【社会】今度は「偽造クーポン」疑惑 グルーポン側は否定 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1出世ウホφ ★
グルーポンに、今度は「偽造クーポン」疑惑が浮上した。きっかけは、東京・吉祥寺のたい焼き店がグルーポンで販売していた
クーポンの取り扱いを突然中止。その理由に、グルーポンの偽造クーポンへの対応をあげたからだ。

安く商品が購入できたり、サービスが受けられたりすると爆発的な人気を博したクーポン。
一方、提携する販売店側としても集客力が高まるなどの宣伝効果を期待していた。
このたい焼き店では、今回の中止を「苦渋の決断」としている。

○「重複利用があったとの報告を受けている」
グルーポンは、「たいやき鯛勝」の商品「1000円」分を50%OFFの500円で販売した。「たいやき鯛勝」のブログによると、
2010年12月にグルーポンの営業担当者と交渉し、12月26日に急遽掲載が決定。これまでに1700枚が売れ、利用期間は6月までだった。

ところが、2011年2月15日のブログに「グルーポンのクーポンに関してのお知らせ」を掲載。
同日付でグルーポンが発行したクーポンの使用を中止することを明らかにした。
この日のブログでは「返金、苦情等の問い合わせはクーポンへ連絡ください」と、一方的な通告のようにみえたが、
翌日にはサービス停止について理由を説明。「偽造クーポン」の存在があったとし、
それに伴うグルーポンの対応が「よくありませんでした」とこぼしている。

2月21日時点で、「たいやき鯛勝」は「グルーポン側からは第3者を立てて話し合いがしたいとの連絡があったが、
その後は何も連絡もない」としている。
http://www.j-cast.com/2011/02/21088625.html?p=2
「偽造クーポン」はあるのか、ないのか(写真は、東京・吉祥寺「たいやき鯛勝」のホームページ)
http://www.j-cast.com/images/2011/news88625_pho01.jpg
>>2以降に続く
2出世ウホφ ★:2011/02/22(火) 02:09:17.53 ID:???0
一方、グルーポン・ジャパンは、「今回の件は偽造クーポンではなく、重複利用があったとの報告を受けている」と説明している。
重複利用は1件だけで、「先方からの電話の後、重複のあったクーポンに関してはできる限りの対応をしました」と話している。

告知については「購入者に対してのみ、すべてキャンセルの連絡をしています」とし、
クーポン利用の中止についてホームページなどによる情報開示は行っていない。

○店側も「こんなはずでは…」との思い強まる
グルーポン・ジャパンは「クーポンをすべてキャンセルしたのは、偽造クーポンが理由ではない。通常であれば、
クーポン番号の確認で、重複利用を防ぐことができる」と、今回があくまでイレギュラーなケースという。

「偽造クーポン」が増えれば、店側は確認作業に追われて手間がかかるため、販売機会を逸してしまう心配がある。
「たいやき鯛勝」も、「本物のクーポンと偽物のチェックのため、
(販売に)予想以上に時間がかかってしまった」と、かえってお客に迷惑がかかったという。

また、ブログでは「料金の支払いについても当店は大企業とは違い、個人経営の小さな店なので
正直厳しいのが実情でした」と厳しい資金繰りのようすが吐露されている。「このままでは当店の宣伝、
リピーターの獲得どころか、存続さえ危ぶまれる状態に陥ってしまう」と深刻だ。

あるクーポンサイトの運営者は「偽造クーポン」について、「クーポンを買った人が悪意をもってすれば、
グルーポンでなくとも起こり得ることです」と指摘する。しかも、グルーポンは偽造対策を、比較的しっかり施しているほうだという。

「おそらく、利用者や提携する店が急激に増えたことで、こうした社内ルールが隅々に行き渡っていないのではないか。
営業担当者と店側の意思疎通もできておらず、店側も宣伝効果よりも、
事前予約番号の照合などの負担が予想以上にかかっていることに、
『こんなはずでは』との思いを強くしているのではないか」とみている。(おわり)
3名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:10:21.30 ID:RRYe09oHO
うわぁ
4名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:11:23.57 ID:8aN3HMb20
クーポンサイト利用するときは、本当にその価値があるか?を考えて買っている。

ボン○レで、アマゾンの「1000円商品券」が90%引きで100円だったときは
名義変えて大量注文しておいしかった。
商品券の90%引きまじうまいっす。それ以外利用しないけどw
5名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:11:48.37 ID:myX2ztYB0
グルーポン日本撤退マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
6名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:13:14.21 ID:C3c4x9LT0
グループポン引きの略
7名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:13:18.30 ID:ROJdKAhC0
詐欺ーポンは廃業も視野に入れたほうが良いだろ
8名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:14:50.34 ID:IgGFcxp10
クーポン乞食なんて、軽犯罪法で逮捕してやればいいんだよ。
9名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:17:03.37 ID:llv9Cyb8P
否定の言葉も信用できないんじゃ
会社としてはもう無理だね
10名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:23:00.55 ID:RQ/reY9i0
グルーポンの対応最悪だな
11名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:23:47.94 ID:IHIKIZsAO
最近グルーポンじゃなく、温泉に入ってる女の広告はよく見るな
儲かってるのか?
12名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:24:46.62 ID:/weP0pPR0
もう潰すしかないな
愚ルーポン
13名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:27:03.74 ID:ldStUOrB0
割引から始まって、さまざまな対策費等々
これらは最終的には、すべて正規利用者が負担することになるんだろ、バカバカしい。
14名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:27:14.05 ID:VnguknW70
これたいやき屋も最低だよ
ブログコメントも検閲して擁護コメント以外は載せないしな

「アニキがこれだけ分け前をくれるって言ったから手伝ったのにオラには六万円しかくれない」
「こんなんじゃオラは生活できないから足洗うだよ、苦情はアニキに言ってくれズラ」
↑これがたいやき鯛勝の言い分

もちろんグルーポンは詐欺師だし客は100円のたいやきを半額で買う乞食
15名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:27:15.99 ID:xjvtBGzI0

店の自作自演疑惑〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

> 一方、グルーポン・ジャパンは、
> 「今回の件は偽造クーポンではなく、重複利用があったとの報告を受けている」と
> 説明している。

 詳細 http://www.j-cast.com/2011/02/21088625.html
16名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:30:11.83 ID:qFWKKd6m0
>>15
グルーポンの工作員の人、ご苦労。
17名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:32:39.89 ID:RQ/reY9i0
>>15
どこが自作自演なの?
18名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:33:07.05 ID:xjvtBGzI0
入金の問題は、テメーとグルポンの問題。
なのに客を舐めてるキチ害の店

客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770
客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770
客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770
客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770

テメーでクーポン出しておきながら
テメーとグルポンの問題で、いきなり、やっぱ、や〜めた、
あとは、うちは関係ねーから、おめ〜らで勝手にグルポンに連絡してくれやという
商人の資格ない、真正キチ害の店は吉祥寺どころか日本から消えろ
マジ頭おかしいじゃねーか?
脳みその代りにアンコ脳か?

客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770
客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770
客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770
客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770


500円×1700枚=85万円の半額425000円が順次、
店に入金になるわけだが
仮に5ヶ月で5回に渡って入金されたら1ヶ月で8万の入金。
この8万が少しでも遅れると苦しい店wwwww

死ねよw詐欺店w

19名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:34:56.71 ID:ymnalILk0
なんか必死だねグルーポンの中の人
20名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:35:06.30 ID:f/DcOIDo0
>>18
それほんと?
グルーポン最悪だな
21名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:35:25.45 ID:RQ/reY9i0
キチガイだったのか
22名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:35:45.20 ID:xjvtBGzI0
店の自作自演でした〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

> グルーポン・ジャパンは、
> 「今回の件は偽造クーポンではなく、“ 重複利用 ”があったとの報告を受けている」と
> 説明している。

 詳細 http://www.j-cast.com/2011/02/21088625.html
たいやき鯛勝(吉祥寺市南口)が悪い。完全な詐欺。
たいやき鯛勝(吉祥寺市南口)が悪い。完全な詐欺。
たいやき鯛勝(吉祥寺市南口)が悪い。完全な詐欺。
たいやき鯛勝(吉祥寺市南口)が悪い。完全な詐欺。
たいやき鯛勝(吉祥寺市南口)が悪い。完全な詐欺。
たいやき鯛勝(吉祥寺市南口)が悪い。完全な詐欺。





23名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:35:54.00 ID:IgGFcxp10
偽造クーポンまで出回ってるんじゃ、クーポン乞食は乞食から詐欺師に昇格だな。
24名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:39:39.06 ID:hob85O2VO
>>22

必死だな
25名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:41:51.42 ID:Pcc9r0Qa0
もし、1回でも日本銀行券が重複利用出来たらどーなるんだい?
26名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:43:48.40 ID:tfImoL4mO
>18

本来85万入るはずが、8万なら苦しいだろ。

こ ん な 簡 単 な 計 算 も 出 来 な い の ?
27名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:44:36.03 ID:R3o7NbUl0
こんな細けえ店にまで営業かけてんのかw
愚るぽん末期だなww
28名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:44:38.62 ID:9OKcG9oZ0
グルーポンもアレだけど、資金繰りとかは店側の問題だろ
こんなので一方的にクーポン中止にされたら客は堪ったもんじゃない
どさくさにまぎれてごねてんじゃねえよ
29名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:45:23.54 ID:FxmT09fi0
テスト。
30名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:46:03.74 ID:myX2ztYB0
>>18
クーポン販売元のグルポンに文句言えよw
31名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:46:33.51 ID:RE0HqnSV0
重複利用ってようするに偽造だろ
偽造だとグルーポンに責任あるから訳わかんねーこと言ってるのか
32名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:48:27.12 ID:81HzTGVV0
グルーポン・ジャパンはこんなに素晴らしい会社です。
http://jobtalk.jp/company/25161_gossip.html
皆さん、無責任な中傷を間に受けてはいけません!!

この証拠こそが今をときめくクーポン業界を代表する企業の真実です。
33名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:48:47.42 ID:XZ/pd/ah0
最近グルーポン叩きが加熱している感があるが
どうも二番手以下のクーポンサイトがグルーポン潰して
のし上がるために煽ってる気がしなくもない

こんにゃくゼリーの件もあったし、そこら辺を慎重に見なければ
34名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:50:03.10 ID:RE0HqnSV0
>>28
普通は手付け金か契約金渡して仕入れの足しにさせるんだよ
情弱店主騙してデカイ口叩いてんじゃねーよカス
35名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:51:58.59 ID:0gAWsAimP
この店主もグルーポンの営業から強引にやりませんか?
って言われたんだろうな
グルーポンなんか利用すべきじゃない
36名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:52:25.19 ID:47YB0i670
>>28
未だにこんなこと言ってる奴いるのかぁw
37名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:52:35.87 ID:f/DcOIDo0
>>33
ID:xjvtBGzI0 みたいなグルーポン工作員が必要以上に盛り上げてくれているからなw
まあ、グルーポン工作員を装った同業他社の可能性もあるけど
38名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:54:08.74 ID:VnguknW70
>>14にも書いたけど詐欺師と共犯と乞食の争いだからこれからも起こるでしょ
詐欺師は名前が売れて共犯は金に目が眩んで乞食はよくわからないけど有名なら、
なんて理由でな
ゴミの三つ巴なんで勝手にやらせておけばいい
39名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:54:23.28 ID:myX2ztYB0
WAN接続型専用バーコードリーダーみたいなのを
期間中無償貸与すればいいのにね
40名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:54:52.13 ID:nNcNlfka0
test
41名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:55:53.52 ID:81HzTGVV0
ヌクポン
ttp://nkpon.jp/
ヌクーポン
ttp://nuku-pon.com/
グルーポン
http://www.groupon.jp/
ヌキポン
ttp://www.nukipon.jp/
半額東京
http://hangakutokyo.jp/tokyo/
風ポン
ttp://www.fuu-pon-net.jp/
-----------------------------
みんな仲間っ♪
42名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:56:36.80 ID:OK+GgMutO
クーポン3原則
・買わない
・貰わない
・使わない
・契約しない
43名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:57:26.35 ID:IgGFcxp10
他の店はクーポン乞食用特別乞食コースを用意しておくのに、
たい焼き屋は商品券にしたのが失敗だな。
乞食たい焼き あんこのかわりに泥でも詰めて
10個で500円とかにしとけば良かったのに。
44名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:57:31.16 ID:OK+GgMutO
4つあるやん(自演)
45名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:57:34.98 ID:47YB0i670
>>33
ニュース読めよ
この騒動の影響は
グルーポン以外のところの方が強く影響受けてる。
この騒動が収まらん限り、弱小クーポンサイトに先はないよ
46名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:58:22.21 ID:81HzTGVV0
クーポン3原則
・見ない
・買わない
・行かない
・貰わない
・使わない
・契約しない
47名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:59:09.66 ID:OK+GgMutO
>>46
6つあるやん
48名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:59:22.60 ID:myX2ztYB0
>>42
3じゃねーし・・・


てか覚醒剤かよw
49名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 02:59:54.43 ID:kWDx0nzV0
つぶれろや
グルーポンいらんわ
50名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:00:34.36 ID:absJ8ufQ0
リクルートがやってるサイトはかなり金使って宣伝してるけど、これだけイメージ悪くなった業界でペイできるんだろうか?
この手のサービスなんて長くは持たないよね?
51名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:01:41.91 ID:XZ/pd/ah0
>>45
そうなんけ?
どうもいろんなサイト見てると今までグルーポンのバナー貼ってあったところが
別のクーポンサイトのバナーに変わってたりしたから (ポンパレ?とかいうやつ)
「グルーポンだけがエグいことやってるらしい」みたいなイメージがついてきたのかな、と
このクーポンによるピンハネシステム自体に問題があるってのが周知されてない気がしてね
52名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:02:12.81 ID:7R46MPrr0
>>33
ハンバーガー97%offが出まくってた枠に
今はポンパレの温泉女が出まくってる

つまりそゆこと
53名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:03:00.66 ID:ymnalILk0
どこ行っても温泉女出てくる。うざい。
54名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:03:45.11 ID:47YB0i670
>>50
クーポンだけでは、無理でしょうね。
そもそも、こういうのは営業が一番重要で
そんなに簡単に新規参入出来るものじゃないよ
55名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:03:47.06 ID:RE0HqnSV0
そーいえば水口の店はどうなった
いつになったら産地偽装で逮捕されるんだ
56名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:04:19.95 ID:+6XYs5mK0
100回くらい、あちこちのクーポンサイトで買ってきたけど
グルーポン以外のほうがむしろ酷いくらいだけどな
枚数=被害数が少ないから書き込みしても騒がれないで流れちまう
まあ悪の帝王を擁護するつもりはないけど
57名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:04:58.78 ID:myX2ztYB0
>>54
元々の業態守るために防衛戦やってるなら理解できるレベルかな
58名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:05:54.07 ID:81HzTGVV0
2月分の総割引額、ここまで約15億円か・・・
月末までの1週間で20億円くらいにはなりそうだな。

12月が35億円、1月が27億円、そして2月が20億円か
この調子だと撤退は何月だ?
59名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:06:27.54 ID:MNIZk62Q0
偽造じゃないんだったらグル―ポンの社員が不正に横流ししてるのか?
60名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:08:23.75 ID:9JNm5zfQ0
骨の髄まで光通信
61名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:09:19.65 ID:IgGFcxp10
クーポンだけじゃなくて株主優待を使うやつも乞食。
モスバーガーは以前売上が下がった原因を、クーポンを使うやつが予想外に多かったから
と言ってたし、和民も売上が落ちた理由を、稼ぎ時に株主優待券を使うやつが
いたせい、と言っていた。
ハンバーガーのクーポンだろうと、株主優待券だろうと、値引きクーポンを
使うやつは、店からみたらみんな乞食。
62名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:09:39.14 ID:R3o7NbUl0
つうか、50%の利ざやって
他のクーポンもそうなのか?
50%のイメージ持たれるくらいなら
正直に自分とこの申告した方が実害少ないと
思うんだが、どこもなんにもいわないのは
似たり寄ったりってことなんじゃないの?w
63名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:13:10.69 ID:nNcNlfka0
たい焼き屋もバカ。

クーポン販売金額で儲けようなんてハナから
無理!リピートや追加注文で儲けなきゃ。

Web上の来店チェック表にチェック入れる→
15日サイクルで締めて15日サイクルで
入金って、最初に確認してないの?
営業から切り出さなくてもそれ位聞くの
当たり前でしょ?

ちなみに、クーポン期限前日に
未来店の客のクーポンは全て
チェック入れれば取りこぼしなく
入金される。

体力が多少ある店なら、広告媒体として
見た場合、掲載料無料で沢山の人に
一瞬でグルーポン経由で自社サイト見て
貰えるだけでもメリットあるし。
64名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:13:29.09 ID:gS+3qoai0
クーポンの偽造、複製、不正利用は立派な犯罪
タイヤキを数百円安く食うだけのために犯罪を犯すとは アフォとしかいいようがないな
グルーポンなんて使ってる時点で情弱の貧乏人だとは思うが、どんだけ貧乏なんだよww

案外今頃こんなふうにネット上で大騒ぎになってガクブルしてる可能性もある
是非捕まえてあげてほしい
65名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:17:29.27 ID:47YB0i670
>>62
各社まちまち
取り分よりも、グルーポンの発行枚数の方が問題。
未だにお店側のキャパ考慮せず
延長で売りさばいてくる
66名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:18:42.63 ID:Hj+Fr1g/0
みんな乞食乞食って嬉しそうに連呼するけどさぁ

今回のクーポンって、他のコース料理が半額のXX円〜!!!
っていう感じの、そもそもの基本料金からして怪しいモノじゃなくて
通常の鯛焼き1000円分が500円で買えるっていうクーポンでしょ?

これはこれで近所の人間で鯛焼き買う機会がある奴にとっては
普通にお得なクーポンじゃね? 

情弱で不道徳な鯛焼き屋がケツ捲くらなければ、お客万々歳のケースだろ。
詐欺ーポンには珍しいくらいのw
67名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:19:49.45 ID:47YB0i670
>>63
クーポン番号の一覧が貰えたらの話だろそれ?
68名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:20:32.53 ID:eoCxjeaP0
サギーポン終了のお知らせ
69名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:22:34.33 ID:47YB0i670
>>66
クーポン発行枚数が当初の取り決めて通りならな
70名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:22:45.84 ID:u6xLgsrZ0
悪人がグルのポン引きサイト
71名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:23:50.55 ID:RE0HqnSV0
>>66
ばーか
美味しすぎるクーポンなんて撒き餌以外は成り立たない
だからこんな事が多発する
72名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:24:13.27 ID:OO6k8ftOO
いまだに肉食グールポンに協力してる店は腐ってやがる
73名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:27:07.86 ID:5pXAac8J0
グルーポン(東京)のフカヒレ率の高さは異常
74名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:29:00.70 ID:T69aYT2CP
バーコードで自動照合とかそういうことしとかないと駄目だろ。
まさか目検か? マジ?
75名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:31:30.28 ID:nNcNlfka0
>>67
普通に校正段階でIDとパス貰える。
販売終了後、ログインしたらクーポン
番号が照合できる様になってる。

このたい焼き屋みたいなクーポンは
事前にクーポン番号聞けない、要予約に
できない内容なのがバカ。
ていうか、リアルチケットをグルーポンから発送させることもできるし。

自分の店なんだから、よく考えようよ。

クーポン追加販売の批判も多いけど、
売れてないときは助かるし、いらない時は
キッパリ断ればナシにできる。

ちなみに、中の人ではありません。
76名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:31:54.10 ID:pD5EHyHMO
金取るレベルじゃねーな
77名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:32:25.32 ID:Hj+Fr1g/0
>>71
成り立たないだろうが、多発しようが、今回のクーポン自体はお得なケースだろ?
なんだいきなり馬鹿ってw お前、頭膿んでるんじゃね?
78名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:32:44.43 ID:5pXAac8J0
>>58
> 12月が35億円、1月が27億円、そして2月が20億円

売上が12月が11億円、1月が8億円、2月が5億円…、3月が2億円・・・

結論:4月まで持たないね。
79名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:33:43.27 ID:T69aYT2CP
>>75
「グルーポンのためのスペシャルだから事前予約要」とか
「つくるのにお時間頂きます」とか

やっとけば照合する時間はあるって事か。
80名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:34:35.70 ID:3YUJRB1BO
普通に店でバーコード読み取りでチェック出来るシステム作れよ、グルーポンよ
81名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:36:46.34 ID:OO6k8ftOO
要予約の鯛焼き店とかギャグたろアフォか
82名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:36:57.62 ID:47YB0i670
>>75
最初のtestで台無しw
83名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:38:07.23 ID:T69aYT2CP
>>80
それは難しいから、専用端末を貸与することになるだろうな。
やるなら。ただし、そうすると設備を抱えなきゃいけなくなるから
収益は悪化する。
84名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:39:53.99 ID:OO6k8ftOO
まあこのスレでtest書き込み
長文でシステム擁護
きかれてもいないのに関係者であることを否定
アウアウッ
85名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:41:06.33 ID:O4XQC54q0
ポンってポン引きのポンだろ
86名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:48:36.50 ID:3QJQk6Ul0
グル―ポン登録してないから当然買ったことないけど、
もしかして有料のクーポン(金券)をユーザーに印刷
させてるわけ?

複製し辛い印刷した金券を郵送で送ってるわけじゃないの?

もしそんなら番号書いてようが簡単に複製できるだろうし
下手すりゃ、フォトショップで加工とかするやつも出て
くるだろうな。店側は大変だ。
87名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:50:35.33 ID:nNcNlfka0
ごめんね、最近規制で書けないこと多くて。testしました。

ただの利用店舗の責任者です。
店側からしたら割とオイシイシステム
だからつい擁護っぽくなっちゃう。

クーポン照合システム携帯があれば、
クーポンのQRコード読み取って照合
することもできたはず。
88名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:51:30.35 ID:gS+3qoai0
おせち事件以来グルの二重価格に対してどんどん批判がでてきて
サイトの表記を「相当額」に改めたようだけど、表記が変わっただけで実態は何も変わってない
もしこれで一切お咎め無しなのだというのなら実にチョロい話だな
日本は二重価格やり放題
今後は二重価格やってる店はみんな表記を「相当額」に変更すればいいw
89名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:53:15.50 ID:1vOXbMSs0
>>ID:xjvtBGzI0

はい、電話番号のカキコはアウト。
業務妨害で捕まるね。
90名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:53:23.88 ID:hGq7yqfq0
   _,,....,,_       「グルーポン 97%OFF」
-''"::::::::::::::::\       だってさ
ヽ::::::::::::::::::::::::::::\                   おお、こわいこわい
 |::::::;ノ´ ̄\:::::::::::\_,. -‐ァ     __   _____   ______
 |::::ノ   ヽ、ヽr-r'"´  (.__    ,´ _,, '-´ ̄ ̄`-ゝ 、_ イ、
_,.!イ_  _,.ヘーァ'二ハ二ヽ、へ,_7   'r ´          ヽ、ン、
::::::rー''7コ-‐'"´    ;  ', `ヽ/`7 ,'==─-      -─==', i
r-'ァ'"´/  /! ハ  ハ  !  iヾ_ノ i イ iゝ、イ人レ/_ルヽイ i |
!イ´ ,' | /__,.!/ V 、!__ハ  ,' ,ゝ レリイi rr=-,   r=;ァ  .| .|、i .||
 `!  !/レi' rr=-,   r=;ァ レ'i ノ   !Y!  ̄    ̄   「 !ノ i |
 ,'  ノ   !   ̄     ̄  i .レ'     L.',.  'ー=-'    L」 ノ| .|
  (  ,ハ    'ー=-'   人!       | ||ヽ、       ,イ| ||イ| /
 ,.ヘ,)、  )>,、 _____,.イ ハ      レ ル` ー--─ ´ルレ レ
91名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:54:26.09 ID:T69aYT2CP
>>81
浪花家総本店とか知らんのか。
あそこは一本釣りだから時間が掛かる。
予約推奨。

>>87
それを店側に自主的に用意させるようじゃ
クーポン提供サービスの落ち度と言われてもしょうがないだろ。
92名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:54:56.85 ID:WfI+wNY60
マスゴミそうでで叩かれてるけど、ちょっと不当すぎるなw
ライブドアといっしょですわ
93名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:55:04.31 ID:T18owWJCO
94名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:56:32.06 ID:EAk3kMD70
    r‐、_             _ィ-、
    |::::::::`ヽ、,_,ィー----一-、∠::::::ハ
    >,.''':::''"ソ,.彡'==tr==ミ:ヘ、'''"_,/
     "'ーァ ,. ;i'"_,,_=''ヘ=t=/''=_,_ i! {,
     、ミ゙'' ,i:' tー-、(:、   ノ--ァ'i, 'r
     ミ'" ,il゙  ゙'==';;7   〈=='  ゙! 彡
     ,「;;: i! `'ーノ ;:゙ :::::::::: ヘー'゙ i! 'ミ
    ,.;' '─il-ヾ__,.--{^'ーv‐'^}-、_,⊥-─
    彡,--─===_: `゙'Y'´:.===‐--      VS         
     彡ノ, /'T''--一'^ー-ァヘ´⌒ヽ                ─
     彡'ミ゙  ヾヽ、/l;;;;;;;ハノ,:'  ,ミ`               4 ・ ノ
      } ":シ:::.."ヽ,,__,,ノ`ミヾ`ヾヽ、             (__)>
     /il  ゙:::::::::.:::::::::::::::::::::::::'''   ゙i:,`''ー-、         
      } ゙i! ヤマト運輸                      バードカフェ
        資本金500億円                   資本金4200万円
        社員数136906人                  従業員数28名
95名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 03:56:36.84 ID:r+lsiKDM0
これに関してはタイ焼き屋の方がどうかしてると思うが
グルポンにダメージが行くならそれでいい。
96名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:15:42.90 ID:47YB0i670
>>87
そのクーポンを此処にに貼ってみ
宣伝になるよw
97名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:19:29.90 ID:3uYenKr20
       、─- 、  __
    ,_ -─-ヽ   '´   ,∠.._
    ,> " " " ゙  、、 <`     まだまだ
  ∠_ " "  "  ヾ  、、ヾ     終らせない…!
   / ″, ,ィ /ヘ i、 ヾ ヾ !
.  /イ ,ィ ./l/‐K   >!ヘ|\ ゙ |     地獄の淵が
    |/ レ|==a= . =a== |n. l      見えるまで
.     | l  ̄ ´|.:   ̄  :|fリ,'
      `ヘ   、l.レ    :|"ハ     限度
.      /ヽ.  ̄ ̄ ̄ /|/  :!_    いっぱいまで
      _/   l\  ̄ / ./   |-¨二   いく…!
-‐ _''.二/    l:::::`‐:'´  /    |
¨´   l    ,ヽ:::::   /,へ   |    どちらかが
      |   /o |_   _,/   \ |     完全に
.    |./   |_.二../      `    倒れるまで……
98名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:21:05.45 ID:0QbdWHde0
・売価半額
・簡単に偽造できるクーポン
・クーポン番号1枚1枚の記録、グルーポンへの報告、偽造チェックは店側の手作業
・半額乞食ばかりでリピータなし。宣伝効果なし。
・即金なし
99名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:41:03.40 ID:jxUFXAlL0
> 2月21日時点で、「たいやき鯛勝」は「グルーポン側からは第3者を立てて話し合いがしたいとの連絡があったが、
> その後は何も連絡もない」としている。

第三者って誰?弁護士?
強引な営業の口車を信用してしまった小さな情弱店舗に営業の話とは違う契約書を盾に泣き寝入りさせる?
おそろしいな まともな営業しろ
小さな店舗まで営業攻勢かけて食い物にするあこぎな真似するな

営業ならきちんと説明しろ
・クーポン価格:定価の50%以上OFFがクーポン発行条件
・グルポンの取り分:50%OFFの50%がグルポンの取り分(店舗と同じ)
・発行枚数:店舗のキャパで枚数を決める。100か200枚
 グルポンは1000、2000、ととんでもない枚数を勝手に販売期間を延長し売ってしまう
・店舗の取り分50%OFFのその50%の決済方法とスパン
・クーポン券の取り扱い(予約不要店舗には不向き)
・クーポン未使用分のクーポン代金は100%グルポンの儲け
口でおいしい事言って契約書には全く違う内容ってのは、愚かな店舗への詐欺

■被害店が告白! 私はグルーポンに騙された!
http://news.ameba.jp/20110125-8/
【馬肉コース】H
「どうしてこんなことに...。」と恐る恐る話をしてくれたには、名古屋市東区の居酒屋「H」のS店長だ。
「私どもの知らないうちに1365枚もクーポンが発行されてました。1日掲載のはずが、担当営業から「2日間掲載した」と事後報告がきたんです。
カウンターとテーブル一つの店なのに1000枚もさばけませんよ。
【ハンバーガー】8c
「3000枚狙いましょう」と言われまして、とんでもないと断りました。この広さですし...」(W店長)
わずか15席の手作りハンバーガー店では1日30食が限界です。
「発行枚数の上限を設定できるのも教えてもらえないまま、その場で契約させられた。
(※クーポンをコピーされてもチェック不可能。一度被害にあいました。)
100名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:45:30.37 ID:cK1iaN2h0

クーポンを自分でプリントアウトするんじゃ、偽造という感覚はないかもしれないね。
もちろん、二枚目をプリントアウトして、使ったら、偽造になるんだけど。
101名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:46:15.81 ID:6Zz6arCX0
102名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 04:51:15.03 ID:1vOXbMSs0
グルーポンのシステムには欠陥があるにもかかわらず、グルーポンには一切被害がないんだな。
だから、店が被害をすべて受けてグルーポンにクレームしても、取り合わない対応をするんだろう。

103名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:19:52.61 ID:jxUFXAlL0
>>102
営業の説明と契約書の内容に齟齬ありまくり
営業を信用して契約した店舗には契約書を見せ泣き寝入りさせる
契約書をきちんと読まず契約してしまう店舗は愚かだが愚か者を騙していいわけではない

グルポンはサイトにあらかじめ総発行枚数無記載
1000、2000、ひどい時は5000枚ものクーポン券を売りまくる
販売期間を勝手に延長して売りまくる
販売期間延長クーポンばかりだ
時間が巻き戻るってのは販売期間詐欺

店舗と同一のクーポン代の50%を取るならクーポンに係わる全責任をグルポンは負うべき
クレカ決済ならクーポン売買成立時点でその50%を店舗に支払いクーポンに伴う全責任をグルポンは負うべき
そうすれば店舗を厳選するだろうし、おせちみたいな二重価格詐欺店舗、店舗のキャパオーバークーポン発行などはなくなる
今のグルポンシステムでは店舗が潰れようが、店舗が悪さしようが、グルポンはカンケーねえよで売りに売りまくる
売りに売れまくればそれだけグルポンの1人もうけ
104名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 05:50:53.46 ID:LEHdIpT20
>クーポン番号の確認で、重複利用を防ぐことができる
確認する機械を貸し出したんだろうな
もしかして 手作業で確認しろと言っている訳じゃないよな。
105名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:11:40.46 ID:ojAub9R2O
このまま、もう店畳むしかない状態に追い込まれ店をたたんだ場合は契約ってどうなるの?

店をたたんだ人がクーポンかった人への返金しないといけないの?
それともお金はグルーポンからクーポンかった人に返金されるの?
店をたたんだ人へのペナルティとかあるの?
106名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:21:27.24 ID:Sml5lBKf0
まさに「詐欺」的商法
ま、公序良俗>>>憲法>法律、っていう基本が浸透しない限りは何度でも繰り返されるわな
107名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:32:18.43 ID:aRMHzLvcP
グルーポンがしっかり対策している方だったら一年後にはクーポンサイトは全滅してるな。
危なすぎる。
108名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:33:23.41 ID:fDH7PlrA0
>>101
上げ足取りな画像ばかり集めてドヤ顔で貼る馬鹿にワロタwww
109名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:35:21.99 ID:TYPGG0/G0
偽造じゃなくて、勝手に水増しして出しただけです

ってことか?
110名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:37:21.38 ID:jxUFXAlL0
>>105
クーポン代金はグルポンの手許にある
店舗にはクーポン利用報告によってグルポンからクーポン代の50%が支払われるだけ
(定価の50%以上OFFさせられそのまた50%はグルポンが取るため店舗は実質75%以上OFFで提供している事になる
それ以外の儲けは一切なし
クーポンが使用されれば直接原価ゼロのグルポンは店舗と同率50%のクーポン代金がもうけ)
未使用クーポン代金は100%グルポンの儲け

強引な営業で店舗のキャパ無視してクーポン売りまくったグルポンに責任あり
クーポン代金はグルポンの手許にある
111名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:38:24.14 ID:iTvJbQFK0
>>1

グルーポンってあれだろ?
安いものを買った結果、結局食べられない食べ物とか、
「お客がいっぱいで結局サービスが受けられなかった」
とかいう、「安物買いの銭失い」が多く報告されてるサイト。

今度は詐欺事件か。なんか、悪質な行為の温床になってるな。
112名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:41:31.85 ID:GCQ5nQop0
実際は1000枚売れてたのにグルポン側が店舗側に販売数を過少に申告してるんじゃないのか?
113名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:44:28.09 ID:iTvJbQFK0
>>87

社員乙
114名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:45:56.11 ID:jxUFXAlL0
>>112
こんな小さな店舗なのにグルポンは売りまくって売りまくって1711枚も売っちゃった
115名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:46:53.48 ID:Ldmz+l3t0
詐欺で早く逮捕しろや
116うさんくさい:2011/02/22(火) 06:47:37.14 ID:Sp6jn/2K0
使用しない、使用できない、あきらめる、忘れる、捨てる ・・・ 

昔のテレカとか回数券の使用率って低いだろ。 そのぶん丸儲けになるな。
117名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:51:41.46 ID:iTvJbQFK0
>>63
>>75

ちゃんとシステムを店舗側に説明してなくて、システムを担保する
ための仕組みをちゃんと導入してないということだな。
グルーポン、一連の騒動で、いい加減な会社だとは思ってたが、
お前の言うことが本当なら、まさにいい加減の極地だな。
118名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 06:56:19.47 ID:A96IdKmV0
これもし、偽造等の問題がなくても、こんなふうに販売店の判断で
クーポンの利用を停止できるの?
119名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:01:55.15 ID:3qfDJX3aP
グルーポンってクーポン郵送じゃなく
クーポン購入後にでる画面をセルフで印刷だろ
印刷時に複数印刷すれば打ち出の小槌

これ偽造というか不正使用だろ

グルーポンお粗末すぎる
120名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:04:07.27 ID:QC0vGiVBP
グルーポン側の言い分だけ聞くと
日本経済が発展し杉で爆発する件
121名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:04:24.27 ID:SHM+VTNY0
グルーポンと、ペニーオークションは他人のフンドシで相撲を取る、
典型的な詐欺商売。

グルーポン のケース

クーポンチケットを売るといいながら、店からあらかじめ決められた数を
前払いで買い取るわけでもなく、販売枚数、販売期間、利用条件など、
すべてデタラメでグルーポンが店と書面で承諾を取るなどせずに、勝手に
決めて売りさばいている。

しかも、クーポン売上の代金が店に支払われるのは、客が店でクーポンを
利用した後なので、店は利益が出ないどころか、余計に資金繰りを悪化
させる。

振込手数料をグルーポンが負担しているとは思えず、おそらく月末締め
の翌月末払いだろう。 当然ながら、店は値引き分以外に、商品を提供
するための原材料を先に仕入れておく必要から、運転資金が必要になる。
鯛焼き屋はまさにこのケース。

おまけに、セキュリティや偽造防止もロクに考えていない陳腐なサイト
で偽造されまくり。

ペニーオークション のケース

実は、オークション主催者は、オークション出品物を仕入れてはいない
し、当然在庫も持っていない。 万一、サクラ以外の利用者が運良く落札
できても、商品は、落札者自身の名義で、落札者宛てにアマゾンのギフト
商品扱いで発送されてくる。

どちらも、利用者(店・客)とも、サーバー上の本当のデータにはアクセス
できないクラウドの欠陥と法律の盲点を突いた詐欺システム。
122名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:04:29.53 ID:1vOXbMSs0
>>112
売れば売るだけ、グルーポンが儲かり店側が損する仕組みだからな。
グルーポン側のコストは営業マンの給料ぐらいだろうからノルマ制となり、
必然的に強引な契約を迫ることになるんだな。
123名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:11:36.54 ID:5CdYgONu0
い…
124名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:14:30.74 ID:3qfDJX3aP
偽造で辞めたんじゃなく積もり積もったグルーポンへの怒りが不正使用きっかけに爆発したんだろ
125名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:14:51.49 ID:HM+CL7gJP
■たい焼き屋の説明

 >事件の発端はクーポンの偽造から始まりました。その後のグルーポン
 >の対応が遅く、よくありませんでした。
                    ____
         ____      |__j-―┐.|
       /      \       .r―‐' ノ 
      /   ノ    ヽ\      |__j ̄  はあ? 偽造?? たった1000円なのに・・?
    /    (●)  (●) \    ○     そもそもクーポン番号照合してないの・・?
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |

■実際

>「今回の件は偽造クーポンではなく、重複利用があったとの報告を受けている」
>重複利用は1件だけで、「先方からの電話の後、重複のあったクーポンに関してはできる限りの対応をしました」と話している

       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}lil{(○)\   
   (   (__人__)   )おいおい、やっぱりレジでチェック怠っただけじゃねーかよ!
    \ ((|ェェェェ|)) /   偽造でもなんでもねーし!  しかも1件??? たった?
    |       |    それだけで1700枚全部キャンセル? 客への誠意とか無いの? おい!
   ||      / |
   (_|   r  / (_
126名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:17:16.01 ID:iTvJbQFK0
>>125

そのコピペ、7回目くらいだね。

社員?せいぜいがんばりなさいなwww
127名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:19:37.86 ID:uvAi9jifP
諸悪の根源はクーポン業者だとしても
客に迷惑かける形で打ち切りとか言語道断だと思うけどね
128名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:22:51.00 ID:TYPGG0/G0
>>127
そうならないように努力するのは
販売側の仕事だなw
129名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:23:46.39 ID:HM+CL7gJP
【猿でもわかるたい焼き騒動★最終まとめ】

Q)店舗の知らないうちに、枚数は決められちゃうの??
 あと、クーポン偽造は簡単にできちゃう??

