Pb0
>>390
表紙の絵次第かとw
393名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:09:45.61 ID:9yLj/C4L0
>>392
真理だw
394名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:15:34.68 ID:R1Gtjp400
>>390
俺は、新人賞とりたてのを重点的にチェックしてる

「処女作には作家のすべてが詰まってる」ってのは伊達ではないと思うから

石原とか、悪い意味で
395名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:19:48.47 ID:QNG9zila0
>>390
絵師次第。絵師が当たればどんだけつまらなくても売れる。
嘘つき〜ってやつがイイ例。

作者が巻末で引き伸ばしてよかったwww売れた売れた みたいなこと書いてて閉口したわ

で、ちょっと売れたらイメージアルバムとかドラマCDとか売れっ子声優つかってバックアップして
更に一部の層ひっぱてきてアニメ化や映画化とかありえない展開まで行く。
396名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:20:27.43 ID:es2S+YpJ0
表紙次第とか妙に納得してしまったわw
90年代のスレイヤーズとか時代に合った絵柄だった。
397名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:22:34.15 ID:QNG9zila0
>>378
星界の紋章の続きも出ますか!?
398名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:23:22.38 ID:JxHoJlv00
ハルヒで儲かってるかと思ってた
399名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:26:36.63 ID:4sfGXT0G0
>>391
あれはSF定番のネタ、定番のキャラという各種のおかずを
ひとつひとつ丁寧に組み合わせて、見た目も味もバランスも非常によく出来たお弁当に仕上げたというのは凄いと思うよ、素直に
400名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:27:06.16 ID:YrzWIbyI0
>>57
少なくとも、眉村卓や星新一
高千穂遙・火浦功・新井素子の作品はラノベだろう。
401名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:28:17.48 ID:0Ui2k4dm0
>>3
電子書籍がもうかるならそうしてるがな
402名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:30:55.40 ID:0Ui2k4dm0
>>391
まあアニメ化前は谷川スレでもハルヒは憂鬱と消失以外は大して評判良くなかったしな
403名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:31:25.59 ID:qBjdrGbp0
「ネトウヨ男と在日女」って萌えラノベ書こうと思うんだけど売れると思う?
404名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:33:00.93 ID:a0f1gdkw0
>>400 星新一がラノベに見えるって80歳とかか?
405名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:34:36.83 ID:0UWQQqkLO
いまのライトノベルってアニメのノベライズが源流でしょう。
あかほりあたりが作った流れ。

それ以外の系譜があるのはわかるけどね。
406名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:35:35.04 ID:8VXM31WU0
>>378
グインは一応出たぞ
外伝纏めた奴だけど…
407名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:36:37.55 ID:4sfGXT0G0
>>404
ラノベの定義そのものが難しいんだろう
SFやミステリという作品ジャンルじゃないから
漫画をSFやミステリや恋愛などのカテゴリ内に収められないのと同じだよ

個人的には
1,ラノベレーベルから出ている
2,アニメ的挿絵があり、そのイメージと作品が一体化している

このどちらかを満たせばラノベだと思う
408名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:36:54.28 ID:a0f1gdkw0
>>403 もう少し斬新なタイトルつければいけそう

ネトウヨが中国や韓国の在日とのつきあいを通して、真の愛国を探求する話だな
409名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:36:54.06 ID:V9c/eTX20
結局、糞ゆえに滅びたわけだ
ラノベ自身のクオリティの低さが原因
そしてそれを放置した責任
誰のせいにもできない
410名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:37:17.06 ID:0Ui2k4dm0
>>405
今も昔もアニメのノベライズなんてそれなりに出てはいるが、主流じゃねーよ
主流は逆にアニメ原作になる流れだろ

挿絵はアニメ絵が主流にはなったが
411名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:37:25.13 ID:8rjtNEjy0
谷川を拉致監禁して書かせないから潰れるんだろ
412名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:39:38.62 ID:a0f1gdkw0
>>409 滅びるも何も、こんだけ経済効果あったんだから
いつ店じまいしようが評価としては大成功したプロジェクトと言えるだろ
413名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:42:31.90 ID:qBjdrGbp0
>>408
うんまさにそんなテーマで。
ラノベ読者層のメインて、たぶん健全な青少年よりここにいるような人らでしょ?
たぶん。
ザスニがネットに軸を移すのは悪く無い選択だと思うね。
414名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:42:43.43 ID:IoTCh7AlO
個人的に、七瀬ふたたびもラノベな気がする
415名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:45:46.65 ID:JxHoJlv00
>>409
放置したって言うか、むしろ粗製濫造を煽ってダメにしたような気がする
似たような設定、どこかで見たようなキャラ、ありがちなストーリー展開
これじゃ飽きられるのも当たり前
416名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:45:46.66 ID:ry6MWJX+0

新井素子(50)が颯爽と登場し、スニーカー文庫を救う。
417名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:48:22.41 ID:IoTCh7AlO
最近だとシャングリ・ラ
普通の文庫から出た作品なのに、そこらのラノベよりよっぽどラノベしてた
418名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:48:30.20 ID:p29cL+oOO
スニーカー解散して電撃かファンタジアに統合しろよ
コストのかかるお膝元に収益性が低くてグループ内で競合するようなもんを置いてるのがよく分からん
まあ既にハルヒとか有名作のノベライズをやる為に延命してるだけの状態なのかもしれないけど
419名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:50:43.10 ID:+F32B2Rr0
>>416
むしろコバルトに戻ってきてください。
420名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:50:48.28 ID:4sfGXT0G0
>>416
「あたし感じやすいんです」

それは宇能鴻一郎かw
421名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:53:26.59 ID:s+YIHeCJ0
>>399
そこまで付き合えるとこがすごいよ
学園生活そのものに興味持てないと序盤で挫折する
422名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:54:03.33 ID:ElWoCnxPO
>>334
それは角川系ではあるが
ドラゴンマガジン富士見ファンタジア系じゃね?
423名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:57:32.93 ID:w2UflkUz0
>>274
この前、自転車のロングライド専門同人誌買ったけど、
イラスト描いてるやつがエロ漫画家でワロタwww
424名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:57:36.28 ID:fwLuATeG0
>>418
>ハルヒとか有名作のノベライズ

をい。
425名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 17:59:08.30 ID:fXja2DKL0
なんでラグナロクなんてプッシュしちゃたんだろう、的な?
426名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:01:09.42 ID:0Ui2k4dm0
>>425
ラグナロクってほったらしで終了?
427名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:01:16.89 ID:ElWoCnxPO
スニーカーは作品の管理がおざなりな印象がある。
気象精霊記のせいで。
原稿紛失したせいで再販できないとか
原作の清水文化と挿絵の七瀬葵が揉めたとか。
428名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:05:25.75 ID:fXja2DKL0
>>426
終了はしてないらしいよ
ダブルブリットだって天仙だって終わったんだから、大丈夫
429名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:06:34.75 ID:jHA1uErw0
ラノベが大きいお友達のものだとしたら本当の子供は何を読んでるんだろう
俺はポプラ社の江戸川乱歩のやつとか読んでた
430名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:07:02.59 ID:Ioief9Iw0
アルスラーン戦記、ロードス島、巡検使カルナー、ガルディーンのために買ってた
前身のファンタジー王国(アンソロジー新書版)から買ってた俺はもう30代。

傾向が変わってから買わなくなっちゃった
431名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:07:55.30 ID:hYxPRLsG0
日本で言うライトノベルは富野ガンダムあたりが源流じゃないの
アニメ的なものと結びついてくるのがライトノベルだと考えた方が分かりやすい
星新一はショートショート

というかなんでも一つのカテゴリにまとめて分かったような気になるのは止めた方がいいよ
最近で言えばツンデレなんてのもそうだけど
とにかく一つのカテゴリになんでも押し込んで
その言葉を使いものを分かっている気になる、共通認識だと思い込む。そういうの
頭の悪い人間には都合がいいだろうけどね
432名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:07:58.28 ID:Dpo4M1qQ0
ファミ通文庫とか最初思い切り微妙だったし
あ、今でもか
433名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:09:38.18 ID:PuV5bStZO
ハルヒは冒頭の二行を読んで放り捨てたな。
うだうだウゼーんだよテメーは、三行でまとめろって感じ。
434名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:09:59.13 ID:Fk8cy/7fO
>>417
普通のエンタメだと思ったのに
オカマがどすこいどすこいやり始めたところで爆笑してしまった
となりのオバハンがびびってたわ
しばらく笑いおさまらんし最悪だった
435名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:11:53.94 ID:s+YIHeCJ0
>>427
気象精霊記って最初のお話はすごく面白く感じたけど、それ以降は全然ダメだった
ありゃナンデだろう
436名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:13:33.37 ID:fXja2DKL0
>>429
ラノベじゃないかな
上げてるのは児童文学だけど、ラノベのターゲットは中高生
構造的には、少年漫画・ジャンプ辺りと変わらねんじゃねえかな
437名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:16:52.54 ID:LaV8ULnF0
ライトノベル暦20年の俺に言わせれば、こんなもん読んで独創性がどうこうとか
言う奴は馬鹿。時代に迎合して流行りに乗って売れればいいという類の読み捨て
文に過ぎない。
438名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:16:58.53 ID:ZhVKpuObO
フルメタ完結したし
439名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:18:06.07 ID:PuV5bStZO
>>431
ジャンル分けは読者が商品を選択しやすくするためにある。
あとツンデレは態度を指す言葉であってジャンルやカテゴリーを指すものではない。
440名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:30:22.58 ID:u9+bgA7x0
秋津透さんの、魔導都市超能力シリーズが面白かったのに...
441名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:35:15.06 ID:ry6MWJX+0
読んでおくべきラノベ

1.「ひとめあなたに」 新井素子
2.「ゴセシケ」 レイモンドジョーンズ
3.「時をかける少女」 筒井康隆
4.「スレイヤーズ」 神坂一
5.「涼宮ハヒルの憂鬱」
442名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:35:48.94 ID:IoTCh7AlO
中村うさぎみたいな、小説書く気なんか今まで全くなかったライターが流行りに乗って
適当に書いた処女作がヒットして大稼ぎ出来たのがラノベ全盛期の実態
あの人のエピソード見て勇気づけられた…というか勘違いした人多そう
443名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:39:50.20 ID:IoTCh7AlO
>>441
18禁が混じってますが
444名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:42:17.40 ID:QNG9zila0
>>442
うさぎって勘違いババア?極道くんで一発当たりして買い物依存症をネタにして
四十路でホストにいれこんで外人と偽装結婚して整形して〜って話かいてる人
整形して奥菜恵になりましたって書いてあるのみておったまげた(図々しさに)

445名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:42:23.04 ID:vD0glb3Q0
>>435
〜の○○乗ジュールがくどくてダメだったな・・・
某カードゲームで好きな絵師だったから買ってはみたが。

富士見は放置酷い印象が・・・
EMEとドラゴンマークの新刊待ち続けて早幾星霜・・・
446名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:43:20.05 ID:QM7l5BoW0
>>442
うさぎ先生は稼いだ金を浪費という形ですべて他人にばらまいたから許しましょう
447名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:44:37.13 ID:nVCW36Ib0
おまけのマンガね
448名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:44:58.26 ID:6Iw/WW480
10数年前のラノベは平凡な主人公が異世界に行って活躍するファンタジーが多かった気がするが
最近のはちょっと変わった非凡な主人公が学園内でドタバタやったりとか
超能力のような魔法のような特殊能力で戦ったりとか
なんかスケールが小さくなってる気がする
読む側がゆとりなので異世界では想像力がついて行かないからか?
449名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:46:58.43 ID:s+YIHeCJ0
>>441
こうして見ると、やっぱラノベなんか読む必要ないな
450名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:47:00.67 ID:4sfGXT0G0
>>441
いわゆる最近のラノベ定義の真ん中で、大人が読んでも面白いだろうというのは

・狼と香辛料
・猫の地球儀
・空の中
・涼宮ハルヒの憂鬱
・イリヤの空、UFOの夏

とかかな、2chと一緒で玉石混交だが、砂漠の中の砂金もある
451名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:47:49.79 ID:Dpo4M1qQ0
剣と魔法のファンタジーはハリポタとかロードオブザリングとかナルニアがあるから
映像作品には勝てない
今の子供は頭使って想像することさえ疲れるから、映像で直に見えたほうが楽なんだろう
452名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:48:27.00 ID:Xp81T0e20
ライトノベルの元祖・指輪物語ですら
日本じゃ売らないからな。ブックオフでしか見かけない。
453名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:48:37.43 ID:QM7l5BoW0
>>448
その時代、その時代にヒットした作品を模倣してるだけだろう
454名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:48:37.74 ID:QNG9zila0
>>450
狼とハルヒ1しか読んだことないが、狼は面白かったと思う。
ハルヒは率直な意見としては究極超人Rとうる星やつらを足して割ったようなパクリだなーって印象
455名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:49:03.17 ID:H/bgugFf0
ハルヒもパチンコになるのか 終わってるな
456名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:49:25.81 ID:TI/2eWvXP
>>444
うさぎ先生は勘違いじゃないよ。
ブランド品で身を飾っても、何の価値も無い事を本人が一番理解しているから。
あれをエッセイにしていたのは原稿料稼ぎでしょう。

今では週刊文春に連載を何年もやってる大先生。
新潮文庫の新刊一覧の広告にも名前が載せてもらえる大先生。
マツコデラックスを発掘したのも中村うさぎ。

>>446
他人にばらまく前に納税しないとね。
457名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:52:04.68 ID:vD0glb3Q0
>>448
あんまり独特な設定出すと、中二中二って言われるしな。
あと、最近は平凡もしくは並以下だけど、実はすごい力を
持っていたってのが多い気がする。

