【社会】「水源が危ない」 狙われた最上川の源流 シンガポール在住の外国人が森林購入

このエントリーをはてなブックマークに追加
1鉄火巻φ ★
「水源が危ない」 狙われた最上川の源流 外国人が森林購入
2011.2.19 23:24

 海外資本による森林買収が北海道などで相次ぐ中、山形県を縦断する最上川の源流の森林を
シンガポール在住の外国人男性が購入したことが、県の調べで分かった。購入目的は不明で、
住民らからは「乱開発されると水源が危ない」と不安の声が上がっている。

 関係者によると、男性は米沢市の市民が所有していた私有林約10ヘクタールを購入し、
別荘用として平成22年7月、県に届けた。ホタル観賞で知られる小野川温泉の南西に広がる森林で、
近くの「弁天沼」は住民が訪れる花見の名所でもある。

 国土利用計画法では1ヘクタール未満の森林取得は届け出不要だ。県は外資がほかにも
土地購入をしている可能性があるとみて調査を行う。林野庁が昨年12月にまとめた報告によると、
外資による森林買収は北海道29件、神戸市1件の計30件で、年明け以降も山形県を含む数件の報告があるという。

産経新聞
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110219/crm11021923240018-n1.htm
2名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:01:04.35 ID:caiszAA40
さ、最上川…
3名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:02:08.58 ID:8/NcRSxA0
中川・・・・
4名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:02:31.11 ID:MGSrDCQ90


しかもこれ、県の職員が分かっていたのに

「外国人とは知らなかった」などと答えたやつだろ

あとで「知ってた」ことがバレた
5名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:02:35.99 ID:w82Xgvny0
余裕で3ゲット
6名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:03:08.15 ID:QbIQJp4l0
シンガポール人「日本は尊敬され続ける、くじけるな」
7名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:03:14.44 ID:pO5PjV0U0
あぁシナ人だな
8名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:03:21.80 ID:X9ZTUg830
支那チョンじゃなければ大丈夫じゃね?
毒を入れたりはしないやろ
支那チョンでさえなければ
9名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:03:21.87 ID:ws/TcPuU0
”外国人”の国籍は出ないの?
10名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:03:32.09 ID:Fu6BDwwm0
べつに違法ではない
文句があるなら法改正すればいいだけ
11名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:03:58.32 ID:muNGxwhx0
少しは自衛しろよ
12名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:04:17.19 ID:m7Cm8CKn0
>シンガポール在住の外国人

まぁ華僑だわな
13名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:04:19.28 ID:gpgluWkp0
>>8
シンガポールは華僑の国。
これがマレー人やインド人だったら逆にすごいわ。
14名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:04:35.48 ID:4BPW6cL+0
華僑に決まってんだろw
15名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:04:40.29 ID:a39vyLqh0
>>8
シンガポールの華僑だったらまさに中国のド手先なんだが
16名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:04:40.98 ID:qpJKFftR0
シンガポール人とは言わず、シンガポール在住の外国人というのがミソな。

100%中国人。
17名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:04:54.54 ID:P+orYMOpO
シンガポール華僑多かったよな…
18名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:05:29.34 ID:3MlOJMgL0
いつも思うんだけど何が問題なの?
高値で買ってくれるんだからむしろ良いことだろ。
19名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:05:42.37 ID:hMn9rYbG0
シナに習って国防動員法作って何かあったら召し上げろよw
20名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:06:12.68 ID:XBPivZ1R0
役人はバカしかいないのか?
21名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:06:20.92 ID:wJ63Od3wP
シナチョンは全世界にゴキブリのように広がってるからな
どうせ華僑なんだろ
22名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:06:23.61 ID:0e0GjaaP0

  ⊂二 ̄⌒\  ∧∧        ノ)               
     )\   ( / 支\       / \
   /__   ) `ハ´)    / /^\)  シンガポール人アル!
  //// /       ⌒ ̄_/
 / / / // ̄\      | ̄
/ / / (/     \    \___ 
((/         (       _  )
            /  / ̄ ̄/ /  
           /  /   / /   .       
         / /   (  /         
        / /     ) /              
      / /      し′             
    (  /                       
     ) /       ...::::::..:::...:...:..  ........      ...:::::::::::....: 
     し′   .....:::::::::::::::::::::::::::.::::::  
     ..::::.::::::::::::::::::::::..::::::::::::::'


23名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:06:40.05 ID:jsefnUqW0
これ詐欺だよ?
購入した人騙されているね。可哀想。
24名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:07:05.56 ID:tu7p3C/T0
嫌なら法規制すればいい
危ない危ないって言ってるだけじゃ何も変わらんだろ
25名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:07:14.22 ID:X8NocPCy0
>>18
高値ではないと思うが・・・
26名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:07:31.71 ID:ohgqbCRx0
どうせシナチクだろ
27名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:07:36.60 ID:jMxc5eDv0
平和ボケ日本。。。
だまされてもだまされてもまただまされる日本人。。。
、と中国人に言われてるらしい。くやしいっ!!
28名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:07:39.66 ID:JV5ftw6G0
なんで役人?売ったのは土地権利者じゃないの?
ヤクニンガー?
29名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:07:37.74 ID:fr0XBFnO0
△ シンガポールの外国人
○ シンガポール籍の支那人
30名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:08:14.37 ID:yV7ia5iYO
日本列島は日本人のものではない

こういうのが出るたびにこの言葉を思い出すなw
31名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:08:54.90 ID:rb+vbsT80
また口だけのヘタレが沸いてるな
32名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:08:59.08 ID:flqEn9lQ0
シンガポールは水ビジネスに熱心だから
33名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:09:15.94 ID:bjBWdPrH0
これ、1980年ころに流行っていた林野商法なんじゃないの?
34名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:09:59.23 ID:rHj8XU8Q0
不当な価格で買わせているだけ。
気がついても売却できない。出来ても二足三文。
35名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:10:04.10 ID:uk6oRVlB0
原野商法に引っ掛かったとしか。
36名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:11:13.57 ID:vZyZhbjD0
華僑だな
37名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:11:16.71 ID:aEXd4Ce6O
水源地は国で買い取れよ馬鹿!くだらない事にばかり金使いやがって
38名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:11:32.91 ID:BP+HW2b50
あららら・・・。
日本の法律では規制が無いから地下水が汲み上げ放題って
聞いたことあるような気がするけど、本当なんだろうか。
39名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:11:39.01 ID:AylVG3Zf0
シンガポール在住の外国人ってなんだよ
外国籍だけ書けばいいのに
どうせ中国人だろうけど
40名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:11:52.35 ID:Adc4DpXG0
送電線の下を買い占めて電力会社にたかるってやつか
41名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:12:07.38 ID:xbRSLmTq0
シンガポールだって、右手で握手、
左手でパンチの用意って、
わかってるのに、日本のお花さん達は。
どこまでお人好しなんだかwwwww。
氏ねよ。
42名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:12:14.44 ID:9CKQGyKBO
>>18
なんで外国の資産価値があまり無い土地を買ったのか考えてみよう
43名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:12:41.45 ID:MilBOD5+O
【アフリカ】 中国のなりふり構わぬ資源獲得戦略に日本人「とてもかなわない」と悲鳴 [02/17]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297949075/
1:夏髪φ ★ 2011/02/17 22:24:35 ???

「現地業者からの委託で、サンプル収集のために村人を100人ほど雇って
手掘りでの採掘をしていたところ、中国企業により高い日当で全員を引き抜かれました」

 やむなく近隣の村から人を雇ったが、今度は村同士での軋轢が生じてしまった。
結局、作業が進まず納期に間に合わない事態となり、その鉱山からは手を引かなければならなかったという。

「すると、ライバルがいなくなった中国企業は、今度は日当を思い切り引き下げました。
引き抜かれた村人たちはウチで働いていたよりも低い賃金で働かざるをえない状態になりました。
ナイジェリア人もそうしたズルいやり方を知っているので、中国企業の評判は悪い。
でも、彼らは生活に余裕がないので、目の前にパンを差し出されると飛びついてしまう。
中国企業はそうしたこともわかってやっている」と悔しそうに語る。

 中国企業がこうした手法を用いてまで資源獲得に挑んできたのは2007年頃からで、
「それまでは2tトラックで運んでいく程度のバイヤー的な商売だったのが、
資金力を背景に地元業者を買収するなど中国パワーがアフリカ全土に一気に投入されるようになった」
と永川氏は言う。

 中国は05年に第11次5か年計画を策定。鉱物資源の需要が増すことを見越し、
国内にない資源を海外投資で獲得し始めた。中国・香港の企業が関与した
10年の鉱業関係の買収・投資は130億ドルと、05年の100倍に達したとのリポートもある。

「中国企業は、賄賂を渡して契約を取るのも常套手段。公害対策などアフターケアも考えていない。
結局は後々コストがかさむことになるのに、信頼を得ることを考えておらず、
何十年も先まで続く商売だとは思えません」(永川氏)


ソース 週刊SPA! 2月17日(木)14時46分
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20110217-00000503-sspa-soci
44名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:12:59.22 ID:wFVSKrN50
今日本の森林とか水源が外人に買われてるんだが・・

政府何もしないの?こいつらめちゃくちゃにするぞ
45名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:12:59.93 ID:gpgluWkp0
外国人の土地の所有を一切認めないようにするべきだな。
1か月以内に強制的に没収し、その間に逆らったり土地を汚染させたら裁判なしの死刑。
もちろんこれに反対した弁護士や活動家も同罪。
46名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:13:04.16 ID:OOXg/p/q0
中国人がコセコセ買ってるみたいだけど、実際に活用方法はあるのかね?
ペットボトル工場でも造って採水するなんて事が起きるんだろうか
47名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:13:23.16 ID:uBVPEiUG0
世界遺産化は完全に断ち切れたな
48名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:13:46.05 ID:rHj8XU8Q0
こんなの気にする事ねえよ。
騙されているだけだからさ。
複数で共同で購入されているんだろ?どうせさ。
49名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:13:52.64 ID:VQ9NTjzH0
好きで売ったんだろ?
50名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:14:26.19 ID:er6D92sQ0
外国人販売禁止がいいね。とりあえず超重税+開発禁止。
51名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:14:34.28 ID:t7Sn7+rf0
ボリビアの水戦争

1999年、世界銀行はボリビア政府にボリビアの3番目に大きい都市、コチャバンバ市の市営水道会社SEMAPAを
民営化する計画を推し進めました。理由は民営化すれば適切な料金で適切なサービスを行え、
さらに600万ドル(当時日本円での7億円)の多国間債務(いわば借金)を免除するという好条件を付けてきました。

ボリビア政府は「飲料水及び衛生法」という法律を作り補助金を打ち切り、水道事業は公共事業であるSEMAPAから
民営化されました。そのやり取りの裏に映画「007/慰めの報酬」の様な政治的リベートやキックバック等が
有ったかどうか定かではないにしろ、民営化された会社はIMF (国際通貨基金)と世界銀行の薦める米国最大の
建設会社ベクテル社の子会社アグアス・デル・ツナリ社が運営を行いました。
ここから「ボリビアの水戦争」が始まったのです。
52名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:14:44.14 ID:pItqAyQP0
>>1
>乱開発されると水源が危ない

開発規制する条例作ればいいだろ。
53名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:14:50.34 ID:mPcLS/+R0
目先の金で、外国人に国土を切り売りしてどうするのかね
54名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:15:05.76 ID:TWkKOI9M0
水源地はヤバいだろう。
自衛隊の傍とか学校の近くとかも、外国人には売らないで欲しい。
55名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:15:08.46 ID:mltoIwNwO
中国は正しい。
56名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:15:09.27 ID:5TlpTlWcO
管「どうぞwどうぞw日本人なんて皆殺しにしてやって下さいw」
57名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:15:35.11 ID:MsafqoiP0
ミンスの弊害でとるのう
中川(酒)がいきてたら(´;ω;`)
58名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:15:41.33 ID:Rk+tumy90
中国人と日本人、どっちが下手こいてるんだか・・・
59名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:15:43.90 ID:KO65uygk0
水の取り合いでアジアで戦争になるって
どっかの予知能力者が言ってたな
60名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:15:53.62 ID:qXnn2p7P0
>シンガポール在住の外国人男性

この書き方、120%支那人だろ。
さっさと外国人の土地購入に条件付けろよ。超絶厳しいやつを。
61名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:16:02.39 ID:+uJB4DCV0
原野商法展開だ!!

中国系の大富豪に、無価値な土地を高額で売りつけて金をむしりとってやれ!!
62名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:16:13.97 ID:JTchJcmR0
早く条例作らないと全部持ってかれるぞ
63名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:16:19.30 ID:JHJ5t9HJP
買う事は出来るけど何も出来なくしていざというときには没収出来るようにしろよ
64名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:16:22.22 ID:95dcF3mk0
地方の土地は中国の胃袋を満たす植民地になるだけなんだから良い事じゃねーか
中国人の財布の中身を当てにしないと生きていけない国なんだから日本は
65名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:16:49.10 ID:MilBOD5+O
【投資】中国に買われた「日本の一流企業」86社--時価総額で1兆5千億円、あの国には明確な狙いがある [01/25]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1295943941/
1:ライトスタッフ◎φ ★ 2011/01/25 17:25:41 ???
■「物言う株主」が中国政府

世界的な水不足が懸念される中、いま注目されているのが海水を淡水化する高機能膜技術。その世界トップシェアを誇るのは、日東電工という日本企業である。

同社の大株主に「チャイナ」の名称を含んだファンドが突然現れたのは'08年のこと。いきなり300万株ほどの大株主として出てきたが、ファンドは年々株式を買い増し、
いまでは約400万株を持つ第5位の株主(時価総額にして約160億円)に躍り出ている。

「謎のファンドが技術力を奪うために、日東電工を買収しようとしている」
そう不安視する投資家も出てきたが、実はこのファンドの実態はベールに包まれて
いる。

株主の正式名称は「オーディー05 オムニバス チャイナ トリーティ 808150」
(現在は名称変更して「SSBT OD05 OMNIBUS ACCOUNT-TREATY CLIENTS」、
以下OD05)。住所が「オーストラリア・シドニー」、常任代理人が「香港上海銀行」ということは書類から読み取れるが、株主名は単なる「口座名」でしかないため、本当の「持ち主」が誰なのかがわからない。

この事態を不気味に思った日東電工はみずから調査を開始。すると、次の事実に突き当たったという。

「弊社で調べたところ、(OD05には)中国政府が関わっていることがわかりました。
中国の政府系投資機関が資金の出し手である可能性が高いということです」(日東電工の広報担当者)

謎のファンド・OD05の正体は、「中国の政府系ファンド」だというのだ。しかも
実はこのファンドが買っているのは、日東電工だけではない。わかっているだけでも日本企業86社、それも日本を代表する大企業ばかりの大株主となっている。


●表/OD05が大株主となっている日本企業
http://gendai.ismedia.jp/mwimgs/7/7/600/img_7763404979625cd2946511b6071280c0705230.jpg

◎週刊現代 http://gendai.ismedia.jp/articles/-/1941
66名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:16:50.70 ID:MLlcpUMf0
シンガポール=中国人
67名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:16:55.55 ID:xLu2WroI0
日本の水源の外国人の購入は禁止せよ!
購入は無効とせよ!!
68名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:17:15.90 ID:rHj8XU8Q0
国有林を売却してんじゃない、気にしなくていい。
69名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:17:27.67 ID:fr0XBFnO0
最悪、
長野の北京聖火事件同様、日本国内の支那人集めて不法占拠される。
そいつらの排除に何人警官が命落とすだろーね。
70名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:17:38.61 ID:metuPVVz0
だからなんで危ないと言われてる土地をあっさり許可してんだよ
何の仕事してんだよ民主党
71名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:18:44.51 ID:mLqyCx8D0
シンガポールは昔っから華僑の国、んで近年は反日だよ
72名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:19:07.31 ID:3MlOJMgL0
>>25
売りたい人がいて
今ままでは買いたい人がいなかったor値段が折り合わなかった。
それが売れたんだから。良い事だろ。

>>42
外国の資産価値の無い土地が本当ならバブルだから。
まああなたは違う答えを言ってほしいようだけど。
73名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:19:09.44 ID:4OlLHkC60
>>18 中国の資源開発と取水は滅茶苦茶。
74名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:19:10.59 ID:8Acgf8kwO
鶴岡市羽黒地区に有る ブルボンは山あいの水源から自社工場に引いてペットボトルに詰めて 販売していた。
75名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:19:29.75 ID:SVN0jexOO
金が入ってくるんだから良いじゃないか。
問題が起きそうなら法律変えればいいんだし...何の問題があるの?

って堀江が言ってた。

その際、何でそんな簡単な事も分からないんだ?この馬鹿共は
って顔してた。
76名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:19:31.19 ID:jfMPNiKj0
>>1
間違いなく華僑
77名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:20:06.31 ID:gGWiQc880
中国じゃバブルが弾ける直前まで高騰してるからな
日本の水資源を買い漁って保有するつもりだろ
ホイホイ売るほうが悪いわ
つか、なんで水源を外人に売っちゃうわけ?
都内の住宅とかならともかく、水源地とかは開発やゴルフ場にされると汚水流されるし
外国人に売ったら駄目だろ
78名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:21:50.56 ID:AYwNUXcz0
>>75
法律を後からホイホイ適用なんてそう簡単にできるわけないだろ
79名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:22:19.80 ID:b1OLXKZz0
いまさらwwww
80名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:22:21.93 ID:TerGqC7OP
土地売ってる本人に言えよ
81名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:22:22.67 ID:z6fYjCvp0
外国人がいくらでも日本の土地を買えるなんて

日本の法律は完全に狂ってる

近未来、ほぼ100%の確立で日本は中国の一部になるだろう
82名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:22:28.63 ID:odrmc3HA0
中国系だろ。何やるか分からんぞ。こいつらは。
83名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:22:36.31 ID:5M8JZT7N0
>>77
売ってしまったものはしょうが無いから、利用に思いっきり制限をつけるしかないだろうな。
84名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:22:39.22 ID:rHj8XU8Q0
四国を除いて、水なんて只みたいなもんだろ?日本においてはさ。
その辺の川からいくらでも取れる。
85名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:22:47.35 ID:EH0qxjI10
まあ、都市計画法使って開発制限つけちゃえば一発なんですけどねw
地元の役所と議員に話付ければ直ぐにでも土地を法的にいじれなくできるよ
86名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:23:38.65 ID:vtbV2XH5O
外国の奴に土地売った売国奴の名前や情報出せ

日本中から叩かれればいいんだ
87名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:23:49.79 ID:zdFZfOgE0
ネット内のエリート様達が買って差し上げたら如何でしょうか?
88名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:24:02.45 ID:gpgluWkp0
>>75
あの豚、法の遡及とか全く知らないから困る。
89名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:24:13.71 ID:Drb/F4AA0
民主党は何をやってるんだ?のろまな政党だ。
90名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:24:16.98 ID:Rk+tumy90
日本がバブル期にアメリカで土地を買ったけど、バブル崩壊でアメリカに安値で売ったのとはまた違うの?
91名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:24:30.56 ID:Zo5q3VR4O
またシナ人か
92名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:25:23.18 ID:fr0XBFnO0
>>85
素直に支那人が法律に従ってくれるといいけどね。
日本中の市街地の駅前が不法占拠されてた時代がありましたな。
93名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:25:42.39 ID:A4aBxZKz0
永源は危ない
94名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:25:43.98 ID:j9FcKZhf0
>>1
待て待て、結局は繋がるけど支流だぞ?
あと、確か毎年来てるくらいそこが気に入ってる人だったはず
更に曖昧だけど、別荘が欲しいとか何とか言ったらそこの土地勧められたとか
95名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:26:03.76 ID:xz9ZNvsN0
>>72
そうじゃない考え方を一方的に排除するのもどうかと思うけどな
水は生命線だしね
注意してしすぎることはないとおもうよ
96名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:26:30.67 ID:SdEy+PP/0
>>89
お前まだクソミンスに期待してんの?
のろまどころか何もしない出来ない幼稚園児の集まりだってのに
97名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:26:30.99 ID:PuB+3zxN0
買ってどうすんの?
禿げ上がるほど乱伐したって
ろくな金にならんし
98名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:27:20.73 ID:UvwSjrAXP
売るのが間違っている。
99名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:27:27.37 ID:MilBOD5+O
山林や農地の海外資本を禁止にすればいいんだよ
山林は特に水源だから、インドやASEANみたいに、下流の人間は被害受ける
中国に対しては、先手先手と規制かけないと、全て荒らされるぞ
100名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:27:36.50 ID:ZmgEO16tO
水源管理費と言う名の頸木を打ち込み将来的に金を毎年払わせる腹積もりでは?
101名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:27:38.06 ID:ANXoFlNf0
国会で散々指摘されていた筈なのに
まだ何の対策もしていないのに驚きだ
102名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:27:38.31 ID:/7uDwitq0
「危ない」じゃなくて、法律で開発規制すりゃイイだけだろ?
国境に近いトコや、その他重要なところの土地の取得制限とかも、
なんでやらないんだろ?
103名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:28:10.05 ID:JKNLBWs20
>>81
実は、規制する法律はある
ただし戦後に形骸化しただけ(GHQに形骸化させられただけ)
104名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:28:16.64 ID:GMHEztIb0
シンガポール≒中国の隠れ蓑
105名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:28:39.46 ID:ckUv/XWfO
早く手打っといた方がいいんじゃないの?
つか、売る側も外人に売るなよ
106名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:28:44.50 ID:QIshSiuw0
シンガポール人ってことは中国人だな。

こいつら、日本に愛着なんかないから
乱開発して日本を切り売りするだけ。
107名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:28:58.60 ID:bS5Rm2Mo0
日本の森林とか買っても金にならんよ
お前ら心配しすぎ
産経も煽りすぎだわ
108名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:29:27.48 ID:7NI5Icml0
>>98
無茶言うなよ。
相続問題とか後継者問題とか有るんだろ。
109名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:29:33.01 ID:rGYRfOCtP
犯人はシンガポール在住の華僑!
110名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:29:46.22 ID:hMn9rYbG0
買わせるだけ買わせて国防動員法で取り上げればいい
111名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:29:51.18 ID:zvmUC4620
そういや水戦争が起こるとか言ってるね。
112名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:29:59.61 ID:metuPVVz0
上は北方領土
中は地方各地の水源
下は沖縄


民主政権続いたら日本人が住む日本が無くなるわ
113名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:30:05.33 ID:Y6Alz+b2O
おまえらの選んだ民主党の政策ですから
114名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:30:18.87 ID:3MlOJMgL0
>>95
俺は>>75の考えだからホリエモンと同じなんだよね。

中国はバブルってるんだから相場よりも遥かに高い値段で
買ってくれる(=日本にお金が流れる)だから良い事だよ。

なんかあったら対処すればいいんだし。
>>88が法の遡及とかいってるけどどんな事態を想定してるのか
よく分からん。
115名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:30:21.37 ID:JV5ftw6G0
金にならない金にならない
を繰り返してきた結果が今の日本なんだけどね
116名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:30:21.79 ID:jG6GpgpE0
すげーな
日本もうだめだろ
近い将来日本なくなるだろこれ
日本という名前だけが残って
117名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:30:29.91 ID:foywWo850
バブルはじけたら安値で売るとかそんなんじゃないの?
118名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:31:02.13 ID:fr0XBFnO0
「大陸の人間が素直に法規制に従う」って思ってる時点で
日本にとっては不利な状況なんだよ。
119名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:31:22.24 ID:Mt0MlBNQO
こんなのもっと進んでるよ 地方の水源地なんてどこかのアジア人が中国人の仲介者になってる
酒中川が必死に守ってきたのにな
120名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:31:41.44 ID:Czy0oi9t0
山形県庁のバカどもしっかり監視しろ田舎役人ども
121名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:32:27.91 ID:N4rt5f+v0
担当の役人は免職。
外国人の水源地買収は法律で禁止。
きわめて当然のことをやらないシナチョンの犬ばかりの公務員。
122名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:33:04.20 ID:Z86RLl0g0
>>102
日本は日本人だけのものじゃないから
123名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:33:07.89 ID:hElKzBAH0
これ絶対中国系だろ
124名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:33:32.55 ID:bOejg++m0
国賊
125名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:33:33.27 ID:fr0XBFnO0
利用できるモノは骨の随までしゃぶり尽くし、
都合の悪いモノはトコトン無視、最後まで抵抗する。

これが大陸の思考。
126名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:34:00.28 ID:28cxasXX0
日本は基本電力会社の株買われたら
水利権はどうにもならない

昔に政府が電力国家管理で水力発電促進した時の
水利権をそのまま持ってるからな
127名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:34:06.30 ID:0bwznUR50
>>8
アホか、シンガポールの上流階級とか資産階級は
ほとんど華僑
128名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:34:26.22 ID:oP2UJSya0
日本だってバブル期はニューヨークのロックフェラーセンターの買い占めたのに
今になって排他的になるのはご都合主義なのでは?
129名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:35:03.28 ID:E3xurbez0
まあ水と食料の問題がクローズアップされるようになるからそのうちわかるよ
あいつらが何を狙っているのかもね
130ぴょん♂:2011/02/20(日) 00:35:42.81 ID:GInOaRpA0
何の問題もない。 日本が問題視しするほど得するしくみw
131名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:36:01.56 ID:RnnxzmGj0
こんなの中国国内に跋扈してる水資源詐欺で、
この土地をタネに馬鹿から金を集めてんだろ。
固定資産税をしっかり貰っとけばいいよ。
132名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:36:20.72 ID:JV5ftw6G0
>>128
お得意のダブスタだろ
ネトウヨ「水だけは生活にかかわるので別だ!11
133名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:36:35.37 ID:11u28yvo0
シンガポールとマレーシアは中国人多すぎだろ
134名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:36:58.84 ID:XyjEWSuK0
法律的に問題ないなら役人はどうしようもないだろ。
さっさと国が法律作れよ。
135名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:36:56.18 ID:fr0XBFnO0
>>128
安全保障に間接的に関わってくるか、こないか、だろ。
しかも排他的なのは支那人の方。
日本人は支那の国土買えないんだから。
136名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:38:46.13 ID:tixiwcuK0
悪い影響しかないよね シナチクが絡むと
137名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:39:42.36 ID:fr0XBFnO0
>>132
連呼厨か。 今日は初めて見たな。w
138名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:39:47.15 ID:Fu6BDwwm0
限界集落の問題と同じ
日本人が田舎を捨てたんだよ
おまいらだって田舎嫌いだろ
田舎の爺婆さっさと死ねとか言ってるだろ
今さら慌てるなよ・・・
139名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:39:49.43 ID:fCD8TYVy0


「政治問題にはしない。何か問題があるんですか?」
(そんなことより今日は焼肉にしようか寿司にしようか迷うところだ。)

140m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 00:39:54.66 ID:n0BICE4r0
また産経が森林ネタで馬鹿を煽っているのか?
保安林なら簡単には開発できないし、森林法や国土法でいくらでも対応できる。
水利権なんて独占できないし、何を心配しているのだ?
141名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:40:15.42 ID:XHsHg2DQ0
五月雨や 集めて早し ...
って知ってるか?

