【グルーポン問題】 「グルーポンからはまだ6万円しか…」「対応、よくない」 たい焼き屋、"クーポン中止決断"の裏側★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
・インターネットの共同購入型クーポンサイト「グルーポン」で発行された東京都内の
 たい焼き店のクーポン約1300枚が使用停止になっていたことが分かった。
 たい焼き店側が「経営がなりたたない」としてグルーポン側に要請していた。同店によると、
 グルーポン側は未使用のクーポンについては、全額返金するとしているという。

 クーポンが使用停止となったのは、東京・吉祥寺のたい焼き店「たいやき鯛勝」。同店は
 昨年12月下旬、グルーポンでたい焼きなど1000円分が購入できるクーポンを50%引きの
 500円で販売。約1700枚が発行された。利用期間は今年6月までだった。

 しかし、同店は今月15日、公式ブログでクーポンの使用停止を発表。16日の同ブログでは
 「グルーポンを継続することは当店の宣伝、リピーターの獲得どころか、存続さえ危ぶまれる
 状態に陥ってしまうと判断し、今回の中止という苦渋の決断をしました」としている。

 同店は産経新聞の取材に対し「すでに400枚使用されたが、グルーポンからはまだ
 6万円しか入金されていない。うちの規模の店ではクーポンが使用される前に利益を
 受け取らないと、材料費が出せない」と話している。クーポン持参者は最近でも同店を
 訪れるが、使用できない事情を説明し、謝罪しているという。

 同店によると、グルーポン側は同クーポン購入者のうち、未使用クーポンの全額返金を
 行うことにしているという。

 また、同ブログでは「(問題は)クーポンの偽造から始まりました。その後のグルーポンの
 対応が遅く、よくありませんでした」とも記載。同店では「同じ番号のクーポンのコピーを
 利用したお客さまがいたので、グルーポンに報告した」と話している。(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110221/crm11022114470024-n1.htm

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298337020/
>>1のつづき)
 産経新聞は21日午前、グルーポンを運営する「グルーポン・ジャパン」(東京都渋谷区)に
 取材を依頼。同社の要請により電子メールで連絡したが、21日午後2時時点で
 返事はきてない。

 グルーポンをめぐっては今年1月、横浜市の販売会社「外食文化研究所」が同サイトで
 販売したお節料理が「見本と違う」などと苦情が続出する問題が発生。その後、お節料理の
 8品について見本の表示と異なっていたことが、グルーポンの公式サイトで明らかになっている。
(以上)
3名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:41:14.03 ID:/CHRsxgO0
半分の250円がグルーポンの取り分
4名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:41:19.67 ID:WYcUn3UrP
2ちゃんも笑えないな。 P2をカネで買わせておいて、ν速とかの対応した板じゃ
冒険の書で一般人に無差別にそのP2ユーザー焼かせて無効化させるとか、
普通なら返金もんだろ。

インチキ具合はペニオクやグルーポンと変わらない。
5名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:41:47.89 ID:L5deJfvt0
クーポン詐欺
6名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:42:22.43 ID:ZqT9iebi0
馬鹿な店が詐欺会社に騙されたってニュースだろ?
勉強代だと思え
7名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:43:01.79 ID:v2qszxwF0
藁をもすがる状態も同情するが
基本的に利用店舗がバカだ。

安いから利用するだけの客がリピーターになるわけが無い
8名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:45:01.93 ID:bQKpI4Vt0
最近のサギは大掛かりだからタチが悪い。
9名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:45:29.42 ID:JvbNIEtN0
”マニフェスト”同様
言葉にダーティーイメージついちゃったな>グルポン
10名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:47:35.93 ID:+UENkUpJ0
まだグルーポンに騙されてる情弱がいるのか
11名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:48:09.25 ID:1+lXFOg90
これは経営の問題だから、グルーポン側は悪くねえぞ
入金についても事前に確認してないんだろどうせ。
12名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:49:18.08 ID:EvYP/ajkO
アドオンで広告をブロックしまくってたせいか
グルーポンの存在を知ったのはお節の件だったな
13名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:49:19.78 ID:XVEoqFuJ0
飲食店関連サービス業は相当な規模でない限り後払い大口契約はやめたほうがいい
っていうのは常識なんだが…。
14名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:51:02.65 ID:geFOD3Z90
いつまでもサギルポンに
関わってるからだ。


