【社会】日本にもじわり浸透…「実名制」に企業も関心 - フェイスブック
エジプトで反政府デモの呼び掛けに利用されるなどして注目された米国生まれの
会員制交流サイト「フェイスブック」。創業者をモデルにした映画は米アカデミー賞候補にも
なっている。日本でも個人や企業の利用が拡大しているが、その強みは実名制と
世界中に広がる5億人以上の利用者だ。
フェイスブックが日本語サービスを始めたのは2008年5月。ミクシィなどの
国産サイトでは、本名は公開せず、ニックネームで参加するケースが一般的。
フェイスブックは実名登録を掲げて「上陸」したが、日本人は個人情報を公開することに
慎重であるとして、当初は普及を疑問視する声が多かった。
しかし、ニールセン・オンラインの調べによると、家庭と職場のパソコンから
同サイトへの訪問者数は、10年1月の135万6000人から同年12月には
307万7000人に拡大、確実な歩みを見せている。
*+*+ jiji.com 2011/02/21[06:56:13.77] +*+*
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011022100023
通名反対!w
mixiも最初は実名だったよな
4 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 06:58:49.24 ID:Uk1YShsZ0
浸透(させたい)
素直にそう言えばいいのに
>同サイトへの訪問者数は、10年1月の135万6000人から同年12月には
307万7000人に拡大、確実な歩みを見せている。
登録者じゃなくて訪問者数か
大したことないんじゃないの
まず通名を禁止しろよ
8 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:00:44.27 ID:lEmOYIytO
Facebookのアカウント持ってるけど、ぜんぜんやってないなあ。
知り合いにやってる人いないんだもの。
で、これはどういう詐欺なの?
10 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:01:33.42 ID:2Vz4uDOO0
おまえらって絶対フェイスブックで身元バレ炎上が起こるの期待してるよな
11 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:03:20.62 ID:TuzV+Ec+0
個人情報収集と炎上者作成のためのツールだろ?
12 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:04:09.19 ID:gOdbreV5O
通名はダメですね本当に
人身御供熱烈待望
14 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:04:54.73 ID:Dnat6L4F0
フェイスブック日本人続々増えてるぞ。
mixiは落ち目っぷりがはげしい
15 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:05:02.26 ID:TIAKoh500
明らかにドキュメンタリーでもない創作話を自作自演のGG賞取らせたり
やたらと流行ってる5億人使ってる革命にも使われたとPRしてる時点で
アメリカの国策企業一大PRキャンペーンなのは明らかなんだけど
日本人は欧米で流行ったものはありがたがる癖が半世紀以上抜けないからありがたがるんだろうな
16 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:08:39.94 ID:a7kYpZXU0
仕事に使うためなら実名のメリットはあるだろう
17 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:10:32.34 ID:UYA1FkoJ0
またケツ毛バーガーが起きるのか
18 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:10:39.76 ID:D109tl58P
日本人にはなじまない
19 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:10:46.12 ID:XIu7GTg30
ネットの匿名性によるメリットなんて
もう薄れちゃってるのは確か
これなんてセカンドライフ?
21 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:11:33.39 ID:jP7LWIAt0
友達にこの映画を誘われたが、
マクロスF観るからと断った
22 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:12:38.52 ID:X4Dh8a7n0
ツイッターに続くバカあぶり出しツールとして期待してます。
23 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:13:05.83 ID:D109tl58P
>21
ガイアの夜明けでいいんじゃね
実名も糞も偽名使えば終わりだろ?
それとも免許や住民票でもないとアカ取れないのか?
出会い系規制法案で国内のSNSを潰しまくったらそうなっていくしかないよ
対抗馬として生き残れそうなのはモバゲーくらいだが
Facebookが日本人のセンスにも合うゲームなんかにも力を入れてくればどうなるか分からん
大体お前らがモバゲーの足を異常に引っ張るしなwww
ネットサービスの資本はこれからも海外に流れるよ
26 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:14:53.71 ID:UYA1FkoJ0
で セカンドライフってどうなったのwwwwwwwwwwwwww
つか、mixiって実名じゃなかったのか。
なんか実名だから安心みたいなこと言ってた気がするけど。
28 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:15:34.83 ID:D109tl58P
>24
Facebookの場合、偽名だとおもしろくない、たぶん
友達いない奴、学歴低い奴
工場勤め、アルバイト
こういう奴には意味ないよな
30 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:16:21.05 ID:9BwgL5Mm0
引きこもりの人とか万年無職とか表に出られない人はどうすればいい?
31 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:16:51.42 ID:NV0CTEhqP
これ、日本でも流行して定着すると思うよ。
一番大きいのは、就職の時に便利という理由で。次に、日本の
無縁社会をなんとかしようというコミュニティ創設を目的にして。
そして、日本の政治が危機的状況になってきてるので、ネット
の世界で連携を取ろうとして定着すると思う。
もう、ネットの匿名性なんて古いよ。2ちゃんねらならそろそろ
気づいてるだろ。2ちゃんの匿名の世界で幾らほえても政治や
社会は変わらないって。
実名を出し、実名同士のやりとりによる信頼関係を構築して
初めて力を持てるんだよ。そろそ実名制のメリットに気づいた
方がいいよ
32 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:17:16.76 ID:J2Xl+jqB0
犯罪自慢する奴いなくなるからいいんじゃねえの?
33 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:18:07.96 ID:D109tl58P
>31
少なくとも俺はやらないよ
>>5 それに日本人とは限らないしな
日本滞在の外国人とかも含まれちゅう
ネットの匿名性 って言葉がはやってるのか
というのでアサヒネットが復活目指してアップをはじめました
37 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:19:03.28 ID:TB9XR6g10
実名SNSと匿名SNSを並立するようになるだけだろ
実名版では自分に得することだけ並べて、ほかは匿名でやるようになる
だいたい日本の名誉毀損の基準考えれば、実名なんてありえない
高校の同級生とか表示出せるんだけど、みんな有名企業に入ってて
地元零細なオレみじめ。
39 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:19:17.46 ID:UYA1FkoJ0
>>31 就職に使うならいかに就職用に取り繕っても名前知ってる友に何バラされるかわからんぞwww
40 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:19:42.64 ID:1a7crHPF0
危機管理はどこへ行くのか?
41 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:19:43.92 ID:NVbFFeUF0
なんで日本人って名前バレを極端にビビってるんだろうな
42 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:19:47.56 ID:S6vCIGJc0
フェイスブク飛行機で見たが、
最後が着陸間近で見られなかった
エロい人教えてお願い♥
43 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:19:52.41 ID:9BwgL5Mm0
職業とリアル最終学歴も表示されたら面白いことになりそうだよなw
44 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:20:36.64 ID:zkxlcYmo0
45 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:21:16.17 ID:Dfl3ec0/0
facebookとmixi両方使ってるが、機能を考えるとやはりfacebookのほうが面白い。
それにfacebookだってある程度はプライバシーを守れる設定にできるぞ。
46 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:21:44.66 ID:IwPSnupX0
>>42 実はブラッド・ピットとエドワード・ノートンは同一人物だった
47 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:21:49.53 ID:LiWDPzYZO
いまクロノスでやってる
48 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:21:50.11 ID:UYA1FkoJ0
49 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:22:19.89 ID:FpmXAf3U0
>>41 ネット使う時に罵詈雑言を吐くのを前提に考えてるからじゃね?
使い分ければ良いだけなのに
島国根性のジャポネーゼ共には無理です
52 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:23:02.19 ID:ynVGKUsa0
53 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:23:54.22 ID:XIu7GTg30
匿名を理由に意見に重みを乗せられないし、
コミュニティは空虚になるからね。
ネットも成熟期に移行し始めて、
皆それなりに危険度認識し始めてるので、
実名制に移行するのは自然な流れじゃね。
顔や名前を知ってる人たちの間で顔や名前を披露して楽しいの?
55 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:24:29.01 ID:PVdCsChqO
相互監視社会
56 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:24:41.81 ID:nVzrMGyg0
古今のゲームスタッフが匿名実名で分かれるよなー。
堀井雄二とかあのあたりは最初から実名だったけど。
匿名→実名って有名人で誰が居たっけ?
57 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:24:48.06 ID:FSpS1Ccq0
タダで個人情報が手に入るならそりゃ企業は関心持つわな
58 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:24:54.81 ID:+ODKuwuTO
なあんだ
通名制度廃止のお知らせじゃないのか
>>54 違うって
顔と名前を理解して出会って即セクロスというのが正しい使い方
60 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:25:18.25 ID:a9xG0ToY0
61 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:25:25.96 ID:Z2096Sx40
mixi→セカンドライフ→(ガキどもはモバゲ)→Twitter→facebook
どうせ2年もせずに飽きて次のことやってるんだろ。
テレビとかで登録してる同級生からコンタクトがあったりする
とか言ってるのをみたんだけど、それを利用して同級生だけど
クラスは違って話したこともないやつから接触してきて
話してたら、いつのまにか訳の分からない儲け話を持ちかける
という使い方するやつが多くなると予想
これだけアホと馬鹿しか居なくなったネットワークで実名とか怖くてやれないよ。
64 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:26:07.78 ID:uB3obulA0
65 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:26:51.80 ID:7m1IikF6P
とりあえずやれって会社に言われそうだわ
66 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:26:54.26 ID:TIAKoh500
ありがたがるのは企業のマーケティング部門と勝間みたいなのぐらい
要するに金になる人たちね
創始者のザッカーバーグの思いは違ってももうすでに金儲けの道具にしか見えてないのよ時価総額見ればわかるでしょ
在日の通名はいますぐなくせ、在日による犯罪を助長するだけだ
68 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:27:15.48 ID:GftQ6MyuO
ガンガン友達ができる。ビジネスにも使える
日本語化が中途半端な今だから小さい会社が台頭できる
中小企業こそ大いに利用するべき
69 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:27:27.55 ID:jP7LWIAt0
どうせ、お前らは偽名使って入会して
2chでコピペしまくるんだろ
70 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:27:32.96 ID:yOu6TsAtO
71 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:27:46.08 ID:NV0CTEhqP
>>51 日本という国は、古来から「世界はこうなっているんです」と、言われれば
それが正しい基準だと信じる国民性を持つ国で、基準は常に海の向こうに
あると信じているのです。
世界では「Face Book」を使わないと仕事ができないよ?コミュニケーションが
できないよ?と言われたらそれに従うまでです。2000年前から一貫して
自我がない国なのです。
72 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:28:10.44 ID:p81a0TmDI
>>41 日本人は社会に対して責任感が高いという説がある
実名で好き勝手に暴れると自分だけじゃなく家族、友人、会社に迷惑をかけてしまうかもしれないつう強迫観念かな
まぁ実名でもあんまり周りは見てないんだよな
自意識過剰かもしれない
73 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:28:18.06 ID:5ovarSxfO
74 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:28:45.34 ID:XURur4OZ0
必要も無いのに「流行っているらしい」だけで
個人情報をネットに晒すアフォがほんとにいるの?
75 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:29:13.01 ID:lqmsVZ5s0
通名禁止は良いことです
76 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:29:13.11 ID:W2KX96X/O
怪しい宗教の勧誘員とか呼び込みやしないかと…そっちが不安
77 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:29:37.18 ID:jyCeHT8UO
そういやケツ毛の人生きてるのかなぁ。公開処刑されたようなもんだけどさ…
78 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:30:05.49 ID:oPujS/Cl0
アメリカだともう就職するときにfacebookのアカウントを見せるのが当たり前になりつつあるらしい
日本でも企業が要求し出したらあっという間に普及すると思う
79 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:30:11.47 ID:D109tl58P
これって、電通とか博報堂とか絡んでるの?
>>53 ネガな口コミとかは実名じゃ載せられないわな、逆に。
ミクシだって、アカウントあるってだけであんまり辛辣な意見書くヤツはいない。
何かを探すとき、買い物するとき
やっぱり2chが便利。糞もたんまりだけど、その中から選れるし。
ねーよ ケツ毛の一件から本名はやっぱダメって空気だろ
83 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:31:36.27 ID:XIu7GTg30
日本人が実名使いたがらないのは、いわゆる「本音と建前」の部分じゃないかな。
実社会で本音を口にすることの少ない日本人は、ネットの開放感守りたい部分は大きいだろ。
完全実名性固定IP性とかじゃないんだから、使い分けすりゃいいだけだと思うけど。
>>71 そんなに海の向こうに従うような民族なら植民地化されてそうなもんだけどな
2000年前から一貫して自我がないなら神道も仏教に飲まれて消えてそうなもんだけどな
実名で不細工ヅラとドンクサイ趣味晒すのは、学生やフリーランス、
BtoBな人はやってもいいんだと思う。
facebookやったことないけど。
86 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:32:01.01 ID:jP7LWIAt0
FBのメンバーが事件に巻き込まれる
↓
モザイクつきでテレビで報道
↓
VIPが特定
↓
芋づる式に友達ごと2chに曝される
87 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:32:21.77 ID:ytd80c900
同窓会に参加しやすいタイプ(現在が充実している奴)、
学歴のある奴はいいが、無職ニートは使い辛いよな。
88 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:32:24.89 ID:G3T+gOLA0
通名は禁止ね
ジキル=フェイスブック
ハイド=2ちゃんねる
90 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:32:41.60 ID:4Ed/HngtQ
Twitterで実名・実写顔アイコンしてる人が少ない辺りで無理だと思う。
自分のフォロー/フォロワー周りを元にした感想だから、宛にならんが。
91 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:33:06.93 ID:UYA1FkoJ0
>>71 セカンドライフ流行らなくて残念だったなwwww
92 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:33:38.68 ID:D109tl58P
>81
いろんなツールで「俺」を使い分けているつもりでも
文体とか、特定の記述で「俺」がつながってしまう。
怖いね
93 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:33:48.86 ID:TIAKoh500
>>80 あほ面下げてマルチの講演に来るカモがどれほどいるか知ってるか?
ほとんどが顔合わせた人間に誘われてきたやつら
同級生に誘われたなんてのも多い
実名だからできないかな?
94 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:34:07.19 ID:E1a2MXKR0
>>80 2chとFacebookじゃ楽しみ方が全く違うので、比べても意味がねえよ。
後、学生自体とか友達がいないような奴や、働いていない奴、働いていてもフリーターじゃ
多分やっていても楽しくないし、意味がない。
元々、アメリカじゃ就職用のコネクション作りとして使われていたっていう経緯もあるし、
アメリカでも使ってない奴は結構いる・・・ただし、学生で使ってない奴はほぼいないと
言って良いかもしれん。
95 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/21(月) 07:34:20.25 ID:p7dszEs/0
業者に情報抜かれておしまい。
情弱qqqqq情弱qqqqq
>>71 よう、時代遅れの電通信者クンw
セカンドライフって十遍唱えてみなwww
98 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:35:01.05 ID:sgmugEidO
ミクソで散々悲惨な前例出してるのに、まだ実名を煽るか。
それに個人情報は金になるんだから、無闇に晒して良い分けねーだろ。
>>73 怪しい話は実際に会ってから初めてするから気をつけたほうがいいかと
実名とかミクシィで散々な目にあってる連中見たら怖くてやってらんねえ
ここもやるなら捨てアドでネカマだなw
101 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:35:36.64 ID:XIu7GTg30
>>87 逆に無職ニートがコミュティ構築して意見等作っていく場としての活用の方が有効なんじゃね。
世間から隠れたところで何もいい事なんて無いんだし。
一人だから隠れなきゃいけないけど多数ならそうでも無いでしょ。
102 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:35:59.22 ID:UGj80T/w0
『Face Book』を使って企業の就職課が個人の選別をしてるって聞いたが
...。実名、下手に使ってると後々就職でやばい事になる可能性も。
>>94 mixiもなんかそんなこといってたなー。
104 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:36:06.64 ID:4Ed/HngtQ
105 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:36:09.84 ID:zF5P6DRrO
実名かどうか誰が判断するんだ?
身分証の提示でもあるの?
106 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:36:22.55 ID:E1a2MXKR0
>>98 mixiで実名晒して馬鹿見る奴は元々ノータリンだから、論じても意味がない。
大体普通の奴は実名晒しても何ら問題ねえよ。
後、Facebookはセキュリティやアクセス制限ができるから、実際ガッチガチ
にすれば検索にもひっかからんようになる。
リアルに取り込む感じでできないと厳しいよね
リアルは建前、ネットは本音でやってる俺には更にネットに建前持ち込む気力はないわ
携帯だけで手一杯
108 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:37:06.37 ID:ayIAQ1Gc0
新聞記者などのマスコミ関係とか、
芸能人こそ登録してもらいたいですね。
実名で。
109 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:37:45.91 ID:Wm7B9hTY0
匿名はゴミ 見るに値しない
110 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:37:56.33 ID:Mod4ym3BP
111 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/21(月) 07:38:04.60 ID:p7dszEs/0
112 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:38:08.52 ID:UYA1FkoJ0
113 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:38:14.04 ID:E1a2MXKR0
>>103 mixiはFacebookのマネをしてるだけだからねえ、システム的に似てくるのは
しょうがねえんじゃねえかな。
ただ、mixiの場合は実名登録を徹底していない分、Facebookよりも精度は落
ちるし、やっぱ日本的だなぁ〜っと思う。
114 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:38:26.58 ID:p81a0TmDI
マスゴミのセカンドライフ押しはひどかったが今回も電通からんでんの?
広告業とインターネットは相性悪そうだが…
要するにあれか、ネットなんだけどネットじゃないお付き合いなんだな。
めんどくせーw
116 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:38:47.16 ID:p1EuaG4i0
実名使うようになったら建前のネット社会できるだけで、
日本の場合、本音しゃべれなくなって面白くなくなる
同級生をネタ話に宗教の勧誘とかはやりやすそう
高校卒業して数年経ってから久しぶりに会おうとハガキが来て宗教勧誘されたりとかデフォだけど
そういうの、このサービスで更につけこみやすくなるな
因みに上の話は実際に知り合いが経験しました
自分自身宗教勧誘にあった事あるけど、しつこい程アタック来ます
家を知られたら知らない人と一緒にタッグ組んで来ます
118 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:39:51.26 ID:sgmugEidO
>>106 散々ノータリン相手に煽ってるじゃねーか。
つか、こんなもん今更ノータリンしかやらんだろ。
119 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:39:53.15 ID:XBlEplwt0
120 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:39:58.64 ID:5FMmOXnuO
韓国朝鮮人の通名制はどう解決するね?
>>105 アカバンくらうと、身分証明書送らないと復帰できない
122 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:40:08.00 ID:goNOvclb0
Twitterどっぷりな奴ほど最近FB始めたとか言っててアホかと思う。
FBやるならTwitterなんかにどっぷりハマるなよ。
結局マスゴミ様の言うことが一番なんだよな。あいつら。
123 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:40:09.70 ID:kgBn5LyNO
載せた顔写真を怪しげな広告のレビューに使う事も出来るのに不用心すぎじゃないか
なんでただで個人情報垂らさなきゃならないんだよ
124 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:40:25.68 ID:E1a2MXKR0
>>117 アカウントを弾くこともできるので、大して怖くねえけどね。
っていうか、通報されると一気にアカウントBANされるし、あまり
意味がねえと思うが。
FBと言われるとFileBankだと思ってしまう俺は一体
実名晒しても、何のメリットもないものな
浸透なんかせんだろ
127 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:42:15.37 ID:5HIVgp7vP
ツイッタの間違いじゃないの?
現にFacebookでバカみたいな証拠写真を見つけられて内定を取り消されてる若者が後を絶たないそうな
匿名のがいいだろ、それならw
129 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:42:51.69 ID:RZJuYOz40
俺、実名と偽名のアカウント計2つ持ってるよ。
どっちも使ってないけど。
偽名のほうは「運子鰤鰤」だからみんな検索してね。
日本の場合おっさん以上がリア充の場合ネットに無関心だし
最低5年はそういう流れ来ないと思う
シムシティだっけ?
あれと同じにおいのする記事だなw
あれも、話題!とか煽ってさっぱりだったろ。
×流行っている
○流行らせたい
要は、ネット規制の一環として実名にしたいってことだろ。
132 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:43:13.59 ID:E1a2MXKR0
>>126 一昔前にあったネット通販のカード情報登録と同じような話だと思うけどね。
結局使う奴は使うだろうし、使わない奴は使わない。
問題は使わない奴の割合がどうなるか?っていうだけの話だと思う。
mixiで散々な目とか言ってる奴アホか
ケツ毛バーガーはウイルスが発端だし
他の連中も不注意が招いた結果だろう
マスゴミに踊らされてお前らが既存のコンテンツ叩くからどんどん海外にユーザーが流れていってるじゃないか
大体2chも今や海外のコンテンツだぜ
134 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:43:38.65 ID:goNOvclb0
>>114 電痛ってかデジタルガレージが日本語版Twitterだな。
また電通?
またセカンドライフ?
