【調査】 「英語の社内公用語」の是非 語学力だけで人材の価値をはかることにつながりかねない? 反対54.5%、30代は賛成が57%★2
1 :
うしうしタイフーンφ ★ :
2011/02/25(金) 09:49:13.51 ID:???0 ★「英語の社内公用語」 反対54%、30代は賛成が57%
「賛成」は45.5%、「反対」が54.5%――。
日本企業が英語を社内の「公用語」にすることの是非について、
日経電子版の登録会員を対象にアンケートを実施したところ、賛否は拮抗し、
「反対」がやや上回る結果になりました。50代や60代は「反対」が60%を超えました。
これに対して30代は「賛成」が57%と過半を占めるなど、年齢層によって考え方に違いもあるようです。
産業界で社員が会議や日常業務で使う言葉を英語に統一する方針を打ち出す企業が増えてきました。
背景には事業のグローバル展開を進めるうえで、英語でのコミュニケーション力の強化が欠かせないとの判断があるようです。
今回のアンケートで「賛成」と答えた読者からは、「新興国でもビジネスでは英語が共通語。
話せなければ世界に取り残される」(30代男性)といった意見が多く寄せられました。
また、「独力で勉強するより強制される方が英語が身に付く」(40代男性)など、語学力を磨くのに役立つとの指摘もありました。
「反対」する人からは「組織で共有する情報量が減り、競争力が低下する」(50代男性)、
「伝達ミスのリスクが増える」(20代男性)など、業務効率が下がるとの意見が集まりました。
「英語だけできる人材を集めても組織は機能しない」(40代男性)。
語学力だけで人材の価値をはかることにつながりかねないとの危惧も寄せられました。
国内市場の縮小など日本企業を取り巻く状況が厳しくなっているとの声も多く寄せられました。
「国内のみで成長できる環境ではない」(公用語化に「賛成」と答えた50代男性)。
「グローバルな視点が企業に必要」(「反対」と答えた30代女性)。
英語を公用語にすることへの賛否は分かれても、グローバル時代への対応が
ますます重要になるとの認識は多くの読者が共有しているように見受けられます。
今回の調査は16日から日経電子版で実施し、1200人の会員から回答を得ました。
日経新聞から抜粋
http://www.nikkei.com/news/headline/article/g=96958A9C93819499E0E1E2E09E8DE0E1E2E0E0E2E3E3E2E2E2E2E2E2 前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298534168/
>日経電子版で実施し、1200人の会員から回答を得ました
3 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 09:50:46.26 ID:Q2ODKykH0
英語ができればバカでもいいんですか
4 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 09:51:00.79 ID:BZyv6t4v0
まあ、給与の多い管理職のリストラも兼ねてるんだろうけどな。 でも、日本国内はジリ貧が確実だから海外に出ないと国力維持さえ侭成らんよ。
さすがに英語以外が駄目だとそれなりの評価なんじゃない? それにしても公用語にして何の意味があるのかはよく分からんがw
6 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 09:54:43.35 ID:Y7yfA30N0
仕事の能力なんて関係無し 口のうまいヤツが出世する より日本の企業らしくなったと思うが
英語だけ出来る人はお得だよ
>>5 日本市場を捨てて、国際市場に打って出るならば、必要でしょう。
そこまでするのに、何故日本に居続けるのかは分かりませんが。
南米にいったときに英語が全く通じなかったよwww
10 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 09:56:30.83 ID:+1mwokGT0
「英語だけ」の人に仕事が集中して自殺とか起きるな みーんな意地が悪いんだぞ
英語が公用語じゃなくなったらどうなるんだ?
日本語を使わせるのは差別ニダ
日本語しか話せないよりは2ヶ国語話せたほうがメリットあるわな
14 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 09:59:42.90 ID:VUI0p+HmO
勉強が出来るからいい会社に入れたんだから その勉強生かして英語使うだけだろ
スペイン語を公用語にしろよ
16 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:00:02.50 ID:htov37460
なんで英語が出来る=英語しか出来ない馬鹿 という発想になるのかが謎wwwww しかもこれ上場1部の企業内のことだろ?お前らと関係ないからww
17 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:00:35.10 ID:0UslonQyO
むしろ、日本語オンリーで済む仕事ってなんだ? 介護ぐらいじゃねえの? 今のところ介護されるのはほぼ日本人だからね。
18 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:01:22.59 ID:P1v3C6ub0
例えば米国人や英国人は英語以外に日本語をしゃべるか?中国語をしゃべるか? もちろんほとんどの人はしゃべらないしそれで困ることはない 2つの言語を必要とする職業を持つ人を除いてわざわざ2つを習得するなんて時間と労力の完全な無駄だ そんな無駄な事をするくらいなら80年ぐらいの期限を決めて日本語を公用語から外して英語を公用語にしたほうが合理的だ
19 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:01:59.69 ID:UVju3u2S0
英語だけは出来る無能者が大喜びするね、これw
20 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:02:59.84 ID:qf7uIaMh0
30代って氷河期世代なだけあって頭悪い奴多いよね 自民党支持者やたらと多いし、自己責任論者やたらと多いし 努力しても無駄なことを実感してる世代のくせに、努力至上主義だし。 なんか団塊の世代のアンチテーゼ世代って言うか、60代と似ててなんか頑なで偏ってんだよね頭が。
22 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:03:39.29 ID:QezI643X0
likeがasの誤用・・・だと・・・ それ新しいを「あらたしい」と呼ぶのが正しいんだ!って言ってるようなもんだと思うんだが 俺も専門家じゃないけどさ
23 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:05:23.69 ID:aEocb5DH0
>>19 何か勘違いしてね?
英語ができるだけの無能者を採用するとは言ってないし、
社外で大喜びしてるわけだw
30代が賛成しているのは それがいい方法だからではなくで、 でかいツラして高い給料をせしめている 老害を排除できるからだろ。 未だに俺はパソコンが出来ないからとか、 ほざいて仕事を押し付けるだけのゴミが多すぎる。
25 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:06:08.68 ID:UOjX54EO0
英語ができるが、減価償却を知らない人がいる。
26 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:06:36.92 ID:ye1ysGkg0
企業に求められてるのは高品位の技術を利用した全く新しいものを創りだす意思と気概 日本の競争力が低下したのは英語が原因ではない 経済不振の原因を景気と英語のせいにするしか能のない経営者が自らを変革できるというのは幻想
27 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:06:38.00 ID:GjMWZ5/e0
28 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:08:07.86 ID:0UslonQyO
>>17 建設現場は昔から外国人がいっぱいいるから、英語は必須。
29 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:08:45.58 ID:aEocb5DH0
>>26 >日本の競争力が低下したのは英語が原因ではない
日本の競争力が低下したのは、
後出しジャンケンや、
パクリ商品が許されない先進国の仲間入りをしたからだろ。
30 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:09:00.07 ID:tYLelmEpO
>>18 アメリカのビジネスマンで英語しか話せないやつなんて、ほとんどいないんじゃないかな
31 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:09:09.54 ID:A7OU0tMK0
権利ばかり主張するバカアメリカナイズされた梅林がのさばるだろ
32 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:10:40.39 ID:0UslonQyO
>>26 英語「も」原因だよ。
英語も話せないで、どうやってモノを売るんだよ。
ものづくりはできても、ものうりはできませんでしたってこと。
日本で必要なことは、ものづくりでなくものうり。
33 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:12:05.74 ID:od4D24tY0
とりあえず日本人は「Nice to meet you」「Goodbye」「Yes」だけ言えればいいんじゃないの
34 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:12:12.82 ID:yENCS8cF0
>>22 likeの接続詞としてasの代わりにつかうのは誤用だよ、
アメリカでは普通につかってるけどね。
で、いってるのはこの場合 asも使えんといってるの。
アメリカ人が誤用で定着させたやつは他にもあるよ
a kind ofー も、”て感じー”みたいな意味で、形容詞の前に
いれてつかってたりするけど、これも誤用だよ、一般的につかわれるけど。
35 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:12:32.82 ID:GjMWZ5/e0
>>30 どこからどこまでをビジネスマンと思ってるのか知らんが
日本人の英語力並にしか外国語を話せないアメリカ人なんていくらでもいますよ
36 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:12:57.63 ID:BhMBxExr0
英語屋さんが儲かるだけで こんな事にあまり意味は無い
37 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:13:18.52 ID:ye1ysGkg0
>>32 フランス製のものを買うのにフランス語ができなければ買えないのか?
バカ?
日本人同士の英会話とか、ジャングリッシュになって、 間違った英語が染みこみそうで怖い。
39 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:15:17.38 ID:0UslonQyO
コンビニや牛丼屋で外国人を雇うのだって 安いからでなく、日本語も外国語も話せるからなんだよ。 つまり、おまいらがDQN扱いしてる仕事ですら 外国語が要件になってるってこと。 外国語なんか大手の話だとか、海外行かないから関係ないとか言うのは すさまじくアサハカ。
40 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:16:04.00 ID:DZV+W1KqO
てゆうか、民間企業はこうやってもがいてるのに、 税金で飯食ってる公立中高校英語教師のショボすぎる英語力は、どうよ? トエック何点よ?あのカスども
41 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:16:32.06 ID:BhMBxExr0
そんなのは外国人にやらせとけばいい話だ
>>32 現地人雇えばいい
日本で外資がやってることと同じだろ
43 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:17:44.11 ID:0UslonQyO
>>37 我々がフランス語や英語を話さずにフランス製品が買えるのだって、
誰かがフランス語なり英語なり話せる人が仕入れてるからだろ?
空っぽの頭にアルファベットチョコでも詰めてもらえよw
44 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:17:59.53 ID:aEocb5DH0
>>37 フランス製の商品も、
日本語で説明してもらわんと、
って話じゃないのか?
45 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:18:57.66 ID:FGwi1kKL0
>>40 トエックは商業基礎英語。んなもん高得点とっても糞の役にも立たない。
彼らはバカに英語を教える能力に欠けているんだよ。
TOEIC980点の中途が凄いダメ人間で 毎日のように客から苦情が来る件について 人事に何を見ていたのか問いただしたい
普通に英会話してるのに、 後になってから、あの英語が間違ってるよね、とか、 本人全然しゃべらないのに、些細な間違いにガッツリ食いついて説教する、 自称インテリの日本人って何なの? あと、youtubeとかで、コミュニケーションが成立してるのに、 「そこは are」だの、いろいろとどうでもいいようなことを論うバカって何? そういう自称理論派でコミュニケーション能力が全然ないバカが、 日本の英語力の足を引っ張ってると思う。
48 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:20:24.55 ID:yENCS8cF0
>>30 アメリカ人で、ビジネスレベルで外国語つかえる人間のほうが少ないと思うけどね。
彼らにとっては相手が英語しゃべってくれるんで、自分から外国語習う必要ないしね。
それと契約書なども英語でやるのが普通だよ。
49 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:21:23.01 ID:rv9UXb2f0
きょうび、研究だろうがビジネスだろうが ある一定以上のレベルであれば必ず英語は関わってくるし そもそも学生であっても、どんな分野でも それなりに力入れて学ぼうと思えば英語使えないとかありえない。 なので「能力があるのに英語が出来ないばかりに排除」 という状況は生まれ得ないから大丈夫。 そして、ほんの一握りの 「英語は出来ないけど突出した異能を持つ人間」は これも当たり前だがそのレベルまで行けば 語学なんて関係ないからこれも大丈夫。
50 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:21:56.95 ID:n8cySWXr0
おまいらまだ、きがついていないのか・・・英語が出来ないやつを リストラしたいってことだけなのを
51 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:22:44.94 ID:GH/A9B8y0
人材の価値っていうより適材適所の人材の配置がなされてないんだよな。 国内のみなのに語学力を養っても別段意味は無い。(海外交渉とかは別) 社内公用語の英語化って 社内での日本語での批判封じなんだろうなってユニクロや楽天を見てて思った。
普通に英語必須でええやん なんで「英語公用語」なの? 植民地なの?
53 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:23:12.20 ID:aEocb5DH0
>>50 これから、どんどん外国人労働者を採用するための
下地作りw
漫才とか伝統芸能とか相撲も外国で公演する時代だからなあ
55 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:24:52.15 ID:rv9UXb2f0
困るのは、能無しかつ英語すら出来ない層だけ。 能無し同士ならまだ俺の方が上、とか思ってた相手に対し 英語能力で決定的な逆転を喰らう、とかね。 社会の多数を占める能無し組で 英語の出来る阿呆>>>>英語の出来ない阿呆、と 明確に大前提のヒエラルキーがわかれてしまうからね。
56 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:25:23.47 ID:0UslonQyO
>>49 「研究」だの「ビジネス」だの
そんなハイレベルなものでなくても、
美容師の姐ちゃんだって、最新トレンドを取り入れるために
英語やフランス語のホムペを読んだり
タクシー運転手のオッサンですら
最低でも英語と中国語は話すご時世なのよ。
もはや、英語なしでは生きていけないのよ。
日本の糞経営者様や糞評論家様が主張するよーに 中国様をはじめアジア様の社会人や学生が英語ペラペラなら 日本各地にある案内看板は日本語+英語の表記で充分だよね。
58 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:27:06.66 ID:UVju3u2S0
フランスやドイツもこんな馬鹿な事してるのかな? ヨーロッパみたいな地続きで外国が寄せ集まってる所は 自国の言語=自民族のアイデンティティーそのもので、 外国企業との交渉はともかく自国内の企業において こんな馬鹿な事してる国なんて無いだろうなw
59 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:27:16.85 ID:6L0XwEXpO
日本の職場でいきなりEnglish Onlyにしたら混乱するだけだから 最終的には試験の科目が一つ増える程度のことにしかならん 独学出来る教材が溢れてるこのご時世に何を騒ぐ必要がある? 会社の方針に反対なら辞めればいいだけだろが
60 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:27:21.87 ID:itPa37U70
>>39 コンビニや牛丼屋のシナ人が英語のためにいると思ってるのかwww(^o^)
61 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:28:35.19 ID:0UslonQyO
>>57 外貨獲得のために、中国や韓国から
どんどん観光していただかないとならないからな。
外貨がないと、食糧やエネルギーが買えないってこと。
1人だけパラレルワールドの日本に住んでる人がいるよね? タクシーの運転手で、みんな英語や中国語が日常会話レベルでもしゃべるなんて、 聞いたこともないし、それだけ普及してれば、「英語の社内公用語化」で、 ここまで騒ぎにならないと思う。楽天の社員って、タクシーの運転手以下?w
63 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:29:26.29 ID:QezI643X0
>>34 そりゃasは使えないだろうけど、likeが使える範囲は広いよ
てか接続詞的用法のlikeでasに置き換えできないものは×って考え方はやめなよ
asがlikeに変化したんじゃなくて、likeの中にasが取り込まれたんだよ
64 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:30:29.61 ID:WUVCf/GP0
本来の言語が英語の国は除外して 国民が英語が得意な国ってのは 発展度が低い国ということなんだよね。 外国語である英語がないと何もできないほど 自国語のレベルが低いと言うことだから。
>>58 EUが出来てからは、英語ができないと良い仕事に就けないって言ってたぞ
66 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:31:18.11 ID:aEocb5DH0
>>58 ヨーロッパ人の半数以上はバイリンガル
ムリに話す環境を作らなくても、
バイリンガルw
67 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:31:46.16 ID:0UslonQyO
>>58 フランスやドイツあたりは
近隣の言葉ぐらいは覚えて当たり前。
そうしないと生活できないから。
国境越えて買い出しなんて当たり前だから。
68 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:32:10.81 ID:rTMgdqXbO
英語もできないクズはどうすんだよ?
英語やフランス語が話せればビジネスが上手くいくだと? アフリカの大半の国は英語かフランス語が公用語だがなぜ貧困層が多いか考えてみろ
>>65 フランス在住のアメリカ人やイギリス人がフランス語の語学学校通ってきてんだから、それはないだろう。
71 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:34:27.81 ID:0UslonQyO
>>62 今度、池袋の中国キャバクラでお持ち帰りして
タクシー乗ってみな?
流暢とはおせじにも言えないけど
中国語で話し掛けるぞ。
72 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:34:47.60 ID:jZHNAwvk0
日本語がメイン言語で、英語"も"通じるという状況と、英語が第一言語とされる状況は、 まったく違うものだと思う。 楽天の場合は、英語 > 日本語 になるという。
73 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:34:55.46 ID:aEocb5DH0
>>68 「英語ができる」とい表現は正しくないな。
英文を読めるのは当たり前。
英語を話せないのが問題になってるだけ。
日本人が英語を話せない理由は、
自分の英語が正しいのか間違ってるのかを、
自分自身で判断できないし、
判断してくれる人が周りにいないから。
この状況で英語を社内公用語にしたら、
社内独自の英語になってしまうから、
社員の5人に一人くらいはネイティブを採用しなきゃいけない。
74 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:36:01.71 ID:C13xVpSxP
誰もが英語話せたら今英語話せる人のアドバンテージがなくなるんじゃないか? 英語話せる人は反対すべきなのにな。
75 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:36:20.98 ID:FGwi1kKL0
>>66 ヨーロッパの言語なんて方言レベルの差だろ。単語も似ているし。
バイリンガルと呼ぶのはおかしい。北京語と広東語より近い。
76 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:36:44.18 ID:itPa37U70
大体、高校レベルの英語がちゃんと出来たら話す程度には困らないw ある程度の文章も理解は出来る、、、 ただ、テストのための勉強だし、日本人は普段まったく使わないからなwww
77 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:36:54.38 ID:0UslonQyO
>>69 公用語すら話せないのがほとんどだから。
公用語=公(おおやけ)に用いられる、の意味じゃなくて
公的な場(議会、公務など)で用いられる、ぐらいの意味だから。
別に問題ないんじゃないの? 海外相手にする会社なら英語出来てあたりまえだし 移民解禁ってことなら公用語は英語になるっしょ 言葉なんて毎日使ってりゃ誰でもしゃべれるようになるさ
79 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:37:44.41 ID:UVju3u2S0
>>66-67 自国内の企業において、「社内公用語」に英語使ってるか?
と言う話をしてたんだが。
プライドの高いフランス人なんか、そんなのありえんだろw
自国内における他言語の使用の強制って、
まさしく植民地そのものだもんね。
>>71 それって、「タクシーの運転手が最低話す」っていうレベルじゃないよね?
「タクシー運転手の中に話せる人がいるってだけでしょ?」
キミの理論だったら、オレ自身、青学出てタクシーの運転手してる人知ってるから、
「最低、MARCHあたりの学歴持ったヤツがタクシーの運転手してる」ってことになるよね?
論理的な部分でかなり苦しいんだけど・・・。
81 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:38:49.05 ID:jZHNAwvk0
>>71 道案内などができるという程度と、ビジネス英語(中国語)とでは、
ぜんぜんレベルが違うと思う。
タクシーの運転手さんが、英語できるからといって、社内英語化が
簡単とはいえない。それは、まったく別問題。
82 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:39:01.34 ID:rv9UXb2f0
>>58 俺はドイツに住んで働いてたんだけど
彼ら、全員とは言わないが相当な割合で英語は普通に使えるよ。
まあ、あいつらバイリンガルどこじゃないのばっかりだけどw
今俺は海外営業で欧州中東アフリカを担当してるけど
特に欧州人は末端までほとんど英語は不自由無く使う。
これは貿易関係とかそういうのに限定しなくとも、だ。
83 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:39:18.95 ID:rLW6vcst0
語学力だけでって…脳味噌腐ってる奴の発想だな これは、仕事の能力だけで価値を計らずに無能を会社で養えと言う意味だよな
84 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:39:41.00 ID:aEocb5DH0
>>75 >ヨーロッパの言語なんて方言レベルの差だろ。
I love you.と
Je t'aime.と
Ich liebe dichは
方言レベルの違いなのか?
85 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:39:46.44 ID:FGwi1kKL0
>>77 アフリカはかなりの元の現地語が消えてしまっている。
「家庭では現地語、公式の場では公用語」というレベルでない。
86 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:39:50.53 ID:tMj7KQHo0
つかバカでも英語喋れるのに、その馬鹿より劣るってどうなんよ
ちょっとさ、>>ID:0UslonQyO の人、英文を20単語レベルで書いてくんない? だいたいどの程度なのかは分かると思うから。
でも日本人ばっかりが雁首そろった社内で英語はマヌケだと思う
89 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:42:14.90 ID:aEocb5DH0
>>79 社内の英語公用語化の目的は、
>英語でのコミュニケーション力の強化
つまり、英語が話せるのなら、公用語化する必要がないわけ。
Do you understand?
>>88 確かにマヌケだわなw
でも英語力保つには有効だよ
語学力って使わないとマジで錆びつく
学生の頃はナンパできるくらい英語出来たけど今じゃ全然だ orz
91 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:42:55.47 ID:YxKvV/48O
日本語教育が根幹にあるのに仕事では英語を話しなさいとか どこの戦時中だよ
92 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:43:09.34 ID:FGwi1kKL0
>>84 そのとおり I=Je=Ich love=aime=liebe you=te=dich に置き換えられる。
置き換えながら話せる、そういうのこそ方言レベルだよ
社内公用語で英語使うけど仕事は日本人としかしないって人いっぱいいそうだね
>>67 言葉が似てるからスペイン人と話しする時、日本語よりかフランス語とスペイン語はニュアンスで伝わるぜってフランス人はたくさんいたけど
スペイン語をペラペラに覚えてるぜってフランス人はそういなかったと思うよw
95 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:44:50.23 ID:WUVCf/GP0
>>84 「わたし」と「うち」と「おいどん」は全然違う単語だろ。
96 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:45:10.28 ID:itPa37U70
で、実際、社内公用語にした会社の人の経験ではどうなんかね?(^o^)
97 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:45:46.01 ID:QezI643X0
I love you とIch liebe dich、 Je t'aimeと(Yo) te amoだけの比較なら 私はあなたのことが好きです と うちあんたのこと好きやねん を比較してるのとそんなに変わらないと思う
98 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:46:05.08 ID:aEocb5DH0
>>92 >そのとおり I=Je=Ich love=aime=liebe you=te=dich に置き換えられる。
じゃあ、I=私は love=あいしています you=あなたを に置き換えられるから、
日本語は英語の方言ってことでいいのか?
>>88 あー先ほど…もとい、ミニッツ アゴー 部ちょ… アウア チーフ あー サジェステッド
あー アレだ アレを。 えーと ここまで出かかってるんだけど
100 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:46:58.64 ID:FGwi1kKL0
>>98 私はあいしていますあなたを。とか言う奴は正式な日本人ではないw
101 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:46:59.56 ID:WUVCf/GP0
>>85 最終的にはそこなんだよね。
英語やフランス語がどっと広まった旧植民地は
現地文化が次第に消えて行く。
どうも、グローバリズムと欧米文化を盲目的にマンセーする輩が多い。
>>86 その理屈で言ったら
日本語がしゃべれる日本人は
日本語がしゃべれないアメリカ政府高官や学者より上ということになってしまうぞw
102 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:47:00.44 ID:jZHNAwvk0
>>87 そんな質問は意味がないと思う。どこかから、適当な英文をコピペしてくるだけ。
ちゃんとお題を出そう。
例えば、こんな感じ
↓
次の文を英文に翻訳せよ
「新聞の購読情報や広告についてのアンケート調査モニターを、首都圏で
合計5,200名 募集します。1ヶ月に3回程度(1回20分)、インターネット
を通じて回答して頂くだけで、簡単にご参加頂けます。」
てか日本でだけなら訛が酷くなるから 実用英語にはならないよ 英語を読めるようになるのは大切だけどな
>>92 細かい事言うとYouとteはまったく=ってわけじゃないぜ。
105 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:47:56.94 ID:0UslonQyO
>>80 今のタク屋が英語すら話せないDQNを雇うと思う?
あれだけ失業者があふれてるのに。
大昔からいるベテランはともかく。
それに、マーチレベルでなくても
TOEIC650レベルならザラにいるし、
タク屋だってそれが最低要件のはず(この行のみ要出典)
106 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:49:15.55 ID:yENCS8cF0
>>63 接続詞用法で、asがだめでlikeだけつかえる場合というのを教えてほしい。
どういう場合なんだろうか?
例文だしてくれないか? おれは、”〜のように”という意味で接続詞としてつかってる
場合しか知らない。
asのほうが守備範囲が広いと思うが・・・・
それと、
変化じゃなくて代用というべきだろ、ま、それはそれとして
取り込まれたというのは、君の解釈じゃないの?
守備範囲の広いほうが狭いほうに取り込まれたというのはおかしいよ。
最後に誤用というが気に入らないみたいだから、通用とでも言い換えておくよ。
107 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:49:57.03 ID:LlX82wNm0
>>1 と言うことは、今の30代の半分以上が、英語ペラペラってことだね
大企業は新卒の採用やめて、30代を大量に採用して、全員外国に行ってもらおう
>>105 TOEIC650って英語でコミュニケーション出来るレベルなのか?
109 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:50:21.96 ID:0UslonQyO
>>81 雲助が道案内だけできればいいとでも(笑)
おまえ、タクシー乗ったことないだろ。
乗ったとしても、1000円以内だろ?
5000円以上乗れば、必然的に
フリートークが生じるものだけどね。
110 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:50:44.98 ID:CKWToHyr0
>>98 英語のtakeにあたるprendreが、英語のforにあたるpourを組み合わせた熟語
「take for」と「prendre pour」が同じ意味だったり
>>107 この制度の目的って、
おまえみたいな奴を排除したいだけなんじゃねえのw
語法・文法の話しはEnglish板でも行ってやれよw
113 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:52:04.12 ID:KEuwQSYz0
この国は英語を話さずほぼ単一民族 国そのものが世界遺産 アメリカはそれが許せない
114 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:52:15.13 ID:UVju3u2S0
ヨーロッパは言語体系が似通ってるから、 基本、単語覚えれれば使えるようになるのよね。 言語構造が根本的に違うウラルアルタイ語族の日本人が覚えるのと ヨーロッパのバイリンガル、トリリンガルが多い状況は全く違う。 これ、大相撲で良く分かるの。 モンゴル人も日本語と体系が似てるから、 あいつら日本語の覚えが物凄く早い。 私は〜が〜です。と言う文章構造が全く日本語と同じ。 だから単語さえ覚えればドンドン日本語が使えるようになる。 それに比べ欧州勢って、人によるが、全体的には日本語収得遅いべ。
>>105 思う思わないじゃなくて、実際にキミの理論だと
「若いタクシーの運転手は、英語を話せる人しか雇ってない」ってことだよね?
今から実態を東京無線に聞いていい?ハロワの雇用条件には無さそうみたいだけど。
あと英文よろしく。
>>102 のお題でもいいよ。
あなたは大層立派な英語ができそうだから。
TOEIC650は確かにザラだよね。嗜みみたいなもんだよ。
116 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:52:40.35 ID:0UslonQyO
>>108 できるレベルではない。
しかし、これから場数を踏むことはできるがね。
それ以下なら、実戦に移ってもすげ撤退w
117 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:53:00.67 ID:jZHNAwvk0
>>107 そんなことはない。日経の電子版の会員で、かつ回答が義務ではないアンケート
に答える人の約半数が賛成しているというだけの話。
118 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:53:43.75 ID:aEocb5DH0
>>114 それが、答えなんじゃね?
>ヨーロッパのバイリンガル、トリリンガルが多い状況は全く違う。
だから、日本では強制的に社内で英語を使わせないと、身につかない
ってことだ。
119 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:54:22.10 ID:JwPf46QR0
>>90 デーブスペクターがアメリカ帰ると家族に英語変だと指摘されるらしいw
やっぱり使わないとダメになっていくんだねw
日本語より文字数が少ない英語がなんで出来ないんだろ…
自分は死ぬまで喋られずに終わるな…
四六時中接しないと語学習得は難しい ヒアリングから入るのが手っ取り早いが 仕事なら読解力のが必要なのかな? 発音を気にするなら海外出張か… で…効果あるのかこれ…
122 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:56:01.72 ID:rv9UXb2f0
てかねー どう見たって確実に英語は必須スキルになってきていて、 その現実を前に、どう動くかが 「出来るひと」と「出来ないひと」の差なんだよ。 「出来るひと」は今出来なくてもすぐ動き、身につける。 「出来ないひと」は必死に動かなくていい理由を探す。 この生きる姿勢の差が、能力の、スキルの差に現れる。 これは英語に限った事じゃないよ・・・
123 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:56:22.70 ID:0UslonQyO
>>115 ハロワに載ってなくても、
結果的に英語を話せる人だけ雇えば
事実上の要件になるだろ?
124 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:56:52.27 ID:7AVeFWlS0
コミュニケーション能力のない馬鹿が上司に居たら迷惑 外需産業で英語のコミュニケーション能力のない奴は 即日解雇すべき
125 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:58:07.11 ID:S0fsWLTW0
ルー大柴みたいな上司が意気揚々としている部内は地獄
126 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:58:20.12 ID:pwVHhS8uO
現地で日常的に使いでもしないかぎり、実用に足る外国語なんて身につきやしない どうせ取引や重要な会議では通訳を介さないとまともになりたたないんだからやるだけ無駄だ まあ文書が読めるのは役に立つだろうけどな 会話まで英語にしたって効率が悪くなるだけだよ
>>70 そうじゃなくて、俺が聞いたのはドイツ人からだけど、自国で決定したことを
EU国で討議して最終決定するから英語だと。
128 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 10:59:46.26 ID:0UslonQyO
>>115 そうそう。東京無線に聞くのは自由だよ。
正確には東京無線に加盟してる各社ね。
そりゃ、会社は「幅広く門戸を開いてる」ことをアピるために
英語が最低要件なんて言わないよ。
でも、実際に雇われるのは
最低英語を話せる人なのよ。
ソニーミュージックが大学名不問をうたっても
実際に雇われるのはほとんど東大早慶であるようにな。
>>122 細かく言えば英語ってより第二言語だろうな
英語できる人は多いから中国やロシアの方が貴重だったりする
まあやるとしても電話にメール、文書作成、プレゼンとミーティングくらいでいいんじゃないかな。 日本語よりも英語のほうがビジネス向きだからな。
131 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:01:36.98 ID:UVju3u2S0
日本にやってくる外資の幹部なんて日本語出来ないのがゴマンといるよな。 下っ端のペーペーは話せるのも結構いるが全員が全員ではない。 まあこうして文明的な植民地に日本もなっていくんだろうな。 民族の誇りとアイデンティティーを放棄して金儲けにいそしんでくれw
132 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:02:02.42 ID:QezI643X0
>>106 さっき書いたdon't whine like Japanese are not capable of learning foreign language
このlikeは通じるしasじゃおかしい。as asの後半が省略されてると思い込めばいけるかもしれないが、そんな意図はない
stop whiningの指摘はそっちのがいいと思ったけど
取り込まれたってのは俺の解釈
どっちにせよ口語的用法だから、そう気にすんな。しかもこのlikeは女が使う話し方だし
>>123 http://nihonjidoushakoutsu.co.jp/ 聞きましたー。
東京も外国人のお客様が多いので、できるに越したことはないけど、
英語ができなければ雇わないということはありません。
運転手の能力によっての、お客様の割り振りはありますが、
それが採用条件にまで影響するような段階にはなってないですねー。
とのことでした。事実上の要件にはなってないね。
それとも東京無線だから悪かったのかな?w
あまり、あなたの言うほどに、日本には外国語は浸透してないようですねー。
あ、中国語は聞かなかったw ごめんねーw もう1度、聞きなおそうか?