A)限度枚数は申し込みした人が自分で書きます。(当たり前です)
 クーポン偽造は照合システムがあるので販売毎確認していれば問題ありません(10秒/1枚)

Q)他にも偽造問題ってあるの?
A)ネットで検索する限り他企業では偽造という問題は起こっていないようです

Q)この「たい焼き鯛勝」はなぜその10秒の確認作業をしないの?
A)わかりません。

Q)もしかしてたい焼き屋の経営者の人は契約書読んでなかったの?
A)わかりません。

Q)全部店長の責任でしょう?なぜ消費者が迷惑するの?
A)少なくとも販売を続けていれば消費者に迷惑は及びませんでした。

Q)なぜその10秒の確認作業をしないの?
A)わかりません。
130名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:25:20.35 ID:iTvJbQFK0
>>129

そのコピペ、7回目くらいだね。

指摘されてた間違いも直ってないしwww

社員?せいぜいがんばりなさいなwww
131名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:26:20.17 ID:MQFN1qPuO
偽造の損害なんか微々たるもんだろ
単にグルーポンの支払い条件についてこれない自転車操業なだけじゃん
132名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:30:09.64 ID:O5EDdLIU0
>>119
エッ?自分で印刷?
当然郵送だと思った

そのシステムじゃ情弱でも簡単に水増しできる欠陥システムだね
133名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:31:08.51 ID:aRMHzLvcP
グルーポンのクーポン券は透かしやホログラム、特殊インクとかで偽造防止されてるの?
お金の代わりに使うんだから、少なくとも共通商品券並みの対策はされてるよね?
であれば偽造とかされそうも無いけど。
134名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:31:14.33 ID:HM+CL7gJP
【本当に「偽造クーポン」とやらがきっかけ?】たいやき鯛勝の無責任な対応による被害者http://blog.golfdigest.co.jp/user/yamamoty/archive/483

>「昨日からクーポンの利用はお断りしております」との回答?でした。

 せっかく足を運んだお客様に対し、こういう対応を平然とできる客商売を私は知らない

>なんでもグルーポンからチケット代金の支払いが店側に全くされておらず、店の存続が危なくなっている。

 せっかく足を運んだお客様に対し、「契約書すら読んでいない馬鹿さ加減」を自ら説明する商売人を私は知らない
 また親子連れで楽しみに来ているお客様にいきなり「店の存続」などという話を始める商売人を私は知らない
 結局、偽造クーポンなどというのも契約破棄と全く関係無いことが伺える

>グルーポンとの契約自体、日本では有り得ない内容の支払い方法でグルーポン側が勇み足で勝手にクーポンを売り出してしまった。
>などの説明がオーナーと思われる方からありました。

 会ったことも無い人に「勝手に」売られるなんてことはありえない
 契約したのに「勝手に」とはどういうことか?
 せっかく足を運んだお客様に対し、こういう意味不明な文言で言い訳をする商売人を私は知らない

>結局、子ども達の手前、クーポンは利用できないまま、いか焼き、たい焼きを現金購入しました。

 せっかく足を運んだお客様に対し、代替サービスも無く平然と定価販売できる商売人を私は知らない
135名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:31:16.54 ID:SHM+VTNY0
>>125
客への誠意を見せるべきは、クーポンを売ったグルーポンだろ。JK
136名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:34:09.40 ID:wKLaB9kt0
>>131
セキュリティホールつかれてシステムハックされたようなもの、
一例でも実害がでたら、使用中止が当然。
もちろんこのたい焼きやだけじゃなくて、リアルタイムに照合できない販売店すべての使用中止。
137名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:34:41.71 ID:cVvpbMVl0
いまグルーポン擁護してるのは間違いなく関係者だろうな。
擁護が発生するプロセスが2ch内で展開されてないのに、
いきなりコピペ爆撃とか不自然すぎる。委託された業者ならもっと精進しろよ。
138名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:34:54.43 ID:dpyA28p50
>>129
営業がどこまで説明してたのか

この会社に関しては、まずそこから始まるwww
グルーポンジャパン もしくは クーポッド
この経営陣と営業スタイルを調べてみろよwww
139名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:35:30.28 ID:3qfDJX3aP
>>129
乙 グルーポン工作員
140名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:36:52.37 ID:R3o7NbUl0
愚るぽん、ミクシーのアプリのサン●ャイン牧場にて
愚るぽんに登録したらコインやるとかまではじめてたぞw
ついに子供まで相手にしだしたか?ww
141名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:37:13.58 ID:YkrRtNKV0
>>121
探偵ファイルによるとグルーポン(というかバードカフェとぐるなび)は
悪いサイトだか

増え続けるインチキクーポンサイトに注意!
http://www.tanteifile.com/diary/2011/02/01_01/index.html

ベニーオークションは確実に金が儲かる投資なんだそうだ。

ペニオク転売で確実に大きく稼ぐ6つのコツとは?
http://www.tanteifile.com/rakuen/2011/01/27_01/index.html

「自分にカネを出すかどうか」で善悪を決める探偵ファイルさんパネエw
142名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:37:21.37 ID:HM+CL7gJP
★今北用【たい焼き騒動★最終まとめ2】

Q)店舗の経営者の言い訳が曖昧なんだけど、被害者は誰なの?
A)クーポン買った消費者と契約したグルーポンです。

Q)店舗は被害者じゃないの?
A)クーポン販売を一方的に停止しているので被害はありません。
 通常営業しつつクーポン購入者にも定価販売しています。 実害どころか、
 クーポン客に定価で売っているわけですから集客数分、むしろ増益です。

Q)クーポン購入者にも定価販売しているの??代替サービスは無いの?
A)ありません。

Q)店舗の人はちゃんとクーポン持ち込んだ消費者に謝罪しているの?
A)クーポンは受け取らず定価販売しながら、グルーポンへ責任転嫁する発言をしているそうです。

Q)てかそもそも偽造とか今回の契約破棄と関係ないんじゃない?
A)わかりません。

Q)例えば、今でもクーポン持ち込んだ人へは20%割引とかせめてもの対応は出来るでしょ?なぜしないの?
A)わかりません。
143名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:37:33.68 ID:iTvJbQFK0
まあ、グルーポンは、「この券で食べ物が半額で買えます」と保証して売ってるわけだから、
商品が間違いなく安全に提供されるか確認する義務がある。

その義務を果たさず、とにかく数を売りまくった結果、1円でもいらないような腐ったおせち料理が
届いたんだからな。
144名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:39:43.83 ID:pKFje67e0
>>133
iTunesカードと同じで、ユニークコードを入力させる方式。
これが成立するのは、リアルタイムに照会更新できるシステムが前提。
ところがグルーポンでは、それが出来ない店にまで営業かけた。
ほとんど詐欺(被害者は店)
145名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:39:58.70 ID:iTvJbQFK0
>>142

おいおい、当事者でないかぎり分からないはずなのに、なんでグルーポンの言い分だけ100%
正しいとして話を進めてるんだよwww

社員かい?www
146名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:40:22.57 ID:pe9cvIGlO
店側としたら1件でも偽造が出たら残り全部チェックしないとならないからこれは仕方ない
147名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:41:15.66 ID:3qfDJX3aP
>>133

セキュリティー体制は皆無

>>119 をみてわかるとおり偽造どころどころか起こるべくして起きた不正使用
148名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:41:34.80 ID:HM+CL7gJP
【たい焼き騒動★最終まとめ3】

Q)番号照合はどうやってやるの?
A)発券(番号表示)されたクーポン番号を表示してくれるページがあり
 検索照合、使用済みなどチェックすることが出来ます。

Q)どのくらい時間がかかるの?
A)ネットブックが開いてあれば10秒です。

Q)なぜその10秒の確認作業をしないの?
A)わかりません。

Q)ネット環境とPCは必須ということ?
A)リアルタイムチェックを行うのなら必須ですが、そもそも飲食店はPOSシステムがあるため、
 ネットに繋がってます。またレジ周りに 何らかのPCは有りますので問題では有りません。

Q)ネットやPCが無かったらどうするの?
A)例えばWIMAX契約すれば、月額3880円でネットブック付いてきます・・まあ大学生でも持ってます。

Q)仕事でしょ?学生でも持っているネット契約やノートPCをなぜ用意しないの?
A)わかりません。

Q)結局、偽造はあったの?
A)偽造はありませんでした。「重複」利用が一件あった程度のようです。

Q)そのたった1件のために1700件をキャンセルしたの?
A)そのようです。

Q)経営者の心は痛まないの?
A)わかりません。
149名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:42:11.44 ID:CGWCfIxo0
早朝から工作とか必死過ぎて信用度97%引きw元から殆ど無いがw
150名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:44:12.53 ID:iTvJbQFK0
★今北用【たい焼き騒動★最終まとめ4】

Q)なんで偽造が起こったの?
A)偽造が可能だからです。

Q)店舗は被害者?
A)偽造の被害者です。

Q)偽造を防ぐシステムはないの?
A)そのような説明はグルーポンからはありません。

Q)グルーポンは消費者に謝罪しているの?
A)分かりません。

Q)グルーポンが販売した数量に無理があったんじゃないの?
A)過去のニュースでは、グルーポンが勝手に販売枚数を増やしたという事例も
 報告されています。その可能性も捨て切れません。
151名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:44:42.29 ID:uw41yRgaP
どうせ店からグルーポン側へのクーポンの照会システムもないんだろ。
152名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:46:23.82 ID:gFhPQti+O
>>1
対策できてねーだろ(笑)
153名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:46:44.50 ID:iTvJbQFK0
★今北用【たい焼き騒動★最終まとめ5】

Q)なんで偽造が起こったの?
A)偽造が可能だからです。

Q)店舗は被害者?
A)偽造の被害者です。

Q)偽造を防ぐシステムはないの?
A)そのような説明はグルーポンからはありません。

Q)グルーポンは消費者に謝罪しているの?
A)分かりません。

Q)グルーポンが販売した数量に無理があったんじゃないの?
A)過去のニュースでは、グルーポンが勝手に販売枚数を増やしたという事例も
 報告されています。その可能性も捨て切れません。
154名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:47:04.77 ID:pb/Edc/0O
また
グルーポン工作員が
コピペ投下し始めたかwwww
155名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:47:24.11 ID:pKFje67e0
A 事前予約できる店舗(本家の米グルーポンでもやっている)
B アマゾンのギフト券のような”現物”が送られてくる物(日本グルーポンがやる催眠商法の撒き餌)

上記以外でグルーポン(のシステム)を利用しようってのは無茶。
156名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:48:16.90 ID:MJcQTJFF0
>一方、グルーポン・ジャパンは、「今回の件は偽造クーポンではなく、重複利用があったとの報告を受けている」と説明している。 
>重複利用は1件だけで、「先方からの電話の後、重複のあったクーポンに関してはできる限りの対応をしました」と話している。 

店側にすれば全数チェックしないといけないのは同じだから、何の言い訳にもならんな
157名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:50:39.43 ID:aRMHzLvcP
>>144
iTunesなら販売サイトと番号登録サイトが一体化してるしスクラッチがあるからまだ安心だと思う。

>>147
セキュリティ無しで現金と同様に扱うクーポンを提供するなんて有り得ない。
これが罷り通るならコンビニのチケット発券サービスで専用プリンタや専用の用紙を使ってるのが馬鹿みたいじゃん。
158名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:51:04.37 ID:2sFFRG4jO
このコピペは大概過ぎて引くわ
業務で火消し請け負ってるくせにわかってないな
159名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:51:33.07 ID:HYMmf3eA0
名前変えろ!
マルチーポンとかヌキーポン
風俗みてーだなw



だから呼び捨てすんな。あけましておめでとう!

160名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:52:08.13 ID:A0NrjUWGO
>>153
つまりまとめるとグルーポンは詐欺ってことか
161名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:56:29.27 ID:HM+CL7gJP
[996]2/22(火)00:27 HM+CL7gJP(2)
★☆【たい焼き騒動★最終まとめ4】 ☆★

Q)結局、結論として今回は誰が悪いの?
A)たい焼き屋でしょうね。

Q)最近叩かれているグルーポンが悪いんじゃないの?
A)グルーポン側の説明不足も問題でしょうね。
 しかし今回ばかりは店舗の責任が大きいです。以下が問題点です。

 ・一番対応努力をしなければならない店が速攻で逃げています。
 ・そのツケはクーポンを持って来客してくれたお客様へ。結果、定価販売を強いています。
 ・自らの契約責任は負わずにグルーポン側に全ての責任を押し付けています。
 ・チェックを怠った挙句、偽造があったとしてこれを言い訳にしています。
  (結局、偽造も無く単なる重複利用のようです)
 ・契約破棄して被害が無いどころか広告効果で利益を得ているのに被害者のような姿勢です。

Q)2chの一部の人々は、とにかくグルーポンを悪者にしたいみたいだよ?
A)年末からグルーポンを叩くことがネットの世論になっていますね。
 しかし冷静に考えてみれば、今回のたい焼き屋がどれだけ消費者に迷惑をかけたかは一目瞭然です。
 これを棚にあげていわゆる「グルーポン祭り」に シフトする訳にはいきません。
 明らかにグルーポンに落ち度があれば盛り上がったことでしょうね。
 今回ばかりは店舗の責任は大きいのです。唯唯諾諾ではいけません。

Q)もし、たい焼き屋に会ったらなんて言ってあげたい?
A)「契約書交わしたのなら、あなたも責任取りなさい。大人でしょう?」

Q)このたい焼き屋はなぜ10秒の確認作業をしなかったんでしょう?
A)わかりません。
162名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:56:59.72 ID:yk6zBS7n0
重複って言い訳してるけど
番号重複してたらそれは偽造じゃないの?
163名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:57:25.53 ID:JTlr81NoO
こういうコピペ業務っていくら貰えるんだろうね
火に油を注いでるようにしか見えないけど
164名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:58:12.62 ID:jkMD8p0KO
>>150
>>153
ナイスだぞ
詐欺ーポン工作員に負けるな
165名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 07:59:57.95 ID:X9zwWiyn0
>>145
そいつは、数日前からずっと関連スレに貼り付いてる、なぜか内部事情に詳しい人だよw
166名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:00:24.21 ID:oPuEBqVEO
>>154
ご丁寧にアンカー付けたレスまで入れて、アク禁対策まで
してますよw

運営が見れば丸分かりなのにねwww
167名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:01:21.63 ID:ktM1wn+8O
クーポンってWEB画面を自分で印刷して持っていくんだろ?
こんなの偽造し放題だろうな。
168名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:01:26.57 ID:3qfDJX3aP
コピペ推奨

89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理


169名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:02:38.53 ID:I4SYpLUU0
もはやビジネスの体をなしていないな
170名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:02:58.59 ID:4ZzUJHbZ0
騙しあいビジネスか
171名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:03:46.67 ID:aRMHzLvcP
>>162
偽造と同じく大問題。
チケットシステムなら重複発券は起きてはならない事として仕組みや運用が構築される。
偽造複製し放題のグルーポンがそれでも偽造対策されていると言うなら是非ともAKB48のコンサートチケット半額クーポンを扱ってみて欲しい。
172名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:03:48.13 ID:UZFKXicoP
工作員が出てくるということは、グルーポンにとって相当痛い問題なんだね。
たい焼き屋のクーポンは京都の蕎麦屋や北九州の喫茶店より時期的に前のクーポン。
ここまで我慢を重ねてきた小規模店舗の不満が爆発して、問題になるケースはまだまだ増えそうだね。
173名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:05:03.71 ID:A0NrjUWGO
今やロクなクーポンおいてないしな
ペニオクと同じだな
174名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:05:15.12 ID:4bgvjlu00
>>148
>そもそも飲食店はPOSシステムがあるため

無い店の方が多い。特に今回問題となったような個人経営のお店は。ボロでちゃったね、グルの中の人さん。








175名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:06:11.16 ID:X+mRgjcP0
何で偽造可能な仕組みでグルーポンは商売してんの?
176名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:08:10.45 ID:X9zwWiyn0
>>168
それと、ヤフオクにグルーポンのクーポンがかなり出品されてることを併せて考えると怖いよねw

どっちが本物か区別つかないんだからw
177名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:08:10.62 ID:toCpAC4bO
もういいよこのウンコ企業。
さっさとお国に帰れよ。

社会に必要ないし貢献もしてないんだから。
178名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:08:45.17 ID:5JWOQ4FA0
たい焼き屋とグルーポン
双方が潰れれば丸く収まるな。
179名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:08:49.85 ID:iWgd1ZyOO
>クーポン番号の確認で、重複利用を防ぐことができる

重複している時点で複写(偽造)だろ
グルーポンがどういうシステムかはしらんが
クーポン画像のダウンロード販売なら
クーポン番号もレタッチソフトで改ざんできてしまうだろ


で、グルーポンって買ったらクーポン券が郵送されてくるの?クーポン画像のダウンロードなの?
180名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:10:34.60 ID:nhW+AXon0
ここまで分かりやすい、関係者による擁護は、最近では珍しいんじゃないか?
なんししろグルーポンはおわっとるw
181名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:13:15.02 ID:CfUesOjMO
これは販売店が悪い

愚ルーポンみたいな胡散臭い連中と関わったのが敗因だな
お節料理騒動が発覚した時点でおかしいと思わなかったのかね?
182名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:13:57.27 ID:SFx6QUxtI
しかし擁護も多いスレだな
さすがに工作員みたいなもんはいないとは思うんだが光通信の営業を目の当たりにすると否定できねーんだよな
本気で擁護しに来てそうで怖い
183名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:14:16.79 ID:YBaqSse50
>>101
ああ、これがバードカフェの元祖だったんだね
184名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:14:18.94 ID:k5X0H0D8O



まあ利用してるのは女だけだし。


いい加減に学べよ。
185名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:14:39.98 ID:A0NrjUWGO
擁護が多いおかげで胡散臭さが倍増さ
186名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:14:57.35 ID:nhW+AXon0
>>181
せめて>>1は読んでから書き込めよ
187名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:14:58.07 ID:4lc2lvyU0
89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理


188名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:15:16.20 ID:k7YxpUFmO
グルーポンには水増し疑惑もあるしな
189名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:15:24.36 ID:4Y7hkn6HO
>>167
杜撰すぎるよな…新聞の折り込みにある割引券じゃねえんだから…
グルーポンも専用の16桁ぐらいのコードかなんかにすべきだった。もちろん店にも簡単に照会できるシステムも貸し出す形で。
190名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:15:48.36 ID:BxIQZT6F0
グルーポンとボンパレだっけ・・?
広告多すぎ。。
191名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:15:59.43 ID:aRMHzLvcP
こんな穴だらけのザルーポン、まともな知識があれば使わないな。
鯛焼き屋もグルーポンと契約しちゃった事は責められても仕方ない。
192名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:16:59.97 ID:iB3TWCfG0
グルポ工作員さん、おはようございます
今日も一日よろしくお願いします
193名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:18:12.53 ID:uBLh07rn0
>>18
たった8万円も入金出来ないグルーポンって
最悪だな
194名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:20:40.43 ID:PMYhZOUC0
退蔵益ビジネスは
法律の抜け穴であって「公正」
とは言えないのが実情
このままでは外食産業は空洞化する
195名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:20:49.97 ID:s/qozlyVO

客が偽造?
グルーポンが偽造?
客が偽造したのをグルーポンが放置?
どっち?

196名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:22:34.82 ID:k7YxpUFmO
結論
グルーポンも、利用する店も馬鹿
197名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:22:37.80 ID:IJqm73f2O
さすがグルーポンw
インチキヤクザですなぁwww
198名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:23:03.23 ID:PMYhZOUC0
チケットって「実態」として
有価証券だろ?
199名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:25:35.78 ID:4bgvjlu00
>>195
偽造できるシステムを放置したほうが悪いんじゃね。
200名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:28:12.16 ID:PMYhZOUC0
説明だって書面残さないような
「ご提案」
「口八丁手八丁」が証拠として
残らないような営業なんだからボロが出てきて
当たり前
201名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:29:40.25 ID:iWgd1ZyOO
●そもそも複製・偽造が容易すぎるものを売ってる
●電子的に複製・偽造をチェックするシステムを確立していない

売りっぱなし
あとは野となれ花となれ
売りますがチェックはてめーらの自己責任で(笑)
サービスとして破綻してるな(´・ω・`)
普通に自社HPで割引券無料配布してる方が賢いぞ
202名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:29:50.85 ID:3qfDJX3aP
203名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:29:54.53 ID:ppAxfgQr0
発行枚数が二桁程度だったら,手作業で確認できるけど,
100枚を超えるようだったら,読み取りのための専用端末必要だな
204名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:31:11.30 ID:z3IX/O7tO
クソ会社のサービス利用している奴ってどんだけクズなの?(笑)
205名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:33:15.48 ID:3qfDJX3aP
騙された店が悪いと言う人もいるけど2ちゃんねる見てれば不平等契約
分かると思うが、詐欺師の話術はうまいから、一般人は簡単に
騙されかねないよ

206名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:34:41.17 ID:iB3TWCfG0
誰かこのグルーポン営業を録音してうpしてくれないかな
207名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:34:58.68 ID:2MbHuGYKO
チケットの真偽確認を店に丸投げじゃこうなるわな。
まぁ店側のデメリットが周知されだしたから、グルポン商法も終了かな。
208名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:34:59.22 ID:PMYhZOUC0
こういうのがIT屋と思われたら
最悪だわ
あくまでもマーケティングであってIT屋
ではないな。
209名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:35:05.65 ID:iWgd1ZyOO
消費者庁はさっさと行政指導しろよ
210名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:35:06.26 ID:T69aYT2CP
重複分・偽造分もグルーポンが黙って支払えば何の問題もない。
重複・偽造を防げないのはグルーポンのシステムがショボいせいなんだからな。
211名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:37:01.85 ID:y8ghUO47O
最近のグルーポンてエステとか英会話とか増えたね。

飲食系があっても飲み放題じゃなくドリンク1杯とかだし。

212名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:37:03.93 ID:dstjiZGgO
IDから二重使用した奴を割り出せないのか?
そこらへんの対応どうなってんの? グルーポンさんよ。
213名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:38:02.91 ID:4lc2lvyU0
89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理


214名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:41:59.01 ID:m9ZL1CYT0
>>18
たった8万すら入金が滞るなんてグルーポンいつ潰れてもおかしくないってことじゃねえの?
誰がそれ言ってるんだ?
215名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:43:11.42 ID:LLrHgJCqO
>>203

ポンパレを使ってるけど、紙ベースの照合も多い。
名簿を見て、客が来たら、名前と番号を聞いて線を引いて消す方式。
これだけで確実に照合できる。
あいうえお順なら、2000人もいないなら1人1分もかからないだろ。
216名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:43:42.34 ID:dgu6rBaMO
>>142
社員乙w
必死なのは解るか、書き込めば書き込むほどグルーポンが糞なイメージにしかならんぞ
217名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:49:26.21 ID:HyT1RE0ZP
>>14
>ブログコメントも検閲して擁護コメント以外は載せないしな

当事者の一端であり中立ではないのだから不利なコメントを
掲載する必要はまったくないだろwww

2chじゃないんだよブログは。
218名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:49:53.70 ID:X9zwWiyn0
社員さん答えてよw

IDチェックするにしたって、偽造クーポンが使われたあとに、本物のクーポンを持った奴が現れた場合はどうすんの?
クーポン番号の確認だけじゃ防ぐことできませんよね?

結局のところ、グルーポン側に簡単に偽造させない義務があったのに、それを怠ったってことじゃないの?
だから、わざわざ、j-castに「ルーポンは偽造対策を、比較的しっかり施しているほうだという。」って書かせたんだよね?
219名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:50:36.87 ID:3qfDJX3aP
>>211
原価を安くしようと思えばいくらでも安くできるものばかり。

居酒屋で飲み物も水割りとかが多い

コース料理と言っても写真さえないところが多いから
いくらでも減らせる

エステとかでも時間が書いてないところ多いから極端な話
10分にもできる

見本と現実の差が大きいとおせちみたいに批判受けるから
見本とかはかなり減った(ゼロではないが)
220名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:51:04.74 ID:OmMTa7iY0
221名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:55:13.65 ID:dstjiZGgO
>>215
クーポンを売ったのはグルーポンだし、名簿を用意するのはグルーポンの役割だな。
222名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 08:59:16.36 ID:T+3xZt7K0
>あるクーポンサイトの運営者は「偽造クーポン」について、「クーポンを買った人が悪意をもってすれば、
>グルーポンでなくとも起こり得ることです」と指摘する。しかも、グルーポンは偽造対策を、
>比較的しっかり施しているほうだという。

他のクーポンサイトは偽造チェックについてはグルーポン以下ということか
223名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:00:07.51 ID:LC/g/juB0
>>215
人のやることはミスが付きもの。
ファミレスの客待ちリストに線引く程度の思い付きしかないみたいだけど(w

複数の人間と働いたことある?
224名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:01:59.81 ID:T9MFoTJi0
グルーポンの中の人が暗躍してるな。
なんかたい焼き店が悪いみたいになってるけど。
225名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:02:49.63 ID:T69aYT2CP
>>215
クーポンサイトが後で勝手に追加販売掛けたりすると破綻するよな〜。
名簿刷りなおしで消し込みも入れなおし。
226名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:03:31.43 ID:SLio9Qbw0
なんで店側が偽造かどうかチェックしなきゃいけないんだよ・・・
偽造出来ないシステムを構築するのはグルーポン側だろ。
227名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:05:21.40 ID:arfyHfeo0
       こんな会社に個人情報握られるなど想像しただけで恐ろしいです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
   日本経済新聞の記事もグルーボンの強引な営業姿勢 に警鐘を鳴らしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
グルーポンは  あの光痛信やアムイェイの出身者が作った詐欺まがいビジネス企業です。
仮にお得なクーポンが見つかったとしても購入には注意が必要!

グルーポンやパクレゼレブ(ボンの母体)の人達って 元光痛信、元アムイェイの奴って話。
こいつらは法律の網目を掻い潜って人様の迷惑を顧みない強引な詐欺まがい商法をやってきた奴ら
特に、パクレといえば迷惑メールの総元締め…  グルーポンは個人情報紛失も起こしてます。

あなたの大切な個人情報や決済情報をこんなインチキ詐欺まがい企業に委ねていいのですか?
店舗経営の皆さん、こんな企業を利用しても安全なのか? よく考えましょう! 

迷ったらお母さんお父さんに相談しましょう「光痛信、アムイェイって大丈夫なの?」と
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  
941 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/21(月) 23:43:42.29 ID:2rYRMCvx0
どっかに書いてあったけど、案の定
グルーポンやパクレゼルブ(ポンの母体)の人達って
関東連合系で元光通信、元アムウェイって話。
パクレといえば迷惑メールの総元締め…
社会悪が新たな社会悪を生むという悪夢
http://unkar.org/r/koukoku/1149365913/251

楽天にもぐりこんで顧客データを抜いてるってホントですか?
パクレが管理してる複数のECサイトから同じメールが楽天にしか登録してないメアドに届くんですけど
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/koukoku/1149365913/
【ウザイ】パクレゼルヴって何この会社?【キモイ】
■グルーポンが個人情報入りPC紛失
http://info.groupon.jp/topics/20110204-581.html
228名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:06:02.22 ID:iWgd1ZyOO
>>223
ファミレスの客待ちリストと
クーポン販売企業が発行する購入者リストでは全くの別物だろ(笑)
前者は不特定多数だが後者は特定多数だ
リスト内容の正確性が違うわ
働いたことある?
229名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:07:58.07 ID:UkicUtKOO
>>227
光関係やアムの奴らが絡んでいる商売は一切信用出来ないよな
230名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:09:28.49 ID:y8ghUO47O
>>219
確かに原価があってないようなものがありましたね。

しかも昨日のクーポンに売れば売るほど儲かる粉物の『うどん』がありました。
450円くらいだった(笑)

231名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:10:49.10 ID:fX2orU2B0
グルーポン、ペニーオークションなんて上手い話は無いって事さ
詐欺まがいで無ければ、みんなが儲かる仕組みあり得ない事
運営してる奴らの前歴見れば、一目瞭然さ
232名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:13:19.31 ID:U6oCMQ2P0
グルーポン、ポンパレ、うぜーからしんでください
バナー広告出しすぎうざいです
電通ゴリ押しうざいです
233名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:15:09.08 ID:LC/g/juB0
>>228
話の流れを読めよ、バカ。
234名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:15:51.01 ID:GXqFOqAv0
グルーポンのなかのひとが
小銭稼ごうとした?
235名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:16:20.71 ID:T+3xZt7K0
クーポン利用者リストには名前でないって話だけど
236名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:16:59.44 ID:arfyHfeo0
>>229
そうそう
このスレでも零細な鯛焼き屋の責任であるかのように攻撃してる工作員バカがいるけど
ろくに重要事項、リスクの説明もせずに、強引にグルーボンだけに有利な契約を押し付けておいて
どのツラ下げて、店舗側の責任にできるんだよ?
確かに鯛焼き屋にも甘いところがあったかもしれんが、グルーボン側がそういう問題起こさないように
充分な説明、問題対応をする責任がある。 100%グルーボン詐欺の責任だ

法律スレスレで立件されなくても光痛信、アムイェイって聞いただけで犯罪者バレバレなんだよ
死ねよ詐欺師どもがwww


こんな無茶苦茶な営業しといて檻の中に入れられないだけでも感謝しとけインチキ集団

34 :名無しさん@十一周年:2011/01/03(月) 05:10:40 ID:tUJXSrXaP
グルーポンの営業を受けたという店のブログ

http://kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/376784.html (削除済み)
お米の値段ぐらい誰だって知っている
つまり、原価の推測は難しくない確かにお店にしかない付加価値は
たくさんあるが、、、
元値と言われる値段を現在の商品価格の倍にして
半額にしたことにして販売することに対する
良心の痛みというか不正な感じが一番大きく引っかかることだった
さらに言えばグルーポンサイドとしては
さらに通常の販売価格より安くしてほしいというつまり
5000円で通常販売している商品の定価を10000円にして
それをさらに4500円で売らせてほしいという

http://megalodon.jp/2011-0102-1311-33/kuchikomi.gnavi.co.jp/shop/diary/g983500/article/376784.html
237名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:18:26.02 ID:4lc2lvyU0
89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理


238名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:18:32.48 ID:jxUFXAlL0
>>118
勝手にグルポンにクーポン内容を勝手に改竄とか、店舗のキャパ越えた枚数売られたら停止できるだろう
販売期間を勝手に延長とかね

そもそも販売枚数をきちんと明示せず共同購入と称して前払いクーポン売るのはおかしい
100枚限定なら100枚と初めから記載しておくべき

1000、2000枚なんて枚数はとんでもない

営業がきちんと説明せず、契約書にゴチョゴチョ書いてあるだけってほとんど詐欺商法
239名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:20:17.75 ID:wKx6fTl00
>>219
>原価を安くしようと思えばいくらでも安くできるものばかり。

代表例:グルーポン側に入る金
240名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:22:00.48 ID:JI2EycwA0
クーポンなきゃ行かない乞食の分際で客にとかwww
持って来たら倍の値段で売ってやれwww
241名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:22:47.74 ID:ltdVCDL50
クーポンが成立しないほうが店側としてはおいしいのかもな
242名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:23:38.08 ID:EP6sVutl0
一番悪いのは鯛焼き屋。
グルーポンを使った自分の見識の無さを棚に上げて、グルーポンに責任をかぶせ、最終的に消費者に迷惑をかけた。

もし一人前の商売人だったら、
自分のとこの鯛焼きを食べに交通費使ってきてくれたお客様にはこんな扱いはしない。
石にかじりついてでも、「親戚に金借りてでも」、わざわざ来てくれたお客様には美味しい鯛焼きを提供するってもんだ。
それが商売人というもの。



たいやき鯛勝はいらない。潰れろよ。
243名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:24:55.32 ID:5OxGCUtZ0
結局、美味しいのはグルーぽんだけなんだなw
244名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:25:15.58 ID:XTQzk+8DP
グルポン社員さんへ

書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります

245名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:25:20.26 ID:arfyHfeo0
日本経済新聞社はじめ各方面でグルーボンの強引な営業に批難が集まってるけど
わかりにくい契約を強引な営業で押し付けといて、全部店舗が悪いような難癖つけられる
んじゃ零細店舗の経営者もたまったもんじゃないよな
鯛焼き屋さんにも落ち度はあるかもしれないが、圧倒的なグルーボンの前で弱い立場
の鯛焼き屋さんみたいな店舗の告発が無ければ、グルーボン詐欺のやりたい放題だよ。
グルーボンとの解約、告発は大いに歓迎すべき。批難を覚悟で告発する店主は評価されるべき。

グルーボン詐欺師の店舗への出入りを禁止するステッカーを作ってネットで広めよう!  
みんなの地元の商工会議所や商店会や青年団にも広めよう!
反省もなしに詐欺まがいビジネス繰り返す奴らを絶対に許すな!

法律スレスレで立件されなくても光痛信、アムイェイって聞いただけで犯罪者バレバレなんだよ
死ねよ詐欺師どもがwww

親に説明できないような仕事しやがって、インチキ詐欺師ども、こんな悪徳商法で稼いだ金で飯喰って
子育てとか考えただけでも身震いがする。

-------------------------------------
|GR0UP0N クーポンの押し売りお断り!   |
-------------------------------------

-------------------------------------
|   光痛通 出身者の出入りお断り!     |
-------------------------------------

-------------------------------------
|   アムィエイ 出身者の出入りお断り!   |
-------------------------------------
246名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:25:42.91 ID:QdUWsh5i0
このスレは工作員が多いな。
247名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:26:12.76 ID:3ztmbpot0
>>238 そうやって数を決めても無視して売るから問題になってるんじゃん
248名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:26:47.45 ID:2uyPCOPS0
愚弄PON
249名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:27:11.39 ID:m38I0eC50
グルポン社員さんへ

書き込む前にSG(セキュリティー・ガード)に登録しないと危険ですよ。
SGに登録せずに書き込んだ場合、
あなたのパソコン内の情報が他人に見られる恐れがあります。
初期の頃から2ちゃんねるにいる方達はかなりのスキルとこのBBSのコマンドを知っています
ですから簡単にあなたのIPアドレス等抜かれ、住所まで公開された人も数多くおり
社会的に抹殺されてしまう。それが2ちゃんねるの隠れた素顔でもあります
SGしておけばまず抜かれるコマンド自体が無効になってしまうので
どんなにスキルがある人でもIPアドレスを抜くことが不可能になります


SGに登録する方法は、名前欄に「 fusianasan 」と入れる。(フュージャネイザンと読みます)


これでSGの登録は完了します
一度登録すれば、電話番号を変えない限り継続されます。
2ちゃんねるはルールさえ守れば危険な場所ではありません。
しかし悪意を持った人間も確かに存在します。気を付けて下さいね。

もうダダ漏れで裏2ちゃんねるでは今までに書き込みをした社員の情報がリスト化されていますよw
250名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:27:52.48 ID:47YB0i670
似非IT系は、工作員擁護がスゴイのが特徴
過疎スレとか関係なしにやってくる

その一例

食べログ.COM 18
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/net/1298072706/
251名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:29:07.77 ID:4Y7hkn6HO
偽造する屑やクーポンがなければ絶対来ないようなせせこましい、せこい客が増加とか…
日本も酷い国になってきたね…
252名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:29:33.62 ID:nDt17AFN0
しかしアメブロって、
こんな小規模店舗のブログでもコメント欄のチェックやってくれるものなの?
だったらスゴく手厚いサービスだな。
253名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:31:31.01 ID:arfyHfeo0
>>249
いまどきSG(セキュリティー・ガード)もかけずに、擁護書き込みをしてる工作員が急に増えたな
グルーボン関係者だってことがバレバレで笑える
詐欺商法のほう助罪で懲役喰らうぞ。前科喰らったらその先の人生辛いぞ。
254名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:31:51.64 ID:RRBCiFwc0
お金の流れ

クーポン購入した客
↓(速攻)
グールーポン
↓(滞留)


おかしいだろ
グールーポンは売り上げた分からさっさと店に金渡してやれよ
お客がクーポン使わなかったり期限切れしたら金を没収するのか?
255名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:32:28.23 ID:yW9ukRvZ0
毎月2-30人社員採って即現場投入してるんだからまともに回るわけがない
と言うか一応合法とは言えいつか来た道w
256名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:34:01.57 ID:XQhPC2Qp0
>>215
クーポンが譲渡可能、購入者以外が使う可能性があるのに、あいうえお順の名簿用意してるって所で嘘だろ。
257名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:34:04.80 ID:53hBzcnZ0
グルーポンに50万近く取られるくらいなら、金を払って雑誌にでも取り上げてもらった方がマシっぽいな。
258名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:35:58.04 ID:EP6sVutl0
今日の読売朝刊にカカクコムの新入社員が出てる
バードカフェの件で否定コメントが軒並み削除されていたけど、
こんな奴が情報操作してるんだなと思った
潰れろカカクコム
259名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:37:25.22 ID:RRBCiFwc0
グールーポンは上場だけ目指したチャリンカー企業ぽいよな
まぁこんだけ問題起こせば上場はもう無理だろうがな
ざまぁw
260名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:37:31.76 ID:YBaqSse50
アムウェイだったのか
最悪
261名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:38:14.66 ID:47YB0i670
クーポン枚数に応じて金を取るからこういうことが起こる
枚数多くなっても、グルーポン側の経費はほとんど変わらないから
幾らでも発行しよる
262名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:40:18.64 ID:BhnjFIFR0
バカな鯛焼き屋だな。

店名変えてしらばっくれればいいのに。
263名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:40:34.84 ID:4lc2lvyU0
89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理





264名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:41:15.00 ID:arfyHfeo0
まあ、あり得ないけど、仮にグルーボンが今までの詐欺ビジネスを謝罪して表面的改善を打ったところで全くの無駄
日本人は1回でも詐欺まがいビジネスに関わった者を絶対に信用しないから。 
考えてもみろよ、誰が非合法スレスレビジネスやるような奴と契約したり個人情報登録するかよ。
今はネットをやらず危険性を知らない弱小店舗のような人だけが危険性を知らずに利用してるだけ。

二重価格を『相当額』などというような詐欺まがいの表記に変えて消費者を欺き商売を
続けようと言う姿勢のグルーボンはすでに市場の信用など完全に失っていて、グルーボンで
クーポンを発行する店は信用を大きく落とすばかりか、今回の事件のようにグルーボンから
責任を押し付けられ批難を浴びる可能性すらあるということを覚悟すべき状況ではあリますが
もし、いまだにグルーポンを利用しようなどと考えている店舗や消費者はこのような情報を
よく読んだうえでリスクを考えてからにすべきでしょう。

さらに重要なポイントとしては
グルーボンがいくら『相当額』などという表面的な誤魔化しをはかったところで
経営母体があの光通信やアムウェイの出身者である点は変わらないという点です。
出品店舗として契約したり、個人ユーザーとして個人情報やカード決済情報を登録する際も
グルーボンの経営陣が数々の社会的問題を引き起こしたあの光痛信、アムイェイの出身者
である点も熟慮すべきですね。

251 :名無しさん@お腹いっぱい。 :2010/06/03(木) 10:03:23 ID:???