角川富士見系で良くあったオレTUEEEEな主人公が最近ちょっと恋しい
458名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:53:07.14 ID:Dpo4M1qQ0
オーフェンは好きだったなあ
459名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:54:18.66 ID:HLmUucmq0
学園物が途中から能力バトル物に変わるから嫌。
そんなのジャンプで充分だ。
460名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:55:21.91 ID:s+YIHeCJ0
>>445
一度言った口上は二度と言ってはいけないというルールが面白かった気がする
しりとり遊びみたいな戦い方だし、攻撃のエネルギー総量も明確だ。
ビームの色にこだわるのも面白かった。神様のケンカってのは遊びなんだ
遊びで台風の規模や進路を左右しているっていう説は、
本物の神話に採用してもよさそうな楽しいネタだったと思う。
俺はきっとそういう神様や自然現象の認識の仕方が好きだったんだろうな
461名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:56:54.72 ID:4sfGXT0G0
>>454
ハルヒはアイディアやキャラには何一つ新しいものはないのよ
指摘通り古き良き時代のサンデー
ただ先人の発明したパーツを組み合わせるのが異様に上手く、コンパクトに破綻なく纏めたのが1巻の憂鬱だね
メッタ斬りの豊崎由美なんかはそこを高く評価してたね
462名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 18:58:29.12 ID:NXIlcP1T0
いっそのこと紙媒体での出版はやめて、電子書籍に特化して出せばいいのに。
価格が安くなればラノベの読者ならそっちの方のが都合良いんじゃないのかな。
463名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:00:50.61 ID:Dpo4M1qQ0
ディードリットはパーンの嫁で、ピロテースはアシュラムの嫁で、小ニースはスパークの嫁で、
お前らの嫁じゃないからな
464名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:01:09.61 ID:LaV8ULnF0
>>459
学園もの・・・設定が簡単。全ての人に共通経験ある世界。人が集まる動機付けもいらない。
能力バトルもの・・・個性付けと連載継続のネタに最適

学園能力バトルはある意味必然 進化の収斂といってもいい
465名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:03:05.16 ID:s+YIHeCJ0
>>461
上手いかどうか以前に興味持てない内容だった
何を楽しむ作品だったんだ?
466名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:03:46.61 ID:ac7NWSgP0
袋小路だな
467名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:04:18.77 ID:8P2OtGbk0
>>12
>>41
>>94
>>213
>>240
>>339
>>430
ガルディーンのファンがまだこんなにいるとは。
あまりにも間が開いてしまっているので、今までの話がなんだったか
忘れちゃったなあ。
けど、続きが出たら買いたい。
468名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:06:49.68 ID:h7G5h2X40
>>439
言葉の意味が分かってないね
カテゴリーを商標の意味だとでも思ってるの
ネトウヨだろうがネトサヨだろうがなんとか信者やらなんでもいいよ
バカな人間ほどなんでもカテゴライズして分けようとする
考えなくて済む、思考停止ができるから
469名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:08:49.39 ID:r3ugePQh0
発行部数2万部ってのは実際に売れてるのはどれくらいなんだ・・・
470名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:10:30.85 ID:vD0glb3Q0
1巻で終わってる話を最後もしくは次巻の最初に
色々こじつけて、話続けるせいなのか、新人賞
のラノベの完結のしなさは異常・・・。

>>460
>遊びで台風の規模や進路を左右しているっていう説
この描写は確かに面白いと思ったかも。
471森(もる。) ◆AT7dFTbfB. :2011/02/26(土) 19:11:04.29 ID:Mm8X/ieT0
>>1

ハルヒは「は」を消す事をもくろむ呪詛です。

謝罪し、慰謝料をあらそめなさい。
472名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:11:52.02 ID:TD4uJ5n60
>>429
フォア文庫
ttp://www.4bunko.com/indexn.html

青い鳥文庫
ttp://www.bookclub.kodansha.co.jp/aoitori/index_main.html

ポプラポケット文庫
ttp://www.poplar.co.jp/pocket/

角川つばさ文庫
ttp://www.tsubasabunko.jp/

大体この辺
473名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:12:16.16 ID:J4dYCFhb0
ライフライナー絡み?
474名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:13:47.72 ID:5hWteuVw0
>>429
「獣の奏者」とかじゃないか?
うちの区の図書館では児童別室におかれてる。
475名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:14:33.30 ID:ElWoCnxPO
>>463
でもお姫様と結ばれて逆玉になったのはエトだし
さらわれたレイリアを助け出して結ばれたのはスレインなんだよなあ。
ロードス島は小説よりコンプティークのリプレイの方が印象が強い。
476名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:16:01.73 ID:yHwTdpww0
毎月文庫買う人でも
ザスニーカーも買っていた人はそんなに多くないと思う
小説の月刊誌なんて売れないよ
477名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:16:51.65 ID:/RISfL640
>>429
つか本当に本読む子供は小学生のころから一般文芸読んでるよな
478名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:18:43.57 ID:COns9/kh0
ガルディーンの続きも見たいけど
異次元騎士カズマの続きはまだかな…?
479名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:19:33.19 ID:TI/2eWvXP
人間革命を連載すれば部数は増えただろうに
480名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:23:32.42 ID:ElWoCnxPO
>>478
そういや黄金拍車ってまだ終わってなかったような・・・
481名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:23:45.79 ID:ljtxELgJ0
>>416
新井素子って凄いの?
グリーンなんたらいうのを読んでみたが、まともな文章になってなくて頭が痛くなった。
我慢して最後まで読み通したけど、結局お涙頂戴ものって印象しかなかった。

表現力が豊かだったらもう少し違った感想をもったもしれんけど。
482名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:24:36.16 ID:b33P6iW50
いつまでたっても再開しない看板のハルヒさん()も終わコンだからな
483名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:26:25.22 ID:E4E/3zda0
終わりの始まりか
こうなるんだったらちゃんと投稿しとくんだった
書き上げたことないけど
484名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:28:49.96 ID:E4E/3zda0
ハルヒって魔神人伝だと思うのだが
485名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:29:27.36 ID:ry6MWJX+0
>>481
新井素子のデビューはすごかった。

小松左京や筒井康隆に、さんざんけなされたが、
当時の中高生(特に女子)はみんな読んでいた。
486名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:30:01.92 ID:4mIL7F1NO
おまえら買ってやれよ

俺は文庫版だけだけど
487名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:31:32.39 ID:pzG+ZiG00
>>481
あの当時にあれをやっていたというのがすごい
488名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:33:43.23 ID:EC9V7e6UO
>>472
この中にハルヒも入ってるな
489名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:36:04.93 ID:AImzDf2a0
ライトノベル離れまで起きたか
若者の活字離れは現場国語教育の失敗
を意味してるな。
映画まで漢字離れ、活字離れで、
読まないもんだから字幕嫌い増えて
外国語の吹き替え映画増えたな
活字文化の衰退を危惧するなあ。
490名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:37:36.38 ID:ljtxELgJ0
>>485
人気面での凄さを聞き及んで読んでみたわけさ。
その感想は「……っ!」な感じ。

同時代の氷室冴子や久美沙織は普通に読めてひきつけた理由も分かるんだけど、
新井素子はさっぱりわからんのよ。

クラークとかハインラインみたいな有名どころはある程度読んでるからSF嫌いってわけでもないよ。

>>487
やっていたってどういうこと?
491名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:41:27.90 ID:TI/2eWvXP
>>489
ラノベというか、オタク系が増産されすぎてバブルが弾けただけじゃ?
492名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:41:38.26 ID:ry6MWJX+0
>>490
永遠にわからないと思う。

おまいが、「当時の女子」ではないから。
493名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:43:14.95 ID:8VXM31WU0
>>489
画買いの側面が強いからなぁ
本編はオマケやで?
494名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:45:43.59 ID:kqXjXibc0
そもそも、ラノベ雑誌なんてものがある事に気付いていなかった俺ガイル

そもそもラノベ自体殆ど読まないけど、ラノベと一般小説の明確な違いって読み易さだと思う
一般小説:数10ページ読んで興味が持てなかったら読めない
ラノベ:詰まらなくても最後まで読めてしまい、なんとなく文章を読んだという満足感を得られる
って感じ
495名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:47:47.74 ID:3XmYgzyL0
>>494
それも見当違いだと思うぞ
496名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:50:41.49 ID:ljtxELgJ0
>>492
ああ、そういう解釈でいいんだ。サンクス。

今度は女子高生の気分になって読んでみる。どんなのかよくわからんけど。
497名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:51:17.51 ID:EBBp/+SL0
スニーカー文庫がなくなったと勘違いしてる奴多すぎだろw
498名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:53:30.89 ID:xVl0bwD7O
今買ってる続き物のラノベは大伝勇伝位だわ
ラノベ特有の文体とお約束な流れがキツイけど続きが凄い気になる
これが完結したらしばらくラノベどころか小説も買わないだろうな
499名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:54:54.29 ID:SzRYKujJO
>>494
正に見る小説
俺は真保や和田竜も読みやすさから惰性で読んでしまった
500名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 19:56:42.46 ID:OyrreSvbO
>>489
バーカ

ラノベ→一般書籍に移行しただけだよwww
501名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:01:12.19 ID:8yh26MO1O
マンガの雑誌と同じ感覚の奴が多いみたいだなww
小説の雑誌なんて短編しかなくて、どこに需要があるかわからん代物だぞwwwww
502名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:03:28.97 ID:xVl0bwD7O
四畳半神話大系はラノベ扱いしていいものか迷うな

文庫本から入れば立派な小説だがアニメが先だとラノベそのものだし
503名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:03:32.44 ID:Nw7bl1M70
マンガ雑誌感覚といえば、魔術士オーフェンの連載の方は
ラノベがどうとか関係なく単純に笑えただけだったな
ギャグマンガと同じ感覚だった
504名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:05:53.15 ID:ljtxELgJ0
>>501
マリみて短編目当てでCobaltを何冊か買ってみたけど、読み切りと
読者投稿企画だけでも結構楽しめたよ。
お目当ての作品の短編が掲載されてなくても、毎号買う子は
いるだろうってくらいには面白かった。
505名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:08:04.93 ID:+F32B2Rr0
>>475
どうにかして出版してくれんかねえ。
ロードスリプレイオリジナルD&D版。

>>481
つ「おしまいの日」
506名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:12:46.74 ID:4sfGXT0G0
>>502
ラノベレーベルから出るのは基本的に18禁不可だから
それを狭義のラノベとするなら入らないだろうね
広義なら森見だけでなく万城目もNHKへようこそなんかも入るかも
507名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:13:37.82 ID:8VXM31WU0
>>505
Vだけは連載当時のまんま収録だったんだっけか
TとUはやり直したんだよなぁ
508名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:16:59.81 ID:p2j4D09O0
ラノベ書きの奴らが徒党を組んでメンヘラ爺さんを2chで叩きまくってるという話を聞いて、終わってるなあと思ったわ
509名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:22:49.05 ID:XssWfSFj0
>>506
そのあたりに三浦しをんとか、舞城王太郎、冲方丁が加わって、いわゆる文学とラノベの
ボーダーってやつが解け合うんだよなw
510名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:25:04.32 ID:E4E/3zda0
ケータイ小説や山田ユウスケにうつったんだな
511名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:26:48.89 ID:HZ10DaOO0
まあラノベは負の遺産みたいなものだったから切捨てていいと思うよ実際のところ
もっとまともな文芸に資金を投入すべし
512名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:28:27.50 ID:XssWfSFj0
>>489
マジレスすると若者の外画離れも言われて久しいわけだが・・・w
40代以前のようなアメリカ賛美の感覚が今の若者にはないので、アメリカ文化を象徴した
「スニーカー」という響きに、ちょっとこじゃれたイメージのあった時代の人々と、
「スニーカー? ああ、靴でしょ?」としか思わない世代には、外画離れと同じギャップがある。
513名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:36:38.97 ID:4sfGXT0G0
>>508
物書きなんて、昔から人格破綻者ばかりだよw
むしろまともじゃないから作品が作れるというケースのほうが多い
画家も音楽家もな
514名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:40:52.93 ID:jXwHf3ap0
ハルヒの人物設定がキチガイすぎる。
明らかに頭のおかしい子じゃないか。
オタは何に惹かれるわけ?
515名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:40:53.37 ID:4sfGXT0G0
>>512
まさに「虹とスニーカーの頃」だね

♪若かった 何もかもが
♪あのスニーカーはもう捨てたかいwwww
516名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:43:12.68 ID:4sfGXT0G0
>>514
まともな思考の持ち主ばかりなら、物語にならないだろう
せいぜいなって私小説か、君や俺の人生語り程度だ

漫画に現実では不可能な等身や髪型のキャラが出るのと同じだよ
517名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:45:33.88 ID:mX5p6LHVO
ペアで揃えたスニーカー…
518名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:47:06.78 ID:KxQ8G2L60
>>437
ラノベはファストファッションみたいなものか。

>>154
全盛期作家に秋田追加で。
ところで神坂ってスレイヤーズ以降ヒット作あるっけ?
519名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:48:50.22 ID:Ja+7CvEP0
>>514
頭おかしい女に世界を改変する能力が備わって、傍にいる主人公が苦労するって話なのに
普通の事しか考えない女の子に世界改変能力が備わっても、普通のご都合世界にしかならんじゃないの
それってつまり凡百の学園ラブコメ
520名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:49:23.67 ID:KxQ8G2L60
しかし今の世って、山田悠介とかケータイ小説みたいなラノベ以下の作文が売れちゃったり、
村山由佳や桜庭一樹みたいなラノベ上がりが純文学作家になって賞獲っちゃったり、
シャングリ・ラや辻村深月みたいなラノベ作品が講談社文庫みたいなまっとうな文庫で出ちゃったりしてるから、
ラノベが一般化して普通の文芸小説とのブレンドが進んだって見方はできないだろうか?
521名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:52:49.11 ID:/RISfL640
>>518
スレイヤーズはまだ続刊してるぜ
522名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:53:03.95 ID:8VXM31WU0
>>518
以降じゃなく連載中ではあるが、あの神アニメを生み出したロストユニバースがあるな。
平行世界の話だけど。
523名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:53:21.75 ID:+F32B2Rr0
>>507
ウッド=カーラ誕生って、作者の作劇じゃなく
プレイヤーのロールプレイの結果なんだよね。
524名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:53:50.34 ID:iz3h8C7vO
漫画で読めばいい内容をなぜ殆ど人物のセリフだけのエセ小説で読まなきゃならないのか
そんな馬鹿馬鹿しいジャンルがラノベ
思った通りご臨終
525名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:54:09.17 ID:xVl0bwD7O
ハルヒってモデルになった人いるじゃん
角川関係者でさ
526名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:54:14.36 ID:/F4SI0Gh0
>>512
この雑誌創刊時対象の世代だったけど、
>「スニーカー? ああ、靴でしょ?」
とずっと思いつつ読んでた。
527名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:55:22.00 ID:y33C5rmz0
ライトノベルってオワコンだろ
リアル鬼ごっことか言うの読んだけど酷すぎる
リアル中学生が書いたのかと思ったわ
528名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:55:54.62 ID:4sfGXT0G0
>>520
もともとラノベと文芸のラインって微妙だからね
ラノベの中でも「空から降ってきた女の子と同居」「ある日突然超能力が目覚めイヤボーン」
とかいう古典的パターンからわざと離れないラノベの王道を守ってるのもあるし
デビュー当初から、この人ラノベじゃないほうが実力発揮できるんじゃないかとかもある

