【話題】 元会社員(63)が激怒 「体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
少子高齢化に伴って医療、年金、保険制度……高齢者を取り巻く“環境”は悪化している。
それを何より敏感に感じ取っているのが当人たち。“ニッポンの大問題”を確かめるべく、
高齢者100名余にアンケート取材を実施してみると嘆息、小言が出るわ出るわ。
一人は、こう怒りをぶちまけた。必死に頑張って国をここまで豊かにしてきた世代を“逃げ切り世代”とは何事ぞ─―。

●フーゾク店員の気遣いはいらない

高齢者の性の問題に関しては、こんな声も聞かれた。「妻が先に逝ってから、すっかりご無沙汰。
勇気を振り絞って風俗に行くと、『お客さん、大丈夫ですか? 系列には高齢者専門のソープもありますけど』
といらん気遣いをされてしまった。年は取ったが、精力は衰えていないぞ」(元生保マン・69)

●3年目の女子行員にお茶を出した

高度経済成長を支えた団塊世代も、いまや還暦を過ぎる。彼らの悩みも深刻だ。
定年後も、嘱託として大手銀行に勤める62歳男性が打ち明けた。

「60歳で定年となり、嘱託としてロビーの案内役で雇用されている。けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……」
社内で足げにされながら、堪え忍ぶ日々だという。

●年齢制限「49歳以下」への不満

再就職先がなかなか決まらない元会社員(63)は語る。「体力は関係ない仕事なのに
募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか。大学生の就活は社会問題だけど
俺たちの再就職問題にも関心を持ってほしい」

●年収は「5分の1以下」に激減

もし、採用されたとしても条件面には相当な覚悟が必要だという。大手電機メーカーを定年退職して、
清掃業に再就職した65歳男性がいう。長年の経験値を生かせる仕事とは思えないし、
立ち仕事に慣れていない僕には厳しいね」
http://www.news-postseven.com/archives/20110220_12888.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:16:05.21 ID:U+aeY5Xp0
フーゾクとか贅沢
3名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:16:06.67 ID:vwuETCAr0
嫌なら受けなくていいよ
4名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:16:21.92 ID:S34pppA20
25才以下、要実務経験5年以上とか言ってた報いだろw
5名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:17:13.96 ID:U4MzEzNZ0
2

団塊がごちゃごちゃ言い出したか。
6名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:17:26.50 ID:QzYTzBL+0
>けど、3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない
お前は新人だろ。先輩は敬えよ
7名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:17:31.12 ID:KXoxJVlIO
文句を言うなら働かないで下さい。若者の雇用口が広がります。
8名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:17:42.02 ID:1y+Qyaay0
>>1
こういう脳細胞が死滅し始めたジジイを排除するためだろ
9名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:17:41.70 ID:cwooZt9J0
元生保マンで他の事を思い浮かべた
10名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:17:45.56 ID:PsKNbGxy0
我儘ばっかりじゃねえか
11名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:17:48.66 ID:/h2lHDys0
そうやって文句言うからでしょ
若い人は文句言わないで働くからね
12名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:18:12.93 ID:4aEFC7tZ0
>>7
シルバー雇用の条件で若者働かせていたらそれこそ日本が終わるが
13名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:18:12.88 ID:Np3Vc4T1O
若者だって苦労してるんだぜ
14かわぶた大王:2011/02/20(日) 10:19:05.04 ID:hrX1146m0
判断力も知識も衰えてるだろ。

劣ったのは体力だけとか、図々しすぎるw
15名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:19:19.73 ID:i0kXOIvt0
いわゆる肉体労働じゃなくても体力の関係ない仕事なんてないと思うけどw
16名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:19:22.40 ID:KXoxJVlIO
>>12
もう終わってるから問題無いな。
17名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:19:26.74 ID:vW/3MMkHP
早く死ねってこった
18名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:19:28.04 ID:8xlCXm4pO
アメリカは年齢差別にもうるさいから、求人広告に年齢について書いてはいけないらしい。でもジジババにきて欲しくない場合もあると思うよ。
19名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:19:46.93 ID:txoPUlmu0
老害
20名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:20:03.90 ID:5cj4RSd00
団塊とか職場で死ぬリスクが一気に上がるじゃんw
21名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:20:11.59 ID:AgKxcw6M0
無縁社会で出てた元三菱銀行のおっさんは面白かった
22名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:20:24.04 ID:E7rswpOr0
早く死ねばいい
23名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:20:29.11 ID:9jysh31f0
>体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか!


50歳以上の人間は要らないってことだよ
言わせんな恥ずかしい
24名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:20:32.05 ID:QQk+Rodi0
【一般書籍】路上からできる生活保護申請ガイド 改訂版
http://www.homeless-sogosodan.net/申請書付き

生活保護情報リンク集/「生活保護 住居なくても可」 http://blog.m3.com/invest/20090827/4
橋下知事「最後は生活保護がある」http://www.zakzak.co.jp/top/200810/t2008102403_all.html
都営交通無料乗車券http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/bus/fare/free.html

宇都宮健児 (日弁連会長)
「(生活保護は)当然の権利。貰って当たり前」
弁護士
「権利は主張しなければ手に入らない」
「気の弱い人は(福祉課に)追い返される」*申請拒否は違法
「サラ金、闇金に借りるぐらい困窮してたら生活保護申請しろ」
「借金が返せなくても自殺するな。法律で解決できる」
司法修習生
「もし司法試験に合格したら、生活保護を申請できるか真剣に考えています」
厚労省
「住居を失った人が、いま困っている場で保護を申請する。どの自治体もそこで拒むことは許されない」
青木雄二
「福祉課は諦めさせるのが仕事」*申請拒否は違法
25名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:21:07.68 ID:7Uwk7EM10
引退してくれ・・・頼む・・・頼む・・・
26名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:21:28.43 ID:r09zXHKr0
63歳なら生活保護申請しろよ
27名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:21:31.47 ID:iEeYX3ta0
頭も衰えてるだろ
28名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:21:33.10 ID:XP50V0ia0
自分たちがやってきたことが返ってきてるだけだろ
29名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:21:39.42 ID:0geZzJ9S0

>「60歳で定年となり、嘱託としてロビーの案内役で雇用されている。けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
>アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……」

女子行員は正社員だろ?
嘱託の分際で一人前の口聞くなゴミ団塊が‼
雇ってくれるだけでもありがたく思え‼
30名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:21:53.44 ID:+CjlLxW/0
団塊やリタイア組みは
自分たちはさも大変な経験を積んできたと
思い込み、勘違いしてるから理屈が通じないんだよな

効率的かつ論理的にコレコレこーしろと指示出しても
こうした方がいいんじゃないかと勝手に判断して
非効率的な動きをする
分からなくなったら、どうしたらいいと聞けば済むと思っている
31名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:21:56.82 ID:D5Rb4A+dO
集中力、持続力、単位時間あたりのスループット。
32名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:22:03.28 ID:xp1aKrsp0
プライドばっかり高くて頭の硬いジジイはお断りって書けないから
年齢で書くしかない。
33名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:22:34.99 ID:uFUKr+BO0
60歳まで生きられたら勝ち組だ
34名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:22:40.15 ID:XQr6gHyoO
新人が会社の最高齢じゃ扱いにくいだろ。
35名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:23:12.14 ID:73JWY0SZ0
>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。

俺なら喜んでお茶入れる、(`・ω・´)キリッ
36名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:24:03.45 ID:AgKxcw6M0
>>35
白濁した液体もついでに
37名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:24:24.41 ID:aJ02jhZW0
元上級管理職だろうが元経営者だろうが、
転職して下っ端から始めるなら当たり前の事だろ。
てめえの我侭がドコでも通用するとでも思ってんのか。
38名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:24:41.87 ID:SMH7zkVh0
>けど、3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない


え!? ご褒美・・・あれ?
39名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:24:42.28 ID:9a8WSKxQ0
>>1
お前も経営者になれば同じ事するよ
40名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:24:58.36 ID:jcTDJCiWO
そう思っているのは自分だけなんだよな
高齢者はホントに動きが鈍い
41名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:25:25.14 ID:tgOesmzT0
若いモンの職奪って楽しいかよ
はやく年金もらって家引きこもって死ね
42名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:25:30.35 ID:cE4L5/ok0
団塊はさっさとリタイアして若者に席を空けろ
43名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:25:38.74 ID:mS7dEX940
こういうすぐ激怒する人って雇いづらいよね
44hanahojibot:2011/02/20(日) 10:25:47.84 ID:DT2+f3MN0
          ____
        /      \  いくら公務員削っても…諸悪の根元は
       / ─    ─ \ 老害への途方もない無駄遣い…
     /   (●)  (●)  \資産のない若者から搾り取って
     |  :::::: (__人__)  :::::: | 資産持ちの老害にバラまく構造…
      \.    `ー'´    /ヽ …残念ながら選挙に影響するから
      (ヽ、      / ̄)  | 団塊老害優遇は変わらず… 
       | ``ー――‐''|  ヽ、. | …もう何一つ良くなることは無い 
       ゝ ノ      ヽ  ノ  | 絶望の暗黒時代…
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
45山野野衾 ◆m6VSXsNcBYte :2011/02/20(日) 10:25:53.99 ID:mJPA0V1A0
>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。
しょうがないでしょう。自分がいくつであれ、先輩は先輩、同僚は同僚です。
それと、実際これぐらいの年齢だと、記憶力が怪しく、短気になってくる。
その上、妙にプライドだけは高いから、相手にするのが疲れます。特に男性。
46名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:25:58.70 ID:xJwsQiiS0
どうせ年金もらえるまでのツナギだろ
フリーター風情がデカイ口叩くんじゃねえよ
47名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:26:00.86 ID:jdNSHPxQ0
団塊は死ななきゃ治らない
48名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:26:10.08 ID:O2Aoce4kO
このスレでの最重要ポイントは

>長年の経験値を生かせる仕事とは思えないし、
経験値という言葉がジジイにまで普及されたという事実。
49名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:26:16.09 ID:xeRwhsCU0
このお茶くみ、お客さんに出すための茶かも知れん。記事じゃ判断できん。
忙しい時に客に出すための茶くらい手伝ってくれっていう話かもしれないじゃないか。
女は茶を入れるもの。っていう価値観が気味わりぃね。
50名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:26:27.51 ID:lrkNF4lT0
先輩を大事にしない企業は潰れますよ。老婆心ながら忠告しときます
51名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:26:26.92 ID:nIZT+XY1O
体力、気力、技能、協調性の皆無な死に損ないなぞ使い物になるか。
52名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:26:48.74 ID:4KxFJ0gf0
死にかけの老人ではなく若者に仕事を回せ
53名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:27:24.02 ID:iMbyAIiG0
だったら定年したら働かなくても食っていけるように
最初から人生設計立てとけよ
仕事なんて屈辱以外の何物でもないって
その歳になっても分からんか
54名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:27:26.11 ID:r4gWnz4s0
63にもなれば普通は経営者で雇う側だろw
そっちのほうを目指せよ、今まで一体何をやってきたんだ・・・
55名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:27:36.50 ID:qkIhpLbw0
こういう人ばかりじゃ人だろうけど
尊敬できる目上の人間の比率がどんどん下がってるのが実感できるわ・・・。
56名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:28:48.94 ID:NEobyP8J0
学歴関係ない仕事なのに、大学のレベルで入社できないのはなぜなのか!
57名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:29:04.71 ID:cdE8PdLt0
まったくだな、経営の観点から言えば全然問題ない、高齢者。
その辺の流れが日本人特有の『皆で渡れば怖くない』ってやつ。
本当は一番危険で怖いんだけどなw
58名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:29:11.53 ID:UriKPeLp0
そうかもしれないけど、やっぱり情報が古かったり判断力は鈍るよな・・・
たまに、会議してるのか介護してるわからなくなる時もあるしなぁ
59名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:29:14.10 ID:g5XGavWi0
> 年収は「5分の1以下」に激減
いままで5倍貰ってたことがおかしいんだろ。
60名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:29:24.12 ID:UXRT7mXyO
高齢者専用のソープなんてあるんだ?
61名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:29:32.53 ID:jdNSHPxQ0
団塊どもは高給得てさんざん良い思いしてきたろうが
貯金や資産があるだろ
62名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:29:39.14 ID:fNYrEdCA0
自分が募集する立場だったらどんな条件にするか?
その程度すら考える能力がないのな
63名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:29:39.98 ID:Jj31b/490
>●年齢制限「49歳以下」への不満

こういうのは本当になんとかして欲しい。
法的に禁止するくらいでもいいと思うんだが。

男女雇用均等法も、最近になってようやく
効果が現れはじめた。まずは法規制をして
企業に年齢差別の改めを促すことが必要。

64名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:29:42.20 ID:6Ir08uPZ0
団塊ってよく今の日本を作ったのは自分たちだ!みたいなこと言うけど
戦前戦中組が必死に耕した畑の上で乱痴気騒ぎしただけだろ。
戦前戦中組って未だにすげーよく働くし文句なんて一切言わない。
技術的にも結構飛び抜けたモノ持ってる人多い。

団塊組は何かというと俺は俺はって自己主張強いくせに実際の仕事じゃ
これといって役立つこと何も出来ない。でも威張る。
むげに扱うとガチで切れる。まじでうざい。全員焼却処分してくれ
65名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:29:50.89 ID:LgxcAUP/O
誰にでも出来る簡単なお仕事ですって求人がハードな肉体労働の時はざらにあるからな。
求人情報だけ見て体力がいらないとか思い込むのはバカだよ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:29:59.09 ID:OXWt/Azh0
体力云々じゃなくて余命じゃないのか?
67名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:30:04.51 ID:/90WursR0
>1
老人は不満ばかり。
これだから除外されんだよ。
68名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:30:13.81 ID:6w7o5aKi0
女子にお茶くみは差別だーとか一部でいっている昨今、お茶くみ自体廃止しろよ。
自分で勝手に飲めと。

69名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:30:33.83 ID:BlgTzd+z0
なんというか無駄にストレスを溜め込むタイプだなぁ
70名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:31:14.95 ID:1gE54SDR0
嫁の職場でも経験者優先で募集かけたら60代以上のおっさんが大挙つめかけたそうだけど
でも大企業で管理職やっていた人ほど面接で苦戦するみたいだね。
「僕は管理だけやっていればいいんでしょ」(つまり何もしないってこと)って不遜な態度だったり、
「女性が多い職場ですけどどうコミュニケーションをとりますか?」と聞かれて
「僕は昔から女性には人気あるから」とKYな返答したりとか。
71名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:31:22.50 ID:NsefQgjF0
3年目ぐらいの若い女子行員の逆襲
72名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:31:25.04 ID:EcVdFLAj0
>女の子にお茶を出す
これご褒美だろ?
73名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:31:47.80 ID:Cc1rjDHj0
ベテランの何が一番問題かというところに気づいてないからそうなる。

若者と老人の一番大きな差は
「残り時間」
成長余力と読み替えても良いが。

63の再就職が厳しいのは当たり前。
現職のベテランと同じだけの仕事を即座に出来ない限りは採用されないだろう。
もし同じスキルの50代なら、少しだけ可能性があるし
40代なら多分採用してくれる。
30代になると、今度はスキル不足が疑われ
20代だと経験もスキルも不足していると思われる。
そう思われない様にするには?
履歴書と面接でがんばるしかない。
74名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:31:50.87 ID:Zhq4CGxkO
くだらん儒教精神は捨てるときだ。
年上を無条件に敬うってのがネックになってる。
つまり儒教精神ズブズブ状態では、新入りの年上が入ってくると仕事できる年下はやりにくい。
これが年齢制限ある大きな理由の一つ。
「年下はへり下って当たり前〜」「職が見つかんね〜」と言ってる奴は自分で自分のクビ占めてんだよ。
75名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:32:07.44 ID:XP50V0ia0
>>68
給茶機置けば済む話だよな
まずいけど
76名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:32:22.55 ID:34+xAw620
もの覚えが悪いし、
すぐ体調悪くなって休むし、
職場では後輩なのに「俺のほうが年長だから」と傲慢でずうずうしいし…。

雇用者の立場から言うと、お前等を雇うと面倒くさいからだよ。正直言って。
いまならゆとり世代の馬鹿…、もとい素直な若い子をいくらでも安く雇えるしな。
77名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:33:28.35 ID:zIA/EIO20
気力の衰えが激しいね。
好奇心や積極性がないから、若い連中の手本にならない。
暇な時間を会社で過ごそうと考えているから足手まといに他ならない。
雇用延長は社会的要請なら障害者雇用のように特定目的会社を設立して
そちらで雇用して、若手から隔離して欲しい。
78名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:33:44.41 ID:AgKxcw6M0
>>60
http://www.4kuro.com/
障害者、高齢者専門
79名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:33:50.66 ID:IFioILD8O
>>50
だからと言って、わざわざ金払って雇ってるロビーの案内係をいたわるのも変な話
と言うより、この場合は嘱託で全く別の部署で再雇用になった時点である意味新入社員なわけだが
先輩として威張りたかったら再雇用なんて受けないであくまでOBの立場を貫けばよかっただけ
80名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:33:51.91 ID:e+y96yqEO
65才以上は働いたらダメ。
若いものに職を譲って金を持たせたら、格差も少子化も景気も回復する。

老いては子に従えって言葉があるだろ。
81名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:34:12.96 ID:KsirGHBw0
新人は新人らしく、お茶酌みとかの雑用をこなして、我慢するしかないな。
最初のうちは、仕事上ほとんど役に立たないんだから。

それくらい、社会の常識だろ?
高齢者はプライドが高すぎる。
82名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:34:17.91 ID:O2Aoce4kO
>>63
年齢制限を禁止にしたって
ほかの理由をつけて落とすだけ。
だったら、最初から要件書いて
ムダな手間をかけさせないのがお互いのため。
83名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:34:19.69 ID:+CjlLxW/0
>>58
うちの会社にくるシルバーなんて
10時休憩の時間直前を見計らって出社→即休憩
「あ、休憩ですか^^;」といつもわざとらしい発言するぜ

会議だと一言もしゃべらずお茶とお菓子をし続けるか
自分が正しいと思い込んで意見して周りをめちゃくちゃにするのどちらか

作業効率は下から数えてトップ
効率的にやれば5分以内に出来る仕事を
20分以上掛けて自分勝手な非効率的なやり方で行う
注意したら不機嫌に
きちんと教えても当然自分が思いついたやり方だから
効率的に違いないと変えようとしない
84名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:34:30.93 ID:8lBsrGFS0
>>1
こんなのと一緒に働きたくない。
家に引きこもっていてください。奥さん責任もって相手してあげて。
85名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:34:31.91 ID:1yN2Q/he0
>>1
グダグダ文句を言うならさっさと死ねよ
今の高齢者よりも遥かに悪い待遇で若年層が社会保障を支えてるのに
86名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:34:36.41 ID:7mBGtRumO
>>1
いいかげんに引退しろ。
オマエらのせいで若年層が困るだろうが。無駄に給料が高くプライドが高く無能な老人はすっこんでろや。
バブルを経験してた団塊に金がないとかぬかす権利はない。コイツらが日本を破壊する。
87名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:34:50.62 ID:k8OxlvKy0
風俗とか・・
老害にさらなる嫌悪感を追加してどうする
まあ日本をダメした老害どもは早く死ねが正解だな
文句があるなら無能バ官僚や無策政治家に言え!
老害どもは無能バ官僚や無策政治家を冥途への道連れにしてこそ
賞賛される存在だ
88名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:34:52.02 ID:tWJ9KfLP0
老害が深刻だな
89名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:35:33.11 ID:lKipp2PqO
>>1

加齢臭

糞スレ糸冬了
90名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:35:37.25 ID:c3uiAzmzP
>>50
先輩を大事にせずアゴで使われるのは屈辱とか言うのはだめだよねー
91名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:35:46.84 ID:DjG42gd00
定年後嘱託でロビーの案内係とか
このおっさんは在職時ヒラ行員だったのか?
ゴネて雇えといった結果でしかないじゃないか
92名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:36:04.24 ID:a5f3AoxY0
逆だろ。

団塊の世代は、甘い汁吸い過ぎ。
93名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:36:05.02 ID:Jj31b/490
>>82
男女雇用均等法もそうだったよね。
でも、最近になって女性が進出する職種が増えてきた。
法規制は無意味だったわけじゃないよ。

94名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:36:05.00 ID://SN0+xY0
また団塊か
95名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:36:11.91 ID:8xlCXm4pO
社会にとって必要な人なら行くところはいくらでもある。 定年後にも他業界から引っ張られる教授と全くお呼びがかからない教授もいるし。
96名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:36:27.51 ID:KRVBzVGP0
>少子高齢化に伴って医療、年金、保険制度……高齢者を取り巻く“環境”は悪化している。

現役世代から1億円近い所得移転を受けておいて、どこが悪化なんだ?
97ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/02/20(日) 10:36:36.79 ID:fQToa/8IO
>>68
自分なぞお茶くみとかもあるから男性は募集
してないって断わられたことあるよ。
98名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:36:46.53 ID:fZ86GoZP0
そんなにいやか?>お茶くみ
雇ってもらえるだけありがたいだろ
99名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:37:03.55 ID:4+dJYob4O
物覚えが悪いからですよ
おじーさん

雇う側に不満があるなら結構ですから

雇う側、雇われる側ちゃんと立場わかってますか?ジジイ
100名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:37:19.37 ID:jdNSHPxQ0
糞団塊はさっさと労働市場から撤退してもらわないと
プライドばかり高い頑固ジジイは社会に不要だよ
101名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:37:24.03 ID:8/G9Zb9hO
還暦過ぎたら山へ行け
102名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:37:32.10 ID:BXhiCreVO
ま、こんな奴でも働こうという意志があるだけマシ。

ろくに努力もしないくせに、文句たれるのだけは一人前の一部のニートどもよりははるかにマシ。
103名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:37:34.17 ID:BN41wKer0
将来長くないんだから
年齢制限はある程度しょうがない

昔は女子を「結婚までの腰掛ならいらない」
と雇わなかったんだから因果応報
104名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:37:47.04 ID:IicMhVND0
>募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか

そりゃ、子供が大学受験やらなんやらで一番金が必要な世代だからな。
そもそも定年迎えた奴らが再就職で来るなんて想定してねえよ。
105名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:37:59.78 ID:UvrGO8PQ0
>●3年目の女子行員にお茶を出した

高度経済成長を支えた団塊世代も、いまや還暦を過ぎる。彼らの悩みも深刻だ。
定年後も、嘱託として大手銀行に勤める62歳男性が打ち明けた。

「60歳で定年となり、嘱託としてロビーの案内役で雇用されている。けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……」
社内で足げにされながら、堪え忍ぶ日々だという。



こんな風にプライドが高すぎるから年齢制限つけられんだよ。
106名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:38:18.93 ID:Jj31b/490
>>95
社会に必要じゃない人も金を稼がないと
生きていけない。

そういう社会の仕組みなんだから、雇用
は政府の責任できちんと就労できるように
しないと。
107名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:38:26.57 ID:BVQaREqlO
なんで働くんだろ?

定年後は働かなくていいように今まで働いてきたんでないのかい?
そして企業に文句つけるのはお門違い。国に言え、君たちが頑張った結果、今の日本があるんだよ。
108名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:38:32.88 ID:C51TizBu0
これは単純な問題だ。
その職場の上司がその年齢までしか認めることができないからだ。
日本社会には年が上か下かでコミュニケーションに支障をきたす奴が
役職に就くことがよくある。
年上の部下を使う事に異常な抵抗を示すのだ。組織における立場が何であり
果たすべき役割が何かに基づいて機能していないから無能な上司というものが
存在することになる。
109名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:38:35.38 ID:OV+zZmD20
>>1
>こないだはお茶くみまでやらされた。

与えられた仕事にケチつけるとは、新卒者以下だなwww
甘えるんじゃねえよ。
62年も生きてきたのなら、社会の理不尽くらいわかっているだろうが。
110名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:38:52.02 ID:lrkNF4lT0
へぇ〜銀行で立ちんぼしてるオッサンってこういう人だったのか
今度言った時、無理難題ふっかけて逆ギレさせてみるか
111名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:38:54.11 ID:fMocbEzPO
>>93
男女差別するなってのは昔から政治的に動きはあったと思うんだが、年齢差別は聞いた事ないな。
112名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:39:13.07 ID:YICFOzwV0
頭の回転が鈍くなるから老人は採用しないんでしょ?
113名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:39:14.08 ID:qMvs9pNf0
役員にまで上り詰めれば、まだまだ現役だっただろうにw
114名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:39:18.22 ID:IbISd2XxP
今時歳取ってるだけでデカイ顔出来るのは公務員くらい。お茶汲みだろうと、仕事なら全力でやれ
115名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:39:18.38 ID:t/RBDHd10
中途で入ってきた30代とかもペーペーのクセにやたらと威張りたがるやつが多い
だから日本では新卒至上主義なんだろうね
116名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:39:18.58 ID:2dZXvg/w0
>3年目の女子行員にお茶を出した
実際壮絶だとおもうぜ、タダでさえ挨拶もしないレベルなんだから
ため口は当然、自分から挨拶も無し、しても無視、お茶を出しても返答なし
ならどうする?って話しよ
ま俺はどうってことないけどねw
117名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:39:29.18 ID:+CjlLxW/0
技術職で後継の為に再就職なら喜んで、だが
それ以外だと伝えることもないし
会社の足引っ張るだけだから本当勘弁

>>103
それは別に間違ってないからなぁ
118名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:39:35.28 ID:nNXhLEFu0
クソじじいの言い訳だろ
働こうとしてるけど職がありませんアピール
119名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:39:44.44 ID:XQr6gHyoO
長年勤めていた会社から嘱託で残って欲しいって言われなかったの?
120名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:40:09.54 ID:cupUzlKe0
年収5分の1とか普通じゃね?
とりあえず年金が支給されるまで薄給でもいいから仕事したいという人向けの雇用なんだろ。
いままで踏ん反り返って会社で仕事できたのはお前の実力じゃなくて単なるポストってだけなんだよ。
我慢して当然。
121名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:40:26.22 ID:R+KKhSV+0
つまんねーコトでキレるジジイなんて関わりたくねえんだよ。
122名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:40:30.06 ID:xgzeCCzU0
1000万近く貰った人が新たに仕事を探せば、せいぜい200万も貰えればましだと思うよ。
そもそもその1000万って、あくまでフェイクだから。
下っ端や臨時に派遣とかのその辺の連中を働かせた挙げ句の上納金みたいな給与だから。
123名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:40:33.41 ID:qihZ5Qh8O
一度雇うと大変だから条件が厳しいのだよ特に団塊は
124名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:40:46.79 ID:gaZTCg6d0
50超えたら頭もボケるからね
125名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:40:47.01 ID:1yN2Q/he0
>少子高齢化に伴って医療、年金、保険制度……高齢者を取り巻く“環境”は悪化している。

若年層は高齢者より遥かに負担してるのに
文句を言う老害は死ねとしか言いようが無い

■日本は特別大きい「世代間格差問題」
http://r25.jp/b/honshi/a/ranking_review_details/id/1112008091802
>一番ワリを食うのが75年生まれから85年生まれの世代で、
>一生のトータルでは2350万円から2500万円の赤字です。
>逆に一番受け取り金額の超過が大きいのは40年生まれで
>1400万円の黒字となっています
>差し引きしたら4000万円近くも差があるじゃないですか!
>別の試算では世代間格差は1億円超というものもあります。
>日本の世代間格差は、日本の次に格差の大きいドイツの1・2倍強、
>財政赤字大国イタリアの1・5倍程度、
>比較的格差の少ないアメリカやオーストラリアと比べると3倍から4倍にのぼります。
>格差を是正しようにも、有権者の示す意志は過半数を占める50代以上の意思ということになりやすく、
>若年層の意思は政策に反映されづらくなっていく…。

2010年8月6日 日経新聞朝刊より 税金・年金・・・生涯収支試算。
20歳未満 8000万円の払い損!
60歳以上 4000万円のもらい得!
現行制度が続くと仮定すると、現在20歳未満の人の生涯収支は8千万円超の「支払い超過」で、
60歳以上は生涯で4千万円の「受け取り超過」になる。
20歳未満と、60歳以上、両者の格差は1億2300万円に達する。
この支払い格差はさらに悪化する可能性もある。
126名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:40:49.54 ID:9U7u5MwI0
>>8
そのうちに排除されたジジババどもが暴動起こすだろうな
連中は金持ってるから、その気になれば武器くらい簡単に手に入れられるだろうし
今なら、ネットで爆弾の作り方なんていくらでも載ってるしなw
127名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:41:36.40 ID:i0kXOIvt0
>>105
じゃあやめろよってだけの話だよなそれ
団塊は年功序列を未だにひきづって無駄にプライドだけ高いの多いからね
128名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:41:45.11 ID:O2Aoce4kO
>>93
女性が進出したのは、法のおかげでなく
高い給料を望まないから。
女性は旦那の給料があることを前提に考えるから
男ほど高い給料を望まないから。
129名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:41:52.08 ID:R6TwlESt0
>>79 同意。
>>91 多分そう。

人生の先輩として尊敬しなくちゃいけないとは思うけど、
組織上の立場は一旦クリアされたのだから、初心に帰っ
てもらわないと。

そうでない人が多過ぎる。
130名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:42:09.51 ID:1fykeiVT0

会社で警備員と清掃員の採用と運用の担当をやっているんだが、

公務員出身の退職者は民間出身の退職者よりも遥かに使いづらい。
他人に寄生するウジ虫レベル。
プライドだけは富士山より高い。

よって、いまは履歴書の段階で絶対に採用しない。


131名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:42:15.83 ID:4+dJYob4O
これは伸びる気がするわ
132名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:42:19.04 ID:fObuF/Qc0
先人を敬ってこなかった世代だからなぁ。
当然風当たりは強いよね。

文句ばかり言ってないで仕事を創る側に回るしか、プライド保つ術はなかろうよ。
133名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:42:20.33 ID:fkH/jKgA0
体の問題じゃなく態度の問題だわな
134名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:42:32.09 ID:UvrGO8PQ0
団塊の世代がもらった給料なんか半分以上不当利得みたいなもんだろ。

