【国際】インドで数万人が抗議デモ 食料高騰と汚職に不満

このエントリーをはてなブックマークに追加
1酔っても送ってもらえないφ ★
2011.2.23 22:40

インドのニューデリー中心部で23日、労働者ら数万人が集まり、高騰する食料価格や、シン政権の幹部や与党議員らを
めぐり相次ぎ発覚した汚職疑惑などに対する抗議デモを行った。警察が一部の道路を封鎖したため、渋滞が発生するなど
交通が一時混乱した。けが人などはなかったとみられる。

デモの参加者は、食料価格の沈静化に失敗した政府の対応を非難する横断幕などを掲げ、議会周辺などを行進した。(共同)

ソース: 産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110223/asi11022322440010-n1.htm
インドで発生した大規模デモ=23日、ニューデリー(AP)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110223/asi11022322440010-n1.jpg

※依頼があり立てました。
2名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:22:04.26 ID:VQt93Ft40
ナマステ
3名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:22:22.48 ID:AGuMX+iI0
これにはインド人もびっくり
4名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:22:33.49 ID:CHxCxNfC0
インド人もびっくり
5名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:22:42.92 ID:4p5tr2X60
あら?
もしかして、日本でうまい棒が10円で買えるのって奇跡なんじゃね?
6名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:23:09.24 ID:mzyQdgPf0
インドwwwwwwwwwww
7名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:23:21.32 ID:fyk5NXJK0
>>5
奇跡じゃなくて企業側の努力だよ
8名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:23:40.84 ID:9UVOb41i0
中華より先にインドかよ!
9名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:24:35.92 ID:ezM1BEBw0
日本に近づいてくるな
10名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:25:19.74 ID:7Ugprc8M0
インドまで…。
でも何もしない日本人。
11名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:25:33.72 ID:GggwWOog0
日本をインドにしてしまえ
12名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:25:36.61 ID:mCOzHetT0
数万人か
13名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:26:09.80 ID:x1A79rNP0
インドじゃデモとか普通だろ。
労組が強いからストもよく有るし、州や地方は共産党が支配してる地域
あったりしてかなりリベラルな国だし。
14名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:26:13.20 ID:Oh/ZUKhd0
中華そば
15名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:26:16.66 ID:ZF8c1QgC0
日本もやろうず。1000万人くらいで
16名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:26:22.03 ID:adzjlhjX0
>>9
政治に少々不満があるからといって、デモなんてやるのは民度が低い証拠だろ。
俺たち日本人は民度が高いんだ。
ちょっとぐらい不満があっても、行政には粛々として従うのが民度ってもんじゃないか。
デモをやるようでは、サヨクや朝鮮人と変わらない。
17名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:27:28.20 ID:zkAWInXJ0
>>10
あんな中二病政権を正面から煽ったら、大喜びで粛清に走るのが目に見えてるからな
ああいうのは真綿で首を絞めて窒息させるのが正しいやり方
18名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:27:38.79 ID:sb73MU9H0
各国で食料が暴騰する中
日本は円高デフレでよかったと思え
19名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:27:40.89 ID:+h7foMzP0
自分で何もできないくせに、安くて安全な食料がほしいだの、
税金漬けの百姓どもは殺してしまえだの言う日本人が民度が高いだと?
20名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:28:06.12 ID:mzyQdgPf0
アジアマジやべーな
正直インドは予想外だった
っていうか一応民主主義だろインドは・・・
東に少しずつデモが伝播してきてるな
中国もそろそろ本格化か
21ウムウム:2011/02/23(水) 23:28:44.43 ID:La5O6wGx0

う〜む
22名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:28:52.14 ID:+sMs3m0Y0
食料高騰は今後も続くよね
23名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:29:14.48 ID:z/H8EyFHO
ヨガ・フレイムッ!
24名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:29:29.53 ID:mr3/bm950
日本国内でデモが起きても報道しないからね。
25名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:29:34.21 ID:isWmFjlX0
>11
日本をインドにっ!
で止めてくれれば、
おれが
しーてっしまえっ!
って言ったのに。
26名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:29:46.30 ID:DoJZqOkj0
>>16
おいおい民主主義の基礎中の基礎だぞデモする権利は
27名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:29:51.65 ID:hIMYE24C0
>>10
デモやってる国からすると今の日本の状況ですら楽園レベルだよ
今の糞政府の肩を持つつもりはないが、
あれくらいで大規模デモが起きてたら政情不安だらけになるわw
今以上に酷くなって衣食住に事欠いたり
憲法勝手に改正して選挙廃止とかのレベルまで行かないと
大規模デモなんか起きんわ
28名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:30:00.63 ID:gTIjCvMLP
>>22
オイル上がるだろうしな。
食料以外でも全て上がるのか
29名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:30:29.20 ID:w+GTIziT0
中国もインフレひどいんだつけか
30名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:30:34.90 ID:Y+3FQKAKP
民主国家なので選挙で調整できるだろ。
31名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:31:08.46 ID:H59H0a5AO
タイガーマスク現象で、「人真似でしか動かない哀れな日本人・・・」とか言ってた識者の皆さん、何か言うこと有る?
32名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:31:29.11 ID:Z94t6slV0
右へ
33名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:31:34.92 ID:Rgj8P/AhO
アメリカでもデモ起きてるだろうな
報道規制して隠してるはず
34名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:32:00.75 ID:Cvm/Hrh20
シルクロード通って・・・
35名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:32:14.56 ID:4p5tr2X60
日本は生活保護制度があるし
そもそもそんな制度を利用する事自体恥じていたし
「世間体」「ご近所の目」という監視システムもあったし
かってに自殺していったもんだが・・・
最近はそんな恥じも何も無い貧困層が増えてきたから、どうなるかわからんよ。
全国に西成のようなスラムが続々生まれて暴動がめずらしくなくなるかも
36名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:32:38.35 ID:FOfjol4p0


結局、 デ モ の 目 的  =   経 済 と 貧 困




ぶちゃけ民主主義とかは二の次三の次だった。
37名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:33:08.77 ID:MF0y1Ep10
民主化ドミノに警戒感 インド、東南アジアの目
http://sankei.jp.msn.com/world/news/110215/asi11021523410001-n1.htm
エジプトの政権を倒し、周辺のアラブ諸国に飛び火した反政府運動を、大国インドと東南アジア諸国
も注視している。貧富の格差など国民の不満を抱え、民主化の余地が多分にある国も少なくない。
為政者らは、“民主化ドミノ”の波及に警戒感をにじませている――
38名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:33:54.37 ID:o8l3ownr0
どうなってる。この辺りの緯度で大気成分に異変でも起きてるのか?
39名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:34:25.81 ID:mzyQdgPf0
>>36
だな
人間の生存本能だもんな
だとすればロシアでも起きるか
今の状態って昔だったら世界大戦になってたよな
今は1000人死ぬ程度のデモで済んでるけど
40名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:35:52.72 ID:zTzWugvw0
インドの次は中国、北朝鮮と続いて欲しいところだが
41名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:37:07.50 ID:juKzMx7e0
日本だと今まででデモ最高人数4000人くらいか?
NHKの原告が10000人だったっけ
やっぱあれだな
10万人規模で死人がでるくらい暴れないと報道されないんだろうな
42名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:37:11.81 ID:4p5tr2X60
>>27
鳩山一味(&小沢)が天皇一家を暗殺して政権を握る
鳩山一族が税金がっぽり
特高復活、たくさんの日本国民が謎の行方不明
生活保護?何それ
インフレで米が銀シャリ化
鳩山親衛隊の朝鮮人が日本人デモを襲撃


↑この状態が何十年も続けば、さすがの日本人も暴動起こすよな・・・
43名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:37:15.27 ID:WCbK7Tg80
あちこちで(´・ω・`)
44名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:37:16.12 ID:mzyQdgPf0
>>40
北朝鮮でも小規模だけどデモ起きてるよ
http://www.chosunonline.com/news/20110223000007
中国ロシアも時間の問題
45名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:38:07.72 ID:hZqo0u2C0
日本も自殺者を増やすのは限度があるしな、デモかテロが起こるかもなあ
46名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:38:12.69 ID:hEVkgoLy0
食料高騰、打つ手見えず 「新興国vs先進国」利害対立、G20揺さぶる
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110219/fnc11021920440009-n1.htm

 【パリ=山口暢彦】20カ国・地域(G20)財務相・中央銀行総裁会議は、
食料高騰という世界経済の新たなリスクが顕在化する中で行われた。
中東で拡大する反政府デモもインフレが引き金の一つになった。
高騰の背景には、過熱気味な新興国の経済成長による需要増大と、
米国を中心とする先進国の金融緩和に伴う投機マネーの流入がある。
G20の対応は、市場の透明性確保や要因分析といった対症療法にとどまっており、
有効な手立ては見えない。

 「食料価格は危険水準に達しており、貧困層に痛みと苦しみを与えている」

 世界銀行のゼーリック総裁はG20開幕を前に、各国に対応を迫った。

 国連食糧農業機関(FAO)によると、今年1月の主要食料価格指数は2008年6月を上回り、過去最高の水準に上昇した。

 米シカゴの先物相場でも、トウモロコシや大豆、小麦などの穀物が軒並み史上最高値をうかがう展開となっている。
47名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:38:37.45 ID://MyWtFl0
何だかんだ言って日本人は困ってねえからな
何で日本ではデモが起きないんだとか言ってる奴いるが、そりゃ起きねえよ
他国の不幸度に比べればはるかに幸福だから
48名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:38:54.65 ID:K89WKxo30
インドはまだデモしちゃらめええええええ
順番守ってえええええええええええ
49名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:39:00.14 ID:vUpWnI/e0
あらま、インドもかよ
50名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:39:00.72 ID:FJxDitSq0
なんかよくわからんが日本に住んでるとエネルギーのある社会がうらやましいな
51名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:39:47.49 ID:zu1CMETV0
>>36
経済と貧困をなんとかするための手段として、民主主義がある。
それが最善か、目的を達成できるかは別として。
52名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:40:15.67 ID:oUADseWM0
カレースパイス高騰の津波な前兆?
53名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:41:10.31 ID:JXo/I4PSO
「インド」も検索出来なくなるのか。
54名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:41:54.03 ID:odhWlm9nO
インド人を右に
55ぴょん♂:2011/02/23(水) 23:41:54.27 ID:yyY84iWI0
次はインドかよw てことは、もうすぐ中国だな・・・
歴史には2011年同時世界革命とでも記されるのかな?
56名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:42:03.86 ID:f8J1IK2m0
インドのデモは民主的なデモ。
57名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:42:08.77 ID:dPFHapO+0
インドはマルクス主義の共産党の勢力がかなり強い。
最近はかなり弱くなったといえど、議会の4分の1程度は占めている。
ちょっと前までは(2,3年前)連合政権にも参加していた。
中国系共産党もある。
これ豆な。」
58名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:43:00.83 ID:8Ps/+tlu0
日本のマスコミは
外国のネット発の動きはやたら持ち上げるのに、
日本のネット発の動きは黙殺するんだよね。
日本の民衆は自分たちのコントロール下にいるべきだと思ってる。
59名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:43:53.58 ID:XgudLgQ6O
汚職でデモって・・・日本もじゃね?
60名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:43:58.33 ID:1iThcAKWO
日本も早く自給率上げろ
61名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:44:39.85 ID:H6qFFyUD0
円高の日本と新興国じゃ事情が大違いだからな。
100円のものが110円になっても日本じゃそこまで困らないが、
向こうで5円のものが10円になったらとんでもない問題だ。
62名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:44:51.68 ID:yMoIaPnc0
>>20
中国は民衆を食べさせてるからね
豊かになってきてるし

むしろ日本やアメリカみたいな貧富の格差が酷い所がやばいよね
63名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:45:38.05 ID:8Ps/+tlu0
>>62
まるで中国に貧富の差がないみたいな言い方だなw
64名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:45:52.66 ID:mzyQdgPf0
つうかここ最近の中国、ロシアの必死さが全部見えてくるな
マスコミ酷かったなぁ
日本は包囲されてるって感じにひたすら報道してて
クズだわ
65名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:46:12.37 ID:nhrMyBxO0
経済も戦争なんだな
欧州あたりのイスラム自重しろっつう経済テロか?って勘ぐりたくなるね
66名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:46:27.99 ID:rVBMVzyv0
>>51
まあ、アメリカ様はそうおおせだよなw
67名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:46:33.61 ID:e4+6Ey2GO
インドでもデモできるのにねえ…
68名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:47:00.04 ID:pbXvAK+y0
とはいえ、デモできるだけ、中国よりは遥かにマシだな。

やっぱり中国の統制ぶりは異常だね。
69名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:47:54.02 ID:KMRoqsZg0
>>51
同意。
デモが暴徒になって全てを破壊する前に権力者は権力の源泉を失うから辞めることになる。
もっとも民主主義のそういう働きを理解して導入しようという考えはある程度市民が豊かになって社会が成熟しないと出てこないよね。

ぶっちゃけ未成熟なら強力な独裁者のほうが大抵は上手く行く。
指導者が多少キチガイであってもOK。
民主化を訴えるやつがたまに処刑されようが社会の安定性の方が恩恵が高い。
70名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:48:29.40 ID:MUNlDPT20
日本の統制っぷりも負けてない。
しかも表面には出てこない、意識化への刷り込みという点で質が悪い。
71名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:49:03.92 ID:mzyQdgPf0
>>62
アメリカと中国が同レベルの格差の国で
日本がその5分の1ほどの世界トップクラスに格差が少ない国だよ
中国はもうアメリカと同様のガチガチの資本主義
多分、今の世界で最も社会主義に近い国は日本だろww
72名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:49:06.67 ID:H6qFFyUD0
>>62
日本とアメリカなんか貧富の格差でいうなら中国よりかなりマシ
ってのも戸惑われるくらいだぞ。
中国は内陸部の農民が都市部にこられないような施策をうってる
くらいだからな。
73名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:49:40.30 ID:1iThcAKWO
いざとなったら芋ぐらい育てろよ、お前等
74名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:49:53.44 ID:zTXIvk0UO
>>68
>>62

しない→×
できない→○

日本語は正しく使いませふ。
75名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:50:06.74 ID:eW2FiJroO
中国の統制の徹底ぶりと、日本の豊かさの再確認
76名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:50:28.52 ID:Z1GHpw3W0
いいぞもっとやれ
77名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:51:30.37 ID:as+ic+lb0
日本が同じようになったら、間違いなく中共の軍が義勇兵という名目で占領しにくるとおもう
78名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:51:35.09 ID:dPFHapO+0
ところで日本への波及はないのだろうか?
なんかありそうな感じもするけどね。
石油や小麦、肉の値段が上がりだすと危ないと思う。
79名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:52:42.72 ID:oUADseWM0
日本では真っ先にモンペDQN女辺りがスーパーへデモするんじゃね?
80名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:52:49.91 ID:rVBMVzyv0
>>75
だよねー
中国は今回、すさまじく迅速かつ的確に対処したよな。統制力すげえわ。
道義的にはともかく。

日本でこれがおこらんのはひとえに豊かさゆえだしね。
81名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:52:50.38 ID:+h7foMzP0
波及も何も日本はすでに首根っこ捕まれている状態だから。
82ぴょん♂:2011/02/23(水) 23:52:59.84 ID:yyY84iWI0
>>71
所得についてはでしょ。 その他は何も資料がないかと。
83名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:53:48.34 ID:aPu5fFI3O
これは予想外σ(°Д°*)
カーストなインドなら当然有り得るけど、なぜか無いと思ってた。
84名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:54:02.82 ID:Ukt6e+7G0
中国の奥地だと
共産党幹部のベンツの走る道端で
餓鬼のようにやせた農民が泥水すすってるよ
85名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:54:45.59 ID:gTIjCvMLP
次はどこだよ