いいかげんにしろよ
136 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:44:14.28 ID:XIu7GTg30
でも現状の匿名コミュニティもメリットあるって程でも無いでしょ。
別にフェイスブックじゃなきゃダメって訳でも無いけど、
今のままじゃ個人と個人を結びつけるネットのメリットを生かしきれないと思う。
137 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:44:41.02 ID:vVnW/s6a0
キチガイがいるのに実名登録は危険だろw
138 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:45:23.86 ID:w6oFWwfB0
やりたいやつだけやれよ
マンセーしてるバカは巣にかえれ
日本の建前社会で本音を言ったら
たとえ同じ事を思ってる人がいても一緒になって叩きにくるからな
FBなんて少数の善人と多数の偽善者の集まりにしかならないと思う
140 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:45:46.29 ID:NV0CTEhqP
>>136 まあ、ここで実名制のメリットを理解できない馬鹿は、現実に友達も
人の繋がりもない孤独な奴だから嫉妬してるだけだよw
実名って事は全く信用できないって事だ。
政治家が信用できないのと同じ理由だ。
142 :
南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/21(月) 07:46:43.02 ID:p7dszEs/0
下手に顔見知りとか作らないほうがいいぞ。
小生も一時期、知人の幅広げたら見事創価に当たった事がある。
選挙の時の電話がウザかったqqqqq
エロ地鶏してる奴らが特定されまくってたのは笑ったな
4CHANでw
144 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:46:56.74 ID:XURur4OZ0
>>136 だれも「匿名コミュニティもメリット」や「個人と個人を結びつけるネットのメリット」
なんて求めてねーよwww
試しにデタラメな名前で登録してみたが、何の問題も無かったんだけど
どういう事だってばよ
2chが外国のコンテンツと言い出すやからが居る時点でよもまつ
147 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:47:28.08 ID:1agewiSM0
実名だと支配能力がわかるし、
告発を高確率で阻止できる。
facebookは、
テロの標的となるような
悪徳政府や悪徳企業のためのツールで
一般庶民のためのツールとは言えない。
>>113 SNSなんてほとんど同じ機能なんだし、どのサービスを使うかの違いだけ。
mixi使ってる奴は(SNSのメリット享受できるユーザほど)mixi使い続けると思うよ。
facebookは今までmixi使ってないユーザを取り込めないときついとおもうけどね。
>>136 顔写真や本名晒すからメリットあるって訳でもない。
例え匿名でも相手がリアルな自分を認識してくれていれば問題ない。
そこら辺はひろゆきと勝間が対談していて、
非匿名推しの勝間がフルボッコにされてた。
150 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:48:30.88 ID:7kYjE+NPO
実名登録したら昔の同級生とかに付け回されそうだな
結局は悪い使い方するやつが多くなって問題になるってオチだな
「匿名性」とやらで既存のネットコミュ叩きたいわけか
実名でやったら、業務連絡とか付き合いとか発生してめんどーじゃん
リアルのことはリアルでやればいいんだよ
153 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:49:10.59 ID:n3zwLKCwO
ネット創設当初の性善説ベースのネット育成で考えればまったく問題ないんだよ実名制は
でも、性善説なんか語られるだけで実践したやつなんか一人もいないだろ?そういうことだ
これの利用には正直かなり抵抗感あるなあ。
156 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:50:20.10 ID:XIu7GTg30
>>144 そうかな
ネットの活用の仕方はどんどん変わっていってる。
求めないのは自由だけど、実際便利な使い方が出来てきたら置いて行かれるだけだと思う。
未だ携帯持ってない人みたいなもんだろ。
もちろんそれでも生きていけるけど。
あ
158 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:51:08.00 ID:zpbd7BNq0
実名で情報発信するほどの価値ある人間なんて、よほどの企業トップか著名人だけだろ。
内輪同士でこんなもの始めたら、見栄や建前ばっかりで息が詰まって死ぬわ。
159 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:51:19.00 ID:sgmugEidO
つか、ネット上のハンドルのままの遊び友達が10人くらい居るが、実名の必要性を全く感じない。
ウザイ勧誘も金銭の話も無しで、気楽に楽しく付き合えて助かってる。
日本は2chの勢力がでかいから無理
ネチケット?何それ?って掲示板は多分どこの国にもあるだろうけど、
日本はその掲示板がかなり大きな勢力だから実名があるとそういった勢力がすぐ悪用する
どうせ流行らせて利用したいだけだろ。
>>136 メリットが何かによるでしょ。
人によってはビジネスツールで、
実名でやることに意義を見出すかもしれないし
片や自由に発信したいとかなら匿名に意義を見出すかもしれない。
個人と個人を結びつけるメリットというが、
利用者がどういう結びつきをしたいかによっても変わってくる。
日本の場合、他者の目を気にする傾向がかなり強いから
実名で活動するってことに抵抗感感じる層は少なからずいると思う。
リスクを自分で回避できるヤツなら実名でもいいんだろうけど、
弊害も大きいよ。
>>146 実際に海外のサイトじゃん今は
マスゴミがネットを悪に仕立て上げて
扇動されたアホな連中(ねらーも含めて)が大量に湧いて
どんどんネットサービスに不利な法律や条例が敷かれて国内のサービスは壊滅してるじゃん
ニコ生ですら児ポがどうの猥褻がどうのと叩いてる奴居るし
経済に貢献してたらなんでも良いんだよ
164 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:52:21.32 ID:n0xJjjfA0
Facebookでもケツ毛バーガーみたいなのが起きると思うと、
胸が熱くなるなw
165 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:52:33.48 ID:5ovarSxfO
>>149 それは完全実名固定IPの事じゃないの?
なんかゴッチャにしてる人多いけど
いまじゃ、どの学校も個人情報にうるさいらしいね
卒業文集もださないとか
>>150 たしかに
卒業校を入力する欄があったはず
>>148 mixiも効果的に使い続けてる人はいるもんな。
周りに十分なマイミク・コミュが揃ってて
日本国内の情報だけで十分な人は移るメリット皆無だし。
結局、マスゴミに流される人しかやらないと思う。
やってる人はすでにやってるし。
>>159 俺も5年来の知り合いがいるが、お互い一度も名前を名乗りあったことはない
情報交換のためにスレに集まったり、雑談のために集まったりでまったく困っていない。
実名制はこういう「心の壁のない」コミュニケーションがとれないから廃れる
マスゴミの、作りだすブーム
また、おバカが騙されるの
171 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:53:05.27 ID:3tavmtQXO
実名だと確認しようもなくて、罰則もないんだろ?
意味ねーな。
メリットがないです・・・・広告に便利ぐらい、データが取れるぐらい。
日本では実名で何か発言すると
ネトウヨが家に押しかけてきて財産や家族に危害を加えるので
無理です
174 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:54:06.01 ID:E1a2MXKR0
>>160 実際、2chの勢力って大したことねえよ。
段々高年齢化してるって言うのは有名な話だしね。
ないない
176 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:54:41.83 ID:yloii/C7O
>>114 サイバーエージェントだよ。ここが日本におけるFB広告の総元締め。
>>163 海外のサイトだろうが
こんなむちゃくちゃのサイトが海外のコンテンツなわけないだろ
間借りしてるのは俺でも知ってる。
だが海外のコンテンツではないだろう。
実名明かしてよい奴は実名明かす。
匿名でいたい奴は匿名でいる。
ネット環境としては今までと同じじゃん。
便利な実名コンテンツが一つ注目されてるだけのことでしかない。
180 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:55:11.44 ID:E1a2MXKR0
>>167 登録したくなきゃしなきゃいいんじゃねえかな。
っていうか、それをしないと昔の友達とかと繋がれないっていうデメリットも
あるけどもさ。
181 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:55:11.87 ID:2yegN/Hc0
別に実名で困らないが建前しか聞けなくなると困るの誰だろうね
182 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:55:38.55 ID:goNOvclb0
>>166 非匿名程度だっただろ?
流石に勝間も固定IP推しなんかしないだろw
183 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:55:39.49 ID:c1LoVPEb0
そういや、3Dでモデリングしたキャラを操作して色々できるとか言ってたのあったじゃん。
あれ、どうなった?
アメリカ企業の人事部で、採用希望者のFacebookから過去の発言を洗い出し、軽犯罪に当たる行動や、少しでも反社会的な傾向が見られれば採用しないという記事があったな。
185 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:56:15.61 ID:7m0Goy/UO
電通
186 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:56:21.91 ID:jpdesbSTO
ついったで十分じゃね?
実名って、海外じゃあケツ毛バーガー事件みたいなこと起きたことねえの?
187 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:56:28.54 ID:E1a2MXKR0
>>183 なんだかんだでいまだにアメリカじゃある一定以上のシェアはあるよ。
日本では壊滅したけど。
>>184 あったあった。ざまぁとしがいいようがない
まさに黒幕に踊らされる連中の図
日本企業が関心を持つって事は日本企業にとって対象である日本人利用者には
デメリットはあってもメリットが無いって事だろ
日本企業は全部それ
自分たちが全方向完全優位じゃないと気がすまない糞体質
海外に友人や仕事相手がいない限り、メリット無い気がする。
海外の取引先の仕事相手から、なんでFacebookにアカウント持ってないの?
バカなの?やる気ないの?とか言われまくって、仮名で作ったら、なんで実名
出さないの?バカなの?自信ないの?とか聞かれまくった。
恐る恐る出してみたけれど、なんで自分の書かないの?バカなの?意見無いの?
と聞かれまくっている。・・・書くことなんてねえよw
191 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:57:30.56 ID:3BglrnjCP
企業は実名の方が得するからなあ
>>162 本名を公開するより、
「鮮」のマークを、額とか、車に刻んでおいて欲しいぜ。
わかっていればリスクを避けられる。
193 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:57:46.55 ID:E1a2MXKR0
>>184 そりゃあるだろう。
実名で登録してるんだから、モラルハザードの対象にはなるだろ。
それが悪いっていう事にもならんと思うけど。
今まで身元調査はmixiでやってたのがFBも使えて更に便利になるわけか
>>180 昔の友だちなんて会いたいか?
まぁ同窓会とか一蓋も出たことないからそういうのわからんわ。
FBみたいな物を見るとSAC2ndGIGのクゼさん思い出すわな
197 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:59:02.53 ID:Weo0Jg650
電通ごり押しの個人情報収集だぞ!
絡まないのが吉だぞ!
198 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:59:11.05 ID:E1a2MXKR0
>>190 日本は良くも悪くも村社会っていうのが判る話だな。
コミュニティが狭いから、そこで目立つと叩かれる。
199 :
ナナシー ◆7Z771Znye6 :2011/02/21(月) 07:59:17.41 ID:/UUOUNAeO
本音とたて前の日本では、馴れ合い好きな人達しかフェイスブックとやらに行かないんじゃね。
フェイスブックも三区・ヒヨコみたいにブロックシステムあるのかなぁ?
黎明期でまだネットがインテリの玩具だった頃は日本でもみんな普通に実名&連絡先とかネットで晒してたんだから、
実名がそんな非常識だとは思わんけど、なにしろ日本には『2ch』とかいう悪名高い誹謗中傷だらけの匿名掲示板があるから
実名で迂闊なこと書いたらえらいことになるから実名出せないよなあ。
居酒屋で友達同士の会話で「よーし、○○で通り魔やっちゃうぞー。」ってふざけて言っても普通捕まることは無いけど、
酔ってネットしてるときに同じことを書き込んだら後でフォローの書き込み入れても逮捕されちゃうんだよな。
ネットの方が現実よりだいぶ怖いわ。
ちなみに一度アカウント取るとこちらから規約に反するような事しない限り消えません
202 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:59:40.70 ID:pxguPE/9O
実名の裏付けないからなあ
>>174 板にもよるけどね。
ニュー即なんかはわりとアラフォーだが、話しについていける高校生とか、かなり混ざっているようだよ。
204 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 07:59:59.75 ID:O7lrb/3p0
>>182 勝間の推してたのはその書き込みしてる人物が本物かどうか「第三者」でも確認も出来る
方法不明、意味不明の完全実名登録だったよ・・・
>>177 形式上はシンガポールの会社が日本向けに展開してるコンテンツじゃない
まぁそんな事はどうでも良い
とにかくネットは規制規制で男女が出会う事も許されない日本では
twitterやFBにユーザーが流れるのは自然な流れ
206 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:00:03.74 ID:E1a2MXKR0
>>195 そういう奴には無縁なサービスだよ。
別に全員が全員Facebookに入る必要性はねえし。
宗教とか入力する欄があるのは、アメリカスタンダードだよなー。
日本じゃありえないw
>>94 ネットに求めてるものが、「コミュニケーション」じゃなく「情報」な自分には2chでいいや。
同じ理由でミクシーもほぼ使ってない。
>>184 そういうのを見てて思うのは、
我々の意図如何にかかわらず
どこかの誰かにとって実名だと都合がよくて
益になるから実名実名言ってるってことだよね。
要は、監視と情報の集積。
それをやりたがっているやつがいるってことだろう。
実名なら、ダイレクトに情報になるからな。
>>205 そういう結論付けは甘いね
ハニトラだと知らずにホイホイついてくバカだけTwiやFBに流れる が正解
211 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:01:50.78 ID:E1a2MXKR0
>>200 俺なんて昔、実名+住所+電話番号を2chで晒されたことがあるわ。
まぁ、晒されても何の実害もなかったけど。
FBでいい子ぶって実際に会うことができればこっちの勝ちですよ。フヒヒヒ
実名じゃないし
適当に佐藤学とか有りがちな名前を登録してるだけだし
しかも女の子だし
匿名だろうと実名だろうともうマスゴミ批判は変わらんのだから自己改善してろよ、関係者
215 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:03:36.91 ID:TuzV+Ec+0
実名を推奨する奴らが炎上して責任も取らずにフェイスブックから逃げて実名には何の信頼性も無いことを
これでもかというくらいに見せてくれるだろうさ。
216 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:04:10.97 ID:goNOvclb0
>>204 リアルで言うところの「名刺」的なものだよね。
で、それが実名である必要性・メリットは結局具体的に説明出来なかった。
217 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:04:12.89 ID:NV0CTEhqP
>>209 実名によるメリットは個人でも享受できるだろうに。なぜそういう陰謀論的な
弾圧されてる!とかいう戦後の似非左翼的発想をしている自分に酔っている
のかねw
2ちゃんには多いタイプだけど
ケツ毛バーガーがどうしたって?
>>198 そうだね。
あちらさんとしては、奴の考え方とか嗜好とかが書いてあるから安心だろ?
と言う感じだね。価値観の違いすぎる人が集まってる所には便利なんだろうと
は思うね。
220 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:05:11.89 ID:oIxaUBYc0
昔、ゆびとまという実名サイトがあってな
twitterの書き込み内容もアメリカの議会図書館に保存されているしね
おまいらの、通勤なうとかウンコなうが、何かのコードネームに使われるかもしれんし
電通絡みは関わらないのが吉
もともと名前が知られてる人同士がやるには便利だと思うがね
単なるそこらへんの平凡な一般人がやるもんではない
勘違いしたバカがだまされていくのを見て楽しむだけ
どこかのニュース番組で滝川クリステルがFBのアカウント作ってたけど
確認してみたところ削除されていました
メディアは信用しません^^
1chtvとかまだあるんですかい?
セカンドストリートとかは今どうなん
225 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:06:42.81 ID:E1a2MXKR0
>>219 国も規模が違うっていうか、アメリカみたいにでかい国だからこそ発展したサービスっていう
事もあると思うけどね。
あっちは大学もでかいし、その大学から卒業すると本当に国中に散らばるから、一旦卒業する
と仲の良い友達でもなかなか会えないし、メールの連絡もなかなかできないっていうこともあ
って、Facebookみたいなサービスが発展したわけだしね。
226 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:06:45.15 ID:UwMvauzjO
エジプト土人のデモ参加の呼びかけは実名でやったっけ?
カルト勧誘、物販営業、犯罪などに悪用されそうで嫌だ
228 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:07:02.50 ID:KkZbE0Eu0
>>1 訪問者数ってところが哀れだなw
登録者数こそが重要だろうに。
>>215 そうすると今度はネット批判に行くわけよw
ネットの闇!とか言って、
毎日ヘンタイ新聞様が取り上げてくれるんじゃない?
こんなことを実名で書いちゃうと、
目をつけられて、ある日突然誰かに教われそうで怖いわーw
230 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:07:21.85 ID:F9IQ8xlq0
マルチ商法目的で使われそう
231 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:07:24.06 ID:TIAKoh500
仕事に使えるある分野のエンジニアが集まって実名で在籍している企業名や学校を明かして親交を深める
とかの需要は確かにあるけどそれがマーケティング広告の銭に変えられるFacebookである必要性は全くない
現にほとんど金にならないが実用性があるフォーラムやメーリングリスト上では実名で在籍企業名と部署や電話番号まで書いてやり取りしてる人はたくさんいる
232 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:08:02.59 ID:xOQG/mG0O
その昔、セカンドライフというもんがあってだな。
いろんな企業が金を注ぎ込んでいったんだ。
233 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:08:07.10 ID:vpNiyRsb0
○>創業者をモデルにした映画
◎>創業者を(ほんのちょっとだけ)モデルにした映画
流行させたいものをFBで流して「ネット発、○○が大人気!」みたいなの狙ってるのかね
235 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:08:50.27 ID:HpJ3dh3zP
148 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!! :2011/02/04(金) 08:41:38 0
そういえば「大人気スーパーダンスボーカルグループ」?として出てた超新星、一昨年の韓国での「年収」4万円だったらしい。
今でも韓国ではファンを探す方が難しいってさ。
大人気スーパーグループなんて紹介されて恥ずかしくないのかねwww
>>231 そんなのIRCで十分だろうよ
わざわざFBみたいな物に参加してプロフィールなんか飾る意味ねーよ
237 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:08:53.89 ID:Ij2pFy9c0
FaceBook
フリーランスの人達や学生などには人気があるようだけど、企業人としては
個人の事を大公開するのは抵抗が有る。社内でコンプライアンスだと言われ
、ガチガチに壁作っている一方で個人情報だだ漏れになるのはねぇ。
有る程度広がって、個人情報によるトラブルが頻発すれば次第に縮小すると
思うんだけど。
238 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:09:23.41 ID:EFLgRniO0
チョンを、まず実名にしようぜ
239 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:09:51.40 ID:jP7LWIAt0
ただ、オフ会は実名が良いと思った
「こんにちわ、フルーツチンポ侍です!(キリッ」
240 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:09:57.47 ID:yloii/C7O
>>184 リクナビがFBと提携したでしょ。今掲載企業向けにFB活用セミナーやってる。
現に大手のいくつかは人事側が採用にFB必須にする方向で検討しているよ。
>>200 ネットで実名アカンってなったのはヤフー掲示板が火をつけたようなものだよ。
それ以前はどの掲示板でも実名は当たり前だったし、メアド記載は当然だった。
お前らのゴミっぷりが日本をダメにする
>>210 ハニトラでもなんでも良いけどさ
そのバカな連中が国外のサービスに金を使うようになっていくってすげー問題だと思うのよ
AV業界も無修正のDTIが席巻してるし
動画サービスもニコ動がライブチャットでなんとか凌いでるくらい(ニコ生規制されたら終りそう)
SNSは出会い系規制法案でmixiなんかが衰退してるし
こんな流れが続くと税収も上がらなくなるし
海外に金ばらまくだけの状態になっていってるんだよね
243 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:10:15.30 ID:Jxpaxprv0
2ちゃんでは(自称)東大卒の年収数千万がウヨウヨいる
こういう優秀な人を実名サイトで集めるのは大変だろうな
それなりのステータスをもっている人達ならメリットあるよね
リアルで惨めな2ちゃんねらはより惨めな思いをするネット社会の到来だ
244 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:10:39.09 ID:E1a2MXKR0
>>237 6億人もいるようなサービスがそうそう簡単に縮小なんてしないべ。
>>225 奴もそんなこと言ってたわな。
同じ大学出た奴らで、連絡取れなくなった奴が大事だと思わんのだけどねぇw
ま、奴らはそういうところから糸を引っ張り出して商売につなげていこうとするもんね。
昔のネット環境に戻るんじゃないかと密かに期待している
明暗ハッキリとした棲み分けをした方がいい
情弱には情弱なりの収容場所が必要だ それが現実からFBに変わるだけだ
248 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:11:15.83 ID:o3maVwJhO
>>242 まあ言いたいことは分かるけど
日本のネットでは2ch誕生以降まったく進歩がみられないからな
必然だとおもう
日本には基地外が多いからな
とてもじゃないが、ネット上での実名なんか通販でしか
使う気になれないわ
251 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:12:15.20 ID:goNOvclb0
>>217 FB=実名によるメリットとか言ってる人いるけど、
もう初期mixiほどのメリットは見込めんと思う。
252 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:12:29.45 ID:E1a2MXKR0
>>240 リクナビだけじゃなく、他の就職サービスもFBと提携してる。
っていうか、提携は簡単らしいよ、FBと提携って。
ただし、できる範囲はどの企業も一律で全くひいきがないから、使いづらい
っていう話は良く聞くけど。
日本企業が導入すると、自爆する大手社員が間違いなく大量に出る
面白いから賛成。
254 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:13:36.61 ID:TuzV+Ec+0
>>240 その大手が自社の社員にも利用を推奨するならともかく、まともな企業ならそんな事はするわけは無いしな。
企業にのみ有利な使われ方しかしないということだな。
255 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:13:56.62 ID:BG2lLQwS0
採用でフェイスブックを利用してることが条件てなことになれば
えらいこっちゃで
人間関係まるわかりだもの
256 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:14:24.35 ID:UYJSIx1U0
フェイスブックに登録してる奴は情報管理能力が低いと判断し不採用でおk
>>217 陰謀論というより、
企業は個人情報を利用することでメリットを得ようとするだろう
っていう当然の話だろ。
>>184は実際にそういうケースがあったって話じゃん。
そのうち、
ネットから個人情報集積するサービスみたいなことを
やりだす会社出てくるよw
258 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:15:06.09 ID:lcHpb60G0
登録者数じゃなくて訪問者数という罠
259 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:15:36.05 ID:yloii/C7O
>>252 リクナビ経由での各種通知がFB経由になれば、リクナビは就活関係のポータルサイト
としての機能しかなくなる。だから付帯サービスが使われなくなるから痛い部分でも
あるけどね。
260 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:15:37.51 ID:E1a2MXKR0
>>257 >ネットから個人情報集積するサービスみたいなことを
>やりだす会社出てくるよ
とっくにあるんだけど・・・
261 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:15:37.82 ID:GftQ6MyuO
匿名は匿名らしく裏でコソコソやればいい
昔の2ちゃんに戻るだけだろ
まあリアルに知ってる友人とだけ交流が基本
あと個人情報の設定が重要
デフォだと誰でも情報ただ見出来るからね
263 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:16:23.77 ID:CX9gF1drO
2ちゃんねるを不利に追い込もうとしてるのが見え見えだぜぇ
偽名、ネタ学歴で遊んだら面白いかもね。
ツイッターもそうだけど、こういうのって身近に一緒にやってる人がいないと楽しくないだろ
日本には浸透しないんじゃないの
266 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:16:42.11 ID:N1Xb49Jl0
またケツ毛バーガー、ミカちゃん&カントクのような事がおきるわけですな
ワクワクするよ
267 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:16:45.97 ID:O7lrb/3p0
日本の企業人事は「俺は企業名名乗ってんだから匿名でいいだろ」みたいなひいきをすぐ要求しそうだもんな・・・
日本で結局ぶち当たるのはそういう組織にとって都合がいいだけの実名だけどさ毎度毎度
269 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:17:38.44 ID:gPzW5W+90
どんどんν速&鬼女探偵団の餌食に!