給料上がって当たり前、ボーナスもらえて当たり前、それが全部自分の実力だと思ってやがるw
135名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:42:57.41 ID:0L4k54570
年上に命令したりしにくいんだよね
136名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:43:06.72 ID:/90WursR0
>1
じいさん、スカイプってわかる?
プライドだけ高いのはじゃまなんだよ。
137名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:43:19.27 ID:LbP47iUV0
>「60歳で定年となり、嘱託としてロビーの案内役で雇用されている。けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
>アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……」
>社内で足げにされながら、堪え忍ぶ日々だという。
何様だよ
やらされたとかそんなの自分からやれよ
どうせ暇そうに見られてるんだろ
まだ女子行員あいてなだけあたり柔らかいだろ
その程度の気働きできなきゃ俺だったら殺すぞボケ!と怒鳴ってるわ
138名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:43:21.04 ID:cupUzlKe0
>>130
正解だね。
社内に自治労みたいな強固な労働組合を造られたら二度と再生できないからね。
139名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:43:26.33 ID:PGSO/y2E0
体力問題じゃなくて、記憶力やらスピードが低下してて能率が悪かったりする人が多いからなあ。
でも、それは若い奴にも結構いるから、能力の高い年寄りの方が使える場合も多々あるな。
せっかく仕事も出来るようになって戦力として期待できるようになったのに、すぐに定年でございます
で去られるのは困るけど。
140名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:43:42.73 ID:HjS4Zajp0
お茶汲み爺ちゃんなんでそんな思いしてまで勤め続けてんだ・・・?
141名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:43:43.08 ID:hG5j3Q3C0
元一部上場の単なる社員だったじーさんは定年前からうちに来てくれと自宅訪問され
数年後元の上場から工場長として戻ってくれと頼まれてたぞ
何か役に立つものがあれば声は黙っててもかかるもんだ
無能か人格にもんだいでもあるんだろ
142名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:43:54.72 ID:bnzZRqVO0
>>1
見た目です

あと体力は関係ないですが病気もちは困ります(W
143名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:44:06.83 ID:jdNSHPxQ0
がんばって日本を支えてきたんだから認められて当然
↑これをぶち壊したのもてめえらだろうがw

今の若い世代はがんばって日本を支えたところで見返りはないんだよ
てめえらがそういう国にしたんだろうが
144名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:44:08.75 ID:1yN2Q/he0
>>126
そもそも日本では高齢者が最強なんだから
排除されたジジババなんてものは存在しない
排除されてるのは若年層全てだよ
145名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:44:16.02 ID:IFioILD8O
国土交通省からメーカーに天下った人が取引先にいるんだが
協力会社の総会の懇親会の時に腰低く挨拶に来てくれたぞ
目配り、気配りもしてどんな若手にもゲスト扱いで接していた
62歳もお茶汲みに文句言う前にこういう人を見習え
146名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:44:22.16 ID:9U7u5MwI0
年よりも自分の過去の経験からわがまま言うくらいなら、力づくで自分の権利くらい奪ってみろよ
死人なんていくら出したって、勝てば問題なしだろ
日本人は、自分の力で自由を手に入れてないから、そういう甘いことが言えるんだよ

しょせん「無血革命」なんて、妥協の産物
本当の意味での革命から程遠いものなんだよ
147相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/02/20(日) 10:44:44.57 ID:aLMW+RBI0
自分の専門分野について、若いモンが教えを乞いにくるような老人にならんとな。
148名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:44:46.92 ID:UvrGO8PQ0
>>130
民間でも50から60代はプライド高いの多い?
149名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:44:49.56 ID:hETcTmc60
好々爺を演じつつ人生経験を活かして相談に乗ったりすれば尊敬されるよ。たぶん。
相談相手になれるほど人生経験があればだけどw
150名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:44:56.83 ID:HnqE0Yzw0
>体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか。

>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。

などという意識が強くて使いにくいから。
151名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:45:27.20 ID:C51TizBu0
学歴や年齢、性別に対するコンプレックスが強い奴の部署の
募集なのだろう?
人と接するとき見下ろすことができないと不安でたまらないという奴なのだろう。
だから63歳の年長者に抵抗を感じるのだ。
152名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:45:29.99 ID:aq2tQaFU0
63才って、一昔前や一部の会社では定年じゃないか。

人に雇われるんじゃなくて、起業でもして若者を雇ってやるという気概は無いのか?
そうでもなければ、おとなしく退職金で隠居していろよ。
153名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:45:32.66 ID:xi4Q63BP0
これからの稼動年数の問題。
正直63歳とかこれから何年働ける?
採用したのはいいが、数年後ボケがはじまる可能性、
身体を壊す可能性がある。
バブルで日本をむちゃくちゃにしたクズの世代が
いまだうるさくて正直かなわん。
尊敬できるのは80より上の世代だな。彼らは立派だった。
154名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:45:34.23 ID:l90UXBVj0
若い人に50歳位で道を譲って、さっさと年金生活でマレーシア辺りで暮らすべき。

でも、先進国で官庁、企業が年齢差別しているのは日本だけだと思うよ。
例として、自動車のライン工採用では、
日本ー年齢28歳以下の男子。
米国のホンダー身体強健な米国籍。
要は、25歳でも体力ない人もいるから、論理的でない。

もっとも、文化の相違はある。年齢を聞いたり、新聞報道でも、容疑者に年齢が入ることで
色々なことが想像できる。でも、こんなの日本だけだから

155名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:45:50.76 ID:cupUzlKe0
入社2,3年の女子社員に精神的に追い詰められてみたい。逝きそう。
156名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:45:57.85 ID:jTJIGL2C0
老練な執事のようなプロのお茶汲みを目指せばいいじゃないの。
心機一転、気持ちを入れ替えて目の前の仕事に真剣に取り組んだらどうなのよ?
157名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:46:07.97 ID:3qbWez8Y0
若くて無能だと大抵自覚があって身の程を知るか向上心を持つが、
年食って劣化した場合自覚が薄い場合が多くて困る。しかも開き直り
158名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:46:41.25 ID:yPu+ONSB0
こういうのにでてくるやつらってけっこういい職を定年退職してるけど年金で生きていけるだろ
なんで働くん?
159名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:46:50.50 ID:9U7u5MwI0
>>144
そうやって排除された若者が年を取ると今度は自分が排除する側に回るんだよな
どこのイジメの論理だよ

やはり儒教が全ての元凶だな
「お年寄りを大切にしましょう」なんて、今の欧米型民主主義には合わない教えだよ
160名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:46:50.84 ID:D0ziBkP5O
>>1

能書きを言う前に若い頃から「年金だけで暮らせるための人生設計」というテーマに取り組んだのかね。

161名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:46:58.97 ID:4i1tmTKM0
自分がアゴで使ってきたツケだろーが
162ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/02/20(日) 10:47:01.29 ID:fQToa/8IO
うちの爺さんなんか社長だったのに、家庭の事情
で人に経営任せて一職人に戻ったけどなあ。
その後は引退してシルバーの仕事適当にやってたぞ。
163名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:47:13.64 ID:q2+v/fWF0
団塊が日本の癌と分かる記事だなw
164名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:47:22.34 ID:DjG42gd00
結局腰の低くて割り切った人は尊敬できる
逆にこれまでのキャリアにプライドを持ってるだけならいいんだが
常に上から目線で「昔は〜」とかいう老害は苦しんでくれ
165名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:47:22.99 ID:1yN2Q/he0
>>143
そもそも日本を支えてきたのは
後世への莫大な借金だからな・・・
高齢者は借金で好き勝手やらかしておいて
今の若年層以降がそのツケを支払っている
年金でもそう
世代間で何倍も受給額が開いたり、
生涯で1億円↑も違いがでるのは差別

■納めた保険料に対して受給できる年金(厚生労働省試算 2009/5/22)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090523-OYT1T00006.htm
2010年の年齢_____________厚生年金_____________国民年金
____________(誕生年)___保険料/給付/倍率_保険料/給付/倍率
70歳(1940年生まれ):__900/5600/6.5倍____300/1400/4.5倍
60歳(1950年生まれ):1200/4700/3.9倍____500/1300/2.7倍
50歳(1960年生まれ):1800/5100/2.9倍____700/1400/1.9倍
40歳(1970年生まれ):2400/5600/2.5倍___1000/1500/1.5倍
30歳(1980年生まれ):3000/5600/2.3倍___1200/1800/1.5倍
20歳(1990年生まれ):3600/8300/2.3倍___1400/2200/1.5倍
166名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:47:32.14 ID:+rsT/T000
>>153
うちの社長、70代なんだが多分初期認知症
ワンマン企業で社長の手腕だけでやってきて
社長の信用で仕事とってるっぽいので今後が不安すぎる
167名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:47:41.29 ID:PycMRwqK0
工作員の釣りスレにageカキコする人が多いと
ここも汚れたマスゴミと同じだな
168名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:47:54.76 ID:4baxMJkLO
49才以下っていうか10年は勤めて欲しいってだけじゃね?
老人だと身体にガタくるし
169名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:48:04.76 ID:fObuF/Qc0
>>154
>若い人に50歳位で道を譲って、さっさと年金生活でマレーシア辺りで暮らすべき。
譲るのは良いとして海外で年金生活はどうかと思うよ。
若者が稼いで支えてくれてる年金位、国内で消費して若者に還元すべきだね。
170名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:48:09.59 ID:BN41wKer0
>>142
病気か・・・その問題は切実だな
癌、心臓病、脳卒中で健康そうに見えても
いきなり欠場しちゃうからな
171名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:48:21.92 ID:fspDu/ZX0


蹴っても殴っても文句を言わない無知な若者奴隷募集中ってことさwww

空気嫁よジジイwww

172名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:48:33.49 ID:DCHLMcUtO
年金辞退してから
言え
173名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:48:41.68 ID:bnzZRqVO0
昨日、目がテンでやっていたが面接でつじつまが合わないことを言っても
見た目よければそっちを採用するという実験してたぞ

要するにそおいうことですよ
174名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:48:52.36 ID:Z0XMTb4Y0
高齢者が社会保障費を浪費して無駄に長生きする社会ではなく、
高齢者が安心して死ねる社会にするべき。
50〜60の人間の職業能力は小学生以下。ただのお荷物でしかない。
175名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:48:52.37 ID:Ej4FU3NX0
いやなら辞めれば良いのに。
へんに残るから足元見られるんだよ。
その仕事選んだの自分じゃねーか。
文句言うなよ、いやなら若い者ために辞めろ。
贅沢いうな。
176名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:49:17.14 ID:1gE54SDR0
定年後も仕事なくて家にいる60代はネット三昧かもしれない。
大相撲の八百長発覚なんかの書き込みみていると
ものすごく古い取組のこと書いている人もいるから
たぶん2CHにも団塊世代が増えているような気もするな。
177名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:49:24.12 ID:jWYUNhy50
『お客さん、大丈夫ですか? 系列には高齢者専門のソープもありますけど』

これ酷いなw
178名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:50:00.00 ID:zKlO2Hm+0
プライド投げ捨てないと新卒どころか再就職も難しい世の中だぞ
老害はちゃっちゃとそれを受け入れないと駄目よ

っても年とればとるほど頑固になるっていうしなぁ
179名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:50:19.53 ID://nbxAu60
50歳以上の爺さんて
会社にほとんど居ないよな
今の20から30代のうち八割くらいは脱落して消える計算だから
爺さん以上に俺らも必死だよ
180名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:50:23.06 ID:S/W+USXJO
25歳以下ってのもわからない
別に30歳でもいいと思うけど
181名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:50:44.74 ID:1fykeiVT0

>>148

民間でも大企業にいた人は使えない。
中小企業出身者は使い易い人が多い。

新人として一からやりますって切り替えのできる人は、頭が良いと思う。
新職場に移ってからも、昔の職場の役職とかいつまでも言っている奴は、
地頭が本当に悪いんだと思う。
お客様への対応もこういう馬鹿は対応が悪いし、
なんでかしらんが常に上から目線でクレームの対象になる。
182名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:50:46.46 ID:Jqv2kqAPO


俺ぁ32だが、最近は発射頻度が3週間に1発くらいだぞ
(精液の溜まる速度が低下?)


>>1
それを69の年寄りが精力は衰えていないぞってわら
183名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:51:12.20 ID:9U7u5MwI0
>>160
やってるわけないから、今になって苦労してるんでしょw

企業に入ってスーツを着たくらいで「これで自分も社会の一員だ」と浮かれてる連中だもの

そういうお調子者の連中が、今になって苦労してるんだよw
184名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:51:14.56 ID:1yN2Q/he0
>>159
>そうやって排除された若者が年を取ると今度は自分が排除する側に回るんだよな

安心しろよ、そうはならない
今の若年層が高齢者になるまでに
負担を後回しできるだけの若年層はいないから
だから今の高齢者が”勝ち逃げ”と言われているんだよ・・・
185名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:51:44.36 ID:0e0GjaaP0
老害は本当に害だから
186名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:51:48.55 ID:uQQwPm8X0
起業しかないですね。
新卒で就職できなかった人も起業勧められていましたし。
187名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:51:56.47 ID:6zfDb5G70
●3年目の女子行員にお茶を出した


>つうか辞めろって意味だから
188名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:51:59.69 ID:S4AycB4/0
まーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーた糞団塊が逆切れして難癖つけてるのか
はやくー+タヒね
189名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:52:01.54 ID:KRVBzVGP0
>>177
むしろ、重要だよ。
射精は心臓に負担かけるし、万が一にも心臓発作とか起こされたら、大変。

>年は取ったが、精力は衰えていないぞ
自覚がないだけで、衰えの来ない人間などいない。
190名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:52:01.41 ID:8Mr4vFv1O
年齢制限無くしても
63歳なら余程の技能がない限り
採用されないだろって

応募するだけ無駄だという親切心
191名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:52:01.49 ID:u41f72ifO
バイトの年齢制限は基本的に撤廃すべき。意味もなく30以下の求人とか多すぎる。
ある程度年食ってもバイトはいつでもある。そしたらみんな生きていけるじゃん。リストラされても就職できなくても一生バイトで生きていけるじゃん。
もうそれだけで安心感が全然違う。社会が安定しまくると思うよ。
192名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:52:12.74 ID:BbD1JB3p0
生き残りを掛けた戦場でドンパチやってるのに補充された新兵が老人とかありえんだろうが。
足手まといだっつーの。
193名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:52:58.40 ID:sCnD4XCv0
もう後進に譲ってやんなよ…
194名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:53:08.44 ID:q2+v/fWF0
何で49歳以下なのかは、ちょっと考えれば分かるだろ。
60歳で定年だから新しく仕事を覚えてもらい、会社に貢献してもらおうと思ったら、それくらいで採用するしかない。
仕事ができない社員なんて、企業から見たらマイナスにしかならないからな。
195名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:53:12.41 ID:3JUfxzztO
何だかんだで体力はいるよ

それに、歳をとるごとに…ましてや50代を超えてると新たな環境への適応力は下がる。定年までも短い。募集する側としては当然だろう。
196名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:53:20.19 ID:03CFQqFOO
本当にそこで働きたいなら、電話かけて聞けば良いんだよ。
年齢なんて目安で書いてるだけなんだからさ。
その歳までまじめに生きてりゃ、関連資格はコンプリート、技能は一流になってるだろう。
正社員じゃなくて、定年なしの期間雇用嘱託社員になるかもしれないけど
人手不足の所に、そういう人が相談してきたら嫌な顔するわけがない。
197名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:53:20.46 ID:/HGNwuh5O
五分の一になったんじゃない <br> 五倍だったんだよ <br> <br> 若年層の負け組はこの先上がる見込みもないんだから
198名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:53:25.40 ID:DjG42gd00
結局すべてはコミュ力
それができない老害が困ってるだけの話だな
199名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:53:25.96 ID:IpZ9+DlcP
なんで団塊はリタイア人生を
謳歌しようとしないのだ?

200名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:53:34.26 ID:zajpiwNBP
案内とお茶くみするだけで給料もらえるなら喜んでやっちゃうけどなw
201名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:53:36.67 ID:r3Im5NJTO
俺なんとも思わずお茶汲みしてたのにこれ読んで意識しちまうわ。
でも年齢制限は若者も苦しむ日本の悪習でしょ。
いっそ知能テストとプロレスで採用しろよ。
予想通り60代の圧勝かもな?
202名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:53:47.90 ID:VH72jLU+0
>60歳で定年となり、嘱託としてロビーの案内役で雇用されている。けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
>アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた

定年迎えてるのに仕事続けて屈辱だ、って意味が分からないのだが
203名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:54:06.75 ID:hETcTmc60
>>192
経験豊富なベテランならアリだが
それでも不和を起こす兵士なら追放か銃殺した方が良いしな……
204名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:54:24.77 ID:QeswVkbj0
>>191
こういうのを見ると、高齢フリーターってカスなのがよくわかるわ。
能力が低いのに、なぜか上から目線。
205名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:54:29.08 ID:D0ziBkP5O
「年寄りイジメ」を盾にしてデモをしている高齢者を見掛けると悲しい。
206名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:54:48.76 ID:R3AoRivc0
>>1

あまりにも馬鹿馬鹿しくてウンザリする。
愚痴なら2chの過疎板にでも書き込んでろ。
207名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:54:59.07 ID:3IabH1160
定年後こんな事を今更言えるってのが、そもそも幸せだと気が付け。
ハローワークで探す仕事は退職前の半分の稼ぎしかなく
己の市場価値を痛感させられるとか、
新しく飛び込んだ世界で一から雑巾掛けとか、
何を今更それが社会の現実だろうに。
208名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:55:03.85 ID:bnzZRqVO0
>>192
動ける外人部隊が多数参加
軍師でもなければ老兵は行き場が無い・・・
209名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:55:24.25 ID:89vXzxSs0
下っ端のおっさんとか使いにくい
まだ底辺だったらまだしも、そこそこやる気あるやつとか尚更

おまえ言うこと聞けよ、言った通りに動けよって事が多い
勝手に動くんじゃねえ、従え。
210名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:55:30.00 ID:LbP47iUV0
>>182
それは衰えすぎだろ…
34だが普通に毎日いけるぞ
211名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:55:46.17 ID:bZ7Qc0N6O
新しい時代を作るのは老人ではないとかなんたらかんたら
212名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:55:47.54 ID:H7aQnPx70
そりゃ10年ぐらい継続して働いて欲しいのかもしれんだろ
いきなり死なれたら困るわ
213名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:56:11.37 ID:fNYrEdCA0
>>191
年齢制限があっても応募すればいいよ
よければ年齢超えてても採用になる
ダメなら年齢制限撤廃してもダメ
214名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:56:47.27 ID:q2+v/fWF0
>>204
フリーターや工場派遣の受け皿は必要だがな。
社会不安の原因になるから。
215名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:57:10.56 ID:1yN2Q/he0
>>202
高齢者は自分達が尊敬されている、
尊敬されるべき人間だと勘違いしているから
高給で地位もある仕事に再就職できるのが
あるべき姿と考えているんだろ
後の世代のことを全く考えてない連中が尊敬されるわけがないのにね・・・
216名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:57:14.81 ID:cupUzlKe0
経験豊富な退職は安定して使える即戦力だ。
いままでの10%程度の給料でも文句を言わないで働いてくれる。
彼等老兵にすら敵わないいまの若者の方が用無しなんだろう。


217名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:57:18.06 ID:QAaECnFc0
なんで新人が三年も先輩の人のお茶を素直に淹れられないんだ
218名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:57:36.92 ID:bnzZRqVO0
>>210
ティッシュの中にか?
ゴミ箱妊娠させる勢いで(w
219名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:58:19.12 ID:1ru3RowD0
この手のプライドだけ高く無能揃いの
団塊が欲しくないからってところ?
220名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:58:32.91 ID:3IabH1160
そもそも昭和一桁世代より上がやってたような清掃・守衛などの純粋なパートと違い、
こいつら団塊は『高齢者雇用促進制度』の恩典にあやかってるだろうに。

その歪みで若者の求人が減ってる事を理解してるのか??


221名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:58:32.50 ID:Oe6G700FO
団塊が民主党に投票した結果が現在の有様だ自業自得だろ?

さっさと解散総選挙要求して座り込みしてこい
222名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:58:33.14 ID:1fykeiVT0

60歳以上の人の特徴:
昔のことをしつこく話す<<<空気読め
外国は老人にやさしいとか妄想をもっている<<<アメリカは実力社会だから、おまえの実力なら40歳で路頭に迷ってただろう
今の若者は働かないと本気で思い込んでいる<<<お前が若い頃をおもいだせ、そんな事言えないはずだ
日本を復興させたのは自分たちだと自慢する<<<赤子含めて一人あたり900万円も借金もつくったんだよな、おまえたちがさ。
223名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:58:43.40 ID:QeswVkbj0
>>214
お前が起業して雇ってあげたら?
誰も、お前の考えなんかに共感して無いのが現実なんだし。
224名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:58:45.29 ID:l90UXBVj0
>>169
そうだな、訂正
でも、マレーシアならば、円支給の年金支給額を減らすことができる。
月40万円貰っても日本だと足りないが、マレーシアならば20万円で済むと思った
225名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:59:01.24 ID:Y2d/Qomc0
確か2007年10月1日に改正法で求人での年齢制限記載禁止になってたよな
罰則無いけどチクられた場合指導されるし従わなかったらハロワとかに登録されなくなったりとかあったような
226名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:59:06.35 ID:wTLox8b00
いい加減に若年者へ仕事を譲れ
コイツらがのさばってるから、若年者が失業する
227名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:59:20.09 ID:EjNZAAgu0
高齢者専門のソープってどんなんだ?
ババァが出てきたら余計に勃たないだろ
228名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:59:41.37 ID:IpZ9+DlcP
団塊世代って・・・・肩書き取ったら
何も残らない無趣味な人生だったわけね

世界的盆栽ブームなんだから、
盆栽でも始めなよ

229名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:59:42.75 ID:BN41wKer0
俺的にはお年寄りとは刃こぼれした刀みないなもんで
油断して触るとこっちの未熟な部分がスパッと切られるとか
「年の功」と言うのは確かにある。

ただ昔話が多いのが・・・今のやり方はそうじゃないんだ
それじゃ駄目になっちゃったんだって言っても
なかなか憶えてくれない。

俺もそうなりつつあるのが悲しい。
230名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:59:43.56 ID:7WauUi2u0
>●年収は「5分の1以下」に激減

おまえさんの「5分の1以下」の年収があたりまえの世界ってのがあるということを噛みしめてほしい。

ここで問題なのは、おまえさんの年収が「5分の1以下」に下がったということではなくて、

おまえさんの「5分の1以下」の年収があたりまえの世界があるってことなんだ。

そこんとこを絶対に間違えちゃいけない。

おまえさんの年収が何かの幸運で以前と同じに戻っても、

おまえさんの「5分の1以下」の年収があたりまえの世界は頑として存在するんだ。

そここそが問題なんだよ。
231名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:59:46.39 ID:eQl8kd7Y0
フーゾクの店員とかは確かに余計な事だけど
三年目の女子にお茶なんて当たり前だろうに・・。ホント、無駄なプライドだけは一級品だな。
232名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:00:12.33 ID:pVJ3nEM90
>>1
>嘆息、小言が出るわ出るわ。

この辺が嫌がられる理由。目上の者の嘆息や小言ほどうっとおしいものはない。

今の団塊世代はその上の世代からどう見られていたのか、今一度思い出してみた
方がいいと思う。
233名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:00:16.27 ID:JvSueCAv0
還暦過ぎてお茶くみされてたら、そりゃ新卒の就職率も下がるわ
234ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/02/20(日) 11:00:17.99 ID:fQToa/8IO
年功序列て敬われる要素がないのに自尊心が
強い奴の最後のよりどころ。
235名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:00:22.80 ID:2DloQzxXO

新しい会社入って先輩面すんなよwww
236名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:00:35.89 ID:BS7ukCecO
ハロワに関していえば体力を理由に年齢制限をもうけるのは確かにおかしい
ただ日本は年功序列だから高年齢の人を雇ってしまうと若い自社の社員が萎縮してしまうのが理由らしい
237名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:00:42.44 ID:bnzZRqVO0
団塊世代の口癖『若者は海外に出ろ』
いや、おたくらが出ればいいのでは?
238名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:01:10.96 ID:C51TizBu0
戦後日本が年功序列を程度の低い連中にまで
普及させたことが問題だろう?
それ以前は年齢なんか関係なかった。
年上の部下とも協力して仕事をこなしていただろう?
239名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:01:24.56 ID:BbD1JB3p0
>>216
それはごく一部だ。
しかも本当にそうなら会社が離さないだろ。
まったく働かず働いているような振りをするのが
うまいおっさんをいっぱい見たぞ。
240名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:01:37.28 ID:hETcTmc60
>必死に頑張って国をここまで豊かにしてきた世代を“逃げ切り世代”とは何事ぞ─―。
いや、お前らじゃねえし。日本を引っ張ってきたのはお前らの一つ上、あるいは戦前教育受けた世代だし。
241名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:01:40.53 ID:32dyIE2s0
お茶くみとかロビー案内もきちんとやれば大変な仕事だよ
仕事の軽重で態度を変える人間にまともなポジションを与える必要はない。
242名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:01:50.80 ID:br7T6fhgP
>>237
実際、東南アジアに移住してるやつもいるっぽいな。
日本で金を使うか、早々と死んでくれた方がありがたいのだけど。
243名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:02:12.18 ID:q2+v/fWF0
>>223
7年前に起業してるが新しく人を雇う余裕はないな。政治の仕事だろう。
放置しておくと、強盗や通り魔事件がそこら中で起きて治安が悪化する。
244名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:02:20.66 ID:1GynYTI+0
>「60歳で定年となり、嘱託としてロビーの案内役で雇用されている。けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
>アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……」
>社内で足げにされながら、堪え忍ぶ日々だという。

こういうプライドがあるから年齢高い奴は使いにくいと思われるんだよ
文句があるなら働くな。能力あるなら起業しろ。能力ないなら泥すすれ
245名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:02:43.69 ID:RkrgsQYn0
優秀な人のところにはどうしたって仕事は集まっちゃうものだから
お茶くみやらされたってことは、まぁそれなりな感じなんだろうな
246名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:02:53.15 ID:bnzZRqVO0
最近社内公用語を英語にする企業が出てきたが
一部の無能な団塊世代の排除が目的なのではと思えてきた
247名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:02:55.65 ID:Rm/i/K6TO
就職した以上10年くらいは勤めて欲しいからじゃないの?
コロコロ人を代えたくない、通院だなんだで度々休まれたりしちゃ困る、その他いくらでも理由はあるだろうに
248名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:03:02.58 ID:xgzeCCzU0
天下りして現役以上の収入を70歳まで続けている官僚とか、現役よりちょっと落ちても大企業の子会社役員の
おっさんたちの要領は実に見事だと思うわ。
249名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:03:08.76 ID:YUZ/li9z0
仕事ばかりで何の趣味も築き上げてこなかったんだろうな
ある意味では戦国時代の人間よりも風情の無い奴らよ
250名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:03:23.79 ID:+EbVFX1a0
四十年後の自分に文句を云うスレはここですか?w
251名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:03:30.95 ID:H7aQnPx70
てか年齢制限書いてあるだけいいだろ
最近は募集対象に性別書けないから
明らかに間違った奴が電話してきてこっちも面倒だし
どうせ断るんだから向こうにとっても気の毒

252名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:03:46.86 ID:1yN2Q/he0
>●年収は「5分の1以下」に激減

若年層の取り分は高齢者の5分の1以下なんだけどね

■年金「世代格差」拡大…若年層ほど給付額の割合低下

公的年金の世代間格差に関する厚生労働省の試算結果が22日、明らかになった。

 厚生年金は、来年70歳になる1940年生まれのモデル世帯の場合、本人が納めた保険料の
6・5倍の年金を受給できる。だが、後に生まれた世代ほど保険料に対する給付額の割合が
低下し、来年30歳の80年生まれ以降は2・3倍にとどまる。自営業者などの国民年金も、
40年生まれの4・5倍に対し、75年以降生まれは1・5倍しか受け取れない。従来の想定より、
格差がさらに拡大している。
253相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/02/20(日) 11:03:49.24 ID:aLMW+RBI0
60年生きてきた集大成がこのザマかwww
254名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:04:07.77 ID:XB9qmFwY0
老人どもはいつまでも甘い汁を吸おうとするな
とっとと引退して死ね
若者に職を譲れカス
255名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:04:28.18 ID:jTJIGL2C0
団塊でも優秀なのは取締役になってまだ会社に残ってんじゃね?
そうじゃない、半端なプライドを持て余してるオジさんが困るんだよな
256名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:04:28.16 ID:1fykeiVT0

>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。

実力があればアゴで使っている方にいるのではないかな?
日本航空を再建している稲森さんは80才近いぞ、でも、企業のトップだぞ。

257名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:04:42.79 ID:BN41wKer0
お茶くみ係はお茶くみだけが仕事じゃないのだが
そこを勘違いすると「何で俺が・・・」となる。
あの人たちは他の職場環境の事にもあれこれ気を使ってるのよ。
258名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:04:57.11 ID:QcCDeNjo0
>募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか

こういう連中が多いからですよ。
 ↓↓
>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは
>屈辱以外の何物でもない。
259名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:05:10.77 ID:sOGQNCNvO
脳の低下は30代から
体力は若い子でもないやつはない
ただ、高齢者は扱いづらい
260名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:05:11.47 ID:hETcTmc60
>>244
そこで「ああ40年前に戻ってきたのかもう一度頑張ろう」的に心機一転頑張ってくれりゃいいんですがねー
261名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:05:12.80 ID:UQq9BEf30
段階<こんな社会に誰がした!
貴方です
262名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:05:27.11 ID:q2+v/fWF0
>>255
それか系列会社の社長とかに天下りだな。
263名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:05:37.44 ID:QXu2g5SW0
   ∩  ∩
   | | | | 
   | |__| |     人人人人人人人人人人人人人人人人人人
  / \ /\  <痴呆症というのは老人が「死」という恐怖から>
 /  (゚)=(゚) ヽ <自分を守る為の防衛手段のようなものらしい>
 |    ○    |  YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \〃 -ニ- ヾノ
    ̄    ̄
    ∩_∩
   / \ /\    人人人人人人人人人人人人人人
  | -(゚)=(゚)-|  <つまりどうすればいいんじゃ!?>
  |  ○_○  |    YYYYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 / / |  | \ヽ 
 | 〃 ------ ヾ | 
 \__二__ノ