134 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:02:31.20 ID:QEVxzC7EO
ヘルツが違うからネイティブのは本当に聞き取りにくい まあ英語も覚えられないようなのは仕事も簡単なことしかできないで難易度の低いことばかりして高い金ねだるからなあ ぶっちゃけ文系大卒でTOEIC800いかないようなのは勉強してない 理系になるとちょっと特殊で理系の学問は難しいから英語にかける時間がなく大学レベルだと英語そこまでやらなくてもいいから英語力低い場合がある この場合はTOEIC500、600あたりでいい 元の頭は文系よりいいから後からなんとでもなる ただノーベル賞とった人は数学物理で点とって英語ダメなままにしてるがなw これは例外中の例外だから参考にしないように あくまで100人を見た場合は俺様がいったことが正しい
135 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:02:32.32 ID:yENCS8cF0
>>130 >日本語よりも英語のほうがビジネス向きだからな。
どういう意味?
>>105 タクシーの運転手なんて英語を話せなくても目的地(日本の地名)さえ聞き出せば商売できるだろ
個人タクシーを除けば、管理センターに通訳が待機しているから運転手が話せなくても問題ない。
英語でも専門用語は決まり切ったもんだから いまどきの学生なら普通に知ってる筈。 そーゆー専門用語を使う場が「公」でしょ? 雑談は別に、日本語でいいんでしょ。 >1みたいな疑問が出ること自体がアラフィフの発想だと思う。
>>129 英語+海外にどんどん出て行く実力 を持ってる人のほうが使える。
いま中国よりインドにシフトしてる企業が増えてるし。
英語しゃべれる人どんだけいるのかわかんないけど
いざそん中で使えるやつを探してもまだまだ足りないって現状だと思う
実際は「やべ、あと三ヶ月でインドいかなきゃいけないのに」とか泣きながら勉強してるやつが多いのが現状だったりして
139 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:04:10.50 ID:WUVCf/GP0
>>114 欧米の人間から見たら、日本語は宇宙語のようなものだよ。
もう何から何まで概念からして根本的に違うから。
>>127 けど向こうの人って主客転倒させてないでしょ。
まず母国語ありきの外国語ってスタンスにしか感じなかったけど、ドイツは知らないから
お互い国の違いで少し違った印象を持ったかもしれませんね。
141 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:05:00.35 ID:FGwi1kKL0
国連の公用語は英語、ロシア語、中国語、フランス語、アラビア語、スペイン語 EUの公用語はブルガリア語、チェコ語、デンマーク語、オランダ語、英語、 エストニア語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、ギリシア語、ハンガリー語、 アイルランド語、イタリア語、ラトビア語、リトアニア語、マルタ語、ポーランド語、 ポルトガル語、ルーマニア語、スロバキア語、スロベニア語、スペイン語、 スウェーデン語
142 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:06:06.32 ID:5K3YeUfM0
こういうのって英語圏の奴等との交流があっていってるのか だったら黙ってやればいいし 珍しく英語に遭遇して身内だけで興奮してるのか
143 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:06:19.81 ID:xYEJCLEh0
144 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:07:03.51 ID:QEVxzC7EO
まあビジネスに英語がいる人だけでいい 運送屋とかいらないしな ん?外人の客なら? 日本語しゃべれって言っておくんだよ
146 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:09:58.53 ID:LJI5Qk3SO
生き残る為に、 努力が出来るか?出来ないか?の話だろ? 反対派は、のたれジネバいいよ
147 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:10:53.78 ID:yENCS8cF0
>>132 Stop whiningはおれじゃないよ。
そこはどっちでもいいのでね
いや、
要は、likeにaboutの意味もたせてつかえないよっていってるの
で、それが大丈夫というなら他にそういう使い方してる例文出してよといってるだけだよ。
それと、
likeのas代わりは男女関係なく使ってるけど・・・
148 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:11:56.36 ID:KEuwQSYz0
一流商社マンの英語聞いたことある? これでいいんだよ ネイティブに近い発音できてもバカはバカ あたり前のことしかしゃべらないやつは1分で見抜かれる
>>128 きちんと裏取ってる?そんな逃げ腰理論をブリまいちゃってるけど。
151 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:13:20.49 ID:siiW1dTb0
>>129 ということはやはり英語が最重要ってことだね
ID:yENCS8cF0 と ID:QezI643X0 の方って、 英語で話したり文章を書いたりするのに、そこまでお考えになってやってらっしゃるんだ。。。 オレは頭の回転が人並み程度だと思うので、そこまで考えてやってたら仕事にならんです。。。
153 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:14:30.22 ID:rv9UXb2f0
旧態依然とした社内のクソ年功序列ヒエラルキーも 社内英語公用語化でだいぶ崩れるぜ? 勿論英語が不自由な事で能無し老害の立場が無くなるってのもあるけど それ以前に、無駄な敬語とかが英語に置き換われば激滅するわけで 言葉が変われば雰囲気も相当変わるよ。 勿論英語にも敬語はあるわけだけど 通常、社内の会話ではまず使わないからね。 英では知らんけど、米系ではどこもそうだと思う。 圧倒的に楽になるよ。ホントに全然気分が違う。 相手の呼び方でも「君」「さん」「お前」「呼び捨て」 そういう一つ一つに意味を含ませてヒエラルキーを誇示する 日本の社会って本当に狂ってると思う。
154 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:14:50.12 ID:9FlTy9I70
>>135 英語の方が曖昧さがないというか機能的なやりとりに向いてるということでは?
仕事で数字がとれない奴、根回しや人付き合いが下手な奴でも 英語重視の会社なら救われるって事だな。 もっともそんな会社の将来がどうなるかは分からないが
156 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:17:15.82 ID:LJI5Qk3SO
スマートに物事が進むだろな
>>153 敬語や敬称にそこまでストレスを感じるなら、
むしろ日本での生活自体に向いてない気が…
優秀な人間は英語ができようが、できまいが企業は大切にするよ。 困るのはそうじゃない人達だよな。
159 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:18:28.09 ID:QEVxzC7EO
方向性は大事だよな なんら使わないのに、または英語覚えて生かさないのに英語しても自己満だしな 自己満だけですむならいいけど 今中国語学習してるけど発音はともかく中国語のがやりやすいから世界の公用語を中国語にしてくれないかな 英語はやはりヘルツが違って聞きとりにくい ネイティブのざっくばらんな日常会話なんかTOEIC勉強してもまるでわからないし、ついていけねえ(笑) あれはアニメや映画で勉強しなきゃダメだわ
>>154 俺、今、フランス語話者が書いたフランス語の歴史についての本を読んで
いるんだけど、その著者は、英語は(フランス語と違って)曖昧な言語だって
書いてますよ。
別に日本語の敬語なんて慣れの問題で 普通に口ついて出て来るものなのに、 苦労してるって言う人は一体何なの ゆとりってやつ?
【民主党】小沢系幹部の松木農水政務官が辞表提出 小沢の党員資格停止処分に反発 菅首相に揺さぶりかける狙いも
1 :春デブリφ ★:2011/02/23(水) 20:34:55.96 ID:???0
★小沢系幹部の松木農水政務官が辞表 党員資格停止処分に反発
松木謙公農水政務官は23日夜、菅直人首相にあてて辞表を提出した。衆院第1議員
会館内の松木氏の事務所で細野豪志首相補佐官に手渡した。松木氏は強制起訴された民
主党の小沢一郎元代表の最側近として知られ、菅首相ら党執行部が小沢氏に対して「裁
判確定までの党員資格停止」の処分を決めたことに反発していた。
松木氏の動きが小沢グループ内に波及すれば、政権は危機的な状況に陥る可能性があ
る。首相サイドは警戒を強めている。
松木氏は小沢グループの中核組織「一新会」の事務局次長を務めており、小沢氏の信
頼も厚い。今回の辞表提出は首相に揺さぶりをかける狙いもある。
小沢氏はこれまで小沢グループの政務三役に「公務は最後までしっかりやれ」と語っ
ていた。しかし、松木氏は、首相が消費税増税に前向きであることなどにかねて批判的
で、周囲には「菅首相と一緒に仕事はできない。一石を投じる必要がある」と漏らして
いた。
■ソース(産経新聞)2.23 20:17
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110223/stt11022320210016-n1.htm ■元ニューススレ
【速報】 松木農林水産政務官が辞任の意向
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298459563/
163 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:19:28.07 ID:yENCS8cF0
おれは、気をつかうよ。 つまらんところで誤解されて、いらん確認メールのやり取りの回数を増やしたくないし、 くせがついてるから、時間はもうかからん。 マニュアルの英語化とかもするけど、変な英語は極力さけて 不安があるところはネイティブに聞く。
164 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:19:49.69 ID:FGwi1kKL0
>>104 >>154 you を「あなた」と「おまえ」と両方に使っている英語が曖昧。
機能的なやりとりに向いているのは英語よりフランス語ドイツ語だろ。
文法だけで内容が100%わかることがある。文法でも何通りも読み方
が出来る英語は糞言語。
165 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:21:06.44 ID:QEVxzC7EO
英語だけやってもあまり意味はない 英語プラス何か こうゆうのだからないい人材てのは
166 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:21:15.29 ID:Mycv1S2d0
大半はリストラの口実です
167 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:22:06.73 ID:9FlTy9I70
>>160 なるほどそれは興味深いね。ただ、ちょっと次元が高い話だなあ。
おれは自分で感じる英語と日本語の特性の違いを根拠にしか発言できん。すまん。
>>164 ドイツ語 Ich
日本語 わたし、わたくし、あちき、あたい、小生、僕、オレ、わい、おいどん、
われ、まろ、朕、
日本語は神。
言語は聞いて覚えるものだから 海外に飛ばしたら早いんだが 海外研修をやらせる余裕のある企業はないのかねぇ 即戦力よこせってのも横暴に思える
170 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:24:58.64 ID:9FlTy9I70
>>164 ほーやっぱり機能性は仏語>英語なのか。参考になるわ、ありがとう。
ちょっとそのへん自分で調べてみることにする。
>>166 リストラというか、昇進や待遇改善を拒否するための方便に
TOEICが使われているような気がしてならない。
国内向けだけで500兆円の市場あるんだから英語なんかできなくても仕事がなくなるわけがない 庶民にとっては資格のひとつ程度のもんだよ 俺が行ってる英会話学校がそう言ってたw
173 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:26:56.37 ID:YxhXTEta0
>「独力で勉強するより強制される方が英語が身に付く」(40代男性) ふいた、40才過ぎてるのに物事見えてないのな 日本人は中・高・大学の10年間強制されまっくって身についてないのに 会社で何十年強制されたら身につくの?その前に定年迎えるだろ。
>>171 では、あなたが人事課採用担当として、採用要件に「英語力が必須」とあります。
エントリーが締切当日で500人ありました。英語の能力はどのようにして見分けますか?
>>170 ゲルマンがラテンとアングロサクソンと乱交パーティーを開いて、結果として生まれた子。
それが英語。文法や語彙は他の言語の方がはるかにシステマチック。
176 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:28:45.07 ID:QezI643X0
>>147 Quit pointing out like you are an auto-correcting tool
That's not what this board is meant to be
すまんが、スレタイからずれすぎだから、これで終わりにするよ
当たり前だけど母国語でやったほうが効率は良いんだよね
つーか、英語なんか真剣に勉強すりゃ誰でも身に付く 採用時点なら英語にこだわるよりマネジメント適性を重視した方がいいよ
>>164 「あなた」と「おまえ」って意味一緒じゃないですか?
人称代名詞の次に来るteは目的語ですから
「君が」とか「おまえを」しか使えないです。
強制形とは意味が違うものですよ。
>>177 500人全員の面接するの?
1人短いと思うけど5分の会話として、2500分。入れ替えに2分かかるとして1000分。
3500分=58時間。1ヶ月168時間稼動として・・・、ま、朝から晩まではやれないだろうから、
1ヶ月ペースか。できなくはないか・・・。
>>174 英語力が必須で無いハズの職場でまで、
英語力を云々しているのが問題なわけで。
183 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:34:33.14 ID:0sPbUWh90
「社内公用語は、強制的に英語を勉強させましょう」ってことだろ。 英語なんかは、必要性が無いと覚えられないからね。 でも、英語がしゃべれれば仕事が出来るってことではない。 もし、英語ができれば仕事が出来るのであれば、 英語圏の人は全員仕事が出来なければならない。 卓越した専門性を磨く必要がある。 その上で、ホドホドに英語もできるくらいでよい。
184 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:35:09.64 ID:uz31KVN20
>>153 日本は敬語を使うっていう前提でその上に文化なり秩序が出来てるから、
敬語を使う使わないにかかわらず、上司にヘコヘコするやつはする、そうで
ないやつはそうでない。
そもそも敬語ってのは縦の関係だけじゃなく、横の関係も円滑にするようにで
きてる。
日本語をワールドスタンダードにしようって気概はないのかよw
186 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:35:48.36 ID:gPwnV0IZO
>>160 フランス語より英語が曖昧なのはわかるけど、単純に英語と日本語の比較論書いただけでしょ。まずは日本語の読解能力が必要だね。
あと、何を持って言語別に機能的とかそうじゃないとかの序列があるんだろう? だったら機能的な言語の話者が多い方が先進国なの?すごく西洋的な1次元思考だよねー。 x軸でしか考えてないような理論か・・・。言語学もそんなに深くないのかな?
日本語は、言語としては簡単な方だからなぁ
189 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:37:40.71 ID:rv9UXb2f0
>>179 そう、真剣に勉強すれば誰でも身に付く。
だからこそ、出来ない奴なんて論外なんだよ。
必要だってわかってることに真剣になれないって事だからね。
採用時点でその程度は当然のように超えていないと。
職についてからは専門性を高めることに時間を割いて貰わないと。
改めて英語一からやりマース!とかマジイミフ
190 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:40:50.20 ID:rv9UXb2f0
>>183 何度も書かれていると思うけど
「英語が出来れば良い」というものではないですよw
「英語能力は大前提」というだけの話です。
卓越した専門性を磨くにも
今の時代は英語出来ないんじゃお話にもならない。
とくに研究開発分野じゃ致命的だろ。
院で何してたんだよってかどうやって修士博士取ったんだって
そういうお話しになるぐらい英語は当たり前に必要。
191 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:42:05.54 ID:yENCS8cF0
OK for me to stop arguing about this kind of trivial matters But, you are the one who wrote that sentence. Unfortunately, such a sentence cannot be used to to prove your affirmation, you'd better learn.
192 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:44:03.32 ID:C13xVpSxP
あ、うちの会社、会話がほぼないw
193 :
教会ダメ、神前ダメ。 :2011/02/25(金) 11:44:40.90 ID:FejnOetP0
文系は馬鹿だからしょうがない
やっぱオッサンだよな、英語(笑)とか言ってんのw
ここで英語に拒否反応示してるのはジジィどもだろうw
>>181 書類選考という考えはないのかw
196 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:46:54.65 ID:LFac76rA0
>>178 パイロットは英語が必須だけど、事故対応時は母国語を使用するね。
198 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:48:36.69 ID:KEuwQSYz0
みんな社会人? 会社に入ると例外なくいやな人、そりのあわない人がいる そういう人達ともうまくやってかなきゃいけない そこそこの英語でいいんですよ
>>164 英語でも thee とかもあるんだぜ?
>>197 書類選考で絞って、面接でいけるんじゃね?
200 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:50:55.33 ID:dt75CErzO
賛成か反対かを聞く質問自体がおかしいように思う 英語を使わざるを得ない状況になったら、やるしかないだろ? 顧客に営業活動をすることに対して、賛成か反対かを聞くようなもんだ 英語が嫌なら、やるざるを得ない状況に追い込まれないように動くしかない
201 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:51:47.55 ID:Nu+Zqa8b0
>>164 ドイツ語はかなり勉強したけど、イメージ通りの理論ガチガチの言語じゃないぞ。
人は自分の知識が浅い言語ほど「理論的」「文法がしっかりしてる」と思ってしまいがち。
なぜなら言語を覚えるのは、まず理屈から入るからだ。
言語自体の曖昧さなんて英語も日本語もドイツ語も変わらん。
曖昧なのがあるとすれば、言語レイヤーにあるのではなく、言語をどう使うかの国民性の部分だろう。
>>189 学生で真剣に英語勉強できるほど金と時間が余ってる奴なんてごく稀
>>200 社内の公用語に、ということだから、切羽詰まった状態ではない、という前提があるんじゃないか?
>>190 スレタイ勘違いしてる。
R&Dに英語力が必要?って話じゃないぞ。
社内英語公用化の是非だぞ。
日本語でやった方がはるかに効率が良いのに、
「専務、あードゥーユー ハブイナフタイム デスアフタヌーン」
「ホワット ドゥーユーウォント 中村君」
みたいな薄ら寒い小芝居をみんなでするメリットは何?
206 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:53:24.31 ID:KEuwQSYz0
英語では売れない 品質、価格、信用で売るんだよ
207 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:53:32.89 ID:mqTanQi40
そんなの簡単だろ会社が社員にアメリカ人かイギリス人の金髪姉ちゃんと 見合いさせたら後は勝手に英語学ぶわい それか職場に金髪美人を何人か入れるとか
>>202 それは言い訳だろ。
毎日30分やるだけでも違うだろ。
貧乏だからトイレ掃除する暇がないって言う奴もいたなw
>>205 人間って、強制でもされないと、なかなかしんどいことをやろうとは思わないからな。
無理にでも英語に慣れ親しんでいくためには、いいと思うが。
外国が技術を盗みやすくなるだけ
210 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:56:20.73 ID:JuJy1hNH0
ハングルを社内公用語にすれば現実的じゃあないか。 中国語を以下同文。 なんでもかんでも英語はおかしい。 簡単なことを複雑にするために英語使ってるだけだろ。 英語厨さんwww
211 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:56:25.14 ID:LlX82wNm0
>>173 最近独学で英会話の勉強を始めて、中学の英語の先生に、LとRの発音について逆に教わってたことに気付いて、唖然とした
I am a pen.
213 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:57:32.93 ID:+WVPA+BK0
ドイツ語のゲームの動画とか見てるとさなんとなく英語に近い単語多いじゃん あそこから英語勉強するのと全く違う日本語とか韓国語とかから英語勉強するのだと距離違う気がするんだわ
214 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 11:57:48.58 ID:rv9UXb2f0
>>202 今はfacebookとskype使えばタダでもいける。
バイトすりゃオンラインの英会話クラスなんて余裕で取れる。
そもそも少しまともなゼミに入れば原書精読は当然やるし
院まで行けばむしろ英語が出来ないとか考えられない。
てかさ、学生の時点で「英語なんて勉強する時間無いよ」なんて言ってる奴が
就職してから「真剣に勉強し英語を身につける」なんて無理だと思うよ。
まさか、英語学習のために会社が時間を割いてくれるわけでもあるまいし。
>>208 語学学校ならそれでいいだろうが、
営利企業でそれをやるのはどうかと思う。
仕事で使うから喋るけど公用語はやりすぎ
217 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:00:17.55 ID:w08ZTMlJO
@taterujp
Tateru Ishizuka
新しいアパートのオーナーが設置しているルータの管理者パスワードがデフォルトのままだったので、DHCPのアドレスレンジに帯域制限をかけて、自分だけ固定アドレスでフルに使えるようにしてみた。我ながら非道だ。(笑)
名称 Tateru Ishizuka
位置情報 Kingston, Jamaica
Web
http://tateru.jp/ 自己紹介 青年海外協力隊の平成22年度1次隊として、コンピュータ技術の職種でジャマイカに派遣されています。 I'm living in Kingston Jamaica as a Japanese computer volunteer from June 2010 to June 2012.
218 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:00:25.44 ID:Nu+Zqa8b0
理系だけど大学院時代は通学途中でpodcastを聞いたり、 TIMEやNeweweekを読んでいた。やる気さえあればいくらでも勉強はできると思うぞ。 会社入ってから業務時間外に勉強するほうが遥かに大変だから、 学生のうちにTOEICで900以上取っておいたほうが後々楽かと。会社に尻叩かれることないし。
>>215 営利企業だからこそじゃないの?
もちろん、街の八百屋とかならいらんだろうが。
>>208 毎日30分とか10年続けてもたいして上達しないよ
量が少なすぎる
あと、日本人にありがちな、聞けるけど喋れないアンバランスな英語力になるよ
>>219 下らない小芝居で落ちる生産性と
社員の語学力の向上によって得られる利益。
どっちの方が大きいと思う?
222 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:04:33.07 ID:KEuwQSYz0
223 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:06:24.45 ID:/juyroXL0
データの解析のために数理統計学は必修にして欲しい。 数学は情報化社会の公用語だと思うから、大学2年くらいの水準は常識にして欲しい。 職種によって英語はそこそこ読み書きが出来れば良いと思うが。
>>220 そうは思わないw
毎日15分でも上達すると思うぞ?
>>221 生産性が落ちないように、英語が駄目な奴は落ちていくんじゃないの?w
225 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:09:09.20 ID:C13xVpSxP
思考が英語でできるようになるほどの日常生活って 現実的じゃないな。
つか、海外旅行したことある奴ならわかると思うが
着いて半日ぐらいで、英語がしゃべれるようになるからな。
>>222 すいませんでしたっ
227 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:13:48.48 ID:rv9UXb2f0
>>205 社内的な公用語を英語にすれば
ビジネスのフットワークは劇的に軽くなる。
まずこのご時世、「人材」を求めれば
どうやったって色々な国から人が集まる事になる。
日本はまだ立ち後れているが、これは世界中で、そうだ。
その人間達がどうやって一緒に仕事をするか?
それは当然英語だよ。
そして現在では、例えばメーカーなら
研究開発から調達、販売、サポートに至るまで
最早どの部署だって海外との協力、折衝は当たり前。
そんな中で、例えば社内的に専門用語が
日本語と英語入り交じって飛び交ってるとか悪夢だぜ?
それを必死に海外部が繋いでるとかさ。
いや、ウチの会社がそうなんだけどw
228 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:15:41.35 ID:6BNdZxtM0
というか何で反対する奴が2chなんてやってるのか分からない。 英語勉強する余裕が全く無いほど忙しい生活送ってるなら2chで ニュースにいちいちコメントなんてしてる時間があるわけないし。 そんな時間があるなら英語やればいいのに。
あえて言おう 日本人同士で話しても上達しないと。
230 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:19:37.52 ID:Nu+Zqa8b0
メーカーの研究職だけど、別に英語が公用語というわけじゃないが、 上位の会議になると資料は英語で作らなきゃいけない(海外拠点との情報共有も目的なので)。 となると最初は日本語で作ってた資料も、いずれ英語にしなきゃいけないわけで、 翻訳の際に手間が余計に生じることになる。 なので最初から英語で作ってる。そうすれば後々翻訳することも必要ないので。 日本人相手に英語の資料でも十分通じるけど、外人に日本語の資料見せても通じないから。
231 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:21:04.70 ID:KEuwQSYz0
英語社内公用語はバカ会社のやることだが 英語を勉強する環境がネットで随分改善されたんで 大いに勉強したほうが良い トヨタがどういう風にABCに叩かれたか知らない日本人も多い
ぬおおおおおおお!!英語ってどうやって勉強したらいいんだよおおお!! 33歳会社員!!英語が必要な職ではないが、なんか喋れたらかっこよくて女にモテそうな感じだからやってみたい!!
233 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:22:20.92 ID:rv9UXb2f0
「翻訳」というフィルター一枚かますだけで ビジネスは硬直し、スピードも劇的に遅くなる。 町の弁当屋とかならともかく、一部上場の企業で そのスピード感では最早世界についていけないよ。 英語なんて、本当に「当たり前」のスキルであって 出来る事に価値があるんじゃなくて、 出来ない事がヤバいんだ。 この現実を直視出来なければ、5年後はもう、ねえよ。
234 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:23:07.44 ID:C13xVpSxP
会社で、会社の金と時間で学ばせてくれるなら歓迎だよ。 そうでなきゃ「英語漬け」みたいなゲームならやらんでもないが 個人にとってはコストだからな。 会社は最少コストで大きな利益を望むが、個人だって同じだろう。 同じ時給1000円なら最大限の努力で1000円より 最小限の努力で1000円のほうが良いに決まってる。 英語できなきゃクビってなら、やるしかないが、法律的にどうなのかな。
235 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:24:19.96 ID:KEuwQSYz0
また町の弁当屋だなんて
236 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:25:27.51 ID:FGwi1kKL0
>>233 そんなこと言っているから一部上場企業が米国企業にいいようにされるんだよ
>>234 そんなこと言っているから一部上場企業が米国企業にいいようにされるんだよ
238 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:27:34.12 ID:Nu+Zqa8b0
>>234 勉強は業務じゃないから基本的に業務時間外でやるしかない。
たとえそれが昇進や評価に関わるものであったとしてもだ。英語に限った話ではないよ。
社会人なら常識だ。努力しない人はそれ相応の待遇しか得られない。
学校で習った英語では、英会話などできっこないのに 公用語を英語だと? ルーさんみたいな人間が増えるだけだぞ。
240 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:28:09.68 ID:Z8kytN35O
洋服屋の社員が次のステージに上るために必要なんだってw
241 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:29:16.48 ID:rv9UXb2f0
>>234 みんな自分でコストかけて大学出て
人によっては資格学校に通い
己の人生を切り拓くために必死なわけですが。
それは何故って、企業がそれを問うから。
そこで何故英語力だけは「問われなくて良い」となるのか・・・
企業が必要だと判断した能力を持たない者は切る、
それ自体に何の問題が?
>>235 俺は決して馬鹿にしてるんじゃないぞw
商売の規模と形態から
そこまで必要とならんってだけだ。
242 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:29:37.01 ID:ye1ysGkg0
大切なのは、欧米の価値観に合わせることではなく、欧米にない文化の洗練と つくれないものをつくり憧れの目でみられる国をめざすこと 英語を話すサルばかり増やしても意味がない
243 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:30:14.49 ID:KEuwQSYz0
郷ひろみの英語はいいな あの ジヤパンはなかなか云えない
244 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:34:21.97 ID:FGwi1kKL0
>>201 性があったり、従属文がどこまでか文法上はっきりする(語順の入れ替え)、
それだけでずいぶん糞英語より理解出来る。そういう意味でドイツ語の文章
は曖昧さは残らない。島国言語と大陸言語では鍛えられ方が違うし。
245 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:34:52.33 ID:RQb4fNdjO
公用語でなくても英語圏どうしなら日本でも英語で話す 日本人どうしなら日本語で話せば良い 外国人の従業員が多いなら英語を公用語にすればよい
246 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:37:12.43 ID:lOS7+Sgo0
やっぱ氷河期世代は馬鹿だなw ゆとりより馬鹿だって本人達は気付いているのかね?
How could possibly all Japanese "Sarari-mam" be bilinguals?
248 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:38:53.78 ID:Nu+Zqa8b0
>>244 英語でも従属文がどこまで続くか分からないなんてことは殆ど無い。
分からないとしたら英語が分かってないだけだ。
文法性の有無もあまり本質的に関係ない。
例えば男性名詞以外は、既に1格と4格で語形が融合してしまっているので、
主語か目的語かの区別は語形からはつかない。
英語であれば語順が決まっているので語形が変化せずとも一意に決まるが、
ドイツ語の場合は語順が比較的自由なので、主語か目的語かを語形から決定できない場合、
コンテキストで判断するしかない。
>>232 俺も会社の機械関係が国産からやや安価な輸入品に代わり、
英語とそれ以外の言語の取扱説明書しかない状況が増えてきたので、
昨年後半から勉強をはじめた。
初めて受けたTOEICは215点、前回は370点。
今年中に650位は取ってみたい。
高校の時に英検準2級の勉強したとき以来で大変だけど、
最近は携帯音楽再生機や電子辞書など充実していて勉強しやすくなった気がする。
うっすらだけど、やっと自分のバイク(逆輸入品)の原文の説明書や
部品の情報が読めるようになってきた。
今後の目標は、海外から自力で用品を個人輸入すること。
そういう目的ができて、やっと英語を勉強してみようという気になった気がする。
動詞の人称変化が激しい言語って、趣味で勉強する分には良いけれど、 義務となれば、かなり苦痛だと思う。 スペイン語とかが強くなくて良かったかも。
251 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:43:00.82 ID:C13xVpSxP
>>241 非効率だからに決まってるだろw
自家用車と同じだ。
252 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:43:17.00 ID:vjcqDCmBO
読むだけなら、構文と文法と単語の三冊よめばいいだけだろ。 たった三冊三つで千ページぐらい一月もありゃよめるだろ。なんでやらない、出来ないの?
忘れもしない学生時代 就職の面接会場に入ったら机の上に一枚の紙が・・・ (IT系) 10行程度の教科書に載っているような英文だったが 「それを読んで、日本語に訳してください」と言われた。 もともと苦手だったうえに予期せぬ事態にもうボロボロ。 その後ロクに質問もされないまま面接終了となりました。 。。・゚・(ノД`)・゚・。
254 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:45:30.79 ID:WUVCf/GP0
>>232 そういう動機だから習得できないのさ。
もう是が非でも習得しなければならない状況になれば
言語などいくらでも覚えられる。
こういうアホなこと始めたら終わりの始まりだな。料理下手な奴がデタラメな 調理してクソまずい料理作るみたいなダメダメ感がただよってる。
英語が公用語でもいいけど 英語しか出来ない社員の為に 日本企業相手の取引の時には 日本語の通訳つけてくれるんかな?
257 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:46:24.91 ID:gExRT9sdO
>>249 俺もISOとかの標準規格仕様書を翻訳して読んだりするけど、
それは社内公用語とはまた別の話だけどな。
258 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:46:27.00 ID:KEuwQSYz0
>>232 アルファベット ABC やり直すだけでヒアリング力10%あっぷするよ
とくに L,N,T
259 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:47:24.67 ID:FGwi1kKL0
>>248 相手をごまかそうとして書いている英語なんかどこまでが従属節か
分からないよ。英語が分からないというより内容が分からないんだって。
主格と目的格は確かに文脈て言えばそうだけど区別はつきやすい。
ドイツ語の語順はそんなに自由でない。語順変えるとドイツ人に怒られたw
260 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:51:26.55 ID:l4x5i4dkO
語学留学した学生がわんさかやってくるだろうが、ここだけの話みんな馬鹿だぜ。
261 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:52:04.49 ID:Nu+Zqa8b0
>>259 語順は文法的にはどこにフォーカスが当てられるか、代名詞かどうかなど、
色々な要素で決まってくる。だから自由といってもそこを履き違えると不自然になるのは当たり前。
>英語が分からないというより内容が分からないんだって。
読解力がないか、文章が悪いかのどちらか。
俺はそんな経験ほとんどないんで、言語そのものの問題じゃない。
>主格と目的格は確かに文脈て言えばそうだけど区別はつきやすい。
区別がつかないケースなどいくらでもある。それを知らないだけ。
少しかじっただけの言語ほど「理論的」「分かりやすい」「曖昧じゃない」と思うという法則を地でいってるだけだ。
自動車会社の就職試験の英文が、英語の教本の最初。後日入社した連中みなで、 馬鹿にされてたのかと、ため息。 あまり簡単なので試されるのも腹がたつもんだ。
263 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:53:24.10 ID:C13xVpSxP
単純に自分の首絞めてるんだよ。 今英語できない奴にそれを自腹で英語力求めるのは 毎月会社に3万納めない奴はクビです、みたいなもんだ。 そうしたいなら会社が負担し、努力もするべき。
社内に外人が多いんなら納得だけど、そうでもなけりゃ不便でしかたないような 元から語学堪能な奴ばかり採用してるんなら別だが
265 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 12:56:10.05 ID:rv9UXb2f0
>>251 効率非効率はそれぞれの企業が決める事です。
企業がそれを「利益になる」と思えばこそ
次々と社内英語公用化に踏み切っているわけで。
昔は、中国に進出した日本企業は、日本語さえ話せれば雇っていた。 今は、日本語を話せるのは前提条件で、プラス能力が求められるようになった。 日本も同じなんじゃないか?
