【教育】大宙(てん)、月(あかり)、虹実(ななみ)、希星(きらら)…「キラキラネーム」の増加で、小学校の先生が頭を悩ます★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
「キラキラネーム」の増加で、小学校の先生が頭を悩ます季節が近づいてきた。

「1年生の担任は入学式で新入生の名前を読み上げるのですが、覚えるのに一苦労です。
間違えたら、親御さんが怒鳴り込んでくるし……」(都内の小学校教諭)

 1989年以降、695文字の人名用漢字が追加されたことも相まって、我が子の名に難読漢字を用いる親が増えている。
また、人名は読みが自由なので、「見当も付かない読み方が多すぎる」(同前)のだという。

 昨年末に明治安田生命が発表した『生まれ年別の名前調査』では、
「大宙」「月」「虹実」「希星」といった名前が登場している。気になるその読み方はというと―。

■大宙(てん)…果てしなく広がる宇宙をイメージ
■月(あかり)…月明かりにちなんで
■虹実(ななみ)…虹が7色に輝くことから
■希星(きらら)…夜空の星のきらめきに由来
 
 少子化が進む中、他の子と“カブらない”名前を付けたいとの思いが背景にあるようだ。 こうした命名は俗に「キラキラネーム」と呼ばれ、
希望する読み方を入力すれば、それに合った漢字を提案する「名付け支援ホームページ」まで登場している。

「昔は不思議な読み方をする名前がからかいの対象になることもあったが、今ではむしろ昔ながらの名前の子が珍しいくらいです」(同前)
 
 名は体を表わすというが、キラキラと輝く人生となることを願いたい。

※週刊ポスト2011年3月4日号
http://www.news-postseven.com/archives/20110223_13233.html
前スレ ★1 2011/02/23(水) 10:48:54.56
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298462100/
2名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:39:40.04 ID:xWgYdZaT0
2
3名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:40:15.29 ID:FfCEz+ap0
前スレ>>1000なんて事をw
4名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:40:31.81 ID:JR8lw+Q/0
  マ
  ッ
  ト
  耳
  隠
  し

石橋はこれを何て読んだんだっけ
5名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:40:45.57 ID:rVZlG0tS0
>1
乙!

有名な由紀夫ってろくなのがいない。

三島由紀夫 市ヶ谷の自衛隊にたてこもって最後は切腹
山地由紀夫 少年時代に実母を殺し、出所後に無関係な姉妹を殺害
鳩山由紀夫 ご存じ、ルーピーw
6名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:40:49.78 ID:aYaIDjH90
で、お前らの名前は、昭和臭い名前だろ
7名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:40:50.82 ID:8gdjHbqHO
前スレ>>998
「きーちゃん」で
8名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:41:11.09 ID:dqVksdRM0
流れ星のようにキラキラ光ってどこかに堕ちていくんだから、
まあある意味のこのネーミングは間違ってないよな
9名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:41:29.88 ID:Q6KF+n1c0
私はドキュソ名だったから20歳になった時に改名したよ
馬鹿な親のオナニーに付き合ってられるかってんだ
10名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:41:44.77 ID:JA4drzG7O
囚人みたいに番号で呼べばいいじゃん
11名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:42:33.91 ID:0NnPEOzdP
頭を悩ます→先生だけじゃ無いぞ
12名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:43:10.18 ID:5odSrpQ80
前スレ>>998
「きいちゃん」・「きーちゃん」・「きい」・「きー」で。

ところで彼女を他の人はなんて呼んでる?
そして彼女はどう呼ばれたいって言ってる?
13名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:43:51.02 ID:iXqWngg30
大宙で「てん」だと。大笑いだわ。
ま、息子が100%グレるか、
自殺されてから愚かさを知れバカ親。
14名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:44:36.27 ID:z7FsBMgH0
前スレの最後で、斎(いつき)と命名するのはおかしくないという意見が出たが、とんでもない。

「帝(みかど)ちゃん」「祓(はらい)ちゃん」「玉串(たまぐし)ちゃん」くらいのキチガイレベル。
15名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:45:47.66 ID:oDAzkGIXO
だいちゅうが大人気と聞いて
16名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:46:18.66 ID:Gel1clys0
お前らは文句言う前にまず子どもに名前を付けられる所までたどり着こうな
17名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:46:55.72 ID:X1N1v5N00
藤川球児もプロ野球選手になったから良かったものの
18くろもん ◆IrmWJHGPjM :2011/02/23(水) 23:47:05.95 ID:qy31k9K/0
・・・なんかグルッと回って、そんなに悪い気がしないんだが
19名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:47:07.67 ID:hbV+Af+i0
>>14
明治以前は普通にいたが
20名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:47:30.70 ID:vEKWamwaO
SMバンクのCMを、これらの名前でやってみて欲しい
21名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:47:39.17 ID:z7FsBMgH0
>>17
青空球児は芸名ですからね…
22名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:47:54.02 ID:m7Y1pryPP
権兵衛とかカッコいいよね
23名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:48:27.66 ID:JH9K2csE0
友子って書いて「ともこ」だと相当少なそうだな。
24名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:50:02.68 ID:8Q9NYPW70
AKBのメンバーの名前とか見ると変な名前どころか
子が付いた名前も多い
結局名前が派手でも華やかな人生送れる訳でないのに
それどころか逆に子供時代からリスク背負わすとは罪な親だ
25名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:50:16.22 ID:0NnPEOzdP
>>22 あだ名が目にうかぶので却下

権兵衛→どんべい→マルちゃん
26名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:50:23.57 ID:BBsyIMVgO
っていうか、DQNネームで一番可哀想だと思ったのが

公太郎(はむたろう)

まじでイジメられるだろうな。
自殺するかもね。
27名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:50:48.49 ID:GSz1SzhU0
キラキラ輝けるとしたら虚構の中だけなんだよ
実際に呼んだらいかに安っぽく響き渡ることか
28名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:50:55.58 ID:z7FsBMgH0
>>23
いっぱいいる
29名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:52:18.35 ID:1aL8D1vyO
ロンて名前付けられた男の子いるぞ
イヌかよ〜w
30名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:52:28.47 ID:Fpdi6CMk0
ジークフリート?






俗な名前だ!
31名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:53:23.53 ID:CWUWYFq4O
読みにくい名前って将来不利な事の方が多そうだけどなあ
ペンネームか芸名みたいだと感じる自分が古いのかしら
32名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:53:58.88 ID:qFjhHpZR0
DQN名見た後だと、ありふれた名前がすごく良くできてるように思えてしまう。
友子とかすごいいい名前。字面とかすごくいいな。
33名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:54:17.28 ID:UM6D2Hjr0
目先の個性を追求するという没個性
34名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:55:13.48 ID:gD/LdzaW0
特にDQNネームじゃないけど、五月と芽衣という姉妹を見たときは
何ともいえない気持ちになった
35名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:56:02.76 ID:hCp9e3DjO
壮大な名前だらけワロタ
絶対に出世できそうもない名前だらけだなwww
36名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:56:08.44 ID:OTNI6oeG0
こういう名前付ける親って名前のせいでイジメられたり、
逆にグレたりすることは考えないんだろうねぇ
37名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:56:08.75 ID:0NnPEOzdP
>>31
初対面でイラッとさせるのは確実だろうね。
勉強で難問にぶつかった時のあのイライラ。しかも正解わかっても腹立つだけ。
38名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:56:22.72 ID:z7FsBMgH0
>>34
飯窪五月(いいくぼめい)、可愛かったなあ…
39名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:56:52.48 ID:0WhJDdMAP
100年前みたいに、ウメ、ウシ、キミ、ヨシエとかカタカナにすれば解決
40名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:56:58.30 ID:m7Y1pryPP
受験に有利な名前は「一(はじめ)」
これに尽きるだろうな
41名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:57:08.00 ID:m+/EoIAQ0
小学校で下級生にマグマって名前の子がいたな
親の頭がおかしいとしか言いようがない
42名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:57:27.71 ID:DadKxWrs0
>>33
その通りだと思うんだけど、でも光宙だけは、ずば抜けてるんだよなぁww
凄い親がいるもんだな・・・
43名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:57:31.91 ID:D/yacWKPP
ピカチュウ2匹ゲットのコピペ貼ってないのか
44名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:58:24.21 ID:8/2161Oc0
早くみんな星になったらいいねん。
45名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:58:32.65 ID:NCJg/BWE0
           大宙(てん)、月(あかり)、虹実(ななみ)、希星(きらら)
                 ::::::::ヽ         / ̄\         /:::::::
                ::::::::丶        |宇 宙 |        ,.::'::::::::::
                 ::::/  ,:、     \_/      _,..:'::::::::::
                  /   ,..':::::::> γ⌒ ´´ ⌒\ ... く::::::::::
             /   ,.::::::::  // ""´ ⌒\ )`、 \     
              /    ,.∩     .i /  \ 鳩 /  i ). `、 \∩
          /     , ' l ヽ∩  i   (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j
       /     ,    ヽ ノ   l    (__人_).  |   ヽ  ノ \
       /      , '      | ヽ   \   `ーu'  /   /  j    \
    /      , '      \   ̄           ̄   / `、   \
  ./       , '           \              /   `、   \
46名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:59:11.31 ID:z7FsBMgH0
>>41
是非外務省に入省して出世していただきたい
47名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:59:37.99 ID:DadKxWrs0
>>40
一は良いね
48名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:00:09.50 ID:OSuZ2d/00
新聞で一護とルキア(漢字はいろいろ)を
何度か見かけたけどやっぱ漫画の影響かな?
49名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:00:19.56 ID:GnkdxEFp0
>>46
ジャガー横田の息子と漫才コンビ組むのもいい
50名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:00:44.40 ID:qUQm6QO20
むしろ、日本人も香港や上海っぽくセカンドネーム付ければいい。
それに、二重国籍OKにすればいい。
ランドウィリー=山本=ダニエル=顕とか、間宮=李=桃雪=美薗とか。
国際化したいのか、したくないのか、よく解らん。
一方を選んだら、一方を捨てるハメになるのは、あまりにもかわいそうだ。

昔は「字」っていう、自分で付けたセカンドネームがあったらしいし。
例えば、飯島=海皇(イイジマ=ポセイドン)とか嫌な名前付けられたら、
飯島=慎(=海皇)にして、普段は「イイジマ=シン」とか言うようにさ。

学校側も親側も、頭固いよ。他の国みたいに自由にさせて。
51名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:01:47.47 ID:5IyKuTe30
太郎
52名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:02:56.46 ID:CKbx9uRY0
ニュースとかで死亡した子供の名前がキラキラ系だと飯がウマい。
53名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:03:41.33 ID:j5/a6Cr2P
>>50
字有りなら氏も復活させようぜ
源平籐橘だらけだろうけど
54名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:04:20.69 ID:oITOPIYC0
>>24
総選挙の上位に「子」が付くメンバーが多かった
55名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:04:22.73 ID:WEgJqTk00
>>50
姓も名も種類の少ない半島の人乙。
56名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:04:35.28 ID:jZ8tl+J50
>>34
こないだ電車の中で高校1年らしい男子がそんな会話してたよ
「お前うちの双子の妹の名前知ってる?5月に生まれたからサツキとメイだぜ〜。
もちっと考えろってのうちの親!」
って罵ってたw
その友達から「トトロじゃねえの?」って突っ込まれてたけど。
57名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:04:39.32 ID:SN54R/9j0
大宙皇陛下
58名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:04:42.25 ID:ive7Wn8kO
親世代は平凡な名前で、おおよそ真っ当な職にあるのに何で子供の名前がこうなる…
読めねえよ
59名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:06:08.66 ID:7mfyPoSlP
>>58
少女マンガの影響じゃないかな。たぶんだけど
60名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:06:33.61 ID:6RO8aAPR0
名付けサイト見ると凄いなあ。
煽る煽るW
http://www.naduke.com/news.html
個性的なお名前
月でアポロとかw
響きがとてもキレイなお名前
星令梨でセレナ、ミニバンですかw
新発見!国際的な名前
ハニイ(葉新)おいおいW
61名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:07:55.42 ID:+2kXD4EM0
権兵衛
=ごんのひょうえ
62名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:08:25.70 ID:58kR5e8oO
軍記物語とか読んでると、人名や地名で
読みは訓読みでそう変わったものでもないのに
漢字がやたらややこしかったり
なぜそう読ませるのかわからないものは結構でてくる
63名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:08:32.01 ID:8dT4ZN1x0
将来困るって意見があるけどその頃は周りも全部DQNネームなんだから
別に問題なくね?
64名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:09:05.80 ID:xiKc6fX5O
当て字の名前つけといて名前読み間違えられると怒鳴り込み?
どんだけキチガイだよ
間違えられなくなかったら背中にでもヨミがな書いとけよ
65名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:09:25.57 ID:ay2H/wbpO
>>60
アポロって太陽の神か何かじゃなかったっけ
66名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:09:43.20 ID:UbsSKzU30
てんて動物の名前じゃん
67名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:09:54.96 ID:nCllZHgG0
全部音読みであだ名つける罰ゲームを流行らせよう
68名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:10:56.99 ID:jZ8tl+J50
>>59
平凡な名前にするとかぶる子がいてからかいのネタになって
可哀想だからという理由もあってわざわざ変な名前にしてる部分もあるのに
わざわざそっちに近づけるのか…
そのうちデスノ好きが息子に「月(ライト)」ってつけるんじゃないのか。

そういやアニメやエロゲの制服は実在の制服に似ないようにわざわざ奇抜なデザインにしてるのに
実在の制服の方が可愛さ追求のあまりコスプレみたいな制服にしてきて困ると
エロ漫画家がどっかで言ってたな。
69名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:11:42.12 ID:Jk1nzwoZ0
>>65
そんな学があったら、月でアポロとかつけないだろw
70名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:12:10.31 ID:BUMpGu4l0
もう法律で規制しろよw
バカすぎだろ
71名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:13:00.37 ID:CmZbN5+40
子供に天河ってつけようかな
72名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:13:22.57 ID:9huQEk/7O
しかしさすがに戦争ちゃんよりDQNな名前はないだろうな

おまいら何かあるか?(笑)
73名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:13:39.50 ID:Emn1QX18O
DQNネームってイジメの対象になるよな
74名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:14:13.55 ID:IBU8/iUTO
まず自分のハンドルネームにして、オフ会で名乗ってみたらどうだ。
良いトシこいて「きららで〜す☆」とか言えるのか。
75名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:14:30.05 ID:PvagkZMVO
>>63
将来困ると書いたのは、周りから浮くから困るという意味じゃなくて
すんなり読めない名前は他人に憶えてもらいにくいって点で不利じゃないかと思ったから
76名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:14:38.01 ID:TuVqjNIS0
夜神月の罪は大きい・・・
77名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:14:39.32 ID:GVZ6r6kV0
子供の将来に対する真摯な願いというよりは、
親の、程度の飛行低い知性と俗悪な自己満足と自己顕示欲しか感じられない名前ばっかりになったな
78名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:14:46.25 ID:rFyyFfNR0
マリンって名前の子供が死ぬニュース多いよね
79名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:14:55.46 ID:YEtIWzz90
礼音でレノンというおかしなのがいた。
80名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:15:11.70 ID:d+P0YZYJ0
加藤 禁書目録(インデックス)
81名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:15:44.30 ID:7mfyPoSlP
>>71
「てんが」でOK?
82名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:16:38.46 ID:8LovijtCO
由紀夫(ルーピー)
民主党(さぎしゅうだん)
83名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:16:58.44 ID:58kR5e8oO
そう言えば、事件にあった子供のニュースで
名前の尻に「太」とつけるところを、「汰」にしてあって
「自然淘汰の汰かよ」と実況板でさんざん突っ込まれてたな

やはり語感だけで漢字を選ぶのは危険だな
84名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:16:58.68 ID:kCOeZzdD0
子どもの名前から家柄や親の知的レベルが判断出来るので
まともな人間にとっては実は良い傾向
85名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:17:15.69 ID:L0bHnXRa0
>人名は読みが自由なので

これを辞めるべき
86名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:18:08.25 ID:Z6Bdc9/q0
DQNネーム良いじゃん
付き合いをお断りする父兄の選定の条件として重要です。

絶対に関わり合いません!
87名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:18:35.83 ID:3xEi+Bsg0
>>84
それは確かにそうなんだが、社会的通念を逸脱した読みの命名が増えすぎ。

事実上の虐待にすらなっている。
88名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:18:46.38 ID:YEtIWzz90
サイコーキララという馬でさえ
当時はアホなネーミングと言われてたんだが。
89名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:18:58.30 ID:h2CuSbxZO
ペット感覚なんだろうなぁ
90名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:19:23.06 ID:X6mlB0rg0
判じ物かよ!なぞなぞかよ!
91名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:19:29.18 ID:yeX0BJiFP
変な名前つけられる子の身になってみ。その親はたぶん普通の名前なんだよな。
私は親ががんばって考えたらしく、当時としては凝った名前だったので、
●●子とか、●●美とかいう普通の名前にあこがれたもんだ。
それでもまだ漢字の読みが普通だっただけまし。
99%ぐらい間違って読まれるとか、変換しても出てこない名前とか、いい迷惑だよな。
92名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:19:42.98 ID:oefZFqoGO
>>79
世界中のレノンさんには申し訳ないが、
DQNネームだと死亡フラグに見えちゃうね。
93名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:19:47.29 ID:C3sQ9xz70
完全に子供の将来まで台無しにする名前ばかりだな・・・
94名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:19:49.35 ID:gQKDx7mcP
中二病のペットかHNみたいだな
95名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:20:08.43 ID:u44W8DmT0
父親:海象
母親:海豚
長男:海豹
次男:海馬
三男:海狸
長女:海月
次女:海星
三女:海栗
96名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:20:27.17 ID:jZ8tl+J50
>>75
彼らが名刺持って営業に回る年になったら
顧客に年寄りが多い業界では苦労しそうだな。
同世代ばかりの仕事ならいいかもしれないけど。
97名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:21:06.94 ID:ay2H/wbpO
ジョージさんは昔からいたよね
助是でジョゼとか西洋ネームにするか
98名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:21:29.17 ID:9hVYfkDRO
>>30
カイザー乙
99名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:21:34.74 ID:SFThm1ux0
年くってくると、きららとか無理があるだろw
100名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:21:39.67 ID:XpBBAv5tP
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん(今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
101名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:21:47.32 ID:58kR5e8oO
覇悪怒(はあど)とか魔隣(まりん)とかだと強そうでいい
102名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:21:53.65 ID:CImBQkE80
こういう読み方できるの?
名前の世界わけ分からない
103名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:21:55.38 ID:kUCtUFMV0
誤児良
104名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:22:37.25 ID:Z6Bdc9/q0
>>99
社会人になって名刺が作れないw
105名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:22:49.83 ID:hKHoDj6I0
>>79
それはまだ読める
うちの子の幼稚園には、鈴音でチリンちゃんという子がいる
ぜってえ読めねえよ
しかも名字が鈴木だし、バカじゃねえの?って言いたい
106名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:22:58.56 ID:IBU8/iUTO
>>83
なんか一味加えたくなるんだろうな。
画数多い方がカッコイイ!ってな感じで。
107名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:22:58.69 ID:HEnyrb/2O
町内で、ちょっと有名なDQN夫婦の息子「騎士(ナイト)」
108名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:23:01.59 ID:YEtIWzz90
>>98
弟と仲良くしてやってね。
109名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:23:38.25 ID:C3sQ9xz70
同級生の・・・へんななまえ

のんの   ←ひらがな 女
こあん:心平和 しかも、男。
くるみ   ←ひらがな 女 

3人ともびっくりするくらい、顔が地味。
110名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:23:43.05 ID:ay2H/wbpO
初流でウィル
111名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:23:44.39 ID:gQKDx7mcP
>>100
このコピペ好きだw
112名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:23:58.72 ID:6RO8aAPR0
>>65
月→アポロ計画→アポロ…そう言えばどっかの神様でイケメンでカッコいいのがいた。
→これがいい!!って発想では?
113名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:24:00.34 ID:2Txwnkp70
キラキラネームってなんだよ

DQNネームとか中田氏ネームとかでいいじゃん
114名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:24:01.63 ID:3xEi+Bsg0
>>105
礼音で「れのん」はないわ…
115名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:24:04.99 ID:PFa9MWtS0
>>83
「汰」は「波立つ」や「水で洗い分ける」という意味
淘汰の「淘」も同じ意味
悪い意味じゃないんだけど
「太」みたいな普通の字を使うよりちょっと奇をてらった字を使いたいという意志が働くんだろうね
116名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:25:12.44 ID:EzXP3fui0
安達哲 ここまでなし!
117名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:25:35.70 ID:lEUChQM9O
当て字にすらなってねーからな
極端な話、『一郎』と書いて『じろう』と読ませるようなもんだ
読めっつうほうが無理
118名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:26:03.21 ID:BUMpGu4l0
もう先生もめんどくさくなって名字だけで済ますんだろうな
119名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:26:15.19 ID:JJg6AdcW0
DQN名をつける親は高学歴か低学歴の両極端が多く
中間の大多数は割りと平凡な名前をつける



そう思っていたけどもう中間層もDQN名つけるようになってるんかな
120名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:26:15.89 ID:/VJd2PDB0
面接で落とすわ
121名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:26:25.22 ID:1mpCH8jIO
歯科医の受付やってて、最近やっとキラキラネームとやらに慣れたわ。

てか、伊藤リオン被告のせいで、「梨音」ちゃん見ると吹いちゃう。
122名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:26:27.71 ID:mTzs2fl00
キラキラ輝く名前をためらいなく付けちゃう親に育てられる子どもこそ
近い将来社会面を賑わすんだろうなw

ユメとユウキの犯罪集団なんてネタが
20年近くまえの漫画であったなあ
ぺけだったか
123名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:26:46.62 ID:C3sQ9xz70
親の頭ん中がきらきらしてんだな・・・。
124名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:28:12.41 ID:YZ0hhLYG0
ハヤタ
ダン
ヒデキ
セイジ
コウタロウ
125名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:29:17.92 ID:heb+zFPAO
普通の名付けして良かった
126名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:29:44.51 ID:wRIgIzUL0
ここ見てたらサザエさん一家のカツオやワカメがまともな名前に思えてきた。
127名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:30:36.23 ID:eUQbQhvsO
児童虐待
128名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:31:56.30 ID:3xEi+Bsg0
>>126
磯野家・フグ田家でまともな命名は波平・フネ・カツオ・マスオ・タマ。
異常な命名はサザエ・ワカメ・タラオ。
129名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:32:11.33 ID:vuNP7PQT0
>大宙(てん)
なんだ?関西弁しゃべって口から火ぃはくのか?
130名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:32:20.63 ID:dbW33UdeO
肛美(あなみ)
131名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:32:23.08 ID:ggiH3qz60
初対面の人に一目で読まれるような名前をつけないと
結果的に子どもがかわいそうだと思う。
132名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:32:49.56 ID:/XjzoSwC0
マジ、日本の将来が不安だわ。
親に気違いが大杉
133名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:32:52.83 ID:RmQVhwTW0


 落ち着き と 思慮 がない親ですね。


 80年代から日本のマスゴミがこういう人間を製造したくて必死になってましたからねw


   
134名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:32:52.85 ID:dLKF7X7V0
日本人の9割は池沼。
135名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:33:07.77 ID:gOCkKZFLO
美人て書いてボンド
136名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:33:33.59 ID:7kccQeTL0
娘に月下美人と書いてエンジェルと名付けたメンヘラ夫婦に会ったことあるな
137名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:33:35.71 ID:IBU8/iUTO
読みはキラキラで構わないから、せめて漢字と一致させてほしいな。
「てん」なら「天」でいいじゃないか。
麻雀強くなりそうだし。
138名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:33:36.99 ID:ejHCz0C6P
DQNネームの奴とか付き合わなければいいと思ってたけど親戚が『レオ』なんて
名前をつけちゃったもんだからもうお手上げ
しかも親はDQNでもなんでもなくて大卒の公務員っていう
139名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:34:03.28 ID:y1zrRguz0
確実に後で後悔するな。親は。
140名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:34:08.59 ID:WU4J02AZ0
D
Q
N




wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
141名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:34:38.51 ID:K3u5YhWTO
強敵宇宙と書いて「ともひろ」。
142名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:34:42.97 ID:PFa9MWtS0
人名用漢字を新たに選定するに当たって、各地の法務局から要望が上がっている漢字を集計していったらしいのだが
まあ、つまり親からの要望ね
もっとも多かったのが「苺」や「桔」
まあこれは何となくわかるとして、現に採用されたが、「腥(セイ)」や「惷(春+心)(シュン)」、「胱」なんかもあったそうだ
「腥」は法務局50局中5局から要望が寄せられたらしい
形的には「月+星」だからきれいな字に見えたんだろうが、「月=肉」ということを知らんのか、そもそも漢和辞典調べてから要望しやがれって・・・