よほど自己顕示欲の強いやつか
情弱かキチガイでもなけりゃ
ネットで実名晒そうなんて思わないだろ
271 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:18:03.97 ID:ob/AJCVQ0
実名で登録してないんだが。。。
272 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:18:05.12 ID:rdLzoQsA0
>>267 まあ、ホントに知りたいなら戸籍謄本取らせればいいしな
273 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:18:13.00 ID:VsTU/Xd7O
ブスリークス葵(加害者)や
やずやへの想い(被害者)
が更に増えて、スネークが失業するって事?
274 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:18:18.95 ID:cQXAaknQP
通名禁止
275 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:18:32.99 ID:E1a2MXKR0
>>267 Facebookは企業のサイトを作る場合でも実名での登録が必須だからねえ。
276 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:18:36.94 ID:sgmugEidO
>>254 開発部門じゃ禁止令出てもおかしくない。
277 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:19:18.75 ID:dzYax9Zv0
2chニュース系の影響力は【話題】スレで抑制されてますので
マスコミを超えることはありませんね。
レスは減少してますしね。
あとは閉鎖するまで規制でどれだけ儲けられるかでしょうな
278 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:19:26.17 ID:ksg9nkHq0
さあ早く実名登録しなさい
お前たち倭人を監視します
お前たちは生まれながらに悪人だから、政府の管理が必要なのです
個人情報収集か。
収集した情報の使い方について、ユーザーにいちいち許可とれよ
280 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:19:32.76 ID:UwMvauzjO
とりあえずメゥトモテラホシスで登録しなきゃだよな
281 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:20:24.01 ID:TuzV+Ec+0
就職で開設を求める企業に対しては、客としてもその企業の社員に開設を求めるのも面白いな。
それで拒否するなら・・・
282 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:20:28.12 ID:yloii/C7O
>>247 NTTのフレッツ光に従量制が導入されるが、あれだって今後は従量制を推進するって話だぞ。
だとするとそれが普及すれば10年前に逆戻りか。
283 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:20:36.36 ID:o3maVwJhO
わざわざ顔出ししてくれるなら偶然を装ってハニトラしやすくなるなぁ
284 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:20:53.36 ID:2OdMWneNO
しかし、マスコミは今までやってたネットに潜む悪意をどう回避して実名広める気なんだろうか?
285 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:21:01.08 ID:JaDs6wBr0
今年後半はLinkedInが流行るんだろうな。
正直あれは日本語化はしないで欲しい。
286 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:21:04.36 ID:N1Xb49Jl0
karasawaのように愛人の写真が6億の人々に見られるわけだ
ワクワクする
>>278 登録しなきゃ監視から逃れられるなら、登録しなくてもいいや
288 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:22:17.40 ID:OxpVv4030
外人に比べて日本人は名前の読みが同じでも漢字で身元特定されやすいだろ
>>86 ああ…
目に浮かぶわ…
婚殺事件の残されたblogみたいにさらされ続けるんだろうな
290 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:23:36.26 ID:mwGF895D0
セカンドライフもこんな風に記事に書かれていました
>>260 ってことはやっぱり、
個人情報垂れ流すのって、かなりリスキーなんだよな。
そこを利用してくるヤツの鴨になりかねない。
そして、そういうことへのリスクマネジメントが出来ない人が大多数で
何かあってから泣きを見る。
まあ、自業自得って話だけどね。
>>266 最近だとオシャレゴリラがやらかしたな。
293 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:24:44.70 ID:3tavmtQXO
どうせまた
フェイスブックの歩き方とか山ほど本出して、
それ買うようなのが試しに登録ってのがわんさか出るわな。
>>255 そうなるよ。
人間関係がすべて評価される。
友人が少ないとヤバいだろう。
携帯と日記をチェックされるようなものだな…
295 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:24:57.41 ID:yloii/C7O
前にサウスパークでやってたな
あれは面白かった
流行る前から企業が関心ってだけで流行らないの確定な。
セカンドライフとかどーなったんだよw
298 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:25:55.20 ID:PKkxSTOm0
就職に活用するのが主流になると
企業にとってはかなりメリットがあるね
数年後の学生はリアルで相互監視の世界になるな
モバゲーにもグリーにも加入してるが、特定のゲームしかやってなく交流なんてしてないが
300 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:27:25.53 ID:CX9gF1drO
2ちゃんねるは個人レベルのクズは特定して精神汚染にまで追い込むのは得意中野得意だけど、国家レベルになるとさっぱり役に立たないヘタレになるんだよな・・・
301 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:27:29.35 ID:TIAKoh500
マーケティング道具としてGoogleはより多く検索されているキーワードをアマゾンは売れている商品を収集しているわけだが
今は一歩進めてある程度のサービスと引き換えにアカウントを作成させ
個人の検索結果や買い物履歴からマーケティングするようになった
SNSはさらに進めてその人間のコミュニティや職業、友人関係や社会的地位や個人名まで収集してマーケティングや広告に使う
当然そこには人となりやどの組織と接しているのか、宗教観や民族意識まで入っている
これを危険と感じない時点で頭がおかしいアメリカかぶれとしか言いようがない
こうやって、童話と罪日は利権を守るんですね?
Facebookって別に実名保証ないだろ
304 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:27:52.73 ID:E1a2MXKR0
305 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:28:36.63 ID:JaDs6wBr0
>>295 俺は招待制のときから登録してるけど、外資系に勤める日本人はすでに結構居るよ。
あれは日本語化しないほうが良いと思う。
>>62 そのやりとりを他の知り合いが見て忠告してくれれば問題ない。
その後、そいつは要注意人物になって、口コミで村八分になるし、
実名だから名前を変えてやり直すこともできない。
偽名が使えても、信頼されないから意味がないし、そもそもフレンドになってもらえない。
ただ宗教とかの「聞く耳持たない」状態の人はどうなるか分からないが。
307 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:29:06.25 ID:VfGriJDP0
宗教も支持政党も公言している海外がどうなってるか考えれば良い。
じゃあ、選挙も実名で投票するか?
平穏な社会生活を一般人が送るには、
匿名が一番良いんだよ。
もちろん、文筆を生業としてる連中は実名が基本だがな。
マスコミの連中って、やたら匿名掲示板とかを叩くんだよな。
どんだけ偉いんだよ?!
308 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:29:38.70 ID:E1a2MXKR0
>>305 LinkedInはビジネスコネクションに特化したSNSだからねえ。
309 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:29:47.13 ID:oNEBUHA70
つうかさ、フェースブックって自己紹介として利用されている
側面があるのは知ってるけど、個人の趣味に通じる所にまで
ずかずかと入り込まれるとさツマラナイよ
関係する企業に見られる可能性があるなら
それ相応に振舞わざる得なくなるわけだから
息苦しくなる
310 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:29:57.50 ID:1S5gYWYPO
どうやって登録するの?
実名を証明するものが必要なの?
311 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:30:42.97 ID:PKkxSTOm0
これすごくキリスト教的なんだよね
日本人が違和感を感じるのはたぶん
そのあたりが透けて見えるからじゃないかな
312 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:31:45.02 ID:Dn5+bhBG0
ようつべとかだと、アニメチャンネルみたいにしているから実名制はこまるわ
314 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:32:11.81 ID:VfGriJDP0
昔、オーマイニュースで実名と匿名についてのコラムを登校して鳥越を皮肉ったことがある。
行間を読めなかったのか、採用されたがね。
315 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:32:13.56 ID:JaDs6wBr0
>>308 多分リクルートあたりが嗅ぎ付けて掻き回しに来るだろうな。
316 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:32:48.53 ID:HPg8i5mQ0
お前らの名前には何の価値も無いんだから怖がるなよ
317 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:32:51.91 ID:iIRW6ISKO
世界的な流れには贖えないですよ。
もうネットの匿名性は無くなっていくよ。
>>307 匿名相手だと肩書きや凄みが全く通用しないからな。
有名人が正論突っ込まれて切れるのはよく見かける。
319 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:33:12.67 ID:Fwwai0fwO
2ちゃんねるなんて今や精神病棟みたいなもんだからな
320 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:33:49.65 ID:4atxOesI0
>>317 2chだけは別wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
321 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:34:05.66 ID:VfGriJDP0
よほど特殊な名前じゃなければ、
日本中に同姓同名が数十人いる。
俺もそれほどありふれた名前じゃないけど、
10人はいるよ。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:34:15.87 ID:JaDs6wBr0
2chは残るだろ。
どっちが淘汰されてなくなるという性質のものではない。北米だってBBSの多くはハンドル名で実名ではないし。
>>211 大学の運動部の掲示板とかじゃメンバーの写真、氏名、携帯番号、飲み会の写真とか掲載されてるから、
実際悪いことしなけりゃ晒されようが何も問題ないんだけど、
未成年大学生の飲酒とかちょっと過激な意見とか、現実社会なら黙認されてるようなことでも2chに晒されて
炎上しちゃう恐れがあるから怖いわ。
特にマイミクしか見てないだろうと思って書いた痛い行為なんか2chで晒されると思ったら恐怖。
>>240 現実社会でのリアルな知り合いと実名で馴れ合える語れる場所と、
匿名で過激なことも含めて気軽に言える場所は共生できたらいいのに。
>>243 mixiで東大生コミュ探したり、mixi同級生で名門進学校に登録すればいくらでも勝ち組見つかるぜ。
身近に東大行った人とか1人でもいたら、勝ち組のマイミクは勝ち組だらけだから、それ頼りにいくらでも辿れる。
つかVIPで「マイミク作ろうぜ。」みたいなスレ参加したらみんな高学歴リア充で噴いた。
324 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:35:18.33 ID:ewSZ7Nm/O
ブログみたく「今日の昼食で〜す」と毎日写メのっけてる人や、それに「いいね!」だけをコメントしてる人たち見ると、正直退いてしまう。
325 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:35:29.76 ID:HPg8i5mQ0
2chは早く潰れてほしい
存在する必要がない
>>100 こういう気持ち悪い人種が日本には多いよねw
327 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:36:27.90 ID:VfGriJDP0
>>319 20代から入り浸ってるから、
今は30代後半から40代が一番多い。
ゲーセンが老人のたまり場になったように、
2ちゃんねるも中年のたまり場になりつつある。
マスコミは「ネットは若者の巣窟」なんて言ってるが、
実は違うんだよな。
若い連中は、twitterとかで浅く広くやってるんだろう。
328 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:36:29.66 ID:oiDtOA4H0
発言に責任を持つようにはなるだろうけど私的なことは書けないな
全く悪気なく失言になってしまうことも多々ある
営業マンがPRするとか仕事がらみで使う退屈なメディアにしかならんだろうな
相手が友人や知り合いなら
そもそも実名が必要ない
330 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:36:54.01 ID:IRh70vPf0
>>316 特定の業界や業種で顔や名前が売れてるから
特異なことが知れるといろいろ困ることになるよ
331 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:36:57.53 ID:krINhK+C0
使い方ぜんぜんわからない
友達でやってるやついないし……
どうでもいいけど、新聞独特の「じわり」って表現なんなんだろうな。
333 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:37:05.65 ID:YCDfK0+M0
ちょっとやってみたが中身がなく、わざわざ実名を登録してやる意味が分からないw
334 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:37:19.81 ID:VfGriJDP0
そう言えば、現役女子大生AV女優が名前と写真を晒されてたな。
335 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:37:38.73 ID:E1a2MXKR0
>>323 まぁ、割と勝ち組っているよね。
知り合いの元デイトレはすでに一生分の金を稼いだらしく、夫婦で今は無職だよ。
の割りにほとんど毎月海外旅行に行ってる。
この程度だと結構巷にあふれてるんだよね。
336 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:37:53.03 ID:JaDs6wBr0
日本もインターネット黎明期は実名文化だった。
ただ、ネットニュースなんか、実名+大企業とか研究所組織名の署名つけての煽りあいしてた連中がたくさん居たんだぜw
あの酷いあおり合いを見て実名は嫌だって思った奴が多いだろ。俺もその1人だが。
337 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:37:55.22 ID:iIRW6ISKO
要は責任がはっきりしてくるから頭おかしい奴は利用出来ないんだから住み分けが出来ていいんじゃね。
ネット利用者が皆ネラー気質なわけないんだしね。
338 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:38:09.99 ID:Pn4oBIgK0
セカンドライフも「じわり」だったの?w
339 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:38:11.51 ID:VfGriJDP0
新聞の投稿は実名だから、当たり障りのない物になりがちなんだよな。
だから新聞には読者の本音なんて載らないのさ。
340 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:38:14.90 ID:Mf8qMghU0
現在進行形で 偽名 = 通名の人達から排除してよ
341 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:38:22.30 ID:HZuLB9Dn0
実名性って・・・・・wwwww
ただ単にCMをバシバシしたいってだけでしょwwww
あとDMもガンガン送りたいってかwww
ユダヤ人の情報収集のためのサイト
343 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:39:05.53 ID:Z/p35DM+0
インターフェースがよくないね
直感的に操作し辛い
mixiだって昔、実名登録を推奨してたじゃん。
それでどうなったかは解ってるでしょw
だいたいフェイスブックだってID認証でもしない限り
実名だと断言できないよね。
別に実名でなくても登録できるんだろ?
実名であることを前面に押し出して問題は起きないんだろうか。
「みんな実名だから安全だと思った」とか言うアホが後を絶たないだろう。
346 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:39:48.48 ID:VfGriJDP0
二条河原の落書・・・
庶民は、匿名で権力を批判してきた歴史があるんだよ。
なんで、わざわざ実名で社会生活を狭める必要があるんだ?
347 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:39:50.24 ID:a8Pebjbh0
村岡さんはスクールカウンセラーになりました
現実で超絶に負け組な連中がネット文化を牽引してる日本で
現実の延長にあるフェイスブックが流行るわけネージャン。
もっともネットですら負け組になりつつあるのは事実。
ある意味悲惨すぎて逆に応援したくなる。
がんばれネット住人達。
349 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:40:37.28 ID:E1a2MXKR0
>>344 何度も言うようにFacebookは実名で登録しない限り、何の意味もない。
あの…mixiも昔は実名だったよね…?
facebookは学内コミュニティだから実名で使い物になるんであって、
公に実名なんて出したら、ストーカー>殺人のコンボになるのが目に見えてる。
それに企業が広告を用意して手ぐすね引いてるのに、誰がこんなもん参加するかよ、バーカ。
>>333 だよなw
知り合いがいるからかえって余計なこと言えないしw
善し悪しあるのはわかるがネットぐらいは匿名性の方が気楽。
ぼくのはFakeBookです。偽名でおけ!
いろいろゲームできたり、人のを見る分には面白いな。
自分自身のは、真実晒したら即会社クビになるから無理
354 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:42:14.71 ID:NjfeIfiT0
ハーバード卒
ペパーダイン卒
へー今度はこのフェイスブックとやらを一押しですか
去年はツイッターだったよね
ほんと、忙しいマスコミだな
>>62 というかそれ初期のミクシーじゃんw
FBって他のSNSに無いような特別なものってないの?
SNSなんてきょうび珍しくないのに、こんなに持ち上げられる
って何かあるんでしょ?
357 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:43:16.11 ID:Ogv+1Dks0
また上っ面だけの意見交換ツールか
ツイッターとかMixiで、実名を出してネットをしていて
反社会的な発言をして、祭られる馬鹿をみると
一般人にはネットでの実名は不要
359 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:43:22.97 ID:ODYyJf8s0
ワシは2ちゃんが好きなんや!
とジャパン風に言ってみる。
使う側が興味を持つものは使われる側にとってロクなもんじゃない
偽名・芸名・ペンネームみたいなのでも登録できるの?
自分はネット上で10年来の人格があるんだけど
世の中、いい人間ばかりじゃないからなあ。
というか、腹の中真っ黒でどろどろの奴が多いw
363 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:44:09.03 ID:10YhpV5dO
ツイッターは流行ってもフェイスブックは流行らない
日本人はネットに息抜きを求めてるからな
>>318 実名だけじゃなく、学歴宗教を晒すんでしょ?
【学歴】在京三流私大
【宗教】1月1日は神道、葬儀時は佛教、12月24日はキリスト教
な俺の主張なんて
「低学歴の日和見w、乙」で誰も聞いてくれない…
やっぱり
【学歴】東京大学卒、スタンフォード大学院卒
【宗教】フリーメイソン
の方が説得力があって、信頼出来るんだろうな…
365 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:44:34.68 ID:VfGriJDP0
匿名だから、昔の相原コージばりの恥ずかしい経験を書けるわけで・・
アダルトグッズの情報交換を、実名でできるのかよ?
366 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:44:57.85 ID:pL/hktQY0
ネット自体実名でいいよ
ロリコンとかソフトバンクの携帯使って上納してる奴とか
知りたい
誰が個人情報を不特定多数に晒すかよ
自殺行為に等しいわ
そんなことより国を挙げて通名禁止にしようよ
在日朝鮮人隔離政策を発動すれば無駄な税金を使わずに済む
369 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:46:03.15 ID:00UoTsOW0
>>344 これからは実名の時代…みたいに必死な人いるけど、
mixiで実名使ってて大したメリット感じなかった人も多いよな。きっと。
370 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:46:10.68 ID:XDc4cw1c0
現時点でFacebookが日本でいまいち普及しないのは
日本の匿名主義が云々じゃなくて、先行のmixiがあるからだよ
たしかにmixiには匿名が多いけど、Facebookが欲しがっている顧客も大勢いる
日本のSNS市場を攻略したいならmixiを買収すればいい
常識あるエリートだけが参加してるなら実名でもかまわないし利点も大きいだろうが、
世の中には想像を絶するようなキチガイが相当数いるからな。
モバゲーやらミクシーやら見たらネットに個人情報晒す危険をヒシヒシと感じられるw
>>336 最後は往々にして肩書きだけの勝負になるんだよなw
372 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:46:45.31 ID:Kw9hRRPI0
>>1 ミクシィも実名だっただろ、トラブルが多くなってニックネームに変わっただろうに。
てか、フェイスブックで実名登録しているバカっているのか?
ネットで、トラブルを起こせば、死ぬまで中傷情報が残ることになるぞ。
友達を変えても、みんなネットで検索して、昔の中傷情報を探し出す。
実名はダメだろ。
373 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:46:54.31 ID:o3maVwJhO
374 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:47:15.94 ID:xYNRFQ34i
これは出会い系サイトとして使えるんかい?
375 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:47:16.40 ID:bo3DYBSUO
2ちゃんだと普段は女を馬鹿にするけど、
実名になっちゃったら
皆見かけだけフェミ寄りになりそうだなw
商売やってるやつ以外で実名にするメリットって無い気がする
377 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:47:29.26 ID:q4A3iOtCO
378 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:47:29.73 ID:DVGhNUZnO
実名うんぬんって本人証明できんの?
379 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:47:46.16 ID:V1DbE6thO
IDとパスのその他の個人登録流失だとダメージでかいんじゃね?
380 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:47:47.19 ID:iIRW6ISKO
だからさ………w
変態ネラーは使わなければいいんだよ。
アダルトグッズやら誹謗中傷を言いたいならそのままニチャンに居ればいいだけ。
あぁ……取り残されるのが怖いんだねwww
381 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:47:49.12 ID:Pn4oBIgK0
これで舞い上がってる人がいたら経済オンチ、ドメ男の烙印押してもいいと思う
382 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:47:54.36 ID:3uGOZydsO
通名制
383 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:48:06.61 ID:NjfeIfiT0
>361
学歴、職歴、趣味、等々
別人格でとうせる人は、可能
384 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:48:10.10 ID:h9R4gfsJ0
取引先にみられるようになったら
自由な発言が出来なくなるんだろうね
mixiの初期を忘れたのか、知らないのか…
386 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:48:39.83 ID:TuzV+Ec+0
マスコミが実名(笑)記事でも信頼性が無いのにな
387 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:48:40.91 ID:GdQLTVok0
>>349 ん?
たとえばこのスレのみんなで氏名はここの ID にして友達登録し合えって
このスレの議論の続きとかすりゃ意味あるんでねーの?w
388 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:48:42.50 ID:z1hBrjXM0
俺も実名制の方がいいな。
匿名制の掲示板に書き込むとか馬鹿のすること
実名じゃないことがバレたら削除されるってだけで、実名じゃない人はいっぱいいるだろ。
登録時にチェックしてるわけじゃないんだから。
390 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:49:13.33 ID:zQ7qtN4eO
この流れで2ちゃんねるも実名に変わって行くことを願う
だってキモオタごときに馬鹿にされるのはもう無理だし
391 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:49:27.12 ID:GQh5kTJcO
実名公開したいと思う人もいるでしょ。したい人はすればいい。
したくないと思う人もいるでしょ。したくない人はしなきゃいい。
>>364,371
最終的には肩書きでとかだもんなあw
やってられねーわw
.,. -─- 、
/,;:;:;;;;;:;:;:;:;:`ヽ
,'.:..:.:.:.;;;;;;rrrr、:.:.:ヽ
l::;ィ'´;;;;' `ヽ。-、ヽ.::! え……俺、ケンシロウなんだけど。
{ミレ'"´. ,.. ¨¨`,ィ;;彡. 何ィ!? この名前じゃ登録できねえってのはどういうことだ!
