【話題】 ユニクロ柳井会長 「ネットの匿名は信用できない」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
ユニクロが2月17日に、ソーシャルネットワーキングサービス(SNS)「Facebook」と
連動するファッションコミュニティサイト「UNIQLOOKS」を公開した。

UNIQLOOKSはユーザーがユニクロ商品を含むコーディネートを投稿し、友人間で共有して
コミュニケーションを楽しむサイト。Facebookと連動し、参加者と「いいね!」や
コメントで交流できるようになっている。気になったアイテムはユニクロのECサイトから購入できる。

ユニクロがこれまでのUNIQLOCKやUNIQLO CALENDAR、UNIQLO LUCKY LINEなどで
得たノウハウをつぎ込み、ソーシャルな関係性、リアルタイムな反応、そしてグローバルな
コミュニケーションに取り組んだ最新のウェブマーケティング施策だ。

数あるSNSからFacebookを選んだ理由を、同社代表取締役会長の柳井正氏に聞くと、
まずはその規模に期待する答えが返ってきた。「Facebookはアクセス数でGoogleを超えた。
世界最大のコミュニティがそこにはある。どうせお店を出すなら世界最大の市場がいい」(柳井氏)

また実名制を敷いているところもメリットと捉えている。「Facebookは個人対個人で、
しかも匿名でなく実名。これは責任を取れる情報をお互いに交換するということ。
それが可能なのは、いまだとFacebookが一番」と柳井氏は語った。

ただFacebookの普及は日本市場では限定的。実名制への抵抗もみられる。
これについて柳井氏は、「特に日本ではそうだが、インターネットの匿名制は信用できないと思う。
本当に参加したとはいえない。単純に意見を言っただけで責任がないからだ。

『自分はこう思う』と言ってほしいが、やっぱりそれは実名でなければいけない。

Facebookは一番正確に情報を発信したり、受信したりできる媒体で、いまのところアクセス数は世界最大」と、
あくまでグローバルの強みと、実名制への期待を強調した。
http://japan.cnet.com/news/business/20426403/

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297934978/
2名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:25:52 ID:IDNpNw3s0
信用できない匿名 



              つsengoku38



3名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:25:54 ID:YrLT1iCC0



               _..-――-- ..._
       .. -―''" ̄::::::: :::: ::::: ::: ::::::: :ヽ..
     / ... ... .:::::..:::::.::::|:: ::: :::: :: ::: ::: ::: :: ``\
    /. .. .. .. :....::....::::.:::.:::|::::::::::::.:::.:::.:.::: :: :: : :: :: :ヽ
   /.. . /. .......:::.::::.:::.:::::::::::|::::::::::.:::::ヽ:::.:::::.::::.:.:: ::: : :::ハ
.  /.〃/.:.:./:.::::.:::::::;::::|::::.:/|::::.:::::::.|  \:::.::::.::::: : :: : ::::|
.  |/ /.:.:.:.:|::.:.:.:.:.::/:::h:/ |::.::: ::::|   `_::::::::::: : : :: |
.   ,'.: .:::.:.|:.::::::.:::厂 ̄丁` |:::.::::.::|   ̄ \ ̄::|:: : :: ::|
  |.::::::::.|::.::::::::|:  二   \::.:::|   _  \::|::: :: :: |
   |..:.::::::ハ.::::::.:|/ f:::::`ト   \| 彳 ̄.`ド ::.:|:: ::::: :|
  |  ∧:::\:::|ヾ〈:: ..::::|       |::.. ...:::| |::::.!:::::::::八
.   | ./ ヽ|::.::`:  ヽ辷ノ      弋:::::..:ノ..|::::::::.::.:/:「
   ∨   .|::.:::::::|       .      ̄  ,|::.:.:::::/:、|
          |::.::::八         _      /::.:::/
        |ト、::::::::>- ..__         _..〃:/
.         ‖ \::::   ,r=ァ― T<´ //        ネットで実名は
            ̄./:::::::丿  Ц:::\         無職イジメ
           /.... . ...├―─‐┤: :::\
          /:ヽ. . . . . .レ'':⌒`ヽ|: : : : : :>、
            /\::ヽ. . . . レ''⌒`ヽ1: : : : :/::/ヽ
        /:::\\::\. .|. . . . . . ノ: : : :./::/ /::ヽ