    ___
   /  R /\
  /   /\  \    人人人人人人人人人人人人人
 |  / /=ヽ \  |   <死ねってことだよクソじじい!>
 |/ (゚)  (゚) \|    YYYYYYYYYYYYYYYYYYYY
 \── ゝ── ノ
   \____/
264名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:05:59.54 ID:bKHb+Pe/O
利益の先取りで大儲けした世代か、自覚もないのが怖いところ
265名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:06:07.42 ID:zajpiwNBP
60まで年功序列で椅子に座ってただけだったかw
266名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:06:24.87 ID:QeswVkbj0
お茶汲み嫌なら、辞めればいいじゃん。
267名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:06:29.46 ID:bnzZRqVO0
>>242
少し前マスコミがあおっていたけど
日本に出ればパラダイスと思っていたら大きな間違いだったと
日本のありがたみがわかったのが増えてるらしい

治安やインフラ等他には類の無い国らしいから日本は
268名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:06:37.01 ID:nueI2rFvO
エゴの塊みたいな連中だな
269名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:07:23.57 ID:hC9CiIK30
転職市場で『大企業の在籍年数』ほど価値が無いものはないのにね。
茶を満足に入れる事すら出来ない社会人なんて雇う価値まったくないわ。
270名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:04.37 ID:bCC3hzCN0
>再就職先がなかなか決まらない元会社員(63)は語る。「体力は関係ない仕事なのに
>募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか。

60歳以下にしました
嬉しいでしょう?>元会社員(63)
271名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:04.78 ID:pVJ3nEM90
>>216
そうじゃないんだ。本来なら老兵は新兵に働く場を譲るべきなんだ。
今は老人が若い者の何倍もいるから困ったものなんだが。
272名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:04.91 ID:6zfDb5G70
サービス経済化

みてくれ第一だからじじいいらね
273名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:15.55 ID:9UWQ0Ga50
うちだと優秀な人は嘱託で再雇用してるし
本当に優秀な人には、良い地位を用意してるから給与も高いし。

自らの無能を恨め
274名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:18.56 ID:orO2Cin0O
戦後経済を発展させたのは戦前の世代。
団塊が社会の上になりはじめたらあっという間に没落したよな
275名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:29.30 ID:PK5l8YEF0
年齢以外に誇れる物ないのかよ
経験とか言っても団塊の経験じゃあクソの役にも立たんぞ
276名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:29.80 ID:eqxNOsSq0
年は取ったが、精力は衰えていないぞ」(69)

すごい! マジ尊敬する
俺この人の半分以下の歳なのに
ヤンマガのグラビア見てもなんの反応もないわ
277名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:31.79 ID:ljnfsM+a0
>>269
なんでお茶?
OLさんかえ?
278名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:37.17 ID:iMbyAIiG0
うちの親父も70近くになるけど
実家に帰った時AVで抜こうとしてるのを発見して
コーヒー吹いたなあ。
まあそんときコーヒー飲んでなかったが
279名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:08:55.33 ID:QcCDeNjo0
>長年の経験値を生かせる仕事とは思えないし、

その得意分野で会社を興して、自分の経験を
営業してみてはいかがでしょうか?
280名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:09:16.41 ID:03CFQqFOO
お茶汲みなんか雇う余裕がある会社があるんだろうか?
この爺さん、本来別の仕事を要求されてるんじゃないか?
あえて決まった職務を与えず、他社に長年居た視点から改善提案等を出してくれることを期待されてるように思えるんだが……
281名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:09:34.15 ID:+3IzIaNC0
まず年齢が上というだけで偉いと思う勘違いをやめろ
社会に出て仕事をする上で年齢は関係ない
仕事を教わる立場なのに偉そうにしている年寄りが多すぎる。
282名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:09:36.22 ID:D895/hTW0
ババならぬジジを引かされる会社の身にもなれ
283名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:09:45.75 ID:yt0C80190
お茶汲みも嫌って・・w
284名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:09:53.27 ID://nbxAu60
ここ最近は、韓国人中国人がたくさん応募してくるようになった
ますます中途市場はカスだらけになってきた
285名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:09:54.85 ID:4zfDdl6N0
>●年齢制限「49歳以下」への不満

>再就職先がなかなか決まらない元会社員(63)は語る。「体力は関係ない仕事なのに
>募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか。大学生の就活は社会問題だけど
>俺たちの再就職問題にも関心を持ってほしい」

物覚えが悪いからだろ
286名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:10:06.17 ID:CNPzjyrR0
イヤなら辞めりゃいいのに。
ストレスは体に悪いぞ。
文句言わずに働く後釜はいくらでもいるから、
後のことは気にするなw
287名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:10:08.04 ID:EcVdFLAj0
>>173
つまり失業者でも美容整形を受けさせれば就職できる!

そうか 失業者に必要なのは就業訓練ではなく就業整形だったんだ!
288名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:10:18.51 ID:6zfDb5G70
じじいなんですがお茶くみの仕事を希望してます

スカートもはけますでしょうか?
289名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:10:29.72 ID:9pl+1VPW0
私団塊世代だけれど55歳で会社辞めて
今に至って無職でも生活できてるのだが
生保は無し、60過ぎて生きがいを仕事に求める人は
何故ボランテアにしないのか理解できない
290名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:10:31.93 ID:1yN2Q/he0
>>268
そのエゴの塊みたいな高齢者が
選挙権の過半数を握ってるから日本は終わっている
しかも高齢者は一票の価値の高い地方に固まっているから
例え若年層が全員選挙に行っても
高齢者の意思しか反映されない
291名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:10:41.63 ID:bCC3hzCN0
>>278
把握
ケツからコーヒー浣腸を噴き出したわけか
292名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:10:42.33 ID:+CjlLxW/0
>>283
馬鹿でもアホでも無能でもやとわれてた時代の人間だからな
横柄さ、傲慢さ、使えなさじゃ他の世代と比べ物にならないw
293名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:10:44.34 ID:0AIexXL40
>>267
平均的な生活費が安い国で日本並の生活しようとしたら日本以上に金かかるからなw
まあ、海外は若いうちに行っておくことだな。それなら年をとって移住しても苦労がない。
294名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:11:25.24 ID:IpZ9+DlcP
団塊世代は民主党だと
鳩山とか菅とか仙谷とか赤松とか平野とか

だな
295名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:11:25.25 ID:UGlcKUoq0
>必死に頑張って国をここまで豊かにしてきた世代

既に1990年代には没落が始まっている。
まさに、今の60代が責任ある立場にいた時期だ。
責任取れよクズどもが。
296名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:11:35.55 ID:bnzZRqVO0
>>287
隣の国にレッゴー
297名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:11:38.40 ID:03CsjQZ40
介護の仕事でもしたらどうよ
298名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:12:12.99 ID:hETcTmc60
>>297
憤死するんじゃねえのそれ
299名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:12:14.29 ID:xgzeCCzU0
田舎の役場だけど、57歳以上でパソコンが使える人が全くいない。
どうやって仕事をしているのかと言われるので極秘事項になっている。
50歳以上でも怪しい人が多数いるしな。
役場ではパソコンの上手い若手が常に組まされているのも特徴。
退職前だと700万くらいもらっているのに、仕事は町の人との渉外と
会議へ出るくらいで、極端に言えばなんの役にも立っていないわけだが。
300名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:12:29.83 ID:6zfDb5G70
ねこがスカートはいてお茶くみしてる会社に入りたい
301名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:12:49.55 ID:W3YkIiqN0
>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。
こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……

じゃお前なんかクビにして若い派遣雇うわw
302名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:13:14.73 ID:RaoBEXZc0
>> 元会社員(63)が激怒 「体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか!」
303名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:13:28.25 ID:QeswVkbj0
>>299
あんたもオッサンでしょ。
304ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/02/20(日) 11:13:50.04 ID:fQToa/8IO
定年が60になったのはそもそもいつなんだよ。
305名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:14:06.27 ID:EwwsfHRX0
団塊とゆとりって似ている。
使えないのに自分が有能だと思っている所。
他人をすげえ馬鹿にするところ。しかも相手がわかるようにする。
ゆとりだと10も20も年上にやるからひどい。
周りの冷ややかな目に気づかない。団塊もひどすぎる。
俺がマナーの本読んでちゃんとしているのに、身内呼び捨て「うちの○○も××様に」
とか怒られる。つうか、客を呼び捨てにするなと。
もうほんといやあのバカ世代。
>>135
使いづらいと言うか、いい歳して底辺にくるやつは問題多くて指示出しにくい。
コンビニでバイトしてたとき、年齢が倍ぐらいある新人北。洗剤と食料品を一緒に入れようとするから。
洗剤と食料品を分けてください。って言ったら「別に良いですよね!」って顔を真っ赤にして客に言いやがった。
>>138
学生運動ののりだよな頑張ろう! 頑張ろう! 頑張ろう!
期間や派遣、請負を切った横で給料上げろと。会社よりあいつらの方が恨まれている。俺の会社では。なにしろ
首が決定した期間契約社員がいるところでやりやがったから。中止とかなんでしないのかな、あほすぎる。
306名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:14:13.38 ID:S4Fpt50v0
むしろ年寄りは仕事を若者に譲れ
307名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:14:32.54 ID:2DloQzxXO
>>299

給料上がるわけでもないし勉強しなくていいやーて感じだな
308名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:14:38.25 ID:D895/hTW0
団塊の親世代が戦争を引き起こし、団塊世代が戦後復興世代の尻馬に乗ってバブルを引き起こし、
団塊の子世代がバブルで遊んで暮らしモンペアとなり、団塊の孫世代がゆとり世代となる

大体10〜15年おきくらいに現れる負の世代。
309名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:14:44.27 ID:UGlcKUoq0
>体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか。

>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない
↑こういう奴がいるからだろw
310名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:14:49.06 ID:0AlIH/nt0
問題は頭の中身の方だよくたばりそこない(藁
311名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:14:59.57 ID:twSayOJZ0
お前ら団塊が作り上げた社会だっていい加減気づけよ。
312名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:15:32.43 ID:26ACmDAuO
仕事を選ばなければ63でも工事現場の旗振りとか募集してるよ

糞みたいなプライドだけは一人前だな
313名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:15:45.41 ID:71xRqd9m0
仕事は選ばなければあるとかしたり顔で人に言う奴に限って
いざ自分が仕事選べない立場になったら>>1みたいなこと言いそう
314名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:15:54.13 ID:8GAjaxKB0
何もかも自分達で作った社会だ
不平不満ばかり言うな
こんな社会を押しつけられる我々若年層の身にもなれやw
315名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:16:03.41 ID:fFnpjXzH0
うちの職場にもこの年代の人いるけど、つくづく人間小さいんだよ・・・
316名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:16:03.57 ID:94VWdatG0
>>1
>●年齢制限「49歳以下」への不満
>再就職先がなかなか決まらない元会社員(63)は語る。「体力は関係ない仕事なのに
>募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか。大学生の就活は社会問題だけど
>俺たちの再就職問題にも関心を持ってほしい」


おまえの世代が別の慣習を作り上げれば良かったんじゃないのか?
恨み言を言うのは筋違い。
317名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:16:32.70 ID:bnzZRqVO0
3目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない

て、言うが実際良い上司だったら若い女子工員もここまで豹変しないと思うが
逆に恐縮ですてなると思う

よっぽど酷い恨み買ってたんだろ
318名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:17:10.17 ID:ECZCzqzEP
お前らすげー人ごとだな。
明日は我が身だぞ。

年金も70歳支給が濃厚だし、こうなったら今の若者はますます雇用が無い。
さらに数十年後、やっと団塊が退職してくれて、いよいよお前ら正社員になれる日がきたと思ったら、お前らの平均年齢は30歳後半〜40代。

どーせ正社員にするなら、20代の若者をってなる可能性は大。
319名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:17:29.17 ID:sjFb6YSe0
雲助でもやってろよ
早く死ね。
320名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:17:43.19 ID:twSayOJZ0
>>308
団塊の子供=第一次氷河期棄民。
バブル世代の枠に入る奴もいるが末期に食い込んでるだけ。
321名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:18:02.23 ID:0D4qPfIs0
団塊はとっとと死ね
322名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:18:14.93 ID:2DloQzxXO

若い女子にあごで使われるとか

今の若者はご褒美と考えるだろ

これだから団塊はダメなんだよ
323名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:18:45.36 ID:9pl+1VPW0
60過ぎて未だに生活のために働く人は
バブル時にいい思いをしたんだから
後進の人に譲って自分は我慢しろ
324名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:18:59.53 ID:WMK+FgaaO
この世代が育ち生きてきた時代の日本と西ドイツ、それに対する東ドイツは、2分化された世界それぞれの最前線要塞および大広告塔として、最も富と娯楽、または軍備が過剰に投資された地域だったのね。
その異常な状態での給与体系や人生設計や倫理観や価値観を当たり前だと思う考えが彼らには完全に染み付いてしまっているわけ。それは多分死ぬまで消えないものなんだよね
325名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:19:13.26 ID:godWHZCg0
お茶くみで屈辱とかw
団塊w
326名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:19:51.88 ID:RaoBEXZc0
>> >> 元会社員(63)が激怒 「体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか!」

この世代が、中間管理職だった20〜30年前と言えば、中途採用の年齢制限なんて30歳とか、35超えてたら、履歴書も受け取らないくらいのひどい年齢差別だったんだろう

その頃、こいつらはそれについてどう思っていたのかね

今更、年齢で差別するな!なんて激怒したってダメだろうよ
327名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:20:01.23 ID:bnzZRqVO0
また戦争はじめれば特需で老人の仕事でも増えるのでは?

若い奴らは戦争なんかごめんこうむるだろうけどな(W
328名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:20:51.58 ID:G1Uz9Xhq0
バブル経験してるやつらで蓄えがないって自業自得じゃね?

329名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:20:53.12 ID:0D4qPfIs0
>必死に頑張って国をここまで豊かにしてきた世代

それ団塊より上の世代だから。
団塊はバブルでいい気になっていまもなお尾を引く日本経済に致命傷与えた世代。
団塊ってホントに鳩山や管みたいな香具師ばっかだな
330名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:21:03.91 ID:IpZ9+DlcP
>>318
そりゃ公的年金の話だろ
民間混ぜて掛け捨てにならない
対策ぐらい取ってるよ
331名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:21:06.14 ID:bKHb+Pe/O
今の若年層は基礎年金しっかり最後まで払ってもトータルで見るとマイナス
年金貰えるんだから団塊は恵まれ過ぎてる
332名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:21:08.45 ID:1yN2Q/he0
>>323
>バブル時にいい思いをしたんだから

バブルどころか今もいい思いをしてるよ
今の若年層が割り食らってる分、
高齢者がいい生活を出来てる
世代間格差は生涯で1億数千万円↑
333名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:21:16.70 ID:sjFb6YSe0
ただの齢男って事に気付けよ。
ただ年を重ねただけの人間に社会は必要としないのは当たり前。
334名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:21:18.89 ID:ogbzr10Y0
>再就職先がなかなか決まらない元会社員(63)は語る。「体力は関係ない仕事なのに

63でそうもアタマが固まってたら、「体力は関係ない仕事」というのはムリ。邪魔。
335名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:21:39.19 ID:zajpiwNBP
若いおんにゃの子に命令されるなんてドキドキしちゃうw
336名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:22:53.56 ID:kuWaFRA50
>>317
たぶん正規行員だったときの地位を笠に着て、
はじめは若い女子行員にお茶を出させようとしたんだろうな。

それに反発した若手にアゴで使われるようになったと。
337名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:22:55.06 ID:bnzZRqVO0
進んで外国人を採用したら
そいつらに追い出されてしまいました

日本はなんて世知辛くなってしまったんでしょう

若者『は〜?!』
338名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:23:34.74 ID:OZ+o5GS50
若い子にお茶くみで給料がでるってうらやましい
ワープアとか何も知らないバカだな
団塊かw
339名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:24:17.86 ID:aC+1VeAl0
年寄りは一見健康そうでもいつ倒れるかわからないし
いざそうなったら会社のせいとかにして面倒臭くなりがちなんだよな
職場の雰囲気とか考えても若い人間が多いほうがいいに決まってるし
余程でないと雇う気にはならないだろ
340名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:24:50.04 ID:1yN2Q/he0
>>331
今、20代の人はトータルで8000万円↑の払い損
高齢者は4000万↑の貰い得
高齢者の失敗を負担してる若年層に対して
文句を言ってるんだから
高齢者には死んでもらうしかない
341名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:24:55.94 ID:swIHSduQ0
こうやって書くと段階連中が全て悪いかのように見えるけど、実際には日本を引っ張ってきた立派な人も沢山いるんだよな
若い頃ろくなことやってこなかった人間がこういう立場になってるだけで
342名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:25:15.81 ID:ECZCzqzEP
今の若者。20〜30代は完全負け組世代。
若い頃は、団塊に職を奪われ。
中年になった頃には今度は、若い子に職を奪われるw

プラス移民にまで奪われなきゃいいなw
343名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:25:25.04 ID:Z6YGFtNX0
>けど、3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない

お前らが目下に散々やってきたことだろうが
やられたくないってのは我侭だよ
344名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:25:43.21 ID:VDla/7vW0
>>63
いやいや
1にもあるが、若い女にこきつかわれるの嫌だなんてワガママ言うだろ?
だから年齢制限あるんだよ
年長者を重んじる文化だから仕方ないが
だからこそ、使いにくい
345名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:26:13.14 ID:+lTroaum0
>>327
「戦争〜を知らずに〜ボクら〜は育った〜♪」

なんて酔っぱらって歌ってた奴らが戦争特需に救われたら
それはそれで笑えるな。
どうせ実戦は若者に押し付けて知らんぷりだろうな。
346名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:26:14.88 ID:LXrl/+et0
団塊って学生運動とかしてた世代だろ?
今になって国に助けてくださいとか言うなよ
マジで団塊がリタイヤしてくれないと若年層の雇用増えないし
居座ってる団塊1人分の給料で新入社員2〜3人雇えるだろ?
347名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:26:41.85 ID:ogbzr10Y0
>●3年目の女子行員にお茶を出した

男子たるものお茶一つにも気を抜かず、女子行員も唸るほどの美味いお茶を入れるべし。
348名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:27:31.13 ID:9NMJ3DEO0
30歳以上は採る気がないのに年齢無制限と
求人票に書かれるほうが困る
何回無駄足踏んだことやら
349名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:27:46.10 ID:xgpdUy95O
嫌なら辞めろ
350名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:27:50.38 ID:LtQnN5vki
黙れ団塊
351名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:28:20.12 ID:q5+99p5+0
>>1
役付き高齢サラリーマンだけど、トイレ掃除を率先してやっているジジイもいるよ。屈辱でもなんでもなく。

その代わり、会社のコストカットの為に人を切ったりするけど・・・
352名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:28:28.97 ID:+CjlLxW/0
>>345
あの歌って馬鹿と基地外が好んで歌うよな…
聞いてて本当苛々する
353名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:28:33.85 ID:MczxNjB30
>>339
シルバー雇うと補助金がっぽり出るから若いの雇うより得なんだよ
元々居た人を再雇用するなら仕事教える必要もないしな
354名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:28:43.04 ID:LL+ru3N70
>323
まあそうとばかりも言えないんだがな。
こないだ退職⇒嘱託で会社に残った爺さんは
子供が無職で隠居できないと言ってた。本人も持病持ちなのにね。
355名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:29:25.81 ID:bLv0FQtG0
モンスターペアレントとか言う前に
こいつらモンスタージジババじゃねえかw
356名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:29:33.03 ID:0D4qPfIs0
団塊って日本経済復興に上の世代が必死こいていた時に、学生運動やってた連中だよwww
357名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:29:46.17 ID:1yN2Q/he0
>>341
団塊は全て悪いよ
後の世代の負担(若年層)で日本を引っ張ってきたから
高齢者に感謝しろと言われて老害を尊敬する馬鹿はいない
もう後回しができないほど借金をかさねて
高齢者は負担しないのに逃げ切り世代と言うなとか市ねとしか言いようが無い
358名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:29:48.83 ID:QeswVkbj0
>けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
>アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。

年齢に拘っているおっさんは
介護の職場で、自分より年上の70歳80歳代のジジババの糞尿の世話をすればいいんじゃないの?
359名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:30:23.94 ID:xgpdUy95O
>>354
そんな子供に育てたんだからしかたないだろ
自業自得
360名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:30:34.02 ID:q5+99p5+0
>>354
今の時代は世代間でお互いに助け合って生きている家族が少なくない。

子供が無職じゃなくても、親から援助がなければ生活レベルがかなり下がるとか。
361名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:31:01.22 ID:bnzZRqVO0
あなた達の席はあなた達が安い労働力として採用した
外国の方々に譲ったんでしょ?

言わせてもらうと・・・

『おめえの席ね〜から』

ですよ
362名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:31:06.60 ID:LL+ru3N70
>339
年金受給年齢伸ばした分、企業に再雇用奨励して補助金出してるから。
派遣でも良い程度の業務であれば新規に派遣雇うより爺さん再雇用した方が便利。
363名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:31:11.91 ID:5JgvKaps0
>>341>>357
今の内閣も団塊世代なんだぜ・・・
364名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:31:56.82 ID:GtQsL+ji0
皆さん 明日は我が身と感じて
もう少し心優しいコメントを
お願いします ホントよ
365名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:32:02.31 ID:fFnpjXzH0
>>318

いつか自分も歳をとる、という意味では人ごとではないが別の意味でも人ごとではないんだよ

つまり、いまこの世代の人達が再就職で職場にいるんだよ

ひどい自信家でプライドだけ高く、自尊心を守るために迷惑をかける
自分に甘くひとに厳しい。融通がきかない。
謙虚さがないから人とうまくやれない。結果、職場内で混乱の原因となってる
でも自分が悪いとはまったく考えないんだよね。不思議なほどおのれをかえりみないよ

歳をとればみんなそうなっていくのかもしれない。
自分は立派に働いてきたというプライドがあるんだろう。
しかしあの世代の行動をみていると、少なくとも自分は歳をとっても謙虚さは失わないように気をつけたいと思う
366名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:32:14.20 ID:go6uck9n0
>>29

茶なんて自分で入れるだろ、普通。
367名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:32:28.45 ID:PU4llh6i0
ゆとりと老人で職の奪い合い


いいぞもっとやれw
日本つぶれろw
368名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:32:38.89 ID:BN41wKer0
65歳以上でも頭が切れて尊敬できる人もいるんだが
そういう人たちはこういう愚痴は言わない。
ちゃんと50前から自分の先の人生を考えてる。
第2の人生に乗り移るには準備時間がかかる事ぐらい把握しているのだ。
369名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:32:41.63 ID:SotXhta40
無理やり定年延長するからゆがみが出て来るんだよ
370名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:33:14.33 ID:mMS1nJdp0
俺は若者に年齢差別するが俺に対する年齢差別は許さない。
これが団塊理論w
371名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:33:17.36 ID:+CjlLxW/0
>>364
皆真剣に老害の事考えて意見してくれてるじゃん
普通の国なら蹴り飛ばされて姥捨て山送りになるか
シカトされ孤独死するだけなのに

日本ぐらいだよ、これだけ老人を手厚くもてなすのは
372名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:33:44.15 ID:5JgvKaps0
>>364
助け合いが大事と言うやつに限って、自分は助けられるだけの立場
これ真理
373名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:34:43.21 ID:gs5yQAG30
>>1
バカなんだろうな、きっと。。。
374名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:35:36.48 ID:LSdN+svbO
団塊の知能の低さとキレやすさは異常
375名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:35:54.05 ID:bnzZRqVO0
じっさい長寿世界一て喜べないよな
負債を長期に抱えてるとおんなじだし
376名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:36:46.67 ID:FBYvUZph0
>>336
今は若い女行員自体が少ないから
団塊の頃のように女行員にお茶汲み指図しても
女一人あたりが相手にするお茶の数が多いから大変なんだよな。
おばさんはお茶汲みなんてやらないし。
377名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:37:06.60 ID:1yN2Q/he0
>>363
そりゃ、高齢者が選んでるからな
若年層は選挙に行っても意味が無いし・・・
毎回、勘違いする奴がいるから前もって断っておくが
俺は選挙に行くなと言っている訳ではない
日本の選挙は若年層が行っても意味が無いと言っているだけ
日本の投票権全体の過半数を高齢者が握っている上に
選挙区の分割域の歪みから
地方の一票の価値は最大で都市部の7倍の価値があり、
その地方にいる年齢層は圧倒的に高齢者の割合が高い
どうやっても若年層の意思は反映されない
未成年者もその事を十分に理解していて
若年層が政治影響力を持たない思う高校生は8割を超した
(日本青少年研究所:内閣府政策統括官/文部科学省の調べ)
若年層が何を考え求めようが老人の考えだけで結果が決まる
これが”日本の民主主義”
それでも若年層が選挙に行かないともっと酷く〜は論外
一票の価値と選挙区別に年齢費を計算すると
(有権者全員が選挙に行くと仮定)
投票権の7割以上を高齢者が握っていることになる
〜すれば解決できるという希望的観測も通用しないレベル、無理
378名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:37:33.18 ID:EMy3655T0
使ってみないとわからないということはある。
20代30代でもしょっちゅうタバコ休憩するのもいるし、50代60代でも陰日なたなく働き集中力のある人もいる。
ただ40代以上の喫煙者は一様に集中力に欠ける。
379名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:37:51.67 ID:reGIAiLO0
年金が出ないんだから雇用の年齢制限で働けないのはおかしいんだけどな。
段階はどうでもいいがw
380名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:37:56.62 ID:pFZeY9410
63歳の方の過去の経験は、たまに助言として役に立つこともあるけれど、
処理能力や機転や記憶力、集中力は衰えるんだな…というのを、職場で感じています。
そして過去の栄光で威張りだすことだけは困ります。
自分たちもその歳になるけど、やっぱり年相応の仕事ってあるんじゃないかな?
381名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:38:32.55 ID:/6KDKnH/0
年寄りは使えねーからだよ
たまに素晴らしい人もいるが
ほとんど糞ばっかw
382名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:38:34.10 ID:OZ+o5GS50
63歳なら仕事なんかするな
65から年金もらえるだろ
あまえんな
383名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:38:34.80 ID:jNr9UzbK0
実際、いくつまで働かないといけないんだろうな。
年取ってまで働きたくないけども、
俺らの年代って年金もあてにならないし、貯金できるほど給料ももらえないし。
団塊以上に状況は厳しくなるんだ。
384名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:38:50.06 ID:q5+99p5+0
>>380
個人差。

いけてない奴は高齢になってもいけてない。それだけだ。
385名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:39:57.94 ID:QeswVkbj0
>>384
年齢的な衰えは誰にでも来るって。
それをどう克服していってるかの努力の差だろ。
386名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:41:30.82 ID:reGIAiLO0
年金出さないし、生活保護もないんなら年齢制限はやめるのが妥当ではないか?
お茶汲みバイトくらいは。。。
387名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:42:45.02 ID:OMzIiimK0
昔は百人に一人くらいしか時代ならいざしらず、
人口の四分の一が老人なのに、
なぜ老人が無条件に敬われるという話になるのか。

経験があるといっても経験しかないだろ。
しかもその経験は結構な確率でマイナスに働いている。
388名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:42:56.61 ID:1yN2Q/he0
>>383
一生だよ
厚生労働省の希望的観測でも年金は破綻することが試算されている
存続できたとしても雀の涙程度
支払ったら8000万円↑も損すると分かってるのに
進んで支払いたいと思う奴がいるか?
そんな制度は長続きしない
そもそも日本は世界一の超少子高齢化
現在の年金制度ではどうやっても維持できないから破綻する
まぁ、支給年齢を引き上げた経緯から既に破綻した制度と呼べるけどね

■基礎年金は2020年代に破綻(厚生労働省試算 2009/2/19)
基礎年金の国庫負担割合の2分の1への引き上げが実現しなければ、
2020年代に年金積立金が枯渇して基礎年金が給付できなくなると試算を発表。

■厚生年金が2031年度に破綻(厚生労働省試算 2009/5/4)
厚生年金の積立金が2031年度に枯渇し事実上破綻する見通しであることが
厚生労働省の試算で明らかになりました。
389名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:43:01.90 ID:oaVJIl7M0
嫌なら辞めろ
くそジジイ
390名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:43:03.22 ID:OZ+o5GS50
今は年金出るから良いよ
問題は今後だな
国民年金組みは死ぬまで働かなければいけない
391名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:43:13.47 ID:c9U7X7G+O
そうやってすぐに激怒するからさ
問題が起きる危険性をはらんでんだろ年寄りは

考え方の柔軟性と人と打ち解ける性格が必要なんだろ
老人はキレるからな
392名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:43:25.90 ID:eszKr6/J0
うちのに来ていただいてる再雇用の嘱託さん・・・。
いちお役員の一歩手前まで言った人やけど。
仕事はできるし、腰は低いし取引先は指名で来るしで・・。

若いオンニャノコにも大人気。
バレンタインは孫がねぇと顔ほころばせてデパートの袋いっぱいチョコお持ち帰り。
393名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:44:17.34 ID:03CFQqFOO
>>300
俺も入りたい
394名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:44:37.10 ID:caDRPsRXO

今まさに非常に、屁がでるか、ウンコがでるか大腸を通じて肛門の収縮運動を繰り返しながら慎重に調べを進めている。

どっちがでるかな
どっちがでるかな


395名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:45:04.99 ID:vGmiQpZR0
>3年目ぐらいの若い女子行員に
>アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。
>こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……

年食ってるやつは年下の先輩上司に対する礼儀がなってないんだよ
こういうことを言い出すから高齢者は取りたくないんだよな
396名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:45:08.65 ID:z9Uw/imN0
団塊にはお前みたいなのが多いからだよ
397名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:45:21.78 ID:+ovNAe70O
10年くらい前、俺が就活してた時は田舎だからパートの時給620円〜とかばっかだったのに、
ビルの清掃員とかビルの警備員とか、なんだか楽そうで時給1000円とかのヤツは60歳以上を募集してたりしたよ。

文句いうな。
398名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:45:30.87 ID:mpfV75fg0
団塊の話だからってマスコミがそのまま書くわけ無い。
記者が書きたい様に書くだけだから、発言者の意図とは真逆になってるかもしれん。
だとしたらこのおっさんたちも可哀想なものだ。
自分の周りの団塊世代のイメージが重なりやすいは確かだけど、それを言ったら
ゆとりやオタクのイメージ付けと同じになってしまう。
この記事だけ鵜呑みにするのはどうかと思うよ。
399名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:46:01.45 ID:5qt0QgHm0
>>1 高度経済成長を支えた団塊世代