15名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:51:21.81 ID:NaDcZ7Dj0
店もグルもどっちもクソだろ
16名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:51:32.48 ID:iOcMOuMh0
ぐるぽんはアムエウィと光通信の残党が経営の会社だからな。
詐欺会社といわれても仕方がない。
17名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:52:05.36 ID:himiiTo/0
「ウチはぐるぽん切った優良店!」って宣伝大成功だなw
18名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:56:04.32 ID:JvbNIEtN0
>>16
へぇウムアェイの残党か
そりゃ汚いハズだ
19名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:56:39.64 ID:KoLWYFIPP
>>11
地域振興券の時も同じような問題が発生して、急遽入金まで早くする措置を取ったんだがな
お役所よりも腰の重い民間企業ww
20名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 13:57:14.64 ID:9woVLjf70
WIN WINの関係になりましょうと誘われるんだって
マルチっぽいね
21名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:01:02.83 ID:eWIevTE80
誰かここの社長ぶっ殺して、その流れで日本でもジャスミン革命だな
22名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:07:08.56 ID:C2yWWcmP0
お節は、こんなに注文が来るとは…みたいに慌ててたっぽいし、こっちは「資金繰りが…」って慌ててる。
体力や多数の客をさばく能力のない店は、ネットであれこれしない方がいいだろうに。
地道に範囲を絞ってビラをポスティングしたり、地域の新聞にチラシを折り込んでもらったりするべきだな。
23名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:08:41.59 ID:8ia3AWZL0
これだけ大騒ぎになれば、もうグルーポン・ジャパンには騙されないだろう
価格設定の裏側も暴かれたし、半端ない手数料も取られるわけだし
損するだけ
24名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:09:42.91 ID:KfheF58H0
>>16
本当だとしたら、>>18の言う通りだね
25名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:11:54.69 ID:LJ6LUjF90
グルーポンに騙されたとはいえ、この店もなんだかな
一応6万入金されてるってことは、クーポン使用に対して迅速に支払ってるってことだろ
それでやっていけないからやめるって消費者舐めてるだろ
26名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:15:23.66 ID:z1dzDrn6O
まあどのみちたい焼き屋終了
27名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:18:59.00 ID:zaOe0goX0
使ったことないからわからんけど、こういうクーポンて自分で印刷して持ってくんじゃないの?
100円200円のたい焼きでいちいち偽造防止したクーポンなんて送ってこないでしょ。
元が取れるわけねぇ。
28マスゴミ制圧のため、ご協力ください。:2011/02/25(金) 14:19:05.28 ID:LukvdWpFi

★ネットを挙げて、腐った既存マスゴミを叩き潰そう!★

…パチンコ宗教詐欺売春麻薬世論誘導捏造偏向報道洗脳東京偏重悲観無力感煽動不埒享楽中共スパイ韓流強要コネ独占護送船団中間搾取汚職脱税外資押し紙視聴率ヤクザ枕整形無芸茶番自己満足番宣文化破壊……
公益性とは程遠い、日本のマスゴミの状況に怒りを感じている人は、
国民の正当な対抗措置として、以下のたった5点を、できることから行おう!


【重要1】新聞を解約しよう!
(大手新聞社は、それぞれ民放テレビ局[日テレフジTBSテレ朝テレ東]と不当な資本関係を持っており、押し紙などの明らかな違法行為を堂々と行なっている。番組表もチラシもネットで閲覧可!解約は、電話一本、一言で簡単。節約もまず新聞解約から!)