文芸も同じで、だいたい西尾維新なんか文芸というかミステリ畑から出たラノベだし
佐藤友哉や舞城王太郎もそう、いわゆるメフィスト賞グループ

今年の芥川賞の「苦役列車」にしても
主人公をエキセントリックな女子高生にして内容をマイルドにすれば立派なラノベだよ
529名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 20:57:04.43 ID:jHA1uErw0
新井素子の「絶句」ってちょっと涼宮ハルヒに似てるね
530名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:00:48.56 ID:QOmv74940
少年漫画でいうと、どの雑誌が廃刊になったレベルなの?
チャンピオンくらい?
531名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:01:01.70 ID:BrQF6YAW0
俺のティーンズハート文庫さえ残ってくれれば無問題
532名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:02:02.00 ID:ZRU6SuZX0
ダイソー100シリーズ ザ・スニーカー
533名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:03:49.67 ID:4sfGXT0G0
>>530
コミックメガストア+

そもそももっと売るために、売り上げに貢献していない隔月刊誌を休刊するだけの話
534名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:04:31.63 ID:+F32B2Rr0
>>529
百歩譲ってそうだとしても、逆だw
535名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:07:17.02 ID:ac7NWSgP0
ラノベの源流を遡っていったら奈良平安時代くらいまでいきそうなのが日本民族の罪深いところだ
536名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:07:45.32 ID:hhXpxgRn0
雑誌や週刊誌って買わなくなって久しいな
ちょっと待てば補足修正で完全版の単行本が出たりするし待ち遠しいって合間を埋めるものが
他にいくらでもあるから待ちきれないなんてものはほぼ無いわ

雑誌買うメリットって逆に何だと考えてしまう
537名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:10:56.84 ID:pGhstUYeO
>>514
ハルヒの異質さに釣られた奴らが
バラバラの理由で集まってくるところ
538名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:11:35.52 ID:pzG+ZiG00
>>530
ビーム
539名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:14:31.99 ID:4sfGXT0G0
>>536
それこそが>>1の内容に沿った意見だと思うよ
週刊・月刊誌の役割が低下したどころか、すでに不要なのではないかという見方

まあこれはネットの影響が大だと思う
単行本までの補完は、かつて出版物を買うか、数少ない同じ趣味の友人と語り合うしか無かった
しかし今は検索さえすれば簡単に同好の士を見つけることが出来、議論や感想
更には二次創作や同人絵まで消化できないほど溢れている

谷間を埋めるものを出版物に求める必要がなくなった
540名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:17:43.75 ID:KxQ8G2L60
カラミティ・ナイトってどこから出てたっけ?あれも一般系の文庫だっけ?
541名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:20:46.74 ID:/t6HGiH9O
アゼルバイジャン!アゼルバイジャン!スーンスンススンスンスンススーンスンススン♪
542名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:48:34.12 ID:feUK3cVz0
>>490
俺は当時高校生だったけど読んでたし、面白いと思った
吾妻ひでおとの交換日記も好きだった
543名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:13:23.77 ID:/s+QwMcJ0
文芸誌がオタク系になったから
そっちに客をとられたんだろ
544名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:17:54.11 ID:lv+8S6VpO
月に二万位ラノベに使うけど、雑誌はスルーしてたなあ
個人的なオススメは
ヘヴィーオブジェクト
東京皇帝北条恋歌
魔法の材料ございます
僕は友達が少ない
Dソード・オブ・レジェンド
純愛を探せ!
彼女は戦争妖精
生徒会ばーさす!
あるいは現在進行形の黒歴史
Re:
位かねえ
二軍見渡しても、スニーカー文庫少ないなあ・・・
545名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:19:46.45 ID:+JGXDpcZ0
10年たったら誰も憶えてないって
546名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:19:51.17 ID:gp4TFjEW0
いまさら新井素子が颯爽と現れたらザ・スニーカーを華麗にスルーしてS-Fマガジンに行くかと思いきや
何故か同人誌でコラム書いてたってオチになりそうだ
547名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:25:31.20 ID:WQH641GG0
初めて知った
ネットで何売ってるか分かるしね
548名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:27:04.68 ID:/s+QwMcJ0
村上ハルヒとかライトノベルだしな
549名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:32:41.42 ID:ry6MWJX+0
もいちど 新井さんに あいたいな。
550名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:34:56.47 ID:/s+QwMcJ0
文学作品のライトノベル化
ライトノベルのゴミ化
551名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:36:49.21 ID:mRbH1wUM0
判で押したように似たようなのを乱発した業界のミスだな。アタリショックのラノベ版
552名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:53:28.23 ID:RUe4ztulO
>>544
おっ、新規開拓の参考にする
553名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 22:59:48.32 ID:Sl3ZH6wd0
学園、ラッキースケベ、ハーレム、能力バトルが入ったのを大量に出して
その中で売れたのをだらだら続ける体制に入ってるな
554名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:03:49.97 ID:XeKGf+Sh0
ラノベも昔の新書並みの値段になってきたからな〜
400円台ならタバコすったようなもんだと思いながら毎日買えるんだがなW
頭使わず読めるから時間つぶしには最適だわな
555名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:03:57.32 ID:c1OP7maV0
雑誌名が靴雑誌みたい
556名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:22:36.36 ID:R1Gtjp400
>>481
>グリーンなんたらいうのを読んでみたが、まともな文章になってなくて頭が痛くなった。 

どっち?

最初のは、まあ水準作で、星雲賞ももらってるが、続編は数ページで投げ出した
557名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:24:46.12 ID:Fk8cy/7fO
ハルヒの消失はおもしろい
星雲賞あげるべき
558名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:32:05.00 ID:AWnXGdh+0
>>557
それはないわ
1作目は色々な意味で受賞作品だと思う
消失は1作目以外の延々と続く駄作の中ではマシというだけ
星雲賞とか そういうレベルじゃないだろ
559名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:33:26.23 ID:r07iOESJ0
谷川が書いたと思ったらコレか…
560名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:34:57.21 ID:wr9xG3W4O
スレイヤーズのガウリィ編の続きを書いて欲しい
561名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:38:22.38 ID:tRhvuU7y0
アニメのエンドレスエイトで頭に来てハルヒ切った人もいるんじゃない?
いつまでたっても原作の続きでないし。
1、2話で終わる話を消失劇場版の為だけに8週間に渡り毎回ほぼ同じ話を
垂れ流して不評買ったしな。
562名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:40:30.16 ID:Fk8cy/7fO
>>558
マジかよ
一作目は落ちも含めて糞だと思ったけど
消失は長門がかわいかった
バックトゥザフューチャーみたいなタイムパラドックス的なノリを
サラッとこなしつつ
自分以外が改変された世界とか
微妙にきいた伏線とか
長門かわいいとか
長門に星雲賞やるべき
でも長門があんな芸当出来るんなら、わりと誰でも世界を改変出来てしまうような
ハルヒなんか観察せんで好きかってやったほうがいいような気はする
でも長門はかわいい
563名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:41:34.24 ID:ry6MWJX+0
ここで、筒井康隆(76)が颯爽と登場し、
「七瀬、よたび」をひっさげてスニーカー文庫
を救う。
564名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:43:53.78 ID:9t2nd0H60
エロ漫画を子供にはやらせる推進勢力にして元社長が麻薬中毒のブラック企業角川

エロ雑誌を一旦休刊して逮捕をまぬがれようという魂胆か
565名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:44:39.67 ID:gp4TFjEW0
>>563
筒井さんならスニーカーに失笑しつつ普通にS-Fマガジンじゃないだろうかw
566名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:46:13.57 ID:Fk8cy/7fO
つか大槻ケンヂがぐるぐる少女で星雲賞とってんだから
消失にだって十分資格はあるしもらう価値だってある
ぐるぐる少女だぜ?おもしろかったけどSFとしてみても
文章力、ストーリーの巧さをとってみても消失の圧勝だろ?
谷川にコネがあったら確実にその年の星雲賞とってたわ
おしむらしくは谷川の人脈の無さとライトノベルに対する世間の評価だけ
567名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:46:16.51 ID:r07iOESJ0
谷川ならハルヒより学校だろ。
憂鬱は一本の作品として独立してるし、文体の乾き方と引用ネタの引き出し全開で良かったけど、消失は正直流れの一部なんでどうとも言いにくい。
何にしても、あの密度でラノベでアイデア使ってたら、そら引き出し使い切るのも早いわな。
568名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:46:51.79 ID:gp4TFjEW0
筒井さんと角川は因縁があるからライトノベル雑誌のスニーカーを救う選択肢は無いと予想
569名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:47:15.74 ID:yTFd6iEii
スニーカーもドラゴンマガジンも旧ラノベ系雑誌だったのを新ラノベに舵を切って
少し持ち直したけど次を見つけられなかったから廃れたんだよなぁ

枠は違うけど持ち直したジャンプは凄いよ(ワンピ頼みだとしても)

570名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:48:39.07 ID:uBZEZSIz0
創刊号に載った高千穂遙の小説の擬音の多さにクレームをつけたのも懐かしい思い出です
571名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:49:08.65 ID:zoHSe1Dj0
なんか、最近のラノベ作家って筆早いと思ったら、
こういう雑誌媒体での活動場所が無くなってるからなのかな
572名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:50:33.13 ID:5AMjvlFw0
573名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:51:53.11 ID:KJRNsRo70
そういやファウストも随分出てないな
ビアンカの続き待ってるのに
574名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:55:03.67 ID:2w2+GdP90
西尾の化物語とかはかなり売れてるしなあ
どうしても似たような設定、似たような話の本になりがちだから売れるのはほんの一握りの作家だけになるだろうし、
長期休載とか完結が相次げばこうなるのは明白だわな
次は富士見かね?
575名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:57:59.12 ID:nS16n4Ey0
レイセンどうなってしまうん
576名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 23:58:35.88 ID:F6K+sy3FO
これからのハルヒ情報はどの雑誌でやんの?
まさかハルヒも5月の前後巻出したら休刊かな
すでに4年も休刊してたんだから
これで廃巻だよね
577名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:01:33.43 ID:jwl1ESiT0
>>576
普通に既存小説と同じ様に、単行本主体の継続の仕方って出来ないものなのかね?
俺はハルヒ以外のラノベしか知らんから、業界慣習がどーなっとるのかは知らんが。
578名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:07:16.11 ID:yblzf2agO
ハルヒに限ればNTとかエースとか角川の雑誌で時々短編を掲載するとかアリじゃね
579名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:15:07.24 ID:S7tFU34u0
スニーカーって名前は、角川が大々的に公募して決めた名前だよ
決まった当時はダサッwって思ったもんだが、
そもそもザスニも、レーベル名の知名度向上のために創刊されたんじゃなかろうか
当時月刊で立ち上げが成功してたドラマガに比べると、やる気自体感じられなかったし
角川は傍目からみるとコンプティーク系が力持ってそうな感じだった
580名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:22:47.13 ID:nRp7AsxE0
同じような作家を量産するからこうなる運命になるよな。
まあ、当時もシリーズもので内容が薄いのが多かったが。
581名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:46:27.52 ID:fWt5Rgw20
まあ、このニュース見て誰がゲラゲラ笑ってるかって、
時の東京都知事なんだよな
582名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:47:05.51 ID:spuIioi70
幻魔大戦とかウルフガイとかはラノベ?
583名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:47:35.80 ID:8WQ1uilkP
どれもにったかよったかのテンプレ文章ばっかりだし

もういいよラノベは
584名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 00:54:03.83 ID:mVG4BEUPO
>>576
普通にネットか少年エースかニュータイプを見ればいいんじゃね?

>>577
むしろ作品点数を増やすためなんでしょ?この雑誌の休刊って。
585名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 01:13:45.86 ID:/MkNZBTf0
ロードス島戦記とかのとこだっけ?
なつかしいなぁ。
586名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 01:28:42.76 ID:rKNNHF8k0
ところで、宮部みゆきはラノベ作家とくらべると
どの程度なの?

あの馬鹿っぽい文章よりひどいなら、
そんなのなくていいや。
587名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 01:30:37.47 ID:ToYAjPOv0
>>586
同じ。
588名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 02:23:39.26 ID:JsCvULWG0
宮部みゆきの描く「素直な少年」は学園物のラノベキャラよりリアリティが無い気がする
589名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 02:38:36.87 ID:NBb7+/VR0
ラグナロクとトリブラがあるころは勢いあったんだがなあ
590名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 05:18:33.46 ID:mVG4BEUPO
591名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:13:01.31 ID:T2WbIYSO0
長門のフィギュアを買うと
ザ・スニーカーの四月号が付いてるらしいぞ?
592名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:16:57.25 ID:pReUdODp0
ラノベじゃない純文学も載せろよ
593名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:26:40.21 ID:FyQZUby50
>>265
最近はラノベ原作アニメがヒットしてるからなあ

スニーカーはD&Dリプレイと読者参加ゲームをやってたな
コンプティークもリプレイと読者参加ゲームやってたな
594名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:26:53.63 ID:T2WbIYSO0
>>592

わかった、五月号からそうするわ。
595名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:35:31.75 ID:cU000mRBO
スニーカーがラノベ雑誌になってたとは
休刊やむなしだな
596名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:36:39.40 ID:yc8//pkl0
>>590
4半期だろうが気持ち悪い区切りだな。
1冊だけと2冊の期間が混在している。
隔月で毎号分出せよ。
二冊のところは平均値でいいのか?
597名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:40:31.43 ID:12C+wcXc0
>>1
ハルヒしか売れる作品が無いのに
延期ばっかして、漫画で言う休載のような扱いしてたんだから
当然の結果じゃね?
598名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:41:24.34 ID:4uEPt8Fk0
一時期興味あったんだが、一度買ってみれば良かったな。
599名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:42:47.03 ID:yc8//pkl0
>>597
連載作品じゃないから関係ない。
むしろ引き伸ばしの間に特集記事を乗せればそれなりに売れるから
部数的にはプラス要因だろ。
600名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:43:11.33 ID:sCNV/Zho0
ドラマガさえ生き残っていれば、ラノベ業界もなんとか・・・そうだよな? 
な?
601南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/27(日) 08:45:24.59 ID:juTnnZ4X0
折角漫画家からラノベ作家に転向しようとラノベ書いてたのに。
挿絵も描けるラノベ作家は重宝されるかなとか思ったのに。オワコンなのかよqqqqq
602名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:45:52.97 ID:C/leyMveO
エンドレスエイトの余波
603名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:46:11.20 ID:12C+wcXc0
>>599
休載のような……な