{ミ!. i i::i l.:::! l:l .l:! l;;彡
iト、i i:::iノ:::l/::l/::!ノ:::|
ヽ入 `VY /l /l
ト、 `1 ミヽニニ彡'´ L、、、,,_ _./ レ' ..!
ト、. ! Vl ,..ィ´.:j! ',::,,,,,/ ,::′ ,' `ヽ`ヽ`Y´.:./l ``ヽ
| ヽ| 〃/.:.:.:.j!...',;,,/ ,::′,,,,,........リ ノ.:::l / .l.:.:.:.:./ト、
,.ィ´ヽ ノ/ / ;;;'''゙゙゙゙`,.''''゙゙゙´ {: :i i!.::! ゝ ' /.ィ´ `ヽ
ト、/ ト、, ´/ ./:::'' .人 ..:;;′ .人 .:i: :.! i!:::!.:.;.ィ彡'´ ;; .゙、
l ハ V.:.:.i / ,:: `Y´.;;;′ `Y´ .!,..ィ"´`ヽ〃;;;:;:;:;:;:;;:;゙゙゙´: .
l/.::',.:./.:.:.:j. /''"´ ....;;;;; 人 (,,、、`Y.. ):::V´ : : :
{ V「88j/ ...;;;;;;; .:.:`Y´ (´ _ノ(.. )::::::',、、、,,,__....: : : :
〉;; ぃ.::.i l..... ........:.:.:.;;;)。k、ミヽ (´ _ノ(.. ).::::::!: : :.:.:.:.;;;;;;;``
/;; .い.::i l;;;;;;;;,、、 '''゙""´ ..`゙゙゙゙゙'''''''''´( _ノ(.. ).::::ノ: :.:.:.:;:;;;;;;;;;;;;;;;
,′ノ人 jりi ;: : : : :''''';;;;ゞ ::;; ...:.:.:.: .: .: .;;:i1 i爪ツ"´.:.:.;:;:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
別に実名である必要がないなら、実名でなくともいいわな。
あれだろ、マスコミかヤクザが個人特定したいだけだろ?
パチンコ批判とか政権批判したら、突然見も知らん奴が家に怒鳴り込んできて
目黒や世田谷事件みたいになるって寸法さ。
395 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:50:03.74 ID:efQ20xJt0
米国は国民総数がハンパじゃないから一人当たりの個人リスクは少ない。
396 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:50:18.28 ID:bL65lkcTO
実名知られたくなかった。これじゃ携帯使えない
397 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:50:22.80 ID:Pn4oBIgK0
>>387 それBANされる、というかこないだ大勢BANされた
実名と判断されないような文字列はアウト
外国人のニックネームはセーフ
判断基準はナゾ
398 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:50:42.70 ID:VfGriJDP0
>>380 いや、何らかの力が動いてるのよ。
インチキな地球温暖化商売。
不自然な、韓流ブーム。
そして今回のフェイスブックだ。
匿名掲示板で
匿名を批判しているのが笑える
400 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:50:46.83 ID:UwMvauzjO
世界中の人々がFBを通じて繋がります、自分が情報の発信者です
なんて売り文句、ネットが一般化したころからとっくに言われてることで
今ではもうユビキタス社会なんて言葉は死語だし、今更なぁってカンジだね。
んで、今のところ、各国のエリート階層がネットを甘く見てたから、中東の連中は、
ネット発の政変を止められないでいて、その結果だけを見て非エリート階層は
ネットは自分達の武器だと日本、アメリカ、先進国含めて世界中で思ってるだろうけど、
実は両刃の剣で、エリート階層もネットを介して非エリート階層を操作できるんだよね。
メディアリテラシーも死語と化したし、FBを世界中がチヤホヤしてるのがその証左。
FB通しての、釣りデモなんかやってみたら面白いだろうね。
言葉さえ使えれば、肥溜めν速やVIPですら釣りデモ誘発できるよ、実際
401 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:51:13.52 ID:PKkxSTOm0
クレジットカードの仕組みに似てるんだよね
積み上がっている人間関係を見て、
他人を信用できる人物か判断する
>>375みたいな意見は意味不明。
リアルで言えることはFBでも言う。
リアルで言えないことは2chで言う。
FBでは社会性を持ってうわべトークをする。
2chでは反社会的に本音トークをする。
用途が異なるコミュニケーションツールでしょ。
また社会問題を増やすのかよ・・・
404 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:52:13.66 ID:00UoTsOW0
>>385 マスコミもここで妙に推す人も
最初の頃のmixiをなかったことにして、
これからはFB、実名の時代ってことにしたがるよね。
実際、最初の頃のmixiは次から次へと知り合いや同級生が見つかって、
それなりにメリットもあったけど、メリットだけじゃないのにね。
405 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:52:26.49 ID:9TxmXe6y0
レイプを容認する発言で実名ツイッターが炎上したアホがいたよな
やりたい人だけやればいいのに押しつけがましい
ネットに実名顔出し?
断る
断じて断る!!
408 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:52:49.85 ID:10YhpV5dO
>>366 知ってどうするんだ?
妄想の中で制裁を加えるのか?
理由の伴わないタラレバに意味はあるのか?
409 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:52:59.50 ID:VfGriJDP0
嬉々としてmixiではしゃいでたら、
他からはめどり写真が流出して一気に身元がばれた子いたし・・・
芸能人じゃあるまいし、そんな簡単に実名をネットで晒すなっての。
410 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:53:14.39 ID:morMUdQtO
日本ではセカンドライフ状態になって終わり
まったく流行る気がしない
フェイスブックを流行らす為に
実名に誘導しているだけ
>>1のソース先でさえ、非記名記事なのにね
412 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:53:21.14 ID:rT3716zOO
マスゴミがいくら煽っても、こんな糞システム死んでも使わないよw
日本人で実名しにたらまず自殺ものですよ
ネットの性質もしらないし、ヤクザなんてのも野放しな国だから
例えばネットで脅されて、家までこられたらどうするの?
日本って銀行振り込みすると筒抜けになるような国なのに、名前を照会された時点で全て筒抜けになるぜ
414 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:53:53.51 ID:9wjBSwIb0
匿名で好き放題言える場があってもいいじゃない
住み分けりゃいいんだよ
415 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:54:06.86 ID:GdQLTVok0
>>402 なるほど。だからみんな
・リアルでは、福祉主義(社会民主主義)、親中、親韓
・2ちゃんでは、ネトウヨ
な訳だなw
416 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:54:18.31 ID:Kw9hRRPI0
>>401 あー、これはあるな。
ニックでも、どんな友人がいて、どんな発言を繰り返してるか分かるしね。
真面目そうな友人が少数いて、長く付き合ってる人とかだったら、良い人の可能性は高いよね。
逆に、見るからに乱れた人も分かる。
418 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:54:55.40 ID:o3maVwJhO
>>408 何だ実名さらせないのか
フェイスブック失格だな
420 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:55:47.63 ID:40mOh6OPO
マスコミが全く信用ならんのに実名顔出しが信用できるはずがねぇ
実名を明かしたくないからネットやってるのに
422 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:56:38.30 ID:q4A3iOtCO
>>410 つーかその使い方で良いと思う
使いたい人は
423 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:56:53.40 ID:Pn4oBIgK0
なんで北米でFBが流行ったのか、
なんで流行が終わりつつあるのか知らない人はぱーっと舞い上がっちゃうけど
よく知らないオジサンが薦めてきたら
終わコンの最終払い下げセールに尻尾振ることないよって教えてあげれw
424 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:56:56.70 ID:wCkEWnZB0
階級意識の問題等で、ツマラナイことになるんだろうな
在日朝鮮人にも言ってくれ。
>>201 > ちなみに一度アカウント取るとこちらから規約に反するような事しない限り消えません
まじで?
偽名で良かったw
>>78 義務付けられても、名前だけ浮いてるだけで放置されるでしょ
そういうのは普及とはいわない、義務ね
428 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:58:31.17 ID:iIRW6ISKO
>>398 本当に有益なら流行るよ。世界で五億って数字が「本当」なら日本でも一定のシェアは確保するんじゃね?
ネットも利用者が増加して本気の付き合い(情報共有)を求める人間が増えてるんじゃね?
ネラー人口は今後減る一方だとは思う。
429 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:58:32.46 ID:GdQLTVok0
>>78 > アメリカだともう就職するときにfacebookのアカウントを見せるのが当たり前になりつつあるらしい
ふーん。
日本だと、専ブラの kakikomi.txt 提出が一般的なのと対称的だねw
430 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:59:14.65 ID:Ab0MkpCg0
日本人はへたれなので実名になると黙るので無理
431 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 08:59:22.74 ID:JaDs6wBr0
日本人同士じゃFBは定着しないよ。
変なのが流入して荒らして他国のユーザに迷惑かけるだけ。
お願いだから日本語化するな。
みくしーで色々やってた頃
先輩から「サークルやってた○○もいるから」って言われたけど
ぶっちゃけ自分らの学年と○○って仲悪かったから
足跡からなんか変な空気になって
疎遠になってしまったことがある。
実名でなんてやるもんじゃない。
>>430 2ちゃんでも実名は出せるぞ
実名で書けば
435 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:01:01.39 ID:wg3Ry2IU0
流行ればマスコミの手柄
流行らなかったら日本人のガラパゴス扱い
企業の外国人従業員買いが一気にススムくん
436 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:01:13.23 ID:GdQLTVok0
FBの前に流行ったのって、「セカンドライフ」だったっけ???
437 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:01:14.63 ID:y+0j75qiO
>>376 長いことペンネームで活動してきたので、いまさらFBはいらんのよねー。
本名で活動していない芸能人とかも、あまりうまみはないね。
438 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:01:47.72 ID:Ab0MkpCg0
>>434 誰もやらんだろ?
日本人はクズだから実名だしたら本音を言えない
陰口しか叩けない
439 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:02:02.31 ID:E1a2MXKR0
>>436 MySpaceじゃねえかな?
その前はorkutかな?
440 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:02:25.19 ID:dIdLafy4O
匿名や偽名の使用者を粛正した時点で見限ったな
運営が使用法を露骨に強要するツールってのはちょっと…
セカンドライフもじわり浸透とか小さなブームとか、
期待値のある含みでニュースという名の宣伝してたよな
442 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:03:17.12 ID:JaDs6wBr0
>>78 無い無いw
そんなの聞いたこと無い。
上司とかと個人的にアカウント交換することはあると思うけど、嫌なら断ればいいし。
セカンドライフを思いだす
鳴物入りで宣伝かましてひっそりと消えてゆくw
444 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:03:29.04 ID:bnABm0j20
まあ学生だけだろ
社会人で相手が顧客の場合
社交辞令的な会話しか出来ないしな
>>428 無い、絶対にない
ならメールで飲み会開いた方が速い、mixiもあるしな分散させる意味も薄い
これだけブログだのツイッターだのいってコラボしてる奴なんて日本に皆無だもの
外国ならそれこそ自宅の電話番号晒したりして、活発に生産的活動に役立ててるけどな
日本で活発なのはまずヤクザなんかの犯罪者だけなんだわw
文化的欠陥だね
>>438 なら君自身がちょっと実名書いて見て、本文無しなら問題ないでしょ
446 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:04:01.10 ID:GdQLTVok0
>>441 本屋に「セカンドライフコーナー」とかあった記憶がw
あの本たちは今どこへ?www
実名とかw
間違いなく俺のネット時間半減するな、リンクで跳ぶサイトも激減するだろうよ
ネットで実名なんて自殺行為です〜ぅ
449 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:04:29.24 ID:Ab0MkpCg0
実名じゃネトウヨ十八番の捏造も出来ないしな
450 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:04:59.33 ID:Dc3qsbAfO
自分自身の現実を発信する
他の人と恒常的な繋がりを持つ
この二つを要求されるサイトは、2ちゃんねらーに憎まれる。
「あずにゃん萌え」ってのが書きづらいのは困ります。
452 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:05:14.65 ID:6SYvAy1Y0
>>282 ___
/´∀`;:::\
/ /::::::::::|
| ./| /:::::|::::::|
| ||/::::::::|::::::|
453 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:05:24.99 ID:q4A3iOtCO
日本のネットはサブカル主導で匿名ありきで発達しちゃったのは否定しない
454 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:05:38.09 ID:Pn4oBIgK0
>>437 芸名、筆名で活動してる人は別扱いだよ
その名前でファンページが作れるはず
むしろそういう名前商売の人にならメリットがある
455 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:05:59.74 ID:o3maVwJhO
一時期米国の報道でフェースブックの未成年者使用の危険性とかやってたよな
偽名で未成年者に近づく性犯罪者とか
Facebookは安全な気がする。
実名で個人や企業名など入れるので、事件やトラブルにならないよう、逆に発言や行動に注意を払うようになったな。
Twitterも然り。
逆にモバゲーグリーみたいなソーシャルアプリはやる気にならない。怖くて
458 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:06:30.38 ID:owdFg2XIO
2ちゃんの広告って全然儲からなそうだな
だからひろゆきは2ちゃん捨ててニコニコにいったんだろうけど
459 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:06:33.75 ID:5ti5zEIOO
チョンヒトモドキなら、本名や通名はもとより、国籍すら公表出来ませんねっと。
460 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:06:50.35 ID:Ab0MkpCg0
やましい考えがなけりゃ匿名でいいじゃない
実名必須だったんだ
俺は、適当なイニシャルで登録してるぞw
>>436 Twitterだろ。
SNSなんて適性に応じていくらでもあるのに、
マスコミが流行らせようとしたものしかSNSだと思えない人も、
乗せられてやってる人と変わらないと思う。
いまだにマスコミ様の情報ありきなんだよね。どちらも。
お前ら実名だと何も出来ないもんな
464 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:08:19.29 ID:nCsyBJE00
社会的地位や役職さらしたら、趣味はアニメソフトの収集や鑑賞です
なんて言えないからなw
465 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:08:21.63 ID:4k8zkQjM0
ためしに登録してみたけど、全然実名じゃなくてもokじゃん。
何が問題なん?
フェイスブックで実名・所属を明らかにして当たり障りのないことを言う裏で
匿名やハンドル使って本音をまき散らすようになるだけ
二面性の促進に他ならないよ
468 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:09:12.56 ID:GdQLTVok0
>>461 れれ???
じゃあこれ↓はガセ???
397 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/21(月) 08:50:22.80 ID:Pn4oBIgK0 [3/5]
>>387 それBANされる、というかこないだ大勢BANされた
実名と判断されないような文字列はアウト
外国人のニックネームはセーフ
判断基準はナゾ
>>456 アメリカは保守派が、「××を使って未成年者を〜」といってメディア規制や通信規制を
求めるのが、もう1世紀以上前から続いてるからw
実際に「プレデター」と呼ばれる未成年者に近づく人の数はものすごく少ないのに、
保守派が意図的に数字を水増ししている事実があるので「必要以上に危機感を煽って、
検閲を正当化しようとしてる!」って、市民団体とかに批判されてるね。
470 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:09:50.10 ID:JaDs6wBr0
書きたくない趣味は書かなければいいだけ。あいつらもそうしてるし、匿名掲示板と使い分けているだけで、
全部実名にしているわけじゃないよ。
まあ北米とは文化が違うからFBは日本じゃ流行らないだろうけど。
>>463 お前いつもどんなあだ名で呼ばれてるの?
472 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:10:05.48 ID:GyyK9W5yO
外国人とコネつくるには手っ取り早いとは思った。
バックパッカーとか旅行好きな人はやってて面白いのでは?
ハニトラになるかどうかは不明だけど
473 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:10:11.56 ID:rQCt+6nq0
てか、フェイスブックのプロモーション会社ってどこ?
最近ウザw
474 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:10:36.27 ID:iPwswWM60
twitterはネット系広告会社の工作が惨いことになってる。
twitterマーケティングを手がけるようなところの経営者は物凄いフォロー数になってるけど、
あれ、ほぼ全部botだからな。
475 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:10:37.29 ID:Ab0MkpCg0
ミス
やましい考えがなけりゃ実名でいいじゃない
捏造常習のネトウヨちゃんは実名で捏造スレでも立てりゃいいじゃないの
facebookに限らずネット利用自体を実名登録制にすればいいと思うわ
まぁそのうちそうなるだろ
金儲け(広告宣伝費)を頂く為には為なら報道機関は100%中90%の安全で目をつむろうって事かな?
偽名で登録してFBから何か言われても
「実名です!」で押し通せるよ
478 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:10:57.77 ID:JaDs6wBr0
>>468 有名人装ったり、明らかに変な名前とかをBANしてるだけで、イニシャルとかニックネーム的なものはOK。
479 :
!ninja:2011/02/21(月) 09:11:44.76 ID:2fZd0Yu00
てs
480 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:12:18.50 ID:GdQLTVok0
>>465 「実名を入力しなさい」と書いてあるところに偽名を入力したら、私文書偽造罪に
なるのではあるまいか?
一部上場の企業と公務員の就職時に必須とかやったら普及するだろうな
482 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:12:30.37 ID:440NQaUA0
ネットの世界も気持ち悪い建前社会になるのか
483 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:12:31.33 ID:fZB2dt560
facebook登録してるけど、ほとんど更新してないなぁ。
あれはアレで実名だからこその安心感とかがあるにはある。
2chやmixiでの匿名言いたい放題にはない部分かな。
484 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:12:43.62 ID:KDrVG/Ma0
別にFBを推すわけではないが、
2ちゃんねるを有り難がっているやつって本当に人生終わってると思う
485 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:12:46.38 ID:4k8zkQjM0
別に実名じゃなくてもokじゃん。
mixi関係者のネガキャンじゃねえの?
486 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:13:04.09 ID:o3maVwJhO
487 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:13:10.40 ID:sXAHKTp40
一時の流行に浮れて実名なんて晒してたら、
後で絶対後悔するぞ。
>>475 そのレスがやましいことが無ければ実名で書いてもよいんだよ?
君がまず率先してやっとくれ
やましいレスじゃないんだろw
ネットウヨだの実社会でも言ってるんだろw
もうねアホかと
489 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:13:34.72 ID:q4A3iOtCO
>>467 それもまた違う気がするな
フェイスブック以前にそういうのやりたい奴はいくらでもやってるし
実名の所・・・生き別れになった中学、高校の時の友達と馴れ合う。
現実生活での知り合いとの雑談、情報交換。
匿名の所・・・知り合いとかに配慮せず、少々危ないことだろうが差別発言だろうが話せる。
専門板等ではマイナーな趣味でも詳しい人が居て、情報交換できる。
匿名だからどこの板に何書き込もうと、知人に性癖がばれる恐れが無い。
この辺の特徴活かして上手く使い分けられればいいんだけど、
よくあるのが 実名の所でのローカルな世界での書き込みを
「全世界に公開されてるページを2chに晒して何が悪い。」
491 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:14:07.03 ID:zHmCb0oBO
で犯罪起こせばFBの内容がばらまかれるわけだ(^ω^)
492 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:14:10.11 ID:gITzLQLo0
現実社会で偽名使ってる
____ ) 在日の南北朝鮮人はどうなるの?、と
/⌒ ⌒\ )
/( ●) (●) \ )/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y丶
/ ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
| |r┬-| |
\ `ー'´ /
ノ \
/´ ヽ カ
| l l||l 从人 l||l l||l 从人 l||l カ タ
ヽ -一''''''"~~``'ー--、 -一'''''''ー-、. タ
ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) ) (⌒_(⌒)⌒)⌒))
┌┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐┌┬┬┬┐
,. - ''"| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ρ ̄`l
493 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:14:43.96 ID:Ab0MkpCg0
>>488 匿名掲示板で今おれが実名晒す「メリット」が皆無だろ?
何を言ってるんだ?
494 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:14:56.39 ID:GdQLTVok0
>>477 > 偽名で登録してFBから何か言われても
> 「実名です!」で押し通せるよ
そういえば勝間和代(だったかな?)が、アメリカ出張中にFBアクセスしようとしたら
「偽物」扱いされちゃってw 「ホンモノならこの友人(写真)の氏名を入力せよ」とか
やられて、知り合いでもない人いっぱい登録してたから全然当たらなくて垢BAN
くらったとか、どっかのコラムで読んだwww
(FBじゃなかったかも?)
496 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:15:22.29 ID:30rPJah00
>465
実名じゃないっぽいとアカバンされる
でも実名っぽくしておけば大丈夫だから、人を騙しやすい
登録に身分証明必須ぐらいにしないと
カモを探す犯罪者に利用される可能性が高い
497 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:16:06.39 ID:BEkG0Rt60
こういうユーザー数って実効ユーザー数を知りたいな
ゴーストとか複アカとか抜いた数を知りたいわ
インターネット社会に漏れた個人情報って
インターネットが崩壊するまでネット上に流れるからな
この書き込みも、ずーっと残るわけだが
いろいろめんどくさいから
2chでいいや
日本には人権を理解していない差別主義者のネトウヨがいるから
実名を晒して生きていくのは無理です
501 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:17:05.13 ID:o3maVwJhO
>>493 知名度が上がるだろ、さあユー言っちゃいなヨ
502 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:17:04.98 ID:40mOh6OPO
2ちゃんでFB推したいなら実名書いてちょーだい
503 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:17:09.58 ID:iSeJEDtoO
外人はFBが危険って認識し始めてるし、まじで飽きはじめてるよ
マスゴミのFB礼賛報道は
ゴールドマンサックスが株を売り抜けるための捏造報道だよ
504 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:17:32.31 ID:qcuIj+PX0
>>475 やましい?