143名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:34:46.29 ID:KxLiSBXH0
>>132
キチガイだから簡単に孕んじゃうんだよ
144名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:35:28.65 ID:7mfyPoSlP
まあ実際は美男、美女かどうかが一番のポイントだがな。
俺は中の上ってトコだから、その点は親に感謝してる。(病弱だったけど)
145名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:35:59.58 ID:ESIz3q530
俺統計だけど

こういう一般的な読みができない名前をつける親の99%は馬鹿
146名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:36:28.59 ID:jz9UAM+00
キラキラネーム(失笑)

単に親が低学歴貧乏でマトモな出自じゃない
って言う烙印みたいなもんだろw
147名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:36:36.76 ID:No6jQw2hO
鉄龍機兵団と書いてドラゴンくん
148名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:36:59.90 ID:y1zrRguz0
>>136
バカすぎるなw
やっぱりパスポートとかのローマ字名は「ENJYERU」かなw
149名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:37:35.90 ID:1xOSKUcy0
これくらい問題ない
ガンダムだった宇宙って書いてそらwって読むだろうが
150名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:37:39.80 ID:X3ZOyCEb0
かまわず周りの人間が、これらを最初に読むときに
「だいちゅう」「げつ」「にじみ」「きせい」
って読んであげれば良いんだよ。

DQNネームを付けられた子供が自分の名前がおかしいってことに気づくまで・・・
151名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:37:53.92 ID:IBU8/iUTO
>>142
いや、漢和辞典は見てると思うぞ。
ただ、意味までは読まない(深く考えない)だけで。
ひたすら見た目の良い漢字を黙々と探してんだよ。たぶんな。
152名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:38:16.48 ID:ZCUSBbpa0
ひらがなで書けばいいじゃない
153名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:38:38.68 ID:jrE3ruv2O
先月産まれた長男に「慶太」と名付けた俺は少数派…なのかな
154名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:38:40.32 ID:YOeeDS3yO
娘にはDQN名の男とだけは結婚させたくない
155名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:38:49.63 ID:HDwHZbsB0
爆走蛇亜
156名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:38:56.51 ID:/jVT3QULO
腥いw 確かに月と星でキラキラしてる。というかトルコっぽい
157名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:39:18.88 ID:heb+zFPAO
>>150
ああ、ダメダメ
やつら読めないことにステータス感じてるから
158名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:39:29.97 ID:3xEi+Bsg0
>>151
漢和辞典の使い方と日本語の音韻法則を知らずに、目次と字面だけで決めているんだと思う。
159名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:39:30.12 ID:BUMpGu4l0
>>136
うわぁ・・・
160名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:39:49.28 ID:Y3esnTJ10
幽々子や慧音がマシに見えてくるくらいの名前ばっかだな
だが世の中には上には上がいる
朝日新聞投稿欄に昔載ってたDQNネームでガムブロージという名前があった
戦時中につけられた名前で、アメリカ兵に見つからないように「カモフラージュ」という意味の名前を付けようとして
英語聞き取りができなかったのに強引につけたらそうなったらしい
周囲からは「ガム」とか「ブロージ」とか適当に呼ばれてたらしい、ちなみに日本人
161名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:40:05.88 ID:JBwCroKVO
>>153
全然めずらしくないよ
結構人気あるから
162名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:15.33 ID:I2YNZ+oSO
>>153
そんな事はないよ!
163名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:19.88 ID:qUQm6QO20
>>153
ケンタッキーと読むのなら、ごくごく少数派だと思いますが。
とても個性的で、よろしいかと。
164名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:19.99 ID:fpZNbnsW0
俺も女の子みたいな名前だから
何度も何度も読み方や性別を間違えられて、
今でも人前で自己紹介するのに抵抗感あるんだけどな。
名前で子供の将来を暗くするんじゃねーぞ。
165名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:21.06 ID:CmZbN5+40
>>153
わりと多数派。DQNネームは印象が強すぎるから印象に残る・報告多いが多数派では無い。
166名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:31.65 ID:GlnO9uxMO
(澄海)スカイって付けた馬鹿いたな誰か忘れたけど
167名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:32.78 ID:7DYW534r0
ユウとか男につけても平気だよね…?
もし子供ができたらユニセックスな名前がいいなと思ってるんだが
168名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:39.34 ID:1I4ocMUO0
>>大宙(てん)

てんって何だよw親がうる星の大ファンだったのかw
まぁ、俺は大ファンだったが。
しかしこんな名前付けて子供が可愛そうだろ。
169名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:58.46 ID:Vso6rO3wO
空とか宇宙とか系の名前は地に足が着かない子になるから
縁起よろしくないらしいな
俺も星にちなんだ名前だったりするが
170名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:42:10.30 ID:3xEi+Bsg0
>>161
ここ数年で○太(+郎・朗)がかなり復活したと思う
171名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:42:18.08 ID:rPgJMHfaP
まさかだいちゅうスレが立つとは思わなかったので記念カキコ
172名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:42:30.23 ID:SX1uvfpX0
キラキラネームwをつけて将来子供が悩む
ましてや見事な部須山さんに育ったらどうするんだ・・・
173名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:43:19.04 ID:6RO8aAPR0
腥 惷 胱
前二つは見たこともないのでググったが、
こんなの名前につけられたら絶対ぐれる。
174名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:43:28.78 ID:YEtIWzz90
騎士(ナイト)って
なんかの事件で殺されてたな。
175名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:43:38.15 ID:AQT1brIC0
今、嫁が8ヶ月目なんだが
男が生まれたら光太郎みたいな感じに〜太郎ってつけたいって言ったら
太郎なんて古臭すぎて嫌だって言ってるわ
俺の憧れも入ってるけど語呂的にもいいと思うんだが古臭いかなー
176名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:44:11.46 ID:B0t6jZQnO
読めネーム
177名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:44:19.83 ID:K3u5YhWTO
>>167
男女兼用の名前なら、ヒロミとかもありだな。
178名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:44:38.23 ID:dbW33UdeO
月(あかり)
星(あかり)
灯(あかり)
松明(あかり)
提灯(あかり)
179名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:45:47.72 ID:jZ8tl+J50
>>167
素朴な疑問なんだけど名前をユニセックスにするメリットってどこにあるの?
将来子供が性転換するときに戸籍に手を加えないで済むくらいしか思いつかないんだけど。
180名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:45:48.68 ID:y1zrRguz0
名前でからかわれても、おおらかで
人と接するのが好きな外交的な性格になるならいいが、
その逆だったら100%親が恨まれるだろうな。

まあ、知ったことじゃないからそれも面白いが。
181名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:46:14.26 ID:qQrm0dyBO
>>175
良いと思うよ

光太郎
朔太郎
俊太郎

将来は詩人?
182名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:46:42.34 ID:PFa9MWtS0
>>167
ちょっと奇をてらった感じなら「八雲」あたりはどうかと
親戚の女の子(中学生)にいる
183名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:47:00.49 ID:3xEi+Bsg0
>>167
漢字の選択にセンスを要する。
訓読みされることが多いよ。
勇いさむ・優すぐる・裕ゆたかorひろし・祐たすく・悠ひさし
184名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:47:03.59 ID:vVkJiyxG0
×キラキラネーム
○DQNネーム

誰だ命名したの
185名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:47:25.58 ID:IBU8/iUTO
子供につける前に、一回自分で名乗ってみろって。
ポイントカード程度なら偽名でも問題ないだろ?
申し込み用紙の名前欄に「きらら」って書いてみろ。
186名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:47:33.61 ID:YEtIWzz90
>>175
とてもいい名前だと思うが、
名字が「俵」ならやめたほうがいい。
たぶん生まれるとき「こんばんわ!」
って出てくるから。
187名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:48:18.15 ID:CmZbN5+40
>>175
太郎とつけると出世するよと言って見れ
188名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:48:24.60 ID:YZ0hhLYG0
タロウ!ウルトラマンNO.6!
189名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:48:51.18 ID:PFa9MWtS0
>>175
俺的には、「光太郎」は「お父さんは心配性」を思い出す

190名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:49:30.27 ID:7mfyPoSlP
>>175
ウルトラマンっぽいかな? しん太郎もイイけど都知事みたいだし、う〜ん
191名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:49:54.05 ID:l5hDt0lw0
子供のときは一瞬だから、大人になった時の事をかんがえ
恥ずかしくない名前をつけるようにしよっと。
192名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:50:14.75 ID:tVVPqu/F0
DQNネームって一般向けにはイラネームって言うんじゃなかったの?なんだよキラキラって。
193名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:50:34.97 ID:M8efbP/D0
今になってみれば悪魔くんなんて可愛いレベルだったんだな
普通に読めるし、意味も解るしな…
194名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:50:35.97 ID:AQT1brIC0
>>181
雄太郎にしたいと思うんだよね
俺の名前も親父も爺ちゃんも全て雄の字が入ってるので
せっかくのなので受け継いでもらいたいんだ

嫁はナイトみたいに〜トという読みにしたいらしい
今のところ折衷案で雄人でユウトみたいにしようと言ってるが
やっぱり太郎かっこいいと思うんだよ
195名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:50:42.00 ID:tBzFglArO
月(ライト)が出てくるのも時間の問題だな
196名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:50:47.81 ID:gOCkKZFLO
今なら大五郎みたいな名前の方が目立つよ
197名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:50:53.31 ID:NWCh7My80
80歳くらいになって
キララばぁちゃんとか?
ナイナイ
198名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:51:43.75 ID:dbW33UdeO
>>194
オス!
オラおすたろう!
199名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:51:45.22 ID:7551LfBCO
もはや虐待レベル
200名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:52:25.68 ID:3xEi+Bsg0
>>191
DQNネームって、誕生の歓喜のせいで勢いだけで命名されてる気がする。
特に産んだ嫁さんの意向が強く反映されている場合がね…。
201名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:52:27.62 ID:gHfPCGhH0
キラキラネームでいいやん。 DQNネームより馬鹿そうw
202名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:52:32.08 ID:ycJ6BYDZ0
つーか
こどもにDQNネームをつける親って
親自身も頭弱いイメージがあるんだけど
こういうときだけ必死になって
DQNネームに合う漢字を探してくんのねw

普段の生活から
これくらい必死になりゃいーのに
203名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:52:39.63 ID:7DYW534r0
>>183
この字が好きだから悠がいいかなと思って
DQNでなくても名前がまともに読まれないっていうのは悲しいものがあるからな…俺がそうだし

ユニセックスな名前だと男女どちらが生まれてもそう悩まずに付けてやれると思うんだ
一生を左右するものだから奇妙なものにするのも可哀想だしなあ…
204名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:53:01.99 ID:jvyVA0pV0
めんどくさいからゆとり1号ゆとり2号と適当に名前読んどけw
205名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:53:05.60 ID:f8PMlZd60
なんか作り話っぽい。
どんな書類でも名前は振り仮名をつけさせるのは常識だ。
それすらしないなら学校側がおかしい。
とにかくモンスターを捏造してはそれを征伐するというマッチポンプの臭いが
プンプンするぜw。
206名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:53:29.53 ID:hsiG/gRq0
この手のスレ立つと、子供どころか相手すらいない輩が騒ぐよなww

実際、子供の名付け悩んでみろっての。
207名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:53:30.44 ID:ererWJS70
>>195
残念ながら早速それを実行したバカがいるらしい
犯罪者なんで作者は絶対にいない名前って思って考えたらしいけどね
208名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:53:42.63 ID:he9/o0zV0
キラキラネームってw

なんだろうこの頭が痛くなる感じ・・・

キラキラネームってw

頭おかしいの多重奏かよ!
209名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:54:27.02 ID:744oe9ToO
>間違えたら、親御さんが怒鳴り込んでくるし……」(都内の小学校教諭)

こんな親いるかよ、大袈裟な記事だなw
間違えても、読みづらくてごめんなさいね〜、で終わりだろ
210名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:54:31.78 ID:07Cer/aL0
ちょっと前までのDQNネームは当て字系が多くて「まぁ読めなくはない」程度だったのが、
最近は連想ゲームになっちゃってるなぁ

いくら漢字と読みは一致しなくても構わないと言えども、
ひねり過ぎて命名の意図すら感じられない名前が増えてる印象
211名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:54:32.23 ID:7mfyPoSlP
>>194
深刻だな。子供が将来「パパありがとう」か「糞オヤジ」の分かれ目だ
212名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:54:42.83 ID:0pU9OnfE0
そもそも、子供が大きくなってから「名前の言われ」とかを聞かれてどう答えるつもりなんだ?
名前ってのは、一生背負っていくもんなんだよ。そら、金出したら改名は出来るけど(´・ω・`)
213名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:54:46.01 ID:mr28tPHL0
飯塚甲子園の悪口は言うなよ
214名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:55:11.84 ID:T4TJHCTE0
俺が子供の頃はこうじ?ひろし?とか、えみ?めぐみ?レベルの間違いしかなかったわ・・・
215名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:55:25.57 ID:YEtIWzz90
>>194
子供の頃からブランデーを飲みそうだがwww
将来はボスと呼ばれるようになるかもしれない。
216名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:55:31.92 ID:jZ8tl+J50
>>203
その子にとって一生ものなんだから親として悩みぬいて名付けしてあげなよ。
217名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:56:28.11 ID:YZ0hhLYG0
>>194
〜トならニートでいいじゃん
218名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:56:31.34 ID:tSOTkpIK0
なんか、みんなキャバクラかAV嬢みたいな名前だなw
219名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:56:47.40 ID:NFAWAPHA0
ユニセックスな名前といえば和巳ってのが知り合いに居たな
最初どっちか分からなかった。見た目も女っぽいし・・・
220名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:56:51.52 ID:0pU9OnfE0
>>194
アンタいいパパさんだ。
221名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:56:54.72 ID:IBU8/iUTO
>>206
独身だろうが子供いなかろうが、キラキラネームを相手にすることはあるだろう。
222踊るガニメデ星人:2011/02/24(木) 00:57:05.47 ID:4gwZ8WAo0
男は太郎、女は花子に統一すべし!!!www
223名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:57:19.40 ID:oUIUIMAj0
別にいいんじゃね。
読み方のよくわからない名前や何通りも読める漢字の名前なんか昔からあるし。
224名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:57:23.16 ID:jvyVA0pV0
大人になってきららって(笑)
親はちゃんと考えろよw
225名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:57:26.47 ID:UflYFOuzO
朱里って名前が嫌で悩んでたのが阿呆らしくなった
月じゃなくて良かった
226名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:57:43.87 ID:lLjPY6uSO
売場の内祝の熨斗に「心亜」とあったが読めず、熨斗印刷した人に聞いたら「ここあ」と読むそーで。
って、読めねーよw
親戚皆様が読める名前を付けて&無理ならせめて熨斗にルビふろうよorz

キラキラネームは流行らしいですね…「宇宙」と書いて「そら」とルビふった熨斗にはドン引きましたorz
227名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:02.23 ID:/k8LhcV0O
いつまでも子供ならいいけど大人になり、爺さん、婆さんになるのに馬鹿ばっかりだな。自分達が歳取る事も想像出来ない馬鹿親ばっかり
228名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:10.40 ID:y1zrRguz0
一番恥ずかしいのは外人風の名前付けるバカだな。
メアリーだの、レイチェルだのと。
「国際的に通用する様に」とか言っちゃってるが、国際的の意味が分かってないんだろうな。
229名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:20.63 ID:qUQm6QO20
「一」で考えられる、全ての名前
いち・はじめ・にのまえ・とっぷ・はつ・いつ・ひとつ・たろう
ながお(長男の意味)・ゆに・もの・すれぬし・とぴぬし
さだはる(貞治)・けいじorひろし(啓示)・がーど・えーす
ゆず・ぴん・ひと・たん・どく・すいそ・みずもと・みず・すい

結構、平凡な名前でもあなどれん。
230名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:24.06 ID:3xEi+Bsg0
>>203
なるほど。その字がお気に入りなのですね。

とはいえ、あなたの子供にとって、名前がユニセックスである意味がわかりません。

>男女どちらが生まれてもそう悩まずに付けてやれる

親の、しかも命名する瞬間だけの、身勝手に過ぎません。

あなたが死んでもあなたが名付けた名前をお子さんが背負っていくことを
もう少しよく考えた方がよろしいと思いますよ。
231名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:27.25 ID:7DYW534r0
>>216
いやね…俺悩みすぎると明後日の方向に考えがいってしまうのよ
意味もわかり読みも自然で願いも込められるとするとこの字がいいかなと思い至ってさ
232名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:33.55 ID:lPQ6jEYY0
年取ってハゲてメタボのオヤジがこんなメルヘンな名前だったら笑える
233名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:59:01.93 ID:fch8O3xiO
虹実が肛実に見えた
肛門から実が出てる様を名前にしたのかと思っちゃったよ
234名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:59:19.14 ID:tSOTkpIK0
一周まわって、くま、よね、はつ、とかになんねーかな
235名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:59:53.25 ID:dbW33UdeO
阿久悠はあくゆうって普通に呼ばれたから悠でも良いだろ
236名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:04.73 ID:oITOPIYC0
世界で唯一と思って付けたDQNネームでダブったら最悪だな
237名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:10.45 ID:PFa9MWtS0
めぞん一刻のキャラクターに「晶(あきら)」っていうキャラクターがいたな
五代のいとこの女の子
「秋羅」って漢字当てたらもっと女の子っぽいのにと当時思った

238名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:18.61 ID:PUeO2pZCO
兄ちゃんが煌大和(キラヤマト)、弟が新飛鳥(シンアスカ)って兄弟いたよな
239名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:36.22 ID:Wj+uQd+P0
まあ、淘汰の汰とか、琉球の琉とか、苺とか名前に入れてる親どもはバカだよな。
240名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:49.10 ID:3xEi+Bsg0
>>213
飯塚甲子園の悪口は言わないよ。

ダンカンは虐待命名をしたキチガイ、だとは言うけど。
241名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:52.08 ID:z8HY20kPO
これで可愛かったらまだ許せるが、ドブスがキララとか名乗ったら笑い者だな。

実際明治安田生命が毎年発表してる赤ちゃんの名前ランキング見ると、上位が読めない名前ばっかりで悲しくなるよ。
犬や猫の名前ランキングと大差ないのも事実。
242名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:54.71 ID:hbEZ6/gRO
友達の子供の名前なのに忘れて困る
読みはわかってても漢字がわからなくなる
243名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:02.89 ID:1mpCH8jIO
いつも来る患者(6才)で麗ちゃんがいた。

別になんとも思ってなかったが、「ついでに下の子の検診もお願いします」って連れてきた子が、慎二と明日香だった。

あー、ヤっちゃったなーと呆れた。
244名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:12.93 ID:Rs6hDM8EO
>>225
いい名前じゃん
245名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:22.17 ID:ererWJS70
>>238
毎日兄弟喧嘩してそうだな
246名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:31.11 ID:K0V0v7QlO
最近生まれた友人の子供が呂摩運(ろまん)って名前だった。
付き合いを考えないといかんな
247名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:49.84 ID:6F5c6qqN0
DQNネームうらやましいわw
俺の名はスズキヒロシ・・・・
248名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:50.64 ID:YEtIWzz90
>>237
高橋留美子系なら
「桔梗」というのが美しいと思った。
249名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:02:05.75 ID:vZXKp8moO
痛ネーム自重しろよ
250名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:02:08.49 ID:9WBA+IKfO
月(らいと)でいいじゃん
251名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:02:19.29 ID:IBU8/iUTO
>>231
人間、熟慮が必ずしも良い結果を導きだすとは限らない。
直感も大事だし、結局はおまいさんの頭ん中での話だから、大して結果は変わらなかったりするわけですよ。
252名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:02:22.19 ID:NN2k9pccO
>>226
心+読みの一文字目が「あ」になる漢字の名前はここあと読むのは
DQNネームとしてはもはや定番
心愛とか心暖とか
253名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:02:29.55 ID:7551LfBCO
>>213
井出ケンシロウもな
254踊るガニメデ星人:2011/02/24(木) 01:03:02.64 ID:4gwZ8WAo0
そういえば樹里と書いてジュリーと読む名前の女の子がいたなwww
255名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:03:02.49 ID:6uRdbWNr0
漢字変換できなくて困るやつ続出だろうな
そのうち漢字使われなくなってひらがなで通されそう
最初からひらがなにしとけと思う
256名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:03:32.57 ID:heb+zFPAO
名前は自分より他人に使われる事が多いんだし、いわゆる識別記号なんだから
読みやすく呼ばれやすく覚えやすく書きやすいものがいいよな
親の想いは大事だが、重要なのは名付けて以降のことだからな
257名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:03:42.22 ID:CmZbN5+40
>>231
その前に、ゆうという読みはものすごい多い。どっかの親が「ゆうちゃーん」と呼ぶのは日常茶飯事なことを教えておく。
・・・ってな感じに言うとDQNネームに行ったりする場合もあるからなんともにんとも・・・
258名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:03:53.39 ID:qpSjyzmI0
弟の娘の通う幼稚園にはマジで「真羅(まら)」ちゃんてのがいるんだって
若いママさんたちはその言葉の意味を知らない人ばかりみたいで特に変に思われてはいないらしいけど。
その話を聞いたうちの両親は涙ぐむまで爆笑してたわww
259名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:04:41.95 ID:oUIUIMAj0
まあ、子供が生まれると舞い上がっちゃう親もいるからな。
気持ちは分かる。
おれは、それをグッと抑えて3人の子に超ノーマルな名前を付けた。
260名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:05:27.69 ID:UflYFOuzO
>>244
ありがとう(Тωヽ)
261名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:05:42.73 ID:UJcpoJxC0
●●●
先生やったら自分のクラスのこどもの名前くらい覚えろ!
そんなんで悩むな!!

262名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:05:46.11 ID:oITOPIYC0
それは犬の名前だろ
263名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:05:58.91 ID:3+n6OrN/0

苗字は普通だから、名前の異常さが目立つ。

あと、教職としての経験則から変な名の奴は無能か精神異常を疑ってしまう程度の低いのが多い…
264名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:06:07.43 ID:C/VDXF8i0
「名前を書いただけで入れる高校」ってのがレベルの低さの比喩じゃなくなりかねないな。
265名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:06:08.00 ID:CmZbN5+40
>>246
珍走系DQNネームだなそれ・・運はないよなひどい・・・ろまうん
266名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:06:08.79 ID:kyLw9IF40
小林児央は虐待ですか?
267名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:06:13.83 ID:3xEi+Bsg0
>>256
読めない名前=名前として機能していない名前=重大な欠陥を持つ名前

産まれてすぐに欠陥品の烙印を捺される赤子が気の毒で仕方ない。
そしてそんな命名を行う親は残虐非道極まりない。
268名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:06:20.19 ID:jZ8tl+J50
>>231
悠の字はいいと思うよ。意味も良いし。
ただ、一人で決められないっていうけどそもそも一人で決めるものじゃないよ。
少なくとも嫁さんとは相談するべきものだろう。
悠の字を使いたいな、男なら悠太で女なら悠子、とかそのくらいまで考えておいて
あとは生まれて子供の顔を見てから嫁さんと相談して決めなよ。
269名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:06:29.89 ID:qQrm0dyBO
>>259
エスパーノーマルの複合タイプってことは、キリンリキって名づけたのか
270名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:06:47.31 ID:dgI5QZfTO
アフォネームの生徒は成績を無条件で1段下げて
3親等以内の親族は税金倍払いで
271名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:16.46 ID:tVVPqu/F0
>>252
心+「と」でハートもいそうだな
272名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:43.83 ID:hw+szDgo0
>>254
イルカに乗りそうな名前だな
273名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:08:30.27 ID:lLjPY6uSO
>>252
なんかそんな名前ばかりだった時期がありましたね〜
あとは「萌」が流行った時は萌那とか萌々花とか。萌心奈ってのもあったorzなんて読むんだろ
274名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:08:54.79 ID:kyLw9IF40
幻の銀侍君より面白い名前っているの?
275名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:08:58.43 ID:F7Md/C9w0
漢字忘れたけど俺のおじさんにあたる人も読み方間違われるからって
大人になって名前変えたって言ってたな
276名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:09:00.51 ID:FHVdqhvD0
歌王 マイケル
277名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:09:02.25 ID:7mfyPoSlP
>>259
マジかっ! 先生や一般市民には心のオアシスな人に育つよっ
278名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:09:30.23 ID:3xEi+Bsg0
>>271
「心人」で「はあと」か。
ブクブクに太ったあげく唖になって「はあ〜聞こえんな〜」か…。
279名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:09:43.51 ID:qQrm0dyBO
>>273
もな、ももか、もこな
280名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:10:18.50 ID:zh3NV9G70
年取ったらキララばあさんw
281名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:10:45.55 ID:mz35xzxj0
次男に太郎とつけるバカも何とかして欲しいな
282名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:11:03.95 ID:d2egClafI
バカ量産。
大人になった時恥ずかしくなるぞ。
283名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:11:04.03 ID:0pU9OnfE0
>>278
両親は「ブタを飼っているのか」と言われry
284名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:11:04.93 ID:u44W8DmT0
>>273
萌那 もえな?
萌々花 もえもえか?
萌心奈 ほうしんな?