東南アジアか?
86名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:55:13.45 ID:fNDZA6eVO
デモクラシーを
直訳すると
大衆支配、又は大衆自治です。
87名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:55:17.62 ID:ASV1Qv+40
中国だけでなくインドもインフレなのか
人口大国の物価高というのは非常に厳しいものがある
88名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:55:24.96 ID:lzj0c7KfO
今回の一連の流れの最大の焦点は、すべてはサウジ、とにかくサウジ、だろうな。
89名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:55:54.94 ID:dWtyOt0zO
汚職事件に抗議か、、、
お食事券を配るしかないな。
90名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:56:03.30 ID:Ln0lE0z70
>>80
中国の上を行くのが北朝鮮だとおもうよ。
デモや、政府転覆の企てしたときに、10人集まったら、9人が密告すんだろう。
91名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:56:15.82 ID:nhrMyBxO0
ムガベ100人配ってやれよ
92名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:57:03.46 ID:KMRoqsZg0
>>90
そして11人が処刑されるんだよな。
93名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:57:50.67 ID:dYtQiEbv0
インドにまで火が迫ってきたぞ
どうする支那
94名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:59:19.93 ID:mzyQdgPf0
21世紀は日本の時代だな
世界中ボロボロじゃん
まともな経済、社会システムだったのは日本だけか
アメリカも日本にロクなことしなかったからな
ヨーロッパもやばいし
やはり王道が一番だな
95名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:59:26.33 ID:5y0VrgkJP
インドの場合
カーストがひどすぎて団結出来ません><
96名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:59:57.72 ID:phzDwmp10
日本も増税で来るな
ヒャッハーな時代が思ったよりはやく来そうだ
準備しようっとw
97名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:00:11.73 ID:qrV/Tyn00
でもカースト制度を禁止しろ!とは
誰一人言わないのがインドの不思議

そういうこと言うと地獄に落ちると
心底全員が信じているから
98名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:00:23.63 ID:3nVDArIV0
日本ではネトウヨが朝鮮学校の小学生の前で嫌がらせでつか
99名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:00:29.92 ID:EMwf4HKV0
>>94
日本もすでにかなり限界に近いと思うぞ。
経済だの社会システムだの、壊そうとしてる奴ばかりだしなw
100名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:00:49.57 ID:q18FU/gu0
これ、ノストラダムスの予言に書いてあるの?
101名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:01:05.35 ID:6ecLiFnx0
インドktkr
さあ、中国も
102名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:01:41.13 ID:nARbAmep0
中国じゃなくインドかよ。
中国にそそのかされた?
103名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:03:12.39 ID:5cylWSyT0
>>36
そうそう
イスラム原理主義でも共産でも社会主義でもない
独裁者(イスラム・社会主義国家・自由主義国家)の搾取への反逆
104名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:04:09.52 ID:q7uqT1yCP
>>94
日本は沈みかけてる泥船だぞ。
まだ足が水に浸かってないので
みな何も起きてないかのように装ってるが。いや鈍感なのかも。
105名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:04:33.99 ID:Am/0y/rB0
以前、インドで起きたチベット系デモで警官隊がなんか丁寧に排除する映像が記憶に残ってる
今回のケガ人無しもそうだしあんまし高圧的じゃないのかな
106名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:04:42.54 ID:e2JMP2gn0
>>16
それは民度ではなく怠慢
売国が粛々実施されているのに傍観するのは、腑抜けのレベル

デモがどうしても嫌なら行政訴訟起こすなり
新規の報道会社を作るなりすべきだお

>>68
日本でさえ即興のデモは未だに禁止されている
デモにどれだけ大義があっても政府や警察の都合で潰されてしまう
107名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:05:17.43 ID:vF93Y2e00
Social Cycle

The Age of Warriors

The Age of Intellect

The Age of Wealthy ←リーマンショックまでここ

The Age of Laborer ←今ここ?
108名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:05:24.37 ID:RmQVhwTW0



  新自由主義によって

        富裕層だけが儲かり

          大企業は手元資金ばっかり増やして

      余った金は、食料の投機


これで、全世界的に不安定になってます。



  新自由主義こそ、 最大の間違い

109名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:05:34.79 ID:w0LfhmjT0
日本も食料価格が二倍ぐらいに跳ね上がれば、こういう状態になるのかな
コンビニ弁当1000円な
110名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:05:37.11 ID:5cylWSyT0
>>99
壊したがってるのが若者じゃなく団塊爺だしな
111名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:08:15.92 ID:5cylWSyT0
>>108
新自由主義って西側東側主義主張イデオロギーは全く関係無いよね



金融屋(で利益を得る者)の金融屋による金融屋の為の詭弁
112名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:08:55.03 ID:M6SDx0or0
俺がよく行っている食堂も値上げしてたよ。
インドのインフレ率7%〜10%くらいかな。

でもIT関連企業に勤めていると毎年給料が15%〜20%上がるんだぜ。
ただし貧しい人たちは、収入が増えないから大変。
113名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:09:06.63 ID:smqVdXE70
インドもか。
中国が健全に見えてきた。
114名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:09:31.85 ID:IeKdaGB80
インド、最低の国ですよ。仕事はせーへんし。
115名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:09:33.85 ID:GSMjb4JM0
>>110
若者は相当壊したがっているよw
就職難がもっと酷くなれば爆発するかもしれない。
年寄はいつの時代も現状維持。
失う財産が多すぎる。
116名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:10:15.42 ID:gJVYBlKDO
新社会主義でいくしかないな。
117ぴょん♂:2011/02/24(木) 00:11:38.64 ID:tevj5KpA0
相転移点に差し掛かっているのかな・・・
118名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:11:40.77 ID:HOxYpYEu0
先月インドで、カレーに使う玉ネギが不作や販売業者のストで暴騰
パキスタンも自国のタマネギ高騰に歯止めかけようとインドへの輸出やめちゃったら
対抗してインドがパキスタンにトマトの輸出やめちゃったとかで
タマネギ・トマト戦争勃発なんて読売新聞に書いてあったと思ったら・・・
119名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:13:00.74 ID:8LDfsTch0
>>5,7
小さくなってるだろ
120名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:13:16.80 ID:Kvr3XCCu0

日本で物価が安定してるのは円高のおかげだな。
世界中で食糧の価格が高騰しているなんて
ニュースを見ない限り全くわからない。
121名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:13:56.56 ID:5zy02aynO
「天安門のような非道だけは決してしない」
122名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:15:55.15 ID:RmQVhwTW0

新自由主義というバカ政策のために、世界中が抗議しています。

富裕層に富が集中し、投機マネーで資源が高騰

エジプト  チュニジア   リビア   バーレーン  につづき、

 モロッコ、デモで5人死亡 120人拘束
 http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C9381959FE0E3E2E6E28DE0E3E2E0E0E2E3E39494E3E2E2E2
 インドで数万人が抗議デモ 食料高騰と汚職に不満
 http://sankei.jp.msn.com/world/news/110223/asi11022322440010-n1.htm
 インドネシア、市場が食料への投機やめるようG20に働きかけ要請へ
 http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19575220110216


ところが、アメリカは、こんなことでお茶を濁して、資源投機規制を見送った


 G20財務相会議:開幕 食料高騰、作業部会設置 投機資金の流れ分析
 http://mainichi.jp/select/biz/news/20110219dde001020040000c.html


無力なG20・・・ここでも買占め・投機の規制に道開けず。
http://blogs.yahoo.co.jp/tw_p_onbira/36068121.html

123名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:17:25.36 ID:NKX1ZKYj0
最後に残るのは中国と北朝鮮か。やはりネットを押さえるのがポイントなんだな。
124名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:18:21.21 ID:iI6QiWzc0
>>108
日本は世界標準ではニートすら富裕層ですよ
新自由主義とやらのおかげですねw
125名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:18:57.11 ID:M6SDx0or0
>>118
インドの紫玉ねぎなんだけど、去年の9月は一個2円か3円くらいだったのが、
12月くらいから10円以上になってたよ。
おかげでビリヤニの付け合わせの玉ねぎがでなくなった。
126名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:19:01.35 ID:aqg4A4+q0
>>115
就職あるけどね
働く気がなきゃみつからん
自分の価値を勝手に上げすぎてるだけだろ
127名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:19:23.31 ID:wRqRHWpa0
           /::::::::::::::::::::::"ヘヽ
          /:::::::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ   
         /::::::;;;;...-‐'""´    .|;;|
         |::::::::|     。    | 
         |::::::/  ,,,.....    ...,,,,, || 
         ,ヘ;;|   ,,-・‐,  ‐・= .|      このクリーンな私に文句を垂れるなんて
        (〔y    -ー'_ | ''ー | 
          ヽ,,,,    /(,、_,.)ヽ .|       日本人は根性がなさ過ぎるぞ!
           ヾ.|   ヽ-----ノ /  
           |\   ̄二´ /           インドの惨状を見て私に感謝しなさい!
         _ /:|\   ....,,,,./\___   
    ,.、-  ̄/  | l   ̄ / | |` ┬-、
    /  ヽ. /    ト-` 、ノ- |  l  l  ヽ.
  /    ∨     l   |!  |   `> |  i
  /     |`二^>  l.  |  | <__,|  |
_|      |.|-<    \ i / ,イ____!/ \
  .|     {.|  ` - 、 ,.---ァ^! |    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l
__{   ___|└―ー/  ̄´ |ヽ |___ノ____________|
  }/ -= ヽ__ - 'ヽ   -‐ ,r'゙   l                  |
__f゙// ̄ ̄     _ -'     |_____ ,. -  ̄ \____|
  | |  -  ̄   /   |     _ | ̄ ̄ ̄ ̄ /       \  ̄|
___`\ __ /    _l - ̄  l___ /   , /   
128名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:19:43.67 ID:RmQVhwTW0
>>124
>日本は世界標準ではニートすら富裕層ですよ


意味不明。

日本でも富の集中は起こっており、失業率が爆上げしている。


新自由主義は完全に間違った理論です。
129名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:20:18.61 ID:BisYRaqZ0
ぶっちゃけ、BRICなんて持ち上げてるけどどれも問題大有りなわけで
中国はいうまでもなく
インドはいまだ残る社会的階級制度
ロシアは資源枯渇
ブラジルは日本からすると遠すぎ
130名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:21:08.87 ID:M6SDx0or0
>>120
インド在住のおれに言わせれば、日本は高値安定だけどな。
でも、もうすぐ日本でも小麦が18%あがるんだろ。
便乗値上げ来るかもよ。
131名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:21:58.50 ID:DSthHiNO0
>>1
ここまで一本シンの通った政治をしてきたつもりなのに・・・
132名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:22:09.06 ID:wGYyOGZz0
>>2
なますて
133名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:23:24.91 ID:TbbDtZ/90
すげーインド住んでるのかよナマステーw
134名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:24:15.49 ID:UhN8hm5x0
車所有してても生活保護認められるような裕福な国で反政府デモなんて起きるわけないから。
135名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:24:20.45 ID:GSMjb4JM0
>>130
>>日本でも小麦が18%あがるんだろ。
そうそう、それは大きい。
小麦系食料価格が18%上がればまじ富裕層以外は生活を直撃する。
136名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:25:03.63 ID:EMwf4HKV0
>>129
ロシアはともかく、他の国は問題を抱えつつも発展しそうだな。
あるいは問題を乗り越える力があるだろう。
政治が舵取りさえまちがえなければ、だが。
137名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:25:23.99 ID:M6SDx0or0
>>133
バンガロールに出稼ぎですよ。今は21時。2ちゃんする時間w
ナマスカラ〜
138名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:25:45.93 ID:xr7DDK4y0
デモが世界のどこかで起きる度に食料価格が上がって行くの判らんのかなw
139名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:25:54.09 ID:O9WLFrcC0
インドも汚職酷いのか 中国もすぐだな
140名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:26:28.78 ID:EzuzQQp10
良しキタ、日本の休耕田をフル活動する番だぞ!
141名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:26:49.32 ID:0TF+vBIt0
さすがインドだな
大衆運動でイギリスからの独立を勝ち取った国だ
142名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:27:01.06 ID:RmQVhwTW0
>>138
>デモが世界のどこかで起きる度に食料価格が上がって行くの判らんのかなw

そしてますますデモが起きる。

新自由主義は世界を破滅させるものだよ。
143名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:27:34.12 ID:EMwf4HKV0
>>135
来月から綿製品も原価が20%もあがるとよw
144名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:27:38.87 ID:bh3tC05G0
本命に近づいてませんか
145名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:28:37.77 ID:ORM/D6nvO
よし次は中国だ
146名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:29:20.13 ID:bKy+37pW0
新自由主義国家韓国の現実

韓国の大手求職サイト『ジョブコリア』は23日、国内の男女会社員932人を対象に行った「もっとも暮らしたいと思う国は」というアンケート調査で、
「移民が可能であれば韓国を離れたい」との回答が76.1%に達すると明らかにした。複数の韓国メディアが報じた。
調査によると、「自由に移民できれば、もっとも行きたい国は」という質問には、
オーストラリアとの回答が14.3%で1位を占めた。
続けてスイス10.9%、
日本9.7%、
カナダ7.7%、
フランス7.6%、
イギリス7.4%、
アメリカ7.1%、
ニュージーランド4.5%、
フィンランド3.9%、
スウェーデン3.6%などの順だった。

  一方、韓国を離れたい理由としては、「不十分な福祉政策」と、62.5%の人が国内の福祉に不満を持っていた。
そのほかの不満点として、「貧富の差」が49.5%、「深刻な失業率」が47.8%、「過大な教育費」が35.5%、
「戦争に対する不安感」が18.2%、「環境汚染」が11.1%となった。

今回の調査で、韓国の会社員たちが思う理想の国は、福祉や自然環境、市民意識のよい国であることが分かった。

新自由主義国家の特徴
「不十分な福祉政策」  おそらくは行き過ぎた小さな政府  日本と同じように自助努力と自己責任論を国家レベルでキャンペーン
「貧富の差」  国民を勝ち組と負け組に真っ二つに分断してしまう
「深刻な失業率」  新自由主義の壮大な実験場南米で顕著  新自由主義とは失業である
新自由主義で最も特徴的なのは医療崩壊
147名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:29:32.46 ID:M6SDx0or0
>>134
>車所有してても生活保護認められるような
でも、それって日本でも特別な人たちだったりしないか?
148名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:30:01.50 ID:bh3tC05G0
投機マネーというのはロクでもありませんね。10数年前のアジア通貨危機を起こしたのも
投機マネーだった。
149名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:30:22.78 ID:yUhrzHlT0
民衆の怒りが東進してきてるなw
150名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:30:30.24 ID:XVHXnzmBO
日本もデモしようず
151名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:31:41.47 ID:9p/snNUF0
インドもか
日本はプロ市民以外がデモしても報道しないし上手く情報操作しているよな
152名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:32:25.59 ID:DM6qjQFhO
なんだなんだ
デモ流行ってんなおい
153名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:32:42.18 ID:eiRWZyIYO
ようやく貧乏層達が経済社会の裏を知って暴動を起こし始めたな(^o^)
154名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:35:53.43 ID:qiW6jlh20
中国より先にインドが始まったか。
やっぱり中国は遅れてるな。
155名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:36:25.86 ID:Kqd9Ws7oO
インドまできたら影響でかすぎるな
156名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:36:46.82 ID:Cjd6HtLA0
世界の穀物供給は辛うじて間に合ってるはずなのに なんでこうなる?
てか 投機やろう共の仕業か ここはカダフィー大佐の出番 この場合は誰からも批難はあびないな
157名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:36:52.28 ID:bOTOb1vx0
中国で民主化おきねーとつまらんわw