楽天にもぐりこんで顧客データを抜いてるってホントですか?
パクレが管理してる複数のECサイトから同じメールが楽天にしか登録してないメアドに届くんですけど
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/koukoku/1149365913/
【ウザイ】パクレゼルヴって何この会社?【キモイ】
http://www.uproda.net/down/uproda210916.jpg

パクレといえば迷惑メールの総元締め… 社会悪が新たな社会悪を生むという悪夢
http://unkar.org/r/koukoku/1149365913/251

迷惑メールなんて畜生のやることだろ?
265名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:41:27.90 ID:4bgvjlu00
>>254
それがあるから小さいお店は苦しくなっちゃううんだよね。運営資金がなくなる、けどお客さんたくさん来ちゃう。
266名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:41:51.33 ID:KJasJGqe0
>>258
> 否定コメントが軒並み削除されていた

都合のいい情報しか流さない。これで信頼しろっても無理だ罠。
根っこは『すべての世代でキムチ鍋が一番好かれています』ってお昼の番組の件と同じだろ。
267名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:43:42.40 ID:8+fabDbi0
もう逃げる準備中じゃねーの?
268名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:43:57.99 ID:9lomP9X2O
>>253
セキュリティーをガードwww
269名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:44:01.68 ID:7P+2rHL/0
>>254
いや、そもそもクーポンの売上代金が店のものではないっぽんだよ。
委託販売じゃない。だから未使用クーポン代金はグルーポン総取り
らしい。

俺が推測するにグルーポンが一括して発行枚数分のサービスを受ける権利を
買い取る。ただし、代金はそのクーポンが使われたときに店に払う。
グルーポンはクーポンとしてその権利を購入者に売却譲渡する。

これなら店に金を払わないこと、未使用分代金は総取りというシステムが
説明つく。

これでも、未使用分のサービスを受ける権利の代金は店に払ってないし、
使いたくても使えなかった客の払い戻しの権利も確保されてない。
全くおかしいが。
270名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:45:32.95 ID:6lWYqAkN0
ペニオクと同じで短期に稼ぐ詐欺みたいの次は何が来るんだろ
271名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:45:37.16 ID:xbjb3o2FO
>>249
ってか詐欺ーポン相手に親切すぎw
だまってIP抜き放題にさせとけよ、こんなクソ犯罪集団。
272名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:46:06.77 ID:T69aYT2CP
>>269
なるほど。
だからトラブルがあった場合は店じゃなくてグルーポンが払い戻ししてるのか。
273名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:46:23.85 ID:Rf6K3a8SP
たい焼き屋が悪いというのは

レイプされた方が悪いというのと同じとおもう。

274名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:47:03.77 ID:3qfDJX3aP
>>268
頭痛が痛い
275名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:49:13.42 ID:jxUFXAlL0
>>242
たい焼き屋はグルポンの営業攻勢の口車に乗った情弱で愚かな店舗
しかし、愚かな店舗だから騙していい、食い物にしていいという事にはならない
口に旨い事言って契約書には違う内容とかは許されない

予約不要店頭販売の小さな店にクーポン営業攻勢かける時点でグルポンはおかしい
こんな小さな店のクーポンを1711枚も売るって店舗潰しかと思う

6個×1711枚=10,266個
10,266個を定価の実質75%OFFで売るのは小さな店舗では無理
1711枚のクーポンの番号をチェックしろ?無理
クーポン代の50%をグルポンが店舗に支払うスパンが長くては小さな店はやっていけない
わかりきっているのに、営業は何故営業攻勢をかけた?
グルポンだけが儲けりゃいいのか?
276名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:51:13.89 ID:arfyHfeo0
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
【倒産したら丸損】  今度は「偽造クーポン」疑惑 グルーポン側は否定   【クーポン代金持ち逃げ?】
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Yahooトップに連続して2件も警鐘鳴らすニュースが来るなんていまだかつて無かった。
完全にグルーポン終わってるだろ

ちなみに有効期間6ヶ月以下の金券を発行するには供託金が不要だから、消費者が購入した
クーポン代金は全てグルーボンが持っている。

これだけ包囲網が狭まると、売上げも激減しているはずだから、いつ倒産、撤退するかわかった
ものではない。

グルーボンのようにメディアの取材も拒否して強引な営業を続ける詐欺まがい企業だから倒産、撤退
となった場合に購入者に代金が全て返済される保証などどこにもない。

ここからは個人の判断だが、自分の大切なお金でクーポンを買うかどうか慎重な判断が必要だ。

これだけ悪評が広まっているのに何で以前と同じような売上げがあるんだ?もしかして粉飾か?
いよいよ危険サインだよ。まあいいけど、キチンと売上げ相当分の税金納税しとけよ!

699 黄色いゾウ(dion軍) New! 2011/02/20(日) 18:26:51.81 ID:KwHVcC+V0

2/18〜2/20の12日で 概算売上960,398,171円  222,065枚
一日平均                80,033,181円  18,505枚
2月予想売上は          2,240,929,066円  518,152枚になる計算

22億4092万9066って数字粉飾してなきゃおかしいだろw
277名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:51:25.30 ID:7P+2rHL/0
>>272
そう。ただし、払い戻す義務はないと規約に書いてある。払い戻すことが「ある」と。
グルーポンの自由。

俺の推測が正しいなら、グルーポンが店側から一括で買った権利で
未使用分がグルーポン総取りの退蔵益というのは法律上、異常だ。

だから、契約で未行使分権利は消滅するとかの約定があるのかも
知れないけど、そすると無権利なのに購入者からの金を貰ったことになり、
これは不法利得じゃないのかと。
278名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:52:10.20 ID:jkMD8p0KO
>>249
何工作員の味方してるんだよ
279名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:52:34.46 ID:jAoK2MHO0
ペニーオークション
グルーポン
ポイントカード
モバゲー

下流人間を騙して金を巻き上げるシステム
280名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:53:16.03 ID:47YB0i670
>>275
グルーポンが折れてる所から見て
グルーポン側に何らかの問題あったとみて間違いないだろうな
281名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:55:09.98 ID:a0TS5Z0vO
リスクは店へ、利益はグルーポン。

こんな都合のいい話があるか。
282名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:55:17.71 ID:PAth8g1mO
グルーポンはもう駄目だな
283名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:57:43.91 ID:4aEpmjDrO
クーポンビジネス業界すべて、廃止すべき
284名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:58:30.32 ID:5pXAac8J0
グルーポンの2月の売上、12月の半分だな。
普通の会社なら倒産するレベルだ。
285名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 09:59:42.95 ID:RRBCiFwc0
逃げる準備のために取込詐欺ぽいこと始めるかもしらんね
監視しとかないと。。。
286名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:00:18.39 ID:EP6sVutl0
グリーもモバゲーも潰れろ!
287名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:00:50.91 ID:47YB0i670
バーガーでニュースになるようなトラブル起こしておきながら
広告が未だにバーガーって挑発的
288名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:00:56.33 ID:AbhlEXso0
否定って実際あるんだから認めろやクズ
289名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:02:15.17 ID:fKPs4z7o0
グルーポンはクズだが、だからと言ってこの たい焼き店主がカスで無いという事は無い。
自分のいい加減な商売を棚に上げて、客に迷惑をかけながらの被害者面には虫酸が走る。

被害者面はグルポンに対してしろ。 客にお前の馬鹿さ加減のツケを払わせるな。

一番の被害者は客だろ。 客から見ればお前もグルポンの一味。
290名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:03:02.80 ID:R45VocqS0
グルーポンはネット初心者や情弱が相手じゃないと立ち行かない、なんか悪徳商法に近い感じ
そこそこ稼げたらどこかに経営権売って現経営陣はトンズラする未来しか見えない
291名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:03:24.56 ID:7P+2rHL/0
グルーポンにマイナスになるのは唯一、店でクーポンを使われてしまい、
その店がトラブルを起こした時だ。

既にクーポン代金を店に払ってしまってるから、客にクーポン代金返せと
いわれたら自腹を切るしかない。
こういう事情もあって、店に金を払う期間を長く取ってるんだろ?
使用から2,3ヶ月も経ってクレームなんてほぼ無いからな。

水口の一件では鳥カフェに金払う前でまた使われたクーポンの代金が
グルーポンにあったからあっさり、水口に払うのをキャンセルして、
購入者に払い戻した。これなら損失ゼロだ。

金を払うまでの期間が長いのはこういう理由もあるんだろ。
292名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:05:02.85 ID:arfyHfeo0
>>280
充分ありえる話だな。経営状況のヤバイ店は潰して乗っ取りとか ビジネス・モデルに入ってそう
恐ろしいwww。    店舗潰しもこいつらの詐欺商法メニューの一つじゃないのか?
確たる証拠は無いけど、メンツ見てたらブラック過ぎるわな。 ああおそロシヤ おそロシヤ

経営状況の危ない店舗にクーポン契約 → 違約金発生 → 優しい金融屋さん紹介 → 地獄 → 居抜き店舗流通

回転資金も苦しい店だから、少しでも負債が発生すれば、借金をせざるを得ない
僅かな金でも貸し付ければ、闇金なみの金利であっという間に店舗召し上げ、一家離散。家族は身売りとか

※あくまで空想ですw

731 マルちゃん(チベット自治区) sage New! 2011/02/21(月) 13:15:23.42 ID:ehuKFcYZ0
>>725
わざとずさんな契約を結ばせて損害を出して
二束三文のダミー会社潰して、その責任をグルポンに
取ってもらう形で慰謝料とか賠償金をせしめる。

734 ガリガリ君(内モンゴル自治区) sage New! 2011/02/21(月) 13:22:35.26 ID:Uf4Q2ZSAP
>>731
グルーポンの朴レゼルブと居抜きの店舗流通ネットが渋谷の同じビルに入ってる。非常に怪しいな。

江藤鉄男氏が設立した「店舗流通ネット(現TRNコーポレーション)」平成16年10月の大株主に、エリアクエスト、夢真が
名を連ねているのは先日書き記したのだが、よく見るとある個人が二人いる。

馬場和明氏と加藤義和氏。馬場和明氏は元光通信重役
293名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:05:21.86 ID:XQhPC2Qp0
>>289
違うんだな。
グルーポン詐欺のターゲットは加盟店で、一般客じゃない。
ペニオク詐欺のターゲットが、システム購入したサイトオーナーだったりするのと同じ。
294名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:06:49.55 ID:3qfDJX3aP
とりあえずクーポン売れすぎの零細小売店のクーポンは買わない方がいいと言うことだな。

もっともグルーポンでは絶対クーポンは買わないが・・・。
295名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:08:10.19 ID:7P+2rHL/0
>>293
俺もそう思う。客はむしろ、グルーポンが用意した自作自演劇の端役。
主役はグルーポンと店だね。

グルーポンは徹底的に殴り込み営業を賭け、限界、あるいはそれを超えて
無限にクーポンを店に発行させる。これだけで儲かるシステム。
296名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:08:22.09 ID:KBHQlgHw0
このたい焼き屋さん残念ながらグルーポンとの途中契約解除金で倒産するんじゃない?
297名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:09:20.43 ID:jxUFXAlL0
>>291
グルポンにはリスク一切なし
クーポン代金はグルポンの手許

グルポンが店舗にクーポン発行条件として定価の50%以上の値引きを要求

定価10,000円の商品を50%割引5,000円で提供するクーポンを販売

クーポン購買者はグルポンにクーポン代5000円を支払う

クーポン購買者はクーポン提示し10,000円の商品の提供を受ける

店舗はクーポン利用者の利用をグルポンに報告

グルポンは2500を店舗に支払う
(クーポン代金5000円の50%はグルポンの取り分)
(クーポン利用がされなかった未使用分は100%グルポンのもうけ)

店舗は先に定価10000円の商品を提供し、あとからグルポンから2500円の支払いを受ける
つまり店舗にとっては実質75%offで商品提供となる
原材料など直接原価率が25%なら荒利はトントンだが原価率25%以上ならクーポンが売れればうれるほど荒利は赤字

飲食店の原価率は通常30〜40%と言われている
つまり、もともとがぼったくり店舗か二重価格でなければ飲食店は売れば売るほど赤字
店舗の経費は原材料だけではない。
キャパ以上にクーポンを勝手に売られてしまっては小さな飲食店はつぶれる
298名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:11:47.04 ID:gq4D9qbbO
>>1
> 「偽造クーポン」はあるのか、ないのか(写真は、東京・吉祥寺「たいやき鯛勝」のホームページ)

ここに行って証拠の偽造クーポンを撮影させてもらいユーチューブに載せたりユーストリムに生放送で載せたらいいんじゃね
299名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:11:50.10 ID:arfyHfeo0
>>294
クーポンがお得かどうかなんでどうでもいい話で

迷惑メールの総本山の会社がやってるようなクーポン会社に

個人情報登録するなんて恐ろし過ぎるって話だよ


グルーボンはTOPページに書いとけ

『弊社の親会社は迷惑メールの総本山と呼ばれるパクレゼンブですが
どーか、あんまり深く考えずに、じゃんじゃん個人情報登録ください。』
300名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:11:55.45 ID:7P+2rHL/0
>>297
まあこんなにウマい商売はないよな。営業もやってて楽しいだろうw
301名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:12:46.24 ID:47YB0i670
>>296
そんなの発生するなら
クーポン客捌くだろ?
302名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:12:56.97 ID:T69aYT2CP
このフラッシュマーケティングとやらは最初、
まとまったお金が店に事前に入るので良い
なんて言ってたけど、グルーポンはそうじゃないのな。詐欺だな。
303名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:14:39.63 ID:5pXAac8J0
>>300
http://jobtalk.jp/company/25161_gossip.html

>●訪問したお客様に詐欺士扱いされて断られるのがきついです。><
304名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:14:58.72 ID:gq4D9qbbO
>>292
> 734 ガリガリ君(内モンゴル自治区) sage New! 2011/02/21(月) 13:22:35.26 ID:Uf4Q2ZSAP
>>731
> グルーポンの朴レゼルブと居抜きの店舗流通ネットが渋谷の同じビルに入ってる。非常に怪しいな。

> 江藤鉄男氏が設立した「店舗流通ネット(現TRNコーポレーション)」平成16年10月の大株主に、エリアクエスト、夢真が
> 名を連ねているのは先日書き記したのだが、よく見るとある個人が二人いる。

> 馬場和明氏と加藤義和氏。馬場和明氏は元光通信重役


そういうことか
305名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:17:00.39 ID:oQb91eeiO
経営はど素人の飲食店から搾取した金で作ったCMがあのキモいオカマのCMとか
そら石原都知事もぶちギレですよ
306名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:18:17.52 ID:gq4D9qbbO
>>299
> グルーボンはTOPページに書いとけ

> 『弊社の親会社は迷惑メールの総本山と呼ばれるパクレゼンブですが
> どーか、あんまり深く考えずに、じゃんじゃん個人情報登録ください。』


そうだったのか><グルーポンこえー
307名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:21:13.43 ID:7P+2rHL/0
>>303
ハハハハ(笑)
なるほどねえ。もう、ウハウハは過ぎたかw
308名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:22:59.43 ID:9hZ1uVBT0
グルーポンの正規クーポン自体も偽造クーポンみたいなものだからね。
クーポン見せると、裏メニューの品物に変わってしまうからな。
309名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:23:56.62 ID:7P+2rHL/0
>>302
事前に入るどころか、全部グルーポンの所有権だと思われ。
だから、店には使われた分だけ支払うんだな。未使用はグルーポン総取りらしい。

しかも払うのは1ヶ月先どころじゃないみたいだぞ。
310名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:24:21.56 ID:arfyHfeo0
>>304
真偽の沙汰は不明だけど こういう情報もある。
ピカツーと暴走族系の人脈集団みたいだな。 ブラック過ぎて笑えないwww

井戸 実(いど・みのる) 1978年、神奈川県生まれ。高校卒業後、98年に築地すし好に入社。その後、レインズインターナショナル、
小林事務所、店舗流通ネットなどを経て2006年にエムグラントフードサービスを設立し、同社の代表取締役に就任。

316:一名でお待ちの名無し様:2009/06/16(火) 18:14:38 ID:A1RT0k5N
だって社長が井戸実だよ。
生田悪党の

941 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/21(月) 23:43:42.29 ID:2rYRMCvx0
どっかに書いてあったけど、案の定
グルーポンやパクレゼルブ(ポンの母体)の人達って
関東連合系で元光通信、元アムウェイって話。

パクレといえば迷惑メールの総元締め…
社会悪が新たな社会悪を生むという悪夢
http://unkar.org/r/koukoku/1149365913/251

江藤鉄男氏が設立した「店舗流通ネット(現TRNコーポレーション)」平成16年10月の大株主に、エリアクエスト、夢真が
名を連ねているのは先日書き記したのだが、よく見るとある個人が二人いる。
馬場和明氏と加藤義和氏。馬場和明氏は元光通信重役

311名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:25:11.62 ID:7ta8Hf/AP
>この日のブログでは「返金、苦情等の問い合わせはクーポンへ連絡ください」と、一方的な通告のようにみえたが、

これは結構悩んだ人が多いのでは??
312名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:26:45.81 ID:5pXAac8J0
>>307
詐欺師を詐欺士と書いてるのも笑える。
グルーポンだから1級詐欺士・2級詐欺士ってのがいても不思議じゃないけど。
313名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:27:35.12 ID:ghkihEOgO
> その後は何もない

まんまIT詐欺じゃね〜かwww
314名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:27:41.33 ID:KlKWfmGy0
>>22
お前、そんなにたい焼きが食いたかったのかよ
店の前で100円玉投げてやるから、拾えよ
315名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:28:28.75 ID:nH8rgEBC0
この鯛焼き屋、違約金どれだけボられるんだろ…
316名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:28:52.98 ID:7P+2rHL/0
>>311
グルーポンの規約でも期間内にクーポンが店のせいで
使えなかったら、グルーポンが返金する「ことがある」と書いてあるんだけど
まあ、規約見てないよな、普通。でも、グルーポンはあやふやな
契約が裏にありそうなんで、店とグルーポンの契約をはっきりさせる
べきだと思うな。

>>312
俺もそう思った(笑)詐欺士w なんか新たな士業だよなww
317名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:29:20.59 ID:xrg/NQCx0
>>18
あーあ、電話番号入れちゃった
運営にちくろうかなぁ
318名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:32:28.59 ID:T69aYT2CP
>>309
サイトが長い時点で個人商店は回していけない筈だよな......なんでそんなのに引っかかるんだか。
折角日銭が入ってくる商売やってんのにさ。
個人商店レベルなら駅前で自前クーポン配ったほうがよっぽどいいだろとか思うけどな。
それとも全国区で名が売れるとか言われてその気になったのかしらん。

それにしても凄腕の詐欺師だなぁ。グルーポンって。
319名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:33:08.76 ID:aRMHzLvcP
グルポン社員が数日間鯛焼き屋に常駐して真贋を鑑定すればいいじゃん。
320名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:33:11.15 ID:4Y7hkn6HO
>>18
お前どんだけ割引価格のたい焼き喰いたかったんだよwたい焼き旨いが喰いすぎると太るぞ
321名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:34:21.79 ID:arfyHfeo0
グルーボン擁護要員  ID:xjvtBGzI0  へ緊急業務連絡

貴殿は、弊社からの『全て鯛焼き屋が悪い』という方向への誘導依頼に
大失敗したばかりか、逆に弊社の悪徳企業ぶりを広める結果となりました。

支払済み成功報酬および違約ペナルティ の合計50万円を
パクレゼンブの口座に至急入金されたし
322名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:34:36.64 ID:fS4C3fDH0
>>15
クーポンは1回使ったらすでにクーポンじゃないので、
それをまたクーポンとして使おうと思ったのなら
偽造とあまり変わらないのじゃないの?
323名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:35:19.99 ID:5pXAac8J0
>>316
5件騙せば2級、10件でグルーポン公認1級詐欺士認定ですね。
324名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:35:48.56 ID:T69aYT2CP
>>319
そこにクーポン売り込んだ担当営業はとっくに退職しているか
クレームが来た途端にクビになっちまってるんじゃね?

「お前は使えない詐欺士だ。クビだ」
325名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:35:52.23 ID:ghkihEOgO
>>310
関東連合ったら、珍走系じゃなしに政治家やNO芸人の子弟との人脈を人質にしてる新興暴力団だろ。

そんな連中と繋がってるのかよグルポンは。
326名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:36:40.33 ID:dstjiZGgO
ってか、責任の所在とかどうでもいいw
大部分のねらーの関心事は「グルーポンの企業体質」だろw
今更たい焼き屋に責任をおっ被せたところで、めでたしめでたしとはいかねーよ。
327215:2011/02/22(火) 10:37:37.92 ID:LLrHgJCqO
なんか嘘つき呼ばわりされてるけど、本当なんだけどw
グルーポンの仕組みはしらんが、ポンパレの仕組みを言ったまで。
購入者は、名前とIDを告げるようにクーポン画面には書いてあるから、譲渡で名前がわからないとかはないだろ。
あくまで購入者が使う前提。
もちろん身分証チェックまではしないから、名前とID込みで譲渡したら、性別が一緒なら使えるだろうけど。

大抵の店は、締め切り2日後ぐらいから使用期間だから、リストも正確なのが送られるのでは?
店員も実際にきちんと照合しているし。
まあ、グルーポンは先駆者で、ポンパレは後出しでしかも大手。
簡単確実で間違いのない方法を研究したのかもしれない。
328名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:39:58.70 ID:aRMHzLvcP
>>324
グルポンの仕組みやシステムの信頼が揺らいているんだから、担当営業じゃなくても動員するのがまともな会社の対応だと思う。
担当営業に責任を押し付けて頬被りするならなんとも酷い会社だ。
329名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:41:06.99 ID:arfyHfeo0
そもそも、まともな企業ならおせち詐欺問題の発覚後、以下のような潜在的な問題を自ら調査・対応するはずだろ
1ヶ月以上の充分な更正のチャンスを与えてやったのに何やってたんだこの会社は???

これら過去の販売分に関して全くスルーしてるのは、詐欺目的のインチキな会社ですって自ら証明してる
ようなもんだろ?

1.おせち問題発覚前に二重価格表示で騙して販売したクーポンがあるならグルーポンは購入者への
  謝罪と返金をしたのか?
  何を勝手に相当額表示に変えて摘発逃れ工作だけして同じような事やってんだよ?

2.審査厳格化はそれまでの強引な営業やクーポン乱発の問題を反省しての改善のはずであるが
  おせち問題発覚前に乱発したクーポンに対して、店舗の提供能力の再審査など実施したのか?
  また、提供能力を超える店舗があった場合、グルーポンはクーポンのキャンセルと返金をしたのか?

こういった対応をキッチリやってたら今回の事件みたいな問題が続発するわけないだろ
もしも、発覚してから後手で対処した以外に対応した実績があるなら公表してみろよ詐欺会社
330名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:42:15.05 ID:eMTZ/N0r0
別に驚くようなことでもないじゃん。

偽造なんて何とも思わん会社だろ?
331名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:45:03.39 ID:dstjiZGgO
本件の落としどころは「たい焼きやに責任を被せる」ことじゃねーぞw
そこんとこよろしくねw
332名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:45:08.45 ID:arfyHfeo0
>>325
NO芸人w

関東連合ったら、珍走系じゃなくて新興暴力団なんだ
こりゃまた大変失礼しました関東連合さん

333名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:45:10.16 ID:fKPs4z7o0
>>296
グルーポンとつるんで、客に多大な迷惑かけたんだから、グルーポンといっしょに潰れればよい。
334名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 10:46:25.40 ID:T69aYT2CP
>>328
まともな会社で無い状況は今までのスレで散々書かれてきたが.......

本国のエライさんとやらがフランクにYouTubeで「すまないねぇ」ぐらいの
ノリでしゃべって謝罪完了とかいう会社だぞ。

グループ全体でそういう体質だろ。責任を店に押し付けるような会社が
責任を営業に押し付けないって? まずありえないだろ。関係者全員
に店で土下座させて最後にクビきってなかった事にするだけ。
335名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:02:39.40 ID:jxUFXAlL0
>>333
グルポン営業の強引な口車にのってしまった情弱で愚かなだけ
1711枚なんととんでもない枚数を売られまくられた被害店舗では?

400枚までは必死に対応して限界だったのでは?
400枚と言えば約2400個のたい焼き
それを実質定価の75%で売らねばならず、その75%OFFの代金すらまともに支払ってもらえなかったと

■被害店が告白! 私はグルーポンに騙された!
http://news.ameba.jp/20110125-8/

被害店ケース4
【ハンバーガー】8c
「3000枚狙いましょう」と言われまして、とんでもないと断りました。この広さですし...」(W店長)
わずか15席の手作りハンバーガー店では1日30食が限界です。
「発行枚数の上限を設定できるのも教えてもらえないまま、その場で契約させられた。
最初に売れ行きを聞いたら1600枚だと。『これだけにお客様がハンバーガーを食べたがっています』と乗せられて、流された私も悪いんですが...」
(※クーポンをコピーされてもチェック不可能。一度被害にあいました。)
http://www.groupon.jp/?cid=1678
336名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:04:04.01 ID:5pXAac8J0
やっぱりグルーポンを徹底的に潰す必要があるんだね。
337名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:06:17.30 ID:7P+2rHL/0
購入者側からすれば、誰にクレームをいえばいいのか、グルーポンの
一方的な規約ではなく、法律上の契約関係からきちんと教えて欲しい。
グルーポンはサービス受けられるかどうか保証しないよ、と規約でうたうが、
店もグルーポンに言ってくれじゃあ、購入者はどうしようもねえだろ。

ちゃんとしろよ、このくらい。
338名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:09:53.96 ID:6Vxd7eBf0
歌舞伎町の風俗、90%オフ利用グルーポンとかないのか?
339名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:13:04.91 ID:4lc2lvyU0
偽造というとスーパーハッカーw の仕業に聞こえるけどこういう欠陥システムじゃ
誰でも不正ができる。


89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理




340名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:20:09.62 ID:arfyHfeo0
>>339
おいおい! グルーポンは50%前後もの法外な手数料をボッタクリしてんのに

・一般人が家庭で印刷して偽造できるような安易なクーポン発行してたのか?
 プリントアウト1枚じゃなく 複数枚印刷すれば簡単に複製できるようなクーポン発行してたのか?

・50%前後も手数料取ってるのに、店舗サイドに実用に耐えるような
 クーポン照合システムも供給してなかったのか?

普通のビジネスで50%前後もの手数料をボッタクリすることは考えられないけど
仮に50%前後もの手数料をボッタクリさせてもらうんなら、至れり尽くせりの万全
な対応をするよな?

そんなこともせずに強引な営業しといて店舗にも責任があるみたいなことを言う
とはチンピラ以下の悪徳企業ですね。
341名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:20:40.40 ID:7V1232o60
>>161
だから、
このたいやき屋には、確認する機械がねーんだって

グルーポンが加入店全店舗に「貸し出し」すれば、済む話なのに
1回こっきりのクーポン使用の為に

なんでわざわざ高い金払って、買わなきゃいけねーんだwwwwwwwwww
342名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:22:12.49 ID:3qfDJX3aP
>>337
文句先はクーポンを売ったグルーポンだよ。


契約がどうだろうが、鯛焼き屋の過失がどうか・・・とかは客には関係ない
グルーポンと店で解決すべき事で、客には一切関係ない


法律一切抜きにすれば掛け売りの場合入金は先というの当たり前で契約書にも、
書いてると思うから入金に関してだけはきちんとチェックしなかった鯛焼き屋が悪いと思うけどな。

それ以外は例え契約書に書いてあっても事実誤認させる営業のやり方にも問題あると思うが。
343名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:24:08.92 ID:0TDYYG7Y0
グルーポンを全力で潰せばおk
朝鮮人どもを地球上から排除しましょう
344名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:26:14.99 ID:iB3TWCfG0
工作員様

グルポの工作員ていくらもらえますか?
どこで募集してるのか教えてください
345名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:26:39.66 ID:jxUFXAlL0
>>340
プリントアウトをスキャナーで読み取り修正可能画像で保存すれば、番号なんて簡単に改竄可能だよ
印刷クーポン券の郵送なら、紙の材質とかで偽造はできないだろうけどね

グルポンは50%も取るならクーポンは印刷して郵送すべき
346名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:26:40.82 ID:arfyHfeo0
347名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:29:50.94 ID:UgYNEUv00
>>18
電話番号を書くと一撃で規制
348名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:30:48.23 ID:arfyHfeo0
グルーボンでクーポン出してた店   倒産キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

306 省エネ王子(北海道) New! 2011/02/22(火) 11:27:18.25 ID:OyOBhKCO0
グルーポンでクーポン買った店が、昨日潰れた。
返金できる?

ttp://www.groupon.jp/deal-detail/cid/1952

ttp://hokkaido-index.cocolog-nifty.com/blog/2011/02/post-f870.html
349名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:30:58.14 ID:7P+2rHL/0
>>342
そうそう、俺もそう思うんだよ。
ところが、グルーポンは「規約」で俺は一切関知しない、店とやれと
言ってる。それはねえだろうと。お前がクーポン売って、こっちは金払った。
文句言われて当たり前だろうと。

でも、グルーポンは巧妙に見せ側に全部責任を押しつけ、返金するさいにも
さも、自分がよい企業でお客様のために自腹を切りますみたいな
スタンスで返す。

その金はクーポン代金で、お前の自腹じゃねえ、といいたいが。
怪しすぎる。
350名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:31:17.64 ID:QkCE6kRkP
重複利用に関しては店もグルーポンも被害者で
詐欺したヤツが一番悪い。
が、店も番号でチェックすることを怠り、
グルーポンも重複利用が安易なシステムだった落ち度がある。

で、先払いしてもらわないと店が立ち行かないって泣き言は
そうと知ってて契約したのに、今更それは店がバカとしか。

グルーポンの営業マンも言葉巧みに契約つけたんだろうけど、
後払いを先払いって嘘はつかないだろうし、
さすがにそこは店の経営者が浅慮なだけだと思うわ。
351名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:32:34.38 ID:7P+2rHL/0
>>348
800枚どうなるんだ?グルーポンは規約で、一切責任を負わないと
書いてあるぞ。
返金することがある、と書いてあるが、グルーポン次第だ。
352名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:33:43.45 ID:5pXAac8J0
今日から楽天もクーポン詐欺に参入
http://coupon.pointcafe.jp/

業界勢力が一目瞭然で便利です。
353名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:34:43.43 ID:/TKplMDo0
グルポン関係スレと政治関係スレは工作員が必死だな
354名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:35:36.15 ID:jxUFXAlL0
>>350
予約不要、単価の安い商品の店頭販売という小さな現金売りの店舗に営業かける時点でグルポンはおかしい

要予約ならクーポンのチェックも可能
しかし要予約はクーポン専用メニューの可能性も出てくる(おせち)
355名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:36:46.85 ID:7V1232o60
>>353
店が潰れても、グルーポン総取りだしな

詐欺ってやっぱり美味しすぎるんだろう
356名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:36:53.99 ID:5pXAac8J0
>>348
>店主の中峰信二さんは
>TVチャンピオン「全国寿司職人選手権」第一回、第二回優勝
>という華やかな経歴の持ち主!

何か切ないね。
357名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:37:46.71 ID:jxUFXAlL0
>>351
未使用クーポン代金は全額グルポンの手許にあるのだから、未使用購入者に全額返金は当然のこと
こんなのまで退蔵益としてグルポンが全額もうけたら詐欺
358名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:37:51.33 ID:3qfDJX3aP
>>348
グルーポンにいえ

応じなければ掲示板 HP twitterあらゆる方法で事実をかいてみんなに知らせるべき
359名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:38:21.08 ID:n1GG/S/O0
ホームページ持ってるんだし、そこで「鯛焼き一匹プレゼント」クーポンでも
期間限定で表示すればよかったのに。自転車操業みたいな零細店舗が、
広告を広域展開する必要なかろう。
360名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:39:56.93 ID:7P+2rHL/0
>>357
だよな。無茶苦茶な規約だよ。返すのは当然、というか義務だ。
なにが「返すことがある」だ「店側の責任で期間中にサービスが受けられなかった
場合、クーポン代は返金します。」と書けと。
361名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:40:45.44 ID:sFC1n1Jx0
まぁこの店はどーでもいーがグルーポン撲滅のためには応援する
362名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:41:08.17 ID:QkCE6kRkP
>>354
そう思うなら契約しなきゃいいと思うんだが…

結局、忙しくてチェックしなかったのは店の都合だし、
チェックしてたら客を待たせてしまうからその
システムはむずかしいって考えずに契約したのは
店の浅慮じゃないかと思える。

高額布団とかも騙される方がアホだと思うクチなんで、
頭の弱い人に冷たい考えかもしれないけど。
363名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:42:16.43 ID:4Y7hkn6HO
>>359
だね。それか三匹買ったら一匹おまけを期間限定とか
364名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:43:14.04 ID:arfyHfeo0
>>357
詐欺商法のグルーボンのことだから、店が倒産しても請求してきた客にしか返金しないんだろうな

ところで

6ヶ月以内の商品券ならば委託金は不要だというグレーゾーンを狙った姑息な商法のグルーボン

今回の鯛焼きグルーボンキャンセル事件でも露呈したとおり
店舗でのチケット照合等にろくな資産投資もせずに短期逃走を計画している疑惑さえあるグルーボン

退蔵益どころか、倒産時のクーポン未利用残高全ての持ち逃げ詐欺も経営計画に入ってるんじゃないのか?

現に昨日今日と契約店舗のキャンセルも連続してるし、これだけグルーボンが怪しい状況になってきて
もしかしたら数週間後にお父さんがやてきたりしたら、今クーポン買おうとしてる人たちの大切な何十億円もの
お金もどっかに消えちゃうんじゃないのか?

まさかまさかの取り込み詐欺?これは深刻な事態ですよ!

消費者の大切なお金何十億円も集めてクーポンを発行する団体が
こんないい加減なメディアの取材からも逃げるブラック企業であっていいのか?
グルーボンは本当のクーポン販売状況などの経営状況を詳細に開示すべきだな
今すぐに !  これだけ悪評が広まってるのに以前と同じ売上げなんて粉飾以外にありえんだろ!
国税当局等は粉飾売上げ経常の疑いのある会社を査察すべきだ
これだけの大騒ぎになっていて、もし消費者の共同購入代金何十億もが消えたら、責任追及は免れないぞ
365名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:43:21.89 ID:jxUFXAlL0
>>348
■利用開始日:2010年12月03日
■利用期限日:2011年06月01日
800枚購入されています

3ヶ月弱経過してるから、未使用クーポンは少ないかも
グルポンが返金しなければ騒動になるから表面に出てきたものはグルポンはさっさと返金すると思う

表面に出ない店舗の苦情などは、第三者(弁護士?)を間に入れてキャンセルをさせないんじゃないかな
たい焼き屋さんは店がつぶれる危機感から断固キャンセルを貫いたのだろう
366名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:44:19.37 ID:Cgv+B31g0
>>254
そうです
367名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:44:19.51 ID:963ygxza0
マクドのクーポンのように店で金払うシステムにすべきだ
先に金取ってグルーポンだけ取りっぱぐれのないように考えた支払い方法が弊害を産んでいる
368名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:45:09.74 ID:3qfDJX3aP
>>356
グルーポンに出すようなとこって、おせち問題で悪評が高くなっているの分かっていながら
背に腹は代えられないと崖っぷちで最後の勝負をするような店多いと思うよ。

切羽詰まったら闇金にも手を出すのと同じ。

まぁグルーポンがとどめになるがな。
369名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:45:24.98 ID:dDmF9dDa0
>>18
とりあえずたい焼きやに通報しといた
370名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:46:27.40 ID:n1GG/S/O0
使われなかったクーポン代金は、丸々グルーポンの儲けという先払い方式なのかな。
371名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:46:50.34 ID:4hMXdxk/P
何から何まで酷いものだな ぐるぽんは
中抜きの為のシーケンス、責任の所在回避レベルは
カルト宗教なみだ。

372名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:46:55.20 ID:NDWEi+Wq0
>>20
ほんとグルーポンひでーな。
373名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:47:52.51 ID:arfyHfeo0
フジテレビ キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
374名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:48:29.05 ID:jxUFXAlL0
>>362
そう、店舗は情弱で愚かだ
クーポンの50%も取られる契約なのにね

しかし情弱で愚かな店舗だから騙していいというものではない
それはヤクザな商売だよ

>>364
クーポンが使用できない事が明らかな事案に関しては、さっさとグルポンは返金するはず
でなければ、ツイッターでつぶやかれ、それが記事になり評判を落とす
クーポン商売にさしさわる

表に出ないようにするためにはさっさと処理すると思うよ
375名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:48:47.09 ID:4Y7hkn6HO
>>367
普通はそうなんだよな…グルーポンに引っかかる店は焦りすぎだろ
376名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:50:03.44 ID:7P+2rHL/0
>>370
>>269に俺の推測を書いたけど、たぶんそう言うことだと思う。

権利を店から一括して購入して、代金はクーポン(権利)が使われた
時に支払うという契約っぽい。

使われなかったら総取りってのは、権利の代金だから店に行くはずなんだが、
契約で権利は消滅して、店に代金をシラはう義務が無くなるとか
してあるのかも。でも、そうすると、購入者から貰った金は不法利得だ。
377名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:52:56.11 ID:4lc2lvyU0
339 :名無しさん@十一周年 :2011/02/22(火) 11:13:04.91 (p)ID:4lc2lvyU0(5)
偽造というとスーパーハッカーw の仕業に聞こえるけどこういう欠陥システムじゃ
誰でも不正ができる。


89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理



378名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:55:14.41 ID:arfyHfeo0
>>368
クーポン発行会社というか闇金みたいなもんだな。しかも必要な時に全然お金くれなくて後払いのwww

倒産・経営難のお店も大歓迎!グヒヒヒ
ゆりかごから墓場まで グルーボンをご贔屓に!