いつもウソを書くよな。そのころはまだ働いていないだろ。
凄いのは戦前から働いていた世代だよ。

勘違いしてる人も多いけど、今は仕事や給料が
少なくなったのではなくて「昔が貰い過ぎてた」んだよ。
今なら数十分で済むような仕事を、大勢で8時間かけて電卓でポチポチやって
窓際族のパッパラーのオッサンでも結婚してローン組んで家買ってたんだから。

今は「普通の人」でさえ必要無い。
キチガイレベルに仕事が出来る人か、機械化自動化できない作業をする人しか必要ないんだよ。
逆に聞きたい「あなたが社長ならば、今のあなたを雇いますか?」
400名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:46:12.16 ID:ECZCzqzEP
高齢者が多くなりますので、厚生年金を大幅アップさせてくださいね。

お前ら「嫌だ!」

でわ、高齢者への年金支給を遅らせるので、高齢者への職場を増やしますね。

お前ら「嫌だ!」



どーしろと?
401名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:47:17.06 ID:CsJUKLkx0
教えてもすぐに定年退職だからもったいないんだろう
402名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:47:19.99 ID:H8Yfidd00
>いらん気遣いをされてしまった。年は取ったが、精力は衰えていないぞ」(元生保マン・69)
なんだよ生保マンってw
2chに毒されてナマポかと思ったわ。
保険屋なら保険屋と書くしな。
403名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:47:42.29 ID:bJjjoFGe0
お前らが作った誇るべき企業風土だろw

会社の力を自分の実力と勘違いしてバカなことやってるからこうなる。
ざまあみろw
404名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:48:18.91 ID:uA7lm4wQ0
>>1
一番下の段落の 開きカギ括弧がないんですが…
405名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:48:29.44 ID:/z+0uIIA0
●フーゾク店員の気遣いはいらない
この恥知らず。

●3年目の女子行員にお茶を出した
お前の方が地位が下だろ。立場をわきまえろ。

●年齢制限「49歳以下」への不満
これは正論。他の先進国では年齢差別として訴えられる事案。

●年収は「5分の1以下」に激減
清掃夫が高給取りなわけないだろ。
406名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:49:24.40 ID:kuWaFRA50
>大手電機メーカーを定年退職して、
>清掃業に再就職した65歳男性がいう。長年の経験値を生かせる仕事とは思えないし、

このおじさんならメーカーでの開発などの「経験」があるんだろうね。それを生かせる職場もあるだろう。

>「60歳で定年となり、嘱託としてロビーの案内役で雇用されている。けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
>アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……」

このおっさん自身には何の<経験>があるんだ? お茶くみもいやがってるくらいだし。
定年後の嘱託で、「ロビーで威張るだけのお仕事です」って本気で信じ込んでたんじゃないのか?
407名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:49:45.51 ID:xbO9hOfkO
ようするに、適応能力が皆無と・・・生物として終わってるな
408名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:50:05.65 ID:+CjlLxW/0
>>402
〜マンとか言うと仕事が出来るふうに思ってるからじゃね

生保みたいな詐欺師名
乗って恥ずかしくないのかと思うけどw
409名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:50:41.89 ID:2YZAd87U0
今までがもらい過ぎだった
410名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:50:47.19 ID:1yN2Q/he0
>>398
ゆとりと団塊では立場に天地の差があるけどな
そもそも莫大な借金やゆとりを生み出したのも高齢者
責任が誰にあるか明確だろ・・・
団塊はゆとりが通る度に土下座して
「年金支えてくださってありがとうございます、
できるだけ速く死にます」と感謝すべきなんだが
なぜか「最近の若者は覇気がない」とゆとりを叩いてる・・・
411名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:50:56.95 ID:reGIAiLO0
団塊はほとんど屑だよ。その上はまともなんだが。
といってもナマポにたかられても困るんで年齢差別は止めたほうがいいぞ。
412名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:51:23.03 ID:s1S3b4Bb0
もうちょっと上の年代の親をずっと介護しているのだが
何が困るって
自分の衰えを自覚せずに
止めるのも聞かずにできないことをやっちゃって
いろんな人に迷惑かけるとこなんだよね
ほかにもいろいろあるけど・・・
413名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:51:38.08 ID:5JgvKaps0
>>377
それが「silver democracy」
日本では軽視されている概念
マスコミがシルバーデモクラシーを批判しないんだからどうしようもない
414名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:51:48.55 ID:qSqCaFQzO
ビルの警備員は東京でも時給千円以下
24時間拘束実働16時間で1万5千円。
昇給なし
クライアントからジジイばっかりよこすなという要望も多い。
実際に50過ぎは横柄な奴も多い。
415名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:51:50.22 ID:uLPOUZXm0
>>400
自営でもしたらどうだ?経験知識とかなりのモンだろうに
何故若い連中の仕事に突撃するんかね
416名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:51:58.06 ID:OZ+o5GS50
何で65歳で仕事するんだろうな?
大手退職なら年金でるだろ
退職金もすごいのに就職難の若者の仕事に
割り込む気が知れない
417名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:53:31.83 ID:pHvDs/Ki0
記憶力の低下。
年齢別の人数テーブルの均等化(50以上は人数が多い年齢層)

女も男並みに生保の基準を厳しくしてほしい。
418名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:53:41.93 ID:ilHV0dU20
>>1
そりゃ先がないんだもん。
419名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:53:52.48 ID:BN41wKer0
>>407
とは言っても年を取ってくると厳しいものがあるぞ
30代でガラッと違う職場に行ってそう感じた
420名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:54:02.24 ID:8nWhrvn70
>>416
マジな話、今は定年退職しても仕事以外にほかにすることないんだよ。
家に定年退職して親抱えたらよくわかる。
田畑さえあればすること山ほどあるんだろうど。
421名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:54:18.91 ID:/tLfABVS0
今後10年〜20年頑張ってもらおうと思ったら、年齢下げて募集するだろ。
自分は年金貰える様になるまでと思ってるんだろうけどね。

それまで培ってきたスキルが通用しない別業種なら、新人と変わらない。
なのに高齢者に限って、給与体系が20万〜35万と書かれてたら、
勝手に俺になら30万ぐらいは会社は出して当たり前って思い込む。
いや、あんた経験なくてゼロから覚えていかなきゃなのに、なんでそんなに優遇されると思うんだ。
422名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:54:24.21 ID:eoG/Yc6u0
>●年齢制限「49歳以下」への不満
>再就職先がなかなか決まらない元会社員(63)は語る。「体力は関係ない仕事なのに
>募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか。大学生の就活は社会問題だけど
>俺たちの再就職問題にも関心を持ってほしい」

団塊のカスはさっさと死ねってことだろwwwwwww

いままで散々、新卒以外はとらないとか30過ぎて
まともに職についてないのはいらんとか
散々氷河期の世代を踏みつけてきておいて
自分がやられる側の世代になったからって調子の良い事を言うなw

つーかさっさとくたばれカス
423名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:54:26.42 ID:jWE9pcI40

そのうち、大手製造業も国外脱出して、仕事自体が消えて無くなるw
424名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:55:47.88 ID:Q7xBg0Ns0
>>410
ぶっちゃけ俺の会社のゆとり新人みんな素直で頭が良い
斎藤祐樹みたいなイメージ
425名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:55:56.27 ID:bKCO12Pc0
>>420
暇つぶしで貴重な雇用枠を潰されちゃかなわんなw
426名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:56:33.16 ID:DDaLatvN0
ジジイは働きたがる、ニートの息子は働かない。

ちょうどいいんじゃないかw

427名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:56:34.91 ID:oL5lVSPz0
高齢だと知能も落ちてるでしょ。
428名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:56:41.39 ID:1NPpDoFD0
ずっと雇われてルーティンワークやってると、自分の退化に気づかないからな。
会社放り出されると、本当の自分に気づいて戸惑う人多いんだわ。
429age:2011/02/20(日) 11:56:46.95 ID:jaB1H1UH0
嫌なら自営しろ。
430名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:56:50.10 ID:oSIMWIND0
> もし、採用されたとしても条件面には相当な覚悟が必要だという。大手電機メーカーを定年退職して、
> 清掃業に再就職した65歳男性がいう。長年の経験値を生かせる仕事とは思えないし、
> 立ち仕事に慣れていない僕には厳しいね」

元エンジニアは中国で技術移転すれば重宝されるよ
431名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:57:25.91 ID:Z7JwDpW10
介護やれよ介護
人足りないんだからさー
432名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:57:35.29 ID:eEjdpa0r0
>、『お客さん、大丈夫ですか? 系列には高齢者専門のソープもありますけど』

   /.   ノ、i.|i     、、         ヽ
  i    | ミ.\ヾヽ、___ヾヽヾ        |
  |   i 、ヽ_ヽ、_i  , / `__,;―'彡-i     |
  i  ,'i/ `,ニ=ミ`-、ヾ三''―-―' /    .|
   iイ | |' ;'((   ,;/ '~ ゛   ̄`;)" c ミ     i.
   .i i.| ' ,||  i| ._ _-i    ||:i   | r-、  ヽ、   /    /   /  | _|_ ― // ̄7l l _|_
   丿 `| ((  _゛_i__`'    (( ;   ノ// i |ヽi. _/|  _/|    /   |  |  ― / \/    |  ―――
  /    i ||  i` - -、` i    ノノ  'i /ヽ | ヽ     |    |  /    |   丿 _/  /     丿
  'ノ  .. i ))  '--、_`7   ((   , 'i ノノ  ヽ
 ノ     Y  `--  "    ))  ノ ""i    ヽ
      ノヽ、       ノノ  _/   i     \
     /ヽ ヽヽ、___,;//--'";;"  ,/ヽ、    ヾヽ


433名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:58:07.13 ID:bKCO12Pc0
>>430
吸い取るもの吸い取ったら
すぐ弊履のごとく捨てられるけどな
434名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:58:46.46 ID:hd2ApoScP
こんなプライドだけは高い奴がいるから嫌なんだよ
本音は新卒以外要らない
435名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:59:37.26 ID:NsV+a/KG0
石原慎太郎みたいな新しい物に対する理解度がゼロな奴が組織に巣食われちゃ大迷惑なんだよ。
436名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:59:57.81 ID:1yN2Q/he0
>>424
ゆとり世代かもしれないが
それはゆとりとは言えないんじゃ・・・
実際、就職氷河期を乗り越えてる年代は
他の世代からゆとりと馬鹿にされる筋合いはないと思う
437名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:00:25.39 ID:c3DjVSmpO
カジテツでいいだろ。
もう外に害をばらまくなや
438名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:01:48.30 ID:qSqCaFQzO
そういう制度を作ったのは団塊の世代ではないか?
若者が年寄りを馬鹿にしているのではなく、同世代同士で叩きあっている
しょうがないね
高度経済成長期は若手の労働者に依存するシステムを作り上げた。
それから低賃金のパートやアルバイトに頼るようになった。
バブル崩壊で中高年はリストラされた。
そういうシステムを作ったのは上の世代だ。
439名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:02:30.49 ID:+lTroaum0
>>406
>>定年後の嘱託で、「ロビーで威張るだけのお仕事です」

フイタwwww
440名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:02:31.31 ID:QeswVkbj0
>>436
バ〜カ♪
年代で括るって頭悪過ぎ。
441名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:04:51.71 ID:mpfV75fg0
>410
言ってる事は良く分かるけど、そういうことではなくて書いてんのは「マスゴミ」だって話。
団塊ネタなら叩けて楽しいだとマスゴミの目眩ましにやられてるだけになっちゃうだろ。
団塊ネタだけ鵜呑みって思考停止じゃん。
年食っただけで偉そうにする奴とかたくさんいるけどそれは団塊だけじゃないし、
自分の回りにいるのはその上の世代だけどわがままで偉そうなのは変わらん。
団塊は数が多いから目立つけど、団塊ジュニアに対するイメージ操作も同じだから。
442名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:05:55.60 ID:4+dJYob4O
435 わかりやすいよお前
443名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:06:16.38 ID:9CMPY+fmP
>>1
もっとヤレw

年齢が無関係なら年下に使われてもかまわないよな?
今まで何十年も先輩風を吹かせて年功序列の甘い汁を吸ってきたツケを
払ってるだけだろ
444名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:06:40.36 ID:ZnnIjsmk0
団塊でも対人、対仕事で並の能力があれば重宝されてるね
会社の核となるべき30前後は残念ながら低能力にすぎるようだし
死にかけのジジイなんかどうでもいいけど
20年を吹き飛ばす、ずば抜けた世代が出てきて欲しいよ
445名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:07:53.70 ID:qfKOzpA90
団塊のものの考え方が危険だからだろw
63歳ってドストライクじゃねーかよw
446名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:08:47.07 ID:2mvDnWowO

店(嬢)から嫌がられてる事に気付かない元生保マンwww
お前の精力云々なぞ無関係ですから…残念!
そういう団塊特有なデリカシーのなさが嫌がられると思わない?

447名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:08:58.59 ID:9wVPl0ij0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★ =ばぐ太☆φ ★
448名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:10:37.98 ID:S3RJQ+LSO
汚らわしい団塊ゴキブリめ。
早く消滅しろ。
449名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:10:55.22 ID:IicMhVND0
>>445
たまたま同じ時期に生まれた人数が多かっただけで
「我々は競争の多い時代を生き抜いてきた」とか普通に言ってるからな。

その割には「あれ?こんなことも知らないの?」と思うような奴がいっぱいいるがw
450名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:11:43.76 ID:wwHUNUoX0
>>1
>募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか

文句ばかりで頭固くて使い辛い団塊のクソを雇いたくないだけ。
451名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:11:58.29 ID:xtOUa0Wo0
気持ちはわからんでもないが

こういう所で好々爺を演じておくと後々楽だと思うんだが。
オバチャンなんかのほうが割り切ってやってる気はする。
452名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:12:10.83 ID:0AIexXL40
63歳で仕事以外の活動を満足にしてこなかったんだろうな。
453名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:12:13.87 ID:xXC7uOvd0
現職の時に部下をぞんざいに扱った報いだな。俺も無能だった上司を徹底して虐めてる。
454名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:12:57.37 ID:CnFgjg5+0
49歳以下なんて募集は見たことねーぞ
30以下だろ普通は
455名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:13:36.41 ID:9U7u5MwI0
>>395
> 年食ってるやつは年下の先輩上司に対する礼儀がなってないんだよ
> こういうことを言い出すから高齢者は取りたくないんだよな

年が若くっても先輩は先輩だからな
自分の都合のいいように、企業でのルールと一般的な礼儀をごっちゃにしてる連中が多いんでは?
456名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:14:11.60 ID:2mvDnWowO
経験値を生かせないって…
要は誰からも必要とされないskillばかり上げてしまったんですねwww
457名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:14:46.71 ID:ZgqrphnV0
情けは人のためならずとは良く言ったものだ
このオッサンは人をぞんざいに扱った報いを受けているのだろう
458名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:14:49.19 ID:72VwiX5p0
>3年目の行員にお茶を出した
ではなく
3年目の行員に(お客様に)お茶を出すよう頼まれたんじゃないん
459名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:15:11.67 ID:ogbzr10Y0
そっかわかった。文句言ってる定年越えのおっさんたちってのは
起業精神を欠片も植えつけられてない人なんだな。
プラス、アタマ固い。ダメだ救えねえ。
460名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:15:30.17 ID:0KjuZK1/0
>「体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか!」

いや・・・49歳過ぎると、本人が気がつかないだけで、頭のボケが酷いから・・・
任天堂の脳を鍛える大人のトレーニングで、脳年齢20歳をキープしているのなら文句を言わないけど・・・・
461名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:15:47.76 ID:9U7u5MwI0
>>415
> >>400
> 自営でもしたらどうだ?経験知識とかなりのモンだろうに
> 何故若い連中の仕事に突撃するんかね

そいつらには自営する才能はおろか、自分のやりたいこと自体がないんじゃないの?
だから少しでも楽しようと若いものの多い職場に行こうとする
462名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:15:49.81 ID:VWo6CN0Q0
こういう文句ばっかり言ってるから年齢制限されるんだろ。
再雇用の爺さんはプライドばっかり高くて何も仕事できない。
ずっとパートでやってきたおばさんたちのほうが、仕事覚えも早くて気が利いて使いやすそう。
463名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:16:06.70 ID:OIkro2Bf0
団塊は死ねw!
団塊は死ねww!!
団塊は死ねwwwwww!!!!!!!
464名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:18:47.46 ID:0KjuZK1/0
>>1
>といらん気遣いをされてしまった。年は取ったが、精力は衰えていないぞ」(元生保マン・69)
いや・・・心臓麻痺で死なれると困るんだよw

>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。
3年先輩だろw
上司に対しては、相手の実年齢で判断するなよw

>年収は「5分の1以下」に激減
>清掃業に再就職した65歳男性がいう。
清掃業の給料がそれなんだから、仕方ないだろw
465名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:19:12.18 ID:S3RJQ+LSO
団塊死ね
466名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:19:15.97 ID:2mvDnWowO
62歳で40年ぶりのお茶汲みって事は、
かつては22歳の若造の分際で誰かにお茶汲みさせてたって事?
…因果応報だろ。
467名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:19:33.69 ID:fObuF/Qc0
まあ、自分が合わせる立場に回ったことに気づかない鈍感野郎は苦しむしかないんだろうが、

団塊っても学生運動なんてお遊びが出来たのは10%以下(大学進学率がそんなもん)で、
中卒集団就職で町工場で働いて国民年金10万円程度なんて人も多いから、
あまり一まとめにして誹謗するのもどうかとは思う。ww
468名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:20:01.93 ID:URQ+mMdV0
何を今更w
469名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:21:16.70 ID:0KjuZK1/0
オマイラも、こういう高齢粗大ごみにならないように、今から自立の準備をしておけよ。(・∀・)つ
日本では40歳を過ぎたら、いつリストラされてもおかしくないからな
470名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:21:16.99 ID:9U7u5MwI0
>>462
> こういう文句ばっかり言ってるから年齢制限されるんだろ。
> 再雇用の爺さんはプライドばっかり高くて何も仕事できない。

なにしろ「日本をここまで経済成長させたのは俺たちだ!」という思い込みがあるからなぁ
それでちょっとでも反論すると、すぐむくれるし

>>467
文句いってるのはその10%以下の声のでかい連中だけどな
471名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:21:17.62 ID:OIkro2Bf0
>>467
団塊の世代は、戦争の影響で日本人の男が減っていたのに
何故か大量に発生したチョンの子孫ですよ?
絶滅にふさわしい悪性新生物というだけの対象です」
472名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:21:36.08 ID:xtuAX173P
仕事できる人はそれなりの採用枠があったり、立場が用意されてるだろ。
こっちはもっと大変なんだ。ごちゃごちゃ言われると腹立つわ。
473名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:22:47.00 ID:ut83+sG70
脳も劣化するから年齢制限はするだろ
それに、60才を超えようが資格や技能をもっていて職に困っていない人は多数いる
転職できない自己の無能と今までの怠慢に対して怒りをおぼえろ
474名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:23:19.59 ID:fObuF/Qc0
>>471
>何故か大量に発生したチョンの子孫ですよ?
>絶滅にふさわしい悪性新生物というだけの対象です
頭大丈夫かお前。ww
475名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:23:23.31 ID:PHLGnNzvO
「三年目の」「女子行員」
これって年齢差別の上に性別差別だよね。
476名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:23:51.40 ID:SpIIA1HA0
なんで63歳にもなって働くんだ?
生き甲斐とかならいい迷惑だし、金がなくてってんなら今まで何してきたのとしか言いようがない。
477名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:24:00.26 ID:rNu+WkR30
>>464
IT企業が入るビルとかを掃除していて
IT企業社員:年収400万
清掃員:年収800万
とかだったら、IT企業の社員がこぞって清掃会社に面接行くよなw
478名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:24:08.56 ID:sgaJ3C6u0
>>467
団塊って現役の時から傲慢だったり横柄だったりしたから嫌われてるんだろw
479名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:24:43.79 ID:OIkro2Bf0
事実を指摘すると逆上して火病り狂う
朝鮮人特有の特徴を持つ団塊wwww
480名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:25:06.93 ID:SpIIA1HA0
むしろ日本全体で自衛隊くらいの定年が妥当じゃないか?
ヒラは55歳くらい、重役クラスで60歳。
481名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:25:09.94 ID:URQ+mMdV0
定年退職したら只の汚いおっさんだからな
○○会社・××部長という肩書きが有ったか皆が相手にしてただけなのに
482名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:25:57.56 ID:LQOsAN8iO
一番質が悪いのが老いた自分を認められず自分が現役だと信じ込んでる輩だ。
とんでもない失敗をかましてから「こんなはずでは」とか抜かしやがる。
483名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:26:00.06 ID:VWo6CN0Q0
職場によっても、一番下っ端の女の子がお茶汲みしてるところもあるし、
それぞれ自分でお茶淹れるスタイルのところもあるね。
とある職場で、パートさんにもフランクな部長さんが自分で淹れてたけど
そういう人には淹れてあげたいと思う。
そういういい人に限って、空気読んで早期退職しちゃうんだよな…
484名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:26:13.68 ID:2mvDnWowO
「『49歳以下』と書くのはなぜなのか!」
>>1
恨むなら評価落としてる同世代の奴等を恨め。
485名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:26:36.12 ID:J8DIfO2Z0
>>1
>年は取ったが、精力は衰えていないぞ」(元生保マン・69)
てめえの性生活なんか知るか馬鹿。鏡見て言ってみろよ。

>社内で足げにされながら、堪え忍ぶ日々だという。
大げさな表現しやがって。委託でお茶汲みならそもそも大した役職じゃなかったんだろ。

>俺たちの再就職問題にも関心を持ってほしい」
人生の折り返し点回った奴より、折り返し点にもいかないうちにリタイアしそうな奴を救わないといかんだろ。

>清掃業に再就職した65歳男性がいう。長年の経験値を生かせる仕事とは思えないし、
>立ち仕事に慣れていない僕には厳しいね」
そもそもだ、65なら最初から撥ねる。選考対象にもしなかったよ。
486名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:27:15.71 ID:QeswVkbj0
>>458
なんか、そうっぽいな。
3年目の女子行員に客に客にお茶を出しといてってキレるカスだったら、どうしようもないな。
487名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:27:49.39 ID:reGIAiLO0
>>474
戦後三国人が強姦しまくった話聞いたこと無いのかw
団塊は混血児だよ。
488名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:27:56.85 ID:Svj8mrv30
会社内だけじゃなくてお客も世代も考え方も同じように違う訳だから難しいだろ。
自分なりにまだ行けると思うなら起業すればいいよ。
489名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:29:45.41 ID:NRUQIBBcO
しかしお茶くみさせる会社は行きたくないな。
お茶くませる方も面倒臭いだろそんなの。
490名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:30:02.22 ID:aw+N2WES0
いずれ自分達も同じ様に年を取るのだからあまり酷い言葉を使うものでは無いと
思うが。自分だけは違うと考えているのかな。
やはり社会システムとして歪みがあると思うがねぇ。
491名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:30:46.61 ID:U9vzw1kU0
年金支給開始年齢を上げた割に、定年に関してはほぼノータッチだった国の責任だな
492名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:31:41.08 ID:nSJ+HeB90
このスレみてるとなんかいい方向に行きそうな気がする

多くのレスが、年齢差別はイカン、年齢ではなく地位の上下を意識せよ、
という論調になっている

こういうのが共通認識になっていけば、欧米みたいにポジション採用になって
同一賃金同一労働(50歳でも20歳でも、同じポジションなら給料同じ)
年齢差別の禁止の法整備や雇用の流動性が進むかも

>>1はジジイの話ばっかだったが、ババアはどうなんだろ?
493名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:32:29.04 ID:fObuF/Qc0
>>478
>団塊って現役の時から傲慢だったり横柄だったりしたから嫌われてるんだろw
俺もその年代の無能で横柄な上司にはずいぶん遭遇はしたが、
そうではない、尊敬できる人もいっぱいいたけどねぇ…
494名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:32:44.05 ID:2mvDnWowO

風俗ですら断られるほど社会から必要とされてないって事を、
早く受け入れた方が楽になるよ。

495名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:33:14.20 ID:SCqxjv4w0
大学生の就職難なんて本人の問題だろ。
だって求人倍率は1.5倍くらいある。
内定とれなかった奴は選り好みしてるからだ。
分不相応な人気企業ばかり受けて全滅し、
切羽詰って受けた中小企業も本心を見抜かれ全滅。
496名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:33:59.33 ID:XwrY0qI20
>>1
大手銀行なら退職金と企業年金で悠々自適に過ごせるだろ。
不満あるならもっと他のアルバイト捜したら?
497名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:34:51.20 ID:6SqvoOgc0
その雇用システムがあるから
定年までのうのうと働いてられたんだろうにな
498名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:35:45.14 ID:9CMPY+fmP
>>475
自分が差別するのはいいけど、自分が差別されるのは嫌な
奴ってどこにでもたくさんいるでしょ。
499名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:35:53.20 ID:2mvDnWowO
年配者を敬えとか…団塊世代に言われたくないなwww

自分達が若い頃どうだったか忘れたの?
500名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:36:00.28 ID:LGAi2jR10
>>3
アンカーつけとこう
501ぴょん♂:2011/02/20(日) 12:37:36.10 ID:GInOaRpA0
あれっ? 正社員って有能なんじゃなかったの?
502名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:38:38.60 ID:kWbACa94P
世の中おかしいよ。公務員が基準になってるからだろうな。
503名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:40:08.80 ID:QeswVkbj0
>>501
3年目の優秀な女子行員に嫉妬する嘱託の無能ジジィとの対比でしょ。
504名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:40:09.17 ID:jfiEO/Fa0
まあ29以下と49以下とそれ以上じゃ脳みそにも差は出るからしょうが無い
逆に体力要求するとこは年齢制限とか少ないんじゃね?鍛えてる60ならそこらの20代より全然使えるから
505名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:40:16.85 ID:rB+qetrI0
今まで新卒しかとらずに、中途には見向きもしなかったのに
自分が当事者になったら、これですか。

民主党みたい。
506名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:40:26.88 ID:9U7u5MwI0
>>487
三国人だけじゃなくて、GIもレイプしまくってたけどなw

>>493
> 俺もその年代の無能で横柄な上司にはずいぶん遭遇はしたが、

そんな連中はどの時代にも一定数、必ずいるよ
507名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:41:07.35 ID:NyjJb5S10
委託の警備や公共施設の管理のオッサンにこういうクズ多いよね。

色々やり取りしていて、こっちにちょっとでも非があると分かると
鬼の首を取ったの如く責め立てて来る。

昔は偉かったのかもしれないけど、そんなのしらねーよ。
508名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:41:32.58 ID:UvrGO8PQ0
団塊の世代がいう「経験」って半年でおぼえられるルーティンワークを30年続けてきたことだから。

だいたいやつらは自分が労働市場でどのくらい価値があるかわかっていない。
509名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:42:41.02 ID:9U7u5MwI0
>>505
> 今まで新卒しかとらずに、中途には見向きもしなかったのに
> 自分が当事者になったら、これですか。
>
つ「自分さえ良ければ、他人のことはどうでもいい」
510名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:43:23.10 ID:U3n/EMOw0
公的資格も組織内の地位も持ってない高齢労働者は意識改革をしないとならんな。

お前らが現役のころ、世の中の構造も変わって、若者は苦しんでいたというのに。
今まで何をしていたんだ?何を見ていたんだ?という感じ。
511名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:44:16.72 ID:qxXuqZc9O
ここに書き込んでる良識ある奴らが高齢者になるなら日本の未来は明るいなw
512相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/02/20(日) 12:45:35.55 ID:aLMW+RBI0
団塊ジュニアは、下の世代からもっと忌み嫌われると思うぜw
513名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:46:12.05 ID:JzTxTtAUO
オレも某委託商売で定年後のオジさんを何人か使ったことがあるが
その人たちはいたって従順で大人しかったよ。
聞けば近くの大手企業の部課長クラスだった人も何人か居た。

歳をとるって寂しいことだよね。オレもいずれ老いる。
所詮は社会的地位なんてものは砂上のなんたら。

60過ぎたら慎ましく自分の時間を有意義に過ごすことを第一に考えるのがいいね。
514名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:46:15.44 ID:anLmMrKNO
嫌なら日本から出るか死ね


515名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:46:21.99 ID:qReVlkpq0
メガバンの窓口の老化っぷりときたら・・・
あれは平均年齢50歳超えてるでしょ。
516名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:47:07.78 ID:raEVMrlY0
オレ様は47歳の童貞でファーストガンダムファンだけど
アニメ見るときはいつもズボンをおろしちんぽしごく
Bパートのクライマックスのとこで射精するのって気持ちいいぜ
ガンダムファンならガンプラ片手にアニメ見ながらちんぽしごくのは常識
女とセックスするよりリアル 、正直、女なんて要らない
517名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:48:34.10 ID:fObuF/Qc0
団塊が死に絶えて自分らが50過ぎても団塊が悪いからこうなった。
とか言ってたら、そん時の若者から相当反発買うのは確かだな。
518名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:49:16.92 ID:UvrGO8PQ0
まえNHK特集で「リストラされた中年男性の再就職」をやってたわ。

検索端末の「希望年収」に前の会社で貰ってた給料そのまま入力してたら一件しかヒットしなくて「マーケティングの経験がある人」だったよ。
元電通社員がやるような仕事だろ。

団塊の世代は自分の給料の大半が実力でなくて年功序列によるものだってのがわかってない。

素っ裸で労働市場に放り出されたら、自給1000円くらいが妥当だろ。
519名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:49:44.49 ID:iiZLRjta0
×管理職
◎閑離職

今日日管理なんてのはExcelで十分なんじゃないの?
520名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:50:12.96 ID:aZQJox6oP
●フーゾク店員の気遣いはいらない

乗っかられたままで死なれたら困るだろ。
お前を気遣ってるんじゃなく、店が迷惑なんだよ。

●3年目の女子行員にお茶を出した

下っ端なんだから当たり前。窓口の花の方がはるかに格上。

●年齢制限「49歳以下」への不満

ジジィは些細なことでキレるからだろ。

●年収は「5分の1以下」に激減

自分が経営者なら掃除人に自給いくらだせる?
企業に必要不可欠な特殊技能がある、というなら、それを
生かせ。いままでのサラリーマン生活で、それを培ってこ
なかった、ってことだろ。
521名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:52:38.15 ID:Afa+uxd30
>>513
なんで大手企業定年退職してから安月給で働くのか不思議だ
うちの親父なんて国民年金しかもらってないけど毎日釣りしてるぞ
522名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:53:13.38 ID:CzOdNzqY0
うちにも、定年退職後のおじいさんがいるが
はっきりいって、3年目くらいの女の子のほうが
仕事ができる。

おじいさんは、「自分がいかにかつて優秀だった」かを
やたらアピールするが、使えない。
523名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:53:23.18 ID:XRm9J8dKO
60年以上も生きてきて立派になったのは口先ばかりみたいだね
仮に自分が起業したら若いの雇って威張りちらすようになるだろ
そして業績が伸びないのを社員のせいにして現実逃避

結局団塊はただの老害なんだよね
524名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:54:02.90 ID:J0mF75QPO
>>1
元会社員Wという肩書き流石団塊世代だ。
この世代は、役職や勤め先しか生きがいだもんな。今は無職だろ自覚すればいいのに。今までどこどこでこんな役職にいましたとか関係ないから、黙って働きなさい。自分達団塊世代が派遣に言っていた言葉をそのまま返すよW
525名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:54:35.17 ID:QeswVkbj0
>>520
>●3年目の女子行員にお茶を出した
これって、記事を書いた奴がバカなだけで、
実際は、来客に対してお茶を出しておいてって言われただけじゃないの?