日本国籍以外は日本の土地所有できないようにしろよ。
いっそ、何処かの国のように土地はすべて国保有に
して貸し出すようにした方がいいかもしれない。

資産がない国が外貨得られなくなった頃に乗っ取られる。
142名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:40:29.14 ID:4OlLHkC60
シナは自国で水源地や湖を過剰取水や乱開発で潰している。
143名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:40:41.24 ID:mTu/JXC90
シンガポールの中枢を占めるのは華僑だよ。
後はマレー系とインド系人種。
底辺の人達ね。
結局本国と繋がってるでしょ。
中共ていうか、漢人だよ注意したいのは。
まとまり無いから安心していたけど、
シナが勢い良いし、あやかりたい連中も居るだろ。
144名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:42:05.16 ID:Mcc0cKn80
民主党政権じゃ法整備は無理だな
145名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:42:08.49 ID:q2e0/Ff70
>>93
唾飛ばしてくるからな
146名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:42:42.32 ID:VvoWFM3nO
あ〜ぁ
明日は無い
147名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:43:00.48 ID:LT+Ye+DQ0
そんな大事なとこなら国で買い取っておけよ
148名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:43:10.14 ID:2QeG399R0
法規制で物件を建てたりできない二束三文の土地をだまして売りつけられてんじゃ ……
149名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:43:17.50 ID:XO6qrYsMO
どうせ中国人
150名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:43:27.29 ID:8KZIuFKt0
>>140
平和を愛する世界の諸国民の公正と信義に委ねようと決意したクチか。
151名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:44:12.74 ID:u3KcjlUx0
中国人どもに土地を売るなよ
152名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:44:21.58 ID:oP2UJSya0
>>135
買いてのなかった田舎の水源地よりも都会の一等地を買い占められる方が安全保障上問題だろ

嫌ならより高値で買い戻せばいいだけ、日本は自由経済の国なんだから
153名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:44:29.74 ID:Fu6BDwwm0
外国の金持ちにとって
「日本に土地を持っている」というのは
ひとつのステータスなんだろう
154名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:46:07.82 ID:yV7ia5iY0
ブラジルでは中国人が農地を買って、巨大農業で大豆作ってる。
東洋経済で見た。
ブラジルも土地の外人規制してなかったらしく、農地買われて
中国の農村ごとの巨大移住計画があるらしく、問題になっているそうだ。
新たな侵略手法として。
目的もって買ってる場合は行動すごく早い。

そろそろ動きがないなら、原野商法に引っかかったか?
しかし、中国人は国内で土地の個人資産を持てないから原野商法に引っかかるのは判る。
シンガポールの外人ってシンガポールでは土地購入できないのか?
155名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:46:34.10 ID:SmRMT6mR0
>>152
オマエの目は自由主義国家と一党独裁国家が同じに見える節穴だな
156名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:46:42.43 ID:4OlLHkC60
問題は民主党政権が外圧に容易に屈すると言う点だ。外国人参政権が最たるもの。
157名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:47:16.11 ID:mkQ84tnOO
>>105
地方はそんだけ疲弊してるんだよ。
158名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:48:02.86 ID:6zsB/DLw0
糞老人が売ったんだぜ
159名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:48:32.87 ID:oP2UJSya0
>>155
シンガポールはいつから一党独裁になったんだ?
160名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:48:43.40 ID:k52I3Hrt0
森林は国で全部買い上げてしまえよ
161名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:49:14.69 ID:fkKolGTm0
相続税増税でどんどん支那畜が日本の水源地を買う様になるな。
162名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:49:33.98 ID:RqN7dpj+0
>>154
そんな感じで旧日本が朝鮮半島略奪したって、韓国人が言ってた
163名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:49:37.49 ID:MilBOD5+O
つうか、なんで水源が売買できんだよ
海外でそんな国ないぞ
法改正急げよ
164m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 00:49:48.58 ID:n0BICE4r0
>>159
シンガポールは、ほぼ一党独裁制だぞ
165名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:50:09.34 ID:XbjNs1v70
>>24
騒がないと法規制しないだろ

将来世界は水争奪戦になるって言われてるからなぁ
だが同じ様に日本もアメリカの土地を買収していたが
バブルが弾けて格安で買い叩かれたそうだ
中国も同じ事が起こるなら買わせてもいいかもだがな
166名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:50:14.72 ID:4OlLHkC60
>>157
疲弊してると言っても、基幹産業が農業の県が水源地の
所有権を委譲するのは自殺行為だと思うがな。
167名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:50:18.96 ID:Y6JYy4bV0
いざとなれば追い出せば良いだけ。
168名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:50:29.26 ID:wVyEV5gH0
メリットが見えないから、気になるな。
169名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:51:18.90 ID:SmRMT6mR0
>>163
日本の平和憲法には侵略者は存在しない事になってるからなw
170名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:52:07.92 ID:3sZc9Dli0
平和ボケニッポン
171名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:52:18.26 ID:PfdM+EDq0
私有物を誰に売ろうが何の問題もないだろ
172名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:53:06.01 ID:K4pACAZX0
平和ボケの日本倭豚は絶滅しろが!
173名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:53:15.30 ID:yV7ia5iY0
>>160
法律でしばるにしろ、問題があるならそれがいいよね。
固定資産税だけとられるから、安くても外人に売っちゃうわけで。
せめて、固定資産税の部分的免除とかすればいいのにね。
174名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:53:39.46 ID:KO65uygk0
>>165
たとえ中国本土でバブルが起きたとしても
日本の水がその価値を落とすことは絶対に無い
だから手放す人間はいない

日本のバブル期でも、海外の水源を買った例はないと思う
調べてないけど多分。
外国はそこらへんの対策はしっかりしてるよ。

結局、高値で外国の土地を買ったあと、バブルを仕掛けられ、
外国に金も土地も取られたんだよな
バブル期の日本人は本当にアホだった。カモがネギしょって歩いてたんだろう
175名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:53:39.86 ID:oP2UJSya0
嫌ならおまえら国士様が水源地を買い占めろ
176名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:53:51.62 ID:EH0qxjI10
>>92
工事すんのは日本人(在日本の土建屋)だしねえ。
開発行為自体お上に届け出がいるし、それらを守らない業者は速攻引っ張る事が出来るし実際引っ張られるよ。
とくに土木建設業は他国の追随を許さないクオリティを求められる上
こういった田舎じゃ大概業者間でズブズブだしね。
外様の、しかも外国人による業者なんて入ってこれる隙なんてねえw
只でさえ談合がーって言われてる世界だしな。
(ちなみに俺は談合許容論者。地元に落ちる金を地元で回してなにが悪いって思う)
ま、油断はできんがろうが、中国人経営者の中国人社員ばっかの土建屋が溢れない限りはまあ大丈夫だよ。

だからこそ、移民は超危険w
177名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:54:31.22 ID:QB/TgTFV0
>>168
海外の詐欺事件じゃね?
法で規制されたら、終わりの話だし。
でも、何故か日本が謝罪と賠償を求めらえる予感w
178名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:54:31.89 ID:A/ZFn1cO0
水争奪戦なあ・・
コスト的に、本当にありうるのかね?
179名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:54:43.59 ID:doxPD9GF0
>>171
何もわかっちゃいない
180名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:54:54.17 ID:RqN7dpj+0
中国の場合、土地所有権は共産党のもので
定期借地権しか売買できないらしいな。

だから所有権という概念自体がうらやましくて、日本の土地買いたいんだそうだ
181名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:55:21.98 ID:J6WG6S5s0
まだ原野商法に手をかしてるのか産経
ホント恥知らずの糞新聞社だな
日本のお年寄りや国士きどりのアホが
日本を守るためという言葉にだまされて、何人も原野かわされてるの知っててやってんだろうな
182名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:55:25.80 ID:E3xurbez0
仲介が日本人で最終的に中国人に渡るというケースもある
あいつら日本のインフラ関係に積極的に投資してるし、狙いはあるだろうよ
厄介なのはチャイナマフィアと組んで暴力で発言力を強化すること
政府や役所の人間が暴力に弱い事をよく知ってる
183名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:55:30.76 ID:MsafqoiP0
>>175
そういう詐欺があったばかりだな
184名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:55:47.90 ID:J7OrvHcs0


     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡
     l  i''"        i彡
    .| 」   /' '\  |    
    ,r-/   -・=-, 、-・=- |  
    l       ノ( 、_, )ヽ  |  
    ー'    ノ、__!!_,.、  |     最上川なんかあげちゃえばいいじゃん
     ∧     ヽニニソ   l      
   /\ヽ           /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ   
/     r‐-‐-‐/⌒ヽ-─''   `、  
 ヽ、  |_,|_,|_,h( ̄.ノヽ ビシィ   ヽ
 ー-ヽノ| `~`".`´ ´"⌒⌒)    ヽ
 ノ^ //人  入_ノ´~ ̄      )
185名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:55:50.14 ID:aFjr/ojL0
で、具体的にどうやって所有権剥奪するんだ
どうせ騒ぐだけで今後何十年も蹂躙させ続けるんだろ、いい加減日本もバカだしこれも自己責任だな
186名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:55:51.38 ID:TszKKk9g0
>>1
かわいそうなシンガポール人が日本人に騙されて原野商法に引っかかったのに、
なぜかシンガポール人が悪いことになってるんですか、このスレでは。
187名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:56:01.98 ID:qErUz61o0
シンガポールでは外国人が土地を購入する場合は法務大臣の許可が必要ですし、
インドで外国企業が土地を所有したければ現地法人を設立する必要があります。
また韓国でも政府の許可が必 要になります。
その他ヨーロッパ各国でも、土地購入は可能となっていてもさまざまな条件がつく国が多数あります。

しかし日本はなんの制限も制約もないのですwwww
188名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:56:26.94 ID:8uyIlpLE0
>>175
本性、出たな。w
都合の悪いモノ(レス)とことん無視。w
189m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 00:57:00.57 ID:n0BICE4r0
>>177
俺も中国人同士で転売し合う原野商法だと思う。
日本の不動産なんて森林に限らず中国人が買いまくっているんだから
ただの投機と考えるのが妥当だろ。
190名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:57:17.55 ID:TbVLVS4T0
>175
昔ナショナルトラスト運動ってやってたよね。
最近聞かないけどどうなってんだか。
191名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:57:41.35 ID:MsafqoiP0
>>178
日本の水は結局は大丈夫だろうけど
中国と地続きの国はホントの地獄になるな
192名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:57:52.63 ID:el8HZwPx0
市街化調整区域だと開発不可なんだっけ?
193名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:57:59.11 ID:xLu2WroI0
反日民主党!
国賊民主党!
早く解散しろ!
194名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:59:08.51 ID:ZWg2/k4X0
>>176
田舎行く程、朝鮮(帰化含)系土建屋が多いんだよね
おぉ怖い
195名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 00:59:18.13 ID:tixiwcuK0
日本なんかあげちゃえばいいじゃん
何が問題なの? by豚
196名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:00:03.14 ID:J6WG6S5s0
ネトウヨ 「日本に資源がない?情弱乙w日本には水と言う資源があるのだよw」

ネトウヨが妄言を広めた結果
        ↓
また、「日本の水源を中国から守る」と、水源地の買収が社会問題化していることを利用。
高齢者の“愛国心”を逆手に取るものや「環境保護」をうたうケースも。信用性を上げるために、
自治体の事業や大手飲料メーカーの関与などをかたる業者もいるという。

別の業者が電話を掛け「水源地の権利は個人しか購入できず、法人は買えない。
あなたが買ったものを高値で買い取る」などと、水源地への投資のメリットを強調し、誘い込む手口が目立っている。
産経新聞(2011.2.13 00:30)
ttp://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110213/crm11021300310000-n1.htm
197名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:00:05.05 ID:2xNfeGOS0
>>162

>そんな感じで旧日本が朝鮮半島略奪したって、韓国人が言ってた


おい、そこのばかちょん。

オンドルの使い過ぎでハゲ山しかなかった朝鮮半島で
盛んに植林を行って緑を復活させたのは朝鮮総督府に
務めていた日本人の役人だ。

だが、日本人がいなくなったらバカな朝鮮人どもが
全部ハゲ山に戻しちまいやがった。。。。

いいか、ばかちょん?
貴様らばかちょんの嘘はもう断じて許さん。断じてだ。
198名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:01:26.49 ID:oP2UJSya0
だからおまえら金を出しあって水源地を買えよ、急げ!外国人に買われる前にさw
199名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:01:57.43 ID:/OP0XLqq0
この辺の実力者は加藤紘一だろ
あいつが売ったんだよ
200名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:02:17.22 ID:JV5ftw6G0
>>190
熊を守るNPOならやってるじゃんw
どんぐりばら撒いて熊にプレゼント!
日本人は金にならないと動かないと思う
でなきゃこんなことにはならない
田舎や故郷なんてどうでもいいんだろ
201名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:02:28.72 ID:l9RB1QGO0
水の勝手な利用はできなかったが気がするけど?
202名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:02:59.08 ID:28cxasXX0
わかった分かりやすく書いて上げよう
地球上の水の量は増えたり減ったりしない太古から同じ量なんだよ

水源地辺りにミネラルウォーターの会社を作る
水不足のシンガポールでおいしい日本の水として販売する

日本で使える水が不足する
当然水の価格が上がるたぶん5年計画レベルじゃね
203m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:03:20.57 ID:n0BICE4r0
つーか、林道も通じてないような山を中国人が買って、一体何が出来るのよ?
204名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:03:34.30 ID:hMn9rYbG0
>>175
法律で何とでもなるよ
要は民主党のような売国奴に入れなければ防げる
205名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:03:36.54 ID:nKpgvAX+0
民主とかの問題じゃ済まなくて、政治家、官僚、それに群がる
団体や国民、これらを全部駆逐しないと日本は良くならない。
早い話日本は末期癌状態
206名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:04:20.80 ID:XoSvR04B0
>>196
詐欺事件と外国資本の土地取得は別問題だろ
これだから「ネトウヨ連呼」はバカにされてるんだよ
207名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:04:33.75 ID:E/0dXipI0
この問題、自民党が規制するように申し出ているけど
ミンスは知らん顔
208名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:04:58.60 ID:9oFSebUd0
規制しろよ
209名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:05:06.76 ID:OG5rmqzy0

日本は 三代目で 財産が税金に取られて 全部国が没収

外国人でも 売らなきゃ損をするだけ
210名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:05:11.76 ID:Z7JwDpW10
危ない危ない言ってるだけで何で行動しないの?
211名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:05:32.44 ID:sdgnqQMK0
色んな形で侵略されてる日本・・・
212名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:05:39.20 ID:PfdM+EDq0
田舎の山は千坪で10万とかザラだろ
グダグダ言うならお前ら買えよバーカ
213 :2011/02/20(日) 01:06:06.59 ID:ilWHAQUn0
>>202
水源が日本にある以上。世界どんな水需要が高まっても勝つのは日本。
いくら運んでも日本は水が枯渇しないからね。
これが危機だというバカは
どうやって水を運ぶか示してみろよ。
214名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:06:10.66 ID:f3iRPCA/0
>シンガポール在住の外国人

素直にシンガポール人と書けないそのココロは?
215名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:06:17.91 ID:4T+5yJz80
バブルの時、なんで日本のお金持ちは外国の土地買って買って買いまくらなかったの?
216名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:06:20.49 ID:flqEn9lQ0
ナショナルトラスト運動なんて子供の教科書でしか知らない。
住民ももっと騒げばいいのにな
217名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:06:38.07 ID:3GJ8Fq2hO
次の政権が何を優先的にやるべきか、外国人が教えてくれている。


218名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:06:48.22 ID:7/JOtMVK0
シンガポールって香港みたいに
華僑がはびこってる都市だろ?
そしてオイシイ思いをしたい白人が住む街
219名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:06:49.11 ID:EH0qxjI10
>>185
所有権は剥奪する必要ないよ。
議会で都市計画を改正して一切開発行為が出来なくしちゃえばEND
無視すると公権力の介入可能。
業者も関わると免許まで取られちゃう。
世界一分厚い建築基準法は伊達じゃないぜ!


>>194
そそw
そうじゃないのもあるけど、基本彼らも地元に根を下ろしてるから
お上に逆らってまで焼畑じみた事はしない。
なんだかんだで公共工事欲しかったりするしね。
が、移民が増えてそのコミュニティから新たなグループできて
それが競争相手になってきたら状況はかわるだろうけども。
多分、その時は一気に治安があっかするだろうね。
220名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:06:50.93 ID:NpJwPtsf0
>>201
中国人は勝手に使わない、とでも思ってるの?
221名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:07:08.11 ID:9oFSebUd0
外国人による日本国の森林購入に超高税率をかけろ
同時にこれ以上購入されないよう規制を入れろ

222名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:07:46.96 ID:tixiwcuK0
>>201
水利権は地下水には適用されないんじゃなかったっけ?
ポンプで汲み上げりゃやりたい放題
223名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:08:25.95 ID:flKkoKNB0
>>220
大規模にやればばれる
小規模で採算合うと思う

つーか大規模でも採算合わないだろ
224名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:09:03.09 ID:Gk7hvb7L0
田舎の死んだばぁちゃんが結構前、もう5年前か。変な日本語を使うガイジンが
山買いたいとか言ってきてびっくりしたとか言ってたな。なんでここの山の所有人
が私だと知ってたのか怖くなって断ったとかいってたけど、多分これなんだろうな。
225名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:09:25.12 ID:zl0GKS7q0
危ないと思うなら買収して公有財産にしとけよ
226名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:09:28.53 ID:KO65uygk0
その国の公共財産はその国の国民に帰するべき

>>210
法律の改正で根本から対応するのが正しく、
個人が慌てて買い戻しに走る必要は無い

いざとなったら土地差し押さえもありうる
戦争状態になったら法もへったくれもない
227名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:09:37.62 ID:W8AmBUnf0
別に何人が買っても、状況は変わらんと思うが?
外人が買って乱開発して自然環境を破壊できるのは色々な規制で
出来ないはずだが、それができるというなら日本人でも破壊する奴が
出てきてもおかしくは無い。

異常に反応してる連中って、今までアジアの連帯とか共生と言いつつ
アジア人を見下してきたサヨクなんじゃないの?
228 :2011/02/20(日) 01:10:00.89 ID:ilWHAQUn0
>>220
仮に使ったとして何ができるの?
せいぜいペットボトルに入れて売るくらいじゃん。
日本人の利水と規模があまりにも違いすぎるのだが?

右翼はもはや頭の病気。説明しても理解できないんだから。
229名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:10:18.61 ID:2VNhZ91B0
>>203
よっぽど見張ってないと、隠れて開発道路から造り出すんじゃね?
日本人でもタマにそういう事件あるのに。w
230名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:10:27.68 ID:oP2UJSya0
>>222
水源地に穴掘って川を枯渇させる?
ネトウヨらしい馬鹿な発想ですね
231名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:10:36.24 ID:/fXB7TjP0
日本には水利権と森林法というものがあってだね・・・
232名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:10:38.54 ID:xixFOZmPO
外国人の森林水源地所有を禁止にするよう首相官邸に申し入れを↓↓↓
http://www.kantei.go.jp/mobile/index.html
233m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:11:12.20 ID:n0BICE4r0
>>222
一応、自治体レベルで利用規制があるところはある。
234名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:11:14.20 ID:RDheEqum0
水の権利ってその川の下流全域に渡って存在する物なの?

つか、そもそも水って何処の利権になるの?
235名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:11:45.42 ID:odv2C/DDP
>>18>>72>>114
なんなの?バカなの?TVと新聞見てりゃ解るだろ
カネマンセーってどんだけ短慮なの
236 :2011/02/20(日) 01:12:10.97 ID:ilWHAQUn0
>>230
枯渇させるには
汲んだ水を貯めるにしても運ぶにしても
あまりに莫大な量。
ネトウヨにはそれがわからない。
237名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:12:18.80 ID:iLt9LyRw0
>>18
目先の金と引き換えに
これからもしくは将来の日本人の命を養う汚染されていない貴重な水資源を敵国の手先(シンガポール華僑=敵性中国人)に引き渡すということ
238名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:12:47.76 ID:28cxasXX0
>>213
勝ち負けってなんだ?
華僑は儲けと面子で動くんだぞ

水源地買った以上に儲けれたら問題ないだろ
あと渇水時には死人が出るかも知れんが
239名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:13:03.19 ID:RqN7dpj+0
>>177
でも主に自衛隊近辺の土地が買われているから
なんかあったら日本国が高値で買ってくれるとか勝手に保証されてることに
なっているのかも

旅館買い取ってラブホテルに改装した在日が
近隣住民から訴えられたけど、結局所有地だから手が出せないことになって
敗訴したじゃん
240名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:13:06.50 ID:OG5rmqzy0

早く 外国人に土地を売らない法律を 作ってくれ
241名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:13:23.36 ID:Q+mHq4xX0
政治スレにあらわれないネトウヨ連呼厨が出没するスレはここですか?
242名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:13:43.32 ID:flKkoKNB0
>>235
テレビや新聞を情報源にするのはいいが
自分の考えを持とうな
243名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:13:47.51 ID:S9KDOlmi0
異様に外人嫌いな人が多いのは英語しゃべれないからですかね?
244名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:13:50.11 ID:/fXB7TjP0
つか田舎の水利権に手を出したらマジで命が危ないから
245名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:14:05.21 ID:A/ZFn1cO0
そういえば「六甲の水」は海外輸出されてるね。
でも六甲の水がなくなりそうになるほどは売れてないな。
輸送費が高いし。
246名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:14:06.64 ID:rVDH57LG0
このニュースこの板で二回目。ほかのソースから結論も出ている。

このシンガポール人が、山縣に住んでいる知人の所に行き、そのあたりの自然・風景が気に入って「ここに別荘欲しいな」と知人に言ったら、ちょうど良い土地があると紹介されて買っただけ。
さらに、「水源地が中国人に買われる!」のスレも何度か出ている(愛国詐欺含め)が、これも単に土地私有できない(中国の法制度)バブル中国人が、私有し相続できるような海外不動産資産を買いあさっていて
その中に日本の山林(木材需要が逼迫し、まともな植林がない中国では、日本の山林は宝に見える)が入っているだけのことと結論済み。
一種の原野商法。動機は日本の企業がバブル時にアメリカの土地を、金余りで大した公算もなく買いあさったのと同じ。

情弱はまだ、「水資源ガー」とかいってんのか。
247名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:14:24.11 ID:4T+5yJz80
ねえねえ、なんでバブルの時、日本のお金持ちは外国の土地買い占めなかったの?おしえてエロい人
248名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:15:37.95 ID:iLt9LyRw0
>>237
×これから
○今現在
249名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:15:39.28 ID:mv1d10oU0
おまえら買えよ。個人でかえるんだからおまえら買えよ。
愛国心を金で示せるチャンスだよ。
250m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:15:44.86 ID:n0BICE4r0
>>230
山を柵で囲って秘密基地にするって話なら理解も出来るけど
中国が今更、そんなことをする理由がないじゃん。

>>234
水利権は流域全体で管理している。
管理は流域管理者である国や自治体が行う。

>>235
現実を見ろよw
251名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:16:15.69 ID:flKkoKNB0
>>247
土地じゃなくて物件は買い漁ったじゃん。
日本人の場合はステータスに走って
中国人は土地jの個人所有の憧れを感じてるのかな
252名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:16:36.94 ID:3sZc9Dli0
>>246
それが真実かどうかはわからない。警戒することは大切。
何かが起こってからでは、遅い。
253名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:16:48.80 ID:/fXB7TjP0
>>234
慣行水利権と許可水利権でググルと幸せになれるよ
いちばんやっかいなのが明治政府ですら投げた慣行水利権なわけだが
254名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:17:21.18 ID:/W+qNUAa0
>>247
買って叩かれた。ジャパンバッシングの材料として使われたよ。
255名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:17:17.67 ID:Cbd7LXkE0
>>236
水資源って「破壊」もできるんだぜ。
一山削れば水の流れが変わる。
自称賢い人は自然の山への理解が足りない御様子。
256名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:17:36.77 ID:KAJRmEaP0
買わすだけ買わせて後で法規制すればいい。
257名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:18:09.22 ID:t/ZizLtG0
永源が危ない
258名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:18:22.02 ID:kdynIeLMQ
>>247
外国人の土地取得が規制されている国が多いから
259m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:18:27.94 ID:n0BICE4r0
>>247
買って買いまくって、捨て値で売り払ってきましたよ。

>>255
どうやって破壊するの?
260名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:18:34.07 ID:flKkoKNB0
>>255
破壊するだけなら土地を買う必要はない
261名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:19:43.71 ID:S9KDOlmi0
山って毎日コツコツ掘って崩せるものなの?
262名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:19:44.99 ID:iWPQz5mR0
>>238
まず枯渇はしない。
ここで汲んだ水がバカ売れするなら
その物流を担うだけで日本も大儲け。
263名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:19:54.50 ID:3CRxrztF0
いつか水が金になるって聞くけどほんとに金になるの?
輸送費はかかるしその頃には海水から水を安価につくれてないのか
264名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:19:57.43 ID:UhycIZ6g0
>>4
そろそろ日本人も、売国奴は吊るす、のコンセンサスの予感
265名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:20:01.21 ID:DyuQkZ2/0
とっとと規制しろよ!
266名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:20:03.37 ID:CY7UppsD0
>>260
他人の土地を破壊したら犯罪だが、
自分の土地を開発という名目で破壊するなら合法ではないか?
267名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:20:06.24 ID:3sZc9Dli0
ん?法規制したとして、税金で買い戻すことになる?
268名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:20:09.29 ID:k6InvXZK0
水利権盾にグダグダにしてやれ
269名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:20:11.02 ID:8oXAU6Lu0
さっさと法改正して土地持ってても何もいじれないように仕事しろや国会議員
270名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:20:36.92 ID:uVeZyYpo0
土地は買われてもその土地から出る水は絶対利用されないって
何の根拠があるの?
271名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:20:51.71 ID:oP2UJSya0
>>255
山削ってでも枯渇させるなんて凄い執念なんですねw
272名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:21:07.70 ID:/fXB7TjP0
>>269
現状で既に水源や森林は下手にいじれないようになっていますが何か
273名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:21:18.91 ID:Cbd7LXkE0
>>260
持ってた方がやり易いだろ。
274名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:21:42.30 ID:flKkoKNB0
>>266
法令順守を気にしてくれる優しい外国人さんなのか
275名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:21:45.70 ID:hwgOKcDo0
五月雨を
集めて運ぶ
中国へ
276名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:21:59.60 ID:S9KDOlmi0
ご自分の性格がねちっこいからといってシンガポール人までそうだと決めつけるのはいかがなものでしょうか..?
277名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:22:12.38 ID:iWPQz5mR0
>>270
利用したっていいよ。
水汲んで中国に売ってもいいし
水の落差で発電したっていい。
で、なぜそれが枯渇につながるの?
278名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:22:30.40 ID:yEwsQddi0
>>272
ホッよかった
279m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:22:48.06 ID:n0BICE4r0
>>266
森林は森林法や国土法、その他諸々の規制がかかっているから
簡単には開発できないし、開発しようにも道が通じていないところが大半。
>>269
既に法で規制されている