よめんがな(´・ω・`)
285名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:11:12.77 ID:1mpCH8jIO
>>257
この1ヶ月くらいに生まれた子に、「佑ちゃん」はウジャウジャいそうだな。

ハンカチといい、長友といい。
286名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:11:41.66 ID:3xEi+Bsg0
>>272
みちるじゃね?
287名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:11:48.50 ID:IBU8/iUTO
>>273
>萌那
もえな、もな

>萌々花
ももか

>萌心奈
もこな

どうだ!
288名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:00.61 ID:p85mcqi9O
>>226
その熨斗を印刷する側でし。
一番ビックリしたのは、「ほわ」ちゃん。
「心愛」くらいじゃ、もう誰も驚かない。

>1を、大袈裟とか嘘だろwって思う人の気持ちも分からんでもないけど、
嘘でも大袈裟でもないよ。
289名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:30.25 ID:u0mEWWpo0
でも優秀なとこの親って変な名前つけないよな
頭のいい学校ほど「子」のつく女子が多いとかはリアルにあるみたいだし
290名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:30.49 ID:BpG1U2+10
名前なんて平凡が一番
結局は見た目なんだから
291名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:41.92 ID:jgsZbZW10
柳太郎

これ「りゅうたろう」って読むんだって




これ「のぞみ」って読むんだって




読めねえよ
292名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:45.44 ID:qpSjyzmI0
>>271
数年前地方新聞の赤ちゃんコーナーに
「波亜斗」って女の子がのってた
293名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:59.79 ID:wdXFGU840
奇抜な名前にしたつもりが
DQNネームどうしで被るんだよなwww
294踊るガニメデ星人:2011/02/24(木) 01:13:12.70 ID:eq+cJ1640
>>272
わはははは(^O^)
295名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:13:26.88 ID:mr28tPHL0
高校サッカーの加部未蘭は虐待か?
たしか親父がACミラン好きなんだよな
296名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:14:13.29 ID:MZ9lM+of0
漫画キャラの苗字が名前の人がいて吹いたことがある
297名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:14:21.54 ID:3xEi+Bsg0
>>291
いやそれはいくらなんでも無教養すぎるぞ…
298名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:14:37.12 ID:YZ0hhLYG0
男ならニート
女ならヒッキー
299名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:14:56.07 ID:jZ8tl+J50
>>273
近所の子で「萌佳(もか)」ちゃんがいる。
性別はわかるし読めなくもないからまともな部類だな。

サッカーの代表に萌と書いて「はじめ」と読む選手がいるが
まさか萌えブームが来るとは思わなかったろうな。
300名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:15:04.92 ID:Pacb4P210
>>209
怒鳴り込みはさすがに誇張だと思うが、
親同士の名付けに関する張り合い?みたいなのはあるっぽい

すみれって名付けたらクラスに3人しかひらがな名前が居なくて
狙った名前ねとか次のプリキュアにいそうな名前とかやっかまれたってのを読んだ
DQNオソロシス
301名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:15:10.01 ID:xb7mVDPN0
>>275
ウチの叔父は明美と書いてあきよしと読みます
いやでいやでしょうがないらしく普段は明義で通してます
302名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:15:12.79 ID:fGhtSQ5LO
外国人風の名前を無理矢理漢字にするのもある。
ハーフならともかく、顔がまるっきりの日本人だったら
本人は将来、名前負けして悩むのかなぁ?
303名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:15:34.56 ID:IBU8/iUTO
>>291
読めるけど・・・

まさか、やなぎたろうとは読まんだろ。
304名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:15:51.67 ID:mr28tPHL0
>>299
細貝萌えww
305名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:16:30.78 ID:O7RcObLc0
親のレベルが透けて見える
馬鹿を親戚に加えるリスクを事前に回避できて便利
306名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:16:31.73 ID:YAujVBcu0
兄貴の名前が「真樹」でマサキと読むんだけど、マキさんのお宅ですかという勧誘系の電話が
よくかかってきてうざい
家にはマキというものはおりませんがといってガチャっときるけど
307名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:16:45.70 ID:RgpYztId0
>>268
悠の字だけど、この漢字は本来どんな意味があるのかな?


俺の意見だけどこれらの一件は何だかどうでも良いような気がするよ。
昔、悪魔ちゃんと言うのがあったけど、
さすがにこれはやり過ぎだけど、何だかどうでもいい気がする。
江戸時代に人の名前で「お菊」とか「お花」
「吉右衛門」とか「源衛門」というのがあったと思うけど
今そんな名前の人って皆無だよね?
名前は時代と共に進化していくと思うよ。
だから別にどうでも良いし、行政が口を出す必要はないと思うよ。
しかし、よく分からない名前は何か考えるべきだね
例えばその人が一生のうち、2度名前を変えることが出来る
制度があっても良いよね?
この考えはどうですか?
308名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:16:56.18 ID:p85mcqi9O
DQNの考え 休むに似たり
309名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:18:41.83 ID:PNZmoG0lO
いつから「空」を「あ」と読むようになったんだ?
誰が始めたんだ?
俺の周りでたまに耳にする
310名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:18:44.59 ID:u0mEWWpo0
>>299
細貝は読めんよな
吉田「麻也」だって驚いたもんだ
311名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:18:54.76 ID:Pacb4P210
>>243
連想したのが和田慎二ってもうダメだなorz
312名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:19:20.44 ID:v6yTYbGQ0
月ってライトって読むんでしょ
そうやって読んでくれないと、君の名前、デスノートに書き込んじゃうぞ!!
313名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:19:51.81 ID:I4JRvbOoO
履歴書とかのフリガナが本気で役立つ時代が到来しましたね
314名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:20:12.42 ID:IBU8/iUTO
>>307
遠いとか、遥か彼方とか、ゆったりしているとか。>悠

悠久、悠遠って言葉があるでしょ。
315名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:20:38.68 ID:lEZqiSHT0
>>194
>雄太郎にしたいと思うんだよね

いい名前だ。
受け継いでいるのがさらにいい。

俺の1歳の息子も「〜太郎」なんだが、つけてよかったと思っている。
316名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:20:41.35 ID:3xEi+Bsg0
>>307
>例えばその人が一生のうち、2度名前を変えることが出来る
>制度があっても良いよね?
>この考えはどうですか?

あまりよくない。
前科持ちが改名して累犯した場合の確認が漏れやすくなる。
また犯罪捜査に難をきたす。
あと、借財をした場合の踏み倒しにも悪用されたり、相続税の脱税に。も悪用できる。

公共の福祉を鑑みて、余り望ましいとは言えない。
317名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:21:01.62 ID:dbW33UdeO
>>309
空く あく って読むことは読むけどな
318名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:21:24.48 ID:NN2k9pccO
>>309
空く(あ・く)→じゃあ空だけで「あ」って読んでいいよね!という思考
319名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:22:03.04 ID:6RO8aAPR0
>>309
空くの「あ」
これはまだいい方。
ひどいのは変な変換が入る。
月→るな→る(今はこれが常識という非常識な親が多い)
320北斗の拳deキラキラネーム(笑):2011/02/24(木) 01:22:54.90 ID:9huQEk/7O
ケンシロウ=?
ラオウ=羅(1文字!笑)
トキ=吐奇?
ジャギ=蛇偽?

だがさすがにアミバはいないか。
321名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:22:58.20 ID:3xEi+Bsg0
>>319
まさにルナティック
322名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:23:17.10 ID:9GibxpXF0
DQNネームサイトで86点付いてる名前を子どもに付けたことがある。
そのときはその子にはその名前が必要だと思ったし、
事実それがその子の生命を守ったとも思っている。
323名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:23:24.90 ID:F7Md/C9w0
双子なら
雄太郎 オスたろう
雌太郎 メスたろう

なのか
324名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:24:04.61 ID:PFa9MWtS0
>>307
「悠」
《意味》
1.おもう、おもいのどやか、のどやか。
2.うれえる、いたむ、かなしむ。
3.はるか、ながい、とおい、ゆるやか。
《音読み》
ユウ
《訓読み》
とおい, はるか
《名付》
ちか, ちかし, はるか, ひさ, ひさし

攸(ユウ)は人の背後に水をかけて滌(あら)い、身を清めること、みそぎをいう。そのみそぎを終えたすがすがしい心情を悠という。
325名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:24:08.15 ID:YAujVBcu0
桜と書いてちえりと読む子がいたなあ
さくら→さくらんぼ→チェリーが由来
おとなしくさくらちゃんにすればよかったのに
326名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:24:19.88 ID:LbJdhEYyO
私がピカチュウなんて親につけられたら
改名するか、でなきゃ自殺だな
ノリで任天堂受けるトシまで生きていくのは嫌だ。
327名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:24:36.30 ID:HbWUV25G0
変な名前だと、自己紹介の時とか毎回ツッコミが入って憂鬱。
電話で名前を伝えるとき、いちいち一文字づつ説明しなければならなくて面倒。
フリガナがないと100%読めないから、年金とか重要書類でミスが発生する可能性が高い。
さらに、DQNネームだと、常識のない親に育てられたとみなされるから、就職の時に圧倒的に不利。
幼稚園児のような名前、歳をとったら恥ずかしすぎる。

DQNネームをつけられても子供にとっては何一つ、いいことがない。
バカ親のオナヌーはやめることだ。
328名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:25:16.13 ID:IBU8/iUTO
>>322
なにやら香ばしいのが現れたぞ。
329名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:26:15.99 ID:torgXxsg0
名付けで悩んだ事もない輩が多すぎるw
実際、名付ける時はすげー悩むぞ。

330名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:26:40.68 ID:52DngVO10
苗字はどうせ田中とか佐藤なんだから
名前呼ばなきゃいいんじゃね。かぶったら〜番の田中
331名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:27:53.75 ID:j0SSusef0
>「昔は不思議な読み方をする名前がからかいの対象になることもあったが、今ではむしろ昔ながらの名前の子が珍しいくらいです」

太郎とか花子とか好きなんだけどな
332名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:28:02.68 ID:9huQEk/7O
双子で
剣司郎

百合愛
?(笑)



真美綾
?(笑)
333名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:28:21.11 ID:e40kjWxFO
クリームとかミルクとか、お菓子系の時代はまだですか?
334名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:28:42.02 ID:d71DW9+J0
もう何年も同じ話題でスレたってるよな。

まあ2chは単なる掲示板だからいいけど
人の名前に採点投票するサイトとか、逆に痛い気がする。
335名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:28:44.84 ID:dbW33UdeO
>>325
そこは
童帝
と書いてチェリーと読ませれは尚良かった
336名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:29:12.23 ID:VSekX5Lz0
>>329
それがDQNネームの免罪符になるとでも?
337名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:29:37.80 ID:IBU8/iUTO
>>329
だろうな。
俺が名付けで悩むと言ったら、アーマードコアで機体の名前なんにしよーくらいだしな。
338名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:29:42.73 ID:lG03Cyvs0
俺にはそんな資格は無いが、あえて言わせてもらう。
日本大丈夫か?
339名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:29:48.36 ID:3xEi+Bsg0
>>333
「みるく」は既に出現。
340名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:30:42.00 ID:GYgGT+YJO
たまごクラブあたりに戦犯がいやがるんだろうか?
誰かが扇動してるんだろ、絶対に
341名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:30:52.25 ID:EXh+veC+0
鈴木一郎

鈴木・・・出身地である愛知県で一番多い苗字
一郎・・・いわずもがな
342名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:30:54.44 ID:52DngVO10
>>336
逆に悩んだ挙句にそれかよって思うよな…
343名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:31:11.27 ID:17pee3Yn0
むしろ○○郎って付けたい
孝太郎とか敬一郎みたいな
344名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:31:17.13 ID:Xw4TZweF0
ATOKは、そんなDQN名も変換対応するよ、たぶん
IME、テメェは駄目だ!
まず直近の変換済み漢字を、一番上に出るようにしてくれ
345名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:31:27.53 ID:9huQEk/7O
>>333
5つ子の名前

・陸夢
・次須
・刃太
・救瑠斗
・儀乳(笑)
346名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:31:28.80 ID:uKjsWfnm0
きらきらネームっていうのか。
DQNネームだと思ってた
347名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:31:34.38 ID:jZ8tl+J50
>>310
田中亜土夢と中村北斗が出てきたときは
ああついにこの世代がプロになるのか、と思ったw

まあ彼らはサッカー選手というある種の派手な職業だから
まだ潰しが利くというか、目立ってなんぼなところがあるからいいが。
348名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:32:08.86 ID:ererWJS70
次男に一朗という名前をつけるのはどうなんですか?
349名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:32:16.19 ID:3xEi+Bsg0
>>342
頭の中の妄想で決めただけで字典一つ開いてなかったりするんだろうね。
350名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:32:34.12 ID:d71DW9+J0
>>337
俺もパワプロぐらいだw
351名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:33:09.56 ID:HFzXSNSzO
子供はペットだからな
若作りした人達がアクセサリーのようにベビーカー押してるし
352名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:33:10.75 ID:YZ0hhLYG0
アトムなんて臨界して周囲も巻き込んで死にそう
353名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:33:43.31 ID:lG03Cyvs0
この際killer killer NAMEにしよう。
殺すのは子供の自尊心。若しくは親だな。
お願いだ。他人は巻き込まないでくれよ。
354名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:33:45.35 ID:GVtRjjtiO
「キラキラネーム」とか言っちゃうからバカが勘違いするんだよ。
「バカネーム」とかマイナスな感じで呼べば良いのに。

355名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:34:21.59 ID:Da8y2vSYO
>>343
金太郎
356名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:34:33.35 ID:PFa9MWtS0
>>344
今俺の使ってるATOKでは「きむよな」と打って「キム・ヨナ」と一発変換できるぞw

357名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:34:33.47 ID:6RO8aAPR0
>>329
半年、嫁、義理親と相談してあれこれ悩み、出産後までもつれこんだ。
結局読みは嫁の意見、それに字を俺があてて、付けた名前は平凡すぎるくらい平凡。
町で名前呼んだら、5、6人振り返りそうなくらいw
358名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:34:40.97 ID:48NpLKeQ0

ボクのこと呼んだ?

   i)―∩、
   l・ ・  ヽ、,_,,.ィ''"""´´´"""'''・ 、
   `’"ヽ.               ヽ. 
      ヽ.   i__,,,. -―- 、    〔_ヽ.ヽ.
        〕.,ノノ         `''っ.,// ヽ、゙'ー::::::.、
         ´´           ´´      ̄ ̄
359名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:34:55.79 ID:7lSPaZ3WO
ペットじゃないんだからさ…
可愛いカッコいいだけで決めちゃいけないよ
学校に通い出したり、就職したり、結婚したり、年寄りになった時の事を考えてやれないのかね…

将来自分の息子や娘が
キラキラネームだかDQNネームの彼氏、彼女連れてきたら絶対反対しちゃうわw
360名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:35:39.91 ID:YZ0hhLYG0
オレなんて第一子で長男だけど四郎だよ
361名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:36:22.05 ID:uKjsWfnm0
俺、読みは良くあるが字が当て字系の名前だが
このご時世被らない名前だとネット検索されて面倒だ
362名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:36:24.21 ID:AQT1brIC0
>>307
まともに読めないのを進化というのか疑問だね
俺もそろそろ親になるけど、自分の子供になんて読むの?
って他人から聞かれるような名前をつける気にはとてもじゃないけどなれないよ
特別な名前をつけてあげたいという気持ちは理解できるんだけどね

>>315
そうかい
ここには結構賛成する人が居て安心した


でも女の子だったらどんな名前にしたらいいのか全く分からん…
春に生まれることになるから花っていう字を入れたいと思うけど「はな」、「か」しか読めないし
363名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:36:30.28 ID:dbW33UdeO
>>358
貂さんおやすみ
364名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:36:54.66 ID:3xEi+Bsg0
>>360
武将の通り名みたいだな
365名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:36:56.98 ID:RgpYztId0
>>314>>324
そうなんだ?
悠というのは、そんな意味があるのか?
男でも女でも使える名前だよね?
もし俺に子供が出来たら、その名前を使うことにするよ。
それと「悠」というのは皇族の秋篠宮家でも使っているよね?
>>316
だから、名前を変えたら顔写真付きと指紋付きで
完璧に記録するようにすればいいと思うけどな?
366名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:37:09.15 ID:1mpCH8jIO
>>343
うち、愛犬が「幸太郎」と「龍之介」だよ

去年亡くなったのが「健太」。

犬だって、人前で「ココアちゃん」だの「きららちゃん」だの呼ぶのは恥ずかしいわ。
367名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:37:29.40 ID:jZ8tl+J50
>>340
昔から一定の割合でいるんだと思う。
落語の寿限無は内容は他人に名付けしてもらって大変なことになる話だけど
恐らくは「本気で子供のためを思うならほどほどの名前にしておきなさい」という戒めも込めてるんだろうし。
368名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:37:47.20 ID:52DngVO10
>>350
剛速球一本槍っていうナックルボーラーをだな
369名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:38:10.76 ID:1tcNg3Tp0
>>5
平岡公威
370名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:38:12.48 ID:NN2k9pccO
東大生の名前トップ10を発表したら流行してまともな名前ばかりになったりしないだろうか
真偽は知らんが、有名大学付属の幼稚園に通う女の子は「子」が付く子が多いとかいうじゃん
371名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:39:04.32 ID:3xEi+Bsg0
>>365
今や顔も指紋も変えられます。
372名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:39:13.17 ID:MaPbhnSA0
誤解してる奴が多いが漢字に絶対読めない読みを付けることこそ日本の人名の伝統。
漢和辞典にはわざわざ人名訓のページがある。
373名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:40:32.97 ID:9huQEk/7O
京終があるくらいだしな
なんで終が「ばて」なんだか未だに理解不能なんだが
374名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:40:41.60 ID:GN2BKHvO0
>>360
イヤそれは・・・
375名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:40:44.55 ID:IBU8/iUTO
>>365
電車内や街中にカメラつけるだけで反発される世の中だぞ。
そんなことしたら、ジンケンガープライバシーガーと騒ぎ立てる輩がうじゃうじゃ涌いてくる。
376名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:40:50.59 ID:sHr18lMf0

DQNネームなんて言い方止めて

みっともネーム

とんでもネーム

なさけネーム

って呼ぼうぜw
377名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:40:55.46 ID:pewyn7uI0
キラキラネームとかつければDQNが喜ぶだろ
っていう雑誌販売会社の思惑が見え見え
378名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:41:13.96 ID:3xEi+Bsg0
>>372
絶対読めない読みではないよ。

漢字の本義に即した名前用の和語を訳として当てたのが人名訓です。
379名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:41:16.31 ID:Pacb4P210
>>372
江戸時代末期に大名が名前の読めなさ具合を競ってたってのは聞いたことある
380名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:41:32.04 ID:bLZYQZlaO
>>366
犬と名前かぶったときにちょっと複雑な気持ちになるのは俺だけか
ポチでいいんだよ、ポチで
381名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:41:32.84 ID:YZ0hhLYG0
オレが四郎で弟が三郎ってカウントダウンかよ
確かに末っ子妹は爆発してるが
382名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:41:34.65 ID:ObA7bz540
■大宙(てん)…果てしなく広がる宇宙をイメージ
■月(あかり)…月明かりにちなんで
■虹実(ななみ)…虹が7色に輝くことから
■希星(きらら)…夜空の星のきらめきに由来

なんてバカっぽい理由だ
まだ一郎次郎のほうがいいよ

383名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:41:48.93 ID:d71DW9+J0
>>307
俺人生で3回名前変えられてるw
まあ事情があるからそれに関しては文句ないんだけど
最後に確定する名前を占い師に決めさせやがった上に微妙に読みにくいorz

つか名前変えられる制度があったら中二・高二・大二病時にみんな変わるぞw
384名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:42:48.38 ID:RgpYztId0
>>362
>>307だけど
俺は君の考えと同じだよ、
他人が読めない意味のない名前を子供に付けるのは良く
ないと思っている。
まあ、俺は独身だし、将来結婚なんてしないから
アレだけど、
名前まで国が決めつけるのはどうかと思うよ。
けど、この「キラキラネーム」は100年後は普通の名前に
なっているかも知れないし、そんなに気にする必要はないと思うけどな。
名前は一生のうちに2度変えても良いと思うよ。
もちろん住民票とかには顔写真と指紋まで採る必要があると思うけどな。

>>360
どうして四郎という名前になったのですか?
385名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:42:59.25 ID:eSVu3zzJO
武神装攻(だいぜんがー)
386名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:43:29.13 ID:bu+jwFSk0
惺、惺菜とかこの字ヤバくね。
387名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:43:32.63 ID:7MUqG2I8O
こんな面白可笑しい名前は一度聞いたら忘れないだろw
こんな程度で苦労だなんて言うから、教師はバカにされるんだぞ。
388名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:43:47.55 ID:22vP8UYO0
アグネスはこの手の児童虐待(一生もの)
も文句いえよ
389名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:44:15.83 ID:9GibxpXF0
その子が1歳になる前に離婚したため、今どういう人生を送っているのか
さっぱりわからないが、無事に成長できていることを願っている。
390名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:44:48.23 ID:IBU8/iUTO
>>385
いいからおまえはスパロボの主人公にキラキラネームをつける作業に戻るんだ。
391名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:45:00.78 ID:rOh/UDLPO
>>373
京の果て、で終の字をあてたとかではないか?
違うか…

392名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:45:18.45 ID:39xJSXfY0
萌志(キザシ)ならしってるな、もちろん男。あだ名はもえちゃんだったがw
393名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:45:27.74 ID:u44W8DmT0
>362
俺が考える際のポイント
・感じの意味
・語感
・読みやすい
・書きやすい

語感で絞っていくと案外使える音が少ないことに気づく
苗字に角ばった音(カ行サ行タ行ハ行)あたりが多いなら
丸めの音(ア行ナ行マ行ヤ行)を主体にするとバランスが取れる
角ばった音だらけだと固い人間に、丸めの音だらけだとふにゃふにゃに感じるのだ
更に同じ段の音だらけだと読みづらい
こうやって使える音をピックアップしていくんだ
394名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:46:03.63 ID:3xEi+Bsg0
>>386
セイ・さとる・さとし だが・・・
395名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:46:03.64 ID:1tcNg3Tp0
>>370
アメリカだと金持ちの親が子に保守的な名前付けて後から貧乏人が真似するってケースが多いって研究がある
特に黒人は奇抜なDQNネームや綴り間違ってるケースが多いらしい
396名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:46:04.90 ID:PFa9MWtS0
>>372
頼朝みたいに朝に「とも」って読みをつけたり
道真みたいに真に「ざね」って読みをつけたり
こういうのを名乗り読みという

本居宣長は、「玉勝間 十四の巻」の中で
近しきころの名には あやしき訓有て いかにとも よみがたきぞ 多く見ゆる
(最近の名前は変な読み方をして、どうしても読めない名前を多く見かける)
とぼやいている。
以下門下生の名前
毎敏
信満
将聴
美臣
舎栄
政要

さあ読んでみよう!!w

ソースはNHKの「みんなでニホンGO!」という番組


397名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:46:09.98 ID:kyLw9IF40
雲母できららはアウツですか?
398名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:46:26.55 ID:RgpYztId0
>>382
寛容な俺でもそれらの名前はバカっぽいのは同意。
アニメの影響なのかどうか知らないけど、
いかにも暴走族とかの族系の人が考えた名前みたいだよね?