外資ならともかく、日系企業が母国語使わないとか まあこれ、現実的にムリじゃないかな
ろくに英語も話せないやつなんているのか?EZTVで落としたドラマをどうやって見るつもりなんだ?
269 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 13:00:36.71 ID:IM6wHdID0
文句を言うようなやつは、そもそもリストラの対象者だろ。
270 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 13:00:51.43 ID:ye1ysGkg0
奴隷根性
271 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 13:09:45.35 ID:C13xVpSxP
272 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 13:09:49.74 ID:KEuwQSYz0
ユニクロの店員英語しゃべるかな? だれか試してきて
273 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 13:10:46.91 ID:QmfQg5JM0
>>1 くだらん。
日本語はやめようと言ってる様なもんだ。
必死に理解しようとかわかりやすく伝えようという姿勢が大事であって、英語を話す人には英語で話せればいいねだろ。
相手が日本人なら、日本語がベストだろ。
会社で日本人相手の会話に英語を使うという方針を出せば、会社独特の言い回しの英語が生まれ恥ずかしい状況になるだけだろ。
オレは日常会話程度なら4カ国語できるが、特に勉強したわけではなく仕事上自然に身についた。
おもいっきり英語をしゃべれる事が重要と思ったことはない。
わからない言葉にぶつかったら、どういう意味?と聞けばいいだけの事。
日本(語)同様、どの国でもなまりがあるし、わからない言葉に直面する事は多いもの。
コミュニケーション力というのは、言葉を知ってるか?ではなく、池上さんのように相手の身になって知りたいことも含め、わかりやすく伝えられるかが全て。
身振りで伝えたり、図解説明したりビジュアルな表現力を鍛える方がはるかに大きな武器になる。
日本語でも、何を伝えたいのかわからんけどぺらぺらしゃべる奴はいるしな。
274 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 13:17:13.55 ID:FGwi1kKL0
>>261 >俺はそんな経験ほとんどないんで
>区別がつかないケースなどいくらでもある。それを知らないだけ。
なんて自己中な奴なんだw
>少しかじっただけの言語ほど「理論的」「分かりやすい」「曖昧じゃない」
>と思うという法則
その法則は正しい。なぜならみんな英語文法と比較しているからだ。従って
英語は糞。英語はウマと話すための言語。
>>220 聞ければ、あとは慣れで喋れるんじゃないの?
中国人なんかは逆で、喋れても喋れるほど聞けないな
聞く気が初めから無いのかも知れないけど
276 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 13:18:47.86 ID:ye1ysGkg0
私は誰とでも日本語で話すことを好む ゆえにスペイン人がスペイン語で話そうとすることにも、共感を覚えるのである 外国人の顔さえ見れば、自分の国の言葉で話す前に英語で話しかけてくる人間を 私は好まない
278 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 13:31:49.58 ID:8E/spsAF0
中国人だって今や英語で注文をとり、外資の工場を国内に次々と稼動させ、 世界から金を呼び込んでる。 朝鮮人は行動はバカだが、留学熱が盛んで英語を身に付け世界中に商品を売り込んでる。 一方、日本はいつまで経ってもほんのわずかな英語使いが物をせっせと輸出する役割を担ってる。 英語使いのマンパワーが他国と比べ圧倒的に低いので、各国との人間的つながりが薄く、 生産基地が中国に移るとたちまち存在を忘れられ、外国のカネは流れ込まず不況が定着してしまう。 中国が主義主張よりもカネ儲けに目覚めてしまった今、この状態は変わらない。 日本だけで商売はもう無理だ。外交ド素人の管や民主ではなおさら景気は回復しない。 リーマンだったら英語はもう避けて通れない。英語ができませんというのはPCができませんというのと同義だ。 日本のリーマンはそろそろ自分や自社と取り巻く環境を直視せよ。
来年度からフジテレビは韓国語を公用語にするそうです
帰国子女は優遇されてばっかだな
281 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 13:50:34.67 ID:8E/spsAF0
例えばプラスチックの製品、大は車のボディから、小はお菓子のケースまで、 何を作るにしろ金型凸凹というものが必要になる。 日本で作ると1千万円する金型が中国、韓国、台湾では3百〜5百万程度でできる。 そこで数年前から一気に日本の企業は金型をアジアの国々に発注するようになった。 これに大打撃を受けたのが日本の金型メーカーで小さなところはどんどん廃業してしまった。 生き残りをかけた金型会社は日本での生産をあきらめ、大陸に生産拠点を移し始めた。 驚くことに、今や、中国、韓国はもとより、タイやフィリピン、インドネシアなどに 日本人の職人が常駐し、英語で各国からの注文を受けている。 俺は海外営業ではないから英語は関係ない、という時代ではなくなった。 英語を駆使し各国からの注文をとる中国の台頭が日本の優位を奪った。 町の職人さんでもいつ英語にさらされるかわからない。 リーマンでなくても、もう英語は避けて通れなくなりつつある。
282 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 13:54:31.84 ID:QmfQg5JM0
>>278 まず、オマイ自身が変われよw
10分以内で英語で書いてみろw
>英語を駆使し各国からの注文をとる中国の台頭が日本の優位を奪った。 意味不明
スピードラ−ニングで勉強すれば余裕だな
何で日本では中国人は英語得意とかって事になってんの?
286 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:04:29.51 ID:K3LWHZBL0
私外語大卒で専攻は英米語 二外はフランス語(苦手です)卒業後趣味で始めた 中国語になぜかはまってしまい 英語と北京語に関してはそこそこ話せるつもりでおりますが 私見ですが海外の方と英語で渡り合うにしろ能力なんてそこそこでいいと思いますよ 極論ですが中学三年生終了程度で充分かと 後は企業さんなら其々専門分野の用語さえ抑えれば そもそもヨーロッパの人たちなんかが英語堪能だと思ってらっしゃる方多いですが実はそうでもないんですよね いわゆる欧米人補正で堪能に見えてしまう先入観が強すぎるのでは・・・・ 中国に関しても今現在年二回の日本語検定試験に各 数十万人が受験している状況です そんな状況であえて日本人が中国語に重きを置きたがる流れもどうかと思います 日本にはそんな言語能力に負けない世界に誇れる技術 礼節 知性があるじゃないですか そこに重きを置かない企業のなんと多いことか・・・・少し臆病 短絡的過ぎないでしょうか 現在近隣の外国なら数時間でいけてしまうご時世になんでも右に倣えでは勝ち残れないと思います 大学在学時マイナーな(失礼)言語ほど需要も高く人材として求められるケースが多かった 世界進出を目論むならそういう戦略もいいのではないでしょうか 個人的見解では言語は単なるツールです しかし自分の祖国を大事に思わない 誇りをもてない人間が 世界で戦えるんでしょうか 多少ツールは扱えるが芯がフラフラした人間を真剣に相手にしてくれると思いますか 世界が日本人に求めているのは迎合する人間ではなく「日本」なんですよ
287 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:06:46.91 ID:ciCwHDBi0
今の30代は、話せる人と話せない人のギャップを一番感じる世代だから仕方がない
288 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:12:17.09 ID:j1um7OCo0
いきなりごっそり切り替えるのはアホの極みだわな。 最初の数年は日本語英語併記にしておく。そうすれば、少なくとも日常の業務に必要な言葉は覚えられるはず。 それでも英語ができない、とかほざく奴は切ればいい。 そういう戦略眼をもって公用語化を掲げるんならいいと思うが、楽天はアホw
289 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:13:43.52 ID:7LPSzqLr0
英語よりも新商品のアイデアのほうが大事だろ
>>286 >中国に関しても今現在年二回の日本語検定試験に各 数十万人が受験している状況です
>そんな状況であえて日本人が中国語に重きを置きたがる流れもどうかと思います
中国人に職を奪われているのと(企業側が本当は日本人を雇いたいが
ビジネスに耐えうるほど中国語を話せる人材があまり居ない)、
大きなビジネス交渉の場で、中国人通訳を雇うと通訳が中国側に
有利な通訳をしてしまうと言うことがある
あと政治ね
日本を守るためにこそ、中国と中国語に精通する人材は必要
291 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:17:13.78 ID:KEuwQSYz0
>>289 その通り
英語勉強して商品は盗めばいいなんて
そんな時代こそ終わりだ
292 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:19:05.32 ID:iOcMOuMh0
いまどき英語はなせないやついるの? 屑だろ
293 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:22:08.49 ID:brGBKefsO
>>286 先ずは日本語の句読点から勉強しような。
294 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:22:32.55 ID:K3lqDNUQ0
「英語出来る≠その他のスキルも人並み以上」は当たり前だけど 英語ができると仕事ができるって思いこんじゃう人が居る
295 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:23:18.59 ID:w7YuGiTt0
296 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:24:16.82 ID:y8VSzL5N0
>>292 日本は会話の教育してないから
読み書きは中3ぐらいまでなら割と誰でもできる
298 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:28:39.04 ID:udzd0gtp0
it イット
299 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:28:58.76 ID:8E/spsAF0
中国人のリーマンで、すこし大きな会社であればそこそこ英語を話せる奴がたくさんいる。 そういう奴らが、過去に日本が受注していた案件を、「日本よりこっちがいいですよ」と 盛んに外国に英語でアピールし、仕事を奪ってゆく。 中国がGDP2位に踊り出たのは、ただ黙って注文をまってて成し遂げたわけではない。 日本人は英語ができず外人にアピールする力がほとんどない。 世界から仕事を日本に呼び込むだけの力がない。その結果不況の出口が見えず、 町には非正社員があふれ、この先も苦境脱出の明かりが見えない。 世界の共通語、英語ができるリーマンでなければ、今後食っていけない。 このままでは中国人に職を奪われて衰退する一方だ。
300 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:29:34.97 ID:6E9RUnh10
後のルー大柴である
302 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:33:21.31 ID:QmfQg5JM0
言葉は文化。 書類作成等は、英語奨励でもいいと思うが、話し言葉はもっとも通じやすい言葉を使うべきだと思うな。 オレは4ヶ国語しゃべれるが、相手とコミュニケーションをうまくとりたいという意欲から自然に身についた。 相手側も日本語を理解する努力をした。 わからない言葉にぶつかるのは当たり前だし、日本文化に含みを持たせた言葉は外国語では伝わらないことが多い。 会話は、お互いの現地語混じり言葉でようやくコミュニケーションがスムーズに行くのが現状。 会話力は、相手にわかりやすく伝える姿勢と理解しようという姿勢でお互いが歩み寄ることにより、ようやく上達すると痛感している。 日本の会社で無理に日本人同士で英語で会話し会話力の評価をするのは、単に会社独特の言い回しを増やすだけで、基本的なコミュニケーション手法を見失うと思う。
イエス アイ アム
304 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:38:15.81 ID:KEuwQSYz0
>>299 英語力じゃないですよ
商売だから価格面が1番大きい
それと中国人のように平気でうそつけるかどうかとか
305 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:39:16.61 ID:8E/spsAF0
>>301 商談まとめるぐらいにはな。
中近東の歴史、政治情勢を語れといわれたら無理だ。
>>305 あなたが英語出来るから英語出来る中国人としか
接しないんだろうね
307 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:44:53.04 ID:ye1ysGkg0
>>299 その原因はアピールする力がないからか?製品に魅力が無いからではないのか?
中国につくれないものをつくることが日本の値打ち 中国と同じものを作ってたんじゃ競争に
ならないのは当たり前
308 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:46:24.50 ID:8E/spsAF0
>>306 だから?
英語ができる中国人がたくさんいて、彼らが外国から仕事を取ってきて、
その結果驚異の経済成長を遂げていることに何もかわりはないが。
>>307 製品の魅力をアピールできないから。
309 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:48:39.22 ID:3a8/vnAn0
310 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:51:05.43 ID:0UslonQyO
>>289 新商品出しても、他社がゾロ品を出すから
結局は営業力と価格力。
>>308 まぁ、中国の商品が売れてるのは英語のお陰だけじゃないと思うよ
312 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:53:37.90 ID:ye1ysGkg0
中国を過大評価しているやつがいるが 豊かさ 洗練 高品質 公正さの面で一日の長のある日本は捨てたものではない 果たしてそれらは日本語を使わず日本から出て身につくものなのか?
313 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 14:58:41.61 ID:3a8/vnAn0
>>311 中国製、韓国製と品質にあまり差がなく価格で不利なら、なおさら営業、マーケティングでがんばらなきゃだめじゃん
でも現実はその部分も向こうが上
>>312 今さらながら、中国人たちがラオックスでメイドインジャパンの
炊飯器を5個も6個も買ってるの見て、笑ってしまう
彼らは、「日本で売ってる日本製家電は、中国で作っている
日本メーカーのものよりいい筈だ。日本人は良いものを
自分たちだけで使おうとしている」って信じてるんだと
315 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:01:43.88 ID:3a8/vnAn0
>>314 日本でも高度成長期には舶来物をありがたがる層がいたよね
316 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:02:23.40 ID:ye1ysGkg0
317 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:03:26.36 ID:KEuwQSYz0
日本人の まじめ 英語にしにくいね SERIOUS でもないし DELIGENTでもないし STRAIGHTもまぬけっぽいし
318 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:06:05.24 ID:3a8/vnAn0
319 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:06:38.51 ID:7KdW/1Sw0
海外進出している企業では英語はできて当たり前 という話だと思うのだが。 能力うんぬんではなくて。
320 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:07:51.67 ID:hfgY1qJH0
>>314 ちゃんとチェックしないと日本メーカー製なのにメイドインチャイナが多いから
って言ってたのをはしょるなよw
英語圏のホームレス雇えば?
322 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:09:00.05 ID:EJBrgkCa0
別に英語できなきゃだめっていう短絡的な考えが良いとは思わないけど、 単純に日本で縮こまってるのってつまらなくないか? 今ほどたくさんの人と繋がれる可能性を持った時代はないんだから 更なる開国が進んでるわけよ だから結局社内英語化は止まらないと思う 英語教育が変わればもっと円滑に進んでいくんだろうが
323 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:10:40.13 ID:471tuAuOO
>>315 舶来物より、舶来物の本国で買った方を有り難がるって意味だろ。
関税がかからないから本国でロレックス買う奴はいたが、日本で買うロレックスより上質だと思って買ってた奴は少ないよ。
324 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:10:41.40 ID:KEuwQSYz0
>>315 中国人が外国モノを無暗に欲しがったのは
80年代から90年代半ばくらいまでだよ
今は品質で選んで、中国製よりは韓国製
韓国製よりは日本製って認識があるだけ
>>314 中国で売ってる「日本製」は日本製ではないケースが多々あるのですよ
327 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:13:09.05 ID:3a8/vnAn0
328 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:14:06.71 ID:e7jfSySr0
とりあえず、このスレも英語で議論することのしないか
329 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:14:53.58 ID:EJBrgkCa0
>>326 偽者でわざわざ日本製名乗っちゃうなら
どらえもんとかぴかちゅうもちゃんとメイドインジャパン表記してほしいぜ
日本人が英語が苦手なのは 普段は漢字+ひらがな、カタカナで記号を認識して文字を扱う脳の構造上しかたがないらしい だから漫画とかが日本人にはすんなり読めるが英語圏の人はちょっと手こずるのだとか。 (絵と吹き出しのセリフの文字を一体のものとして読みにくい) まぁ今までは英語できなくても何不自由なく生きていける国ニッポン(キリッ と言ってこれたがこれからはそうも言ってられなくなるというのは分かる気がする。
331 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:21:41.26 ID:1IvkhBk/0
語学力の有る無しは 耳の良し悪しによるところ大 歌唱力のようなもの ペーパーテスト優秀でも 会話は苦手という人も多いし またその逆もありで
332 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:22:47.74 ID:7KdW/1Sw0
>>330 言葉はどれも同じ。
やり方がまずいだけですよ。
ちなみに日本語は簡単らしいですよ。 漫画はもともとアメリカで生まれたものですし。
333 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:23:23.62 ID:EJBrgkCa0
>>331 語学力=会話力とすればそういうところもあるね
334 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:24:04.95 ID:59ORwsR3P
給料がそれでアップするなら大歓迎だけどな
日本人同士が英語で無理やり話して、 その英語が正しいかどうか誰が判断するん? たぶん変な英語を話す人のほうが多いと思うんだけど。 間違った話し方が染み付いちゃったらどうすんの?
336 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:25:23.68 ID:3a8/vnAn0
>>333 ほんとは書くのもしゃべりの延長なんだけどね
337 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:25:36.45 ID:7KdW/1Sw0
>>331 んなわけないでしょう。 みんな言葉を話せているわけですしね。
日本語を話せる人は、まあ、普通にやれば英語でも中国語でもできるようになるということです。
338 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:27:15.34 ID:EJBrgkCa0
>>332 英語で漫画が読みづらい感覚には同意できたんだが
それはただ俺の英語力の低さゆえということだったかw
ただ言語によって構造が違えば同一の事象を捉える角度も違うわけで、
そういう意味で日本の漫画は英語圏の人には読みにくいということじゃないだろうか
>>336 日本人は英語を話すことはできないが、書くことはできるというのもウソだそうで、、、
社内公用語が英語の会社なんて俺たちが入社できるわけ無いから関係ないよね
>>337 母語話者は小さいときからその言語の英才教育を受けているようなものだから。
大人になってからピアノやバイオリンをはじめても、なかなか上達しないのと同じことだ。
>>339 相対的に喋るのに比べて書くことはマシというだけで。
5段階評価するなら、
書き 2
読み 2
喋り 1
聞き 1
ぐらい。
342 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:30:41.48 ID:T4Yec3yx0
TOEIC800で英検準1級の俺は、会議では アウアウアー な場面多い 会社の公用語を英語にして、プラスに機能する会社なんて、日本でも数えるぐらいしかなさそう
343 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:31:42.79 ID:471tuAuOO
344 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:33:53.79 ID:Avo6q3F4O
言語も関税と同じで自国企業を守ってくれるもの。必要な場面だけ英語を 使えばいい。弱い国の国民程多言語化してる。グローバル化を法律や制度 言語まで進めると企業が日本に本拠を置き税金を収める意味がなくなるわ けで、税金易い国に次々逃げ出すわ。
345 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:36:01.82 ID:wJhC0UVK0
英語を話す時、頭の中で回路が切り替わるんだよな。 だから日本語と英語では頭を使う部分が違うと思う。 留学した初めの1、2カ月は脳が汗かきそうなぐらい 疲れたもんな。使い慣れてない部分を使かったから だろうと思う。
TOEIC950オーバー英検1級だけど、会議で聞き取れなかった部分に限って部長が 「・・・今、・・・って言ったんだよね??」とひそひそ聞いてくるので困る。
347 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:37:07.10 ID:K3LWHZBL0
>>290 多少そういうことはあるにしても結局は姿勢の問題だと実体験から感じました
何度かそういう場面に立ち合わせていただいていますがどの企業の日本人の方も
弱腰すぎます 言葉うんぬんの問題じゃないですよ
政治家も同じじゃないですか?現首相の菅さんは外国語ができないから政治ベタなのですか?
違うと思います
通訳っていうのは企業にいる通訳にせよ フリーランスにしろそれほど通訳する側
に思い入れが有るかといえばそうでもないです 意味をはっきり伝えることこそ
通訳の主命であり よほど国家を背負っている場面 スパイでもない限りそんな緊迫した場面
そうそうないと思います
>>293 そうですか 読み難い乱文大変失礼しました
よろしければ今後のために全文添削していただけますか
あと一点 私みずしらずの方に〜しような などという不躾な言い方しませんよ
ちゃんと義務教育終えてらっしゃいますか?
348 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:37:24.15 ID:LYl0AZkSO
excite翻訳と多少の英語力で、今のところ問題ない
349 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:38:18.66 ID:KEuwQSYz0
業種による。日本語のシュアって2%以下だからメジャーな英語を覚える必要があるのは必要なこと。 ニッチな市場じゃ儲けもたかがしれてるしな。
いっそ日本語廃止して英語を国の公用語にするのが一番手っ取り早いんじゃねーの?
352 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:43:05.80 ID:rxge9MMs0
英語ができないと海外出張、海外支店勤務はできません。昇進は課長が上限って感じでしょう。 その程度の基準なら妥当だと思う。
353 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:43:41.99 ID:yENCS8cF0
354 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:44:35.43 ID:EJBrgkCa0
>>351 みんな怖いんだって
ちゃんと英語勉強してこなかったから
>>317 高校の頃、まじめで優秀だったのでネイティブの先生に好かれていて
2学期になって出席を取られた時
are you still SERIOUS ? と冗談ぽく聞かれたのを思い出した。
英語ができるだけで、大きくプラスに評価されるなら むしろ大歓迎だよな 英語さえできればいいんだから
358 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:48:08.62 ID:KEuwQSYz0
>>353 つまり日本人の まじめ は ohnest に近いと
あなたは正直者の性格です
中国人のまじめは 単に serious でいいな
359 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:48:15.10 ID:471tuAuOO
>>344 日本て縦割り組織だからね。
中国語話せる奴が中国の情報を仕入れ、スペイン語出来る奴が南米の情報を仕入れ・・・
それらの情報を元にみんなで会議(ここに、日本語しか話せないが戦略構築能力が高い奴が入る)して結論出すのが本来正しい。
だけど日本では、中国語出来るやつに対中国戦略を「一任」するから、大局を見た判断が生まれない。
それどころか、いつも付き合う相手を怒られたら嫌だからと自分たちが損する判断すらしてしまう。
外務省のチャイナスクールやロシアンスクールがその典型。
そういう民族性では、とりあえず一定の権限持つやつは最低英語で直接コミュニケーションできるようにして、「一任」を避けるしかない。
ある種の「通訳」に事実上の決裁権持たせるよりはましだろ。
英語を社内公用語にするのは構わないが 日本人だけで日本人的発想そのままでやっても意味ないと思うぞ? 奇怪な和製英語が出来上がるだけだよ。 中学・高校の英語の授業を思い出せばいい。 英語の話せない日本人教師が英語を知らない生徒に 「この時間は日本語禁止です。Noo jyapaniizu ookee? Lettsu supiiku ingurissyu tugyazaa!」 とかやって英語なんか話せるようになるわけないじゃん。 それと同じだと思うけど。
好きにすれば良い 空港は英語だし 一部の医者だってドイツ語が公用語みたいなもんだ 日本語できない奴とは商談しないけどな
>>360 罰則も必然性もなければ、まともに発展する理由がないからな。
第一、「まともに発展する」のは仕事としても非効率なんだから。
363 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:51:37.59 ID:yENCS8cF0
いまどき、ドイツ語でカルテ書きこむ医者がいるか? 英語で書いてるだろ
364 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:53:48.50 ID:471tuAuOO
>>353 生真面目、融通が効かないって感じしない?
「あの人いつも真面目だから信用出来るよね」って誉めるようなニュアンスより、
「取っ付きにくい堅物だよね」って感じがする。
365 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:54:18.61 ID:EJBrgkCa0
>>363 だから一部なんだろ
もっともごく一部だろうし、
>一部の医者だってドイツ語が公用語みたいなもんだ
ってほとんど矛盾なんだがw
366 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:54:27.27 ID:3a8/vnAn0
>>361 >日本語できない奴とは商談しないけどな
内需がオワコンでそれじゃ済まなくなってきたから、こういう流れになってるんだと思うが
>>363 年配の医者ならいるけど、別にドイツ語で書きこんでるからといってドイツ語ができるというわけじゃないよ。
決まり切った表現と病名をドイツ語で書くだけなら、別に文法を理解してなくても誰でもできる。
あと最近は電子カルテだからそもそも紙に書かないわな。
368 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:55:17.60 ID:yENCS8cF0
>>364 だから、堅物の意味があるSQUAREにしたんだよ
369 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:57:51.04 ID:EJBrgkCa0
日本人の まじめ を君たちがどう捉えてるかで対応する英語も全然違うんだから ちゃんと自分はこれこれこういう意図でこの単語を使いました と説明してあげようねw
squareってのは「杓子定規でつまらない」ってニュアンスだな
371 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 15:58:16.45 ID:vsHWSAHF0
奴隷は宗主国の公用語で話さなきゃならないの当然じゃんwwwwww つかえねえ奴隷乙wwwwww
372 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:00:00.96 ID:yENCS8cF0
>>363 戦前は旧制高校理乙が第一外国語がドイツ語で、大学医学部はそこから進学したし
日本の医学界がドイツを手本にしてたから論文もドイツ語で書いてたんだよね。
戦後になってアメリカ医学がドイツ医学を駆逐したけど、教授はじめ教官はドイツ語で教育受けた世代だったから
昭和40年代くらいまでの卒業生はドイツ語の「医学用語」には慣れてる。
それ以降の世代はドイツ語なんて教養過程の第二外国語でしか馴染みがないけど。
374 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:01:12.40 ID:EJBrgkCa0
375 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:03:33.67 ID:yENCS8cF0
>>363 年配っていくつのひとだよ
戦前に医学部でたような爺さん先生ならそうだろうが
95過ぎてるぞ、いまだに現役なら
376 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:03:41.14 ID:+68NcS750
>367 日本語でしかも読める字でと言うのが医療裁判対策として求められます。
377 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:05:52.30 ID:yENCS8cF0
378 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:07:18.98 ID:471tuAuOO
>>368 その公平さがまさに日本人だよねw
アメリカ人がアメリカを説明する時にはポジティブなニュアンスの単語満載だし。
>>373 ステる(死ぬ)、クラインシャッテン(小陰影)、トタール(全摘出)みたいに、業界用語的に残ってるぐらいだね。
>>366 だから好きにすれば良いとしか言いようが無い
フロンティア精神あふれるものはどんどん出て行ってくれればいい
開拓村が出来上がった所で国内大手が資本に物言わせて掻っ攫うのだろうし
>>375 近所の開業医の先生は80代だと思うけど、ドイツ語で書いてるぞ。
381 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:09:46.72 ID:XVvIN9QC0
あのねえ、日本企業が海外で商品売り込む時に一番利いた手って何だか知ってる? 「坐り込み」。 下手糞な英語でニコニコ挨拶して握手して社内に案内されて 「うちの製品を購入していただけませんか?」 とニコニコ笑いながら一言、 そして相手が具体的な質問をしてきたら英語が分からないフリをして ニヤニヤしながら坐り込み続ける。 向こうの会社もだんだんキレてきて早く帰って欲しいと思ってるのに、 買ってくれるまで坐り込み続ける。相手もあきらめてサインする。 こんなんで日本企業ってセールスやってたんだよw でも、チャイニーズみたいに英語で流暢にプレゼンテーションして 売り込みをかけるよりこっちの方が実際によく売れた。 商品納入してみたら質が高くて壊れないので 押し売りされた相手も納得してクレーム付けなかった。 今更チャイニーズやコリアンの真似して英語でアピールしようなんて思っても 彼らと同じ手を使ったら負けるだけだよ。
むう うちのかかりつけは時代に取り残されてるのか
383 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:11:01.65 ID:471tuAuOO
>>379 まあ一部で公用語ってイミフだけどな。
「俺の周りでは2ちゃん語が公用語」って思いっきり「私的」じゃねーかよwwwみたいな。
384 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:13:52.47 ID:yENCS8cF0
>>381 海外営業をずっとやってるが、そんな馬鹿みたことないな
いつの時代のどこの会社の話をしている?
No Solicitor wanted ていうサインをみたことないのか?
想像でものいってはいかんぞ
>>383 スレタイの社内公用語だって似たようなものだ
出来る出来ないは新卒にだけ要求して 管理職は日本語で会話してたら もはや喜劇
386 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:16:23.97 ID:471tuAuOO
>>382 「かかりつけ」ってのは患者の体質や持病把握して、簡単な症状だと治療、手に余れば専門医に紹介状書くのが仕事だから、
時代の最先端の医療知識を備えている必要性は低いから問題ないよ。
生体肝移植やる大学病院の医師が化石なら笑い話にもならないけど。
>>384 80年代前半くらいまではこれが当たり前だったんだよ。
貴社のジジイたちも恥ずかしいから隠してるだけ。
388 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:17:49.35 ID:yENCS8cF0
>>386 スレの主旨とは外れた内容なのに丁寧にどうも 少し安心した
>>386 高度医療に携わってる旧帝大などの医学系研究科だと、
アカポスついてるのは全員が留学経験者でしょ。PhD取った後に2〜3年米国に留学しないとポスドクにすらなれないし。
まあ大学病院つっても院生とかが多いんだけど。
391 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:23:45.14 ID:471tuAuOO
>>385 それは「会社」という「公の場所」だろ。
「細菌学会ではドイツ語が公用語」とかなら分かるが、一部の医者っていうと個人的なドイツ語派な人ってニュアンスがある。
会社全体が英語でなければ確かに「社内公用語」ではないな。
但し、報告書や会議は英語、同僚と個人的に打ち合わせするのは日本語でも「社内公用語」に当たる。
別にお公家さんたちは漢文で会話したわけではないないけど、詔や太政官符は漢文で、朝廷の「公用語」は漢文だったのだから
392 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:26:13.68 ID:V9bO1SRLP
>>391 報告書や会議が全部英語っていう企業は少ないと思うけど、
一部の重要な報告書や会議は英語っていう企業なら普通だよ。でなきゃ海外支社とかが分かんないし。
本当に全社で共有が必要なものは英語+日本語の両方用意されると思うけど。
393 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:26:33.30 ID:FWhDWoHiO
何の教材が実戦的な英語学べるの? やっぱりイーオンみたいなとこいって勉強しないと駄目なのか? 留学が一番早いだろうがお金がそんなにないしなぁ…
394 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:28:44.06 ID:KEuwQSYz0
395 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:31:25.92 ID:471tuAuOO
>>390 逆に准教授クラスだとひと昔前の知識でやってる奴がいる。
普段は腕の良い講師や助手に任せてるくせに、注目される場合だけしゃしゃって周り困らせたり。
教授になるには最新の症例勉強して論文やら学会発表やら実績作らなきゃいけないから不勉強な人少ないね。
万年准教授や万年講師は危ないのいるよ。
>>391 エジプトの神聖文字と共通語みたいなのが社内に出来るのか
社長「麻呂はA社に懸想して 合弁を持ち掛けとう思うておじゃるが 如何あいなりましょうや」
専務「ホホホホ…社長の望まれるようにあらしゃいますのが当社であるならば」
社長&専務「「ホホホホ…」」
係長「よきにはからえ つまり そうせえ とのことだ」
平社員「はあ?」
結局は意思疎通がうまくいかなくて 横割りの弊害が生まれそうだね
当該企業の好きにすればよいよい
397 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:32:59.20 ID:FWhDWoHiO
ニュージーランドって安いのか… オーストラリアは人種差別が酷そうだけどニュージーランドは大丈夫かな? 大学生になっても高校英語から抜け出せない
398 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:33:21.75 ID:yENCS8cF0
>>393 英語字幕のでる映画とかドラマのDVDでもかって、せりふを全部丸暗記するつもりで
声にだしてコピーするといい。(馬鹿みたいだが・・英語教材も同じことやってる)
何本かやると、英語勘がつくし、中学卒業レベルの英語と横にわからないときようの辞書でも用意しておけば
十分に理解できるようになる。
まあ、買うDVDの種類を間違うと英語が偏るので注意したほうがいいが・・・
>内需がオワコンでそれじゃ済まなくなってきたから、こういう流れになってるんだと思うが お金はあるんだけどね。 年寄り世代がカネだけ稼いで使わずに溜め込むから、モノやサービスが売れない。 若い子たちに不平等な労働条件を押し付けるから、低賃金で拘束時間だけが増える。 売れないから値段を下げる→国内での儲けがなくなって国外に逃げる。 一番早いのは「 老人税 」を新設すればいいよ。 50歳以上のジジババは一人につき年に10万納税 60歳以上は 年に20万納税 70歳以上は 年に30万納税・・・
400 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:35:04.57 ID:KR59+Zv10
もう日本語話せても意味ねんだな ということは日本に生まれた時点で負けってことじゃん
401 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:36:41.22 ID:471tuAuOO
>>392 いや、新人には英語要求して管理職は日本語、それが「社内公用語」の正体だというようなことを言われたから。
むしろ幹部に育成する気のない兵卒新人はTOEIC560でいい、みたいな会社が多い気がするが。(一定以上の規模の会社に限るとね)
402 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:38:33.24 ID:P+sWinyoO
英語?そんな先を見る目がない企業に明日なんか来ない 感情的にダメだろうがなんだろうが、生き残りたいなら中国語を社内公用語にしなくちゃな そんな覚悟もできない経営者ではお先真っ暗
そういうことやったら その企業を笑いものにする って揶揄したんじゃよ 他人のやることはサッパリわからん 自分の言葉がどう解釈されるのかもまたわからん
404 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:41:23.39 ID:jhb6H5I30
こういうことをいうってことは、 英語をつかる人間を 面接で落とされるようになるって事だろ。。 ますます日本語しかできないのをコミュ力あるとかいって採用するだろ。
406 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:46:26.40 ID:471tuAuOO
>>396 全然違う意味に取るなよ。
それは下っ端と偉いさんの言語が違うって意味だろ。
俺の主張は、「普段使う言語と正式な場面で使う言語が違ってもいい」という意味だ。
お公家さんが町衆と直接会話するわけないから、昔は「庶民言葉」「公家言葉」「公用語」に別れてた。
今は階層が違えば言葉も交わさないなんてないから「日常語」「公用語」に分ければいいと言ってるのに、
「庶民言葉」と「公家言葉」の乖離を論じてどうするんだよ。
口語と文語の使い分けの話で口語内の方言を持ち出すようなものだ。
英語はできないけど会社原作者になりたいなぁ。
408 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:53:09.72 ID:w7838YYf0
いつか外国人に公用語は日本語にさせたいなぁ え?日本語も話せないの?って 英語も話せないのかって馬鹿にした英語圏の人間は まともに他の国の言葉は話せるやつ居ないんだよなぁ 経済の具合によって話す言葉も変わるって事だ
>>406 上意下達の間に解釈が入って下部には日本語で通達されるはず
下っ端は英語が出来なくても良いのでしょう?