>>270
利用されるにしても、実害で出るほど利用しまくるくらいだったら
普通に日本を占領した方が安い。
280名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:22:50.57 ID:QrBYlL1O0
>>4
その職員の実名晒してほしい
また同じ「うっかり」をしかねない
281名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:22:59.05 ID:yMtQVCQC0
調査します調査しますって言いながら全く調査しない民主党
282名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:23:20.29 ID:mv1d10oU0
砂利を取るために山が消える。
そうやってビルだのダムだの架橋だのはできてます。
283名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:23:47.54 ID:3VGNYoIDO
こいつ華僑だろうな
284名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:23:56.64 ID:tixiwcuK0
下手な工事したりすると水脈ってすぐ断たれるよね
シナチクとかそのへん一切考えてなさそう
285名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:24:33.19 ID:EH0qxjI10
>>259
ゴミの投棄場所にするだけでかなり違うかな。
そこまで持って行くにはちと厳しいがw
悪意を持ってやるならどうにでもできるんじゃない?
安全保障的な観点だけど。

実際は>>246なんだろうけど警戒感はあってもいいかと思うな。
現状、この国は山野の所有者に冷たすぎるし。
森林保全とか崩壊寸前で実は少子化レベルにヤバイんだよねえ。
286名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:24:44.10 ID:/W+qNUAa0
地下水汲み上げによる土砂災害が起きそうだな
287名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:25:04.94 ID:tbAkRPQzP
ぼくの山形を守って
288名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:25:30.08 ID:9cRB0zBX0
>>234
水は上流から来るからねぇ。
海水から真水を安く作れるようになれば、話は違うんだけど。
289名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:25:27.64 ID:lPqT6K7C0
なんで「支那人が法律を守る」前提があるんだか?
290名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:25:58.31 ID:E/0dXipI0
>>284
口蹄疫で水脈に牛豚の死体埋めて
血の水道水になったんだよね
かの国
291名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:26:37.63 ID:QrBYlL1O0
>>253
最上川の河川管理者て自治体?国?
292名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:26:35.50 ID:kJqhvp7ZO
一度こういう外資に買われてるって話が上がった時、調べてみたら
全然そんな話無かったとかいう記事を見た記憶があるんだが…年末あたりだったかな…あれは何だったの…
北海道の話かな?
293名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:26:41.68 ID:OLaWBviA0
毒でも流されるんじゃねーの。

ってか何オープンにしてんの?
少なくともそういった重要箇所は国有化しとくべきなのに。
294名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:26:42.35 ID:M6l8Xctp0
条例で禁止すればいいだけなのに
日本の政治家ってとことん無能だよな
295名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:26:46.06 ID:j0gU7yrC0
水だけは他の国より安くて何処言っても(水道水でも)問題なく
飲めるのが数少ない利点なのに。

ペットボトルのゴミも国内でリサイクルしないで「今は」高く買い取る
中国に転売とか、なんで目先の事ばっかり…

>>247
あちらの国の象徴とも言えるビルを買って反感まで頂いたり
ひまわりの絵に50ン億とかは散財してたな。
296名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:26:52.73 ID:t2EXWIBL0
水利権は色々複雑だけどなあ

たとえ取水できても水を運ぶ手段といいコストといい採算取れないような
産経はアホ向け新聞だからそのあたり調べる気は初めから無いんだろうけど
297名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:27:06.64 ID:/W+qNUAa0
大丈夫大丈夫と擁護してる連中のせいで、いいように付け込まれて
日本の技術や資源を取られてきたからな。
最大限警戒しておくのにこしたことはない。
298名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:27:26.85 ID:raOX6IA30
日本の山林なんて痛い支那畜ぐらいしか買わないだろうな。
少子高齢化でどんどん手放すだろうからどんどん馬鹿な外国人に買わせりゃいい。
299名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:27:46.79 ID:xbRSLmTq0
10年後70億か、シナ様はさすがしっかり計算されてますなぁー。
のどの渇いた最上沿線の住民に500mLペットボトルの水を一本1000円
くらいで売りつけそうだな。
300名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:27:51.24 ID:oP2UJSya0
>>285
ゴミの不法投棄を世界一厳しく取締りする日本でそれは無理だから、それにわざわざゴミ投棄に水源地を選ぶ必要も無い
301名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:27:57.69 ID:wVyEV5gH0
>>247
買い漁って、崩壊後の資金繰りで売り払ってると思うけど?
バブル当時はガキだったからニュース程度の情報しか知らないけど一応。
302名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:28:06.27 ID:flKkoKNB0
>>285
それやって誰が得するの?
303m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:28:07.14 ID:n0BICE4r0
>>285
離島や戦略的・軍事的に重要な場所ならともかく、山奥の森林まで規制しても意味がないと思うが。
森林行政を批判するにしても、今だに境界線や所有者が不確定な山ばっかり何だから、森林の
個人所有を禁止するくらいのことをしないと、何も出来ないと思う。
304名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:28:12.61 ID:rVDH57LG0
>>247
今のように、個人が海外の不動産情報を手に入れるのが(ネットもないし、こんなに世界がグローバル化していなかった)難しい時代だった。
企業は、アメリカの土地を買い捲ってたよ。(これも今のように、アメリカ以外の国の不動産に投資・所有しようなんて、多くの日本人には考えられもしなかった。)

若い人はわかんねえだろうが、1980年代なんて、まだハワイ旅行レベルとかで「わー、すごいないいな。」なんていってた時代。
後半のバブル時代からやっと、海外旅行に行くのが今のように普通になり始めた。
まだ、舶来製品をありがたがる舶来信仰が残ってたし、Made in Japan製品=普通の品だったし、安物といえば韓国製か香港製、シンガポール製で、街で目にする中国製品や東南アジア製品なんて民芸品や食料 ぐらいだった。
外国=アメリカみたいな思考すら、世の中に残っていた。だから、アメリカ不動産(それも個人じゃなく企業)ぐらいしか思い浮かばなかった。
305名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:28:31.05 ID:4fchBv0B0
シンガポールはシナ人ばっかりだろ。
306名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:28:40.21 ID:EucB4pnmO
廃棄物埋め立て用だよ…マジです
307名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:29:08.99 ID:RDheEqum0
>>250、253
トン

調べてきます。
308名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:29:12.43 ID:RqN7dpj+0
対馬も韓国領って韓国人が対馬の土地買おう運動してて
対馬の役場も乗り気だったじゃん

あれリーマンショックで潰れたけど、対馬って今、韓国人のホテルに
韓国人の釣具店ばかりで、マナーが悪くて困っているんだろ
あれ最近報道されないね
309名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:29:22.17 ID:CGIYP+9i0
>>57
もしかしてこの日のために中川酒は殺されたのだろうか
日本人が日本の水を買ってその金が外国に流れる日は近いなwww
310名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:29:28.15 ID:mA8n9vKW0
>>18
日本の水資源をすべて買収するのが連中の狙い
そうなれば水道料金は1ccで最低でも数百万円の値段が付けられ
500mlリットルのペットボトル1本が200億円前後に値上がりするんだぞ
311名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:29:30.73 ID:uVeZyYpo0
>>297
よその国が攻めてくるなんてありえない、とかねw
しかしテポドンは何度も飛んで来たし、支那は堂々と侵略して来たしで
もうわけわからん擁護は信用しない。
312名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:29:51.65 ID:UhycIZ6g0
>>84
馬鹿は黙ってな
313名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:30:06.15 ID:jp5JhXkd0
>>271
井戸枯らす程度ならユンボ一台あればできる。
314名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:30:24.43 ID:EH0qxjI10
>>300
ちがうちがう。
不法投棄って事。
悪意を持って水源にダメージを与えるならって意味ね。
無論速攻取り締まれるとも思うけど、ダメージ与えられないって考えるのは危険じゃね?って事さ

まー、実際は水利組合のこわーいおっさんに直ぐ見つかってもっと酷い目にあいそうだけど
315名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:31:11.10 ID:yjNvJDo40
>>299
最上川流域の雨ってこの10haの中に集中して降るのか。
凄いな。
お前の脳内w
316名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:31:33.30 ID:VaBewEcT0
>>277
ボトルウォーター用に井戸を掘るんだよ
灌水量より採取量が大きくなると水源が枯渇する
地下まで水が染み込む時間がどのくらいか解っていっているのか?
すでに欧州や枯渇問題で北米では採取制限が当然となってるんだが
中国沿岸部でも都市用水の増大と水質悪化でボトルウォータが当たり前。
そういうことを解って言ってるのか?
317名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:31:49.49 ID:E/0dXipI0
>>304
バブルの時はソニーが映画会社のコロンビアを
買収したのが象徴的だったね
世界中の絵画を買いまくったりしてた
今はもう昔
318名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:31:51.94 ID:/W+qNUAa0
>>302
日本の裏社会の産廃ビジネスに華僑マフィアが関われば
今よりもっとひどいことになりそう。
319名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:32:10.35 ID:OG5rmqzy0

日本の法律 早く改正すべきである
320名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:32:19.05 ID:6WVUrPLt0
さっさと法律作って規制しろ!汚染されるぞ!
321名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:32:21.42 ID:flKkoKNB0
>>316
採算れるのかぇ?
322名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:33:06.39 ID:UhycIZ6g0
>>86
売国奴は叩くものではなく、吊るすものかと
323名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:33:09.70 ID:EH0qxjI10
>>302
テロリストじゃね?

>>303
現状では意味ないね。
が、既に買われてしまった水源地(があるとしても)開発したり住民や
水利権者に不利益が生じるような事に使われた、使われる恐れがある場合は
結構簡単に規制かけられるよって事
324名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:33:25.95 ID:A/ZFn1cO0
>>314
>悪意を持って水源にダメージを与える
それならそもそも土地の所有権要らないのでは?
325名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:33:36.23 ID:oP2UJSya0
>>314
だから無理だって、国内の排出業者は証明書が無ければ廃棄物を渡さないし、海外から廃棄物持ち込みなんてもっと難しい。だから無理
326名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:33:38.44 ID:QgPoUgQ90
購入を規制しても抜け道は出るだろうから
純粋に水の輸出に制限をかけたらどうだろう
327名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:33:49.12 ID:3yGmqkE90
外国人て私的にこういうテリトリーを荒らす舐めた行為を平気でするよな。
マジ切れそうなんだがw
328名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:33:54.96 ID:EHX/KgM+O
この先真水が重要な資源になるんだけど、なんで簡単に売れるようになってる?
アラブが油田売るか?
あとなんでもっと報道されないの?
禁止法作るよう、署名始めたいな
329m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:33:57.92 ID:n0BICE4r0
>>310
水資源を買収って・・・
何千兆円かかるのか、俺にはさっぱり検討が付かないのだが
民主党政権だし日本を占領した方が安く上がらないか?
330名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:34:16.37 ID:2bawK7FH0
危機を感じるなら 今の米沢に行ってみろ 雪深く 山の手入れはされていないし 人の住む所じゃないぞ
あそこで掘削するのも 水を運ぶのも やるとすれば 莫大な金が 日本に落ちる事になる
ありがたい事じゃねぇか w

もはや観光しか産業の無いところだから 憐れに思うなら行って 小野川温泉辺りで 金を落として来い w
331名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:34:36.62 ID:KO65uygk0
>>309
日本の保守政治家があんなふうに死ぬなんて、日本は呪われてる
危機感を持って行動する人は「考えすぎ」と言われたり
「外国との経済活動を阻害する気か」と経済人(売国奴)に注意されたり

本当に日本のことを考えれば考えるほど、
今の日本では政治家は孤立してしまうんだろうな・・・
332名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:34:41.60 ID:4T+5yJz80
エロい人たち、ありがとう 

全然話変わるけど、コストコで売っているペットボトルの水、30円なんだが、
あれって本当にアメリカから持ってきてんの?
333名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:34:42.24 ID:M6l8Xctp0
外国だったらこういう危機説が出たら直ちに調査に入って1か月くらいで法案可決しちゃうだろ
334名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:34:46.96 ID:RqN7dpj+0
>>279
ロシアかw

>>295
リーマンショック前まで持っていれば当時の数倍以上で売れただろうに・・
ロンドンあたりポンド暴落の時に買い占めておけば、今頃10倍以上で売れたのに

日本の水はオーストラリアが欲しいって言ってる
あいつら海流の方向とかわかってないから、距離的に運べるて思っている
335名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:34:44.34 ID:rtroeqbL0
>>324
持ってた方がやり易いんじゃね?
336名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:35:30.74 ID:2IpRlXby0
>>290
残念ながら日本はそれを笑えない。
宮崎で民主党が同じことやろうとした。
流石に宮崎県側がフザケンナッテことでお流れになったけど。
337名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:35:32.91 ID:tixiwcuK0
法規制しないのは、過去日本もバブル期に海外の土地とか買いまくったんだから
規制するのはフェアじゃないとか言い切ったバカ議員とかもいるらしいですな
338名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:35:48.09 ID:28cxasXX0
>>321
日本では無理かも知れんが
中国やインド、東南アジア諸国などが
ボトルウォータービジネスは次のターゲットになってるのは事実だよ
339名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:36:26.16 ID:/W+qNUAa0
>>330
そして経済的な呪縛から中国人の言いなりになるわけだな。
340名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:36:39.33 ID:flKkoKNB0
>>330
自称愛国者様は書き込みはするがお金は使いません。
その愛国心が本当なら
もっと日本車買って下さい。
もっと日本製品を買って下さい。
国内農業保護のために外食はしないでください。

金は出さないが口は出すなんて安い愛国は振り回さないでください
341名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:36:54.72 ID:CouNg6JXP
水の利権は自治体が持ってるんだろ?
この馬鹿外人はそれを知らずに買ったんだと思われる
342名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:36:55.62 ID:p5bLD59i0
今は新興国マネーの投機目的だろうからいんだけど、
バブルがはじけた後が問題だろ。
安く日本人が買い戻せばいいが、次に誰の手に回るか
わかったもんじゃない。
343名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:37:02.71 ID:oncwXqqi0
>>231
法律なんてすぐに変えられる。
外国人参政権で加速もできる。
344名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:37:05.68 ID:lUlsPfmGO
さっさと規制&手放させないといつか一気に買われるぞ。
それとも、土地没収でもやる気か?
345名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:37:10.47 ID:EH0qxjI10
>>324
その辺はなんとも。
>>259のどうやって破壊するの?ってレスに反応しただけだし。
所有権買った!→うそ?!そんな自由ないのここ?→腹いせにry
ってパターン無い事を祈るw
346カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2011/02/20(日) 01:37:13.51 ID:f1s5wnLs0
 買った後で不安煽って買い戻させて利ざやウマーみたいなお話。
347名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:37:44.44 ID:Bcjw7yeG0
税金で生きているやつらがわざと知らん振りしていました
348名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:38:30.66 ID:z5mE2zqP0
大丈夫あるよ
中国の土地は国家の所有あるね
中国では土地が個人の物にならないあるよ
最近中国人はお金持ちになったあるから
日本の土地を買ってみただけあるよ
日本人すぐに心配するあるね
売れない土地を高く買ってあげただけだるよ
349名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:38:45.53 ID:PnfKU3Ts0
>>340
水源問題は個人でどうこうなる問題じゃないよ
国や地方自治体には税金払ってるのだからそれを使えばいい
350名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:38:46.97 ID:rtroeqbL0
>>337
左派で流行りの「相互主義」くらいは主張して欲しいよな。
いくらバカ議員でも。w
351m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:39:04.61 ID:n0BICE4r0
>>332
クリスタルガイザーのことなら、米でボトリングされている。
ボトリングから輸送・販売コストまで入れても利益が出るんだから、大したものだ。
352名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:39:28.35 ID:S9KDOlmi0
2ちゃんねらって土木や水道に関する法律とか調べもしないでただ騒いでる気がする..
353名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:39:32.48 ID:CouNg6JXP
だから以前に中国人が同じ事やって、実は水の利権は自治体にあるから水はとれないとわかって
裁判沙汰になったんじゃなかったっけ?
354名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:39:41.81 ID:3yGmqkE90
バブル期にアメリカのロックフェラービルなどと時価の数倍で買っていたのは
日米貿易摩擦解消の為でもあるんだが知らない人がいるのか?
まあでも結局アメリカ人の反感買って終わったんだけどなw
355名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:39:42.89 ID:ZqM2E7GmO
環境汚染とか無茶苦茶しなければ別に外国人だろうが問題はないんだろうけどなぁ…
356名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:39:46.10 ID:MTo245dTO
"知らなかった"て言えば済むんだから安い話だよな(笑)
とりあえず田舎のバカ共から食われてくのか。
こりゃマジで東北州になって独立とか言い出しそうだわ。酋長は小沢とか。
357名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:39:47.25 ID:2IpRlXby0
水資源を「破壊・枯渇」させたいのか「利用・奪取」したいのかで大きく話は変わる。
ぶっちゃけ「破壊・枯渇」させたいなら森林より鉱山買ったほうが手っ取り早い。

使いたいというならどうぞどうぞってところ。
そこからどうやって御国まで運ぶのかという問題があるけどそれでも良いなら。
358名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:40:25.39 ID:AUFmOPzb0
普通に原野商法に騙されただけだろ。
水源より、そこの森林を開発するのに幾ら掛かると思っているんだ。

まさかその土地にダム作る計画とか無いよな?
359名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:40:25.86 ID:mfqaAfx50
投資感覚で高値で買い取らせるのが目的だろ
360名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:40:26.83 ID:UhycIZ6g0
>>88
豚ですけん
361名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:40:29.51 ID:/W+qNUAa0
>>340
行動に出るほどの、もっと強い愛国心を持てというならわかるが、
そこでその安い愛国心すら否定したら、売国が許容される
より悪い状況になるだけじゃん。
結局のところ君みたいのは、日本をより悪い方向に持っていきたいだけでしょ。
362名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:40:38.96 ID:xbRSLmTq0
>>315 おまいが生きてるうちは、水飲めるから
そう、心配しないでおネンネしてなさいw。
363名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:40:54.01 ID:q5FJMrkY0
さっさと外国人の土地取得制限する法律施行しろよ
364名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:41:22.24 ID:3MlOJMgL0
>>316
仮にコストも釣り合ってそのようになったとしたら
そこで規制すれば良いだろ。若しくは税金掛けるとか。

「不」動産の意味を少しは考えるべきでは?
365名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:41:42.03 ID:EoMuJi9D0
>>8
支那チョン以外の何者でもない。
水源地付近の土地は規制があって中国人と韓国人以外は自由に売買できない。
366名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:41:44.59 ID:PnfKU3Ts0
日本人は中国の土地買えないのだから
相互主義の観点から中国人の土地買収には
制限を掛けた方がいい
367名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:42:06.01 ID:GNHy2AAR0
ニホンジンワアホデスネ〜
368名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:42:33.68 ID:4T+5yJz80
>>351
クリスタルカイザーじゃなくてもっと聞いたことない名前だった
アメリカから持ってきた500ml入りの水を1本30円で売ってもうけが出るのかと、ちょっと気になる
369名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:42:36.51 ID:ko1Akd0y0
>>1
これは法改正を速攻でするべき案件だな。
最上川は一級水系だぞ。
一級水系とは河川法第4条第1項の「国土保全上又は国民経済上特に重要な水系で政令で指定したもの」をいう。
一級水系は安全保障上、国土交通大臣が直接管理します。
一級水系の源流の森林は直接、一級水系の安全保障に関わる。

国はいったい何をやってるんだ??????
民主党は狂ってる。
370カミヤマミ ´Å`彡マスオ ◆ZAPKFwwAms :2011/02/20(日) 01:43:20.69 ID:f1s5wnLs0
   >>361
 君みたいなカリカリしてる人を怒らせて感情コントロールして、
「俺ってスゲー生殺与奪?」みたいな優越感で、
うだつの上がらない自分の人生から目を背けようって人が
わざわざ煽りに来てるだけだよ。
371名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:43:46.61 ID:flKkoKNB0
>>361
口より金を出してほしいんだよね。
口だけじゃ日本の産業成り立たないので
372名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:43:48.52 ID:7dNmjf5BO
完全に転売目的か?
373名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:44:06.70 ID:EWnjRFX60
おれらで金集めて日本の森林買い占めしたい
374名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:44:26.88 ID:oP2UJSya0
>>361
単なる自己弁護、言い訳の類ですね
だからバカにされるんだよ
375名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:44:42.90 ID:CcKO3rKO0
>>364
居住権主張のチンピラみたく、無抵抗で従ってくれればいいのですが
376名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:45:26.41 ID:kSXY2qVJ0
固定資産税1000%かければ解決。
377名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:45:52.54 ID:28cxasXX0
>>352
法律知ってるならヤバい事も分かるだろ

地方自治体から水道事業を請け負ったりできすし
民間水道事業者として参戦したりもできる
これは法改正を速攻でするべき案件だな。
最上川は一級水系だぞ。
一級水系とは河川法第4条第1項の「国土保全上又は国民経済上特に重要な水系で政令で指定したもの」をいう。
一級水系は安全保障上、国土交通大臣が直接管理します。
一級水系の源流の森林は直接、一級水系の安全保障に関わる。

国はいったい何をやってるんだ??????
民主党は狂ってる。
379名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:46:05.86 ID:6AzUeSIf0
中国本土資本のシンガポファンドだろ・・・
380名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:46:29.03 ID:He1PwtnEO
つうか報道されるようになってかなりたつのになんで法整備しないんだよ
役立たずにも程がある。
381m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:46:29.06 ID:n0BICE4r0
>>368
ナチュラルウォーターの類だとJAS規格関係なく販売できるから
死ぬほど低コストで販売できるよ。

エビアンとか死ぬほどのボッタクリだし。
382名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:46:47.48 ID:KO65uygk0
>>340
愛国心と経済をイコールで結びつける感性が
もはや時代遅れのものとなりつつあると思うのだがな
経団連の頭の中と変わらん
383名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:47:05.33 ID:/W+qNUAa0
>>371
口だけでも、売国を許容される状況よりはよほどましだよ。
そうやって小さい愛国心ですら否定してきた人たちのせいで
日本の産業や雇用を切り売りする企業を批判できずに、
より悪い状況をつくりだしてきた現状がある。
金を出さない状況は逆にそういう口をふさいできたことによる弊害でもあるんだよ。
384名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:47:14.44 ID:A/ZFn1cO0
>>316
「六甲の水」とか販路拡大のチャンス?なのか?
いや、もう売ってるだろうけど。
もっと買ってくれるなら、もっと売るだけだろうな。
枯渇が心配という状況なら、当然価格が上昇するだろうな。
385名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:47:33.86 ID:UhycIZ6g0
>>152
自由経済の日本で土地買うチート経済の支那畜
386名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:48:19.22 ID:3MlOJMgL0
>>375
なるほど。麻薬なんかより遥かにかさばる水を
日本の山奥から密輸するんですね。すごいなあ。
一体どうやってやるんだろう(棒読み)
387名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:48:27.05 ID:tixiwcuK0
別に土地を購入しても環境破壊しなきゃなんら問題ないんだけどな・・・
CWニコルとかみたいに

生物多様性とか環境保全とかシナチクに求めるのは酷過ぎるだろ
自己満足が全て 後は何がどうなろうが知ったことではないという精神性っぽいし
388名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:48:30.18 ID:j0gU7yrC0
>>330
開発名目で中国人が一気にやってきて、大して銭は儲からず
しかも中国人は帰らないで散り散りに行方知れずになる悪寒。
日本の一級水系を実質的にシナ・シンガポールが支配するってことだな。
ワロタ。
390m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:48:38.88 ID:n0BICE4r0
>>385
それって日本が一方的に売りまくって大儲けできるって事なんだけど・・・
391名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:48:41.62 ID:oAWr4YIiP
今まで金出さなかったのが悪いんだろ
392名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:48:50.05 ID:gSDfWD9r0
>>18
おまえ釣りじゃなく本当に解らないのなら相当やばいぞ。
頭弱い人間としか思えんわ。悪徳詐欺商法に真っ先に引っかかるんだろうなぁ。
393名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:49:40.77 ID:NtFQi7Dn0
>>374
途中からsageで都合の悪いレス無視してるオマエが言ーなw
394名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:49:46.06 ID:oP2UJSya0
>>378
最上川を枯らす、又は水資源として使いものにならなくするなんて
もの凄い採算度外視の巨額投資と開発が必要だし、山林の開発に間違いない許可が出ない、不正に乱開発しようにも必ず見つかる

だから安心しろw
395名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:49:51.71 ID:n3gTdeiL0
シンガポール在住と言ってもどうせ華僑だろ。ちゃんと書けよ。
396名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:50:19.16 ID:UhycIZ6g0
>>159
超管理国家シンガポルは独裁より不自由
397名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:50:24.82 ID:VYJdsSHa0
水源とかどうでもいいだろw
398名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:50:43.44 ID:joCAj2fl0
役人守る気ナシ
399名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:50:45.82 ID:BBJsjkUH0
日本人が持ってっててもまだ問題が起きてないだけで、
日本人だろうと外人だろうと
私有化すると問題あるところは1ヘクタールだろうと許可とか監視区域
にしとかないと
400m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:50:55.47 ID:n0BICE4r0
>>392
いや、俺にも何が問題なのかがさっぱり理解できない。
どうか頭の弱い俺に、問題点をご教授願いたい。
401名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:51:02.98 ID:VaBewEcT0
>>321
じゃぁボルビックやエビアン、クリスタルかイザーをどう説明する?
船賃かけて持ってきてるが。
402名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:51:10.28 ID:uLmQ+7boO
ただの原野商法じゃん
お疲れ様
403名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:51:41.77 ID:xjbmzxhG0
>>386
スレの流れ読めないバカは棒読みしかできん罠
404名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:52:11.98 ID:AVvrmTKN0
>>386
中国みたいに国が強引に邪魔だからと立ち退き要求とか強引にできないから
居座られたりすると厄介と判断しているだけでしょ。
早めに問題になりそうな物は排除するに限る。
単に目障りだから潰そうとしているのかもしれないが
それで問題ないだろ
405名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:52:30.43 ID:oAWr4YIiP
>>392
まじでわからん
教えてくれ
406名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:52:37.29 ID:nXs5oq6G0
>>357
バカ売れする量が運ぶなら
詰める工場も運ぶ行程でも日本に金が落ちまくり。
407名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:52:46.46 ID:A1MuWAP+0
源流でウンコブリブリ
その水を日本人がゴクゴク飲む
愉快犯だろ
408名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:53:11.68 ID:oP2UJSya0
>>393
議論する価値も無いほどくだらない杞憂ネタだからsageている、恥をかかせないようにしているから感謝しろよ
409名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:53:40.98 ID:TdvOD9i00
>>394
奴らは何の目的でわざわざ二束三文の土地を買ったんだろうか?