お前らもそうだろ?
158名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:37:07.82 ID:bKy+37pW0
ヒト・モノ・カネの国境を越えた自由な移動。  現在猛威を奮っているグローバル資本主義の目指す地平。

TPPにしろ、自由貿易にしろヒト・モノ・カネの国境を越えた自由な移動をグローバル資本が欲しているため
その動きは留まるところを知らない。

カネの自由な移動がアジア通貨危機を招き、金融危機を招き、新興国のインフレを招いた。

モノの自由な移動のために安易に自由貿易に首を突っ込めば、アメリカのようなプレデター国家の食いものにされるのが落ちであろう。

ヒトの自由な移動の時代がやってくるとしたら、一体どんな災厄が待ち受けているであろうか?
159名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:38:04.57 ID:eiRWZyIYO
これが世界中に飛び火して第三次世界大戦が始ま…らなければ良いけど(^o^)
160名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:38:05.76 ID:EMwf4HKV0
>>154
中国でも始まろうとしたんだが、おこり始めの段階を上手に押さえた。
少なくとも、今の時点ではねw
161名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:38:12.71 ID:Z5huLcXF0
食料が無いならカレー食えばいいじゃない
162名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:38:41.17 ID:uToxKDV60
ずっと日本も公務員と戦ってるだろ。負けたら増税。
163名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:38:55.27 ID:gpwW0K8H0
>>1
なんなん?
最近びんぼーな国では反政府運動激しくやるのが流行りなん??
164名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:39:32.14 ID:N8IedaUa0
中東デモもついにアフリカ、中国、インドへ渡ったか
165名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:39:34.11 ID:bh3tC05G0
>>161
日本のカレーの辛さにはインド人も驚くらしいね
166名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:39:41.46 ID:BjmRpuHZO
カースト制度はオワコン
167名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:40:07.40 ID:R4WNN8by0
>>157
北朝鮮の民主化のほうがオモシロソー

きっとキム一族、革命軍にとっつかまって牛引きの刑かなんかにされるぜ
168名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:03.94 ID:RmQVhwTW0

 新自由主義 以降、
   アメリカ、では、不必要な富の集中が起こっています。

 日本でも、小泉新自由主義のことから、

     役員報酬 と 株主配当  → 爆上げ
        従業員給与       → 爆下げ

 となっており、給与が安いだけでなく、雇用すら不安定な非正規労働が増えまくり。


一方で、企業は金を溜め込んで、

  現在、アメリカの企業が溜め込んでる手元資金は 160兆を超え、
  日本の企業が実質的に「貯金」している資金も   20兆近く。


富裕層には金がダブついてて、投資もせず、食料やリスキーな債券に投資。


   世界中で経済と政治が混乱しているだけで、 何も経済的利点がない

         新自由主義、グローバリズム。

儲かってるのは 多国籍企業の 幹部 だけ。
 
  
169名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:06.50 ID:dhMXttgVO
第三次大戦マダー?
170名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:21.71 ID:eiRWZyIYO
世界経済なんて、ほんの一握りの人間のあいつらの為に動いてるだけだから
(^o^)
171名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:33.34 ID:R4WNN8by0
>>165
Leeの30倍はインド人もびっくりだろ。
カレー1杯で水10杯はいける。
172名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:43.36 ID:gpwW0K8H0
>>40
そこらへんとロシアが連鎖で反政府やってくれるといいな
ロシアと中国はこの機に一気に国内の民族独立運動もついでにさ
173名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:44.20 ID:ukPM/PHk0
中東だけじゃなく、インドまで食料価格の高騰を受けてのデモか。
ふと思ったんだが、アフリカとかはどうなってんだろうな?
食料価格の高騰は貧しい国の人間にとっては死活問題だろう。
報道されてないだけで、今世界中で混乱が起きてるのかもしれんな。
174名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:42:15.11 ID:bKy+37pW0
一方でインドはアウトソーシングやオフショアビジネスで先進国から雇用を奪っていることも確かである。

新興国と先進国の対立は根深い。  何時か激しい衝突があるやも知れぬ。
175名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:42:43.08 ID:c25irdNX0
インドもかよ誰が黒幕なの?
やっぱり世界一のお金持ちか
176名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:44:47.15 ID:HKrUbx6+0
連鎖的な革命
ある意味これが第三次世界大戦なのかもな
177名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:46:03.93 ID:h5iN91uf0
食料高騰ってのが重要な引き金なんだね。
食えないのは生死にかかわるもんね。
ちっとも立ち上がらない日本人がようやく
ぶち切れるとしたらやっぱこれなのかな。
178名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:46:11.02 ID:eiRWZyIYO
あはん

思い出した

(世界がもしも100人の村だったら)

あの本って、もしかしたら凄い本なのね
179名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:46:36.72 ID:M8efbP/DO
闇が自然沙汰されるとき
180名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:47:19.31 ID:RmQVhwTW0


 あたりまえだが、
  
  人を安くコキつかって、 すぐクビにできるようにし、
   ほんの一部の人間にだけ、富が極端に集中するようになれば、

多くの人が貧乏になり、購買力がなくなるので、世界の景気は停滞
  ↓
景気が停滞するから、大企業は投資をしぶり、内部留保や手元資金が爆増し、
   ↓
富裕層にダブつく金 と 大企業にダブつく金 が資源投機に流れて、
  ↓
ますます貧乏人が苦しくなり、暴動や暴力的な政変に発展する。
  ↓
すると、ますます大企業は投資をしぶり、内部留保や手元資金が爆増し、
資源投機が起こり、
  ↓
暴力的な政変は世界中に広まり、
  ↓
攻撃のターゲットは、ついに富裕層と大企業 となる。


 新自由主義のようなやり方が、 世界社会主義化への最も近道であることは
大昔の経済学者がすでに言っています。

  
181名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:47:50.02 ID:aqg4A4+q0
インドには呼ばれないと行けないんだよ
182名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:48:22.28 ID:ItC3tgRd0
いやぁー、楽しい世の中になってきました。
183名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:49:08.11 ID:bh3tC05G0
>>177
明治維新の遠因も天保の飢饉にあるらしいからね
184名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:50:27.36 ID:Cjd6HtLA0
小麦が18%も上がって 消費税が10%以上がるかもしれないのに 大規模デモひとつ起きない日本という国は... 平和だな
185名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:50:31.10 ID:aqg4A4+q0
不可蝕民にとっては他人事なんだろうか
186名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:51:03.78 ID:eiRWZyIYO
ぜってー、操作してんのは有数の金持ちだろうな
ただの人間がこんな国々を操作出来るわけねー

マスコミ使って自由に何でも、株価さえ操作出来るんだからネ


でも何の意図があって、どんな方法で呼びかけたんだろ
187名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:51:04.65 ID:zDJB4QQK0
ソーシャルメディアをはじめとする
インターネットが世界に及ぼす影響

チュニジア→政権崩壊
エジプト→政権崩壊
リビア→政権崩壊寸前

日本→おせち騒動
188名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:51:32.31 ID:qnoQSnW70
次はチャイナだな
189名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:51:39.06 ID:14FMD5nj0
>>16
民度って・・・ 日本はまだ食えるからそんなことやらないが、この先どうなるかわかんねーぞ
なんでも民度で片付けるな
190名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:53:43.79 ID:NRa2jABQ0
>>188
チャイナは既に予兆有るしな
WW2前夜の様相になってきたぜ
どっかの国があいつら殺して奪ったら良いじゃん的になったら開戦だろうな
191名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:55:04.70 ID:8ct+M/B60
北朝鮮ですらデモしてるのに
192名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:55:07.77 ID:sIGch98T0
予算すら成立させられない給料ドロボーの行政(笑)に従えだってwwwwwwwwwwww
国会議員の民度が低すぎるわ、エジプト並だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
193名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:55:09.36 ID:RmQVhwTW0

 新自由主義 は間違っているので、

  ただちに捨て、 富の集中を緩和して、

 役員報酬 と 株主配当 を減らし、 従業員に給与を増やせば、

購買力があがって、景気の見通しは明るくなり、


 景気の見通しが明るくなるから、企業は手元資金を設備投資にまわして、
経済が活性化する。


 たった、それだけのことをやれば資本主義は再生するのに、


  「オレたちが手にいれた富のシステムは絶対に手放さな−い!!

    今後も、オレたち だけ が儲ける!!!」

とわめいてる人々がいるので、

  世界は社会主義化に向かってしまう。


 
194名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:57:01.48 ID:Dd1/L+t4O
そろそろ第三次戦争かね〜
195名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:57:25.93 ID:bdLnCMj/0
中共王朝は腐敗を極め、すでに末期
支那大陸で黄巾族の乱が起こり
人口が1/10未満に激減することを希望します
196名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:57:28.99 ID:bKy+37pW0
民主化という言葉を疑うべきである。  特にアメリカがそれを口にする時は。

イラク復興支援もそうだが、民主化という大義名分の衣の下には、常に新自由主義という刃を隠しているからである。

新自由主義とは構造改革をスムーズに進めるためには惨事や天災、経済的混乱を最大限活用すべしとある。
新自由主義の祖、ミルトン・フリードマンの著作にもそのような記述がある。

これをショック・ドクトリンと呼ぶ。  言い換えれば惨事活用型経済とも言い換えることができよう。

現実に危機がない場合は、危機をでっち上げ、国民に痛みの伴う構造改革はやむを得ないと言う合意を誘導、形成する方法もある。

もしアメリカがチュニジアやエジプト、リビアの民主化を歓迎し、支援すると言い始めたらそれは今以上に過激な新自由主義国家に
改造されると考えたほうが良い。  
アメリカのプレゼンスが低下しているのは確かだが、もともと獰猛なプレデター国家アメリカが転んで只で起きるわけがないのだ。

グローバル資本は新自由主義のグローバル化を望んでいる。 言うならば世界新自由主義である。

世界を新自由主義一色に染めること。  これがグローバル資本の最終目的だ。
197名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:57:48.50 ID:0632lO2J0
日本でも革命を!!
我々日本人も血を流して闘おう!!

ひゃっはーーーーーーーーーー!!!!!!!!!!
198名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:21.25 ID:eiRWZyIYO
わかったよー

世界有数の大金持ちのお方たちは、もう数年で中国、日本などの経済状態も見切りがついてきて、新たなる獲物、個人消費などを伸ばすため、中近東とかも、中国や韓国や日本みたいに近代化させようと、して独裁者要らないと、国民に反乱起こさせているんだ!
だから結局あの辺だけ操作されてまんがな
199名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:44.50 ID:gjeftSfV0
200名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:47.73 ID:sIGch98T0
今度はギリシャだってよ。ギリシャは毎度おなじみだね。

ギリシャで3万5000人デモ、警官隊と衝突
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381959FE0E1E2E79C8DE0E1E2E0E0E2E3E39494E3E2E2E2;at=DGXZZO0195570008122009000000
201名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:54.57 ID:9lq5PSJw0
おまえらはインドア派だろ
202名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:59:20.78 ID:Ps+AmYI90
インドも中国に対抗して輸出を振興するために通貨の切り下げをやっているからルピー安なので、
食料など輸入品の値段が高くなる。これは多くの新興国に共通する。

日本は円高なのでその恩恵で皆気づかないけど、世界中では食料価格高騰が大問題になっているのだ。
203名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:59:49.20 ID:cgeWoSi20
どこの国でも、インフレは、庶民の最大の敵。
インタゲ厨、氏ね。
204名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:14.58 ID:mUY90eEP0
先進国以外はインフレ。
特に日本は唯一のデフレだけど、それも改善傾向。

世界はインフレで苦しんでる。
インフレで政権が倒れたくらいにな。
デフレ以上に数倍怖いのがインフレなんだよ。

だから軽々しく円を刷ってインフレを起こせと言ってる奴の気がしれない。
205名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:34.76 ID:aqg4A4+q0
茉莉花大戰
206名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:40.78 ID:yUhrzHlT0
政府
マスコミ
警察
資本家
在日

日本で暴動が起きたとして、どこに怒りが向かうかね
207名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:21.23 ID:k6FBWEeM0
中国はまたも好機を逃すのか
つくづく無能な国民だな
208名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:34.49 ID:eiRWZyIYO
昔はアメリカ人が日本にきてポツダム宣言させたが、今では裏から裏から、小癪な手を使うなあバカヤロ
209名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:37.55 ID:/Hj+8tnJ0
中国のスパイが扇動してんじゃないのかよ
210名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:52.58 ID:d2wrqzUl0
うひ〜、懸念してた事が…

カースト問題に関しては対策とりつつあったと思ったが、
飯食えなきゃ他の不満とセットで爆発する罠…

インドだけは何としても持ちこたえろよ。
211名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:02:08.19 ID:crlgX+0l0
>>206
在日>マスコミ>政府>資本家>警察
かな?
212名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:02:11.73 ID:NRa2jABQ0
インフレってのは他国より圧倒的な優れた技術があってこそだからな
それを輸出して金に替えてって、集金システムがないとただ物価が上がるだけだしな
農業とかその辺で取れるものしかない国がインフレしたら、国民死んじゃうぜ
213名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:02:14.99 ID:XAlDU8Bi0
>>206
ホームレスやバイトだろうな
214名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:03:27.76 ID:cVAEsW3I0
日本の場合は、官僚政治なので政治のトップが変わろうと、何も変わらない。
株価も治安もな。
政府が転覆したとしても、何も変わらないと知ってるから、何も行動しない。
215名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:03:41.92 ID:bM32Ik960
>>1
インドでもデモ。
こりゃパキスタンや中国国境あそこら辺でデモ起きて来たらややこしい事になるぞ。
216名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:03:43.18 ID:koY+ago0O
>>202
日本に至っては、牛丼など輸入食料品でも値下げ競争やってるからな

デフレと円高差益のおかげで、食料価格が下がってるのって日本しかない
217名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:04:15.09 ID:AQO29QRz0
TPPに参加したら10年後には日本もこーなるよ
218名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:04:16.21 ID:RmQVhwTW0
>>196 >>198


●エジプトは親米国家で、 イスラエルとアラブの橋渡しをしてくれる、重要なアメリカの政策拠点だった。
   それが崩壊して、親米政権は倒れた。

  アメリカは大慌てで、政府要人のコメントも二転三転。

●バーレーンも親米国家だが、イランと同じシーア派が政権打倒の暴動を起している。
 シーア派が多数の国なので、政権が倒れれば、イランと同盟を結び、親米から離れることは必至。
 バーレーンには、中東を管轄する、米海軍の基地があり、中東の安全保障上重大。

●アメリカがITの分野で結びつきの深いインドで暴動がおきた。


  アメリカも困っている。

困っているのだが、いつも通り、規制に踏み出せない。 
東南アジアの国がヘッジファンドにやられて経済不安が広がったときも同様。

 
 
219名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:04:52.26 ID:zyzrZkS40
庶民だけど食料ジワジワ高くなってるよ。物価上昇率とかいわれてごまかされるけどw
220名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:05:43.71 ID:zDJB4QQK0
>>207
貧乏人が確実に減って来てるそうだから
今の中国で革命は難しいんじゃまいか
221名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:05:48.10 ID:qnoQSnW70
こりゃリーマンショック以上の奴が来るな
222名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:06:31.90 ID:bKy+37pW0
イラクは間違いなくアメリカの手によって新自由主義国家に改造されつつある。 