【重要2】NHKを解約又は支払い拒否しよう!
(持ち合わせがないと言って一方的に切ろう。無利息だし最後通牒みたいのが10回くらいこない限り、わざわざ訴えない、皆やってる。引越しした人は、テレビ無いで言い通そう。職員に家に入る権限は無い。)

【重要3】テレビCMで見る企業や商品を不買しよう!
(私達がCMで見た商品の価格には、莫大な広告費が加算されている。その広告費は、もはや国民の生活を害し、脅かすものでしかない。テレビ広告=ダメ企業 という認識をさらに広げ、むしろライバル社の商品を買おう!)

【重要4】映画、特にテレビが推す映画は見にいかない!
(最近のテレビ局の重要な収入源は、自主制作映画。これを強引に番宣して不当な利益誘導をする。また、東映、東宝等と、密接な資本関係があり、映画の売上が、局の収入に大きく影響している。)

【重要5】マスゴミが信用ならない旨、また上記の対抗措置を、できるだけ多くの人々に伝えよう!


1人1人の行動に、それぞれ確実な効果がある。
無力感を煽り、日本人の自尊心、実行力を奪うマスゴミに対し、
自信を持ち、できる行動から実行してネットの裁きを与えよう!
29名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:23:01.61 ID:jn9QYswN0
入金までのタイムラグ
この間にグルーポンが飛んだらどうなると思う?
取引してる店はよく考えた方がいいよ
全額販促費のつもりならいいけど
30名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:23:13.98 ID:LJ6LUjF90
>>27
1000円分の商品券が半額

まぁたい焼き屋ならチラシ配って、近くの人にこそ半額で売るべきだよな
グルーポン通して広く宣伝するような店じゃねえだろう
31名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:23:48.16 ID:IkTySevW0
age
32名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:25:42.21 ID:9hVA4q1c0
まあ、掲載店舗は、銀行に借りれなくて、闇金に借りるような所ばっかだろ
33名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:26:19.18 ID:pXEitM7qO
シェアリーも相当な糞サイトだけどなんで話題にのぼらないの?
34名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:28:26.01 ID:kgAQlqVcP
材料費も買えないって

どんだけ自転車操業なんだよw
35名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:30:14.04 ID:7x5zOT0K0
業界そのものが糞なんだよな

>ある飲食店経営者は、グルーポンを含む共同購入サイト運営会社から
『儲かるよ』という文句での営業が相次いでいると話す。
http://ime.nu/jp.wsj.com/Business-Companies/node_187352
36名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:31:53.73 ID:eemZWvSf0
数日前に夕方のNEWSでこの件を放送してたけど、
これはたい焼き屋に問題ありと言うかバカすぎだよ。
通常1,000円の商品を半額にしてさらにそこから手数料を
半分支払う。つまり店は1,000円のものを250円で売ることになる。
それでも宣伝のつもりでやったらしいけど・・・。
半額で買った客がリピーターになんかなる訳ないだろうに。
そんな事すら判んない店主、ダメ過ぎる。
でもすべて事前に了解の上で契約したんだから
本来なら発券分は店が責任を持って処理すべきだよ。
グルーポンも御節の件で叩かれた過ぎて弱気になったのかな?
そもそもグルーポンに参加している店自体うさん臭い。
37名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:31:57.37 ID:BNtVpcqb0
1000円の物をグルーポンが500円で販売 まず500円を先にグルーポンに払うと250円はグルーポンが取り250円は店に客が来て商品を渡して後支払われるが  何ヶ月も待たされる 店に客が来なければグルーポンが500円丸儲け 
グルーポンって人のふんどしで商売して売り上げ全部自分のものかい これヤクザ以上だな

38名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:33:33.20 ID:KMBVKprt0
400枚ってことは詐欺ーポンに入るのが20万
そこから詐欺ーポンの取り分5割としたら店に入るのは高々10万だろ
すでに支払われた6万との差額はたった4万