410名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:53:55.74 ID:+6OGzC610
ある意味自業自得。買った人が良い人であることを祈れ。
違ったらあきらめて次の方策を練れ。
411名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:54:20.23 ID:AVvrmTKN0
実際大したことはできないが
目障りだから外国人は水資源の辺りに近寄るな
それだけでしょ
412名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:54:49.97 ID:KO65uygk0
極端に言うと「水源を一つ持っている」ということを担保として
中国の水を中国で詰め、中国で売ることも出来るぞ
これならコストかからん 水源地が金を生み出し続ける
サギ商売だけどな
413名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:55:00.68 ID:K5f0FT5O0
>>406
支那資本の会社が入国支那人雇って水詰めて支那人運転手が運ぶ
に5元
414名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:55:15.88 ID:l3Ez81fl0
国土まで買われていくのか
415m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 01:55:18.34 ID:n0BICE4r0
>>401
有名どころのミネラルウォーターが、シッピングしても利益を出せるのはブランドイメージがあるから
中国人が山を買って道から工場からを一から作って、中国で利益をだせるほどのミネラルウォーターを製造するのなら
むしろそれは歓迎するべきだろう。
416名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:56:15.67 ID:oAWr4YIiP
ていうか外国人に買わせた方がおいしいだろ
戦争になったら接収できるしなw
417名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:56:23.37 ID:oP2UJSya0
>>406
おまけに大量の水を詰め込む工場が出来れば
地方に雇用もうまれる、良い事ばかりじゃないか
418名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:56:49.74 ID:3yGmqkE90
外国人は特に中国人なんかは普通の土地を買って別荘にするなど控えめにすべきだろう。
日本の為なら分かるが、私利私欲の為に日本の水源地を買うなど不埒すぎる。
419名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:56:56.09 ID:w2xdVt5d0
自然破壊が進むわけか、
420名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:56:56.84 ID:RqN7dpj+0
1 :かじてつ!ρ ★ :2010/07/21(水) 00:17:04 ID:???
○資生堂が排出権購入 中国などから 化粧品大手で初

資生堂が二酸化炭素(CO2)の排出権を中国などから購入していたことが20日、分かった。
自主的に掲げる国内でのCO2削減目標の達成を目指す狙い。国や企業がCO2排出削減目標を
国内の省エネなどで達成できない場合、削減目標を達成した国や企業から排出権を買い取って
“穴埋め”をする動きが活発化しているが、化粧品大手では初めて。

同社は今年3月末までに中国とブラジルの風力発電などのプロジェクトから、合計で約9千トン分の
排出権を約2千万円で購入した。国内工場で平成22年度に2年度比15%のCO2排出量削減
目標を設定したものの達成が困難という。同社幹部は「9千トン分の排出権があれば目標を達成して
余りある。残った場合は売ればよい」としている。

海外工場では今年度に2007年度比で10%削減の目標に対し、すでに8%まで達成済み。
来年度から3年間の中期経営計画で「現実的なCO2削減の数値目標を設定する」(幹部)方針だ。

電力や鉄鋼などCO2排出量の多い業界で購入の動きが広がる排出権だが、排出量が比較的
少ないとされる化粧品業界でも動きが出始めたことで、多くの業界に波及しそうだ。

中国には森林が少ないというのに・・チベット付近の桐も切りたおしすぎで
土砂崩れしまくってるし
鳩山がアゼルバイジャンの炭素権そういや気前よくぽんと買ってたな
あの金で日本の森林管理できるのに。森林は人の手をいれないとすぐに
荒れ地となる。放っておくとはげ山になる
421名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:57:05.66 ID:nXs5oq6G0
>>316
川にあんだけ流れてる量をどうやってボトルに詰めるんだよバカ

>>316
川にあんだけ流れてる量をどうやってボトルに詰めるんだよバカ

>>316
川にあんだけ流れてる量をどうやってボトルに詰めるんだよバカ

>>316
川にあんだけ流れてる量をどうやってボトルに詰めるんだよバカ

>>316
川にあんだけ流れてる量をどうやってボトルに詰めるんだよバカ

422名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:57:11.56 ID:fspDu/ZX0

わざとらしいんだよ自治体は。

その気になれば規制かけて開発どころか草一本抜けないようにできるってのになぜそれをやらない?

理由は売国議員が手引きをしているからだろ。

もうね、日本国内部に裏切り者が多すぎ。
423名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:58:25.60 ID:cOHXqp+I0
>>4
人だとは思わなかった
うっかり
424名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:58:37.58 ID:/W+qNUAa0
>>400
土砂災害の危険、森林資源の破壊、上流水源の汚染、渇水
有事における中国の工作拠点。
国や地方による開発のさいの妨害。産廃投棄。
これらは法規制をすれば防げるけど、買われたあとの法規制は
外交問題になり、中国側に外交カードに使われるだけだからね。
日本にとってメリットはないよ。
425名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:59:02.68 ID:AVvrmTKN0
>>417
水の工場を作る場合は日本の政府との合資じゃないと
認可しないとか法律変えればいいと思う
426名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:59:06.69 ID:K/ud7ooX0
wwwwwwwwwwwwwwこえええ
まもってやれよwww
427名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:59:10.25 ID:IHau2Ea3O
水利権ないから川には手付れないよ

地下水汲むだけなら山地じゃなくていい
428名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 01:59:36.84 ID:SZF/wA6b0
国境の島として重要な役割を持っているにも関わらず本土から見捨てられ、
支那・朝鮮人に侵されつつある対馬や八重山。

自民の時代から実行支配を怠り、民主がとどめを差したガス田や尖閣諸島。

田畑と違いまともな地権者整理も行わず、その多角的価値も汲まず、荒れだしたり買い占められる森林や水源。

すべて日本の計画性、戦略性の無さが根底にあるのではないか。
外国人が書いた憲法をいつまでもありがたがっている様では、しょうがないか。
429名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:00:00.69 ID:28cxasXX0
別に悪意があるわけではないだろ
敷地内にある地下水を汲み上げて売るだけだろ
もしかしたら地下水がつながっている周りの井戸が枯れたり
池や湖が枯れて生態系がこわれてしまうかも可能性や
地盤沈下したりするかも知れないだけだろ
430名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:00:16.49 ID:WgHk6FiH0


 シンガポール


   = 中共の政府系ファンドです(確定)


431名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:00:37.61 ID:G2wnBuWp0
まあそのうちどっかの不動産ブローカーに騙されたんだと気づくだろう
あ、税金はちゃんと払えよ
432名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:00:44.99 ID:oAWr4YIiP
>>422
そこまでわかってんだったら
自分で金出して買ってこいや
口だけで愛国かい?
裏切ってるのはお前だろう
433名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:00:51.56 ID:oP2UJSya0
>>418
誰も日本人が買わない原野を買って
数千万もする別荘を建てて日本の業者に
利益をもたらしている、全く無問題だ
434名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:00:46.10 ID:7mEF7qKM0
中国人が買おう(買う)としてるのって水源地だけじゃねーからなー。
仮想敵国だってのを忘れちゃなんねー。
435名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:01:35.13 ID:/W+qNUAa0
>>432
そうやって口すら防ぐから誰も批判できなくなり、
今のように売国が許容されるんだろ。
436名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:01:41.90 ID:MsafqoiP0
>>429
中国人も限度を知らなさそうだからね
斜め上の事態が起こらないとは言えないな
437m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 02:01:42.20 ID:n0BICE4r0
>>424
現行法で規制可能だし、環境保全を理由に利用制限をするのは
中郷も含めてどこの国でもやっている。
そもそも上記のことをするのなら、わざわざ森林を購入する必要がない。

何が問題だというわけ?
438名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:01:51.88 ID:xbRSLmTq0
日東の膜技術だって、オーストラリアの会社にしてんじゃん、
シナ畜様は。
今度はニッポーの水ボケも始まってる。
誰がすき好んで、そんな場所に別荘建てるかってーの。
439名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:02:19.73 ID:S9KDOlmi0
水道事業に不審者が参入できる余地はゼロですよ。水道法が鉄壁のように守りを固めてます。
440名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:02:23.04 ID:UCW7xoOy0
>>84
馬鹿な日本政府の奴らが自分らの私腹肥やす事しか頭に無いからこういう法の隙間を狙って合法的に日本国土を侵略されるんだよ。
前々から問題になってた事なのに政権や派閥争いばかりして問題を棚上げにしてたツケを後世の世代がかぶらないといけなくなるんだよ。
このまま外国人に国土を侵略されたら、それは法整備をしなかった今までの政治家のせい。
対策しないなら政治家を恨むべし。
墓すらツバ吐いて倒してしまいたい位の怒りだよ。
こんな無能な政治続けるくらいなら俺に暫く独裁させろ。
441名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:02:35.86 ID:nNXhLEFu0
なんで売っちゃうの?
誰が売ってるの?
442名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:02:51.96 ID:1vBm1eCBO
毎回思うんだが何故先に買わないんだ?
443名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:03:10.94 ID:XVdZbPkt0
>>432
「愛国心100出せよ、出来ないなら0で引きこもれ」
むちゃくちゃですw
444名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:03:26.93 ID:jzqbqhcn0
>>394
いや,今回はバイヤーがシンガポールだけど
中国が同じことをやり出したら分からんよ。
シンガポールは所詮、東京都サイズの小さい国だが、
中国の出張所だからなwww
中国の規模でやり出したら気づいたときには、時既に遅しだろう。
445名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:03:29.09 ID:flKkoKNB0
>>435
こんなところで書き込みするより
もっと良い方法(金を出す)があるよって言いたいのよ
446名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:03:40.79 ID:8UiqCzMU0
正直毒云々は現実味ないよな、そんなのよりODA貰いつつ反日してたいだろうし
それより麻薬や武器、人身売買の温床になる可能性のほうがずっと高い
誰も来ない私有地ならうってつけだろ
船使えば出入り自由だし、やりたい放題できるよね
447名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:03:57.72 ID:VaBewEcT0
規制すればいいという話もあったが
事業が開始されたあと事後規制というのは結構厄介でね。
公聴会や事業者や権利者にたいしてもヒアリングが求められる
おまけに、移行期間とか規制対応のための補助金とか必要になる
四日市公害のときですら規制の本格施行まで随分時間を要したし、設備改修に補助金やら割り増し減価償却が適用されている。
結局高くつくんだよなぁ。
448名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:04:16.98 ID:oP2UJSya0
>>434
結論は人種差別したいと、わかりますよ
449名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:04:20.31 ID:a6ho1OIW0
>>444
シンガポールが中国の出張所www
あほすぎるw
450名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:04:33.07 ID:lUlsPfmGO
監視しつつ、問題が見え始めたら一発制裁(条例、法律制定)で逃げ出すだろ。
今は不安を煽るより注視するだけで大丈夫だろう。地方や国が動くかは別だがw
451名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:04:41.91 ID:j3vfoikm0
原野商法にひっかかっただけのバカ中国人の話を、「水源」とか摩り替えてる阿呆ってなんなの?

毒混ぜるんなら、別に買う必要ないだろ
水源からすために覆うのか?どうやって?重機も入らないのに

反論してみ
452名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:05:02.91 ID:n9oMqTzY0
シンガポールって
おもくそ中華やないけ
453名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:05:17.65 ID:tixiwcuK0
>>429
海外じゃそういうのが頻発したから法律が厳しいらしいですな
自国民でも土地は買えるが地下水利用は一切認めていないとか
454m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 02:05:21.81 ID:n0BICE4r0
>>444
シンガポールは反共だぞ。
共産党は非合法だし、米軍の駐留を望んでいるじゃん。

華僑≠中共なんだが理解できますか?
455名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:06:12.18 ID:flKkoKNB0
>>454
一度国外に出た中国人って戻らないよね。
456名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:06:21.49 ID:cOHXqp+I0
なんていうか滅んでほしい国のひとつ
457名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:06:55.38 ID:/W+qNUAa0
>>437
>現行法で規制可能だし
利用方法ではなく、購入そのものを規制しなければ行動の制限を大きくかけられない。


>そもそも上記のことをするのなら、わざわざ森林を購入する必要がない。
目立つ土地より、外堀を埋める用に目立たない場所から押さえていったほうが
戦略的に有利だからでしょ。君みたいに何のためにそんなことするんだって
擁護してくれる人間がたくさん出てくるからね。
批判がある現状のほうがむしろ健全だよ。
458名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:07:25.36 ID:55Qgo9Rs0
>>448
国家制度の違う人(法人)との区別だろ?
人種云々って頭オカシイのか?
459名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:07:30.22 ID:4T+5yJz80
>>441
地主なのかな?まさか自治体ではないだろうし
460名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:07:59.52 ID:oAWr4YIiP
>>435
お前のいう「口」は行動に比べればほとんど無価値だから
それがどうなったところで売国どうこうにはならん
ここで100回吠える前にがんばって稼いで税金たくさん納めて土地を買って来い
口だけ愛国裏切り売国奴さん
461名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:08:08.42 ID:OjxsS74K0
おまえら、水源がほしければ、マンホールの大きさだけでも買えれば十分なんだぞ。
そっから、ポンプいれて、縦に深くほれば、川上ならいくらでも水が取れる。
逆に、川下は大変なことになる。
462名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:08:17.55 ID:3yGmqkE90
>>433
業者の私利私欲の為に日本の水源が荒らされるのは断固拒否する
463名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:08:23.13 ID:3PV8wyRvP
原野商法があたかも日本にだけあって、外国人が知らないとでも
思ってるかのような書き込み見かけるんだけど、馬鹿なの?
464名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:08:25.53 ID:28cxasXX0
>>436
米で実際に起きてるから予想して大丈夫だろ
民間水道業者から水をもう買ってし
そして値段がいきなり上がって訴訟問題にもなってる
日本の水道事業は自治体の独占状態だから狙い目らしい
465m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 02:08:54.06 ID:n0BICE4r0
>>457
根本的な疑問なんだが、中国が日本の一河川の一水源を枯らして何かメリットがあるのか?
466名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:09:09.32 ID:+zBDSpQk0
>>1
危険だ、危ないと、一体、何年前から言っているんだ?
結局、今に至るまで何一つ対策もしてないし。
467名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:09:16.64 ID:UCW7xoOy0
>>440の者です。
ごめん、>>84のコメントにレスしたようになったけど、自分のミスで84の人のコメントとは関係ないです。
468名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:09:20.91 ID:Tjy1UJLg0
水源地利用規制法でも作ればいいんでないかい
469名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:09:26.25 ID:YFmffRFj0
>>331
本当にそう思う。
日本に事を真に考える保守の人は
先を読んでいるんだよね。
ホリエモンや経団連のような
目先の利益しか考えてない人には理解できないと思うけど
他国・中国やロシア・朝鮮がどういう国なのか
本当に分かってないからホリエモンのような価値観の連中が出てくるんだよね。
まぁ未来に対して平和ボケしている。
470名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:10:27.85 ID:ODNVuPuuO
まえから散々いわれて『調査』も行われてきたはずなのに、この対応の鈍さはなんだW
数かぞえてりゃいいだけの仕事じゃねーだろ?
仕事もできねーくせにカネだけもらいやがって、

おまえらのかわりにホームレスのおっちゃんたちに任せたほうが、もっと迅速にことを運んでくれるんじゃねーかW
471名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:10:44.09 ID:/W+qNUAa0
>>460
口による批判は他人の行動に影響をあたえるわけで、
だからメディアに力があるんだよ。
君みたいに愛国を叫ぶ口を塞ごうとする人は、
愛国心を萎縮させるために大きく口を開いているわけだろ。
それこそまさに売国だね。
472名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:10:45.09 ID:47x7MOyb0
>>460
100回吠えても別に問題無い。
土地取得とは別問題だろ。
473名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:11:01.71 ID:jzqbqhcn0
>>454
なんか華僑と華人のメンタリティーを根本的に理解できてないのは分かったw
474名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:11:21.73 ID:w2xdVt5d0
水資源が狙いとは思えないな、水なんて海にたくさんあるしw
土地なんて買い占めるより、蒸留装置やら膜の技術を買い占める方が楽でしょ。
狡猾な交渉上手いじゃん、JRのバカみたいに、簡単に技術流してくれるでしょ。

土地買い占めは、水資源ではなく、もっと先を見てる気がするけどな〜、 それがわからんから不気味。
475名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:11:58.83 ID:D/4e4Mr90
これは移民とセットになった時に本領発揮する
476名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:12:10.70 ID:oP2UJSya0
>>458
あんたが頭おかしい、アメリカ南部で黒人には商品売らないと言ってた白人店主と同類
477名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:12:19.35 ID:rV2/2h5J0
始まったら喉の乾きに耐え切れず降参する人続出かよ!
478名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:12:47.65 ID:S9KDOlmi0
水道法の14条くらいまで読めばいいのにそれすらしない2ちゃんねら..
479名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:13:00.77 ID:Hi3aj19O0
バブル期に日本が外国の土地買い漁ったときにも気味悪がられた揉んだ
480名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:13:02.41 ID:tixiwcuK0
実際、土地買って何狙ってるんだろうな?

シナチクだけに想像もできんような最悪の使い方をしそうだ
481名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:13:04.90 ID:gTX4bhxA0
>>465
そこに感情的メリットを感じてもおかしくないのが支那人と言えば支那人
482名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:13:47.44 ID:flKkoKNB0
>>474
バブルの金余り。
投機対象。
あとは憧れ。

これくらい?
483名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:14:10.78 ID:/W+qNUAa0
>>465
水源を抑えることは、有事の戦術で絶大な効果を及ぼすからね。
そういうことができるという下準備は、有事の重要なカードになり
それらを含めた総合的な軍事的圧力が、平時の外交でカードになるわけだ。
484名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:14:15.05 ID:juk+gg1Q0
乱開発されたら困るってのは今に始まったことじゃないだろが。
そもそも乱開発し易い仕組みになってることがおかしいんだろ。
日本人を雇い入れてやるのなら問題ないのかね。
外国人が土地を所有するのを禁止するのなら外資法人の
国内取引も規制しないとね。
そう言えば日産自動車も今や外資だからな。
何するかわからん危険な会社ということになるな。
485名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:14:54.96 ID:E/0dXipI0
>>474
>水なんて海にたくさんあるしw

無知は罪だな
海水淡水化プラントなんて、どんだけ金がかかるか知ってるのか?
日本では福岡だけしかない(沖縄追加された気もする)
コスト度外視だ
中国も渤海を淡水化したいが中国でさえ捻出できない
膨大な金額
486名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:15:21.98 ID:8UiqCzMU0
>>476
ガチで侵略してきてる外国人と国内の人種差別問題を一緒にするのおかしくね
それを言うなら中国系日本人とか韓国系日本人だろ
買ってるのは外国人だぞ
487m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 02:15:22.24 ID:n0BICE4r0
>>483
お前は絶対にネタで言っているだろw
488名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:16:37.82 ID:wTIB6xGH0
もしこの土地買ったやつがその最上川の水に手出したら法で裁くことできるの?
毒まくとかじゃなくて勝手に持ち帰ってその水で売買とか。
489名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:16:56.04 ID:fwaFiGv80

売った役人、>>18みたいなヤツなんだろうな、きっと・・・。
490名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:16:52.75 ID:vyS31CVh0
>>476
制度の違う国家とは相互主義をとらない=白人云々
って、バカなの死ぬの?
491名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:17:08.72 ID:ohyofJHTO
水系の支配権って、どの国でも有史以来の戦争理由だよね。最上が野放図になってるなんて正直、ビックリ(笑
492名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:17:14.30 ID:AVvrmTKN0
まあ中国は水不足が問題だし
インドと水でもめたりしてるから
将来的には水確保しようとすることの一環なんでしょ。
合法だとしてもその可能性自体を制限しようとする事は良い事だよ
493名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:17:32.99 ID:tb5R+ABr0
本人キタ━(゚∀゚)━ !!!!!
http://live.zan9.com/channel/paru
494名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:18:19.22 ID:ZE2J6fURi
うわあ、大変だあ。中国人から土地を買い戻さなきゃ。
495名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:18:19.97 ID:flKkoKNB0
>>492
不足してるのは飲料用より工業・農業用水じゃないの?
496名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:18:24.24 ID:oP2UJSya0
>>480
目的は別荘、日本もバブル期にはハワイのマンションとか買っていたのと同じ
雪国のスキーリゾートは彼らには憧れらしい、
スキー場に近い未開発の土地を探すと水源地くらいしか残っていなかったというオチじゃね
497名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:18:37.41 ID:oAWr4YIiP
有事になったら接収しちゃばいいさ
498名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:18:42.88 ID:q5FJMrkY0
外国人が土地取得制限する法律は70年まえから既に存在するがチョンが妨害して試行されてない
499名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:18:47.46 ID:a6ho1OIW0
>>483
ワロタw
具体的な戦術を聞きたいもんだw
500名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:19:14.23 ID:/W+qNUAa0
>>487
どこが?もともと戦略ってのはそういうものでしょ。
「中国人が日本の山林を所有して大量に働いていますよね。
有事に彼らが中国のために動いたらどうなるかわかりますか?」
こんな圧力が遠まわしに中国から示されたら、それだけでもカードになる。
501名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:19:31.44 ID:VaBewEcT0
>>421
流水量だけで物事を考えてるんだな。
確かに河川水でも浄水処理すれば飲料水になる
が、浄水コストは地下水系の場合より割高。
おまけに地下の上流部で水脈やられたら、下流域の地下水脈からは水がでなくなるんだよ。
単純な流水量で判断できない問題なんだが。だから敢えて地表部から地下水系への浸透時間を指摘したのだが。
降水量のほとんどは地下水系に到達する前に河川に流出するのだよ。
少しは地学を勉強してからモノをいったらどうだろうか
502名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:19:34.07 ID:+AP1uXx80
戦国武将って一所懸命とか言ってたけどさ
今の日本人って土地を中国人に売りまくってるよね。
503名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:19:34.27 ID:EABdKrf90


大概の県は、「水源が大変だ!」といいつつ、水源地にカネを出しません。

東京や神奈川県なんて、山梨県の土地をわざわざ買っているんだぜ。
504名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:19:54.04 ID:28cxasXX0
>>478
裁判って何してるか知ってる?
それだけでは解決しないからしてるんだろ

それに、もう水道事業への民間参入はしてるし
広島かそこら辺で三菱商事だったかに民間への全面委託してる
505名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:20:24.02 ID:vyS31CVh0
>>478
中国人が素直に遵法精神を発揮するとは思ってないのが2ちゃんねら...
506名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:20:38.89 ID:kQwNUhAR0
民主党がまだ仕事してない証拠じゃん
507名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:21:10.87 ID:juk+gg1Q0
おかしな宣伝しながらせっせと売ってる不動産会社が
あるってとだろ。
塩漬けになってる休眠原野を抱え込んでる金融機関や
デベロッパーには外人需要は救世主だろうよ。
規制が掛かりそうだとなれば販売が加速するよ。
今しか買えませんよってね。
どこまでせこいんだろうね。
508名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:21:33.53 ID:KO65uygk0
>>503
日本は水道水が飲めるからなあ・・・
しかし将来的には外国のようにミネラルウォーターを買うようになるとは思う

逆に言えば水道水なんてガブガブ飲んでるのは日本人くらい
塩素が入っているから外国人は飲みたがらない
509名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:21:57.20 ID:ZE2J6fURi
中国人から土地を買い戻さなきゃ。
510名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:22:30.62 ID:oP2UJSya0
>>490
金融危機の前にオーストラリアの人達が買い占めした時に何も言わないくせに
今になって騒ぐ理由として、その主張はおかしい
511名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:22:52.33 ID:3MlOJMgL0
>>487
俺も同意。
釣られ過ぎてすいませんw

でもさすがに>>489には引っかからんわ。
512m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 02:23:12.05 ID:n0BICE4r0
>>500
地続きの国境を跨ぐ国際的な河川ならば、君の言う理屈も成立するだろうが
山形県で完結している河川の、数多くある水源の内の一つを部分的に所有するだけで
有事の際には日本侵攻の橋頭堡として利用されるなんてあるわけないじゃんw

ネタで言っているじゃないのだったら、ちょっと恐いぞ。
513名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:23:12.26 ID:D/4e4Mr90
金なんてのは何の価値もないからな
もし土地より金の方が価値があるなら北方領土や竹島何て簡単に返還されてるだろう
これが問題ないと思ってる人は、竹島や北方領土を経済のために海外に渡せと言ってるようなもんだぞ
514名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:23:18.98 ID:xbRSLmTq0
尖閣から、日本の優良企業株取得から、山林土地購入、
人類の未来は水、食料、エネルギーの奪い合い。
シナ畜の世界戦略が少しずつ表面化。
だんだん繋がって来るね。
515名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:23:20.99 ID:ZBq5XcLf0
もっかい鎖国したくなるな
516名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:24:05.33 ID:S9KDOlmi0
川は確かに上流から下流に流れてますけど、
水源地の水を全部汲んだら下流の水が枯渇するわけじゃないんですよ。
無数の水源が合流を繰り返して河川が成り立ってます。
517名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:24:18.37 ID:flKkoKNB0
>>515
ドンだけ閉鎖的なんだよw
518名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:25:08.72 ID:t0haMrT7P
買い戻す動き知ってて買ってるんだろw
仕掛け人は日本人に決まってる。
519名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:25:44.29 ID:a6ho1OIW0
>>516
普通は小学生でも知ってる理屈なんだけどね。
520名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:25:58.30 ID:Ke/TVNAA0
>>508
「世界最高健康寿命は塩素消毒水道水で成した!」
こんなコピーならどーだ?
521名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:26:52.05 ID:O5fx6kAN0
まだこんなこと言うてるんww
522名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:27:03.35 ID:tYdxzssu0
日本の土地が全部買われてしまうって小説があったな。
523名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:27:27.21 ID:xjMze0jM0
はいはい華僑華僑
524名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:27:53.38 ID:s9lJS58I0
>>465
最上川の流域なら人口50万は超えるから、そこに水売る商売ができる。
山形っていうとコメとさくらんぼと洋ナシの栽培も悲惨なことになるのかな。
525名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:28:22.80 ID:D/4e4Mr90
土地問題は戦争の火種になりやすい
もし日本が法律を変え強引に中国人から奪うような事をすれば
中国が口を出してくるだろうそして中国人のその土地を守るという理由で
中国は日本を侵略することすら考えられる。
金が全てなんて言ってるような人は考えが甘いんだよ。
526名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:28:29.08 ID:t0haMrT7P
普通に考えて外国人が積極的に買ってるんじゃなくて
日本人が積極的に売ってるんだろ。
日本人が買わないのはなぜだよw
527名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:28:36.48 ID:E/0dXipI0
>>522
それ、小説じゃなくてミンスがやろうとしている事
農地バンクをつくって農地を中国様に分配するつもり
528名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:28:47.10 ID:/W+qNUAa0
>>512
その一部分で終わればそうなるが、これが許容されたら
日本全国で同じことが起きかねないわけ。そうなったら間違いなく
外交のカードに使われる。橋頭堡じゃなければ意味が無いなんて
それこそ目先のことしか見えてない証拠。あくまで戦略の一端であって
メインじゃないんだよ。
しかしその積み重ねが軍事的圧力の強化に繋がるわけで、
それが平時での外交で有効に作用する。

むしろ君みたいな人が常に擁護し続けてくれるから、こういうやり方に意味がある。
529名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:28:47.84 ID:HertEvIl0
>>516
一ケ所でもカドミウム汚染とかが判明したら、
そっから下流の水使わないじゃないですかヤダー
530名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:29:34.78 ID:AfZtW06kI
黙って中国人に土地が売られるのを見ていられない。
誰か土地を売ってくれないかなあ。
高くても買うんだけどなあ。
531名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:30:03.38 ID:Hdpczw+3P
>シンガポール在住の外国人が森林購入

またシナチク華僑か
532m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 02:30:04.89 ID:n0BICE4r0
>>524
それは良いアイディアだが、問題なのはどうやって流域の水利権を独占するかだな。
人民解放軍で山形県でも占領するのかな?
533名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:30:38.96 ID:oAWr4YIiP
>>530
超売ってる
しかも激安
534名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:31:13.09 ID:vqOO24Ns0
実際、売ってる連中馬鹿だもんねー