おそらく燎原の火はイラクにも拡がるであろう。

新自由主義は外国からの投資を規制することを由としない。 したがって新自由主義国家には投機資本が流入しやすくなる。

それはインフレを呼び、食糧を高騰させ、貧困層を苦しめる。 同じメカニズムがおそらくイラクでも働くであろう。
223名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:06:34.19 ID:cYdZrDlG0
今の政府の人たちは国民のタンス貯金を政府の金だと思っている。自分たちはせっせと4年で老後の金を貯めてるのに。
224名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:05.03 ID:qHxc69Lb0
親米
親イスラエル
反タリバン

民主化デモ?笑わせるな
225名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:09.02 ID:Vg+MUMCx0
エジプトがああなった原因の一つが食料高騰だったらしい。
日本は、円高で影響少ないとはいえ、輸入食材は質が下がっているかもしれんな。
226名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:14.95 ID:eiRWZyIYO
コーヒー豆や小麦の値段わざと高騰させて反乱起こさせた犯人は最悪だな

それにしても日本デフレだし、円高だし良かったよね(*^_^*)
でもあっちの人かわいそうダヨネ(/_;)
227名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:23.49 ID:j69X0i9G0
2012年に何かが起きるとかいってた予言、今回は当たるんじゃないか?
これって誰が言い出したの?
228名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:35.74 ID:rnw2Ve2w0
ってかこの騒ぎの連鎖を見てると国民が疲弊してたのは日本だけじゃなかったんだなって思う。
民主化運動っていうよりも、何か不満が臨界をこえちゃってるんだろうな。どうなるんだろう。
229名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:37.62 ID:2DR1Ze7D0
世界で食い物が足りなくなるってときにようTPPとかやるわ、できるだけ増産して、
クジラとかガンガンとって食わなきゃいけない時代が来るのに。
230名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:42.86 ID:3kKiyuV/0
数万人なら国民の1%未満だろ、誤差じゃないのか
231名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:55.30 ID:NRa2jABQ0
>>227
ポピ族
232名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:08:12.18 ID:d1nyvdLE0
支那こい!
233名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:08:18.53 ID:qnoQSnW70
デモするやつはネットする余裕があるんだな
ある程度生活水準が上がるとこうなる
土人に情報与えすぎるのも問題だな
234名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:08:27.62 ID:4H16A/z60
インドは報道します
日本のデモは報道しません
235名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:08:30.34 ID:sCPbMGGSO
だから食料には消費税をかけるな日本
236名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:09:06.94 ID:9DEFCDSL0
>>229
「食べ物が無いのなら買えばいいじゃない」
237名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:09:32.90 ID:c6zT0IN60
インド人を右へ。
238名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:10:39.29 ID:NRa2jABQ0
>>236
買う金があればな
中国の支配層でピンハネ集金システムとか
アラブ諸国の足元から金が沸いてくる奴らが
日本の野菜は安全って大金積んで買ってくんだぜ
239名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:10:39.51 ID:RmQVhwTW0
>>232
中国はバブルが崩壊する。

中国の不動産投機やバブルは度を越しており、中国の中央銀行は昨年末から狂ったように
利上げと預金準備高引き上げを行っている。

中国政府も昨年末に、金融引き締め政策への転換を発表。

今年に入ってからも、利上げと預金準備高引き上げを狂ったように何度もやっているが、
中国の不動産価格の上昇は止まらない。

すでに、中国政府も中国の中央銀行も、このバブルをコントロールできなくなっていて、
大破綻が来るのも必至。
240名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:10:40.91 ID:mWne/Yjg0
いろんな国で騒ぎが発生するタイミングが揃いすぎてきもいな
何かの陽動のような
241名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:10:56.15 ID:d2wrqzUl0
シムアース的に今、人間が画面一杯に沸いてる所。
242名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:11:59.20 ID:yH7ajfL1O
ほんと日本でも抗議デモしなくてはダメだな
243名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:08.28 ID:Cjd6HtLA0
しっかし 北朝鮮はヘタレだな... 一番政権転覆をやらなければならんところだろうに
244名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:46.81 ID:sIf/gQnn0
そろそろ日本にも飛び火しそうじゃないかw
245名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:53.14 ID:RJeAD5TMO
インド崩壊来たな
246名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:54.08 ID:cgeWoSi20
>>219
>庶民だけど食料ジワジワ高くなってるよ。物価上昇率とかいわれてごまかされるけどw
そのとおり。
長年、デフレが続いているというが、それならば、相当、物価が下がっている
はずだが、そんなことはない。
基礎食料品や日曜消耗品は、どちらかという値上がり傾向。
家電やパソコンのように、同じ機能で比較すると値下がりしているものが、
統計に影響しているが、購入品の売れ筋の機能が向上していて、
売れ筋の価格帯でいうと、値下がりしていない。
テレビのように、売れ筋の価格帯が上昇しているものもある。
247名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:13:15.05 ID:NRa2jABQ0
>>240
そりゃ食料の高佛は貿易で地球規模で起こるからな
金が無い奴らが一斉に政府何とかしろ→集まりすぎて暴動
の流れだろ
248名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:13:26.72 ID:j69X0i9G0
>>243
腹減って動けないんだよ
249名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:14:12.60 ID:eiRWZyIYO
一部のユダヤ人とアラブの石油王様になりたい

犯人は
ここ数ヶ月で穀物高騰させた

ネットで暴動呼びかけさせた

私達もマスコミに操作され世界中の暴動映像見せられている

次何が起こる?
250名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:14:41.79 ID:d2wrqzUl0
そういえばwikileaksってのが流行ったが、今の世界の混沌に何%くらい作用したんだろうなw
251名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:15:15.36 ID:9oqaAjRY0
もう自由貿易協定なんかしたって全然意味ないだろ。
どこもかしこもモノの値段があがって、人件費のコスト高な日本製品なんて
どの国でも買えなくなる。
内需に転換する時がきてるんだってば。
保護貿易するべきは日本だっつーの!
252名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:15:36.91 ID:j69X0i9G0
コーヒーの爆上げってあれ犯人はまたユダヤ人だろ?
中国の消費が急激にあがったとかもっともらしい理由つけてるけど
ブラジルなんてここ何年かで一番の豊作だぞ
そんな急に中国でコーヒーが流行るわけないっつーの
253名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:15:51.40 ID:crlgX+0l0
>>220
それははじめて聞いたな
ソースある?
254名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:15:52.69 ID:qnoQSnW70
こちとら売れない作物抱えて途方に暮れてる農家だっつーのに
世界はどうなってんじゃ
255名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:16:03.02 ID:NRa2jABQ0
>>249
隣に裕福な国があって、自国が貧しくて
奪って食えば良いじゃないになって戦争かな
北と南がばっちりなんだが北がへたれすぎる
256名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:16:16.37 ID:RmQVhwTW0


 グローバル化で 国が栄え 国民は豊かになる (笑)



 
257名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:16:26.90 ID:RJeAD5TMO
インドの毛派テロも来るな
258名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:16:49.77 ID:gpwW0K8H0
日本とかはそれなりの物価だから高騰ったってそんなに影響ないかもしれんけど
前ロシア行ったときとかデカイクッキー買ったら日本円で2円くらいだったりしたからなあ
貧しい国は小麦とか高騰するとそりゃデモもするやろ
259名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:17:25.37 ID:bKy+37pW0
バングラディシュにも飛び火する可能性が高い。  あの国の貧困率の高さから考えれば。

そしてバングラディシュはIMFの構造調整プログラムによって新自由主義化が進められているので、
危険性が高いと思われる。

こちら - 経済産業省のWEBサイト / Ministry of Economy, Trade and ...
ファイルタイプ: Microsoft Excel - HTMLバージョン
しかしバングラデシュは同時に、IMFの構造調整プログラムなど市場経済に向け重要なステップを踏みつつあり、
短期的には改革は成功したように見える。 ・ バングラデシュはその歳入の多くを関税に頼っていたが、
1998年には同23.8%まで低減された。 ...

つまりバングラディシュにも投機マネーが流入していると思われる。

中国からバングラディシュへの工場移転。  バングラ詣で。  このような話を聞いたことがあるだろう。
ここも多分火がつくだろう。

隣国ミャンマーも気が気ではあるまい。 アウンサンスーチー一派が一連の民主化運動に勇気づけられて
行動に出ることもありうる。  ミャンマー軍政にとっても一連の事件は驚異であろう。
260名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:18:01.83 ID:DR+bqjSk0
もう世界中でいっきうちこわし状態だね
261名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:18:20.01 ID:bL20pdLD0
インドもカースト制度で格差社会の本場だからな
民主化しても人が多すぎだな
262名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:18:41.70 ID:mUY90eEP0
>>246
日本の物価構造は、
中間財は上昇傾向で、
最終価格は下降傾向。

技術力のある中間財の企業の利益率は意外と高い。
その代わりエンドユーザー向け企業などは、
最終価格にこの価格を転嫁しにくいため利益が出にくい。

最終価格はずーーーーーーっと下降してるよ
年次計算で言えば、上向いたことはほとんどない。
263名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:18:55.19 ID:t8y0Cc5g0
>>251
鎖国した方がいいよな
世界はクズが多すぎる
264名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:18:57.01 ID:RmQVhwTW0
>>260


 親自由主義

 グローバル化

なんていう完全に間違った政策をとったために、
 ほんの一部の人に富が集中しすぎたためです。


それを緩和する以外に資本主義再生の道はない。
265名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:19:48.59 ID:hO08SeJH0
この騒動、最終的にはどうなるんだよ
少し怖いっす
266名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:19:51.10 ID:DpIzt7u3O
歴史動きまくりだな、凄い時代に生きてるもんだ
267名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:19:51.49 ID:Cjd6HtLA0
食いもんの恨みが一番おそろしいな これは世界共通だったか? 日本だけの感覚と思ってた w
268名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:20:00.42 ID:9oqaAjRY0
>>220
沿岸の一部だけだよ金持ちは。あいつらが搾取した分
数え切れないほど多くの農村部の人間が冷や飯喰わされてんだぜ。
中国大陸見てみたら、沿岸部がごくごく一部だってのよくわかるよ。
まだ田舎に行ったら人民服着てる農民がいっぱいいる。

>>252
ブラジルが高級コーヒーを飲むようになったっていってたけど。
日本に入るような高級品は、地元の人間は飲まなかったんだけど
今は飲むようになったらしいし。
あそこはいまW杯とオリンピック控えて空前の好景気だしね。
世界であそこだけじゃないか。景気いいのは。
269名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:20:48.86 ID:bL20pdLD0
世界の流れは民主化というより金持ちや特権階級たたきだな
270名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:21:13.17 ID:Xo1126RoO
インド革命くるか?
世界の独裁政権がどんどんつぶれていくな
271名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:21:14.10 ID:cgeWoSi20
>>251
無知の極み。
基本的な構造として、日本は、ほとんどのものを輸入に頼っている。
農業だって、都合のよいことしか、考えていないが、
今の日本の農業は、当たり前に思っている肥料燃料の価格だって、
円高ゆえ、農業機械や農薬だって、大元をたどれば、円高の
恩恵をこうむっている。
ど田舎の高齢化した農業が成り立っているのは、円高で、
肥料燃料農業機械農薬が安価に入手でき、機械化農業になっているからだ。
272名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:21:29.32 ID:UMNZ8WvN0
中東からアジアきて日本でゴールか
273名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:22:13.71 ID:kfDxd/kO0
そういえば、大体この手合いのデモって

貧乏で食えない が原因ですねえ。
小麦なんかも各国不作で食料も高騰してる中でTPPに突っ込んで行って
大丈夫なんすかねえ?カンチョクトさん?日本国民の食料確保できるんすか?
274名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:22:18.87 ID:Vg+MUMCx0
>>259
NHKスペシャルの沸騰都市に出てたイスラームさんどうしてるかなぁ・・・?
275名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:22:30.64 ID:t8y0Cc5g0
>>256
開放経済や比較優位の理論は見直した方がいいよな
開放経済は明らかに富が多国に流れてる
自国に利益なんてもたらさない
小泉の自由主義で意味のない好景気で既に判明した
276名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:22:33.17 ID:EdWwKmhK0
中東からアジアへ、アジアから日本へデモブームくるか?!
277名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:22:33.97 ID:l6bqK58s0
>>270
え?
278名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:22:56.25 ID:LxBkBNNrO
日本の場合は、自殺者・変死の多さ。潜在不満が爆発する形で突然、デモじゃなくて暴動になるかもな
279名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:23:29.30 ID:eiRWZyIYO
その次は
日本人→世界中があれだから、我が儘言ってられないよな→とひるんだ拍子に税金爆上げ
280名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:23:34.75 ID:9oqaAjRY0
世界は小麦が主食の国ばっかだからな。小麦価格高騰は、貧乏人は死ねってことだよ。
日本は麦がなければ米を喰えばいい、って言ってられるからまだいい。
江戸時代なん山もりの米と漬物ばっか食って生きてたんだし。
米があれば死なない。コメ農家は最後の砦だ。絶対守りきらなきゃならん!
281名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:24:20.99 ID:A+PswemrO
カレーしか食わないのに、スパイスが上がったのか?

外食もカレー、家でもカレーなんだろ?
282名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:24:38.17 ID:pqqUXEp40
こういうの一度やってみたいな
前世で農民一揆に参加してたのかもしれん
昔の日本人は世界標準並みに行動的だったなw
磔なんとかざえもんとか、死罪覚悟でお上に楯突いたんだからなあ
打ちこわしなんて、今の日本人からは考えられない
283名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:25:33.63 ID:RJeAD5TMO
アメリカで反政府デモが起きたらおもしろいのにな
284名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:25:47.85 ID:sIf/gQnn0
>>278
日本の場合,爆発するときにはむちゃくちゃやるから,平和的なデモじゃ終わらないかもな
怖い
285名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:25:52.51 ID:bOTOb1vx0
日本以外の全ての国で革命が起こっても
日本だけはパンダとかで馬鹿騒ぎとかが理想だなw
286名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:25:56.74 ID:afIoh+kt0
日本では実感がないけど。
他国では今般の小麦はじめ食糧高騰が死活問題なんだよな。

やっぱり、食えなくならないと、一般市民は行動起こさないな。
287名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:26:06.88 ID:ET35ilNC0

チョンもデモれよ!!
「強制連行」でつれて来られて祖国へ帰りたいよーって!
二度の帰国事業でも帰らず、居座りを続けてるけど、それでも
やっぱり「強制連行」と言い続けるなら、帰らしてーと
デモるのが普通だろ!税金むさぼる前に帰国が先だろうが、ボケ!
288名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:26:08.19 ID:9oqaAjRY0
>>271
だから輸入に頼らない構造に転換すべきだって言ってんの。
こんな世界の状況で、輸入に頼りきってる今の状態で、俺らがこれから
今までどおりに生きていけると思ってんの?
289名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:26:19.16 ID:e08dUuiTO
さすがに日本に居るインド人はデモしないよね?
290名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:26:47.99 ID:eiRWZyIYO
〈271