そっちの方が辻褄よく文章が繋がる。
526名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:54:58.69 ID:zUwry0h70
どう見ても体力だろ
お前ら休みの日は寝とけよ
中年になると一週間の仕事はこたえる
527名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:55:07.42 ID:9U7u5MwI0
>>513
謙虚な人ばかりにめぐり合えたんだな、よかった
本当は、世の中の大半はそういう謙虚でおとなしい人が大半なんだけどね・・・

>>1の中みたいに文句いってる年寄りは、傲慢で自己中で声がやたらでかい「はた迷惑」な奴だろ
おそらく若い頃は、たしかに仕事できてたかもしれんけど、陰では嫌われてるような連中だったんだろうな。
528名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:55:14.93 ID:pMbhCv+40
高齢者専用のソープって普通のソープとどう違うの?
529名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:55:25.50 ID:ay1WCxd9O
まあ、年金受給年齢引き上げといて雇用がないんじゃあんまりだわな
年金使い込んだ役人ブタ箱入れて後は役人、地方公務員、てめえらの高い給料から天引きで返せ
530相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/02/20(日) 12:55:26.48 ID:aLMW+RBI0
住宅ローンをやっと完済したばかりで、蓄えが全然ないのかね。
531名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:55:50.69 ID:7Wf27102O
仕事覚えた後に 全力で使える期間じゃないか(^O^)

それに年寄りは屁理屈が多くて使いずらいしね(^O^)
532名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:57:26.91 ID:XuMJpUym0
強過ぎるプライドってが自分の行く手を遮ってるとは感じないんだろうか?
もう人生終盤なんだから、のらりくらりとテキトーにやってりゃいいのに
533名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:57:55.57 ID:OZ+o5GS50
>>513
大手の部課長クラス死ぬほど忙しいからから
ぬるい職場でリラックスする人が多いのでは

文句言うのは公務員とかたいした仕事をしていなかった人
534名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:58:14.81 ID:hIujAklEO
元会社役員(63)

いままで何を学んできたンだ?
ほんとはニートなんじゃね?
535名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:58:51.32 ID:J0mF75QPO
>>530
退職金で住宅ローンを完済したタイプと予想
蓄えないからマトモに年金貰える時期までがキツいじゃないかな
536名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:59:08.22 ID:9U7u5MwI0
>>532
それまで周囲からチヤホヤされてたからなぁ・・・
考え方がコチコチに凝り固まってるんだろうな
537名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:01:26.81 ID:UvrGO8PQ0
俺が就職活動してた時の団塊の爺どもの妄言は一生忘れんわ。


「浪人や留年したやつにろくなやつはいない。まあ、1浪くらいまでなら許してやる。」
「うちがほしいのは即戦力なんだよねえ。お前らなんか仕事できるまで4〜5年はかかるだろ。」
「おれたちが若いころは床の上に寝て頑張ったんだよ!お母ちゃんのおっぱいを最近まで吸ってたお前らとは違うんだよ。」


これ1次面接を突破した連中の前で話したことだぜw

当時ネットがあったら涙の謝罪会見をすることになっただろうな。
538名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:01:31.98 ID:xJ0KJrYU0
文句あるならやめろや
さっさと死ね!
539名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:03:24.93 ID:anLmMrKNO
努力が足らないなぁ

540相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/02/20(日) 13:03:34.39 ID:aLMW+RBI0
>>535
どんなに立派な経歴でもカネ持ってなきゃ、そりゃみじめだわなw
特技と資産、そのいずれかがないと人生は失敗だ。
541名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:04:13.42 ID:b2TbNhrTO
体力は必要なくても英語の必要はある職場です。


※ただし英語は使いません。
542名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:04:33.76 ID:8Cy4XmHI0
60-70代はほんと戦後最悪の世代
この世代は今すぐにでも首を吊るべき
543名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:04:53.28 ID:PqGV5P0gO
「なぜなのか?」
自分で答え出してるじゃん。
544名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:05:48.53 ID:rB+qetrI0
まあ、仕事をやめたとたん、再就職しようとすると、いきなり社会から無能扱いされるのも
不思議だよな。
昨日まで普通に働いていたのに。
545名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:05:53.97 ID:Pipbk+nPO
加齢臭がクサい老害だからだよ。
546名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:07:25.85 ID:KLkCjMREO
自分の将来や時代の変化を見据える努力もせず会社の脛かじりばっかしてきたから定年後も働かざるを得なくなってるんだろ
親の脛かじりと何も変わらないじゃないか
547名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:08:08.80 ID:UvrGO8PQ0
>>519
パソコンがなかった時代にガリ版だか何だかで、3日かけて出退勤表をつくって

「おれは管理の達人(キリッ)」とか言ってるのが団塊の世代だからw

ところでなんであいつらパソコンの勉強をしようとしないんだ?
548名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:09:03.70 ID:c/WpL27PO
ジジイは本当に使えない。何もできないくせにプライドだけは無駄に高いわ、大学生バカにするわ、客と揉めるわ。早く死ねばいいのに。
549名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:09:30.79 ID:CLFMShiG0
>>544
実は昨日も低脳だったんだけど、周囲が指摘してなかったってことさ。
550名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:09:40.42 ID:jdf1C2z+O
上からしか物言えない世代ははっきしいっていらない。
551名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:11:25.26 ID:+CjlLxW/0
>>547
wwwww
バイトでも30分あれば作れるレベルだな

>>550
上からモノ言う癖して
指導や教育はまったく出来ないから呆れるよな
その分周りがフォローに走らされるからたまったもんじゃない
で、手柄は自分の物だから勘弁
552名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:12:22.49 ID:TCSKi8ux0
日本は年齢社会なんです。例えば小中学校でも、
義務教育というのは1日も行かなくても卒業できるんです。
これは出席日数で判断してるんじゃなくて、年齢で卒業を決めてるんです。
同様に社会でも、それは職場の年齢層を観察すると例えば30〜40代が中心だと
自然と募集も30〜40代になる。
その年齢層のほうが話も合うし、溶け込みやすくて作業もはかどるから。
60代だと考え方が合わないから、うまく行かない、溶け込めない。
逆に言えば、60歳以上の職場もあるわけだから、そういうところに
若い人が就職しても雰囲気が合わないのですぐ辞めてしまうだろう。
63歳の人は例えば高齢者が多い職場のほうが良いと思う。
そのほうが作業効率もはかどるし、定着率も高い。
553名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:12:40.63 ID:6hLjW1OLO
もうすぐ死ぬから
554名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:13:04.65 ID:aZZrdJs30
団塊って最低の世代だな
555名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:15:34.73 ID:OZ+o5GS50
>>537
全学連世代は口だけだからな
あんなことやっていても留年もせず就職できた
まあ、入るのは大変だったのかな?
556名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:15:41.26 ID:Lyrq1SkXO
>>1
その店の嬢が年寄りの接客に慣れてないからじゃない?
介助がどうこうじゃなくて、話題やイかせ方の面で。

高齢者専門にいる嬢なら普段から接してるからより気分よく過ごせる…はず
557名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:16:08.16 ID:7gCR4CAG0
>>1
てめえらは今までどれだけ年齢差別してきたんだ?
558名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:18:31.78 ID:HVzYkSPd0
●フーゾク店員の気遣いはいらない
まあこれは分かる。

●3年目の女子行員にお茶を出した
が、これはさすがに甘えんなとしか。
日本はお前らの作った年功序列のせいで勤続年数でしか評価されない。
そのメリット最大限に享受してきた側がいざ序列の最下層になったら
文句垂れるとかふざけてるの?としか言えない。

559名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:18:46.66 ID:J0mF75QPO
>>551
本当、指導や教育できないよね
自分達の若い頃は仕事を見て盗んだが口癖だもんなこの世代W
効率的とか無縁で感情的にムラがある仕事する人が多い
やたら休みや残業で張り切るから困る。計画的にコツコツ就業時間に仕事してくれと良く思うよ。
560名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:20:20.97 ID:c4Ceqn9V0
元気なら介護しろよ介護w
社会的に最も必要とされている仕事だからやりがいあるだろう
561名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:20:30.87 ID:c3uP55tv0
自営業は勝ち組だな
定年なんてないし、仕事もないけど(´Д`)
562名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:21:06.76 ID:1GrT069XO
>>547
パソコンは若い人の方が詳しいからね。
教えるのは好きだけど、教えられるのはプライドが許さないんじゃない?
563名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:21:31.81 ID:7gCR4CAG0
>妻が先に逝ってから、すっかりご無沙汰
こいつ、ずっと妻相手にしてたのか?wすげえなw
やっぱり若い時から絶倫だったのかな
564名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:21:32.54 ID:wtP3LU1cP
>勇気を振り絞って風俗に行くと、『お客さん、大丈夫ですか? 系列には高齢者専門のソープもありますけど』

こんなやさしいソープマンいるのかw
565名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:22:15.92 ID:x0jMOO430
ふと、高橋留美子劇場の短編を思い出した。
566名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:22:24.55 ID:IGHnJDk4O
体力に自信があるなら
ボディービルやってろ
567名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:23:22.52 ID:t7Sn7+rfO
>>1
年齢差別する社会にして来たのはてめぇらだろ。
568名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:23:24.33 ID:b2TbNhrTO
逆面接制度を作るべきだな。


若者を馬鹿にする団塊どもがどの程度仕事ができるかチェックする。規定の数値に満たなかった場合は訓練センターに送って再教育する。
569名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:23:30.38 ID:ps1xYg/HO
つまらないプライドだけは持ってるんだな。
早く引退して、後世に雇用枠を譲れ。
570名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:23:42.59 ID:ffjWhwSR0
>体力は関係ない仕事

要領や物覚え、柔軟さが欲しいのでは?
571名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:23:43.82 ID:NemMr9xXO
>>559
職人とサラリーマン混同されてもこまるわな
慣れれば誰にでもできる仕事をこなしただけで職人面www
572名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:24:06.27 ID:wtP3LU1cP
>●年齢制限「49歳以下」への不満

体力関係なくても知能が関係しますからw
573名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:24:14.45 ID:c3uP55tv0
>>565
弁当屋で働くおっさんの話?
アニメで見たけど面白かった
574名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:24:14.45 ID:c4Ceqn9V0
>>561
自分で商売するってことはそういうこと
雇われ人間の分際で会社だけに存在意義を見出しているとこの記事のような老人と化する
責任を負うか負わないか
575名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:25:35.72 ID:+CjlLxW/0
>>568
訓練センター運営費は当然無能な団塊の自己負担率100%
税金はこれ以上無駄に出来ないもんな
576名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:25:56.04 ID:GTWMSIpU0

※女子トイレ・更衣室の清掃アリ
577名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:26:08.35 ID:S4fSwumWO
文句言うくらいなら自分で自分の会社を立ち上げろよ
578名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:26:29.79 ID:1n9omGQX0
なんで>>3が真っ赤なのかわからんかったw
579名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:26:42.84 ID:wtP3LU1cP
大手に勤めてたなら定年後のんびりするかボランティアでもやってりゃいいw
580名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:28:04.86 ID:/4RFQv/f0
>>572
実際は体力仕事だとほのめかしているんだから見抜くべきだな
581名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:29:07.52 ID:qszc7iK40
>>1
福岡のハロワは募集年齢が書かれてないから、職探しの労力が無駄に増えてんだぞ。
募集年齢書かれてる方が、再就職者には絶対的に負担軽減だ。

馬鹿だろ福岡!
582名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:29:29.43 ID:fNYrEdCA0
>>562
>教えられるのはプライドが許さないんじゃない?

それなのに自分で勉強するわけでもないから使い物にならない
583名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:30:10.79 ID:vqY7iO7R0
若者も余ってるんだからしゃあねえだろ
584名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:30:11.09 ID:/hrV4RZv0
>>537
もう採用が決まった奴にそんなこと言うならともかく、落とすかもしれない奴に
そんなこと言って、後でなんらかの報復受ける可能性とか考えないのだろうか?
落とした奴が取引先に就職して取引打ち切られるとか。
芸能人がほされるときって結構そんなケースがあるらしい。
撮影現場の人間に横柄な態度とったら、その人間が実は幹部候補生で、後年出世して
から報復されるという。
585名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:30:25.63 ID:b2TbNhrTO
>>575
場所は尖閣諸島か竹島でいいな。最近の団塊は新入社員を自衛隊に突っ込むのが好きみたいだし調度いいだろ。
586名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:30:27.33 ID:1VijAjjf0
>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。
こんな考えしてるから中高年が雇用に苦しむんだろうが馬鹿が
587名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:30:37.67 ID:UvrGO8PQ0
>>562
「プライド」と「傲慢さ」

これが団塊の世代の一番のネックだな。

あと新しいことを勉強しようとしない。

団塊の世代でもいるよ。休みの日にパソコン教室に行って自作のパソコン作ったり、ネットワークの勉強したり、経理の勉強したり、外国語の勉強したりするひと。
での少数派なんだよなあ。そりゃ歳就職できないでしょ。

俺の知ってる会社で8年前まで経理にソロバン使ってた連中居るよ。エクセル使えば20分でできる仕事なのに、「機械に頼ると人間ダメになる(キリッ)」とかいってたな。
588名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:31:57.69 ID:CM2352HQO

団塊の世代だぜ? 会社が気にいらないと火炎瓶投げたりしない?
589名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:33:08.98 ID:howhMjbjO
63年も生きてきてそんなんもわからんとは・・
590名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:34:42.62 ID:VffY1ZE/0
現実が判ってねーからここらへんの年代は
今時の若い物は…と精神論で切り捨てちまうんだよ
591名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:36:14.61 ID:kY1e2nNf0
そんな事で激怒する人間は使いにくくてしょうがないもんな
そういう人間が49歳以上には多いということか
592名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:36:39.93 ID:OZ+o5GS50
新卒でも仕事がないし、大量に移民をいれようとしてるのに
63の年寄りに仕事があるだけ感謝だ
普通はロビーの案内がかりなら若い女の子をいれるだろ
593名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:37:02.93 ID:5nvLfIbE0
使ってくれるだけありがたいと思えよ糞ジジイ共が
594名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:37:47.48 ID:9U7u5MwI0
>>587
その時代って、高度経済成長時代で、自分から何も行動起こさなくてもむこうからやってくる・・・と、
餌を待つヒヨドリ状態でずっと過ごせたからなぁ

ところが、ソ連がロシアになり、グローバル経済で一気に競争相手が増えたせいで、
自分から餌をとりにいかなざるを得なくなった状態なのに、若い時代の経験が身に染み付いてて、
なかなかそこから考えを改めることができない・・・

自分自身が未熟な頃の経験って、ほんと怖いもんだなあ・・・
595名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:39:50.39 ID:1GrT069XO
>>582
でも「パソコン=悪」みたいに思ってる年寄りも多いよね。

遥かに効率が上がるのに「そんな物に頼ってばかりだから若い者はダメになってきた」みたいに言われることもある。

結局、対応できないものは排除しようって考えなんじゃない?
596名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:39:50.46 ID:c4Ceqn9V0
お茶出しやら雑用で嘱託として雇ってもらえることのありがたみに気付けないんだろうなあ
定年時にそれなりに出世していたり独立していたらその必要もないし
597名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:40:47.97 ID:nSJ+HeB90
>>581
年齢差別禁止が不徹底なのよ、それ

履歴書とかに生年月日とか書く必要がなくなれば、道も開ける
アメリカじゃ、最終学歴の卒業年くらいしか書かない(再入学者や社会人学生も多いし、
社会人→院卒も多い)から、年齢差別されにくい
598名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:41:41.76 ID:AyquNdU2O
俺の職場での体験に過ぎないが何歳だろうと構わないけど…仕事に対して当事者意識が
あって積極的に動ける年齢はいいとこ50歳くらいまでだな
それ以降になるとプライドが邪魔をしたり、新しいやり方より経験だけで乗り切ろうと
したり、成果の拡大より楽することを第一に思考するようになる
599名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:42:48.12 ID:wm0dWNsUP
年寄りは健康問題を抱えている事が多いからだよ。
「膝が痛いから休む」、「リュウマチが」「親の介護が」
これ全部会社が抱えにゃならんリスクか?
馬鹿抜かせ。
自分の賞味期限が切れている事を無視して寝言を抜かすな。
600名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:43:43.49 ID:7Tx/mr+80
そりゃ先が短いからだろ
601名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:44:26.78 ID:2mvDnWowO
>>556
単に嫌なだけだろ。
例えば還暦過ぎのババァの相手、金貰ってでも出来るか?

嫌な客押しつけると嬢が逃げるから、
店がやんわりご遠慮願ったんだろ。
602名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:45:09.28 ID:m19aVvk70
>>1
> 体力は関係ない仕事なのに
> 募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか
50以上からは
健康面だよ。
603名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:45:10.49 ID:bJVKU9ed0
ジジイは公害だな
早くくたばれよ
604名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:46:45.95 ID:8gLtMVodO
田舎に行って畑でも耕せよ

605名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:47:37.39 ID:mdjgDEEE0
老害引っ込めということだよ。
606名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:48:07.30 ID:HVzYkSPd0
>>595
いるなあ・・・
「最近の若いもんはメールで全部済ませようとする。
フェイスツーフェイスの大切さがわかっとらん」
とか聞いてて呆れた。
そのくせフェイスツーフェイスで頼みにいっても忘れてるし。
607名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:49:14.55 ID:PUYNramH0

日本は中年でリストラされたら

  自殺

しかない国だよ。

45以上だったら、職なんてない。
バイトですらない


ホームレスは45才以上ばかり、
失業で生活保護受けてるのも45才以上ばかり、
自殺が多いのも45才以上だよw

職がない地獄は若者の比じゃない。
608名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:49:33.47 ID:UvrGO8PQ0
>>595
団塊世代が良く読む雑誌やTVをみるとそれがわかる。

「昔はよかった」って内容が圧倒的に多い。ネットが取り上げられる記事は必ず悪い事件ばかり。通り魔の殺人予告にネットポルノ、引きこもりは必ずネットやってることになってるし。
その代わり、毎日新聞変態騒動なんかはスルーだしな。

あれネットがなかったら闇に葬られただろ。

609名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:53:10.63 ID:9l0lHuLj0
若い女ってだけで下に見るような人間も中にはいるから、
普通に仕事を指示しただけで
「アゴで使われた!」って思いこんでるのかも。
610名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:53:51.36 ID:CpCbvxy30
>●3年目の女子行員にお茶を出した

この見出しは元の記者が書いたんだと思うけど、総合職の「若い女子行員」
からの指示で来客への間違いじゃないかなぁ。
従業員向けのお茶くみなんかするか?ユニマットとかあるだろうし、
自分のマグカップとかだったらオッサンに触られたいか?
611名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:53:51.40 ID:LVKe/5oW0
寿命。以上
あと、元会社員って表示じゃなくて無職(63)に変更お願いします。
612名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:54:15.50 ID:+CjlLxW/0
>>609
自分自身も論理的かつ客観的に見れない
思い上がり激しい団塊世代に文句言われたら
たまったもんじゃないよなぁ…
613名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:55:08.27 ID:9U7u5MwI0
>>605
老害「貴様ラッ!よくも我々を馬鹿にしたなッ!貴様らが今飯を食えてるのは誰のおかげだと思ってるッ!
    他ならぬ我々のおかげだぞ!!我々がいなかったら、今頃日本は黄色いサルと途上国以下の扱いだぞッ!
    我々に感謝こそすれ、罵倒される覚えはないッ!
    こうなったら、貴様ら若造どもを皆殺しだッ!! 
    
    戦争だ!戦争だ!! 戦  争  だ  ッ !!!」
614名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:55:49.69 ID:eIJwWpC/O
どんなに歳をくっててもちゃんと新人らしくしてくれたら何の問題も無いのに
プライドが高くて先輩の年下に偉そうにしたりする奴はダメだね
すぐに誰も教えない近寄らないになる
615名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:56:13.67 ID:HEAWY0RBP
>年は取ったが、精力は衰えていないぞ

お前だけを相手にしてるんじゃねぇんだよ。個別の事情なんて知るか、クソ老害DQN。

>体力は関係ない仕事なのに

頭の老化を心配してるんだろ?こんなこと言ってる時点で当たってるじゃないか。
616名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:56:19.29 ID:n5qkwKFsO


早く、死んで下さい老害


617名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:57:21.58 ID:5GLPCNBv0
>>1
>年齢制限「49歳以下」

なに捏造してんだよ・・・
今の求人は「年齢39歳以下」しかないだろ
極希に「または45歳以上」が付く場合もある

40歳〜44歳を殺そうとしているとしか思えない
618名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:58:14.36 ID:sjJINggL0
>>83
日本語で簡潔に書く癖つけろ
619名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:00:46.08 ID:Zamixx4a0
長く勤められる会社を探してもがいている若者たちに

「選り好みするな」

とか言ってませんでしたっけ?
620名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:01:08.61 ID:mMS1nJdp0
>>582
>>595
勉強したところで若者に負けるのが目に見えているからだろう。
だから、PCスキルは仕事の能力と関係がない、ということにしたくて必死なのだろう。
621名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:01:14.85 ID:KXiv7pyQ0
>>614
それに尽きる
使いにくいんだよな
622名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:03:09.71 ID:FIEfP7A90
オレは情報処理系なんだが
体力関係ないとか息巻かれても、結局オレに全部やらせるじゃあ
居ないで呉れたほうがマシなレベルなんだよ
623名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:03:20.23 ID:57LOgjmo0
>>578
>>3で終了してるからだろう。
624名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:03:47.39 ID:9U7u5MwI0
>>614
> どんなに歳をくっててもちゃんと新人らしくしてくれたら何の問題も無いのに
> プライドが高くて先輩の年下に偉そうにしたりする奴はダメだね

若い頃に仕事のできた奴がそういう傲慢な性格になりやすいらしいね


>>619
年寄りに廃品回収だの外食産業だのはキツいだろうな
結局、仕事帰りに酒飲んで家で奥さんに当り散らすようなDQNになるんだろうね
625名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:04:36.40 ID:QS/5FeWP0
不満はわかるが、もう老人多すぎるから老人にかまってたら全員死ぬ
今でも十分厚遇なんだから我慢しろって思うわ
626名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:05:16.50 ID:5NB3TZc10
こういう団塊の世代を雇いたくないからだろうなぁというのはわかる。
627名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:06:34.19 ID:kdynIeLMO
キレる前に履歴書送れ
49歳以下と書いてあろうが何だろうが
チャレンジしないで文句言うな
628名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:07:05.11 ID:FIEfP7A90
このとっつあんが運良く人事に就職したら
「30歳以上お断りします」ってやんだろうけどなw

629名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:07:25.79 ID:rI9TCprq0
働き盛りの世代が仕事探しに奔走してる時代に、働き口があるだけ
マシだとありがたく思う気持ちはないんだなw
630名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:07:54.45 ID:nZjaeeTW0
文句だけは一丁前に垂れる爺を排除したいよな、使う側にとってはwwww
631名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:08:02.38 ID:A1SDymBeO
>>621
そうそう使いにくい
632名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:08:04.60 ID:r9YjSKqb0
だから団塊は嫌いさ
権利主張ばかり
633名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:08:11.26 ID:ynepoyM/O
うちの会社に営業で入社してきたおじさん(60歳越)
某自動車メーカーの元所長だったらしいのだが、うちでも態度は所長のまんま。
武勇伝を聞かされるは…ウザイ。
634名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:08:37.15 ID:tdfMhLHH0
60歳定年の社会システムを現状のように変えた同世代以上の政治家に文句言え。
635名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:08:43.51 ID:5r9XKJSn0
伊能忠敬は若くして潰れかけた商家に養子に入り、家を建て直し莫大な財を築いた。
そして50歳にして隠居し、幕府天文方の高橋至時に弟子入りし一から測量を学んだ。

昔の人は謙虚で真面目だったんだな。

今の団塊は何か財を築いたのか?謙虚に新しい仕事を覚えようという気持ちはないのか?

先人が築いた高度成長に乗っかっただけで勘違いし、引退後も大きな態度を取る。
それじゃ誰も尊敬しないよな。
636名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:08:51.87 ID:J0mF75QPO
>>624
家庭も省みないで仕事に生きがい世代だから家庭での居場所がないと思うよ。
よほど世間知らずだった専業主婦の奥さんも旦那が定年退職すると立場逆転するからね。
637名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:09:07.80 ID:WDCOvJYL0
体力は関係なくても知力が関係あるのでは?w
638名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:09:31.58 ID:R4mCtDT/O
使えないからだよ
何かスキルあるね?
ないのに昔にムチャクチャ給料上がってたからな
639名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:09:33.05 ID:D71s/dzHO
年齢、学歴での雇用条件は、本来憲法違反じゃなかったっけ?
640名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:09:47.95 ID:FIEfP7A90
>>633
漫遊記とか武勇伝とか、逝きたくも無い飲みに強制的に誘って
ソレやらかした挙句、ワリカンだからなー、たまらんよ
641名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:10:08.54 ID:MQk64Cu30
1にある3年目の女子行員が自分のためだけにお茶出ししろと
言ったなら怒ってもいいかも知れないが、もし、お客様が一緒なら、
出して当然だろう。まさに甘え。
642名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:10:50.51 ID:B3lbnTSbO
>>1
それもこれもおまえらが、おまえらが築いてきた伝統だろ?

バブルの時にいっぱい稼いできたくせに、プライドは貯めて貯金はしてなかったの?

まさに『因果応報』w
いい反面教師になりますよw
643名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:11:02.00 ID:mm4nNQtu0
嘱託のおっちゃんと仲良くて、暇つぶしに部屋に遊びにいくんだけど
いつもお茶とお菓子出してくれるぞ

おっちゃんも暇らしくて、なぜ自分が雇われたかわからないといつも言ってる
644名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:11:05.12 ID:DZexa3Xz0
団塊のクズが必死だな
日本のために消えろよ
645名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:11:35.58 ID:9U7u5MwI0
>>635
団塊といっても中にはそういう謙虚でまじめな人も多いからな

文句いってるのは、傲慢な性格の連中だけだろう
おそらく元同僚や家庭からも嫌われてるんじゃないか?
646名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:12:59.75 ID:m7fQzJ24O
だからって定年70歳にするとか主張する馬鹿労組
647名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:13:11.03 ID:MQk64Cu30
>>644
団塊は人数多いからね。
勝ち組は、引退したか、関連会社とかに天下りしてる。
648名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:13:23.44 ID:OZ+o5GS50
給料1/5って前が貰いすぎていたのではw
649名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:14:35.52 ID:kdynIeLMO
>>643
多分、何かの資格者なんじゃないか?ウチにもいるわ
いるだけでおkの爺さんって余裕あるから付き合いやすいよね
下手に仕事しなきゃならん爺さんが一番厄介なんだよな
650名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:15:19.63 ID:9U7u5MwI0
皆もいくら仕事ができるからといって、>>1の元会社員(63)みたいな傲慢な人間にならないでね
謙虚に、まじめに生活してればいいことは必ずあるはず・・・だと思う。
651名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:17:19.77 ID:mm4nNQtu0
>>649
そういや、電気がどうとか言ってたな
でも、実際来てみたらする事が無いとか
652名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:17:22.77 ID:VU/gNDD/0
>>643
本当の財産は人脈だよ
653名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:18:48.43 ID:C/T2NtLDO
バカ。どの世代も必死で生きてるだろ
お茶くみが屈辱とか、だったらやめろや
その分誰かの雇い口になるんだからよ
654名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:19:14.48 ID:6OvHPPXM0
>>639
公職がそもそも年齢、逆学歴差別しておいて民間に強いるのはどうなんだ?

年金遅らせるなら民間に投げるのではなく、団塊の連中も公務員試験受けさせろ
655名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:19:16.94 ID:FIEfP7A90
>>652
今いるとこは中途だが、マイクロソフトとかオラクルにあるオレの人脈
「うちじゃ忘れてくれ」って団塊上司にいわれたぜww
656名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:20:43.24 ID:9U7u5MwI0
人脈のない連中は、それまでの自分が企業という名の衣を借りてただけのタヌキだったってわけか
退職後、丸裸にされて、本当の自分が露にされると、誰も見向きしませんでした・・・ってか。
657名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:21:09.86 ID:cdOt7PVr0
>>640
昔だと陸軍よもやま話とか海軍での日常生活を聞かされたもんだけど
段階爺は何を話すんだろう
658名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:21:18.97 ID:+NEOboJWO
団塊の我儘っぷりたるやゆとりレベル
戦争は知らず、バブルを謳歌し、不景気を放置して逃走
団塊ほどくそったれな世代もないな
659名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:22:06.14 ID:C/T2NtLDO
文句言っていいのは兵隊世代だけだ
660名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:22:15.13 ID:x0jMOO430
リストラされて再就職のときに「前の会社ではいくらいくら貰ってました
ので、それくらいは頂きたい」と言う人がいるんだってね(今はさすがにい
ないか)。
それと同じ発想なのかしらん。
661名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:23:11.42 ID:D71s/dzHO
>>654
いや、民間とか公職とかじゃなく。
だから本来って書いてあるだろ?