日本人が個人がわかってしまうような情報を表に出すと建前しか言わなくなるよ
世間体がいい例だ。お前あるいはお前の回りは本音だけで話してる奴ばかりなのか?
505 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:17:50.35 ID:kD6ZPiKt0
実名=かもねぎ
興味もつさ
506 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:17:56.08 ID:Y+98LKUdO
>>475 過去5年くらいの選挙前に民主党マンセーしてたレスが今になってコピペされた時に
実名だったら悶絶死しそうなのはネトウヨと呼ばれる側ではなかろう
507 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:17:56.15 ID:jSDt0HLl0
やましいことが無くても、正論は書けないからな
ある特定の会社の悪事とか、実情とかさ
508 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:18:11.99 ID:0FSUdFHd0
ログインしたら即「チャット可能」表示になるみたいだが、どうにかならないの?
509 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:18:19.19 ID:GGD4VORA0
Faceboook使ってない人の書き込みばっかりだけど、
別に実名で写真出しても、大きな問題はない。
個人情報出したくなければ名前以外は出さない設定にできる。
そもそも「個人情報は絶対出さん」って人のスタンスは
個人情報保護法の影響じゃないのか?
Facebook批判してる人は自分の思うほど、世間は君に興味がない。
だったらここで実名出せよ、っていうのはナシね。ここ2chだから
510 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:19:04.45 ID:jONOop4h0
>>497 五億人ってのはアカウント数じゃなくて、ユニークアクセスだからだいたいあってるよ
アメリカじゃフェースブックやってない人を探すほうが難しいし、ビジネスマンは名刺代わりにしてるから登録してないと仕事できない
>>483 その安心感は幻想だから早く考え直した方がいい。
下手な書き込みをすれば、実名出してても困らない立場にいるキチガイに絡まれる。
匿名でしか暴れられないカスに比べて格段に厄介だぞw
512 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:19:17.92 ID:Pn4oBIgK0
513 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:19:30.92 ID:apWNu9ej0
>>507 それをfacebookで書く必要がどこにあるんだい?
514 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:19:40.08 ID:XDc4cw1c0
>>450 実名主義を理由にFBを批判している奴がいるけど本当は関係ないんだよね
ねらーは、実名匿名にかかわらず、ネット上で身体性のあるやり取りをされるのが嫌いなんだよ
個人サイトや日記ブログを「馴れ合い」などと言って叩いていたのがいい証拠だ
>>468 芸能人や作家などのペンネームかどうかは、友人欄とファンページで判別つくからw
知名度がなく自称作家でございってペンネーム名乗ったりするのは偽名扱いで削除されるけどねw
516 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:20:19.57 ID:4k8zkQjM0
>>496 まあ良くわからんけど、山田太郎で登録して何の問題もなかったよ。
ちなみに一回アカウント解除してもう一回再開させてみたけど
身分証の要求なんてなく普通に再開できた。
グリーとかmixiとか大手SNSのネガキャンじゃねえの?
517 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:20:27.02 ID:HYpBHrDy0
実名や所属明らかにして民主こき下ろしたら民主信者に殺されるだろ
怖いわ
>>501 は?じゃお前以外の人間もメリットがないからしないということになるだろ
アホか
じゃフェイスブックでやれや、アカウント取ってこい
520 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:20:48.25 ID:iUO2rQ+s0
以外な在日ホイホイスレに驚き
フェイスブックなんて余計企業との馴れ合いで終わりそうだな
マスコミが押すっていう事はマスコミが匿名のネット敵視して潰したいだけだろ
522 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:21:27.06 ID:kGQCFR240
最近ボタン増えすぎだろ
523 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:21:47.18 ID:zMM9gdzn0
facebookでもmixiでも何でもそうなんだけどさ
SNSに個人情報を乗せると匿名サービスが使えなくなるのが欠点なのよ
匿名性の高いサービスで書き込み
リンク切れの画像でリダイレクトしたり
UPロダ管理者になって2chに画像はったりして
IDとSNSを紐づけたりする輩が最近多い事多い事
回避方法は色々あるけど殆どの人は抜かれてデータベース化されてる現状
こんなんじゃとてもやる気になれない
524 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:21:49.58 ID:BNwZrL47O
>>1 携帯詐欺がそのままふぇーすぶっく(笑)にも使えてしまいそうだな
525 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:21:59.69 ID:Ab0MkpCg0
言いたい事があるなら、それが事実なら顔出して主張せいや
って事ですよ
SNSは複数アカウント持つのがデフォじゃねぇの?
実名出してFBかあ
今以上に鬱陶しいDM、鬱陶しい電話、鬱陶しい付き合い、等々が増えるから嫌だな
俺にとってメリットなし
528 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:23:02.95 ID:kD6ZPiKt0
facebookは人間を100%コントロールするための道具とされる
ま、セカンドライフくらいには浸透するんじゃないかな。層被ってそうだし
530 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:23:13.86 ID:iSeJEDtoO
FBって実はネカマ率高いんだよ
531 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:23:15.93 ID:3xmNKxlM0
そろそろ業者が目をつける頃
アカウント停止になると証明書の提出求められるよ。
それでこの前のアカウントban以後やる人が大分減った。
在日集団ストーカー
これで金儲けしようとする奴が増えたら
終わるよ。
535 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:23:45.60 ID:Y+98LKUdO
>>509 なんで固定電話を持っているのに、NTTの電話帳に電話番号と氏名を載せない人が増えたと思う?
それが解るなら簡単な連想で自己解決できるよな。
匿名だから本音が言えるってこともあるからな
実名晒してたら「あの芸人嫌い」とか「キムチがうまいと感じる奴は味覚障害」
とかも発言しにくくなってしまう
尻毛バーガーみたいな事例が出てから考えるわ
538 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:24:01.45 ID:LsiO5IEx0
でも、実際に実名の人とか見ると、ああ、バカなんだろうなwって思う
539 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:24:33.36 ID:Ab0MkpCg0
540 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:26:01.11 ID:qcuIj+PX0
>>539 大人ならそれぐらいじゃどうって事ないだろうがガキだとそれぐらいでも言えないなw
超巨大な(エロ目的以外も含む)出会い系みたいなものでしょ?
542 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:26:50.73 ID:zMM9gdzn0
>>535 幸せでいいねぇ
破ってもなにも出てこない紙と
破ると次から次に情報が溢れるサービスとを比べて何がしたいのさ
もしかしてセキュリティ万全とか思ってる?
googleでさえ毎月毎月情報を抜くような脆弱性を懸賞金かけてユーザに治し得て貰ってる現状
そういうのをやってないWebサービスの何と脆い事か
543 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:26:59.28 ID:a9ZJZ/V0O
ここでフェイスブック推してる連中は、マスコミの雇われた世論誘導員だから! 騙されんな!
544 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:27:10.04 ID:Ab0MkpCg0
要は匿名じゃないと困るって奴は実社会で主張すると
頭おかしいんじゃないのか?思われるような事をネット上で喚いてるって事だ
545 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:27:37.50 ID:GGD4VORA0
>> 535
設定で電話番号は非表示にできる。
それが解るなら簡単な連想で自己解決できるよな。
546 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:27:39.64 ID:D0w8lWBa0
>>513 そういうことなら、何か意図を持ってる人以外はフェースブック不要ということなるな
仕事の名紙代わりとか、自分を良い人間に見せる為とか、経歴や育ちをアピールする為とかさ
実名制だと学生以外はビジネスの社交場にしかならないのよ
547 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:27:44.36 ID:qdzqi74v0
アメリカでフェイスブックが流行ったのは就職に使えるから
向こうは転職する際に最低でも2〜3人の紹介状が必要
フェイスブックなら簡単に身分照会ができる
企業にとっても個人にとっても便利
でも、転職市場が閉ざされている日本では個人にメリットはあまりない
企業は簡単に個人情報が手に入るからメリットが大きい
結論 それほど浸透しないと思うw
548 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:27:53.83 ID:Pn4oBIgK0
逆に言うと、リアルの知り合い同士でちんまり公開設定しとけ、
会ったことないやつとはうかつに友達登録すんなってものだから
匿名でやって「たのしいよ^^」っていうのはなんか違う気もする
Twitterで千とか万とかのオーダーでやたらフォローしまくって
交流会や勉強会渡り歩いて
おれっち起業家です^^vって言う業界ゴロには垂涎の仕組みだろうけど
近頃そういう人種に回すカネも仕事もないからねw
>>540 「隣の席の○○ちゃんをおかずにしこった」くらいの機密事項だよな
>>529 セカンドライフは企業が撤退して個人は増加してるよ。
アニメ顔じゃないけどアバターもキレイになった。
今この時間に63,593人がログインしてる。
551 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:28:07.04 ID:bo3DYBSUO
>>539 mixiで特定の芸能人を批判した友人が、
どこから来たのかそのファンから総叩きにあってmixiを退会した。
マスコミって本当に本当にクズだと思いますね
自分達に都合の悪いネットの匿名性を無理矢理排除するために
ブログやらツイッターやらフェイスブックをゴリ押しして扇動して
2ちゃんねるのことなんか「某巨大掲示板」としか報道しない
本当に本当に腐ってると思います
本当に本当に終わってると思います
日本の大手メディアは
高校、大学の同級生を探したが4人しか見つからなかった。
ツイッターも複数アカウント作って煽り用と良い人用にわけてるけど、結局やってるのは有名人監視だけだな
特定の人に向けて発信したい情報なんかそんなにないということに気付く
555 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:30:02.85 ID:gMP+/h5c0
ブログみたいに使うならだめだけど
仕事に使うならありだわ
556 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:30:09.76 ID:pbdnC+0N0
昨日のNHKのアノニマス軍団はかっこよかったなぁ
アノニマス「ネットの規制はゆるさん(キリッ
グーグル「激しく同意」
それに比べて規制だらけのにちゃんって・・・
557 :
490:2011/02/21(月) 09:30:23.01 ID:VKuc4y0k0
>>490の続き
とかいって晒してしまうのがいるから怖い。
公共の場所の一般人を悪意で撮影してモザイク無しでネットにうpして「公共の場所に出るのなら撮られて困るような格好すんな。」
っていうのは道徳的にアウトだと思うけど、マスコミなんか結構普通にやってるしその辺どーなんだろ。
誰でも聞ける消防無線(個人情報結構流れてる)で傍受した内容をネットで晒す→違法
誰でも見られる公共の場所で撮った写真を晒す→グレー
誰でも見られるSNSのページの個人のページのキャプチャ、アドレスを匿名掲示板で晒す→全く問題にならない。
この辺のプライバシーの扱いの違いがよく分からん。
558 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:30:46.83 ID:99eldJAvP
え? みんな実名で登録しちゃってんの? だいじょうぶかよw
>>539 えっ?言えなくね?
それで会社の上司がキムチ大好きで
さらに奥さんが実は韓国人だったりしたらとか
友達がその芸人の大ファンだったりして気まずい空気
流れたりとかの可能性が0じゃないと思うと怖くてかけねぇ
>>544 介護とかしててここで愚痴書いたりしてる人とか
FBじゃ言えないだろうねえ
言うと「あそこの嫁は、息子は」とか言われるもん
精神障害者の家族とかもね
なんだかんだで2ちゃんが好き
562 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:31:17.63 ID:3tI83iQr0
企業の採用の基準になったらあっというまに流行りそうだな
やずやの人見るとそう思う
563 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:31:47.54 ID:jP7LWIAt0
問題は、FBから推察されて匿名でやってるTwitterやブログ、Mixiが
芋づる式に特定されてしまうこと
そしてそれが、名簿業者や企業の手にわたってしまうことだろうな
結局は自称ジャーナリストがしてる発言ばかりになるのが目に見えてる
566 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:32:27.96 ID:WwE6hulz0
wwwwwwwwwwww顔晒したところで
マスゴミが有名人使ってインチキするに決まってんだろwwwwwwww
利用しない。
どうしても悪用されそうな気がしてしまう。
リアル社会ですら変なやつを遠ざけるのが難しいこともあるのに、
ネット社会では難しいどころではない。
そのあたりの不安が払拭できない。
568 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:33:44.07 ID:Yr4vK6wH0
フェイスブックって英語オンリーじゃなかったっけ?
569 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:33:52.40 ID:Ab0MkpCg0
>>559 じゃあ、キムチ好きな奴は味覚生涯って意見が
が狂ってるって事だよ、言いたいなら言えばいいじゃない
自分が正しいと思うならな
病院連れて行かれるか、避けられるかの2択だな
おかしーなぁ。
ネット(パソ通)は、匿名かつ表現が文字に限られるから、年齢や肩書に左右されず
真に内容のみが問われ、「会社社長が小学生に論破される痛快劇」の可能性を
マスコミの皆さんが持ち上げていた筈なのに(棒
名簿屋の格好の餌になるしなぁ日本だと
他のサービスとの連携は切っておいたほうが吉よ
572 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:35:19.94 ID:Ke+xPmpv0
絶対むり
573 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:35:32.75 ID:Pn4oBIgK0
みんな喉もとすぎると忘れるんだよ
足跡やログイン時間見られて「てめーヒマならとっとと頼んだ仕事よこせ」とか
交友関係でヨソの仕事うけたのがバレて
「こっちの蹴ったのになんであっち請けるんだ」とか
「あいつがどこそこの女とデキてるからどうの」とか
「最近金回りいいよね?だからこっちの仕事ちょっとタダでちょうだい」とか
そういう煉獄を経て、仕事からめるのはやめましょうって言ったじゃない!
昔の同級生を見つけてもそいつのフレが有名企業のやつとか外人ばっかりで
フレ依頼が出来ない俺がいる。
575 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:36:13.07 ID:99eldJAvP
フェイスブクて日本じゃゆんゆんしてるけど、
海外ではガチの個人情報ダダもれ出会い系サイトに使われて性犯罪や殺人に発展したり、
テロやスパイ活動のデータベースに取り込まれてるらしいから
もまいら命がけで登録しろよな
576 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:36:22.40 ID:TBlrkHUk0
フェイスブックと言うと海外エロサイトの右下という印象しかない
>>563 同じ話題を両方に書くからそうなるんだろ。
FBと他のものを完全に切り離しておけば何の問題も無い。
オレはFBとは、名前、年齢、国籍、性別を全部変えてる。
578 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:38:14.65 ID:zMM9gdzn0
facebookの目指すところって要はgoogleなんかの検索サービスのポジション
google含むどの検索サービスも今は機械的にページを評価してるのは誰もが知るところ
facebookはこれを”いいね”ボタンなんかでユーザに評価させるって方向性
良質な評価には匿名排除は当たり前
こうする事で企業もwin
ユーザも良質な検索結果でwin
facebookも広告費でwin
みんなwinwinだから企業も投資するってわけだ
匿名サイト潰したい必死な人達がいるけど
実名サイト利用すれば匿名サイト利用しなくなるわけじゃないよ
両方使い分けるだけ
実名なんておそろしい
実名登録のリスクに見合うものがあるのでしょうか?(28歳 主婦)
582 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:40:21.20 ID:IeZ3zEwXO
実名なんて恐くて無難な話しかできなくなってつまらない
583 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:40:38.40 ID:Tt4Fym7m0
匿名で一方的に叩くのが大好きなお前らには
理解できないだろうなw
584 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:41:05.15 ID:qcuIj+PX0
>>577 口調、とかまで書きかえれる?口調というか書き方でも特定できる奴いるよ
こいつじゃないかと推測して釣り針を垂らして食いついたら終了
585 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:41:14.31 ID:Cc+xtRm20
>>565 いや、あくまでも仕事の延長線上としてやるなら特に抵抗無いよ
多分仕事が有利になるよう、あの手この手でページや自分を飾り立てるだろうね
本業の仕事並みの真剣さで取り組むよ、きっとw
>>569 いや、キムチはあくまで話の例えであって、
実名晒してたら誰が見ているか分からないから
内輪同士ならなあなあで済む発言でも
ものすごく慎重に考えてからしか書けないってこと。
それをわからずに書くやつがいるからツイッターやミクシィ炎上する
やつが出てくる。
587 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:42:17.57 ID:Ab0MkpCg0
>>582 実社会で言えばキチガイ認定されるような発言しかしてないからな
匿名サイコーだね
>>570 その時代からネット叩きを始めなかった
マスコミの先見性のなさと罪深さ
589 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:43:11.72 ID:CUKdKLcU0
Facebookだと偽名がダサいと思われる
mixiだと逆だよね
590 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:43:30.18 ID:ZA2Oyk+7O
日本だと個人情報屋、晒し・いじめに使われ結局は自殺者数を更に増やす事になるだけ
無理無理
>>542 何言ってんだコイツ
俺俺詐欺やセールス電話対策などだろ
592 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:43:37.20 ID:99eldJAvP
いまフェイスブク持ち上げてるやつらはおそらくリスク調査してないよ
企業は商売に有利だから使う
おまいらは何に有利だから使うの?
リスク大リターン小ならやる必要はないでしょ
594 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:44:00.90 ID:ODYyJf8s0
>>446 ブックオフのクズ本コーナーにあります。
595 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:44:18.62 ID:BSlOYRrw0
アメリカの大学で発祥したそうだが、
自分の通ってる学校でこんなの始まったら焦るよなw
596 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:44:21.90 ID:zMM9gdzn0
>>591 IDかえてご苦労さん
個人情報の話をしてるのにあんたは何をいってるわけ?
今や、ニコ生でも顔出しが多いしな。
598 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:45:00.61 ID:aNWOGjo70
いわゆる「じわり記事」ですな〜
もはや定型。
>>584 書き方を変えるなんてのは、ネラーしてたら当然のこと。
オマエラの捜査能力は高く評価してるw
ま、そもそも余り熱心には使ってないってのがあるけどな。
やっぱり2chが好きだ
>>574 構わず依頼すればいいのに。
自分の友人も日本人殆どいないし日本語でやりとりしてないけど
最近2,3人からリクエストあったよ。
>>579 仕事での営業ツールとして使うならアリかもしれないが
こういうネットで掴んだ客って良くも悪くも「細い」んだよね
すぐに切られちゃったり
それにグローバルな仕事でもない場合あまり手広くしてもなあ…
やっぱ俺にとって不要
選択しない
602 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:46:17.63 ID:Ab0MkpCg0
やましい事が大好き、工作大好き
陰口大好き、の日本で流行るわけが無い
芸名はダメですか
>>588 なんか、当時のマスコミさんは
「俺たちのサヨク思想が上手く広がらないのは、世の中のトップが保守的思考を持っているからだ」
「ネットの登場で、その構造を下から切り崩すぞ!」って思ってたらしいのね。
結局、逆襲食らう羽目になったみたいだけどw
605 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:46:39.18 ID:8YcGB2ce0
実名登録する馬鹿いるかよwwww
テレビにセレブの美容整形外科医って出て娘誘拐されてたじゃん。
元気が出るテレビの羽柴誠三秀吉さんの家にも強盗入ったし。
606 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:46:39.78 ID:CX9gF1drO
しかし、その2ちゃんねるも確実に弱体化している。
今や口ばっかりのヘタレしかいない。
607 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:46:41.70 ID:ddd8hyJI0
>>589 mixiだって昔は実名推奨だったじゃん
炎上騒動が続いて、ハンドルネーム推奨になったが。
>>570 カスゴミのタブーに突っ込まれるとは思ってもみなかったんだろうな。
>>579 > 実名サイト利用すれば匿名サイト利用しなくなるわけじゃないよ
> 両方使い分けるだけ
だな。
ブログやらmixiやらTwitterやらと同じ。
使い分けするだけだね。
610 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:47:29.27 ID:6aUe0KCi0
実名制にしたら
ケツ毛バーガーみたいな事件続出するんじゃない?
612 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:48:18.68 ID:jP7LWIAt0
女性が、顔写真・実名・住所さらしてたら、レイプしてくださいと
言ってるようなもんだろ
613 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:48:51.75 ID:Ab0MkpCg0
流出して困るような事してんのか?
614 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:48:55.69 ID:HBSY27cgO
これだけ、ヤクザの集ストが野放しにされて、K札が個人情報の流布を黙認してる状況で
実名文化が広まるわけないだろ
FB利用してる企業は、ブラックリストに入れとくわ
明日から1週間欧州旅行ですなんてうっかり書いたら
空き巣に狙われないか
616 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:49:35.58 ID:5ovarSxfO
2ちゃんねらーは情報強者そろいかと思っていたが
最近よくたつFacebook関連スレをみると、八割位は不正確な情報やちょっとした行動力すらない人の書き込みだよね。
617 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:49:57.56 ID:zMM9gdzn0
使い分けが出来ない用に各SNSが盛り込んでるから匿名サービスと実名サービスの共存は無理
それらの機能を使って匿名から実名に結びつける事が可能だからこればっかりはどうしようもない
識者でも対策してないとすぐに抜かれる
618 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:50:03.73 ID:ddd8hyJI0
リクナビ登録すると、フェイスブックアカウントも一緒に取得みたいな感じにすれば一発で広がるよ
それか就活サイトに登録してある情報を公開情報にして
企業の人事課が学生のプロフ見てオファーするようにすれば就活革命も起こせるな
619 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:50:41.24 ID:VfGriJDP0
>>587 民主党支持者で新興宗教の信者で巨人ファンで・・
日本では、宗教と政治と野球(ひいきチーム)の話は公にしたがらないの。
周りが同じような価値観の人間だけなら良いが、
日本では階層で明確に区分けされてるわけじゃないからな。
一人でいくつもアカウント取って架空の人脈作り出すとかできそうだなw
621 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:51:36.82 ID:jP7LWIAt0
622 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:52:03.98 ID:UwMvauzjO
むしろ、なぜ2chは世界には普及しないのだ?
反政府活動なんか、FBより2chがしやすいんじゃないか?