では我々日本人も途上国から色んなもん頼って、搾取してるから、世界有数の金持ちの文句は言えないって事だなo(^o^)o
291名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:27:48.94 ID:cgeWoSi20
>>275
日本が、それを言うのは、間違い。
日本は、自由貿易の受益国だ。
あえて言えば、日本が利益を得ている分、損をしている国もあるということだ。
今の半分の人口しかなかったかつての日本が、移民を送り出す側で、
満州から撤退できず、国際連盟を脱退し、戦争を起こして、
石油確保のため、南方に進出したのは、何のためか。
その日本が、敗戦後、なぜ、1億2千万人の人口を養えているのか、
考えてみろ。
292名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:28:48.04 ID:d2wrqzUl0
兼業農家ならまだ燃料や肥料の問題もなんとかやれるかな…
自分たちが食う分だけだし。米と適当な瞬の野菜…
293名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:29:30.42 ID:nI969Tlq0
これは予想外の飛び火
294名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:30:13.54 ID:DR+bqjSk0
日本の場合はデモ隊が集まってぎゃーぎゃーさわいで
ひどくて内閣解散程度だな
いや、かじりつくか
295名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:31:55.99 ID:DpIzt7u3O
>>274
沸騰どころか爆発の事態だね、マスコミの先見性の無さに改めて騙されないようにしないとなって思うよ。
296名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:32:08.56 ID:q18FU/gu0
>>16
頭大丈夫か?w
デモは正等、且つ民度の高い行動だ。
事前に警察に届け、ゴミ等を出さず。
石を投げたり、暴力を使わず。
直接的、又はマスコミを通じて自分らの主張を言う。

暴力的なデモやテロまがいのデモと
合法なデモの区別ぐらいつけようぜ。
297名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:32:12.12 ID:RmQVhwTW0

もともと、「新自由主義」というのは、イギリスのサッチャーが導入したものだ。


マルクス:
   資本が大きいほど、スケールメリット(たとえば一個当たりの仕入れ安くなるなど)がある。
   だから、巨大企業が常に勝つ。
   市場は巨大企業の製品で飽和し、供給過剰になって経済は停滞する

シュンペーター:

  資本が大きい小さいではなく、新技術や新しい製品などのイノベーションによって
  新興企業が次々と出てくる。これにより資本主義経済は活性化する

シュンペーターの予測

 資本主義が巨大化すると、巨大企業が官僚化した上、優秀な人材も吸収してしまう。
 すると、個人や小規模企業のイノベーションが起こりにくくなり、経済は静止状態になる。
 経済が静止すると経済外の公共活動や福祉活動に出て行く人が多くなり、
 経済は社会主義化する。

サッチャー:

 シュンペーターの予測が大嫌い。イギリスがシュンペーターの予測どおりになってるように
見えたので、わざと逆のことをやった。

  これが 「新自由主義」 のはじまり。
298名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:32:20.22 ID:WZ84Yamh0
日本人は上に文句があったら下をいじめろって洗脳されきってるから無理だな
299名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:32:32.46 ID:DR+bqjSk0
おい、いいのかな?みんなやってるぜ?
おれら日本人だしみんなやってるってことは・・・
な?な?
300名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:32:38.62 ID:cgeWoSi20
>>288
>こんな世界の状況で、輸入に頼りきってる今の状態で、俺らがこれから
>今までどおりに生きていけると思ってんの?
逆。
輸入に頼らなければ、1億総餓死だ。
既に、ど田舎から、肥だめが消え、農業機械を使わない農業なんて、
考えられない時代になっている。
肥料燃料の輸入は必須。
そのためには、輸出が必須だ。
301名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:33:07.10 ID:GDnPM/560
日本でデモ流行らすのってめちゃくちゃ簡単だと思うよ
マスゴミが今デモが流行ってます!ってさんざん煽ればいいんだよw

302名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:33:29.28 ID:d2wrqzUl0
日本的にはTPPがふって沸いたタイミングってのがインパクトあるな。
マスゴミしだいだけどw
303ぴょん♂:2011/02/24(木) 01:33:54.90 ID:tevj5KpA0
東西冷戦の壁崩壊を思い出すぜ。
304名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:34:26.89 ID:V9SzCLu+0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


305名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:34:29.17 ID:sIf/gQnn0
>>291
じゃあまずはお前の金を俺によこせよ
お前がくたばるのだけはお前の自由だ
306名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:35:09.48 ID:qB+FcgR40
日本もこのまま民主が解散せずにグダグダやってりゃそのうち不満爆発するだろ
ちょうど就職にあぶれた学生も4月にわんさか発生するわけだし
307名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:35:22.66 ID:Vg+MUMCx0
>>295
沸騰都市のそれからという後日談があったんだけど、その時に先輩経営者のアドバイスを振り切って
工場拡大とかしてたんだよな・・・。
308名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:35:36.96 ID:qnoQSnW70
露助にも波及しないかねぇw
309名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:36:04.87 ID:d2wrqzUl0
>>296
権利を自ら放棄する、可愛そうな日教組の被害者なんだよw

最近、飯が食えて温かい布団で寝れるってだけでありがたく思うわ。
310名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:36:17.07 ID:AdybD//40
人口多すぎ
311名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:36:57.49 ID:mt/OQ+ZVO
鎖〜国っ
鎖〜国っ
312名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:37:21.01 ID:GwGfr/PG0
日本産の小麦、大豆、米が世界標準価格になるまで
食料価格高騰は止まらないよ。

日本はこれから食料輸出国になるんだ。
それには食料価格をもっともっと引き上げる必要がある。
混乱の根本原因は、日本だ。

インド人やアラブの貧しい人たち責める相手を根本的に間違っている。
313名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:37:38.97 ID:rnw2Ve2w0
俺も鎖国でいいと思う。
314名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:37:43.17 ID:WXlaP65a0
インドで数万人でデモなんて日本で言うと数人でデモみたいなもんだろ
315名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:37:46.73 ID:t8y0Cc5g0
まあ食料はいざとなったら米とイモ食って生きてきゃいいだろ
316名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:38:29.72 ID:91nO1Q+t0
何で仕事のない日本の若者はデモやんないの? 
精神病気味のヒッキーだから?
317名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:38:45.50 ID:9oqaAjRY0
これって、第一次世界内戦じゃないのか。
新しい戦争の形って言うか。
資本主義でも社会主義でもない第3の形態がうまれ・・・る・・・?
318名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:39:10.91 ID:CqsFu3Jb0
食料インフレが起こると、国民の不満処理システムが弱い国からこういうことが起こっていくな。
319名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:39:15.80 ID:RJeAD5TMO
これはインド全土に広がるな。
320名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:39:15.93 ID:bL20pdLD0
ロシアなんて格好の餌食だな白人優越主義も含まれてるから
チェチェンやグルジアに民族運動まで湧き出て止まらないだろ
321名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:39:18.81 ID:RmQVhwTW0


 >>297 のように、 シュンペーターの予測に反した状態にしようとして
 わざと

  ●公的機関の民営化

  ●サヨク的言動、社会主義的言動のある知識人への攻撃

  ●富の集中と格差拡大を目指す政策を導入

をしたのがサッチャーがやった 「新自由主義」 のはじまりだ。

 しかし、これだと、富の集中と格差拡大で 

    失業の増大、倒産の増大、 経済モラルの崩壊、 共同体の崩壊、 

などが起こることも、サッチャーは知っていた。
 で、これを防ぐために、サッチャー持ち出しのは、 「ビクトリアの美徳」とかいう 「意味のない道徳主義」  だった。

当然、そんなものは機能するはずもなく、 今のような、 「食料投機で 世界大混乱」 という状態までに行き着く。

322名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:39:37.37 ID:DpIzt7u3O
>>307
あらら、大きく張ったのか。
革命にめげず頑張ってほしいさ。
323名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:39:48.92 ID:rnw2Ve2w0
>>317
デモなう
324名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:40:54.42 ID:9oqaAjRY0
>>314
在日の中国人がどっかの番組で言ってたが、
数千人規模だったら、中国では大したことないから国民はあんま気にしないって。
万超えてやっと気になる程度らしい
325名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:41:50.47 ID:s9e9Cl+G0

日本はやっぱ恵まれてるんだなぁ…
ホントは
326名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:41:50.78 ID:GDnPM/560
>>316
親が養ってくれてるからじゃね?
327名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:42:17.80 ID:aqg4A4+q0
というか、昔から言われてるような、南北対立の一種じゃないか?
328名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:42:29.64 ID:bKy+37pW0
インドネシア、市場が食料への投機やめるようG20に働きかけ要請へ
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-19575220110216

インドネシアもキレる寸前か。

ちなみにインドネシアもアジア通貨危機をきっかけに新自由主義化させられた国だ。

アジア通貨危機という災厄がショック・ドクトリンとして活用され、新自由主義化された国なのである。

アジア通貨危機をきっかけにスハルト体制は崩壊し、”民主化”が為されたというわけだ。

2009年5月22日 ... 【ハノイ=井上歩】インドネシアのユドヨノ大統領は二十日、七月投票の大統領選に向けた経済政策を明らかにし、
国内の一部から非難されているような新自由主義の経済政策をとることはないと公約しました。

ユドヨノは何やら日本の現政権と同じ事を言ってらっしゃるようだが、一旦新自由主義化が進んでしまうと
それを是正するのは非常に困難だ。

新自由主義は貧困層を更に貧しくする。  投機マネーが彼らを苦しめる。

何より心配なのはインドネシアは世界で最も多くのイスラム教徒を抱える国であることだ。

新自由主義国家オーストラリアとも目と鼻の先でもある。 東ティモール問題も含め、オーストラリアにとっても
油断はできない問題である。  
329名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:42:37.04 ID:d2wrqzUl0
>>321
米英は他国を積極的に搾取して維持できてるってのが現実だよな。
日本型社会主義か。。
330名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:42:54.39 ID:l6cfhYgl0
人間の三代欲求
・睡眠欲
・食欲
・性欲
これらが満たせないと暴動が起こる。

ネット国士のニートは、ピザ食ってネットでAV見てオナニーして好きなときに寝てんだから、暴動なんて起きようがないわなw

まあ家から追い出されたとたんに何も満たせなくなって急に刃物振り回したりはするみたいだけどwwww

331名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:43:05.91 ID:koY+ago0O
>>301
日本では近ごろデモは「全く発生してない」ことになっている
紙媒体ではほとんど報道されてないので、記録に残らない
ネットですら大多数の人は興味ないので、そのまま他の情報によって埋もれていく
よって、最近の国内のデモそのものが「無かったこと」になる

熱しやすく冷めやすい国民性だし余計に
332名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:43:11.01 ID:RmQVhwTW0


 >>297 のような、シュンペーターの予測を実現させないように

サッチャーがはじめたのが、 「新自由主義」 だが、
皮肉にも、サッチャーがはじめた「新自由主義」 は、シュンペーターの予測通りのことを起す結果になろうとしている。


 シュンペーターの予測が起きないようにするには、

 「個人や小規模企業のイノベーションがよく起こるようにする」

でよかったのだ。
 格差の拡大や富の集中政策は必要なかった。


新自由主義はそこでボタンの掛け違えをしてしまったのだ。

 そして、今のような惨状に至る。
333名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:43:48.39 ID:GwGfr/PG0
>>325
困っている具合の程度が違うんだよ。
困っている人の数だけ比べても意味が無いんだ。
日本の貧乏人は、世界基準から見ればとっても豊かなんだ。
334名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:43:53.55 ID:HpdgGzSX0
<輸入小麦>4月から18%上げ、不作、国際相場の高騰で
農林水産省は23日、民間の製粉会社に売り渡す輸入小麦の価格を4月から主要5銘柄平均で18%引き上げ、
1トン当たり5万6710円とすると発表した。同省は毎年4、10月に価格を改定しているが、
値上げは昨年10月に続き2期連続で、上げ幅が2けたに達するのは08年10月以来2年半ぶり。
生産国の不作や新興国の需要拡大、農産物市場への投機資金流入などで国際相場が高騰しているためで、
パンやめん類などの製品価格に転嫁されれば、食卓にも大きな影響が出そうだ。(毎日新聞)

http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/economy/food_price/?1298473582

このくらいで暴れてどうするの?
あと2ヶ月後に耐えられなくなるよ
335名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:44:00.95 ID:91nO1Q+t0
>>326
親は全共闘世代だからやり方教えてもらった方がいい。
336名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:44:52.74 ID:q18FU/gu0
無秩序のチャイナ民は手に負えないイメージ。ドサクサにまぎれて日本来られたら困る。
エジプト民はそのへん洗練されてるな
337名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:45:07.78 ID:rnw2Ve2w0
>>329
貴国に優秀な指導者は必要ない。
必要なのは従順な消費者だけだ。
338名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:46:26.97 ID:gnUlvQ7B0
金総書記誕生日で電気止められた…北で抗議行動
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20110223-OYT1T00829.htm

朝鮮日報は23日、北朝鮮西部・平安北道(ピョンアンプクト)の複数の地域で
今月14日、電力供給や食料を求める抗議行動が起きたと報じた。

金正日(キムジョンイル)総書記の誕生日(2月16日)を2日後に控え、
平壌(ピョンヤン)市内のライトアップのため当局が平安北道への電力供給を止めたことが発端という。

北朝鮮内部の消息筋によると、
抗議行動が起きたのは同道定州(チョンジュ)、竜川(リョンチョン)、宣川(ソンチョン)など。

住民らが「もう生きていけない。明かりとコメをくれ」などと叫び始め、
最終的には各地で数十人規模に拡大した。

体制批判を取り締まる国家安全保衛部が調査を始めたという。
339名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:46:30.43 ID:9oqaAjRY0
アッラーでもエホバでも主でもシヴァでも八百万の神でも大作でも
神様が本当にいるなら、今年の秋は小麦大豊作のはず。
世界の民衆を助けてやって。
もし今年も不作なら、マジで2012年がきてしまう。
340名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:46:53.97 ID:ziWJHQ3m0
まじでいやな予感しかしないな
都市部に住むのやめようかなって思うよ
まわりに畑とか田んぼがあるような土地に住んで
いざとなったら自給自足に近い環境を生み出せるような場所に住んだほうが
この先のこと考えたら良さそうだな

中東とかが今以上に混乱してシーレーンが崩壊したら石油が止まる
車が走れなくなる 物流がとまる 都市部に食料が届かなくなる
民衆が暴徒化 金持ってても飢え死にする
341名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:46:59.14 ID:Cjd6HtLA0
鎖国しても輸入物資不足で デモになるのは同じのような気が... 気のせいか? w
342名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:47:28.28 ID:d2wrqzUl0
アメリカ大統領がアルカイダによって暗殺されたら始まるのかな
343名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:47:55.53 ID:4IG3T5eW0
アメリカがドル刷りまくった影響による食糧価格高騰だからな
344名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:49:21.62 ID:cgeWoSi20
>>340
ど田舎から、肥だめが消え、農業機械なしの農業なんて考えられない時代に、
自給自足なんて、夢物語だ。
345名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:50:13.62 ID:RmQVhwTW0
>>342
アメリカ大統領を暗殺するのはアルカイダではない。

アメリカはつい最近、イスラエルの入植を非難する決議に賛成してしまった。
最初の案は拒否したのだが、少し修正した案に賛成した。

アメリカがイスラエル非難の決議に賛成したのはほぼはじめて。
そして、この国際情勢を見て、オバマは、金融規制をはじめなければならなくなる。


イスラエルを守らず、金融規制をやるオバマは、ユダヤから恨まれ、暗殺される。
346名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:01.49 ID:RJeAD5TMO
>>343
世界はアメリカに文句は言えない
347名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:01.50 ID:K50tidKS0
アメリカの金融緩和が原因なんだけどどの国も止められないのよね
バーナンキを暗殺するしかないんじゃないかな
348名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:03.91 ID:9fozbWgq0
まずバイオ燃料とかいう無意味なものから規制すれば、掘ればでる原油やガスの代わりに、
育てなきゃならん穀物とかわけわかない
349名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:51:25.09 ID:/rfxZDuh0
世界で食糧問題が深刻化してるな
こんな時代にTPPとか絶対反対だ
350名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:52:21.90 ID:l6cfhYgl0
>>339
信仰心の足りない人間に与えられた試練だろ。
神は人を助けるなんて甘い存在じゃないよ。神を信じない人間は皆殺しのジェノサイド。