素敵な伝言ゲームがはじまるんじゃないかな
高札って皆が読めないと意味が無いよね
お坊様に読ませると大抵お坊様にとって都合の良い解釈が入っちゃう
410 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 16:59:12.64 ID:471tuAuOO
暇だから生粋の京都人が書き直してみたw 社長「余はA社に懸想して 合弁を持ち掛けやろう思うておじゃるが 如何あいなら(ん)や」(「ん」の音はイケてないとされたから発音しない。うとぬの間みたいに発音する) 専務「ホホホホ…社長のお望になりる致しますのが我が社のありようゆえに」
412 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 17:05:36.17 ID:VMVTQ2B9O
社内の書類を意味に齟齬がない英語に全て変えるのにかかるコストは? 英語で作成した書類を社外に対して出すときに日本語にするコストは? 社外から日本語で届いた書類を英語にするコストは? 思いつきだけで動くバカな役員がコントロールしている会社は大変だな〜。
変換する作業の間に 資料が社外に持ち出されるのは 何度になるのやら よーし パパ潜伏しちゃうぞー
英語で何を話すかにもよるよな 専門的な内容で外国人労働者が多いってのなら理解できるが、英語化ありきなのはよくない
415 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 17:09:34.88 ID:471tuAuOO
>>409 高札は庶民でも読める人が多かった。
蔵人や太政官による公式な布告ではなかったから公用語で書かないし、日本人の識字率は中世から異常に高い。
今だって法律は馬鹿でも読める平易な日本語ばかりじゃないし、だからこそ代書屋に出番がある。
そもそも会社で事業に関する正式な命令が中間管理職飛ばして直接平に来るわけない。
精々人事命令ぐらいだし、そんなもの英語出来るやつに聞いても主観は入らない。
全社に徹底することがらなら和文を添付すればいいだけ。
人事命令まで英語に… you're fired (お前は首だ) が現実の物になるわけか 胸熱だな Back to the Future 懐かしいな 経由が多くなればなるほど訳だの何だのかんだので面倒な事になりそうだけど きっと上手くやるのだろう
417 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 17:18:34.36 ID:471tuAuOO
>>412 トヨタやソニークラスなら、高度な決定を一々英語に直し、支社幹部を集めて会議する時に通訳する手間の方が大きい。
殆どが日本相手の商売してるローカル企業楽天が英語を公用語にするのは、
「お前社内公用語は英語」って言いたいだけちゃうんか、と小一時間問い詰めたいレベル。
418 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 17:37:17.66 ID:b0YPCV3mP
だからなんで翻訳とか機械にやらせりゃいい事を人間がやらないといけないんだよ そんなに外国語関連の利権手放したくないのか
これどうぞ excite にかけときました おお もう終わったのか 大したもんだね じゃ早速出してくるよ ふむふむ…ふんふん…さっぱりわからん
420 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 17:40:07.23 ID:V9bO1SRLP
>>418 嫌ならやらなくていいぞ。リストラ対象が1人決まって楽になるから大歓迎だ。
421 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 17:42:44.33 ID:471tuAuOO
>>416 昔の辞令も胸熱だぞw
権大納言藤原朝臣淳光宣 奉 勅 萬機巨細、宜令内大臣関白者
天正十三年七月十一日 掃部頭兼大外記造酒正助教中原朝臣師廉 奉
秀吉の関白叙任の詔だが、秀吉絶対に理解してねーよ。
帝が内大臣(藤原秀吉)を関白にするよーって藤原淳光を通じて仰ったよーって知らせを中原師廉が持ってきたよーって内容ね。
422 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 17:43:25.64 ID:KEuwQSYz0
昔はテレックス使えりゃ十分だったのにな
他国語を理解するためには、自国語の理解が必要不可欠であることを知らんのか? 英語教育より国語教育―日本語教育―を重視するべき。
424 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 17:46:46.59 ID:X4HGVaDHO
別に公用語にする必要無し。海外業務に携わる部門に英語のスペシャリストを配置すれば事足りる。英語が話せないというだけで有用な人物まで辞めかねない。英語を勉強する時間を他の企業努力に充てれば良い
425 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 17:47:24.16 ID:b0YPCV3mP
>>420 こういうトンチキな事をやるような類の会社でないから君の希望には沿えそうにない
ていうか本当に目先の事しか見ない人間の典型だな
日本を駄目にしている一端
>>421 玄以さんやら三成とかが 懸命に訳したんだろうな
それにしても えらく簡潔だな
征夷大将軍宣旨も 以下同文でくくられるアレと同じくらい簡潔なんだな
ちょっと意外だ
427 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 17:52:57.38 ID:471tuAuOO
>>424 >>359 で書いたが、そのスペシャリストに実質丸投げになりやすい。
その風土をなくして「英語を使う奴を使う」のが理想なんだけどね。
428 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:08:54.60 ID:471tuAuOO
>>426 秀吉はポストをバラバラに獲得したけど、徳川将軍の代替わりは
正二位・内大臣・源氏長者・両院別当・右馬寮御監・(右近衛大将)とセットでくるからもっと長いよ。
関白の場合は一座宣下も必要な場合があるし。
(関白は令外官だし、左大臣がいるのに右大臣がなったりする場合もあり、関白=自動的に一番上座ではない。
一番上座にするよーって詔(一座宣下)が別途必要。
大臣が家柄だけの子供の場合に大納言を関白にするなら、准大臣宣下も必要。
大臣クラスじゃないと関白に出来ないから名誉大臣にするわけだな。)
あ、天皇の前に書類に目を通す「内覧」も同時に宣下するな。
429 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:11:49.82 ID:2yL6OUTiO
これ良いと思うよ。英語話せるだけで無能な奴らが困るだけ。
430 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:13:56.32 ID:V9bO1SRLP
学歴と同じで、別に大卒だからって優秀なわけでもなんでもないし、 高卒だって優秀な人はいると思うけど、足切りの水準が上がってしまったら仕方が無い。 そこで「東大生にだって仕事できないやつは沢山いる」と吠えたところで負け犬の遠吠えにしかならない。 英語ができるのが当たり前で、その上で仕事もできるやつが雇われるようになるだけだ。
431 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:16:46.59 ID:e5rZ2zIZ0
非効率的すぎるだろ 母語が一番コミュニケーションできるんだから
一概に駄目な話じゃないだろうが、 昨今の声高に語ってる企業は『手段が目的化』してるところが殆どだと思う
433 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:19:20.32 ID:NU5lPYtt0
まあ、英語を社内公用語にした楽天とUNIQLOは潰れるよ。 見てなってw
UNIQLOは石油高騰で原価のほうからうんたらかんたら ってばっちゃが言ってた
>>428 そういう役所の書類発布の煩雑さは 現在の公文書と変わらないのね
書式は決まってるみたいだから目を通しやすくは有ったなあ
会社も独創的なことせずに公示文にならえばいいのに
無駄なことをw 経団連のジジイ達が売国しやすいように煽ってるだけだろ? 英語が話せたほうがいい→英語が話せる社員が欲しい→そうだ、移民だ! 本当に団塊前後のカスは道徳心に欠けるよなwwwwwwww
436 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:23:54.25 ID:NU5lPYtt0
q俺は小学生の頃英会話をやっていた。それから大学まで英語の勉強した けど未だに英語は喋れない。読みはできれけどな。 つまり、小学生の英語教育なんて役に立たない。時間の無駄。 大学の休みを利用して旅行でもしたほうがマシ
英語を使うこと、理解していること、使えること。 以上のこと公用化することというのはまったく 違うものだ。 本邦において日本語以外の外国語を組織の 公用語にするなんて哲学はまったくナンセンス。
438 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:25:33.41 ID:471tuAuOO
>>430 まあ東大生でアホなやつ確かに多いけどねw
下手にハードルを上げると、ハードル越えただけで選民意識持っちゃうやついるから、現場の兵隊には不向きかもね。
旧軍の陸大卒とか。
いい加減、平社員から上り詰めるシステムやめた方がいいね。
有能な平社員と有能な管理職と有能な経営者は別の能力だろう。
國松さんみたいに現場の警官に武道で勝っちゃう変態長官もいるけどw
439 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:26:27.17 ID:dT2W/dGtO
かつて日本が高度経済成長期やバブルの頃に社内で英語の公用化なんてあったか?ないだろう? そうやって表面だけ取り繕ってるからいつまで経っても、景気が底上げしないんだよ。 いいもの作ってりゃ、いつか認められるよ。それとも中国みたいに海賊版やコストで勝負するのか? とてもじゃないが、それじゃ中国に敵わないね。
440 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:27:57.72 ID:hVtgfHPzO
余剰人員のジジイ切るには 好都合だ 良い事だ
441 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:29:09.82 ID:471tuAuOO
>>434 2ちゃんねらですらテンプレの便利さ分かってるんだからね。
まあでもそういう「幅」が文化につながるとも言えるしなあ。
日本語がおかしかったので再書き込み。 英語(外国語)を使うこと、理解していること、使えること と、英語を公用化するということはまったく別物である。 本邦において日本語以外の外国語を組織の公用語に するなんて哲学はまったくナンセンスだろう。
文化の幅…和製英語が拡大していく様を観測できるかもしれないのか 自社じゃないと考えると 面白そうだから見たくもあるが 犠牲者を思うと あまりけしかけられない ジレンマね
444 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:36:16.08 ID:XLnC8TyQ0
オフィスにネイティブも普通にいる会社ならいいんじゃない? 日本人ばっかの会社でやったら、日本人同士でしか通じないめちゃくちゃ文法 とか和製英語が氾濫するだけ。かえって英語力が落ちる。 昔々、「高貴な者は漢文使え」とやった挙げ句、中国語とは似ても似つかない めちゃくちゃな和製漢文が氾濫したのと同じ。
445 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:39:09.62 ID:471tuAuOO
>>443 理系の専門用語なんて和製外国語だらけだけど破綻してないし、意外に大丈夫なのかも。
まあ日本語が一番使いやすいってのは一生変わらない自信があるw
外国語使う奴は存在して何ら問題は ないわけだ。ただ、外国語が正で、日本語が 副になることは日本国内においてはありえない。 本邦、外資においては、外国語書類が正、日本語が副 なんてのが存在しそうだが、正本は日本語のみ、 副本を例外的に認める程度に厳格に日本語の国語で あることの既定が必要。
447 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:44:49.26 ID:471tuAuOO
>>444 日本の漢文はそんなにおかしくないよ。
中国は「文語は共通で口語は方言自由」を徹底したから、
文語である漢文と現代中国語は全く別物。
19世紀末に識字率の上昇で言文一致させたから現代中国の文語は漢文と違うけど。
歴代中華王朝に日本から送った文書は翻訳なしで通じた。
よし、面白かった みんなthx
449 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:46:51.06 ID:V9bO1SRLP
>>446 >正本は日本語のみ、副本を例外的に認める程度に厳格に日本語の国語で
そりゃグローバル展開してる大企業じゃ無理だ。
これから中核に外人も増えてくるのに、そいつらが理解できなきゃ意味がない。
外人は日本語なんて絶対勉強しないからね。
英語ができるのに越した事は無いが、不自然なプッシュは検定ビジネス業界の陰謀
451 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:52:03.36 ID:dT2W/dGtO
コミュニケーションは手段だ、目的じゃない。 最近の日本はコミュニケーションを目的としてるきらいがある。だから作る物なす事全て薄っぺらい。 それじゃピエロだよ、外国にそっぽを向かれる。
452 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:53:03.29 ID:FWpsXi3l0
日本では、英語は読み書き中心で産業等に役立ててきたし
過去の、英会話や海外経験など重視した英語ブームは役に立たず失敗した、貴重な経験がある
実効果より、改革アピールと英語試験導入での年配者のリストラが主な目的だろ
張り付いてただ英語学習煽る関連業界の工作員、自らは日本脱出で世界で活躍なんてできんのだよな
昔はラジオ英会話など多くが聞き、特にバブル時代は、社内では英語、海外赴任、留学など
英語学習熱が非常に高かったが、その投資や努力は、バブル崩壊まで結局役立たずだったし
その就職難で海外避難した大半は、余計に状況が悪化したよ
> 「無理心中」33歳長男、就職巡り両親と確執か
ttp://zam.oh.land.to/xoops/modules/news/article.php?storyid=2048 > 1997年8月、米国の大学の修士課程を修了し、同国の会計士資格も取得したが、
> 就職先が決まらずに帰国。その後も定職に就かなかったため、
これとほぼ同じ頃、96年の日経新聞の超氷河期特集では、米国に真面目に留学し深夜まで数年勉強漬け
でも帰国後の就活は失敗続きで最後は派遣に応募、という厳しい現実の紹介があった
翻訳ツールや通信技術等の発達と共に、通訳翻訳の仕事・報酬も減少続き、使わないと忘れすぐスキルを失う
業務上必要な者の特訓は必要だが、必要無い状態での英語関連の努力は、さらに割に合わなくなり続けてる
453 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:53:37.71 ID:yENCS8cF0
>>451 >最近の日本はコミュニケーションを目的としてるきらいがある。だから作る物なす事全て薄っぺらい。
>それじゃピエロだよ、外国にそっぽを向かれる。
そういう決め付けがそっぽを向かれる理由なんじゃないの?
>>449 フランスはどうだろ?正副の関係はそうなってないかな?
外人が日本語やらないのだったら、日本人を
活用すればいいだけだ。
外国語ができないならできるように教育すればよい。
外国語を使うようにすることや使えることと
公用語として組織が受け入れるこは
まったく意味が違うということ。
日本国内の組織において、外国語が公用語なんて
ことはありえんだろ。
455 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 18:56:31.49 ID:8E/spsAF0
英語アレルギーの奴ら、今週のFRIDAY見てみろ。 採用はTOEIC600点以上とか、日本企業もたいへんなことになりつつあるぞ。
456 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:01:05.75 ID:V9bO1SRLP
>>454 日本国内の組織といっても、これから日本市場のシェアは益々先細り、
売上の中心はどんどん海外にシフトするから、まず営業や開発で、国内より海外の方が発言力が大きくなる。
そりゃ、売上の20%売り上げてるところより、売上の40%売り上げてるところのほうが発言力が大きくて、
そこから社長なりが出てくるというのは、ごく自然な成り行きだ。
こうなると益々組織が多様化するから、いろんな国の人が意思疎通するためには、
どうしても最大公約数の英語を使うしかない。
457 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:01:21.34 ID:996qQQTR0
今ですら仕事のできる奴よりコミュニケーションの上手い奴が出世してるのが日本の社会 これ以上仕事そっちのけでおしゃべりばかりしてたら経済の衰退はまのがれないだろうな しゃべるのが上手いのは営業だけで十分
トヨタとか、管理職試験に英語があったんだけど。 この経済情勢で、は?英語できるから、何?大体、お前誰? みたいな状況になったw
459 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:04:52.87 ID:wSyQod4XO
とっ、といいーく
>>456 そうなると、4割の方をとっていただいて
外国で事業をやっていただきたいですね。
>>457 仕事のできないのが、英語使ってもせいぜい2chの煽り書き込みレベルのことしかできないわな。w
462 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:09:20.51 ID:471tuAuOO
>>451 目的にして有り難がるか毛嫌いするかだな。
運転免許みたいなもんなのにね。
>>460 吉本の本社が東京に行くんだからな。
でも国内移動はまだしも、会社組織自体の海外流出は税収的に困る・・・
463 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:12:13.61 ID:yENCS8cF0
>>460 そういう会社は、実際そうなりつつあるじゃん。
持ち株会社化したところとか、下にぶら下がってる事業会社は海外子会社と同列同等の扱いとか。
464 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:13:31.92 ID:pJpeuSctO
別にトイックに何か意味が有る訳じゃないから。 新卒はなるべく東大採るのと同じ。 他に適当なオツムの良さの指標が無いだけ。
465 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:13:56.82 ID:EbtQ5JlxO
日本はマスコミと教師が 通じない英語を教えているからな
>>462 >会社組織自体の海外流出は税収的に困る・・・
言語と思考は切り離すことができない。
母語言語話者とそうでない母語としない話者の
議論が同じ場面で行われると前者が優位にたつことは
目に見えている。
つまり、日本国内の組織において外国語を公用語化
するということは、長年にわたり日本、日本語、日本人を
劣勢な立場に追いやる方策でしかなく、まったく
ナンセスな哲学である。
>会社組織自体の海外流出は税収的に困る・・・
という困難よりもさらに悪い。
467 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:14:53.49 ID:BWGsx3UwO
海外のコミュニケーションは意思疎通の手段 日本のコミュニケーションは馴れ合いの目的
468 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:20:44.17 ID:0JRqZ7PxO
>>466 > 言語と思考は切り離すことができない。
これを分かってないのが多いんだよな。
もしくは工作員なのかも知れんが。
日本において公用語を外国語にすると言うことは
「日本人は考えるな」って事と同じことなのに。
中途半端に「俺様はネイティブ並みだから(キリッ)」してる
脳内名誉白人とかその典型。
469 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:24:07.77 ID:C13xVpSxP
英語もできない奴いるの?w みたいな 社内に対立の構図を作っておいてコミュニケーションも糞もない。
470 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:27:34.77 ID:skx9Amms0
>>417 >「お前社内公用語は英語」って言いたいだけちゃうんか、と小一時間問い詰めたいレベル。
その通りなんだよな、英語とは限らんが何らかのスキルが必要になったときそのスキルを持っている奴を使えばいい。
誰もが何らかの他人が持っていないスキルはあるだろうし、それらが必要とされたこともあるだろう。
それらスキルを、全員に身につけさせようと思ったら、一体どれだけの時間とお金がかかるのか?
また、スキルを持っている人間だけを雇うのであれば、スキル分の追加手当てが必要になるので、人件費だって無視できない。
追加スキルがあっても同じ報酬っていうなら、そりゃ経営者が狂ってるだろう。
12ヶ国と相手するなら、それらを数人でカバーすればいい。
一人に12ヶ国語をマスターさせようとするのは、効率を計算できないバカな経営者ってこと。
今まで生きてて英語が話せなくて困った事は一度しかない その一度だってインフォシークの翻訳でなんとかなってしまった そういう環境が問題なのだよ英語ができない事が死を意味するくらい追いつめらないと覚えられない気がする
?? アメリカで会社を立ち上げてばいいのに。 なんで日本で英語なの?
473 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 19:32:31.48 ID:8E/spsAF0
会社がPCを導入しだした10年以上前、みんなでコピー&ペーストの方法を教えあっていた。 だが今ではPCできるのは入社必須条件。 会社が英語を導入し始めた今、みんなで教えあえば何とかなる。 しかしあと数年後、英語ができないでは会社にいる場所がない。
留学経験があれば母語というものが その国家、国民その文化において どれだけ大事なものか十分承知していると 思うんだけどな。 それなのに外国語公用語なんて言う人々は もっと大切な何かがあるんだろう。
参加を目指す国家がまとまり交渉の作業部会を設けている。 連携協定が目指す貿易に関する作業部会の主な議題は次の通り[7][8]。 工業製品、農産物、繊維・衣料品の関税撤廃 金融、電子取引、電気通信などのサービス 公共事業や物品などの政府調達方法 技術の特許、商標などの知的財産権 投資のルール 衛生・検疫 労働規制や環境規制の調和 貿易の技術的障害の解決 貿易紛争の解決
日本で契約書などあってないようなもの 公序良俗と常識の前では紙切れ同然
英語を話せない人間ばかり雇ってる状況で んなことやったら伝達効率落ちまくって悲惨なことになるだけじゃん リストラの理由でも作りたいの?
480 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 20:09:58.64 ID:z3OTd4+m0
自動車メーカーなんて北米であれだけ売ってるけど 社内で英語が公用語化してるの?
481 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 20:11:41.29 ID:C13xVpSxP
そんなに欧米欧米言うなら 契約に保証人みたいなのもやめろ
482 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 20:12:11.91 ID:IxjWo6XG0
イエス、アイ、アム
一定数の通訳を雇ってその費用を通訳を必要とする社員の給料から天引きして捻出するようにすれば みんなできるだけ早く通訳を使わないで話せるようになりたがると思うよ
黒猫ヤマトが海外進出狙って香港で 営業かけてたけど現地の言葉はもちろん英語もまともにできないからすげえ苦戦してた。
どの企業が社内を英語公用語にしたって別に問題ないだろ 右へ倣えで否定するもんでもあるまいに どうせお前らの働いてるところはそんなことしないだろ コンビニのコピー機だって、昔はコピーだけだったけど、今じゃ写真のプリントアウトやチケットまで買える でもコピーだけって機能でも簡単操作で、ニーズはあるだろうし 携帯だって機能盛り沢山の機種もあれば、らくらくホンとかキッズケータイもあるだろ 人間も同じで、ニーズの合ったところに自分を売り込んで勝負すればいいじゃん 何も怖がることはない
別にいいよん。 本社が英語圏のメーカーの日本支社とか一人日本語しゃべれないと皆英語でしゃべってくる。 日本語が少数派なら合わせるのは普通でしょ。 コミュニケーションの基本として選択肢が多いに越したことはない。 日本で商売してる日本の企業で日本人だけで英語公用語とか意味フだけど、それはそれでおk。 仕事無茶振りされるのめんどくなったらI am a pen.とか言っておけばさっさと自分の仕事に戻れそうだし。
488 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 21:13:00.12 ID:EbtQ5JlxO
黒猫は言葉じゃなくて 緑の帽子の方に問題があった
英語が出来ないのに反対するのは単なる馬鹿
英語が出来ないのに賛成するのは複なる馬鹿
491 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 21:54:31.79 ID:YxhXTEta0
>>447 >文語である漢文と現代中国語は全く別物。
それだいぶ違う認識。
漢語、漢文は漢民族の言語
現代中国語は自称漢民族の言語
この二つの民族は文化・歴史・血統ともに何の接点の無い民族
要するに全くの別言語
492 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 21:56:04.25 ID:/5Su9Q7O0
メーカーなんかはこれからどんどん海外で売ってこうって時代 英語はしゃーないんだろうな 中国語とかヒンディー語も喜ばれるなw
マレーシアでしばらく働いてた時、3ヶ国語話せるが バカな奴がいたな。これからの日本にはこういう奴が必要なのだろう。
文化侵略w 3度の海外赴任経験あるけど、英語なんか要らん 出来る奴を雇えばいいだけ
495 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 22:19:52.17 ID:BcCYmK960
欧米人には、仕事はあまりできないけど、言葉だけでは非常に聞えのいいこという人間がいる。 そうした連中に会社をのっとられる。また、日本人が幹部になれなくなる。 英語は必要に応じて使えればいいんだよ。 一応、海外経験豊富な人間です。
>>446 > 本邦、外資においては、外国語書類が正、日本語が副
> なんてのが存在しそうだが
外資に居たけどまさにそう。
「日本語で書かれた文書は社内の公式文書ではありません」と
言い切られている。
日本の顧客に出す文書と、社会保険関係で社員に配られる文書のみ日本語。
で、それは海外にある親会社が日本法人を監視するためなんだよね。
社内文書を全部英語にしてしまうと、海外の企業が日本企業を買収したあとで楽だなーーー
買収になったら会社の株を持っている上層部は自分の持ち株を高く買ってもらって儲けられるなーーー
誰のための英語化なんだーーー
一時期TVによく出てたケビンだっけ? あれみてると、何を話すかの方がよっぽど重要 というのを実感した
498 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 22:25:12.89 ID:WhaY1uGg0
外人とるところなら必要だろうし とらないなら不要だけの話 一般論は無意味
民間企業の場合 バカな経営をすれば 勝手に淘汰されて 他の企業がポジションを奪うだけだから 国民(社外の人間)にとっては別に無問題。 官公庁が英語公用語化なんてやり始めたら 国民にとって困ったことになるが・・・
>>497 散々語られてるんだろうけど、そういうことだよな。
そのうえで必要に応じてってことだろう
501 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 22:55:49.93 ID:lR2BAjdA0
日本人社員に英語を習得させる一方で、楽天は2008年から海外の人材マーケットに打って出た。外国人の優秀な学生に楽天を選んでもらうためにも、 英語が通じる組織作りは欠かせない。2010年10月に入社した新人の出身大学を見ると、既に海外の一流校がズラリと並ぶ。中国の北京大学や清華大 学、北京郵電大学をはじめ、米国のイェール大学やスタンフォード大学の出身者もいる。 リクルート出身で、楽天の新卒採用を取り仕切る大西芳明取締役執行役員CEO補佐兼経営企画室室長兼採用育成部部長は「日本人だけでなく、外国 人の学生も積極的に“狩り”に行く」と語る。 新人は英語ができるに越したことはないが絶対条件ではない。採用のポイントは日本人でも外国人でも同じで「楽天主義に共感できるかどうか」。勉強 する意志がある人なら英語は身につくが、楽天主義に共感できない人とは働けない。
502 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 22:59:02.18 ID:jz+7qCAU0
今まで海外展開してなかった会社が外に出ていこうとしたときには、 これくらいドラスティックにやらないと意識が変わらんのかもしれんね。
503 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 22:59:38.90 ID:Oi/BJG8O0
>>501 今までは日本企業は日本人を採用することがデフォだったけど
これからは優秀な人材は国籍を問わず採用すると言う流れだな
日本国籍しか誇るものがないネトウヨはいったいどうなるのだろw
504 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:00:17.64 ID:lR2BAjdA0
実は、記者は2005年秋にも楽天の「朝会」を取材して、記事を書いている。あれから5年が経過し、朝会はASAKAIに“進化”した。もっとも朝会がASAKAI に変わっても、三木谷社長が社員に伝えたい話の趣旨に大きな変化は無いことが見て取れた。 その時々の出来事は異なっても、三木谷社長がASAKAIで語る内容の根底にあるものは、創業当時から一貫して掲げるブランドコンセプトや成功の5つ のコンセプトである。今ではこれらを「楽天主義」と呼び、日本語と英語でまとめている。 2005年当時との違いを挙げるとすれば、言葉が英語になったことと、開催場所が六本木ヒルズから品川シーサイドの楽天タワーに移ったこと、そして楽 天グループの社員数が約4000人から一気に2倍を超す約1万人に急増し、参加者の顔ぶれに外国人が圧倒的に増えたことだろう。 楽天が新卒で外国人の学生を採るようになったのは2007年から。この日のASAKAIに朝一番で駆けつけ、最前列に陣取って三木谷社長の顔を見つめ ていたのは、2010年10月1日に入社したばかりの外国人の新卒社員たちだった。彼らの姿を目の当たりにし、記者は「楽天が英語を公用語にするのは当 然の成り行きだ」と納得した。 現時点では、楽天グループの社員に占める外国人社員の割合はまだ数%にすぎない。しかし、三木谷社長は世界進出を公言し、2010年には今まで以 上のハイペースで海外のネット企業を買収。2011年度には中国とインドの現地採用だけで最大100人の人材確保を目論む。
505 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:00:36.50 ID:ye1ysGkg0
楽天主義?とうとう宗教色を帯びてきた楽天 もはや三木谷楽天主義人民共和国
506 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:03:44.12 ID:lR2BAjdA0
三木谷社長は近い将来、グループ社員の半数がノンジャパニーズになると本気で考えている。その時になって、いきなり社内のコミュニケーションを英 語に変えようとしても遅すぎる。だから2010年から3年がかりで先手を打つ。 その手始めが英語でのASAKAIである。最初のうちは社内が混乱するかもしれないが、それは百も承知。長い目で見れば、英語に取り組むのは早いに 越したことはないというのが楽天の考え方だ。2010年を「真の世界企業への脱皮の1年」と位置付け、この2〜3年で短期決戦に挑む。 この日のASAKAIで三木谷社長は日本人社員に激励のメッセージを送ることを忘れなかった。 「We need to work hard. This is the only way we can truly become early global organization.(我々はもっと頑張らなくてはならない。英語の公用語化は楽 天が早期に真のグローバルな組織になる唯一の道なんだ。)」
楽天なんてアマゾン以外のゴミを売る店としか思ってない ゴミ企業が何をしようと勝手にやれば。って感じ
社内であまりにも英語ができない人がいたら面倒だと思う。 でも外部との打合せは日本語で行うだろうし 他社に提出する書類も日本語で作るだろうし、 なんか意味ない感じもする。
509 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:08:10.54 ID:jz+7qCAU0
でも50代、60代を除くと過半数が賛成というのはちょっと驚きだ。
510 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:08:20.18 ID:ye1ysGkg0
三木谷は社長というより教祖だな 英語教の信仰の告白 もう錯乱状態
会社内の人間が全員英語で会話して議論するなんてさ、 よっぽどな一流企業じゃないと無理 ルー大柴状態で会社潰れるわ
513 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:12:08.35 ID:hYsdQZpOP
一般論としては良いとしても 三流企業の楽天には、日本語すら満足でないレベルの人材ばかり やりたければ好きにやればいいが、ワンマン社長の変な趣味でしかないな。
514 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:14:54.88 ID:7DUckTrOO
外国との取引があるなら勝手にやれば良いが 日本人しか客が居ないなら必要ないだろ
515 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:16:22.63 ID:+pNP7k+Y0
英語公用語デーを週一くらいでやってみてもいいと思うが... 今の日本があるのは日本語を使ってきたから... と思う。
516 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:18:31.31 ID:Oi/BJG8O0
>>515 「今の日本」と聞くとガラパゴス化して成長が鈍化した日本しか思い浮かばない
英語ができない人は英会話の練習♪感覚で済むと思う。 迷惑を被るのはそれに付き合わされる人たちだ。
518 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:19:32.86 ID:dRyBidZE0
>>514 日本人しか客がいなかったらひたすら先細り→あぼん
519 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:19:39.25 ID:ye1ysGkg0
>>514 そっとしてやれ
三木谷は雇った害国人が楽天のためにせっせと働いてくれると果敢にも信じてるのだから
>>497 あいつ英語ヘタ過ぎるって外タレに暴露されてたけどな
ま日本語も駄目だけど、古いタイプのプロレス要員だね
521 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:26:25.41 ID:+pNP7k+Y0
>>516 経済大国になり、今のところはそれを何とか維持しているというようなことかな。
522 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:27:53.30 ID:dRyBidZE0
523 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:29:24.21 ID:1XANHA/F0
会社だから勝手に偏人選ばせとけばぁー、 そのうち世界ってものが見えてくんだろ。
524 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:29:29.00 ID:yENCS8cF0
525 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:38:27.64 ID:Oi/BJG8O0
>>514 洋服も今は皆ふつうに着ているけど、江戸時代の人間から見れば
>外国との取引があるなら勝手に着れば良いが
>日本人しか客が居ないなら必要ないだろ
と思うんじゃね?