誘導や釣りもしやすいしさ
ツイッターもそうだけど、著名人でもない限り百害あって一利なし
デモの扇動とかなら2ちゃんねるのような匿名掲示板のほうが安全だし
624 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:52:23.71 ID:EOtsSyY+0
まあ、在日の実名制から始めようじゃないか。リアルで都合によって通名と
実名を使い分けられるなんて特権はまずいだろ、いくらなんでも。
625 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:52:27.05 ID:99eldJAvP
911テロでビルに突っ込んだ連中もフェイスブク利用してたらしいね
626 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:52:28.74 ID:CX9gF1drO
わけのわからん規制続きで確実に2ちゃんねるは弱体化した。
できもしないことを書き込むだけで願いが叶うと思い込んでるヘタレの手合いが増えてしまった。
そんな隙間に入り込んで2ちゃんねるを一気に崩壊させるのが最終的な狙いなんだろう。
今の、口ばっかりで何もしない、何一つまとまらない2ちゃんねるなら簡単に切り崩せるとナメられてる。
正直、メリットがほとんど思いつかない
628 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:52:36.54 ID:Ab0MkpCg0
匿名絶対を主張してる奴はネット上で実名公開すると問題のあるひととなりをしてるのか?
629 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:52:43.91 ID:zMM9gdzn0
>>618 それで得するのは企業のみ
人材バンクをオープンにして企業と企業の結びつきが強くなり情報の共有が出来るようになると何が起こるかわかると思う
実名と匿名、両者がリンクしないように使い分ければ問題なし。
Facebookで全く面識ないのに友達リクエストしてくる変な奴、タレント、起業家、コンサルタント、おかしな外人は完全無視。
全然関係ないサイトで俺のFBユーザーネームが出てたときはちょっとびびったな
>>601 FBって、そういう使い方をメインで考えるものじゃないでしょ。
オフラインで何らかの繋がりがある人(友達の友達でも良いけど)同士の関係を強化するためのものじゃないか?
ちょっと気に入ったとか、書いてる内容が面白いとかでフレンド申請も許可もしないよ。
本名晒してると、音信不通になってた小学校時代の同級生とかから連絡があったりして少し感激したなぁ。
ツイッターでフォローワー水増ししてる有名人は戦々恐々。
634 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:55:55.90 ID:vpNiyRsb0
「実名制」と「匿名制」を相反するもののように考える思考が理解できない。ユニクロとか。
使い分ければいいじゃん。
635 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:56:10.92 ID:jP7LWIAt0
>>618 G-mail←FB→リクナビ→ヤフー→ヤフオク
↓
Twitter
なんという包囲網
636 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:56:23.97 ID:QlSe6cTc0
これ実名と誕生日とか登録するけど、自分の存在バレバレじゃん
犯罪に使われないの?
実名と誕生日で簡単に住所とか特定されそうで怖すぎる
637 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:56:45.05 ID:HPPsm3ec0
使い分けろという人がいるけど、すでに多数の使い分けをし
IDやPASS管理で大変な思いをしている状況で、さらに負担が増えるのを
歓迎する人は少ないと思います
638 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 09:56:48.96 ID:KDrVG/Ma0
>>616 ねらーなんて馬鹿とキチガイばっかだから
中年化が進んでますます社会から取り残されていることを考えると、
超氷河期世代って本当に悲惨だと思う
ツイッターで最初に接触して仲良くなったらスカイプとかでいいんでないのw
わざわざ公開するのは怖いよな
>>632 音信不通の…みたいなのは初期ミクシィの方が遥かに多かったけどな。
FBをマンセーする人は何で初期ミクシィをなかったことにするんだ?
で、そのミクシィに疲れた&飽きた人が今さらFBに行くとも思えんけどな。
FBは英語でのやり取りが可能・必要な時だけでいい。
641 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:00:17.48 ID:5FRCcnIQ0
お前ら今時、約束も無いのに部屋のインターホンが鳴ったって出ないだろ?
使ってもいない固定電話が鳴ったって出ないだろ?
下手すりゃ非通知で鳴った携帯だって出ないだろ?
どう考えてもそのドアの、その電話の向こう側にいる、
お前に何かを売りつけようとしてる奴らにとってしかメリットなんてほとんど無い
そいつらが奇跡的に発生したこちらにとってのメリットを喧伝するのだろうが、
そんなものはほとんどの人間にとって関係が無い
2chは情報収集の場だから匿名でいろんな意見を聞けたほうがいい。
FBはコミュニティツールだから実名で信頼性のあったほうがいい。
完全に別物だから、匿名掲示板は絶対になくならないよな。
644 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:00:57.17 ID:zMM9gdzn0
>>636 身晴れする時はそう言うプロフの情報よりも
日記なんかのログを形態素解析されて特定される方が多いよ
本名風に名前を付けて登録してもいいんだよね?
偽名の奴はミキシに行けばいいのに、
なんでFBにこだわるんだ?
647 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:01:53.27 ID:yfI5AmBN0
昔の知り合いにストーカーされた私には無理。
ただ、旦那がそういうの好きでやらないでって説得しないといけない
旦那の名前も知ってる訳だから・・家族、友人だってそうだ。自分達は
いいかも知れないけど、回りまで巻き込まれるのは勘弁。
フェイスブックの中で、他人の実名晒す人とかもいるよね?gkbrだよ
私の様な状況の人にとっては生きた心地がしない
648 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:03:15.77 ID:0FSUdFHd0
∧_∧
<丶`∀´> <実名なんてありえない、電通の陰謀でしょ?
>>640 いや? 別にマンセーとかしてないけど?w
初期ミクシィの方が多かったとか言われても知らないし、
今のミクシィじゃダメってことでしょ?w
ミクシィやったこと無いんだけど、出会い系サイトでしょ?
>>638 なんでそれをここに書き込むかなw
わざわざ白状しなくていいから
俺もお前も馬鹿でキチガイさ
651 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:03:41.38 ID:HsIZVfzqO
形を変えたネット規制だろ
相互監視システムは日本人の国民性に実によく馴染むからな
652 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:04:06.52 ID:hGyibY6y0
正直、フェイスブックも2chもツイッターも
不便さ運営の傲慢さから見てみると時代遅れの同程度のサービスで
少なくともこれからの世代を担っていけるようなサービスではない
とにかくすでに人口が段違いだからな
アフィでもアプリでもfacebook利用者を取り込まないと商売にならん感じ
>>612 住所なんかさらしてる人なんかいないよ。
海外の友人でも街の名前まで。
自分でどこまで何を公開するか設定出来るんだから
自分のやりたいようにカスタマイズすればいいだけ。
>>632 サービスの形は決まっていても目的は各自自由に決めていいでしょ、と言ってみる
友人ねえ…
私とはあまり話しないけどあいつとはあんなに話して、みたいな理不尽な嫉妬野郎が出てきたりするからやっぱ面倒
友達とのお付きあいもたまにリアルで逢って飲んで、友達の友達も混ざってくるうちに仲良くなって、ってのが俺はいいです
ネットでの性格とリアルな性格がだいぶ違う人も多々いるのでリアル基準で友達になりたいです
>>542 自分の体面を保つのに必死みたいだけど、自己解決したみたいだねw
657 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:04:41.18 ID:zMM9gdzn0
>>651 日本人が望むのは一方的な監視システムだと思うぞ
658 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:05:00.11 ID:jP7LWIAt0
会社が社員にFBを強制させるのが一番最悪だな
659 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:05:28.48 ID:BG2lLQwS0
フェイスブックは実名登録して仲間に見つけてもらおう
第三者(企業など)はそのコネを見てチェックするというのが目的だからな
商売(人脈つくり)としてメリットはあるけど
そもそも友達おらんやつが実名登録しても仕方がないし
一般人はなつかしの知り合いにアプローチしてもらえるくらいだろ
それくらいだとデメリットの方が大きい
テスト
661 :
PedoBear from 4chUSA ◆58UuJcnaMg :2011/02/21(月) 10:06:50.29 ID:V5tMyKk6O
<丶`∀´> ホルホル
ウリは実名は関係ないニダ
662 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:07:09.92 ID:FxjPA8C+0
>>641 MAIL ADD+PASS入力のところ多いから危険
全部で20くらいあるし・・・
663 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:07:32.99 ID:jngdoXXM0
>>641 MAIL ADD+PASS入力のところ多いから危険
全部で20くらいあるし・・・
>>649 だから初期ミクシィも知らん情弱や知り合いの少ない奴が、
今さらFB推すのがバカっぽいって思うんだよね。
ねらーが実名を嫌うのとはまた別に、
実名のメリットは大してなかったとすでに過去に判断してる人も多いんだよ。
665 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:08:25.29 ID:zURMHR3S0
5億人の利用者とかいう大嘘はもういい加減やめにしないか。
666 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:08:51.15 ID:CX9gF1drO
>>638 >>650みたいなことを言われるから、『俺も含めて』とか『俺はもちろんのこと』って書かないといかんよ。
そうすれば大概反論できなくなるから(笑)
>>654 たとえば名前しか晒してないのに昔の友人とかどうやって特定するの?
>>545 誰がナンバーディスプレイの話をしている。
紙の電話帳を知らないゆとり世代?
電話番号が非表示にできるよな紙の電話帳ってのがあるのか知らないが使い道が難しそうだなw
669 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:09:30.83 ID:zMM9gdzn0
>>656 PCと個体識別番号を散蒔きながら書き込む人は言う事が違うね
お疲れさん、情報弱者
670 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:09:33.48 ID:Ab0MkpCg0
友達も社会的信用もない奴が2ちゃんでいくら主張しても
ソレに意味も信憑性もクソも無いわけよ
671 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:10:05.61 ID:A/cJXlDS0
学生時代リア充だったやつが落ちぶれてたらまじちんこたつし
672 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:10:32.96 ID:trmJxmWf0
「お客様の個人情報」を企業が握ることのメリット、デメリットを挙げよ。
・「FBを活用したからこそエジプト革命成功」
→「FBはすごい!」
→「FBは実名制である」
→「だから日本でも実名制SNSが浸透すべきである」
なんの連関もないとおもうんだけど。
デメリットってなにやらかす気なんだよw
「特に隠すような後ろめたい趣味でもなければ」
気にしないでいいんじゃないの
676 :
「ライタイハン」で検索。 もしくは 「ヘジン(恥)を知れ」で検索:2011/02/21(月) 10:12:13.26 ID:F1lvR9WU0
宮沢賢治の 「注文の多い料理店」 読んで
>>670 社会的ステータスと、人間としての評価は別なんだけどなw
>>670 2ちゃんで何かを変えようと本気で思ってるやつなんてごくごく一部だぞw なんかかん違いしてないか?
影響あるとすればせいぜいクレーマーになって祭りに参加するぐらいじゃないの
企業の悪評まきちらすのはまったく影響がないとは言えないし
679 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:14:25.79 ID:Ab0MkpCg0
2ちゃんのスレでBを必死に主張して
1000レス中、B賞賛が過半数埋まったとしても所詮匿名の落書きにしかならない
>>622 欧米だと匿名=弱虫、自分の意見を堂々と言えないカスって考えだから
2chみたいなのができたこともあったけど全然流行らなかった
連中は実名どころか顔出しも当たり前
フェイスブックも実名、実住所登録推奨とかトップに書いてある
>>673 2つめと3つめに、とびぬけた論理の飛躍があるわね。
流行るかどうかは知らないが、こじつけひどいし。
流行ったからといって2chはなくならんと思うぞ。
682 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:14:52.89 ID:+xDzd2XX0
【キーワード抽出】
キーワード: セカンドライフ
抽出レス数:19
ですよねー
>>668 電話帳は名前と住所と電話番号が載ってなかったけ
どれか一つがあれば電話帳で調べられた時代
今はググレばいいだけ
名前で個人情報を引き出せて
住所で地図を表示、家の外観も見れる
684 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:15:59.97 ID:hGyibY6y0
フェイスブックは昔の技術で
使い勝手もよくない
まだGOOGLEの取り組みの方を注意した方がいい
685 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:16:19.66 ID:zMM9gdzn0
>>672 メリット
広告がピンポイントでユーザ狙い撃ち出来る
検索順位を適切に付ける事が出来る
結果、企業が儲ける
ユーザは良質の検索を得る
デメリット
匿名系のサービスが使えなくなる(悪意のある匿名サービスの書き込みから実名情報を引っ張ってこれるから)
686 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:16:43.34 ID:TBlrkHUk0
>>670 うん、じゃあそういう主張もする必要ないんじゃね?
支那で一番流行ってる百度ってのは2chみたいなもんなんだろ?
もちろん中共の監視はあるだろうけど。
海外でも匿名掲示板が人気ないってわけじゃないと思うよ。
688 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:17:16.69 ID:aOxvdtUi0
隠したい趣味第一位は↓
689 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:17:26.93 ID:YnMZtCAL0
> 307万7000人に拡大
で、煽られてやってみたのはいいけど、その後全く使ってない連中が300万位いるんだろ。
いつもそんな程度じゃん
690 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:17:41.32 ID:9yLEP69b0
実名なんてどんでもないニダ
通名を使う権利があるニダ
691 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:18:28.49 ID:5/K0KLiv0
実名使うことにはデメリットが大きいよ。
「昔の知り合いです。懐かしいねえ」と言って擦り寄ってくる
得体の知れない「かつての同級生」が
今どこに勤めてるの?
→そこそこ有名企業
今度そこの入社試験受けるから、人事の人に話つけておいてよ〜
もしくは宗教の勧誘やら、facebook始めて迷惑被ってる知り合いが
周囲に多いのが現実。
mixiのときもそうだったけど、誰が見てるともわからない世界に
自分の個人情報垂れ流すのは、自己防衛してないのと同じです。
気を付けようね。
で、オレはどっちも偽名で登録してるよw
692 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:18:37.04 ID:BGiOh+Nl0
企業が関心って、ナニすんの? 個人情報漁り?
693 :
ブーンp菜q^ω^*) ◆bmzFe7ein6 :2011/02/21(月) 10:18:59.98 ID:DBOe/tKhO
694 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:19:01.50 ID:WBCXzhBo0
695 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:19:15.06 ID:O7lrb/3p0
不特定多数に実名を晒す必要性はやっぱ無いわな。
最近の実名大ぴらにしなくなったmixiとかでも人物把握自体は知り合いのつながりで進んでいくわけで。
リクルートに使うってのは流行るとか以前に
実名で赤裸々に情報流してる馬鹿な輩は絶対採用しませんと企業側が言い出しそうだし日本じゃ
通信環境が粗悪すぎて全員にネット接続環境がないような国だから、共有PCから時々アクセスすればなんとか友達と連絡が取れるFacebookがウケるわけであって、国民全員が携帯メールできるような日本だと必要性が薄いんだよな。
697 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:19:44.23 ID:Ab0MkpCg0
所詮2ちゃんの書き込みなど実社会で発言すればキチガイ扱いされるモノが大半
とくにこの板の場合な
698 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:20:06.46 ID:ih1Nl3sy0
銭湯も実名制にするべき
699 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:20:47.94 ID:JzBCj0un0
ツイッターでもミクシイでも炎上してる奴がいるんだから、更に炎上事件が増えるだけじゃね?
実名でもつい、うっかりの本音発言はいつか出ると思うな。
700 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:21:02.21 ID:oCgJAgTs0
>>664 オマエ、馬鹿だろ?w
人の言葉を簡単に受け止めすぎ。
オマエは初期ミクシィw を知ってて友達沢山作ってたんだw
つまり自分の失敗談ってわけ?
そこまで恥晒す必要ないのに、これも匿名だから出来るわけかw
FBが別に好きなわけじゃないが、オマエみたいな自分がやっても無いモンを頭ごなしに批判する奴が嫌いなだけ、消えろやカスが。
とかってのは2chだから書けるのだけど、
FBでは書かないものですよ?
実名のメリットが大して無かったとしても、少しでもあるのだったらFBでそれを実現すれば良いだけ。
匿名のメリットは、2chで充分堪能できてるし。
まぁ使い分けが必要で、それがキチンと出来ない人には早すぎるツールかもね。
>>679 匿名をそこまで批判するからには
まずあなたが顔出し名前出ししましょうよ
さあどうぞ
匿名vs実名みたいな議論してる奴はアホちゃうか、使用目的もユーザー層も全然違うだろ
ついでにtwitterを勘違いしてる奴も居るが
あれは使いこなせば匿名性も攻撃性も情報拡散性も2chの非でないぞ
704 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:21:20.51 ID:BGiOh+Nl0
確かにお互い見知った人間でのコミュニティって携帯で事足りてるなぁ。
705 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:21:40.91 ID:7iaf9aDn0
スレタイ読んだだけで浸透されたいの分かり安すぎですた、以上
ちなみにフェイスブックって
ミクシイみたいに日記書くの?
それともプロフみたいに
自己紹介+BBSがある感じなのか?
仕事でのメリットがあまり…
708 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:22:07.54 ID:9H21dD/4O
日本人がみんな通名を使えばいいんじゃね
>>1 >同サイトへの訪問者数は、
>10年1月の135万6000人から同年12月には
>307万7000人に拡大、確実な歩みを見せている。
ワロタ
訪問者数で月間で、たったの300万って・・・・w
閑古鳥もいいとこだろうがww
711 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:22:30.59 ID:wC8Q8h380
セカンドライフと同じゴリ押しを思い出す
712 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:22:52.23 ID:XGhUBGAw0
>1記者の名前も実名制にw
713 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:23:00.60 ID:Ab0MkpCg0
>>702 ここは2ちゃん
実名さらすだけじゃなくて君と顔合わしてもいいよ?
>>695 Facebook は不特定多数には晒さないよ。
715 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:23:42.13 ID:mxF96dvUO
ボウリングも実名表示にするべき
おこわりします
フェイスブックなんてつかわないけど
717 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:25:13.33 ID:hzKNgF380
なんだ、Nifty serveか
あ、そうだツイッターはニコニコに投稿した動画で再生数やマイリス伸ばすのに使ってたことあったわw
あそこもド新人が1から人気動画つくるの無理になってるね
ニコニコ以外でネット人脈作ってからじゃないと無理
719 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:25:30.17 ID:O7lrb/3p0
>>711 セカンドライフは企業や自治体にごり押ししまくって酷い有様だったが
これはどこまで行くのかねぇ・・・
匿名サイト
発言に責任もないが信用もない
でいいはずだったのだが、最近では責任はないが信用はしてほしい
っで人が増えたからややこしい事態になってるのかと
フェイスブックって顔写真必須なの?
他人の顔写真をアップするのは生んだ親の著作権侵害になるので、
皆様は写真を合成したり加工するソフトは何を使ってますか?
>>703 ツイッターはあくまで「ほかのメディアで『こんなツイートがありました!』って拡散して始めて広まる」そんなツール
現状は広告屋のマッチポンプツールでしかない
723 :
聖徳太子:2011/02/21(月) 10:26:29.97 ID:O97l6OqoP BE:1802243039-PLT(18000)
俺も実名で2chすることにした
>>713 論点の摩り替えの幼稚さに辟易しました
誰からも相手にされないような書き込みご苦労さまです
日本には合わなそうだな
>>719 セカンドライフは導入が糞面倒だし慣れるまで時間かかるけど
これはただの出会い系(お見合いサイト)として使う人間が多いだろうからそこそこ流行ると思うよ
日本の法律は適用されないからサイト内でやりたい放題
>>721 必須ではない。ちょうどいい写真がなくて上げてない。そのうち上げるつもりだけど。
729 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:28:33.33 ID:GdQLTVok0
>>726 > 日本の法律は適用されないから
ウソつけwww
730 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:29:10.27 ID:B4cPAzq80
そんなに必死こいてSNSせんといかんか?
実名かいたら言いたいことの20%ぐらいしか言えないだろ
写真のコントラスト最大にして明るさ下げるとファミコンのドット絵みたいになるじゃん
あんなんでもいいんじゃね
セカンドライフどうなった?
735 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:30:30.92 ID:Ab0MkpCg0
>>724 なぜ君が匿名でオレに晒せと言えるのかが理解できない
言いたい事があるなら、晒して欲しいなら君個人と顔合わしてやってもいいよ
736 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:30:41.68 ID:5FRCcnIQ0
>>701 お前みたいな情弱が早過ぎるとか言ってんのが滑稽なんだよ…
初期ミクシィに登録してなかった奴なんて
相当な情報・ネット音痴・友達いない奴くらいだろ?
737 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:30:49.85 ID:n5s0QpeZ0
739 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:31:05.77 ID:SmrbS9xq0
実名の所があってもいいけど、「本音が」出ずらいですね。
よってせっかく現実にリンクしたバーチャル空間な魅力が少ないような気がします。
上っ面の言葉は現実世界でいくらでも聞けますから。
匿名のところは”悪ふざけ”や”煽り”など多々ありますが「本音」が出やすいってのがいいところ。
他人の本音はなかなか聞けませんからね。
じわり とか 静かなブーム とかって
ソコから先に進んだ事例あったっけ?
俺、mixiは招待されなかったけど、Facebookなら招待されるのかな?
743 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:32:44.13 ID:zURMHR3S0
人間にはさ、誰にだって後ろ暗いところはあるもんなのよ。
過去の犯罪とか、異性関係とか、異常性癖とかさ、
知られたくないことって誰にもあるわけ。
実名にしちゃうと、ひょんなことから過去の黒歴史と本人が紐づいて
明るみになってしまって、いろいろまずいことになるわけ。
もう過去にいくらでも実例があるんだから、いい加減学べよ。
実名ネットは流行らない。
>>726 俺のまわりで、全く知らない人を承認してる人はいないけど。実名だして出会い系とかしないでしょ。
リクナビ連携で学生のFB一本釣りが
どこまで進むかで今後の日本が決まるな
746 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:34:31.31 ID:Mp1UboOi0
全員が踏み絵を踏まされ、丸裸にならないと生きていけない時代が来たか。
誰でも、明かしたくない秘密の一つや二つはあろうに。
747 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:34:54.11 ID:zURMHR3S0
実名推進派は
ネットには悪意を持ったユーザーもいるってことを忘れてるんだよね。
出会い系でネカマに騙されて晒された音楽会社のボンボン社長とかいただろ。
>>7 なるほど、ハリウッド映画の宣伝のためか。
知名度ゼロじゃ誰も見ようと思わないものなw
ほんとえげつないゲスな奴等しかいねーな、マスコミってのはよ。
749 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:35:15.48 ID:ufoOOxkA0
プロフィール欄に偏差値を追加してくれるなら実名でもいいよ
>>729 ん〜少なくとも出会い系規制法はFB側が無視すれば日本の警察は何もできないんじゃない?