旧約聖書=ユダヤ、キリスト、イスラム 共通の原典だけど、
ヤハウェ神を信仰しない異教徒は女から赤子まで虐殺根絶やししてまわる物語だぞw
351名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:52:25.98 ID:d2wrqzUl0
>>345
そんな筋書きでもいいんだろうね。
とにかく、アメリカでソレが起これば始まるくらい不安定かなと。

つーか今世界のバランス取れるような連中いんの?w
352名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:52:58.13 ID:bOTOb1vx0
中東で民主化運動が起こっているというのに、共産党政権にびびって反日しかできないヘタレ中国人 白豚に戦争で勝ったことがない弱虫中国人w ...
353名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:53:06.93 ID:RmQVhwTW0
>>344
>自給自足なんて、夢物語だ。


自給自足には農業機械なんて不要だ。

ほんとに、なんとか自給自足する分だけなら、コエダメがなかろうがなんだろうが、
普通に可能だ。

大きな肥料分が必要だったり、農薬が必要だったりするのは、
限られた広さの土地から、できる限りの収穫をあげようとするから。

354名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:53:26.50 ID:ba+xOZI60
>>339
まぁなんと言うか・・・
小麦の収穫は春の方が多いと思うぞ
355名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:53:45.54 ID:9oqaAjRY0
ドル円もえらいこっちゃでしかし。
格下げにつぐ格下げのされてる日本の通貨なのに。
アメリカが現実見はじめたーーーーーーーーーーーーー
356名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:54:08.76 ID:q18FU/gu0
ちょうどいいから9条の信念を説いてこいよ
チャンスだぞ
357名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:55:31.79 ID:Cjd6HtLA0
>>344
べこに引っ張ってもらって耕すんだべ w
んで べこの糞を肥料や燃料に使用すると...
稲の草取りも手押し式で糞暑い日にやるんだと...
草刈りも鎌で刈るとか... やってられっか んな事
358名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:56:32.98 ID:bKy+37pW0
ショックドクトリンについて

「ショックドクトリン 大惨事につけ込んで実施される過激な市場原理主義改革」
http://www.asyura2.com/07/war98/msg/351.html

日本の構造改革のバイブル、資本主義と自由の著者にして新自由主義の祖フリードマン。
彼はこう言った。

「真の変革は、危機状況によってのみ可能となる」 ミルトン・フリードマン


もう一つ面白い話を。  フリードマンは関税自主権についてこう言っている。

「明治の日本が成功したのは関税自主権がなかったから」
http://homepage.mac.com/naoyuki_hashimoto/iblog/C478131471/E20070103190041/index.html

TPP推進派は涙を流して喜ぶであろう。  彼らは嬉々として関税自主権を放棄するだろう。

これこそ新自由主義の狂気である。
359名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:57:15.61 ID:9oqaAjRY0
TPPに参加すんな、農家を守れって言ったら、
なぜか自給自足の生活しろってことになってるし。
360名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:58:01.58 ID:CsSj8NBl0
スパイスや米はとっくに輸出禁止してたけど
中国人がいろいろ買い占めていってるから、玉ねぎなんかがすごく高くなってるらしい。
平成の開国とか目出度いこと言ってる場合じゃないんだが
361名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:58:21.45 ID:8K8ERohEO
人間が増えすぎなんだよ。
362名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:58:28.52 ID:RmQVhwTW0
>>358
>明治の日本が成功したのは関税自主権がなかったから

これは違う。

明治政府は、日米の不平等条約を直すために何度も渡米して必死の交渉をした。

363名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:00:56.74 ID:rWr0riNuP
シンクロニシティってすげぇな
364名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:01:15.86 ID:t8y0Cc5g0
>>362
白人お得意の正当化だろ
あいつら原爆も、アジアアフリカ侵略も全部栄光の時代として正当化してんだぞ
日本に関税自主権を与えなかった我々が日本を発展させたのだ、とでも言いたいんだろ
もう、今まさに白人の時代が終わろうとしているのに
日本はもう戦乱から身を引くから、イスラムとキリストとユダヤで永遠に争っていてほしいね
うんざわだわ
365名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:02:15.34 ID:ba+xOZI60
>>360
日本も去年たまねぎが不作だったから、
輸入量は増大してるよ
366名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:02:46.05 ID:qQCzeON/0
デモしてる暇に畑耕せよ
367名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:03:20.15 ID:crlgX+0l0
>>363
いや、穀物価格上昇と供給不足による「ドミノ倒し」というのが正しい
368名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:03:21.67 ID:bKy+37pW0
金曜日の国と、日曜日の国、土曜日の国がみつどもえかwww
369名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:04:47.76 ID:YA5wqxZd0
インド人が数万人か。

なんか臭そうだな。
370名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:05:45.05 ID:RPVrlGuM0
>>367
新自由主義による農業切捨ての結果でもある
371名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:06:12.16 ID:GwGfr/PG0
日本は不思議なんだよね。
野菜が高騰すると、近所の農家からタダで野菜が届くんだ。
普段はスーパーで買ってる。

どうやら安物を分けてやるのは気がひけるらしい。
野菜が高くなると「あんたたち困っていない?」って言われて
タダでいろいろ集まってくるw
372名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:07:25.42 ID:ufXl1mAG0
新自由主義って良く解らんのだが、民主党が進めてるTPPとかもそれか?
373名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:07:37.70 ID:g3OiX4dv0
カーギル モンサント 輸出補助金  
産油国でも食料握られたら終わり
374名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:08:23.53 ID:D/QLLWTt0
>>359
TTPは多分移民を入れるためのものだと思う。
あとTTPに参加しても農家は問題ないよ、なぜなら穀物値上げしてるからね。
375名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:08:29.12 ID:BqYJTy1q0
このまま政権崩壊が続けば自分の国に不満があったやつらばかりだから隣り合った国も含めて合併という形ででかい国ができるか、逆に少数民族とか宗教関係同士でいくつも小さな国ができるか。
何年後かに聞いたことのない国ばかりになってどこがどこかわからなくなってそう。
さらに、急に政治ができるやつもいなさそうなんで、すぐに入れ替わりのループに。
そして、国という概念がなくなってヒャッハーな世界になりそうだな。
376名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:10:28.22 ID:crlgX+0l0
>>372
このスレのID:bKy+37pW0氏が書いてることを追えば判りやすいかも
377名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:11:13.08 ID:Cjd6HtLA0
>>371
医者と農家の友人は持つべき
野菜は出荷できないできそこないが結構あるのよ コンポストで肥料に還元してるけど...
378名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:11:21.31 ID:x2uDWH4b0
日本もいよいよ食糧危機来たぜ
4月から小麦17%も値上げだってよ
379名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:13:24.55 ID:d2wrqzUl0
>>371
最近じゃ間引いたキレイな若いのを集めて売ってたりするね。
ありがたいけど。
380 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/24(木) 02:14:06.54 ID:BqYJTy1q0
でも、この広がり方を見てると飛び火もいいけど感染してるとも言えると思う。
381名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:14:39.24 ID:Cjd6HtLA0
境界型糖尿で 小麦系が駄目な俺は 勝ち組?
382名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:17:25.17 ID:D/QLLWTt0
本来途上国の政府がしっかりしてるなら
穀物高騰は喜ぶべきことなのにな。
ただインドの場合人口が多すぎるから問題だろうが。
383名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:18:25.34 ID:crlgX+0l0
>>381
そうかもね
とりあえず香川は直撃だろう
384名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:20:23.80 ID:RmQVhwTW0
>>382
>本来途上国の政府がしっかりしてるなら
>穀物高騰は喜ぶべきことなのにな。

投機による高騰は、生産者に何の利もなく、

投機をやっている人にしか利がないので、途上国の政府も喜ばない。


 食料が全世界であがって、 全世界の人が 高い食料を買わされている・・・・


そのお金で誰が儲けてるか・・・・ ほかでもない、 「投機をやっている富裕層」 である。
385名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:20:25.69 ID:qiW6jlh20
>>378
うどんが値上がりする?
386名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:24:08.25 ID:D/QLLWTt0
>>384
投機やってる人は関係ないよ、世界的に穀物管理してる会社が問題なんじゃないの
その国の政府が生産物をしっかり管理してれば高く売りつける事できるんだから。
387名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:29:00.18 ID:RmQVhwTW0
>>386
投機をやっている人が一番関係ある。

投機というのは生産者から安く買い取り、それを転売して値を吊り上げて
儲けるものだ。

したがって高く売りつけることはできない。
388名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:30:12.69 ID:lXeJl8n40
>>1
食料価格が高騰せずに安定していたら、
デモをしなかったのかな?
389名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:32:22.52 ID:Vg+MUMCx0
>>387
元々、リスクヘッジのために先物取引とかやってるハズなのに
最近では、逆にリスクを生じさせている印象だな。
390名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:33:21.34 ID:9P7oyA9H0
>>100こんな怖い予言はあったYO

ヒトラーの予言
http://inri.client.jp/hexagon/floorB1F_hss/b1fha400.html

 世界は続けざまの天変地異と戦乱の中にあるだろう。そのため一部の恵まれた国を除き、
多くの国が飢える。いくつかの国は崩れて燃える。毒気で息絶える街もある。

2000年以後は、それが一層ひどくなる。2014年にはヨーロッパの3分の1とアメリカの3分の1が
荒廃してしまう。アフリカと中東も完全に荒廃する。結局、いまの文明は砂漠しか残さない。しかし
人類はそれでも滅びない。わがドイツの一部と米ソの中心部、日本や中国は深い傷を負いながらも生き残る。
391名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:36:17.28 ID:ufXl1mAG0
>>378
今日スーパーでちゃんぽん玉4つ88円だった、17%上がっても平気
392名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:36:45.40 ID:ba+xOZI60
多くの途上国は植民地化された経験があり、
金になると騙されて、穀物生産から嗜好品生産へシフトされてます
貧しい国ほど穀物輸入国なのが現実

途上国が穀物生産へとシフトする様なら、先進国は農業補助金でダンピングを行い、
国際相場を下げ、途上国の力を殺ぐ。その繰り返しです
393名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:38:42.77 ID:ZXWnAKZZ0
             / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ∧_∧   < まぁアロマカレーでも食って落ち着けや、インド人共
     ( ´_ゝ`)   \________
    /     \
   / /\   / ̄\
 _| ̄ ̄ \ /  ヽ \_
 \ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \__)、
  ||\            \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||          .||
394名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:44:59.69 ID:boTfDBmdO
>>390
えぇーーその予言中国は深い傷負いながらも生き延びるの?
やだよそんなの。いの一番に滅びれって。
395名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:51:07.94 ID:t8y0Cc5g0
>>390
2014年まで予言できる奴が第二次世界大戦で敗北して死ぬわけねーだろw
でも内容は面白い
SF小説並
人類が進化するっていうのは興味があるね
396名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:56:16.67 ID:D/QLLWTt0
>>387
自国で食べる分は売らなければいいんだよ、だから食料を政府が管理しなかったのが問題なんじゃないの
あとは余った分を海外に高く売れるんだからむしろ価格は上がった方がいいでしょ。
もちろん途上国の食料自給率が高くて輸出品のほとんどを一次産品が占めているという考えでの話ね。
397名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:58:22.56 ID:H2F22QPAO
>>80 それを中凶は虎視眈々と狙っとるんだが。
398名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:01:16.91 ID:FF/bTXFZ0
なんだか、ぷよぷよの連鎖を見ている気分になってきたぞ
399名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:07:58.80 ID:gtwxWWaWO
2012年12月 人類の時は終わりを迎える。
400名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:10:46.04 ID:cM61VrSU0
インドまで来たか
次は中国さんで〆かな
いったいどうなんだろうねぇ
401名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:14:10.98 ID:9P7oyA9H0
だんだんこっちへ近づいてきたな
日本はいつだ?
402名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:14:13.24 ID:MlnHuR9QO
誰もが腹いっぱい飯が食べられ、娯楽があったら、

世界中から戦争が無くなります。
403名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:15:30.31 ID:VEPTXsMr0
カースト崩壊?
404名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:16:58.65 ID:zyzrZkS40
日本のお金も投機に使われてるだろーね。
405名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:19:33.19 ID:GwGfr/PG0
>>401
日本は、最後だな。
この流れを起こしているのは日本なんだぜ。
日本が最後になるのは当然の話。

世の中の民主化、食料高騰、貧困発生の真の犯人は、日本なんだよ。
日本がへんに踏ん張るから、そのしわ寄せがあちこちに出てきているんだ。
円独歩高がその証拠だ。
406名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:20:06.36 ID:DuIv50ce0
まずアフリカ諸国やアラビア諸国は子供を生むなっつーの
それが大前提
407名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:22:38.20 ID:cXYaz6o40
円高の終了とともに日本も悲鳴をあげるわけか
408名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:24:01.85 ID:3VzJsQNk0
やっぱり恐慌が起こったら大戦が起こるんだな。
409名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:26:06.75 ID:nKyKH8btO
バーナンキどうすんの?
410名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:29:09.26 ID:EtN+Jha4O
>>409
どうすんの?って。
ヘリコプターベンになるだけだよ。
411名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:30:41.36 ID:3nVDArIVO
日本で大規模デモなんて起きねーよ

なんと言っても過労死になるまで働く奴隷で超ドM民族だもん
412名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:42:28.50 ID:H9NMvM9cO
インド人は食わなくても生きていけそうだが、やっぱり腹が減るのか。
413名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:45:47.81 ID:p4v5AVm50
>>405
発展途上国供を太らせエセ成長させて弾けさせる
欧米諸国のブタ供がマネーゲームにこぞって参加
日本は動かざること山の如し
日本は局地的にはツキがないが大局的にはいつも神風が吹く。



あとはシナ崩壊待ちで日本は完全に目覚める
シナの分裂内乱で、分裂国家に介入し、対立軸つくって台湾のような親日国家を次々とできるのも近い

シナ、アメリカの圧力で日本の政治家も国益に動けないが、シナが崩壊すれば危機意識で国民も目覚める。

414名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:54:49.66 ID:GwGfr/PG0
今や世界経済を支えているのは日本だけ状態なんだぜ。

恐慌が起こらないように日本だけが踏ん張ってる状態。
アメリカや中国やロシアやEU他は、その日本の踏ん張りから
いろいろな形で膨大な利益を引き出してきた。
日本が世界に価値を供給出来た間はそれなりの安定を得られてきた。
でも、今、その流れが止まりつつある。

日本から金が外に流れていかないと、運営資金や統治体制や教育体制など国家としてどこかに弱点を持っている弱い国が困る事になる。
国連が機能しなくなっているのは日本が金を供給しないからだ。その国連は日本の金を弱小国に配ってきた。

しわ寄せが弱いところに行ってしまうのは仕方が無い事ではあるけれど、
日本の中途半端な踏ん張りが悪循環の大元になっている。

日本が、世界を、ソフトランディングを許さない方向に向かわせてしまっている。
415名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 03:57:22.92 ID:Ub03t1lVO
>>46