ウリの知ってる範囲では売る連中は60台ですのでねー

あいつら、馬鹿だから・・・

悲しいかな、ウリは親父を罵倒したニダ。

今のところ未遂だが

一連の行為で「お前は馬鹿」ってね。
535名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:31:26.39 ID:a6ho1OIW0
>>533
激安でも買わないネトウヨ
結局口だけw
536名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:31:29.88 ID:O5fx6kAN0
昔は日本人同士でも水争いがあったのに、中国人に取られるとかw笑える


>>530
うちの土地買ってくれない?100坪なんだけど2000万コミコミで売るわ。
537名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:32:05.76 ID:S9KDOlmi0
平成8年度改正以上の水道法規制緩和でもされない限りぜんぜん平気。
538名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:32:03.21 ID:u1x96ISG0
「中国は侵略なんてしてこない」 ←尖閣New!!
「水源地買われても心配ない」  ←Next???
539名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:32:46.20 ID:2DrKk9Em0
田舎者は売国であるってのが馬鹿だからわかんないんだろうな。
540名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:33:00.22 ID:E/0dXipI0
>>526
>日本人が買わないのはなぜだよw

固定資産税の問題
地方によって違うが外人は固定資産税減免
541m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 02:33:11.37 ID:n0BICE4r0
>>528
そんな七面倒くさい事しなくたって、日本に傀儡政権を作れば済むことだし
実際にそれは成功しているじゃん。

いくら中国人でも、そんな回りくどい深慮遠謀な作戦なんてする必要ないぞ。
542名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:33:17.49 ID:VaBewEcT0
>>421
河川の流水量をあてにできない理由はもうひとつある
河川の流水量は季節変動と年次変動が大きく不安定なんだが、地下水系は地表からの浸透時間、場合によっては数百年単位になることから、季節変動と年次変動は誤差の範囲に収まる。
供給量が安定するのはこのためで、水源として地下水系が河川に比べて優位になる。
543名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:34:09.14 ID:AVvrmTKN0
高く水買ってくれるなら歓迎。
安い土地買って自分たちで水将来汲み上げる気なら反対ってだけだろ
544名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:34:20.28 ID:O5fx6kAN0
>>540
初めて聞いたぞ!
545名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:34:45.25 ID:a6ho1OIW0
>>528
どういう外交のカードになるか具体的に。
546名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:34:58.03 ID:EysIsEo80
>>1
売るなよ。
547名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:35:28.56 ID:D/4e4Mr90
大体水源だけ危険とか平和ボケもいいとこだろ
日本丸ごと取る事考えてる。
548名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:35:24.75 ID:dRKNgFgZ0
>>541
孔明なら… 孔明なら両面作戦を仕掛けてくる……!!
549名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:35:54.36 ID:28cxasXX0
>>536
ドコの土地なんだ?吾妻山周辺の
山の土地100坪2000万ならボッタクリだろ
550名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:35:56.03 ID:E/0dXipI0
>>544
パチンコ屋も固定資産税払ってない
551名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:36:15.27 ID:W8edxq+iO
田舎の土地を買っただけで騒いでもね、
首都なんて中国人だらけなのにな…何十倍も脅威だろw
552m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 02:37:00.01 ID:n0BICE4r0
>>540
朝鮮総連関連施設ですら固定資産税がかかるのに、外国人て理由だけで固定資産税が減免されるわけ無いだろw
適当なことを言っていると、また馬鹿な国士様が真顔で言い出し始めるぞw
553名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:37:29.12 ID:2DrKk9Em0
水戦争の話なんて大学入試にここ数年出まくりなのに知らないとか
高等教育未満の話ってことに気づけよ。
554名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:38:01.16 ID:9lCobj4yP
な、やっぱり中凶勢力はいたろw
シンガポールも中凶の隠れ蓑になったな。
555名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:38:05.38 ID:8Cy4XmHI0
シナチョンが集まってやばし最上川
556名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:38:11.86 ID:hNPxTqiG0
水系支配がなんで1級(最上)その他に等級づけされてるかっていうと、
水利権が国の安寧と直接かかわってるからだよ。
最上が枯渇するまで外資に吸い上げられる?かどうかなんて話じゃなくて、
日本国の水系支配に外資が介入してはならない。
これは、一般的にどの国でも国家として成立している国ならば当然なんだけどね。
前原以下の民主党は1級水系の意味とかたぶん、理解できてないと思うよ。
あの連中は学校の勉強は出来たかもしれないが、いわゆる地頭が悪そうだ。
臨機応変に物事を鋭く処理していくなんてことは期待しても無理。
国家観がそもそもないんだからw
よくて、高校の生徒会長が政権を握ったようなもんw

それから馬鹿が多いみたいだから言っておくが、
森林なくして水源はない。
これ日本国の基本だから。

中国の水問題や黄砂の問題は、森林破壊が原因なんだよ。
557名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:38:33.57 ID:VrRT7+8p0
>>535
口も出さない何もしない よりは口だけでも出す方が遥かにいい。
558名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:39:13.32 ID:a6ho1OIW0
>>556
民主党とか前原関係なくね?
559名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:39:24.62 ID:VaBewEcT0
まだ>>421はいるか?
560名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:39:39.88 ID:E/0dXipI0
>>552
半島人様お疲れ様です
祖国の方に送金したという文書を作成申告すれば
いいだけですからね
うらやましいな
561名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:40:22.67 ID:UeO4c/wKI
水源地に土地を持っている人はいないかなあ。
うちの会社なら採算度外視して高くても買うのに。
562名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:40:34.94 ID:8hS8+I320
>>1
ポッポが手引きしてるだろ・・・
563名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:41:02.65 ID:O5fx6kAN0
>>549
関西の農村で築10年のほとんど住んでいない2階建ての家付き
在所のはずれ
564名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:41:08.08 ID:SXtGBDQC0
これ仲介斡旋してるのは国内の在日不動産屋か?

565名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:41:08.78 ID:2h6uxPpK0
開発を禁止する条例を作ればいい。
罰金は7000億ぐらいに設定。
566名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:42:09.63 ID:/W+qNUAa0
>>541
そういう考え方じゃないから。さまざまなやり方を試して
そのなかで効果のあったことだけをカードにして積み重ねればいいわけ。

実際にこれを国家が意図的にやっているかは
必ずしもわからないが、中国人が山林を多く押さえられれば
間違いなくその戦術は使えるんだよ。
ダメだったとしても国家にデメリットはないしね。

日本の戦略として、そういう細かいところを一つ一つ潰して
カードをつくらせない様にしなければならない。
そこで大丈夫と何もせずに構えているのは一番の愚策だよ。
567名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:42:22.68 ID:6oviI/ynP
まあ、いいんじゃない普通にたんたんと規制を

整備していけば
568名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:43:01.77 ID:sS9VHrKc0
プルトニウム撒きたい
569名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:43:06.36 ID:mA8n9vKW0
>>329
それだけ連中は日本という国とオレたち日本国民に憧れを抱いているんだろうな
無理もない
神代の時代から天皇陛下&安倍さん&麻生さんという
"万世一代"の御三家三人衆が数千年に渡って国家と国民を守り続けているのは
世界でも日本だけなんだから
だからこそ、数年前に売国ミンスとソーカが国家転覆と
日本国民虐殺を目論んで国籍法改正を企んだ時は
オレたちねらーの通報を受けた麻生さんが
命懸けで戦って神聖なる日本国籍を低俗な他民族に付与するという
計画を殲滅してくださった
いまこそオレたち日本国民は彼ら御三家三人衆に恩返ししなきゃならないんだ
国民が一丸となって、日本をこんなにした正社員・経営者・自営業者
・医者や弁護士といった資格商売野郎どもを
連中が支援する売国ミンス&ソーカもろとも
つまりにっくき昭和世代全員を殲滅して
連中がため込んだ資産を取り戻し
オレたち平成世代の若者と安倍さん・麻生さん・天皇陛下が
スクラムを組んだ日本を蘇らせるんだ
570名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:43:10.91 ID:E/0dXipI0
>>561
水源地はすでに汚染されているよ
日本人が買えないように産廃とかに使われている
河村って産廃業者らしいが怪しい
571名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:44:34.53 ID:aYwTouR3O
何もたもたしてんの
超党派でさっさと法律つくってよ
572名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:44:36.20 ID:UeO4c/wKI
ブサヨは国土がシナに奪われても平気なのかな。
俺は市場よりも高くてもいいから買戻し、国に引き渡すつもり。
573名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:45:02.03 ID:scBuhPbB0
>>570
どこの水源か知らんけどそれほんと?普通そんなこと出来ないでしょ
574名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:45:32.47 ID:/NgHlVBi0
法律変えて、いざとなったときに外国人所有の土地は
強制接収出来ることにすればいいのに。
575名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:45:32.10 ID:2BnVuBgU0
>>558
政権与党と元国土交通大臣なんだから、無関係じゃないだろう。
ここ1、2週間の問題じゃねーんだから。
576名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:45:44.83 ID:O3t9C/1n0
さっさと法規制しろよ・・・
だが、一度、売買されたものを遡及して、無効にしようなんて
みっともない真似だけはやめてくれよ
規制がなかった時に取引したはずなのに、外国人という理由だけで
規制後に無効にするなんて、自由経済でするようなことじゃない
中国と何も変わらんよ

規制があることが分かった上で取引させるようにしないと
売り買いの両方に不利益を与える結果になりかねない
577名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:46:33.53 ID:9lCobj4yP
Mファンドのムラカミって、確かシンガポールに逃げたが、
やっぱり豚といい、そっち系の資本の人形のようだな。
シンガポールはわかりやすいよ。とりあえず、
銭を落としてくれる会社は何人でもいい会社。金の亡者には住みやすいだろうね。

>>552
23レスも必死になって、何を言ってるんだおまえは。

>>569
憧れ?w 憧れの国で殺人を起こすかよw
シンガポールの資産家は金しかないでしょ。
中国で水が売れるからだよ。
578名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:46:52.03 ID:rV2/2h5J0
シンガポールとはいうが、
実のところはカモフラージュなんじゃないの?
2ちゃんもシンガポールだったろ
579名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:46:57.19 ID:sS9VHrKc0
>>576
接収なら幾らでも可能
580名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:47:23.48 ID:E/0dXipI0
>>573
水源近くの町になったら
看板みかけない?
○×反対とか
あれがそうなんよ
581m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 02:47:52.69 ID:n0BICE4r0
>>574
公益性があると見なされれば、現行法でも強制収用できるよ
土地収用法を調べてみなよ。
582国士焼肉ぷらす ◆JUU/.JUU/. :2011/02/20(日) 02:48:10.52 ID:n+xROeuL0
道でも通して取り返せ。
583名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:48:14.56 ID:UeO4c/wKI
規制される前に水源地を買い占めると得だね。
愛国にも繋がるし、一石二鳥!
584名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:49:27.80 ID:9lCobj4yP
>>578
その通り、シンガポールにいる中凶関係者というのが正しいんじゃないか。

いずれにしろ、もう規制すべきレベルだよな。
外国人の水源確保ははっきり規制すべき時期。
規制した後は、強制買取www 当然地価の価格でねwwwwwww

民主はやんないだろうけどw 
585名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:49:29.83 ID:scBuhPbB0
>>580
ええ・・・酷い話だ
586名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:49:51.42 ID:O3t9C/1n0
>>579
そんなことをすれば、国際的な信用を失いかねない

確かに中国は、水源買収や自衛隊基地周辺の土地買収など
リスクの高い土地の買収を仕掛けているのも事実だ
しかし、都心部の不動産市場の重要な資金源である面もある
もし、強制接収なんてすれば、国際的に信用を失って、地価下落を招きかねん
587名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:50:03.36 ID:EnD513LE0
土地を買われたって、そこで何かできるとは思えないんだが…
産廃処分場は知事の許可が必要だし。
588名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:50:22.68 ID:a6ho1OIW0
ま、シンガポールが中国の影響下なら
台湾海峡がー
って意見はまったく意味を成さなくなるんだけどなw
589名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:50:24.77 ID:LRAMUs0H0
土地取引は、自由だ
それとも日本人は、おまえらの大嫌いな中国のように自由経済を離脱するのかねw
590名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:50:40.81 ID:2St+1kTp0
>>1

ホントに水源地を狙ったものなのかなぁ?
実のところは外国人を狙った原野商法じゃないの??
591名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:50:41.36 ID:e82hi5yh0
そもそも簡単に外国人が買えるのがおかしいんじゃねえの
592名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:50:51.89 ID:ZTpFdrm6O
あーあ。
最上川はもう終わりだ。
593名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:51:19.27 ID:28cxasXX0
>>578
パチモンだったけw
594名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:51:25.01 ID:H7aQnPx70
まあ福岡の海水淡水化のせいで将来中国人涙目だろ
595名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:51:41.86 ID:M7lgnevY0
10年後には中国人が買った土地で水を販売するのは
「日本の安全な水」ってタイトルでね
日本の安全な水1%で残りはその辺の水を積めます
596名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:51:43.59 ID:Xh565Oc00
> 地方によって違うが外人は固定資産税減免

なるほど。

自民党が提出してる規制法案が早く決まるといいんだが。
597名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:52:18.14 ID:/W+qNUAa0
>>581
そうなれば間違いなく中国が外交で騒ぐ。
それを抑えるために、別の部分で譲歩を迫られるわけだな。

だから最初から取得を規制しておくのが無難。
598名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:52:48.79 ID:EYx1X80g0
>>587
許可や法律をくぐり抜ける本能を持つ、それが大陸人です。
599名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:53:05.10 ID:9lCobj4yP
しっかし、こいつらホントろくでもない連中だな。

やっていい事の限度を越えてるよね。本当に、恐ろしい連中だよ。
自分たちの国が干ばつで荒れ果てていても、それを何とも思わない連中。

恐ろしい連中だな。こいつらなら、人を平気で殺せるのもうなずける。
彼らにとって、他人というのは奴隷か敵でしかないんだろうね。
600名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:53:20.31 ID:UeO4c/wKI
俺は水源地を買って、国土防衛に貢献するつもり。
原野商法でも構わない。
それで国が守れれば。
601名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:53:50.87 ID:O5fx6kAN0
>>586
日本存亡の危機と、国際社会の信用とどっちが大切?w
602名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:53:56.12 ID:AVobMIkl0
周りの土地買って輸送を遮断すればいい。
603名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:54:11.43 ID:E/0dXipI0
>>585
うん
飲み水は上流から流れてくるものだし
水源を守れない日本は中国から水を買うハメになる
604名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:54:25.65 ID:PaO5FbF+0
頭が悪いやつは、資本主義=自由の尊重だと思っているらしいが、
それを正しいことだと思って推進実行してるようでは駄目なやつだ。

オークションでは最高額者が落選することもある。
購入した「動機」が、なにより重要であり、「動機」の精査もしない「取引き」など、
土人の経済活動と同じレベルといえる。
「中国人」が落札しようとした、というだけで「疑わしい」とみて拒否された国際取引もある。
605名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:54:46.59 ID:S9KDOlmi0
全員がボケに回ってる時間帯の書き込み読むと頭がクラクラしてくるw
606名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:54:51.05 ID:VaBewEcT0
421がいなくなってしまったか。
まぁ煽るだけで消えてしまったようだが、少し加筆しておく。
ロッキー山脈の東側にオガララ帯水層というのがある。
米国の穀倉地帯にあたるんだが、その水源はロッキー山脈にある。
ロッキー山脈はいまでも有り余るほどの降雪と降水があり、川にも十分な流水があるにもかかわらず、オガララ帯水層は枯渇の懸念から取水制限が掛けられている。
河川の流水量だけで物事を判断するのは危険だと言われるようになった発端ともいえる。

もっともオガララ帯水層の場合は、農業用水で大量取水したからなんだが。
607名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:55:10.45 ID:EYx1X80g0
>>589
どこの国でも外国人の土地取得にはなんらかの制限がある。
自由主義の自由にも限度があるのよ。
608名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:55:31.55 ID:MtnwKivt0
迷惑防止条例に色づけすればいくね?
609名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:56:22.02 ID:O5fx6kAN0
なにここwwww
釣り師多すぎw
610名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:56:23.50 ID:rVDH57LG0
ネトウヨが、ただの山形に日本人の知人がいる金持ちシンガポール人を、ファビョッて疑いまくりw
611名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:56:30.62 ID:Cf4r2aqM0

「中国が攻めてくるじょー」 by ブサキモデブネトウヨ (リュック背負って

こんな感じのコピペのAA、最近はすっかり見なくなったなあーーーーーー

わずか1〜2年の話なのに。

必死でコピペしてた連中は、全員自殺したか絶滅したんじゃね?

絶滅危惧種として、日本政府が手厚く保護してあげるべきだと思う。
612名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:56:42.00 ID:+ldcTatG0
>>10
だって「外国人」と法案に付くだけで及び腰になる民主党政権だぞ
613名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:56:42.66 ID:yt2Q71Fg0
こんなもん問答無用で接収すればいい
文句言えないように端金ちょっとだけ払って
そうすれば買う奴いなくなる
614名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:56:49.11 ID:UgiIIizEO
>>1山形県の知恵遅れ役人と売った奴は売国奴だな。さっさと没収召し上げにしろ
615名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:57:18.87 ID:UeO4c/wKI
誰か水源地近くの土地を売ってくれないかなあ。
買い方がわからないだけなんだよね。
国土防衛に貢献したい。
616名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:57:27.31 ID:28cxasXX0
>>601
貿易しないと存在できない日本としては
国際社会の信用は大事だ、強制接収はマズイだろ
何も出来ないように法律を変えるのがいいとは思う
617名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:57:28.26 ID:O3t9C/1n0
>>601
この問題では、国際的信用だろ
愛国と叫んで、経済システムを壊せば、問題が更に広がりかねない
ポッポじゃないが、日本経済は日本だけで成り立っているわけじゃない
国際的な信用を失えば、あらゆる商取引に影響が出る
それこそ、チャイナ・リスクならぬジャパン・リスクなんて言われれば、大損害だよ
618名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:57:52.72 ID:f7nDJfiz0
>>2
ヒント:レガシーワールド、ブゼンキャンドルの父
619名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:57:54.31 ID:S9KDOlmi0
ツッコミ入れてくれてた人たち呆れてだいぶ消えた
620名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:58:06.22 ID:E/0dXipI0
石原スレからここになだれ込んだのかな?
急にゴミンスが増えたw
621名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:58:29.78 ID:a6ho1OIW0
>>615
不動産屋行け
622名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:58:40.16 ID:rVDH57LG0
>>611
もうつまらなくなったから。

まともな人は、自分達の妄想世界の中で盛り上がっている人間を、相手にしていられない。
俺も、飽きてきたしな。
623名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:59:06.83 ID:Xh565Oc00
> 森林の公有地化へ 自民が議員立法提出へ 2010.11.26
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110114/stt11011417320035-n1.htm


> 日本は実は「水の輸入大国」だ〜『水戦争』柴田明夫著(評:石山新平)
http://business.nikkeibp.co.jp/article/life/20080306/149094/
624名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:59:07.29 ID:O08JjXJW0
そんなところちゃんと管理しとけよ 木ばっさり切られて土掘り返されてから返されてもどうしようもないぞw
625名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 02:59:52.96 ID:5DqMmcff0
>>576
アメリカはそういうことやるよ
626名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:00:06.26 ID:MCl6UjSpO
>>615
情弱ネトウヨまた詐欺にだまされるん?w
627名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:00:12.66 ID:9lCobj4yP
>>616
だから買い取るじゃないw
原価のままでw ちゃんとお金は返ってくるよw 
そこで頑張れば1.5倍くらいにはなるだろw
628名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:00:45.96 ID:d7b+8h410
バブルの頃アメリカのビルを買いまくったアホの日本人と同じだろう。
はじけりゃ今度は二束三文で売りに出される。
629名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:00:51.85 ID:yeyibfJa0
取水して売るほうがよっぽど儲かるのに
水源にダメージ与えて何の得になるのw
630名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:00:58.09 ID:qP572LsuO
>>569
>オレたちねらーの通報を受けた麻生さんが

wwwww
631名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:01:09.20 ID:ifKuTg+o0
シンガポールはただの名義で支那かアメリカだろうな
632名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:01:13.05 ID:D/4e4Mr90
いいか、日本の場合は外国人に取られた土地は帰ってこない
竹島や北方領土を見れば分かるだろ、さらに北方領の開発これは何を意味してるか
めちゃくちゃな土地の利用をしようとも、法律で強制的に取れるとなっていようとも
相手が手放さないかぎり決して帰ってこないんだよ。
633名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:02:33.26 ID:MCl6UjSpO
>>623
自民は役人の仕事増やす時のフットワーク軽すぎだろw
634名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:02:40.49 ID:fzC4Vzem0
これなにが問題なの? いやならお前ら土地買えよ オレは金ないから買えない
本気でやばくなったら議員の一人や二人ヤっちまって法律かえさせろ
635名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:02:58.98 ID:S1uAB8/bO
櫻井よしこ婆さんに
山形に取材に行って欲しいね。
ツタンカーメンヘアーで。
山形の人たちに、
米やさくらんぼ作っるうちに
中国が攻めて来ますよぉ〜って。
636名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:03:17.39 ID:2IpRlXby0
森林程度じゃ今回の10ヘクタールはおろか、山ひとつ買っても水源を殺すことは出来ないよ?
鉱山買って鉱毒垂れ流すレベルでようやく水源を殺せる。

が、当然ながらそんなもの日本人だろうが中国人だろうが国籍問わず規制されるわな。
もちろんその規制で国際的信用など失われるわけもなく。

鉱毒垂れ流しを是認して無関係なのに自ら自国の信用を落とすような馬鹿な国はない。
637名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:03:19.05 ID:rVDH57LG0
>>615
ヤフオクの「官公庁オークション」で、腐るほど競売に懸けられているけど。
山林で検索したら出てくる。
638名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:03:50.97 ID:FYlNeLIY0
俺ある程度金持ってるから、こういう侵略から守るために水源買ってもいいかなと思ってる成金だけど
どうしたらこういうピンチな場所がわかるんだろう?
639名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:03:51.46 ID:O3t9C/1n0
>>625
それだけの経済力と軍事力があればの話だろ
それに米国でも、スーパー301条を発動した時は国際的に非難を浴びて
孤立状態に陥ったケースがある
日本では、到底、無理だろ
640名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:04:23.77 ID:IOG9MgQj0
>住民らからは「乱開発されると水源が危ない」と不安の声が上がっている。

日本人が散々インドネシアの原生林でやってきたことですよね
641名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:04:32.88 ID:Xh565Oc00
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110114/stt11011417320035-n1.htm
>1925年に制定された後、省令がないために有名無実化している外国人土地法の改正についても検討中で、
>外資の“脅威”に一定の歯止めをかける方針だ。

法の穴を狙われてんだな。
642名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:04:50.22 ID:E/0dXipI0
>>636
また無知が現れた・・・(´・ω・`)
水脈と水源を勘違いしている
643名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:04:54.29 ID:TZxk6TFf0
水源買い取っても外国に大量の水なんて運べなくね?
タンカー使って運んだらコストかかりすぎるだろ
水を運ぶのにタンカー使ったら大赤字だろ、なんで買うんだ?
644名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:06:00.22 ID:A4eT73lr0
最近「華人」という単語にイラッと来る俺はネトウヨ?
645名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:06:50.50 ID:O3t9C/1n0
>>643
何も知らないでリゾート地として買ったか
水資源バブルによる土地の高騰を狙ってるんじゃね?
646名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:08:00.33 ID:a6ho1OIW0
キリンやアサヒに売却打診、「エビアン」事業などを仏ダノン
ttp://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=akFvjqYMxKyM

水ファンド設立呼び掛け=海外展開を後押し−経産省
ttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201010/2010101800153


こういうのもあるんだけどね。
647名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:08:08.39 ID:rVDH57LG0
>>638
農林金融公庫に、腐るほど担保抵当の山林があって、競売に出されている。
>>637で探してもいいし。

まあ、妄想に妄想を重ねたものに、付き合ってみた。
648名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:08:09.47 ID:9lCobj4yP
>>628
アメリカの都会のビルと水源地は全然違うでしょう。

公害の発生は川に垂れ流された排水が原因だし、
これはすぐに公共性を主張すべきだよ。
現地住民が動けば解決は早いだろ。

しかし、本当に連中のマインドは恐ろしいね。
メコン川で味を占めたんじゃないの?水源戦略はw
649名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:08:03.32 ID:qAhwrZTs0
>>643
海外産のミネラルウォーターを国産と思ってるクチか?
「いい!」と思えばハワイの水でも飲むんだぜ? 金持ちは。
650名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:08:16.03 ID:AQvaonD60
京都とかみたいに町中に建物1つ建てるにもやたらと厳しい自治体がある一方で
森林破壊しほうだいな自治体もあるんだな
651名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:08:43.71 ID:/NgHlVBi0
>>616
大義名分さえ立てばOKだとおもうが、アメリカやヨーロッパに対してだけで良い
中国が騒いでもたいした痛手にはならない、国や糞青がいきり立っても
あの国の国民は利が有れば経済交流は続ける。
652名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:09:03.38 ID:XnJD2r6YO
そのうち森林伐採でも始まるんじゃない?