>>1 パパのお仕事の都合で小さい頃から海外にいました的な、
英語が出来るだけで脳味噌カラッポのボンボン帰国子女だけになり、
日本経済と日本社会がますます衰退するJK。
「英語」「社内公用語」がアンチ英語ホイホイってことはわかったw
つーかさあ、まじれすもなんだけど 会社員の人ならわかるわけで、英語だけで採用する企業、ないから。 経営者が極端な一握りの企業は別としてな。 そんなの当たり前じゃん。 しかし、いわゆる「お祈り」の理由として 「うちは英語が必須だから」というのは常套句だ
仕事に求められる基本能力に英語が加わっただけだと思う 今は、パソコンが使えること、報告プレゼンができること、上司や同僚とコミュニケーション取れることくらいだけど それに 英語で簡単なやりとりができること てのが増えたと どれだけ拒否したって時代の流れでそうなるよ だって海外から問い合わせ来るもの 無視するわけにいかないし毎回英語できる人に返事書いてもらうわけにもいかないし
>>526 外国暮らしが長いヤツとか、英語だけが得意なヤツって自己主張ばかりで、協調性ないヤツ多いからなあ。
532 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:55:07.66 ID:g8qLz4rW0
その前にまともな日本語使えよ
533 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:56:04.76 ID:rv9UXb2f0
あのさ 英語が出来る上で能力がある人なんて腐るほどいるのね。 英語を重視して中身すっかすかの人間が集まるわけなんてないの。 むしろほんと、学生時代に少しでも深く学ぼうとすれば ほとんどの分野(特に理系)で英語能力は絶対に欠かせないし これだけ英語が重要視される現在において 先を見て英語学習に手を付けてないとかただの阿呆です。 つまり、能力のある人は基本的に英語ぐらい出来るのさ。 特に若い世代においてそれは顕著。 ここにいる阿呆共のように、 「英語を勉強しなくていい理由」を必死に探してるような奴らは 英語以前の問題ですぐに淘汰されて行くよ。
俺、早慶中退、英語は得意で留学経験あり(イギリス2年) 仕事柄英語使う(とはいってもサービス業でお客様の説明&案内レベル) ずっと勉強してるけどなかなか英会話は難しいよ ニュースや映画観ても半分くらいしかわからん、内容にもよるけど 洋書読むにも辞書が必要 普通の会話なら、相手が気を使って平易な英語で話してくれるから何とかなるけど 俺のレベルで会社の公用語が英語だったら、単純ミス連発する 語彙力9000〜11000位 TOEIC 890 かなり英語はやりこんだけど結局壁を感じてる 特に、aとtheの使い分けなんて教授や英字新聞記者でも間違いまくり 熟語なんて流行り廃りで意味も変わるし膨大すぎる… 海外に赴任して働くならともかく、一般社員に英語強要って その人物にとっては仕事以外に莫大な時間と努力を強いることになる 別の方に時間も努力も傾けたほうが会社のためだと思うけど
535 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:57:35.67 ID:Oi/BJG8O0
>>526 そりゃ余りにステレオタイプなイメージだわ
今の若モンは内向きと言われるのもわかるような気もする
536 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/25(金) 23:58:40.55 ID:d8P5qxMf0
>>1 業種や企業規模によって、アンケート結果はかなり変わるんだろうな。
>>529 まさにその状況だ。
英語を読めもすらしない人は干されかけている。
いちおう大人だから干さない空気ではあるし
おいらも同僚の足を引っ張るつもりもないが、
「訳して」「急ぎで訳して」(英訳ではなく和訳だ)の連発ならば
愛想も尽きるわなあ。
つうか英語位話せよ。学生時代何やってたんだ。
539 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:04:59.97 ID:VZpBvDtm0
なんで「グローバルスタンダード=アメ豚・英語」をこんな糞一生懸命やってんだよ。 そんなことより、国策として、世界中の言語に一瞬で翻訳できる スーパー翻訳機作れ。 英語なんて海外にでたら大した価値ないんだし。 (日本でだって、日本語ペラペラしゃべれる外国人が、 そこまで優遇されてるか??) そんなことより、 日本の視点、日本の強みの技術やなんかを開発、売れるようになったほうが いいんじゃないの。
540 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:05:14.62 ID:bKDVLIYh0
>>534 そういやジョン・カビラも米国の大学の入ったら、幼稚な言葉で論文書くなとか
言われたそうだな
まあ、でも英語ネイティブでなければそんなに気張らなくてもいいんじゃね?
今まで日本人全体のレベルが低すぎた。せめてTOEIC700点レベルくらいには上げ
ようよと言うことじゃないのかな
541 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:08:00.04 ID:c0/xnSUU0
客が英語だったら英語しゃべらないと駄目だろ。 客が英語じゃなかったら別にいい。 日本人社員ばかりなのに会社中で英語なのはかえって効率悪い。
542 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:08:31.07 ID:kXanZnEB0
英語化の波に必死に抵抗しようとしてる奴は、ダーウィンが言ったとされるこの言葉を噛み締めた方が良い。 It is not the strongest of the species that survive, nor the most intelligent, but the one most responsive to change. 製造業はまだいい。とにかく技術力で勝負しろ。 だが、サービス業はダメだ。 「お客様は神様だ」と声高に叫ぶのなら、英語ぐらいしゃべれるようになれ。 客と直接対面しない奴であってもだ。日本の製造業が例え直接見えない部品の裏側まできれいに仕上げるのと同じだ。
543 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:09:04.97 ID:bKDVLIYh0
>>539 でも技術系は英語の論文読むのが必須だからねぇ
544 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:10:20.05 ID:dqBxnPUJP
まず公務員からだな
545 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:10:24.05 ID:AH+OtB7E0
英語デーを作るだけでいいのにな。
546 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:14:01.76 ID:W18uFuGz0
英語を社員全員喋れる必要なんて全くない 英語なんて外人と交渉に当たる人物だけ喋れれば十分
547 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:14:13.58 ID:2fD8fr2H0
>>545 明石家さんまが×貰いまくるゴルフゲームみたいになりそうね
>>533 現状は、どうだろうね。
うちが付き合いのある日本企業は英語必須の業種だが
とんでもなく非常識で仕事ができない人が集まってる。
この先変わって欲しいね。
549 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:15:08.06 ID:VZpBvDtm0
たぶん近い未来、英語(外国語)は機械が一瞬で翻訳するもの。になる。 そりゃー暗算が計算が一瞬でできたらすごいけど、 パソコンの方が早いし。 人間のやる仕事じゃないってことになりそう。 英語嫌いじゃないけど、異常に過熱してる日本大丈夫かと思ってしまう。 だってどう考えても英語圏の奴らの方がうまいし、 日本がギラギラ英語勉強する間にいろんなもん産みだしちゃうよ。あいつら。
日本国内で英語を公用にする意味はないし、それが人間の価値のすべてではない。 だが、英語すらできない奴は他の能力も有していないことが多い。
551 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:16:25.24 ID:OYLicTXf0
英語くらい喋れって人はなんか英語でレスしてみてよ
552 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:17:08.39 ID:kXanZnEB0
>>549 問題は、それが1年後なのか20年後なのかということだな。
>>538 コピペ(それ以前の世代ならば丸写し)でレポート書いたりだとか。
一科目入試あるいは"アフォでもOK"入試で入学したりだとか。
単位が足りないが出席日数をもって教員に泣き落としをかけたりだとか。
あるいは卒業して職に就いてからも、
「英語は宇宙語だから」と同僚(自分の仕事で手一杯)に丸投げたりだとか。
ヤフー翻訳にかけるが当然意味不明な文章らしきものが返ってきたりするとか。
語学留学経験が売りの派遣の人に「訳してくれ」と投げるが
「こんな専門的なぶんしょー、あたしばかだからわかりませーん」と返されるとか。
流し読みして必要なものが区別することができないためどれが優先なのかもわからず
め○らめっぽうで全て翻訳業者に投げるが、戻ってくるのが数週間後だったりだとか。
そういう会社があってもいいんでないの? 今までだって外資系の会社で上司はみんな外国人って会社も 多くはないだろうけどそれなりにあったわけだし。
たった2か国語だろ? うちの職場なんてな、津軽弁に土佐弁に広島弁に京都弁に沖縄弁に栃木訛りがいるんだぜ。 日本に居る気がしない。
557 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:26:24.57 ID:AH+OtB7E0
ネイティブ>>>>>帰国子女>>>>越えられない壁>>>>一流大学卒>>>>海外行ったが日本語で通してやった、と自慢するうちの専務
558 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:26:43.49 ID:+4VWSYVb0
日本人が多くの時間を英語の勉強に割いている間に、 アメ公は新たな技術を習得し、イノベーションを興していく。 そして、ますます差が開く。 あまりにアホらしい、英語公用語w
559 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:27:07.40 ID:dqBxnPUJP
PCやオフィスは確かに便利だが、それでどうなったかというと 効率が上がった分、仕事量が何倍にも増えたわけで。 ゲームだって、ハードスペックが上がった分 クオリティを滅茶苦茶上げなきゃいけなくなった。 商品の値段、売れる量は変わらないのに。 自殺行為だよ。
>>559 土いじり、いいかもよ
定年退職した人がよくやってるぞ〜
食えるかどうかは知らないがな。
日本は別としてGM cropsの世の中だからな
日本で英語で話してもなあ・・・。 「パスミー、ソイソース」 みたいな、英語圏の人間が日頃使っているとは到底思えない英語会話しかないぞ。
562 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:32:13.98 ID:bKDVLIYh0
>>558 アメ公だけじゃないよ。アメリカに渡った外国人が技術を習得している
もちろん日本人も含めて、英語を使って研究しイノベーションを起こしている
563 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:44:19.65 ID:QVf/3gwC0
>>548 それは英語が出来る人間の問題ではなく
単純にその企業自体の問題だよ・・・w
逆に英語が皆バリバリで
常識と能力を兼ね備えてる企業なんてゴマンとあるし。
564 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:46:26.95 ID:VZpBvDtm0
ほんと、企業とか、そこにビジネス系翻訳者ひとり雇えば済む話。 技術系なら、技術資料を翻訳会社に委託すればすむ話。 日本語ペラペラな外国人の作る、ふつーの製品と、 日本語できないけど、専門知識に裏づけられた、特化技術が使われた製品 どちらが実力で勝るかって・・・ 英語翻訳企業や、旅行会社抱えた企業ならそりゃーわかる。 なんで楽天なんだよ。楽天だっけ?その上企業みんなって・・ 英語って勉強し出すとおもしろいから、オタクっぽくなるのはわかるけど・・・ 仕事に持ち込むなよ。
水準以下の人材をかき集めている企業は英語教育が必要だろう。 でも、業務で英語が必要な企業がそんなヤツを雇うなよ。
566 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:47:57.16 ID:kcwvRkGmP
>>564 お前は全然メーカーのことが分かってない。
成果が出てから言う話としか言いようがないね。
お前は何も分かってない(キリッ
569 :
名無しさん :2011/02/26(土) 00:51:56.09 ID:UaSZZBie0
ようは、英語しかできない奴はくず。 英語すらできない奴もくず。 ってことだな。
570 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:53:56.34 ID:dqBxnPUJP
まず低賃金不安定雇用、失業問題を何とかしろ
会社間の連絡ってスピードが命だからな。 9時前後にメールソフト立ち上げて英文メールをチェックし 9時15分にどうしたものか部内でわーわー話し合い 9時30分に他部署にすっ飛んで行き対策を議論して 10時前には実務担当者の方向性を決める(上層部への報告はその後)、 というパターンなんだよなあ。 社内社外問わず、いわゆる英語屋さんは技術が苦手だったりすることもあるから 翻訳頼んでも時間はかかりとんちんかんだったりまだるっこしいことになる。
572 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:59:17.47 ID:kcwvRkGmP
>>571 つーか、社員同士の日常の会議やメールのやりとりで、いちいち通訳を介せるわけがない。
プロの翻訳や通訳を使うのは本当にフォーマルなところだけだ。
573 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 00:59:39.26 ID:htBllw900
大卒が英語くらい出来るのはあたりまえ・・・になったらいいね
574 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:03:04.44 ID:+4VWSYVb0
>>562 日本の企業をどうするかということだろ
向こうで、向こうの会社でやってる奴は今の議論に関係ない
日本の企業は社員全員英語ばっかやって、技術力が劣っていっているのが現状
575 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:05:09.21 ID:dasy4EY+0
何事も使うから伸びるし使わないから伸びない 人間そんなもんだろ。英語が必要なら伸びますがな。伸びてないなら必要ないんだよ 向けられるエネルギーは一定だってのに必要のないものに大量に時間割くのは結構致命的 いる会社でだけやってりゃいいわ。国内の企業に英語公用語を浸透とか全く持って不要すぎる そら多少の対価はあらわれるだろうけど失ったもんのがでかいぞ
576 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:06:14.15 ID:bKDVLIYh0
>>572 つか社員に翻訳とか通訳つけてもらえるのは大手の余程余裕のある会社
中小の俺の会社なんぞTOEIC550点でもかまわず一人で海外出されたよ
577 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:06:41.37 ID:YiUTiWmOO
>>544 霞が関ならともかく、市役所の戸籍係が英語ペラペラじゃないと勤まらない状態は逆にヤバそう。
まして選管が英語ペラペラ必須とか言ったら、たぶん外国人参政権通ってる。
578 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:08:02.25 ID:VZpBvDtm0
>>557 世界屈指の難しさと言われる日本語を、
たどたどしく、あるいはペラペラ話す外国人見たとき、
「凄い!!!こいつは実力がある!!」っておもう・・・?
相手の母国語で喋られて、翻訳者が隣にいる方が、凄く見えると思う。
実際海外じゃそうらしい。
英語好きだし、自分の仕事場で英語公用語になったらついで勉強できて
いいなとは思うけどw
たかが英語を「人材価値」とか言い出すからアンチられるんだと思う。
「社内公用語にして、皆で共通の趣味をもてば、士気があがるし、外人きても
大丈夫よ!」
これでいいじゃないか
英語話すようになっても罫線入りの文書作ってるようじゃ意味ないよな
技術屋は昔から外国語必須だよ、少なくとも開発レベルの連中は。 国際標準規格のドラフトなんて日本語化されるの待ってたら、やってけないし。
>>578 あんた、大臣かなにかになってから言えよ。
582 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:11:20.05 ID:QVf/3gwC0
きょうびどんな分野でも、専門性を高めようとすれば 当然だが英語力は絶対の最低条件なんだが・・・ 特に理系なんて、英語無しでどうやって研究開発すんの?って話で。 冷戦の頃やネット以前の時代ならともかく 今この時代ってのは、もはや国内、一企業に日本人だけで引き蘢ってたら あっという間に世界の流れから取り残されるんだよ。 なので、能力があるのに英語が出来ない、なんて設定がまず、ねぇw
583 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:12:03.91 ID:kcwvRkGmP
>>574 技術力でやっていける時代は、日本にとっては既に過去の話だよ。
もはや高度成長も終わり、少子高齢化、社会保障費の増大、円高、高い人件費などで、
昔のように技術力があるだけじゃダメ。
あと、アメリカが市場シェアを握ってるのて、何か技術的に特段凄いものって多いか?
マーケティングと資本力と政治のおかげじゃないの? それが先進国の戦い方だよ。
それとアメリカで技術を支えてるのは中国系だよ。
向こうの理系大学院なんて中国人だらけ。
584 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:14:06.55 ID:bKDVLIYh0
>>574 でも俺の会社では技術系は英語論文とか英文の規格書など読ませられるぞ
>>575 今までは全ての業務は日本国内で完結していたから英語要らなかったのは確かだな
しかしこれからも引き続き英語は不要かと問われれば、肯定する自信はないね
>>578 一番迷惑なのは、中途半端な外国語だな。
「ニポンゴデキマス!」って売りの中国企業、
社長以外は何言ってるかまるでわからない。
相手は英語もできないので、もう取引をあきらめた。
586 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:15:32.37 ID:kcwvRkGmP
>>578 >相手の母国語で喋られて、翻訳者が隣にいる方が、凄く見えると思う。
>実際海外じゃそうらしい。
いちいち同僚との普段の会話で通訳つけてもらえるなんてあるわけないだろ。
そんなことが許されるのは政治家とかぐらいだ。
だいたい海外じゃ教養のある層(大卒以上)は普通は英語喋れる。
587 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:15:37.14 ID:2x34nfzo0
海外との取引だけなら良いけど、国内の得意先や取引先の漢字表記はどーすんだよ
英語風に喋れば万事解決。 Oh two curry summer death!
>1 つながりかねない・・・って 採用してる会社は繋げようとしてるんだろうがw 社長の趣味とか、経営計画とかで 基本社長様は神様なんだから従うしかないんだよw いやならみんな出て行けばいい。
590 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:17:14.51 ID:QVf/3gwC0
>>566 メーカーの中に居た経験があれば
英語の社内公用語化のメリットは容易に想像がつくよね・・・
会社の海外部ってのは英語屋ではなくて、
海外での販促活動とそれに伴う貿易実務のスペシャリストなのであって
他部署の人間にも、頼むから必要なレベルで英語は使える様になってくれと思う。
じゃないと、こっちの仕事が回らないのよw
しかしまぁ 社員間の日常会話まで英語とか言ってるのは 相当逝かれてるとは思うがな
うむ、30代は頼もしいな
593 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:20:18.47 ID:4JLV1x9V0
世界の工場が中国、他アジアに移ってしまったんだから、 そいつらと何とか意思を疎通しなきゃ今後やっていけないだろ。 共通語といえばやはり英語だろ。 企業の今の英語熱はPC導入前夜の騒動を思いだす。 その後PCが業務に必須になったように、もう英語も使えないではすまないよ。
594 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:21:31.89 ID:kcwvRkGmP
>>584 理系の研究の世界は、あらゆる分野・業界の中で最も英語化が進んだ分野の1つだからな。
今の日本企業の英語公用語化なんて生易しいほどに。主要ジャーナルはほぼ全部英文誌だし。
日本の大学で学位取る時に、大抵はそういった査読付き雑誌に何報か載せる必要があるから、
英語で論文書かなきゃ日本の大学でさえ認めてもらえない。
英語がもっぱら使われる英語優位な主要分野(domain)を挙げた研究があるんだけど、
(1) Working language of international organisations and conferences
(2) Scientific publication
(3) International banking, economic affairs and trade
(4) Advertising for global brands
(5) Audio-visual cultural products (e.g. film, TV, popular music)
(6) International tourism
(7) Tertiary education
(8) International safety (e.g. 'airspeak', 'seaspeak')
(9) International law
(10) As a 'relay language' in interpretation and translation
(11) Technology transfer
(12) Internet communication
とのこと。
595 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:21:55.32 ID:bKDVLIYh0
>>586 >そんなことが許されるのは政治家とかぐらいだ
日本の政治家でも国際会議等ではオフィシャルな場では通訳ついても雑談までは通訳介すわけにいかないからね
だから日本の政治家はいつも雑談の仲間に入れてもらいない
>>590 うちの会社、おいらが中途入社した直後に国際なんとか部が無くなったよ。
もちろんそっちのほうがいいわ。
担当部署とその海外カウンターパートとの間でやり取りしたほうが早い。
また、その国際部だった人も専門外の通訳翻訳押し付けられて
非常にしんどかったみたいだ。いまは元気でなによりだよほんとに。
597 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:25:39.65 ID:dqBxnPUJP
>>589 大佐様か将軍様だろw
そうやって何もできない蓄積もない実績もない会社になるんですね
598 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:26:34.62 ID:bKDVLIYh0
>>593 PCも英語も道具だからね
PCも英語も当然のごとく使いこなせて、その上に自分の専門分野を磨かなければいけないということだな
599 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 01:30:12.08 ID:kcwvRkGmP
>>598 PCが使えても評価されないが、PCが使えないと役立たずなのと同様、
英語もできて当たり前になってくるんだと思う。読み書き算盤と同じ最低限のスキルってことだな。
今の若い人たちはどんどん英語力上がってるから、
そのうち新卒採用のTOEICの基準とかも800,900ぐらいは珍しく無くなると思う。
そうなると、アジア系学生の採用が激増するにきまってる。
>>598 まさにそうだ。
不景気で厳しいのもあり、そのうち
技術系も会計(もちろん新しい基準で)やらなにやら理解しろとか
ブンケーも大学教養レベルの理科くらい自分でなんとかしろ
という話になるんだろう。そしてまた、それもしょうがないんだよ。
上司が言うんだよ。
一生ワインオープナーであるよりも
アーミーナイフとして、あれもこれもできますよ、と言ったほうが生き残れる、と。
もちろん、広く浅いだけじゃなくて専門分野を深めつつの話でな。
それがいやならば起業して自営業やればよいわけなので。
おいらの実家が自営だから、死ぬほど大変なのは知ってるんだけどな。
602 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:15:28.97 ID:+4VWSYVb0
>>583 一昔前の意見だね
英語で得た最新の情勢というのがそれかw
あと、技術力があるだけじゃだめって、全くロジカルじゃないね、君。
技術力がないからだめ、と言ってるわけなんだが
603 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:15:58.76 ID:kA/XxYAv0
いいんじゃね、こういう会社。 英語しか取り柄のない英語バカが出世して、会社傾くから。 自己満足でやってくれよ。こっちは助かるよ。
604 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:20:58.82 ID:kcwvRkGmP
605 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:27:54.49 ID:4JLV1x9V0
>>603 英語できる奴から見るとお前は「使えねー奴」
英語コンプレックスかw
日本人同士で稚拙な英語で会議してる姿はバカに見えるから、 外国人社員をいっぱい雇ってからにしろよ。
608 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:42:48.00 ID:6pA/OFyk0
まぁ馬鹿経営者が成果主義から英語主義に替えただけか 言語は基本思考でもあるから、いきなり全社でやれば成果主義みたいな事になるだろうなぁあ
609 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:47:21.71 ID:QwHT5Zvn0
TPOに合わせて、使う言語変えるだけでいいのに、 なぜ公用語化しようとするのだろう?
610 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:50:14.43 ID:+GjyrCy/0
付け鼻をして喋らないと、英語の本質は分からないよ。 普段から付け鼻推奨!
611 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:50:54.77 ID:6pA/OFyk0
日本人は遺伝子的に英語が発音できないか聞き取れないじゃないかと思う 中には例外が多少いるだろうが 中国語が英語っぽいのに対して韓国、日本と激変してる 数千年の時を経て日本語って言語が育ってきたんだから、なんかあるんだろうな
612 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:54:30.64 ID:YdA3NoqJO
613 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:55:49.44 ID:UxQR25Gu0
英語がしゃべれることに優越感を抱いている奴がいる。でもそれは大したことないことを自慢していようなもの。 でも知的障害者で無い限り、iPodなんかに録音したネイティブスピーカーの会話を毎日通勤・通学・帰宅のときに 聴いていたら、どんなアホでも聴き取りはできるようになる。スピーキングは練習しないと厳しいが。 俺は毎日通勤・帰宅の約2時間、NHKのスペイン語講座を聴いていた(CDで買ったやつ)。最初は呪文だったのが、 3ヶ月目くらいから聴き取れるようになった。 しょせんそんなもん。ちなみに英語は毎日 NHK WORLD のニュースを聴いている。 英語が話せるからと自慢してもしようが無い。誰でも話せるようになる。半年くらいで。
614 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 02:56:07.35 ID:6pA/OFyk0
まぁ言えることは日本語で考えて英語しゃべったり聞いたりしてたんじゃ全然だめだわ
非論理表現に優れた日本語は、使用者に論理思考を要求する。 正しく綺麗な日本語を話すには論理的思考が必要。 本物の文系は、論理思考が得意で理系とも戦える。 偽物の文系は、比較的論理思考を要求されない他言語に逃げる。
いまどき英語の分からない営業なんて無駄飯食い
>>613 会社が必要としてるのはビジネス交渉できる英語だから、
会社から見ればお前は「英語を話せない」。
618 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 03:25:16.96 ID:1ttbkZQR0
ホント大卒の肩書きなんて社会じゃほぼ無意味だからな 重視されるのは経験な 俺は高卒で世間的には低学歴かもしれないが、フランスに渡米した経験を活かして 今は充実した仕事してるよ お前らも壁作って自分の世界に閉じ込もって無いで 今しかできない「経験」しといて経験値積んどけ
619 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 03:29:17.53 ID:+GjyrCy/0
>>618 そんな自慢してても結局は、米国に渡欧したエリートに負ける訳だよね。
そういう馴れ合い見ていて見苦しい
621 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 03:49:49.59 ID:j/M6TGKgO
一応釣られてみるが フランスに渡米って…
>>614 そうなんだけど、それだと翻訳とか通訳みたいな
ことができないんだな。
英語じゃないがおれの場合がそう。
623 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 05:07:13.97 ID:OA88i7Vl0
自分、耳が不自由なんですけど英語の勉強できますかね? ちなみに今年入ってから一心不乱に勉強しまくってます。 仕事日は1時間、休日は3時間。ヒアリングは不可能です。 将来トーイックでは最低でも400点取ろうと考えてます。
言語学的には ・グローバル化で言語または語彙が減ることは文化的損失 ・非英語母語話者はビジネスの相手に英語母語話者と同じ非英語母語話者なら後者を選ぶ傾向がある というのが観察されています。
>>618 "フランスに渡米"なんて、就職氷河期の高卒の妄想がよく表れてて、
泣かせる話だなあ((T_T))
英語を社内の公用語にするって、これから社員に外人を雇うぞって宣言だろ? 人事部長が外人になって、英語でクビをドライに宣告されたらイヤだよな。
627 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 06:59:10.91 ID:OA88i7Vl0
お前はクビにする Your terminated. これでおk?
628 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 07:10:46.17 ID:m/R300cH0
サラリーマン なんでもいいからがんばれ
帰国子女のアナ達が小学生程度の漢字や意味が分からない奴大杉 あと東大タレがクイズで東条英機を全く知らないと言ったのにも驚いた
630 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 08:14:34.84 ID:nP3Vb0/u0
MOS試験がCMで英語力よりPC力と必死にアピールしてるのに残念W
633 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 08:44:53.00 ID:SewPj7JW0
>>629 いくら負け惜しみを言ってもそいつらが勝ち組なのはかわらないだろ。
むしろ日本での英語の有用性を証明してる
会社に必要なのは契約文書を完璧に理解できる真の英語プロフェッショナル。 英語は言葉や文法を駆使されると、知らず知らず相手にのみ有利な条項を盛り込まれてしまうことがある。 国際会議でも最後に契約条文をつくるイギリス人にしてやられることがあるそうだし。
635 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 08:58:38.08 ID:lCfEF7plO
英語使う部署と使わない部署で分ければいいだけ ただ読み書きぐらいはできるようにしとけ、でいいだろ? 日本の企業で日本人同士英語で会議とか、あとから日本語で社員同士コソコソ確認してるんだろ
636 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:00:37.54 ID:d4HTBVXZ0
英語が出来ない理由を日本には使う環境がないと言い訳し 英語が公用化されれば日本語を使えと言う。 そういう言い訳だけして何もしない姿勢にうんざりして外国人雇うようになったんだろうな。
637 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:01:48.35 ID:wd/5sll80
日常会話レベルならともかく、ビジネス英語を駆使できる人間なんて、 日本中探したって1万人はいないと思うぜ。 この俺様でさえ自信がないくらいなんだから。
638 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:10:19.43 ID:IkddYibQ0
東大教授の大半が英語聴けない話せないって本当?