>中東で拡大する反政府デモもインフレが引き金の一つになった。


まぁ、これだけは どうしようもない。


416名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:00:53.04 ID:YjhXrh3D0
米と鯨肉と少しの野菜が食えれば
生きていけるから
417名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:02:49.89 ID:ZuwYVw4E0
>>1
ジャスミンが、ついにインドにまで飛び火したか。次は中国かな。
なんか、段々とマヤカレンダーみたいな展開してるな。
418名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:03:57.19 ID:NWKERzoA0
>>402
不満がなくなれば「不満がない!」って戦争始めるのが人間
419名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:04:31.23 ID:QZTchclY0
さとりだ!
さとりを ひらくのだ!
420名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:04:54.12 ID:Ub03t1lVO
>>83

NHKのヤラセ!
http://app.f.m-cocolog.jp/t/typecast/186657/179841/51551914
2007年5月放送の「NHK地球白書」番組では今インドカーストの本を書いた伊藤洋一が出演しました。この番組をインドで観ていると、こんな嘘ないだろうということでショックばかりを受けました。
インドITは全くカーストと関係なく成長してきたのがインド国内では知られている話です。
☆☆35年前からちゃんとした業種や会社では「カースト」関連の詳細を書類上、欄でさえなくなっていて、法律上も禁止です。
それを求める会社はまずいません。
インド都市部や副都市部や地方都市でも職場ではカーストなんて聞かれません。田舎です。
IT会社も同様で、入社する時の申請書類にはまず「カースト」を聞かれる欄もないことだし、当然聞かれもしません。
こんな「やらせ」的な番組を日本を代表する放送局が作ってから東京のインド大使館にもしばらくブラックリストされていたそうで、
次のインド関連番組の撮影許可がおりるまでしばらく苦労したそうです。
ITの世界ではプログラマーのスキルセットが足りないほどインドでは需要があります。
もうスキルさえ足りていれば、いうこともないです。
自分がインドIT企業に長年いることから「カースト」のことは耳にしたこともなく、
あのでたらめなNHK番組以降人事部長や関連の友人に調べても、それはまず聞かない情報だということが改めてチェックできました。
421名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:10:02.37 ID:FQv2xl1J0
食料価格高騰に地震に戦争、まじでカオスだな
本当にノストラダムスが的中しだしてきたぞwwwww
422名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:11:03.93 ID:gsta771J0
>>419
さとえりを開いてみたけど解脱できない
423名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:17:17.32 ID:GwGfr/PG0
インドの仙人が、インド人を食糧難から守ってくれるよ。
インド国内にいっぱいいる仙人に聞いてみればいい。
きっと、食べなくても生きている秘訣を教えてくれるはず。

インドはその秘訣を世界に売りまくれ。
そうすれば食料生産の必要は無くなる。
424名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:28:43.26 ID:2vcRCcgs0
425名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 04:35:55.27 ID:Ojyh8A4u0
今デモがナウいなう
426名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:15:05.09 ID:Xi2UuvZM0
ここでパキスタンがインドに核攻撃したら第三次世界大戦
427名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:39:43.58 ID:RJeAD5TMO
次はブラジル辺りだな
428名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:42:14.39 ID:r6gxqtVrO
第三次いくなこりゃ…
429名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:44:13.06 ID:P+H+SGCp0
インドはデモ起こすと中国につけこまれそうな気がするんだが
430名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:48:51.01 ID:X0uFZtEu0
食い物の恨みはすごいな
食い物高騰→反政府と繋がっていくのも面白い
431名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:50:42.02 ID:FZSfnjONO
日本人は見事に洗脳されてるな
432名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 05:58:28.19 ID:/9yh7+kc0
>>431
そのとおり。
インタゲ厨にだまされて、インフレを望む馬鹿がいる。
買い物をしたこともないニートなんだろうけれど、
デフレが長期に続いていると主張するが、それならば、
物価はかなり下がっているはずだが、そんなことはない。
基礎食料品や日曜消耗品は、どちらかというと、値上がり傾向だ。
433名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:03:03.18 ID:2STC9C7wO

踊るマハラジャが助けてくれるさ!
434名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:08:36.73 ID:B+Pav/Lx0
>>347 明らかに元はそこだよね。
でも今から急に締め上げても危ないんじゃないの。
もう既に起こってしまってるドルの大洪水が問題である。
どこに着地させるつもりなんだろう?
435名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:09:44.97 ID:jaFbtmhzO
こんな情勢で農業自由化とかwww
436名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:10:25.12 ID:pyH8vGjz0
>>16
そうゆうおまえはミンス支持者のチョソ
437名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:11:50.36 ID:7oiZwVT70
やっぱ人口爆発してる国はいくら経済が発展しても
食糧問題で失敗国家になる運命なのだろう

そのうえインドはカーストがあるしなあ・・・
438名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:12:11.49 ID:VeeUw+WiO
>>427
中国ロシアそして日本アメリカだろう
439名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:12:54.33 ID:lSdP4KtoO
レインボーマンから一言
↓↓
440名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:25:31.74 ID:pyH8vGjz0
>>62
馬鹿野郎、支那の格差にゃ負けるんだよ

日本語、解りますか?支那の格差のほうが酷いとゆうことです

 *'``・* 。        胡耀邦 趙紫陽 魏京生 王丹 還政於民 和平演變
  |     `*。     激流中國 北京之春 大紀元時報 九評論共産黨
 ,。∩∧ ∧   *    獨裁 專制 壓制 統一 監視 鎮壓 迫害 侵略
 + < ‘ハ‘ > *。+゚   掠奪 破壞 拷問 屠殺 肅清 活摘器官
 `*。 ヽ、  つ *゚*    ?社會 誘拐 買賣人口 遊進 走私
  `・+。*・' ゚⊃ +゚    毒品 賣淫 春畫 賭博 六合彩
 ☆   ∪~ 。*゚     台灣 臺灣 Taiwan Formosa 中華民國 Republic of China
  `・+。*・ ゚       西藏 土伯特 唐古特 Tibet 達?喇嘛 Dalai Lama
新疆維吾爾自治區 The Xinjiang Uyghur Autonomous Region
東突厥斯坦 East Turkistan
内蒙古自治區 The Inner Mongolia Autonomous Region 南蒙古 South Mongolia
諾貝爾和平獎 Nobel Peace Prize 劉暁波 Liu Xiaobo
441名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:26:47.09 ID:l6cfhYgl0
アメリカのピザ1ピース$2なの知ってると、日本のピザ屋の価格は超ぼったくり。
Mサイズ1ホール=アメリカピザ一切れ ぐらいの分量。
日本はこんだけ食いもん高いのにデモ起きないよなあ。つまり、まだまだ豊か。
442名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:28:00.92 ID:JDuinYx60
インドって中国よりも民度低いからなー
443かわぶた大王 ◆8VRySYATiY :2011/02/24(木) 06:28:25.94 ID:JzdXqqd30
日本の支配者階層の予定も、大幅に狂ってきているなw
444名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:39:03.86 ID:Ub03t1lVO
>>442

それはないよw
中国には言論の自由も
ないからね。
445名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:52:04.61 ID:pyH8vGjz0
>>442
おまえらのが100万倍民度低いよ、支那畜生じゃん
446名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:53:39.87 ID:eDIVhoFBO
そろそろ日本だな
447名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:56:56.56 ID:xySYnh1v0
CO2削減目標とは実は人口削減のこと
各国に与えられた目標
日本でも起きる
448名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:09:14.97 ID:J4MOsPw+0
日本はこの時期に左翼政権が倒れようとしているのは心強い。
世界が混乱のピークに達する時、日本は法整備含めてやっと
まともな国になる。
449名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:23:10.64 ID:R4WNN8by0
>>432
牛丼とハンバーガーの値段見てるととてもそうは思えない。
自国通貨安+輸入食料高騰で世界の貧困層が次々に食えなくなってる状況で、
日本の庶民は100円のハンバーガーに不味いと文句を言い、コンビにでは大量の
弁当が賞味期限切れで廃棄され、農家では形が悪い、傷がついたなんて理由で
野菜も果物も処分される。世界一贅沢な日本の自称貧困層の舌と口。

俺は生産者に申し訳ないから、少なくとも日本に置いては少し食いもんの値段が
あがったほうがいいと思うよ。そうすれば形の悪い大根だって林檎だってみんな
食うだろう。
450名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:49:08.61 ID:krx71VYv0
>>1
ロイター通信じゃ
ただの「デモ行進、食料価格の上昇に抗議」
だけだけど

警察が一部の道路を封鎖したため、渋滞が発生するなど交通が一時混乱したが、怪我人などは、でなかったらしいね。
それより今、インドでクリケット・ワールドカップ2011が開催されてる。

Cricket World Cup 2011
http://www.youtube.com/watch?v=9BSmMNN0BaQ&sns=em
http://www.youtube.com/watch?v=ewqVmrMXuDY&sns=em
451名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:16:06.51 ID:f78SKS9M0
で、日本はできてるの?
452名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:18:03.65 ID:BPHfm7ot0
まあその、在日とナマポと公務員特権がなくならない限り
日本で万単位のデモなんて無理だよね・・・
453名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:20:46.87 ID:pyH8vGjz0
>>449
百姓乙
454名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:21:56.03 ID:JDuinYx60
>>444
言論の自由は国家体制の問題であって民度ではない。
外国に出るインド人はおとなしい感じがするがね。
インド内では奴隷やら何やらと中国よりひどいと思う。
まぁ俺たち日本人にはどちらもひどいと思うけどね。
どんぐりの背比べって感じかな。
455名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:22:57.69 ID:FnFZ8fMsO
中国まだ〜?
456名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:24:12.74 ID:JoMljAB/O
来た来た!
中東→インド→中国→日本
ある意味スパルタ主義のイスラム系文化圏
457名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:24:20.57 ID:ATy1Z1XS0
>>453
お前は何食って生きてるの?
458名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:27:59.55 ID:zOSWTvz/O
カレーが高騰してるのか・・・
459名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:29:38.61 ID:JoMljAB/O
不屈の精神スパルタカス降臨!
グラディエーターの英雄スパルタカス!
スパルタの真の王
460名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:30:18.52 ID:MvMA7NqTO
やべえ、マジで広がってる
止められないわ
461名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:31:34.36 ID:Mym4AJ1GP
日本は平和だなあ(´Д`)
462名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:34:15.34 ID:knbp82MH0
アメリカと中国が食料高騰させて
貧しい国の人が飢える
463名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:34:16.95 ID:JoMljAB/O
中東→スパルタカス革命再来
インド→ガンジー降臨
日本→西郷さん降臨
464名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:35:12.59 ID:JKZOWWtG0
ラジニカーント様の新作映画『Enthiran/ROBOT』が観られなくなっちゃう…
465名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:35:43.85 ID:1LjTZVcfO
>>449
形の悪い農産物食うようになったら値段が下がって農家困るじゃない
466名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:36:52.75 ID:9swOgQC/O
>>441
宅配ピザと比べてね?
日本でも100均に冷凍ピザあるだろ
467名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:37:54.36 ID:JoMljAB/O
中国→蒙古軍撃退の満州族再興
愛新覚羅家王位復活
天皇家的に‥
468名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:44:40.10 ID:NSLloi3rO
マジにクソガキ手当なんかいらないから、
その金で日本をぐるーっと囲む高い塀を造れよ
じゃないと日本も難民だらけになるぞ
469名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:46:39.82 ID:tJJQPZ/7Q
一体何が始まるんです?



・・・・・・もうマジで第三次大戦が始まるのか?
470名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:47:07.03 ID:nAG9CRkD0
>>127
>このクリーンな私に文句を垂れるなんて
>日本人は根性がなさ過ぎるぞ!
>インドの惨状を見て私に感謝しなさい!

円安になって原油高の直撃を受けていたら、本当に終わっていたよ。(´・ω・`)

円高、原油安は日本にとってグッドニュースではないのか: カルロス・ハッサンの「今日の一言」
円高も原油安も日本にとっていいニュースであるのに、なぜかメディアは悲観的なコメントばかり流している。
ttp://carlos.cocolog-nifty.com/today/2008/10/post-1b19.html

1ドル90円以下の円高状況なのに、ガソリン価格が高値で推移し続けるのはなぜですか... - Yahoo!知恵袋
原油価格は既にH20年の資源バブルに突入する直前の水準まで戻っています。<略>
現状、円高のおかで7月時点の全国小売平均価格は136円/ℓでとどまっていますが、原油価格はH20年並であるため円安(115円程/$)になれば当時と同程度の146円/ℓまで上昇するものと思われます。
ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1444526704

前世紀の自称金融通 民主藤井 通貨安競争をしてはいけない、日本経済を内需主導に転換
ttp://unkar.org/r/liveplus/1255681974
471名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:49:03.02 ID:G6YnxDtN0
次はもちろん中国だねwwwwwwwwww
472名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:50:44.05 ID:76mvJNJt0
中国の体制が崩壊したら、日本に難民が万単位で押しかけてこないかい?
473名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:51:02.13 ID:eDIVhoFBO
そろそろ日本だな、スタンバイしとけや
474名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:52:28.11 ID:cMhAc6gQ0
もうすぐヒマラヤ越えで中国壊滅
475名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:52:53.84 ID:JoMljAB/O
コンビニでジャスミン茶買い
集うは‥
476名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:54:18.83 ID:IDX3H4x6O
>>467
この際ブルボンとロマノフとビザンチンとハイレ・セラシエも復活の方向で
477名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:54:24.51 ID:rSZG+ic30
インドもきたか


全世界蜂起になるのか

しかし2ちゃんねラーはおとなしいのう
478名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:55:05.86 ID:6Ht9hI580
>>472
わざわざ不景気の日本になんか来ないよ。
479名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:55:21.28 ID:j2M/c2cS0
インドはマジやめろ
隙を突いて中国が攻め込んでくるぞ
480名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:57:04.68 ID:KWcu7sm2O
全世界 共産主義化
481名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:57:06.91 ID:ncbamnxoP
>>479
中国が攻めたら、逆にインドは愛国心でまとまる。
そして中国の国内が揉める。
482名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:57:24.05 ID:osfEreQH0
対して日本のデモは

あらかじめ警察に連絡をして数十人規模で旗を持って
申し訳程度に車道を歩き、駅で写メ撮って自由時間
帰りにマックによって各自解散

後日、地方新聞の隅の端っこに載る程度だった
483名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:58:12.65 ID:b3FInRi+0
半世紀ぐらい後の近代史として

「このときのアジア中東の政情不安定をもたらした発端は日本という国が民主党政権により
「国」というものに付入る隙があることを多くの人類に認知させてしまったことだ。当時の先進国
としてトップクラスであった日本が数人の政治家の所為で政治危機に陥ってしまった。」

とか書かれそう。

484名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:58:17.48 ID:6bqiomC00
今まで起きてるデモは、それぞれ個別の理由もあるけど、すべてに共通しているのは「食い物よこせ」ね。
飢えてるのが当たり前の国では起きないところがポイントかしら。
485名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:01:40.07 ID:6bqiomC00
>>470
今アメリカは株安原油高で大変らしいよ。
BSのABCニュースでやってる。
486名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:04:36.02 ID:0eHSKu1x0
>>441
ザックが言ってたが、日本は物価は2倍だけど気持ちよくお金を払えるだって。
487名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:08:08.72 ID:Z5+2W/I70

マスコミは報じてないけれど
ひょっとして、日本各地で反民主党デモが起きているんじゃないだろうか?
488名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:09:04.10 ID:3304vGpA0
反中デモは一切報道されなかった日本
489名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:10:04.14 ID:IDX3H4x6O
Twitterの呼びかけで繋がりを広げ、Facebookの掲示板機能と動画投稿機能で詳しい情報を共有、更にそれをTwitterで外部に拡散、
このネット活用術で、御用メディアと情報統制の包囲網を打ち負かし、国営テレビに「今までの私たちは間違っていた」と、謝罪声明まで出させたエジプト市民。