買ったこと無いからわからんが、ハルヒが普通に刊行してた頃は
定期的に短編載せたりしてたんじゃないの?
それが無くなったら売れ行き落ちて当然だろ
604名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:46:15.90 ID:mxzNDxyrO
ライトノベルの評価が低さ=おまえらの社会的評価の低さ
=おまえらの社会的に糞同然の糞雑魚さ

いい加減、悟れ。キモアニオタ不登校中高生中卒ニート引きこもり無職ども。
605名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:49:23.90 ID:5aMy4/lIO
ライトノベルとハルヒで思い出したけど
「村上春樹はただのライトノベル」ってたまに聞くけどあれ違うよな
ライトノベルが村上春樹の影響下にあるんであって。
606名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:51:03.34 ID:ijxfPniZ0
そもそも本屋で見かけた事ない。
607名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:51:07.83 ID:4JKZkpWr0
>>601
死んでない雑誌もあるだろうしそっちターゲットにすればいいんじゃね。
608南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/27(日) 08:52:55.36 ID:juTnnZ4X0
>>607
でもラノベ業界の華形がこの様なんだし
先細りなのかもしれんね。qqqqq
609名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:53:47.53 ID:6uduWjyi0
ガルディーンは完結しないのか(´・ω・`)
610名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:55:27.75 ID:bh9kwV+70
>>606
小説誌自体がなかなか書店にないでしょ。
文学界とかオール読物とか。
611名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:56:57.47 ID:4uEPt8Fk0
>>273
てか、国会議員が公費で買って問題になってたぞw
612名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 08:59:03.19 ID:FyQZUby50
>>605
村上春樹に影響を受けた作品は何でしょうか?
村上春樹の文章は大衆小説的だよね
613名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:04:43.65 ID:4JKZkpWr0
>>608
ラノベは増えすぎちゃって、売れるのと売れないので差が凄いからね
ちなみにラノベ雑誌としてはドラゴンマガジンの方が古くて
こっちは隔月化してるけど存命中のはず
614名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:18:01.84 ID:i4L7G2J60
>>605
ラノベ作家が村上春樹みたいなストーリーと文章を書けると全く思えん。
615名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:21:28.96 ID:xPcYUUxa0
村上春樹(笑)
616名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 09:22:46.77 ID:mXzm26ol0
ロードスや中村うさぎがいた頃は読んでたなあ
617名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 10:01:28.00 ID:Z9gtvd1UO
スレイヤーズやオーフェンや極道くんには思い入れあるが角川は角川ホラーだけ死守してくれれば困らない
618名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 10:50:13.37 ID:j/Rj7c+40
>>427
気象精霊記は富士見書房の方のファンタジアの方だよ

スニーカーで揉めたのはされ竜の浅井ラボとのトラブル
619名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 11:11:43.03 ID:B6HJU9m60
次はコミック撤退だな
都条例も控えているし
620名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:08:51.13 ID:tslmaZDsP
ついにラノベバブルが本格的に終了?
621名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:23:54.52 ID:tslmaZDsP
絵とタイトルだけで売る他のレーベルに比べると、まだマシというか中身に気を使ってた印象なんだが
ゲームといいアニメといい萌えエロプッシュでないと売れないのが流れなのか。
622名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:27:39.57 ID:EoIXEA9x0
ラノベを大量に読むなら村上ハルヒを100回読んだほうが良いって気づいたんだろ
623名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:29:13.81 ID:N0R1aNYk0
細切れに小説が乗ってる雑誌なんて普通買うかって
624名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:30:44.62 ID:AqCqi13t0
ラグナロクとか知ってる人いるかな・・・あの時代のスニーカーよかったな
625名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:38:55.86 ID:xCn5v19b0
>>601
小説もラノベも読みたい人より書きたい人の方が多い世界だからな
水嶋ヒロが受賞したとき、どんだけ作家志望(笑)の人たちの怨嗟の声が
あがったことかw
626名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:44:59.33 ID:8XSHA1yj0
http://biz-m.oricon.co.jp/news/data/555.shtml
その理由としてまず挙げられるのは、ラノベ市場の拡大だろう。
09年に1914万部だった年間売上部数は、
10年には2592万部と、700万部近くも増加している。
627名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:47:02.18 ID:EoIXEA9x0
講談社のように一般文芸をラノベ化してる企業が多いしな
628名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:51:39.88 ID:+rp8p39p0
>>582
ウルフ外はともかく減摩対戦は新興宗教内幕晴らし小説って程度のもんだからなぁ
629名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 12:52:02.31 ID:IsiV8ohd0
>>601
ラノベの方がレベル低いのがバンバン当たってるからって
重宝されるってもんじゃねえだろ
630名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:00:31.17 ID:EoIXEA9x0
村上以降大物ラノベ作家が現れないからな
631名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:04:18.64 ID:e2Pd23wTP
まあ、仕方ない。
ラノベったって、実質対象は20代以降だろ。
10代までだと映像付きじゃないとストーリーが理解出来ないんだろう。
だから携帯小説風の、場面紹介の連続じゃないとわからない。
ラノベでも難しすぎる流れなんだろ。
632名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:08:12.84 ID:EoIXEA9x0
一般文芸もラノベもほとんどの純文学も素材だけ変えたコピペの嵐だしな
単価と質を下げて輪転機を回してるだけ
633名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:19:45.67 ID:9/1EZ4W1O
集英社のコバルトはどうなの。
炎の蜃気楼・ハイスクールオーラバスター・なんて素敵なジャパネスクあたりが勢いがあった頃は買ったり立ち読みしてたが…
634名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:22:56.20 ID:BcLImheH0
読み易い文章が素晴らしいって風潮はもうやめろ
ボキャブラリーがどんどん貧困になって
複雑な思考や概念が理解できなくなってる。

文学界は読者の読解力を鍛えさせる方向に転換したほうがいい。
それくらい現代人の、特に中高生の読解力が落ちてる。
635名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:23:16.95 ID:k0tKtlPm0
単行本派だから雑誌は買わないしな
636名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:25:41.93 ID:hk5/w+XR0
>>633
70年代、80年代の時のように青少年までも虜にしていた当時の勢いこそないが老舗としてコツコツやってるぞ
ライトノベルというか更に絞られている数少ないジャンルの少女小説だからな
637名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:29:58.50 ID:EoIXEA9x0
>>634
読みやすいっつーか何も書いてない文章って感じだな
ラノベの中には京極夏彦とか難解なフリをして何も書いてないのも多いし
638名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:35:01.09 ID:TsZN99hC0
>>634
というか娯楽のために供される物に
読解力養成とか実利的な何かを求めるあたりがもう決定的に間違ってる
娯楽は娯楽で良いんだよ。勉強は別口でやれ
639名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:36:25.51 ID:X6aN7GtB0
私は一向に構わんっ!
640名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:37:06.87 ID:N0R1aNYk0
ウルフガイも銀英伝も今ならラノベ
641名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:37:07.49 ID:ZIg6RqFd0
>>638
>>631のレベルまで来ると、そうも言ってらんないな。
642名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:41:58.69 ID:aTAUgrJX0
文学(笑)だと読みにくいことが良いこととされるってアホみたいだよな。
漫画だと読みやすい(視線誘導やコマ割がうまい)ことは褒められるのにね。
人物のセリフの度に1ページ心理描写されるような文章なんて、正直読んでいられない。
643名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:43:03.95 ID:gK+Gde4T0
>>20
テイスト売り自体は問題なかったんだろうけど、ここまでレーベルが乱立すると客も
他を選ぶことができるし書店側も配本が無い地方書店は売りようがない。
結局、メディア展開は電撃に持っていかれて2番手・3番手の作品としてMFあたりと
競ることになったでしょ?富士見ですら苦戦してるのに人気長編が出ないままだったら
普通に駄目になるんじゃないの?
644名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:46:28.05 ID:Nh0FpJLTi
>>642をみると、>>631が非常に納得できる。
645名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:46:57.71 ID:8XSHA1yj0
>>634
むしろ、ラノベ作家はもっと平易でわかりやすい文章をかくべき。
無駄に凝った会話とか言い回しはいらない。ラノベの文章は
贅肉の塊だよ。読者はその贅肉がおいしいと食べるんだろうけど
646名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:47:22.10 ID:TsZN99hC0
>>641
勉強の時間にきっちり内容の濃い堅い本読む訓練すれば充分

最近というかここ十数年続いている流れだが
勉強のために供される物に「分かりやすさ」と称したヌルい要素大量に放り込んでみたかと思えば
娯楽のために供される物に妙な実利性を求めてみたり

メリハリがまるで付いてないからこうなるんだよ
境界を曖昧にすればみんな楽な方へ楽な方へ流れるのはわかりきってるじゃん
647名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:48:20.87 ID:Le39j0Ce0
>>638
作家でも何でもないが、若い子の読解力のなさはアニメ板でも痛感するわ。
言語化しないでも推察できるであろうことが、わからない。
648名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:49:59.82 ID:v8bsmn+JO
けいおん>ハルヒ

ハルヒはオワコン
649名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:52:09.21 ID:hk5/w+XR0
ライトノベルすら読解できない状況の責任をライトノベルに求めるのは根本的に間違っているような気がする
650名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:52:40.35 ID:sKpt+Uls0
水野 良っていまなにしてんの?
651名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:52:49.81 ID:zzVnKxEk0
とにかく早く読めることは大事だ
仕事で疲れ果てて休日に太宰治とか読むエネルギーあるかっつー
652名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:54:11.05 ID:gK+Gde4T0
>>645
あまり描写を減らすと現実とは違う異世界の世界観を伝えることが
難しいんじゃないかな。

653647:2011/02/27(日) 13:54:16.33 ID:Le39j0Ce0
テストじゃないんだから間違って捕らえても無害だって、まぁそうだけど、
作り手の意図を曲解するというのは違うと思うのよね。
それは、解釈(許されるゆるさ)の範疇から逸脱している。
654名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:56:17.92 ID:zzVnKxEk0
平井和正とか昔から全然難しくない漫画のようなものはあったんだから
ライトノベルなんて括りを作ったら叩かれてるだけだろ
655名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:58:39.13 ID:A1pgclRR0
ラノベとかほんと寄せ集めだからな
今やってるこれゾンとか100パー全てパクリ発想じゃん
中学生の作文レベル

こんなのばっかじゃ売れんわな
禁書はまぁ面白いけど
656名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:58:41.41 ID:kvvDyi8+0
なんというか、目玉商品があっても、雑誌自体は儲からないんだよね。
俺もハルヒは好きだけど、商品自体に金を払ったことは一度もない。
全部ニコニコのMADなんかで楽しんでる。
明らかに不良顧客です。
657名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 13:59:15.31 ID:gK+Gde4T0
>>647
70〜80年代のガンダム世代・ファミコン世代が現実を土台に考えたり制限がある中で
創作をしたのに対して、現在はラノベを土台にラノベを書く、アニメを土台にアニメを作る、
高い性能のハードで過去のゲームを土台にゲームを作る傾向が強いんじゃないかと。

小学校で「高い所に行くと落ちるので危ないですよ」とか「階段の段差はつまづき易い
ですよ」なんて教えないといけない状況だそうだから、文章を読んで共感したり想像
しろって要求することも無理があるんじないかな。

もちろん、しっかりした子もいるし雑にまとめられたら子供達も可哀想だけどね。
658名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:02:34.81 ID:EoIXEA9x0
うつ病持ちの精神障害の夏目の書いたライトノベルがやたらと持ち上げられてるからダメなんだろ
夏目は東大卒業してから本を書き始めたんだから
東大卒業するまではライトノベルとか読まなくてもいいことになるし
それをうそをついて出版社は金儲けのために読ませようとするし
新聞も夏目が東大でてから読み始めたのに逆のことを言うんだよな
子供は小説も新聞も読んじゃダメ
659名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:04:14.13 ID:DizOjvlt0
昔は漫画って一冊15分ほどで読み終わるから買うのもったいない気がしてたけど
今のラノベはほとんどが内容が漫画以下だから読む気にもなれない
660名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:05:48.57 ID:2eVRfV+z0
>>657
ハルヒがすでにラノベの設定をパロディ化したものだしね
それをネタにさらに再生産していくという
661名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:06:06.12 ID:mKGxocMv0
横溝正史ってラノベ?
662名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:07:01.27 ID:kvvDyi8+0
>>657
うーん、70年代80年代が現実に即した創作をしてたかっていうと、
そうでもない気がするけどな。特に一番売れてたジャンプは、
かなり非現実路線だったから。

ガンダム世代って言っても、濃い層が多いから目立つだけで、
「俺ガンダム見たことないんだよね」っていう40代50代は結構多い。

プロットの破綻具合では70年代80年代とかの方が酷いと思うし、
リアリティ(と称したただのプロットの整合性)が求められるのは、
現在の方が厳しいんじゃないかね。
663名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:08:16.28 ID:ZIg6RqFd0
>>646
自主的に勉強する子が多ければ、それでいいかもね。
664名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:08:30.34 ID:TsZN99hC0
>>657
いや、昔だって視聴者は結構みんな好き勝手な解釈していたと思うよ
ただね、今はネットという場があるからそのすれ違い、解釈の違いがはっきり目に見えるようになっただけだと思う
665名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:09:32.14 ID:8d0xvF9+0
>>652
最近のラノベって、ほぼ現代の現実世界じゃん。
666名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:09:47.00 ID:2eVRfV+z0
>>662
ってか80年代まではスターウォーズ、サイバーパンク等の
海外からもってこれる「ひきだし」があったからのような
667名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:12:11.46 ID:2eVRfV+z0
>>645
それは近いな。
酒をジュースで割ったチューハイみたいなもので
読み手はゴクゴク飲めるのを求めてる以上
水増しせざるをえないというか
668名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:12:32.99 ID:OqLAS3O/0
手塚やハヤオだってディズニーみてアニメ作ったんだし、何か問題でもあるのか?
669名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:12:59.90 ID:EoIXEA9x0
東大卒が書いたラノベを読んで偉そうにするくせに
そいつが呼んできた本にまったく興味を持たない似非インテリが多いからな
西洋の文学が好きなくせに西洋哲学も聖書も原著で読まない奴とか
そういう似非インテリが芥川賞とかいうラノベばかり読んでるんだよ
670名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:15:26.42 ID:kvvDyi8+0
>>666
ああ、確かにそれはある罠。
実際に日本のサブカルチャー文化は輸入品の加工的側面が強いからな。
最近は、なぜか漫画やアニメが「日本のオリジナル文化だ」みたいな強調が
入るせいなのか、そういうパクリ側面が忘れられてる気もするなあ。
ニコニコとか見てると元ネタとかオマージュ先が全く分かってないレスが
非常に多い。
671名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:16:21.46 ID:e2Pd23wTP
ちなみにラノベだけではないけど、特に対象年齢が低くなるにつれて大きくなる傾向として、
その作品改題の正解をネットの合議制で出してるきらいがあるからつまらなくなってるんじゃないかな。
672名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:16:42.62 ID:/gdcVs+RO
クソみてーな作品を量産した結果がこれだよ
673名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:17:33.18 ID:eMV0CT/b0
ハルヒの公式