639 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:10:45.50 ID:3CMsg7S80
会社では英語 会社を出ると日本語って なんか精神的に疲れそうだな
640 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:12:39.33 ID:5eggCGEu0
英語が出来なくても開拓精神さえあれば洋モノエロ動画サイトは見つかる ただ、英語が出来たほうがよりお宝のあるサイトにたどりつけるかも・・・w
641 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:14:24.36 ID:EvbTD/TN0
ここまで英語がなじまないのは、やっぱ日本語と英語は 覚え方にかなり違いがあるんだろうと思う。 ヨーロッパの国はとりあえず英語は日常会話レベルでは話すしな。 日本人全員が英語しゃべる必要性ってのがわからん。 英語を駆使する営業が技術を覚えようとしないのが問題だろ。 文系が努力しなさすぎ
どんなこといっても、 海外で売り上げをあげている企業は、 英語ができる人を重用しているよ。 例え国内採用を重んじている企業でもね。 だから、若者層で必要性を感じているんだろうね。
643 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:15:53.76 ID:aJso01Ms0
この問題って簡単だよね 英語を含めた総合力がある人が一番ってことだろ・・・ 英語だけ突出してる人はダメ 英語以外に極度の才能があればそれもよし、ただ英語ができないことでディスアドバンテージになる
644 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:16:51.05 ID:4JLV1x9V0
日本企業がアジア圏内のどこかで物を生産し、生産地から消費地に直接売ろうとするときに、 社員が日本人である必要があるだろうか。今、各社そういう考え方に急速に傾いている。 アジアといっても広いので、共通語が必要となり、やっぱりそれでは英語、ということになる。 俺は営業でもないし、勤務地は日本だし、と言ってる連中には英語の文書はどんどん回ってくるし、 その内容について打ち合わせたり、確認しなければならないことが次々と出てくるだろう。 それをいちいち海外営業さんに翻訳頼んでいたら、たちまちあいつはダメだの評価になるだろう。 もうそんな時代に突入しちゃったんだから、覚悟を決めて今日から英語を始めることだ。 学校で英語をやっただけの人が、外人に自分の意思を通じさせるまでには、最低1,2年はかかる。 長期戦になるが、投げ出さずに頑張ればなんとかなる。
645 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:18:54.33 ID:t24oMfRA0
必要なら英語を使えばよいだろう。 必要もないのに、日本人同士で英語の会議なんぞ、 ただのアホだな。
646 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:21:25.99 ID:vQTDJ1xN0
>>1 というか、企業によって違うだろ。
海外現地会社を沢山つくるようなとこは英語を公用語にしないと色々大変というのはわかる。
アンケートの前提条件がおかしい。
うちは、日本人が99%くらいの外資系製薬会社。 英語ができるということで取った派遣社員はほぼ9割以上が社員以上に優秀(たまに使い物にならない奴がいる)だが、 社員の中には「英語ができる」というだけで中途入社してきた人や、役職についた人がいて、そいつらは全員使い物に ならないクズ。 製薬会社なので、薬の知識はあるのだろうが、まず社会人としての基本ができていない奴が多数いる。
648 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:24:47.99 ID:SewPj7JW0
>>645 一部の必要な企業がやってるんだろ。そしてこれからも必要な企業は増えてく。
649 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:26:41.75 ID:da6nyrRiO
ユニクロとか大した技術もいらない企業は英語でも勉強してればいいと思うけど。
650 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:28:25.97 ID:iQV0Lmud0
英語しか出来ない人ばっかりなので、外資系で実務をお願いされた 英語の出来ない俺はどうすれば・・・w
651 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:30:34.31 ID:vQTDJ1xN0
>>647 製薬系はまた特殊で外資でも薬の技術や現地の法律や営業力のが必要なので英語力はむしろいらないよな。
ジョンソンエンドジョンソンみたいに外資だけど現地(日本語)メインでやってるとこもある。
逆に日本でもフランス語つかわせるようなスーパーマーケット外資もあるからホントに国、分野など企業によって違うよな。
652 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:30:44.37 ID:4JLV1x9V0
たしかに、創業200年、伝統の江戸和菓子なんてのを国内だけで売ってる 会社の従業員が英語を話す必要はみじんもないな。
危機感の違いだろ 年寄りはまだジャパンブランドを過信し 若年層はグローバル化しなければ世界では戦えないと身をもって痛感している 年寄りはもう引退してくれ、お前らが日本の足を引っ張っている
654 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:36:47.89 ID:fHuOm66O0
英語を使える人材が増えるのはいいけど、 社内でも英語を使って戦略を立てる場合、 日本人としての強みが無くなるよね。 改善 とかさ。 わざわざ日本語を使っていったのは、 そういう発想が英語圏になかったからでしょう。 あと、英語が出来る感じの人って、中身がないよ。 同じことをすぐ繰り返そうとする。 受信 理解 思考(深化) 行動 .....の流れじゃなくて、 受信 理解 行動 のパターンの人が多いと思う。 所謂、言われたことを何も考えずにやっちゃうタイプ。 受信と理解の部分に負担がかかりすぎるんじゃないかな。
655 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:37:43.49 ID:vQTDJ1xN0
社内公用語英語のメリットがある企業 ・多国籍に展開して現地人取締役の現地会社がある ・科学専門技術がすくない。又はコミュニケーション技術分野。 この二つがないといけない気がする。 該当するのは、「アパレル、スーパー、食品、通信」このくらいじゃね? 通信のぞく科学専門技術がない大企業ってそんなに多くはない。
656 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:40:06.18 ID:4JLV1x9V0
>>654 英語使いはお前のことを
英語を受信できない、理解できない、当然思考できない、机に固まってる、
と見てるはずだぞ。
こんな企業だったら楽だよな。 馬鹿でも英語がそこそこ出来れば能力無くてもそこそこ評価して貰えるだろうし。
658 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:42:32.59 ID:SewPj7JW0
>>657 英語が必要な企業だと英語も重要な能力なんだよ。
659 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:45:04.69 ID:Smr6ujwT0
日本語で来ても、仕事が出来るとは、限らんからな。 そういうことだ
660 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 09:53:29.03 ID:bKDVLIYh0
多分英語社内公用化に反対している人たちは、日本企業にも海外から優秀な奴が 次々に入ってきてしまい、日本人であることのアドバンテージがなくなってしまう という不満があるのだと思う ある意味、企業論理と言うのは冷酷なものだ
661 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 10:24:21.11 ID:+eLlHq5YO
英語ができてもディスカッションできなきゃ意味ないよ カタコトで単語継ぎ接ぎでもディスカッションやスピーチができれば十分 日本人はそれが下手だから海外で弱い
663 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 10:31:20.94 ID:EHnz5ZHC0
こんなのは仕事の種類や内容によるよ。一概に論ずることはできない。
日本が経済大国でなくなった今、食べてゆく為には 外国語で商売するしかない。 基本はこれ!! 年寄は未だに日本が世界の経済大国だと勘違い しているからこういう結果になる。20代30代は肌で この事を感じ取っているから英語が重要だと思って いるのでしょう。
英語よりも日本語に力を入れていくべきでは? 日本語には「花吹雪」「木漏れ日」「名残惜しい」「嗜む」等々、英語の等の外国語には訳しにくい、美しい語句が多々ある。 若い者にもこういう言葉は失わせたくない、という思考は無いのか?
666 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 11:04:31.31 ID:kcwvRkGmP
>>665 日本語に力を入れるって、じゃあ一体何をするんだ?
別にそういう語彙がなくなるわけでもないし。
今の日本語が豊かなのは、中国語などから大きく語彙を取り入れて、
自らの言語を変えていったからでしょ。変化に強い言語が日本語。
668 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 11:08:13.82 ID:4JLV1x9V0
>>665 それで会社は稼げるのか?
俺らの給料は維持できるのか?
日本人の悪いクセで英語が話せれば他は別に…にならなきゃ良いけど。 言葉って文化だから,その文化をある程度理解した上で話さないと,会話は出来ても中身が無ければ意味がない。
確かに日本語には、名詞特に感情表現が多々あると思います。 これらは日本人の豊かな感情から作られた種々の名詞で、 私たちの感情を良く反映していると感じます。 しかし、豊かな感情表現は時として人それぞれ感じ方が多少 異なるという欠点を持つ事も理解しておかなければなりません。 言葉とはそもそも意志疎通の道具にすぎません。ビジネスで 言葉を利用する場合、そこに誤解や勘違いは不要です。 出来る限りわかりやすくそして正しい理解を共有する必要が あります。 日本語の様に一つの名詞で人それぞれ感じ方が異なる場合を 発生させてしまう言語は、時としてビジネスにマイナス要因を 生んでしまう場合もあるでしょう。 私は基本的に日本語は大好きですが、商売において英語を 公用語とする事に賛成しています。
671 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 11:32:51.48 ID:goklkhZ50
>>439 バブルの、24時間戦えますか、の頃
>>452 スピリッツのホイチョイの漫画で、会社内で外国人交え英語で会話→日本人だけになって
おかしいと思いつつも英語を続ける、などのネタにされたし
いつかのメイン、というヤンキー格闘漫画にも留学ネタが出てきたほどの英語ブームだった
で、その英語ブームがほぼ戦力外だとはっきりしたのが、バブル崩壊なわけだ
留学や海外長期滞在の経験者どころか、英語+専門分野の学位持ちでもそれ生かす職業とか困難
仕事で必要ない奴までまず勉強する、なんて物凄い非効率だ
日本人に無駄な努力と金を使わせてそこに寄生しようとする語学ビジネスの連中もそう
語学力生かしてグローバルな活躍wして食ってればいいのに、他人の危機感煽らないと食えない連中
なんでも一様均一にするのは日本人の悪い癖。
社内英語公用語はやりすぎだと思うが、 外国語+専門知識が必須になってきてるのは確か 海外進出も増えているからどうしても海外事務所とやりとりしなきゃならん。 いまどき大卒で英語すらできませんじゃ話にならんからな。 理系は英語必須、文系は母国語以外に2か国語話せないと戦力外 外国語も理系科目出来ない奴は大学いかずに専門学校に行け
まあ、一番最初の壁は肩書きだな 「社長」「部長」「課長」とか 肩書きで相手を呼ぶことの出来る日本語とできない英語
675 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 11:44:17.20 ID:kcwvRkGmP
>>673 日常的に海外の支社とかの外人とやりとりするから、英語自体は必須。
普段の日本人同士での会話まで英語でする必要はないけど、
きちんと記録を残さなきゃならない会議とかなら、英語でやったほうがいい。
>>674 日本企業で英語でのやりとりだと ○○ san で呼ぶのが定番になってる。
外人も san を普通に使う。
こんなことすると英語は出来ないけど有能な人材が取れなくなるじゃん。 ホントに英語堪能な人材を増やすのとそのリソースを有効活用できるようなシステム作った方がいいんじゃないかと。
677 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 11:47:03.65 ID:biBh3kxn0
数年後にはガラパゴス英語と呼ばれてる
技術職、研究職いがいは糞みたいなもんだからいいんじゃね
英語もできて有能で専門技術持ってる奴なんて海外にゴロゴロしてるんですよ。 アメリカどころか、タイやらインドやらアジアとかでもそういうのがゴロゴロしてる。 そういう人が職求めてやってくるんですよ。 だから今は英語ができない奴はハナから戦力外、採ることはほとんどない そういう人達と競争しなきゃいけない世の中なんですよ。 この情勢で危機感を持たないほうがおかしい。
その割には日本人はのんびりしてるな
>>676 世の中の有能な人材をすべて集めることを目的としてる
KOEIの歴史ゲームの終盤みたいな会社があるわけじゃないし、
英語が出来て有能な人材が採れれば英語が出来なくて有能な人材なんか
無視したって構わないだろ。
コストが同じならそうだけど。しかも日本語は喋れんのだろ。 日本国内の仕事が出来ないじゃん。
日本人は簡単に自国語を捨てようとする。 自国語を奪われたことがないからだろう。
英語なんて1000時間ほどで日常会話は出来るようになる
これってバブルのころから崩壊してもずーっとやってたことだよね 公用語とか無理ですから 無理矢理やってもミス誘発するだけ 国外送りにするときに語学力を考慮すれば良いよ むしろ日本語を世界ビジネスの公用語にすべく動くべきw どうしてもって言うなら英語がろくにできない社員をクビにして英語講師を雇ったら良いよ
686 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 12:21:08.65 ID:nhnjU1eh0
アジアの主要な言語のグループは二つある 一つは表意文字の漢字を使う言語 もう一つは東南アジア一帯のの膠着語の言語 そしてもう一つ特異な言語がある それが日本語 日本語の成り立ち まず縄文人が使っていた言語、アイヌ語にその一端をみることができるでしょう 縄文時代から弥生時代の1万年を要し東南アジアの膠着語を吸収 更に飛鳥時代、漢字を吸収 複数の言語を取り込んだため日本語は柔軟性の高い言語と進化 もしもアジアの言語が一つになるとしたら、それは自然と日本語になる 日本語を使う日本人は、表意文字的思考と表音文字的思考を同時に処理してる これほど優秀で恵まれた言語は世界中探しても日本にしかない
>>676 その人がほんとに有能で他の人の二倍以上の利益があるのなら翻訳担当でも付けて採用も有りだと思う
でも二人いないと一つの仕事できない人より一人で進められる人の方を採用されちゃうと思う
英語も技術の一つだから
688 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 12:56:11.93 ID:nhnjU1eh0
日本語は日本刀 資源のない日本が世界で一目置かれてるのは日本刀を持ってるからで、 回りがナイフを使ってるからといって日本刀を捨てればその途端にナイフで刺されるぞ 日本刀を捨てた日本人なんか怖くないからね なんで日本が世界で通用してるのか? 自分の武器がいったい何なのか? よくよく考えろ
日本語は盾にはなっても刀にはならんでしょ
690 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:03:23.43 ID:GXwGT7Cp0
武器じゃねーよな 防波堤
YouTubeみてみろ。 日本が好きで日本語を勉強している青年達のvlogが沢山あるぞ。 日本にとっての宝だな。
692 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:09:34.94 ID:o9GSQmTdO
コンビニや牛丼屋ですら英語や中国語、韓国語を要求されるのに 何いまさら(笑) だから、コンビニ店員ってみんな外国人だろ? 無能民族ジャップはいらないんだよ。
693 :
691 :2011/02/26(土) 13:12:26.95 ID:WbRYNK9t0
特に日本愛好者または日本語学習者が英語で話すyoutubeは 我々にとって最高の英語リスニング教材になる。サイコーだ。 無味乾燥な試験対策学習や、興味のわかない海外ニュースの視聴、 全然聞き取れない映画の鑑賞なんかよりも、ずっと力がつくよ。
>>676 英語が出来なくて有能な人材なんていないよ
有能だったら英語なんて簡単に出来るはずだろ?
外国語の中でも馴染み深く、簡単な部類だし
695 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:17:50.62 ID:nhnjU1eh0
英語圏のキーボードでは日本語は打てない 英語しか使えないんだぜ 自分のキーボードを見てみろ 日本語はもちろんアルファベットも打てるだろ これも武器だ
696 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:19:16.02 ID:3z5lj12EO
日本人にとっての簡単さを言うなら中国語とか朝鮮語の方が上だろうけど
>>694 英語できるのレベルによるTOEICくらいならまあ800でも900でも好きにすれば良いと思うけど
営業だけでいいだろ。
直に英語で話す必要のあるとこだけ英語会話能力のある人を充てれば済むでしょ。 文書だけで事足りる人向けに優秀な翻訳ソフトでも開発してくださいな。 必要ないのにやるのは時間の無駄。 脅すか必要に迫られれば勉強するでしょ。 勉強するまでもなく使う環境に置けば話せるようになるんだよ。 江戸時代の漂流農民のどなたかのように。 そんなに必要なら会社のお金で社員の英語教育でもなんでもしてください。 それだけ。
700 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:31:14.00 ID:HlOl8SmTO
英語なんて必要ないな ホームレスは英文科出た人間の集まりだな
701 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:33:35.37 ID:UO14hVbj0
>>694 最近は確かにそういう傾向があるな
特に若い人がそう
それだけ英語が学びやすい世の中になってるんだろう
企業なんだから、英語能力とは関係なく、 優秀な社員はどっちみち残すわけよ。 通訳をつけてでも残す。 結局、問題は、無能なうえにやる気がない社員でしょw
703 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:41:29.83 ID:nhnjU1eh0
日本語が複数の言語を吸収して進化した何でもとりこめる汎用言語であるのは
>>686 で書いた
ならば17号と18号を吸収したセルのように英語を吸収して日本語を完全体に進化させちまえ
704 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:43:56.07 ID:YsyAFcTP0
できないことを言い訳する怠け者め
705 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:46:18.90 ID:vXcBUGQHO
面倒だから日本も公用語は英語にしようぜ。日本が英語圏の国になれば問題ないだろ。
706 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:49:15.65 ID:OrkcYcOk0
>>694 そんなことはない
言語能力と有能かどうかは比例しない
707 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:49:48.91 ID:YiCvKWzh0
>>702 必要なのに英語を学ばない社員のどこが優秀なんだ?
英語を公用語にする本当の狙いは、日本人以外の優秀な社員を雇用したい、ということだろ。 外国の優秀な人材はまず間違いなく英語を使えるが、そんな彼らに日本語を強要したら、欧 米や中韓の企業に持ってかれるだろう。
英語が必要な企業ならそうすればいいだろう 各会社の自由だ
710 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:51:50.29 ID:1B3CTKQx0
>>695 英語のキーボードで日本語、普通にうてるぞ?
おれは、日本語のスペースキーの小さいのよりも英語キーボードのほうが
むしろ好きだけど。。
君は、カナ入力してるのか?
>>707 例えば、サッカーでも外国から優秀な監督をつれてくるでしょ。
通訳つけるよね。
そういうこと。
必要なところだけそうすればいい。不要なら無理してやる必要もない。中二病臭くてかえってイタイw
713 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:55:54.54 ID:YsyAFcTP0
ニートには英語なんて不要だろ どうせ英語学んだほうが負けだろ?
714 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:57:49.71 ID:GXwGT7Cp0
ニートこそ英語学べよ インターネットに漬かりっぱなしなんだろ
英語は「通じる経験」をしないと習得できない。座学だけならもちろん、1人や何を言っても分かってくれる相手に 対して発音をしていても話せるようにはならない。
716 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 13:59:42.42 ID:aMkg7Wxf0
>>701 今の大学生は物心ついたときには、DVDもインターネットも電子辞書もiPodもスカパーもあったんだぜ。
おまけに半分くらいの子供が英語教室にいき、私立などでは英語の授業を英語でやるところもある。
あとは本人の自覚だけ。二極分化してる世代だよ。
>>716 子供の英語教室って役に立つのか?あんなの屁のツッパリだろ。
>>708 そういうことなら納得。
英会話&英語教育廃止
719 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:12:57.84 ID:1B3CTKQx0
>>709 そのとおりで実際にもそうだろ。
社内公用語といってるので、国家としての公用語を英語にするといってるんじゃないのに
自分の会社の方針について文句いうならともかく、他社の方針にけちつけてもしょうがない。
多国籍化してる企業や、海外での売り上げ比率が高い会社が、外国人役員・外国人役員含めた
幹部社員の共通した意思疎通ための言語を、一番普遍性が高い英語でやりましょうといってるだけだろ。
一般社員で将来にわたって国内向けの業務を担当させることにしてる人間まで無理に英語つかわせたりしないよ。
720 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:14:29.87 ID:VMgTG3B30
近い将来、同時通訳機能ついた携帯とか出てくるだろうし、英語話せるように なる必要は特にないだろ。せいぜい趣味・特技レベル。
721 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:17:36.41 ID:4tR6F7tC0
>>720 今の翻訳サイトの精度をあと100年はかかりそうだけどな
722 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:23:01.44 ID:0jWJuPkS0
英語が出来ても企画力や発想力がない人はごまんといる
724 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:25:18.48 ID:1B3CTKQx0
>>723 そらいるだろう、そういうやつは幹部社員になれないから心配しなくていいよ
人を陥れる為に弱みを知っている事より 自分に必要な事を区別できる方が良い。 英語をしゃべれる事より大事じゃないのかね。 英語より日本語の方が言葉の奥行きが深いけど。
726 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:28:37.91 ID:4JLV1x9V0
>>723 その「英語」を「PC」に置き換えてみな。
発想力がない人は英語もできなくていいとはならないんだぜ。
727 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:34:31.31 ID:S5HlfUNZ0
若い奴が英語できると上から潰されたりするんだよ 新入社員にして国連英検A級とか、ずば抜けて英語ができるとね このレベルになると国内で手配される通訳よりもできたりする (全然つかえない通訳が時々よこされるのは本当に驚くが) 業界最大手の上場企業でもそうなんだ なぜか海外赴任に出されるのは語学力のない奴が選ばれたり 英語ができると現地人と上手くやれてしまうので英語のできない先住社員にとって都合が悪いからだ 英語の試験を統一でやってそれを元に人材の価値を図るようにするのは大賛成だよ 日本はグローバル化とかいいながら英語ができる奴を嫉妬で潰してる それも若いうちに 企業利益に反しても嫉妬が勝るのが企業人事の怖いとこなんだ
728 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:35:03.90 ID:GXwGT7Cp0
奥行きが深いなんてのは日本語母語話者だからそう思うだけだろ どの言語も人の思考を表現するものなんだから、根は大差ない
729 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:38:35.80 ID:4JLV1x9V0
自由平等思想も議会制民主主義も工業技術も外国からの輸入ではないか。 英語圏が浅い思考などと誰が言い出したんだ。
Hi, guys. Why don't you talk in English on here? I'm not good at English, but I can take communication with natives. ^o^
731 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:41:52.55 ID:c81WR3NZ0
英語できなければ仕事できないってのも極論すぎるけどな。 でも自分が英語話せないからって理由で ヒステリー起こしている奴の意見も同調できんけどな。
732 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:42:42.73 ID:1B3CTKQx0
>>728 そうだね
ビジネスでの英語公用語化をいってるだけで、
日本語でもビジネス文書に情緒表現はあまり使わないだろう。
日本語と英語他他外国語との言語自体の表現力の差とかいう
文学的な問題になるような話じゃないんだよね・
733 :
721 :2011/02/26(土) 14:43:40.03 ID:4tR6F7tC0
>725が理解できない
>>732 企画会議とかでも英語になるんじゃないの?シャショクの雑談とかも
>>181 うちの会社だいたいそれぐらい人数らしいよ。
で1人ずつじゃなくて、4人で15分だったかな。
736 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:48:11.16 ID:1B3CTKQx0
>>723 If you say so,
please correct some grammatical mistakes you made in the sentence you wrote.
Basically, the issue here is English as an official business language,
not as a verbal casually-spoken language, you know?
別に社内の連絡に使う英語なんてそんな複雑な言い回しはしない 英語が母国語じゃない国があることも分かってるからシンプルな文章使ってくるよ 新製品のフライヤー何部いるか連絡ヨロてメールが来たら 各国の人がそれ読んで何部くれとかいついつに発表会あるからそれまでにくれとか返事する。 そういうのなら英語担当じゃなくてもやりとりできるって話じゃないの?
738 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:48:56.74 ID:YXMd1Dhk0
「英語だけできる人材」云々てのは、屁理屈以外の何者でもないな
>>199 今、theeとかって宗教関係者や古典文学ぐらいでしか見ないんでは。
740 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:50:17.05 ID:6Ed9MxiF0
単純に 「取引相手や客が外国人なら、英語しゃべろ」でいいんでないの?
よお毛唐。俺は岡健ってんだ あぁ?俺はビル・ブラウンだが何の用だジャップ 何やってんだよ屑 絵描いてんのがみてわかんねーのかタコ なんだこりゃpu この教会の塔に尻から突き刺してやろうかてめぇ
742 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:51:28.44 ID:dwlzmQpN0
別に社内が英語である必要がない。 いざというときにアラビア語でしゃべれればいいだろ
743 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:52:50.22 ID:SX/qJJn00
高校ん時の英語の先生が嫌いで、センターはフランス語を受けた
>>740 メーカーなんかで英語が必要なのは、社内に外国人が増えてきて、
今後もどんどん外国人の上司や社長が増えてくるからだよ。
745 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:54:48.52 ID:4JLV1x9V0
どんだけ英語に抵抗してもな、ある日、社長から社内通達が来るんだぜ。 「朝礼で各自持ち回りで1分間英語スピーチをやること」 1分間、英語で何かを話すのはめちゃくちゃ難しいぞ。
>>745 アメリカンジョークで誘い受け時間を稼げ。
2本覚えてりゃいい。
>>744 日本の社内という狭い枠じゃなくて、海外に出す人材を増やしたいのもある。
中国でも英語使えればやっていける。
海外で売れてる企業が社内を英語のみしてるならまだ分かるんだが お前ら海外でうれてねーだろ。っていう会社に目立つからな。 所詮パフォーマンス。
749 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 14:57:23.41 ID:KjbkN15E0
>>731 大卒じゃなければ仕事できないってこともないけど、今や大企業の総合職なんて大卒以上になってるだろ。
それと同じことだよ。
これからは、ある程度英語ができるのが当たり前になってくるから、英語も仕事もできる人を雇えばいいだけになる。
そうなったら英語できないけど仕事はできます、ってのは残念ながら通用しなくなる。
昔、もえたんってあったじゃん あんなんでも毎日読んでたらちょっとくらいは英語っつーか英文法をわかるようになるのかなあ
751 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:00:38.46 ID:nhnjU1eh0
英語の時代があとどれだけ続くか分からんよ
あんなんじゃならないだろ
753 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:02:26.26 ID:1B3CTKQx0
>>734 話を聞かせて周知徹底させるのが目的の会議で、出席者に周知できないままで
むりやり英語でやるような馬鹿はいくらなんでもやらんだろ。
配布資料は英語のが、それを見ながら日本語で会議 くらいだろうな、せいぜい。
昼休みは、それぞれの言葉を自由に話せばいいだろ。
754 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:04:04.97 ID:4JLV1x9V0
>>750 なる。
英語をわかるには、文法よりもまず単語の量を増やすことにある。
毎日英語で仕事をしてる俺が痛感してるのだから間違いない。
とはいえ、どの単語を覚えればいいかわからないだろうから、
まず、英検2級ー準1級ぐらいの単語をひたすら棒暗記する。
ついでに文章も覚えようなんて思わなくていい。
全部暗記し終わるころには次になにをすればいいか自分で判断できるようになる。
>>736 you know?を連発する人間に「有能」な奴はいない
ってオヤジギャグならしってる
757 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:06:03.20 ID:KjbkN15E0
うちはメーカー(一応Core30銘柄)で、研究職をやっている。
さすがに普段の日本人との会話や日常の会議は日本語だけど、
ほぼ毎週レベルで米欧の拠点とウェブ会議だし、メールなら毎日向こうとやりとりだな。
資料と会議はあるレベル以上になると英語だな。重要な意思決定に関わるものは英語だな。
>>753 狭い部署レベルでの会議なら日本語でいいけど、
重要なものは英語じゃないと意味ないぞ。理由はあなたの言う「周知徹底」。
会議は情報共有して周知徹底するためにやるんだから、外国人も理解できないと意味が無い。
だから、資料は最初から英語で作っておいて、普段の会議は日本語で、
プロジェクトが上にあがって英語での報告が必要になっても、そのままの資料を流用できる。
758 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:06:17.99 ID:4JLV1x9V0
>>753 日産自動車の幹部会議はすべて英語。
議事録も英語。
759 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:07:00.09 ID:1B3CTKQx0
あっそ
760 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:07:49.09 ID:6mw39vkk0
大学の一般教養で英語の授業をとってたなぁ。 授業中は、サッカーの話を先生(イギリス人)と散々やってたな・・・・日本語で。 だって先生、日本語ペラペラなんだもん。 授業の外で、先生+先生の奥さん+先生の弟さんと話すときは、英語で会話していたなあ。 弟さんなんて、留学生なのに日本語しゃべれないんだもの・・・・。
>>758 でもよ、ダイムラーではすべてドイツ語だぞ?
英語しゃべれた方がいいに決まってるだろ 漢字カタカナひらがな日本語覚える時間無駄すぎ
>>754 ありがと
今、手元にあるのが大学受験時に買った真面目な文法帳と、数年前に買ったもえたんくらいしかないもんで
どうせならハァハァしながら英単語くらいおぼえるわ
別に英語は必要に迫られてもないけど
>>757 うちも仕様書はほぼ英語だな。
エラーメッセージなどの文言部分はさすがに日英併記
765 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:12:44.75 ID:1B3CTKQx0
>>757 >>758 そのまえに書いてる文(
>>719 )も読んでからいってくれ。
幹部たちの意思疎通は英語でやるといってるだろ。
英語ができない幹部候補ではない一般社員まで英語で会議しろとはならんよ
といってるだけだ。
Even if we would take mistakes on the business, natives can get that meanings. However, Japanese who isn't good at English shouldn't mess around with important things. haha XD So I think that talking for the communication is useful for us. Don't be afraid. Doing ONLY correction is nonsense.
>>753 楽天シャショク英語縛りじゃなかったっけ?
表示だけなのか。
768 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:14:35.50 ID:4JLV1x9V0
>>763 健闘を祈る。
海外駐在の奴で、一見英語に不自由してないような奴と
英語について雑談してると、結局語学力は単語力だよなと意見が一致する。
769 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:17:43.56 ID:FqpJM5wT0
英語だけで人材を評価??? これからの企業は、英語しか出来ない馬鹿なビッチのセクレが一番幅を利かすようになるな
770 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:18:27.11 ID:KjbkN15E0
>>765 幹部だけで会社が動いてるわけじゃないよ。
それこそ入社数年目の若手でも、上の方の会議で英語で報告したりするし。
>>768 日本の学校英語も捨てたもんじゃないってことだ。
必要最低限の文法事項はちゃんと入ってる。
772 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:20:17.93 ID:oDQFSJ8w0
>>753 >配布資料は英語のが、それを見ながら日本語で会議 くらいだろうな、せいぜい。
それも効率悪いと思うよ。
そこは翻訳者や通訳養成の会社にでもなるつもりなのか。
実際に日本語話者以外が、それなりの人数参加する会議というのが普通になってきた場合に
多分会議のスタンダードが英語使用へと移行する。そんな感じなのかな。
それでそうまでなってはいない現在に、既にそれを行なうというのは
いわゆる備えとしての練習みたいなつもりなのかもね。
楽天で実際にどこまで進んでるかは知らないけど。
応募資格に大卒って企業もたくさんあるだろ 学歴だけで人材の価値を計ってきたんだから 何をいまさら
Z会とか流行らんかな?英作文の添削で。
775 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:23:13.84 ID:4JLV1x9V0
会社での英語導入状況に興味あるやつは、今週のFRIDAYを立ち読みすればいい。 ちょっと驚くぞ。
会社員は将棋の駒みたいなものなのだから使う側が 適材適所で上手に使えばいい。 全ての駒に同じ能力を付けさせようって考え自体 使う側が馬鹿ですって言ってるようなもんだ。
777 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:25:22.89 ID:GXwGT7Cp0
>>776 パソコンと同じレベルにまで英語を引き下げようって話じゃねーの?
まあ海外で通用できるようになっておくのも悪くないんじゃないですかね
779 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:28:27.68 ID:KjbkN15E0
>>776 英語が特定の人だけができればいい特殊能力から、
いわゆる総合職なら、誰でも身につけておかなければならない基本スキルになりつつあるということ。
780 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:32:51.08 ID:1B3CTKQx0
>>766 Do not excuse that way.
I do not deny the importance of the verbal communication.
Your response is just out of point.
Even you would correct such mistakes in case of preparing the formal business
documents.
781 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:35:11.95 ID:S5HlfUNZ0
英語が出来て当たり前だと困る人が多いってのはあるねぇ 抜きん出て英語できると逆に足を引っ張ってしまうこともあるぐらいだ
>>778 全社員が全知全能の方がより良いよね。
>>779 昔から総合職の人間は英語ができてあたりまえ。
社内公用語にすると言う事は全ての社員に英語を求めるという事で
それはおかしいでしょ。
783 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:38:03.26 ID:1B3CTKQx0
>>770 そういう連中が幹部候補にのこるってことだよ。
だんだん減ってくるぞ、候補は、年を追うにつれて
英語ができればOKっていうわけじゃないし。
784 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:38:52.17 ID:KjbkN15E0
>>782 社内公用語ってのが定義があいまいだからよく分からんけど、
別に日本人同士の日常会話とか低レベルの会議まで英語でする必要はないよ。
日本の公用語(特に明文化されてないけど)は日本語だけど、
別に何語で会話しようと自由なのと同じ。ただしフォーマルな申請や会議などは日本語でしてねってことだから。
785 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:45:12.76 ID:S5HlfUNZ0
日本人同士なら日本語で話せよw 普通の話ならw 社内公用語から日本語が外れるって意味ではないと思うが
786 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:47:30.10 ID:nhnjU1eh0
俺たちは英語しか話せないのにあいつらは日本語を持ってるぞ ↓ あいつらから日本語を奪っちゃえ
787 :
ぴょん♂ :2011/02/26(土) 15:47:36.26 ID:A8gWFHbD0
788 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:48:39.78 ID:1fzceT+B0
話が逸れるが、FM聴いてると、 「英語は流暢だが日本語がヘン」てDJばっか。 外国人がたどたどしい日本語話すのは許せるが、 帰国子女の日本人で、ただ英語が流暢なだけで採用されて、 「挙式を挙げた」「日本に来日」その他へんちくりんな日本語をよく使う。 日本のラジオなのに変な日本語垂れ流しってどうよ?