経営状況のヤバイ店は潰して乗っ取りとか こいつらの詐欺ビジネス・モデルに入ってそう
恐ろしいwww。    店舗潰しもこいつらの詐欺商法メニューの一つじゃないのか?
確たる証拠は無いけど、メンツ見てたらブラック過ぎるわな。 ああおそロシヤ おそロシヤ

経営状況の危ない店舗にクーポン契約 → 違約金発生 → 優しい金融屋さん紹介 → 地獄 → 居抜き店舗流通

回転資金も苦しい店だから、少しでも負債が発生すれば、借金をせざるを得ない
僅かな金でも貸し付ければ、闇金なみの金利であっという間に店舗召し上げ、一家離散。店主は臓器・・・家族は身売りとか

※あくまで空想ですw

731 マルちゃん(チベット自治区) sage New! 2011/02/21(月) 13:15:23.42 ID:ehuKFcYZ0
>>725
わざとずさんな契約を結ばせて損害を出して
二束三文のダミー会社潰して、その責任をグルポンに
取ってもらう形で慰謝料とか賠償金をせしめる。

734 ガリガリ君(内モンゴル自治区) sage New! 2011/02/21(月) 13:22:35.26 ID:Uf4Q2ZSAP
>>731
グルーポンの朴レゼルブと居抜きの店舗流通ネットが渋谷の同じビルに入ってる。非常に怪しいな。

江藤鉄男氏が設立した「店舗流通ネット(現TRNコーポレーション)」平成16年10月の大株主に、エリアクエスト、夢真が
名を連ねているのは先日書き記したのだが、よく見るとある個人が二人いる。

馬場和明氏と加藤義和氏。馬場和明氏は元光通信重役
379名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:56:58.87 ID:/WHQvsry0
光もアムも元々舌先三寸の事業体系。
場当たり対応でこの事態が収束するとは思えん。
380名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:59:10.21 ID:dDmF9dDa0
>>377
クーポン番号管理の電子化なんて簡単に出来そうなもんだけどな
グルーポン側でクーポン発券時に自動生成するQRコードをクーポンに組み込んで
加盟店側にそれの読み取りと、グルーポン側の鯖での紹介をする携帯アプリを作ればいい
これなら専用機器を導入させる必要もないし、万が一携帯が無い加盟店がいたらそこ相手にだけ何らかの読み取り機器を貸し出せばいい
381名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:59:39.85 ID:QkCE6kRkP
>>374
>しかし情弱で愚かな店舗だから騙していいというものではない

騙すというのは、契約と違う内容を言うということだけど
どんな「騙し」があったん?
先払いするって言ってたのなら騙しだし、店の言い分は正当だけど。
382名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:04:48.19 ID:arfyHfeo0
>>381
このスレでも零細な鯛焼き屋の責任であるかのように攻撃してる工作員バカがいるけど
ろくに重要事項、リスクの説明もせずに、強引にグルーボンだけに有利な契約を押し付けておいて
どのツラ下げて、店舗側の責任にできるんだよ?
日本経済新聞など主要メディアですらグルーボンの強引な営業、一方的な契約内容を批判してる
メリットだけ強調して、デメリットは充分な説明もせずに強引に契約をさせているなどという苦情が
次々に挙がってる。

確かに鯛焼き屋にも甘いところがあったかもしれんが、グルーボン側がそういう問題起こさないように
充分な説明、問題対応をする責任がある。 100%グルーボン詐欺の責任だ

法律スレスレで立件されなくても光痛信、アムイェイって聞いただけで犯罪者バレバレなんだよ
死ねよ詐欺師どもがwww
383名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:07:08.96 ID:3qfDJX3aP
>>380
重複チェック機レンタル

グルーポン側で

基本料金1万円+1日1万円 でやるんじゃない

で、、、同様の問題が起きたらグルーポンにはその準備があるのに
契約しない店が悪い とか。
384名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:07:24.60 ID:gq4D9qbbO
鯛焼き屋叩いてるのはグルーポンの工作員。
ねらーをそちらに誘導しようとしている。
385名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:07:35.22 ID:8kb1jD930
>>365
他の大量発行された例でも「今回の理由を表に出さない」って条件強制で
キャンセルさせたって事があったしね
(結果的に取材先では話したんだけど)
当然グルーポンが発表した理由と全然違ってた

おせちの時には対応の発表したし
上記の例の時には商品ページで発表
たい焼きは購入者にメールのみ

どんどん隠蔽してる
386名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:10:05.49 ID:5rQKeJHb0
これ鯛焼き屋の不手際がデカイ気がするわ

グルーポン導入が上手くいかずに
今のグルーポン叩きに便乗して辞めたかった理由を見つけただけじゃね
387名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:10:25.87 ID:RvwyQ0FyO
グルーポンはもちろん馬鹿だがこのたい焼きやがあほじゃね。単価安いのに半額にしたら利益ないだろ。なんでグルーポンなんかやったのさ
388名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:10:31.14 ID:KWAnMwTx0
1,711枚
去年の暮れだから売れるだけ売っちまえの時期なんだろ
店主も知らないうちにやっちゃったんだろうな
389名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:11:50.30 ID:tTrtlD6y0
>>386
社員さん、昼飯の時間ですよ
390名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:12:24.72 ID:f1pL927Z0
我が家の子供達はグルーポンのCMで大笑いする。
馬鹿にしたような嬉しそうな大笑いね。

詐欺の代名詞みたいなものだと思ってるようだ。
子供ながらに正月のおせちがインパクト強かった
のだろう。

嘘ついたら、「パパ、グルーポン無しやろっ!」
って言われるのかもな?

結局グルーポン利用する店舗も客も分かってやって
るんだろう?仕組みからすると大人なら分かる筈。
391名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:12:46.60 ID:gq4D9qbbO
つーか駅前で「鯛焼き半額タイムセールしてます」と地図入りの看板持たせて叫ばせるバイト雇ったほうが早くね?
392名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:13:04.53 ID:qIyh092q0
システムの欠陥を一発で見抜くとは、この鯛焼きやの親父、なかなかの切れ者。
393名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:13:19.95 ID:5rQKeJHb0
>>389
社員じゃねーしw
このスレとは限らず、そうやって他人の意見封じようとするのはもう辞めようや
394名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:14:40.36 ID:RvwyQ0FyO
>>391
それだ!
395名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:14:47.18 ID:arfyHfeo0
>>384
ほんとこいつら頭悪いよな

そもそも、光痛信、アムイェイ関係の営業ってだけで信用度マイナス100%

光痛信、アムイェイが少しでも絡んでるって言うだけで
商法で契約は全部無効という法律を作ってもいいぐらいだ

迷惑メール送付が本業みたいな社会の敵のような会社の営業が
取ってきた契約をどこの誰が信じるんだ?
396名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:14:51.12 ID:QkCE6kRkP
>>382

で、「騙し」は何だったの?

自分は同じ自営業として、たい焼き屋が頭弱いとしか見えないんだが。
こっちの入りが25%なのは、最初からそういう契約なんだろうし、
後払いなのもそういう契約なんだろう。
番号チェックなのも最初からそう言われただろう。
それでも、全国区の宣伝効果が最もでかい。
それが自分の経営方針と合うか合わないか、自分で判断して契約する。

グルーポンの営業も契約とってナンボなんだろうから
末端はうまいこと言って契約させる悪質なのが多いんだろうけど、
上記のことくらい契約書に書いてあるはず。
それが一切記載ないなら、そりゃ騙しだろうし警察もんだけど、

で、騙しってなんだったんだってば
397名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:15:28.73 ID:8kb1jD930
>>381 Pに話すのも面倒なんだけど
・クーポン発行計画を急に前倒しし、正常な判断をつきにくくさせた
(不動産の「もう1人買いたい人がいる」とかね)

・店舗の営業状況などをみずに、発行枚数の上限などを曖昧に契約させた
(書類上は「上限:なし」になる、書類自体が上記前倒しにより事後になる可能性)

・その他強引な営業(光通信系といえばわかる人はわかる)により
店舗側に不利な部分、運用上の注意などを解説せずに契約させた

12中旬に営業来店、1月に掲載予定が 12/25にTELで「12/26にします」
店はバカで愚かだけど、グルーポンが悪だって言われるのはこんなだからだよ
398名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:16:01.32 ID:wLBfZpsb0
>>389
このての新興ブラック企業は決まった時間にお昼が食べられるとか無いと思うよ。
399名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:16:54.47 ID:zGmUsm4fP
>>386
何言ってるんだ?
それだったら不手際なのは店じゃなくグルーポンの営業という話じゃないか。
それともグルーポンはクーポン売ったらもう終わり、あとの面倒は全く見ない
売付け商売の悪徳企業とか言いたいのか。
それならそれで悪いのは100%悪徳企業のグルーポン。
400名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:16:58.75 ID:gq4D9qbbO
>>393
おまいも詐欺だと気付いたらソッコー逃げるだろ。
鯛焼き屋も同じようにしただけ。
鯛焼き屋は騙されたけど犯罪にあっただけで鯛焼き屋は悪くないよ。
次から鯛焼き屋も気をつけてくれればいい。
つーかグルーポンに載せてる全ての店に電話かFAXしてこんな詐欺をする会社なんですよと広めたいなー。
401名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:17:07.70 ID:guiB+dDm0
>あるクーポンサイトの運営者は「偽造クーポン」について、「クーポンを買った人が悪意をもってすれば、
>グルーポンでなくとも起こり得ることです」と指摘する。しかも、グルーポンは偽造対策を、比較的しっかり施しているほうだという。
普通のクーポンは100円引きとか10%オフ。50%オフ+25%持っていかれるグルーポンと一緒にして良い話でないのに、
敢えて一緒に語ってしまう同じ穴の狢w
402名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:18:51.30 ID:19ycXVdnO
いや、駅前でビラ配ると、普段の価格を皆が知ってるから、本当に半額で売らねばならん。
ネットだから、普段の価格なんか知らない奴に、半額と称して定価で売れるんだよ。
円天と同じ。
403名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:18:59.19 ID:/WHQvsry0
募集職種一覧に
テレアポやユーザーサポ要員募集ならまだしも

「法務職」「経理職」募集って 
事態収束どころか粉飾や従業員相手の未払い賃金対策の
法廷闘争要員募集ってことですね。


中の人早く逃げたほうがいいww
404名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:19:41.63 ID:qIyh092q0
>>393
>グルーポン導入が上手くいかずに
他のクーポンサイトや、米国グルーポンと違って、日本のは全力で詐欺サイトだよ?
どうやったらうまく導入できるのか、君の意見を聞こうじゃないか。
405名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:20:07.29 ID:zGmUsm4fP
>>396
契約する相手に不都合な契約内容を説明せずに契約させるというのは明らかに騙し営業ですが。
契約書に書いてあるから説明しなくていいというやり方は悪徳企業の営業がするやり方だ。
406名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:20:35.46 ID:/jh0Gz260
>>397
> ・クーポン発行計画を急に前倒しし、正常な判断をつきにくくさせた
> (不動産の「もう1人買いたい人がいる」とかね)
店側の自業自得。

> ・店舗の営業状況などをみずに、発行枚数の上限などを曖昧に契約させた
> (書類上は「上限:なし」になる、書類自体が上記前倒しにより事後になる可能性)
書類の時点で店側の自業自得。
1月から開始することが決まってるってことは既に書面による契約は終わってる。
たい焼き屋のブログの書き方からすれば、
1700枚も売る予定がなく、勝手に増やされたのならそう書く。

> ・その他強引な営業(光通信系といえばわかる人はわかる)により
> 店舗側に不利な部分、運用上の注意などを解説せずに契約させた
想像の域を出ていない。
407名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:22:11.79 ID:vCEMaF+8O
>>350
そもそも最初の契約は店が回るように発行数は制限してたのにいつの間にかすごい増えてるんですよ〜
408名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:22:26.22 ID:gq4D9qbbO
>>402
たしかグルーポンの店は実際にその価格で売った実績がないのに半額と表示させてるから「二重価格」の恐れがあるらしいね。

○○円相当の商品と書き直したんだっけか
409名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:22:43.38 ID:8kb1jD930
>>406
お年寄り等の社会的弱者に対しては強引に売りつけてもかまわない、
という理論は通用しない

店はバカで愚かだが悪いのはグルーポン
410名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:23:15.96 ID:arfyHfeo0
>>403
中の人も大変だろうな
必死になるのもわかるけど
親兄弟にも説明できないような詐欺商法なんて関わるもんじゃないよ

グルーポン・ジャパン株式会社への転職情報
http://jobtalk.jp/company/25161_gossip.html
今月いっぱいで削除されるらしいw
>●訪問したお客様に詐欺師扱いされて断られるのがきついです。
>●成果主義の案内あり。社内の雰囲気はサツバツとしていました。

889 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/21(月) 02:49:01.68 ID:5LD/27jm0
内部の人間だけどグルーポンは今必死で火消ししてるよ
外部のこの手の専門かも雇ったみたい
でも、前から感じていたけどこの会社はあまりに悪どくてそれぞれの店を食い物にして
クレームが多すぎる
こんな所で仕事しても寝覚めが悪いしストレスと恨みで体を壊しそうだからもう辞める

末尾がPのレスはうちの連中か雇われた人達だからw
NHKでも特集されたせいか上も結構いらだってたよ
でも、おまえら自業自得だw
俺が言うのもなんだけど、グルーポンの利用は止めた方がいいよ
ほんと客も店も金儲けの道具というかカモとしか見てないから

894 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/21(月) 02:53:15.33 ID:4B9/VQPlO
グルーポン社員だが、ぶっちゃけていうとうちはあくどいことしているから自業自得だと思う。
正直いうとグルーポンは利用しない方がいいよ
411名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:23:29.00 ID:7P+2rHL/0
>>408
おせちはまさにそれだったからね。
売ったことがないんだよ、今回が初めて。なのに通常価格2万だかに
なってたんだろww しかも、中身が偽装w
412名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:24:10.78 ID:9kAvyc8u0
>>33
二番手はリクルートのポンパレ
同じくらい金かけてプロモーションしまくってるから
露骨にグルポン潰しなんてリスク犯す意味ないだろ
3番手以降はグルポンとポンパレに自分とこを高値で買収してもらうの待ってるだけの存在
413名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:24:40.77 ID:58QQDAdy0
>>396
いままでの報道や、他店舗でおきてることから容易に推測できるけどな

・枚数上限が無いことがある グルーポン側が勝手に設定
 →いくら後払いの支払い日がわかっても、キャッシュフローが想定できない
 →クーポン会社の説明不足
・重複が明らかになった
 →重複チェックすることで販売機会損失
 →重複チェックに言及されていない証拠でクーポン会社の説明不足
・全国区の宣伝効果
 →地方ごとのクーポン表示だから全国区の宣伝効果はない
 →クーポン会社の説明不足
・契約書に書いてある
 →形式上ですからとかいって曖昧にして契約 by NHKの報道
 →クーポン会社の恣意的な契約

こんなところだろ

414名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:25:21.07 ID:zGmUsm4fP
>>406
お前の中では詐欺に騙されるのは頭が悪いんだから自業自得になるのだろうが
世間一般では騙す奴が100%悪いんだぞ。
よかったな、勉強になって。
415名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:26:07.69 ID:7z19Nz/xO
二次元バーコードでも埋め込みゃいいのにな
416名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:26:31.32 ID:wdvypgUs0
>>396
悦に入って論破してるつもりなんだろうけど、
「騙し」って言葉は法律上ないからダメじゃない?

今回の事例の場合、契約締結上の過失とか、
契約締結段階における信義則上の付随義務としての説明義務違反とか、
いくらでも「騙し」といえるものは法的に構成できるよ。
417名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:26:33.31 ID:z6ovAFQtO
一言言っておく





ぐるぽ
418名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:26:45.81 ID:gq4D9qbbO
>>407
その勝手に増やした分はグルーポンが作った偽造の券なのなのかな。

契約の時に通し番号のついてるグルーポンの券で何枚までと決まってないとだめだろうね
商品券みたいにホログラムとかついてるんだろうか
419名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:26:56.97 ID:QkCE6kRkP
>>397
キレて答えないヤツの代わりにちゃんとした人が答えてくれてよかった。
ありがとう。

なるほど、そこは悪質だね。
悪質なんだけど、やっぱり頭の弱い人がひっかかる手口なんだよなぁ…
悪質なんだけどさ。

クーポンの出展が前倒しになったって、前から準備してたんだろうし
営業がきた当日に「今日中に契約しないと!」ってほど間際って感じじゃない。
発行枚数もねぇ…

いや、悪質なんだけど、なんでそんなん契約書きちんと読まないかなぁ。
みんな、契約書は相手の抜け道がないかちゃんとチェックしようぜ。
420名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:27:39.56 ID:8kb1jD930
>>417
ぐるぽ に対しては ポンパレ と返せばいいのかな
421名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:28:45.44 ID:seFOOCM20
ヌルーポ
422名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:29:45.95 ID:7P+2rHL/0
>>418
さすがに勝手に増やした、というのはないだろう。
契約である程度の幅を持たせる、あるいはグルーポンが店から買う
サービスを受ける権利の数はグルーポンに一任する、という契約なんだろうね。

この「一任する」が重要だ罠。営業が無理にでも押すところだろ。
これで無リスクでボロ儲けできる額が決まる。
423名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:32:11.72 ID:KWAnMwTx0
前にどっかで見たけど、契約書が後日FAXで送られてきたっていうことも
あるみたいだよな。
だから一概に契約書を読んでない経営者が云々とは言えないだろ。なんせ
契約の場に立ち会ってないんだから。
おせち騒ぎの前の話なんだから、悪徳営業をやっていたことは容易に想像できるが。
424名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:32:18.59 ID:58QQDAdy0
>>422
枚数を曖昧に契約してるらしいぞ

★NHK 追跡!AtoZ  急拡大!激安“クーポンサイト”  「スカスカおせち問題」など徹底追跡! 2月5日 土曜 午後9時50分〜

■ある会社との交渉2
客数が少ない時間の有効活用→時間のみのクーポン
8000円程度の価格→4000円で販売→利益がないけど、それで口コミ効果があれば・・・

■某ハンバーガー店
枚数を曖昧にして契約され上限無しという契約に。個人店で2600枚ぐらい販売されてしまった。
テーブルも4つ、カウンタ一つでは対応できない。山盛りのフライドポテトと勝手に表示とも。
接客とか関係無しに次々さばいてしまう。客に申し訳なくクーポンキャンセルする事態に。

■ほかの店
プロのカメラマンがくるということだったが、ぎりぎりになって自分とは関係無い写真で、※イメージの文字が。

■クーポン業者の言い分
店舗と販売数をきめて、納得した上で契約をしてる。商品表示については、時間がないので返答できない。

■問題がある理由をクーポンサイトの営業マンが語る
業界の過当競争が原因 どれだけ売るかが第一 あやふやな契約で売り上げのばし、店のことは考えない
早いうちにクーポンサイトのNo1になる必要がある
425名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:33:23.80 ID:QkCE6kRkP
>>405
重要事項説明義務があるな。
けど、このたい焼き屋が問題にしてる後払いとチェック方法って
説明無かったんだろうか…

>>416
おまえさんも机上の法律ごっこはいいから
消費者が大して守られてないことを実際に体験した方がいいぞ。
本人訴訟したことあるが、契約不履行を成立させるのはなかなか難しい。
426名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:33:42.57 ID:zGmUsm4fP
>>419
こういう相手を騙す事を目的にしている契約書は法律の素人が読んでもわからないように書いてあるもの。
それで営業が契約書と違う説明をしたら素人が錯誤するのも無理はない。
427名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:33:52.72 ID:H1BzyWRs0
新しく参入する方が不誠実だと、どうしても信用はしてもらえないよな
428名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:34:05.96 ID:wdvypgUs0
東原なんて目じゃないデスクーポン
429名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:34:14.55 ID:qQAnqY9P0
//                //
.    / /     ∩          //
   / / ∩ 〜'::""::''ヽ、      / /
  // /r‐、 ___    \    / / うわぁぁあああぁあぁぁぁ
// / ノ●_)(_●つ    ヽ、.. l l
/ / (__ ノ´         } .| | ダメだぁぁああぁ もうダメだぁぁぁ・・
  /      ( _●_) 彡-、  ノ | |
 {    -_二 -‐'' ̄     ) ミ ノ ノ
 ヽ  (    ,r'' " ''‐-‐′ノl//
  彡  `― ''′     ノ//
              //
430名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:34:25.81 ID:T69aYT2CP
>お友達が受け取ったURLアドレスにアクセスするとクーポン画面が表示されます。
>こちらを印刷することでクーポンを利用できます。
>(お友達はグルーポン(GROUPON)の会員である必要はありません)
>
>※注1
>このアドレスをプレゼントしたいお友達以外には知られないようにしてください。
>印刷したクーポンは第三者でも使えてしまいます。

人にプレゼントするときはパスワードも何も無いっぽい。
431名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:34:48.19 ID:8kb1jD930
>>422
契約書類(クーポン掲載時には無い場合もある)が「上限制限なし」なんだよ
営業からは上限設定ができるのにもかかわらず
その解説もしなかった

届いた書類には「上限なし」と書かれていて

上限の増加対応や期間延長はグルーポンの営業を通さなくても
勝手に変更されてしまう
(店の実情を把握しないで際限なく売られる)
432名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:35:52.89 ID:7P+2rHL/0
>>424
なるほど。で、その中の
>■ほかの店
>プロのカメラマンがくるということだったが、ぎりぎりになって自分とは関係無い写真

だけど、やっぱり広告代理や、委託販売じゃないね。
店に客が来たら来ただけ手数料が儲かるシステムではなく、クーポンを
発行した時点でグルーポンの利益が確定するモデルだな。間違いない。
グルーポンのサイトに載ってる広告は、店の代理でやってるんじゃなくて、
グルーポンが自分の買ったサービス権利を購入者に売りさばくために
自分でやってるんだろ。

だから、違法スレスレの呼び込みをやるんだと思うぞ。使える見込みのない
クーポンを売りさばいて。
433名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:36:03.95 ID:H1BzyWRs0
>>431
悪質だねこりゃ
434名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:36:39.86 ID:gq4D9qbbO
グルーポンの営業が来る予定の会社は契約するときの会話を全て録音したほうがいいよ
録音の日付や時間も記録できるのがあればなおいいな
435名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:37:07.28 ID:4lc2lvyU0
339 :名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:13:04.91 ID:4lc2lvyU0
偽造というとスーパーハッカーw の仕業に聞こえるけどこういう欠陥システムじゃ
誰でも不正ができる。


89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理


436名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:37:39.11 ID:58QQDAdy0
>>425
>>424参照

・騙し1 枚数を曖昧にして契約、勝手に2600枚販売
・騙し2 店舗の了解なく勝手に山盛りフライドポテトと表示
・騙し3 写真録りでプロカメラマンが来る予定が、関係無い写真を利用
・騙し4 騙し3の了解を店舗に確認していない

あやふやな契約で売上げをのばし、クーポンサイトNo1になるため、店のことは考えていないから
たぶん、どこでも似たようなことしてるだろうね
437名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:37:43.52 ID:zGmUsm4fP
>>425
少なくても相手に理解はさせてない。
この時点で営業失格。
だいたい限定クーポンのはずなのに上限なし設定をさせたのがおかしい。
相手がグルーポンのシステムを理解していたのなら上限なしでやれると思うはずがない。
この事からグルーポンの営業が契約相手に契約内容を理解させずに契約を結ばせた事は明白。
438名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:38:10.50 ID:d2Ync7C30
こんなサービスを使うなんて、みんな貧乏なんだな
俺は毎日昼食に千五百円使ってるぞ
439名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:38:36.38 ID:QkCE6kRkP
>>426
まぁそうだろうなぁ…

なんかこのたい焼き屋、投資とか高級布団とか
ああいうのも契約しそう
440名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:38:55.32 ID:7P+2rHL/0
>>431
ども。上限無しがデフォか…

441名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:39:57.52 ID:8kb1jD930
偽造クーポンに関してだけはグルーポンの言い分も少し正しいんだけどな

2枚のクーポンを買う(実際は別々の番号が割り当てられる)
 ↓
情弱利用者が1枚目のクーポンを2枚印刷する(客「2枚買ったから^^」)
 ↓
店で利用するときにそのまま受け取って2枚分のサービスを適用
(これは店がバカだし、重要事項の説明を営業は多分してない)

そうするとクーポン番号の「重複」が起こる
ただ、重複だろうと偽造であろうと、店からすれば「偽造」なんだよ
入る金が入らないで、飲食ではめったにおきない万引きされたようなもん
442名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:40:09.34 ID:wR3h/ZSaO
グルーポンに関わったのは浅はかだったけど、
ケンカ売ってニュースにまでしたのは評価。

この店が潰れたらグルーポンがメシウマだから応援する
443名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:40:35.00 ID:jxUFXAlL0
>>396
販売枚数、グルポンの取り分%、クーポン代金が店舗に入金されるシステムとスパン、クーポンのチェック等々営業はきっちりと説明し
それらの理解と合意の上で契約すべき
説明では曖昧にし契約書では店舗が受けた説明とは違う内容では騙し

契約書をきちんと読まない店舗にはもちろん過失はある
しかし、説明しないで契約させるやり方は悪質すぎる

【詐欺】共同購入クーポンサイト【虚業】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bouhan/1296135161/6,8-9
■被害店が告白! 私はグルーポンに騙された!
http://news.ameba.jp/20110125-8/
被害店ケース1【美容鍼・整体】S(誌面では店名あり)
「女性専用エステに男性客が押し寄せた」・後日届いたFAXになぜか「男女可」と

被害店ケース2【馬肉コース】H
「料理も店内風景も他店の写真を使われた!」
「どうしてこんなことに...。」と恐る恐る話をしてくれたには、名古屋市東区の居酒屋「H」のS店長だ。
「私どもの知らないうちに1365枚もクーポンが発行されてました。1日掲載のはずが、担当営業から「2日間掲載した」と事後報告がきたんです。
カウンターとテーブル一つの店なのに1000枚もさばけませんよ。
取引キャンセルの際、払い戻しする代わり、店が全面的に悪いことにしてほしいと言われました。」
「じつは、店の写真はウチじゃないです。店にないお酒や他店の料理で合成した画像が勝手に使われたんです。『それっぽい画像つくりました』なんて言われてね。」
(※凄腕カメラマンがお店の写真を撮りに来ると言ってたんだけどね。)
http://www.groupon.jp/deal-detail/cid/2013

つづく
444名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:41:01.33 ID:1zvaTtXhO
短期集金及び株売りぬけが目的の詐欺会社
445名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:42:03.33 ID:S8YGuHFB0
>>22
吉祥寺市ってどこだ?
446名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:42:38.30 ID:H1BzyWRs0
グルーポンのやりかたはちょっと気にくわんなぁ
店食い物にしてるだけか
447名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:42:51.64 ID:jxUFXAlL0
>>443のつづき

被害店ケース3【そば懐石】J
通常5000円の懐石が、別サイトの2500円のメニューと同じ。とネットで「二重価格」疑惑に晒された。

被害店ケース4【ハンバーガー】8c
「3000枚狙いましょう」と言われまして、とんでもないと断りました。この広さですし...」(W店長)
わずか15席の手作りハンバーガー店では1日30食が限界です。
「発行枚数の上限を設定できるのも教えてもらえないまま、その場で契約させられた。

被害店ケース5【焼きカレー】喫茶R
「これだけのお客さんがクーポンを買ってくれて驚いています。」(Mさん)
北九州市門司港名物焼きカレー定価1100円のセットを550円で提供。
春休み、GWにはたくさん来てくれると期待する。
「今回の取材を受け、さらに275円の手数料を取られるのを初めて知りました。
448名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:45:05.16 ID:8kb1jD930
>>437
「限定」なのは販売期間

ついでに共同購入名目だから「割引適用開始数」ってのもあるんだけど
(10枚以上売れたらこの値段に割り引きますよ、って話)
こっちは標準が1枚
共同購入なんて名ばかりなんだよね

さらにグルーポンでの実装はあるか不明だけど
適用開始数に満たない場合にゲタを履かせるサクラ機能なんてのも
これも退蔵益がグルーポン側に全額入るからできるんだ
449名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:45:49.62 ID:QkCE6kRkP
>>436
たい焼き屋の話で…

>>437
んー、それは多分、しばらくは運用してたあたり
システムは理解してたと解釈されると思う。裁判所に。
相手に弁護士つくだろうから、もちろんそういう流れになる。
口頭での説明があったなかったは水掛け論で、
結局は契約書が大きいんだよ。

だから、おまいら契約書は疑ってすみずみまで見ろよ!
法律は守ってくれないよ
450名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:46:37.41 ID:7P+2rHL/0
普通の契約関係じゃねえのは確かだな。異様に店側に不利になってる。
結果、消費者側にも不利益に。

こりゃ、グルーポンははっきりさせるべきだ。どんな契約なんだよ。
規約で吠えたって、法律上無効じゃどうしようもねえぞ、おら
451名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:48:27.16 ID:8kb1jD930
>>449
この場合BtoBになんのかね?

書類第一主義だけど、FAXするようならトドメのハンコは押してないよな
消費者に圧倒的に不利な条項うんぬんって適用されんのかシラネ
452名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:49:22.51 ID:T69aYT2CP
>>450
グルーポンに掲載される所ってブイブイ言わせてるところはほとんど無いだろ。
それが答えさ。最初から立場の弱い奴をしゃぶりつくす積りの営業だよ。
453名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:49:40.57 ID:5yDtiSpV0
>>449
営業が強引で説明も曖昧だったのもあるけど
たい焼き屋もアホだよね

理解出来ないウマイ話に手を出すなってのは商売の基本だよ
特にこういう不況の時期は胡散臭い話がゴロゴロしてる

おそらくFXやマルチの営業がグルーポンに集まってるんだと思う
素人煙に巻いて契約取らせるの専門にやってる人達だからすごく上手いよ
454名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:50:05.52 ID:yrYrbv930
>>422
書類には「グル―ポンが一任」
営業マンは口頭で「今回は、○○枚しか発行しません」と約束

後日、勝手に発行枚数を増やす


詐欺商法の基本だろ?
455名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:50:58.68 ID:cK1iaN2h0

客離れ以上に、店離れが致命傷になるね。

手数料の50%で?が浮かんだところに、クーポンの印刷を客自身にやらせ、
本物かどうかの確認は手作業ということになったら、????だぜ。

グルーポン・ジャパン、まじでやばいよ。

ここで必死に工作している社員さんは、工作はほどほどにして、
転職先を探す方にエネルギーを使った方が利巧だぞ。


456名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:53:13.02 ID:arfyHfeo0
詐欺的商法がバレて青息吐息のグルーポン。 いよいよ末期症状のようです。 
実店舗を構える水口詐欺の店舗と違い、ユーザーの大半がネット利用者のグルーポン
我々のインチキビジネス警報の啓蒙活動は予想以上の効果を上げているようです。
さらにパワーアップして日本から詐欺ビジネスを追放しましょう!

【グルーポン。 いよいよ末期症状】 
78 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/20(日) 14:49:45.95 ID:FBMmFaQx0
今日のぐるーぽん見てみな。
美容とかが多くて、どんどん内容が劣化しているから。

79 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/02/20(日) 14:49:57.70 ID:y7Gm5zCE0
グルーポンの営業最近必至杉
うちの会社に立て続けに3〜4人きた

2番手以降は前にアポ電話してきた営業マン無視で
「それはそれとして私と契約を・・・」みたいなこと言ってくる

怖いわ

149 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/02/20(日) 15:08:32.97 ID:y7Gm5zCE0
>>79の続き
1人とだけ会ったが
営業マン増えすぎて今何人いるのか把握してないらしい

まともな会社じゃないなと感じて契約しなかった
457名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:54:13.59 ID:58QQDAdy0
>>449
同じようなことやってたのは明らかだろうな。
容易に想像ができる。
やってないと思うなら相当な想像力の欠如。

それに契約、契約って言うけど、それ以前の契約を守るという
そもそも信義則がなければ契約は守られないんだぜ?
訴えればいいというが、日銭稼いでる小さな個人業者がそんな裁判できるかい?

多くの店舗でこうなってるからには、もはやいくらちゃんとした契約を
結んだからといってその内容が守られる信義誠実の原則は認められない
と考えるのが常識。
458名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:54:54.79 ID:8kb1jD930
>>453
>おそらくFXやマルチの営業がグルーポンに集まってるんだと思う
っ「光通信」の残党だもん
アムウェイのほうは知らんけど
459名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:56:51.65 ID:58QQDAdy0
>>458
グルーポン、ポンパレに続く第三のクーポンサイト。
↓株主構成を参照w
http://www.shareee.jp/help/2
460名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 12:58:46.42 ID:5yDtiSpV0
>>458
悪名高き光通信かよw
強引な営業で業績伸ばした会社じゃん

利益はどうあれ店に客は来るわけだし
営業マンにしてみりゃものすごく売りやすい商品だもんなぁ
こりゃマジで焼け野原になるかもな
461名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:03:04.63 ID:cK1iaN2h0
幹部が光通信の残党というのが事実なら、もう逃げ支度をしているだろうね。

ここで頑張っている下っ端の社員は、気が付いたら、路頭に迷っているよ。

悪いことは言わない、転職先を探した方がいいぞ。
462名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:04:21.76 ID:QkCE6kRkP
>>451
いやー、それがね、契約者に不利って定義がもっと狭義なんだよ。
俺も本人訴訟でそこついたりしたんだけど、ハネられた。
ただ、キャッシュカードみたいに不正利用の立証責任が
本人から銀行にシフトしたり、ねずみ講がNGになったり、
法改正に期待。

>>453
>おそらくFXやマルチの営業がグルーポンに集まってるんだと思う
ありそうw
グルーポンの取り分からして、広告料がはんぱないとしても、
営業マンのインセンティブもでかいと思う。
歩合でがっぽり貰えるとしたら、飛びつくだろうなw

>>457
たいやk(ry
訴えればいい、じゃない、訴えても負けると言ってる。(特にたいやき屋)
集団訴訟で複数人数で証言しないと立証できない。
社会的信用を失えば、会社はいずれ顧客離れで潰れるけど、
それとは別に契約は法律であって常識論ではない。
消費者として昔いたい目にあった俺が言うw
463名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:05:42.67 ID:arfyHfeo0
“スカスカお節”グルーポ ン 何でこんなに問題ばっかり起こすんだ?
店舗側に責任押し付けようとする工作員がいるけど、おまえら詐欺会社が何言っても無駄。逆効果。


そもそも、まともな企業ならおせち詐欺問題の発覚後、以下のような潜在的な問題を自ら調査・対応するはずだろ
1ヶ月以上の充分な更正のチャンスを与えてやったのに何やってたんだこの会社は???

これら過去の販売分に関して全くスルーしてるのは、詐欺目的のインチキな会社ですって自ら証明してる
ようなもんだろ?

1.おせち問題発覚前に二重価格表示で騙して販売したクーポンがあるならグルーポンは購入者への
  謝罪と返金をしたのか?
  何を勝手に相当額表示に変えて摘発逃れ工作だけして同じような事やってんだよ?

2.審査厳格化はそれまでの強引な営業やクーポン乱発の問題を反省しての改善のはずであるが
  おせち問題発覚前に乱発したクーポンに対して、店舗の提供能力の再審査など実施したのか?
  また、提供能力を超える店舗があった場合、グルーポンはクーポンのキャンセルと返金をしたのか?

こういった対応をキッチリやってたら今回の事件みたいな問題が続発するわけないだろ
もしも、発覚してから後手で対処した以外に対応した実績があるなら公表してみろよ詐欺会社
464名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:08:29.49 ID:7P+2rHL/0
>>462
実際、方の抜け穴みたいなもんだろうし、規制する法律が必要だよな。
特に6ヶ月の消費期限。
上に出てた破産した寿司屋みたいなのがもっと出てくると思うぜ。
そのとき、当然に払い戻しを受ける権利を義務づけないとな。
465名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:10:21.26 ID:oYV5B+260
これ、たいやき屋はグルーポンと売買してるのであって客とではないんだよな
466名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:11:42.07 ID:58QQDAdy0
>>464
下請法のような支払いの明記も必要だな

・売上げがたった日のいつ以内の入金か

そもそも売上げがたつとは、クーポンが売れたときか、
商品が売れたときかの定義が必要。
さらに、それから何ヶ月以内の支払いをしなければならないか。
小規模な飲食店も多いことだから、常識的には1ヶ月以内か、
翌月末までだな。

それからクーポン偽造に対する脆弱性の排除。
467名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:12:03.27 ID:cVezVTDt0
またヌルーポンか
468名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:14:07.41 ID:8kb1jD930
>>460
http://pakureserve.co.jp/c_director.html
これな
グルーポンと光通信でページ検索すれば50%offでわかる

>>464
6ヶ月は金券のほう、委託金が不要ってアレ
これはオンラインゲームサイト(モバゲーとか)でも騒ぎというか問題にはなってる
ただ、元締め倒産のリスク回避だから法的には厳しくなった
(去年まではもっとゆるかった)

破産店舗については今現在大抵のクーポンサイトで払い戻しに応じてる
469名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:14:46.75 ID:3qfDJX3aP
>>465
その通り

契約結んでいるのは店とグルーポン
クーポンに問題があっても客には一切関係ない。グルーポンに文句言うだけ。

あとは店とグルーポン2者で話し合えばいいだけ

470名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:15:39.11 ID:/WHQvsry0
実はおせち水口も含め一連の騒動には
深いメッセージが隠されていた。

安いことだけに飛びつくと
歪みが生じ消費活動・企業経営・店舗経営も立ちいかない。
グルーポンは身を削って日本経済のデフレ解消の
一助となるべく悪い手本として果敢に実践した勇敢な企業であった。

こういう道徳的な話に持っていけば事態は収束するw。
471名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:19:22.90 ID:7P+2rHL/0
>>466
だな。支払いがなんでそんな先なのか。恐らく、クレームが出たときに
払い戻すためだろうか。手元にあるもらった代金返すだけで済むもんな。
店に払っちまった後では自腹切ってから店を訴えないといけない。
出来るだけ、店に払うのは引き延ばした方が良い。

>>468
やっぱり問題になってたか。クーポンサイト側が経営難の時には
危険だよな。払い戻しが見込めないかも知れないね。
472名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:19:52.17 ID:QkCE6kRkP
>>464
んだんだ。
多分、店側も広告掲載料みたいにいっぺんに支払うのは懐痛いから、
使われた分だけ差額貰える(その分、手数料高いけどネ)という方が
おいしく見えるんだろうとは思うけど。

消費者センターにクレームたくさん入れるとか
法改正への働きかけかたはいろいろあると思う。
473名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:22:14.58 ID:m2VhfLvAI
ノートPC紛失事件の調査結果まだア?
474名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:22:34.59 ID:7V1232o60
>>466
民主党って、こういうグレーゾーンで一般市民が苦しんでる事の対策はしないで
「いかに小沢を切るか」しかやってねえしな
終わってるぜ、民主党

でも、法律で罰則が規定されるまで
かなり儲けれるんだし、便乗しまくってる奴めっちゃいるだろうな
それこそ振り込め詐欺みたく



475名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:25:50.40 ID:b1QLYO+6O
チケット数水増しなんて言葉使ってるから見えにくいが、これって要するに



「広告料50万円って言ってたけど、やっぱり250万円にしますね♪」

てことだろ?
476名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:26:40.75 ID:8kb1jD930
>>471
一応グルーポンとは違う話になるんだけど

6ヶ月期限うんぬんは本当の意味での退蔵金ビジネスを実質的に潰すための改正だからね
(テレカ、金券、ポイント)

文具券、音楽ギフトの廃止とか、
http://www.kokusen.go.jp/recall/bunrui/syouhinken.html
金で買えるポイントが期限6ヶ月以上だと
預託?依託?しないとダメになったとか(企業の使えるキャッシュが減る)
そういったほうの事で、グルーポンが脱法的なのはそうなんだけど
今回の問題とは別
477名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:30:12.04 ID:7P+2rHL/0
>>472
消費者センターの雑誌で「国民生活」ってあるんだけど、そこで毎号、
弁護士が法律の解説を詳しくやってるんだ。消費者にまつわる。
こんだけ問題になってきてるから、投書して取り上げてもらえるかも知れない。
やってみるわ。専門家の詳しい解説が欲しい。

>>476
情報ありがとう。了解。

478名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:30:33.56 ID:D4Jzlvkc0
>>474
いくらか現金or株券送りつけているか、民主党幹部とグルポン幹部が宗教もしくはマルチ絡みでヌプヌプなんじゃね?
479名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:31:01.24 ID:zGmUsm4fP
>>466
中の人の話によるとその店への入金でさえクリアしなきゃいけない条項がたくさんあって
実際はなされない事が多いらしいぞ。
それでたくさんのクレームが来てると言っていた。
とことん酷い会社みたいだ。
ソースは転職サイトの掲示板。
480名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:31:53.17 ID:arfyHfeo0
       こんな会社に個人情報握られるなど想像しただけで恐ろしいです。    
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
   日本経済新聞の記事もグルーボンの強引な営業姿勢 に警鐘を鳴らしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
グルーポンは  あの光痛信やアムイェイの出身者が作った詐欺まがいビジネス企業です。
仮にお得なクーポンが見つかったとしても購入には注意が必要!