さすがにその程度の資金繰りすらできないのは店自体にも問題があるだろ
39名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:33:40.24 ID:JvbNIEtN0
たい焼き程度のものにクーポン使う気おきない

ああいうのは
ちょっと目に入って「お、うまそうだな」と思って買うものだろ
心待ちにして勇んで買いにいくもんじゃねーよ
40名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:37:39.64 ID:oZ9/PT990
ギゾーポン
41名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:00:13.66 ID:8j4fxZ6w0
宣伝効果のために、原価割れしてだしてるものを
グルーポンが勝手に数決めるってのはおかしな話だよな。
42名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:01:16.54 ID:17AuHIq/0
>1000円分が購入できるクーポンを50%引きの500円で販売。
>すでに400枚使用されたが、グルーポンからはまだ6万円しか入金されていない。

500円×0.5×400枚=10万円
うーん、使用分は後払いならそうおかしくないかも。

>約1700枚が発行された
500円×0.5×1700枚=42万5千円
これだけの売上金額のために高い授業料払いましたね。

まあ、前売りクーポン券ってのは商売として間違っていると思うけどね。
43名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:06:07.59 ID:oQFO2hyj0
この程度で店が成り立たないようだと中に何入ってるか分からんな。だいたい客に
自分たちの不手際を押し付けるってどう云う感覚だよ。
44名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:13:27.82 ID:BcPEBZw+0
手数料お高すぎやしませんか?
45名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:14:05.42 ID:T3FAEzSh0
利用済みクーポン400枚提出その内160枚が不正コピーで支払い拒否って事だったら・・・
正規のクーポンが240枚
未使用の正規クーポンがまだ1000枚以上残ってて同じペースでコピークーポン使われると考えれば店側はガクブルにもなるわな
46名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:24:05.39 ID:QvRctUObO
38
>たった4万

それプラス クーポン客のせいで減った通常客の売上全額な
あーゆー店の客はは待ち時間長いとやっぱりいいやってなるからね〜
47名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:34:02.24 ID:yqtah1ke0
>>4
●やモリタボを購入している奴はこの手の詐欺にも引っかかる
これ世間の常識な
48名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:43:56.92 ID:974tFdAn0
いったいどんな契約したのか契約書を見てみたい
まさか誰にも見せないなんて契約してないよなw
49名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:53:08.89 ID:+4CMU3Fw0
毎日新聞デジタルが主催の『毎ポン』はどうなんだろ
グルーポン並に手数料取っているのかな?
50名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:00:11.75 ID:p8CXjO0A0
ポンパレって結構いいかげんかも
プリン家もたいがいだけどポンパレに問題ありだろ

  ピクVSポンパレ
「ぷりん家(2月8日〜掲載)」ご購入の皆様へ重要なお知らせ
http://www.piku.jp/p/news-20110224
51名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:13:32.43 ID:A1brVIlx0
>>48
それもそうだけど、たい焼き屋の方もどんな経営戦略で売上予測とか立てて導入したんだよとw
どうせ何も考えずホイホイ進めたんだろうけど。
52名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:17:39.64 ID:4yWJJR+G0
グルポンは手数料取り過ぎとは思うが店が了承して契約したなら
仕方ないのでは。
53名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:01:51.98 ID:p8CXjO0A0
ここまでグルーポン擁護の人多いけど実際には何人なんだろ
とりあえずage
54名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:16:22.30 ID:b+pSfkHP0
>>51
商品が売れた後に遅れて入金されるなんて聞いてなかったらしいよ。
だから経営は問題ないと思ったらしい。

そんなことも説明してないグルポンって一体何?
55名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:20:34.89 ID:eTMvzL0n0
グルーポンがロクでもない会社なのは間違いないが
鯛焼き屋はグルーポンを悪者にして逃げたクズ

56名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:21:56.75 ID:IBBD5pW10
>>44
まったくそのとおり。

おいおい! グルーポン詐欺は50%前後もの法外な手数料をボッタクリしてんのに

・一般人が家庭で印刷して偽造できるような安易なクーポン発行してたのか?
 まさかプリントアウト1枚じゃなく 複数枚印刷すれば簡単に複製できるようなクーポン発行してたのか?