自分で物事を考えない教育をしている、日本の学校教育が
悪いと思うよ。
それと核家族化も影響しているよね?
「希星(きらら」なんかは
普通に「きらら」とか「キララ」でも良いと思うけどな。
399名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:46:59.82 ID:52DngVO10
>>389
お前につける薬は今のとこなさそうだな…
400名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:47:05.67 ID:YTHVQcdC0
DQN名の実害が出てるようだな
本人も名前聞かれるたびに説明する煩わしさが一生つきまとう
401名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:47:10.28 ID:torgXxsg0
なんか、個性をはき違えてますオンリーワンな名前を無理に付けたがる傾向にあるよな。

ファッションとかは他人と一緒にしたがるくせにww

結局、DQNネーム付ける親にとって子供は自分の所有物でしかないんだよな。
402名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:47:48.15 ID:e40kjWxFO
男に女の名前がついてると、女は喜ぶんだよな。
俺は、名前が亜美みたいな感じなんだが、いつも女にニヤニヤされる。
403名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:48:33.78 ID:1tgbxuYR0
親が子供に初めてあげるプレゼントだから考えたの!という理由をよく聞くが、
それならそんな恥ずかしい名前にするのやめてやれよと思う
中二で初めて同人誌作る時のPNでももう少しマシなんじゃないか?
404名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:48:34.28 ID:7mfyPoSlP
読めない=人をイライラさせる。

しかも正解が分かっても「ふざけんなっ!な訳あるか!」って感じる。
初印象が、そうだからスタートからマイナス点。

それが一生に出会う全ての人が感じる
405名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:48:39.62 ID:Pacb4P210
>>389
虐待死のニュース聞くたびドキッとする?
406名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:48:42.99 ID:7zkgko1TO
月はライトだろ
407名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:48:44.54 ID:6RO8aAPR0
>>392
なんかすごく秋葉系男子を連想する。
フィギィア抱いて「もえ〜」とか。
408名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:48:47.06 ID:1tcNg3Tp0
>>380
野口英世の姉とか犬のようにたくましく育って欲しいと言う理由で
イヌって名前なんだけど(´・ω・`)
ちなみに母ちゃんの名前はシカな
409名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:48:50.25 ID:RgpYztId0
バカっぽい名前を付けられた子供って、
どんな子供でどんな成績なのかを、
調べる必要があるよね?
まあ、親が低学歴だと子供も低学歴になるのは当たり前だけど
特に母親の学歴と子供の学歴は何か関係があると思うよ。
410名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:49:46.09 ID:GVtRjjtiO
>>397

雲母星人ってあだ名になるな。
デコに丸で囲った王って落書きされるな。
411名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:50:20.87 ID:5/+7JSJSP
宇宙太にすればいいよ。
412名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:50:31.83 ID:S2fHn7o7O
年くっても「きらら」か…キツイな
DQNだから早死にするってことか?
413名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:50:39.36 ID:22vP8UYO0
>>209
学校はもとより以外でもどこでも間違われる名前だからな
子供もDQNネームに気づいて親に文句言い始めるから
逆ギレして「先公が間違えるから俺が子供から・・・」みたいになってるんじゃ

414名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:50:42.11 ID:2qTsNU6tO
友人の子供がみよちゃんで逆に新鮮。
呼んでて可愛いし落ち着く。
415名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:06.37 ID:3xEi+Bsg0
>>391
平城京の南端。仰るとおり京の果て。

>>393
DQNネームが増えた理由の一つに、こういう
「音だけ先に決めて、後からその音がする漢字を当てはめていく」
という命名手法が主流化していったこともある。
漢字の意味や熟字訓は後回しですからね。
416名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:07.94 ID:lPO0g8iuO
この前先輩に子供が生まれたんだけど、子供の名前がまともだった事が凄く嬉しかった
「名前の読み方なんてどうにでもなるしなー」とか言ってたからDQNネームになるんじゃないかと本当に心配したわ
417名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:26.09 ID:NN2k9pccO
>>386
意味はいいのかもしれないが猿が頭をよぎる
418名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:36.70 ID:9huQEk/7O
>>410
その世代の事を知ってる子供は今はとっても少数なのでは?
リメークされたら知らんが(笑)
419名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:46.93 ID:d71DW9+J0
>>409
どっからがバカっぽい名前?

俺は漢字辞典に乗ってる読み方ならセーフな気がする。
辞典で調べて出てくるなら、少なくとも意味とか調べた形跡はあるし。
420名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:47.90 ID:22vP8UYO0
>>280
その前に淘汰
421名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:50.89 ID:ejHCz0C6P
三都主アレサンドロもやはりDQNネームなのだろうか・・・
422名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:52:31.78 ID:FZEa4ry3O
このまえスーパーで

『コスモ!コスモ!』

って叫んだおばさんの後ろを不細工な子供がついていってワロタ
小宇宙と書くのだろうかw

哀れ、その子供は陰でクスクス笑われる人生を送るなwwwww
423名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:52:34.16 ID:07Cer/aL0
>>387
クラスに1人2人なら覚えるだろうけど、素直に読める名前が少数派になった今では
逆にDQNネームが目立たなくなってきてるんだよ
424名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:52:58.94 ID:nrN2Af50O
宇宙(そら)
小宇宙(こすも)
425名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:53:03.78 ID:1tgbxuYR0
>>415
心太とかいるらしいな。一度ググれよと思う。
426名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:53:05.34 ID:pPvHWNpc0
子どもにとっては一生のコンプレックスになる。

親は、自分が死んでもまともに葬式も出してもらえず、
墓も建ててもらえなくなることを覚悟の上で、付ければ
いい。
まあ、生きているうちから絶縁されるだろうけど。
427名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:53:17.23 ID:4OfZ1L3Q0
>>1
小学校の先生だけじゃない
郵便屋も困るぞ
428名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:53:25.66 ID:dbW33UdeO
肉欲棒太郎みたいにセンスのある名前は無いん?
429名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:54:10.70 ID:iXjqjoOg0
>>421
帰化人はセーフ。
430名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:54:25.96 ID:NNPXqA1CO
めるもという名を聞いた時は正直、何事かと思いました
431名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:54:59.89 ID:52DngVO10
>>428
玉袋筋太郎
432名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:55:16.94 ID:AQT1brIC0
>>393
なるほどね参考にするよ
でも俺は使いたい字に合わせる感じになるかな
まぁ、女の子だったら嫁に完全に任せてもいいんだけど
1子目の名前をつける権利をもらったので何かは考えないとなあ
好きにつけていいと言った割りに反対されるのは納得いかないけどw
433名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:55:26.28 ID:IBU8/iUTO
>>422
そいつ、赤髪アフロのひねたガキじゃなかった?
434名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:55:30.98 ID:3xEi+Bsg0
>>397
それが正しい
435名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:55:42.94 ID:qYxcxS1m0
>>430
赤いキャンディー青いキャンディー知ってるかい?
436名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:55:57.85 ID:iQICo4UiO
金星(ゆきお)
437名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:55:58.92 ID:YZ0hhLYG0
母がオレを身篭った時に
オヤジが勝手に男子と決め付けて
親父なりにキャッチボールとか酒酌み交わすとか夢見てたらしい、
当時の男の子向け番組に影響されてシロー!と決め付けたと。
母に言わせればマジでヤバかったらしい
幸い、男で生まれた訳だがオレが四郎で弟が三郎って
438名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:02.86 ID:MybBS8X50
この間地元の地方紙を読んでいたら、空雅と龍騎だったかな?
親が写真を載せて「ライダー兄弟です(はぁと」とかあったな。

うちの兄弟の結婚相手が子連れ再婚で、連れ子がまさに「きらら」だったわ
あっという間に離婚したけど。
439名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:06.23 ID:t4yrEZcO0
なんか同じ学校の知人に聞いた話だが
サイバーエージェントの新卒は物凄い高確率で
皆DQNネームらしいぞw
あそこに鈴木一郎とか居たらマジで浮く

まぁ、絵ヅラ見りゃ納得だがww
440名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:11.93 ID:FSbMuOqKO
ココナやらココネやら、ブスに源氏名つけてどうすんだよと思うわ

心の字をつける派と、胡とか恋とかつける派に分かれてるな
441名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:18.61 ID:6RO8aAPR0
>>430
手塚治虫のマンガ
442名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:31.94 ID:2GDc7Aox0
DQNネーム早世の法則があるから無問題
443名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:37.41 ID:5IPU8CgU0
やべえ、一つも読めないw

444名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:44.74 ID:KKzGOpFY0
>>421
ラモス瑠偉もかなりDQN、「瑠」も「偉」もどちらもDQNに大人気
思ったのだが、DQNネームって画数多いよね
自分の名前を10歳過ぎても漢字で書けない子、いっぱいいるんじゃ?
445名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:47.10 ID:GVtRjjtiO
>>418

今はネットあるから大きくなったある日、自分の名前の由来をググったら雲母星人が。
そしてグレる。

逆に開き直って、丸で囲った王を自分のトレードマークにするかもな。

446名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:47.26 ID:jZ8tl+J50
>>387
ひとりふたりならいいがクラス全員30人がDQNネームで
それが毎年変わるとか想像するだけで嫌になるよ。
447名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:57:29.61 ID:9GibxpXF0
全部背負い込むつもりでいたんだが、こちらが挫けて逃げ出した。
自分の名字のままであればぎりぎり持ちこたえられるかという名前だが、
離婚したあとの名字までは想定していなかった。

>>405
虐待系のニュースは怖いです。
448名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:57:39.04 ID:7mfyPoSlP
俺は初恋(あこがれ)だった人の名前にしよ〜っと
449名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:57:44.83 ID:3xEi+Bsg0
>>422
蟹座生まれだったら目も当てられない
450名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:58:29.32 ID:ymyCT4gmO
>>362
雄人もいい名前だと思うけど
でも雄太郎いいね、堂々とした名前だし由来も素敵だよ

我が家はまだ子供はいないが女の子なら悠子か茉莉子がいいなと思ってる
が、友人達からは古くさいと言われてしまった
響きが綺麗だと思うんだがなあ
451名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:58:29.62 ID:eaQqwWww0
なんでこう対抗していい感じのネーミングにしようとするんだよ
うっぜーなあ
中田氏婚を授かり婚とかさあ
DQNネームでいいだろうが
452名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:59:07.47 ID:NNPXqA1CO
>>435
ちなみに弟も居たらしいんだけど、まぁ察してあげてください
453名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:59:18.12 ID:RgpYztId0
>>280
「マリ」とかいう名前も
婆さんになったら大変だよね?
>>419
それは俺にも分からない
本当に名前が読めない子供の成績や人間性を
見てみるというのはどうだ?
454名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:59:28.31 ID:iXjqjoOg0
>>430
もうちょっとで、ウランて名前にされる所だった自分としては、他人事とは思えない。
幸い、祖父さんのお陰で免れたけど。
455名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:59:33.66 ID:jWQPCOk+0
なんで連想読み許可してんだろうな
456名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:59:57.54 ID:7mfyPoSlP
>>449
ふるっ!! かに座のゴールドセイントなんて誰も知らないよっ!
457名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:01:14.23 ID:IBU8/iUTO
おっさんばっかだなこのスレ。
458名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:01:27.69 ID:RgpYztId0
>>454
女性の人ですか?
親は何をしている人ですか?
459名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:01:31.34 ID:7hBZ2/sL0
DQNネームじゃないの?
460名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:02:23.23 ID:dbW33UdeO
きららちゃんは
北海道できらら397を作ってる百姓の子供かも知れない
461名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:02:40.49 ID:FSbMuOqKO
汰とか洸も馬鹿が好む字ですね
462名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:02:43.43 ID:d71DW9+J0
そういや、阪神は新人を名前で獲得してるんじゃないかって時期があった。

1998年 球児
2000年 太陽

最近も凄いのがいたな。苗字込みで。
2009年 二神一人
463名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:03:07.85 ID:qYxcxS1m0
>>452
哀れな…
アニメやなんかのフィクションから名前を取るって野は理解できないよw
464名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:03:41.40 ID:ObA7bz540
DQNネームの親はこいつらが人生で何回名前を訂正しないといけないのか、
何回聞かれると思っているんだろうか。非常に無駄な時間をロスさせる。
こうした意見にDQN親は、「どうやって読むんですか?」とか「すごい名前ですね」とか
興味をもってくれるから普通の地味な名前よりいい、と本気で答える
名前つけたらどうなるかという正しいシミュレーションができない。その程度の想像力しかない
465名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:03:56.19 ID:7hBZ2/sL0
>>397
脆そうな名前だな
466名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:03:56.84 ID:YTHVQcdC0
今後ノーベル賞受賞者とか芥川賞作家にDQN名があふれるようになったら
さすがに認めざるを得ない気がする
467名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:04:08.15 ID:t77tee1yO
子のつく名前だと古いっていじめられそうだなあ
好きなんだけどな…
悩む

468名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:04:30.83 ID:jZ8tl+J50
>>456
ゴールドセイントが古いなら>>433はどうするw

そういや星矢が流行った頃に名付けられた星矢くんや聖矢くんたちは
そろそろ社会人だな。
その前に流行った翼くんたちはもう主任くらいにはなってるだろうか。
469名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:05:06.47 ID:c30/9TTp0
■大宙(てん)…果てしなく広がる宇宙をイメージ 
■月(あかり)…月明かりにちなんで 
■虹実(ななみ)…虹が7色に輝くことから 
■希星(きらら)…夜空の星のきらめきに由来 

こんなのDQNネームじゃねーよ。

いまどき珍しくもないぞ。
470名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:05:12.33 ID:AQT1brIC0
>>449
デスマスクの小物っぷりは
蟹座の子供の心にトラウマを残したね

>>450
俺の世代だと〜子は結構居たけど
最近のトレンドではないのかもね
でもぱっと見て女の子ってわかる字だし、音も可愛いと思うよ
471名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:05:16.69 ID:CImBQkE80
江崎玲於奈とかDQNネーム?
問題は当て字じゃないところか?
472名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:06:29.71 ID:d71DW9+J0
>>468
取引先の40代男性が「翼」だった。
473名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:06:58.90 ID:ObA7bz540
>>468
星矢が流行った頃にはまったのは大人じゃなくて子どもだから、
その子どもが大きくなったときにはブームは去っているから、
親が子ども時代に流行ったマンガからつけることは比較的少ないと思われる
474名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:07:13.81 ID:IBU8/iUTO
>>461
「胱」がすごく良いと思うな。
月の光。ロマンチックでステキだろ。
475名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:07:23.57 ID:QzcTZr2aO
>>463
南って名前の子がいるんだけど、一見普通だが、由来を聞いたら「タッチ」が好きだからだと。
男なら間違いなく「た…
476名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:07:32.10 ID:fcGBXi6d0
次鋒怜央波瑠鈍
477名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:08:42.54 ID:QaE68Q720
そー言えば姪が生まれるときに義兄さんが
「せいら」とか「るるう」とか「りりあ」とか
DQNネーム大量に考えてたなぁw
姉ちゃん大激怒で全部ボツになったけど
478名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:10:22.18 ID:ObA7bz540
>>474


275 : ななしのよっしん :2010/12/25(土) 17:48:31 ID: 4BWIaMXY3X
聞いた話だが「月の光ってきれいだから 胱(ひかる)」とつけられそうになった子供がいたそうな
「膀胱」の「胱」なんだが
479名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:10:24.12 ID:FSbMuOqKO
>>474
胱ちゃんワロス

嗇とか、昊とかもいるらしい
子供に刺されればいい
480名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:10:48.59 ID:kAsrOWm00
キラキラが中傷語、差別語になる日も近いな
481名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:10:50.52 ID:8t07rMmIO
嬉良々(きらら)なら見たことある。
自分の名前が素朴すぎて嫌だと思った事があるが、今は感謝してる。

厨二臭い名前はないのか?軍ヲタな親なら軍艦の名前そのままとかありそう。
482名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:12:02.64 ID:bxs6z+QjO
高校の頃クラスメートに「太郎」って名前のやつがいて
勉強もスポーツもそつなくこなし性格も真面目で温厚
だったので「さすが太郎だ!」という理由で生徒会長に選ばれた
483名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:12:04.38 ID:07Cer/aL0
>>469
連想ゲームだよな

名前で遊んでるだけ
484名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:13:26.81 ID:QaE68Q720
>>473
ヒント:腐女子
485名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:14:23.64 ID:1tcNg3Tp0
>>482
名前関係ないじゃん(´・ω・`)
486名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:14:29.00 ID:kyLw9IF40
>>480
団塊→ゆとり→キラキラ
487名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:15:02.16 ID:YZ0hhLYG0
まあ、ウチは末っ子の一美までカウントダウンな命名して爆発な訳だが
488名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:15:31.09 ID:KKzGOpFY0
キャラネームといえば俺は頭の良い子に育って欲しいという願いを込めて
亜美って名前を娘につけたが、同僚からは当時人気絶頂だったPUFFYから
とったのだと思われて悶絶した
489名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:15:57.68 ID:NNPXqA1CO
>>463
しかも元ネタの名前が大きいと永劫言われる悲劇
まぁめるもは老婆にもなれたからまだ救いなんだろうと適当に言ってみるw
490名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:16:38.74 ID:APWDWFbW0
DQNネームなんて言いかたじゃなくてバカネーム、アホネームで十分だろ
491名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:17:05.85 ID:tTGIbCJM0
柚葉(ゆずは)ってDQNネーム?
492名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:17:22.52 ID:qYxcxS1m0
>>488
www
個人的には「亜」はどうよとも思うが…

そういやせらむんのキャラってまともな名前してるな…
ただしうさぎは除くw
493名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:18:22.42 ID:Pacb4P210
>>487
上手くオチがついて良かったじゃないかw
494名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:18:35.07 ID:c30/9TTp0
>>491
それがDQNなら

花子なんてウルトラDQNネームだぞ。
495名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:18:39.38 ID:ZU2+4Q590
まるでペットwww
496名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:18:53.28 ID:1KTut4N80
キラキラネームっていうと、DQNネームよりアホっぽく見える
497名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:19:07.48 ID:1g5ZqkmSO
だいたい名前負けするよな?
498名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:19:37.90 ID:d71DW9+J0
>>491
普通に読める

同じよみでも癒珠羽(ゆずは)とかだったらアウトっぽい。適当に変換してみたw
499名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:20:21.11 ID:Bo9mvVYQ0
亜美といえばくりぃむれもんだろう
500名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:20:31.93 ID:52DngVO10
>>491
なんだろう、なんかダサい
501名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:21:02.59 ID:RgpYztId0
>>488
亜美の「亜」というのは
どんな意味なんでしょうか?
502名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:21:06.55 ID:pSZvKfW/0
名前なんか只の記号。
下の名前でなく名字で呼べ。
被ったら鈴木二号とかで
503名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:21:57.77 ID:CRKPtl+t0
帰国子女には結構無理やりな名前いるけどな。
譲治なんてのはウマイと思ったね。
504名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:22:19.04 ID:d71DW9+J0
>>502
鈴木さん、鈴木ちゃん、鈴木君、鈴木部長、鈴木課長

そんなネタをNHKで見た記憶があるw
505名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:22:42.06 ID:YTHVQcdC0
>>491
少し古風で上品な感じ
問題なく読めるし
506名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:23:26.67 ID:YZ0hhLYG0
「亜」って偽物、二流品、類似品みたいな意味だから
「亜熱帯」と言えば熱帯ではないけど・・
「アジア」と言えば「シナ(中国)」の周辺影響下属国だし
507名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:23:28.13 ID:/b7bpvzY0
40代で「アトム」って名前の人と
19歳で絹と書いて「シルク」って人なら最近見たな
笑ってしまったよww
508名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:23:46.15 ID:Cn4pZn9cO
>>491
知り合いの子どもと同じ名前だ。
今5歳ぐらい。
509名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:24:04.18 ID:iXjqjoOg0
>>458
親が、男三人目で、名前考えるのメンドクセーってなってたんだわ。
上二人との、字面の兼ね合いや、呼び方の兼ね合いも考えないといけないし。
で、だったらいっその事、一人だけぶっ飛ぶんだ名前もいいじゃんて、悪ノリして、
手塚好きだった母親が、なら、ウランにしようって言い出したわけ。
「アトムじゃあまりにも普通だし」って。で、祖父がそれ聞いて「アホか」と一喝。
わしが決めると、どこにでもあるような名前を命名。一件落着。ってのが一連の流れ。
510名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:24:38.16 ID:Pacb4P210
>>491
ゆずの季節から外れてたら流行りでつけたのね、って思われるかもしれない
なんか柚の字が微妙に流行してるらしいので
511名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:24:38.50 ID:jZ8tl+J50
>>491
女の子ならいいんじゃないかな。
男の子ならちょっと可哀想。
512名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:24:39.81 ID:ltlUVQeU0
じゃあ亜里亜って名前はあれですか、2流の2流ですか
513名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:24:59.60 ID:KKzGOpFY0
>>792
行きつけの飲み屋のマスターから「亜、っていう字は、あまりめでたくない。
亜流という言葉もあるように、”偽り”とか”ニセモノ”とか”マイナー”と
いう意味もある」と指摘された時には水でもかぶって反省したくなった

だが「アジア=亜細亜だし、”アジアでいちばん美しい”って解釈したならば
いい名前かもしれないね」と言われて救われたよ
514名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:25:16.44 ID:7hBZ2/sL0
>>491
病弱そうだな
515名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:25:19.68 ID:d3oAqh0/O
どんな容姿の親でも小さな子供は
大抵かわいらしいから
舞い上がって名前つけちゃうんだよなあ
516名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:26:37.15 ID:c30/9TTp0
元気 ふぁいと 

こういうのはDQNど真ん中と考えてよろしいか?
517名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:26:47.82 ID:OvaKcZvEO
男なら「もこみち風」

女なら「クリステル雅美似」

風も似も含めてな
518名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:28:35.07 ID:PFa9MWtS0
>>470
手代木史織版聖闘士聖矢の蟹座はかっこよかったぞ
マニゴルド
519名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:28:43.40 ID:jZ8tl+J50
>>503
ジョー、ジョージ、ケン、マリくらいなら性別もわかるし
外国人風ではあっても土着してると思う。
マリア、メリー、ジュリーだと表記次第かなと思う。

よく大学教授の子供が珍名つけられてるのを見るけど
考えてみれば大学教授なんて象牙の塔の住人だから
社会性という意味ではDQN要素があってもおかしくないんだよな。
520名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:31:10.66 ID:NNPXqA1CO
>>512
単に名前を線対称にしたかっただけか、兄一人に対し妹12人作るつもりだったかのどちらかとしか思えないw
521名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:31:45.45 ID:c30/9TTp0
>>519
ジュリーはまずいだろ。

田中真里亜
田中明里
田中じゅりー

変換できねーよw
522名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:32:08.43 ID:tTGIbCJM0
デクスターって海外ドラマにエンジェルっていう名前のおっさんが出てくるけど
あれも痛い名前扱いなのかね
直でエンジェルはなかなか付けないだろうし、アンジェロとか
523名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:32:13.24 ID:Pacb4P210
>>519
頭良すぎて珍名になっちゃうタイプか
温泉地の毒ガスで死んだぴいた君とちたる君もそんなんだったな
524名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:32:23.64 ID:FyRr9GUx0
読めなければ「○○、お前は論外だ」って言ってやって
○○論外って名前を付けさせればいいじゃん
525名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:32:27.85 ID:Da8y2vSYO
>>491
柚の木の葉っぱがどうかしたのかよ?
なんか意味あんのか?
なんの意味も無いだろwDQN乙だなw
526名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:32:30.25 ID:52DngVO10
あって読む字で、いい意味のあってあんまりないのかな
527名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:33:01.81 ID:7DYW534r0
あおい あきら ゆうき
思いついていた名前はこのくらいだな…

ところで小百合子って名前どうなんだろう
小百合や百合子って名前の人はいるけどもこれは見たことがない 
528名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:33:06.99 ID:PAFOG94IO
>>491
柚=はあ?なんで柑橘系?
葉=枯れるイメージ
柚葉=柚の葉っぱが何か?

