【社会】そごう八王子店、採算が見込めないため閉鎖へ
952 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:39:17.11 ID:o07sHCkv0
立川は住吉会と真如苑が仕切ってるから好かない
953 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:39:30.63 ID:yDtHg28W0
え!イケヤって立川北〜高松間の空き地にできるの?
ちょっと前まであの空き地はキジがマジで住みついていて
笑えたんだけど。
それまでキジって桃太郎の世界でしか見たことなかったわwww
>>943 なくても平気、あると有難い、って感じだなモノレール。
贅沢だよね。
本当はモノレールじゃなくて電車とか地下鉄を縦に走らせるべきだったんだろうけどね。・。。
>>945 むしろ昔の中心は八日町辺りだったようなので、
バブル前に百貨店が出来て駅まで東進していった感じなんじゃない?
>>950 赤字ではないよ。
ただ、建設費の債務が多すぎて返済しきれないとは思う。
957 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:41:53.46 ID:pOMcXOfC0
採算が見込めないためって、まるで八王子に責任があるみたいな言い方だな。
>>953 とんでもないデブネコも住んでるよw
側のセブンイレブンのゴミ袋に頭突っ込んでるとこ何回か見たw
959 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:42:14.77 ID:wMX2c/Ma0
そごうが撤退した錦糸町では却ってそごう時代よりも充実した。
だから駅ビルもそんなに憂うこともないかもしれない。
錦糸町店は、水島会長(中央法卒)が思い入れたっぷりに無理やり
建てたとこで、そごうの転落の引き金を引いた場所で
水島会長もそれで逮捕された。いまや中大OB有名人の一覧からも削除されてるw。
これで八王子での生き残りは長崎屋とダイエーだけかダイエーが生き残ってると言うには微妙な状態だが
ガキの頃、八王子に住んでいたが、その頃は
大丸、西武、長崎屋、丸井、ダイエー、そごうと一杯あったのに
961 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:47:55.98 ID:hwFdxpq/0
>960
20年でそれだけ撤退した街は、地方も含めて無いよ
どれだけ終わった街なんだよ、八王子
962 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:48:42.21 ID:wdwSt64A0
>>960 東急とK8はどうなんだ?
それにしても昔は確かに一杯あった。
大規模店舗が郊外に出店できるようになってから経済構造が変わってきた。
それと同時にデフレ経済と人口減少が加わった。
都心回帰の一端が今回八王子に出たということだろうな。
あっ、イオンに買い叩かれそう・・・
964 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:49:14.72 ID:vKIfKXIC0
八王子でこれじゃー地方は、、、
965 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:49:21.74 ID:LQLsnqyM0
ちょっと前まで都内や多摩地区や地方都市の繁華街なんかを見れるサイトがあって
昔自分が住んでいた都市が今はこんなに発展してるんだーとかできたけど
今は有料化してしまって無料で見れなくなって残念。
>>956 多摩ニュータウンと同時期に始まったんだよな
21世紀の未来都市と未来交通システムのはずだった
高度経済成長期のあだ花
>>960 歳がかなり近そうだな。
エスカレーター降りたところでソフトクリーム買ってもらったのが懐かしい。
968 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:50:59.42 ID:YmnXdj9O0
オイラの子供の時は夢の都市だったんだよ
八王子はさぁ
本当に夢になるとは思わなかったょ
>>895 あの暴れん坊議員こと「ハマコー」が地元選挙区へのプレゼントがコレだったからねw
開通後は想定とは逆に木更津そごう撤退&駅前の地価が大幅下落になってしまう事態になった。
ハマコー自身もアクアラインが失敗だった事は認めている。
今の木更津は高速バスで東京・新宿・横浜の百貨店へ行くか、
郊外ニュータウンのショッピングセンターへ行くのが一般的。
>>960 しかし本質は八王子の衰退じゃないからな
日本の衰退と構造不況業種百貨店という話しなのであって
NHK「プロフェッショナル」に出てた人に
デパ地下を再生してもらえば良かったのに・・・
>>967 ダイエーの8階のゲームコーナーが好きだった
今は5階までしか使ってないようでかなりショック
京八地上駅から国鉄八王子駅まで歩く途中、右手にあった北海道?ラーメンあったの知ってる人いないかな?