モバゲーなんかは18歳以下の子とはメールできないとか色々工夫してるけどさ
基本的にFBは知人とだけの会話だから。
何かのテーマで議論する場でもないし
そもそも2chと比べることがおかしい気がする
比べるならミクシとか
ネットが匿名だから、ヲタ趣味全開でいられて友達も出来たのに
実名とか勘弁して欲しいわwww
>>674 炎上したくて炎上する奴がいるか?
自分は何となく書き込んだことでも周りに与える影響が大きいってことはよくあること
静かなブーム
流行らせるのに失敗した事(流行っていない事)の代名詞だから
じわり
に替えただけじゃね
電通さんとかが
757 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:38:12.58 ID:zURMHR3S0
>>753 俺もそういう出会いのほうが好きだわ。
罵詈雑言出しまくりでネトゲやってたって、友達の輪が広がるときはあるし。
ネットでも実名出して
現実同様の本音と建前を使い分ける付き合いして
何が面白いのかわからない。
758 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:38:58.55 ID:lK0TwPb30
おまえら自分のことになるとすごくネガティブになるな
どんな人生歩んでんだよw
例えば自分の親父が
「facebookで同窓生をみつけて昔話をした」
「何人かやってる友人がいたからたまには一緒に飲もうということになった」
「庭の手入れの仕方を教わった」
「魚釣りをするらしいから自分も教わることにした」
って話を聞かされてそんなに危険を感じるかw?
>>756 欧米みたいなとことんコネ社会って風土がないと意味がない。
761 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:39:38.67 ID:IUbTH4Vs0
セキュリティーを考え、年収で区切ったらどうだろうか
1000万未満は実名
1000万以上は匿名
>>738 社会人ならソレが普通。
「どこそこの政党を支持してまーす」とか「ボクの趣味はコレコレです」とかまで、大体の
場面でハッキリとは言えないの。
さほど親しくない、しかし重要な仕事相手の思想・信条が必ずしも自分と合致するワケじゃ
ないからな。「アイツ嫌い」とか思われたら、事後仕事に差し障りあるだろう?
764 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:40:11.95 ID:7lQdp0X+0
新聞記事書いてるヤツの名前も出ないのに
ネットで実名出るかねえ
ビジネスツールとして完全に割り切って使うのはアリかもしれないけど
プライベートで使う必要性は無いような気がする。
だから同じネット文化でも2chとかとは種類が違うんじゃないかと。
お前ら使わないでうだうだ言ってるのかもしかして。旧交を温めたりするのには便利だぞ。
767 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:41:04.22 ID:iyWJgG+G0
俺がフェイスブックって言葉を初めて知ったのは、
ついこの前のチュニジア騒動の事をテレビが報じたとき。
俺には2ちゃんが最高。
他は必要なし。
ただし2ちゃんも規制ばっか食らうと逃げ出すかな。
この前は4か月書き込み禁止食らった。
768 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:41:36.00 ID:CUgnurFk0
コミュニティ系のうざいアンチが沸いてくるときは実名のほうがいいが、
自分が愚痴文句不平不満をSNSや2ch等に書き込みたいときは匿名のほうがいいw
結局みんなこうでしょ?
>>762 友達同士での会話ならたいしたことないのにネットだとこれだからな
はっきりいってビジネスと割り切った使いかた以外メリットない
770 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:41:58.85 ID:GdQLTVok0
>>760 > 欧米みたいなとことんコネ社会って風土がないと意味がない。
うむ。
日本って、明治維新この方、どんな下層階級だろうが、地方出身者だろうが
東大(帝国大学)さえ出れば、エリートコミュニティに入れるからな。
世界でも稀有な平等社会w
携帯メールよりも通信料が安いのか?
>>763 そうだな。毎回選挙前は必ず創価が来るけど、
はっきりという奴なんていないよなw
日本でのFBはmixiのシェアを奪ってからだよ。
773 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:43:36.68 ID:Ab0MkpCg0
おまえら実社会でどれだけダンマリなんだよ
海外の大学行ってた人はともかく
日本国内での旧友と親交深めたいんだったら
同窓会出たり
携帯電話やメールで普通に連絡とって会えばいいのに
会社の豚女が人の写真を実名入りで無断でFBに載せやがってマジ殺したい
776 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:45:42.64 ID:qcuIj+PX0
777 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:45:46.95 ID:uLVg61osO
早い話、第2のmixiになろうとしてんだろ?
そんなもん使えるかw
田舎だと同窓会の集まりいいけど
東京出て来てたり地元と離れてたりすると中、高校時代の同級生とかあんまり接点亡くなるからな
大学時代の友達とかだとたまに飲むべってなるけど
失敗したら替えがきかないじゃないか
何がいいんだ
>>759 >「facebookで同窓生をみつけて昔話をした」
「facebookで嫌いな奴に見つかって話しかけられた」
>「何人かやってる友人がいたからたまには一緒に飲もうということになった」
「学生時代のしつこくて面倒くさい同級生グループに見つかって飲みに誘われた」
>「庭の手入れの仕方を教わった」
>「魚釣りをするらしいから自分も教わることにした」
「興味無いのに教えてやるよとゴリ押しされて困った」
781 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:47:58.50 ID:XsQ9Ip080
これね、「じわり浸透」じゃないんだよ。
消費者の特徴は、正規分布曲線によって示させれるから、どんなクソみたいな概念でも、何らかの目新しさがあれば、
正規分布左端っこの3σを形成する「変人層」が参加するのだ。
それにつられて2σ、1σ外れた、「新しもの好き層」が参加することもある。
今の状態はまさにそれ。
「ジワリ浸透」じゃなくて、「マスコミに煽られていつものバカが参加した」ってだけだ。
この手のサービス、概念に明確なメリットがないと、1σ内の「大衆層」には決して広がらない。
782 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:48:36.31 ID:zURMHR3S0
>>780 うまい返しだなw
そして実際にあるもんだから困る(´・ω・`)
>>1 実名で俺これやったー
俺こう思うー今日こうだったー
それこう思うー
とかやるのは怖くね?
facebookは実社会とはみなされんわ。
一部の通信手段としか捉えられていない。
>>770 アメリカですら、上流社会、セレブ社会が確立してて、成り上がりなんて滅多にいない。
地方新聞なんて、今でも普通に今年デビューする令嬢達って、写真入りで紹介。
金持ち、エリート達が欧米独特の「とことんコネ社会」で便利だから、フェイスブックがはびこったんだしね。
欧米みたいな上流社会だエリート社会だ、とことんコネだって社会がないと意味ないんじゃないか。
786 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:50:08.75 ID:Ab0MkpCg0
788 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:50:37.85 ID:mHbd73XF0
まじな話し、インターフェースが独特だから
PC&WEB慣れしていない人には敷居が高いと感じる
っていうかFBって友達どうしタグ付けして写真見せ合うサイトだろ。
おまいら関係ないじゃんwwwww
>>751 そうそう。比べるならミクシィ。
そのミクシィが実名・招待制を止めた日本で、
今さら実名を声高に叫ぶ輩は浅はか過ぎる。
今のところ英語・英語圏でのコミュ前提な場合を除き、
FBに初期ミクシィほどの実名のインパクトやメリットはないのにね。
セカンドライフと一緒で実態がなさすぎるし、実名で個人情報さらけ出すとか池沼レベル
無茶なゴリ押しが通るような世の中じゃなくなってることを理解できないんだろうな
>>774 それと排除し合う物ではないでしょ。同窓会より気軽で、メールや電話より押し付けがましくない。そういう位置づけかな
>>765 同じ事書いてるヤツたくさんいるけど、
そもそもFacebookを日本の匿名掲示板等を同じフィールドとして比較する論調が
おかしいと思われですよ。
日本のカスゴミもそうだけど、なんでそこで匿名掲示板(2ちゃん)と比較するような、
両者を紐付けて語るのが当たり前みたいな印象操作する報道するかねぇ、みたいなさ。
非公開に出来たり、他人の写真や偽名でもOKだったり
どこが匿名掲示板と違うのか?
馬鹿正直に個人情報を登録して流出したら馬鹿扱いされる実名掲示板w
セキュリティを言えばキリがないが、可能なかぎり個人情報を出さないようにするのは日本じゃ常識的な自己防衛じゃん
>>788 それはあるね。携帯世代にはどうなのかな。
mixiもtwitterも使いこなせなかった俺。
そんな俺でも楽しませてくれるならFacebookでも何でもやるよ。
797 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:55:21.59 ID:jP7LWIAt0
SNSがらみで、なにか事件が起こると
テレビに映すのはヤメてくれ、モザイクつきでも
速攻、特定されんだから
セカンドライフ
抽出レス数:25
>>763 思ってる本当のこと言いたいのに言えなくてストレス溜まるみたいな?
いやわかるけどFBは本音を言いたいから利用するってわけじゃないと思う
そこの部分は2chでいいじゃない
使い方がおかしいよ
800 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:56:39.35 ID:wC8Q8h380
そういや、ゆびとまはヤクザに乗っ取られたよね
>>793 そりゃマスコミにとって匿名掲示板は邪魔な存在だからね
1の記事でも2chは引き合いに出されてはないんだけどな。怖がりすぎー(c)アヒルの人
803 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:42.55 ID:Ab0MkpCg0
マスゴミガー
ネットは真実!
2ちゃんでスレタイもソース元も確認できない癖に
twitterで伝言ゲームすらままならない癖に
まぁ底辺層は2ちゃんが妥当
>>792 排除なんかしないよ?
ただわざわざFB通す?俺はかえって面倒
携帯でやりとりするほうが楽
805 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 10:59:57.04 ID:TCXXSLnp0
2000年代初頭から個人ウェブサイトで本名と顔写真載せてますが、
何も起こりません。
mixiも赤文字何年も見てませんし、
リア充だけで勝手に盛り上がっててくださいという感じ。
で次に流行りそうな名前誰か考えておいてね。
サービス内容自体は同じでいいんで。
てかミクシィもそうだけど、
Aさんとは仲良くしたいけどAさんのマイミクのBさんとは合わない。
でもBさんだけ露骨に日記公開しないとか出来ないから
当たり障りの無い事しか書けない上辺の付き合い。
みたいになる
807 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:01:12.85 ID:l69Sn70Q0
実名制が流行ってるとか言うのは勝手にすりゃいいけど
ネット全てに実名制を強制したりしたらぶち切れますよ
808 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:01:16.43 ID:IxNQ5EBM0
企業も関心というところに
危険な臭いがする
今じゃfacebookのshareとlikeボタンが付いてないサイトのほうが珍しいからな
日本に限ればはてなも使われてるけど
810 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:02:44.47 ID:3vheXdqP0
これは世界では儲かるのに、なぜか日本だけ儲からない典型だろうね。
811 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:03:02.74 ID:Nn7469M+O
実名になったら・・・
ネット右翼、脂肪wwwwwww
別に2ちゃんねるが徹頭徹尾匿名の赤の他人の付き合いばかりであるわけじゃないしね。
オフ会や個人ブログに出張する機会はいくらでもあり、平和的に個人情報のやりとりを行うことも容易い。
慎重さとセンスが必要で磨くしかないこど、それはどんなネットコンテンツにも(つーかネットに限らない)言えることだし。
>>804 携帯だと返事しないことが意味を持つでしょ。
814 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:03:53.91 ID:sFEGkHUB0
御上が支配し易くしたいだけで
庶民の意見が一番怖い
匿名の2ちゃんみたいなのが嫌なんだよ
ツイッター方式で早く意見を流して消したいし
実名を出さして簡単に意見を言いずらくしたいだけ。
御上や企業の意志に反する意見が
簡単に広がるのが抑えたいんだよ。
>>808 あっちではまず個人から盛り上がったサービスなのに
日本ではいきなり企業がらみばかりだから危ういよね
なんか同じ感じでセコンドライブがありましっけ
FBもマクドナルドでいきなり事件起こしてるしさ
816 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:04:57.28 ID:3vheXdqP0
例えば、欧米の場合、国民総個人事業主なんだよ、
だからこういう実名制のサービスがはやる。
でも日本はリーマンが多いから実名で
ネットを作る必要がない。
817 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:05:38.41 ID:Ab0MkpCg0
>>814 匿名底辺層が事実を捻じ曲げても主張しようが何も変わらんよ
>>806 あーそれはあるかな
俺も従業員のおばちゃんと友達登録しちゃったから
変なこと出来ないwつーかしばらく触ってない
こんな事に気を回すのって日本人独特だねw
気にしなきゃいいのに
youtubeは匿名でないと成り立たん。
821 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:07:18.77 ID:afNu8jbzO
実名コミュニティーとか、ネラーのオモチャになって終わりだろ。
822 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:07:39.84 ID:3vheXdqP0
例えば、ebayっていうオークションサイトがあるけど、
自分の写真を載せている人がかなり多い。
ヤフオクで自分の写真を載せている人は皆無。
>>667 名前だけの人は無視。
写真出してたらすぐ分かる。
写真ない場合はプロフィール、友人から察して問い合わせる。
一人見つけると友人欄から繋がったり、ニックネームで出してる人も教えてくれる。
>>683 だから、その1つを積極的に出すことのデメリットが大きくなったという話。
個人名電話帳でもセールスやら振り込めやら蔓延したからね
825 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:12:06.54 ID:K0ZElfLx0
浸透なんかしてねーよ(笑)
いつものミスリード記事
>>814 同意
個人を、社会を構成する細胞の一部と捉える日本では権力者をますます有利にするだけ
827 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:14:00.06 ID:jP7LWIAt0
今どき電話帳に載せてる個人っているのか?
昔、載せてたけど、勧誘電話が多すぎて、取りやめてもらった
828 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:14:01.36 ID:GYbKYLhH0
日本人は本音と建前を使い分けるから、ネットでは匿名で本音を言ったほうがいい
>>801 まさに、そういう「政治的意図」が透けて見え見えなんだよなぁ。。
>>818 メールやチャットみたいな使い方はほとんどしないよ。
831 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:15:35.76 ID:bZkYm6ux0
匿名掲示板は不滅
どんなに世の中が偽善を装っても匿名掲示板でのドロドロは不滅だ
832 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:16:43.68 ID:jP7LWIAt0
ネットの世界ぐらい自由に生きさせろ
833 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:17:25.26 ID:zPgXn6X90
必要ないな、べつに。
広告ビジネスに付き合う気はないわ。
834 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:17:37.85 ID:Ab0MkpCg0
835 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:18:06.23 ID:hOh2B4Oi0
>>790 >そのミクシィが実名・招待制を止めた日本で、
むしろ、まさにそのせいでミクシィが駄目になったんだと思う。
実名のメリット(途絶えていた旧交をあたためる)が消えて、
匿名のデメリット(不穏当で無責任な発言)が生じて、
しかも中途半端な匿名だから簡単に身元がばれて炎上するようになってしまった。
836 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:18:28.48 ID:EtZeMINa0
会社に登録しろって命令されたら一応するけど
最小限だけ書いて一切更新しないよ
何年も付き合いのなかった同級生とか前の職場の同僚から連絡してきたと思ったら
だいたい宗教かマルチ商法の勧誘だろう…実名なんか出したらろくなことはなさそう
838 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:20:01.73 ID:IxNQ5EBM0
権力に利用されなければいいけどね
宗教も権力に利用されたとたんゴミとなってしまった
839 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:20:33.02 ID:c8YzjVZ80
メリットを感じ無いような生活をしてる奴は使わんだろう
840 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:21:05.29 ID:O7lrb/3p0
>>835 でもあれは、アレだけ無防備に実名制進めてりゃ
どうしたって問題は起きてたしなぁ・・・
841 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:21:06.06 ID:tyqSQG+K0
90年代のNiftyのパソコン通信やインターネットなんて、実名が普通だったけど
個人情報保護の流れから、ネットもむしろ日本は、匿名化の方向に流れている
という印象なんだが
そういう流れを無視してmixiが実名を売りにやったけど、結局匿名に流れてるもんな
842 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:21:49.39 ID:jP7LWIAt0
>>836 コミュニティを広げろ!
会社の宣伝をしろ!
人材を探してこい!
843 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:22:07.65 ID:AFP9e5tP0
FB広めたいマスゴミ必死だなあ
ヤクザがIT企業やってる国で実名制なんて流行るわけない。
炎上するのが目に見えてるな
846 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:23:37.82 ID:MXtLzS+sO
在日犯罪者の偽名報道は、頑なに固執する捏造電波発信装置、マスコミ
847 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:25:08.60 ID:Weo0Jg650
実名だったら、関東連合とかバーニングとか書けないじゃないか(www
848 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:25:11.40 ID:kfTxSzRg0
【じわり浸透】
たいして流行ってないものを話題にしたいときに使われるマスコミ用語
類義語「静かなブーム」
>>830 あなたの場合は、でなくて?
つーかコミュニケーションとる為のFBでコミュニケーション断絶する行為をあなたはしてるわけだけど
ex.会おう→無視、同窓会あります→無視
なにそれ?なんの為のFB?
要するにクラウドへの布石。
個人名晒す事に抵抗なくして、個人情報からバンバン不要なモノ売りつけるって魂胆。
851 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:28:37.22 ID:f+oIHljKQ
実名制にしてマスコミと同様な言論統制がしたいと正直に言えよ。
852 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:28:43.69 ID:EOtsSyY+0
で、フェイスブックの実名って、在日は通名でいいんでしょ?w
853 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:29:02.78 ID:wI/DFUun0
韓国アメリカや中東に比べて日本はネットの影響力が皆無よね。
これって匿名文化のせいだと思う。どこの誰だかわからない人の
発言なんて相手にされないもの。
芸名や作家のペンネームはOKなんだろ
実名強制ってわけじゃないんだから何もええやん
855 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:31:20.06 ID:Ab0MkpCg0
そりゃキチガイが便所の壁に落書きしようが妄想垂れ流そうが誰も相手しない
856 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:31:42.40 ID:EOtsSyY+0
>>853 じゃ、ときどき起こる2chの祭りも無視しとけばいいよね。
>>849 FBはコミュニケーションを取るための窓口みたいなもんだよ。
一度繋がったらメールでもケータイでも好きな方法で連絡しあえば良い。
858 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:32:58.24 ID:qDmA8Rr6O
>>853 実名だってどこの誰かは解らんと思うけど。
仮に俺が実名で喋ったってどこの誰か知ってる人なんてほとんどいないぞ。
結局、有名人や肩書きがある人の発言に引っ張られるだけなんじゃない?
大抵FBスレはFB押し側が匿名の利点を最大限に使って
罵詈雑言を投げかけてくるのはなんなの
実名制が浸透させてると印象つけたいんですね 記者が
匿名はマスコミと在日の特権です。
日本人の言論は統制するべきです。
862 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:33:44.45 ID:c8YzjVZ80
>>853 そりゃそうだw
実社会で「2chではさぁ」なんて言う奴はドン引きされるだけだもんな
Twitterに顔写真のせればフェイスブックだろ
864 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:10.49 ID:EOtsSyY+0
この「実名」って、戸籍上の実名じゃなくてもいいんでしょ?じゃ、みんな
在日みたいに通名つくろうよ。
つか、いっそ通名を持つのが当たり前の社会にしてけばいいな。実名を証明
しないでいい場面では、みんな通名を好きなように使うと。本名は家族と
ごくごく親しい人間しか知らないというw
865 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:26.42 ID:+fKcIy840
名無しに売名行為は無いからな・・
実名には何の意味も無いわ
嘘に罰則が出来てからで良い話だ
アグネスの実名に何か意味でもあったか?
866 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:31.51 ID:wXOWhskv0
フェイスブックなう
まだ、フェイスブックのような現実の延長にいる欧米のネットより、
2ちゃんなどのある日本のほうが、歴史的に進んでるんじゃないだろうか。
868 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:35:57.65 ID:JvdLJgFb0
>>859 2chだからw
罵詈雑言は礼儀正しいマナーでしょ。
>>857 それでは既存のリアル交遊枠で満足している俺はFB使わなくて大丈夫ってことでいいかな?
871 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:38:02.46 ID:c8YzjVZ80
>>868 こういうアホも多いしなw
少しは自分の頭使って考えろよ
>>849 や
活用してない人に説明するの難しい。マルマル君宛のメッセージとかそんな書かない。同窓会やるならグループでもつくってそっちでやる。
実名は難しいだろうな
最近、読んだ市橋達也の逃亡手記非常に面白く興味深かったけど
そんなこと堂々と誰が見に来るかもわからないところで実名で書いたりできないもんな
建前=裁判前に逃亡手記とは不謹慎
実際=市橋かなり頭がいいし凄い、まさに逃亡の天才、
874 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:38:23.72 ID:wXOWhskv0
>864
それじゃあ、学生時代の友人に見つけてもらえないよお
>>870 もちろん。
使う意味なんて無いと思うよ。
2ちゃん発
↓
まとめ掲示板、Twitterで二次拡散
↓
Yahooなどのニュースで取り上げられる
このパターン多いだろ。
マスゴミはなんとかして匿名掲示板の勢力を削ぎたいようだがw
そういやむかし実名登録したけど
まったくログインすらしてないwwww
878 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:40:03.68 ID:zAMundE6O
>>1 こんなの必要性に応じて使い分ける、使い分ければいいだけじゃん比較するもんでも敵対するもんでもない。
879 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:40:11.23 ID:hOtxB8KE0
ある程度ステータスのある仕事してるとか、相当入れ込んでる趣味があるとか
発信できるコンテンツが有る奴にしか需要無いだろ
お前らSNSで何を発信してるの?