653名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:09:06.24 ID:Xh565Oc00
>>643
映画の宣伝だけど。
http://www.uplink.co.jp/bluegold/
654名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:10:25.39 ID:kzGEn6oG0
早く外国人の購入を禁止しろよ
日本の国土計画法はザル法なのでなんでもできてしまうんだ
655名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:10:32.05 ID:E/0dXipI0
>>643
中国では美国のミネラルヲーターが普通に販売されている
656名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:10:43.14 ID:bHPv/HFY0
確かインドとかに対しても、源流付近にダム作ったりして主導権つくろうとしてるよね
どこまでも姑息で合理的だ
対抗していかなければならないのに、国がこの有様じゃ・・・

ちなみに、中国による水資源の侵略を
最前線で食い止めてたのが中川昭一だからな
よく覚えておけよ、殺した奴等
657名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:10:47.87 ID:bx7Y7RSi0
水源は国が保有しておけよ
658名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:10:55.16 ID:Cb/Xs0RUO
そこらへんのチャイナに聞いても、チャイナが日本の水狙ってるって知ってるよ
知らぬは大多数のアホ日本人だけ

日本はアホになりすぎだ
659名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:11:03.96 ID:TZxk6TFf0
>>649
いやいや、水道浄化して飲んでるけど、アルプスの溶解水とか知ってるわ、馬鹿にすんな
金持ちなら外国の最高級の水買えよと思うだろ
660名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:12:29.84 ID:3MlOJMgL0
>>651
まあそんなことしなくても
取水税だとかなんだかでコストを上げるだけで
済むと思うけどね。
661名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:12:44.21 ID:S4L6CmNP0
>>659
支那人は日本の水が最高級と思ってるんだろ
662名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:12:59.60 ID:a6ho1OIW0
ま、水源の土地買って日本を守れるようにちゃんと働けよw
663名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:13:43.67 ID:ZE4hE0ANO
水源地の外国人が、「これからウチの水を使う時はお金払ってね」と言ったら、
そこらの住民はお金を払わなきゃ使えなくなるのか?
664名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:13:48.52 ID:E/0dXipI0
>>656
中川さん、死ななければ今頃は議員に返り咲いていたんだよね
実に無念な死だった
対馬を救おうとした政治家はみんなやられる
松岡大臣もそうだった
ナントカ還元水という月に数千円のことで大騒ぎされた
665名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:14:56.60 ID:2IpRlXby0
>>642
水脈ならなおのことなんだが・・・
つか水脈破壊する程の大工事ってどれだけの金がかかることやら。
黒部が難工事化したあの水脈でさえ、所詮は山にたくさんある水脈のたったひとつ。
666名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:15:07.31 ID:HmkhxoQO0
>>662
民主擁護の仕事って疲れるでしょ。w
667名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:15:49.77 ID:KO65uygk0
>>643
水資源の買占めは中国人だけがやってるわけではなく欧米のブームでもある
今の「ゲーム感覚」の経済が崩壊したあと、
実体のあるものしか金を生み出せないことを知ってるんだよ。資産家連中は

水源地を買えば何重もの利益が出る
水資源で水を売れ、木もこれから価格を吊り上げることが可能、
森を所有しているだけでCO2排出権がらみで企業にはメリット、
土地は転売も可能 どう転んでも失敗しない だから買う
668m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 03:15:52.40 ID:n0BICE4r0
ここにいる国士様って、ネタじゃなくて本気なのか?
669名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:15:54.03 ID:di7CJC5I0
民主党は支那ポチだから見て見ぬ振りしそうだな
670名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:16:37.20 ID:E/0dXipI0
>>665
産業廃棄物をどんどん埋めればOK
産廃業者が山の上に集中しているのは
そういうこと
671名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:16:46.48 ID:5yoUjdNh0
>>1
だから、早く法律作れよ!!!
672名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:16:52.30 ID:TZxk6TFf0
>>653
おおーサンクス!そういう事情があるわけか、納得
50年後の日本はどうなってるんだろう・・
673名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:17:18.66 ID:xsVFC3w30
本当に日本人って馬鹿だよな……
平和ボケしてて、後々自分達の首を絞める結果しか残ってない。
674名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:17:20.14 ID:Xh565Oc00
ボリビアの水戦争
http://www.anti-rothschild.net/truth/column/part1_23.html

水ビジネスの多国籍化
http://bbiq-mbs.jp/blog/2_23.php


検索してみた。リンク先の信頼度は知らん。
675名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:17:51.05 ID:FYlNeLIY0
>>647
確かに、いくら位するのかすら知らないから、妄想になってしまうかも知れないけど

例えわずかでも、俺の出来る範囲でやってみるよ。
どうもありがとう。
676名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:18:13.29 ID:4H0kpDHB0
いざとなったら土地を取り上げる事も可能
677名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:18:32.85 ID:CjpP1Wo2O
グローバリゼーションの名のもとに外資や外国人の国内流入が進んでるけど
これは文化の破壊に繋がるのは間違いないよな。おまえらそれについてどう考えてんの?
678名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:18:28.11 ID:R1GmV/7T0
>>668
そりゃ、堀江モン的楽観思考保持者なら、ネタにしか見えないだろうな
679名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:18:47.39 ID:9lCobj4yP
ヒマラヤ山脈沿いに流れるメコン川上流の水は、すでに汚されている。

>>662
だから、買うのは国家。アホか。
第一、買いますって言って、売りません、帰れで終わりになるわけないだろ。
そんな低知能だからお前は野次しか言えないんだよ。誰か知らんが。
680名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:19:45.89 ID:SXtGBDQC0
重要なのは水源までの道を立ち入り禁止にすればいいのさ、
私道なら所有者にそう促せばいいし、公道でも工事中とか調査とか環境保護地区で立ち入り禁止地区できるよ、

不動産屋が奥の家の住民に道を使えなくするのはよくあることだ。



681名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:20:09.64 ID:O5fx6kAN0
>>677
若いウクライナ女性は許す
682名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:21:06.75 ID:vfCAX2RQ0
田舎の土地持ちはホントに頭が悪いからどうしようもねえなあ。
683名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:21:44.77 ID:2IpRlXby0
>>670
産廃ってイメージではえらい事になりそうだけど、実際は毒性がそこまで高くない。
もちろんその周囲の狭いレベルでなら問題が出る場合もあるけど。
基本的に土地と水の浄化(希釈)能力って相当なものがあるから。

だからこそ本気なら鉱毒レベルが必要だってことなんだけど。
684名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:21:52.07 ID:a6ho1OIW0
>>679
低知能のボクにもう少し分かりやすい日本語でお願いします。
685名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:22:34.57 ID:BCuoO2lK0
フランスなども日本の水源購入してるけどな
早く禁止禁止
686名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:23:07.22 ID:r1wizhRxO
シンガポール在住って華僑かよ。
てか中国人か。
687名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:23:16.51 ID:c5z1EpcA0
>>684
オマエは低知能の上に母国語も違うんじゃないの?
688名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:23:27.73 ID:TZxk6TFf0
どこの政党なら水を守ってくれると思う?
689m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 03:23:38.26 ID:n0BICE4r0
>>674
さっきからネタを張ってくれているけど、水道料金を税金で負担するか利用者が負担するかの違いであって
水源をどうのこうのとは別問題だと思うぞ。
690名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:25:18.89 ID:a6ho1OIW0
>>687
>だから、買うのは国家。アホか。
>第一、買いますって言って、売りません、帰れで終わりになるわけないだろ。

これの意味がまったく分かりません
691名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:25:18.31 ID:lC0KXXUw0
この件でプロジェクトチームまで作って調査し始めた
民主党はどうしようもないネトウヨだな。
692名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:25:37.59 ID:E/0dXipI0
>>683
>実際は毒性がそこまで高くない。

君が毒性を調べての発言かね?
なんとも無責任極まりない発言だとしか言いようが無い
実際に水源地域に住む人達は地域で汚染レベルを調査している
693名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:25:46.39 ID:lOQ5AJ4I0
>>685
独裁反日国家と御仏蘭西が同じに見える方ですか?
694名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:26:26.07 ID:yMSshIeu0
外国籍の人間による土地保有を一切認めないように法改正するしかないな。
既存分は強制的に国家が安価に収用。
695m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 03:26:48.51 ID:n0BICE4r0
>>678
中国人は少なくてもここにいる国士様よりは賢いし、経済的な合理性で投資するけどね。
日本を侵略するのにちまちま森林を買う意味があるのわけなの?

>>680
日本の陸地はほとんど全てが水源地なんですけどね。

つか、山林のほとんどには道なんて無いぞ。
696名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:28:29.04 ID:odDOot1QO
水源地は全て国有化すべきだろ

北海道って鳩山みたいな馬鹿を排出するし
その鳩山は友愛で水源地が乗っ取られるのが嬉しいんだろな
697名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:28:58.69 ID:izviRY6+0
外国人だけでなく日本人であっても1ヘクタール未満の森林取得も届け出義務化しろよ。
あと所有者の住所と電話番号も通知義務化させろ。

国内外とわず所有者がからんと色々と再開発や街づくりがに手間がかかりすぎるだろ。
698名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:29:08.22 ID:TLx0iCTF0
自家用1件以外の土地の維持費を高く設定すればいいんだよ。
本宅は無税でその他は今の10倍!
そうすれば今、家をもってない人も格安で買える。
699名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:29:25.94 ID:28cxasXX0
フランス・イギリスが水道事業の完全民営化
アメリカでも一部民営化

税収が伸び悩み、地方財政が逼迫してる日本で
いつまでも公営事業として展開されてると思う方が不思議だ
700名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:29:32.35 ID:BCuoO2lK0
ミンスは児童ポルノ法なんて審議してないで、
こっちの土地禁止法案を早く審議しろよ
ロリコンと中国人とどっちが大事だと思ってんだ
701名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:31:38.89 ID:ArVThrx+0
>695
だから堀江って笑わてるんだよw
702m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 03:33:00.60 ID:n0BICE4r0
>>692
毒性って具体的に何?
よっぽどのものじゃない限りは ID:2IpRlXby0が言うように、地質に由来する鉱毒の方が
よっぽど環境と流域の人口にダメージを与えるけどね。

吾妻川の様に人工的に中和させて無害化している川だってあるわけなんだが。
703名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:33:10.40 ID:2IpRlXby0
>>692
産廃の毒性が高くない理由

・産廃の8割は汚泥、瓦礫、糞尿。無害もしくは自然が分解しやすいもの。
・そもそもそんなに毒性が高けりゃ廃棄物になる以前に製品等として使用できない。
・不法投棄されるような分別の出来ていない産廃は毒性の高い物質の集積が難しい。

そりゃ投棄場所の周りは汚染されるだろうけど、それほど大きな範囲じゃない。
金払って山林買ってせいぜい周囲数km以内に嫌がらせをするためだけに使うのか?
704名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:34:03.19 ID:9lCobj4yP
>>695
アホの温の部下ですか?w
あなたのボス、オックスフォード大学でもトルコでも、
靴を投げつけられたそうですよwww

さすが、頭がいい人は中国では靴を投げつけられるんですねw
705名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:34:18.39 ID:4ZUa+G1Q0
>>695
危機意識の最低ラインの基準が違うんだから
「中国はなんもできません」つっても、まー相容れないだろ。
706名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:34:30.96 ID:pmM+klwJO
うちの山も水源があるらしく売ってくれと来るが
鷹が生息しているから売る気は無い、ペットの墓も作ったし自分の墓も作る


開発されてたまるもんか、死んでも守る
707名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:34:55.06 ID:E/0dXipI0
>>699
うちの会社、フランスの某と提携してるよ
日本はまだ自民党時代により救われている
いつまで続くかわからんけどね
708名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:36:12.71 ID:Zh29iEsE0
所詮後から奪えばいい話だしな 今のうちに買わせるだけ買わせとけばいいさ

709m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 03:37:28.68 ID:n0BICE4r0
>>705
わざわざ山林なんて買い取らなくても、不法移民を滞在させれば日本なんて簡単に支配下におけるだろ。
それなのに何で手間暇かけて効果が有るとは思えないやりかたで中国が攻めてくるんだよ?

それだけのリソースがあるのなら、中国は他のもっと有効的な手段を選択すべきだろ。
710名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:37:35.22 ID:a6ho1OIW0
シンガポールって西側なんだけどね。
兵器も西側。主力はF16
711名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:38:33.21 ID:rVDH57LG0
>>702>>703

>>692 ID:E/0dXipI0 は、中国が日本に「わるだくみ」をどうしてもしてもらわないと人格崩壊する人。
ていうか、このスレの元記事は、シンガポール人だし。

はいはい、華僑で裏で中国共産党工作部と繋がっていて、資金が出てる、と。
712名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:38:50.86 ID:E/0dXipI0
>>702
お前、頭おかしいんじゃないの?
毒性って何って、こっちが聞いているんだ
毒性は高くないの根拠を聞いている
713名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:39:36.02 ID:4ZUa+G1Q0
>>709
有効か有効でないか、はオマエじゃなく中国がすると思うんだけど。
714m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 03:41:37.45 ID:n0BICE4r0
>>713
俺は中国人じゃないが、中国がこんな頭の悪いやり方で日本を支配下にしようとしないことくらいは理解できるよ。
山林に金を突っ込むくらいなら政治家とマスコミに金をばらまく方がよっぽど効果的だし、実際に効果があっただろ。
715名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:42:26.03 ID:z91IQsn5O
>>706
幸せな鷹だね。
終の棲家が自分の山、てのが優雅でうらやましいぞ。
716名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:42:42.07 ID:yMEtl8s50
えー?
規制したらいいやん?
なんで「規制スンナ」みたいな人が湧いてんの?
717名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:42:58.29 ID:Qd+irGFA0
攻めてくるわけじゃないけど 
やはり資源を買占めされるのは痛い
南米や豪州も、中国に鉱山や森や農場を占領されてるよ

日本の森林は、神様すまう神聖な場所なんだよ
なんで外人が勝手に土足で荒らすの
718名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:43:02.53 ID:dDIk7fN80
支那畜は殺してしまえ
719名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:44:00.45 ID:a6ho1OIW0
>>717
日本も海外の資源買ってますよ。
720名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:44:09.72 ID:9lCobj4yP
>>709
水源を買って、そこに”工場”を作って、表向きは水販売、
裏では地下室や関連施設でも作ってそこに武器を貯蔵、
後は宿舎があれば…

立派な前哨ですね。これほど有効な前哨もない。
水源地ではないが、アメリカのど田舎でもやられてる事だしな。
721m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 03:44:13.10 ID:n0BICE4r0
>>716
日本の森林は所有以外は規制でガチガチだから、高値でふっかけて売りつければいいじゃん
今更規制する理由もないだろ。
722名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:44:51.40 ID:xLu2WroI0
水源は国有地しろ!
農業できなくなる!
国民の食料危機になる!
水が暴騰する!
723名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:45:37.96 ID:Qd+irGFA0
>>719
日本は直接土地購入じゃなくて、主に会社に投資してるだけでしょ
ブラジル農地かったの知ってるけど
724名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:46:08.78 ID:ulnS0xe/O
利用には自治体の許可が要るから
今すぐ驚異にはならんて

大量の移民と参政権付与とかあれば別だが
当然日本政府は国民に不利益な制度なんて
作るはずもないし
725名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:46:12.83 ID:2GeXKDlE0
>>714
「頭が悪い攻め方」ってのもアンタの主観じゃね?
「何考えてるか判らない」からこそ更なる規制をかける、って予防でもある。
726名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:46:27.07 ID:eLa3LJln0
じゃあどうすんの?日本は鎖国すんのか?
日本も海外の資源を買い叩いてるのに、日本が外人から同じことやられるのは嫌とか屁理屈は通らないよ。
727m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 03:46:35.68 ID:n0BICE4r0
>>720
>水源を買って、そこに”工場”を作って、表向きは水販売
何か問題有るのか?
サントリーを始めとする日本の企業だって同じ事をやっているけど?

>地下室や関連施設でも作ってそこに武器を貯蔵、後は宿舎があれば…
これを死ぬほど山奥に作る理由はないけど?
町中の廃工場でも買い取れば事足りるじゃん。
728名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:47:39.48 ID:Qd+irGFA0
森を破壊したら、罰が当たりますよ
日本は7割が森林で恵まれてるんだ
75%が森林だったのに、バブルで馬鹿が乱開発して68%まで落ちたんだ
これいじょう壊すわけにはいかん
729名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:47:55.67 ID:E/0dXipI0
>>727
おい、お前いい加減にしろ
俺のレスは都合悪いから答えないという半島人気質丸出し
730名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:48:37.96 ID:YrwoHppf0
>>721
金の亡者の本性
>>724
民主が無能で良かったんだか、悪かったんだかw
731名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:48:43.92 ID:28cxasXX0
>>727
問題は何か有っても
日本の企業が同じ事してるから規制が出来ないってコトだろな
732名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:49:03.22 ID:SXtGBDQC0
弁天沼だから弁天さんの罰当たって氏ね
733名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:49:03.66 ID:Qd+irGFA0
日本の山林開発規制ってザルで何されてもわかんないんだよ
だからバブルで一気に一割減った
734名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:49:19.19 ID:NIpa7bZeO
つか、やつらは水源に汚染物質かませば目的は済むんじゃね?
大震災の時に噂が流れたような奴
735名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:50:02.86 ID:pPADnD/NO
>>726
ねえよ馬鹿
736名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:50:06.62 ID:vRPOHmJz0
法律を制定して制限するなり取り上げるなりすればいい
日本の政治屋にできればの話だが
737名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:50:16.38 ID:2IpRlXby0
>>729
あの・・・レス返してるのに無視されたこちらの立場は・・・。
738名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:50:18.12 ID:Qd+irGFA0
日本企業は中国で森林を所有することはできないよ
シンガポールでもね
対等じゃないよ
739名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:51:08.41 ID:SSgg8isf0
水源確保するより、日本の水道水ペットボトルに詰めて売ったほうが早くねぇか?
740名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:51:30.21 ID:h/hh3TmD0
シンガポール在住の外国人(中華系の支配層でないかぃ?
741名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:51:34.21 ID:E/0dXipI0
>>737
え?
それは申し訳ない
探すので少しまって
742m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 03:52:16.22 ID:n0BICE4r0
>>728
日本はこの40年間、森林率はほぼ変化無しだけど
http://www.shinrin-ringyou.com/forest_japan/menseki_tikuseki.php
743名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:52:21.81 ID:iXGyM5rj0
a6ho1OIW0はシナの手先w
744名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:52:36.28 ID:AvUevQEF0
多少詳しい立場からすると
現行でも保安林指定しちゃえば規制掛けれるし、さして問題ないような気がするんだが

それより、対馬に韓国人が増えることの方がよっぽど問題なんじゃネーの
745名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:52:45.03 ID:56j4qF1R0

水は生命の源。石油はなくても暮らせるが水がなければ滅ぶ。
水は貴重な資源と財産と思うべきだ。
川下ならまだしも、源流だけは規制して守るべきだろう。
746名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:52:50.37 ID:9lCobj4yP
>>727
山奥だから、大規模に行動できるでしょ。
1000人単位の中隊を生活させても、水だからで済ませる事ができる。
町中の廃工場?w そんなのすぐにばれるだろw
待機させ続ける事が出来ないでしょうw

川上に陣を取るのは古典中国の定跡だしな。

>サントリーを始めとする日本の企業だって同じ事をやっているけど?
日本の企業はオーケーでしょ。
やっぱり、日本人じゃないね、あなたの発想は。
日本人にオーケーなら中国人にもオーケー、おかしな発想だよね。
747名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:53:23.64 ID:FYlNeLIY0
>>647
農林金融公庫
ってのが見つからないんだ。
間に漁業が入るところがあったけど、明らかに頭悪い作りのHPだったし。
検索で頭に出てくるのは日本政策金融公庫という金貸しのサイトだ…
寝て起きてから頑張るか…
748名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:53:50.40 ID:YrwoHppf0
>>739
水が欲しいだけなら、そーするだけなのにね。
まぁ、水道水より天然水のが高値で売れるってトコでもある。
749名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:54:13.57 ID:a6ho1OIW0
>>746
日本の山奥に中隊を置くのか
斬新すぎるww
750名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:56:04.32 ID:Qd+irGFA0
最上は霊山出羽三山の霊地
矢向神がお住まいになり、羽黒山・月山・湯殿山自体が神様なんだよ
太陽や山が神様なんてアステカ文明と日本だけ。
日本の文化伝統を何だと思ってるんだ

海外に売り渡したら罰当たるよ
神様を大事にしよう 
751名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:56:39.42 ID:ImtnRMAU0
○○だから△△しない筈だ、ってあまり褒められる思考じゃない。
特に支那人には。
752m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 03:56:53.94 ID:n0BICE4r0
>>729
だから毒性は何なんだよ?
継続的に流域全体を環境汚染できるほど産廃は毒性なんて強くないけど?

>>730
はいはいw

>>731
規制が出来ない理由がわからん。
外資系企業だったら日本じゃ治外法権なのか?


753名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:57:22.84 ID:qaZ77NE90
一昨年は産経新聞が、
中国人による水源地狙いを記事にしてた
去年はテレビでも特集組まれてた。
なのになんで外国人に10ヘクタールも売ってるのさ。
自治体職員ってよほどのバカか売国奴じゃん
754名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:57:37.41 ID:E/0dXipI0
>>737さん、ごめん
産廃のことだね
産廃をきちんとやっている業者は少なくて
殆どは違法で埋め立てるとか放置するとかだよ
そういうやからが山の上から笑って見ているってこと
755名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:57:41.99 ID:5JSh+TLZO
シンガポールの中国系は反日だよ。
マレー系は結構友好的。
756名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:57:43.66 ID:SSgg8isf0
>>748
土地買って、設備投資して金かけるより
中国人なら、水道からペットボトルに詰めて『日本の源流水』って売るだろうと予測する
当然水道メーターはいじると思う
757名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:58:03.07 ID:t8IPb92RO
いい加減に法改正しろや
さんざん指摘されてんだろ
758名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:58:16.09 ID:a6ho1OIW0
>>750
太陽神なんて世界中にあるだろ。。
759名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:59:43.49 ID:2IpRlXby0
>>739
東京水ですね。わかります。

>>746
いや、むちゃくちゃ目立つから。
普通に東京にでも送り込めば良いじゃん。
既に師団単位で中国人がいるんだからさ。
なんなら軍の優秀な若手を地方の大学に送り込めば事足りる。
何が悲しゅうていかにも怪しげな水工場を・・・
760名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 03:59:45.01 ID:k7xrOGf/0
>>742
そうなんだ 自分の見たやつは違うけど探してみる

別に中国嫌いなわけじゃないよ
水が欲しいならこっちから売ってあげるんだから、土地買占めはやめてくれ。
水不足の豪州には、日本は下水を処理して格安で輸出してるんだよ
761m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:00:29.65 ID:n0BICE4r0
>>746
山奥に隠密裏に1000人単位の兵隊を駐屯させるコストとか考えたこと有る?
これだけの規模の集団が、どれだけの物資を消費してどれだけの廃棄物を出すのか考えたこと有るのか?

てか、中隊規模で1000人って、どういう編成なんだよw
762名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:00:36.89 ID:/gFGHxUa0
日本は日本人だけの物でないってこういうことか・・・・
763名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:00:44.32 ID:eCWJYTBh0
>>1の「関連ニュース」にこんなのが出てた。産経おもしろいな

「水源地権利」投資詐欺相次ぐ 「中国から日本守る」愛国心を逆手
http://sankei.jp.msn.com/affairs/news/110213/crm11021300310000-n1.htm
764名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:01:17.33 ID:C27QvAQS0
迂回して違法に買ってるわけじゃないから
問題なら規制すればいいじゃん
長く世界の田舎だったから外国人に対して鈍感すぎるんじゃね
765名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:01:20.28 ID:fuRYBYJm0
ダミー会社で日本人のフリして購入してないから、大丈夫なパターン
林野庁が把握してない奴が本当に危険
766名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:01:30.30 ID:1YRurEa90
マット山形の腐った原住民なんかどうなろうと知ったこっちゃないよ
767名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:02:24.83 ID:HRL3lJ7s0
汚水食用油を知ってしまうと
ヤツら何をしでかすかワカランという恐怖はあるよ
768名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:03:52.44 ID:9lCobj4yP
>>749
あのねえ、上所って有利なんだよ。
上から下を見るのと下から上を狙う、違うよ。
守るには便利な場所だよ。森林ならなおさら。

俺は何度も警告してる。
こいつらが、ゴルフバッグに銃を隠して、
電車に乗って都心に攻められてこられたら、
国会議事堂は、ひとたまりも無いぞとな。

送迎バスに偽装して、大隊規模の歩兵がいきなり都心に攻めてきたら、
アホの政府は簡単に白旗上げるでしょ。
本当にアホが多いから、困るよな。

そんな間抜けな陥落は歴史上ないだろう。それだけはやめて欲しいね。
今川家はまさか信長が崖を上って襲ってくるとは思わなかったから負けた。
平和ボケのアホに、奇襲は最高に効くんだよ。
769m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:04:18.07 ID:n0BICE4r0
>>754
こらこら
そんなことを言ったら産廃屋が怒るぞw
ISOでマフェスト記入が義務づけられているのに、不法投棄をしている業者なんて
簡単に使えるわけ無いだろw
770名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:04:26.35 ID:28cxasXX0
>>760
確か有ってるよ戦後から60年ならだけど
それに森と林を区別するなら、日本は戦後、森を急速に失ってしまてる
771名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:04:34.97 ID:cx9ae+mu0
>>764 法律が正しいの?
変な法律 ごり押ししまくる工作議員
政治が既に彼らの工作政党に牛耳られ
マスメディアはとっくに彼らの情報工作支配下
国家規模の犯罪で侵略うけてる日本
どこに正義があるんだ
772名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:04:56.74 ID:4tlwVfPH0
防衛意識を損なってまで一党独裁中国人に土地を売るメリットって何?
単純に金銭?
773名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:05:55.11 ID:k7xrOGf/0
最上は、霊山なんだ
日本古来の神々の鎮守される場所だよ
でいだらぼっち出てきれ暴れるよ
イスラム教徒が聖地メッカを外人にたたき売りするかっつ−の
774名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:06:33.18 ID:a6ho1OIW0
>>768
1000人がゴルフバッグもって電車で移動って
愉快すぎるww
775名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:06:43.29 ID:Yl+N7nS80
執拗に反論してるってことは、なにか目的があるってことだな。

>>752
規制が出来ないんじゃなくて、実効支配に日本人は無力だから警戒してるんだよ。
法律なんかいくらでもあるが、井戸を掘る行為を止める手段は持ってないよ。
開発した後に、発見して逮捕したところで、伐採した森林は戻らないんだよ。
ここを判ってない親中派が多い。
しかも日本の刑務所は中国の田舎より暮らしやすい。
日本人はこの程度じゃ死刑にしないし。
屁理屈のように聴こえるけど、物理的に可能なら可能なんだよ。
そこを判ってない。
中国人ならわかるだろ?
おれは中国人に知り合いいるからよく判るw
776名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:07:01.99 ID:KO65uygk0
林業スレでも「森なんて金にならない」の工作員が出現してたな

>>756
そういうウソ商売をしかねないのが中国の怖いところ
分析会社で分析すりゃ一発で分かるんだが。
その手の仕事は結構多い
777名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:07:57.79 ID:k7xrOGf/0
TPPでアメリカに稲作を破壊され、
森林売買自由化で中国に森を破壊されたら
日本は消えてしまいます

日本という名の場所は残っても
778名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:07:53.16 ID:wlc+z/IE0
>>774
こーいうアホミンス支持者が居るから「平和ボケ」って言われるんだよな。
779名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:08:05.26 ID:a3kb9j+c0
まぁ買うっていって、売っても文句言えないよな
土地の権利者の判断だし
780名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:08:17.34 ID:E/0dXipI0
>>773
言いたいことはわかるが
スレチ
もうやめれ
781名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:10:08.89 ID:/gFGHxUa0
>>768
1000人くらいだと東京の人も多さ考えると分散させばどうにかなりそうだけどな
782名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:10:23.87 ID:FYlNeLIY0
>>768
高きより低きを見るは勢い既に破竹の如し、ってな。ハイハイ。
横山光輝の三国志で見たわー
馬謖が言ってたわー

そんでボロ負けして首斬られてたわー
783名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:10:42.76 ID:CNcnDkIj0
法律変えればいいじゃんとかって言ってる奴はどんなお花畑なんだかw
外人に参政権まで渡そうって国なのにw
784名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:10:59.10 ID:ATSoLSX40
やっぱり根本は許可した日本人がダメなんだよ。
ポリアンとしては欲しいから買っただけだもんな。
785名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:11:37.07 ID:cx9ae+mu0
>>777 アメリカ、変な法律作ってるぞ
自分で野菜を栽培することを禁止

この先来る世界規模の食糧難に先立って
本格的に食料支配 世界支配への足がかり作ってるんじゃないか
786名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:12:46.55 ID:a6ho1OIW0
>>778
>>1の記事から1000人の中国人がゴルフバッグに銃を隠して
電車に乗って攻めてくる

って言われてもねぇw
787名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:12:48.10 ID:7Fs2/bcM0
「やるわけない」「できっこない」「(先進国の)常識にあわない」
その斜上をつっ疾って旗を奪りにくる、それが中国。
斜下を這ってるのが朝鮮。
788名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:13:03.20 ID:2bawK7FH0
米沢? あんな吹雪と豪雪のすごい日本の熊襲地なんかどうでもいいんじゃない w
人の住むところじゃないよ
工場立地で調査に行ったがすごいところだった w
789名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:13:22.68 ID:a3kb9j+c0
金余って仕方ないんならともかく、金にならない土地持ってたら
買ってくれるってんなら税金もあるし、売るわな
売ったこと責めれないよ
790m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:14:11.95 ID:n0BICE4r0
>>775
死ぬほどの山奥で採水する理由もないし、売れもしない木を金をかけて伐採する意味もない。
中国人に知り合いが居るのなら、利益にならない事をしないことくらいは理解できるだろw
791名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:14:13.66 ID:O5fx6kAN0
>>785
それ、自国民に対して?
アホやろw
792名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:14:43.89 ID:E/0dXipI0
>>785
日本もミンス政権が続けばそうなるよ
早く独裁主義から逃れたい
793名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:16:01.71 ID:9lCobj4yP
>>782
何言ってんだ?w あれは水源を確保してないから負けたんだろう。

解説してくれてどうもありがとう、中国のODA成金か、だれか知らんがなw
だから、ゲリラ戦で水源確保は定跡なんだよw よくわかったろ?