BBSでマスゴミガー連呼してるだけじゃ、何も変わらないよね。
490名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:10:46.84 ID:koY+ago0O
>>467
ブルボン家は現スペイン王
ちなみにスペイン王妃はギリシアの王女だったから、
ヨーロッパの王家はみんな親戚だけどさ
491名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:11:59.42 ID:qFpRHFGW0
カレーにジャガイモ入れるかだけで、こんなに大騒ぎに
492名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:12:46.12 ID:Ujr4Nkr20
>>487
さすがに、みんなそこまで馬鹿じゃないだろ
ちゃんと選挙も実施されていて
「俺たちはなんと酷い政治家に政権を任せてしまったんだろう 俺たちは馬鹿だ〜」ってデモ起こすなんて
考えられない
493名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:14:04.00 ID:Mym4AJ1GP
>>488
中華人民共和国タブー

日中国交正常化前に、日本の大手マスメディア(新聞・テレビ放送)は1964年に日中記者交換協定を結び、
中国共産党政府の意向にそぐわない内容は報道できなくなった。例えば天安門事件や2008年のチベット動乱の
ような世界中が注目する大事件は日本でも報道されるが、2010年10月2日の尖閣諸島中国漁船衝突事件
抗議デモのような中国共産党政府を批判するような報道はできない(ロイターやCNNなどの外国大手マスメディアが
報道した場合でも)。また文化大革命や法輪功に対する拷問や亡命チベット人射殺動画のような中国政府による
人権侵害行為の詳細はネットで公開されているものの、日本のマスメディアでは流されることはない。 ただし
産経新聞は日中記者交換協定を結んでいないため、中共政府に都合の悪い事でも比較的大きな扱いで記事に
される。CS放送の日本文化チャンネル桜ではこのような事はすぐに確認できる。また読売テレビ『たかじんの
そこまで言って委員会』のように協定を結んでいる日本テレビにはネットしない形の準全国放送番組等で取り上げ、
取り上げようともしない在京マスコミを批判している。
494名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:14:58.40 ID:b3FInRi+0
地勢的にも政治的にも

このアジア中東のどたばたの中心、黒幕は

中国です。w

中共があと一年ぐらいで政治的にやばそうになりそうなので

いままで打ってきた対策と仕込みを発動させ出しただけです。

他の大国は大きく動き出したこの世界情勢でいかに利益を出すか

サイを投げたのは中国。w

でも、最大限勝つのはどこかな?
495名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:17:52.87 ID:Cg/c0r5KP
食料高騰に不満があるなら食わなきゃよくね?

ニーズがなけりゃ値段も下がるだろ。
496名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:19:00.53 ID:jb8zQOB/0
>>454
中国やその他独裁体制の途上国は論外だろうが、
日本も言論の自由が保証されてるとは言いきれないだろ。
特にテレビにおける自主規制は異常。
創価学会をまともに報じたのを一度も見たことない。
その是非はともかく石原都知事の同性愛者侮蔑発言もどこも報じていない。
497名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:23:48.52 ID:hwCAzaj20
三国志が見れそうな気がしてきた
498名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:42:55.59 ID:BRWBUwRV0
twitterだのfacebookだの言ってるが、この一連の騒ぎの原因は「投機による食料価格の高騰」
499名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:46:24.66 ID:3kKiyuV/0
クジラなどの海洋食品を守死するべきだな。
子や孫の代に海洋食品を受け継ぐのはもはや
義務だろう。
500名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:54:51.75 ID:6bqiomC00
>>499
おさかなを食べなくなってるからねー
さかなさかなさかな〜〜なんて曲が今でもスーパーに流れてるくらい。
そら肉の方が安いし手軽に腹が膨れるもの。
501名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:13:45.39 ID:F8iijac9O
インドまで飛び火かぁ…中国も時間の問題。インド政府はデマに対して、「子供の遊び」と発言。挑発するとは…
502名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:17:18.16 ID:PaBS3u7L0
インドは中国の7割の成長率なのに1.5倍のインフレ率だからなあ
そら暴動も起きるわ
503名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:23:49.49 ID:aqg4A4+q0
インドは結構凶暴なところだよな
粋がった日本人パッカーが何人も殺され焼かれてるはず
504名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:32:50.46 ID:F6n/Mn42O
人口を減らすために中東vsアフリカ、中国vsインドでそれぞれ白兵戦して欲しい
505名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:41:57.02 ID:dy7ptWv60
>>371
新自由主義を導入したのは小泉であり
経団連が望んでいる政策であるのだが・・・
506名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:43:27.77 ID:bKy+37pW0
暗殺教団サッグが復活したりして
507名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:48:42.44 ID:dy7ptWv60
>>442
だよね
やっぱ中国はスゲえよな〜
2ch中国嫌いな奴はアメリカにでも移住すればいいのにな

日本企業は中国で利益上げてるのに中国を嫌ってるアホが多いよな
508名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:50:05.66 ID:33t7MgYUO
ラララー♪フンフンフーン♪

タタ死亡wwwww
509名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:50:48.46 ID:VxsBkPGfO
>>100

ホピの予言に書いてある。「高い地位にいる者が低い地位の者に倒される。その動きは世界中に広がる。…最終戦争」
510名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:53:54.69 ID:1OuSv4VBO
今のうちにトルネコの店で武器防具買ってくる
511名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 12:56:43.60 ID:DoxEWOYV0
>>441
25000円するゲーム機が予約で売り切れになる国だからなぁ。
512名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:10:30.12 ID:yYS8x8WiO
インターネットを使った情報操作でここまでくるとは。
チャイナがグーグルを追い出した訳がわかったよ。
513名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:13:58.59 ID:Mn7Guva6O
日本でもデモしようよ

税金をむさぼってるお偉いさんの寄生虫みたいな奴らに
腹たたんの?

糞みたいな政治家とかさ。
514名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:14:37.32 ID:d60q5XX80
ジャスミン革命が中国インドに飛び火
アジアも民主化頑張れ
515名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:39:01.19 ID:bhQ9I8pi0
早く中国潰れろ
516名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:54:34.35 ID:Ub03t1lVO
>>514
インドは民主主義国家。

今回は、労働組合員が食料価格の上昇に抗議し

国会議事堂に向かってデモ行進を行った。
参加者は政府に食料の安全保障を求めて終了。

517名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:13:56.97 ID:/SVzy/ODO
インドで独立を主張してる地域は常に町中武装した軍人だらけだから暴動に発展するようなデモは起きにくいよ
518名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:37:08.89 ID:s8ZtUXjf0
>>405
日本は何もしてない
世界が勝手に自爆してるだけだろw
519名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:38:45.02 ID:Ub03t1lVO
イスラムテロリストが
いる所は当然、武装しますよ。

 インド側カシミール北部のクプワラ地区において、州議会選挙に立候補中のムスターク・アーメド・ローン氏(インド側カシミール州政府法務相)の車が過激派に襲撃され、同相の他5名(うち2名は警護官)が死亡、5名が負傷した。
520名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:56:55.77 ID:p4v5AVm50
>>507
アホが

日本の 対中貿易 GDP比は2%程度

経団連や一部企業の金の亡者、売国奴だけが儲けてる

たった2%のために 技術流出、シナの圧力外交リスク

日本はシナなど必要ないのに、シナが日本の技術を奪うためマスゴミを利用して、シナは大事だと洗脳している。

日本は貿易依存10%程度の内需国 
投資を内向きにすれば成長に乗せれるのに、マスゴミ洗脳のせいで外ばかり見る。
521名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:28:43.23 ID:D8p0r/Gc0
インド毛沢東派があおってるんだろうな
武力闘争大好き中国繋がり団体
522名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:35:43.05 ID:4ifKnzQ40

今年はさらに火山性粒子の日傘効果でさらに寒冷化、冷害不作の大飢饉が来るから大変だよ。
523名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:38:58.40 ID:GwGfr/PG0
>>518
何もしていからダメなんだ。
世界中に迷惑をかけっぱなしになっている。

日本はもっと世界中に金を配らなきゃいけない。
日本が金を配っていた間は平和が保たれていたんだ。
世界が荒れる根本原因は、日本が金をバラまかないからだ。
524名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:39:02.97 ID:F2iec1v20
一方ネトウヨはヘタレすぎて悲しくなってくらあ
525名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:43:26.43 ID:TXEXVooAP
>>524
俺は知り合いの中国人を毎日洗脳してるよ、段々と骨抜きになってる
526名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:06:47.27 ID:zVSSU2Gz0
日本人はデモできないっていうけどさ、
じゃあネット上でデモすれば良いんじゃね?
政府の掲示板に相当するものを見つけて、意見を一斉に書きまくるとか
527名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:13:05.65 ID:GwGfr/PG0
日本で大規模デモが起きるとしたら
民主党と公務員達が団結して国民に向けて増税を求めたデモをするくらいだろう。

日本の主権者は国民なんだ。国民はデモを受け止める側だよ。
国民がデモを起こす国は、主権が国民に無い恥ずかしい国だけだ。
528名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:18:39.61 ID:9MqBjZsk0
529名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:44:52.11 ID:TXEXVooAP
>>526
バカ

それじゃ一般に広がらないんだよ
だからネット右翼はバカにされる
530名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:46:51.97 ID:Yj+zBzhgO
インドはおわった 


これから崩壊の一途 


自民党と前原はバカ
531名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:53:00.19 ID:JDtXmdF6O
食糧高騰って至る所で社会不満爆発の要因になってるけど、
日本は余り影響を受けてなさそうだよな?
食糧自給率の高さが証明されてるって事でいいのか?
532名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:54:11.27 ID:YGSpi5lhO
民主主義のインドで、デモは珍しくない
こういう騒乱は昔から

中東に影響受けた部分はあっても、
特に目新しいニュースではない

中国で起きればニュース
いや、中国は起きて、報道規制くぐり抜けて初めてニュース
533名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:46:26.71 ID:SFGTnykt0
デモしてる暇があったら農作業でもしたらどうなの

534名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:55:08.13 ID:lEUChQM90
インドは想定内
535名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:20:59.32 ID:yyTpgs040
全世界一斉革命来たよ!
これが世界史の新しい転換点になるんだろうな。
第三次世界大戦の。
536名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:28:10.44 ID:+rl9TBfF0
独立したインドの初代法務大臣になったのは、
不可触民出身のアンベードカル。

彼はカースト差別を撤廃しようとしたが
それを妨害したのが、ガンジーだった。

ガンジーは、カースト制度はインドの伝統で、必要と考えており
抗議の断食までやった
537名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 04:13:11.52 ID:yAevO6NgO
>>527


民主党は去年、民主党本部と国会前でのデモ禁止法案を無理矢理可決させたよ。
538名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 04:25:08.73 ID:H24oCe9s0
>>536
そのガンジーは1948年にヒンズー教徒に暗殺されちゃった
539名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 04:28:03.09 ID:5jhu/hgi0
>>531
単に異常な円高だから
540名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 05:08:09.31 ID:FE6oRUdK0
日本でもこれぐらい集まってデモした方がよいね
541名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:01:01.69 ID:mJiWESzqO
世界中の薄汚い貧困層が全部しねばいいのに
住みやすくなる
542名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:02:57.39 ID:rEZbfJFa0
>>541
逆だろ世界中の薄汚い守銭奴(いわゆる金持ち)層がいなくなるか
富の公平分配を行えば全員住みやすくなる
543名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:07:19.10 ID:97tMeT+g0
日本でも下手くそ運用の役人どもの好き勝手な増税に
反対の抗議デモをおこさないとな
544名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:22:49.23 ID:j/xrZF74O
早く日本でも起こらないかなー
545名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:03:34.53 ID:z4x1VuoSO
>>542
そうやって民衆をそそのかして富裕層の利権を簒奪したいのが革命家って人種w
546名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:16:44.52 ID:WKq/SxBc0
インフレは庶民の敵。
インタゲ厨を粛正しよう。
547名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 08:29:45.02 ID:CjjrJKmk0
お前ら(インド人)が増えすぎてるのも一員なんだがな。
548名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:08:08.98 ID:vHepvqHD0
日本人もデモやろうず もう就職活動はこりごり 仕事が見つからないからって自殺させられることはない
549名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:15:42.20 ID:1kOJWnFK0
インドで数万人って大したことないじゃん
550名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:26:16.79 ID:JeGQrw0p0
日本人よりも何かに依存したがる人種って居るのかな
551名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:36:37.02 ID:NeTgFx630
たしかにサイバーデモは一般に広がらないが、
一般は無理でも、
ネット上の日本人だけにでも伝われば、そっからテコになるんじゃね?
552名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:38:55.16 ID:z4x1VuoSO
あれ?551にレスしたはずなのに542になってやんの。
553名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:00:09.49 ID://ZsADMuO
インドの汚職ねえ
554名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:02:18.87 ID:YpSziBmj0
渋滞と交通の混乱なんていつものことだろw
夜中までクラクション鳴らしてんじゃねーよホテルなのに耳栓必須じゃんアホかwww
555名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:03:41.65 ID:Int7SS8l0
全員踊りながら抗議してるイメージが…。
556名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:06:03.79 ID:gT0cyTD2O
>>555
別に手足とか伸びたりしないからな
557名無しさん@十一周年:2011/02/26(土) 21:06:42.28 ID:qlDrioreP
ん?
何だかアジアがおかしいぞ
558名無しさん@十一周年:2011/02/27(日) 19:33:14.07 ID:gN9mPikp0
>>550
宗教依存が無い日本人より依存が少ない国ってどこよ?
559名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 00:37:54.14 ID:qDmrCnOX0
560名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:06:52.98 ID:3xKkqcZtO
宗教脳のインド人でもデモするんだ
561名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:37:21.21 ID:uS7/Vqb40
>>168
> 日本の企業が実質的に「貯金」している資金も20兆近く。

↑↑
企業の内部留保200兆以上だぞ



562名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:39:29.62 ID:PqCyMQ6r0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|

563名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:47:50.19 ID:VIO3gw0+O
インドの数万人デモは、日本だと一部のねらーが集まってアキバで騒いでいるレベル。
564名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:48:36.00 ID:cvJPSY3H0
つうかインド人多すぎだろ。
インドの食料価格が高騰してるのは子供作りすぎだからだ。
565名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 01:57:37.01 ID:yutJLEU60
>>564
国民の給料は毎年どんどん上がっているが、政府がルピー安に
誘導しているので輸入品(ガソリンなど)があがるんだよ。
あとタマネギとにんにくは、不作で価格が5倍になった。

小麦は基本的に自給できているし、去年は豊作だったけど、
時々足りなくなる。そういうタイミングではデモが起きる。

中国・インド・ロシアともに、小麦は天候不順による不作に
なる予定。おれにはわかる。今年は大変なことがおきるぞ。

小麦大好きな北インドはやばいかもな。
おれは南インドに住んでいるからお米を食べてる
566名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:16:04.38 ID:cvJPSY3H0
インド人が人口で中国抜いたんだっけ?そろそろ一人っ子政策でもやった方がいいんじゃね?
567名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:21:19.50 ID:pOBigma70
>>135
スナオシのインスタント麺40円→47円
生うどん1玉30円→35円
パスコの超熟8枚98円→115円

いくら俺でも正直もう、がまんの限界だよ;;
568名無しさん@十一周年:2011/02/28(月) 02:37:52.03 ID:bN09f77m0
>>565
なんの仕事をしているの?
給料はいくらですか?
569名無しさん@十一周年
投資で小銭稼いでる俺は、チト心が痛むのぅ・・・