グルーポンやパクレゼレブ(ボンの母体)の人達って 元光痛信、元アムイェイの奴って話。
こいつらは法律の網目を掻い潜って人様の迷惑を顧みない強引な詐欺まがい商法をやってきた奴ら
特に、パクレといえば迷惑メールの総元締め…  グルーポンは個人情報紛失も起こしてます。

あなたの大切な個人情報や決済情報をこんなインチキ詐欺まがい企業に委ねていいのですか?
店舗経営の皆さん、こんな企業を利用しても安全なのか? よく考えましょう! 

迷ったらお母さんお父さんに相談しましょう「光痛信、アムイェイって大丈夫なの?」と
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  
941 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/21(月) 23:43:42.29 ID:2rYRMCvx0
どっかに書いてあったけど、案の定
グルーポンやパクレゼルブ(ポンの母体)の人達って
関東連合系で元光通信、元アムウェイって話。
パクレといえば迷惑メールの総元締め…
社会悪が新たな社会悪を生むという悪夢
http://unkar.org/r/koukoku/1149365913/251

楽天にもぐりこんで顧客データを抜いてるってホントですか?
パクレが管理してる複数のECサイトから同じメールが楽天にしか登録してないメアドに届くんですけど
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/koukoku/1149365913/
【ウザイ】パクレゼルヴって何この会社?【キモイ】
■グルーポンが個人情報入りPC紛失
http://info.groupon.jp/topics/20110204-581.html
481名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:32:09.37 ID:zC6PEcxZ0
Q クーポンはどうすれば入手できますか?
A クーポンを購入すると画面にクーポンが表示されますので、自分で印刷して使ってください。

Q でもそうなると1枚の購入でも100枚くらい印刷できませんか?
A クーポンには発行番号が付けられていますので、2枚以上印刷しても直ぐにわかります。

Q どうやって2重発行がわかるのですか?
A 店舗側が1枚、1枚、丁寧に番号を控えてチェックしています。

Q 2000枚くらいのクーポンが発行されてても1枚1枚チェックできるのですか?
A 損するのは店舗側ですからそれは店舗側の自己責任です。

Q よくわかりました。ほんとうにどうもありがとうございます。
A またのご利用、よろしくお願いいたします。

482名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:38:13.26 ID:MwdPNJpiO
どうせまたブタエモンが、日本はどうたらこうたら毒づいてグルーポン正当化すんだろな

ニヤニヤ
483名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:38:51.16 ID:BZ6XAlk60
法律が守ってくれるとか本気で思ってるならそれは間違い。
法律なんて強い人が強い人を守るために作ってるんだから。
484名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:41:28.66 ID:8kb1jD930
>>482
「うほっ!こんなに儲かっちゃうの?」
485名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:43:29.03 ID:TQX4s3P90
>>13
商品販売に余計なシステムが介在すればその維持費用も結局代金に含まれるんだよな。
クーポン割引に飛びつく客って、釣竿でブラ下げられた人参を追って走る馬みたいなもんだ。
486名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:43:58.42 ID:zGmUsm4fP
>>483
だからこそこういう極悪な商売をするグルーポンを全力で叩かなきゃいけないんだよな。
騙される奴がいなくなる事は絶対ないんだから。
487名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:56:08.74 ID:f+Y66RSs0
グルーポン関連のサイトを見て回った後
ふと、アクセスログロ見たら

202.221.137.10 からしつこいポートスキャンが来た
調べてみたらこれは、www.groupon.jp だった。
488名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 13:57:16.66 ID:4bgvjlu00
>>487
ん?どいうことですか??
489名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:00:36.83 ID:xJW2ZwZji
グルーポンって詐欺なの⁈
490名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:14:55.17 ID:eZ86RHNa0
契約書に 店側の事情でキャンセルした場合の項目って無かったのかなぁ

グルーポンの不手際はさておき コンサートの当日キャンセルでチケットぴあとかに
クレーム入れる人っていないよね?
それと似ている気がするんだけど、全然違うのかなぁ
金券の扱いってよく判らん
491名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:17:03.53 ID:Ib0ZviL3P
>>490
売ってるだけって言い草は飽きちゃったよw
492名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:20:00.73 ID:BZ6XAlk60
>>490
まず間違い無くあると思うよ。
じゃないと「やっぱり辞めた」で1枚もクーポン使わせない店居たらグルーポンはコスト分赤字だもん。
ピンハネ分+契約料の2段階料金なのかもしれないけど、契約料が最初にかかると断る店増えるから
契約料はやってないと思う。
493名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:21:16.41 ID:+dmjNWTc0
>>490
ぴあってコンサート主催してたっけ?
494名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:24:05.41 ID:dQRZNmy70
>>490
チケットぴあが、同じ座席番号のチケット発券しちゃったようなもんだろ。
495名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:33:07.83 ID:53hBzcnZ0
>490
興業が中止になった場合の払い戻しはぴあが行う。

クーポンの場合、売買契約は購入者とグルーポン、グルーポンと店の間にあって、購入者と店との間にはない。
クレームはグルーポンに入れるのが筋。
496名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:40:14.94 ID:xcAkijId0
この店はこれだけ注目浴びてメディアにも露出して
ある意味チャンスだよなぁ!
それを狙っての今回の決断だったとしたら
相当したたかな店主だな。
497名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:40:34.64 ID:Iyb869wr0
>>495
店側は誰が買ったとか把握できるわけもないしね
498名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:44:13.11 ID:meIb4IcD0
グルー○○に関わると百害有って一利無し
499名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:45:52.07 ID:7P+2rHL/0
>>495
グルーポンは

「俺は一切、知らねえ!店に文句言え!」

「でも、有効期限内に店のせいで使えなかったと証明できるなら、
考えてやっても良いぜ。払い戻す保証はしねえが。」

とか規約で吠えてるからなあ(笑)すげえよ、全くw
500名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:50:04.47 ID:eZ86RHNa0
>>492
場合によっては店のキャンセル料みたいな設定があれば、今回のケースだと
かなりのリスクを店が負うわけかぁ〜 まぁグルーポンとしたらどっちに転んでも美味しい設定にするわな

>>495
そこらへん 完全にグルーポンは卑怯だよなぁ 売った後のクレーム等は店にってww
501名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:52:53.39 ID:Ib0ZviL3P
客(店)の目が肥えてないからやりたい放題だな、このインチキビジネスは
502名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 14:57:18.29 ID:GwrK2sxv0
連絡がないってw
おまえらが連絡するべき話だろうがw
503名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:05:25.64 ID:RllNbjpM0
グルーポンとは1000枚の契約
しかし、かってにグルーポンが2000枚出した
店は追加の1000枚を偽造だと言ってる
そういうことか?
504名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:07:09.95 ID:7P+2rHL/0
>>500
徹頭徹尾、自分には一切責任はございません!と絶叫してるからな、規約で(笑)

唯一、購入者に全く非が無く、店が全部悪いケースを想定して
返金する下りも「返すかもよ?」的な記述で笑えるw
505名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:08:48.85 ID:yOwtnm+h0
テレビマスコミはほとんど取り上げてないみたいだけど、やっぱグルーポンには電通が絡んでるの?
506名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:09:41.99 ID:jxUFXAlL0
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00193502.html
グルーポン・ジャパンがサイトで販売の都内たい焼き店のクーポン約1,300枚使用停止

インターネットの共同購入サイト運営会社「グルーポン・ジャパン」が、サイトを通じて販売した都内のたい焼き店のクーポンおよそ1,300枚が、使用停止となっていることがわかった。
クーポンが使用停止となったのは、東京・武蔵野市の「たいやき鯛勝(たいしょう)」で、2010年12月下旬から、グルーポンで、たい焼きなど1,000円分が購入できるクーポンを50%引きの500円で販売したが、2月15日になってクーポンの使用を停止した。
停止した理由について、「鯛勝」は、「グルーポン側との契約内容があいまいなまま、予想以上の数のクーポンが発行されたうえ、偽造クーポンへの対応などにも追われ、経営を続けられなくなるおそれがあった」としている。
グルーポンは、未使用のクーポンについて全額返金する方針。


・グルーポン側との契約内容があいまいなまま、
・予想以上の数のクーポンが発行されたうえ、
・偽造クーポンへの対応などにも追われ、
・経営を続けられなくなるおそれがあった
507名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:16:32.20 ID:arfyHfeo0
詐欺商法、強引営業、自分たちだけ有利な契約がバレて崩壊寸前のグルーボン


ちなみに今日はどんなクーポン出してるんだろ?
会員の人いたら情報アップしてくれ
508名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:28:54.09 ID:U+0uooxd0
たい焼き屋のブログコメント、自分に都合の悪いコメントは承認せずに
まるで世間がグルーポンが一方的に悪くて店は悪くない被害者と言っているかのように偽装してるな

嘘だと思ったら、店の対応を批判するコメント書いてみ、載らないからw
509名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:32:09.12 ID:8nDKQ9CT0
店のブログにクダラネー悪態吐いて相手にされなかったからって逆恨みかw
510名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:32:33.81 ID:7V1232o60
>>508
いやいや

グルーポンが一方的に悪いだろ

どう考えてもwwwwwwwwwwwwwwwwwww
511名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:33:19.48 ID:arfyHfeo0
このスレでも零細な鯛焼き屋の責任であるかのように攻撃してる工作員バカがいるけど
ろくに重要事項、リスクの説明もせずに、強引にグルーボンだけに有利な契約を押し付けておいて
どのツラ下げて、店舗側の責任にできるんだよ?
日本経済新聞など主要メディアですらグルーボンの強引な営業、一方的な契約内容を批判してる
メリットだけ強調して、デメリットは充分な説明もせずに強引に契約をさせているなどという苦情が
次々に挙がってる。

確かに鯛焼き屋にも甘いところがあったかもしれんが、グルーボン側がそういう問題起こさないように
充分な説明、問題対応をする責任がある。 100%グルーボン詐欺の責任だ

法律スレスレで立件されなくても光痛信、アムイェイって聞いただけで犯罪者バレバレなんだよ
死ねよ詐欺師どもがwww
512名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:34:36.75 ID:n1GG/S/O0
ただ、店側の対応としても、こっちだって被害者、クーポンは使えませんと突っぱねるのではなく、
クーポン持ってきた客には、一個付けるとかした方が良かったかもしれん。
513名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:38:13.59 ID:zC6PEcxZ0
契約とかなしなのか?
口八丁、手八丁なのか?
514名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:39:07.97 ID:/WHQvsry0
●光通信雑談スレッド 【みんなで語ろう!】


http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/hikari/1288619218/915

915 名前:底値さん[] 投稿日:2011/02/20(日) 22:31:04.20
確かに研修でやったな。
個人情報は個人を特定できる情報だったっけ?
もう覚えてないけど、住所、氏名、とか。
研修でやってもちゃんと覚えてるやつはあんまりいないと思うよ。
社員に個人情報保護の重要性の認識はないし。
そんなことよりゾスとか言わない方がよっぽどキレられるし、社員にとって個人情報保護とかどーでもいいんじゃないかな。
515名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:39:11.38 ID:sj9HBEkz0
たい焼きぐらい定価で買えよ乞食wwwwwwwwwwww
516名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:39:44.19 ID:U+0uooxd0
グルーポンは糞だよ

でも店が思ったのと違う、こんなのやってられねーよ!って逆ギレして
勝手にクーポン放棄してグルーポンの評判の悪さに便乗して被害者ヅラってどうなんだろうな

入金が遅くて仕入れが出来ません、とかアホ過ぎる
毎日リアルタイムで入金がある契約でもなかろうに
締め日があってその後入金が普通だろ
517名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:39:48.12 ID:jxUFXAlL0
>>507
会員でなくても発行クーポンは全て見れるよ

http://www.groupon.jp/
518名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:43:23.97 ID:arfyHfeo0
>>517
こういうことする会社だから
アクセスすること自体が自殺行為
なんせ、親会社のパクレナントカは迷惑メールの総本山みたいなとこらしいからwww


487 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/22(火) 13:56:08.74 ID:f+Y66RSs0
グルーポン関連のサイトを見て回った後
ふと、アクセスログロ見たら

202.221.137.10 からしつこいポートスキャンが来た
調べてみたらこれは、www.groupon.jp だった。
519名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:44:48.23 ID:jxUFXAlL0
>>516
単価が安い店頭現金売り店舗だよ
掛け売りの店舗ではない店舗にグルポンが営業攻勢をかけている事に驚くばかり

実質75%OFFの売上の入金がない、店舗のキャパ越えてのクーポン数
店がつぶれると店舗が思ったとしても理解はできる

理解できないのはこうした零細小売店舗に強引な営業をするグルポン
520名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:45:19.17 ID:7V1232o60
>>516
ていうか、

たいやき屋は実際に被害者だしwwwwwwwwwwwwwwwwwww
521名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:45:29.00 ID:jrsbEE7t0
>>518
お前…アクセスしただけでメールアドレスばれるのか?
ポートスキャンくらってハッキングされるほどフルオープンなセキュリティなのか?
522名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:46:34.95 ID:jxUFXAlL0
>>518
普通にアクセスしちゃってるけどね
↓これ意味がわからなかった

グルーポン関連のサイトを見て回った後
ふと、アクセスログロ見たら

202.221.137.10 からしつこいポートスキャンが来た
調べてみたらこれは、www.groupon.jp だった。
523名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:48:32.76 ID:QkCE6kRkP




なんつーか、スレで頑張たって法整備なんかできないんだから
その労力を消費者センターに向けたらどうかと思う…

ちょっと前までそういう健全な流れだったのに
またグルーポンが100%悪い!グルーポン叩かないヤツは工作員!
ってw

524名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:50:34.35 ID:arfyHfeo0
>>521
そんなグルボンのバカどもみたいなマヌケな事するかよwww

自社環境からポートスキャンかけてくるような○○ぶりが
クソ笑えるって話だよ
525名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:53:38.68 ID:jrsbEE7t0
>>524
> アクセスすること自体が自殺行為

これはどういう意味なんだか…
526名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:54:01.89 ID:l3A7vEZ6O
ポートスキャンてマジかよ…
予想を遥かに超えたクソ会社だな
527名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:54:11.82 ID:5yDtiSpV0
>>519
光通信系の営業は給料ほとんど歩合制だからめっちゃ強引だよ
ものすごい押しが強いから気の弱い人だと断れなくて半泣きになっちまう位
再契約するつもりない焦土戦略だからめちゃめちゃやってると思う

発行枚数からすると来店客の過半数がグルポンの日とかありそうだもんな
入金無いのに無料でたい焼き配ってるようなもんだしそりゃ辞めたくたるでしょ

でも、たい焼き屋にも過失はあると思う
ウマイ話にホイホイ乗ったのは明らかに店主が悪い
528名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:54:25.99 ID:6/xxK3a60
>>512
>クーポン持ってきた客には、一個付ける

ナニソレ?
529名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:55:25.23 ID:dDmF9dDa0
>>521
しつこくポートスキャンなんてしてくるグルーポンが気持ち悪いわw
530名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:58:03.34 ID:arfyHfeo0
まあ、細かいことはどうでもいいんだよ

グルーボンなんか利用すること自体がほとんど自殺行為みたいなものだって意味だよ

サイト利用者に自社環境からポートスキャンしてくるなんて恐ろしいにも程があるだろ(二重の意味で)www

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
   日本経済新聞の記事もグルーボンの強引な営業姿勢 に警鐘を鳴らしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
グルーポンは  あの光痛信やアムイェイの出身者が作った詐欺まがいビジネス企業です。
仮にお得なクーポンが見つかったとしても購入には注意が必要!

グルーポンやパクレゼレブ(ボンの母体)の人達って 元光痛信、元アムイェイの奴って話。
こいつらは法律の網目を掻い潜って人様の迷惑を顧みない強引な詐欺まがい商法をやってきた奴ら
特に、パクレといえば迷惑メールの総元締め…  グルーポンは個人情報紛失も起こしてます。

あなたの大切な個人情報や決済情報をこんなインチキ詐欺まがい企業に委ねていいのですか?
店舗経営の皆さん、こんな企業を利用しても安全なのか? よく考えましょう! 

迷ったらお母さんお父さんに相談しましょう「光痛信、アムイェイって大丈夫なの?」と
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
531名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:58:28.85 ID:OGVHBAZo0
>>1
ああ、やっぱグル―ポンが直々に偽造してたやつなのねw
メディアが必死に「個人で偽造してる不届き物がいるということでしょうか?わかりません><」とかやってて
「絶対違うだろwwwwwグル―ポンが偽造したとした思えねえwwww」って思ってたが、その通りだったかw
532名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 15:58:45.68 ID:6/xxK3a60
>>521
ポートスキャンしてくることがフツーかね?
533名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:00:32.07 ID:7P+2rHL/0
ポートスキャンして、穴を見つけたら何するのかな?(笑)
534名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:01:30.58 ID:arfyHfeo0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ななな、なんと あのグルーボンがサイト利用者にポートスキャン          

   事実関係は不明ですが、事実とすればいろんな意味で空恐ろしい会社です!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
なんせ、親会社のパクレナントカは迷惑メールの総本山みたいなとこらしいからwww
事実関係は不明ですが


487 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/22(火) 13:56:08.74 ID:f+Y66RSs0
グルーポン関連のサイトを見て回った後
ふと、アクセスログロ見たら

202.221.137.10 からしつこいポートスキャンが来た
調べてみたらこれは、www.groupon.jp だった。
535名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:01:57.26 ID:7P+2rHL/0
>>532
「お、お客様のためにセキュリティチェックしてあげてたんだからねっ!」
536名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:08:42.11 ID:arfyHfeo0
措置命令 キター!

http://www.caa.go.jp/representation/pdf/110222premiums_1.pdf
株式会社外食文化研究所に対する措置命令及び
グルーポン・ジャパン株式会社に対する要請について
平成23年2月22日
消費者庁

3 法令の適用
前記事実によれば、外食文化研究所は、本件商品の内容について、一般消費者に対し、
実際のものよりも著しく優良であると示すことにより、不当に顧客を誘引し、一般消費
者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示をしていた
ものであり、この表示は、景品表示法第4条第1項第1号に該当するものであって、か
かる行為は、同項の規定に違反し、また、本件商品の価格について、実際のものよりも
取引の相手方に著しく有利であると一般消費者に誤認されるため、不当に顧客を誘引し、
一般消費者による自主的かつ合理的な選択を阻害するおそれがあると認められる表示を
していたものであり、この表示は、同項第2号の規定に該当するものであって、かかる
行為は、同項の規定に違反するものである。
537名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:10:33.85 ID:pgWeKFrD0
否定すんじゃねっクズがっ

あーわるかったなーやったよそれがどーしたヴぉけが
くらい悪態つけよ

どーせ中身クズの様な連中ってみんなわかってんだからよ
538名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:17:33.02 ID:wdvypgUs0
誰かグルーポンに掲載された飲食店を一覧にしてくれないかな。
デスノートとして、絶対に利用しないようにするんだが。
539名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:21:58.76 ID:ePKwXphR0
どっちがいいかはともかく、
こんな詐欺まがいの商法にひっかかる店も
お断りだな。むしろいいフィルターだ。
540名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:22:36.21 ID:9JNm5zfQ0
この光通信出身経営者も実は被害者なんだろうな。
本当の悪はこいつらに出資して尻を叩いてる連中。
まあ、これだけ手口が広まったら上場は無理だねw
541名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:23:40.32 ID:5pXAac8J0
>>536
グルーポン詰んだーw
乞食のクーポン紙屑ざまぁwww
542名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:24:36.01 ID:4lc2lvyU0
339 :名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:13:04.91 ID:4lc2lvyU0
偽造というとスーパーハッカーw の仕業に聞こえるけどこういう欠陥システムじゃ
誰でも不正ができる。


89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理





543名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 16:32:59.10 ID:WVUSTFwL0
クーポンなんか発行しないで自分の店の常連にでも
自分で作ったクーポンあげれば良いのにな
544名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:01:41.88 ID:eZ58dEr60
グルーポンの会員になった

毎日ブラックショップ情報が届くので便利だよw
545名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:06:04.14 ID:KWAnMwTx0
反省したふりなら猿でもできるよな

消費者庁よりグルーポン・ジャパンに対する要請に関して

http://info.groupon.jp/topics/20110222-610.html
546名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:06:27.22 ID:J9RhRJQa0
詐欺ポンキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!!!
547名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:09:56.10 ID:3qfDJX3aP
>>542
偽造と言うから当然郵送されてきた商品券みたいな紙のクーポンだと思ってたら、カラーコピーしたかと思ったらこれは酷すぎ

セキュリティないじゃん。
548名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:24:39.62 ID:19ycXVdnO
>>542
それじゃ、たとえ重複チェックしてても、自分でシリアルナンバーをちょっと書き換えたら、もうスルーじゃんかよ…
特殊な技術は何も要らんな。ペイントブラシで十分。
549名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:25:21.48 ID:eZ58dEr60
重複利用したシリアルナンバーは分かるだろうから
購入したバカはすぐ特定できるだろ

ポンは、イメージダウンで数十億の被害を受けたニダって
民事訴訟起こしてくれw
550名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:31:22.97 ID:jm+ig1wM0
今からTBSでクーポン問題やるぞ
551名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:32:09.25 ID:jJ7QphRf0
サギーポン
552名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:34:13.15 ID:jm+ig1wM0
TBSタイヤキ屋でる
553名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:35:33.53 ID:USWbEh+k0
>>550
うさんくささはTBSも大して変わらんがなw
554名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:36:44.99 ID:nqkVdtbS0
TBSと聞くだけで胡散臭さが倍増するのは何故なんだろう?
555名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:41:47.69 ID:ymnalILk0
担当者が不在ワロタ
556名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:42:54.75 ID:eZ86RHNa0
店主・・・規約読んでなかって・・・今回の件はどっちもどっち?
557名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:43:24.98 ID:7P+2rHL/0
>>555
でっかい企業なのに、担当者一人が便所行ったら不在で終わりかよ(笑)
558名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:43:26.63 ID:DOH9fTXOO
>>555
詐欺会社あるあるすぎるw
559名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:47:48.20 ID:YDndkymw0
返金に応じるからいいでしょと
開き直るブラック企業は今日も元気でした
560名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:49:56.02 ID:KWAnMwTx0
いつのまにかグルーポン擁護の連中がいなくなった
561名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:51:02.54 ID:wqdmPK2x0
>>556
契約後に規約を読ませたってことは?
さすがにないかな?
562名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:51:52.73 ID:lysnGV4m0
詐欺に近いだろこの商法は
563名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:52:52.38 ID:7P+2rHL/0
契約持ちかけた方が説明する義務があると思うけどな。
564名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:53:04.05 ID:lFRPWAu10
>>560
次の仕事を探しにハロワにでも行ったんじゃないですか?
565名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 17:53:36.24 ID:UEuHgMKp0
いいぞ、全力で潰せ
566名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:00:19.14 ID:QAMfpvJF0
クーポンを郵送するんじゃなくて、自宅のプリンターでプリントアウトして使うんじゃ、
偽造し放題じゃん。
レストランとかエステなら客の滞在時間が長いから、調べる時間も十分あるだろうけど
鯛焼き屋じゃ無理。
グルーポンのシステム自体に欠陥がある。
567名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:04:19.72 ID:dDmF9dDa0
>>548
グルーポン使ったこと無いけど、さすがにクーポンにシリアルナンバー+照会情報(氏名とか)あるんじゃないの?
それが一致したらOKって扱いなんだろうけど、数千あるリストから一々照会してたらそりゃ面倒だわな
568名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:04:40.16 ID:8kb1jD930
>>545
「措置命令」なのに「要請」て
どこまで50%offなんだ・・・
569名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:05:02.02 ID:p/ntDK3F0
TBSはめずらしくGJであった
570名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:06:26.54 ID:dDmF9dDa0
>>561
騙される方がバカではあるが、「この契約は形式上のものですから」とか「決してそんな事にはなりませんよ」とか
甘い言葉で契約相手を騙して契約結ぶってのは昔からある詐欺師の手法
571名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:07:01.69 ID:jm+ig1wM0
フジで始まるよー
572名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:07:11.79 ID:8kb1jD930
>>548 >>567
手前味噌だけど>>441見て

実情はこんなもん
573名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:07:39.50 ID:dDmF9dDa0
>>568
しかも意図的かしらんが、ボヤけたスキャンで文章を読みづらくしてるなw
ほんとやり方が一々詐欺師臭いわw
574名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:07:57.20 ID:lFRPWAu10
うん、さっきのTBSでも言ってた。
重複して何枚もプリントできるって。
弱小店舗から馬鹿高い手数料分捕っておきながら全くザル状態のセキュリティってどうよ。
あ、弱小店舗には害食ほか悪徳店舗は除く。

575名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:08:18.14 ID:t8IUIpHHO
>>560
あー、業務連絡
グルポン対応班は一時中止してくれ
某百貨店から大口の依頼入ったから
全員そっちに回るように
以上
576名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:08:34.88 ID:g+t4UuCZ0
モニター画面印刷てw

マジ?
577名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:15:56.57 ID:jrsbEE7t0
同じクーポン番号の重複って書いてあるけど
クーポン番号のレイアウトが違うから
たんに、同じ奴が2枚印刷したってわけじゃないじゃん
578名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:16:21.30 ID:h7bNl5I+0
基本、世の中にうまい話は無いって、いい加減気付いてください。

困ってるところへうまい話を持ち込む営業マンの話は100%詐欺です。
営業マンが必死なのは、あなたを助けたいからじゃありません。
自分が稼ぎたいからです。
579名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:16:23.31 ID:IhvLiHuwI
>>574
TBSを見てクーポン大量不正利用するヤツが出るの間違いなしだな
580名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:16:58.42 ID:dDmF9dDa0
今のフジのインタビューで、使用されたクーポン分しか支払われないってのは聞いてなかったって言ってたな
ほんとサギーぽん
581名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:18:47.55 ID:n/JTldP7P
フジでやってたけど
偽造が出回ったの?
582名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:27:36.67 ID:t8IUIpHHO
>>581
厳密には偽造じゃないね
本物を複数使用したんだからw
583名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:33:12.20 ID:n/JTldP7P
>>582
本物を複数使用か
予約番号と照合するって面倒だよね
タイヤキ屋が最低エクセル開きながら番号打ち込みチェックするのかな
下手糞なビジネスモデルである事は間違いないw
584名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:36:30.61 ID:Iyb869wr0
>>583
一覧って貰えるの?
585名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:38:25.26 ID:n/JTldP7P
小売側のレジが複数ある場合は何もチェック出来ないシステムだな
だからチェーン展開の飲食店などには提案できない
そして中小零細の個人商店を次々カモにすると
酷い商売だね〜w
586名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:38:47.58 ID:4lc2lvyU0
339 :名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 11:13:04.91 (p)ID:4lc2lvyU0(8)
偽造というとスーパーハッカーw の仕業に聞こえるけどこういう欠陥システムじゃ
誰でも不正ができる。


89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理



587名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:39:38.01 ID:jm+ig1wM0
ああ、クーポンお一人様一回のみ使用可能のところ
同じ人間が複数クーポン購入し、使用したって事か?
588名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:41:52.05 ID:jm+ig1wM0
>>586
なるほど
589名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:42:36.37 ID:n/JTldP7P
もうちょっと野放しにして、マックとクーポンやらせれば面白かったな
大問題になる欠陥システムやんw
シリアルナンバーを中央一元管理しないと、複製し放題か
子供の商売だなこりゃww
590名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:43:58.07 ID:8kb1jD930
>>589
中央一元管理はしてるんだよ
ただ、チェック方法やそのチェックに要する手間のリスクを
光通信系のイケイケ営業は説明しなかった
591名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:44:15.96 ID:dWguJjj2O
どうせ営業にうまいこと丸め込まれたんだろ
店「この内容じゃうちは赤字ですよ。」
グ「大丈夫っすよ、原価高いなら餡をレトリバーのうんこにしときゃいいんすよ、チョリース。」
592名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:46:01.97 ID:eMTZ/N0r0
認めたら騙すことできなくなるじゃん!
593名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:46:46.19 ID:n/JTldP7P
>>587
いや、クーポンてのはプリントアウトだから
一つ入手して、コピーすればいいんだよ
でチェックの出来無そうな業態を狙うと
594名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:48:35.39 ID:0zwl7J2IO
グルーポンのサポートがなってないんじゃないの?
595名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:49:14.11 ID:8kb1jD930
>>587
×クーポンお一人様一回のみ使用可能

○クーポン何枚でも購入/使用可能
 【ただし、クーポン番号は違うため、きちんとクーポン枚数分正しい印刷をしてください】
 ↓
情弱が但し書き読まずに1枚目を複数印刷
596名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:52:39.37 ID:jm+ig1wM0
>>593>>595
なるほど。
597名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 18:55:36.12 ID:aKMad5u50
>>580

こういう無理な成長を遂げた会社って、大体どっかに裏がある。
正月の騒動を見ても分かるが、そのしわ寄せが消費者や販売店に押し付けられてる。

いい目を見るのはグルーポンだけ。客は安かろう悪かろうの商品を掴まされ、ひどいときには
サービスすら受けられない。販売店も、半額で一時的に客は増えるだろうが、同じ安かろう
悪かろうの商品を、2倍の値段を出して正規に買おうとは思わない。
598名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:01:06.90 ID:KWAnMwTx0
正直に商品だす店にとっては上限なしでやられたらきついよね
599名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:01:46.06 ID:x3sajiMG0
偽ルーポン
600名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:03:33.38 ID:RE0HqnSV0
>>487
へえー、グルーポンって客をスパイしてるのか
あのチンピラみたいな社長なら納得しちゃうな
601名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:03:44.27 ID:GvlQVSfp0
>>591
いや、ウンコはさすがにアカンやろwwww
602名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:05:55.80 ID:K+orEjMU0
民主党みたいな奴等だな
603名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:08:02.25 ID:aKMad5u50
604名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:08:02.70 ID:PMYhZOUC0
リスクの説明は営業の基本じゃん。
だからわざと書面にに残してないのか。。。
605名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:08:30.16 ID:V+NI8OCc0
赤字っていうか広告なんだからそりゃ、クーポンの売り上げ=広告費支出でマイナスになるのは当たり前だろう。
そのあたりのことをちゃんと説明せずに、客がいっぱい来てウハウハですよ、とかいって
だまくらかしてるんだろうな。
606名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:10:16.89 ID:8kb1jD930
>>604
書面に残して
「ここにハンコ押して、あとで見てくださいね^^」だよ

よっぽど面と向かって「利子はトイチでっせ!」って言われたほうが理解できるわ
607名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:14:19.86 ID:KWAnMwTx0
   消費者庁よりグルーポン・ジャパンに対する要請に関して
>平素は格別のご愛顧を賜り、厚く御礼申し上げます。
>グルーポン・ジャパン株式会社は、2月22日に消費者庁より下記要請を受け、
>これを厳粛に受け止め、再発防止に努めて参ります。
>全社員一丸となって皆様へご満足いただけるサービスを提供できるよう努力して
>いく所存でございます

http://info.groupon.jp/topics/20110222-610.html
608名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 19:19:06.05 ID:1zvaTtXhO
クーポン詐欺は法整備して取り締まって然るべきレベル
店のキャパからいって期限内に絶対使用出来ないようなケースもあるじゃん
609名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:12:30.27 ID:FFkGeQFA0
店に来た愚るぽんの営業を隠し撮りしといて
TV局に売った方が儲かるなw
610名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:16:26.74 ID:arfyHfeo0
害食に措置命令が出たけど、全く反省も責任も取らずに未だに害食の店舗を掲載してるぐるなび次はおまえの番だ!
東証一部上場企業のぐるなびはどうやって責任取るの?販売してないとかそんな問題じゃねえんだよクズ
ぐるなびもゴミおせち作りの共犯なのに逃げ回ってるんじゃねえよ
水口の店を軒並みグルーポン上位にランキングしてやがった
金貰えば消費者の悪評も消し、ランキングも恣意的に操作するような最低な企業

そもそも産地偽装の犯罪者の水口がぐるなび柳田の件をコメントしたが、犯罪者の証言など全く信用できない
これだけの社会問題引き起こしておいて上場企業としての説明責任を果たせ

50 可愛い奥様 sage New! 2011/01/11(火) 12:24:30 ID:SoP6M3QQ0
文章がちょっと変わってる?ぐるなび柳田さんへの火消しが行われている。柳田さん検便をしたか問題になってたからか。
東証上場だっけ?東証にちくられでもしたら困るもんな〜w
社長のブログには柳田さんが朝まで手伝ってくれて、それから出勤って書いてあったが、ダンボールの片付けにそんなに時間かかるもんかねぇ?
http://www.gaishokubunka.com/
>なお、弊社サイト内の「社長ブログ」に株式会社ぐるなび様の社員の方にお手伝いいただいた旨を掲載しましたが、これは、商談後にダンボールの片付けをお手伝いいただいたものであり、
弊社従業員以外がおせちの調理・詰め込み等の作業の携わることはございません。誤解を与えるような表現をしてしまいましたことにつき、重ねてお詫びいたします。

「社長ブログ」
今日は、一日中おせちをバードカフェyokohamaで作ってます!
 僕は、詰め込みからだけどメンバーは、仕込みから徹夜でやってくれてます(^ ^)
 しかも、ぐるなび柳田さんが朝まで手伝ってくれそのまま会社に出勤してました(^ ^)
 本当にありがとう!!! 明日おごります(^O^)/

288 名無しさん@十一周年 New! 2011/01/02(日) 19:39:49 ID:REalB1sy0
水口憲治の店がぐるなびで1,2、4,6,10位で
ぐるなびの従業員はおせち作りに参加していた
なんだよこれ
611名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:17:03.09 ID:KWAnMwTx0
TV局よりグルーポンの方が高く買うんじゃないか
612487:2011/02/22(火) 20:39:55.64 ID:DoKG+Mia0
キモイから、ルーターをリセットして
IP変えた
613名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:42:54.06 ID:ICJZoBvx0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´) 時間がないのでお答えできません
                     U θ U
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |GROUPON |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
http://jlab-maru.motto-jimidane.com/s/maru1296911654418.jpg
614名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:44:43.12 ID:7V1232o60
>>613
1分後に既に404とかどんだけー
615名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:49:17.09 ID:UEky8IL3P
町の小さな、たいやき屋でグルーポンとかねーわ
自分で半額デーやったほうがいいだろ
616名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:49:31.79 ID:TrI0G90w0
ポンパレの場合だけど
クーポンはWEB画面をプリンタで印刷して店に持っていくか
クーポンのIDを店に伝えるって方法だけど
何枚でも印刷できちゃうし
出鱈目なID伝えられたら店はチェックできるのかな?