体力関係ないのに年齢制限じゃ、怒る気持ちもわかるなぁと思って。
まぁ会社には会社の事情もあるんだろうけど。
662名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:26:53.09 ID:pnqkSMZp0
>屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた
お前らがやらせてたことだろ、アホジジイ
>年齢制限「49歳以下」への不満
年齢制限無いのに若者お断りの仕事も一杯ありますよ
663名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:27:32.56 ID:9U7u5MwI0
この中で団塊世代に不満持ってる奴で、当然お前らの良心や祖父母にその世代の人間も含まれてるはずだけど、
そういう身内にも「団塊死ね」とか、文句言うの?
664名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:27:41.44 ID:LigG/zIuO
>>1
体力に関係ある仕事は『29歳以下』
665名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:27:44.69 ID:xwpZ8w1CO
つうか求人で年齢制限禁止だろ。
666名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:27:54.53 ID:b40cNP3ZO
人前で自分の人脈自慢をする輩は詐欺師だと思うことにしている。
667名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:28:28.21 ID:QAJ+JZTp0
「お茶くみまでやらされた」って、この人が以前に(今もか)
お茶くみという仕事をどういう風に見ていたか分かるね
その価値観が自分自身を苦しめているんですよ
会社でも女子社員でもなくてね
668名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:28:53.88 ID:Xy8YRnEEO
お茶くみして給料もらえるなんて羨ましい限りだw
ほんとに団塊はどうしようもないな
669名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:29:36.08 ID:LBPjx1qo0
ボーナスも給料もいっぱいもらってた
良い時代だったのに貯金もしてなかったの
670名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:30:19.21 ID:S9Qv74/d0
また団塊か
気づけよ
671名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:30:32.55 ID:3SWdJZLmO
>>639
公務員が年齢制限してるのに民間が出来るわけない
672名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:31:23.47 ID:xXAXPGST0
年功序列思想の結果だろ、敬語が完全に不要なら制限とかないよ。

就業規則で年齢に沿った給料形態を保証している時点で無理ってことだ
673名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:31:52.09 ID:OZ+o5GS50
自席にPCとかあるから職場で飲食禁止なんだけど
こういうお茶くみとかいう職場もあるのか?
かなり無駄と言うかほんとにあるんだろうか
674名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:31:54.23 ID:9U7u5MwI0
>>667
俺だったら、喜んでお茶くみでもなんでもするよ
675名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:32:20.20 ID:rVEtqu+n0
>>657

俺の給料のほうが誰々よりよかったのに、
あいつはいまベンツにのっている。
とかいう感じの話。
676名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:32:26.39 ID:3M7wjd+40
>>657
高度成長期とバブル時代の豪勢な暮らしぶり。
90年代〜世紀開けてここ10年くらいの都合悪い話はスルー。

聞くのもめんどい。知らない時代の自慢話って・・
677名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:33:05.27 ID:cd8LNNAbO
>>663
うちの祖父は無能公務員を絵に書いたようなクズだからな、死んでも構わん。
678名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:33:49.04 ID:3M7wjd+40
>>663
ウチの身内にこんな恥知らずはいない。
679名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:33:53.43 ID:6OvHPPXM0
団塊の多くはバブル期にはクラウンやマークUなんかに乗ってたハズ。

70になってまだ「働かせろ」ってのはどうなんだよ、キリギリス以下の所業だろ
680名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:34:17.08 ID:Q8w9+d780
>体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか!
物覚えが悪いと使い物にならねーからだよw
老人がやってるとみすぼらしく見えるからだよw
681名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:37:16.76 ID:6QYygDJN0
使える親父なんて少ない、威張りくさって過去の僅かな肩書きひけらかし
年長者を労われとくる、少しでも働くとやれ腰が痛い体調が悪いと文句ばかりで

 周りの人間は大変迷惑しています!
682名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:39:20.41 ID:4+dJYob4O
663 話題に外れたバカが一人。(笑)

こういうバカっているんだねぇ

ばーか
683名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:39:23.37 ID:1gE54SDR0
>>673
たぶん>>1でいうお茶くみって来客に出すお茶の準備を指していて
実際にお茶出しをするのは女子行員だと思う。
ジイサンが運んできた茶なんて飲めないよ。恐縮しちゃってw
684名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:41:36.40 ID:6vt+CHn+0
>>1
> ●年齢制限「49歳以下」への不満
>
> 再就職先がなかなか決まらない元会社員(63)は語る。「体力は関係ない仕事なのに
> 募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか。

仕事への適応力とか吸収力とか別の面があるだろ
そんなことも分からないで年だけ取ったのか?
685名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:41:59.98 ID:9U7u5MwI0
>>682
団塊のパパとママに寄生するニート乙w
686名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:42:03.98 ID:XoJz1vRt0
年齢制限も、人材育成を目的にしている場合は仕方ないと思う
60代を育成するより、若手を育成する方が期間も短く、将来性もある
687名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:43:52.83 ID:vzBYDv3I0
>>683
その前に。
普段やり付けない爺さんの煎れた茶なんか、飲めたものではないと思う。
出前コーヒーを少し運んだ程度じゃないのか?
688名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:44:57.19 ID:C/tgm5GY0
じじいの煎れたお茶飲んでくれるだけありがたく思って欲しい
きもい。いらね
689名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:45:24.52 ID:+/LmhaDrO
あんたらの雇用環境を維持するために非正規増やしたんだべ
690名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:49:06.71 ID:x0jMOO430
「明日の命も知れぬ爺が丹精込めて淹れた究極のジジ茶でございます」
と言って出し、気味が悪いが飲まないわけにはいかぬ立場に客を追い詰
めるのも楽しいかも知れぬw
691名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:50:11.96 ID:oZT5cQ+Q0
63にもなって職を探してるヤツのほうが異常だわ。
692名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:54:21.67 ID:9U7u5MwI0
>>689
元会社員(63)「じゃあ非正規切れよ!どうせろくな学歴ないんだし、死んだって誰も悲しまんだろ(嘲笑)」
693名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:55:18.01 ID:zY1Avesj0
年齢制限49歳以下ってのは
最低でも10年は働いてください
ってことなんだろ
60過ぎを雇ったらいつポックリ行かれるかわからんし
694名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:56:36.00 ID:9U7u5MwI0
>>691
家に居場所がないんだろ
打ち込めるような趣味も持ってないだろうし

つまりもう社会的には要らない人物www
695名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:59:03.68 ID:kdynIeLMO
そう言えば、お茶くみなんてしたことないな
そんなに屈辱的なことなんか?
茶いれて出すだけだろ?
696名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:00:54.11 ID:pVmyN5BB0
黄忠と厳顔の涙目スレ
697名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:02:16.69 ID:cdOt7PVr0
>>687
逆に炊事洗濯料理の完璧な爺は就職できるもんかな
698名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:02:19.63 ID:zx1cdr6e0

日本は数10年前まで、農耕社会( 農業専従者が人口の8割 )だったからね

農耕社会は、排他性 閉鎖性が特徴
699名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:03:04.68 ID:eCkdhsM90
団塊が会社で権力持ち始めたのって90年頃からじゃないの。何を豊かにしたって?
700名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:03:13.40 ID:Sws4rpSKO
スレタイ見ただけで使いづらい人間だとわかった
そして雇ってしまうとトラブルになって告発だの訴訟だの面倒くさいことになるのもわかった
701名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:03:19.73 ID:Moo+Oeny0
>>1
>>(元生保マン・69)で思い出したが
他スレで見かけた老害の特徴が出ててワロタ↓

>>新聞の投稿欄に「無職」じゃなくて
>>「元会社役員」「元教師」とか書くのもその世代w
702名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:04:34.03 ID:zY1Avesj0
だいたい自分が勤め人のころは
若い奴しか採用しなかったくせに
年齢制限に文句とかよく言えたもんだ
703名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:04:57.67 ID:Td9d6xZo0
嫌なら自分で会社起こして自分達で老人を雇えば良いじゃん
704名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:04:58.99 ID:7Ohg82oa0
お茶くみは喉を潤わすだけが目的じゃないぞ。
爺の入れたお茶で誰が喜ぶんだよ。
705名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:05:09.20 ID:9U7u5MwI0
>>699
今まで上の世代にこき使われてた、その鬱憤を晴らしてるのか?
706名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:05:36.88 ID:8hZE3PYBO
※老いてもなおプライドだけ高くて使いづらいので、団塊世代はお断りします
707名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:06:02.83 ID:wMdpa9rr0
ハタフリでもやってろ
708名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:08:10.25 ID:u5ONhS6GO
なんで年金もらえるのに働くんだよ
働かなくてもいい人は働かないとならない人に場所譲るべき
709名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:08:49.74 ID:J0mF75QPO
>>697
できると思うよ。変なプライド無いだろうし家事とか完璧なら要領よく動ける
そういう人は警備員だろうと何だろうと仕事見つけて仕事するよ。
変に前職を気にするとプライドで仕事つけない
710名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:09:24.59 ID:AM8RXlRP0
この国は格差と差別の国だから
711名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:09:37.00 ID:pi0Gphcy0
体力がどうとかじゃなくてジジイは若者の言う事聞かないでしょ。
論理的に正しいこと行っても逆切れしまくるし。

正社員以外の採用だと、誰でもできる仕事であれば
採用する側は極力自分より年齢下を雇いたくなるのが心情。
特に高齢の野郎の部下なんて冗談じゃない。
712名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:10:24.68 ID:tOHN3fcH0
>>697
家事をそつなくこなせるなら、他も当然だろうから、
見る人は見抜くよ。
貫禄があった方が客に舐められなくて助かる接客業とか、
けっこう募集しているんだけどな。
713名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:10:51.25 ID:qReVlkpq0
63とか、日本経済ぶっ壊した世代に同情なんかしない。
714名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:13:11.22 ID:OZ+o5GS50
ムバラクとか圧制者は引退すりゃ悲惨だからな
お茶くみですんでるだけまし
年取っても管理者という意識がだめ
逆ピラミッド社会到来で年寄り需要が昔の1/10位になっている
715名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:13:56.74 ID:oaVJIl7M0
高齢者は農業でもやりなさい
716名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:14:07.34 ID:T4HPAC7q0
> 大手電機メーカーを定年退職して、
> 清掃業に再就職した65歳男性

もう年金出てるだろうし、大手ならそれなりの金額支給されているだろ
大人しく引退しとけよ

717名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:14:08.74 ID:DZexa3Xz0
>>663
団塊年金にたかるニート乙
残念ながらうちは団塊の世代おりませんけど

数が多く権力持ってる分、ゆとりよりたちが悪い
日本から消えて欲しいんですけど
718名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:15:45.77 ID:jC5O+vMO0
別に激怒してないじゃん
719名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:15:55.88 ID:KsL+eyK80
>再就職先がなかなか決まらない元会社員(63)は語る。「体力は関係ない仕事なのに
>募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか。大学生の就活は社会問題だけど
>俺たちの再就職問題にも関心を持ってほしい」

2〜3年でやめるやつを雇う気はないです。アルバイトならOKだけど
ってことだろ。そんなこともわからん奴を雇いたくないな
720名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:17:33.90 ID:1ZaC9E1f0

                        ,,{{彡ニ三ニ三ニミヽ
         / ̄ ̄\      }仆ソ'`´''ーー'''""`ヾミi
       /   U   \     lミ{   ニ == 二   lミ|
        |::::::  U      |     {ミ| , =、、 ,.=-、 ljハ   今まで何してたんだ?
       |:::::::::::   U |    {t! ィ・=  r・=,  !3l
        .|:::::::::::::: U   |     `!、 , イ_ _ヘ    l‐'
         |::::::::::::::    }        Y {.┬=、__` j ハ ̄"''─-、
         ヽ:::::::::::::: U }     ,. -‐ へ、`ニ´ .イ / / ,, -‐‐ヽ
        ヽ::::::::::  ノ    /、   |l`ー‐´ / / -‐   {
        /:::::::::: く     /  l   l |/__|// /  ̄   /
_____ |:::::::::::::::: \ /    l    l l/ |/  /       /
          |:::::::::::::::::::::::\
721名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:18:53.63 ID:sOKrsVczO
結局ジジィの性差別。
いつまでも殿様気分でいたいだけでしょ。
722名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:20:26.05 ID:yQX/ii7K0
若くても怠け者や仕事を覚えない奴はいる、店長クラスでも
だから年齢関係ないと思う
仕事の理屈のわかってる、叱咤激励して人を使える
がんこ親父は本当に必要と思う
723名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:20:42.83 ID:TeXu13R6O
肉体労働以外は体力を使わないと思い込んでいるんじゃねーだろうな
デスクワークも体力勝負かつ慢性疲労との戦いだぜ
724名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:20:51.80 ID:Uq/dE/vD0
>募集の年齢制限『49歳以下』

東京だけど、49なんて全く見ないぞ。 今は『35歳』以下だろ。
年度でいうと昭和51年生まれより上は全部アウト。高齢者扱い。
725名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:21:54.07 ID:9l0lHuLj0
>>695
>>667ってことなんだろうな。
大げさかもしれないけど
お茶汲み=奉仕=下の者がすること
って思ってる節がある。
726名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:23:13.11 ID:bHd7hNe90
ゆとりはそれでも欲しくない企業
727名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:23:44.47 ID:XCssPCP0O
頑張って国を豊かにしてきたのは
もう少し上の世代だろ。
728名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:23:56.11 ID:jC5O+vMO0
>>724
そんなことないよ
729名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:24:19.44 ID:RD7Y+H4L0
劣るのは体力だけじゃねーよ
730名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:24:45.49 ID:gwWS2A7P0
>フーゾク店員の気遣いはいらない
てめぇが勝手に元気だと思い込むのはいいが、心臓発作とかやらかされたら迷惑なんだよクソ爺。
>3年目の女子行員にお茶を出した
リタイアしてジョブチェンジした以上は前職の肩書とか意味ないんだよ。
むしろお茶くみとかいう仕事にもなってない慣習をお前が現役時代に廃止すれば良かったんだバカ。
>年齢制限「49歳以下」への不満
気持ちはわかる。だがそれを支持してきたのもまたお前らだ。
>年収は「5分の1以下」に激減
だったら前職のスキルを武器に高収入が見込める職を選べばよかったんじゃねぇの?
若年層に言ってきた事に比べれば慣れてないから立ち仕事は辛いとか仕事ナメてんのか?
731名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:24:52.22 ID:2a0AE1oL0
>>1
てか、スレタイ間違ってるよ

○ 【話題】 無職(63)が激怒 「体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか!」

× 【話題】 元会社員(63)が激怒 「体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか!」
732名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:25:17.97 ID:0F+z1Upu0
シルバー人材センターに登録すればいいじゃん。
733名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:27:43.41 ID:CeuBTawv0
幼稚な仕事に若い人がつき過ぎなんだよな
年寄りや障害者でも普通に活動できればこなせる業務に可能性のある才能を殺して
マニュアル的にやってる
日本経済が衰退していくはずだわ
734名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:29:37.65 ID:oyiAGCoK0
文句を言うなら働かないで下さい。若者の傷口が広がります。
735名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:32:12.38 ID:gwWS2A7P0
特に最後は高校時代に清掃のバイトやってたから言えるけど
とりたてて激しい肉体労働でもなく楽すぎ
あの程度で辛いとか言ってるんだったら無職のままでいろ
どのみち何やっても辛いとか言い出すだろうから
736名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:32:15.80 ID:9UjSELu1O
その年になると新しいこと覚えられなくなるんだよ
普通のことだし仕方ないこと
だから未経験の場合は若いのを募集する
737名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:32:35.60 ID:2ZRaoD7q0
>>725
今まで茶はいれられる側だったのにって事だろ。
738名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:32:43.38 ID:SvIdjwku0
63歳は年金出せば
解決なんだよな
就職の問題じゃない
739名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:33:15.99 ID:oyiAGCoK0
高齢童貞専用のソープなんてあるんだ?
740名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:34:55.00 ID:SvIdjwku0
>>「60歳で定年となり、嘱託としてロビーの案内役で雇用されている。けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
>>アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……」

ホテルでポーターやらされて
年下の荷物持ちやらされる屈辱でしかない

っていってるのと同じじゃね?
741名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:35:11.94 ID:UYMzKr7q0
40越えでも再就職は厳しい。
応募したら年齢層があわないという理不尽な理由でお断りされたのも一度や二度じゃないし。
採用側の気持ちは分からないでもないけど、ほんとやりきれない。
742名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:35:55.51 ID:OzDg61g80
次の世代が一番偉くなる順番なんだから
リタイヤしたら素直に隠居するべきだと思うけどなあ
それが終身雇用ってものでしょ
743名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:36:13.36 ID:gwWS2A7P0
>>741
で、そういう慣習を問題視せずに支持し続けた世代が>>1見たいな事を言っててどう思う?w
744名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:36:50.16 ID:0KjuZK1/0
>>614
JIN-仁- に出ていた緒方先生は、西洋医学所頭取で年配者にもかかわらず、
南方先生の講義に門下生の一人として出席して質問しまくっていたからな

こういう老人ばかりだったら何の問題もない
745名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:36:51.96 ID:Xt8bW2ZK0
貯金しないで無駄金使ったやつの遠吠え
団塊はいっぱい金持ってるアリとキリギリスの分けられる
746名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:37:48.89 ID:2ZRaoD7q0
>>732
それには別の壮絶な文句があるんだよ。
曰く
「頭脳労働していた自分と、肉体労働者を一緒にするな」
「そんな誰でもやれる仕事じゃなくて、管理する仕事をもってこい」
「この冗談みたいな給料は何だ?ワシを誰だと思ってる」

便利屋みたいな軽作業紹介すると、バス代出せはカワイイほうで(シルバーパスあるくせにな)
ハイヤーで迎えに来ないのかだの、もうワガママ一杯。
大人しい人をイジメたり。で、結局、前職の関係に戻られたらって、センターからも追い出されちゃう。
747名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:38:00.90 ID:pnqkSMZp0
バブル崩壊や不況を理由に新卒一辺倒の求人を絞ったのが
いつのまにか「若者がクソ」に置き換えてるマスコミもジジイもほんとに社会の活力奪うと思う今日この頃
748名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:38:17.26 ID:in1IssFZ0
え、そんなに悪化してるの?
うちの母はもう68になるけど、ずっと働き続けているよ。
ひたすら半田付けをしているだけらしいけど。

去年膝を悪くしたので、勤め先の工場長と話をして膝を悪くしたし
年金も息子夫婦と暮らしているしと話をしたけど、お母様にやめて
もらうと本当に困るから週一日だけでも良いからきて欲しい、と
言われて母も了解したから週一日、調子の良いときは二日と
働いている。

本当は今まで苦労した分、第二の人生を気軽に生きて、欲しいけどね。


そんな人達が60歳を過ぎても働きたいと言っていたと思っていたから
ちょっと驚き。なんでそんなに文句を言うのだろう?
749名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:39:26.63 ID:SvIdjwku0
>>732
そもそもあれって無理やり雇用を作るための
仕事だよな

まあコネかなんかで優先されたらさらにこじれるんだろうよ
750名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:39:29.36 ID:j8eaG/QJ0
本当だね、団塊ばかり優先されて。
年寄りを過剰に優遇するのはやめろっていいたい。
御国のために団塊以上の老人は自ら命を天に捧げよ。
751名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:39:50.90 ID:0KjuZK1/0
>>739
オマイら良かったなw

>>748
ハンダ付けの神職人なんだろ
752名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:40:01.04 ID:NVt40FraP
> 「60歳で定年となり、嘱託としてロビーの案内役で雇用されている。けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
> アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……」
> 社内で足げにされながら、堪え忍ぶ日々だという。
これだから年寄りは嫌いなんだよ
753名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:43:28.56 ID:acEUvdaPO
>>1
日本人らしい馬鹿さが全面に出てるな
仕事に幻想もちすぎ
もっとみんなで割り切ってドライにいかないと
まあそれができないジャップなんだろうが
754名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:43:58.43 ID:ACxMTNds0
枯葉みたいなマークは嫌だとか無職扱いするなとか老人は本当にいろいろめんどくさい
755名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:44:36.13 ID:u5x6QDGL0
>いらん気遣いをされてしまった
何で素直に日との気遣いに感謝の言葉が言えないんだろう?
まずありがとうだろ?それからいやお気遣い無くまだまだ元気ですから
って答えれば良いのに。
756名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:44:40.70 ID:qnDz0rCBO
前貼「領土問題は存在しないから何もしません当たり前でしょ?」
757名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:47:33.34 ID:Hi3aj19O0
>フーゾク店員の気遣いはいらない

腹上死されるとあとが面倒だから遠まわしによそ行けって言ってンだよ
息のあるうちに救急車間に合ったらイイけど、その場で死なれたらK察入ってくるからな
758名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:48:34.67 ID:CLs5L5Yj0
>必死に頑張って国をここまで豊かにしてきた世代を“逃げ切り世代”とは何事ぞ─―。

まったく感謝しないわけではないが、莫大な借金をこさえたのでプラマイゼロですw
759名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:55:41.19 ID:TxnEsM2p0
早くその席を空けろ老害
760名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:57:23.98 ID:1NuivvobO
>>1
雇用主から被雇用主になったとたんに文句言うなよ(笑)
雇用主時代にお前らがさんざんやってきた事じゃねーか(笑)
761名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:58:40.10 ID:4Dnsas6b0
>●年齢制限「49歳以下」への不満

なぜかと言えば若い方が良いから。

それに年齢制限はハッキリと明示されていた方が求職者にとっても良い。
なぜかと言えば書いてないと、求職者は最初から雇い主の希望する採用年齢基準から外れてる企業も、
絶対採用されないにも関わらず意味無く応募してしまい、貴重な就活時間を無駄にする。

762名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 15:59:56.20 ID:vGmiQpZR0
>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない

企業が年齢制限掛けるのはこれが最大の原因だわな
就職氷河期なんて無駄にプライドが高い
採用しても新入りの分際で20代の社員に対してタメ口だし
763名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:00:07.53 ID:WpxCIOJtO
>>758
豊かにしたのは
この前の世代が正確だしな

この世代は乗っかっただけ+借金を膨大に増やしただけ
764名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:02:28.06 ID:GLgRjRym0
>>724
ほとんどの求人は35歳以下。

年齢書いてなくても、そう。


 しかし、一部業界(介護、廃棄物処理、ドカタ等)では、35歳以上でも受け入れてくれる。

そして45歳以上になると、その一部業界ですら受け入れてくれない。


765名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:04:00.37 ID:PwcoIO200
コンビニバイトか、道路工事ガードマンで十分 贅沢言うな。
766名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:06:50.54 ID:W6rgZU2g0






いつまで雇われてぶらさがろうって発想するんだろ・・

おまえらタダで研修費やら接待費やら福利厚生費やらすすってきただろうが

文句あるなら市ね
767名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:08:26.58 ID:GLgRjRym0
>>765
>コンビニバイトか、道路工事ガードマンで

コンビニバイトも35歳以上なんていらない。
道路工事のガードマンならなおさらいらない。

ちなみに、40過ぎて深夜・明け労働なんかやってたら、
すぐに体壊して長期入院。

それこそ、生活保護から抜け出せなくなる状態になる
ヘタすりゃ死亡。


若者にさえ職がないんだから、中高年にあるわけがない。

体力仕事じゃないといっても、中高年は新しい環境に慣れるのに
時間がかかる上、細かいこと、新しいことを覚えるのに時間がかかる。
若者がやってる職場と同じ仕事をすることはほぼ不可能、と考えてヨシ。


そして、中高年で起業しようとしても、さんざん会社で酷使されてきたので
将来のために何かを勉強してるわけでもなく、
フリーターの若者と同じ状態。
しかも金がない。


768名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:08:57.05 ID:kIyH8v6s0
てめえらが、経営者だったころ社員募集に年齢制限してただろw
ふんぞりかえるしか能がない爺雇わないようにふるいにかけてる
だけじゃねーかw
769名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:09:30.47 ID:OZ+o5GS50
35、45、55、65と就職は地獄になるからね
途中でクビになるのもきつい
20代でワープアなんてほとんど先が見えなくて
生きてる意味もないくらい
770名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:09:43.44 ID:qgO9qh8pO
>>748
お母さん頑張ってるね。
必要とされるのって本当に素晴らしい事だよね。

うちの母(53)は長年兼業主婦で働きづめで、稼ぎの少ない父ちゃんを支えてきたんだ。
自分小さい頃から、母ちゃん嫌々働いてるとばかり思ってた。
そしたらこの間、「働いてるとストレス解消になる」って母ちゃん言っててさ、よく分かんないけど凄いと思ってしまった。

働くって生きるために必要なんだろうね。
本能?のような。
771名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:10:26.18 ID:tZBpQu/50
どっちみち落とすから最初から親切に書いておいてるだけなのに
772名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:10:45.92 ID:W6rgZU2g0
>>768
>てめえらが、経営者だったころ社員募集に年齢制限してただろw

1行でよくまとまってる
773名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:11:35.88 ID:RGHHRpXT0
まぁ、老害だなー
ほんと、経験豊富な年寄りは一人いれば十分。
あとは若いのがいい。
774名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:12:22.58 ID:MCTC58820
きもw
775名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:12:51.94 ID:tat8D1QR0
今の20代、30代が仕事で味わっている「屈辱」は
この程度の温いものじゃないと思うんだが…。

もともと日本は陰湿ないじめや村八分大好き気質なのに
長時間労働、不景気、でみんなイライラして
「攻撃対象」を常に職場で探してるからね。

誰かをミンナでいびる事は団結力も高められるから積極的にやる。

誰でも何かのきっかけで攻撃対象になりかねんから
目立たないように、無難なように、角を立てないように…と
息を殺して演技を続けながらお互いを監視し合い目を光らせ合いながら
表面上は「みんな仲良し楽しい職場」演出に参加し続けるという世界。

鬱になる人が多くもなるわなこりゃ。
776名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:13:20.99 ID:GLgRjRym0
>>769
中高年で見つかる仕事なんて、非正規ばかり。
そして、元気な若者が入ってくるから、中高年なんてすぐにクビになる。


まあ、とにかく、日本という国は、一度レールから外れたら
ほとんど死ぬしかない国なんだよ。

若いうちになんとかしとけ。
35過ぎ、が一つの通過点、
40が第二の通過点、
50が第三の通過点、

これらを安定した職で通過できなかったときは、
自殺まっしぐらだ、と思ってヨシ



777名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:13:35.42 ID:TxnEsM2p0
>>771
面接に呼んでおいて「すいません49歳以下は採らないんです」って言われるよりマシなのにな
どのみち面接しようが採用しようがギャアギャア文句言うようなクソ爺はいらないよね
778名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:14:46.47 ID:cfsoxSPV0
こいつらの世代と全く同じ仕事内容で生涯年収4分の1という現実をどう考えているのか
779名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:15:44.93 ID:DFt0yRpk0
じゃあ死ねよ。年金潰し世代が消えた方がいい。
780名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:15:51.61 ID:K02Y4ZLC0
団塊連中はその余りある給与で、投資活動や起業をするのが本道だったがそれもできないクズが多かったってことだな。

労働者の道しか考えられない人間に高給はいらない。
781名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:15:56.71 ID:LIE74502O
体力は使わない仕事でも色々覚えたり脳は使う。年取ると物覚え悪いし変に経験があってプライド高くて扱いずらい。じじぃは特にそう。女は適応能力があるし男ほど仕事に対してプライド無いからババァはまだまし。
782名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:16:30.21 ID:GLgRjRym0
>>778
そりゃ、小泉竹中なんかを支持した人が悪い。
ネオリベは若者に多いんだからこれまた仕方ない

新自由主義の支持者は、
ブラックワタミとかでコキ使われたり、
ホリエモンのおこぼれでも頂戴して暮らすのがヨシ。
783名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:16:40.75 ID:M6ze7lN5O
銀行のロビーにいるお客様って
大抵役職についてもおかしくないくらいの男の人がいるけど
あれは左遷組の罰ゲームなの?
それとも元々そういう契約なの?
784名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:17:33.08 ID:mvLCWQ930
ジジババははやく引退して若者〜氷河期オッサンに席を譲れ!!!!!


いつまで居座ってるつもりなんだ!?!


