【話題】 元財務省職員 「日本には1000兆円の負債は嘘だ! 本当は300兆円!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:26:18.29 ID:/fsNYrrq0
破綻してないのが破綻しない証拠としかいいようがないよねw
953名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:27:24.43 ID:u6t0CG8Y0
国と地方の負債1035兆
資産は1000兆弱
すでに債務超過
会社なら倒産w
954名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:27:48.04 ID:zsUPn/Sg0
>>938
>それからスタグフレーションはインフレ下の不況
>勉強しなおせ

>景気回復に伴わないインフレ

勉強するから違いをkwsk
955名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:28:16.48 ID:fpFsRLps0
韓国ウォン
2008年 1ドル=900ウォンの最高値を記録
サブプライムローンで1ドル1500ウォンまで下落(US$も下げてたのも考慮)
輸出大爆増により日本を脅かす。結果1100ドルまで値を戻す

政府紙幣で円の信用下落して120円くらいまでになっただけで日本の輸出超大爆増する
となると、円ドル決済で値は戻る。ハイパーインフレにはならない
956名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:28:43.78 ID:AgDYXlGd0
普通に1億超えたらものすごくたくさんって感じです
957名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:28:53.79 ID:f3gxxTf80
まあ、国は金刷れるから大丈夫だよ
要するに信用問題
958名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:29:39.06 ID:quvkn3iA0
>>953
地方にも資産るあるですよ^^
959名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:30:49.56 ID:hRCQfFX+0
またあるある詐欺かw
960名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:30:59.18 ID:u6t0CG8Y0
>>958
国と地方を合わせた資産だよ
ソースは日経
ググれば見つかる
961名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:30:59.58 ID:zsUPn/Sg0
>>946
うん、理解できないから円高ドル安のいま何の根拠を持ってそういってるのかkwsk
962名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:31:04.99 ID:Za+jm8rJ0
>>947 もう一回だけ書かせてくれ、今ならまだ殆ど外国人に借りていない
963名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:31:04.99 ID:xKtxsoUmO
>>954
勉強くらい自分でやれ
供給が需要より少なければインフレ
需要が供給より少なければデフレ
需要はあるのに何らかの原因で供給が全然足りないとスタフレだ
964名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:31:36.04 ID:tfVRKT9lO
>>945
いや税収増の話しだ

>>904
> インフレになれば不動産など評価額も上がるの
税率が一定なら黙ってても税収増えるのに
965名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:31:49.20 ID:lS7l9tYJ0
>>962
だからいけないんだよ
外交問題さえ無視すれば、外人なんて踏みたおしゃいいんだもの
966名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:33:09.94 ID:ldStUOrB0
まあ経済、金融、財政、こういうのは自然科学だから絶対はない。
税制とかもそうだ。年金にしても、みんなそうだ。絶対はない。

だから「絶対に破綻する」なんてことはない。破綻しない方策はいくらでもある。
絶対を使う人は嘘つきであるとも言える。気を付けよう。
でもこれは「絶対に破綻しない」ということもなくて、破綻するのも簡単だったりする。

ようは舵取りをどうするの?、そのさじ加減次第。
よって、みんなが騒ぐのは立法はバカすぎで行政は省益しか考えてないからだろう。
ちゃんと舵をとれよ!、どこに向かっているんだボケーーーだな。
967名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:33:23.21 ID:zsUPn/Sg0
>>963
>需要はあるのに何らかの原因で供給が全然足りないとスタフレだ
ハイパーインフレじゃないの?
968名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:33:31.56 ID:scaPZVTy0
官僚の為に国民が借金してるようなもの。
官僚を一旦全員クビにしろ。
969名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:33:51.00 ID:xFOOxwXA0
それで増税押し付けようとしてるのか?
死ねよ。
970名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:34:05.95 ID:quvkn3iA0
>>960
へー で、 負債があれば会社が潰れるってこではないし^^


953 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/22(火) 16:27:24.43 ID:u6t0CG8Y0
国と地方の負債1035兆
資産は1000兆弱
すでに債務超過
会社なら倒産w

971名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:34:15.74 ID:xKtxsoUmO
>>961
今のレートなんて、マックレートに近い水準なんだし別にアメリカが意図して円高誘導してる訳じゃねーよ
対ユーロなどではドルは大して下がってないだろ
円が異常だっただけだ
まさか、1ドル100円超が正常なレートだと思ってたのか?
972名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:34:42.83 ID:Za+jm8rJ0
>>957 国が金融に於いて超越的な立場を取り得るのは通貨発行権を有しているからでは無く軍事力を有しているから
軍事力を有さない国家(政府)は国際金融の舞台に於いては唯の一投資家でしか無い
973名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:34:43.91 ID:jbAA8WmF0
半分以下じゃんwwwwよかったーwwwwwwwwwwww
974名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:35:11.33 ID:p1ofU1eE0
隠し財産の存在をちらつかせるのはどうなんだ
975名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:35:56.29 ID:WZvsGF7D0
>>964
信用力が増大するのなら需要も増大するんだよ
銀行は基本的に返済能力とBSを重視するから
担保力が増せば融資先も増えるんだよ

それでもスタグフなんておきるの
どこが詰まるかも明かさずに
976名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:35:59.10 ID:u6t0CG8Y0
>>970
おまえ債務超過の意味もわかってないだろw
977名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:36:02.87 ID:kBbmXhpX0
よくわからんのだが、国の借金って俺らが国に貸してるんじゃないの?
他国から国が借りているわけじゃないから日本は大丈夫