ときかけ+幻魔大戦+ソラリス=白雪姫
674名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:19:54.66 ID:TsZN99hC0
>>663
自主的に勉強する気のない子は元々どうでも良いのさ
今も昔も一定数いるし別にそれで全然問題ない

ちょっと勉強する気のある子が手に取るであろう本がおっそろしくレベルが落ちているという、その方が問題
例えば新書本あたり
昭和の時代に出された新書本と、今粗製濫造されてる新書本読み比べてみ
内容の濃度の差に愕然とするから
675名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:23:24.30 ID:sTxj/bBQ0
せめてガルディーンの3巻を復刊してください
676名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:27:33.33 ID:+ClQBNKv0
もうおっさんを主人公にしたほうがいいだろ。
677名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:30:09.97 ID:e2Pd23wTP
>>671
あ、漢字間違えた上に送信しちゃった。

作品解題は本来個人の自由で、それぞれ違う解釈をして特に心に残るシーンを作り出してたけど(昔で言えば氷室冴子みたいなタイプが顕著)、
今はラノベや特にアニメは「ここはこうなんだよね」との正しい解釈を皆で決めてさしまう。
だから心に刺さるシーンが少なくなるし、漫画のコマ割りを褒めるように「お、ここいいね」と高みから見下ろす評論家目線で観察することになり楽しみが減るのでは。
678名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:35:04.74 ID:kvvDyi8+0
>>671>>677
子供はそれは仕方ない気がする。
漫画を一個の現実世界みたいに見ちゃうからね。
そうである以上、解決策は1個しかないはず。

大人になると「漫画は漫画なんだから、正解なんてないだろ」って
ことになるけど。
679名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:36:48.60 ID:OA62RdNO0
>>669
聖書を原著で読める奴なんてほとんどいねえよw
古典ギリシア語(新約)を読めて、しかもその解釈もできるだけの教養があり、
ドイツ語フランス語に堪能でなければ似非インテリかよ。
自分の言ってる意味が理解できてるのかよw
680名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:41:39.62 ID:ZIg6RqFd0
>>674
・・・何言ってんのこの人。
681名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:45:26.80 ID:kvvDyi8+0
>>680
新書本のレベルは現に落ちてるよ。
昭和中期の新書は結構な確率で良書に当たるが、
最近のは結構な確率で駄書に当たる。

この前買ったフレーゲの解説書も外れだった(´・ω・`)
682名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:48:40.53 ID:e2Pd23wTP
>>678
うん、でも皆が同じものを読むベースが作られて、
皆が同じ解釈をする方が安心出来るならラノベじゃなくてモバゲーに乗ってる携帯小説のがその「解釈の正解」を探し易いよね。
だからそっちを楽しむ?子供が増えると。
で、それが商業ベースに乗り始めてるからラノベ回帰はありえない流れに。
683名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:51:14.22 ID:kvvDyi8+0
>>682
あー、確かに、子供がネット使えるようになったから、
自説の披露の場が凄い広がってるんだよね。
昔は「これはこうなんだろうな」と子供の頃に思って胸にしまうだけで、
大人になって昔話であれこれ話すからあんま議論にはならないんだよな。
684名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:51:20.43 ID:BcLImheH0
たしかに最近の新書はひどいな。トイレットペーパー買った方が
役に立つ
685名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:54:27.80 ID:OA62RdNO0
>>681
新書はだめだね。まともなのはせいぜい2000年くらいまで。
1990年くらいまで、岩波なら新赤になる前のは良著が多い。情報としては古くなってるけど、
きちんと書かれてるんだよね。古本屋で昔のも含めて新書をかなり買いあさった感想。
686名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 14:56:30.43 ID:ZIg6RqFd0
>>681
レベルが落ちてんのが問題だ、って言ってるんだけど。
687名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:02:19.47 ID:o0Hw6FSxP
涼宮ハルヒの休刊
688名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:08:41.83 ID:kvvDyi8+0
>>686
君が言ってるのは小説類の、だろ?>>641
それに対して、強制じゃない自発的に読む学術書のレベルが落ちてると言ってるのが>>674
君が「ラノベすら読めない奴が多い」ということに対して「そんな奴はどうでもいい。それより、
優秀な子供が手に取れる範囲の学術書の質が落ちてるのが問題だ」というのがID:TsZN99hC0。
689名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:11:47.30 ID:e2Pd23wTP
>>683
いますごいよね自作小説が。
前から携帯向けに発表するサイトはいろいろあったけど、
モバゲーが人気に応じて作家料を還元するEエブリスタってサイト作ったしこれからさらに本格化する。
たま〜にすごく才能ありそうな中高生がいるよ。
ラノベクラスの小説は、コミュニケーションツールとしての電子小説にどんどん取って変わられて行きそうな気がする。
690名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:15:03.69 ID:EoIXEA9x0
>>679
英語を習ってるのに英語で読まない
第二外国語で習ってるのに読まない
辞書があるのに読まないし
辞書が売ってるのに読まないだろ
夏目漱石は読みまくってたし
ラノベだけじゃなくて純文学とかも内輪で回してるだけだし
東大ではドフトエフスキーがお勧めとか言っておいて
東大生なのにロシア語で読まないとかもうだめすぎ
夏目も芥川も偏差値最強でロシア語で読みまくる天才なのに
691名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:15:32.33 ID:E6Eqtwov0
潰れちゃった、潰れちゃった、潰れちゃったw

恰も『獅子王』が廃刊となり、
そのままレーベル自体が無くなった朝日ソノラマの最後を見るようだな。
ああいうまともな小説レーベルが無くなって、ラノベとかいう汚物がのさばっているのも、
出版不況に漬け込んで金づくで発行部数を作ろうというバカ親の、
意地汚くも浅ましいハイエナ根性がなせる悪行だな。
このまま、ドミノ現象で連鎖倒産の行く末が目に見えるようだw
692名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:16:36.18 ID:WzmN15nR0
ドラゴンマガジンの勝利宣言きたなw
693名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:16:50.30 ID:F2LTS3DK0
>>544
>月に二万位ラノベに使う
ちゃんと読んでるんだったらすげーなw
694名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:17:14.50 ID:kvvDyi8+0
>>689
それを考えると、作品の発表形態は古代に戻りつつあるよね。
読者が直接的に作品を吟味するという(古代ギリシャの悲喜劇みたいに)。
というか、それが本来は自然で、「出版社でデビューしないと作家としては認められない」
という、昭和の一時的な風潮の方が変なわけだよな。

ただ編集者にケツ叩かれないから「また未完かw」という流れが多くなるかも。
695名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:17:35.86 ID:OSv9IFVW0
俺は敵の海賊島に潜入し,船長の部屋に乗り込んだ。誰もいない。
くそっ,ヤツはどこだっ!
とそこで,ベッドの上に鎖で縛り付けられている黒人娘を見つけた。
彼女は叫んだ「カズマ! 来てくれたの?」
俺にはこんな丸顔の黒人女は知り合いにいないのだが……ってマノン?

そんな馬鹿な,彼女は卵形の顔をしていたし,薔薇色の肌だった。
そして二重で勝気なグリーンの瞳を持っているんだ。
しかしそれは間違いなくマノンだった。
顔と肌はボコボコに殴られ腫れて黒ずんでいて,片目はつぶれている。
左脚は膝から逆方向にまがっており,歯も1本も残っていない。

「ごめんね,カズマ。分からない? そうよね,私ここに連れて来られてから
 一度もお風呂に入っていないし,汚くて分からないわよね。

 あれからね,私ずっと何度も海賊たちに抱かれたわ。
 でもね,私その相手をカズマだと思うようにしたの,だってカズマなら
 殴られても何をされても嫌じゃない。耐えられるから。許してくれる?

 私,鏡すら見てないのよ。
 前に思い切り抵抗したとき殴られて以来,目も良く見えなくて……。
 ねぇ,私醜くなった?」

俺は彼女を抱きしめ,唇を吸った

「いや,マノンは綺麗なままだよ」
696名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:25:00.39 ID:d7ek8Jxz0
>>692
今の富士見の社長と文芸グループ長はスニーカー出身者
スニーカー文庫含むアニメコミック事業統括役員は元ドラゴンマガジン編集長
勝ったか負けたかというとわからん
697名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:25:24.03 ID:++WyJvqf0
本屋いったらラノベコーナーにいってみな。ラノベの現状が一発でわかるから、まじで酷いぞ
あれじゃ一般人は近づけねーだろーが。
698名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:28:04.54 ID:J9gYe4Ho0
筒井康隆がライノベ載せたのってスニーカーだっけ?
699名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:30:18.62 ID:iuThPU0k0
>>695
なにコレ
700名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:31:02.88 ID:e2Pd23wTP
>>694
うん。
あと作家という土俵への入り方が多様化したよね。
携帯小説が読者とのコミュニケーションありきの売り出し方だとしたら、
KAGEROUのような(AKBのような、のほうがわかりやすい?)、従来のメディアミックス型の代理店ありきの売り出し方も簡単に出来るようになっている。
そこにシェアを食われてるのが小説雑誌からのデビューで、これがこのニュースみたいな衰退してる流れかと。
当たり前だけど小説は他人の興味を引く事で読まれるわけだから、売り出す方はそれを比較的簡単に行えるようになった、と。

で、売る方の問題とは別に、「読む方のスキル」という問題が残る。
こっちは大変だろうね、読むスキルはまちまち、面白いと思うものもまちまち。
ラノベはおそらくもう「読者の下層に合わせて皆が読めるように」のラインからはずれてしまい、
その代わりに「いろんなジャンルを提供し、読者が勝手気ままに好きなものを読み、その作者とコミュニケーション取れる、ファンともコミュニケーション取れる」形態がラノベのシェアを食ってしまった感じなのかな。
701名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:31:21.95 ID:24HdwCLn0
      /::.::ィ/、:_!: :/:./: |::_::_-‐_ヘノ:l:l
       !::./ ,ト..十:T:ハ: |: : : l::..:.. l: : :|: :ト〉
     |::`メ|::.::.|:..,|:|  l lヽ: : ト、:: |: :|:レ|
      |::.:/| |::.:..|:廾ト、 ヽ \:| ,.斗l-:l:.,1:!
      l.::.L|{1::.:.l:.ト十::テ ー ' イォ:卞l/イ |:|
     |:.|:l:Lト!:.:.ト{  ̄    ,   ̄`|:.|:Lj:l  さんざん私の「世話」になったんだろう?
       !:|:l::.::.:l::..ト、    , -、   イ::l:..:イ:!   チンコくせえ手でも構わないから売上に貢献しろよ
      lム|:.|::.:ト:..l |\   ´ ̄` /7:/、/ノ′
     /|: 「lト::.:|.ヽ:!  ` ーァ ´}: : j/ : |「ト.
      ハl: l:::l ヽ!: : :ト_- ― <|: :/: : : !!| l
    i  ヽ:.l:::l : : : : l _, ----l: : : : : :l:||  |
     |   ト:ヾヽ : : : l_ノ  ̄ `| : : : : :l:l:l   !
     !   { ヽヾヽ : : l    l : : : : /'/   {
702名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:33:52.54 ID:367FQcxiO
ラノベはどうにもアニメアニメした表紙見ると買う気なくすわ。
703名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:35:12.49 ID:ZSvhnX+9O
紋切り型はダテじゃない
704名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:43:55.32 ID:ToYAjPOv0
>>702
ジュブナイルからそういう読者層を切り捨てたから、ラノベの現在の隆盛があるのだよ。
705名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:45:48.57 ID:mxzNDxyrO
ちゅうがくせいの特徴
まずはアニオタ。
動物、食べ物、ネトウヨ等の簡単な分かりやすいスレに湧く。
ソース元の記事リンクを読まない(読めない)
「だお」をつけて安価で会話するのが2chだと思っている。
コピペ連打大好き中学生。半年ROMという言葉も知らない。
学校で、塾で、先生が、うちでは、うちは〜という聞いてもいない報告。
何十、何百番煎じのネタを未だに引っ張る。
廃れた厨房ノリ(だお、ちょ、おま、kwskなど)を持ち込む。
安価で馴れ合い→、一番2chぽくない俗物ど素人な流れに。
「2ちゃんねる」をすることがアイデンティティになっているお子さま達。
「別に馴れ合ってもいいだろ」とか言い出す。
「○○才だけど」等の寒い年齢、学年、性別晒し
自分のレスに満足して、誰も聞いてもいないのに「質問ある?」
議論もしていないのに何故か唐突に「はい論破」と勝手に宣言して勝手に満足。
恥ずかしくなると「なんだ釣りかよ」と誤魔化す。
ネタにマジレス。(´・ω・`)や( ^ω^)、ぁぃぅぇぉ等の多用。
2chで相談事をする馬鹿(主に思春期、中二病的な悩み)
2chでは馴れ合い禁止だということを知らない。
もうただひたすら安価で馴れ合い、2chでチャット。
706名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:46:16.77 ID:kvvDyi8+0
>>700
俺は「書く読む」と「売る買う」はちと違うと思うのよ。
それこそ「書く読む」=「売る買う」になったのは、
ここ数年の出版社の完全な商業路線転換だと思う。

で、そういうのに対する反発という意味もあると思うんだよね。現状は。
別に、年2桁しか読者がいないような小説だって、
オリジナルから二次創作までネット上に溢れ返ってるわけだけど、
それが本来的な「書く」ということなんじゃないかな、と。
それこそ昔だと「創作ノート」を紙に書いて誰にも見せなかったみたいな世界が、
今はネット上を媒体にしてるんじゃなか。