>>781
1000人の軍隊相手に、警察ができる事なんざ何もないよw
殉職して2階級特進するくらいだな。
794名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:16:41.76 ID:cYTt3su60
日本割譲の危機だな
もうだめだろ
795名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:16:51.00 ID:O5fx6kAN0
>>616
>>617
自国が無くなったら国際信用も必要なくなるんですがwwww
796名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:16:59.04 ID:FYlNeLIY0
>>789
日本の金持ちへ売却の打診をした上で、ならな。
797m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:18:09.57 ID:n0BICE4r0
>>793
1000人といったら、自衛隊じゃ普通科一個連隊規模だぞw
それを補給も無しで軍事行動させるのか?

そりゃすごいわw
798名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:19:33.73 ID:7Fs2/bcM0
>>790
理由も意味も中国人が考えるし、
オマエに理由と意味を素直に話す中国人も居るとは思わない。
799名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:19:56.55 ID:k7xrOGf/0
強制収用などしなくていい
今後禁止して、これまでのは少しづつ自由売買で買い取っていけば。
法案は出てるはずだよ
審議がとまってるんで
800名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:20:04.70 ID:4Je7ba5v0
>>788
わざわざそう言う所を買うには、それなりの理由があって買っているんだからさ。
wっ草はやしている場合じゃないよ。
801名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:20:06.39 ID:2D+eJ+dkO
支那畜のセンスの無さで乱開発

支那畜が増える

日本人近寄らない

ペンペン草も生えない荒野に

支那畜は次の場所を求め去っていく

以降ループ
802名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:21:13.70 ID:a6ho1OIW0
>>798
であるならば
ここで妄想したところで何の意味も無いけどな。
803名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:22:37.48 ID:a3kb9j+c0
>>796
日本の金持ちへの打診ってどうやってするんだよ
そんな知り合いどこに湧くんだ?
売りに出してる、もしくは買いたいって奴来て、条件が合えば売るだろ
804m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:22:49.27 ID:n0BICE4r0
最近じゃ国士様の質の低下が甚だしいな・・・
少し前までは、もう少しまともなレスが帰ってきたものなんだが。
こんな所でも日本の国力の低下を感じてしまうぞw
805名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:23:29.11 ID:6hw5CDwxP
まだまだ情報が錯綜してるね。

その水源が重要かはともかく、水資源が重要なのは確か。
水資源に関わらず、外国人に土地を売ることが
色々な問題を内包してるのは確か。

ただし、それに乗じて国内外で水資源詐欺が横行しているらしい。
外国人に日本の水は今が買いどきとそそのかしたり、
日本人に外国人に水資源を買い叩かれるとそそのかして原野を買わせたり。
そしてこの話も誰がどんな目的で流してるのか解ったもんじゃない。
806名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:23:58.20 ID:9lCobj4yP
>>797
補給できるじゃない、表向きは水工場で、社員なんだから。
アホじゃないか?w 人間は、水があればしぶとく生きるんだよ。
周りにいくらでも食える物あるしな、山奥なら。

いざという時は、強力な軍事施設になるだろ。
攻撃ヘリだって組み立てれる。
補給って、大規模な施設が作れんなら、いくらで現代の貯蔵技術なら
貯めておけるでしょ。

本当に、おまえらが向こうの指揮官で、
戦争をして勝てばいいだけというシチュエーションだったら本当にうれしいよ。
こんなアホ軍団ならもう大喜びだな。奇襲一発でスマートに制圧だな。
807名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:23:59.58 ID:7Fs2/bcM0
>>802
オマエモナー と使い古された語彙でも言って欲しいのか。
「何をやるかわからない」相手に予防対策を整えればいいだけ。
808名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:24:25.00 ID:a6ho1OIW0
>>804
ネトウヨの質が低下してるのは確かだが
アンチネトウヨの質も低下してるんだよなw

まぁ、みんな飽きてきたんだろw
809名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:25:17.21 ID:k7xrOGf/0
いずれにせよ、森林取引規制すれば、水資源詐欺もなくなるんじゃないか
詐欺は商売の副産物みたいなものだから
810名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:25:40.97 ID:FYlNeLIY0
>>793
閉鎖的な視野の狭さを例えただけだよ。
ガキが読むようなマンガでな。

だいたいこの国は、オウムかサリン撒いたじゃないか。
ゴルフバックなんざ要らないよ。
811名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:25:39.19 ID:x3LNmh6H0
>>802
政治スレで管政権擁護の弾幕が薄いよ
812名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:27:33.53 ID:LQMB24NB0
日本の唯一の不幸はアジアであること。
813名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:27:55.30 ID:0bwznUR50
>>804
自分の質の低さを他人のせいにすんなよw
814m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:29:21.99 ID:n0BICE4r0
>>808
馬鹿すぎて、とても天然物だと最近は思えないのだが。
困ったものだ。
815名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:30:32.01 ID:4Je7ba5v0
>>797
東京都だけでも15万人を超える中国人が居住しているんだからさ。
その中に隠れ人民軍関係者が数万人いたとしても驚かないな。
816名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:31:11.23 ID:Usbpr4RE0
固定資産税で、無用な土地の維持が大変

さらに相続税で大量の税金をとられる

安く手放す老人が増加

しかし日本人は誰も買い取らない

地方自治体も利用価値が無いから放置

優しい外国人が老人を救うべく土地を購入する

土地を手放した老人は感謝、外国人も嬉しい。win-winの関係
817名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:31:22.54 ID:zcVHM2lA0
>>808
ttp://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298114547
ネトウヨいっぱいいるから相手してきなよ
818名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:32:17.36 ID:9lCobj4yP
もうね、本当にきついわ、この国。アホすぎてきつい。
何の無理ゲーだよ、これ。
シャレにならんよ、政治家を始めとするこいつらのアホさ加減。

さっさとアメリカに行かせてくれよ、ホント。
ホントひでえよ、この国。最悪だよな、この国。
819名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:32:31.38 ID:Yl+N7nS80
>>790
利益になるからやってるんだよ。
なんで人海戦術やってるの?
必要に迫られてやってるじゃん。
中国共産党って言うのはそういうものだろ?
この先値上がりするから買ってると思うやつはバカだよ。
値は関係ない。
最終的に共産党が買ってくれるからだよ。
人海戦術とおなじだよ。


820名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:33:11.35 ID:LQMB24NB0
乞食に餌を与えてしまったのが全て。
自業自得。
先進国は後悔するだろう。
821m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:34:25.97 ID:n0BICE4r0
>>815
兵隊一人当たり100kg相当の物資を補給する必要があるとされて居るんだけど・・・
それを隠密裏に1000人分とか、凄すぎるw
822名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:34:43.59 ID:h/hh3TmD0
なんか日本の領土販売してる国会議員もいいるようですw

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/81/Nikai_Toshihiro_1-1.jpg
二階俊博 ペーパーカンパニー 香港BOAO 
でググルと・・・
823名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:35:43.40 ID:mCS0vbon0
山形って言ったら加藤だろ
824名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:36:27.71 ID:RvYBY3et0
これが本当の売国である
825m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:36:36.93 ID:n0BICE4r0
>>819
利益というか、中国共産党が日本の山林に何を求めて居るんだ?
水なら普通に買った方が安いし、中国にだって水くらいはあるぞ。

826名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:36:52.54 ID:h/hh3TmD0
加藤紘一
http://www.katokoichi.org/img/proport.jpg

この人ですか?
827名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:37:17.33 ID:Q9dSMiZH0
>>821
支那軍がオマエの凄い凄くないと同じ判断基準だといいですねー。
828名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:39:37.17 ID:Yl+N7nS80
執拗に反論してることに真実がある。

日本人が危機感を持つ(疑いを持つ)のは自然なことだよ。
それを執拗に反論して火消ししようとしてることが、怪しさを増大させている。
火消しのつもりが火に油を注いでることに気が付かないだろ?中国人だからな。
土地を買ってる中国人がテレビに出るときがあるけど、その「笑顔」が中国人が隠し事をしてる時の笑顔なんだよ。
おれはあの笑顔をみておかしいことに気が付いた。
ただの投資じゃないね。
中国人ならわかるだろ?
829名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:39:48.73 ID:QD1Jsvp+0
別に水源なんてあげちゃえばいいじゃないですか
日本は水に困らないし雨も降るんだから
なんか問題あります?
830m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:40:15.96 ID:n0BICE4r0
>>827
人民解放軍が魔法でも使わない限りは、補給の必要性がなくなるわけが無いのですが
国士様には理解できないのですね。
831名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:41:12.15 ID:6mfLXTd20
中国じゃ資源鉱区や土地を買えない制度なのに、
日本の水源地をダミーに買い占めさせるのは理不尽で不公平だろ。
まして侵略民族の中国人には連中の自由にさせないがんじがらめの規制が必用だ。
832名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:42:12.85 ID:k7xrOGf/0
だって、そこには神が棲んでるんだよ

水源じゃなくて、水を安く譲ることには賛成
いまも日本はいろんな国に水あげてるんだよ
833名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:42:43.27 ID:jfa4GdSn0
>>1
こういう時の外国人はシナか華僑だと思うのは普通だよね?
834名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:42:48.09 ID:GvkoLOkHO
これは自民党が規制緩和で外国人でも買えるように法を変えたから。

菅政権ではこの法律を買えて簡単に買えないようにしようとしている。
なんちゃって右翼の自民党信者が意図的に無視している事実。
835名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:42:50.91 ID:pgNx5Mk80
日本は政治家、役人がほんと屑しかいねえな・・・国民がバカで屑だから好き放題されているんだけどさ
836名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:42:52.99 ID:4Je7ba5v0
>>821
何十年もかけて長期工作のできる一党独裁国家だからね。
遣ろうと思えば簡単だろ。
スパイ防止法もない、軍隊でさえない公務員の自衛隊相手だしね。
「100kg相当の物資を補給する必要があるとされて…」それは何もない処ならね。
武器以外は日本国内なら溢れ捲くっているし、まして東京ならなんでも揃ってますよ。
837名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:43:43.70 ID:Z4uHTW5V0
>>830
支那共産党と解放軍は先進諸国と同じ基準で戦しかけてくる良心的な軍隊だったのか
知らなカッター
838名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:44:15.82 ID:xbRSLmTq0
スレタイと同じことをレスしてるのに、アンチレスの
頭の切れがどうも日本人じゃないな、とおもうたら、
なんだ、やっぱりシナ畜工作員かw。
すでに犬HKでもやってた話題だし。
日本人がそこまで、いいじゃんって言うはずも
ないし、言葉使いも荒いし。
ふ〜ん、シナ畜もそこまで必死とは、これ
そうとう、真を得てんな。で、シンガポールの
「尊敬してます、がんばれよ」か。
こりゃまた、手の込んだことを。
839名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:44:39.08 ID:eLa3LJln0
文句があるなら小泉に言えよ。
小泉が規制緩和したんだろ。
840名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:45:00.93 ID:2c4pgojZ0
なんで日本の政治家ってこうもぼんくらなの?
緊急事態ジャン即、緊急で法律作れよ
841名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:45:28.28 ID:pgNx5Mk80
国の土地を外人が買えるってのがダメだろ・・・
目先の利益に溺れて全てを失うのか・・・
まあこれも自然淘汰のひとつかもしれないね
842名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:45:51.01 ID:E/0dXipI0
>>832
日本は農耕民族
神様は天皇を中心とした神社であり
五穀豊穣を願うもの
まさに千と千尋の世界だな
843名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:45:58.85 ID:NLNdm+i20
水とかは抑えられると怖いけど、もって帰れるモノじゃあないから
本当に非常事態になると国が介入できるわけで
844m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:46:13.32 ID:n0BICE4r0
>>836
で、訓練はどこでやるの?
武器や弾薬や予備部品はどうやって日本に持ち込むの?
兵隊の志気の維持や機密の保持はどうするの?

こんなリスクと費用ばかりかかって、大した効果が得られない部隊を隠しておくなら
分隊規模のコマンド部隊を複数個、日本全土に分散配置しておく方が合理的だが。
845名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:46:16.29 ID:qkqPyR8d0
これ、間に中国の詐欺ブローカーが入ってて、
将来水不足の時に日本の水源が金になるって言って、
中国の富裕層とかに暴利で売りつけてたりするんじゃね?
原野商法みたいに。
846名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:46:30.75 ID:GvkoLOkHO
>>207
まるっきり正反対!
死ねよ売国奴自民党信者!
死ね!マジで死ね!
簡素な手続きで外国人でも買えるようにしたのは自民党だろが!

むしろ民主党はその法律を変える手続きに入ってる。それを邪魔してるのも自民党だろが!
死ねよ売国奴自民党信者!
847名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:47:39.56 ID:l7Y3JNrhO
買われたくなきゃさっさと法律を整備しろとシナ人が言ってた。なぜやらない、日本政府よ…
848名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:47:53.70 ID:cx9ae+mu0
>>843 前提条件が間違ってる
それが可能なのは、マスコミや政府が
日本人の国益を考えて動く場合
849名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:48:03.57 ID:Vhj4ijUZP
購入した外国人は狙ったつもりもないだろう。
外国人もどうぞって売りに出されたものを買って何が悪いんだか。
こんなことは林野庁が把握していれば良いだけの話だよ。
危ないって言えば理屈になる、最近の2ちゃんのほうが危ないぜ。
850m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:48:36.52 ID:n0BICE4r0
>>837
先進諸国の軍隊と違って人民解放軍は、補給無しで霞を食って戦う軍隊なんですねw
さすがは前衛部隊でひと味違いますねw

851名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:48:43.00 ID:E/0dXipI0
>>846
ミンスは掲示板でも芝居するし
嘘八百並べるんだな
クソが
852名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:49:36.71 ID:6mfLXTd20
米国の日米安保と貿易を人質にした反日バッシング
中国の反日教育歴史捏造による謝罪要求とプロパガンダ、日本企業を人質にした日本たたき。
一方、マヌケな無能国家日本はせめて国内だけでもしっかり守れ。
853名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:50:12.69 ID:GvkoLOkHO
>>847
法整備って、元々の法律では買えなかったのを小泉が規制緩和して買えるようにしたんだろが。
民主党がその法律変えようとしてるのを自民党が政局絡みで邪魔してるんだろが。
854名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:50:26.74 ID:bRLRiiQH0
>>850
まぁ、人は喰うだろw
855名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:50:47.48 ID:LQMB24NB0
歴史は繰り返す、かな。
856名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:51:30.16 ID:Yl+N7nS80
>>829
水源はこの先メチャ貴重な資源。

中国とはまったく関係のないところで、水資源は重要な投資先になってるんだよ。
アメリカは日本の水道事業なども民営化しろと言ってきてる。
フランスの水メジャーが日本の水道局を狙ってるよ。
水道事業は永遠に利益を生むインフラだよ。
水が豊富な日本人は気がつかないけどね。
「水メジャー」なんていうグローバルな企業が世界で水道事業に参入して稼いでる。
民間になると場合によっては値段があがるし、利益が出なければ廃止もありうるよ。
日本の水道局は世界一のインフラと技術を持っていて、しかも儲けを最小限に抑えてるから、民営化させて利益を追求すると、その差が莫大な儲けになる。

中国かんけいなく、水源は守らないといけない。
857名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:52:26.29 ID:STCnUDBm0
>>18
中国人だぞ

そいつが中国バブル弾けて破産したら
元の状態のまま返すと思うか?
腹いせに日本を破壊してやったアルと得意気になると思わないか?
858名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:52:48.99 ID:E/0dXipI0
>>853
ミンスは掲示板でも息をするように嘘をつくんだね
859名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:52:50.45 ID:cx9ae+mu0
>>791 アホはおめーだ 敵はアメリカじゃないんだよ
キリスト教が出た後から、あわてて「ユダヤ教」なる宗教創作し
旧約聖書、こっちが先と言い出した詐欺集団
世界牛耳ってる自称ユダヤ人、シオニスト

アメリカの一般国民も奴隷だっての
860名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:52:51.05 ID:h/hh3TmD0
861名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:53:45.86 ID:cYTt3su60
陣取りがはじまってそうなんだよな
韓国ロシア中国シンガポール

将来日本は存在してるかわからんわ
862名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:54:01.43 ID:FYlNeLIY0
>>853
まじで?
ソース頂戴。

民主党が、国民の生活が第一な行動を取るなんて、まさか…そんな馬鹿な…!
863名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:54:49.39 ID:LQMB24NB0
>>860
しかし、政治家って締まりのない面ばかりだな。
864名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:54:48.58 ID:xkaOC8Oq0
>>860
以前から有名な支那畜議員ばかりですね
865m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2011/02/20(日) 04:55:16.09 ID:n0BICE4r0
>>862
山林所有に規制なんて、今も昔もなかった。
GHQですら規制しなかったのに、小泉の規制緩和とか笑わせてくれるわw
866名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:56:50.55 ID:4Je7ba5v0
>>844
>こんなリスクと費用ばかりかかって、大した効果が得られない部隊を隠しておくなら
 
別に「部隊を隠しいる」わけじゃないから。
学生や労働者として普通に生活しているわけだからさ。

>分隊規模のコマンド部隊を複数個、日本全土に分散配置しておく方が合理的だが。

その「コマンド部隊」は何を隠れ蓑に日本で生活するわけ?

867名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:56:59.84 ID:80mJHbs+0
水1リットル1万円の時代がくる。
868名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:57:41.84 ID:6mfLXTd20
>>860
民主に鳩山岡田とか他にもいっぱいおるだろ。
韓国や北に売国してる日教組や組合反日団体系も多いし。
869名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:57:51.12 ID:2h6uxPpK0
水源よりも日本の国事態が危ないんだけどwwwwwwwwwww
870名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:58:10.92 ID:E/0dXipI0
>>865
あるよ
あるから普通の宅地が山林登録できる
871名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:58:35.61 ID:Yl+N7nS80
なぜ森林投資なのか?
ふつうは都内のマンションだろ?
マンションが転売バブルで高値になったら、郊外に広がって、最後に観光地だろ?
なぜいきなり森林?

どう考えても怪しいんだよ。
このスレを共産党へ上げろ。
日本人でも気が付いてる人がいるって教えとけ。
872名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:58:48.25 ID:FYlNeLIY0
>>865
わかってて書いてるだけだよ。ありがとう。
873名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:59:00.84 ID:Vhj4ijUZP
>>856
水源と水道事業は関係ないだろ。
インフラ事業に外資を参入させたら、明日にでも水道ガス電気が止まるのかよ。
日本が売り込んでる鉄道も、止まることを想定してたら買う国なんてないぜ。
アホくさ
874名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:59:00.51 ID:FjzY/Zpq0
中国が侵略なんて〜  とか言うが今だにいるが
事実、尖閣を取りにきたってのが全てを物語っている
一内地が取られない保障も無い
875名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 04:59:40.81 ID:GvkoLOkHO
>>851>>858
こういうが真の売国奴。
自民党のためなら平気で国土を売る。
そして全て悪いのは民主党で自民党の全ての悪政は民主党がやったことに捏造する。


キチガイ自民党信者を相手にしても無駄だった。
キチガイなんだから。
しまいにゃ規制なんて最初からなかったとか言い出した。だったらなんで今問題になってるのか。
本当にどうしょうもないキチガイ信者売国奴ばかり。
876名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:01:02.84 ID:eLa3LJln0
小泉の規制緩和のせいだよ。
小泉が、外国人による不動産取得を規制緩和してから、
主に中国の赤いハゲタカが日本の水資源や森林資源をどんどん買い叩いてるってニュースになってただろ・・・。
まさか知らない奴がこんなにいるとは・・・どんだけ情弱なんだよw
877名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:01:05.82 ID:k7xrOGf/0
外国人の土地取得規制 政府・民主が関連法整備
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/politics/politicsit/486276/
大正15年施行で現行法でもある外国人土地法は、外国人による土地取得に関する
制限を政令で定めるとしている。
しかし、終戦に伴いすべての政令が廃止されたため、法律の実効性が失われている。
 PTでは政令で保護区域を設定することも含め検討する。
同時に、法改正または新法で実態を把握できるようにする方針だ。
また、森林法も改正し、森林を買収する場合は届け出制または許可制にする方向で調整する。
878名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:01:13.02 ID:cx9ae+mu0
>>875 罵倒が多くて中身の薄いレスだな
レッテル張りはいいから そろそろ論理で黙らせてよ
879名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:01:21.22 ID:E/0dXipI0
>>875
キチガイはルーピー鳩山でしょう?
何を人をキチガイとか言って笑わせてん
880名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:02:14.11 ID:k7xrOGf/0
いま整備中だね
この件に関しては菅さんを支持するよ
881名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:03:04.98 ID:8+mdWJFXO
なんで売りに出すのかな
危ない危ないとか言いながら

馬鹿なの?
882名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:03:12.45 ID:FjzY/Zpq0
現行法で排除、とか生温い対応に従うと思ってるのも日本人くらいだな
最低でも 不法残留の支那人集めてバリケード、だろ
883名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:04:02.53 ID:LQMB24NB0
国のことを考えてる政治家はいない。
884名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:05:57.23 ID:E/0dXipI0
>>880
マイナス100%よりマイナス50%がマシってとこ
総理がおざわだったら、去年のうちに日本崩壊してる
まだ缶という日本国総理大臣に執着している人がまとも
・・・に見える
885名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:05:58.43 ID:6mfLXTd20
民主は思いつきだけで何もやらねーじゃん。
尖閣防衛で島に自衛隊派遣するだの、最低でも県外だの、口だけ。
民主は騙して票を取る事しかやらねーよ。
886名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:06:13.22 ID:Vhj4ijUZP
売ったのは日本人だぞ。
購入者が日本人なら安全で、外国人なら危ないっていう根拠があいまいすぎる。
相対的なものの見方ができないのか。
887名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:07:27.71 ID:eLa3LJln0
小泉のせいで地方はシャッター通りだらけだし、
外人に土地を売りたくなくても売るしかない。
888名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:07:44.41 ID:cx9ae+mu0
>>886 廃棄 戦艦 中国 入札
889名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:07:46.16 ID:FYlNeLIY0
>>883
いないな、本当ビックリするほど。
国会議員削減どころか、全員抹殺しても何も困らないだろうな。
890名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:07:48.69 ID:FjzY/Zpq0
× 外国人なら危ない
○ 覇権拡大を狙う反日教育常識の支那人だと危ない
891名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:08:43.39 ID:p6NEOF5+O
売った売国奴を吊し上げようぜ
892名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:08:48.79 ID:6mfLXTd20
>>886
「日本人でも危ないから規制するべきだろうな」
とにかく中国人や韓国人、まあ外国人に自由にさせちゃいけないな。
893名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:09:21.95 ID:E/0dXipI0
>>887
小泉厨か
小泉がいようといまいとシャッター街のくせに
人のせいにするな
894名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:10:22.55 ID:6hw5CDwxP
>>886
普通、相対的に見るなら
「日本人に比べて外国人に売るのが危険」
だと思うよ。
895名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:11:20.43 ID:2M+9tAnt0
>>886
売る直前までは日本人が買うような形を偽装。
売買契約が成立したとたん、実はバックにシナ朝鮮人がいて
「奴らが関わってると知ってたら最初から売らなかった」

世界的にこの手口で奴らは騙して購入、コロニー作ってるからな。
日本で分かりやすいのは対馬
896名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:11:39.02 ID:FjzY/Zpq0
まぁ、シャッター街はイオンジャスコ岡田の方が責任デカいわ
897名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:12:43.16 ID:E/0dXipI0
>>889
安倍 麻生 平沼 中川(故
(´;ω;`)
898名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:14:08.40 ID:eLa3LJln0
>>893
小泉が大店舗法を規制緩和して、地方の商店街はシャッター通りだらけになった。
外国人による不動産取得も規制緩和して、地方の水源や森林を外人にどんどん買い叩かれてる。
小泉改革の全てが悪いとは言わないが、これらは明らかに小泉改革による負の遺産である。
事実は事実として認めなければならない。
899名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:15:02.58 ID:KO65uygk0
>>883
いや、いるんだ
でもスキャンダルでっちあげられたりハニトラにひっかけられたり
酒に薬まぜて飲まされてグデングデンになったり
わけのわからん理由で追い詰められて自殺したりした
900名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:15:37.21 ID:XHStCoDw0
なぜ、大騒ぎするんだ?