785名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:17:35.77 ID:4c0aimLvO
反日サヨク世代は嫌われて当然
こんな奴らと一緒に仕事したくないね
786名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:17:45.20 ID:aLwddzR40
>>775
でもそれが、暴動も起きない平和な国のコツなんだもん。
787名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:17:51.79 ID:WLhgwIk+0
面接受けて落とされるより事前に書いてある方が親切じゃん。
どんなに有能でも絶対に絶対に受からないんだからさ。
788名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:18:16.73 ID:WDCOvJYL0
49歳以下でも39歳以下でも会社としては30以下じゃないと採用しないから^^;
789名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:18:46.15 ID:D72TxKx1P
実際、40過ぎたら新しい仕事おぼえるの無理だよ。
その年までに自身に蓄えた能力で生きるしかない。
790名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:19:19.77 ID:D5n+tRmY0
古臭い価値観とゴミみたいなプライドに凝り固まった老人なんて金出して雇う価値もないわ
「おれはまだやれる」と思ってるんだろうけど自分で思ってるだけで周りからしたらただの役立たず
お茶出して金もらえるなら十分ありがたいと思えよ
791名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:20:04.64 ID:curBb+LQ0
>高齢者の性の問題に関しては、こんな声も聞かれた。「妻が先に逝ってから、すっかりご無沙汰。
>勇気を振り絞って風俗に行くと、『お客さん、大丈夫ですか? 系列には高齢者専門のソープもありますけど』
>といらん気遣いをされてしまった。年は取ったが、精力は衰えていないぞ」(元生保マン・69)

妻が逝くまでは致してたという事か・・・・?
このじいちゃんどんだけ元気なんだよw
792名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:20:27.50 ID:aLwddzR40
>>783
再雇用、嘱託。
今の銀行窓口は、ほとんどが派遣なので、そのエスカレーションポイントも兼ねている。
たまに、普段は担当を呼びつけるような大口顧客が、
気まぐれに窓口に来ちゃったりするしするし。
793名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:21:40.66 ID:P4U6qIvn0
35歳、基本給15万で必死に生きてる俺みたいな奴がいるのに、この老人何様のつもりだ?
それに楽な仕事なんてねーよ
794名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:21:43.73 ID:GLgRjRym0
>>783
あれはね、「再雇用制度」ってやつなんだよ。
若者にも職がないのに、「老人を再雇用せよ!」と行政が呼びかけてるから。

65で定年させても、その先にさらに雇うか、別な形で雇うか、
なんらかの努力をせよ、と法令に書いてあるんだ。


だから、大きな企業や、公務員とかは、とっくに定年したジジババを
「再雇用」「再任用」として雇うんだけど、
ジジババだから、新しい業務や新しいシステムには適応しずらい上、
かつて部長とかすごく偉い人だったりするので、職場の下っ端としても働かせにくい。

そこで、窓口にたって、お客様案内をする係・・・ とかで採用してるわけ。


ところが、元部長とかの再雇用だと、客に向かってやたら偉そうだったりして
トラブル起こることも珍しくない。
むしろいないほうが企業のためなのだが、国が「再雇用せよ」と言ってるので仕方がない。


なぜ、「再雇用せよ」と言ってるのかというと、年金を遅らせたり、高齢者の生活保護を減らして
国の出費を減らすため。
795名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:23:22.48 ID:9l0lHuLj0
>>775
そんな職場にあたったことないや。
すさまじいな。
796名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:25:12.82 ID:j8eaG/QJ0
ロビーで案内役で使ってもらえるだけでもありがたいと思わないのかな?
同じ世代で働きたくても年齢ではねられている奴がたくさんいるはずなのに。
40年ぶりに「お茶くみをさせられた」って・・。
嫌ならやめろって。いまのところ追い出されたらどうせ無職のままだし。

「自分さえよければあとは知ったこっちゃない」
「過去の肩書を引きずらないと生きられない。」

団塊のキーワード。
797名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:25:30.99 ID:0du30KbO0
また想像でテキトーな記事を書きやがってw
ソープに来る高齢者って時々いるんだとオキニから聞いた事がある。
しかし熟女専門ソープはあっても高齢者専門のソープなんて聞いたことねーわw
障害者の風俗利用だって普通のソープだしなw
ただしバリアフリー、つまり急な階段は昇れないからエレベーター等がある箱に限られるがw

就職の年齢制限云々は言い訳だろ。景気が悪いから採用側が選り好みしてんのよ。
そんなんは自分が現役の頃、散々やっただろうにw
798名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:25:36.27 ID:GLgRjRym0

でね、 >>794 に書いたように、「元大手企業」 とか 「元公務員」 の場合は、
再雇用制度があったり、再任用制度があったりするから、
元々給料がそれなりにあった上に、年とっても職には困らない。


問題は、大手企業でも公務員でもなかった中高年で、これらの人たちのほうが
圧倒的に多いが、再就職先なんてあるわけもない。
あるのは死だけ。



>>795
福祉・外食・医療などだと、普通にそういう職場多い。
異常な人間関係、イジメの巣窟。
働いてる人間も尋常じゃない精神状態の人が多い。
799名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:26:07.10 ID:NdjM5aCB0
風俗のは無いわ。
職に就けない若者は、そういうところに行く金も無いだろ。
800名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:26:45.98 ID:5LEowJAk0
モンスター団塊は早く黄泉地に旅立てよ
散々上から目線で入社希望の若い奴等吟味してたツケ払え
801名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:27:56.14 ID:GLgRjRym0
>>800
>散々上から目線で入社希望の若い奴等吟味してたツケ払え

そういう人たちは、いまだに大手企業に在籍していて>>1のようなことにはなりません。
今頃、高額な報酬で余裕綽綽の生活をしています。
802名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:28:21.95 ID:cp26NK0R0

なんというか
「とっとと引退しろ老害」としか言いようが無い。
803名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:28:35.68 ID:mvLCWQ930
>>799
素人童貞ですらない若者〜30代が大半。



因果は廻る。

自分が現役の頃、多数派をいいことにさんざん若者を苦しめたジジババは一刻も早く引導を渡さなければ。


804名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:28:38.97 ID:9u59Y9lD0
どんな企業もギリギリの人数で仕事こなしてるんだから仕方ないよね
二人分の仕事できる奴が年寄りだったらそいつが抜けるリスクはそのまま二人分となる。
大手ならプロジェクト同士で人事異動という形で対応可能だろうが
仕事中に体調崩したり死んだりする奴は少ない方がいいわな
805名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:28:42.87 ID:9U7u5MwI0
>>786
これからはどんどん暴動が起きるような国に転換していかないとダメだな
今のままだと「おとなしい連中ばかりの国」と、他国から舐められるのがオチだろ
「民度が高い」なんて、今の社会じゃ何の徳にもなりゃしないよwww
806名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:28:51.53 ID:P4U6qIvn0
再雇用されないってことはその程度のスキルしか必要のない仕事やってた証拠
現場で手に職を持った人は70代でも現役バリバリだ
807名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:28:55.29 ID:S2Sweg9I0
35歳以上の無職者は死ねばよい。
ただの犯罪予備軍であるからして殺処分に処すのが妥当である。、
808名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:29:30.46 ID:zutoZ9kiO
雇ったとたん死なれたら面倒だからだろ
そんなことも気付けないのか
809名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:30:03.19 ID:j8eaG/QJ0
もともと定年制があるのは、
年功序列制と相関している。
勤続年数が長いほど給与が高くなる仕組みだと
何処かで切らないと、会社の負担が増すばかり。


年功序列制を廃止して、新卒でも月30万くらい出す。
その代わり、長く勤めても一定期間はずっと給与はそのまま。
ただ、長く勤務すればするほど、給与は逓減する。
定年はその代わりなし。
公務員や大手民間が採用しなければ波及しないが。
810名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:30:34.69 ID:Eni1ntRz0
お茶を入れるのも仕事のうちの職種なのに何で文句言ってんの?
嫌なら辞めろよ
811名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:30:44.94 ID:CKUoOvry0
体力関係なくても発病リスクがあるからだろがおっさん

脳溢血とか心筋梗塞とか糖尿病とか
812名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:31:00.26 ID:mvLCWQ930
>>806
いくら手に職を持ってても
もういいかげん後進に職を譲るべきではないだろうか?

いつまでたっても新陳代謝がなされない職場。
現世が老人天国。

わがまま勝手な年寄り多すぎ。

813名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:31:59.28 ID:oZT5cQ+Q0
これはむしろ男性のみ採用とか、20代のみ採用とか、企業側の意見をはっきり明記できるほうが、
求職側も無駄足踏まずにすむのにな。
所詮は理想論にすぎない雇用機会均等法のおかげで
男女の区別や年齢も求人票に書けなくなったせいで、雇う側、雇われる側双方に無駄が増えてる。
814名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:32:06.37 ID:HV9Syvdo0
年長者は高待遇でええと思う。
若いのは苦労したっていいんだから。
815名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:32:54.22 ID:CKUoOvry0
猫ちぐら職人とか、伝統工芸品系統の道にすすめばいいんじゃね
70歳で小僧扱いされるというが
816名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:33:20.75 ID:P4U6qIvn0
>>812
現場仕事は年齢関係ないよ
実力がすべて
今の製造業は団塊の世代の技術者で支えられている
>>1の老人は論外だが
817名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:33:22.80 ID:GLgRjRym0
>>808
いや、違う。

君がたとえば会社の経営者だとして、
20代の元気いっぱいの若者と、しょぼくれた中年が来たら、
どっちを採用する?
ただそれだけのこと。どう見ても20代のほうが仕事できそうだし、体力ありそうだから
採用する。



>>806
>現場で手に職を持った人は70代でも現役バリバリだ

何の現場?
町工場の特殊加工とか?
普通の会社員は、70で現役バリバリなんてことはありえません。
どこの企業も組織もそんなジジイはいりません。


>>809
>年功序列制を廃止して、新卒でも月30万くらい出す。

そんなもんありえない。
日本の会社や組織は、「何年その仕事をやってるか」で上下関係が決まるところばかり。
実際、社員教育やOJTに金がかかる分、すでにいる社員のほうがコストが低い。

>その代わり、長く勤めても一定期間はずっと給与はそのまま。

介護職とかそうだよ。
初任給16万で、10年働いても19万とかねw
818名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:34:06.14 ID:BS7ukCecO
年功序列は格差の要因になってるし、雇用問題にも関わってる。
早くブッ潰した方がいい
819名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:36:06.86 ID:GLgRjRym0
>>818
>年功序列は格差の要因になってるし、雇用問題にも関わってる。
>早くブッ潰した方がいい


こんなこと言ってる奴は、会社リストラされて非正規労働になったら
あっとう間に自殺だな。

日本のほとんどの職場では、「その仕事を何年やってるか」が基準で
発言権だのなんだのがある。
底辺になればなるほど、そうなる。DQN職場が多くなるからね。

年功序列なんてクソ食らえだ!とか言ってるような奴は、
猛烈にイジメられて、組織から追い出されるのがオチ。
820名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:36:10.30 ID:A95OXc0T0
何を怒ってるんだろう
元会社員の皆さん
数年前に同じようにしてませんでしたか?
自分のターンが来ただけですよ
821名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:36:22.89 ID:aZZrdJs30
仕事が無いのは無能だから
団塊は仕事しないで喋ってばっかり、そんなの雇えるのは高度経済成長の頃だけ
822名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:36:23.62 ID:t/RBDHd10
年功序列は単なる制度でなく、日本人の思想と結びついてるから今さら潰すのは難しい
823名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:37:07.37 ID:jZpdD2f20
体力関係なくても脳は関係あるからな。
50手前まではまだなんとか使えるけど、60過ぎたらよほど優秀な人間じゃない限りただのポンコツ
824名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:37:11.72 ID:tNF6g9mt0
さっさと引退しろアホ
825名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:37:19.34 ID:13xgOYzrO
自分の現実を知らず、自我をわきまえず、ただプライドが高いだけって気がする。
若くても、面接落ちまくりだってのに。
826名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:37:43.50 ID:p0GuCTrj0
ジジイは用済み
827名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:37:54.38 ID:NIpa7bZeO
この間まで職を転々としてようやく介護の正社員にありつけた。
戦中派はまだいいが、団塊の質の悪いのが入ったらどうしてくれよう、と思う氷河期の男だ。
828名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:38:11.97 ID:8/G9Zb9hO
団塊を北朝鮮に売り飛ばそう
829名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:38:55.94 ID:W6rgZU2g0
さんざん、年功序列と実力主義(w)の2重ルールやってきて、自分が不利なほうになったら
反故にしようとする。
これを寄生虫糞野郎といわずになんと言えばいいのか
830名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:39:08.19 ID:GLgRjRym0
>>827
その程度の認識じゃあ介護職を辞めることになるのも時間の問題だ。

薄給で真摯に世話をする心がない限り、介護職なんてアホらしくてやる気なくなる。
831名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:40:13.13 ID:cUJuH5TV0
俺なら若手女子社員のお茶くみでも全身マッサージでも
三助でも喜んでやるっつーだに爺視ねや!
832名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:40:22.89 ID:WM/vLJVT0
扱いに困るからに決まってんだろ
その上のどう考えてもプライドだけは高そう

爺入れるぐらいならバイトの高校生雇うわ
833名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:41:48.81 ID:BS7ukCecO
海外進出、グローバル化が進むとそもそも年功序列が邪魔になってくる
海外企業で年功序列がある方が少ない
年功序列幻想を抱くのは構わんが企業は長生きできないな
834名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:41:54.32 ID:9l0lHuLj0
>>815
猫ちぐらって初めて聞いた。
人間用のが欲しいなw

職人系の仕事のほうが>>1みたいな人達には辛いんじゃない?
完全に実力重視だし(基本的には)。
自分より若い人に教わることになるかも知れない。
835名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:42:42.20 ID:HV9Syvdo0
年長者を高待遇にするのはいいと思う。
若いのは苦労したら、将来にちゃんと返ってくる。
836名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:44:24.52 ID:f+ty5D1j0
>>833
日本企業はぬかりないよ。

バブル以上は年功序列
30代以下は成果主義

こんなゆがんだセーカ主義になりましたとさ。
30代以下は働いてもバブルと準団塊のエサにしかならない仕組み。
837名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:44:46.93 ID:TxnEsM2p0
猫ちぐら職人にはどうすればなれるんだ
弟子入りすればいいの?

自分の部署にも再雇用の70近いじじいがいるけど
毎日毎日、同じことを何度も説明してくれるよ
まわりはまともで盆暗ではないこと、自分がボケ始めているという事実にいつ気がついてくれるのか

838名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:44:47.51 ID:LxP+3N2f0
一言、現時点の集計をくれって言ってくれりゃ、10分でやるのに
いちいち自分で回りくどいやり方で手集計してくれるんだよ。
こっちはハッキリ言って迷惑なんだよね。いちいちその手集計に
後から集計した数を書き込んで数合わせさせるとか、無意味かつ
余計な手間増やされるの。どのみち一から集計表作るのこっちなのに。

ほんと、無駄な仕事増やすの得意だよな。イライラする。
839名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:45:10.94 ID:ExYSV+6+0
ここのスレは面白い。再使用前状態の若い方々が再使用前状態の年配の方々をけなしてんだから。
(注)再使用前状態=苦図
840名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:45:18.61 ID:tat8D1QR0
>>835
> 年長者を高待遇にするのはいいと思う。

いや、>>1の人は定年の60歳まで好待遇を満喫してたんだからもう充分でしょ。

いつまで続けろと?死ぬまでずっと好待遇じゃなきゃ満足しないの?
841名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:45:32.22 ID:GLgRjRym0
>>833
>海外企業で年功序列がある方が少ない

それは幻想。
アメリカでもきちんとした企業は年功序列です。

もちろん、若者に力があれば、すぐに給料あがって肩書きも変わります。


日本の「年功序列」制度で一番悪いのは、
優れた能力が持ってる若者がいたり、成果をあげる若者がいても、
絶対に 「地位をあげない」  「給料をあげない」 ということをやってきたため。


アメリカの企業の、「実力あるなら給与と肩書きを上げる」はものすごいよ。
即反応ってくらいに企業がする反応して、給与や肩書きをあげてくれる。

だからみんな一生懸命やる。


 いっくら成果あげてもたいして給与も肩書きもあがんね、
アホなジジイが地位高くて高給貰ってる・・・というのが日本の年功序列制度の一番悪いところ。
842名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:45:51.15 ID:37XvjkED0
>>834
職人系の新しい仕事覚えるのって、還暦過ぎちゃ無理じゃね?
記事に出てる案内とか清掃ってのも、
エクセルワード使えないレベルだからそーゆーのって思うのは偏見?
843名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:46:54.90 ID:iQoXVzP50
立派jな経歴をお持ちで立派な年金が保証されているのに
なんで定年後にそんな底辺職に付く必要があるのかわからない。
貯蓄がないんですか?
844名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:48:48.68 ID:NbapYYBfO
>>1
お茶汲みが通常の業務なら文句言わずにやれ!
違うなら最初からやるな!
こうやって面倒臭いから高齢者は採用されないんだよ!
仕事が出来る出来ないじゃない!
扱い辛いんだ!
845名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:49:22.31 ID:GLgRjRym0
>>843
ほとんどの高齢者は年金だけで十分暮らしてけるほどの
貯蓄はない。
7割の高齢者はヤバイ。
スーパーで、「お勤め品」として売ってる、廃棄寸前になったヘナヘナの野菜や
ほとんど腐ってる肉や魚で食いつないでも、
病気やケガになったら一巻の終わり、って状態。


3割くらい、高額の貯蓄を持ってる人がいる。
846名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:50:12.00 ID:9U7u5MwI0
>>843
家にも近所にも居場所がないから、暇つぶしの代わりなんだろ
趣味だって持ってなさそうだし
847名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:50:17.22 ID:0aEfjczB0
>年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか

年寄りは、物覚えが悪いくせにプライドが高くて使い物にならないからだよ。
その程度の理由も気付かないくらい頭悪いから不採用な。
848名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:50:34.38 ID:QVFlHTnoO
猫ちぐらは、乳児を入れとくための道具ちぐら(乳倉)を猫用に転用したもんだよ。
あれは冬場の主婦の内職。専業にしてる者は元々いない。
849名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:50:47.47 ID:yKdiRDnT0
>>813
雇用均等なんて建前は確かに双方不幸
企業側の希望条件明記して「他、応談」
の一文入れとく位で良いのにな
850名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:52:23.79 ID:bGMhpvpL0
性別
国籍
年齢

これらは募集要件に書いてはいけないという
良く分からない日本独自のルールがあるのだが
851名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:52:47.64 ID:GLgRjRym0
>>849
ほんとだよね。
これは言えてる。

 「原則35歳以下だけど、キャリアや能力、やる気によっては応相談」

としとけばいいだけ。実際、そういう風にしてる企業もいくつかあるね。

バカの一つ覚えみたいに、年齢や性差を表示しないで、
実際に面接にいくと年齢でアウト、性別でアウト、とかやってるのは
コストのムダでしかない。

ハロワで職見つからない中高年なんかすべてこのパターン
852名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:53:27.81 ID:mcVpGU8gO
>>819
年功序列って、最たるものは公務員の給与じゃね?
職人なら、若い時はともかくある時点を境に実力がモノを言うようになると思う。
853名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:54:08.07 ID:xmUdHmGW0
>>1
>高度経済成長を支えた団塊世代も
支えてないだろう
高度成長期に入社してバブルで遊びまくって氷河期をひどくしただけ
854名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:54:53.86 ID:0aEfjczB0
ハロワは確か、年齢制限とか書いてはいけない事になったと聞いた事がある。
ハロワ職員は、絶対アンマッチだとわかっているのに、紹介状を書かなくてはいけなくなったらしい。
855名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:55:36.15 ID:URQ+mMdV0
>>843
立派な経歴に相応しい家、車を買い、子供に教育をした結果、十分な預金が無くなったんだろうね
当てにしてた退職金は減額されてるはずだし、住宅ローンの返済で一気に無くなることも珍しくないよ
昔なら家族が面倒を見れたんだけど、核家族化が進んだのでそれも無理だからね

856名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:55:40.50 ID:aLwddzR40
>>806
一般企業は65定年じゃ?
早期定年のところで55。
再雇用は現役にしてくれないし。

手に職って・・・エンジニアの世界は30定年って聞いたよ。
もう日進月歩じゃなくて秒進分歩の時代だから、プロ野球より限界来るの早いって。
伝統芸能なら死ぬまで活躍できそうだけど・・・
857名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:55:47.02 ID:fp5pEd560
へりくだることは無いが、丁寧な応対するのも仕事のうちだとは理解しろといいたい。
ウチのマンションでも年取った清掃員が、居住者に対する態度が横柄だったから管理会社に言って別の人に交代させた。
858名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:56:06.05 ID:GLgRjRym0
>>852
職人って何の職人だか知らないが、
たいての職人の世界なんて、それこそ「年功序列」。

年とってすでにまともな仕事できないジジイが一番偉い。
でも、年食ってるので、組織や企業としてはそのジジイに
たいした地位与えてない。
そのジジイより上に、もっと若い管理者がいたりする。

しかし、そのジジイに逆らったら、その職場やめるしかない、って世界だよ。
世の中知らなすぎだな。

859名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:58:02.32 ID:oScKoK7W0
自分らが40年かけて築き上げてきた社会だろ?
悪いのは全部自分だろ。
860名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:58:42.35 ID:S2Sweg9I0
35歳以上の無職者はハロワを利用してはいけないことにする。
やがて生活に困窮し自ら命を絶っていってくれるだろう。
861名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:58:48.74 ID:vFMBS3hI0
「60歳で定年となり、嘱託としてロビーの案内役で雇用されている。けど、3年目ぐらいの若い女子行員に
アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。


俺の職場でもこんな団塊爺がいる。
元所長と課課長とかでプライドだけ高くて仕事といえば
・昼休みにテレビを見る
・仕事時間中に国会中継を見る
・仕事時間中に爪を切る
・職場においてるおかしをつまみ食いする
くらいしかしねーの。それで俺より給料いいてんだからまじむかつく

ちなみに再雇用3年目くらいになってようやく電話を取るという作業を覚えたらしい
862名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 16:59:09.86 ID:9l0lHuLj0
>>842
若い人に比べれば確実に能力は劣るでしょう。
ただ、定年後に新しい趣味を始めてまじめに勉強して新しいことを身につけてる人もいるし
60歳から絵を始めて80歳で現役画家、って言う人もテレビでやってたから
その仕事が好きで気力体力があって真剣に学ぶ心があってかつ向いているのなら0%ではないと思う。

一人前になる頃には寿命を迎えてそうだけど。
863名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:00:08.91 ID:NaGWd/zh0
>体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか!
それは学歴で仕事の能力が測れるわけではないのに大卒以上と書かれてるのと同じ理由だ
864名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:00:55.54 ID:j8eaG/QJ0
職人の世界こそ年功序列。
たとえば、昔でいえば小学校を出たかでないかで職人の見習いで
丁稚奉公して一人前になって、その道60年とか、
何も出来なくてもいるだけで職人という、ある意味でカリスマ化する世界。
歌舞伎とかの伝統芸能系もそうだわな。
ホワイトカラーに年功序列をもちこんでいるのが間違いなわけで。
製造業や職人の世界は年功序列でいいんじゃないの?
それだけ経験を積んで技術を持っているから。そういう人を定年で
首切ってしまうのは会社にとっても偉い損失なわけで。
歌舞伎とか80になってもまだ働けっていうような世界だしなw
逆に年を食えばそれなりの権威が付けられる。

究極の年功序列制で、しかも定年がない「職業」が一つだけある。
衣食住も保障されている。死ぬまで食うに困らない。
865名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:01:40.72 ID:9U7u5MwI0
>>862
> その仕事が好きで気力体力があって真剣に学ぶ心があってかつ向いているのなら0%ではないと思う。

その好きな仕事も気力も体力も学ぶ心も欠如してるのが、>>1の元会社員(63)みたいなのじゃないかな
で、そういう人間の方が圧倒的に多いし。
866名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:04:12.86 ID:GLgRjRym0
>>862
>その仕事が好きで気力体力があって真剣に学ぶ心があってかつ

人は40過ぎると、いろいろ世の中のことが見えてきて、

 「この仕事が好き」

 「この女が好き」

とかいうことがただの幻想だと気づいてしまうんだよ。
だから、何かに対する情熱は、若者みたいには沸かなくなる。


普通は結婚して子供がいたりするので、「子供のために」と思うと奮起できる、というくらい。

子供もいなかったり、離婚してたりする中年は、
まったく別の動機で動くしか方法はない。

その「別な動機」に切り替えられなかった人が、>>1のようになる。
たとえ切り替えられても能力がついていかなくて>>1のようになる例は多い。
867名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:05:04.46 ID:DZexa3Xz0
結局、ゆとり以上に厄介者の団塊が、
思い通りに行かなくなって、駄々こねてるだけ
将来成長する分、幼稚園児の方がマシ
868名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:05:12.16 ID:SjT/7dI30
会計業務

月収 250万円保証 賞与5ヶ月

25歳以下 経験10年以上に限る


869名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:06:14.83 ID:j8eaG/QJ0
63歳児ってのはどこの業界でもいらない子だなw
870名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:06:48.98 ID:p6C0hdwI0
ボケた年寄はいならないってことだよ
言わせんな恥ずかしい
871名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:07:13.95 ID:aLwddzR40
>>848
稚座じゃねーの?乳倉なんて初めて聞いた@親が新潟
872名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:08:17.78 ID:f7JAr+KW0
お茶くみくらいならいい方だ!
俺なんて3年目の女子行員にトイレで尻拭きまでさせられたんだからね!

873名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:09:53.02 ID:0jAJHzM+0
>年は取ったが、精力は衰えていないぞ」(元生保マン・69)

衰えろよ、気色悪い
874名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:10:33.86 ID:tUMAFsswO
まだ団塊の残党はいるよね
一日も早く殲滅してほしいものだ
875名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:11:24.01 ID:Ke+nEhtY0
10年20年先、もう生きてないだろうに
団塊っていまだ隙あらば日本を滅ぼそうとするよな
876名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:12:05.74 ID:UhUOlCIe0
バカだろ
体力使わなくてもこの先長く働いてもらえる若者を優遇するのは当たり前
ましてや3年目の女子社員だろうがなんだろうが職場での立場とは関係ない
うちの会社でも平の爺が「上のものに対してなんだ?」と意味不明なこと
言ってて、どうやら年のこと言ってるとわかって盛大に吹いたな
877名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:12:34.01 ID:9U7u5MwI0
>>875
日本潰すっていうか、自分のことしか考えてないからなぁ
878名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:13:16.13 ID:K/ud7ooX0
wwwwwwwwwwwwまあたしかになwwwwwwwww
金もない老人が働けないのは辛いだろうなwwwwwwwwwwww
879名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:14:12.72 ID:GLgRjRym0
>>876
なんでもいいが、年上の人間を邪険に扱うような風潮はよくない。
おまいらも、あとから入ってくるガキに邪険に扱われることになるよ。
880名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:14:30.99 ID:jIWyWcodO
年齢制限かけて募集しちゃダメなんじゃないの?
うちは募集の時、面倒だけど一応面接だけはする。

いい年のおっさんなんて使いづらいから雇わないけどねー。
簡単なバイトならおばちゃんは採用するけど、おっさんはダメ。
881名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:16:20.92 ID:yKdiRDnT0
老人が自殺する国は云々言うし定年後
安く働いてくれるなら製造業の軽作業等
妙な外国人労働者が増えるより良いと
思うんだけど色々難しいのか
882名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:16:35.05 ID:VWZBHeNi0
>>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない


それを屈辱と思うのはなぜ?
仕事内容で文句を言うべきじゃない。働けることに幸せを感じれば仕事も生き生きしてくるし
それを周りも見ていて評価してくれるよ。相手も普通に頼んでるのに自分の悲観的な感情から
アゴで使われてるように感じるんじゃないかな?


年も年なのに働けるって幸せだな、って感じのホンワカしたおじいさんになってほしい。
そういう人は周りからも好かれる。カリカリしてるジジイは嫌な人って見られるよ。
自分中心に感情剥き出しでは敵ばかりを作ってしまうよ。
883名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:17:11.27 ID:Fp0qOIhk0
当然の報いだろ団塊のバカタレども。
884名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:17:24.74 ID:UhUOlCIe0
>>879
いや、俺の方は年上に対しては常に敬語だよ
ただ、年下に対しても敬語を使うし、年下に敬語を使われるのが
当然だとは思っていない

ちゃんと敬語で「お願いしますね」みたいな口調で教育してたのに
根に持たれてて驚いたのさ
自分ではどちらかというと過剰なほど腰の低いほうだと思ってるし
そんなこと言われたこともなかったのでね
885名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:18:07.97 ID:9U7u5MwI0
>>879
因果応報ってやつかw

まあおまえらも、謙虚でまじめに、若い連中には優しく、たとえ年下でも上司には素直に従った方が良いよ
今から自分のことだけ考えてると、後で>>1の63歳みたいなことになるw
886名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:21:12.36 ID:hFkgJs4yO
>>880
> 簡単なバイトならおばちゃんは採用するけど、おっさんはダメ。

あーそれわかる
おばちゃんは待遇低くても文句言いながら仕事するけど
おっさんは待遇高くしても文句しか言わず仕事しない
887名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:22:02.90 ID:atTY6ZENO
大学で選択必修科目の機会加工の科目で講師をしついましたが、教授により退職の強要をされて辞めてしまい、八年程前に
仙台の日研総業の派遣のバイトを受けに行ったところ、35過ぎると視力も落ちて間違いが多いと言う。
小学生二年生の頃からハンダゴテを扱い、オームの法則を理解していたおれに対して生意気過ぎるぞ!日研総業。
面接する糞野郎、猿のくせに生意気だ。
糞が。
888名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:22:16.94 ID:GLgRjRym0
>>884
いや、あんたの投稿内容を見ると、ぜんぜん違うな。

まあとにかく、危惧じゃなくて、今のガキなんて、大人に対する畏怖も尊敬もないから。
小学生のころからそう。

昔の子供は少なくとも、大人に対してはタメ口きかないとか、
注意されたら萎縮するとかあったもんだが、
最近のガキは、どの大人にもタメ口、何か悪いこと注意されたら、
「なんだこのクソジジィ!」とか平気で言うからね。

信じられないかもしれないが、そういう感じなんだ。

だから、あんたらが中年になったときは、20歳そこそこのガキに
ケッタクソに扱われ、
厳しく指導したら、「このクソジジイムカツク!」とか思われて
夜道で刺し殺される、とかいう世界になるよ。

日本を変えないとだめだね。>>1みたいなアホ老人も含めて。
889名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:23:22.23 ID:nIZT+XY1O
コイツ等の共通点は、



・パチ&スロきちがい


・アル中&ヘビースモーカー


・がに股、高血圧、糖尿病

反日思想、左翼


・火病
890名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:24:35.11 ID:5vHmlg/X0
何歳で定年退職したのか知らんが
60過ぎまで会社員やれてたなら
数千万ほ貯金があるはず
年金まで働かずに済むはずだろう

俺みたいなクズ非正規でもたった10年足らずでも1200万貯金あるわけだから
もし俺が正社員だったらどんだけ金たまってるんだと 恐ろしくなるわ
891名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:25:49.10 ID:UhUOlCIe0
>>888
ぜんぜん違うというのがどういう意味なのかまるでわからん
というか、俺自身ももういい年で、管理職候補のスタッフの補佐みたいな仕事してるんでね
転職も2回してるから年下の人間に見下ろされることなんてもう慣れてるぞ
892名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:25:50.35 ID:mXtjquIy0
いや、募集要項に年齢制限書いてなくて、
けっこう年でも大丈夫かなと思って申し込みしたら、
はっきりとは言わないが、高齢を言い訳に断られる方が、もっと悔しいよ
893名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:26:50.48 ID:GLgRjRym0
>>886
接客業は、ハゲジジイがやるより、オバチャンのほうがまだいいから、だよ。

でも実際は中年のオバチャンなんて採用したら大変。

パートとかアルバイトのくせに、陰湿なやり方で正規の管理者を攻撃したり、
違法な手段、法的手段、なんでも使って、自分の勝手なわがまま通そうとするし、
気に入らない若者の新入りはイビリ倒して追い出す。

中年ババァいらないのに、切るに切れなくてこまってるケース、非常に多いんだよ。
>>1みたいなノンキなオッサンよりタチがわるい。
894名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:27:00.19 ID:XAQ6wO0a0
また団塊か?
895名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:27:11.44 ID:FLmFXllp0
>>884
過剰なほど腰の低い奴が、バカだろとか使わんでしょw
896名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:28:14.23 ID:cdE8PdLt0
ガキも同年齢で変に連帯感もって愚痴ばかり。使うほうが疲れる。
しかも今のガキはタバコをスパスパすぐにいなくなる。吸ってる上司
の前じゃぺこぺこするが、吸わない上司とは一切挨拶も適当にあしらう。
今の20代、30代はマジ駄目だ。
897名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:28:15.04 ID:UhUOlCIe0
>>895
普段のストレスをネットで晴らしてるに決まってるだろwwwwww
898名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:28:31.66 ID:Qm2rBYmzO
ハロワ基本は年齢不問だから逆にわかりにくい。窓口でいちいちこの仕事のクライアントは何歳くらいを想定してますか?と聞かないといけないし。
ハロワの職員がバイトならわからないからさらに困る
899名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:28:53.05 ID:f7JAr+KW0
しっかし、いま書き込んでいるヤツらも、あと10年もすれば
ニートのままおっさんになるんだよな。
三十代になるとバイトも少なくなって、派遣にいって、そこの会社の
高卒二年目くらいの馬鹿ねーちゃんにアゴでつかわれる。 あ!俺もか (^^)
900名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:29:47.77 ID:DPNhF2+80
普通に会社勤めを終えて65歳とかだったら普通に年金あるだろ。
月に30万とかさ。
901名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:30:15.92 ID:pRPXRSg60
団塊はカネを持ってるから、半分余裕で働いてるんだろ。
60歳になっても貯金がゼロのゆとりはどうするんだろうな。
902名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:31:00.79 ID:1GrT069XO
ちょっと質問だけど。
うちの職場にも団塊の人がいる。数年前まで大企業でまぁまぁの役職だったみたい。
ただ、融通は利かないし口はよく動くが実際の動きはとろい。
新しいことへの対応も鈍くて屁理屈が多い。
でも大企業で働けていたってことは…

年を取ってそうなったのか、それともそういうのでも何とかなった時代なのか…どっち?
903名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:31:24.04 ID:DZexa3Xz0
団塊が消滅する日はいつですか?
つsか、社会保障の充実とか言って、
これ以上、団塊のクズどもを
養いたくないんですけど

お前らで作った赤字は、
お前らで解消して逝けよ
904名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:31:57.67 ID:GLgRjRym0
>>900
>普通に会社勤めを終えて65歳とかだったら普通に年金あるだろ。
>月に30万とかさ。

あるわけないじゃん。
厚生年金で年額360万以上貰ってる人は、全体の0.7%。
そうとうがんばって働いて出世した人でも、月20万いけばいいほうだよ。

自営業とかで国民年金だけだったら、年額79万円

月いくらになると思う?