でDQネー決定って、ネットで常識人が言ってたぞw
大人しく「文子」とかにしとけw
529名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:33:35.75 ID:1tcNg3Tp0
>>521
沢田研二
530名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:34:13.04 ID:Jt0NP2YN0
女の子出来たら
書き:笑子
読み:ぷげらっちょ
にする予定。
531名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:34:34.23 ID:tTGIbCJM0
>>528
姉貴の娘の名前だけど葉=枯れるイメージってw
532名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:35:04.99 ID:ObA7bz540
万戸(よろずこ)
533名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:35:11.23 ID:c30/9TTp0
>>529
もしかしてさ
研二と書いてジュリーと読ませる名前が
すでに存在していたらすごいなw
534名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:36:20.31 ID:jZ8tl+J50
>>521
いや、樹里とか樹理とかで何とかなるかなと思ってw
樹里衣くらいなら女子名でいけるかな。
535名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:36:20.75 ID:RmqzeLZY0
俺は高校時代にマリア(無理ゲー漢字だった)にあった事があるんだが、
マリアはDQNネームなのだろうか?
ちなみそいつは中学までキリスト系学校の出身。
536名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:36:26.03 ID:YZ0hhLYG0
女の子出来たら
書き:笑子
読み:ガブラッチョ
537名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:36:32.92 ID:52DngVO10
538名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:36:39.83 ID:RgpYztId0
>>509
まともな爺さんで良かったね。
核家族だったら「ウラン」に決定だね。
539名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:36:52.22 ID:KKzGOpFY0
>>528
樋口一葉と泰葉の悪口はそこまでだ!常緑樹の葉っぱは枯れないんだぜ。
540名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:37:14.50 ID:jzNwBUPJO
>>467
〜子は復活しつつあると聞いた。

DQNと探せばいるの間の名前で、翼 光 隼人はよく会う
541名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:37:39.62 ID:M36TtQm+0
親がアホなのが丸分かりの名前付けられて
子供がかわいそう
542名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:37:54.02 ID:D84f1mX50
543名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:38:28.76 ID:03QV8yd90
むしろ謙信とか義弘とか元春とか昔の名前のほうがかっこいいと思う
544名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:39:45.56 ID:RgpYztId0
>>542
何それ、キモスギ。
両親とかはバカそうな顔だよね。
545名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:39:52.07 ID:c30/9TTp0
>>534
なるほど。
それならありえるわ。
546名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:40:19.30 ID:1mpCH8jIO
>>534
樹里も珠理も、20年前からいたよ。

すげー昔の女子バレーにもいた気がする。
三屋世代かな?
547名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:40:32.28 ID:aXbUsFZP0
阪神タイガース鳥谷4弟妹

鳥谷敬 (たかし)
鳥谷司 (つかさ)
鳥谷剣 (つるぎ)
鳥谷円 (まどか)
548名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:40:41.14 ID:D84f1mX50
>>希星(きらら)

通用するのは10歳までだな
549名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:40:58.37 ID:Pacb4P210
>>542
大家族って時点でDQNじゃねえか
550名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:41:25.62 ID:PAFOG94IO
夏美、里美、明美、美穂、美奈子もDQNネーム。
名前に「美」をつけるなんて、将来ブスになったらどうするんだ?
漢字を説明する時に恥ずかしいだろ…だとさ。
551名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:41:33.45 ID:DijmmyEP0
元服の頃に名付け直せる制度にしたらいいよ
小さくてかわいい頃はきららちゃんだりずむくんだと
ペット感覚で呼んで楽しんで
十五くらいまで育てたらツラのレベルとおつむの出来から
相応っぽく里美とか和弘とかつけ直してやればいいじゃん
552名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:41:38.13 ID:M36TtQm+0
命名に関する法律変えたほうがいいんじゃないの?
553名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:42:12.72 ID:c30/9TTp0
>>547
石に掘りたくなるような名前だな。
554名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:42:22.75 ID:vuNP7PQT0
>>536
水出せよってシャーペンとかで突っつかれんぞw
ダチョウにでもつけとけw
555名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:43:09.43 ID:sO4TWAnC0
恋人くんと美人ちゃん兄妹がナイトスクープに出てた
556名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:43:14.56 ID:P/AuFD/FO
うちの会社にいる挨拶も出来ないDQNがいるが子供の名前が「なぽり」と「かぷり」
もうあほかと

携帯からすいませんでした。
557名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:43:45.99 ID:jZ8tl+J50
>>542
銀狼くん…玄鬼くん…

>>543
そりゃその名前の人たち自身の功績があってこそのかっこよさで
普通の塾に通ってる子が謙信くんや信玄くんだったら名前負けするだろう。
でも秀秋くんは名前だけはかっこいいとちょっと思った。
558名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:44:14.66 ID:Fq9K2eD30
まどか
さやか
きょうこ

魔法少女(w の方がよっぽど人間様の名前ですよ
559名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:44:23.88 ID:c30/9TTp0
>>536
笑里 えみり 
というバイオリニストならいるよ。
560名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:44:24.27 ID:5lFxQ2/C0
何か読めないのを喜んでいるアホ親もいます。
先生の癖に読めないのですかって言いたげな
顔でね。こういう親は結局は大損をする。
意味がお分かりかな。
561名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:44:51.58 ID:8J6cCKQX0
受け付ける区役所もいい加減にしろ。

悪魔くんもOKだろwwww
562名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:45:08.54 ID:HgFuVoW10
>>542
>>1に比べたら大したことねーな
読めるの多いし
563名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:45:38.83 ID:PAFOG94IO
博、博之、学、智恵子もDQネーム。
将来賢くならなかったらどうすんだ?
名前負けするだろっ…だとさ。
おまいら押しの一(はじめ)も、一番にならなかったらどうすんだ?
名前負けでDQネーム決定だな。
564名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:45:42.72 ID:ObA7bz540
>月(あかり)

これデスノートの影響はないのか
565名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:46:41.74 ID:KKzGOpFY0
>>550
将来ブスになるか否かは生まれた時点ではわからんのだから、美しく育って
欲しいという願いを込めて名前に「美」を入れるのはいいと思うんだが。
ブスになった場合に備えて「醜」とか「汚」とかを入れるのが賢い親なのか?
566名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:46:43.93 ID:EeFUvy3AO
森田さんの天気予報で、後ろでパネル持ってる親子見てるとDQNネームばっかだぞw
一昨日かなんかは「りんね」ちゃんだったかな
お前いつまでも悟り開けねぇぞと
567名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:47:27.39 ID:AQT1brIC0
カッコはいいけど偉人系からつけられるのは子供が可哀想だと思うな
同じクラスに謙信って居たけどやっぱりいじられてたし
本人もこんな名前だから仕方ないという諦めムードだったのが哀れだった
568名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:48:34.91 ID:nrN2Af50O
四(フォウ)
569名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:48:50.04 ID:RgpYztId0
質問だけど
江戸時代に
「弘」とか「大地」「恵」とかの
名前を付けたら
ドキュンな名前なのかな?
570名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:49:22.58 ID:ObA7bz540
>>567
田中角栄絶頂期の時は角栄ってつける親が多かったけど、
あの事件起こしてからえらいことになったっつってた
571名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:50:16.34 ID:sO4TWAnC0
てんちゃんっていうハムスターが出てくる漫画思い出した
572名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:51:42.86 ID:Fq9K2eD30
この手のバカ親が出てきたのいつからなんだろう。
平成一桁世代だけどクラスメイトや周りには一人も居なかった
573名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:52:06.76 ID:PAFOG94IO
>>539
最後の一葉www
泰葉みたいな女にしたいか?
はいっDQネー決定
常緑樹でも落葉はあるよ。
知らないの?
お前さてはDQなのか?
574名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:54:16.13 ID:60roopNP0
日テレの7時前の天気予報(見に来てる親子)はすごい。
みんなご丁寧に我が子のネームボード掲げてるんだが
この間なんて『メーテル1才』ってのがいた。
575名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:54:36.55 ID:EeFUvy3AO
>>564
あれって主人公と同じ名前の子がいたら可哀相っていう作者の配慮なのに、マジで影響されて月(らいと)って付けたやついるらしいな
BLEACHの作者は「子供を一護って名付けました!」みたいなファンレターを、単行本の著者近影で誇らしげに紹介してたがww
576名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:55:16.36 ID:i6CIGOcb0
>>1
なんつうか、迷惑な話だな。
577名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:56:00.09 ID:QigQf2dz0
葉が枯れるイメージってw
じゃ樹も枯れるし春は終わるし人は死ぬしw
578名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:56:47.34 ID:PAFOG94IO
>>565
だってネットの常識人が言ってたんだもん。
DQネーサイトにも書いてあったんだもん。
あと「貴」「雅」「華」の漢字が入った名前も駄目だってw
おまいら子供に身の丈にあった名前つけろよ。
579名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:56:56.33 ID:m4u2x6mS0
【社会】朝香市で出門(デーモン)許容。なぜ悪魔は駄目でデーモンはいいのか?
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1230647921/l50
580名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:58:10.76 ID:+AYlGCcY0
アホくさ。まだまだ少数派やで。個人情報数千万件にアクセスできる職業の俺が断言したるわ。きみらな、ころっと騙されたらあかんてw
581名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:58:35.01 ID:JVsZTYOYO
>>573
DQネームって何?
スケさんとかトンヌラとか?
582名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:59:05.80 ID:c30/9TTp0
カタカナ言葉を名前に付けるケースが増えてるんだろうね。

外国人名やキャラクター名を無理やり漢字で書くから
変な印象になるんだよ。

外国人が漢字で自分の名前を腕に彫ってたりすると
笑っちゃうじゃん。

583名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:59:43.48 ID:Id8E/M9lO
>>578
…もしかして、お前が今までレスした内容って冗談じゃなくて本気でそう思ってるの?
584名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:00:09.31 ID:PAFOG94IO
>>577
花や花の漢字も枯れるイメージだから駄目だって。
(ソース→ヤフー知恵袋w)
桜も菜も梅も駄目だよ。
さあ名付けに困るだろ?w
585名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:00:13.05 ID:uvhHTH890
>>563
中学で一番のヤンキーが「学」君だったな。
ちなみに一番頭良かった奴は「隼人」だったけど典型的なメガネ君だった。
586名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:01:28.71 ID:+2rOLBV20
今の小学校って、名前にさん付けで呼んでるところ多いんだよね。
確かに先生も大変だ。

俺はいつも先生に読み間違えられてて嫌だったので、
自分の子供には、誰でも日本人なら読める名前にしたよ。
ところが、アメリカに住むことになって、それこそ読めない名前になってしまった。
子供は、何でみんな(アメリカ人)みたいな名前じゃないの?といっている。
名づけは難しいね。
587名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:01:52.30 ID:QigQf2dz0
>>584
なるほど
皮肉か
588名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:03:38.38 ID:Pacb4P210
>>586
アメリカではどう表記してるの?
589名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:04:12.92 ID:52DngVO10
ID:PAFOG94IOは子供にDQNネーム付けようとしてボロカスに言われた人なの?
590名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:05:03.92 ID:KKzGOpFY0
>>573
うん、俺はどっちかといえばDQだな。FFは好きじゃない。
591名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:05:32.06 ID:QigQf2dz0
>>586
名字に「さん」付けだろ
知ったかだな
592名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:06:22.21 ID:JVsZTYOYO
>>589
俺も最初そう思ったんだけど、子供がいるほどの大人の書き込みとも思えん。
せいぜい中学生レベル。
593名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:06:52.04 ID:PAFOG94IO
>>583
信じる信じないかはあなた次第w
但しこれだけは言える。
名前文句厨はマジキチだわwww
お友達にはなりたくない。
594名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:07:14.75 ID:0VbaYjba0
>>34
ここ数年で意味がコロッと変わってしまったからねw
595名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:07:47.02 ID:oX0E+dNAO
>>589
ネームネームって何?
596名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:08:39.07 ID:cWdd5g2d0
>>311
ナカーマ
(=´∀`)人(´∀`=)
597名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:08:58.53 ID:QigQf2dz0
>>593
確かに極端な奴も多いわな
悪い意味に解釈しようと思えば、いくらでもできるからなあ
イチャンモンレベルで
598名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:09:46.64 ID:JVsZTYOYO
>>595
え?
599名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:10:36.97 ID:C+XP+7qc0
DQNネームを付ける親もどうかと思うけど、
読み方については、入学の申請タイミングに記入して貰って、
名簿表に、ふりがな振ったらいいだけじゃないの?

むしろなんで、そういう対策を実施しないのか不思議だ。
文句いいたいだけなんじゃないかと。
600名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:11:12.94 ID:PFa9MWtS0
>>595

DQNのNはネームって意味じゃないぞ
601名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:11:16.64 ID:uvhHTH890
>>595は、DQNを

ドキュソ ネーム
D  Q  N   の略だと思ってるの? 
602名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:11:40.81 ID:BbpxfVj/0
祈る子と書いて祈子(れいこ)
603名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:12:03.73 ID:52DngVO10
>>595
面白い。
604名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:12:13.95 ID:OtJpyy72O
俺の子は鉄太郎と決めてる
帝国海軍 名参謀佐藤鉄太郎から

後は相手だけ(゜∇゜)
605名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:12:29.19 ID:faiy8zL40
孫悟空=カカロット
逆にここまでやって欲しいw
606名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:12:29.32 ID:+2rOLBV20
>>591
息子の日本の学校だけなのかな?その呼び方が多いと聞いたんだけど。

>>588
パスポートにのせるような、ローマ字表記だよ。
普通のローマ字表記だと、アメリカ人には発音できない。

ちなみに下の子はその教訓を生かして、アメリカ人でも日本人でも通用する平凡な名前にした。
パスポートのローマ字表記は英語のスペルにしたよ。
通名(英語名)を付けるのはやっぱり抵抗があるしね。
607名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:12:48.78 ID:+lN0tmit0
> 名は体を表わすというが、キラキラと輝く人生となることを願いたい。

100%ないw
608名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:13:07.02 ID:KweR22t4O
>>595の人気に嫉妬
609名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:14:26.71 ID:lmrPVCpVO
DQNネームとか今更だろ まだ突っ込んでるのかよ
610名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:16:01.12 ID:85Zr8/nLP
DQNネームのヤツが早死にするとメシが美味いw
611名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:16:15.91 ID:Pacb4P210
>>599
文句言いたいだけってのは当たってると思う
穿った見方すれば、都内の小学校教諭自体が架空の存在で
発言も煽りたいだけのポストのでっち上げって可能性もあるし
612名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:16:38.97 ID:PAFOG94IO
>>597
それが言いたかったのだけど、中学生レベルだからうまく言えなかったんだ。
みんなゴメンなw
つまりなんだ…あまり奇抜な名前じゃなければ、細かい事はいいんじゃない?
普通に生活してたら、人の名前なんて気にならないだろ。
613名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:17:08.12 ID:H64YMVwM0
>>606
一郎なら先生が「一郎さん」って呼ぶのかw
どんな小学校だよw
614名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:17:16.54 ID:lmrPVCpVO
>>589
全部大文字
615名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:18:14.17 ID:RgpYztId0
>>606
俺は小学校近くの道をウォーキングしていたら
教師が生徒に向って
「○○さん」「○○君」と呼んでいたのを見たことがあるよ。
俺からすると先生から生徒は呼び捨てで良いと思うけどな。
俺は39歳だけど、俺が小学校時代は
「人の名前を呼ぶときは○○君、さん(名字)と呼びなさい、
あだ名で呼んではいけません」
と言われたことがあるけど、
今考えると優秀な先生だよね?
616名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:19:09.89 ID:ysSivuyx0
漢字にせずひらがなやカタカナにすればいいのに
617名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:19:54.78 ID:wGYyOGZz0
キラキラネームと書いてDQNネームと読みます
618名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:20:09.60 ID:Pacb4P210
>>606
ありがとう
619名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:20:52.72 ID:+2rOLBV20
>>613
男女ともにね。正直、面食らったんだけど、
世の中変わったんだね、くらいにしか思わなかった。
620名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:21:03.20 ID:H64YMVwM0
>>615
女教師が名字呼び捨てにしてたらちょっと引くなあ
そういう先生も一人いたけど
621名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:21:45.55 ID:5lFxQ2/C0
読めない事を喜んでいる親が多いのには
驚きです。結局覚えにくいのです。
陽琉妃をどう読みます?

622名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:23:18.60 ID:RgpYztId0
>>620
俺は普通だと思うけどな。
実社会では
上の人間が下の人間に対して呼び捨ては当たり前にあるぞ。
623名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:23:30.92 ID:iq25xA6ZO
ソースは言えないがあるデータを素に統計をとった。
偏差値40以下の高校のDQNネーム率は異常に高い。
逆に偏差値60以上の進学校になると、DQNネーム率が極端に下がる。

この差がハッキリと出たから逆に驚いた。

DQNネームをつける親がどれほどの学力(高校偏差値基準)を持っているのか調べたいけど
そこまで調べられないのが残念。

624名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:23:31.20 ID:56/zzNNN0
>>619
その小学校が変わってるだけだろう
625名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:23:54.79 ID:PAFOG94IO
>>615
今は男女「(苗字)さん」づけオンリーが主流。
あだな×下の名前×が今の世の中の流れなんだって。
「くん」「ちゃん」は極端に言えば差別w
ソースは近所の小学校校長。
ちなみに俺らの頃は逆の考えだったな。
626名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:24:24.82 ID:JVsZTYOYO
最低限読める名前にしてやれよな。
人生ずっと自分の名前の読み方を教え続けるのはかわいそうだ。
627名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:25:11.19 ID:YZ0hhLYG0
レッドワン
グリーンツー
ブルースリーでいいだろ
628名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:25:12.38 ID:85Zr8/nLP
>623
基本的に頭の良い人ほど、子供が大きくなった時とかを考えるからね。
DQNは珍走みたいな名前付けて自分で悦に浸るゴミw
629名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:25:29.96 ID:HwWwff0X0
できちゃった婚 → ダブルハッピー婚
DQNネーム → キラキラネーム

悪い印象を無理矢理誤魔化そうとする辺りに同じ臭いがします。
630名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:25:41.68 ID:56/zzNNN0
>>622
普通って時代は変わったなあw
男女差別と言われようが、やっぱり抵抗あるわ
631名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:26:01.10 ID:52DngVO10
>>623
調べるまでもないことだとは思うけど
データで出ちゃうと切ないな。
632名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:27:46.04 ID:RgpYztId0
>>625
俺は人の名前をあだ名で呼んでは駄目だと思っている。
最悪な場合、イジメに近いことが発生する可能性があるからね。
俺に子供がいたら人の名前をあだ名で呼ばないよう
に教育するつもりだけどね。
>>629
同意。
633名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:29:48.87 ID:uH+zwtuu0
一度も「あだ名」がなかったことの恨みをここで晴らさなくていいよw
634名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:31:03.85 ID:H9NMvM9cO
とりあえず何回かは名前は音読みで呼んでやるよ
635名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:32:22.57 ID:7DYW534r0
>>620
美人の女教師に呼び捨てにされるのはちょっと憧れがある俺
まず「美人」というカテゴリに属する女教師なんてそうそういないわけだが

ありふれた名前でも上の大学行く奴もいたしなあ
中には不自然とは思わないまでも読めるかと言われると微妙な名前もあったが
636名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:32:23.99 ID:iq25xA6ZO
今、児童虐待がクローズアップされてるけど
DQNネームの子ほど、児童虐待に会いやすいのでは?と仮説を立てて調査しているところがある。
DQNネームをつける→周囲にそれに対して、疑問を投げ掛ける親族がいない
→孤立しているから児童虐待を起こしやすい
と、考えている。
報道で見る限り、児童虐待の被害にあっている子供は、珍妙な名前が多い気がする。
637名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:34:14.06 ID:PAFOG94IO
>>623
おいおいソース出せよw
どうやって統計出したんだ?
普通名とDQネームの境界はどうやって決めたんだ?

DQネームは意外と医者や公務員、成金タイプの金持ちにも多いよ。
ソースは俺www
だから公立幼稚園より小金持ち私立幼稚園の方が多かったりする。
(大金持ち私立幼稚園の事は知らないが)
638名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:35:25.51 ID:ri56WEWK0
>>1から新しい名前を作りました。
大宙希星(てきーら)
639名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:36:19.98 ID:+2rOLBV20
>>624 >>625
そうなのか、ありがとう。
まあ、いい学校だったから変わってても良しとしよう。

しかし、子供はお客様あつかいなのか。確かに少子化だしな。
もし先生があだ名で呼ばれてたら、本末転倒だ。
640名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:36:33.15 ID:iq25xA6ZO
>>637
オマエは文盲か?
あと、オマエ流に言うと、信じるのも信じないのもあなたしだい。

641名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:37:00.96 ID:JVsZTYOYO
>>638
ありだなw
642名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:37:06.52 ID:m4u2x6mS0
【社会】月(あかり)さん、「ライト」と呼ばれ傷つく。「マンガよりうちの娘が先だった」と提訴の方向。
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/patissier/1230647921/l50
643名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:37:52.92 ID:jxkAKoTq0
月でライト は、ないよな。

親の神経を疑う・・・。
644名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:38:31.49 ID:6F5c6qqN0
>>632だけど
>>633
俺は意味のよく分からないあだ名を付けられたことがある。
俺は凄くイヤだったけど、そのまま定着されてしまった(w
>>635
俺は39歳だけど、10歳の時に大学出たばかりの
美人な女教師に呼び捨てにされたことがあるよ。
あの時代はそれが普通だったけどね。
645名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:38:58.01 ID:jwO+H8YK0
天翔と書いて「かける」という子がいるんだが変だよな??
646名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:39:31.52 ID:JVsZTYOYO
>>637
とりあえずドラクエネームについて教えてくれよ
トンヌラでいいのか?
647名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:39:35.32 ID:tnnOnWtB0
呼び捨てにしてた女教師は
きっつい中年ヒス教師だけだったな
大昔の話だけどね
648名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:41:05.58 ID:PAFOG94IO
>>640
何か悔しい事があった?
ゴメンな盲目だから許してくれ。
649名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:41:09.94 ID:9P7oyA9H0
そのうち名前で差別されたって言うヤツ出てきそう
650名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:41:27.63 ID:iq25xA6ZO
>>637
> DQネームは意外と医者や公務員、成金タイプの金持ちにも多いよ。

こっちは親の職業までわかっているが、これはなかったな。
651名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:44:51.47 ID:iq25xA6ZO
>>637
>DQネーム

ところで、草を生やす前にドキュネームってなに?