俺も現に、ネットでよく小説読むけど、「金出す?」って言われたら出さない
でも作家の方が既にそういうことを要求してない。
それにもかかわらず成り立ってる。

俺はそういう風に見るな。
電子書籍が逆転するとしたら、従来の「出版とは要するに儲けることだ」
というのが崩壊するときなんじゃないかね。
707名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:46:36.58 ID:I681Ntze0
ハルヒって、まだ続編でてるの?
708名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:50:33.22 ID:OA62RdNO0
>>690
ごくごく一部だけ同意できる部分はあるが、支離滅裂もいいとこだ。

聖書の話はどこにいったわけ?
709名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 15:59:49.99 ID:ixeoWCc20
フライノベル、フェザーノベルとかミドルノベルとかヘビーノベル
710名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:00:44.22 ID:nuGFvBF2P
これ、ラノベのネタに使えるだろう(w

キリスト降臨
http://www.youtube.com/watch?v=o-Uh05A4TE8
711名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:04:18.15 ID:8XSHA1yj0
>>710
エルカンターレはもうアニメ化されてるが
本田総一郎も実名ででたきたりしててめちゃくちゃ笑えるぞ
712名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:04:42.00 ID:yuzq2cF90
キリストが英語喋るとか何のギャグだよwww
713名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:17:26.20 ID:8d0xvF9+0
>>693
1冊500円くらい?として40冊
一日一冊以上のペースか。

>>704
そしてこのあと衰退していくのだな。
714名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:27:30.49 ID:mxzNDxyrO
>>544
糞だなwおまえ。
ゆとり厨房の脳みそは、この幼稚なレベル。
日本は、最早、領土を明け渡して、他国の属国化するしかねえ。
715名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:27:42.64 ID:nuGFvBF2P
んじゃ、こんな感じでハルヒの霊言をやってもらうといいのかな。
http://www.youtube.com/watch?v=YLFsLbipuDg

後日、涼宮ハルヒの法 大川隆法(著) 幸福の科学出版
をお願いします。
716名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:35:29.45 ID:DKeVy3OF0
少年エースじゃなかったのか
717名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:36:35.01 ID:CTVRLoVdO
>>712
まったくだ。


朝鮮語を話していたのは否定出来ない事実だからね。
718名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:37:18.91 ID:GN27f7Xu0
>>695
なつかしい、最大級のトラウマラノベだこれ。
でも黄金拍車、面白かったなあw
719名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:37:24.60 ID:EHBKy82b0
wwwwwwwwwwなんだこりゃwwwwwywwwww
720名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:37:48.40 ID:tslmaZDsP
ネットに場を移して、アニメハルヒがやったようなウザい煽りを始めるんじゃないかとgkbr
htmlに隠し文字列とか間違い探しみたいな微妙な更新とか

あとガルディーンはザスニが生きてようと死んでようと完結はしないだろw
721名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:39:34.73 ID:S5mM9dpX0
フォーチュンクエストってまだやってるの?
722名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 16:45:42.98 ID:tslmaZDsP
>>634
限界を超えたバカ向けまで落ちると、購買力なくなっちゃうからな。
視聴者を底抜けのバカとして扱ったテレビは、一般人に見捨てられてバカしか残らず、
バカは金持ってないからコマーシャルの効果がガタ落ちしてスポンサーに逃げられた。
ゲームだって、暇を持て余したゲーオタの言うとおりに先鋭化して、一般人が去った。
そしてオタは声だけでかくてあまり金使わない。

でも「そういう流れ」の向きを変えるのは、相当な事件でも起きないと無理だろうな…。
723シロちゃん:2011/02/27(日) 16:50:52.66 ID:nuGFvBF2P
>>721
やってるみたいデシ。
http://www.fuzzball-inn.net/
724名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:01:29.35 ID:0TlyiIPOO
>>714
なんと言うか・・・
他人の趣味に口出して、偏見そのままでいきなりクズ扱いとか
こうゆうのが石原に代表される朝鮮右翼って奴か
725名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:06:42.13 ID:OA62RdNO0
>>722
テレビは昔からバカ向けにつくられてます。
最近バカとして扱い始めたわけじゃない。

創成期はパワーがあったのかもしれんがね。
726名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:09:07.75 ID:mxzNDxyrO
>>724
偏見ではないな。
批判されたら、突拍子もなく、すぐ、朝鮮だのに結びつける、
おまえの脳みそは、最早、ウジ虫の糞以下w
ネトウヨ=キモアニオタ不登校中高生引きこもり無職ニート説は、
正しかったな。
727名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:12:51.42 ID:YWAghGn40
月に40冊はすごいな。
ラノベ5冊をハードカバー文芸書1冊に
換算しても8冊。
宇宙英雄ペリーローダンを一年で読破できるレベルだな。
728名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:13:47.92 ID:0TlyiIPOO
>>726
欠片も当たって無いじゃんw
で、ネトウヨねえw
729名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:15:41.24 ID:VXjZzee60
水野良とか神坂一ぐらいか?お世話になったのは
730名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:22:42.22 ID:mxzNDxyrO
>>728
涙を拭けよwウンコウジ虫w
朝鮮右翼だの、一体、どこから出てきたんだい?w
731名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:25:42.36 ID:SnOs5Eho0
>>708
分かったふりする似非インテリ脳だな
どうせ大学卒で西洋文学が好きとか公言するくせに
現地でろくに本も買ったことが無いバカなんだろう
732名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:28:57.96 ID:0TlyiIPOO
>>730
『日本は、最早、領土を明け渡して、他国の属国化するしかねえ』

個人の趣味に口出してここまで飛躍させた方に合わせただけですが?w
そもそも、無職だのニートが毎月月二万以上も出せる訳無いじゃん
733名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:31:46.28 ID:NeKWlF9p0
火浦功の為に作った雑誌なのに本人は早々に逃げ出してアパート経営
734名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:32:50.85 ID:mxzNDxyrO
>>732
勝手にネットショッピングして、親に払わせてるんだろうよw
このキモアニオタ不登校中高生引きこもり無職ニートw
どれかはおまえに該当してるわw
ちなみに、石原は帝国主義者だぞw
この文盲糞袋がw
735名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:33:37.49 ID:JLLV1vex0
フォーチュンクエストまだやってるのか
15年前に一桁後半ぐらいじゃなかったか
736名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:35:50.18 ID:TsZN99hC0
>>727
ローダンは下手なラノベより内容薄いからもっといける
どーせ四話に一話はジャングル惑星大冒険だし出てくるSF単語の九割は「魔法」と同じ意味だしw
六次元性の何かの仕業にすればどんな天変地異でもありw

まぁ大衆娯楽小説だからそれで良いんだけどね
払った金の分暇がつぶせてついでに面白ければなお良し、くらいの
ラノベだって本来そういう物だと思うけどな
737名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:38:59.10 ID:0TlyiIPOO
>>734
何一つ該当してないよw
つか毎月二万以上も遊びに金払わされて叱りもしないってどんな親だよw

大体、石原のやり口なんてシナ朝鮮そっくりじゃねえか
そもそも表現規制なんざ言い出したのは創価やらアグネスやらだろ
河野洋平や野中と同類にしか見えんわ
糞サヨの内ゲバにしか見えん
738名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:40:09.38 ID:nuGFvBF2P
>>727
去年、年間52冊著書を出してギネス認定された作家の方がもっと凄いだべよ。
http://www.ipadnews.jp/release_72622_1.html
739名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:40:12.21 ID:sep/kUDi0
年食ったら、前の月の内容が覚えてられなくなった。単行本待ち。

若いのはそもそも小説読まない。

雑誌は終わるんじゃね?
740南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/27(日) 17:41:28.93 ID:juTnnZ4X0
主人公、ケンカッぱやくて女に興味なし。でも何故かモテモテでハーレム状態。
必殺技は手刀から繰り出される次元断。この技の前に生き残った者は無し。
戦いの後友情が芽生えて敵は仲間になる。決め台詞は
「俺の熱き血潮のざわめきのうめきが聞こえるか!」


これは売れるだろう。早速書くかqqqqq
741名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:41:57.06 ID:+xI4Csez0
お前らキノをもっと語れよ
これだけは惰性で買ってる
742名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:43:47.02 ID:lLH9h02/O
>>279
ダーティペアは?
あと氷室冴子とか結構面白かった。
743名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:46:11.83 ID:S5mM9dpX0
>>723
おおありがと
まだつづいてるんだねえ
昔読んでたけどあまりに遅筆でいつのまにか忘れてそのまんまだ
744名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:46:44.06 ID:vqmqbVm20
>>741
第一作で「なに? この薄っぺらい寓話」と呆れて以後のシリーズは
手にとってない
745名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:48:48.66 ID:NeKWlF9p0
>>279
ちげーよ場か
コナイドイルや江戸川とかもその辺りだろ
もっと昔からあるわ無知
746名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:50:47.48 ID:HMDjjtX50
>>740
これはためになる
.......φ(..)メモメモ
747名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:53:28.71 ID:nuGFvBF2P
風の大陸、話が長すぎてどんどん訳がわからなくなってしまったな。
748南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/27(日) 17:57:31.49 ID:juTnnZ4X0
>>746
なるかぃ!qqqqq
749名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:57:47.99 ID:8XSHA1yj0
>>742
氷室は初期の作品はよかったけど
銀金シリーズになると冗長さが気になった。
同じことを考えた人がいたみたいで、10巻のあとがきで
「無駄に長い」といった感じの手紙が来たことに対して
お前らダイジェストでも読んでろと言ってたのは笑った。
750名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 17:59:35.47 ID:lLH9h02/O
>>640
両方とも読んでキャーキャー言ってますた。
リンさんまいしてうw
半村良の妖星伝でハァハァしたのは若き日の良いおもひでw
751名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:01:36.16 ID:U/77Cdt/0
ハルヒはきっと英霊の座についてるはず
752名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:03:16.17 ID:jgoNi2s50
知らない
ハルヒ以外になにか有名なのあったの?
753南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/27(日) 18:05:07.60 ID:juTnnZ4X0
>>752
おいおいライトノベル神のヤマグチノボルを忘れては困る。
どっかの作家みたいに仕事を途中で放り投げたりしないqqqqq
754名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:06:55.03 ID:YevfH/rTO
しょせんは漫画の世界で勝負できない素人が書いたマンガ風セリフだけ小説
755名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:07:11.20 ID:8d0xvF9+0
>>741
>>744
つ学園キノ
756名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:13:09.42 ID:WD19VpnT0
俺がいまだに定義のわからない単語
ライトノベルとスマートフォンだな。
757名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:18:24.78 ID:4IfEQtZLO
EGFまだー?
758名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:21:24.12 ID:BKmiy5zVO
アニオタって本当に小説読まねんだな
これじゃ衰退する訳だわw
759名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:21:37.47 ID:NeKWlF9p0
ライトノベルレーベルから出ればラノベ
それだけ
それ以外の定義は主観的な妄想
760名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:22:38.22 ID:b1gkpHzA0
>>274
漫画は小説の劣化版、アニメは漫画の劣化版な。絵や音など情報量が増える分ストーリーが冗長になる。
ついでに細かい絵や声は各人好みがあるから無い方が読解力や想像力のある人間には受ける。
あれだよ、モザイクあるほうが逆にエロいってやつだ。
761名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:23:21.03 ID:aKG2SE8OO
>>753
おまえカフェオレだけでなく仕事も投げ出したのか
762名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:26:32.12 ID:pI6v4yBq0
ハードSFばっかり読んでる人からすれば、高千穂遥かもラノベだろうしな、
今はラノベと呼ぶ時代なだけで、ディスコがクラブに変わった様なもんだろうね。
763名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:28:47.02 ID:NeKWlF9p0
角川スニーカー文庫から上梓されればドストエフスキーでもラノベだよ
764南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/27(日) 18:32:10.37 ID:juTnnZ4X0
時代が時代ならクリストファー・スタシェフもピアズ・アンソニイもラノベqqqqq
765名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:35:44.54 ID:F2LTS3DK0
>>727
漏れ的にはハードカバー文芸とか岩波新書読むよりラノベ一冊読むほうがはるかに苦痛なんだが
内容がなさ過ぎてねww
766名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:45:37.46 ID:gK+Gde4T0
ガチなラノベレーベルはフランス書院とマドンナメイトなんだろうな。幅広い層に
長い間、親しまれてるし。
内容が俺には汚いから若い頃にしか読んだことが無いけどねw
767名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:50:07.43 ID:ToYAjPOv0
>>766
ジュブナイルとは別系統だが、源流のひとつではあるね。
むしろ、読み捨て・パターン化・キャラ属性の徹底など、ジュブナイルをラノベに換えるための
フィルターはここから生じてきたとも言える。

読んだことないなら、一度読んでいるといい。
何ページに一度のエロシーンであるとか、キャラの組み合わせであるとか、お約束の上で、
作家たちが必死に個性を出そうと文体や隠語の読み替え(陰毛を若草の繁りといったりするアレ)で
技術を研鑽していたり、今日のラノベが振り返るべき世界がそこにはあるからさ。
768名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 18:52:10.41 ID:PNvOlPEV0
>>133
なんか知らんが「キャッチワールド」連想したな
イギリス人の作者が冒頭で歪んだ未来の日本を描いたやつ
769名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:06:39.40 ID:TsZN99hC0
>>767
官能小説も初期の頃はハードボイルド崩れやサスペンス崩れのが結構あったよな
だんだんある種のテンプレが固まっていく過程は結構面白いな
770名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:34:09.76 ID:fNJJZEQ70
>>612
一人称で、境界線の存在書いてある作品なら春樹チルドレンは多いだろ。
谷川もモロ当てはまってるし。
>>614
そもそも、ねじまき迄のあの文体とキャラクター造形はどう見ても御三家を養分としてる
春樹も誰かのレールの上を続き、その先も誰かが繋ぐ。
771名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:39:24.62 ID:fNJJZEQ70
>>764
デュマはガチでラノベ作家扱いだろうな。
大衆むけ粗製濫造てのはその有象無象の中に輝くダイヤを残す、パルプマガジンが何人かの名文家を残したようにな。

それはそうと、以前源文風ミクは結構味があったね、自分流にハルヒ描いたらどんな感じよ?
772名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:44:34.78 ID:B5TFJnh/0
御三家ってなんだよ
星小松筒井?
クラークアシモフハインライン?
チャンドラーハメットロスマク?
773名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:54:51.65 ID:fNJJZEQ70
チャンドラー、ハメット、マクドナルド。
フィッツジェラルドや散々けなしてる割にはヘミングウェイ、カポーティってな現代アメ文の大家とも言える
774名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:57:44.02 ID:B5TFJnh/0
ありがとう
で春樹のどこがロスマク?
775名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:04:52.65 ID:wQU3OXpd0
ハルヒって完結できたの?
単行本の発刊延期されてるよね?
776名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:07:25.27 ID:gK+Gde4T0
>>769
そういや、エンタメ系のグリーンドアはケイブンシャ倒産で消滅したな。