>>864 欧米でも、何でお前がボブなんだよってやつがボブだったりするからなw
実名が嫌ならFB使わなきゃいいだけなのに否定したがる奴が出てくるのは何なのかね。
ミクシー酷いことになったな
学べよ
匿名は古いこれからは実名の時代だ
とかいうアホがいるからだろ
885 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:42:36.63 ID:EOtsSyY+0
>>874 学生時代の通名で登録すればいい。
それに、過去のある時期の知り合いには見つけられたくない、という考えも
あるだろ。激しく整形した奴とかw
886 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:42:55.47 ID:Wrcn3si6P
>>882 なんか匿名や2chがなくなるとか妄想してるらしいよ
なんかIDが被ってる。
889 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:43:59.43 ID:X9fOeZEo0
日本ってネット使わない年寄りは無視なんだな
金持ってる奴に使わせる仕組みがないのだよ
890 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:44:25.06 ID:WT38u6x+0
まず在日の通り名をやめさせろよ。
それからだ。
891 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:44:38.49 ID:wXOWhskv0
>885
ぼくわあ、ざいにちかんこくじんじゃないよお
892 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:44:45.52 ID:v8NwFccp0
実名をさらしたら猫のようにおとなしくなるのが日本人だよ
>>882 同意。
いいものなら使ってればいいのに、
過剰なおせっかいをするエヴァンジェリストは何なのかね。
894 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:45:21.65 ID:EOtsSyY+0
>>891 在日が普通にやってることを日本人がやっていけない法はないだろ。
895 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:45:25.90 ID:SfVQza630
マスコミ使ってツイッター普及に成功したから今度はフェイスブックという感じなのかね
896 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:46:45.45 ID:i0iEO66P0
>>864 公的な身分証名書がないと
フェースブックにアカウント停止されたときに復活してもらえないんじゃなかったっけ?
897 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:46:56.39 ID:jP7LWIAt0
>>882 2chのFBスレだからでしょうに
それとも、FB最高。素晴らしい!。みんなに広めよう的なレスをご期待?
898 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:47:20.93 ID:ZXJvgnb90
899 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:47:57.51 ID:EOtsSyY+0
>>896 じゃ、在日はどうしてるのかな。FBは在日もみんな本名でやってるの?
900 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:47:57.59 ID:wXOWhskv0
>894
いや、だから学生時代に通名なんか使ってないということ
ツイッターですら発言に気つかうのに実名晒したらROM専になって晒しつづけてしまう
>>901 同意
ツイッターももう半年放置してるわ
903 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:49:40.51 ID:uXSPogBB0
>>864 「ネット名」とかね。
本当にそういう社会慣習の確立は必要だと思うよ。
太古から、表現者者は実名を使わないのが普通なんだってことをちゃんと
心に留めておかないと。
そもそも、日本と海外じゃネットの位置付けが
根本的に違うから浸透しないでしょ。
海外って、なんというか最終的には現実社会ありきだからSNSみたいなのがヒットしたんだろうけど、日本のユーザーはある意味ネット内で完結(というか満足?)してる感じ。
もちろん全てがそうではないだろうけど、根本的にそういう部分が変わんない限りFBは流行んないでしょ。
まぁ流行る必要ないけど。
905 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:50:01.01 ID:Hq2qkt9tO
もうツイッターに飽きたのかこの国は
906 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:50:17.53 ID:b0WCMbb/O
何か問題が起こしたら、そいつが所属してる組織、学校や職場に飛び火するからなぁ。
個人が起こした問題は個人の責任って文化になったら実名制でもいいけど。
907 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:50:26.99 ID:wXOWhskv0
いろんな意見があってもいいのに
Facebookだと立教大学の彼のような発言はなくなるな
908 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:52:18.73 ID:krkY8HS10
イエーイ!フェイスブック工作員みてるぅ?
909 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:52:24.22 ID:uXSPogBB0
>>896 たとえば「三田浩明」とか「榊原啓介」とか普通の人名を名乗れば何の問題もない。
海外とコネ作るためにFacebook登録しているが、結局登録してそのままだな
911 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:52:49.43 ID:EOtsSyY+0
>>900 普通に通名を使う社会にすればいいじゃん、という意見を述べてる。で、
そうなれば「学生時代の通名」ということも起こりうる、ってことね。
そうすると、学生時代に使っていた通名を、社会に出てからは使わない、
というような選択も可能になるだろって話。
要するに、自分の名前を主体的に選択し、使い分けることのできる
世の中にしちゃえよ、在日にそれを許して日本人には許さないって
法はないだろ、というのが俺の意見。
FBのゲームはそこそこ面白いぞ
ツイッターでダメだったやつがフェイスブックでうまくやれるとは到底思えない
>>897 実名イヤーとかどうでもいいから、どうせなら道具の面白い使い方を考えるとかそういう考え方をしたいと俺は思うよ。
915 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:53:42.05 ID:q4U+iYkyO
>>904 それはあるね、リアル活動範囲が広くてコミュニケーションが追い付かない人間がフォローに使うネットと
活動範囲が狭いからこそコミュニケーションをネット使って広く行う人間
どっちが劣ってるとは思わないけど日本は後者が多い
916 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:53:51.52 ID:MhLetS6cO
他人の情報を利用しようと思ってないので危険だとしか思えない。
つまり利用されるデメリットとしか思い浮かばない。
どんどんついてけなってく、、、
みくしもやったことないしついったーも意味不明だしさらふぇいすぶっくとか
もう世の中訳わかんない
いんちゃーねっつこわすぎ
>>905 どっちも使ってる人が多いよ。Twitterは実名とハンドルで複数アカウント。
もしFBを通してマスコミ改革運動が起こったら必死で叩くんだろうなw
920 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:57:58.26 ID:l69Sn70Q0
そもそもほとんどの無名一般人は、ネットで情報の信憑性の
有無を問われるようなやり取りなんてしてないし〜
クーポン商法の化けの皮が剥がれたからこんどはフェイスブックを流行らせて
情弱から金銭を巻き上げようという魂胆ではあるまいな
922 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 11:58:09.27 ID:GzTh8dGGO
何回も書いてるが、
ブログが出始めた時も、mixiの時も、ツイッターの時も
これで匿名から実名に切り替わる、2chオワタ
て話は何回も出てるんだよ。だが、現状で共存している(mixi辺りはオワタ感があるが
何故か。目的と形態が全く違うからだ。
名前を出して発信する形態では、人は本当の意味でフラットな、対等な発信を出来ない、
ブログでもmixiでもツイッターでも、有名人が有名人名義で発信することは、
名義だけで人を集められる、つまり強い発信力を持つ
無名なら、ドレだけ良いこと書いても発信力は限定的だ。
コレは今、リアルで有名な、肩書き有る人間には非常に有利だ。
逆に、発信力が発言の内容とその文章の説得力のみに依存しる匿名システムでは、
リアルの知名度肩書きをフラットにして議論せざるを得ない、
つまりリアルで知名度有る人間だからといって、単なる名無しでしか発言出来ない。
こう並べると、「何故マスコミ・有名人・偉い人」が実名age匿名sageしたいのかは明らか
しかし、いくら騒いでも目的が違うんだ、文化が入れ替わる事は無いよ
フェイスブックで呟けばTwitterだろ
Ab0MkpCg0 [25/25]
この人なんで壊れてるの?
925 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:00:21.40 ID:bJYJj05S0
何度も言ってるけどストーカー天国になってしまう
どこに逃げても見つかっちゃう
被害者本人(自分も)はFBなんて絶対にしないけど、家族や友人、
仕事関係とか全部切り捨てなきゃ安全とはいえない状況になる
FBからそういう事件に発展する可能性は大きいと思う
ストーカーに関してアメリカは進んでるから、身元変更とかも出来るシステムがあるからまだいい、でも日本じゃ警察に通報したってアンタの妄想でしょwとか言われるんだよ。殺されなきゃ自己責任、みたいな。
だから日本には合わないし絶対ストーカー絡みの事件がおきる
新聞記事がほとんど匿名だもんね。
新聞社が潰れるのが先だ。
927 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:01:53.61 ID:uXSPogBB0
>>906 > 何か問題が起こしたら、そいつが所属してる組織、学校や職場に飛び火するからなぁ。
> 個人が起こした問題は個人の責任って文化になったら実名制でもいいけど。
問題起こさなくても、そいつが所属している組織、学校や職場が
「何か問題起こすかも」と事前に反応するんだぜ。
>>923 twitterの呟き自体がFBに連携するから
あくてぃぶゆーざーっぷりが増すよ
929 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:02:11.45 ID:zWz0KhqK0
小中学校、高校、大学の
たまたま席が隣だったみたいな、薄っぺらな感じの人が
今どーなってるとか、別にどうでもいいんだけど、
気になる人って多いのかね?
会社の人間も会社以外で別にどーでもいいし、
その人について調べている人って
個人的には精神障害者みたいに思えるんだが、
そんなに誰かとつながりたい人って多いのかね?
930 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:03:33.87 ID:tlHEMi7s0
>>911 芸能人には「芸名」があるもんな
勤務先だけで使う名前とかあってもいいと思う
水商売でいう源氏名みたいなもんか
ついったを写真+実名にしてるけど
自分のような業界の末端にかろうじてひっかかってるような者を
トップの人がフォローしてくれたりするのがおもろいね
業界スレでは魑魅魍魎が悪口書いてるし、匿名掲示板と住み分ければよろし
>>922 mixiって終わった感あるの?
あんまり聞かなくなったけどアクティブ会員とか減っているのだろうか?
それとも単に一般化してメディアも取り上げなくなっただけ?
934 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:05:26.22 ID:BG2lLQwS0
採用する側にとって見たらラクだよな
登録してるのはリア充のやつが中心
あとは人間関係(コネ)や素行をみて判断すればいいからさ
>>933 ユニークユーザーが頭打ちで、日記を書く人も減ってたはず。
>>799 その意見にまったく異論は無いけど、
>>763はそういう事を言ってるんじゃないってば・・・・。
>>811 ウヨレンコの言うネトウヨ(つまり、俺様ウヨレンコが気に入らない意見)ってのは余りにも
広範囲すぎるから、この世にウヨレンコ居る限り匿名だろうと実名だろうとウヨレンコがガクブル
しちゃう意見(ネトウヨの妄想を見出しちゃう意見)は減らないだろうねぇw
>>933 mixiに目新しさがなくなり、今のユーザーもmixi疲れが起きてる
これそのまま
アメリカのフェイスブックでも起こってることだけど
拳銃所持して身を守れないのにフェイスブックとは知的障害者か
偽名のSNSでも利用してないのに実名なんて更に不要だな。
そんなに人と繋がりたいわけ?
上っ面の人間と関わらないと生きていけん?
どーでも良いよな。
実名晒しのメリット>>実名晒しのデメリット
にならない限り実名は流行らないのは当たり前で
実名晒しのメリットがこのスレでもほとんど出てない以上やる価値は無い
と普通は考えますよ
フェイスブックってどこが儲かるの?
942 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:08:16.24 ID:tlHEMi7s0
>>929 「小中学校、高校、大学のたまたま席が隣だったみたいな」人間と繋がりたくないし
そういうのに関わりたくないから実名は絶対出したくない
写真付きの証明証ぐらい、国で作ればいいのにな。
運転免許利権のせいでその辺遅れてるよね。
そういうのは必要だと思うけどな。
944 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:09:44.49 ID:6inRbBo1O
ネットの怖さを知らないんだな
ミンス党が政権与党の間は実名制は危ない
監視されたり不当な逮捕をされたりしそうだ
>>853 「影響ない」「あんな奴らに影響なんかあるわけがない!!」
・新聞の購読数右肩下がり
・明らかにテレビ洗脳が効きずらくなった
・テレビ屋本体だと赤字状態
・民主党ソッコーで死亡状態
・90年代に比べたら、明らかにブサヨが気が狂うくらいにロコツな右傾化(笑)
まぁ、影響ないなw 無い無いw
そうやって、矮小化して、本気の主要攻撃目標から外して無視しといてくれたらいいよw
947 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:11:37.59 ID:Ab0MkpCg0
ネット自体身分証明書を発行しないと利用できないようにすればいい
やましい考えの奴やネトウヨ捏造できなくなって泣きを見るだろうが
>>858 一般人でも実名で日記なんか書いたら
昔の恋人やら親戚やら友達やらが覗く可能性があるんだぞ
お前はその状況でも「けいおんマンセー」とか「AKBの誰で抜ける」とか
かけるのか?
>>947 匿名を利用して言いたいこと言ってる奴がなにいってんの。
フェイスブックはもう古いぞ次は
サービス側が、実名にさせて辞めにくくしたいだけだよな。
質で勝負できない無能と、それを見抜けない馬鹿。
そんなことやってたら人間社会が終わる。
953 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:14:00.40 ID:EOtsSyY+0
>>930 そうそう。仕事用とプライベートで名前を使い分けることができるだけでも、
だいぶ人生が変わってくると思うよ。
人生の再スタートを切るような場面で名前を変えるというのもいいだろう。
昔は日本人も普通にやっていたことだ。
954 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:14:25.06 ID:Ab0MkpCg0
>>950 じゃあ実名さらしたコミュニティで議論しようよ
君にできる?
956 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:15:41.28 ID:tlHEMi7s0
>>858 「どこの誰か知ってる人」が見る場合があるから問題がある訳だが・・・
同じ名前がどこにでもあるような場合はそれでもいいが
そうじゃない場合は非常に嫌だ
どこどこに書いてたとか話題にされたくねーw
957 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:16:06.34 ID:dJ4SqbC10
国柄がでるな
アメリカはデカイし、ストーカーされてもどっかに逃げれるけど、
日本じゃ、逃げ場ない
よくわかんないけど、例えば栃木県民が実名制になったら
スゲーストレスありそう
次に流行るのは体の写真登録必須の国を超えたバーチャルセックスサービスか?
ヒューマンタッチとかw
959 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:16:46.92 ID:H37dEFCJP
出身校が進学校、大学普通、今は落ちこぼれ社会人でヒラ社員
懐かしい人とコミュニケーションできる可能性も楽しげに感じるが
比較されるとめんどくさそう
みんな医者とか会社経営とかやってんだろうな
匿名で好き放題書けるのがネットの良いとこなのに
実名なんか出したら、ネットでもいい子ぶらなきゃいけない
実名じゃないSNSでも馴れ合いがキモいのに
更にリアルに近い付き合い方になるとか耐えられん
961 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:17:47.36 ID:k5OD3utTO
創価学会、統一協会、マスゴミ、民主党、電通、民団、総連、特亜・・・etc
これらを実名さらして批判したら実社会で何されるか分からん。
>>949 もうネット人口の増加がないから
後は余暇パイの奪い合い。
963 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:18:45.77 ID:tlHEMi7s0
>>953 だよな
人生それなりに生きてりゃ失敗とかトラウマとかもある訳で
あらゆる場面で戸籍名のみで生きていくというのは
それをずっと引きずっていかないといけないという事だし辛すぎる
964 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:18:47.64 ID:GzTh8dGGO
>>919 起こらない
と言うか簡単に止められる。
既存の強い発信力を持つメディアなら、実名システムの世論を操作するのは難しく無い
抱えの有名人にオチツケ発言を内部からさせるだけ、だから。
実名ネットコミュニティーは、外部からの発言には批判的でも、
内部発言、特にフォローとか友人登録してる相手の発言には
一応の理解を示さないと、関係が崩れる可能性が有るから。
浸透ねえ、ある程度までは何だって浸透するけどだいたい越えられない壁があるよね。
966 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:19:22.03 ID:Ab0MkpCg0
ネット自体身分証明書を発行しないと利用できないようにすればいい
やましい考えの奴やネトウヨ捏造できなくなって泣きを見るだろうが
967 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:19:36.96 ID:VJ7kAJAG0
>>953 香山リカとか医者ですら芸名OKだもんね
面白い考え♪キチガイ対策にもなるし、いいね。
何にしようw
どーせならカッコイイ名前にw
実名晒しのデメリットって何があるんだ?
電話帳に名前を記載するのと大して変わらん。
なんだかFBを始めたら2chにはカキコしない、出来ないと勘違いしてる奴が多すぎないか?
二つに一つじゃなくて、どっちも出来るんだぞ?w
それとも、全くPR出来る部分が無いの?
969 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:20:39.13 ID:H37dEFCJP
>>922 いいこというね
その通りだとおもいます
有名という既得権をWeb上でも行使したいと
970 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:21:36.61 ID:tlHEMi7s0
>>968 今は電話帳に名前を記載しない世帯多いだろ
うちも載せてない
971 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:22:40.35 ID:ApqXYL8d0
カルトがいる限り簡単に友愛されてしまうから無理
>>960 フェースブックは実名ネットの匿名ネットへの侵食ではなく、実名ネットのリアル社会への侵食なんだよね。
前者を煽ったり怖れたりしてる人はピントがずれてる。
973 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:22:41.76 ID:uXSPogBB0
>>944 > ネットの怖さを知らないんだな
いや、知られていないのはむしろ実社会の怖さだよ。
匿名アンケートの需要が無くならないんだから。
匿名の場は必要だろ。
どちらか一方に強制するのは違う。
層化の人に連絡取りたくないから絶対しないなぁ
これってなりすましも簡単にできるよね?
977 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:25:54.33 ID:GzTh8dGGO
>>969 そゆこと。
彼らが実名にしたい気持ちは分かるが、それってネット前に逆戻りなんだよね。
双方向コミュと言いつつ、主導権はリアルで有名な側に有る。
それじゃ新聞の投書と大差無い。
少なくとも実名システムは「議論のシステム」ではないよね。
978 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:26:09.28 ID:tlHEMi7s0
>>968 >全くPR出来る部分が無いの?
ないw
失敗とトラウマの積み重ねの上で生きてる無能な俺にそんなものはない
実生活でも匿名で生きたいと思ってるのに;
>>970 うん、ウチも載せてないw
電話帳は実際面倒だしな。
FBの実名は、削除も簡単だし実際の所表示名をいつでも変えられるから、まだマシ。
981 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:27:23.51 ID:EOtsSyY+0
参加するコミュニティごとに通名を持つ、というスタイルがよい。その
コミュニティ内では名前を変えられないから、一人格として責任ある
言動が求められる(もちろん、常に戸籍名のみを使うのも自由)。
それとは別に、完全匿名で自由に意見を述べる場も必要。それがないと
政党やマスコミや大企業など、力のある組織の暴走が止められない。
日本人もこれからは戸籍名のほかに通名を使おう!とりあえず会社は
本名の使用しか許さないだろうから、趣味の場、仲間うちの場でくらいは
通名を使うようにしてみようではないか。楽しいぞ、きっと。
982 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:28:26.15 ID:sLwz/w040
ここまで「セカンドライフ」、多すぎてワロタ。www
だから実名晒しのメリットを書けよ
知り合いと馴れ合う為だけにリスクを冒すヤツは馬鹿でしょ
984 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:29:05.69 ID:l69Sn70Q0
2ちゃんでフェイスブックが否定されたからって別に気にすること無いじゃない
匿名の2ちゃんねらの発言に影響力なんて無いらしいから
>>967 んで、実名をふせて実名でりある生活だろ
おんなじ事だよ。
986 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:30:12.98 ID:RLef7z6N0
そして炎上して丸裸へ・・・
なんとも張り合いのない祭りだぜ
調査するプロセスが面白いのに
988 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:31:08.70 ID:QyuM4hraO
フェイスブックは実名制だけどあれってリアルが思いっきり反映されるんだよな
俺みたいなボッチが登録しても検索する相手も検索してくれる相手もいなくて友達0
しかもそれが全世界に見られるんだぜ、こいつは友達の作れないボッチのコミュ障ですって大々的に
死にたくなるよな
>>968 実名晒して顔写真まで載せるとか
デスノートに名前書いてくれって言ってるようなもん
>>983 知り合いと馴れ合う ×
知り合いだった人を見つける ○
馴れ合うのは他ですれば良い。
それこそ携帯とかメールで。
>>984 まあそれ言ったら元も子もない。
セカンドライフが流行らなかったりTwitterが流行ったりするのは、
実際2ちゃん(の+という極一部の)の叩きや擁護と何の関係もないしな。
992 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:31:42.39 ID:eAzKG8Qe0
何がいけないって、
今の実名推進派は匿名撲滅派とニアリーイコールだってことだ
実名SNSはそれはそれでいいが
対権力には匿名もないといけない
特に、論理やソースの土俵に絶対に乗ってこないマスコミ相手にはな
奴等は本当にクズだ
993 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:32:10.73 ID:GzTh8dGGO
>>981 それじゃ意味が無いんだよ。有名で発信力の有る人間が、その名前を使うからね。
そうすると結局、有名人と取り巻き、型の社会が形成されてしまい、
平等な議論の場たりえない。
そういう意味で「原則匿名、コテハンは異常者」って文化を作った人々は大したもんだ
>>954 実名で言ってるようなことをここでも同じように言わないと
意味ないし、説得力がない。
>>989 まっとうな商売してる人?
どうしてそんなに敵が多いの?
996 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:32:30.75 ID:qDmA8Rr6O
結局は住み分けて共存してくんだろうな。
997 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:32:52.55 ID:tlHEMi7s0
>>990 切れちゃった知り合いと再び繋がりたいとは思わない
998 :
名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 12:33:31.47 ID:SG+zIgeHO
1000なら次スレで俺の顔面公開
>>995 冗談だったのにそんな本気でレス返されても困る
>>992 FBか2chかどちらかしかダメって言われたら、
おれは迷い無く 2ch を選ぶよ?
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。