なにかの新語?w
652名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:46:00.68 ID:CNSkJXH00
>>651
文脈から意味わからないのかw
アホだなあ
653名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:47:57.33 ID:6ecLiFnx0
昔もそうだったから常用漢字なるものができた筈
昔からアホなんですよ日本人は
654名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:48:32.86 ID:iq25xA6ZO
>>652
急いでPC起動ですかw
見え見えの自演するなよw
見てるこっちが恥ずかしいわww
655名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:49:37.36 ID:CNSkJXH00
基本、男性教師は呼び捨て、女性教師は「さん」「君」づけだったな
あくまでも基本でその逆もあったけど
今は男女平等の観点からそういうのも駄目なんかな
ごく自然なものだったけど
そう言えば、子供も男子は女子を呼び捨て、女子は男子を「君」づけだったな
656名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:50:51.29 ID:PAFOG94IO
>>646
DQNネームを略してDQネーム(ドキュネーム)とどこかに書いてあった気がしたけど、違ってた?
ドラクエはスライムしか知らない。
657名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:52:18.36 ID:zy9FYjRp0
塾で小5-6を教えてるけど、
幼稚園や小学校の受験に落ちたけど中学受験で頑張るみたいな感じの、
小金持ちで派手目な感じなママだとDQNネームの割合が高い。

DQNネームだと幼稚園や小学校の受験で不利って言われてるから、
良い学校に通ってる子供ほどDQNネーム少ない感じ。
658名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:54:27.82 ID:sO4TWAnC0
姉が将来子供に辻第一子と同じ名前を付けるらしい
やめてほしい。
659名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:55:42.57 ID:f5cbzVDHO

http://dqname.jp/m.php

ここ見るとぞっとするわ
660名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:56:03.24 ID:JVsZTYOYO
DQNの子供に罪はねーが、バカ親に育てられたんだろうなという予断は持ってしまうな。
661名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:56:19.35 ID:iq25xA6ZO
キラキラネームとか言って煽る雑誌も悪い。
名付けられた子供が一番の被害者。
662名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:57:57.69 ID:WJy7bJ4CO
リーマンや公務員にはなれないよね
「田中ピカチューです」
「鈴木きららです」
う〜ん…
なんかかわいそう
663名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:58:13.28 ID:HaX1blvM0
(゚∀゚)「では、出席をとります。名前を呼ばれたら大きな声で『はい!』と答えてください。」
生徒「ワイワイガヤガヤ」
(´・ω・`)「・・・・、浅田美羽(みう)さん」
浅田「はい」
( ゚Д゚)「(呼びづらいな・・・)・・・安藤優由(ゆ・・・・・ゆ?)さん」
安藤「はい」
Σ(´Д` ) 「(・・・ゆゆで良いのか・・・)上野・・・・ポチ男・・・・くん」
ポチ男「はーい」
;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブッ 「・・・・・・・・・クク・・・・・近藤・・・───麗音菜愛梨亜(・・・読めん)・・・近藤さん!」
近藤「はい」
(;´Д`)「近藤さんのお名前はなんて読むのかな?」
近藤「れおなあめりあ」
(;´Д`)「そうですか、ありがとうございます・・・・・・・(読めねえよ)・・・・佐藤・・・光中(こうちゅう)・・・くん?」
佐藤「ぴかちゅう」
(;´Д`)「そうですか、ごめんね・・・(10万ボルト・・・)・・・佐々木メロディ愛(めろでぃあ)さん(今度こそ正しいだろ!)」
佐々木「メロディあい!」
(;´Д`)「ごめんなさい・・・メロディあいね・・・・・中野世歩玲(せふれ?)さん」
中野「はい」
(;´Д`)「(セックスフレンド・・・・・略してセフレ・・・・)・・・・西田・・・・・・・・・・王子様君・・・・」
西田「はーいはーい」
(;´Д`)「(あだ名はプリンス)・・・浜田光宙(こうう?)くん」
浜田「せんせー、俺、ピカチュウ!」
(;´Д`)「ごめんごめん、ピカチュウね(2匹目ゲットだぜ)・・・・・・・・・・松田太郎くん(やっとマトモなのが来た・・・)」
松田「?」
(;´Д`)「あれ?松田君?松田太郎君?」
松田「ジョンです」
Σ(゚Д゚;≡;゚д゚) 「ジョン!・・・・・(いいえ、それはトムです)・・・・・・・・・・・・・・山下愛子さ・・・・・・・・・愛子エンジェルさん・・・・」
山下「はーい」
orz「ねーよ」
664名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:58:14.99 ID:CNSkJXH00
けどDQNネームは増えてるから
将来、それほど恥ずかしいことにならないような気もするな
それはそれでどうかと思うが、所詮数の問題になってしまうからな
665名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:58:40.01 ID:PAFOG94IO
>>654
おまえwww
俺はずっとコタツの中で横になりながら、必死で携帯ピコピコしてるっつーのw
もうそろそろ落ちるから安心しろ。
666名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:58:46.03 ID:ZR0ZZiw10
光宙くん雷宙くん って前にいたな
667名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:00:04.68 ID:HaX1blvM0
これって子供が小さい頃はまだいいけど
山田希星(きらら)48歳とかになったら、自己紹介するたびに死にたくなるよな
668名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:00:06.31 ID:AgWXnCvG0
うちの今はわけあって施設にいる息子、上(のぼる)
669名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:00:50.32 ID:UcL217m8O
あだ名がそのまま本名になってるのか
670名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:02:44.38 ID:WJy7bJ4CO
でも、これをきっかけに改名しやすくなればいいな
なんで日本では改名が難しいんだろうね
671名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:03:22.05 ID:t4yrEZcO0
キラキラネームってモロ白痴臭丸出しだなぁ
爆走蛇亜くんの方がずっと硬派でマシに感じるww
672名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:04:16.39 ID:ri56WEWK0
>>667
キラキラした中年って素敵やん。
673名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:05:11.86 ID:iq25xA6ZO
>>667
分別がある人なら、名前は一生モノってわかっているから
こういった暴挙に出ない。
DQNネームは、分別がないか、親の独りよがりが原因だと思う。
こういった環境下が一番怖い。
674名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:05:45.85 ID:Pacb4P210
>>670
そりゃ悪用されるからだろ
ていうか海外の改名しやすさってどうなん?
675名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:06:34.20 ID:Xn3ZVMEZO
親にあやめと名付けられて恥ずかしかったけど些細な事に思えてきた
676名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:07:43.78 ID:WJy7bJ4CO
>>674
悪用する人もいるだろうけど、名前が嫌いな人も多々いるわけで
親の愛人に付けられた名前なら嫌でしょ?w
677名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:07:59.15 ID:hVF3ooQX0
婆ちゃん世代に多いタエとかミドリとかって名前も当時は浮いてたんだろうな
678名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:08:08.04 ID:iq25xA6ZO
児童虐待数は年々増加しているし、DQNネームも年々増加しているならば
なんらかの因果関係があるのではと、疑われても仕方がない。
679名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:10:19.33 ID:/XZsJNSV0
マジで大人になった時のこと考えて付けてやれよ
いつまでも可愛いままじゃないんだぞ
680名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:11:05.37 ID:NfYrca1I0
苗字込みで
巧舟はカッコイイ名だと思う
681名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:11:32.15 ID:PAFOG94IO
>>657
こちらの周りは地味系小金持ちにも多いよ。
昔はDQN親ばかりだったけど、ならされてきてる感じ。
だから俺はあまり抵抗ない。
まあ盲目ドラクエ中学生だからそう感じるのかもなw

じゃあ、そろそろ落ちます。
楽しい時間をありがとう!!
682名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:12:18.76 ID:HaX1blvM0
>>670
改名を簡単にすると戸籍の管理面倒になるしな
さっさとID制に移行すればいいのに、未だに背番号とかアホなこと言ってる奴が普通に居るからなぁ
683名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:12:42.44 ID:x9D+hxsnO
中卒高卒の馬鹿ほど結婚早いよね
なんでだろ?
それも親の金を頼りに貯金せず遊びまくり



子育てはマジで免許制にするべき
害虫のごとくこの少子化でもクズガキは増えてる
684名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:14:48.70 ID:07Cer/aL0
>>670
国民総背番号制が完全実施されれば改名しやすくなるかもしれない
そうなれば名前なんてただの記号扱いになるし、改名しても背番号は変わらん
685名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:19:37.04 ID:B0znDT8X0
>999 :名無しさん@十一周年 [] :2011/02/23(水) 23:35:39.87 ID:8GZ8UnfS0
>カミーユは男性名
>
>女名とか言ってる奴はアニメの見すぎ

1988年にカミーユ・クローデルという
女性彫刻家の映画があってだな、、
686名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:22:57.03 ID:hNfUJfud0
俺 田中 右軍抜(うぐんぬ)って名前だぜ
687名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:24:32.87 ID:OtLxGpTo0
うあああああ
頭に障害ある親のせいで一生これかよ
自分ならとても生きていけない >>1
688名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:25:41.52 ID:B0znDT8X0
>>686
どういう意味?
689名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:29:28.97 ID:uFE2PTLx0
読めない名前をつけるのは生まれてきたこと自体が許せないのか?
それとも「これから一生虐待を続けていく」という決意の表れか?

読めない名前をつけた時点で本人は一生名前で苦労していくことになるのが確定
ふりがなをつけるだけでも煩わしいのにそのふりがなを間違い扱いされるような名前も>>1にはある
これでは周りも迷惑する
大切なわが子なら最低限名前で苦労しないように名付けするべきだろ
690名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:33:26.41 ID:h3GKdd3t0
月(あかり)…月明かりにちなんで

これはまぁいいかな?
読めませんがw
691名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:33:40.28 ID:eqitWppW0
死ぬまでキラキラパワーが出るんです。
692名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:34:06.75 ID:zy9FYjRp0
DQNネームじゃないけど、何年か前に○瀬康一、康二って兄弟を教えたことあるけど、
外でご両親と偶然合って世間話したとき、
「さすが康一君ですね。他の生徒ができない問題をを平然とやってのけますからね。」
って振ってみたら、父親が;`;:゙;`(;゚;ж;゚; )ブホッってなって、ACT1だと確信した。
693名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:35:47.13 ID:4DdYDsK70
>>689
特別な名前を付けたのは、他の子供とは違うのよ!特別なの!
と思って付けたって頭に虫が湧いてるとしか思えん親戚が言ってた。
英検3級も通らない残念な頭と顔を掛け合わせて
ハイスペックなガキができる訳ねえのになw
まあ、特別なバカって意味だったかもしれんが。
694名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:36:16.75 ID:wfSQfvs+0
俺も国語の先生すら一発で読めなかったような、読みづらい字を付けられたもんだが、これは酷いな。
俺の場合はこんなクソ当て字じゃなくて常用漢字じゃなかったからだが…。
子供も先生もかわいそうに。
695名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:36:41.18 ID:zmXt3/BmO
読めないんじゃない、読まないから
696名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:36:57.44 ID:WgAJhbMCO
まいん(男の子)
てぃあら(女の子)
あとは、りゅうが りゅうざ れお るか ここあ だいあ ふぶき
誕生日ケーキ売ってるとこだとDQNネームによく遭遇するよ
697名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:38:12.92 ID:9JANhGN60
狩人→もんはん
698名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:38:35.58 ID:qx0CUUfN0
俺はこんな名前付けられたら親を殺すか
自分が死ぬの二択だな
699名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:43:24.55 ID:qx0CUUfN0
九兵衛(キュウべえ)とか時代劇な名前かな?
と思いきや調べたら多分グレるだろう
700名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:43:50.06 ID:ulBOrCs7O
下の名前は自分の意志で変更できるだろ
701名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:45:00.00 ID:h3GKdd3t0
>>699
      |\           /|
        |\\       //|
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′
.       V            V  たぶん、良いセールスマンになるよ
.       i{ ●      ● }i 
       八    、_,_,     八
.       / 个 . _  _ . 个 ',
   _/   il   ,'    '.  li  ',__
702名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:46:36.75 ID:i6CIGOcb0
>>700
裁判所はそう簡単に認めないぞ、実際。
703名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:49:16.99 ID:QS5jk+yH0
名字を変えたい
704名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:53:15.89 ID:COPmhVuRO
>>703 名前で不利益を被ったニダって裁判所に泣きつけば?
705名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:54:53.39 ID:uFE2PTLx0
>>703
御手洗いさんなら俺は認める
706名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:54:53.85 ID:NfYrca1I0
俺の弟は苗字変えて俺のオジサンになった
707名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:56:54.29 ID:o60cBN5p0
DQNネームって無理な読み方するよな
708名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:57:17.72 ID:xs63b4NC0
>「大宙」「月」「虹実」「希星」

普通に音読みすればいいんだよ「ダイチュウ」「ゲツ」「コウジツ」「キセイ」でいいじゃん

文句言われたら「有職読みですよ」って言えばOK
709名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:58:35.18 ID:3/V3Sikm0
博徒(かいじ)
710名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:58:41.82 ID:DTzIIb2/0
キラキラネームってなんだよw
DQNネームだろ
711名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:59:26.44 ID:7mS5Q+uu0
>>708
こういうの子供は面白がるから
いじめられたら親の責任だな
712名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:01:04.74 ID:i6CIGOcb0
そのうち、言語で表現出来ない名前とか出て来るんじゃね?
絵文字に成ってて、何かで音を出すとか。
例えば、名前が手のマークに成ってて、皆が呼ぶ時は、手を叩くとかw
713名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:02:47.12 ID:3/V3Sikm0
結(ぎたあ)
澪(べえす)
律(どらむ)
紬(しんせ)
梓(あずにゃん)
714名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:04:25.87 ID:n+6aNEbu0
キラキラネームってデスノートでキラに殺されそうな名前って意味だよな?
715名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:05:18.09 ID:COPmhVuRO
>>713 なん…だと…!?
716名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:05:55.33 ID:IjllxIF80
一生誰とも関わらずに生きていくのであればそもそも名前は要らない。
つまり名前は当人のためでもあり周囲の人間のためでもある。
そこに一般的ではない難読を強いるような命名するのは社会性が欠けている。
717名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:07:36.08 ID:jaFbtmhzO
>>1
怒鳴りこんで来たら他の生徒の名前見せて読めるか聞けばいいんじゃね?

絶対黙ると思うww
718名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:08:03.92 ID:dFrrohb7O
このさい外人みたいな名でも変な意味でもいいから漢字の読み方自由にするのはやめろ
せめて漢字から発音がわかる範疇でやれ
719名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:08:13.05 ID:kTQFiWByO
>>712
元プリンスをディスってんのか?
720名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:12:04.29 ID:KU3wFIJ60
こういうへんてこりんな名前をつける親って、その子どもがお爺ちゃん、お婆ちゃんになった時のことなんか考えちゃいないんだろうな・・・
721名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:14:01.00 ID:wCTvOASl0
もう、トラ、ウメ、トメでいい。
722名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:14:08.59 ID:i6CIGOcb0
>>720
そりゃそうだろ。
今日日、子供の為に死ねるかと言う問に、いいえと答える母親の方が多いんだぞ?
自分が飽きるまでの玩具だよ。そんなに長生きさせる前提で育ててない。
723オレは強烈なモンスター教師である:2011/02/24(木) 05:15:47.47 ID:VSkZRIYo0

キチガイネームの子供の名前は覚える気はないよ。
月であかり?オレはつきとしか呼ばないし親が文句言ってきたら殴るよマジで

724名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:19:42.57 ID:eMeIj+pG0
DQNネームw
バカおやの子供だからそれがDQNネームとも思わないバカ息子に育つから
始末に負えない。
725名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:22:35.85 ID:Pacb4P210
>>720
そりゃそうだろう
画数多い名前つけて、諸々の書類にフルネーム書く必要に迫られてはじめて
なんでこんな名前つけちゃったんだろうって愚痴吐いてる人が居るぐらいだし
そんな未来のこと考えてるわけがない
726名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:25:53.06 ID:CgsOrToa0
大空(スカイ)

即興で考えてみたけど本物のDQN親に勝てる気がしない。
727名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:28:25.11 ID:uFE2PTLx0
生粋の日本人でも本名が不便すぎるって理由で通り名を使うやつが出てくるのかな
何年も使った実績があれば改名手続きも有利だし
728名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:30:05.30 ID:52DngVO10
>>722
うわ、なんか涙出そうになる
729名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:31:40.37 ID:CgsOrToa0
>>7
今まで聞いてきた意見の中で一番説得力ある意見だ
730名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:35:22.26 ID:2vRKI81KO
『キラキラネーム』とは、また都合のよい名付けだと思うけど、さすがに『DQNネーム』とは思っても言えないわな。
731名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:36:02.69 ID:pVrDoMxDO
もう学生番号で呼べばいいやん
732名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:37:13.70 ID:Pacb4P210
>>726
手持ちのスクラップには皇海で(すかい)というのがあったぞ
733名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:39:04.94 ID:FEQsWNenO
4月に男児が生まれるんだが、どんな名前がいいだろう。
一文字で頼む。
734名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:39:20.36 ID:+ZcFCjamO
騎士(ナイト)ってやついたな
735名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:39:48.53 ID:9H4Ej6iL0
大宙で「てん」

海外では、ナンバーテン!といわれて笑いものにされるな!
736名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:39:53.96 ID:afKV7FXw0
緒慢琥(長女)
亜菜瑠(次女)
胤慶 (長男)
737名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:39:58.23 ID:6RO8aAPR0
子ども相手の仕事しているが、何が困るって
がんばって覚えていても、咄嗟に呼べないことだ。

漢字や文字で見ると違っても、呼ぶと似ている。
頭でわかっていても、口が慣れていないこともある。

最近は「○○あ」「○○ら」まで増えてきた…。
家で発声練習するしかないかな。
738名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:42:13.09 ID:1mpCH8jIO
でも、必ずしもDQNとは限らないんだよなぁ。

友人の優秀夫妻(教師と薬剤師)が、娘に「雄飛(ゆうひ)」って名付けた。

女の子なんだから、せめて夕陽とかキレイな漢字にしてやればいいと思うんだけどねぇ。
何か考えがあるんだろうけど、理解できん。

ZEROの笑里ちゃんだって、DQNの子ではなさそうだし。
739名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:42:55.82 ID:zxojnhmt0
うちの息子のは、将来大人になった時のことを考えて、誰でも読めるような名前にしたけど、20歳くらいになったら、逆に珍しい名前になりそうで微妙だわ。
会社の名刺でキラキラネームは個人的にありえん。
740名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:43:42.89 ID:RoGk7elL0
ATOKでココアと入力して心愛と変換できるのが気持ち悪い。
DQN媚びするな。
741名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:44:54.16 ID:ATy1Z1XS0
キラキラネームとか変な名前付けるからDQN親が調子乗るんだろ
キチガイネームでよし
742名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:46:01.37 ID:HpZO2aFfO
いいともあたりで難読ネームさんいらっしゃいとかやってくれないかな
そしてあの観客達にえ〜〜って言われればよいのに
743名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:47:07.25 ID:i6CIGOcb0
>>738
そんなの普通の内に入る名前だよ。
DQNネームの何たるかを知らんようだなw

女の子に健太郎と付けたと聞いた事が有る。
744名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:47:25.47 ID:8JmLmbRn0
子供たちの休みの期間に、
週一でいいともで「私の名前読めるかな選手権」をやってくれ
少しは勉強になる
745名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:47:51.48 ID:aD1fBGX/0
大正時代あたりだと
毅(こわし)とか新(あらた)とか
普通だったんだが
最近はそういう日本的な
美しい名前がないな。
746名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:48:47.33 ID:+mqZF9kYO
名前ですか?「てら」…です。
え?…はい
そうです…はい
人志松本の長女です…はい。
747名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:49:52.26 ID:EKe1B/wIO
奈美恵なら可愛い感じがするが、浪江ならオバサンくさくてダサいよ
748名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:50:15.56 ID:6HbzicsWO
>>742
そりゃ無理だ
多分あの観客にも結構な割合でDQNネームがいる時代だからな
客層もそれに拍車をかけてるし
749名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:50:55.77 ID:H5XIEWOi0
俺の名前は子供っぽい印象があったんだが、
総理大臣経験者の父親が同じ名前だったようで、
意外と昔からある名前なんだろうかと思うようになった
750名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:51:55.06 ID:RoGk7elL0
キラはうちの猫の名前
つけたのはデスノートなんて出る前だぞ
昨今のゆとりやDQNなんかよりずっと賢い猫
751名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:52:14.90 ID:sbuQkPIy0
きららっ!
752名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:53:32.70 ID:uFE2PTLx0
>>740
特に興味もないのだがどうしても連想してしまう
http://www.dmm.co.jp/rental/ppr/-/list/=/article=actress/id=12624/
753名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:53:47.94 ID:1mpCH8jIO
中川しょこたんって、ギガとかテラとか付けそうだよね
754名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:55:57.91 ID:f7YrqY9CO
人は社会における役割や立場が時と共に変遷する事を考慮してないんだろうな…要するに物やペットに名前をつけるのと同列なんだ(´・ω・`)
755名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:56:44.82 ID:8xuWlrCiO
うちの小学生の娘は美雪(みゆき)なんだけど昭和っぽくてね…
756名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:56:50.02 ID:Pacb4P210
>>753
しようこの一連の命名エピソードは好きだ
何処まで本当かはわからんが
757名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:57:52.84 ID:g3njrMbF0
おいおい、マジでいつか一方通行(あくせられーた)とか出てきそうな勢いだな
進学就職ん時どうすんだ
758名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:58:16.15 ID:aD1fBGX/0
>>755
冬に生まれたんですか?
日本的でいい名前ですねえ^^
759名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:58:59.74 ID:yYaGNvfF0
・どうあっても読めない
・変なモノを連想させる
・つけるべき名前ではない

これに一つでも当てはまったらDQNネーム
760名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:59:10.42 ID:eIwhIzpY0
二十歳になったら改名できるように法律作ろう
761名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:01:39.14 ID:+IxU+LZI0
月は「らいと」と読む
762名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:02:41.09 ID:WJy7bJ4CO
>>733
育児板ならいろいろ相談にのってくれるよ
763名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:03:02.07 ID:Q7rODNkt0
幼少時代はともかく、中年以降になったらキツい名前が多いよなぁ
早死に推奨ってわけでもあるまいに
764名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:04:23.69 ID:zklr/s8x0
とある高校にて

担任「(ハァ、た行でやっとまともな名前だわ・・) コホン、え〜田中勝君!」
生徒「・・・・・・」
担任「えっと、たなかまさるクン?・・じゃなくてカツ君、かな?」



田中「・・・・・・田中ウィナーです・・・・・・・・・」
担任「よし分かったお前ら全員親呼べ、早くしろオラ」
765名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:04:39.25 ID:UnbsO82I0
こういう名前をつける親って、あれらしいな。
766名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:05:39.24 ID:8xuWlrCiO
>>758ありがとうございます。名前ほめられたの初めてです。冬に生まれました。2歳の息子は信輔(しんすけ)です(笑)。
767名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:06:20.19 ID:yYaGNvfF0
子供の名前は親の権利だからどんな名前付けても自由だろ!




ただし、変な名前をつけるヤツは愛する義務を怠ってると思うがな
768名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:07:31.59 ID:nVCZAxFeO
テンちゃん。ラムちゃん。
769名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:07:37.21 ID:KMbR6+OvO
母が明美(あけみ)とつけたがり、姑が友美(ゆみ)とつけたがった。
話し合いの結果、子供の名前は明美(ゆみ)になった。
そんな彼女は名前を初対面で正しく呼ばれず、毎回訂正しなきゃいけない気持ちなんか
親にはわからない、あいつらは子供を玩具くらいにしか思ってないと腹を立ててたよ。
実際会ってみたら、少しでも言うこと聞かないと罵倒浴びせるような毒親だった。
770名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:15:12.29 ID:wFvtcyvVO
クリスチャンだかカトリックだかの親に
ダビデ(字は忘れたが漢字)て付けられた先輩がいた
頭も良くてしょっちゅう表彰されてたが
全校朝礼とかで名前呼ばれる時は
下級生からも笑われてて可哀相だった
771名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:15:12.31 ID:yYaGNvfF0
明友美(あゆみ)じゃ駄目だったのか
772名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:19:17.10 ID:EzZHGmouO
>>761
新世界の神!!
773名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:22:15.43 ID:KMbR6+OvO
>>771
母親も姑も頑として譲らんかったらしいよ。
(`Д´)「私は明美ってつけたいの!」
(`Д´)「嫌だ!孫の名前は絶対友美だ!」
って感じで。女は怖いなう。
774名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:25:22.37 ID:Xvctw/uIO
ありきたりな名前でも、苗字にも名前にも漢字違いが複数あって
更に似た苗字が多いせいで、どこかしら間違われ続けて育った
病院では似た名前が呼ばれたらとりあえず行き
電話でも自分かと思ったら「はい私です」と言うのには慣れたけど
ねんきん特別便やら社会保険の宛名が間違ってると不安になるな
分かりやすい名前が一番
775名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:26:24.70 ID:RoGk7elL0
変わった名前だと犯罪犯したときに個人特定しやすいからいいかもな。
どうせDQNの子孫ばかりだろうし、犯罪者になる確率も高そうだし。
776名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:27:49.27 ID:jbs0XtujO
こういう時こそ通名だろ?