って麻生閣下が言ってた。これについてどうなんだよ。
978名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:36:08.01 ID:tfVRKT9lO
>>954
景気回復に伴うインフレではないインフレ政策によるインフレと
インフレ下の不況は違うじゃない
979名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:36:47.47 ID:RHq4bHPb0
でもそういう数字のマジックや都合の悪い事言わないのは
ビジネスでも同じ。情報や能力に非対称性があれば必ずこうなる。
で、嘘は言っていない、見落としていただけだと。
980名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:37:02.65 ID:xKtxsoUmO
>>967
ハイパーインフレはどちらかというと、金融緩和策の大失敗が原因だ

スタフレは金融緩和策の大失敗が原因とは限らない
例えば歴史上では、疫病なんかで作物が凄く不作だった場合に起きた
981名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:37:33.40 ID:fpFsRLps0
ブラジル
1993年 2,500%というハイパーインフレ
2007年 IMFへの債務を完済。債務国から債権国へ

日本
1989年 株価ピーク
1990年 総量規制 バブル崩壊でデフレへ
2011年 依然としてデフレ
982名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:37:51.91 ID:quvkn3iA0
>>979
詐欺師ですか?^^
983名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:38:02.70 ID:gkuovL8A0
BSはわかった。

で、PLはどうなんだ?

はたまた、国のキャッシュフォー-は?

つーか、財務省解散しろよ。

ノーパンしゃぶしゃぶ狂いの豚野郎め!!
984名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:38:10.61 ID:WZvsGF7D0
>>978
インフレと通貨安は切り離したほうがいいよ
985名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:38:44.24 ID:0dlWdhID0
で、誰が世界一陰湿な官僚集団から、個別勘定の管轄を奪い取ってくれるんだ?
986名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:38:52.53 ID:tfVRKT9lO
>>955
韓国は輸出がGDPの8割
日本は輸出がGDPの1〜1.5割
条件が違う
それから韓国は輸入高騰による物価高で国民生活は苦しい
987名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:38:53.74 ID:0JtbxGB4O
またJRの地震対策費を埋蔵金として使いこむんですか?
自賠責保険の繰り越し金を国民に返還せず埋蔵金として使いこむんですか?
988名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:38:58.10 ID:sIaLX2Zq0
なんだ嘘か
989名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:39:12.02 ID:/pKB6WAO0
>>979
700兆の資産を見落としってどんだけだよw
990名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:39:19.82 ID:RHq4bHPb0
>>982
詐欺って立証がものすごく難しい。だますつもりがあったかどうかが問われるからだ。
「見落としていた、忘れていた」ならミスかもしれんが詐欺じゃない。
991名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:39:35.74 ID:dbLPR6Uj0
枝野の親類縁者はほとんど公務員なのか。
民主党の支持母体連合自治労だけでなく
国会議員も議員や公務員の人件費削減を拒んでるのか。
そのような連中は選挙で投票しないようにしないといけない。
992名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:39:55.23 ID:ldStUOrB0
需要と供給ねー

個人資産は1400兆円ある。
金利0%だと不労所得0円。
金利5%だと不労所得70兆円。

すべてが使われるってことはないが、思考するときは単純な方が理解しやすい。
70兆円ってすごいよね、国家予算に匹敵する消費の源泉が消えてる。
消費者からマネーが消えてる。それ需要が消えてるってことじゃね。
993名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:39:56.21 ID:quvkn3iA0
>>977
正解ですよ^^
994 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:41:04.83 ID:THCKARE1P
景気が悪いのに物価が上がるのがスタグフレーション
景気と一緒に物価が上がるのがインフレ

じゃねぇの、重税吹っかけて起きてるんだから、どう見てもスタグフレーションだけど
995名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:41:24.02 ID:twWVIm3a0
まあ、実際問題日本であれば普通に政府負債に計上してるのを
中央銀行に引き受けさせて見た目の負債額を大幅に減らし、
そんでもって国債の格付けを良くしてる国なんて当たり前だからな。

もう少し日本も汚くならんとあかんわ。
996名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:41:26.82 ID:u6t0CG8Y0
まあ、大阪市も資産があるから大丈夫だなんて言ってますがね
997名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:41:43.71 ID:zsUPn/Sg0
>>971
ではそこから日本になぜそれが出来ないの?という話になっていくわけなんだが。
ドルはソフトランディング目指して緩やかに通貨安に持って行ってるよ。
基軸通貨という大きな違いがあるものの日本も同じことが出来ないことは無いと思わない?
今やるべきは国債を発行し壊れた橋の立替、道路の補修、高速道路、リニアといった公共事業に投資し、景気を回復することだと思う。
国債はある程度日銀に引き取らせばいい。アメリカとFRBとの関係とは又違うんだから。
998名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:42:01.52 ID:VgWnDkOqP
>>977
国債買ってる人が貸してる側でしょ。
まあ、いざとなったら国債の元金利息を踏み倒せばいいんだけど
そんな事したら世界から信用されなくなるから絶対やれないけど。
999名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:43:00.89 ID:xKtxsoUmO
>>997
地方の交通インフラは既に過剰供給だ
1000名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:43:05.86 ID:tfVRKT9lO
>>975
そりゃ後から言いだしたんじゃん
>>904で言ってないじゃん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。