617名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:50:59.47 ID:ICJZoBvx0
618名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:53:36.14 ID:arfyHfeo0
>>612
それ正解だな。
それにしても酷い会社だな。これは糾弾されるべき!
差し障りなければポートスキャンのアクセスログをUPしてチョ
(自分の情報はマスクして)

■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ななな、なんと あのグルーボンがサイト利用者にポートスキャン          

   事実関係は不明ですが、事実とすればいろんな意味で空恐ろしい会社です!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
なんせ、親会社のパクレナントカは迷惑メールの総本山みたいなとこらしいからwww
事実関係は不明ですが


487 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/22(火) 13:56:08.74 ID:f+Y66RSs0
グルーポン関連のサイトを見て回った後
ふと、アクセスログロ見たら

202.221.137.10 からしつこいポートスキャンが来た
調べてみたらこれは、www.groupon.jp だった。
619名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:56:39.41 ID:t68VdT4D0
こりゃ、もう上場はないはな。
620名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 20:59:51.21 ID:DoKG+Mia0
>>618
残念ながらリット前ならログがあったんだが、
リセットすると消えちゃうんだわ
621名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:18:09.79 ID:vfckDMDY0
>>619
上場はアメリカでだろ。
これそのものだけならアメリカ本社には大して影響しない。
いざとなったら日本切り捨てるだけ。
622名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:18:22.70 ID:4bgvjlu00
>>560
別スレにいってるよw
623名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:21:28.12 ID:arfyHfeo0
>>621
もうニッポンキリステのシナリオはデキテマースw

GR0UP0Nがこの先生きのこるにはこれしか無いな 

GR0UP0N CEO アンドルーメーソン 会見  <原稿案>

このたびは日本の皆様に大変なご迷惑をおかけしました。

そもそも、私が日本展開にあたり、どこの馬の骨ともわからない
チ○ンの詐○師とサーファーのイン○○野郎に日本法人を任せたのが
全ての間違いの始まりでした。
私は、こいつらが日本で詐欺まがいビジネスを繰り返してきた人物で
日本国民には眉唾物で見られて全く受け入れられない人物であることを
知りませんでした。(・・・ということにしてください。)

このたび、この詐欺師ども2人のクビを切り、ストックオプション等も全没収
のうえ、GR0UP0N として日本市場から撤退することを決定しました。

だから、欧米でもGR0UP0N が詐欺呼ばわりされていることはどうかどうか
忘れてください。見逃してください。もう日本国民さまには詐欺しませんから(泣)

日本国の皆様に心よりお詫び申し上げます。
624名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:30:35.70 ID:3qfDJX3aP
>>616
性善説でやってるね

でもネットユーザーには性悪説で考えた方がいい

対グルーポンもね
625名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:37:31.59 ID:Of3AkPq8O
グルポンは儲けの半分取れるから店に黙って売れるチケットはどんどん売る
そりゃ街の小さなたいやき屋がそれやられたら大赤字もいいとこw
4、500枚考えてたのが結局グルポンに1700枚も売られたらどーすることもできないでしょ
626名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:38:00.26 ID:iB3TWCfG0
なんか行政指導入ったらしいけど、
グルポ擁護工作員はどうしちゃったの?
逃げたの?
627名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:41:31.60 ID:t68VdT4D0
工作員は経費が高いだけで、効果が無い。
まだ、アホな広告に費やした方がまし。
628名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:42:20.24 ID:arfyHfeo0
>>626
業務連絡が入って、青ざめて渋谷方面に引き上げていったらしいよw

-----------------------------------------------------------
グルーボン擁護要員 ID:eUZmC7at0  へ緊急業務連絡

貴殿は、弊社からの『全て鯛焼き屋が悪い』という方向への誘導依頼に
大失敗したばかりか、逆に弊社の悪徳企業ぶりを広める結果となりました。
さらには威力業務妨害、名誉毀損で訴えられる危険も招いてくれました。

支払済み成功報酬および違約ペナルティ の合計700万円を
パクレゼンブの口座に至急入金されたし
---------------------------------------------------------------
629名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:45:15.02 ID:KWAnMwTx0
>>626
グルーポンが撤退準備始めて、お役ご免とかだったりして
630名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:45:53.44 ID:4bgvjlu00
>>618
202.221.137.10

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 202.221.137.0/24
b. [ネットワーク名] PAKURESERVE2
f. [組織名] 株式会社 パクレゼルヴ
g. [Organization] PakuReserve, Inc.
m. [管理者連絡窓口] JP00033262
n. [技術連絡担当者] JP00033262
p. [ネームサーバ] ns01.precs.jp
p. [ネームサーバ] ns02.precs.jp
631名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:52:07.18 ID:iB3TWCfG0
一回だけ利用したことがあるけど、
この会社ドロンする直前に
きっと個人情報とかカード情報を売りさばくんだろうなぁ

やだなぁ
632名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:52:20.73 ID:arfyHfeo0
>>630
おっ どもども!
調べるのも汚らわしかったので助かります!
糾弾するぞ〜!
633名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:53:57.39 ID:v2UwvKZT0
乞食の巣窟に安易に手を出すのがバカ。

高い授業料だと思って泣いてろ。
634名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:55:01.50 ID:1vOXbMSs0
これだけ話題になってもまだ利用する店があるとはな。
おそらく、強引な営業をかけているんだろう。
そのうち、逮捕者が出るかもしれないね。
635名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:55:51.54 ID:arfyHfeo0
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
     ななな、なんと あのグルーボンがサイト利用者にポートスキャン          
   事実関係は不明ですが、事実とすればいろんな意味で空恐ろしい会社です!
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
なんせ、親会社のパクレナントカは迷惑メールの総本山みたいなとこらしいからwww
事実関係は不明ですが

487 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/22(火) 13:56:08.74 ID:f+Y66RSs0
グルーポン関連のサイトを見て回った後
ふと、アクセスログロ見たら

202.221.137.10 からしつこいポートスキャンが来た
調べてみたらこれは、www.groupon.jp だった。



630 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/02/22(火) 21:45:53.44 ID:4bgvjlu00
>>618
202.221.137.10

Network Information: [ネットワーク情報]
a. [IPネットワークアドレス] 202.221.137.0/24
b. [ネットワーク名] PAKURESERVE2
f. [組織名] 株式会社 パクレゼルヴ
g. [Organization] PakuReserve, Inc.
m. [管理者連絡窓口] JP00033262
n. [技術連絡担当者] JP00033262
p. [ネームサーバ] ns01.precs.jp
p. [ネームサーバ] ns02.precs.jp
636名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:56:07.19 ID:n7/g7/bB0
乞食のす、巣窟。
637名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:58:01.24 ID:jrsbEE7t0
内部の公開されてないアドレスからアクセスされたのならともかく
Webサーバのアドレスからアクセスされた。って言われてもなぁ…
IPアドレスなんて簡単に調べられるわけだし…
638名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 21:58:23.03 ID:F65MjAUt0
ダメポン
639名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:00:08.15 ID:QdoUZXII0
だって、ねずみ溝だし。
640名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:02:56.57 ID:F65MjAUt0
販促ツールとしてクーポンは印象が非常に悪くなった。もうだめかもしれない。
641名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:06:30.91 ID:arfyHfeo0
>>637
やけに拘るねえw
こっちは事実だとは断言してないんで、事実と違うんなら調査して公表すれば良いだけ。


何でもいいけど、まともな企業がサイト利用客目がけてポートスキャンしてくるか?

まあ、犯罪スレスレ集団が何言っても信用されないだろうけどね。

642名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:07:19.57 ID:58QQDAdy0
>>640
購入時に支払う料金を割り引くような、割引クーポンそのものは問題ないと思う
しかし、共同購入事前支払い型商品引換券が問題
643名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:10:01.94 ID:1vOXbMSs0
なぜポートスキャンをかけてくるんだ?
ほんとなのかネタなのかもわからんが、うそなら捕まるぞ。
ほんとにやってたら、不正アクセスの可能性もあるし犯罪行為とみられるぞ。

644名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:11:01.62 ID:3qfDJX3aP
>>634
悪名高くても崖っぷちに追い込まれれば闇金に手を出す人いるだろ?

それと同じ。

客が来ない店は最後のかけにグルーポンに手を出す
いちかばちかで。。。

とりあえずうまくいけば客殺到するが大赤字。

基本的にクーポン目当てだから固定客にはならない

最後に残るのは債権者だけ。

要はグルーポンはハゲタカだな。
645名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:14:28.79 ID:jrsbEE7t0
>>641
グルーポンはうさんくさいけど
真偽もわからん情報をコピペしまくって真っ赤なお前みたいな奴も
相当うさんくさいな。と思ってるだけだよ。

で、書いた本人はログも出さずにリセットしちゃったから
ログ出せないわ…テヘっとか言われてもな…ってね。
646名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:17:10.71 ID:PufFix680
2chって気にしすぎなやつ多くね?

ポートスキャンされただの騒ぐ奴とか
たいした価値も無いくせに、個人情報云々騒ぐ奴とか
傷がついたところで一生困らないのに
クレヒスにこだわって騒ぐ奴とか

気にしてる方もよっぽどキモイわ
647名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:29:47.15 ID:bZ7ynQgP0
何かさあ、このお兄さん、かっこよく調理してるけど、大丈夫なの?

グルーポンに酷い目にあわされて、今頃泣いてるんじゃない?

ttp://www.groupon.jp/deal-detail/cid/5663


648名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:30:11.38 ID:vfckDMDY0
>>646
ポートスキャンしてやるからIPアドレスだしてみろよw
649名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:35:13.28 ID:PufFix680
>>648
どぞどぞ
172.27..11.222
650名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:38:20.83 ID:58QQDAdy0
>>649
NonExistsだとw
651名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:40:18.33 ID:vfckDMDY0
>>649
ちゃんとfusianaやってね。
大口叩いてんだからへたれはなしな。
一分毎に頼むよ。
へたれだから、やらないだろうけどさw
652名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:40:33.23 ID:7P+2rHL/0
>>649
そんなプライベートアドレスじゃなくて、自分の名前欄に
fusianasan と書いてレスくれれば良いだけだよ。
653名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:45:45.16 ID:y6c+gtqn0
犯罪者のクセに相変わらず偉そうな堀江がダメージを受けるのが嬉しい
654名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:48:06.95 ID:4bgvjlu00
割り当て国アメリカとかでちゃうぞw
655名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:49:21.72 ID:hIiH0wxu0
みみっちい商売とせこい客
656名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:51:39.29 ID:b1QLYO+6O
>>644
客が殺到しても、質の悪い客ばかりだから雰囲気悪くなるだけ

そもそも客にとっては店が客で一杯なのは嬉しくもなんともない
657名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:52:25.76 ID:gI6qxR/J0
他の会社ならともかく、ここは光通信上がりの連中がやってんだから
2chで工作しててもおかしくないな。
658名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 22:53:30.37 ID:ol2/pj4E0
極悪詐欺企業だな
659名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:06:00.03 ID:arfyHfeo0
ポートスキャンの件も徹底追及して祭りにすっぺ

どこの板に挙げるのがいいだろ
660名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:11:46.86 ID:6SiOYgpO0
> チケットぴあが、同じ座席番号のチケット発券しちゃったようなもんだろ。

何いってんだよ、全く違うよ。
まず、店側で専用の紙に印刷するのと、客が自分の紙に自分のプリンタで
印刷するという点が違うが、一番の違いは同じ番号の座席には一人しか座れず、
すぐに誤発行がわかること。

グルーポンは手作業で確認しないと、同じ番号のチケットが使われたかどうか
わからない。



661名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:13:45.48 ID:F65MjAUt0
みんなのおかげでファッションは完璧になったわ〜。
今日は巣鴨からも届いちゃったわよ。
最近の私のファン層の幅広さってばないわね。
「なんでもない日のプレゼント」って本当に素敵!!
「Ruby、いつもありがとう」って言われても
言葉だけじゃ物足りないの。
気持ちはカタチ。気持ちはカ・タ・チ。
大事なことだから、2回言ってみたわ。
これ、私の恩師から学んだ言葉よ。
ちなみに私の誕生日は7月2日。7月2日よ!
662名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:29:39.96 ID:T+3xZt7K0
フラッシュマーケティングって、「煽りマーケティング」だよな。

・店舗に対して短期集中煽りを行う
・消費者に対しても短期(に見せかけた)煽り販売を行う
・予想を遥かに超えるクーポン客が殺到して、販売後再び店舗側が客から煽られる
663名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:30:09.63 ID:aJaRm//i0
おせち料理で苦情 グルーポン・ジャパンに再発防止策をとるよう要請
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298370323/l50
664名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:39:52.28 ID:TtYCTAlq0
>>646
クレジットヒストリーは人生左右するよ。
665名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:41:36.32 ID:A1jq/0YU0
こんな悪質なネズミ講企業はないわ
666名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:42:54.39 ID:brxN7h2nP
これってさ
ぐるー本が悪いだけなのか?

なんだか裏の悪意を感じるんだが・・・
667名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:47:47.58 ID:yV3s4uO10
>>666
なにがあっても、ぐるーぽん「も」悪かったになるだけだよ
668名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:51:39.54 ID:4JDEvj2A0
日本のグルーポン詐欺は美味しいからなあ。
ビジネスモデルは外国製でお客は各テナントとも言えるお店次第。
各メディアに宣伝だしてテナントを見つけるだけの簡単な商売。
このイカサマめいたやり口にテナントが気付かず大損しだしたら
豊田商事やライブドアの時のように血をみるんだろうな。
669名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:53:38.92 ID:ICJZoBvx0
>>668
もうすぐグルーポンのせいで倒産に追い込まれたお店の復讐劇が始まるな。
670名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:56:55.55 ID:UZFKXicoP
グルーポンが世界同時多発グルーポンを目論むのも頷けるね。
こんな商売がどこの国でも長持ちしないのはグルーポン自身が一番良く知っている訳だし、
それなら悪い噂が広まらないうちに一挙に拡大するのが最大利益になるからね。
さてさて中国はどうなるんだろう。
671名無しさん@十一周年:2011/02/22(火) 23:57:48.41 ID:IpPkx11Q0
世界中では、かなりの快進撃の超優良みたいな感じのようだが、
唯一日本だけは、完全に失墜したビジネスモデルだなあ

ブランド名も終わってる認識

結構珍しいパターンだねw
672名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:01:14.99 ID:ICJZoBvx0
>>670
> さてさて中国はどうなるんだろう。

どうせならグルーポンがお店に騙されるという展開が見てみたいな。
(日本人が想像もしないような方法でw)
673名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:01:22.56 ID:xYCkgJUv0
>>671
悪名云々は関係ないけど、日本では失敗した例がeBay
674名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:04:40.95 ID:Y6nX+mRV0
自分で印刷して持って行くクーポンなんて
永田メールと同じくらいかんたんに偽造できるよ
675名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:05:43.04 ID:VCjclIvXO
>>672 騙されたヤツが悪い国でグルーポンが成立すると思うか?
676名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:06:49.06 ID:DviKr4oD0
>>675
そんな国だからこそ期待するんじゃないかw
677名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:10:16.53 ID:q/2tCmmg0
678名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:11:03.89 ID:f9FY4RSc0
今みたいにいいかげんなフローで契約もあいまいなビジネスが通用するのは
中東諸国くらいだろうな。
679名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:11:54.17 ID:DviKr4oD0
●中国グルーポンへの期待

@クーポンが爆発
(追加よろ)
680名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:12:39.42 ID:4R+hZR9c0
■たい焼き屋の説明

 >事件の発端はクーポンの偽造から始まりました。その後のグルーポン
 >の対応が遅く、よくありませんでした。
                    ____
         ____      |__j-―┐.|
       /      \       .r―‐' ノ 
      /   ノ    ヽ\      |__j ̄  はあ? 偽造?? たった1000円なのに・・?
    /    (●)  (●) \    ○     そもそもクーポン番号照合してないの・・?
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |

■実際

>「今回の件は偽造クーポンではなく、重複利用があったとの報告を受けている」
>重複利用は1件だけで、「先方からの電話の後、重複のあったクーポンに関してはできる限りの対応をしました」と話している

       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}lil{(○)\   
   (   (__人__)   )おいおい、やっぱりレジでチェック怠っただけじゃねーかよ!
    \ ((|ェェェェ|)) /   偽造でもなんでもねーし!  しかも1件??? たった?
    |       |    それだけで1700枚全部キャンセル? 客への誠意とか無いの? おい!
   ||      / |
   (_|   r  / (_


681名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:13:03.64 ID:b7MRV4Pa0
元光通信の連中がやってるところだからなあ・・・
682名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:14:19.60 ID:GzlvS7/m0
アルメニアとかならビジネス成立
683名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:16:37.48 ID:4R+hZR9c0
店の自作自演狂言でしたw〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

 > 一方、グルーポン・ジャパンは、
 > 「今回の件は偽造クーポンではなく、重複利用があったとの報告を受けている」と
 > 説明している。

テメーでクーポン出しておきながら
テメーとグルポンの問題で、いきなり、
 
 「やっぱ、や〜めた、 あとは、うちは関係ねーから、おめ〜らで勝手にグルポンに連絡してくれや」

という 、商人の資格ない、真正キチ害の店は吉祥寺どころか日本から消えろ
マジ頭おかしいじゃねーか?
脳みその代りにアンコ脳か?


客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770
客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770
客に平気で嘘付いた詐欺店 0422-24-7770

500円×1700枚=85万円の半額425000円が順次、
店に入金になるわけだが
仮に5ヶ月で5回に渡って入金されたら1ヶ月で8万の入金。
この8万が少しでも遅れると苦しい店wwwww



684名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:17:53.84 ID:qUzIbNhJ0
     ____
   /      \ ( ;;;;(
  /  _ノ  ヽ__\) ;;;;)
/    (─)  (─ /;;/
|       (__人__) l;;,´ 酷いな…
/      ∩ ノ)━・'/
(  \ / _ノ´.|  |
.\  "  /__|  |
  \ /___ /
685名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:20:50.81 ID:9KcwPPfu0
重複利用って回収しないのか?
それとも自己印刷でいくらでも?
686名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:21:43.81 ID:jLDWct4AO
怪しいものには手を出すな
687名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:24:52.16 ID:aFibDgIz0
そりゃいくらなんでも1700組のランダムIDを対照していたら仕事にならんよな・・・
専用のハンディターミナルと2Dバーコードで瞬間認証できないと
688名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:25:21.14 ID:X3cjYRNw0
なんか必死な奴がいるな。
せめてコピペはやめれ。
689名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:29:50.34 ID:E2T66YDC0
載せるアホウに使うアホウ
690名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:38:43.54 ID:bgvJI8sh0
こういう話聞くと「もう俺は限界かもしれない」を思い出すな
無茶苦茶な体制のなかでプログラマが必死で働いて、無茶な条件受けてくる営業がおいしいところもって行くってアレ
691名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:56:03.72 ID:G0US3IZ40
>>690
結局、根本的に同じなんだよ
中抜き業って流行れば流行るほど
現場や業界の空洞化を招く
692名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 00:56:13.91 ID:3aikJQuj0
http://www.tocoo.jp/
で予約した、50%offのホテルが
どえらく酷いんだけど。。。

スレッド違いだとは思うけど
この思いを書き込む場所を探す元気がないぐらい
今夜の寝床がひどいんだ。。。。。。

ゴメン。
693名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 01:02:56.61 ID:toTBzfKqP
>>652
今時グローバルアドレスなんて持ってる奴少数じゃないの
フシアナしてもプロバイダわかるだけだろ
694名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 01:03:53.28 ID:8AFnf6Vf0
>>682
アルメニアは大阪を越える「しわい」国だから、簡単にはグルーポンに騙されないと思う。
十字軍が来た時、ノアの方舟の破片とか、いかがわしいものを売って儲けた国。
日本人やドイツ人もびっくりの、ビジネスプロセスに厳格な国。

だって、ホテルで朝食バイキング使って、「わたしは確かに朝食を食べました。
もう一度来るようなことはしません」って署名させられるような経験、アルメニア以外で
したことないもん。

グルーポンのDQNなんか、アルメニア商人にかなわねえよ。
695名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 01:04:58.55 ID:g1SQG3ox0
話題づくりのためにグルーポンサイドが偽造チケットをばら撒いていても、何の不思議もないな。
696名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 01:06:45.43 ID:21F41n1a0
つまりは、ギゾーポン、だな
697名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 01:56:49.39 ID:1m2Or5l5O
正直、会社命令でグルポ叩くの飽きた・・・
698名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:00:49.88 ID:aFibDgIz0
>>697
と、ぽん工作員が沈静化を訴えています
699名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:05:11.10 ID:KvB4uYJz0
紙に印刷して目で見て照合させてるのは誰だよ。
そもそもオンライン処理前提なら全クーポンの下○ケタの番号を印刷するなんてそんな機能付けないだろ。
700名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:06:42.38 ID:q/2tCmmg0
>>692
IDに免じて苦情きいてやるぞ
701名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:15:32.68 ID:KvB4uYJz0
オンライン処理も、まさかキーボードで17桁打ち込ませるのがデフォじゃないよな?
702名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:19:58.98 ID:Iw0NnKj7O
1000円の鯛焼きを500円で販売。
500円の内250円はグルポン残り250円が鯛焼き屋ってw
普通に赤字だろ?
703名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:21:04.71 ID:mPym0+WY0
>>14
客は求められた金額を支払い正当な対価を求めているだけ
もちろんなのはお前がバカだってその一点のみだなw
704名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:25:47.69 ID:jOD1zBbjO
>>702
それグルポンの取り分おかしくねぇ?
705名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:29:15.63 ID:NsGECZ5n0
90 :名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:24:13.50 ID:q/2tCmmg0
今やグルーボンの営業ですって店に顔出すだけで塩まかれる状況だろ
ほんと、親兄弟にも説明できないような詐欺な仕事は辞めた方がいいよ
こんな悪徳商法で稼いだ金で親孝行とか子育てとか・・・考えただけでも寒気がするもの。
エジプト、リビアじゃないけど内部からも崩壊が始まってるよ

グルーポン・ジャパン株式会社への転職情報
http://jobtalk.jp/company/25161_gossip.html
今月いっぱいで削除されるらしいw
>●訪問したお客様に詐欺師扱いされて断られるのがきついです。
>●成果主義の案内あり。社内の雰囲気はサツバツとしていました。

889 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/21(月) 02:49:01.68 ID:5LD/27jm0
内部の人間だけどグルーポンは今必死で火消ししてるよ
外部のこの手の専門かも雇ったみたい
でも、前から感じていたけどこの会社はあまりに悪どくてそれぞれの店を食い物にして
クレームが多すぎる
こんな所で仕事しても寝覚めが悪いしストレスと恨みで体を壊しそうだからもう辞める
末尾がPのレスはうちの連中か雇われた人達だからw
NHKでも特集されたせいか上も結構いらだってたよ
でも、おまえら自業自得だw
俺が言うのもなんだけど、グルーポンの利用は止めた方がいいよ
ほんと客も店も金儲けの道具というかカモとしか見てないから

894 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/21(月) 02:53:15.33 ID:4B9/VQPlO
グルーポン社員だが、ぶっちゃけていうとうちはあくどいことしているから自業自得だと思う。
正直いうとグルーポンは利用しない方がいいよ

297 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/02/22(火) 23:52:06.90 ID:zGmUsm4fP
>>287 詐欺トークするのが嫌でグルーポンの営業を辞める奴がたくさんいるそうだ。
まだまだ日本も捨てたものじゃない。
706名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:37:30.64 ID:+RFIw+WA0
グルーポンってチョン?
中の人は日本人じゃないだろ。
707名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 02:42:26.85 ID:G0US3IZ40
>>706
もともと中抜きが激しいのは
チョソが絡んでるよ
悪徳GWにも在日の会計士が指南してたしな。
本家と違い中抜き率が激しく多いのも
日本の法律の抜け穴を知ってるそれ系が
絡んでいる模様
708名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:34:23.42 ID:A6KXjaOo0
>>32
超ウルトラスーパーめちゃめちゃブラック企業なんですね、怖すぎます。
709名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 05:46:15.79 ID:61IMsatb0
親愛なる皆様
お元気様です(^^)
710名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 07:04:45.96 ID:60QeDdef0
>>705

それが本当だとしたらすごいな。
711名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:29:08.77 ID:hwQsgul9P
89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理

712名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 08:53:18.99 ID:cL/5vas50
工作員様おはようございます

毎日お疲れ様です。
本日もよろしくお願いいたします。
713名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 09:07:15.10 ID:inHL1c6a0
なんか豚臭いスレだな
714名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:04:44.96 ID:GBrxmgLW0
でもよ、どうせカンブリア宮殿だの、ガイアの夜明けとかで
取り上げられて、ちやほやされてたんじゃねえのか?

あのての番組は持ち上げるだけ持ち上げて
後は知らんぷりだからな。
715名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:06:46.51 ID:z+yH0SVv0
>>711
つまり、使い物にならないってことだろ。
716名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:08:26.00 ID:qvvPM1Ql0
詐欺
717名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 10:25:56.53 ID:q/2tCmmg0
▼▼▼ 【なんとクーポン代金には供託金など保証制度がありません。 代金持ち逃げに注意!】▼▼▼
各種報道で悪徳商法が知れ渡ったグルーボン なぜか発表される売上げは減っていないようですが
いつ倒産するかわからない状況でしょう。こんな会社のクーポンを購入して大丈夫なんでしょうか?
           夜逃げ寸前の会社に投資するような危険さだ
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
377 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/23(水) 06:01:10.98 ID:nbqAf5uH0
これって確実に購入した末端顧客に返金されんの?
クーポン購入も一か八かの賭けだな。
いつ使えなくなるか分からない、という。夜逃げ寸前の会社に投資するような危険さだ

TV各局もグルーボンの悪質な詐欺商法をと完全実名報道で糾弾放送。Yahooトップに連続して何件も警鐘鳴らすニュースが

ちなみに有効期間6ヶ月以下の金券を発行するには供託金が不要だから、消費者が購入したクーポン代金は
全てグルーボンが持っている。 これだけ包囲網が狭まると、売上げも激減しているはずだから、いつ倒産、撤退
するかわかった ものではない。
グルーボンのようにメディアの取材も拒否して強引な営業を続ける詐欺まがい企業だから倒産、撤退 となった場合に
購入者に代金が全て返済される保証などどこにもない。
ここからは個人の判断だが、自分の大切なお金でクーポンを買うかどうか慎重な判断が必要だ。
これだけ悪評が広まっているのに何で以前と同じような売上げがあるんだ?もしかして粉飾か?いよいよ危険サインだね

699 黄色いゾウ(dion軍) New! 2011/02/20(日) 18:26:51.81 ID:KwHVcC+V0

2/18〜2/20の12日で 概算売上960,398,171円  222,065枚
一日平均                80,033,181円  18,505枚
2月予想売上は          2,240,929,066円  518,152枚になる計算

22億4092万9066って数字粉飾してなきゃおかしいだろw  国税当局なども粉飾が無いかキッチリ監視すべき。

取材拒否ってどれだけの悪徳ブラック企業だよ?↓
http://micchan.net/blogplus/files/notime_to_reply_groupon_toblog.jpg
718名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:27:52.74 ID:4Zx2jX1I0
>>527

> ウマイ話にホイホイ乗ったのは明らかに店主が悪い
ヤクザまがいの押し売りに負けてしまった人をそんなふうに評価するんだねキミは
719名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 11:35:11.30 ID:ixQcffQ10
騙された人が悪いと言ってる奴はきっとこうも思ってるぞ

・いじめられる奴が悪い
・レイプされるのは女が悪い
720名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:14:14.22 ID:CL0roSi70
おせち事件の前にグルーポンの実情なんて
知ってる人は誰も居なかっただろ?
なのに騙される方が悪いとか
流石に言えないだろ
721名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 12:25:27.12 ID:G0US3IZ40
某派遣サイトでグルぽんSE募集してるがww
おせーんだよw
会社立ち上げるときに作るんだよと小一時間
まあなーーんも考えていなかったと。。。
ITで儲ける(キリッ
とかいって中身は詐欺師そのものなんじゃないの?
722名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:23:43.14 ID:zEjym+ce0
>>720
俺らもその仕組み、特に返金のクレームとかをどこで
やるのか良くわかってなかったからな。

とにかく、店とグルーポンと客の関係が
よくわからないんだよ。規約見てると。

複雑というか、わかりづらい契約にして、
客と見せを幻惑して判断力を鈍らせる手法だろうね。
723名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:42:55.99 ID:CL0roSi70
>>721
あれ?CTOはカカクグループから
来た
IT業界ではそれなりに名の通った人だけどなぁ
724名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:44:18.65 ID:5VHy0TkR0
>>721
起業時にいたエンジニアが会社やばそうと思って逃げたから
メンテ要員が足りなくなって募集かけてるんじゃねーの?
725名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:51:56.31 ID:G0US3IZ40
>>723
マーケティングはあくまでも目的であって
ITを利用してるだけだって言う事ね
726名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 13:56:55.50 ID:zr/GLdLg0
勝間によると商品券みたいな先売りによる現金が手元に入るってのがメリットのはずだったが
手形や翌々月支払いみたいな下請けいじめと一緒じゃん。
727名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:00:43.55 ID:G0US3IZ40
>>726
グルーポンと人材派遣や下請けいじめは
根本的に同じところから派生してるから
728名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:35:11.93 ID:E6a9lQz80
田嶋陽子ご推薦WinWinな関係の成れの果て

これだからブサイクエセフェミニストの言うことは信用できないんだよ
729名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:35:36.45 ID:ixQcffQ10
3,000枚売ったラーメン屋はやってけんのかな
730名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 14:46:25.99 ID:IdZC3XIw0
>>729
油そば屋は4000枚だったか

やたら単価の低い予約不要クーポン多くなってるが、小さな店舗はてんやわんやとなるだろうね
偽造クーポンの条件にぴったりだ
731名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:31:27.59 ID:IdZC3XIw0
>>730
4136枚だった
http://www.groupon.jp/cid/5884
■事前予約:不要
732名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 15:54:33.69 ID:ixQcffQ10
たいやきの元記事コピーしてポストに入れておいてあげたいわ。
支払いサイトとか確認できてるんだろか。ひょっとしてここも
販売分の50%が一括でとか思ってたら怖いよね。
733名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:47:31.97 ID:yvs7r0RZ0
734名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:52:13.79 ID:nauF57FT0
昨日までいた末尾がPの工作員は今日休みなの?それともこれから出勤?
735名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:55:29.30 ID:EeSOeg2R0
ようつべとかtwitterなどに出るグルーポンの広告がウザい。
あれだけ見えないようにはできないのだろうか?
736名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:56:14.92 ID:FrXYxEIm0
http://www.nikkeibp.co.jp/article/sj/20110210/259896/?P=1
「スカスカおせち」事件を招いたグルーポン型ビジネスの「闇」は、「始まったばかり」。
リクルートからホリエモンまで、こぞって参戦中!

記事執筆者:夏原武(なつはらたけし)

作家
1959年生まれ。雑誌編集者を経てフリーランス。

著書
「サギの手口」(データハウス)
「現代ヤクザのシノギ方」(宝島社)
「バブル」(同・共著)など多数。

漫画原作
「クロサギ」(小学館ビッグコミックスピリッツ)
「ギャングスターズ」(秋田書店プレイコミック)を連載中。
737名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 16:58:55.26 ID:f0zYrEC00
否定してやっぱりご免なさい
ならグルーポン終わるな
738名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 17:28:08.77 ID:jq6CrVUnP
>>733
これがその後どうなってるか気になってしょうがない
http://www.groupon.jp/deal-detail/cid/4054
739名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:01:14.92 ID:YLXJC5qb0
以前、ツイッターで、他のクーポンサイトのフォローをしていたら、
ぐるぽんから勝手にフォローされた。
気味悪いからブロックした
別なクーポンサイトもあったな
740名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:05:04.01 ID:ldyTeCvi0
偽造対策がしっかりしてる?
あれならいくらでも偽造出来る機器が普通に手に入るぞ、販売側が馬鹿すぎ
741名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:12:58.05 ID:ixQcffQ10
>>734
今日のP ID:87DKjzGyP
夜中に騒いでたけど昼間は職場放棄
742名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:17:47.43 ID:vOtclgbk0
偽造防止のホォログラム入りのクーポン券をグルポンが
直接クーポンの購入者に送ってる?

偽造防止策を取ってなくて、購入者の善意で完全に運用されると思ってるなら
偽造されるの当たり前じゃね?

決して安くないパーセントをピンハネしてるんだから
偽造防止策は当然厳重にすべきだろ

743名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:19:20.41 ID:CWYB4wrc0
1000円の物をグルーポンが500円で販売 まず500円は先にグルーポンがいただき 250円はグルーポンが取り250円は店にグルーポンから商品を渡して後支払われるが何ヶ月も待たされ 店に来なければグルーポンが500円丸儲け 
グルーポンって人のふんどしで商売して売り上げ全部自分のものかい これヤクザ以上に汚らしいやりかただな

744名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:19:47.40 ID:ocr3J7Dk0
はっきりしてるのは

     グルーポンでクーポンを出すような店には行かない方がいい

という事だな
745名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:30:26.43 ID:XpqRO4f40
>>744
宣伝目的でクーポンに手を出すんだろうけど
期間中は自転車操業もできずに劣悪な物が提供されるイメージができたな

ちなみに自転車操業とは普通の大企業もやっている
本来悪い意味のない言葉
746名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:44:16.46 ID:ilAEtLPp0
たい焼き屋のブログ、やっぱり肯定派の意見ばっかりを意図的にアップしてたんだなw
今はわざとらしく批判意見もアップしてるが

必ずそれに対する反論と店擁護のレスがつくwww
747名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:47:30.27 ID:61IMsatb0
テレ朝
748名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:49:33.81 ID:spMy+Ttk0
またグルーポン問題起してんのかよ・・・
749名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:53:22.75 ID:Mh87+Aoj0
>>746
間が悪かったなwww
750名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:56:02.24 ID:yvs7r0RZ0
>>747
どんな内容だった?
751名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:56:55.18 ID:3HhFVy5KO
>>740
そもそも機器がいるのか?
見てないからわからんが、ペイントブラシで作れるレベルと聞いたぞ
752名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 18:57:26.05 ID:551k1chr0
やくざのしのぎレベルのカス制度利用するな 無能ども
753名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:01:15.55 ID:61IMsatb0
>>750
消費者庁の会見も出てたな。

@他スレから
568 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 18:52:04.99 ID:WwxXcM6U0
店の言い分
「1000枚くらいで…」と言ったら「それでは少ない」と営業に言われた

グルポの言い分
「1000枚と提案したが、店側が3000枚は可能と言った」


この言い訳、おせちのときも似たようなこと言ってた気がする
754名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:02:30.30 ID:RjJx7f+d0
>クーポンを買った人が悪意をもってすれば、グルーポンでなくとも起こり得ることです

終わってるな。店の被害大変だよ。
店自身が発行したクーポンじゃないだろうに。
755名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:05:40.53 ID:ilAEtLPp0
店の言い分
「1000枚くらいで…」と言ったら「それでは少ない」と営業に言われた

結局400枚でお手上げだったんだから
どうでもいいw

756名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:06:14.18 ID:Zj7LDz+U0
ただの紙切れを金にした、すばらしい錬金術。
経営者の経歴を見れば、どんな会社なのか
一目瞭然。
クーポン乞食と池沼小売店が、悪の巣窟に操られているんだよ。
757名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:16:27.16 ID:Mh87+Aoj0
>>755
「それでは少ない」と営業に言われたことはどう思う?
758名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:16:58.55 ID:yvs7r0RZ0
>>753
なるほど。
ダメだとおもった瞬間に止めるのは正解だよな。
どうせキャンセルする羽目になるなら、傷口はあさいほうがいい
759名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:19:35.08 ID:q7cKhOqo0
今頃ぐるぽんハメる気満々で録音しながら営業受けてる店とかあるだろwww
760名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:19:43.27 ID:ilAEtLPp0
>>757
別にw
営業ならもっと上積みしろ、とは言うだろうな
ちゃんと断れない人は商売に向かない
761名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:26:14.67 ID:fdW46qeg0
B-CAS使えよ
762名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:31:35.65 ID:Mh87+Aoj0
なるほど!
グルーポンの営業ってのは先物のやりかたと同じ様なもんだってことか
763名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:36:18.46 ID:H7sGcK030
笑顔 0円 募集1億人 とかダメ?
764名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:41:18.21 ID:ilAEtLPp0
>>762
働いたことがない奴には解らんてことじゃないのw
765名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:41:49.77 ID:yvs7r0RZ0
>>760
使われたクーポンの分しか店に売上げが入らないなんて
基本的なことが現実に説明できない人は営業(笑)に向いてない
766名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:45:13.77 ID:ilAEtLPp0
説明できない営業と
理解できない経営者が

出会ってしまった、それだけのことw
767名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:47:43.11 ID:ilAEtLPp0
こんなとこで独自の意見披露してないで

たい焼き焼けよ
それなら出来るから開店したんだろうに
768名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:47:43.22 ID:f0cNPoYj0
>>説明できない営業と

説明したらどやされるもんな


              誰に?
769名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:50:24.50 ID:yvs7r0RZ0
営業が説明していないのに理解できるわけなかろう。
専門用語満載の契約書をすべて理解するなんて関係者以外不可能だろ。
だから会社側に説明する義務がある。

その同意で間違いないですねって確認するのが契約書。
説明無しで契約書だけ渡して、はいこれで!なんて馬鹿な話あるまいて。
770名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:51:34.88 ID:Mh87+Aoj0
>>764
悪いけど俺仕事してるんだわ
クーポンサイト使って商店街活性化できないかどうか調べてたんだけど
グルーポンだけは絶対使わないように指導するわ
771名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:52:37.83 ID:ilAEtLPp0
>>770
そうだね、それがいいね
772名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:53:19.85 ID:yvs7r0RZ0
★NHK 追跡!AtoZ  急拡大!激安“クーポンサイト”  「スカスカおせち問題」など徹底追跡! 2月5日 土曜 午後9時50分〜

■某ハンバーガー店
枚数を曖昧にして契約され上限無しという契約に。個人店で2600枚ぐらい販売されてしまった。
テーブルも4つ、カウンタ一つでは対応できない。山盛りのフライドポテトと勝手に表示とも。
接客とか関係無しに次々さばいてしまう。客に申し訳なくクーポンキャンセルする事態に。

■ほかの店
プロのカメラマンがくるということだったが、ぎりぎりになって自分とは関係無い写真で、※イメージの文字が。

■クーポン業者の言い分
店舗と販売数をきめて、納得した上で契約をしてる。商品表示については、時間がないので返答できない。

■問題がある理由をクーポンサイトの営業マンが語る
業界の過当競争が原因 どれだけ売るかが第一 あやふやな契約で売り上げのばし、店のことは考えない
早いうちにクーポンサイトとのNo1になる必要がある
773名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 19:57:21.81 ID://36FCrN0
グルーポンのようなインチキ商売は潰さないといけないな
774名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 20:00:16.66 ID:dcppB6ya0
ID:xjvtBGzI0 = グルポン工作員
 
 
 
 
 
775名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 20:12:34.49 ID:DviKr4oD0
◆グルーポンに対する好意的なアンケート結果です◆
その@http://q.hatena.ne.jp/1294400349
そのAhttp://q.hatena.ne.jp/1286421758
776名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 20:16:52.66 ID:VyPTu0dP0
>>729
ラーメンって原価安いからやってけるよ
777名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 20:43:21.29 ID:hwQsgul9P
89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理




778名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 20:54:54.38 ID:cR1ModmH0
このクーポンって法律上は紙切れ扱いって認識でOK?
779名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:17:14.68 ID:SERvlPhcO
半額東京は大丈夫かな?
780名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:24:52.85 ID:9QAKg0SE0
ハンバーガー屋とたい焼き屋と倒産した小樽のすし屋
これ以外に返金対応になったとこあるのかな
781名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:39:05.17 ID:9usSeyLE0
>>779
ブタエモンが投資するところだからなあ。似たようなもんじゃないの?
782名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:47:51.07 ID:1LCKiqB+P
>>780
小樽の寿司屋って、太巻きの?
倒産したんだ?
783名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:47:56.49 ID:GLjpsps00
何かさあ、このお兄さん、かっこよく調理してるけど、大丈夫なの?