>>767
いや、文体としての面白さはわかるんだけど、レイプ物だとか相姦物だとかは汚くて勘弁w

ラノベだったら笠井 潔の「ヴァンパイアー戦争」シリーズだとか早乙女 貢の歴史物も
含めて良いと思う。もう少し拡大解釈すると山田風太郎だとか池波正太郎もかな。
777名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:11:32.52 ID:fNJJZEQ70
だよなw書いた俺もそう思うw
あの三人は俺の中では一つのカテゴリーとして処理してるんだなw

同じテーマを手を変え品を変え読ませる点と、より柔らかいテーマである家族や親子関係の絡め方と主人公の巻き込み方、
マクドナルド的なソフトで血の通った話の押し方と人物描写がそれっぽいと云ってみる…、牽強付会に過ぎる気もするけどネw
778名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:17:24.83 ID:B5TFJnh/0
ありがとう
ぐぐったらリュー・アーチャーが好きで
ペンネームを村上龍にしようと思ったけど
龍がいたからやめたとか出てきたけど
海辺のカフカとかロスマク系なんでしょうかね
779名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:19:18.23 ID:mVG4BEUPO
>>775
完結してないよ。
780名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:36:22.41 ID:fNJJZEQ70
>>778
スマソ、俺はねじ巻き鳥とアンダーグラウンドを春樹の一つの頂点と考えて、その後の作品を読まなくなったんでなんとも云えん。
アメリカンハードボイルドをずっと読み続けてきt、俺個人がずっと出た物は押さえてるテーマのノモンハン迄絡められたんで、此処で一つ読むのを止めた次第。

逆に質問、今の春樹作品はどんなモンなの?読んでて面白い?
其の答え次第では、また読んでみようかとも思う。

さ、どうよ?
781名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 20:57:49.77 ID:yblzf2agO
>>775
今年5月に最新巻が出るよ
782名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:08:19.98 ID:B5TFJnh/0
すいません
ねじまき島以降は海辺のカフカしか読んでないのでなんとも
海辺のカフカも読み物としてそこそこ読めたけど
小説的にどうかといわれると勧めにくい
しかし2000年代前半って
舞城(01)や西尾(02)や谷川(03)がデビューして
ラノベ評論ブームがあって
小説の作者と読者の変化があったのが感じられるわけで
2002年の海辺のカフカも
そういう徴候としては読めるかもしれません
783名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:19:40.79 ID:fNJJZEQ70
>>782
おk
正直だね、こんな話していて自分の勝手に凝り固まった考えも詰らないと思ったし、ちょっと本屋逝ってくるよ!
ちょっとしたやりとりだけどいいキッカケになったしね。

西尾維新は漏れも読んだ、ケレン味とウザさがいい感じに混ざった作風で面白かったよ。

多謝!
784名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 21:54:36.96 ID:Hg4T2YPN0


  「 編  集  者  の  質  が  落  ち  た 」


これだけは声を大にしていいたい。
785名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:27:00.04 ID:SCFkTWgX0
いろいろ参考になるわ
ひさしぶりに勉強になった
最近、本を読まないけど、読みたくなったさ
786名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:42:35.19 ID:L3Mm4T190
遠くから見てきれいな富士山は登ると汚い
白く輝くエベレストも登ってみればゴミや死体だらけだ


はたから見て角川グループはもうかってるように見えても
一流に見える企業が実はひどい会社だったりするように
内情は苦しいし作家の扱いはひどいだろうから作家がヨソに逃げ出すんだろ


なお、角川の死んだ先々代社長の遺言は【映画とテレビにだけはてを出すな】だったそうな
息子二人とも遺言シカトしたけどw
787名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 22:56:48.27 ID:+ClQBNKv0
>>756
>ライトのベル
ライトなノベル

>スマートフォン
スマートなフォーン
788名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:46:29.20 ID:uoOEM0hC0
>>741
七年ぶりくらいに読み始めたわ。
いろいろ余裕ができてやっとC巻に進める。
789名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 23:59:37.69 ID:gODi4dVhi
これのヤバさをガンダムで例えてくれ。
790名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:02:39.07 ID:VnWyj7diO
ロードスのために買ってたな。

吉本バナナとか紫門ふみとかと
ロードスが一緒に掲載された覚えがあるのは
あれ、野生時代にロードスが掲載されたからか?
あと、アスファルトの虎とかいうのも
掲載されてた覚えが。
791名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:05:26.02 ID:MB7sdBC20
>>789
ギレン・ザビが「圧倒的ではないか我が軍は」といっている状態。
792名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:06:32.13 ID:xP68bISq0
>>789
ジオンはあと10年は戦える
793名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:16:59.62 ID:DZprAqCmO
>>789
オデッサ陥落。
794名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:22:13.63 ID:hikof7QYi
>>791-793
マジやばい
795名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:31:33.84 ID:5qtFIzYq0
>>790
ロードスの初期は角川文庫
版を重ねてロードスの為に角川スニーカー文庫が作られた
つまり最初期のロードスはライトノベルではないが、重版されたロードスはライトノベルとなる

ちなみに月刊スニーカーは全然書かない火浦功の尻を叩く目的でガルディーンを看板に創刊された雑誌で
少し時代がずれる
796名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:04:48.31 ID:Mf0el1SN0
>>695
おいおいおい
最大のクライマックス(トラウマ)シーンを貼るなよwwww

つーか
これがなけりゃ「異次元騎士カズマ」は
すぐ忘れられる作品だったんだろうなwww
ある意味名作だわwww
797名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:14:36.26 ID:1Scu4uKzP
馬鹿みたいにラノベ乱発して、
挿絵の絵のレベルも目に見えて極端にレベルが落ちた。
最近のラノベ見ると「こんなので稿料貰っていいのかよ・・・」
なんて絵ばっかりでびっくりする。
798名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:32:10.85 ID:cXJQ1iH4P
>>695 >>796

それ、読んでみたくなった。
黒豹シリーズ並みにアレなのか?
799名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:48:22.72 ID:MB7sdBC20
>>798
いや、あのシーンまではシリーズ通して面白いと思うよ。
挿絵も安彦良和だしw
800名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:06:59.54 ID:kC076UPo0
>>799
また別次元(過去?)に飛ばされるシーンで
打ち切られたのかは知らないが続刊が出ないのが悲しい。
801名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:13:26.20 ID:/HbT+kdV0
もともとちゃんとした小説をかけるプロの小説家が
低年齢層向けにマンガテイストなストーリー
のファンタジー小説やSF小説を書いてたのが、
スレイヤーズ以降、いわいるそんな感じの絵のない
マンガをかくようなやからが大量生産したせいで
廃れてしまったってところか・・・
802名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:19:03.04 ID:aepPn2PV0
>>758
ああ、あまりにもコミック化、アニメ化サイクルが早すぎたと言う事だな・・・
803名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:22:56.31 ID:MsrHZbAs0
バンチみたいに@バンチになって帰ってくるよ
月刊ジャンプだってジャンプSQになって帰ってきたじゃないか
スニーカーだって@スニーカーやスニーカーSQになってすぐに帰って来るよ
804名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:28:32.47 ID:nDke0YMjO
ざまぁww日本の恥ラノベ(笑)は全て消え去れ
805名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:33:29.95 ID:aNtmzAn80
ラノベはエロいのばかり増えてきたな。
かといって最後までヤる訳でもなく、中途半端にオッサン臭いエロさで本当につまらない。
806名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:37:20.91 ID:erx4QyrW0
女の子にサービスさせれば売れると証明したあかほりの功績
807名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 07:23:21.36 ID:v0iGNGdG0
>>20
どんどんお粗末化が進んでいるので、わざわざ買わない。
多少でも評判がよければアニメ化するしね。

むしろ続編が出ない作品が気になるぜ。。。

あと、月刊誌はいらないというか、そこまでチェックしてる人って暇か恵まれてるか他に趣味ない人じゃないの。
SFマガジンとか地味に高いしw
808名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:13:40.06 ID:XT1mQMvgO
カズマはアリオン並みの作画でアニメになると売れる
809名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:33:02.84 ID:rCKgjMI0O
>>805
その点「デビル17」なら
ヤリまくり、殺しまくりだから
安心して読めますよ(コミック版は別)
810名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:36:44.21 ID:MRYn3MvQP
このスレに数人SFマガジンの読者が居て安心した
原文で読めないヘタレだから和訳で読めるのがうれしい
811名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:38:17.28 ID:XT1mQMvgO
野生時代のまんまでカオスなほうが良かったのに柔なガキ向けに特化するからこうなる
デビル17で有り難がるなら全盛期の大薮春彦作品集読むといい
アスファルトの虎の主人公の高見沢優のピカレスクと升っぷりに泣け
812名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:38:50.39 ID:TNnYyWA00
>>789
B社から発売されたガンダムのクソゲーのせいで、子供がガンダム嫌いになった
813名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:42:37.33 ID:XT1mQMvgO
SFマガジンは神林長平氏のライフワークの雪風が載ってたら「買う」
あとは立ち読みだな
十五分あれば全部読めるし
ストーリーに飢えてたころにジュブナイル路線全盛期でよかったわ
814名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:46:34.37 ID:XT1mQMvgO
>>789
アナハイムエレクトロニクスがMSA−120などの失敗作連発して
ついに地球連邦軍に見捨てられて資金難で新製品カタログや試作品を出せなくなった
815名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:52:36.77 ID:36mjTikN0
けんたろーがラグナロクちゃんと書いてれば、こんなことにはならなかった。
816名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 09:57:43.32 ID:kR0Fu/jU0
涼宮ハルヒのアニメ見て小説買おうと思ったけど
視聴者をなめきったあのエンドレスエイトを見て買うのやめた
角川の人間って正直バカじゃないの?
817名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:00:05.89 ID:XT1mQMvgO
>>800
せっかく他のレーベルから引き抜いてきた王領寺静こと藤本ひとみ氏がこれからやるぞと言うときに
角川の御家騒動のゴタゴタでレーベル編集部が機能しなくなり激怒「こんなんだったらもう少年少女小説路線やめる」宣言をした

角川の一党支配は悪
ソノラマ全盛期こそまともな黄金時代
でも獅子王→グリフォンは残念だったなあ
818名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:06:01.08 ID:6kk+ESXmP
挿絵がすべてみたいなラノベは滅びたほうがいいな。
819名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:07:24.57 ID:1bDBhh5y0
>>167
十二国記
いやあれは美少女なのか、、、?
萌えでは無いはずだが。

>>321
E.G.コンバットの名前をここで見るとは思わなかった。ガープの勇姿は忘れない。
820名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:29:39.41 ID:XT1mQMvgO
>>818
なんちゅーか十把ひとからげ的なんだよな今の挿し絵は
その人ならでは、な絵があんまりない
得意技っつーかアヘ顔ならカガミ的な売りが無い
さらに線に色気が無い
発注単価的にキツイのはわかるので安彦師や末弥師のレベルまで要求しないが
せめて作家の独自性を発揮したものが欲しい
821名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:42:01.49 ID:rCKgjMI0O
>>811
大藪ってラノベなんかいw
822名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:48:01.08 ID:XT1mQMvgO
>>821
ん〜【野生時代】時代のジャンル的にはヤングアダルトだから大丈夫だろうと
細分化してピカレスクロマンなんて言っても今の子は全然わからないしさ
汚れた英雄の北野晶夫の生きざまなんてガチ面白いし
823名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:50:03.95 ID:LTkVeNLW0
>>821
ラノベじゃないけど、俺は厨房のときに読んでたな
もっともエロが目当てだったけどw
824名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 10:59:26.94 ID:rCKgjMI0O
たぶん今のラノベの層とは
全然かぶらないと思うな

アニメ絵がついてりゃ別だけどw

825名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:16:47.76 ID:RdgbHtwR0
>>811
その野性時代自体がとんでもなく売れなくて一度休刊してるからな
826名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:42:09.49 ID:eWy6mTWsO
正直蘇る金狼なんてラノベ以下だと思うけどね
松田映画のお陰で名作扱いする奴もいるけど
827名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:44:10.31 ID:F0c1YhuCO
おおっとお
こりゃちょっとショック
828名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:46:11.40 ID:eWy6mTWsO
石原の小説とかも当時はセンセーショナルだったかもしれんが今読むと単なるバカだよね
歌謡曲で言うとセクシャルバイオレンスナンバーワン位恥ずかしい
829名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:51:56.37 ID:XcUnbFpe0
最近はクソ原作でも余裕でアニメ化されるようになったよな。
830名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:52:40.00 ID:KP16Hsxn0
涼宮ハルヒてよく聞くけど面白いの?
831名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:53:23.81 ID:gs6pu40JO
>>816
あれぞ京アニの真骨頂であり、技術とアイディアの粋を集めた物なんだが誰も
理解出来なかった。
832名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:53:29.17 ID:XT1mQMvgO
一番痛いのは通俗小説が書かれた時代の背景や雰囲気も一緒に楽しめないこう言う輩かね
ライトノベルのお気楽お手軽も時代のせいにしてしまえば楽なんだがなあ
833名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:54:32.97 ID:6O/y9KCZ0
携帯が全て悪いんや・・・
834名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:54:54.93 ID:eWy6mTWsO
ラノベには文学作品として将来岩波文庫の赤帯として出版されるものもありそうだけど
石原作品は絶対無理
835名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 11:55:58.84 ID:6kk+ESXmP
笹本の妖精作戦は当時、なにこれアニメみたいでオモシレーって読んでたなぁ。
後々、挿絵が漫画的になってて、あぁ、やっぱりターゲットはそこだったのね、と。
836名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:00:15.18 ID:eWy6mTWsO
時代の背景がなきゃ読むに足らんシロモノってこと

読みつがれてる古典作品が如何に優れているかの証でもある
837名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:03:19.09 ID:XT1mQMvgO
妖精作戦は作者のやりたいこと全部ぶちまけて纏めてみましただからなぁ
ラストはうる星の影響が強すぎなのをSFテイストで見事に締めたし
イリヤを有り難がる若いのは妖精作戦読んでこいと
838名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:10:42.58 ID:BltmHrJ+0
TRPG
839名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:14:59.09 ID:qvk3QzMN0
>>834
たとえば?
840名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:23:23.99 ID:MumW4e0RO
ロードスここだっけ?
841名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:50:21.89 ID:jF3iy4yD0
>>832
>時代の背景や雰囲気も一緒に楽しめないこう言う輩かね