789 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:52:39.49 ID:1B3CTKQx0
こないだ、NHKの青山アナウンサーも、 席巻を せきまき と はっきり読みまちがえてたな。
「英語が出来るやつは日本語が出来ない」 という謎の理論はもうおなかいっぱい
791 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:56:50.28 ID:6mw39vkk0
>>780 ちょっと教えてほしいけど、3行目それでいいんだよな?
792 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 15:57:26.13 ID:KjbkN15E0
英語できる日本人の集団と、日本人全体の集合なら、 前者の方が国語力も高いと思うけどね。 ただ、英語できない+日本語もできない大多数の日本人は、 表舞台に出てこないだけで。
793 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:01:47.90 ID:DNEc3VbP0
まあ、一般的な50代60代には英語はムリでそw 企業面接で学生に「ところで英語できます?資格は?」と逆質問されて 深刻な鬱になった奴がいたって話を聞いた事がある。企業も別な意味で 修羅場なんだなと思いますたw 根性主義やら新人教育主義だけでは 今後やってけないでそ。どうみても能力不足なので保身に走っていると 冷静に判断してる学生も多いはず。
794 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:07:21.47 ID:TpzeGKNk0
これって、英語しかできないんじゃ結局意味がないだろ。 英語圏の人間じゃないんだから、他の言語もできるという バイリンガルであってやっと意味がある。 そうでないなら英語圏で暮らしてろってもんだ。 日本語(じゃなくてもいいけど)ができなくて英語ができても仕方ない。 似たようなので、読み書きはできるけど話すのができない人は結構いる。 どもりなんかもそう。 それを良しとするんじゃ本末転倒だよ。 同じ望むなら、2ヶ国語以上で読み書き話すことができることを望むべき。
そのうち、「英語が使えない」ってのが 最近見なくなった「パソコン使えないオッサン」のようになるのかね。
796 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:10:11.74 ID:O3+HDBoEO
797 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:10:42.25 ID:OA88i7Vl0
もしかして今、第三次世界大戦行われてない? 母語である日本語から英語へシフトさせようとする企みがね
798 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:13:34.95 ID:6Y1T/q7A0
グローバリゼーションだからこそ、日本語使うコトに意味があるのにな 使う言語変えたら発想そのものが変わってくるから、日本らしいイイものがなくなるぞ
799 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:14:17.72 ID:cwU2o9FR0
日常の仕事レベルから英語が必要な企業は今でも結構あるかと。 IT商社とかソフトハウスとか、海外製品を使ってれば英語の仕様書なんて普通に読めないと生産性落ちるし、 当然技術的問い合わせもメールや電話で英語が必要。 そういうとこでなおかつ営業先や委託先も海外が多ければビジネス英語は必須だし、出来なきゃ窓際部署に行かされるよ。 正直、仕事の片手間で英語も習得出来ない人は生き残っていけないよ、現に自分の周りも当たり前のように自然と習得してるから。 企業が必要に応じて公用語にしてるんだから、それが無理な人は、英語を必要としないとこで働くしかないし、その流れは今後も強くなってくると思う。
800 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:14:30.43 ID:J8ruD7R10
これの主要目的のひとつは、外国人雇用をやりやすくするためだぞ。 当然だが主として、賃金を抑えるためだ。 端的に言うと、企業組織内で大規模な「移民」政策を取ろうとしてるようなものだな。 だから日本人側は反発してもおかしくはないと言うのがよく分かるだろう。 そこらを前提の認識として、どうしたいかやどうすべきかを各自考えるといいだろう。 普通に理論的に考えた場合、上記のような理由も含めて、社内を英語化した方が 企業の利益体質はよくなるはずだ。 でも理論通りにいくかどうかは分からないので、そこらが問題だな。 日本企業の特質や利点を失ってしまい、トータルで見た競争力は落ちるという事も あっておかしくはない。 でもそこらも個別に具体的に考えなくては、余り意味ないしなぁ・・・
801 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:15:51.32 ID:VZpBvDtm0
802 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:18:04.75 ID:TpzeGKNk0
>>801 それもそうだな。
翻訳機の精度や利便性(サイズや使用の継続性)などがあがれば
本人が英語力がなくても問題なくなる。
車や飛行機に頼る人間は数多くいるが、自走して取引先に行く人は
そうそういないのと同じだな。
あるいは電話やメールもそう。相手のところまでいちいち赴かない。
803 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:22:30.93 ID:J8ruD7R10
>>802 一方で、
翻訳機は絶対に超えられない壁が立ちはだかってて
今のところその解決手段は全く見当たらないとも言われてるぞ。
人工知能研究が全く進まなくなってしまってるのも、それと関係が深い。
>>801 あー ガキなんだね そんなの25年も前から作ろうとしてるけど あと50年は無理
>>802 その頃にはここにいる人は定年を迎えてるよ
>>801 未だイクラちゃんレベルのエキサイト翻訳先生がその域に達するのは何世紀先なのだろう・・・
社員全員を英語できる人だけで固めるより、 英語以外の言語ができる人も取り混ぜて、 会社全体で多言語対応にした方が良いと思う。 まあ、そうすると外務省みたいに言語で派閥が できて、社内の和が崩れるのかも知れないが。 そうなったらそうなったで、むしろ、言語閥の あいだで競争させれば、会社は伸びるのでは ないか。
808 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:29:45.67 ID:ef+RugE80
英語が出来ないのは、英語をしゃべる機会が無いから。 これが第一の理由なわけだろう。 しゃべる機会さえあれば英語はそれほど難しくない。 リスニングだけじゃ、絶対、英語は出来るようにならない。 本当に何度聞いても、聞くだけじゃ聞き取れない。 だから、駅前留学とかが流行ってとにかく、しゃべる場や機会を得ようとする。 そういう趣旨で英語重視なスタイルに換えたはずだし、英語教育もただ英語しゃべれと言う放任じゃなく、 裏でベルリッツが噛んでて、教育するベースがあるわけじゃん。 そういうのを無視して、アンケート取ったら反対が多くなるよ。
俺ニート歴長いが、 一応プロニートとして普通に日常生活送るのに、 日本語、英語、中国語は必須なんだが。 親爺に親父が務めてる会社の従業員の事聞いたら、 理系院卒(←といっても俺より学歴全然低い)の人が今語学もやってるけど TOEIC●●●点(←俺より400点低い)とか言ってた。 なんか生き物が違うと思った。親父も、お前と世のサラリーマン連中では生 き物が違うから関らなくてよろしいというようになった。 団塊が定年して、ますます日本で従業員なんかやるのは馬鹿しかいなくなる んじゃないかな。
810 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:30:09.22 ID:VZpBvDtm0
>>802 だよね。
大体顧客はアメ豚だけじゃなくてインド様とか支那とかアジアになるんだから、
英語だけ使えたって意味ないよ。
英語全盛、グローバルスタンダード=アメリカの状態は、世界の歪み。
>>804 ・805・806
おまえら大丈夫?
今のエキサイトだって変な言い回ししなけりゃ相当優秀だぞ。
「TVは絶対廃れない!」と信じているTVマンのようだ
翻訳ソフトや翻訳サイトに頼ったらダメ。 これは基本中の基本。 使うにしても最後に推敲して間違ってないかどうか見ないとダメ。 使える奴から見れば間違いだらけで、下手すると伝わらないことも多々ある。 ほんやくコンニャクが発明されない限りは英語能力いらないだなんて言えないよ。
812 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:42:48.55 ID:1B3CTKQx0
>>791 うん、どう疑問におもってるのだろうか?
out of point of 〜とつかんとおかしいとか?
of 〜以下は省略できるよ。
813 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:46:48.24 ID:TpzeGKNk0
>>804-806 ブレイクスルーの問題だな。
時間が解決するとはいえないが、それが来ないともいえないし
明日ではないともいえない。(確率論でいえばそりゃ恐ろしく低いが)
先にあげた車やメールだって、それがない時代には夢想はできても
2011年現在で使われてるとは思われてない。
あるいは逆に、2011年現在で「いまだ」使われ続けてるとも思われてなかった。
今すぐどうにかできない問題という点では確かに翻訳機に頼るには早すぎではあるね。
でも今すぐ英語に頼ることもできないし、英語を得た上で日本語力も補強するのも
やはりすぐにはできない問題だ。
英語だけほしけりゃかつてのブラジル移民のごとく海外に根を下ろせばいいと思う。
814 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:48:42.55 ID:VZpBvDtm0
エキサイト使えない・幼稚園児というなら、自称英語ができる奴と、 エキサイトで長文翻訳対決してみりゃいいんだよ。 プロ用の結構高い翻訳エディタ持ってるけど、 エキサイトはそれと比べても、優秀だなー思うもん。 (翻訳エディタは、ビジネス・医療・旅行とか場面に合った辞書 入れられるけど。) 直しは当然だけど、自称英語うまい人は間違えないの?
815 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:51:07.26 ID:TpzeGKNk0
>>811 推敲はとても大事だね。
でも、日本語の企業でも日本語を推敲できてないことが多い。
英語の場合でも意図しないダブルミーニングや熟語の非考慮による
変な言い回しがあったりする。
使う言語がどうというよりは、そういう基本的な部分ができていないと
何語を使っても思ったことは伝わらないだろう。
んで、多国語を推奨する側は大抵それを考慮していない。
下手すると日本語→英語→日本語の逆輸入翻訳で大失敗を起こす。
816 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:53:27.97 ID:1B3CTKQx0
>>814 エキサイト翻訳で
「昔々あるところにおじいさんとおばあさんがいました」
いれて日英翻訳してみたが、あいかわらず
”There were a grandfather and a grandmother in the place in which once upon a time, being. ”
こういうタコな英語にしてるけど・
817 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:54:34.86 ID:DNEc3VbP0
つか、本当に重要なのは「日本語で会話して保秘やら微妙なニュアンスを仲間内で共有しつつ 英語能力もあるから外からの情報収集にも長けている」ということなんだが なんだかしらんが紋切り型に「英語最高」とか言ってるから笑われるわけですわw そもそも英語なんぞ難しい言語じゃなく、土人でも使っている。 日常よく使うか使わないかってレベルの問題ですわw
818 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 16:56:35.38 ID:cwU2o9FR0
>>811 だよね、推敲なんかするんだったら最初から読み下せた方が速いし、公用語を謳ってるとこはそういうレベルを求めてるのかと。
あくまで英語はコミュニケーションツールの一つだけど、そのツールを使えるかが円滑に業務を遂行する上で必要な場合が多ければ
例えば信託業務で鑑定士のスキルが必要なのと同様必須なスキルになる。
中国とかインドって言ってる人もいるけど、英語で済まなかったら当然シナ語やヒンディーに慣れるしかない。
ただ、中国人でもインド人でも英語で済むことが多いから英語を選択してるだけでそんなの入り口に過ぎない。
知的財産を扱う人間が特許関連の国際的な趨勢も知らないの?ってのと同列で海外との仕事をやるのに英語も出来ないの?って馬鹿にされるだけだよ
819 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:01:01.38 ID:1B3CTKQx0
>>818 同意。
要は、そういう感覚を必要とする会社で働く人間には英語が必要といってるだけだよ。
英語がいやならそういう会社で働かなきゃいいだけなんだよね。
英語が出来るからグローバルな価値観が生まれるとか信じられないよ
821 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:09:46.82 ID:6mw39vkk0
>>818 でも案外、単語のスペルに自信がないから、確認のために使うんだよなあ。。。使い方が逆かw
822 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:14:37.07 ID:VZpBvDtm0
だからさ、たかが英語ができる程度の事を、《人材価値》とかいいだすから 荒れるんだって。 ここで息卷いてる奴らは、英語力だけが世界と戦う力のすべて! みたいなアレだから嫌われるんだよ。 それ日本でいうと、日本語が話せるだけの人だぞ。 会議だって、翻訳者ひとり委託すれば済む話を、 「今は社員全員できなければならないー!!」みたいな事いって押し付けるからアホに見える。 本当に会社の利益になるのは、 特殊技術や専門知識をもってたりする様々な才能なんだから本末転倒。
823 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:16:49.43 ID:VVz/pgQ30
>>820 そりゃあ2ちゃんや日本語のサイトしか使えないようじゃそうだだろうな
Face Bookや海外サイトの利用が普通にならなきゃね
824 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:18:23.23 ID:KjbkN15E0
英語勉強しなくてよくなるぐらいの翻訳ソフトなんて、 完全に人間並みの思考ができる人工知能作るのと同レベルの難度だぞ。 翻訳ソフトってのはなかなか素人には難しさが分からないみたいだね。 まあ日韓とか独英みたいな近い言語ならなんとかなるんだけど、日本語と英語の適切な翻訳は非常にムズかいい。 例えば昔の人からすれば、2003年には鉄腕アトムは開発されていたけど、 当時の技術の進化から、「ロボットもそれぐらいにはできてるだろう」と思ったわけだな。 しかし実際にはできないし、我々は100年後にもそういったものができてるとは確信がもてないだろう。 それと同じようなもんだよ。逆に複雑そうに見えるインターネットなんかは実際は普及してるけど。
825 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:19:30.05 ID:AWI18ZQu0
>>822 こういう関門を設けて、それで人件費節約できるというのは
利益を上げるために即効性のある方法だよ。
英語標準を旗印に、外国から安い労働力入れられるし。
その後どうなるかは知らんが。
826 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:20:28.76 ID:8Q7xM3RSO
英会話能力抜群の馬鹿ども あつまれ〜
827 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:20:44.48 ID:TpzeGKNk0
>>821 それはありだよ。
日本語の辞引きと同じ使い方にすぎない。
向こうの人間だって誤字はやらかすのでその範囲にすぎないし、
誤字なくしっかりした文面を保ちたいならやって当然。
>>818 は推敲はないほうがいいというけど、推敲なんて文書の基本。
ただ、読み手として速度を求める際にさらっと読める力は必要ということで
読みと書きでは条件が異なるわけだ。
同様に、話し言葉もまた別個のもの。
麻生首相が漢字が苦手だからって日本語が喋れないだとか、
文面の意味を理解してないとかじゃないように。
読み・書き・話すは互いに関与はしてるけど別個であるという認識は必要。
イギリスとアメリカがゼット星人に負けたらゼット語が公用語に成る訳だな
>>816 Long long time ago, Old man and lady been there.
英語の知識は高校レベルなんだがこんな感じか?
でも実際外人と喋ったらこんなんでも通じるよね、ビジネスはともかく
830 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:22:55.97 ID:1B3CTKQx0
>>822 実務で英語使ってる人間で、「おれの価値は英語しゃべれること」
とか思ってるのはいないと思うぞ。
英語は+αだし、それぞれの業務遂行能力より英語能力のほうが優先するとか
思ってないよ。
831 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:23:47.81 ID:KjbkN15E0
>>822 国際学会とか首脳会談じゃあるまいし、普通の会議に通訳なんて使えるわけがない。
832 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:23:50.66 ID:a1j3ILgL0
英語の教科を最低でも3年から10年行っても、身に着かないなんて、おかしいとは思わないのだろうか? 英語が絶対に必要ではないけど、嫌悪感のようなものを感じるのもおかしい。 自閉的にしか見えない。 内需だけを見ていれば、日本語だけで済むけど、実際は外需での産業もあったじゃない。 世界に誇る技術も直接伝えられなければ、いいとこだけ取られるのに。 いままでが、たまたま良かっただけだぞ。
833 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:24:11.09 ID:TpzeGKNk0
>>825 >英語標準を旗印に、外国から安い労働力
その労働力の仕入先が英語圏であるという大前提が必要じゃないか。
そしてその国より中国のほうがコスト安かったりしがち。
総合的にみたら最近はそれも崩れだしてはいるけど、相手も英語が売りに
なると気づけばいつまでも安い労働力ではいやしないよ。
>>829 婉曲表現で結果的に伝わらない言葉よりは、ストレートでとりあえずは
伝わる表現のほうがなにかといいよ。
語彙は多いほうがいいけど、問題は使い方だから。
834 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:27:46.14 ID:VZpBvDtm0
>>818 特許とかはいわば英語が「商品」じゃんw
翻訳家とか、海外旅行ツアーのひととかな。その企業ならわかる。
楽天ってw
企業みんなってw
>>816 あほか・・・wふつうは
「昔、おじいさんとおばあさんがいました」とかにすんだよ。
つうか自称英語すごい人は
「昔々、あるところにおじいさんとおばあさんがいました」を完璧に訳せるわけ?
「々」とか、「あるところ」とか、いた、じゃなくて「いました」の
ニュアンスを伝えられるの?
本当馬鹿馬鹿しい。
だから、機械翻訳が完璧になるっていってるんじゃなくて、
日本語を単純化すれば英語程度は伝わるんだから、
異様な英語オタクやってる間に、売れる商品の研究でもしたらどうですかって事だよ
うっとうしい
もう英語すきだけど、英語オタ鬱陶しい!
835 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:27:54.61 ID:TpzeGKNk0
>>832 英語の教科を3年から10年ってのは中学〜大学の話と過程しておく。
そこで使う英語ってのはフルに英語で生活してるわけじゃないし、
言葉を習う上で日本語を中心に用いて習ってる。
1日30分〜1時間程度の内容を、同じく英語のあいまいな人を相手に
週に5日前後行っている。
これじゃ反復するには足らないんじゃないか?
よほど要領がいい人間か、塾や復習で充てる時間を増やしてる人じゃないと
いくら年単位だけ増やしてもしょうがない。
836 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:28:24.08 ID:KjbkN15E0
>>829 日本の昔話での出だしが決まっているように、
"Once upon a time, there lived an evil queen..." みたいなのが定型。
終わりは "Happily ever after" だよ。
Once upon a time, there lived an old man and women. でいいと思う。
(oldよりelderlyの方がいいかと思ったけど、ググったらこちらが普通らしいので)
837 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:29:53.38 ID:9j5Ee+Sb0
>>833 >その労働力の仕入先が英語圏であるという大前提が必要じゃないか。
>そしてその国より中国のほうがコスト安かったりしがち。
英語関門導入で、人件費の平均コストを安く出来るのは本当だよ。
その目先の利益を狙ってやってるところも少なくないもの。
英語母国語でなくて英語の使える大卒が、日本の賃金レベルよりも安く調達できる国は
アジアに多数あるよ。
838 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:30:25.33 ID:AQiJLhCn0
好きにやらせとけばいいだろ、特に理由もなく中二病でグローバルスタンダードとか 言って英語を社内公用語にしてるところなんて、完全成果至上主義を導入して ガタガタになってあわてて元に戻した企業と同じパターンになるだけだしw
839 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:31:52.81 ID:TpzeGKNk0
>>836 それは英語というより、英語標準語というかまたひとつ進んだ
言葉になってる可能性はないか?
日本語と標準語がイコールではないように、英語だって一つ言葉じゃない。
だいたいにしていえば英語じゃなくて米語だしなw
イギリス英語やオーストラリア英語なんて、世界的にみたらひどい訛りなんだろうなあ。
840 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:32:37.31 ID:9j5Ee+Sb0
>>838 それはあり得ない話でもないように思うな。
全部がそうなるとも思わないけど、そういった弊害が出る可能性もそれなりにありそうだ。
Zizzi Izizz Izziz Zizzi Zzzi 「日本のみんなこんにちわ」 Xvxxv Xvvxxx Xx 「俺の席を取るなよ」
842 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:34:00.25 ID:a1j3ILgL0
>>835 では、どうすれば英語を使えるようになるのでしょうかね?
日本語だけを使えればいいと思っている?
843 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:34:54.71 ID:TpzeGKNk0
>>837 んー、そうか、不勉強だったけどありがとう。
企業のトップから見たらそりゃそういう人間を拾いたくなるな。
多国語ができる外国人のほうが、言語以外でも専門知識とか
強かったりする印象も強いしなあ。まさに即戦力。
経験から言うと、外資の英語と口先だけで高級取る奴の含有率は 普通の企業の口先だけよりも高い。
845 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:37:15.54 ID:1B3CTKQx0
Once upon a time, there lives an old couple in some place. とかがいいんだろうな Long long time ago, Old man and lady been there. は、動詞がないから Long long time ago, an old man and an old lady is in some place. のほうがいいだろうね でも、くどい文章になるので、一番上の文章みたいな意訳が必要になってくる。 これは、英語を日本語にした場合でも必要なんだよね。
>>836 俺は英語の勉強が出来なくてそのまま来た典型みたいな人間だからなぁ、ladyとwomanまちがってるしw
語彙が無いんでveryとかmanyとか繰り返せば「すごい〜」みたいになると思って使ってる
でも留学生とかはgood englishって言ってくれたんだぜ(`・ω・´)b
847 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:38:35.31 ID:TpzeGKNk0
>>842 >>835 の最後2行に書いているんだけど。
あとはまあお決まりだけど、留学というかターゲットの言語の生活圏に住むことだろうね。
もちろん、同邦人との絡みはほどほどで。
単語だけでいえば日本語も英語も新しく覚えるのにそう難度に差異はないと思う。
日本語は漢字から意味が読み取れるなんていうけど、英語も分解できる言葉は多いしね。
848 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:40:28.97 ID:1B3CTKQx0
>>836 あ、答えがかぶってしまったね。
ところで、これをやってて冠詞のかけ方に悩んだんだけど、
an old man and womanって言えるんだっけ?
849 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:42:32.43 ID:TpzeGKNk0
>>842 あ、それと日本語だけを使えればいいとは断言しないが
日本語だけを使えればいい人は多いとは言っておくよ。
英会話が使えればそれでいいなら、いまごろスラムの人間は
みんな立派な人間だろうよ。
英語を知る上で日本語を知ることも大切だし、英語を知ることで
より多くの人とよりスムーズに会話できることは悪いことではない。
そうであるべき、なのではなくて、そうだとよいね、くらいかなあ。
850 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:42:40.32 ID:KjbkN15E0
>>848 andなどで結ぶ場合、冠詞とか重複するものは省略するのが普通。
(日本の文法書だと、a knife and a fork うんたらで議論が始まるかもしれないけど)
>>9 だから、そんな瘴癘の地、ビジネスでは相手にされないよ。英語が通じ
ないのは恥。特にEUにはその意識は極めて強い。
852 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:45:03.58 ID:1B3CTKQx0
>>384 普通の昔話の始まり方をやっただけだが?
「昔々」は「昔」に省略するのはいいけど、「あるところに」を省略してはだめだろう。
そうやって自分で省略しなきゃいけないんなら翻訳ツールとして完璧じゃないということだろ。
で、おれの訳は、
>>845 に書いといた。
853 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:47:16.23 ID:da6nyrRiO
所詮言語なんだからグローバル化が進み外国で育つ子供が増えれば 自然に身に付く子供も多そうだな。 そういう子が優遇されるなら、機会があればどんどん海外へでるのも有りなのかな
文明世界では、英語が通じる=文明の地、英語が通じない=瘴癘の地、 これ常識ね。
855 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:48:53.38 ID:VF7dlKa6O
>>837 あぁ、英語の社内公用語って
何でそんなあほなことやってるのかと思ったら
「日本人弾き」のためだったのか。
なんかようやくわかったわ。
856 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:49:39.38 ID:VZpBvDtm0
>>836 ググッてんじゃん・・・・グーグルは機械じゃないのか。
不思議な人種だ
楽天?はなに考えてるんだろう。
日本で生活して、日本の顧客相手なら、日本語を話すのが一番なのに。
綺麗な日本語や売れる日本語を習わせたほうがいいんじゃないのか。
社内公用語にしなけりゃ使い所のない英語など、会社あげてのただの趣味だ
>>845 >>850 >>848 きもちわるい・・・・
>>838 そうだね。
てか 最近 通販購入品に日本語のマニュアルがない海賊輸入品が増えてきてるぞ そのうち 有無もいわさず 英語が必要になるんじゃねぇだろうな 俺は読めるからどうでもいいが...
実務レベルの人間が通訳なんて使わせてもらえるだけの予算が有り余ってる会社がどれだけあるのかね・・・? 「通訳を雇えばいい(キリッ」なんて息巻いてる奴は仕事で英語使ってないんだろうな・・・
>>857 英語が話せるのはまだそれほど重要ではないが、英語が読めることは
技術者としてもとても重要だね。英語が読めないと、今やハード、ソフト
の開発さえできない。
860 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:51:51.32 ID:1B3CTKQx0
>>850 そうか、ありがとう。
冠詞のかけかたと形容詞のかぶせ方がいつまでたっても苦手でね。
英語が話せるのと社内公用語を英語のするのはまた違うんじゃないのー? 海外とのやりとりバリバリやってる会社にいたことあるけど社内での会話は日本語だったよ 日本語+英語が話せる同士で日本の会社にいるなら英語で話すメリット全然ないんだけど… 社内公用語を英語にって外国人枠を増やすか、無理やり社内留学状態にして 英語レベルを引き上げようって魂胆かいな でも英語できない人は一年ぐらい学校通わせた方がいい
862 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:52:54.82 ID:EvbTD/TN0
なんで資本家の金儲けのために、 そこまで能力開発しなきゃならんのだ 人生1度きりで忙しいんだよ
863 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:55:30.49 ID:VNgvVhnI0
どうせ、日本語が不自由で漢字が書けない朝鮮人を会社に引き込むためだろ?
864 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:56:37.98 ID:VF7dlKa6O
・「うちは非日本人を大量に雇ってますor今後雇います」宣言 →だからそれに対応出来る人間だけがうちに来るように。 ・つかぶっちゃけ、日本人あまり来なくていい。 安いアジアの労働力カモーン! こういうことなんだな。 英語を社内公用語にするってのは。 なんだ、単純なことじゃないか。 グローバルなんちゃらとか見栄張らないで 最初からそう言やいいのにな。
>>858 通訳は英語に関してはそのうち死語になるだろうな。通訳はアフリカ
やアジア、南米の瘴癘の地でのみ使う、マイナーな存在となるだろう。
北米や欧州では向こうも英語を使うから通訳なんて要らないからな。
>>862-863 資本家云々というが、英語が使えると人生の楽しみが増える、何も
資本家のためだけじゃない、自分のためにもなる、と言っておこう。
特に情報収集において、英語の有無は天地の差がある。
866 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:57:39.96 ID:TpzeGKNk0
>>861 よくよく考えると「社内公用語」ってスラングというか地方語の一種にすぎないよね。
他所様に対して使う言葉として齟齬がでないとはいえない。
ただ、基本はできてるはずだから大きい間違いにはならないけど。
英語ができるということと、社内公用語を一括りにしてしまっては
どこか本質の部分で違うと思う。
栃木の人に「公用語ははっきりとした語尾の標準語にしましょう」
っていってるのとそう大差ない気がしてきた。
>英語で話すメリット
訓練、だろうねぇ。
英語にたいしてなにもしてないよりはマシだろうっていう。
でも英語のおかしい者同士がやるうちは、上の通りなにか違うけどね。
867 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 17:58:04.23 ID:E/zr5ImV0
>>855 企業内に英語標準を設定する目的のひとつが、
企業内「移民」策を導入するための手段のひとつな訳。
だから従来の日本社員が、反発するのも無理はないとも言えよう。
ただし国家へ移民受け入れする話と、企業組織内人員の多国籍化というのは
全く同列に語れるという訳でもないんだよね。
企業の場合は、まさしく国々に跨って「国際的」に存在するといった成り立ちのものが
多くなってきてしまってる。
だからその企業組織の人員が、英語標準とした多国籍構成になるというのは
「理論的には」、必然であるとも言えるのだ。
ただし飽くまで「理論的には」という話であって、
それを実行した結果、その企業の体質が変わり、競争力や価値が減ずるといった事もあり得る。
逆も勿論あるので、そこらは個別に具体的事例で見るしかないように思う。
868 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:01:20.47 ID:VZpBvDtm0
>>858 会社全員でめったに使わない英語を習う時間のロスを考えれば、
翻訳者雇うか、英語できるやつひとりいれるか、機械翻訳その場でやるほうが
はるかに効率はいい。
ここただの英語キモオタの巣窟だから、「ふつうの会社」の状態ではないな。
技術者は英語がって・・・そりゃ商品だからだろ!
専門知識だから勉強して当然のこと。
もう気持ち悪いよー。
物分りが悪く、機械翻訳にもグーグルにも頼ってるくせに
全て自分の英語力のたまもののよう。
これ英語できても顧客にきらわれるだろ。日本語でさえつたわらないもん。ハア。
869 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:01:31.27 ID:TpzeGKNk0
>>865 >英語が使えると人生の楽しみが増える
これはおそらくほとんどの物事に置き換えることができる。
それはロシア語でもいいし、あやとりでもいい。
物事を広く知るのに英語は便利だけど、深く知るのには
より必要な物事もあったりする。
英語ばかり覚えて、その先で覚えるべきことが
もう頭に入らなかったら意味がないだろう。
だから英語が有利であると表現はしても、まるで
絶対的であるかのように表現するのはあやまりである。
>>1 > 30代は賛成が57%
社会の害悪の団塊世代のクソガキばかりだから。 あっぱらばーでまともにモノを考えてねえんだろーな
堀江だの藤田だの、人間のクズばかりの世代だし
団塊と現30代は全員粛清して日本から追放すべきだよな
↑ 目的 手段 ↓
ユニクロとか楽天とか 三国人系の三流会社ばかり 会社丸ごと、日本から出て行ってほしい
英語、ドイツ語の通訳はそう遠くない将来に完全に死滅するだろう
し(ドイツは英語が通じるので不要)、フランス語の通訳もかなり
要らなくなるはず。案外最後まで要りそうなのは中国語か?
ちなみに、個人的には英語共通語までは意外かもしれないが反対。
理由は、ガラパゴスにはガラパゴスの利点があるから。
>>869 そもそも英語圏以外のものは、漢籍を除くと日本語と比べて英語が
はるかに豊富だし、確かにその先というのもあるが、まずは英語から
というのが言えている。ドイツでも、フランスでも、ロシアでもだ。そう
いう点では、英語は十分とは言えないかも知れないが、絶対的に近い
力を持っているのも確か。
>>865 クリスチャンでもないのに英語だけ覚えて
向こうの人間の本当の気持ちや悩みがわかるのか
875 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:09:54.63 ID:1hSoJ9Qc0
>>874 そもそも日本人同士であっても
「人間の本当の気持ちや悩みがわかる」
は不可能。
876 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:13:12.80 ID:TpzeGKNk0
>>873 こちらがいいたいのは、選択肢が多いということと
深みがあるということは別個だってことだ。
あるいは、単純にまず近いものから手にとるなら
他国語よりは母国語のものがてっとりばやい。
たとえばさきにあげた「あやとり」を覚えるのに、
英語の本や英語圏の人間から習う必要はないだろう?