プギャ━━━≡≡≡≡≡⊂`⌒m9^Д^)⊃━━━ !!!!! 幼名、通名、あざ名、本名と昔は使い分けていた。


(^_^;)そんな感覚も理解出来ない現代DQN親

777(。´ω`。):2011/02/24(木) 06:30:17.31 ID:IXobNlraO
声優スレにはならないか
778名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:30:28.74 ID:gEPvU/LTO
DQNネームだろ
キラキラとか造語つくるな
779名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:30:59.99 ID:EQR54Nxk0
>>25
どんべいは日清だよね?
780名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:33:59.12 ID:7oiZwVT70
最近、事故とかで死ぬガキがDQNネームなのは

それが多数派だからなんだよねえ・・・

むしろ普通の○男とか○子とか○太郎とかだとイジメの対象じゃないか?
781名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:38:20.41 ID:HsSxKL+N0
すいません、小学校の教師です。
意外と最近は落ち着いた古風な名前も増えてて安心していますが、
やっぱり無理やりな名前の場合は、こう言っては何ですがアレな
保護者がほとんどなんです。やっぱり辞書的にもあり得ない漢字を
使うのはやめてほしいですね。大きくなって辞書引いても悪い意味
しかない字とか。
やっぱり昔ながらの名前がいいですね、文字も響き的にも。
782名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:39:24.95 ID:ketYkYRC0
まぁ子供のうちはいいけどさ。
虹実(ななみ)なんて名前でマツコデラックスみたいな
汚いデブになってしまったら嘲笑の対象でしかないだろw
783(。´ω`。):2011/02/24(木) 06:40:16.11 ID:IXobNlraO
高校生の名簿見て電話するテレアポの仕事についてたとき、

一枚のページに未来さんと聖羅さん、
そして小林隼人くんの名前が載ってたのを見つけたときは
なんだかなあと思いました。
784名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:41:42.60 ID:LJz8F0Nc0
>>781
古風ということは・・・
帰猿(カエサル)とか、気毛呂(キケロ)とか?
785名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:42:07.66 ID:dvjR+ubuO
摩羅
786名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:43:15.96 ID:YEH3/32z0
>>772
あれも最初はえ?って感じだったけど
月(あかり)がいるあたり、そういう名前の付け方も現実になってきたんだな〜

そのうち名前に副題もつくようになるんじゃないか?

月(あかり) 〜新世界の女神〜

とか
787名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:44:11.32 ID:aa8/d9ae0
昔ながらの名前ってトメとか?
788名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:44:22.87 ID:IoQPZ5qy0
やっぱ「金星(まぁず)」が最強だな
他の追随を許さない
789名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:44:25.82 ID:ArFwSbP60
名前負けしないように頑張れてことかね?
790名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:46:16.32 ID:zGLVw6Lq0
どキュンネームばかっりだな。
30歳こえたら恥ずかしくて病院いけないな。
791(。´ω`。):2011/02/24(木) 06:47:11.06 ID:IXobNlraO
バカは子づくりしちゃいかんという法律を作らんと
792名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:48:57.12 ID:VCZVUDzk0
畝利亜(せりあ)・・・トラックにはねられ死亡
真姫(まなひ)音姫(ねおん)・・・自宅が丸焼けして焼死
月輝(るき)・・・自動車事故で死亡 ※弟の名前は登生(とうい)
来夢(くるむ)・・・埼玉の川で水死。←new!
和(なごみ)・・・塗装工の父に虐待される
奏光(そら)・・・自宅前の用水路で死亡
夢乃(ゆめの)陽南子(ひなこ)・・・埼玉の園児死亡事故の犠牲者
萌奈(もえな) 悠月(ゆづき)・・・埼玉の園児死亡事故の犠牲者
凱瑛(がいあ)・・・愛知県の火災で重傷
琉華(るか)・・・死んだその妹
暖人(はると)・・・福岡で車内で熱中症で死んだ園児
龍騎君(7)(りゅうき)・・・2トントラックにはねられ死亡。
蓮樹(れんじゅ)・・・心臓病の手術のための渡米前に死亡
京誠(きよまさ)(12)・・・小学校の天窓から落ちて死亡。
玲緒(れお)・・・神戸・都賀川で水死←new!
瑠希也(るきや)・・・神戸・都賀川で水死←new!
こころ・・・神戸・都賀川で水死←new!
菊地遙那(15)・・・鉄筋工運転の車に同乗して事故死。
天晴(てんせい)・・・心臓病で移植手術以外に助かる道がない
成田幸満(ゆきまろ)(5)・・・千葉で変死←new!
礼夢(らいむ)(4)・・・SPEED・今井絵理子の障害児
花音(かのん)(1才6ヶ月)・・・埼玉で母親に虐待され重傷←new!
海地(かいち)ちゃん(4)・・・福岡で犬に噛まれて死亡←new!
岡本海渡(かいと)君(7)・・・両親から虐待されて死亡←new!
光中翔(かける)ちゃん(当時4歳)・・・母親に七味唐辛子を飲まされて死亡←new!
愛音(あいね)ちゃん(3)・・・福岡で義父に虐待死←new!
菜沙(なずな)ちゃん(7)・・・心臓病で死にそう←new!
萌音(もね)ちゃん(5)・・・母親に虐待死 ←new!
竜我(りゅーが)君(7)・・・岩の下敷きになって死亡←new!
姫那(きな)ちゃん(1)・・・心臓病で死亡←new!
麗(うるは)ちゃん(4)・・・熊本で電車にはねられ死亡←new!
793名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:50:08.54 ID:7oiZwVT70
昔:拓男(たくお)



今:月(らいと)
794名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:50:36.73 ID:btLCrTH80
不思議でならないんですが、
こういう名前はめちゃくちゃ叩かれるのに、なぜ多数派になるんですか?
795名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:51:19.50 ID:DcJmzLNOO
>>788
何故金星がマーズなんだ………
796名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:52:00.18 ID:VCZVUDzk0
悪魔(あくま)・・・役所で受理されず父親は覚せい剤で逮捕
海月彰(かるあ)海聖亮(かしす)・・・火事でどっちかが焼死
稀夕(きせき)・・・祖母に殺害される
柊羽(しゅう)・・・スペルマン病院から誘拐される
聖那(せな)・・・父親の車に轢かれ死亡(セナの死亡事故後に命名)
斗夢(とむ)・・・脱輪したトラックのタイヤに轢かれる
騎士(ないと)・・・父親の知人に誘拐される
楽(のの)原始(げんし)・・・母子家庭半焼で焼死
日々太(びいた)智足(ちたる)・・・温泉地の毒ガスで一家全滅
愛彩(まなせ)・・・母親ともども、車ごと池に転落、死亡
黛華(まやか)・・ベランダに置かれたポリバケツに乗り、4階から転落死
真琳(まりん)・・・母親の元カレに刺され死亡
真鈴(まりん)・・・両親がパチンコ中に自宅が火災になり焼死
悠海(ゆうあ)・・・防波堤から海に転落し、水死
優亜(ゆうあ)・・・キチガイ同級生に殺される
優民(ゆうみん)・・・火事で母と兄とともに焼死(母の名前は民香)
俐緒(りお)・・・両親パチンコ中、駐車場で5時間車内放置され熱射病死
龍櫻(りゅうおう)・・・犬触れなくて家出し、湖で水死
龍翔(りゅうしょう)・・・母親に埋められる
璃音(りおん)・・・基地外に歩道橋から投げ落とされ重症
怜夢(れん)・・・川沿いのキャンプ場で水死
凱鳳(がお)・・・鬼怒川で水死
夢路(メロ)…夢に向かってフルパワー→デリヘル
那世瑠(なせる?)・・・花水川で水死
優空(ゆうた)・・・母親に窒息死させられる
翔樹(らいう)翼響(れおん)・・・自動車内で変死(無理心中)
797名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:53:12.61 ID:t4ne46Pd0
あと20年、30年したら俺らがコケにされる番だから
価値観なんて時代で変わる。今のじいさん婆さんの名前だって変だと思ってるのと同じ
798名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:55:19.81 ID:MmRwYv+y0
>>795
だから最強なんじゃない?w
799名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:55:48.23 ID:qx0CUUfN0
>>797
だからって日本人に西洋人の名前を漢字で当て字にするのはやっぱおかしいよw

在日の日本人命名より酷い痛さだ
800名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:55:48.36 ID:2VFA1Jy4Q
>>26
心中、ダンコン、売女も。
更にはニコで規制食らうレベルのもいるそうで。
801名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:56:09.80 ID:JqpNs991O
親が怒鳴りこんでくる

こっちの方が問題
802名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:56:45.60 ID:C4zFHB7YO
そうは言っても、さすがに異常じゃないか?
803名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:57:06.64 ID:7oiZwVT70
一郎〜九郎だけは戦国時代から続いてるよね
804名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:58:44.18 ID:VCZVUDzk0
ありす・・・保険金目的で祖母を絞殺した父親の放火で焼死
ありす・・・母親により虐待死
明日太郎(あすたろう)・・・母親が育児ノイローゼで無理心中
綺(あや)・・・泣き止まないことに腹を立てた父親によって殺される。
歩夢(あゆむ)・・・虐待死
一生(いっせい)・・・母親により無理心中未遂
依楼(えみる)・・・母親の交際相手により虐待死
快成(かいせい)・・・母親に蹴られ死亡
翔(かける)・・・母親に七味唐辛子を窒息するまで口に入れられ虐待死
夏蓮(かれん)・・・両親により虐待死
賢夢(けんむ)・・・母親に石で殴り殺される
心夏(ここなつ)・・・母親が抱っこ運転。圧死
琴梨(ことり)・・・父親の車に轢かれ死亡
颯姫(さつき)・・・母親と母親の交際相手により虐待死
樹喜矢(じゅきや)亜夢瑠(あむる)・・・留守番中焼死
伸龍(しんたつ)・・・父親により虐待死
聖楠(せいな)・・・母親の交際相手により虐待死
青空(そら)・・・放置され衰弱死。兄は生ゴミを食べて生存。

805名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:00:06.43 ID:hHzM8Ol+0
これはまさしく虐待だな
806名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:00:11.36 ID:VKcteiKa0
ダッサイ昭和風の名前のオジサンオバサンが
平成生まれに嫉妬するスレwwかっこ悪すぎwww
こんな大人にはなりたくないwww
807名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:00:18.69 ID:22/dURC+0
>>792 >>796
そういや幸満っていたなあ。ひっくり返せばまろゆきだし
音読みだとコーマンだし、死亡時に2ちゃんでさんざんネタにされてた気がする。
日々太と智足が死んだのはウチの近くだけど、近所の人間はみんな
「変な名前を付けたから早死にした」と言ってたぞ。
死んでまでネタにされたくはないもんだ。
808名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:01:32.93 ID:dwHk+lDTO
子供にアニメやゲームのキャラ名をつけるオタ親が居るそうだが
読みやすさの点ではまだオタ親の方がマシだなw
809名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:03:43.10 ID:Pacb4P210
>>792
もうちょっと表記統一しろよw
苗字や君は要らないだろ
810名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:04:00.83 ID:0+R8TBY+O
誰が見てもすんなり読めないような難しい漢字や当て字の名前は
当人のこれからの人生を暗示している

無差別殺人とかで逃げれた子、助かった子の名前と不幸にも最悪な被害者となった子の名前を比較してみるといい
811名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:04:15.75 ID:EQR54Nxk0
>>439
キャバ嬢とホストの集団みたいだったねw
812名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:04:50.04 ID:VCZVUDzk0
壮観 ドキュソ名オンパレード

・G大阪・加地亮の長女は琉已莉(るいり)
・辰吉の息子の寿希也(じゅきや)、寿以輝(じゅいき)
・格闘家の角田の子供(けんしろう、ゆりあ)
・成田3兄弟 緑夢(ぐりむ)童夢(どうむ)夢露(めろ)
・駅伝選手の上野飛偉楼 (ひいろう)
・レスリングの山本美憂(みゆう)
・プロ野球の芝草宇宙(ひろし)
・女子サッカーの澤穂希(ほまれ)
・内田春菊の子供(あるは、べーた、がんま、でるた)
・森鴎外の子供 於菟(おと)茉莉(まり)不律(ふりつ)
       杏奴(あんぬ)類(るい)
・河島英伍の長女 亜美瑠 (あみる)、次女 亜奈睦(あなむ)
・アン・ルイスの子供(美勇士=みゅうじ)
・的場浩司の娘の宝冠(てぃあら)ちゃん
・ココリコ遠藤と千秋の家の子ども 彩華(いろは)
・ダパンプISSAの兄弟 二茶(にーちぇ)、茶美(ちゃみ)
・クボヅカのとこの愛流(あいる)
・西武ライオンズ松坂大輔投手の娘 日光(にこ)ちゃん
・西村知美の長女 咲々(ささ)
・NHKアナウンサーの松田利仁亜(りにあ)
・元ルナシーの真矢と元モー娘の石黒彩の娘 玲夢(りむ)宙奈(そな)
・キムタコの娘 心美(ここみ)、光希(みつき)
・自宅前の用水路で死んだ奏光(そら)ちゃん(4つ)
・温泉地で中毒死した東大理学部助手松井泰さんの長男日々太(びいた)君(8つ)
 1年の二男智足(ちたる)君(6つ)
・仙台の病院で誘拐された新生児、柊羽(しゅう)ちゃん。
 埼玉の園児死亡事故の犠牲者、夢乃ちゃん(4)陽南子(ひなこ)ちゃん(3)
 萌奈(もえな)ちゃん(5)悠月(ゆづき)ちゃん(5)
・竜巻で亡くなった佐藤さんの遺児、響丸ちゃん(1つ)
813名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:04:50.74 ID:0d5vG5aO0
記号という意味では他とかぶらないのは結構なことだが、
発音自体がかぶったら実質的に大した意味ねーだろ。なんかよくわからねぇ発想だ。
読めないってのも不便だし
814名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:04:54.88 ID:yVTxYwDh0
せめて漢字で読める名前にしてくれ。
自分の子供に名前をつけてるんじゃない。将来の大人に名づけて居るんだぞ。
815名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:05:52.48 ID:t4ne46Pd0
あと20年、30年もしたら今度は俺らがネタにされる番
何百年も昔から繰り返されてることだ
816名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:06:18.01 ID:yWsRVjX6O
昨日の新聞の出生欄で、
「ゆとり」を見た。
817名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:07:00.04 ID:E2UwQiS10
小町妹子・・・♂
818名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:09:44.26 ID:CqXLnDAm0
>大宙(てん)
だいちゅうさん・・・
819名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:12:44.20 ID:5vPG8yj6O
太郎を使え
820名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:13:02.20 ID:Czoy6M39O
長女に敦子、次女に優子、三女に友美ってつける親のほうが全然マトモだな
821現場教師:2011/02/24(木) 07:13:09.53 ID:HsSxKL+N0
あんまり言いたくないですが、親の文化水準って、もう目を覆うばかりなんですよね。
別に新聞が無いのは悪いとは言わないけど、本も何にも、おもちゃとゲーム以外は
空っぽとか。でもってそういうご家庭に限って低学年から携帯持ってる。
昔ながらの遊びも教えられない、有名な童話や名作も知らない、小学校程度の宿題
もアシストしてもらえない。

こういうところは見事に文句言ってきます。あと、全く放置で家もごみ屋敷とか。
こういう所は、物を大事にしないのに文房具とかいくらでも買ってもらったりする。もう、
意味わかりませんね。友だちにもしょっちゅういじわるするくせに、自分はちょっと何か
されると大騒ぎ。
こういう子ほど大きくなると「教師なんて」「学校ウザい」とか言ってるんだろうねw
822名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:13:49.05 ID:LoY+xJkk0
>>780
病気はしょうがないけど、虐待は親が悪い、事故も親の責任は大きい
親の程度が低いから、子供が早死にするんだ
823名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:14:45.26 ID:7oiZwVT70
>>821
そういうバカの方が変な倫理観もなく性欲に従順だから
子供の親にはなれるわけだよ
824名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:15:09.53 ID:XDrsOahOO
DQNの典型やな
825名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:15:41.55 ID:t4ne46Pd0
俺に子供ができて周りのほとんどが変な名前つけてたら
さすがに考える。変に今までの価値にこだわって結果的にクラスに1人だけ
昭和臭い名前なのがわが子だけとなったらかわいそうだしな。
小中学生のいじめなんて些細なことがきっかけだから
826名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:16:08.03 ID:SU8mkZkdO

某雑誌で見かけました
http://t.pic.to/15lxbc

援 やり娘 て…
827名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:16:57.75 ID:hcZZqSqQ0
複数の大学で講師をやってる奴に聞いた話だが、レベルの低い大学ほどうじゃうじゃいるらしいな
828名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:19:36.22 ID:EQR54Nxk0
>>594
ん?どういう意味で?

まさかあの都市伝説信じてるとか?
829名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:21:52.17 ID:D7uqTjD6O
【行政】「キラキラネームの出生届は受け付けません」首都圏の市町村で続々と条例制定★2


http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bread/1293282406/
830名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:21:57.74 ID:aPc/aqGpO
>>792
和(なごみ)…まぁ、変わった名前だね、で済むだろう。
竜騎(りゅうき)…峰竜太、坂本龍馬も居るので、まだ大丈夫か。
日本は騎(士)ではなく武(士)なので、それが違和感の原因か。
831現場教師:2011/02/24(木) 07:22:36.57 ID:HsSxKL+N0
>>825
大丈夫だと思いますよ。
この手の名前ベストテンとか、よく同僚と話をしたとき「誰が決めてんだろw」って
言ってるくらい、実際は意外と真っ当な名前が主流ですから。
個人懇談でそんな話題になっても、やっぱり読んでもらえてみんなに愛称で呼ん
でもらえることに拘っている親が多いです。昔ながらの名前は愛称も呼びやすい
ですね。
832名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:24:31.39 ID:aa8/d9ae0
>>831 その「真っ当な名前」の個人差が大きいのが現代の特徴なんだよ
833名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:28:19.17 ID:hcZZqSqQ0
治安の悪い地域、学力の低い地域、公営住宅のある地域にある小・中学校にもうじゃうじゃいるらしいな
834名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:28:33.60 ID:MwIZ+WpAO
DQN NAME付ける親って将来モンスターペアレントに成りそう。
あくまでも想像だけど。
835名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:30:46.75 ID:f+AvWmkaO
>>812
前から思ってたんだけど、鴎外みたいな漢学の素養が高くて博識な人が
不律、杏奴はねえだろと ドイツに因むにしたって、もうちょい縁起のいい字が
あるじゃんかと。普律とか杏… これは思いつかんが
836名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:31:20.81 ID:pyH8vGjz0
これ見てみ

357 名前:可愛い奥様[] 投稿日:2011/02/23(水) 11:42:16.39 ID:PEzl8M6n0
ttp://twitter.com/#!/h_hirano/status/40177415451840512
菅首相がダボス会議に行ったのは1月28日。
実はそのときエジプトでは約500人の邦人がカイロ空港で足止めされていた。
そこで外務省が政府専用機を邦人救出に使おうと提案したところ菅首相がキレた。
専用機はオレが使う。勝手にエジプトに行った奴をなぜ助けるのか、と。「週刊朝日」3/4より
(ノ∀`;) アチャー
837名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:31:25.09 ID:ZYYxl6K40
>>792
こころちゃんは良いじゃない
ゆきまろは賢そうだしまあOK
かいとは暁の護衛っぽいからOK

しかし可愛そうだなあ。本人別に望んで変な名前付けられたんでも死んだでもなし・・
838名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:32:59.46 ID:sVN7h/uW0
ペット化してるな〜
839名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:33:46.80 ID:f+AvWmkaO
>>830
旗本八万騎、っていうけど。基本騎士だから
840名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:34:00.47 ID:m9Z9IUFF0
>>832
そう。
発表される赤ちゃんの名前上位の名前なんかは一般には真っ当な名前なんだろうが、
俺から見たら?の名前が多いからな。
大翔とか結愛とかな。
841名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:34:31.26 ID:WJy7bJ4CO
某ミュージシャンの息子さんが愛音であいと君と、奏楽でそら君なんだよね
気持ちはわかるよ。わかるけどさ

842名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:34:43.11 ID:f0aShICc0
夜神総一郎って男は警察庁のいいところまで行ってるんだが
息子にとんでもなく残念な名前付けてるんだよな
843名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:34:54.78 ID:uf6urqUaO
>>243
昭和の漫画の超少女明日香かと思ったw

著者が和田慎二
スケバン刑事の作者。
844名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:35:02.84 ID:wNOkGp91O
公式は一律仮名表記で漢字は備考欄に書けばいいじやないか
845名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:36:13.83 ID:sDfg07F9i
>>788
すげえ!つけるときに誰も教えなかったのか
846名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:36:40.12 ID:vWPXqOChO
>>831
地域差もあるだろ田舎は知らんが
都会は圧倒的にDQNネームのほうが主流
今までのまともな名前のほうが異端児扱いだべ
まあこれも時代の流れなんだろうけど
847名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:38:12.91 ID:yYaGNvfF0
心(こころ)って名前がギリギリアウトだな
語呂が悪いのと単純過ぎて知性を感じない
848名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:38:14.55 ID:rUAHYO3ZO
こないだDQNな見た目の奥様が「虎之助」って名付けた子どもを披露してたなw
読みやすくていいかもね
849名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:39:10.24 ID:CqXLnDAm0
>>792
虎は死んで皮を残す
人は死んで名を残す
良い意味でも悪い意味でもね
850名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:40:27.21 ID:Pacb4P210
>>835
不律は筆の古名、
杏奴は紅楼夢からってのと、杏林+神の奴って説を聞いたことがある
しかし現実はあんずやっこと言われていじめられたっていうからな
851名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:40:57.09 ID:+AstQg2dO
男なら○太郎、○一郎
女なら律子って付けたい
でも、今の時代古臭いってイジメられたりするんだろうか
852名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:41:41.78 ID:Xp9YFhxGi
>>842
あのへんのDQNネームについては同名の子どもがいじめられないように、っていう
製作者サイドの配慮だったという話を何処かで見たんだが現実これじゃあな…
853名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:42:24.47 ID:l1TcP9o00
反日作家大江健三郎の子、菜採子(なつみこ)、桜麻(さくらお)もなかなかだぞ
854名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:42:50.78 ID:m9Z9IUFF0
>>851
そんな話聞いたことないけど
お前に偏見ありそう
855名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:43:26.72 ID:f+AvWmkaO
>>850
へえ〜 さんきゅ
856名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:44:04.10 ID:f0aShICc0
>>852
夜神ひょっとこ斎とかだったら誰も真似しなかったろうに
857名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:44:19.27 ID:RUOxqkVB0
『大宙』は『だいちゅう』以外認めない
858名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:44:29.68 ID:uXoimbdoO
一発で漢字変換できないのはちょっと…
と思ってたら、自分の携帯「心優」と「蒼空」とか一発だったわ
859名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:44:45.74 ID:6Ve5q0xNO
大人になったらどうすんだろ
860名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:45:36.94 ID:rUAHYO3ZO
>>851
読みやすい名前が最強
また何年かしたら時流が変わりそうだし、数十年先は改名ラッシュの予感がするw
861名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:46:01.71 ID:I/838D7+O
DQNネーム早死にの法則をしらないのか
862名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:46:28.42 ID:RUOxqkVB0
>>859
クラス全員が厨二病ネームだから問題ない
863名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:47:27.50 ID:7SDH1gaL0
リアルで聞いた一番の珍ネームは「ココアちゃん」だな・・・

病院で連呼されてて母親らしき女はDQN崩れな汚い金茶髪と
ババアには無理過ぎる変な露出度の格好してた。
864名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:48:59.73 ID:j8DT3uNf0
「間違えたら、親御さんが怒鳴り込んでくるし・・・・」ってのが信じられない。
読めないこと分かってる名前付けといて、挙句は恫喝かよ。

俺なんかめったにない珍しい名前もらってるお陰で、一度も最初から
まともに読まれたことないんだがw
865名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:49:42.50 ID:17pee3Yn0
>>800
売女はトメと読み、古代日本が大和朝廷に統一されるくらいの年代
非常に高貴な女性という意味だった

しかし今は売春婦のイメージが強く絶対つけちゃなんねーし
自分の娘を高貴な女性てどんな傲慢だ
866名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:50:00.75 ID:TuohyiV2O
>>851
名前の話題になった時に「どちらかといえば古風な感じだね」と言われることはあるかもしれないが、いじめられることはないと思う。