味噌ラーメンなんだけど、具材あとのせ方式で衝撃的でした。
>>972 昔、八王子で40度を越す猛暑があった
部屋のクーラーが全力でも効かないので、ダイエーに涼みに行ってた
なつかしい
立川にはソープないだろ
八王子は大事にしないと
976 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:59:51.91 ID:r721TBuc0
>>973 今でもあるよ
あそこの味噌ラーメンは週1で食べてる
977 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:32.92 ID:wMX2c/Ma0
立川と町田を比べるなよ
町田しょぼすぎ、話にならん
>>836ー837
初めは高島屋が駅前で立川北口再開発のために高島屋が奥に引っ込めさせられた
ところ後から伊勢丹がやってきちゃった、高島屋が好きな自分は本当に何なの???
と思ったよ。
980 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:03:21.81 ID:TPSVjWRi0
立川は禁書の舞台だったが、八王子って何かあったっけ?
981 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:03:51.68 ID:vKIfKXIC0
百貨店があかんのは判るけど女もんの下着売り場は上でやれや
一階やと余計は入りづらいんじゃ
男嫌いの百貨店のくせにや
982 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:03:57.94 ID:idsYjK2tO
キャバクラは割とかわいい子がいる印象
あとは何もねえ八王子。
余りターミナルのデパ地下生鮮が強すぎても、
住宅街の食品スーパーまで立ち行かなくなってそれはそれで問題なんだよね。
八王子は、駅ロータリーの先に行くのに無理矢理地下へ行く事になるのが嫌だ。
他スレに載ってたけど、
ここまでそごう・西武が不調になったのは
ディズニー「小さな世界」からくり時計の呪いだったりしてw
そうだとしたら、納得w
>>972 残念だけど、上りエスカレーターしかなかったような気もするし使い勝手が悪いんだろうね。
>>976 まじですか!
四半世紀前に食べた思い出の味なのですが、未だあるとは驚きです
よかったら店舗名を教えてもらえませんか?
ぜひ食べに伺いたいです。
>>980 昔エアギアのEDが八王子駅周辺の実写だったな。
あとはパトレイバー。他は思い出せない。
988 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:07:44.72 ID:yDtHg28W0
989 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:08:08.64 ID:x27qHHyIO
えーそごう潰れちゃうのか…
生まれた時からあるのに、なんか寂しいな
そう言う自分も立川にばかり買い物行ってたけどさ…
丸井跡地には映画館入って欲しかったなぁ
990 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:09:09.72 ID:r721TBuc0
>>985 昔のビルの作りはシャワー方式だから上へ上へしか考えてない
>>990 向上心があって宜しい。
ただ、老人は寄り付かないわなw
>>985>>990 そういえばダイエーだけは上りエスカレータしかなかったな
他はちゃんと上り下りあったのに
994 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:21.13 ID:wMX2c/Ma0
995 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:22.17 ID:vKIfKXIC0
立川も八王子も用事無いし知らんがな
昔は高速代ケチってR20走ったけど相模湖で疲れるねん
高尾は休日混むしコンビニはトイレ貸さんし大月から首都高でええわ
ほんで八王子の工事中は終わったんか
ちゃんと誘導せいや
996 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:12:28.89 ID:r721TBuc0
跡地はラウンド1とかドンキなのは間違いない
八王子のDQNが大挙して押し寄せる
>>994 ビジ+は結構良いスレ多いけど、ここよりは過疎ってるんだよね。
999 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:14:43.68 ID:wMX2c/Ma0
まあ過疎板には間違いない。
1000 :
名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:14:47.32 ID:h+F0BA4e0
1000なら八王子そごう閉店撤回!
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。