英語でしか紹介されていない特別な技を覚えるならともかく。
>>866 なるほどねー
ただ社内で英語使っても、例えば今の日本が敬語間違ってても指摘しないで
評価だけ下がっていくように英語の使い方間違ってても誰も教えてくれないなら
レベル向上なんてありえなさそうな気はする
全く使えない人が日常会話まではやれる可能性はある
でも日常会話レベルの人がビジネス用語までいけるようになるには
誰かがちゃんとチェックしないと…
やっぱりこれ切り捨てのための策って感じだなあ
うーん。トヨタ並みに国際企業になっちゃうと、アリかなとは思うが、 楽天とかうに黒が公用語にする意義が見つからない。 海外進出を考えて、管理職の条件に英語スキルを入れるとかはアリだとは思うが、 普通の社員や書類まで英語化する意義が不明。
879 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:20:26.17 ID:TpzeGKNk0
>>878 海外進出って相手国の言葉だけできてもしょうがないしな。
文化を知らないと売り方なんかを間違えて痛い目にあう。
>>837 みたいな、製品開発上での人材を人種をとわずに
採用できる点なら大いに利点だと思う。
あるいは内情をよくしる現地人との橋渡しだよね。
社内末端が使う意義が見出せない。
880 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:20:45.75 ID:bKDVLIYh0
>>868 日本の殆どの会社は中小企業
俺の会社も社員15人、選任の通訳者など置けるわけがない
TOEIC550点なのに一人で海外に出されて、大恥かきながら仕事したよ
881 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:21:33.85 ID:HnHx7Iyo0
日本語環境が特殊でもあるんだよ。 一応どの分野でも、それなりの専門レベルまで達する翻訳書が広く出版されてた。 しかしそれは少し前の話で、実際に翻訳出版されなくなってたり、そもそも日本語の「訳語」自体 作られない場合も少なくないといった状況になってきている。 日本の人口減少と国力の衰退、それらの恐れに対して心理的に反応して これら英語化の話が出てきてるという考え方も、ひとつとしてあるだろうね。 それのみによる動きでは決してないとは思ってるけど。
グローバル と ドメスティック
883 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:25:38.82 ID:SCbzEY430
>>880 TOEFL630点、GMAT570点ある俺が言うのもなんだが、
あんたみたいな人が日本を支えてるんだ、ガンバレ!!
884 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:26:18.76 ID:1B3CTKQx0
>>880 中小企業も、顧客の海外進出につきあってとか、直接海外に販路広げたりとか
しないといけないからね。
昔は商社の人間がそのあたりを代行してくれたりしたが、商社に余裕がなくなったのか、
技術的な部分が難しくなりすぎたのか技術プレゼンはメーカー自身がやらんといけないから、
大変だよね。
お疲れ様。
885 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:28:04.26 ID:bKDVLIYh0
886 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:29:48.11 ID:nhnjU1eh0
>>881 言語戦争が始まってるのだよ
英語圏の奴等は世界中を自分の土俵に引き込もうとしてる
日本が自分の土俵を捨てれば奴らの思う壺
日本が生き残るには、自分の土俵を確保しつつ相手の土俵でも戦えるようにすることじゃね
887 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:32:03.37 ID:qtRnBc3p0
>>170 フランス語は英語の20倍 むずかしいよ。
とにかく文法が複雑。
あんなん つかったら日本で
マジで内乱起きるよ。
英語のが絶対いい。
日本語より英語のがストレートでいいかもな。
自分は英語支持。
日本語は選択科目にすればいいよ。
英語が出来る奴は他の能力も高いよ。
常に使う必要がないなら、その時だけ短期で雇うのもありっつーか…
>>887 その理論で言うなら日本語のがもっと難しい
前に英語だけ教え込んで日本に住んでいる、
純日本人なのに日本語使えない子にしちゃった親がテレビに出てたけど
絶対成人してから日本語覚える方が大変
890 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:34:35.04 ID:TGruybUU0
英語公用語化の目的は ◎優秀な外国人を幹部に採用したい ◎低賃金でこき使っても文句言わず働いてくれる外国人労働者を確保したい この2つだろ。 要するに日本人野垂れ死にして死ねなんだよ。
891 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:36:26.69 ID:1B3CTKQx0
新渡戸稲造先生・・・ いかが思われますか・・・?
892 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:36:52.00 ID:a1j3ILgL0
>>849 日本も遅いかもしれないけど、二ヶ国語位は話せないといけないと思うね。
鎖国発動なら、そんなこと必要ないけどね。
氷河期(笑)の英語信仰は異常
894 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:43:11.73 ID:TpzeGKNk0
>>892 文法上や原語の問題などの体系的な都合上、日本語を主にしてる人が覚えるニヶ国語と、
欧米言語を主にしてる人が覚える二ヶ国語ではだいぶ違うけどね。
日本語を覚えて日本にくるような外国の人はほんとに凄いと思う。
その手の人は英語も覚えてるのがデフォだったりするからなおさら。
彼らに対して日本人が負けてるなとは痛感するが、英語しかできない人は
結局語彙は見た目以上に少ないんじゃないだろうか。
鎖国は考えもしなかった。さすがに今の時代には厳しすぎるなw
895 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:44:59.46 ID:nhnjU1eh0
世界は英語だけで回ってるのではない よって各種言語のスペシャリストを抱え込む必要がある 英語に気を取られすぎると他の言語が疎かになるぞ
いきなり他国の人と一緒に仕事しろって言われたんだ 新製品で、日本では初めての販売例 その国では何例か実績あったから会社の指示でその人がサポートに来てくれたんだけど 英語圏の人じゃないんで互いに慣れない英語で必死に意思疎通した こういう時英語以外にやりようがないんで英語って便利だなと思ったよ
897 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:45:57.00 ID:a1j3ILgL0
>>894 確かに英語が出来たから、どうのってのはね。
昔はバイリンガルというだけで、ニュースキャスターになれたりしたらしいけど。
あれも、英語コンプに関係するのかね。
それでも、英語や外国語が出来ないよりは出来た方が100%マシなのは間違い無いと思うよ。
898 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:47:21.36 ID:bKDVLIYh0
>>890 それがいやなら共産主義になって企業を国有化するしかないね
もちろん国有企業は利潤追求が目的ではないので日本人の雇用優先
そしてこの狭い国土の中で皆仲良く貧乏になりましょう
ということだな
899 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:47:25.77 ID:4JLV1x9V0
例えば次の例文。 「車で大阪にいきます」 a. I go to Osaka by car. b. I drive to Osaka. a.もb.も単語自体は中学1年生レベルなのだが、b.はなかなか日本人が思いつく表現ではない。 今、社員に英語を使わせたいという会社が望むレベルはa.で、 普通の日本人リーマンなら、勉強しなおせばなんとか物になるというレベル。 b.は英語本来の言い回しで、日本人がいっくら英語を勉強しても、知識として こういう言い方が自然と知っていても、実戦ではなかなか思いつかない。 しかしもちろん実際の取引の現場で使うのはa.だし、言いたいこと十分が伝わる。 なにも高度なイングリッシュの運用をしようと言うわけではないので、 会社内で全員本気でやりだしたら意外に早くアジア圏内で通用する英語力にはなりそうな気がする。
900 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:48:50.47 ID:a1j3ILgL0
>>896 それが、英語の便利さですね。
イングリッシュじゃなく、何とかリッシュだっけ。
正確さなら筆談も交えて伝わることが必要だからね。
901 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:50:38.44 ID:xg3fK3nU0
終身雇用制が色濃く残っている大企業では、英語公用語とか、実質的に組織の効率化とは関係ないだろ。 >「反対」する人からは >「組織で共有する情報量が減り、競争力が低下する」(50代男性)、 >「伝達ミスのリスクが増える」(20代男性)など、業務効率が下がるとの意見が集まりました。 そもそも情報を集約して戦略を立てるという風土が存在しない。 同じ情報量、前提条件で全員一斉にスタートして、もたらす結果で競うのではなく、自分の特権的立場を活かして優位性を保とうとする。 だからむしろ自分の立場から特権的に知ることが出来る情報を組織内で独占して、同僚、後輩に優位性を示そうとする。 能力では勝負できないから肩書きや立場で勝負する。 結局、日本語ですらそもそも情報を共有するという習慣が無い。
英語に拘るな。 日本人は日本語でおk。
903 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:51:11.55 ID:TpzeGKNk0
>>897 結局利用機会の問題だと思う。
自分は英語はできないよりはできたほうがいい、
でもできなければならない、まではいかない考え。
実際問題、英語を使わずに生きていける人もいるし
英語によってより目覚ましい活躍をしている人もいる。
個人的にいやなのは英語にこだわってる部分なのかもしれない。
なんでも画一的に英語英語いわれるのはね。
英語であるべき場面はそれでいいし、そうでない場面での適切あるいは
ベターな選択も忘れないでほしいな、と。
なんでこんな極端なの?
905 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:52:16.64 ID:bKDVLIYh0
>>899 bだと自分で車を運転して行ったという感じにならない?
aの場合は車に同乗して行ったようにも思えるけど
906 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:54:10.55 ID:ttlt5g9oO
クリエイティブさと語学能力は反比例するよ
こんなに利点がある。 ・世界の最新の情報をすぐに手に入れることができる。 ・日本企業の海外進出が容易になる。 ・海外支社で海外の社員とすぐ接することができる。 ・外資系企業も進出しやすくなる。 ・海外から労働者や看護婦などを呼びやすくなる。 ・専門書や医学書やビジネスソフトなどいちいち翻訳する必要がなくなる。
2channerumo eigodakenishimasyou
コレと似たようなので、メーカー内で技術スキルはそれなりに立派だけど 判断力に問題があるタイプを昇進させてとんでもないことになる、というのがある
911 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:56:25.39 ID:1B3CTKQx0
>>906 岡本太郎はどう説明するの?
あの人、流暢なフランス語が話せたが・・・
昔はネットがなかったし外国人に遭遇する機会も少なく生活してて必要性を感じなかったけど、今は使えたら共通の趣味なんかで話しやすい環境に変わってる。 自分の学生時代はできなくても困んねーし使わねーみたいな人が多かった気がするけど、今はもうちょっと気軽に話してみようと思えるだろうし外国語学習には良い環境になってる気がするな。
913 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:56:52.86 ID:d4HTBVXZ0
日本の文化大事にしたいとか言ってるやつは明日から中国産の食材使うの一切辞めて 会社にも和服で出社した方がいいよ。言語なんかより重要な上位文化である衣、食がすでに外国化してるからね。 住も伝統的な建築様式が消えてほとんどが2×4とかの海外からの安いプレカット素材を用いた建物になってるからね。
914 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:58:35.63 ID:a1j3ILgL0
>>903 ただね、英語を使える人間が酷使される場合もある。
当然、通常の仕事プラスで英語が出来ると、負担だけ増えるという文化もおかしいよ。
英語を使う仕事があるかrあ、ゆくゆくは周りも英語を学ぶかと思えば、逃げ続けても給料も一緒てのは納得いかないね。
915 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 18:59:35.20 ID:1B3CTKQx0
916 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:00:47.72 ID:JZ1zyNTwO
>>899 aがすんなり出てくれば十分だと思われる。
bは、海外経験の長い人や帰国組が話せばいいだけで、仕事で英語を使う場合は、
余計な誤解や余地を与えないよう、なるべく正解に伝えるべきだ。
だから、中学生英語でもバカにできない部分は多い。
細かい契約で多額の金銭が動き、契約違反に対して重いペナルティが発生する取引で、
知ったかぶりや解ったふりの英語で交渉するほど怖いものは無い。
917 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:01:03.60 ID:bKDVLIYh0
>>913 ただ自国の文化を大切にすることと英語を含め西洋文化を受け入れることは矛盾しないと
思うけどね
昔、森有礼が日本語をやめて英語にしたいと米国の友人に言ったら、もっと自国の言語を
大切にしろ、とたしなめられたらしいね
その他新渡戸稲造とか岡倉天心とか英語に通じながらも日本の文化を重んじた人間も多い
918 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:01:16.29 ID:a1j3ILgL0
>>903 >>914 の訂正
ただね、英語を使える人間が酷使される場合もある。
通常の仕事プラスで英語が出来ると、何故か負担だけ増えると文化がある・
英語を使う仕事があるから、ゆくゆくは周りも英語を学ぶかと思えば、逃げ続けても給料もほぼ一緒てのは納得いかないね。
上の世代でも、自分らが出来ないから評価しにくいらしい。
919 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:01:45.41 ID:g3OvBffyO
自分はガテン系やから英語なんか要らんわ、パスポートも持ってへんし。
920 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:02:38.06 ID:6bED2l8C0
頑張れMOS試験! CMが少し胡散臭いけどw 英語に対するおちょくり方は分かり易くて色んな意味でおもろいw
日本人は腰抜けばかりだな。 日本に来る外人に日本語覚えさせればいいだけじゃん。それでガラパゴスになろうが、海外に食い荒らされるより余程マシ。 もちろん、海外で仕事するんだったら、現地の言葉を覚えないとダメだけどね。
922 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:04:35.66 ID:a1j3ILgL0
>>915 それは、本当にお気の毒様としか言えない。
本当に他の技術的なことも含めて、他人に頼り続けるヤツが多過ぎる。
でも、上がそれを評価できないでいることにも、ストレスが溜まるよね。
上がそういうことを評価したら自分に降りかかるからなんだけど。
オレはテキトーにすることにしたよ。
923 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:07:27.83 ID:alKAFaGO0
ていうか個人にとっては英語ビジネス力を 身につけるいいチャンスだろ 一生ひとつの会社にとどまる時代じゃないし、 英語できないと海外企業に買収されていきなり ピンチになるかもしれんぞ だから英語公用語化する会社に感謝しろよ
924 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:08:02.40 ID:4JLV1x9V0
パソコンが職場に入り始めたころ、キーボードを使えないおじさんが、 「手書きで何が悪いの」「電卓で十分だろ、今までそれでやってきたんだから」 「大事なのは仕事の中身であって、道具じゃない!」 とさんざん抵抗しまくっていたのを思い出す。 英語黎明期の今と似てないだろうか。
925 :
キムチヨーグルト ◆ougzENq.u6 :2011/02/26(土) 19:10:40.43 ID:sx0tsVYZ0
やりたい会社だけやらせておけばいい。 10年もすれば利点も弊害も分かるだろうからいいサンプルですよ。
926 :
??? :2011/02/26(土) 19:13:04.79 ID:cTBDXSL+0
>>924 一つ注意するが関数電卓にまさる手段ってそんなにないよ。一般のキーボードでは使いにくい。(w
数学知っているならやってみたら?(w
927 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:15:40.73 ID:1B3CTKQx0
>>924 「英語黎明期」はないだろ
明治時代じゃないんだからさ。
928 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:16:15.20 ID:xg3fK3nU0
最近は日本語資料も山ほどネット公開されていて、それらすべてに目を通すことも難しい。 日本語資料でどうしても見つからない場合は、英語サイトを当たる程度。 母国語の範囲内で解決できるのなら、当然その方が効率的だからな。 問題はフォーマット(言語)ではなくて、情報の内実だ。 まあでも英語独特の論理性は、実際に英語の読書・作文・会話に触れないと 身に付かないだろうな。
>>926 え?エクセル表計算は便利じゃんか
関数電卓だと同じ処理を何回もやるときいちいち打つのめんどい
指数表示と小数点以下何桁表示を切り替えたりするのもすぐできるし
単発の計算は関数電卓、大量の計算はエクセルでやってて関数電卓最強とは思わないな
931 :
??? :2011/02/26(土) 19:20:23.25 ID:cTBDXSL+0
英語黎明期ってどこかの田舎ではってことじゃないの?(w
932 :
??? :2011/02/26(土) 19:23:40.54 ID:cTBDXSL+0
>>930 だから物に依るんだよ。エクセル最強っていう訳じゃないだろう?(w
パソコンを持ち歩くのだってそんなに便利じゃないし・・・。(w
933 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:26:55.63 ID:TpzeGKNk0
>>924 そのおじさんにも、今の英語抵抗にもいえることだけど
問題は「固執」にある。
英語もパソコンも、場面ごとに適度に使えればいいけど
それにどっぷりではかえって毒だ。
パソコンしか使わない人から紙とペンを奪っても
なんにも問題がないということもないだろう。
あと英語黎明期ってのはおかしいと思う。
戦後どころか戦前から英語教育はあった。
英語が日常的な会話として根付いていないだけでな。
934 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:28:32.93 ID:7yV4gFWx0
× 語学力だけで人材の価値をはかることに繋がりかねない ○ お前より優秀な人間を世界中から探して雇いたいから職場に受け入れ態勢を作っとけ
935 :
??? :2011/02/26(土) 19:29:59.69 ID:cTBDXSL+0
夏目漱石は英語の先生のことを小説に書いているんだから英語熱狂は昔から一部にあったよな。(w 普通は恥ずかしいんだが、それをおおっぴらにいう人間が大量に出て来たってことかなあ・・・。(w
936 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:30:30.58 ID:E6KNioAs0
敬語がなくなるだけでコミュニケーションは比較にならんほど楽になるはず
937 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:30:40.47 ID:TpzeGKNk0
>>928 言ってしまえば、なんで国外にサーバーがある2chで日本語使ってるんだよw
ってことだもんな。
日本語の掲示板として通ってるから、なんだが、ここでグローバル化を唱えて
英語のみでレスを書く奴もそうはいるまいw
>>936 Youだけだと失礼だからなんか敬称つけろとか言い出すアホが出てきそうで怖い
939 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:45:25.44 ID:4JLV1x9V0
「英語黎明期」という意味が文脈から取れない人ばかりで驚いた。 このスレで、しかもパソコン導入期のことを前段に書いていれば、 黎明期というのが会社に導入されようとしているこの時期、ということぐらい 説明するまでもないと思うが。 英語どころではないな。
940 :
??? :2011/02/26(土) 19:48:18.77 ID:cTBDXSL+0
>>939 そうか、そうか。お勤めの企業では黎明期なのか。よく分かった。(w
942 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:52:02.08 ID:bKDVLIYh0
>>923 >英語できないと海外企業に買収されていきなり
>ピンチになるかもしれんぞ
それ俺の会社
いきなり外国人の社長が乗り込んできて、一夜にして書類から会議からみんな英語になった
悪夢としか思えなかった
>>899 中学レベルでなく小学生レベルだろ
つりか?
944 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 19:55:29.75 ID:qKeeNoD3O
>>1 社内公用語って(笑)
日本で日本人に対して英語で会話かぁ。想像すると面白いだけ。
別にいいのでは? 海外とのやりとりも楽になるし。 仕事だけ英語使えばいいだけじゃん。 なんで、こんな拒否反応示すのか分からん。
946 :
??? :2011/02/26(土) 19:59:33.50 ID:cTBDXSL+0
日本企業の良さは経営者が無能でも中堅がまあまあの教育を受けていたので支えられて きたことだな。これからは中堅がゆとり教育でいなくなり、経営者の意向がそのまま現場に来る から馬鹿経営者が来た場合はその会社の運命がすぐに決まりそうだ。(w 馬鹿ほど現場に馬鹿指令を出したがることは古今東西を問わずだが・・・。(w
英語喋れないやつはオワコン
948 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:12:36.89 ID:bKDVLIYh0
>>945 まあ2chは呑み屋での会話みたいなものだからね
英語をやらされることになったリーマンが「ったく、いやになっちゃっうよ、最近は何でも英語、英語だからね」と
クダを巻いているようなもの
そう言いながらも、陰では何とか英語を上手くなろうと勉強しているのかも知れない
時間の無駄だろ
センター試験で英語152点じゃだめですか? あと高校で半強制的に受けさせられた英検2級。 +大学の英語週2コマ1年と中国語2コマ1年 youtubeのコメントくらいならゆっくり読めば意味はわかるし英語でコメントしたり 喧嘩みたいなやりとりしたりはしてますけどゆっくりね。 ゆっくりってこんなんじゃ仕事になんないじゃん。 英語が求められるとこは現時点でもあるし今後必要になる可能性も確かにあるけど、 今のところ社内で一度も英語で会話したことなんかないんですけど。 社内公用語化なんて話にもなっていませんが。 パソコンは毎日必要な道具だから使えなきゃ話にならないけど、外国語は使う場でないと使わないじゃん。 必要に迫られれば勉強もするでしょうけど。
951 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:25:57.13 ID:1B3CTKQx0
>>939 そういうふうに屁理屈こねて強弁してると、英語の能力関係になしに
使えない社員のカテゴリーにいれられるぞ。
だいたい、黎明って夜明けって意味だぞ。2011年のいまが英語の夜明けか?
952 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:28:48.39 ID:O3+HDBoEO
>>942 面白そうです。
具体的にどうなったんですか?
953 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:36:07.65 ID:AEeDlRoK0
グローバリズムだって、ばかじゃない この不景気に。。。 会計基準をやつらの都合のいいようにやって、次は英語をしゃべれですか 公用語を日本にしたらどうなんや 日本だけが円高やぞ アホか やつらは日本以上にヤバイ崩壊寸前なのに 何をねぼけたことをしてる 国連を日本にうつしてもいいレベルなんやぞ
954 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:40:11.49 ID:QGlSfejO0
>>939 >「英語黎明期」
現在がそれに絶対該当するのだといった前提について、反論めいたレスが付いてるんじゃないの?
現在が「英語黎明期」に本当に当たるのだとしても、その説明が「英語黎明期」と言い始めたレスに
少なかったからではないかと思える。
955 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:45:58.09 ID:4JLV1x9V0
>>951 屁理屈でもなんでもなく、大部分の日本人社員にとって英語黎明期であることは事実だ。
939を読んでなおそのレスではあまりに読解力が低すぎる。
高校や大学でふつうに英語勉強してても仕事のような大事な局面で到底使えるレベルじゃないよ。 仕事で使うって相当時間かけてコミュとらないと無理だよ。 かなりのコストがかかるよ。 公用語化してもしなくても皆が英会話スクールにでも通えばそれでいいんでしょうけどね。 煽って脅して皆通わせればあるいは企業にお金使わせればそれでもおっけー?
957 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:49:26.64 ID:1B3CTKQx0
>>955 ああ、君の会社は海外営業部が今年できたんだね。
わかったわかったw。事情は察したよ。それなら夜明けだね、うんうん
>>950 日本はなんだかんだで1億人以上人間がいるから日本人相手の内需で結構食えるんだよねえ…
だから英語が無くても今のところ困らない。でも今後人口と国力が落ちていくからそうも言ってられないんだろうなあ、と。外需に活路を見出していくしかない。
>>16 > なんで 英語が出来る = 英語しか出来ない馬鹿
> という発想になるのかが謎wwwww
そうそう。この種の話題になると、いつもそういう展開になるよね。
>>1 の 「英語だけできる人材を集めても組織は機能しない」(40代男性)とか。
>>3 とか
>>7 とか
>>10 とか
たぶん、これって
「英語が出来る奴は、英語ばっかりやってきたから出来るようになったんだ!」
「他の勉強とか、本来の仕事を真剣にやってれば、そんなに英語が巧くなれるはずがない!」
という、日本人独特のコンプレックスだと思う。
960 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:51:02.29 ID:TpzeGKNk0
>>955 一部の大企業がやってるだけのことをさして「大部分の日本人社員にとって」というのは…
やってるところはとっくに以前からやってるだろうし、やらないところは今後もやらない。
961 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:55:03.96 ID:4JLV1x9V0
>>957 英語アレルギーの人はだいたいそういう反応をする。
慣れてるから気にするな。
962 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:56:38.21 ID:LuF1mXe10
963 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 20:58:34.81 ID:TpzeGKNk0
>>961 ちょっとためしに「英語黎明期」を別の比較的わかりやすい日本語と
あとそのまんま英語に訳してみてくれ。
まあ、パソコンだって、日本の企業のオフィスに導入され始めた当初は 「こんな物をありがたがるのはオタクだけ!」 「仕事に必要な能力さえあれば、こんな物は要らない!」 「機械に頼りたがるのは、逃げだ!」とか、さんざん言われた。 ネットとかに至っては、「こんなもの見てる暇があったら、足を使え!」とか言われたものだ。 「パソコンもインターネットも、いずれビジネスには不可欠な物になる」とか言おうものなら キチガイ扱いされてた。実際、俺自身もパソコンがこれほど一般に普及するとは 当時は予想できなかった。 英語も、同じような感じになっていくと思うよ。
965 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:02:55.86 ID:TpzeGKNk0
なんだかんだいってもさ、英語使える日本人って 英語しか使えないアメリカ人より上だよな。
966 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:03:11.18 ID:4he2cpkE0
967 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:04:58.39 ID:QVf/3gwC0
何故人間科学かw 早稲田生には早稲田と認められてすらいないのに って釣られたか 吊って来よう
968 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:06:05.70 ID:+hRpZSuL0
お前らも文句いっている暇あったら 少しは英語を学習したらどうだ。 本当に負け犬の遠吠えになるぞ。
969 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:07:51.93 ID:EpCoED4T0
英語が重要なのは分かる。 しかし言語ってその国の文化に則って 作られたものだから国内の連絡は日本語で十分だと思う。 少なくとも無駄な誤解が生じないから、合理的だと思うけどなあ
970 :
旅人 :2011/02/26(土) 21:08:02.08 ID:a4lIJtchO
社内公用語ではなく社畜公用語にしろよ 最近の豚は餌が欲しくて英語まで話せるよう訓練されましたってな
971 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:10:07.16 ID:bKDVLIYh0
>>952 その後は当然ながら採用される人間は皆英語得意な人間ばかり、元海外駐在員とか
元外資系の会計責任者とか海外のプロマネ経験者、TOEIC980点取得者とか・・・
会社からは給料を上げがその分は英語学習に使え、との仰せで只今猛勉強中
972 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:11:48.76 ID:hxGhb4gf0
大して深い議論しないで仕事進めてるってことですね、英語公用化した会社。 会議で深い突っ込み入らないからアジェンダ提起したやつの勝ちw 経営会議はどうせ日本語だろうしよ。下っ端には英語押し付けてるくせにw 無理して使ってるとしたらトップ独裁が強化される結果になる。
973 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:13:46.54 ID:4he2cpkE0
974 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:16:28.51 ID:AY0jYKH8O
翻訳機でイイじゃん。
>>973 新入生はそれようの訓練していないから低いのはしょうがない
一般入試クリアするレベルなら対策練れば600点はいくと思う
976 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:18:20.84 ID:+DXdwIIR0
>30代は賛成が57% コイツら話せるの?w
977 :
旅人 :2011/02/26(土) 21:18:37.69 ID:a4lIJtchO
海外企業に買収されて外人社長が乗り込んできたから 英語になりました なんで「ここは日本。日本でビジネスしたいなら日本語話せ」って言えないんだろか? 海外進出した日本企業が、社内の外人にお前ら今日から日本語話せって言ったらとんでもない問題になるぞ
>>966 院生のスコアと、新入生のスコアを比較して
「各大学の平均スコア」とは、呆れてものが言えない。
979 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:19:18.73 ID:uCZwHIq00
語学力合ってもコミュニケーション能力や交渉力ないと、また使い物にならんよな 英語勉強しても喋れないのは 、そこなんだよな 語学力だけで、なにか凄いスキルと思い込むのは間違い 語学力と交渉できる能力わけて考えないと、不味いよ 通訳使えばいいだけの場合もあるから
980 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:19:26.66 ID:4he2cpkE0
981 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:20:14.89 ID:O3+HDBoEO
>>971 元いた人間で英語できなかったのはどうなりました?後、ここで言われているようなトラブルはありましたか?
982 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:22:05.96 ID:9JibE9zw0
>>972 おお!そりゃ便利!!!
と思った人がマジで居そうだ。
社長が教材をバンバン売って社内で小遣い稼ぎ
984 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:25:44.55 ID:1B3CTKQx0
>>963 「英語の夜明け」、
英語は、この場合、英語の(実用の)夜明け とでもしないと
意味がわからんので
the dawn of the practical use of English
こうだろうな
逆に 英語力無しで 限界を感じないか? 最近は 最新テクノロジーの本は邦訳されなくなってきて 原書を読むしかなくなってきているぞ
今後、創造力やリーダーシップを持った日本人を輩出するために何をすべきなのか?
また、そのための問題点はどこにあるのか? 大前研一氏が解説する。
「英語力」における中国人の向上ぶりは顕著だ。最近、中国を訪れた外国人が驚くのが、
英語に堪能な中国人が急増していることだ。私自身も、中国を訪れる度にそれを実感している。
以前、CCTV(中国中央電視台)に出演した時、流暢な英語を話すスタッフに
「何年留学したの?」と訊いたら、「一度も国外に出たことはありません」という答えが返ってきた。
彼らの多くはアメリカのテレビ番組を見たり、無料インターネット通話のスカイプ(Skype)による
1か月100ドルで英語が喋り放題のフィリピンの英会話トレーニングサービスを利用したりして、
ひたすら国内で英語力を磨いているのだ。
5年以内に中国で英語を喋る人の数がアメリカを抜く、というジョークのような話も耳にするが、
あながち的外れではないかもしれない。
かたや日本では、英語教員のTOEICの平均スコアが中学560 点、高校620点という統計がある。
文部科学省はすべての英語教員に730点以上を求めているが、たとえば韓国でトップ5の大学に
合格するには800点以上が必要だ。
つまり、日本の中学・高校の英語教員は、海外では“教わるレベル”であり、
そういう人が教えているのだから、日本人の英語力が上がらないのもむべなるかな、である。
http://www.news-postseven.com/archives/20110216_12823.html
英語に日本式の文法を学ぼうとするからわけわかんなくなるんだよ
988 :
雲黒斎 :2011/02/26(土) 21:34:25.13 ID:hxGhb4gf0
>>982 日本語で会議してても議案ひっくり返すほどの議論にはめったにならないからね。
自分は技術系部署で議題も技術系がほとんどなんで
会議中に議題議案準備したやつの考察レベルまで追いつくのが大変だからそういう傾向なのかもしれんけど。
989 :
>>988 :2011/02/26(土) 21:37:25.33 ID:hxGhb4gf0
ましてや英語では・・・ って書く前に送っちゃった。
990 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:40:58.76 ID:bKDVLIYh0
>>981 俺と同じ。陰で笑われながらも懸命に勉強してついて行っている
でもそういう圧力があって勉強すると次第にわかるようになっているから不思議だ
英語には限らないと思うけど
>>977 ウチの場合は社長の母国も英語圏ではない
あくまでも世界共通語としての英語ということ
それに買収されたので親会社が予算から何から持っていて、当然逆らえるわけない常考
991 :
雲黒斎 :2011/02/26(土) 21:41:12.48 ID:hxGhb4gf0
他部署のミスリードを誘うという使い方が一番有用ですw
992 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:41:43.88 ID:YAGhrWbL0
エイゴを話す奴はコロス
993 :
旅人 :2011/02/26(土) 21:42:03.21 ID:a4lIJtchO
社内公用語はハングルですってなっても従うんだよな? 社畜のみなさん
PCができない奴が淘汰されるように、 英語ができない奴も淘汰される時代が来るよ。 つまり、できて当たり前、と。
995 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:48:11.39 ID:k6TeUig70
評価する立場の人間が話せないのに、どう評価すんのよ? あと、ペラペラ喋れるのと、相手と交渉できる能力があるか どうかは別だから。
996 :
雲黒斎 :2011/02/26(土) 21:52:09.20 ID:hxGhb4gf0
母国語以外で話をするってことは思考自体にハンデが付くってことだ。 ネイティブと面突き合わせて喧嘩するときにそれで勝てるのかね?
>>996 ネイティブの英米人と喧嘩する必要は無い
中国人や韓国人やインド人と喧嘩したり駆け引きしたりするのに必要。
998 :
雲黒斎 :2011/02/26(土) 21:59:11.15 ID:hxGhb4gf0
>>997 そうだよね。そういう仕事、部署の人がツールとして使えればいいんだ。
ただし 英語公用社会ではヒエラルキーの頂点に必ず英語ネイティブが立つことをお忘れにならないように。
999 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/26(土) 21:59:50.81 ID:4JLV1x9V0
英語黎明期 The dawn of the practical English
意味が無いよ 海外でやりたいっていう目標があるから英語勉強してるわけでね 俺の場合はだけど 日本で仕事してるのなら、できる奴に振った方が賢いだろ
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。