必要なら水源を守る法律を作り、自分の土地でも自然破壊を
出来ないようにすればいいだけ。井戸を掘ったり、湧き水を
取水する事も自然破壊という事で禁止。

自然を守る法だから誰の反対もないし、それで土地を買った外国人は
自然破壊や勝手な開発が出来なくなる。


外国人に参政権さえ与えなければ、日本の水源が奪われる事はないよ。
901名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:15:56.52 ID:6mfLXTd20
中国からのコンクリ用砂も止められたし、肥料のリン酸も規制されたしレアアースも。
なんで中国の欲しがる水源地をやるんだよ。バカか民主党。
902名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:17:12.65 ID:MFQ9Mvh60
>>881
そりゃ売るのは個人で儲かるのも個人だから、その個人次第ってだけだよ
903名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:17:24.42 ID:E/0dXipI0
>>898
小泉の次の安倍だったかな
大規模商店を見直して規制かけたよ
過去に遡って許可あれば開店できるが
次からは難しいはず
904名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:18:03.67 ID:cMSAy9Lr0
非常時に手炉攻撃されたらどうするんだ?
水源だぞ。
905名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:19:44.36 ID:5Y3sxx6FO
買ったのは正男だろ
906名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:19:51.62 ID:k7xrOGf/0
森林破壊を防ぐ法は必要だけど 実態も把握できないいまの開発法がザル
それに国土所有権は選挙権に匹敵する権利なので、
日本人が所有することも大事だとおもう
それにこの件は民主党の責任じゃないよ
907名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:20:46.05 ID:6mfLXTd20
日本向けの中国農産品はしっかり農薬と水銀を効かせてあります。
908名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:21:55.67 ID:E/0dXipI0
森林破壊というよち森林放置なんだよね
戦後に杉を植えたら儲かりますと・・・これが嘘
杉が育つあいだにみんな死んじゃった
909名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:22:17.40 ID:Vhj4ijUZP
これがイギリスあたりの自然豊かな別荘地で、日本人が購入したなら、ただのほのぼのニュースだよ。
お宅訪問くらいされるかもしれん。
910名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:23:27.72 ID:cx9ae+mu0
毒入りと共に入ってくる思想 テレビ・ラジオ・新聞も
政治や利権が絡む部分にはしっかり水銀効かせてあるね
911名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:24:15.14 ID:nluRZbU20
3年ぐらい前にフランスが日本での水道事業参入を目指してると記事が出てた
中国も同じだろうな
水不足の中国は水資源の価値を理解してるだろうし水道事業はおいしいと判断したんだろう
912名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:24:33.14 ID:E/0dXipI0
人は死ぬ
人生80年
人の命を何を考えるんだ
さっさと中国人規制しろ
913名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:26:39.84 ID:M6Q01LtRO
ミンス「何か問題でも?」
914名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:27:52.10 ID:LhSaHc0TO
バカウヨはまたスイゲンガーとか言ってんのか
恥ずかしくないのかね?
915名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:28:20.36 ID:Qfx53Nk20
>>897
そいつらが何考えてたんだよw
麻生なんて定額給付金の糞バカじゃないか
子供手当てがアホすぎて皆忘れてるけどw
916名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:29:16.52 ID:aMxHlkY6O
買われて困る物を売りに出すなっつうか、そんな重要な場所をなぜ国や自治体が押さえてないんだ?
外人に限らず日本人にだってやばい奴はいるし、昔からそういった危険性は常にあったわけだろ
917名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:34:11.91 ID:Qfx53Nk20
>>916
俺もそう思うわ
対馬が危ないとか言ってる奴がいるが
あんな所全部公有地にしとけよw
918名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:35:25.92 ID:6mfLXTd20
水源地を売るな、中国人に水を高く売れ。
919名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:36:09.20 ID:E/0dXipI0
>>915
定額給付は年齢差別ないし
全部使い切ることになる
子供手当てと違う
920名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:36:59.39 ID:JSAWlcLy0
>>916
>買われて困る物を売りに出すなっつうか、そんな重要な場所をなぜ国や自治体が押さえてないんだ?
>外人に限らず日本人にだってやばい奴はいるし、昔からそういった危険性は常にあったわけだろ

同意。
今まで水源を荒らしたのは日本人だしな。だいたい企業だけどな。
外人だけ規制しても無意味だわ。
921名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:38:36.72 ID:wNSt+YOxO
日本も水は輸入してる。これマメな
922名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:41:22.10 ID:6mfLXTd20
>>921
だからといって遠慮する事はない。
対中国韓国人には、中国人や韓国人を見習ってきっちり自己主張すれば良い。
923名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:41:39.11 ID:E/0dXipI0
>>917
自衛隊増やそうとした中川さんがいないんだ
誰か受け継ぐ人いないのかな
>>921
俺が使っている化粧水はアベンヌだ
ドリンクは水道水だな
だって東京の水道水は都庁で売られているんだ
東京の水は特急水
924名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:44:13.99 ID:eFNS/OFE0
国が地方を切り捨てたからこんなことになる
925名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:45:22.52 ID:h/hh3TmD0
中国語で書かれてる。日本の土地販売不動産ホームページ調べたら

全国の観光地の不動産家けっこうやってるとこ多いね
驚いたよ。

これ、どんな人がやってるのかな
(政治家がらみ?暴力団がらみ?単なる金に困った普通の不動産家?)
926名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:46:37.91 ID:xbRSLmTq0
長野の二の舞をくうまいと、工作員必死スレw。
日本語は難しいっすよ。
すこすはモガミの言葉でレスすてみたら、
すんよできっかもw。
927名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:46:40.25 ID:nluRZbU20
>>921
エビアンとかボルビック?
買ってる奴は馬鹿だよねw
928名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:46:42.80 ID:E/0dXipI0
>>924
橋下とか頑張っているけど
あまち地方に権限が移行しても問題が起こる
929名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:47:57.11 ID:k7xrOGf/0
戦後これまで、資源もないし無防備だったから
だいたい水資源がブームになったのはこの数年だからね
これから規制すればいいんだよ
930名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:48:44.76 ID:PgIMZHSL0
そして戦後、天皇傘下に結集した日本の暴力団、総会屋相互の調停役、まとめ役として、業転の専務役を担当したのが右翼のボス小佐野賢治であった。

80年代初頭、ロッキードグラマン社からの収賄事件で小佐野が東京地検の捜査対象になると、重要な証人が次々と「心筋梗塞」で死亡して行った。業転とロックフェラーCIAが総力を上げ、日米石油マフィア小佐野を守っていた。

当時、業転=小佐野は日比谷の帝国ホテルを経営し、三菱地所は東京駅八重洲口周辺の土地を買い占めていた。

業転=小佐野と三菱は、菓子メーカーの不二家が所有する銀座周辺の土地、また蛇の目ミシンの所有する京橋付近の土地を買い占め、東京から日比谷までの広範囲の地域を業転=ロックフェラーの日本中枢拠点にしようと計画していた。

蛇の目ミシンは業転=仕手筋の働きもあり、容易に倒産し買収が完了した。
しかし銀座の不二家は買収に激しく抵抗した。「怪人21面相」は、不二家の商品に針を混入し不二家を脅迫、不二家社長に「死の宣告」を行った。

一方、80年代初頭、ロックフェラー=業転=小佐野は、日本航空株式を35%程買い占めていたが、さらに過半数に達するまで株式を買収し、日本航空を乗っ取ろうと計画していた。

しかし、小佐野の日航株式買収に便乗し株式価格の上昇を期待し、三洋興産という企業が日航の株式約15%を買収し、小佐野=ロックフェラーの邪魔をしていた。三洋興産は小佐野の株式買取の請求を拒否し続けていた。

1985年8月、日航ジャンボ機が墜落し、乗っていた不二家の社長が死亡する。

恐怖に襲われた不二家経営陣は、小佐野=ロックフェラーに銀座周辺の土地を全て売却した。「怪人21面相」による不二家脅迫は、以後一切消えて無くなる。
「怪人21面相」による不二家社長への「死の宣告」はこうして実現した。

http://cosmo-world.seesaa.net/index-18.html
931名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:49:31.09 ID:E/0dXipI0
エビアン駄目なんすか?
髭剃り跡は必ずエビアンの温泉水なんだが
ピタピタした後、気持ちいい
932名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:54:36.02 ID:g4LgOh9G0
>>899
自殺まで追い込まれてる理由ってなんだろうな
例えばだけどなんとか還元水とか表に出てる話なんてどうでもいい話で
まだ何かあったかもね

ミンスガーなんて言ってるバカもいるのが悲しいわ
民主党が政権取る前からずっと問題視されてるのに・・・

日本にまともな政治家・マスコミがいない
県職員もチョン・シナだったってだけの話だろ

日本オワットルな
933名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:59:54.60 ID:0437UWcj0
自治体や政府はなにやってるの
934名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:01:17.30 ID:MBeQwwuJ0
以前 畑を散歩してたら アラブ系のやつが来て
その畑に以前から停めてあったトラクターを指差して
「あれ 使ってないなら売って欲しい」と流暢な日本語で話かけてきた
そのトラクターが欲しくて ここを通る度に持ち主の畑仕事してる人がいないか探してたらしい
俺を畑、トラクターの持ち主と思ったみたい

しかし日本の場合 農地の所得は法律により農家に限られてたはず
日本人でさえトラクターを必要とするほどの農地を持ってる農家以外の人間なんてなかなかいないのに
「外人がなぜトラクターを必要とするほどの土地を持ってるんだ?」と不審に思った

たぶんどっかの山奥で勝手にケシの花とかの栽培するつもりじゃないか と思った

外人はとにかく要注意だ
935名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:03:03.44 ID:PaO5FbF+0
民間人に偽装した人民軍が続々と日本に上陸中。

日本の部落民と在日は多くの職域を占拠してきたが、彼らはもともと強烈な反日精神をバックボーンとしている。
これらが日本人を監視しコントロールしながら、中国人などを日本に招き入れて潰そうとしているのだ。
936名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:05:47.66 ID:6y4+kuQX0
>>1
外国人が日本の土地を買えないように法改正すればいいじゃん
もちろん外国人が現在購入してる土地は国に没収よ
937名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:07:20.41 ID:9lCobj4yP
気持ちの悪い朝鮮人と一緒に居ると不愉快だね、ホント。

だから、ユダヤ人から、馬鹿にされてドイツ人教授相手に乱射事件起こすんだよ。

補給?w 補給なんていくらでも出来るだろw
平常時はただの水工場なんだからなw

本当に、あったま悪い奴って世の中の無駄だなー。
パチパチ君みたいだな。
938名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:07:27.94 ID:AahHQ7+d0
【国内】中国系をはじめとする外資の土地取得、水面下で進行、企業買収・経営参画…法規制の整備急務[02/10]
ttp://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297518002/

中国系をはじめとする外資による土地買収が相次いでいる問題で、外資が表面に出にくい形での
土地取得が進んでいることが、シンクタンク「東京財団」がまとめた報告書で明らかになった。
土地を所有する日本企業を外資が買収しても、土地取得時しか届け出る必要がないため、
外資所有と判明しないケースなどがあるという。法の隙間を縫って進められる外資の土地取得に、
専門家は「実態に合った法整備が必要だ」と警鐘を鳴らしている。

報告書「日本の水源林の危機III」が指摘したのは、北海道や鹿児島などでの買収例だ。

北海道伊達市と壮瞥町との境界に広がる700〜800ヘクタールの森林を所有・運営していた
日本のゴルフ場企業が経営に行き詰まり、昨年7月、中国人実業家の企業に買収された。

しかし、国土法で所有者を届け出る必要があるのは、新たな所有者が土地を取得したときのみ。
この森林の場合は、買収されても所有する企業名が変わらなかったため届け出は必要なく、
「外資の森林取得」とはされなかった。

鹿児島県では大連や上海、台北などと関係が深い海運会社グループが奄美大島一帯の山林買収を進めている。
グループは日本人の同族経営だったが、中国人役員が経営参画。その後、事業拡大が図られた。

経営陣に外国人が入って主導権を握っても、企業の体裁が変わらない限り、日本企業として扱われる。

グループは木材チップを生産するために、奄美大島の森林を伐採する計画を地元に提案。
地元の反対に遭ったが、現在も奄美大島の森林全般を伐採対象にし、現地の山林買収を進めている。


続く
939名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:08:48.30 ID:b3bHyz1s0
外人の不動産購入は規制した方がいい。
いや規制しなければならない。
外人に私権とか認めるな。
940名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:09:22.11 ID:tPKGsH/YP
おいおいやめてくれよ。冗談じゃないよ。なんで売るんだ?馬鹿か?それこそ売国だな。
941名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:10:21.27 ID:i2d1gpVo0
アメリカだと、外人の不動産購入は審査して、水源のある場所とかは絶対にNGで売らない。
942名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:10:39.55 ID:PaO5FbF+0
巨大水企業ヴィヴェンディは、ペットボトル入りの水販売事業としては、ボルヴィックを販売し、
世界規模では、カナダのウィスキー企業シーグラム社、日本国内ではキリン・ビールと提携関係にある。
系列には、インスタント・コーヒーのネッスル、世界最大の食糧・穀物商社カーギル、
ペットボトル入りの水ペリエ、エヴィアン、コカコーラ、サンキスト、ジンジャエールのカナダドライ社等々がある。

こうした一大水ビジネス=飲料ビジネス連合の流通部門を担うのが、
長年、金で殺人を請け負ってきたカナディアン・マフィア=ブロンフマン一族のシーグラム社である。

現在、この巨大水コングロマリットの地下資金が、結集し、次世代の水ギャンブル投機を目指し、リヒテンシュタインのANSTALTに結集しつつある。
次世代の世界戦略の基本となる「資金の世界規模での大移動」には、出来るだけ規制の無い自由な形で資金が動き回る環境が好ましい。
かつての大英帝国のイニシエの遺産ロンドンの金融街シティ、アメリカ帝国のイニシエの遺産ウォール街ではなく、
規制の取り払われたリヒテンシュタインのANSTALTに、次世代の水ギャンブル投機を目指し、この巨大水コングロマリットの地下資金が、結集する理由は、ここにある。

このGlobal Trends 2025: A Transformed World という研究報告書をCIAの上部機関NICのメンバーとして作成したのは、
ロスチャイルドのシェル石油のシェル研究所のピーター・シュウォルツ、ネッスルの経営陣、
リヒテンシュタインに集まるCIAの麻薬資金管理団体WIGMOの会計監査法人プライスウォーターハウスクーパース、
水企業エヴィアン会長=ピエール・リーマン、である。

リヒテンシュタインに地下資金を集める、水ギャンブル投機企業が、CIAの上部機関=NICの戦略を作り上げている。
943名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:12:52.18 ID:AahHQ7+d0
>>938 続き

北海道日高町では、アラブ首長国連邦(UAE)の企業の日本での現地法人が農業生産法人を新設。
周辺の生産法人を次々子会社化し、少なくとも道内7牧場を買収しているが、
農地の売買を定めた農地法に外国人や外国法人について規定がないため、問題化されていない。

外資の土地買収に対し、自民党は水源地買収への対策法案を策定。
民主党もプロジェクトチームで法規制を検討し、地方でも水源地を自治体で買収したり、
水源保全のための独自の条例つくりも盛んだが、規制の中身は届け出強化などにとどまっている。

東京財団は「買収したり、経営陣に参画したりと、外資がさまざまな形で日本企業に入り込んでいるのに、
法や制度が対応できていない。届け出強化だけでなく、土地制度のあり方全般への国の取り組みが重要だ」と話している。


引用終わり。

原野商法だと言って火消ししている奴が居るけど、わざわざ日本の企業を乗っ取っ偽装した上で
土地を買っている時点で土地取得に明確な意思を感じる。ともかく法規制はしておかないと不味いだろ。
944名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:13:21.61 ID:a3saWDmiO
国を心配するのもいいが、ちょっとは冷静になろうな。
水資源がヤバいと報道では煽ってるが、まずは自分で軽くでもいいから調べたか?
感情的になるんではなく、一つ一つ情報を確かめようぜ。
たとえば、現状どれだけ支配されているのか、雰囲気でなく数値で調べてみろよ。
せめて最上川のどれだけを支配されてその影響はどれくらいか考えてから話をしようぜ。

愛国心も大事だが、冷静に合理的に進まないと、国を守ることはできんよ。
精神論だけでは進まないってのを、歴史から学んでないのか?
何も学ばないと先祖も報われんぞ?
945名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:15:00.76 ID:W/X+7gxX0
日本だってアメリカ買い漁っただろって言われるけど
あの当時の日本人やアメリカ人が批判しなかったわけではない
946名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:15:20.16 ID:crxHF68u0
水資源争奪が起こってて、日本がねらわれてる。
即刻規制しろ。
947名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:17:46.03 ID:a+Dp/atUO
即刻国有化だな。外国人登記は自動的に国有化しちまえ。
948名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:19:48.71 ID:wcTsJpO4O
>>944
先伸ばし乙
949名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:20:58.30 ID:nluRZbU20
>>947
麻生さんはそんなことやったらダメだと言ってた
止めることは不可能なんだってさ
民主の社会主義者共はやろうとしてるけど
950名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:21:42.07 ID:KO65uygk0
大企業の商品を買うことがいかに危険かということだな
大企業の商品を買う=金を大企業に集める

小さいものでもメーカーを分散して買い物していかんと
良心的な中小企業が潰れて、選択の余地もなくなってしまう
951名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:21:56.31 ID:h/hh3TmD0
色々でてくるな。

1.不況のリゾート地
2.中国に進出してる中小企業
3.嫁不足の農家

今の調べものは、上記3つに注目してる
952名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:22:59.73 ID:k7xrOGf/0
どこの国でも都市の分譲住宅と、森林では外国人所有の自由度は違うよ
奄美大島の森林伐採なんてとんでもない
ぞっとするよ 水と言うより森が心配だよ
屋久島と奄美の森林は日本の宝だよ
http://www.youtube.com/watch?v=8giYJqm2E7c
953名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:23:02.71 ID:Ze018RL00
売るなとは言わん
国が買って国有地にしろ
日本の資源今まで守ってきた持ち主に敬意を払い責任もって国が買い叩け。
954名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:24:12.47 ID:crxHF68u0
>>944
報道があおってるって、工作員か?
奄美大島で外資が山林買収とチップ工場建設進めてるし、
北海道でも明らかな外資購入が1000ヘクタール、その他あやしいのが多数だぞ。
日本ほど外国による国土買収にぬるい国はないのが事実。
955名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:25:42.44 ID:h/hh3TmD0
二階といいう代議士先生なんか
日本の年金保養地グリーンピア
中国に販売の張本人だよw
956名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:27:36.91 ID:zFeDT/a80
マスコミが騒いでビジネスが発展しそうですね、
tppも参加 そのうち中国企業が水資源の有る処に進出して来て農作物の農薬・工業水の廃棄物質の垂れ流し

地球上が人間ばかりになってもビジネスビジネス金金とか言ってそうですね
957名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:27:47.28 ID:L/9fDvGYO
どうせシンガポール在住の中国人だろ。
まぁ海水からも飲料水ができるし、
急に水が汚染されでもしない限り慌てる問題でもない。
958名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:28:01.18 ID:Ze018RL00
公共用財産だね水源は国土交通省仕事しろです
959名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:28:18.10 ID:a3saWDmiO
中国の富裕層は水源地の土地所有に憧れを抱いてるんだから、
高値をふっかけてむしり取る方がいいだろ。
昔の日本みたいに頭がバブルってるから計算は甘くなる。
んで、固定資産税もふんだくりまくれ。どうせ森林は規制ガチガチで開発はムリだしな。
960名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:28:30.10 ID:6dC1lkKl0
前の持ち主がまともなヤツだっていう保証もなかったわけで
そもそも外国人に売るという判断をしたってことはダメダメなヤツだったんだろう
961名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:29:45.45 ID:k7xrOGf/0
森林のほとんどを公有地にすることはできないのかな
962名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:30:37.04 ID:6mfLXTd20
土地を売らずに水を売れ。
但し、日本人が許した量だけだ。
963名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:32:10.67 ID:nIZT+XY1O
支那人だろが馬鹿!
964名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:32:57.39 ID:GvkoLOkHO
>>944
自民党の失政なもんだから必死に誤魔化そうとしてるな。
さすが自民党信者は売国奴ばかりだ。
965名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:33:02.06 ID:crxHF68u0
清浄な水、土壌はまさしく21世紀型の資源。
実はこの点では、日本は世界有数の資源国なんだな。
日本の水資源は中国はじめ外資の格好のターゲット。
966名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:33:33.21 ID:6X6Vyf+k0
>>960
もってても意味ないんだから仕方ないだろ。
こんなことなったのも林材の自由貿易を簡単に行った国が悪いんだもの。
967名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:34:08.05 ID:l90UXBVjO
反日に水源を売るのは、完全な売国奴

シンガポールは違うと思うが。

中国人に売るやつは絶対にゆるさない
968名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:35:02.01 ID:k7xrOGf/0
奄美といえば、日本で数少ない照葉樹の原生林があって
国宝アマミノクロウサギがすむ聖地じゃないか
3000年間守ってきたものを、
外国人にすべて破壊されて日本の歴史が終わるなんて無念だ


969名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:36:20.39 ID:cRENeryWO
シンガポール国籍の華僑か
970名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:37:13.62 ID:F4iLJ2YX0
みんな、馬鹿な俺に教えてくれないか?

源流の土地を買ったとしても、そこに豊富にわき水があるの?
それを詰めて、中国に送るって、現実に可能なの? コストは?

日本の水道水だって、源流から直接とってる訳じゃないでしょ?
ある程度の規模の川にダムを造るとかしないと。

ダムって、企業が自由に作れるの?
どう考えても新手の原野商法か、あるいは違う目的があるのではと思うけど。
水なら海水から作った方がコストが低いのでは?
971名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:37:26.65 ID:czr5STF50
シンガポールつったらモロ華僑だな
972名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:38:25.92 ID:Sws4rpSKO
シナの次の外交カードは「川はきれいな水ばかりじゃないぜ。水銀には気を付けな、フフフ」
だな
973名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:40:25.67 ID:H1pQzyHL0
誰か奄美の森林を守ってくれ
http://www.youtube.com/watch?v=PwcvCH4jhvk
974名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:40:59.19 ID:ewpN/HpCO
>>967
シンガポールは華僑。そして基本的に反日。
975名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:41:18.72 ID:czr5STF50
>>970
コンビニですら大量のミネラル水が鎮座してるんだから
飲料水としてなら十分商売になるんだろ
仮に今はコスト的に割に合わなくても
将来水不足になった時の為の先行投資
976名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:41:25.25 ID:6mfLXTd20
単に、外国人に売るなっても、中国人は気楽に帰化して計画的に買い占めるぞ。
そこの所、細かい規制で上手くやらなきゃ法の抜け道突破される。

買い占められ井戸を掘られて水抜かれ、勝手に手広く商売されたり
中国人の別荘地作られたりしたら最悪。
977名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:43:33.60 ID:czr5STF50
>>974
確かマレーシアから追い出された原因が旧日本軍だっけか?w
そりゃ反日にもなるわw
978名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:44:54.90 ID:a3saWDmiO
>>954
>報道があおってるって、工作員か?
約10ヘクタールで水資源ヤバいって、煽ってねえか?
お前さんも10ヘクタールでヤバいって思う口か?

> 奄美大島で外資が山林買収とチップ工場建設進めてるし、
外資が森林破壊を進めてるんなら問題。
問題なしに、日本に金をまいてるんならありがてえ話だがな。
この件はいまいち知らんので、情報をくれると助かるわ。
問題があるなら俺もきちんと声をあげたい。
意見が違うだけで工作員扱いしてると、視野が狭まるぜ。

>北海道でも明らかな外資購入が1000ヘクタール、その他あやしいのが多数だぞ。
で、1000ヘクタールを所有する外資は何か問題を起こしてるのか?
「あやしい」というが、それは主観だろ?
情報があるならきちんと出してくれ。

土地なら、水源地問題よりも対馬の方がよっぽど問題だと思うがな。
水源地は中国系の土地バブルの延長の要素が濃いし、戦略的支配とは遠いだろ。
要は、一つ一つ見て行こうぜって言いたいわけよ。
979名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:45:12.00 ID:6mfLXTd20
中国人観光客誘致とか喜んでるが、今じゃ中国人が帰化して中国人向けのホテルを経営してる。
日本の政策が中国人に食い物にされてる。日本は出し抜かれてる。
980名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:45:34.27 ID:qSygxZUk0
乱開発のために買ったわけじゃなくて水そのものだよ
下流のやつは将来水不足におちいるぞ
法律改正して土地かったとしても水利権は国に属するようにすべき
981名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:46:12.34 ID:kGTKV3Gj0
華僑だろどうせ
982名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:46:30.04 ID:fJQCwwnJ0
森林買収が話題になってから
どれだけ長い事たってるんだよ
バカじゃないのか
それとも在日チョンに妨害されてんのか
983名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:48:05.05 ID:Osoy6nfm0
【社会】狙われる水源地 「聖地」に伸びる中国の触手
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1280158245/
【社会】 "日本の水、狙われる" 中国企業、日本の水源地買収活発化…だが、林野庁が調査しても実態つかめず
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1252898576/
【社会】「水源が危ない」 狙われた最上川の源流 シンガポール在住の外国人が森林購入
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1298127594/
984名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:48:29.95 ID:AahHQ7+d0
>>970
富士周辺の水源地を買ったCMとかスポーツ大会のスポンサーとかで有名な韓国系資本の企業が、
ミネラルウォーター事業を展開しているよ。VanaH(ヴァナ エイチ)ってやつ聞いたことあるでしょ?

まあそのうち中国資本もやり始めると思うよ。
985名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:49:58.88 ID:czr5STF50
>>982
>それとも在日チョンに妨害されてんのか
まさにそれでしょ
ロビー活動のおかげでマスコミも政治家もなんも言わねーもん
986名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:50:25.66 ID:waZK2HauP
そろそろ水源堰き止められるかな
987名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:52:10.88 ID:9lCobj4yP
>>944
精神論なのは君の方だね。
連中が、法を守るような文化を持っているのなら、
世界各国は苦労しないよ。

俺も何事も無く、幸せに米留学していたわけだよ。
988名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:52:29.27 ID:zMPdFs5T0
永源があぶない
989名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:53:58.25 ID:a3saWDmiO
一つの流水系の水資源を支配するには、
その危険な外資ってやつはどんだけの土地を抑えればいいんだ?

一つ一つ冷静に考えようぜ。
国防の要地とかを抑えられる方がよほど重要じゃねえの?

あとな、この時代、安易な外国人排斥がいい結果を産むわけねえだろ。
日本のためにうまく利用していくくらいの根性ねえのか?
990名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:55:14.48 ID:aLMW+RBI0
シンガポールだったら、いざとなれば自衛隊でひと捻りだから問題なし。
991名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:57:16.41 ID:Osoy6nfm0
食いもんがじわじわと不味くなっていくのはもう勘弁
992名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:59:08.23 ID:a3saWDmiO
「中国は法を守らないから危険だ」と言うが、
んじゃ、山の中に入って水資源を左右するほどの不法開発を誰がするんだ?
中国人が大量にやってきて掘るのか?機材は?

別に外国人が信頼できるとか言いたいんじゃねえのよ。
見えない敵と闘いすぎんなって話よ。
993名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:00:37.07 ID:/w5MzjgYO
>>989
いや外国人排斥は急務だろ
994名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:00:50.54 ID:Osoy6nfm0
ソースを示せないヤツがなにをのたまってるんだ?
995名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:01:36.95 ID:R6uEKMQI0
日本の山を歩いたことあれば、日本という国が日本の森林を破壊しまくったことが判ると思うんだがな
そもそも水源なんて発想もなくて、ダム作りまくってたんだし。
外国人は、まだ伐採をしたりして無いんだろ。ただの原野商法の被害者じゃないか
現在進行形で日本の森を壊してるのは、間違いなく日本人だぜ
996名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:01:38.58 ID:0sJfF7ti0
ただの森だろこれ。何が問題なんだろ
最上川の水は朝日山系、吾妻山系、奥羽山脈、月山や蔵王に降った雪が集まって
流れるからこれが唯一の水源ではないし、そもそもこのシンガポールの人が
何を目的に買ったんだろ?
997名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:02:15.87 ID:tEH5USjH0
土地開発の制限とか
いざとなれば国が取り上げることができるとか
そういう制度があるなら好きなだけ買ってくれって思うけどな,買うかは知らんけど。
998名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:02:19.04 ID:S2AbOpiP0
買ってくれるんだから感謝すべきだろ。
バカじゃね?
999名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:02:40.16 ID:Jqv2kqAPO


俺の水だから飲まさねえ!って出来るの?(´・∀・`)
1000名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:03:41.13 ID:Osoy6nfm0
特亜はイラネ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。