グルーポンに酷い目にあわされて、今頃泣いてるんじゃない?

ttp://www.groupon.jp/deal-detail/cid/5663



784名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:48:53.97 ID:WFItU7v10
>>766
それって振り込め詐欺と同じ理屈だろ
払ったほうがいくらバカでも、犯罪者そのものの擁護にはならない
785名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:51:30.53 ID:xYCkgJUv0
>>753
一日平均17人可能ってか。
実際は土日に集中してクーポン客が押し寄せることになるんだけどさ。
786名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:54:17.12 ID:9usSeyLE0
メリケン本部のあんちゃんは、もう日本はあきらめただろうな。終わりだよ、これじゃ。
787名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:54:30.81 ID:prulRTQj0
>>54
リクルートにはホットペッパーで培ったコネがある
逆に グルポンみたいなことするとホットペッパーまでダメになるので無茶はしないだろ
788名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:55:18.39 ID:qyqOWwxe0
グル―ポンの言い分は信用ならんよなw
789名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:57:43.01 ID:pOjrkMZR0
>>787
リクルートは今必死にホットペッパーの営業マン使って、ホットペッパーに掲載している顧客にクーポン作らせようとしているよ。

リクルートの取り分はクーポン売り上げの20〜30%で設定してる。
790名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:58:38.15 ID:GLjpsps00
何かさあ、このお兄さん、かっこよく調理してるけど、大丈夫なの?

グルーポンに酷い目にあわされて、今頃泣いてるんじゃない?

ttp://www.groupon.jp/deal-detail/cid/5663


791名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 21:58:51.17 ID:prulRTQj0
>>751はWindows3.1を使ってるようだな
95以降には「ブラシ」はつかない

ワープロソフトも「ライト」って呼んでんだろうな ワードパッドじゃなく
792名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:02:09.61 ID:j0S1LezsO
ホットペッパーのエリア担当は未だに執拗にクーポン営業にきてる。

所詮ピンハネ屋は変わらない。同レベル。
793名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:09:58.99 ID:xYCkgJUv0
>>789
昔からやってるから、無茶やって営業と顧客の関係崩すわけにはいかん。
さらに、これが屋台骨ってわけでもないし。
グルーポンはこれしかないわけで、さらには営業が適当に雇ってインセンティブで釣ってる契約社員。

2割3割のマージンで売れたものは全額入金で、なおかつ営業が無茶な設定を強要しないんなら、ビジ
ネスとして特に問題があるとは思わないんだけどね。
794名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:15:08.94 ID:pOjrkMZR0
>>793
なんだけどね、リクルートも何あせってんだか、グルーポンが『非常に流行っている』と思い込んでいるようで、営業もなんか必死に口説いてくるんだわ。
まあ予約日設定とかもできるし、逆に○月△日は予約一杯のためクーポン利用不可とかの設定も出来るらシステム。
795名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:34:10.86 ID:WFItU7v10
本家のリクルートそのものが
世間知らずの中小企業の親父だますための
詐○商法だったから、根っこで共通項があるんじゃないの?
796名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:38:10.13 ID:8qFV/MX4O
第三者とは?
797名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:41:27.58 ID:gxwxoifh0
グルポン終了か良かった良かった。
798名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:45:53.12 ID:DviKr4oD0
半額東京●Cafe&bar Dream●
【萌え萌え東京】【秋葉原】【ドリームガール】【990円】【チェキ撮影付】アキバなのにメイドさんじゃないの?!これが最先端!行ってみればわかります♪
メイドにサヨナラ・・・・?可愛いドリームガールがお待ちしております。ドリンク2杯+1時間チャージ料と記念チェキ1枚が付いて2,900円が65%OFF999円!!
定価:2,900円割引率:66%割引額:1,910円
販売終了まで13時間1分42秒
チケット価格990円
チケット購入状況15枚購入されています
200枚限定チケット
http://hangakutokyo.jp/tokyo/deals/cafebardream-1/
---------------------------------------------------------------------
おまいらへの懐柔策・・・なぜ売れぬ?w
799名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:47:58.20 ID:3HhFVy5KO
売り方はグルーポンと一緒なんだろ?
派手なキャッチとカウントダウンで無理矢理数出してしまうっていう
それじゃどのみち大差はないだろうな
800名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:49:59.77 ID:JUdxUdXt0
ぜんぶグルーポンのせいにして売上50%ネコババして、
実は台所が厳しい、と

立派な詐欺じゃね
801名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:51:18.29 ID:kzKNyTt50
グルーポンって日本人が経営者?
にしてはやり方があの民族に似てるような・・・
802名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 22:56:03.83 ID:ilAEtLPp0
この必死過ぎる擁護は店の関係者なんだろうな、と容易に推測w

http://ameblo.jp/taiyakitaishow/entry-10809123607.html#cbox


17 ■一言氏はミスリード狙ってますね

まず複製クーポンの割合は
1/400 であって 1/1700 ではありません。

一見低確率に見えますが、例えば10万人を動員する某アーティストのツアーに換算すると、250枚となります。

これだけ偽造(複製)されたら、大騒ぎになって公演中止が検討されてもおかしくありません。

偽札だってこんな割合では出てきません。

そして「善管注意義務」について一度勉強なさってはいかがでしょうか。仕様通り、契約書どおりだからと言って
免責になるわけではありません、このキーワードで過去の判例を調べてみましょう。

二言 2011-02-23 19:38:56
803名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:00:28.66 ID:oEH7Q53X0
>>777
グルーポンってクーポン券は郵送してくるんじゃなくて、
自分で印刷して持って行く仕組みなのか。
だったら印刷設定の画面で何枚も設定できるな。
企業用のサーバ付プリンターだったらスプールファイル溜めておいて、
好きな時に好きな枚数をプリントできるじゃないか。
804名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:15:05.43 ID:1LCKiqB+P
>>802
そいつが何者か知らんが、オマエは悪徳グル―ポンの中のクズにしか見えないなw
805名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:18:46.33 ID:iaYAaIS30
806名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:23:52.88 ID:f9FY4RSc0
>>802>>804
それを書いた本人だが
別にどちらの関係者でもなんでもない通りすがりだよ
認識誤りを正しただけ。

いやあ久々に工作員扱いされたわw
807名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:24:59.96 ID:3HhFVy5KO
802
一言のコメントも載せろよw
どっちが必死過ぎるかみんなに見てもらおうぜw
808名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:27:02.65 ID:f9FY4RSc0
一言氏がどんな奴かは知らんが、
今まで他所(主に2ch)で散々議論された事を知らずにor無視して
思い込みで頓珍漢なことを書いて、メタクソに指摘を食らって恥をかく奴の典型例だなあ
809名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:34:21.61 ID:q/2tCmmg0
       こんな会社に個人情報握られるなど想像しただけで恐ろしいです。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
   日本経済新聞の記事もグルーボンの強引な営業姿勢 に警鐘を鳴らしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
グルーポンは  あの光痛信やアムイェイの出身者が作った詐欺まがいビジネス企業です。
仮にお得なクーポンが見つかったとしても購入には注意が必要!

グルーポンやパクレゼレブ(ボンの母体)の人達って 元光痛信、元アムイェイの奴って話。
こいつらは法律の網目を掻い潜って人様の迷惑を顧みない強引な詐欺まがい商法をやってきた奴ら
特に、パクレといえば迷惑メールの総元締め…  グルーポンは個人情報紛失も起こしてます。

あなたの大切な個人情報や決済情報をこんなインチキ詐欺まがい企業に委ねていいのですか?
店舗経営の皆さん、こんな企業を利用しても安全なのか? よく考えましょう! 

迷ったらお母さんお父さんに相談しましょう「光痛信、アムイェイって大丈夫なの?」と
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  
941 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/21(月) 23:43:42.29 ID:2rYRMCvx0
どっかに書いてあったけど、案の定
グルーポンやパクレゼルブ(ポンの母体)の人達って
関東連合系で元光通信、元アムウェイって話。
パクレといえば迷惑メールの総元締め…
社会悪が新たな社会悪を生むという悪夢
http://unkar.org/r/koukoku/1149365913/251

楽天にもぐりこんで顧客データを抜いてるってホントですか?
パクレが管理してる複数のECサイトから同じメールが楽天にしか登録してないメアドに届くんですけど
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/koukoku/1149365913/
【ウザイ】パクレゼルヴって何この会社?【キモイ】
■グルーポンが個人情報入りPC紛失
http://info.groupon.jp/topics/20110204-581.html
810名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:35:54.73 ID:ilAEtLPp0
>>808
え?
811名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:37:09.41 ID:yvs7r0RZ0
確かなのは、法人と法人との契約でも、他方が著しく個人商店に使いような場合には、
消費者契約法みたいなのを義務付けて、
怪しい方法で契約させた場合には撤回できるようにするべきだな。
812名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:37:49.12 ID:0mLkIbGR0
【速報】グルーポン・ジャパン株式会社の社員を誹謗中傷した2chネラー14人を逮捕

http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1298470131/
813名無しさん@十一周年:2011/02/23(水) 23:46:20.22 ID:q/2tCmmg0
“スカスカお節”のグルーボンよぉ  何でこんなに問題ばっかり起こすんだ?
店舗側に責任押し付けようとする工作員がいるけど、おまえら詐欺会社が何言っても無駄。逆効果。


そもそも、まともな企業ならおせち詐欺問題の発覚後、以下のような潜在的な問題を自ら調査・対応するはずだろ
1ヶ月以上の充分な更正のチャンスを与えてやったのに何やってたんだこの会社は???

これら過去の販売分に関して全くスルーしてるのは、詐欺目的のインチキな会社ですって自ら証明してる
ようなもんだろ?

1.おせち問題発覚前に二重価格表示で騙して販売したクーポンがあるならグルーポンは購入者への
  謝罪と返金をしたのか?
  何を勝手に相当額表示に変えて摘発逃れ工作だけして同じような事やってんだよ?

2.審査厳格化はそれまでの強引な営業やクーポン乱発の問題を反省しての改善のはずであるが
  おせち問題発覚前に乱発したクーポンに対して、店舗の提供能力の再審査など実施したのか?
  また、提供能力を超える店舗があった場合、グルーポンはクーポンのキャンセルと返金をしたのか?

こういった対応をキッチリやってたら今回の事件みたいな問題が続発するわけないだろ
もしも、発覚してから後手で対処した以外に対応した実績があるなら公表してみろよ詐欺会社

814名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:46:17.34 ID:A/5jOuYn0
>>811
グル―ポンにとって店はパートナーなんかじゃなく、カモだからねえ

極端にカンチガイしてテメエも客をカモってやろうとしたのが害食水口だが、アレには同情してやれる余地が無い
815名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 00:58:42.62 ID:ZV3OXFDK0
お互いに成長しようとかいう概念が皆無w
816名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:00:26.41 ID:mvMMvJ350
>>814
最初から生ごみにベラボウな値段付けて売り抜けるつもりなら
グルーポンと利害が一致するって事だ。

真面目に商売している店にグルーポンは異質過ぎて合わない。
817名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:01:59.07 ID:Rbq+G5EX0
               ミ _ ドスッ       _           ..._             _
            ┌──┴┴──┐ ┌──┴┴──┐ .┌──┴┴──┐ ┌───┴┴───┐
   ヤレヤレ.. ∧∧ │気をつけろ  │ │ちょっと待て .│  │やっぱりだ  │ .|  みんなの党   ..│
        (   ,,)│ 維新の会も..│  │その無所属は│. │減税日本にも│ │名乗ったそいつは...│
       /   つ.  民主党  . │ ...│ 民主かも.  .│  │  民主党  │ │   民主党    ..│
     〜′ /´ └──┬┬──┘  └──┬┬──┘ └──┬┬──┘ └───┬┬───┘
      ∪ ∪        ││ _ε3   .    ││           .││    .       .││
818名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 01:02:09.20 ID:HWsIE3Qt0
なるほど、クーポン500枚と店には伝えて
1000枚発行すればボロ儲けだな。

俺もやろう。
819名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:02:37.71 ID:LKY3exID0
1000円の物をグルーポンが500円で販売 まず500円を先にグルーポンに 250円はグルーポンが取り250円は店にグルーポンから商品を渡して後支払われるが何ヶ月も待たされ 店に来なければグルーポンが500円丸儲け 
グルーポンって人のふんどしで商売して売り上げ全部自分のものかい これヤクザ以上だな

820名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:03:13.60 ID:yxAhvx4v0
クソビジネスだね
821名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:03:58.92 ID:nh1KEEbD0
【厳格な審査】

   / ̄\    
  |  ^o^ | < おやじ一人の鯛焼き屋ですが
   \_/    問題はありませんでしたか?
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < はいございません。
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\     / ̄\  
  |  ^o^ |   | ^o^ |  審査の結果、問題はありませんでした !!
   \_/    \_/    
   _| |_    _| |_    適当に1700枚ほど刷っておきました!!
  | 光痛 |  | アム道 |
822名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:18:27.81 ID:jcuAESJjP
>>91
総本家で予約するのは情弱。
いしわらで時間外に食事するのが情強。
823名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 02:22:10.66 ID:jcuAESJjP
>>91
ぎりかめざわだった・・・
向かいの床屋で苅ってくる・・・
824名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:43:50.38 ID:99QCqLq50
>>812

これ、逆にまずくないか?
警察が動いてないのに「動いた」と虚偽の書き込みをしたわけだろ。

さすがにこれはまずい。警察に通報するわ。
825名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 06:47:05.06 ID:Mu0OCZZ+0
826名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:47:48.94 ID:nh1KEEbD0
>>824
まずいだろ

グルポンやパクレゼンブ等が依頼した荒しなのか
それと全く無関係の便乗荒しか
どっちでもいいけど徹底的に調査して処罰するべきだな
これだけ公共のネットを攻撃して許されるわけがない
韓国、中国からの荒しだけ追及して、これだけの攻撃を
スルーするわけにいかないからな。
827名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:52:45.72 ID:geA6dVT80
K5タイーホ祭りを楽しみたい人、悪を許さぬ熱い人は、お上に通報しとくといいかもね
ttp://www.npa.go.jp/cyber/soudan.htm
ttp://www.internethotline.jp/
828名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:53:10.72 ID:vyV9WCG2P
89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理


829名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 07:56:29.34 ID:gJk/vUcN0
泥沼じゃんグルポンwww
830名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:19:06.13 ID:8iE7dV7t0
ハンバーガー屋の件では一応問題発生の告知はしていたグルーポンだが、
http://www.groupon.jp/deal-detail/cid/1678
鯛焼き屋の件では何の告知もしなくなった。
http://www.groupon.jp/deal-detail/cid/3123
こうなると、実際には他にもキャンセル問題が発生しているのではと疑いたくなる。
隠蔽体質が進んでいると言われても仕方あるまい。
831名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:30:02.16 ID:nh1KEEbD0
>>830
告知もしなくなったとなれば裏側では相当に経営が悪化してる可能性があるな。

▼▼▼ 【なんとクーポン代金には供託金など保証制度がありません。 代金持ち逃げに注意!】▼▼▼
各種報道で悪徳商法が知れ渡ったグルーボン なぜか発表される売上げは減っていないようですが
いつ倒産するかわからない状況では?こんな会社のクーポンを購入して大丈夫なんでしょうか?
           夜逃げ寸前の会社に投資するような危険さだ
▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼▼
377 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/23(水) 06:01:10.98 ID:nbqAf5uH0
これって確実に購入した末端顧客に返金されんの?
クーポン購入も一か八かの賭けだな。
いつ使えなくなるか分からない、という。夜逃げ寸前の会社に投資するような危険さだ

TV各局も悪質な詐欺商法を連日報道。Yahooトップに連続して警鐘鳴らすニュースが

ちなみに有効期間6ヶ月以下の金券を発行するには供託金が不要だから、購入したクーポン代金は
全てグルーボンが持っている。 これだけ悪評が広まれば、売上げも激減しているはずだから、いつ倒産、撤退
するかわかった ものではない。
メディアの取材も拒否して強引な営業を続ける詐欺まがい企業だから倒産、撤退 となった場合に
購入者に代金が全て返済される保証などどこにもない。
ここからは個人の判断だが、自分の大切なお金でクーポンを買うかどうか慎重な判断が必要だ。
この状況で、なぜ以前と同じような売上げがあるんだ?もしかして粉飾か?いよいよ危険サインじゃないのか

699 黄色いゾウ(dion軍) New! 2011/02/20(日) 18:26:51.81 ID:KwHVcC+V0
2/18〜2/20の12日で 概算売上960,398,171円  222,065枚
一日平均                80,033,181円  18,505枚
2月予想売上は          2,240,929,066円  518,152枚になる計算
22億4092万9066って数字粉飾してなきゃおかしいだろw  国税当局なども粉飾有無をキッチリ監視すべき。

取材拒否ってどれだけの悪徳ブラック企業だよ?↓
http://micchan.net/blogplus/files/notime_to_reply_groupon_toblog.jpg
832名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:47:49.63 ID:MpuZS/YmO
>これって確実に購入した末端顧客に返金されんの?


客が返金を諦めた場合、クーポン代は100%グルーポンに入ります。
ということは……おっと誰か来たようだ
833名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 08:52:51.35 ID:+bBc/+L40
こんなインチキ商売は潰さなあかんやろ
834名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:00:52.10 ID:seHYDtS20
おせち販売枚数水増しは誰も触れないの?

グルポンHPでは500セットと表示
なのに実際に注文が来たのは400セットと報道されてるんだが
835名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:04:11.89 ID:RLltLO7z0
うる虎系の産地偽装、食品偽装はまだ捕まってないのかなぁ・・・
836名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:19:11.69 ID:zxLrSDfm0
関連スレじゃ
「業務執行妨害」というニューワード作っちゃった輩もいるし
中の人はお節共々頭の中もスッカスカ


830 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/23(水) 18:59:31.96 ID:5ssHstCzO
あんまり当事者でもない人間が
掲示板上で特定の会社の悪口、言うと
業務執行妨害で起訴される恐れもあるからな

一応忠告しとく
837名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:39:38.58 ID:r2Ah37Hc0
>>834
その数字はグルーポン側で水増しできるから
HPでは500セットと表示できるんだよ

>>835
産地偽装、食品偽装は忘れたころに逮捕される
838名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:46:50.06 ID:OD802lXHi
あれだけの事件で話題になったグルーポンなんかと提携する店が悪い
839名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 09:57:04.08 ID:TqkSCmpS0
>>838
おせち騒ぎのあとはどんな業種のクーポンが多いんだろ、教えてちょw
840名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:00:35.90 ID:vse1z7jK0
>>839
面白そうだねw
俺は普段から50%引きとかやってる怪しげなエステとかそんなところ
だと思うなw
841名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:02:37.85 ID:Fd4hd/GB0
設け優先で顧客側から見たリスクが全く考慮されてないよな
842名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:08:30.32 ID:EUZqkbIi0


詐欺も泥棒も殺人も同じだよ。


犯罪者集団が何を言い訳したってダメだよ。


早く潰れろ。

843名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:10:19.03 ID:hlPLAtmSP
こんなの来てたよー

75 : ハミュー(空):2011/02/24(木) 09:13:01.36 ID:+XwVi+pW0
WSJ北
http://jp.wsj.com/japanrealtime/2011/02/24/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E8%80%85%E5%BA%81%E3%80%81%E3%81%8A%E7%AF%80%E5%95%8F%E9%A1%8C%E3%81%A7%E3%82%B0%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%9D%E3%83%B3%E3%81%AB%E5%86%8D%E7%99%BA%E9%98%B2%E6%AD%A2%E6%B1%82%E3%82%81/

消費者庁は今回に問題では、要請という形で対応したが、実は、また同じようなことが起きても、同庁にはグルーポンを罰する権限がない。しかし、片桐氏によると、同庁は今後、グルーポンのサイトを監視していくという。さらに同氏は、今回のおせち騒動のほかにも
グルーポンに対する苦情が出ており、同庁もそれを認識していると述べた。
844名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:10:25.66 ID:JEJwqsC90
そもそも家康のころの美人なんて白豚みたいなのだろ
むしろ現代のブスであるそういうのを当時一掃したともいえるわけだ
845名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:11:46.97 ID:vyQWgKwe0
同じ人じゃない重複番号の利用は偽造だろw
846名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:17:02.62 ID:UhOrjSSw0
>これまでに1700枚が売れ
グルーポンは、さっさと鯛焼き屋に払ってやれよ!
847名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:22:59.74 ID:XR04SXO0i
クーポン番号の確認で防止できる!?この担当者は頭悪すぎだろ

偽造クーポンを先に使われて、その後に正式クーポンを持ってこられたらどうするんだ?

もともと詐欺商法だから仕方ないか
848名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:32:51.96 ID:srM10gVoO
>>847
クーポン番号の偽造はできない
というのがグルーポンの見解らしいよ

そもそも自分で紙に印刷したやつで金払わなくてもOKなんつってる時点でおかしいんだけどね
849名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:37:28.24 ID:Wwa0XBen0
重複が簡単に出来るシステムが糞
つーか、金券と同様のものでこの欠陥は致命的
850名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:38:23.33 ID:uUowkIUK0
>>848
番号の偽造は可能だろう

ただ、前日までに要予約の場合はチェック時間があるから偽造しようとはしないだろう
番号偽造クーポンあるいは重複番号クーポンを使うとすれば、予約不要の短時間でサービスを受けられるもの
たい焼き屋みたいな、予約不能店頭売りの零細店舗でチェックは後回しとなるクーポン枚数が多いのが危ない
851名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 10:49:37.05 ID:0c7pfOIJ0
グルーポンの社員はフラッシュ社員
852名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:05:33.12 ID:nLEayN/A0
このシステムで番号の偽造が出来ないという理由が分からん。
853名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 11:59:49.56 ID:TqkSCmpS0
この件でグルーポンはどういう対応するんだ?
 ・重複(偽造?)クーポンの発生原因は
 ・今後の対策は

怖くてグルーポン買えないわ、使えないかもしれないし。
854名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:22:46.98 ID:qlRzGXwC0
>>834
一部汚せちで二重配送あったらしいしな
集金していながらそれに気づかないということは
何らかの不正操作が日常化していたという証拠だろ
855名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:36:19.92 ID:HxsoYAqn0
なんか色々末期臭が漂ってるな…
ついてしまったイメージを取り除くのはとても大変だろうな。
856名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:49:13.49 ID:ZF2s43350
>>855
グルーポンではないけど、知り合い、この系統の新規参入のクーポン発行社の札幌営業所に去年の暮れに就職したんだけど、
札幌営業所オープンが2月のあたまの予定だったのに1月にオープン無期延期決定して、
結局同期20人ほどいたらしいが、東京転勤または自主退職させられたわ。
857名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:51:45.34 ID:CMhHNPvp0
クーポンの自動チェッカーとか無いんだ

バーコードで出来るだろ
858名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:54:35.79 ID:CMhHNPvp0
クーポンって金券扱いなのか
だとすると発行額に応じて裁判所に供託してるよな

問題が起きたら裁判すればいいのか
859名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 13:58:56.71 ID:TqkSCmpS0
同じ内容の質問してるやつってなんなの
860名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 14:52:59.22 ID:vse1z7jK0
>>858
使用期限が6ヶ月未満のものだと、要らないらしい。
だから、グルーポンが目をつけた。
861名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:09:20.05 ID:BkRs71VqP
法の抜け穴か?
鷺は仕事のうちにはいらんからな。
862名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:19:46.55 ID:qlRzGXwC0
>>856
水口に聞かせてやりたいね
アイツよくぬけぬけと息してるもんだ
863名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:24:23.45 ID:vse1z7jK0
>>855
根本的に店を苦しめ、客をバカにしたシステムだからね。
廃業するか、全く別のシステムを作って客や店にもちゃんと利益を
分配するようにしなきゃ破滅だろうね。

まあ、そんなことするわけ無いと思うけど。
長くこのシステムを維持するつもりはなさそうだよ。騙せるだけ騙して
あっさり撤退を狙ってるんだろう。がっぽりもうけて。
864名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:27:14.37 ID:Mu0OCZZ+0
【速報】グルーポン・ジャパン株式会社の社員を誹謗中傷した2chネラー14人を逮捕
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1298471210/
865名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:33:55.84 ID:RLltLO7z0
>>864
何だそれ?
ソースとか言ってソース無い偽造情報にワロタwwwww
866名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:35:35.37 ID:TqkSCmpS0
>>864
K5まだ出入り出来たのか
867名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:37:32.67 ID:RLltLO7z0
k5k5てよく話題に上がってたがこいつだったのかwwww
捏造までしてうる虎の水口何やってんだか・・・
868名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:53:14.77 ID:gznXzcGw0
あまりにしょうもないスレ立てるとか
必死すぎるw
869名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 15:57:43.32 ID:jrcCcpT70
警察、水口、堀江の騙りで執拗に嘘の風説を流してるから、通報しちゃえば?
870名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:20:39.63 ID:yseVSQ2TO
ぐるなびヤバイ
871名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:23:48.89 ID:TWCfyOxw0
>>864
おいおい、それの元スレ見たけど捏造スレだったぞ
グルーポン憎しと言えども、捏造はヤバイんじゃねーのか
872名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 16:39:27.17 ID:r2Ah37Hc0
>>871
グルーポンのやってることのほうが詐欺同然だから
訴えたとしても返り討ちにされるんじゃね?
873名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:02:11.98 ID:WIJUQrM1P
パクられるのはK5だからいいじゃんw
874名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 17:36:09.13 ID:fOVrsBhS0
元々グルーポンは宣伝広告だろ。
50%オフは客に還元で25%はグルーポンへの報酬だ。枚数は多ければ多いほど客に還元しグルーポンに報酬を支払うことになる。
店側は宣伝広告の費用対効果を考えた上で宣伝広告に幾ら掛けるか決めて発行枚数を決定すべき。
販売価格の75%が広告宣伝費だから1クーポン1000円なら750円。
宣伝広告に15万円しか掛けられないのなら200クーポンを発行すればよいのだ。
その際、グルーポンがクーポンを売り上げるのは間違い。グルーポンはクーポンだけを発行し客はクーポンとオフ価格の現金で買い物をすべきだ。
店はクーポンでの売り上げ50%をグルーポンに後日支払えばいい。
店は現金商売のうまみを逃すべきではないぜよ。
875名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 18:51:09.47 ID:P9oD/MLSO
全うな理屈に見せかけた薄い建前の下は、スカスカ中身の商売。決して対価でない金券を売るのは詐偽以外の何物でもない。ユダヤの金融システムと同じだよ。
876名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:01:14.40 ID:0c7pfOIJ0
全く、ホリエモンが関わるビジネスってどれもこれも碌なもんじゃねぇな。
877名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:03:36.48 ID:O2BlReew0
>>874
はげど。クーポン持参で現金払いでいいと思う。
レジで瞬時に番号の承認が正確にできるならだけど・・・
878名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 19:09:26.30 ID:WZ84Yamh0
偽造じゃなくて最初からわざと数を増やして販売したんだろうなw
879名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:25:58.94 ID:TqkSCmpS0
age
880名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:47:09.17 ID:mc2C665P0
たいやき鯛勝のブログ
自分の店の擁護するコメントしか掲載しないなw
881名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:50:35.82 ID:P9oD/MLSO
集客じゃなく集金が目的だから、煽って店のキャパを無視してクーポンを販売する。利用出来ない人が多い程グルーポンの利益になる。利用者に割引き付きの先払いシステムと解釈させて売りまくる。得意の『なりすまし』と同じ賎しい商法だよ。
882名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:52:37.90 ID:rRQQU6LB0
>>880

グルーポンが自分を擁護するコメントを発表しないのと一緒だろ。
883名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:53:36.14 ID:mc2C665P0
>>882
グルーポンがどこでブログやってるの?
884名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:54:44.44 ID:G86rLCgv0
>>878
恐らくね。
で、お店に支払ったのは契約数のみ。
885名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:58:42.50 ID:BKkpS9fF0
886名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 20:59:57.41 ID:FPi7ICmc0
>>883
ブログをやってるかやっていないかが論点なの?w
887名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:03:19.44 ID:LLKmmaWz0
グルーポンが広告宣伝費と思う馬鹿経営者は、
クーポンで来る客は、クーポンがないと来店しないという事を理解すべき
888名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:12:57.80 ID:01Ux6qQlP

もしグルーポン側の取り分が50%と仮定して、
ちょっと計算してみたら、400枚分処理してもたった10万円なことに驚いた
(実際はまだ6万円しか入金されて無いみたいだけど)
仮に1700人全員が来ていたとしても42万程度

この店だと、客単価が500円だったとして、1700人来客しても85万円しか売上にならないのか
そもそも1700人程度はさっさと捌けないと経営成り立たない気がする
889名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:20:35.05 ID:FPi7ICmc0
>>888
400枚、正規の1000円なら40万

そもそも、この店は受け取ったクーポンに対して、
後日振り込みがあるとしか説明されてなかったんだよ。


890名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:39:06.58 ID:vTOELD6u0
>>888
間違いをコピペするなよ
891名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:39:53.37 ID:WZ84Yamh0
GROUPONの広告が消えたと思ったら
TOKUPOとかいうのが一斉に出てきたけど
名前だけ変えてごまかそうとしてるの?
別口の連中が詐欺のアイデアをパクってるの?
運営者の役員から弁護士からチョンの通名ような気持ち悪い名前がずらりと並んでるけど
892名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:50:32.48 ID:0c7pfOIJ0
グルーポン洗脳ビデオ
http://www.youtube.com/watch?v=n6TVC6lpVKY&NR=1
893名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:50:51.46 ID:P9oD/MLSO
だから都合が悪くなれば看板だけ取り替えるあさましい商法。これからも手を替え品を替え似たようなのがどんどん沢山出てくるよ。目的は集金だから。店の立場になれば、通常は現金商売をしてる店がクーポンによって売り掛けになる。かなりしんどいと思う。
894名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:57:26.54 ID:gznXzcGw0
ようは詐欺で金をカツれれば何でもいいんだろうから
またこの先も変なの出てくると思うけど
895名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 21:59:49.99 ID:gznXzcGw0
もっと真っ当に何か考えればいいのに
濡れ手に粟とか、棚ぼたとかしか考えてないからな
896名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:00:24.86 ID:FPi7ICmc0
>>894
だから今の詐欺が許される理由にはまったくならないけどな
897名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:11:15.65 ID:hIMaCr9P0
(´・ω・`)

   総統閣下はグルーポンのおせち料理に相当お怒りのようです

     http://www.youtube.com/watch?v=hdza4zHa-LE

898名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:56:00.51 ID:vse1z7jK0
>>891
面白い情報をありがとう。TOKUPO見てきた。グルーポンの色違いみたいな
サイトだな(笑)

でも、興味深いことがわかった。規約はグルーポンのとそっくりなんだが
(返金の下りとかほぼ同じ)、こっちはよりはっきりとクーポン券の性質を書いてる。
曰く、クーポンは金券ではなく、サービスを受ける権利とはっきり明記してるね。
その権利の売買の当事者はTOKUPOと購入者であると。

この手のサイトは委託販売ではなく、サービスを受ける権利の
売買譲渡を行ってると言える。権利は全部、あらかじめクーポン会社が持ってる。
店から買ったんだろ。ただし、代金は実際にクーポンが使われたときに
(広告宣伝費を引いて)払う約束だな。
クーポンを追加でどんどん枚数発行するのも、店からクーポンサイトが
追加で権利を買えるという契約だな。で、未使用クーポン総取りの件だが…
899名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 22:57:43.18 ID:P9oD/MLSO
極端な話、クーポンを利用出来て得をしたと思える人が100人いたとする。でも、その影にはクーポンを購入しても利用出来なかった人が900人いる。結局、得をするのはクーポン販売の胴元だけ。彼の国の人の独占企業と同じシステム。
900898:2011/02/24(木) 23:16:26.04 ID:vse1z7jK0
で、未使用クーポン代金総取りの件だけど、これは元もと
サービスを受ける権利が期限付きの債権であることが理由だな。
サービスを受ける権利はクーポン会社が売ってから6ヶ月で消滅する。
だから、クーポン会社は買い取った未使用クーポン分の権利は失うが
それに伴って代金を払う義務も失う。店側も請求できなくなる。
ついでに、クーポン買った購入者も権利を失う。

だから返金についても強気なんだよ。6ヶ月経ったら、クーポンは完全に
権利が消滅する。クーポン会社に買い取りを請求することも出来ないし、
店に請求することも出来ない。返金は出来ない。

これは消費者側が店やグルーポンに対して何らかの権利を期限後も
有していると思い込んで勝手もおかしくないよな。特に返金の。
でも、無権利みたいだぞ。
901名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:27:14.22 ID:yc+uNJIN0
★あの「話題」のアイドルマスター2が本日発売です★

■アイドルマスター9・18事件
〜【期待は最高潮】
   アイマス2 1st & 2nd PV in 幕張メッセ
   http://nine.nicovideo.jp/watch/sm1●2042663 URL規制中: ●を取る
→【葬式動画】
   アイドルマスター2 『765プロダクション2010年度 決起集会』(3/4)
   http://nine.nicovideo.jp/watch/sm1●2146373 URL規制中: ●を取る
→【可能性を生み出しただけでアウト】
   総統閣下がアイドルマスター2についてお怒りのようです
   http://nine.nicovideo.jp/watch/sm1●2151997 URL規制中: ●を取る
→【署名数12,083 (オンライン署名サイト「署名TV」)】
   アイドルマスター2 竜宮小町4人プロデュース不可撤回の嘆願署名
   http://www.sh●mei.tv/pr●ject-1606.html URL規制中: ● → o

■主要スレ紹介
【1】元祖本スレ。事件後住民はアイマス2否定派に一転。スレ速はギャルゲ板
  で他を圧倒。事件当時は10万を超えた。平時は多様な話題に変幻自在に
  対応する雑談スレ。「石原が諸悪の根源」が統一見解。
   THE IDOLM@STER アイドルマスター 家庭用3160週目
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1298553971/
【2】住人は肯定・擁護派。事件後【1】から分離し対立。「我こそは本スレ」と
  旧スレタイ「楽スレ」(それでも2が楽しみ)から改称。
   【THE IDOLM@STER2】アイドルマスター2 第84週
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1298538752/
【3】事件を受けて立てられた、その名の通り「葬式スレ」。【1】と親和性が高い。
   †††††アイドルマスター葬式会場35日目†††††
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1298553851/
【4】元は【1】アンチスレであったが、現在は【1】と立ち位置が縮まった。
   アイドルマスター 一歩引いた視点スレ136
   http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gal/1298386809/
902名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:35:23.40 ID:3Bl7NEiW0
>>219
近所の和食屋でグラスビールを頼んだら、
氷が目一杯入っていて、ビックリ。
茨城県高萩市の蔦○。
903名無しさん@十一周年:2011/02/24(木) 23:51:12.20 ID:+2ph9ysA0

319 名無しさん@十一周年 sage 2011/02/19(土) 12:53:24 ID:lW53OF1SP
トラブルあった数件の店も全額返金してるじゃん

なんで今だに叩かれるんだ?


23 名無しさん@十一周年 sage New! 2011/02/20(日) 10:37:15.17 ID:WzcQOhOVP
トラブルあった数件の店も全額返金してるじゃん

なんで今だに叩かれるんだ?


999 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/02/20(日) 13:53:57.82 ID:WzcQOhOVP
★「たい焼き鯛勝」スレ総括

Q)クーポンの偽造問題って実際どうなの?
A)クーポンのIDと店側のPCでIDを照合するだけでOK
 開いたPC上でクーポンの文字列を検索するだけ!10秒で済みます!


129 名前:名無しさん@十一周年 投稿日:2011/02/22(火) 07:23:46.39 ID:HM+CL7gJP
【猿でもわかるたい焼き騒動★最終まとめ】

Q)店舗の知らないうちに、枚数は決められちゃうの??
 あと、クーポン偽造は簡単にできちゃう??