・50%前後も手数料取ってるのに、店舗サイドに実用に耐えるような
 クーポン照合システムも供給してなかったのか?
 まさか何千枚も好きなようにクーポン発行しといて店舗さんに1枚1枚照合させようとか考えてたのか?
 商品券とかで店員が店頭で1枚1枚番号照合するとかあり得ないだろ?バカなの?

普通のビジネスで50%前後もの手数料をボッタクリすることは考えられないけど
仮に50%前後もの手数料をボッタクリさせてもらうんなら、至れり尽くせりの万全
な対応をするよな?

そんなこともせずに強引な営業しといて店舗にも責任があるみたいなことを言う
とはチンピラ以下の悪徳企業ですね。

まじめにビジネスをしようとした形跡がほとんど見られないのはどういうわけだ?
最初から最低な投資額で最大の利益と株式公開売り逃げだけを狙った犯罪目的企業なのか?
57名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:24:32.08 ID:a9jL0xAC0
>>36
禿げ上がるほど同意。

半額だから買うのに。
グルーポン如きで宣伝しなくちゃいけないくらいの味の店が、
半額券でリピーター掴もうなんて、到底無理な話。

てか、グルーポンで宣伝してる店って接客最悪、
サービスも半額っていう最悪な店ばっかりらしいじゃんw
グルーポンって何とかホイホイなの?
58名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:29:47.31 ID:b+pSfkHP0
クーポン客ばっかりになって、機会損失が大きいんだろうな

売値430円の商品を200円(原価180円)で700枚販売
クーポンサイトに80円だから、60円赤字で42000円の赤字=宣伝費

というけど、そのクーポン客が殺到すると、そのクーポンを捌くだけになって、
他の客に売る機会が減ってしまう。
すると、その月の売上げが激減して、しかもクーポンの売上げは翌々月とかだから、
キャッシュフローが悪くなるのは目に見えてわかるよな。

しかも、売れた分だけしか入金されないとか説明してないわけだし。
59名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:29:59.39 ID:k2YImguXO
どちらにも問題はあるが
本質的な問題はグルポン側にある
60名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:34:47.14 ID:IBBD5pW10
>>55
悪者にしてってどのツラ下げて言ってんだ?最初から悪者だろ? 極悪すぎるってんだよ
日本経済新聞などの主要メディアでもグルーボンの強引な営業手法や契約内容を批判してるけど
いくら契約書に書いてあるっていっても、その重要部分を説明しなかったり、自社だけに一方的に
有利な契約は無効、公序良俗規定に反する規定も無効

そもそも50%前後も手数料取ってるのに、店舗サイドに実用に耐えるような
クーポン照合システムも供給してなかったのか?
まさか何千枚も好きなようにクーポン発行しといて店舗さんに1枚1枚照合させようとか考えてたのか?
商品券とかで店員が店頭で1枚1枚番号照合するとかあり得ないだろ?バカなの?

何百人も客が来るのに、もしもコンビニの店頭で手打ちで商品券や公共料金の番号入力なんかやってたら
客は全員ブチ切れるだろ?

こういう問題が起きないように、クーポンの偽造乱用防止策とか照合システム考えるのはシステム作ってる
グルーボン側の責任だろ? まあ手数料3%とかなら大目にみてやるけど50%も上納金かっぱらっておいて
この体たらくwww

最初から、まじめにビジネスをしようとした形跡がほとんど見られないのはどういうわけだ?
最初から最低な投資額で最大の利益と株式公開売り逃げだけを狙った犯罪目的企業なのか?