観月ありさが出てきた時に、この名前で不細工だったら悲惨だったな、と思った。
キラキラネームは、その人が美形だった場合は嫌いじゃない。
867名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:50:08.05 ID:EQR54Nxk0
>>797
仕事柄お年寄りの名前をよく目にするけど、昔の人の名前って綺麗だと思うよ。
例えば「八重子」とか本当に響きが綺麗だと思う。
868名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:51:22.51 ID:H/LJlpfo0
これってこういう名前で申請できるの?
当て字とかってレベルじゃないと思うけど・・・
869名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:53:00.66 ID:7L0BBOYj0
>>861
世間では、お前がDQN名って思ってる名前が一般化してるから、そういう事件でも
そんなのが出てきやすくなってるだけの話。
870名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:53:52.70 ID:5ZYGi+PCO
DQNネームが二十数年後改名ラッシュになる

簡単に改名できるように法改正を求める団体が現れる

何故か在日や左翼集団が騒ぎ立てる



こうですか?わかりません(><;)
871名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:55:31.01 ID:f4/duaFk0
>>846
田舎も多いよ。
瀬戸内海の島に住んでるが毎月配られる市の広報誌に新生児の名前と写真が乗るが変な名前ばっかり。
嫁さんの地元の島根でも同じ状況。
小1の息子のクラスも半数ぐらいは一発で読めない名前ばかりだわ。
872名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:57:25.55 ID:uMrJQ+lh0
金星(マーズ)ちゃんは衝撃だったな・・・
873名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:57:38.82 ID:TROmkJAWO
今こういう名前つけてる親の中で、
数年前にはこういうスレで冷ややかに見てたヤツも居ると思うんだけどね。
874名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:57:53.59 ID:HcARMS4pO
逆に考えると子供の名前見ただけで親がキチガイって分かるから
上手く社会的に隔離し易くなったんじゃね

底辺層扱う人間は乙って感じだけど
875名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:00:17.75 ID:omMwVFS10
結局>>831みたいな奴はDQNネームの大半を受け入れてるんだよw
だからそういう認識になる
本人は気付いてないんだろうが
876名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:00:19.50 ID:+AstQg2dO
>>854
育児板かどっかで、「お前の名前ばあちゃんと一緒」ってからかわれたり、
古風な名前の子が自分の名前言いたがらなかったっていうのを見て不安になってたんだ

やっぱ読みやすい普通の名前がいいよな
877名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:00:52.36 ID:gg3FBdJtO
DQNネームを付けた親のデキ婚率が知りたいな
知人でDQNネーム付けた夫婦を
二組知っているが、ともにデキ婚だよ

先を考える事が出来ないから
赤ちゃんの時の雰囲気で名前を
付けるんだろうな…
878名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:01:49.10 ID:YyCR6PeT0
>>9いきなりそんな告白かよっ!
879名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:01:52.24 ID:f4/duaFk0
この前、病院の受付でみたのが『夢翔』
読めんので気になってたら親が『ゆうが』て呼んでて吹き出しそうになった。
880名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:02:25.06 ID:RUOxqkVB0
>>877
不妊治療の果てに子供が出来た人もDQNネームつけてたよ
881名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:02:29.05 ID:IyVF1jIe0
>>166
そのように字を使い読む地名が礼文島にあるから、島民とか
道北の人ならあってもいいのかもしれん。アイヌ語の意味は
ググってもわからんのだが、きっといい意味なのだろう。
882名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:02:33.79 ID:CMdSBVXE0
>>97
メジャーリーグに行って日本に帰ってきたジョージ・マッケンジーさんですね
883名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:02:38.62 ID:j8DT3uNf0
>>872
親の無知と虚栄心で、子供に負い目のある烙印を押した訳か・・・・
物心付いたら自ら改名しないと、それだけで一生が台無しになる。

でも馬鹿親が「親にもらった名前を変えるのか!」とか言い出しそうだww
884名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:03:27.83 ID:WVZXg6H10
来週にも女の子が生まれそうなんだが・・
生まれ故郷に大きい川があるから、それにちなんで
静河、静流、清河・・悩む・・・

空手やってたから飛鳥にするかw
考えるのが結構苦痛になってきてる希ガス
885名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:05:02.79 ID:YazhtyW30
漢字はわかんないけど
みまぽん
886名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:06:43.53 ID:TROmkJAWO
ここでああだこうだ言ってる人もじゃあ「まこと」とか「あきら」とか、
そういう一昔前の定番な名前を付けるヤツはいなさそう。
887名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:07:10.52 ID:t96f69RcO
変わった名前付けるのは良いのだけれど、
美的センスがないんだよなー
ラメラメしてて下品になっちゃってる
888名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:07:27.41 ID:gJk/vUcNO
どっかで翁(おきな)ってDQNネーム付けられたの見たけど翁ってジジィって意味だよな…。
889名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:07:54.19 ID:RUOxqkVB0
>>884
河っぽい名前なら『大河』一択だろ
くぎゅ萌え的に考えて
890名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:08:05.49 ID:s1dbFq+f0
これひどい…。大人になったらアワビとか呼ばれそう。

http://monoprixgourmet.tumblr.com/post/3352608594
891名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:08:31.05 ID:i4T0OrQTP
むちゃくちゃな当て字にしたのはともかく、時代は変わるんだよ
90才前後とかだと、オリジナリティ溢れた名前の人がたくさんいるし
むしろここ数十年、特に40年前頃とか、画一的になりすぎたんだと思う
892名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:09:06.94 ID:omMwVFS10
名前なんか昔から流行りものだから。
893現場教師:2011/02/24(木) 08:09:29.40 ID:HsSxKL+N0
まあ実際の名簿晒すわけにはいかないんで、しょうがないんですがw

でも、全校名簿見ても、割と○郎○樹とか○子とか○美とか○菜とか多いよ。
大翔っぽいのが今風なんでしょ?そういう昔はなかったタイプは2割くらいかな。

まあ、全市とか全県とかしらないけどねw
894名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:09:37.20 ID:DVyzeCaqO
怨み屋に出てくるDQN夫婦の子供の名前がワロタw
あの作者いいとこ見てるわ〜
895名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:10:27.34 ID:RUOxqkVB0
>>886
知り合いんちの兄弟の名前が「アキラ」と「ヒカル」だ
896名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:11:01.12 ID:UstzwGVeP
奇抜な名前、当て字もいいところで強引すぎる。
日本語であって日本語ではない。
こんな子供ほどなぜか不幸な災難に遭いやすい。


1,
鼻がぺちゃんこで、じゃがいもみたいな面のガキほど
キララちゃんとかココアちゃんなんて名前。

2,
朝鮮人みたいに姫なんて禁文字をいれられ、在日確定扱いで不幸な生涯。
親が頭悪いから子供もとうぜん頭が悪い。
897名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:11:10.34 ID:TROmkJAWO
ここで冷ややかに見てる人が、いざ自分に子供ができたら変な名前つけないとは限らないけど。
これだけ否定的な意見が多い割に、一向に無くならないからな。
898名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:12:28.38 ID:E3y+Q+uaO
>>889
その昔、コミックボンボンに掲載されていた「ガンダム野郎」を彷彿とさせる名前でもあるよな、大河
899名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:12:31.64 ID:pi7Zbh+3O
こういう名前付ける母親って必ず出っ歯とかブス。
900名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:13:08.05 ID:gJk/vUcNO
そう言えば「悪魔くん騒動」の時に「ドラえもん」とか「一号・二号」って子がいるって知ってショーゲキを受けた!
901名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:13:51.35 ID:n5K8+b/mO
飛鳥なんてライオネス飛鳥?女子プロレスか?

子どもの学校で当たり前な名前が原因で親子ケンカで
家出騒ぎがあったことを考えると
あながち変わった名前も今風かもなあ


902名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:13:52.26 ID:8JgWx4BUO
>>895
それヒカ碁や
903名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:13:55.06 ID:G5Xaf7iAO
出席簿や名札にふりがな必須だな
904名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:14:16.76 ID:DVyzeCaqO
キャプテン翼あたりからか?大胆な名前つけるようになったのは。
905名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:14:44.12 ID:neRVUiptO
>>884
画数が多い名前は小学校のテストではハンデ
丁寧に名前書いてる間に他の子は何問か解いちまう。
習字でも課題より名前に時間取られたり。今も一度で正確に名前の読みを当ててもらえることなし。
電話で自分の名前を説明するのもうめんどい。だがこれが一生続くんだ。
906名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:15:13.84 ID:i4T0OrQTP
>>781=>>893
教師なら、すいませんじゃなくすみませんって書いて欲しい
907名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:19:42.88 ID:poRKnQT40
>>893
嘘っぽいな
○子なんかかなり少ないのに
908名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:19:50.56 ID:28JsPgFc0
子供が亡くなるような事件がある度に、DQNネームだからだって書き込むやつがいるけど
これがDQNネームなら今の小学生の半数以上はDQNネームだよなって場合が結構ある。
>>1にあるような名前は論外だけどな。

909名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:22:12.71 ID:xk6i4VaoP
>>895
お母さん腐女子?どう見ても『ヒカルの碁』
910名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:23:02.86 ID:BPfLfLAcO
保険の営業やっていて「孫にかけてやりたい」と言われて
「じゃあとりあえず名前と生年月日教えて」と書かせて絶句
「あと読み方と性別教えて」しょうがないので「かっこいい名前ですね」なんて心にもないお世辞言うと「こんな外人みたいな名前つけて」と不満タラタラ
そんな爺さん婆さんいっぱいいます
911名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:24:27.45 ID:ctXVBYoo0
普通の名前:聡(出来ればこの字はやめたほうがいいけど)、祐介、稔、マミ、まさる、
キラキラネーム?:数人
912名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:25:14.17 ID:poRKnQT40
>>910
外人みたいな名前ってそんなにあるかな?
913名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:25:52.51 ID:PZNwM7PU0
>>910
死んだひい爺さん婆さんが「トラ」と「タネ」だった。カタカナで。

祖母が、俺の親父に修一って名前つけた時
ひい爺さん婆さんに散々小言を聞かされたってよ。
「トラ」と「タネ」の人からしてみれば今の普通の名前もみなDQNネームなんだよw

時代だ時代。
914名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:26:49.19 ID:Nt/op3kn0
915名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:27:24.86 ID:ctXVBYoo0
>>893
○樹・・・大樹・良樹・美由樹・春樹・敏樹・克樹・・・どれだ?
916名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:28:51.24 ID:Jn3V0kJOO
子と教育テレビを見ていて気付いたんだが、
都市部ほどまともな名前が多く
地方ほどDQNネームが多い気がする。
917名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:29:49.46 ID:7551LfBCO
プロ野球選手の子供は痛ネーム率高い。
918名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:30:21.22 ID:oV2WrMWJO
AV女優みたいな名前が最先端になる時代がきたか
919名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:30:28.34 ID:k5W9M2P1O
>>879
翔って漢字を何で使いたがるんだろうな…
DQNネームに凄く多くないか?
920名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:31:03.26 ID:onzT6qzQ0
近所に国守勝利(くにもりかつとし)って姓名の爺さんいた
奮った名前だなあと小学生ながら感じてた
921名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:31:23.12 ID:i4T0OrQTP
>>913
うけるwww
そんなもんだよね、今時の若いもんは!みたいな感じでさ
922名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:31:32.11 ID:dMWau7ECO
時間によってレスの傾向変わるのかな
この時間はDQN母が多そうだね
923名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:33:13.07 ID:onzT6qzQ0
「自分はDQNネームだ」というレスがほとんど無いね
目立つだけでそれほど多いわけじゃないのかな?
924名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:33:20.36 ID:rHec7mHKO
今30歳近い自分が小学生のころ
転校生が来ると先生が名前だけ先に教えてくれた
「○○聖良(せいら)」くん
田舎だしそんな名前の子はいないクラスは盛り上がった
どんな美少年が来るんだ、と
まあ、来たのは普通の地味なタイプの子でしたよ
しばらくクラスから浮いてた気がする
925名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:33:27.00 ID:Jn1aKVd70
>>912
月(るな)
月(らいと)
火(ふぁいあ)
水(あくあ)
木(つりー)
金(あいあん)
金(キム)
926名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:33:44.32 ID:IMkVB46X0
キラキラネームwwwww
927名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:35:22.76 ID:i3HiEysq0
この名前でピザとかドブスになったときほどの痛々しさはないだろ
928名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:36:13.52 ID:OcvUbqSP0
50歳になった時に「キララ」とか恥ずかしすぎるだろw
929名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:37:43.47 ID:iSkMrwKVO
>>927
ピザなら物を食ってる時に光輝くだろ
930名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:38:37.41 ID:9hVYfkDRO
昔、高校球児に桃太郎がいた。
931名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:39:12.17 ID:76mvJNJt0
月はひからないから。

月明かりは影だから。

932名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:39:17.05 ID:E3y+Q+uaO
小学校、中学校時代に実際にいた名前
○○一
小学校一年で全部書ける名前だけど、親はもうちょっと付け加えろよ。これだと向こうの国の人間みたいじゃないか。彼もそれっぽい人間だったけど
933名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:39:37.08 ID:7oiZwVT70
私欲(エゴ)

今時のガキにはこれオススメ
934名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:39:44.14 ID:Znu8mw3D0
漢字とか使うなよなー
935名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:40:08.21 ID:LJx174/8O
>>921
お前すごい馬鹿だなwww
936名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:40:14.13 ID:tJJQPZ/70
最低常識的な漢字知識で読める名前にするのがマナーだと思う
付けるなら付けるで勝手にすればいいけど大宙君をだいちゅうくんと呼んでも怒らない寛容な心を持つことが必須条件
937名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:40:17.17 ID:oOMXeNolO
塾講師してますが
阿鼻叫喚のドキュ名とモンペにうんざりしている中
瑞穂ちゃんという美しい名前に
すごく癒されます
親御さんも知的な方でした
938名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:40:42.84 ID:AFlveV8J0
太一か太智で迷ったが、太一にした。
後悔は一切無い。
939名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:40:54.50 ID:mjxIy81BO
同級生に「大尊(たいそん)」くんってのがいた、、
やっぱ親がマイクタイソン好きだったのかね
940名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:41:12.81 ID:pnvWiFG70
>>23
うちのおかん
941名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:41:13.25 ID:7551LfBCO
わざわざ漢字を充てるからバカさが際立つ。
世界で通用する名前がいいとか言って英語っぽい名前つけるヤツは、何もわかっていない。
942名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:42:06.54 ID:E3y+Q+uaO
>>939
いや、前田大尊かもよ
943名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:42:14.95 ID:M+BXKIpl0
>>26
動物のお医者さんに影響されたか?
944名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:43:00.18 ID:LoY+xJkk0
>>913
時代の流れは分かるんだけどさ

・読み仮名が当て字で読めっこない
・間違えたら親がキレる

これはどんな時代でもダメだろ
945名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:43:09.93 ID:f0aShICc0
>>939
お前の行ってた学校は帝拳高校か?
946名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:43:57.18 ID:DVyzeCaqO
>>939
ろくでなしブルース(漫画)の前田太尊から取ったはず
947名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:44:07.81 ID:poRKnQT40
>>944
当て字なら読めるんだよ
948名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:44:13.15 ID:RUOxqkVB0
>>909
ヲタ夫婦
お父さん案で実際は漢字なんだけどなんの捻りもない字が当てられてるw
949名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:44:35.21 ID:7MC0G0TU0
>>867
大正時代くらいの高貴な女性の名前が好きだ。
千鶴子とか、八千代とか。
金田一耕介シリーズにかっこいい名前がたくさん出てくる。
ほとんどが被害者や共犯者だけど。
950名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:44:45.41 ID:G0ax+nVYO
今年はパンダちゃんが増えるだろうな
きっと想像も付かない斜め上な当て字のパンダちゃんが
951名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:45:21.89 ID:H1vpRnhOO
娘が生まれたら肉便器子(させこ)と名付ける。
952名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:45:23.65 ID:Zzz8ggIT0
まあ世の中には「じゅうななさいでーす」まで名前の人もいるしな。
953名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:45:55.85 ID:zm7T/OHjO
>>950

熊猫ちゃん。
954名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:46:06.82 ID:E3y+Q+uaO
>>941
世界で通用しそうな名前

秀樹
一郎
千畝
英世
真澄
玲於奈
万次郎
後、誰かいないか
955名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:46:25.94 ID:WQWxTPiCO
はじめ

つづく
おわる
あまる
956名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:46:48.17 ID:LJx174/8O
当のDQN名の子達がネット上で自分の名前がボロカスに言われてんの見たらどう思うのかな?w
親、刺しちゃう?ww
957名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:47:40.70 ID:gJVYBlKDO
>>949
渋くてカッコイイよな
958名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:48:04.61 ID:Jj5B+IxaO
読めない名前は各種選考でパスされるから損だ

親は馬鹿だな

例えば大学で実技体験者を名簿から何名かチョイスするとき、読める名前からチョイス

イベントでお得な体験をする者を名簿からチョイスするときも同様

名簿を持っている者にとって読めない名前は欝陶しいだけ!
959名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:48:37.95 ID:5tTreyHF0
>>949
その年代のバーさんでもえらくハイカラwな名前の人もいるんだよね。
あの人達も、いまのdqnネームみたいに言われてたのかな?
960名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:48:58.33 ID:CMdSBVXE0
>>920
爺さん戦中生まれとかじゃない?
勝男、勝利、勝信、とか戦勝祈願の名前が多いよ?
961名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:49:24.04 ID:yaXGpsxOO
読み間違えられることでは「智子(ともこ、さとこ)」「裕子(ゆうこ、ひろこ)」なども同じだけど
予想できて納得できる読みであることと、聞かないと分からないし「読めるか!」と思わせることは大きく違うと思う
962名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:49:26.86 ID:G0ax+nVYO
>>953
きっと金星(マーズ)のレベルのがくるよ
963名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:49:37.53 ID:gJk/vUcNO
>>949
友達の姉ちゃんに三千代と八千代がいる

>>867の八重子は同級生だ
964名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:50:41.60 ID:It21MUdS0
>こうした命名は俗に「キラキラネーム」と呼ばれ、

どこらへんでこんなキラキラネームなんて名前がついたの?
アサヒる?
965名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:51:01.07 ID:z7OFnjjvi
>>937
賢い親は、一世代前にウケる名前を付ける。
上司や面接官は同世代じゃないからね。
966名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:51:10.40 ID:Jn1aKVd70
>>937
>瑞穂ちゃんという美しい名前に
読みかたが「じゅえる」とか「てぃあら」とかいうんですね、わかります。
967名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:51:11.60 ID:E3y+Q+uaO
ピューと吹く!ジャガーに出て来るハマーの本名
浜渡浩満
一見普通だが、「さんずい」が多い
968名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:52:23.85 ID:LJx174/8O
>>950
軽朝食(ぱんだ)
969名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:52:50.39 ID:7MC0G0TU0
>>963
> 三千代、八千代

3月生まれと8月生まれ?
それとも、3日と8日かな?
970名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:53:05.01 ID:76mvJNJt0
>>964
キラキラネームの検索結果

約 1,040,000 件 (0.07 秒)
971名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:53:18.55 ID:Jn1aKVd70
>>964
たまごくらぶだっけ?
972名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:54:49.55 ID:v2Odq/7VO
長門と陸奥という名前の兄弟を知ってる
長門は人知れずひっそりと死に
陸奥は爆死するんだろうなと思った
973名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:55:49.83 ID:gJk/vUcNO
>>969
当たり
3月生まれと8月生まれ

でも2月生まれとか11月生まれとかだったらどうなったんだろ?
おじさん・おばさんに聞きたいw
974名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:56:00.26 ID:DVyzeCaqO
そういや昔プロ野球選手で芝草宇宙(ひろし)ってのがいたな。
975名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:56:05.72 ID:5aLuEXnr0
自分の名前を初対面の人に正しく読まれたことが無い
でもGoogle検索かけると同じ読みする人いる 他の読み方のほうが多いけど
ってのはどうなんだろうな
976名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:56:08.14 ID:E3y+Q+uaO
となりのトトロに出て来たサツキとめいはどちらとも「5月」と言う意味

サツキ=皐月
めい=May
977名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:57:23.09 ID:Wp02fy3aO
アメリカでもDQNネームが流行った時期があったな。
StarとかRiverとか付けちゃうんだ。
978名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:57:51.92 ID:LJx174/8O
将来、DQN名の子が親を殺しても幾らか酌量されるだろうなw
裁判所がそう判断するよww
979名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:58:26.26 ID:O1BNGluPO
まあ、名前から一発で馬鹿かどうか分かるから、それだけは意義があるw
ただ、自分でDQNだと分からないような痛いモンペ親子が多くて困った世の中になった。
DQNはゴキブリ並に図々しいからな。
980名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:58:37.45 ID:78IACYPxO
どうせDQNネームを名付けられた子供達は、将来番号で呼ばれる事になるだろうよ
刑務所で35482号とかねw
981名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:59:23.27 ID:t0Newzce0
ゆとり教育ってある意味すごいわ・・・・
982名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:59:27.54 ID:ggx5OS07O
息子が生まれたら龍之介とか付けたい
NHKはあんま見てないけど
983名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:00:40.03 ID:gJk/vUcNO
>>977
自分は英語に苦手意識があるからかもだけど、直訳すると田舎臭い名前やハズカシー名前の人もいるよね

何故だか英語だとオサレに聞こえるけど
984名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:00:43.62 ID:Jj5B+IxaO

日本くらいのもんだ

こんな恥ずかしい現象
985名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:01:31.57 ID:Jn1aKVd70
徒然草116段

寺院の号、さらぬ万の物にも、名を付くる事、昔の人は、少しも求めず、たゞ、ありのまゝに、やすく付けけるなり。
この比は、深く案じ、才覚をあらはさんとしたるやうに聞ゆる、いとむつかし。
人の名も、目慣れぬ文字を付かんとする、益なき事なり。
何事も、珍しき事を求め、異説を好むは、浅才の人の必ずある事なりとぞ。

【訳】
お寺の名前や、その他の色々な物にも名前を付けるとき、昔の人は、何も考えずに、ただありのままに、わかりやすく付けたものだ。
最近はあれこれ考え、自分の賢明さを見せつけようとしているようで嫌味なものだ。
人の名前にしても、見たことのない珍しい漢字を使っても、まったく意味のないことである。
どんなことでも、珍しいことを追求して、一般的じゃないものをありがたがるのは、薄っぺらな教養しかない人が必ずやりそうなことである。
986名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:01:56.00 ID:DVyzeCaqO
>>984
外国にもあるんだろ。ロミオとかはDQNネームって聞いた ぞ。
987名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:02:39.39 ID:3RHE0Wvq0
DQNとかいてキラキラと読むのか
難しいな
988名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:03:08.31 ID:rOzXb7PX0
5月に子供が生まれるんだけど、女の子なら「咲耶」ってつける予定。
神様からいただくからDQNネームじゃないよねぇ・・・。
989名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:03:34.10 ID:LJx174/8O
雪麗来(しぇれら)
既にラリってそうww
990名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:03:59.81 ID:E3y+Q+uaO
>>986
ジェイソンやダミアンもDQNネームとか言ってたな…
991名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:04:11.23 ID:7oiZwVT70
ナポレオン君
サラディン君
ワシントン君
992名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:04:14.54 ID:VV5j0QpC0
ばあさん達はカタカナ二文字だな
トキとかクマとか
993名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:04:43.61 ID:ajaIfwMj0
こ…光宙
994名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:04:47.70 ID:v8Wye+QwO
名前負け
995名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:06:04.72 ID:N84SQ1f8O
星恋(せれん)とかいう眉毛繋がってる薩摩黒豚女児がいる。
996名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:06:09.84 ID:yYaGNvfF0
怒急んに決定!
997名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:06:22.24 ID:CMdSBVXE0
>>982
りゅうのすけは女に付ける名前だっ!
998名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:06:36.67 ID:LJx174/8O
アルファベットなら読めるんだからDQN名じゃないな。
珍しいって事は有るとしても。とりあえず、迷惑じゃねーし。
999名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:07:13.44 ID:xpK5gO4J0
自分の名前をライノベの中で見つけた orz

しかも腐女な姉が気付いて死ぬ程笑いやがった
目に涙浮かべてお腹抱えて「運命だねw」

超マイナーだから良いけど
1000名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:07:41.02 ID:BZzeg4y5O
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。