娯楽のためにそこまで歩み寄る気が無いな。
というか時代背景や雰囲気が本当に伝わっているのか疑問。
例えば俺は冷戦時代の日本を知っているが、その時代を正しく解説した本を見たことが無い。
842名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 12:52:32.83 ID:jF3iy4yD0
>>836
ファンがうるさくて仕方なく付き合ってる、あるいは誤解したまま読んでるように見える
843名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 13:09:10.91 ID:4ng0n7k50
なんだよもおおおおおおおおお!!
毎月買っててアンケも出してたのに!!
休刊しちまうんか・・・

吉田直先生、天国から戻ってきてくれよ・・・orz
844名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 17:39:16.62 ID:iF1/CUO0O
>>837
イリヤ好きだけど妖精作戦てタイトルも知らなかった
イリヤはどうしようもない無力感、喪失感が好きなんだけどちょっと妖精作戦は違う感じだね
845名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 19:02:25.62 ID:NoCnBEI10
平野が悪いな
846名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 22:40:33.43 ID:Mf0el1SN0
ざまあ
847名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:04:02.24 ID:Mwsz2bpf0
三剣物語、ロードス島戦記、フォーチュンクエスト、ゴクドーくん、スレイヤーズ
色々あったなぁ、オーフェン以降くだらん学園モノラノベ増えたから買わなくなったな
自業自得
848名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:11:01.10 ID:Mwsz2bpf0
ザ・スニーカーと双璧を成すドラゴンマガジンのオフィシャル見てきた
こっちもほぼ萌え系学園モノばっかなんだね

カイルロッド王子の受難みたいなファンタジー小説がまた読みたかったが
ドラゴンマガジンの方ももうすぐ終わりそうだな
849名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 23:14:00.67 ID:md66Kd/M0
少年エース買わないと
850名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:24:33.10 ID:p9D6MuCa0
ザンヤルマの剣士は最後がエヴァかぶれして残念だった。
東野圭吾読むよりは良いわ。
あれはない。
851名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:26:33.52 ID:0GQBH/Rr0
とりあえず不死身とかは、一応人気あった
シリーズで完結してないやつを完結させろ
852名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:27:20.55 ID:7Qc6B1mMO
天外魔境の小説版、待ち続けてたんだけどな……
853名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:31:49.71 ID:3QVzg1BqO
スニーカー文庫が無くなる訳じゃないんだよね?
854名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:37:28.97 ID:3QVzg1BqO
>>800
剣奴王ウォーズが二巻までは出たはず。
舞台は古代ローマ。
855名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 00:43:19.98 ID:S5xhrxt90
長門は可愛い。
これは譲れない。
856名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:00:37.31 ID:9UjxhM/C0
>>695
藤本ひとみは一般文芸でそれなりに安定してるし
ラノベにはもどってこないだろうなあ
ポジ的には桜庭一樹の先駆者みたいなものなのか
857名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:02:51.54 ID:3QVzg1BqO
>>851
ヤマモトヨーコはもう諦めるよ……
858名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:13:19.62 ID:7lHV37UQ0
ぶっちゃけメディアワークス文庫には少し期待している
859名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:16:01.83 ID:BXaanIWu0
ハヤカワがSFとして拾ってくれるやつとかいるのかな
860名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:17:51.61 ID:p9D6MuCa0
出版不況は続くよどこまでも・・・っていうのが
ラノベ業界まで来たか。
実際、90年代半ば辺りと現在では比べ物にならないくらい売れなくなってるんじゃないかな?
861名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:20:16.36 ID:BXaanIWu0
個人的にはスニーカーは乙一のイメージ
乙一はジャンプノベル出身だけど
862名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:33:53.83 ID:3QVzg1BqO
まあレーベルは売れていても、雑誌はそこまで売れないのは昔からだからなあ。
863名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:38:02.83 ID:orFFx4FMO
ぶっちゃけラノベに挟んであるチラシの方が貢献してるだろか。
発行部数が違いすぎるで。
864名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 01:49:48.71 ID:r8kRMePB0
>>851
「銃と魔法」
「隊長は倒れてる」

…いやまあw
せめて「蓬莱学園の革命!」だけでも…
865名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:53:24.59 ID:kGy1Sxx20
今月も長門のパンツが見えるフィギャーが付録でついてきたし

都の条例に3月末まで対応しないといけないから

角川のエロ規制対策でしょ



ちなみに休刊しないほうの雑誌についてくるハルヒのフィギュアは長門と対になる仕様なのに

不自然なくらいがっちりとパンツが隠されている
866名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 03:59:57.40 ID:2oGwzaNuO
ロードス島戦記の終盤……ありゃねーわ(´・ω・`)
867名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 04:04:27.23 ID:uY1Fyn2MO
ラグナロク懐かしいなあ。あれからラノベに入ったんだ。

続きずっと待ってたのに(´;ω;`)
868名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:10:40.18 ID:60HWgOh60
>>830
中の人が外に出てこなかったら、名作になってたはず。
869名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:21:52.82 ID:m52ajt2uO
スニーカーG文庫も随分前に無くなったからどうでもいい。
富士見は生き残ってくれ。
870名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:30:54.23 ID:EtFWRLbv0
10年後も覚えてもらってるのはドクロちゃんだけ

10年後も覚えてもらってるのはドクロちゃんだけ

10年後も覚えてもらってるのはドクロちゃんだけ

871名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:31:12.65 ID:Jo7AidCv0
電撃に押されたみたいだな。電撃電子化しねーかな。
文庫本で読むには恥ずかしいよ。
872名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:37:23.51 ID:tQP+LPqI0
ロードスは火竜山まで
オルソン死んだとこがピーク
873名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 07:38:01.38 ID:BwE1f6Xx0
何だかんだで、ラノベで一定の需要があるのは学園ハーレム物なんだよね。今も昔も。
逆に、ガチガチのファンタジーは難しい。
874名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:21:19.44 ID:97RyJIK+0
>>864
蓬莱なぁ
遊演体もないし、もう続編無いんだろうな
875名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 08:42:04.04 ID:Rr1S0+dg0
少年エース、買わないと。
876名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:14:42.35 ID:SV/iSJfY0
>>870
忘れようにも思い出せないからな。
877名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:22:22.59 ID:O/75PJng0
>>844
だるい話だよね。話しかけられたけど結局何の用かわからなかった、みたいなお話
878名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:25:00.29 ID:O/75PJng0
>>850
「貴方の健康と幸せを祈らせて下さい」
  ↓
「俺はそんなに不幸そうに見えるのか?」
  ↓
「お待たせ!」

の流れがキレイだった
879名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 09:27:32.24 ID:O/75PJng0
>>872
オルソン出ないなら読む価値ないね
880名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:08:05.61 ID:cbq8bR5U0
売れない同人エロゲーみたいな酷いクオリティのイラスト、
イラストにどころか中身までハンコ状態のラノベが量産され過ぎ
俺もヲタだけど、よくも毎月あれだけゴミを大量生産できると思う
881名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:09:34.42 ID:h9tSpQbF0
そういや、秋津透は生きているのかな。
882名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:14:28.79 ID:KA9ShcVT0
出渕画じゃない、ロードス島戦記なんて。挿し絵はライトノベルの命。
883名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:15:32.55 ID:2+UetrKDP
【ライトノベル】「魔術士オーフェン」新シリーズ、今秋スタート 4月に無料の小冊子を配布
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1298970374/
884秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/03/01(火) 18:17:45.02 ID:aux8ARib0
('A`)q□ >>48
(へへ    準古典って言うと、虎よ、虎よ!・・あれは古すぎるかな。
ハインラインの未来史とかアシモフのファウンデーション辺りだと準古典になるのだろうか。
それともニューロマンサーとかディファレンスエンジンとかスチームパンクやサイバーパンク
モノが該当するのかね。SFも長いから古典の区切りが難しいね。
885名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 18:53:40.83 ID:+3qYmhKM0
ラノベもフルメタが終わって後読んでるのが
ハルヒぐらいしか無くなったからこまらないけどな
ハルヒは終わるまで出るだろうし
886名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:08:37.57 ID:N9Sk0G2BO
>>865
あれだけ反対しておいて対策しているあたりが角川が馬鹿な所だな。あとスニーカーは死者を出し過ぎたな。遺族に批判される編集者なんてスニーカーくらいだろう。
887名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 19:44:49.66 ID:gZ6Lgvj+0
ゴセシケ!
ゴセシケ!
888名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:36:09.37 ID:6d6vwogM0
>>756
たしか、大森望が月刊アスキーでライトノベルの定義を語っていたぞ。

ライトノベルとは、「コミックの世界を小説化した作品」のことだと。
889名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:36:19.62 ID:p9D6MuCa0
ナポレオン文庫なみに挿絵の質が落ちてきたのには笑ったぜww
誰も知らないだろうな、ナポレオン文庫。
いつの間にやら買わなくなった・・・
890名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:37:45.54 ID:k2jGwJOh0
>>383
>>世界観

たかが「設定」に「世界観」等と言う大袈裟な言葉を使うのは滑稽以外の何物でもない。
891名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:39:26.19 ID:dGsvcBmk0
>>890
単なる設定ではなく、世界観です。
892名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:40:54.85 ID:HRcvcANj0
>>870
アニメ版の前衛っぷりは評価したい
水島監督は天才だw
893名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:43:29.77 ID:0YcmkZtDO
>>889
藤咲真とB-MARYが挿絵をやったのとあと何点か買った。内容はツマンネ。
のちに新書サイズでエロゲのノベライズをやるやつのはしりだったな。
値段の安い文庫だったのが失敗だったかと。
894名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:55:39.26 ID:XxKJcJNG0
>>889
いまの若い人は恋姫無双のブラゲしてるから

雑破のデビュー作のゆんゆんパラダイス知ってるよ
895名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 21:59:13.37 ID:k2jGwJOh0
>>891
「世界観」ってのは、「自分が世界をどのようにとらえているか」と言う意味なの。
例えば、「自分に見えない物は全て自分には無意味だから、無いのと同じだ」と
言うような考え方なの。くだらんラノベの設定とは根本的に違うんだよ。
896名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 22:06:02.91 ID:6d6vwogM0
>>895
その例えなら、世界観と設定は一緒だな。
897名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:07:46.43 ID:p9D6MuCa0
>>894
おお、ナポレオン文庫創設最初期の作品だな。
あの人、メジャーになったのか。知らなかったよ。
898名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:26:57.27 ID:6d6vwogM0
>>884
準古典か。ホーガンの巨人シリーズもいい味だしてるけどな。
古典は、ジュール・ベルヌ、H.G.ウェルズ、カレル・チャペックあたりでFA?
899名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:31:38.26 ID:0tOFu/T/0
結局、ラノベ雑誌で最後まで生き残るのはSFマガジンだけかもな
900名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:35:01.11 ID:71EW3h8V0
平野のせいだなw
901名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:37:59.24 ID:3QVzg1BqO
>>874
編集とのトラブルが原因っぽいからなあ。
入稿はしていたとか何かで読んだ記憶が。

>>887
合成神経だったっけ?
902名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:42:56.70 ID:L3NGW7HQ0
>>898
チャペックってRUR以外にSFってなにかあったっけ?
903名無しさん@十一周年:2011/03/01(火) 23:44:23.75 ID:9UjxhM/C0
>>901
前、短期間現行のごく一部をblogに掲載してたべよ
904名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 01:45:51.97 ID:wvULDyJy0
>>897
フランス書院ともめて富士見に移籍
富士見で何本か書いた後にエロゲの脚本でヒット

アニメの脚本も担当してアニメ3期にOVAまで作成ブラウザゲームにまでなった

いまや収入がそこら辺のラノベ作家とダンチだよ





2ちゃんでよく貼られる「はわわ〜ご主人様敵が攻めてきちゃいました」の元ネタなのに
ナポレオン文庫読者で雑破が作者だって知らない人が多いんだよね
905名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:00:38.73 ID:TaNIM2Ns0
でもなあ雑破の真骨頂はやっぱり写実的かつセンスある比喩で彩られた
地の文章だと思うんだよなあ。アニメやマンガの原作ではそれが万分の一も
楽しめない。
906名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 06:54:03.54 ID:r2DZt/+S0
>>896
一緒ではない。「設定」は「この物語の世界がどう言うルールによって支配されて
いるか」を「客観的に決める」物であって、「自分が、既に存在している世界のルー
ルをどうとらえるか」と言う、「世界観」とは逆。くだらんおこちゃま小説の設定如きに
「世界観」などと言う大層な言葉を使う事自体が、所謂「中二病」そのものだな。
907名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 13:12:40.93 ID:wUPnRu+q0
>>906
だから、設定じゃなくて、世界観です。
908名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:07:57.54 ID:Kt4Pq/pC0
ハルヒやエヴァに固執するばかりで
まどかマギカで一儲けするタイミングを逃した角川

Fateやひぐらしやなのは、育った作品の美味しいところを
いただいていたのに
909名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:11:59.08 ID:gd9gXtyD0
>>908
まどかマギカは、キャラクター原案の時点で芳文社が関わることは確定だっただろ。
角川の入り込む余地はないと思うんだが・・・
910名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 17:13:57.18 ID:NTzlH+ZV0
わがままは、男の罪
それを許さないのは女の罪。

そんなことより、天地無用GXPの文庫、
1年に3回ぐらい出して欲しい。
お願いしますよ。本当に。
911名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 18:06:48.46 ID:ndkbnociO
>>910
新刊が平積みされていたの見たけど、長いよねぇあれ。
912名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 18:18:01.43 ID:5rNU8Fdz0
芳文社なんておっさん出版社にやられるなんて情けないぞ、角川さん
913名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 18:38:50.39 ID:gd9gXtyD0
>>912
芳文社がおっさん向けから、萌え系4コマ出版社に転向してから、どんだけ経ったと
思ってるんだ・・・w
914名無しさん@十一周年:2011/03/02(水) 19:39:04.72 ID:v0rXAgxA0
>>904
もう20年近く前になるけど、雑破たんから生手紙もらったことがある。
「雑破たんみたいに面白い小説書いてデビューしたいけど、どうすればいいの?」って聞いた。
返信の内容は忘れたけど。
手紙はどこかに眠っていたはず。
915名無しさん@十一周年
>>914
才能を持って生まれる