61名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 18:46:24.83 ID:6ffeeIOv0
●やモリタボって何?
62名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:00:28.49 ID:dSZ6NMAUP
正直この店はグルーポン関係なくてもいずれ潰れていた気がしないでもない
たい焼きブームは終わっちゃったし
どうしようもなくてグルーポンに飛びついちゃったんだね
お気の毒だとは思うが同情はできない
63名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:01:20.88 ID:1V6VkfLq0
営業社員もブラック企業だからきびしい競争させられて契約取れないとクビにされるらしいじゃん
そりゃ必死にうまいことだけ言って契約取ろうとするわ
64名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:02:56.76 ID:UzOyXAVg0
グルーポンの社員もノルマ厳しいんだろ?
そりゃ多少は無茶だってするさ。
65名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:05:44.11 ID:dSqJPPcC0
とはいえ周知のための猶予期間もとらずにいきなり中止で文句はあっちに言ってくれってわけでしょ?
そんな店、どうせ潰れるに決まってるよ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:09:04.48 ID:QvRctUObO
>>57
まあ客が増えれば増えるほどサービス悪くなるのは当然だ罠

普通は儲かってるんだから人を入れて質を保つんだが
グルーポンの客だから儲かるどころか赤字でとても無理
67名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:10:04.27 ID:8adpEEtOO
グルーポン社員も時間外業務大変だな。
・発注枚数より遥かに多い枚数を勝手に発行。
・商品が売れる売れない関係ないなく、発行枚数総額の50%が手数料としてグルーポンに。
・手数料の納金が数ヶ月後など相手に不利な事前説明は一切なし。
そのくせ、てめえんとこの取り分は発行後に即一括入金させる。
 
どうみても擁護しようないんだけど。むしろ、訴訟の穴だらけ。
68名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:10:17.52 ID:p8CXjO0A0
ブラック企業の営業に同情してもねぇ
69名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:15:52.38 ID:xFrB39FDO
鯛焼き屋は算数が出来ないんだよ
いじめちゃ駄目だよ
通常千円→クーポンで半額(500円)その中から250円は詐欺ーポンに
結果千円→250円
普通の人はえー250円で利益でる商品
千円で売ってんのかよ高けぇーもう行かねえになる
馬っ鹿じゃなかろかルンバ
70名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:16:20.28 ID:1V6VkfLq0
社員のチクリサイトみたいのにも、入金のトラブルはすごく多いって書かれてたよな
まだグルーポンが全然話題になってない11月ぐらいの書き込みの時点で
71名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:18:15.36 ID:C7PAzfkR0
グルーポンもいいが最近貼られまくってるリクルートのポンパレもどうにかしろよ
ウザすぎ
72名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:19:49.77 ID:QvRctUObO
>>65
それを決めたのはグルーポン
金をもらってもないのに返金できるはずがない

苦情はグルーポンにと書くべきしゃなかった、って点だけは同意だ
73名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:22:57.47 ID:QvRctUObO
>>55
鯛焼き屋はどこにも逃げられないんだが
店たたむなら別だがね
74名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:23:56.34 ID:U+t2VDHN0
クーポン偽造とかw
どうしょうもないなw
グルーポンはいらなよね
75名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:31:25.54 ID:IBBD5pW10
『詐欺師脳』

過去に鳴り物入りで登場してあっという間に消え去ったグルーボンという架空の団体をふり返る

わかりにくい表示にしてさも97%のハンバーガーが手に入るように見せて消費者を
騙して呼び込むワンクリック詐欺 人様を騙しても何とも思わないような詐欺師集団

法律上は罪に問えない小細工をしてるが、まさに法律スレスレの詐欺まがいビジネスの
世界で培われたセンスをそのまま使って、それが消費者に受け入れられるとでも思ってる
ところが、まさにグルーボンが失敗し撤退した最大の原因であった。
法律や消費者庁はかわしても、消費者はそんなおまえらを許すはずが無い。どこまで考えが
甘かったんだ?