A)限度枚数は申し込みした人が自分で書きます。(当たり前です)
 クーポン偽造は照合システムがあるので販売毎確認していれば問題ありません(10秒/1枚)
904名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:00:10.34 ID:ZF2s43350
そろそろid変わる時間だから工作員さんのおでましかなw
905名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:06:20.92 ID:qD/Qh06H0
おせちはたしかにひどかったが
この件でグルーポンや店叩いてるやつは思考停止してるだろ
偽造なんて普通に犯罪
紙幣や商品券偽造されて日本銀行や百貨店叩くやついないだろ
906名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:09:42.85 ID:twWjegQW0
>>905
偽造し易くチェックし辛いシステムとしたグル―ポンが悪い
907名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:12:33.78 ID:PAaN/LpW0
>>905
ちょっと待ってほしい。
日本銀行券が家庭のプリンタで印刷する形式だったらどうだろうか?
会社の給料がメール添付のPDFだと想像してみて欲しいw
908名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:12:43.69 ID:JWJnFV3i0
とりあえず人に対して懲罰を与えてほしい。
909名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 00:59:55.62 ID:9aXLTG3j0
北海道で3000枚発行しているラーメン屋さん大丈夫かな・・・
おいしいなら何もわざわざグルーポンなんかに出さなくてもorz
910名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:13:46.65 ID:QvRctUObO
>>904-905

クソワロタwww
911名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 01:30:30.76 ID:O3PbzDXs0
>>907
日本銀行券と言うよりは、プリペイドカードのほうが近い希ガス

それでも自宅プリントは有り得んけどなw
912名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 02:54:37.57 ID:i3d7nyPe0
月に1,2回くらいは素で安いなと思うのがあるね。でもそういうのは大量発行の罠もあるが。
913名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 03:14:06.00 ID:41LsFLMO0
>>909
地域すすきのって書いてあるけど月寒じゃねーか。
これ本当に3000枚も売れてるんだろうか。
914名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 03:48:26.63 ID:g/LODnws0
>>913
どういうこと?
915名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:36:43.99 ID:lBE8eI6CP
ポンパレから数日有効の千円分サービスチケット届いたが、ロクなクーポンなくて使わずに期限切れたわ
916名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 06:44:59.32 ID:Plr90qlu0
店も悪いだろ
なんで重複利用をいちいち確認しないの?
理由が小学生の言い訳みたいだな
917名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:07:00.62 ID:IBBD5pW10
グルーポンの社員は脳みそもスカスカ腐敗おせち状態
918名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:08:58.69 ID:7Qe/vYFkO
>>909
本当に美味しいなら…ね
919名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:29:59.53 ID:aE1VgDH70
>>916
重複チェックってどうやるの?
というか、後から使われた分が重複分ってどうやって分かるの?
最初に使われたほうが、不正利用かもしれないのに
920名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:35:03.14 ID:9sl1Qcz90
>>916
お前、コンビニで公共料金支払いの奴がレジ占有してウザイと思ったことない?
POSシステムがあっても一枚一枚チェックして捌くのは手間掛かるんだよ。
ましてやPOSシステムすらないたい焼きが出来ると思う?
921名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:51:29.05 ID:+UaxcE3O0

パイーポンとかヌキーポンとかコキーポンとか
キャバクラ作ってくれよ
早朝割引「最高97%off」

お節メニューを流用
・キャビア
・焼きハマグリ
・くわいのバルサミコ風味→くわえ込みのバルサミコ風味
・生ハムとカマンベールチーズ→生ハメとカマンベールチーズ

やってくれwwwwwww
922名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 07:56:42.79 ID:Gq3OkKo20
>>921

おまえ寒すぎ

死ね
923名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:06:28.52 ID:QvRctUObO
>>921
全部偽装でその上腐ってるがいいか?
おまけに顔のパーツもひとりぼっちの黒豆(AAry
924名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:14:58.44 ID:HEiHd90R0
>>910
まさかこうも露骨にwwwww
925名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:17:03.71 ID:QvRctUObO
>>898
>その権利の売買の当事者はTOKUPOと購入者であると

これって何か問題起きたら全部TOKUPOが責任取るってこと?
926名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:18:43.43 ID:t4Q/EpGI0
グルーポンの担当者って金儲けしか考えてないし不誠実すぎるだろ。
これからはポンパレにするよ。
927名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:33:38.39 ID:xFrB39FDO
例えば千円の商品が500円で買える
店は500円で売って250円しか手に入らない
普通店は手を出さないわな
928名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:38:16.73 ID:JY/bTBdX0
>>916
あんたのその理屈は最初から破綻している。
ここでどれほどあんたたちのようなグルーポンの工作員が言い張ろうが、
現実問題として、たい焼き屋の店先で一々確認できないことは誰もがわかっているからだ。
まあ、言い続けるのは勝手だからずっと言い続ければいい。
ますます一方の顧客であるはずの飲食店がグルーポンを見放すだけだから。
929名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:49:35.80 ID:h33JMurS0
>>925
そこは規約によるね。TOKUPOもグルーポンも、売ったからには
一切、なんらの責任を負わないと言ってる。全部店とやり合えと。

同類のポンパレの規約を見ると>>900で書いた権利消滅を
伺わせる記事中があって、クーポンが「有効期限内」で使えないとポンパレが
認めたら、購入者は払い戻しを受ける権利があると言ってる。

有効期限を越えると権利は消滅して、全ての債権債務は消えるから、
購入者は店にもクーポン会社にもなにも言う権利は持たない、ということだね。
有効期限後は購入者は無権利状態。クーポン会社のお慈悲にすがるしかない、というわけだ。
基本、クーポン会社は代金丸儲け。
930929:2011/02/25(金) 09:54:35.58 ID:h33JMurS0
>>929
自己レス。ごめん、わかりづらかったのと誤字を訂正。
× 伺わせる記事中があって、クーポンが「有効期限内」で使えないとポンパレが

○ 伺わせる記述があって、クーポンがまだ有効期間内(権利は存続中)にあって、
かつ有効期間内に使えないとポンパレが…です。
931名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 09:58:04.40 ID:zrJ+8O4z0
グルーポンは日本進出に失敗したな
アホを日本支社の社長にしたのが間違いだったなw
932名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:06:00.92 ID:9FLgsrDQ0
なにかトラブると、すぐ契約店舗側が悪いっていう状況自体が ビジネスモデルとして無理があるんだと思う。
933名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:08:55.46 ID:8nWH6agL0
重複も偽造も店にとっては同じこと。
そして「できる限りの対応」だけでは店が納得できる対応だったかどうかは甚だ疑問。
言ってることに間違いがないとしてもそれでいいわけじゃない
934名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:15:31.10 ID:unzzkZlq0
ユダヤチョンアイヌ企業は相手にしないのがよろし
935名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:35:39.87 ID:IBBD5pW10
>>931
欧米でもグルーポンの悪評は高い。あまりにもヤバさに恐れをなして中国では代表候補者が逃げ出した。

聞くところによれば日本のグルーポンは迷惑メールやマルチまがいなどの、詐欺まがい商法を

やってきたような連中が経営してるらしいじゃないか。

クーポンがお得かどうか以前に、こんな胡散臭いところと契約したりするのはいかがなものかと・・・


*欧米グルーポン自体も詐欺満々の会社みたいですよ。事実かどうかは知らないけどw

Groupon: Save the Money - Tibet
http://www.youtube.com/watch?v=UJxIfvfv1fM

>グルーポンをボイコットすべきだと皆に伝えてください。
>さらに、この会社との一切の取り引きをしないように、広告を出す全産業に圧力をかけましょう。

グルーポン、アメリカでも嫌われまくりワロタwww
936名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:42:54.50 ID:wCY3twlL0
>>927
だよな、割り引いた上で半額持って行くなんてぼりすぎだし
TVで特集組んで放送してたのもうさんくさい
937名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:44:53.69 ID:X9FGxltY0
>>928
あんたのその理屈は最初から破綻している。
ここでどれほどあんたたちのようなたいやきやの工作員が言い張ろうが、
現実問題として、たい焼き屋の店先で一々確認できないことは誰もがわかっているからだ。
つまり、たいやき屋にも初めからわかっていたことで、わかっていながら契約し、放り投げ消費者に責任を擦り付けた
まあ、言い続けるのは勝手だからずっと言い続ければいい。
他おやき屋が悪くても、どうせ一方の顧客であるはずの飲食店がグルーポンを見放すだけだから。
938名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:45:34.22 ID:DAw+Rl/o0
>>1
>返金、苦情等の問い合わせはクーポンへ連絡ください

         ___
       /     \
      /   \ , , /\   ふざけんな! 金返せ!!
    /    (●)  (●) \
     |       (__人__)   |       _______
      \      ` ⌒ ´  ,/      /          /
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   ./ 鯛焼クーポン ./   
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   /          /
     |            `l ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

         ___
       /     \
      /   \ , , /\  ・・・
    / U  (●)  (●) \
     |       (__人__)   |       _______
      \      ` ⌒ ´  ,/      /          /
.      /⌒〜" ̄, ̄ ̄〆⌒,ニつ   ./ 鯛焼クーポン ./   
      |  ,___゙___、rヾイソ⊃   /          /
     |            `l ̄       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
939名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:50:47.86 ID:IBBD5pW10
【GR0UP0N厳格な審査】
   / ̄\    
  |  ^o^ | < 次のカモはおやじ一人の鯛焼き屋ですが
   \_/    問題はありませんですか?
   _| |_
  |     |
         / ̄\
        |     | < はいございません。
         \_/
         _| |_
        |     |

   / ̄\     / ̄\  
  |  ^o^ |   | ^o^ |  審査の結果、問題はありませんでした !!
   \_/    \_/    
   _| |_    _| |_    適当に1700枚ほど刷っておきました!!
  | 光痛 |  | アム道 |

グルーボンは何でこんなに問題ばっかり起こすんだ?  たしか、米国CEO自らが「審査厳格化します!」って宣言してたよな

@おせち問題発覚前に二重価格表示(もしくは相当するような紛らわしい表示)で騙して販売したクーポンは謝罪と返金をしたのか?
  内部監査やったのか? 監査で二重価格等の犯罪行為があったのなら警察に届け出たのか?
  まさか、勝手に相当額表示に変えて摘発逃れ工作だけして同じような事やってないよな?
Aおせち問題発覚前に無茶苦茶な契約盾に乱発したクーポンは店舗の能力の再審査などしたのか?
  もし提供能力を超える店舗があった場合、クーポンのキャンセルと返金をしたのか?

もしかして、過去の発行分は完全スルーしてたのか?な〜んにも対応してないから事件続発するんだろ?
審査厳格化しますってのは口先だけの大嘘だったのか? そんなもん企業として許されないだろ?
コーポレート・ガバナンスが全く機能していないようですが、この会社は犯罪目的企業か何かなのか?
940名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 10:53:52.79 ID:cVdmaojNP
偽造って言い方だとグルーポンは被害者っぽいけどクーポン郵送じゃなく家庭用プリンター印刷は一番悪いのは使ったやつだが次に悪いのはグルーポンだろ
しかしこれ偽造と呼ばないのでは?
941名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:01:10.58 ID:9FLgsrDQ0
>>940
重複印刷って、詐欺には当たらないのかな。
942名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:02:08.73 ID:cVdmaojNP
ぐるなびの広告料どれくらい?
こっちの方が費用対効果高いんじゃないかな
943名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:11:23.83 ID:aE1VgDH70
そもそも、広告とは何かを考えよう
944名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:13:05.31 ID:IBBD5pW10
---------------
食品偽装スカスカゴミおせちでおなじみの
外食文化研究所 水口憲治
いち稟 プクプク うる虎 THE GRANCH フジサワキッチン
横浜 湘南 茅ヶ崎 二俣川
池袋 美ら海  赤羽 きてや
グルーポン ぐるなび 柳田
ふらんす亭 ステーキけん 井戸
半額東京 堀江豚
---------------
945名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:21:09.60 ID:cVdmaojNP
89 :名無しさん@十一周年 :2011/02/21(月) 15:28:53.62 (p)ID:HBBgFystP(14)
>>59
クーポン買うとクーポンのURLがでる

かった人はそこにアクセスして自分でプリントアウト
偽造と書くと消費者がフォトショップとか使うようなイメージだが
プリントアウト1枚じゃなく 2枚すれば簡単に複製できる。

だから偽造というか不正使用。不正使用が簡単にしやすいシステム

不正使用防止にはクーポンに降ってあるシリアルナンバーの重複チェックを
すればよいが鯛焼き屋みたいなすぐ渡すところで重複チェックは電子化をしてない限り現実的に無理



946名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:23:42.78 ID:IBBD5pW10
>>912 お得に見えるクーポンが見つかったとしても こんな会社に個人情報渡していいのか?w  
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日本経済新聞などメディア各局もグルーボンの強引な営業姿勢 に警鐘を鳴らしています。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日本のグルーポンは  あの光痛信やアムイェイの出身者が作った詐欺まがいビジネス企業です。
仮にお得に見えるクーポンが見つかったとしても購入には注意が必要!

グルーポンやパクレゼレブ(ボンの母体)の人達って 元光痛信、元アムイェイの奴って話。
こいつらは法律の網目を掻い潜って人様の迷惑を顧みない強引な詐欺まがい商法をやってきた奴ら
特に、パクレといえば迷惑メールの総元締め…との噂。 グルーポンは個人情報紛失も起こしてます。

あなたの大切な個人情報や決済情報をこんなインチキ詐欺まがい企業に委ねていいのですか?
店舗経営の皆さん、こんな企業を利用しても安全なのか? よく考えましょう! 

迷ったらお母さんお父さんに相談しましょう「光痛信、アムイェイって大丈夫なの?」と
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  
941 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/21(月) 23:43:42.29 ID:2rYRMCvx0
どっかに書いてあったけど、案の定
グルーポンやパクレゼルブ(ポンの母体)の人達って
関東連合系で元光通信、元アムウェイって話。
パクレといえば迷惑メールの総元締め…
社会悪が新たな社会悪を生むという悪夢
http://unkar.org/r/koukoku/1149365913/251

楽天にもぐりこんで顧客データを抜いてるってホントですか?
パクレが管理してる複数のECサイトから同じメールが楽天にしか登録してないメアドに届くんですけど
http://logsoku.com/thread/kamome.2ch.net/koukoku/1149365913/
【ウザイ】パクレゼルヴって何この会社?【キモイ】
■グルーポンが個人情報入りPC紛失
http://info.groupon.jp/topics/20110204-581.html
947名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:33:59.57 ID:QGpbvqV40
>>945
今まで当然郵送だと思ってた。

割引券のプリントアウトはまだしも、商品券と同様に使えるクーポン券で
これは酷すぎだろ。

偽造と言うからカラーコピーかと思ったけどそれ以前の話じゃん。

俺だけじゃなくクーポン郵送と思い込んでいる人多いんじゃないかな?
948名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:37:29.14 ID:0sPbUWh90

デブの「大量に・格安で・無節操に食いたい」って汚い食い意地につけこんだ
詐欺商法だろ。
いいんじゃないの?痩せられてwww
949名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 11:41:48.93 ID:IBBD5pW10
>>947
おいおい! グルーポン詐欺は50%前後もの法外な手数料をボッタクリしてんのに

・一般人が家庭で印刷して偽造できるような安易なクーポン発行してたのか?
 まさかプリントアウト1枚じゃなく 複数枚印刷すれば簡単に複製できるようなクーポン発行してたのか?

・50%前後も手数料取ってるのに、店舗サイドに実用に耐えるような
 クーポン照合システムも供給してなかったのか?
 まさか何千枚も好きなようにクーポン発行しといて店舗さんに1枚1枚照合させようとか考えてたのか?
 商品券とかで店員が店頭で1枚1枚番号照合するとかあり得ないだろ?バカなの?

普通のビジネスで50%前後もの手数料をボッタクリすることは考えられないけど
仮に50%前後もの手数料をボッタクリさせてもらうんなら、至れり尽くせりの万全
な対応をするよな?

そんなこともせずに強引な営業しといて店舗にも責任があるみたいなことを言う
とはチンピラ以下の悪徳企業ですね。
950名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:09:55.47 ID:xQXddRtYP
■たい焼き屋の説明

 >事件の発端はクーポンの偽造から始まりました。その後のグルーポン
 >の対応が遅く、よくありませんでした。
                    ____
         ____      |__j-―┐.|
       /      \       .r―‐' ノ 
      /   ノ    ヽ\      |__j ̄  はあ? 偽造?? たった1000円なのに・・?
    /    (●)  (●) \    ○     そもそもクーポン番号照合してないの・・?
    |       (__人__)    | ________
     \      ` ⌒´   ,/ .| |          |
    ノ           \ | |          |

■実際

>「今回の件は偽造クーポンではなく、重複利用があったとの報告を受けている」
>重複利用は1件だけで、「先方からの電話の後、重複のあったクーポンに関してはできる限りの対応をしました」と話している

       ____
     /ノ   ヽ、_\
   /( ○)}lil{(○)\   
   (   (__人__)   )おいおい、やっぱりレジでチェック怠っただけじゃねーかよ!
    \ ((|ェェェェ|)) /   偽造でもなんでもねーし!  しかも1件??? たった?
    |       |    それだけで1700枚全部キャンセル? 客への誠意とか無いの? おい!
   ||      / |
   (_|   r  / (_
951名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:13:14.93 ID:oLgzdRriP
>>950
千円の価値を持つクーポン券が重複発行されるのが異常です。
952名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:14:48.95 ID:gDxKxOXy0
クーポンで客寄せをするなら、店は独自にクーポン作って地域のミニコミ誌とかで広報すりゃいいんじゃねえのか?
全国展開しても意味ねえだろ、リアル店舗の場合。
953名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:16:13.14 ID:xQXddRtYP
まだ徹夜してスタッフ集めておせち配った店の方が客のこと考えてる気がする
なんとか届けなきゃという責任感はあったと思うよ
あれはその努力の成果物と対応が酷かったから叩かれるのも仕方がないけど

この店はそれ以前の問題
チケット持って行った客に「それ使えません」「うちのせいじゃありません」って言うのはもう
客商売以前の問題

申込書に「上限:無し」と自ら書いておいて、1711人集まったら「多すぎる」と400人の時点でギブアップ
400人で500円分ってたった20万円の売り上げだからね・・
その分もキツイってどんな経営してるんだろう・・

そのクーポン持ってる客の列を見て、クーポン無しの客も興味持って並んでいる訳なのに、
そのメリットだけ享受して後は単なる企画広告会社であるグルーポンに責任を押し付ける
何度も書くが最低という他無い

せめて足運んでくれた客には代替サービスなり提供するのが筋だし
心遣いするのが人間として当たり前

それが無いなら人間じゃない
954名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:18:29.89 ID:IBBD5pW10
ID末尾 Pの レスはグルーボンの連中か雇われた人達だそうですw なるほどwww


889 名無しさん@十一周年 New! 2011/02/21(月) 02:49:01.68 ID:5LD/27jm0
内部の人間だけどグルーポンは今必死で火消ししてるよ
外部のこの手の専門かも雇ったみたい
でも、前から感じていたけどこの会社はあまりに悪どくてそれぞれの店を食い物にしてクレームが多すぎる
こんな所で仕事しても寝覚めが悪いしストレスと恨みで体を壊しそうだからもう辞める
末尾がPのレスはうちの連中か雇われた人達だからw
NHKでも特集されたせいか上も結構いらだってたよ
でも、おまえら自業自得だw
俺が言うのもなんだけど、グルーポンの利用は止めた方がいいよ
ほんと客も店も金儲けの道具というかカモとしか見てないから
955名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:21:33.76 ID:xQXddRtYP
★今北用【たい焼き騒動★最終まとめ2】

Q)店舗の経営者の言い訳が曖昧なんだけど、被害者は誰なの?
A)クーポン買った消費者と契約したグルーポンです。

Q)店舗は被害者じゃないの?
A)クーポン販売を一方的に停止しているので被害はありません。
 通常営業しつつクーポン購入者にも定価販売しています。 実害どころか、
 クーポン客に定価で売っているわけですから集客数分、むしろ増益です。

Q)クーポン購入者にも定価販売しているの??代替サービスは無いの?
A)ありません。

Q)店舗の人はちゃんとクーポン持ち込んだ消費者に謝罪しているの?
A)クーポンは受け取らず定価販売しながら、グルーポンへ責任転嫁する発言をしているそうです。

Q)てかそもそも偽造とか今回の契約破棄と関係ないんじゃない?
A)わかりません。

Q)例えば、今でもクーポン持ち込んだ人へは20%割引とかせめてもの対応は出来るでしょ?なぜしないの?
A)わかりません。
956名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:25:35.45 ID:xQXddRtYP
【たい焼き騒動★最終まとめ3】

Q)番号照合はどうやってやるの?
A)発券(番号表示)されたクーポン番号を表示してくれるページがあり
 検索照合、使用済みなどチェックすることが出来ます。

Q)どのくらい時間がかかるの?
A)ネットブックが開いてあれば10秒です。

Q)なぜその10秒の確認作業をしないの?
A)わかりません。

Q)ネット環境とPCは必須ということ?
A)リアルタイムチェックを行うのなら必須ですが、そもそも飲食店はPOSシステムがあるため、
 ネットに繋がってます。またレジ周りに 何らかのPCは有りますので問題では有りません。

Q)ネットやPCが無かったらどうするの?
A)例えばWIMAX契約すれば、月額3880円でネットブック付いてきます・・まあ大学生でも持ってます。

Q)仕事でしょ?学生でも持っているネット契約やノートPCをなぜ用意しないの?
A)わかりません。

Q)結局、偽造はあったの?
A)偽造はありませんでした。「重複」利用が一件あった程度のようです。

Q)そのたった1件のために1700件をキャンセルしたの?
A)そのようです。

Q)経営者の心は痛まないの?
A)わかりません。
957名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:26:07.53 ID:IBBD5pW10
なんか鯛焼き屋さんを攻撃してる  ID:xQXddRtYP とか痛い奴が沸いてるけど
吹けば飛ぶような小規模な店舗だって話じゃないの

そんな店に詐欺営業トークで、一方的な契約押し付けといて
おまけに何千枚も勝手にクーポン発行しといてさ

どのツラ下げて店が悪いとか言ってるの?

まあ、いくら工作しても無駄だwww
これだけ主要メディアで続々と警鐘、問題が噴出して
ネットではグルーボンの糞営業と同じ調子で店舗側が全て悪いという論調
これじゃ、店舗も個人もグルーボンなど利用しなくなる。

あと、こいつらのバックがあの光痛信やアムイェイの出身者であることを
とにかく、Twitterでも、mixiでもFacebookでも、周りの人々に伝えるのが重要
いくら表面的なお詫びや改善をしたところで、光痛信やアムイェイが裏にいて
迷惑メールの総本山的なパクレゼンブが親会社と知ったら
誰一人利用しなくなる。詐欺師以外はwww


そもそも、グルーポンはCEOのアンドリュー迷損が動画配信までやって
「店舗様が許容量以上のクーポンを提供することを、グルーポンとして未然に措置する」
と発表してたのに、なんで以前に発行したクーポンのチェックもやっていないんだ?
それも店舗側が理解し難いような詐欺契約を盾に店舗に黙って発行しまくったクーポンだろ?
それぐらい全部見直して、許容量オーバーの発行分は全て返金しとくべきだったろ

そもそも、ちゃんと審査する体制作るとか言ってたんじゃないのか嘘つきだらけの会社なのかグルーポンは?
1ヶ月以上もの間何やってたんだよ?
958名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:26:58.70 ID:SUbZC85J0
そもそもこういう商売で販売元(グルーポン)が手数料50パーもとるのが異常だな。
だから店側も本当は1000円くらいの価値しかない物を2000円の50パーオフ
にするんだろ。

ここまでしても店側は500円×発行枚数の赤字だからな。
おまけに元々1000円のものを倍で表示するなんて無理あるから客も納得
出来ないからリピーターも全く見込めんしね。
959名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:31:10.15 ID:xQXddRtYP
>>957
昼間は4人も厨房にバイト&社員が居る店舗

ちょっとしたファミレスより多いね・・
960名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:31:25.87 ID:oLgzdRriP
>>955

コピペつまらん。
グルーポンの擁護ですらない、逆効果だよ。
961名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:31:41.85 ID:IBBD5pW10
>>958
まったくそのとおり。

おいおい! グルーポン詐欺は50%前後もの法外な手数料をボッタクリしてんのに

・一般人が家庭で印刷して偽造できるような安易なクーポン発行してたのか?
 まさかプリントアウト1枚じゃなく 複数枚印刷すれば簡単に複製できるようなクーポン発行してたのか?

・50%前後も手数料取ってるのに、店舗サイドに実用に耐えるような
 クーポン照合システムも供給してなかったのか?
 まさか何千枚も好きなようにクーポン発行しといて店舗さんに1枚1枚照合させようとか考えてたのか?
 商品券とかで店員が店頭で1枚1枚番号照合するとかあり得ないだろ?バカなの?

普通のビジネスで50%前後もの手数料をボッタクリすることは考えられないけど
仮に50%前後もの手数料をボッタクリさせてもらうんなら、至れり尽くせりの万全
な対応をするよな?

そんなこともせずに強引な営業しといて店舗にも責任があるみたいなことを言う
とはチンピラ以下の悪徳企業ですね。

まじめにビジネスをしようとした形跡がほとんど見られないのはどういうわけだ?
最初から最低な投資額で最大の利益と株式公開売り逃げだけを狙った犯罪目的企業なのか?
962名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:39:36.09 ID:7x5zOT0K0
今日のPの中味は昨日とは別人だな、どうせ2時くらいまでだろ
963名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 12:45:34.75 ID:IBBD5pW10
まあ、いくら工作しても無駄だwww
これだけ主要メディアで続々と警鐘、問題が噴出して いるにも関わらず
社員なのか雇われ工作員なのか知らないが、まったく空気も読めずに
ネット上でグルーボンの糞営業と同じ調子で店舗側が全て悪いという論調の工作
どこまで頭が悪いんだ? おせち詐欺事件から、いくらでも更正の機会があったのに
何にもせず放置してた挙句に問題噴出のどっかのバカ企業だけのことはある。
てめえたちの無茶苦茶な営業や契約は棚に上げて店舗様の責任にする気のようだが
これじゃ、店舗も個人もグルーボンなど利用しなくなる。

あと、こいつらのバックがあの光痛信やアムイェイの出身者であることを
とにかく、Twitterでも、mixiでもFacebookでも、周りの人々に伝えるのが重要
いくら表面的なお詫びや改善をしたところで、光痛信やアムイェイが裏にいて
迷惑メールの総本山的と噂のパクレゼンブが親会社と知ったら
誰一人利用しなくなる。詐欺師以外はwww

拡散よろしく(ちょっと長いなw)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
日本のグルーポンは  あの光痛信やアムイェイの出身者が作った詐欺まがいビジネス企業です。
仮にお得なクーポンが見つかったとしても購入には注意が必要!

グルーポンやパクレゼンブ(ボンの母体)の人達って 元光痛信、元アムイェイの奴って話。
こいつらは法律の網目を掻い潜って人様の迷惑を顧みない強引な詐欺まがい商法をやってきた奴ら
特に、パクレといえば迷惑メールの総元締め…との噂  グルーポンは個人情報紛失も起こしてます。

あなたの大切な個人情報や決済情報をこんなインチキ詐欺まがい企業に委ねていいのですか?
店舗経営の皆さん、こんな企業を利用しても安全なのか? よく考えましょう! 

迷ったらお母さんお父さんに相談しましょう「光痛信、アムイェイって大丈夫なの?」と

                気をつけよう! 暗い夜道とGR0UP0N
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★  
964名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 14:50:01.79 ID:FMGBSUwK0
外食文化研究所 食品偽装問題系列店
http://www43.atwiki.jp/groupon2011/pages/63.html
965名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:14:43.41 ID:HEiHd90R0
>>956
>そもそも飲食店はPOSシステムがあるため、
>ネットに繋がってます。またレジ周りに 何らかのPCは有りますので問題では有りません。

POSシステム導入していない店なんてたくさんあるのだがw
すでに君の考えは破綻してるねwwww
966名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:20:12.27 ID:v77Nhi630
鯛焼き屋って、POSで管理するほど種類豊富なのか?
967名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:29:01.10 ID:aE1VgDH70
POSシステムって、別にインターネット前提じゃない
たいやき家がデータを何処に送るんだよw
968名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:35:33.52 ID:hKF47dtA0
チェーン店とか商品が多数ある商売じゃなければPOSシステム導入しても金の無駄
PCとバーコードリーダー(中古で2000円くらい)とソフト(無料のもあり)
があれば自前のPOSシステムは構築できる
969名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 15:41:18.81 ID:+xjyaQyQ0

米粉・小麦粉選べます。

中身
小倉・カスタードクリーム・カレー・中身なし・チョコレート
栗あん・白あん・うぐいすあん・こし餡・アイスクリーム・コーンマヨ
海老チリ・チーズ・メイプル・ハンバーグ
(※ハーフ&ハーフもあり)

トッピング
各種パウダー(ココア・コーヒー・粉砂糖・塩などなど)
季節のフルーツ・
ホイップクリーム
みたらし


更に
油 多め・普通・少なめ
味 濃い目・普通・薄め
皮 バリ固・固め・普通・柔らかめ

これぐらいやれ。
970名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:10:53.28 ID:ZAlw1lY10
>>950

包丁はどうした
971名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:15:29.03 ID:JY/bTBdX0
Q)>仕事でしょ?学生でも持っているネット契約やノートPCをなぜ用意しないの?

大体鯛焼き屋の仕事でどうしてネットにつないだり、パソコンみたりしなきゃいかんのだ。
そんな鯛焼き屋見た事ない。
第一このクーポンって18桁?だかの数字を一々入力して照会しなきゃいかんわけ?
めんどうな。
>>955は10秒でできるか知らんが、10秒でできない人のほうがはるかに多いと思う。
その間に鯛焼きが焦げる。w
そういうシステムだと営業が話していれば、鯛焼き屋もグルーポンと契約なんかしなかったよ。
972名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:41:17.97 ID:41LsFLMO0
50%も取ってるんだからクーポンは全て郵送にすべき。
973名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 16:46:14.40 ID:aE1VgDH70
>>972
想像だが、郵送クーポンは別料金だったりして・・・
974名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:20:08.66 ID:IBBD5pW10
今日のグルーボン工作員は業務連絡が入って、青ざめて引き上げていったらしいよw

-----------------------------------------------------------
グルーボン擁護要員 ID:xQXddRtYP   へ緊急業務連絡

貴殿は、弊社からの『全て鯛焼き屋が悪い』という方向への誘導依頼に
大失敗したばかりか、逆に弊社の悪徳企業ぶりを広める結果となりました。
さらには威力業務妨害、名誉毀損で訴えられる危険も招いてくれました。

支払済み成功報酬および違約ペナルティ の合計700万円を
パクレゼンブの口座に至急入金されたし
-----------------------------------------------------------
975名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:24:11.45 ID:X9FGxltY0
ID:IBBD5pW10のひと異常に執着してレス続けてる
余りに不自然ですね
どこの誰だろ 

おせち関係の方かな?
やっぱ
あなたもグルの被害者にして欲しいのねw
976名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:40:33.10 ID:IBBD5pW10
余りにも不自然なのは末尾Pの工作員と水口ェの尖がり頭だろwww

---------------
食品偽装スカスカゴミおせちでおなじみの
外食文化研究所 水口憲治
いち稟 プクプク うる虎 THE GRANCH フジサワキッチン
横浜 湘南 茅ヶ崎 二俣川
池袋 美ら海  赤羽 きてや
グルーポン ぐるなび 柳田
ふらんす亭 ステーキけん 井戸
半額東京 堀江豚
---------------
977名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 17:46:35.64 ID:HEiHd90R0
普通にグルーポンの擁護を書いて、それに賛同するように、森でログインしてレスつけているんだろうなww
978名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:05:21.83 ID:IBBD5pW10
これだけグルーボン詐欺ビジネスの悪質性が社会に広まった今
もはや、グルーボンと契約してクーポンを発行する店も、もはや詐欺まがいビジネスの共犯者と
見なされて、お客さんや消費者全体からの信頼性を大きくさげ、批判・攻撃に晒されることになるだろう。

定価表示を守り、真にお客様にお得な商品を届けようと生まれ変わるなら別であるが、信じられないことに
『相当額』などというような詐欺まがいの表記に変えて消費者を欺き商売を続けようと言う姿勢のグルーボン
を誰も信用などしないであろう。

そもそも有効期間6ヶ月以下の金券を発行するには供託金が不要だから、消費者が購入したクーポン代金は
全てグルーボンが持っている。 これだけ包囲網が狭まると、売上げも激減しているはずだから、いつ倒産、撤退
するかわかった ものではない。
グルーボンのようにメディアの取材も拒否して強引な営業を続ける詐欺まがい企業だから倒産、撤退 となった場合に
購入者に代金が全て返済される保証などどこにもない。

店舗経営者の皆さんには、大切なお客様のお金をそのようなクーポン会社に預けさせていいのか?もよく考えて
欲しい。 グルーボンが倒産したらクーポン残金全てを持ち逃げする可能性もあるのだから。
もし、債務超過で支払い能力が無い場合、店舗側が購入客から代金返還の訴えをおこされる危険性もある。
979名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:26:37.42 ID:Plr90qlu0
偽造クーポンじゃねぇらしいじゃん
980名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:32:17.37 ID:p8CXjO0A0
>>979
実際は何だったんだい?
981名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:40:21.34 ID:IBBD5pW10
>>916
おまえバカ?

どのツラ下げて言ってんだ?
まさか何千枚も好きなようにクーポン発行しといて店舗さんに1枚1枚照合させようとか考えてたのか?
商品券とかで店員が店頭で1枚1枚番号照合するとかあり得ないだろ?バカなの?
誰が照合すんだ?  おまえが24時間店頭に常駐して照合してあげたら許す!

日本経済新聞などの主要メディアでもグルーボンの強引な営業手法や契約内容を批判してるけど
いくら契約書に書いてあるっていっても、その重要部分を説明しなかったり、自社だけに一方的に
有利な契約は無効、公序良俗規定に反する規定も無効

そもそも50%前後も手数料取ってるのに、店舗サイドに実用に耐えるような
クーポン照合システムも供給してなかったのか?
まさか何千枚も好きなようにクーポン発行しといて店舗さんに1枚1枚照合させようとか考えてたのか?
商品券とかで店員が店頭で1枚1枚番号照合するとかあり得ないだろ?バカなの?

何百人も客が来るのに、もしもコンビニの店頭で手打ちで商品券や公共料金の番号入力なんかやってたら
客は全員ブチ切れるだろ?

こういう問題が起きないように、クーポンの偽造乱用防止策とか照合システム考えるのはシステム作ってる
グルーボン側の責任だろ? まあ手数料3%とかなら大目にみてやるけど50%も上納金かっぱらっておいて
この体たらくwww

最初から、まじめにビジネスをしようとした形跡がほとんど見られないのはどういうわけだ?
最初から最低な投資額で最大の利益と株式公開売り逃げだけを狙った犯罪目的企業なのか?
982名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:47:57.28 ID:IBBD5pW10
もう面倒だから鯛焼き屋だけ悪者にしようとするバカには
981をコピペしてやってw

まあ、この期に及んでグルーボンと契約してクーポン発行するような店は
グルーボン詐欺ビジネスの片棒を担ぐ共犯者で、社会からも厳しく糾弾
されるべきだが

鯛焼き屋がグルーボンと契約させられたのはおせち事件の前、年末
強引営業やり放題、真っ盛りの時期だろ
そんな契約に乗ったたいやき屋もバカだけど

責められるべきはグルーボン 
審査、デューデリジェンス(調査)を強化するとか発表しといて
それ以前に発行した無茶苦茶な契約&営業のクーポンは
なんで再審査してキャンセル、謝罪と返金してないんだ?

企業としてあり得ないだろ?
983名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:07:36.35 ID:Ro5ixbWs0
>>981
> 最初から、まじめにビジネスをしようとした形跡がほとんど見られないのはどういうわけだ?

そんなもん、より少ない投資資金で、なんらリスクも責任も負わず、他人の
フンドシで商売しつつ、短期間で右肩上がりの業績を演出して、株を売り
抜けるために決まっているだろ。
984名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:19:28.47 ID:Plr90qlu0
>>982
じゃぁポンパレはいいの?
985名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:22:47.76 ID:41LsFLMO0
「時間がないのでお答えできません」
「担当者が不在」
「契約内容に関してはお話できません」
グルーポンの言い分はこんなのばっかり。ブラック企業の特徴そのもの。
986名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:30:12.39 ID:/Xwbw1S90
通販でも代金は後払い(代引き)が鉄則だろ

責任の所在がハッキリしない企業や商品に、前払いは、トラブルの元だよ
987名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:31:16.11 ID:SNnE/eTP0
家庭のプリンタで金券を印刷するのが前提の商売なの?ありえないな
988名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 20:46:50.59 ID:p8CXjO0A0
>>984
結局なんだったの?
 979 :名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 19:26:37.42 ID:Plr90qlu0
   偽造クーポンじゃねぇらしいじゃん
989名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:29:56.02 ID:Plr90qlu0
>>988
重複使用でしょ
店がいちいち確認してないって言ってたし
990名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:34:56.53 ID:xQXddRtYP
>>988
偽造で無く重複クーポンですよ
クーポン番号照合が前提の仕組みなのに、
その場でチェックもしていない
そりゃあたい焼き屋の責任です

四人も店舗にいて誰も確認出来ないってのは甘えだと思いますよ
991名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:40:10.71 ID:NWBb+RKL0
そういう事、事実は>>989-990さんの言う通りだろう
同じ番号のお札が2枚出てきたらニセ札だ!て思うだろ?
その気持ちで鯛焼き屋さんは重複を偽造と言ったまでの事よ
責任とか何とか、こまけぇ事ぁいーじゃねーか
1スレ使っちまったが
992名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:50:51.80 ID:ZAlw1lY10
酷い自演を



            誰も見ていない




993名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:52:59.11 ID:QvRctUObO
さっさと1000取っといた方がいんじゃね?
デタラメバラされないうちにw
994名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 21:54:09.58 ID:wgUokXi20
糞ポン養護してるやつの末尾がみごとにP
995名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:03:45.38 ID:z5I9Uyk10
>>990
重複が前提のクーポンってぐるなびの宴会幹事用だろ。
1000円の価値なんて持たせちゃ駄目。
996名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:10:15.52 ID:xQXddRtYP
★☆【たい焼き騒動★最終まとめ】

Q)そろそろこのスレも終わるの?
A)そのようです。

Q)結局、結論として今回は誰が悪いの?
A)たい焼き屋でしょうね。

Q)最近叩かれているグルーポンが悪いんじゃないの?
A)グルーポン側の説明不足も問題でしょうね。
 しかし今回ばかりは店舗の責任が大きいです。以下が問題点です。

 ・一番対応努力をしなければならない店が速攻で逃げています。
 ・そのツケはクーポンを持って来客してくれたお客様へ。結果、定価販売を強いています。
 ・自らの契約責任は負わずにグルーポン側に全ての責任を押し付けています。
 ・チェックを怠った挙句、偽造があったとしてこれを言い訳にしています。
  (結局、偽造も無く単なる重複利用のようです)
 ・契約破棄して被害が無いどころか広告効果で利益を得ているのに被害者のような姿勢です。

Q)2chの一部の人々は、とにかくグルーポンを悪者にしたいみたいだよ?
A)年末からグルーポンを叩くことがネットの世論になっていますね。
 しかし冷静に考えてみれば、今回のたい焼き屋がどれだけ消費者に迷惑をかけたかは一目瞭然です。
 これを棚にあげていわゆる「グルーポン祭り」に シフトする訳にはいきません。
 明らかにグルーポンに落ち度があれば盛り上がったことでしょうね。
 今回ばかりは店舗の責任は大きいのです。唯唯諾諾ではいけません。

Q)もし、たい焼き屋に会ったらなんて言ってあげたい?
A)「契約書交わしたのなら、あなたも責任取りなさい。大人でしょう?」

Q)最後にもう一度、このたい焼き屋はなぜ10秒の確認作業をしなかったんでしょう?
A)永遠にわかりません。
997名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:13:14.37 ID:xQXddRtYP
【エピローグ】たいやき鯛勝の無責任な対応による本物の被害者
http://blog.golfdigest.co.jp/user/yamamoty/archive/483

>「昨日からクーポンの利用はお断りしております」との回答?でした。

 せっかく足を運んだお客様に対し、こういう対応を平然とできる客商売を私は知らない

>なんでもグルーポンからチケット代金の支払いが店側に全くされておらず、店の存続が危なくなっている。

 せっかく足を運んだお客様に対し、「契約書すら読んでいない馬鹿さ加減」を自ら説明する商売人を私は知らない
 また親子連れで楽しみに来ているお客様にいきなり「店の存続」などという話を始める商売人を私は知らない
 結局、偽造クーポンなどというのも契約破棄と全く関係無いことが伺える

>グルーポンとの契約自体、日本では有り得ない内容の支払い方法でグルーポン側が勇み足で勝手にクーポンを売り出してしまった。
>などの説明がオーナーと思われる方からありました。

 会ったことも無い人に「勝手に」売られるなんてことはありえない
 契約したのに「勝手に」とはどういうことか?
 せっかく足を運んだお客様に対し、こういう意味不明な文言で言い訳をする商売人を私は知らない

>結局、子ども達の手前、クーポンは利用できないまま、いか焼き、たい焼きを現金購入しました。

 せっかく足を運んだお客様に対し、代替サービスも無く平然と定価販売できる商売人を私は知らない
998名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:21:01.50 ID:QvRctUObO
おっ、言う通りにしてるぢゃんw
感心感心ww

せっかくだから
あとで酒の肴にさせてもらうわ
いつもはめんどくせえから放置だが
たまには一つ一つウソを晒すのも悪くない
999名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:22:29.20 ID:PE7Gz/Cf0
999なら倒産
1000名無しさん@十一周年:2011/02/25(金) 22:23:23.45 ID:d4aT1burP
ぐるぽ てんぽ ぬるぽ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。