一部の高齢者が大金持ちだからといって、大勢の高齢者がそうだとは
限らないんだ。
905名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:33:01.74 ID:6OjvviBI0
わがまま団塊の見本みたいな記事だな。
906名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:33:57.48 ID:mndtqv2vO
>>896
そんなのばっかりしか採用しないおまえ世代がダメなんじゃねーの?
907名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:34:03.87 ID:J/9om87GO
>>1 アホな老人ばっかだな。脳天気過ぎる。
908名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:34:12.37 ID:z0Dn28iNO
体力より脳内も衰えてるだろ
老人は気づかないのか
909名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:34:23.48 ID:37XvjkED0
>>902
役職付きってのは営業力や調整力が主なスキルだったんじゃね?
アップルの初期コンピュータを実際に作ったウォズニアックより、
それを売ったジョブズの方が名が売れて金持ちみたいなもんで。
910名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:34:25.12 ID:lZCw2lVn0
年金受給者は、本当に生活が成り立たないんだよ。今の食い逃げ世代ですら、この有様。現在の40歳付近
では、良い会社に居る人間以外、定年後の生活は相当怪しい。貯蓄する余裕などないから、老後の備えは
無理なのだ。

今の政府が無能だと非難されているが、20年後は暴動が起きかねない。国家的詐欺なのだからな年金は。
911名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:34:42.61 ID:pnqkSMZp0
まぁ団塊が経済成長やバブル景気に貢献したのも確かだろ
一方で今現在、その世代が一番の社会の重しになってるのも確か、なにしろ団塊以降少子化まっしぐら
さらにその世代が普通につけたスタートラインすら今の若者がつけずに、団塊が誇る「経済を牽引する」機会さえ与えられないまま
すべて「若者のせい」で片をつけられてるのも確か。日本の社会と言論\(^o^)/オワテルよ
912名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:34:43.23 ID:pRPXRSg60
いくら団塊を叩いてもおまえらは浮かばれないのだが
913名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:34:45.51 ID:vj6SDkt20
うちの会社に、コネで66歳の爺がきているのだけど
はっきりいって邪魔以外の何物でもない

何でもない小さなことに首をつっこんで、話を10倍くらいに大きくして

「これは大変です。私が対応します。」

「私が対応して、何とかしました。今後はもう大丈夫です」

と社長にアピールして存在感を確保するのが特徴。

社外取締役の爺の元部下らしく、はっきりって給料泥棒。
戦力には到底なっていない。
20代前半のバイトの女の子のほうがよほど会社に利益をもたらす。
914名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:34:51.37 ID:Qm2rBYmzO
>>904
厚生年金以外に基礎年金もあるし、妻いたら妻の基礎年金もあるだろ
915名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:35:43.72 ID:UhUOlCIe0
>>896
てかいまどき煙草ってどんな職場だよw
30代以上ぐらいならまだしも20代で煙草とかイタすぎだw
916名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:36:53.83 ID:GLgRjRym0
>>910
大丈夫。

高齢になって暴動を起す余力もないから。


2ちゃんとかで「高齢者は余裕綽々の生活してるはずだ」と信じ込んでる
人たちは、今の高齢者のほとんどが悲惨な暮らししてて、
かつ、自分たちはもっと悲惨なことになる、ということを知らない。

917名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:37:47.23 ID:jIWyWcodO
>>893
うちは30代〜60代までのおばちゃん数人使ってるけど、
みんな気が利くしよく働くよ。運が良かったのかな。
特に60代にもなると雇ってもらえるだけでありがたいってよく言ってる。

みんな主婦で生活かかってる訳でもないし、余裕あるんだろうけど。
918名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:37:52.63 ID:9U7u5MwI0
会社勤めを装っての暇つぶしなんだろ
よほど奥さんからいらない物扱いされてるんだろうね
ヘタすると家庭内別居とか三行半で離婚寸前とかw
919名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:38:18.55 ID:GuZYpBHF0
年齢制限するから中高年も転職しないし
結果若者にも職は回らない
920名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:38:28.20 ID:thFHwGjB0
>>3の人気に・・おや?
921名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:38:38.17 ID:6OjvviBI0
>>906
なんか最近さ、社長とかのインタビューでも会社にいる若い世代は〜とかいうけど、
自分の会社の人事部がそういう人間しか採用できない糞人事部ってだけなんだよね。
社長って立場からすると、恥ずかしい人事部を持ってるってことを反省し、汚点だから隠すのが普通なのに、
平気でインタビューで話してる。
何でも問題点は外的要因にするのって団塊世代の特徴な気がする。
922名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:38:42.24 ID:1GGTuVuW0
>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない

無駄なプライドだなw
雇っていただいてるんだからそれぐらいやれ
どうせ若いときは、女というだけで茶を入れさせてたんだろうが
923名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:39:14.85 ID:cY844q/e0
ふつう求人広告って35歳までとか年齢レイシストなことを平気で書いてないか?
とくに悪徳リクルートとかのやつは
924名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:39:15.52 ID:j8eaG/QJ0
>>879
いまの老人ってひどいよ。
自分さえよければいいという心の持ち主が多い。
団塊はその最たるもの。

しかし、人として年上であろうが無かろうが、悪意を持って
邪険に扱うのはよくないというのは同意。
極端になったのが児童虐待とか高齢者虐待だが、邪険に扱えば
最後は自分のところに必ず跳ね返ってくる。
925名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:39:28.97 ID:GLgRjRym0
>>917
>みんな主婦で生活かかってる訳でもないし、余裕あるんだろうけど。


この一文でお前のレスが完全なウソだと分かる。

中年の主婦で働いてる人は、みんな生活かかってる人ばかり。

926名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:41:22.75 ID:CX2J6C440
>>1
>元生保マン・69
いい歳こいてまだ女抱きたいのか

>嘱託として大手銀行に勤める62歳男性
お茶くみくらいでガタガタ言うんじゃねえ
お前はその程度の奴なんだよ

>再就職先がなかなか決まらない元会社員(63)
前もって老後の備えた貯蓄してこなかったのか低脳

>清掃業に再就職した65歳男性
お前が選んだ職種じゃねえのか
嫌なら辞めろ
927名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:42:32.86 ID:5vHmlg/X0
>>925
俺の母親がそうなんで
そうとしか思えない
専業主婦でも十分くってける金を親父稼いでるし

所詮人間自分の把握できる狭い範囲でしか世間を知ることはできぬ
しそれが真実
928相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/02/20(日) 17:42:42.10 ID:aLMW+RBI0
>>896
タバコ部屋の人脈ネットワークはまじでヤバイ
そこの構成員を敵に回すとエライことになる
929名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:42:45.28 ID:lDnfOhrnO
頭固いし、無駄にプライド持ってるし、ちょっとボケが始まってたりするし
930名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:43:28.45 ID:1GGTuVuW0
>「体力は関係ない仕事なのに募集の年齢制限『49歳以下』と書くのはなぜなのか。

年寄りは要らないとはっきりとは書けないからですよ
体力関係ないのに男女で分けられる仕事がどれだけあると思ってるんだ?この老害は
931名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:43:40.04 ID:3brfqXDAO
趣味の小遣い稼ぎならシルバー人材センターにでも行ってろ
子供が学生やローン残ってるなら自分の人生の失敗だ諦めろw
932名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:44:20.16 ID:vj6SDkt20
>>925
自分のモノサシで世の中がすべてだと思う価値観をどうにかしろ
青二才

自分の遊行費(海外旅行など)の確保でパートをやっている主婦層もかなり多いぞ。
933名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:45:38.03 ID:j8eaG/QJ0
カンボジアの
ポルポトみたく日本も団塊世代だけはもう何というかアレしたらどうか。
存在そのものが悪だと思う。

そんなに働きたくなければさっさとやめて、若い奴に譲れ。

いつまでも 居座る団塊 国の恥
団塊や 肩書なければ ただの人

戦争を知らない子供たちは、礼節を知らない老人になった。
934名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:46:05.18 ID:D72TxKx1P
遊びでパートやってるオバチャンってホントに忙しい時期は割に合わないって仕事休んじゃうし
あんまり使い物にならん。
935名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:46:16.80 ID:GLgRjRym0
>>932
>>927
おまいら、社会に出たことないニートなんだな。
まあ一度社会に出てみろ。

中年の主婦で働いてるようなのはほぼ100%、生活のため。
キュウキュウの生活で精神イカれるじゃないかと思うようなのばっかりだよ。

まあ、とにかく社会に出てみればわかる。
936名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:46:59.35 ID:1GGTuVuW0
つか>>1見てると、尚一層年寄りに対して怒りが沸くわ
よほど今まで自分勝手な生きかたしてきたんだな〜

好きなだけ食うことに慣れ太った人間は、
ほんのちょっとの食事制限でさえキレるみたいなもんだ
937名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:47:28.83 ID:mMS1nJdp0
>>904
横だけど、だから何?
だからどうしろと?
938名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:47:51.58 ID:5vHmlg/X0
俺の会社にもパートのオバハンたくさんいるけど
そんなキュウキュウな人誰一人いない
939名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:47:58.95 ID:1GrT069XO
>>925
うちの母親は定年になっていつも家にいる父と離れていたくて働いてるぞ。
940名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:48:05.95 ID:pnqkSMZp0
>>935
ホントひきこもりなのか?w
941名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:48:18.23 ID:GuZYpBHF0
相変わらず世代間対立に乗せられるバカが多いな
漁夫の利を得るのはいつも上手くこき使える経営者
942名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:48:24.44 ID:vj6SDkt20
>>935
だから、お前がいる小さな社会の主婦を見て日本中を見てきたこと言うなよw
943名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:48:26.30 ID:j8eaG/QJ0
パートのおばちゃんで小遣い稼ぎって人は見たことがあまりない。
母子家庭とか、単身で正規雇用にありつけないとか、生活感ありありの
ひとばかりだけど。旦那の稼ぎだけじゃ足りないからというのもいるし。


学生くらいだろ、小遣い稼ぎでぱーとしてるのって。
ある意味学生がこの国は勝ち組だな。
944名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:49:35.55 ID:W6aEfYYJ0
年金で細々と暮らせばいいのに。
945名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:49:54.14 ID:IPbU5WBp0
トレーダーで、VWAPに勝つ仕事とかあるけど、体力いらないけど
経験と才能がないと無理だよ。

 一見誰でも出来そうに見えるんだよな。やったことが無い奴とか
下手な奴とかは。

946名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:50:33.50 ID:zzRPbgsj0
●フーゾク店員の気遣いはいらない
以外は言ってることが意味不明だ。
947名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:51:01.19 ID:GLgRjRym0
>>943
だよな。

このスレにいるニート連中が、なぜ「中年オバサンパートや、中年おばさんアルバイトは生活のために
働いてる」を否定したがるのかわからないね。

そんなの社会に出ればすぐにわかることじゃん。

社会に出なくても、スーパーのレジ打ちとか、マックにオバサンがいる場合とか、
居酒屋にオバサン店員がいる場合、とか、介護施設にいるオバサンパートとか、
世の中よく見てりゃわかること。

働いてないだけでなく、社会を見たこともないんだろうなぁと実感してしまう。
948名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:51:01.69 ID:IuL9COGn0
はよ席譲ってくれませんかね。後がつかえてるんですけど。
949名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:51:02.66 ID:5vHmlg/X0
まぁでもそんなオバハン個人の事情なんて
詮索しても意味がないし興味がない

でも昼休みの会話を聞くかぎり
それほどの困窮はまったく伝わってこない

ゲラゲラでかい声で笑いやがって なんも人生に不安のないような感じだ
950名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:52:07.43 ID:QF2q/VXf0
担当上司の命令に従わず、
意固地にも自身の方法だけでしか業務を行えない。
歳を取れば取るほど、その傾向が顕著になる。
そんな団塊の世代は邪魔です。
951名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:52:26.72 ID:xXZebWnZ0
うちの会社の団塊
嘱託のはずだが、変な役職付けてでかいツラしてるよ
952名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:52:39.49 ID:j8eaG/QJ0
>>944
ところがどっこい、団塊は年金も実はあまりもらえないんだよ。
大正生まれや昭和1ケタあたりは年金だけでも生活できるだろう。

中小企業で会社人生を終えた人は厳しいのでは。
953名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:53:16.35 ID:GLgRjRym0
>>949
>ゲラゲラでかい声で笑いやがって 


同じ職場でイジメ倒してる奴の悪口言って笑ってることが多いんだよ。
今度から、よく話の内容聞いてみることだな。

おまいらも働くようになったら、そういう人たちの中に入って働くしかないんだ。

>>1の63歳が職がないのと同様、30過ぎだの40過ぎなんてそういう職場くらいしか
採用してくれない。
954名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:53:47.22 ID:1GGTuVuW0
俺の周りでは、団塊よりのその上の世代のほうがタチ悪い
955名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:54:27.95 ID:IPbU5WBp0
>>952 昭和5年の人 2ヶ月で7万円だってよ。まあ、国民年金だと
   こんなもんだろうが。女性で独身だと死ぬしかないよな。
956名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:54:32.22 ID:D72TxKx1P
年金が高い連中って、バブルの頃に10年以上年収1000万オーバーで多額の保険料納めたからな。
その時期がないと全然年金額はあがらない。
957名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:54:50.11 ID:jIWyWcodO
>>925
いや、そう言われても別にうそとかついてないw
家計の足しに働いてはいるんだろうけど、みんなそんなに必死な感じ無いよ。
中には自分の遊ぶ小遣い稼げれば十分って人もいるし。
958名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:55:00.70 ID:j8eaG/QJ0
>>953
中小零細になればなるほどそういう傾向は強まるよね。
実に下らんことで陰口言ったりターゲットにしたり。
その程度の人間性しかないから、相応の職場にr
959名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:55:22.89 ID:BHRmMLPS0
最近の求人票は表面上「年齢制限なし」の求人を出しておいて
選考時に高齢者の採用に難色を示す会社が多い
だから年齢制限したいのならはっきり書いて欲しい
制限の理由なんか書かなくていいから「〇〇歳以下の若者大募集」と書いてくれ
そうすれば年齢範囲外の人はあきらめもついて、無駄な求人にエントリーしなくてすむ
960名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:55:30.99 ID:sRZdQ4zM0
年金支給開始年齢を65歳からにしておいて、定年は事実上60歳のままだもんな。
政治と行政が無責任過ぎるんだよ。

5年間を埋める為に、再雇用された者の多くは薄給で使われ、その分、下の世代の働き口も減っている。
厚生と労働をいったいに扱うはずの省庁合併が、全く意味を成していない。

得をしているのは無責任なその場しのぎの回避策でお茶を濁して仕事した様な顔をしている厚労省と、安い労働力を見込める様になった財界人。
それにしたって、労働力の衰退、所得の減少と身分の不安定化による消費と税収の低迷という形で塁が及ぶはずなんだが、今現在、采配をふるっている連中はまさに勝ち逃げをする。

団塊の世代は嫌いだが、これについては、まさに明日は我が身。
今は再雇用で年金支給まで持ちこたえる事が出来るだけマシ。
俺達の世代は高齢解雇で再雇用なし、年金支給もさらに遠のき、野垂れ死が少なからず出るだろう。
961名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:55:33.70 ID:LxP+3N2f0
コンビニとか飲食店のレジ、カウンター係をやればいいじゃない。
最近、日本語つたない外人ばっかりで正直ウンザリしてるのよ。
しかもそんな日本語つたない外人がなぜか時給900円とか。
貰いすぎだろ。田舎の学生バイトにしちゃ。
962名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:56:17.98 ID:5vHmlg/X0
60まで社員でいれたなら
5年くらい無給でもいきれる貯金が普通あるだろって話なんだよ
963名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:56:51.53 ID:9l0lHuLj0
>>949
普通生活の不安なんて人には見せないよ。
昼のひとときぐらい楽しく過ごしても良いんじゃない?
人の陰口とかは論外だな。
964名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:56:55.53 ID:fwaWikiP0
最近うちの会社70歳以上の機械系の技術者たくさん雇ってる。
若手の指導者として、体力はあまり関係ない仕事だから。

団塊?イラネwwww
965名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:58:04.31 ID:IPbU5WBp0

 団塊はパソコンすら禄に使えないからな。

 新しいこと覚えないんだよ。
966名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:59:14.37 ID:5vHmlg/X0
>>963
そんな人らが毎日車で通勤できますかね
うちのオバハン全員車通勤なんですが
967名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:59:32.58 ID:j8eaG/QJ0
>>961
日本人の学生がやりたがらないところを中国から来た留学生が
バイトに入っているところが多い。
農業とかもそうじゃん、日本の若い連中はきつくてきたなくて嫌だから
人が集まらないから研修生という名目で中国人や東南アジア系の人を呼んで
働かせている。

ホワイトカラー以外は仕事に非ずという職業観が問題なんだよ。
それは大学の進学率が50パーという異常な高率にも由来する。

本来は多様な進路があってよかったんだが、教育制度がアメリカの
者を取り入れたせいでフラット化してしまった。アメちゃんはうまく
骨抜きにしたと思う。

教育制度を占領軍が来る前の体制に戻すべきだと思う。
968名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:00:30.30 ID:rkoois9L0
嫌なら起業すればいい
969相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/02/20(日) 18:00:31.92 ID:aLMW+RBI0
知人の裕福な主婦(夫が高給取り、元一流企業OL)はアマゾンの配送センターでバイトしてるな。
体を動かしてお小遣い稼げるのが楽しいらしい。室内だから暑さ寒さとかもないのだろう。
でも、カネに困ってバイトしてるのかと間違えられるのがすごく嫌だと言ってたな。
970名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:01:14.34 ID:wcUKN3jci
調剤薬局だとお小遣い稼ぎの主婦わりといるよ
俺の場合スーパーとかで働いたことはないから
「社会を知らない」って言われるかもしれないけど
971名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:02:32.90 ID:2rKMhBKa0
高年齢者雇用確保法違反じゃないの?
972名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:03:17.29 ID:9U7u5MwI0
>>967
どこのバカが広めたのか知らんが、たしかに農業と外食産業がそういう風にいらない子扱いされてる感があるな
973名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:04:00.31 ID:1GrT069XO
>>965
まぁ結局は会社のために何ができるかじゃなくて
経験豊富(勝手にそう思ってる)な自分をどのように扱ってくれるつもりなのか

って思ってるんでしょ。
974名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:04:08.64 ID:GLgRjRym0

このスレにいるニート連中が、なぜ

 「中年オバサンパートや、中年おばさんアルバイトは生活のために働いてる」

を必死に否定したがるのか、わからないね。

事実なのに。


中年オバサンのパートやアルバイトが車で出勤してる?
そんな職場あるならどこなんだか示してごらん。

デタラメもほとほどに、だな
975名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:04:49.01 ID:fwaWikiP0
ゆとりは外国人は安く雇えるから、なんて言うけど、そんなこたーない。
なぜなら彼らのネットワークで高いところにすぐ移るから。
それに不満があると当局にすぐ駆け込むのも彼ら。不法滞在者は別ねw
最近外国人が働くのをよく見かけるのなら、それは日本人がやらない仕事を真面目にやるからだよ。
976名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:05:26.40 ID:Ke+nEhtY0
ただ単に人生の終わりが近づいて焦ってるだけなんだろ
977名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:05:30.55 ID:9U7u5MwI0
>>967
>> 本来は多様な進路があってよかったんだが、教育制度がアメリカの
> 者を取り入れたせいでフラット化してしまった。アメちゃんはうまく
> 骨抜きにしたと思う。
>
アメリカにしてみればそうやって懐柔しないとヘタに反感もたれたりするとヤバいからな
特にソ連が勢力増してた頃の話だぞ?
978名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:06:02.32 ID:1GGTuVuW0
>>974
前半は賛同するが、後半部分は微妙
田舎はみんな車出勤だw
979名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:06:34.63 ID:j8eaG/QJ0
>>975
そのとおり。中国人の方が真面目に働くし、
何より日本人雇うより金がかからない。
だから、農業漁業は研修生をどんどん入れる。
980名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:07:07.77 ID:YhDPuUk40
>3年目ぐらいの若い女子行員にアゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた

それがいけねぇっつうんだよジジイ
やるしかねえんだろ?
歳食ってるだけでエライと思ってるようじゃ仕事なんかねぇよ
981名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:07:21.95 ID:9l0lHuLj0
>>966

昼にゲラゲラ笑っていることが生活が困窮していないことにならないって言いたかっただけで
あなたの会社の人達がどうか予想するつもりはないよ。

今時の"生活ぎりぎり"は車やらケータイ代やら含んでることがあるから何ともいえないけどね。

つーか、どこにだって小遣い稼ぎのおばさんパートも
生活のために働いてるおばさんパートも
車で出勤してるのも電車も自転車も徒歩もいるでしょうよ。
田舎なんか車でないと行けないところもあるし。
982名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:07:27.83 ID:/fF4Y3njO
>>955
昭和3年生まれのうちのじいちゃんは学徒動員?で軍事工場に働かされに行ったから、
その時の保証で年金に上乗せされてるっていってたぞ。
昭和5年なら、上乗せされるはず。役所で聞いてみるといいよ。
983名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:07:33.58 ID:EqVIIKLe0

中高年ってメンタル弱すぎ
984名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:07:43.83 ID:9U7u5MwI0
>>973
昔よく言われてた、面接の現場で
「で、貴方は何ができますか?」と聞かれて、「部長ができます」と言ったバカとよく似てるなw
985名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:07:50.91 ID:GLgRjRym0
>>966
車しか通勤手段がないような超ド田舎で非正規労働やってるやつが
10年で1200万も貯金できるのかよ。


 890 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/02/20(日) 17:24:35.11 ID:5vHmlg/X0
 何歳で定年退職したのか知らんが
 60過ぎまで会社員やれてたなら
 数千万ほ貯金があるはず
 年金まで働かずに済むはずだろう

 俺みたいなクズ非正規でもたった10年足らずでも1200万貯金あるわけだから
 もし俺が正社員だったらどんだけ金たまってるんだと 恐ろしくなるわ


 966 名前: 名無しさん@十一周年 [sage] 投稿日: 2011/02/20(日) 17:59:14.37 ID:5vHmlg/X0
 >>963
 そんな人らが毎日車で通勤できますかね
 うちのオバハン全員車通勤なんですが


こいつらはいったい何なんだ・・
986名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:08:09.45 ID:0KjuZK1/0
本来 50歳以上の人間は今まで行った仕事の実績によって、多くの企業から三顧の礼でもって迎えられるのが普通。

迎えられない人間は、実績がなかったので、そこで人生を諦めるしかない
これほどはっきりとした自己責任はない。

987名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:09:38.65 ID:5vHmlg/X0
おまえのいう

キュウキュウとやらwwの定義があいまいすぎるもんでなぁ

オバハンのパートの給料が一ヶ月でも滞ったら一家心中レベルと解釈していいのか?
そこをはっきりしてくれや
988名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:09:43.04 ID:WjB5Nk+9P
うちのじいさんは、おばあさん死んでから、同年代の未亡人をとっかえひっかえ遊びまくってた


息子であるうちのおやじも呆れて「頼むから、特定の人と恋仲になってくれ」と頼んだけど、

「ようやく自由になれたのに、この先も1穴で我慢しろというのか!!」と怒ってた
989名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:10:01.06 ID:074CfwyP0
>1
大手電気メーカを定年退職で65歳なら普通は悠々自適だろ。
それが働かざるをえない生活になることがおかしい。
990名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:10:09.37 ID:JpuRzCuEO
>>963

前にいたバイト先の婆は、自分の不幸話しかしねえから、うざかったわ。

それでいて、超ワガママだから、新しく入ってきたバイトほとんどいなくなってるからなw
991名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:10:32.56 ID:IPbU5WBp0
>>984 山一證券の元部長のことかあ
992名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:10:50.19 ID:9l0lHuLj0
>>984
おもしろいww
993名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:11:33.99 ID:Ex1m+w7A0
バブルを経験した世代なんだからそれなりの企業とか銀行に
勤めてたならいくらでも貯金なんてできただろうに。
定年後も会社という組織に依存しなきゃ生きていけないなんて悲しい生物だな。
994名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:11:47.16 ID:fwaWikiP0
オレ社長だけど、みんなのコーヒーオレが煎れるときあるぞwwwww

>>982
大抵は一時金でもらっちゃってるんだよ。
995名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:11:47.30 ID:5vHmlg/X0
>>985
まぁ単に実家くらしで給料に一円も手をつけてないだけだから

特殊なのは理解してるよ

ただ俺はそのオバハンにすら現在の職をおわれかねんような無能な人間なんだ
996名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:12:04.03 ID:GLgRjRym0
>>990
>前にいたバイト先の婆は、自分の不幸話しかしねえから、うざかったわ。

多いよ。
ウチは貧乏だから・・・とか言うのも多い。

氷河期世代は、高学歴で仕事がない奴が多いようだが、
大学まで行きました、とかいう奴が入ってきたら、猛攻撃されるよw

アタシは家が貧乏だったから大学も行ってなのに、こいつは大学まで出てる金持ちだ!
ということで、狂ったような攻撃対象にされる。そういうので辞めてく人も多い。

実際は、その中年ババァの実家は意外と金持ちだったりするのにねw

997名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:12:43.90 ID:PHkMgNmN0
与謝野が言う年金支給開始年齢を現行65歳から70歳程度に引き上げるという案は財政タカ派
の財務省と傀儡・与謝野の国民無視政策だ。
現行の支給年齢65歳も平成11年度末に60歳から65歳へ引き上げられたものだ。
その時の「国民一人一人の無収入期間をどう保証するのか」という対応は、企業の定年を65歳
にするという法律で費用負担を企業に強制した。そして、この強制が今の若者の雇用へ破壊的な
悪影響を与えた。60歳以上の人が企業に残ることを企業に強制させたことにより、企業側は、
新入社員の雇用を抑制した。当たり前である。売上規模が右肩上がりで拡大することが見込めな
い場合、100人の従業員しか雇えない収益力では新たな雇用をすれば企業は赤字になり倒産し
てしまう。定年でいなくなる従業員数だけ新入社員が採用される構造なので、若者の雇用枠数が
減ってしまったのだ。年金基金の無駄使いで年金制度が破綻したので机上の算数で定年延長法を
強制した結果が年金を支える若者の就業機会減少である。社会保険庁のバカや財務省のバカの尻
拭いを民間企業に押し付け、若者の就業機会を奪った年金支給開始時期引き上げという大愚策は
景気に冷水を浴びせる根源的に間違った政策なのだが、財政タカ派の財務省と与謝野はなんらの
反省もなく、また同じ愚策を実施しようとしている。
机上の算数で65歳でも破綻するので70歳にしようという案に対して、なんらの分析もできな
いクソバカ財務省のバカ官僚と与謝野には必ずや天罰を下さなければならない。
998名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:13:40.13 ID:wcUKN3jci
あー多分都会だと遊んでる余裕のあるおばちゃんが働ける仕事ってのがあんまないのかもね
そこで意見がずれちゃってるんじゃね
999名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:13:44.85 ID:eWSHdhom0
> アゴで使われるのは屈辱以外の何物でもない。こないだはお茶くみまでやらされた。40年ぶりですよ……

こういうこと言うから就職が無いんだろう。
1000名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:13:50.22 ID:YhDPuUk40
>年は取ったが、精力は衰えていないぞ」(元生保マン・69)

1000ならこの元生保マンはAV男優デビュー
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。