ハンバーガー最大97%オフというバナーに期待してクリックしたのですが
どこを探しても97%オフのハンバーガーなどありませんでした。
これではワンクリック詐欺のようなものです。

販売もしていない物を広告にして客を騙して呼び込むなど詐欺師の発想です。
会員に登録しないと商品の概要さえも確認できないようなシステムも詐欺師の発想です。
個人情報取得のための詐欺的サイトと見分けがつきません。

当選者様ポップアップ サイトにご注意ください  なりすましですと説明していますが
元々のシステムが個人情報取得のための詐欺的サイトのようなもの 全く説得力がありません。

勝手に割引率変更するなよ。以前のバナーは虚偽情報によるクリック詐欺だろ
http://4.bp.blogspot.com/_FXoyQXn9PjM/TSNOI_D_ADI/AAAAAAAABSc/376dVQRXm0I/s1600/pic463.jpg
http://retrobanner.net/wp-content/uploads/2010/12/gp_sushi.gif

※画像はイメージです。
76名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:38:45.13 ID:IkTySevW0
>>63
全員採用した派遣、契約を使えないとわかるや即日解雇して、+1ヶ月分の給料出す会社ってそんなにないんじゃね?
特に契約社員いくらでも募集してるのにわざわざ派遣できた長く働くつもりない奴は、解雇&+1ヶ月分の給料とか嬉しいんじゃねえの?
77名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:02:25.39 ID:QvRctUObO
>>69
普通の人はグルーポンが50%取ってることは知らない
78名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:14:56.81 ID:HqEm2zTs0
これでたい焼き屋は安価ですごい宣伝になったな
79名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:38:17.13 ID:QvRctUObO
>>76
カタギの会社の話をしてないか?
80名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:20:33.00 ID:IkTySevW0
>>79
グルーポンだよ、転職サイト?の批判分みたいなとこに多数報告があった
交通費も残業代もろくに払わないのに使い倒さずに即解雇して1ヶ月分の給料出すのは謎すぎる
81名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:22:00.39 ID:LQfNLq0w0
詐欺クーポン屋の家宅捜索まだ?
全容解明しろよ
82名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:23:06.78 ID:/6ASpfod0
なんか、裏で助成金詐欺とかやってそうだな。
今、就職難だから企業に助成金出てるんじゃん。もちろん、いろいろ条件あるから即日解雇なんてやったら出るはずないんだけど。
なんか抜け道とかあるのかも。
83名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:26:20.44 ID:/UqRWJUT0
会社の上司にグルポンの話したけどあまり裏事情知らなかったみたい。
こういう人はまだまだ多いのか?
84名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:30:01.90 ID:ygkEstg8P
素朴な疑問だけどクーポンのコピーって何かの罪に問われないの?
85名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:32:25.39 ID:IkTySevW0
そんな悪い会社ではないと思うぞ
一昨年までパクレゼルヴグループで働いてたけどその時は即解雇とかあり得ない
残業代も交通費もろくに出ないけど歩合が他社よりは高いから有能な人間には悪くはなかった、他の会社は固定給自体ない完全歩合ばっかりだし
ベテランも新人も一緒に毎日営業出る前に毎朝勉強会(これはサービス残業のなせる業)
相当な意思が無いと辞めさせてもらえず育て上げられるか
ハードワークと同期と比べての自信喪失(皆中途だから同期の中でスキル差あって当然なのにw)で早期バックレ9割だったが
買収されて変わったんだろ、グルーポン本社は怖いぞきっと
86名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:43:21.77 ID:0V0KGUM80
普通に、地元のフリーペーパーのクーポンでいいじゃん・・・
ネットで全国に発信して意味があるのか?
87名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:48:06.37 ID:Ro5ixbWs0
>>86
全国的に悪名をとどろかせたいとか?

羞恥プレイとか? 経営者にそういう性癖があるんでなかろうか?
88名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:52:27.70 ID:US2OSDg00
なにがしかの商売をしてたらこういう広告や広告サイトの売り込みはしょっちゅう来るよ。
いちいち受けてたらキリがないけど、しつこい営業をいちいち断ってたらもっとキリがない。
新しい広告形態の最大手となりゃ店主なら受けてもおかしくないと思う。
叩く奴はニートか社員乙
89名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:52:53.28 ID:KQbZGYQeO

あのさぁ。

そもそもクーポンが売り切れてグルーポンに入金があった時点で

店に全チケット分を入金するべきじゃないか?

前売り券なら、普通は前売り券が売れた時点でイベント会社に入金されるよ?

自分の会社だけリスク回避して、クーポンが使われなかったら丸得なんてありえなくない?

こんな高い手数料とってるんだから人を雇って業者を見極めるべきだし

販売中止や調査のリスクはグルーポンが負うべきなんじゃないのかな?



90名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:56:52.38 ID:B1iBzk4i0
最近、グルーポンって言葉聞くだけで
おしっこちびりそうになる
91名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:58:24.49 ID:QvRctUObO
>>88
ニートと社員では大違いだなw
92名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:59:11.84 ID:974tFdAn0
>>86
金券を売って現金を手に入れたかったんじゃね?
たい焼きやが金券売るって聞いた事が無いし
まして半額で販売なんてまともな商売人ならやらないと思うがな
93名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:01:06.34 ID:PFTJtpv80
鯛焼き屋は最初から1個80円で売れば良かったんじゃないのか?
94名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:01:50.49 ID:b+pSfkHP0
>>86
主に地方ごとに表示されるから全国的な効果はないかもね
フリーペーパーより、話題性があって、食いつきがいいんだろうね
アクセス数と話題性が命ってことだよ。

たぶん、話題性がなくなれば、おさらばですよ
95名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:03:24.31 ID:1GItWJeV0
ウチの店、グルーポンから契約しないか話もらったことあるけど
話は分かりにくいし、小規模な店だから契約したところで
お互いに何の利益にもならんだろうと思ってお断りした

問題の鯛焼き屋は行ったことあるけど、変わった中身のメニューが多めだった
まだ開店して1年もたってないハズ。今回の件で売名はできたけど
それが吉とでるのか凶と出るのか・・・
96名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:04:32.13 ID:b+pSfkHP0
>>93
ただ割引しても意味ないんじゃね?
今日は80円ですって宣伝しても、そのお店を知ってる人や、
近所に住んでる人が気がつくだけで、そんなに意味がないと思う。

まったく違う地域や人に、クーポンの割引効果を使って来てもらうってことに
意味があるんだろうね。
97名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:06:40.38 ID:wu7NGFf/0
>>96
全く違う地域の人に来てもらってもリピーターならんだろう。
98名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:08:07.76 ID:G+B9LfyS0
たいやき買いに遠くからは来ないだろう。
客は近所の人くらいじゃなかろか。
99名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:13:41.98 ID:b+pSfkHP0
>>97
でも、たかが○○なのに遠くからくる人って結構いるじゃんね
ロールケーキ、たこ焼きとか、コロッケ、饅頭とかそんなんで、
行列ができてるのよく放送されてるやん。

このお店がそういう鯛焼きを作ってるかはわからんがw
何にせよ、そういうきっかけを作るために、広告出したり、
お試し価格で売り出すのは間違いじゃないとは思うよ。

問題は相手が悪かったこと。
100名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:14:22.08 ID:QvRctUObO
>>92
だからグルのクソ営業が嘘八百並べてたんだろ
判子さえ突かせりゃあとはシラネなんだから

あと
小店舗のオーナーはお人よし多いよ
別に儲からなくても、トントンくらいで済むなら
営業に花持たせてやろうくらい思ったのかもな