4名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:26:33 ID:mxs2UBFX0
障害者雇用 NO1の企業は?
ソース
http://www.keizai-teian.com/shisu/1100014.html

何気にユニクロだった
5名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:27:30 ID:mNMbKq+hO
いちいち信用すんなよ
6名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:27:54 ID:GRwRVV57O
どーーもすみませんでしたっ!
7名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:28:02 ID:+AAqPvGj0
最近のフェイスブック推しはいい加減うざいw
8名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:28:12 ID:tUAW2HMx0
9名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:28:39 ID:tmWERcqk0
匿名は信用できないと言いつつ
で、実名出してユニクロを堂々と批判すると
営業妨害だの業務妨害だので訴えるつもりじゃねえだろうなw

10名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:29:01 ID:qQxE51cB0
理解できないから信用できないってしか聞こえないwww
11名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:29:20 ID:C86hpjCx0
匿名ですけど韓タレとコラボしたからもう利用しません。
ジャスコや西友の中で代用できるし。
12名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:29:34 ID:VLObVHJ9O
肩書きだけで中身が空っぽな批評家が多すぎるから
匿名の発言は肩書きがないから
内容だけが勝負。

匿名をおそれている人は
肩書きが通用しないから、ではないのか?
13名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:30:03 ID:L9IVhJiW0
海外の友達とのコミュニケーションツールとしては使ってるけど日本人相手に使おうとは思わないな。

実名で書く内容に対して責任を持つという以前に、なぜか実名で書くこと自体を
標的に粘着してくるキチガイが多数いるから日本人相手にやるのは無理。

顔出しとか、キチガイだろ とか 実名で書くやつはアホ とかね。
14名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:30:28 ID:xhwH6I100
そもそも信用に頼る事が論理的に誤り。
15名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:30:33 ID:fYimkLL/0
実名なら嘘でも信じちゃうの?
16名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:30:40 ID:BZBxaWdA0
匿名だと信用できないから選挙結果は全て無効
17名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:31:08 ID:t6WKvFqiO
>>12
詭弁使い乙
18名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:31:28 ID:BgrMwN5F0
ネットでは本名も匿名も信用できない
ネットを利用するなら最低限それだけは認識して利用して欲しいな
19名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:31:51 ID:SfNnDk910
20名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:31:56 ID:+AAqPvGj0
いえいえマーケティングしやすければいいんです。
被害者がでようがしったこっちゃありません。
21名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:32:41 ID:4+Q0cwFv0
ヒートテック薄くなってない?
22名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:33:46 ID:EVxlHaU9P
通名ってのもあるんだが、通名についてはどう思ってるんだろうか
23名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:35:12 ID:cD5B/wzb0
日本はリア充に対する嫉妬が凄いからね。 
24名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:35:28 ID:xY8Ou+mb0
ユニクロってファッション板で工作してそうだがなw
いつの間にかユニクロ板になってたぞww
25名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:35:54 ID:w/o9V/FK0
Facebookの宣伝かよ
日本には実名制は適してないと思う
26名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:37:19 ID:qBt9eEeA0
嘘を嘘と見抜ける人でないと云々

今更何言ってんだ
27名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:37:30 ID:fLFhRW5a0
信用第一
28名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:38:44 ID:osMlneyWP
実名wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:38:46 ID:59MA0Vm10
柳井死ねって言っても怒らないなら考えるw
30名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:39:17 ID:WDUqFnJjO
初対面で営業野郎に信用してくれ言われた(´・ω・`)
怪しすぎてきもちわりくて怖いでつ(´・ω・`)
31名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:39:28 ID:VXg6JwkMP
まあ、信用したりされたりするための場所じゃないからな
匿名で好き勝手書くのが面白いだけ
ただ、ここに書かれた内容の全部が嘘ってわけじゃないと思うがな
32名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:39:28 ID:GkGrP0fT0
ネット匿名に捕らわれて
情報の価値を見抜けない人は信用できない
33名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:39:37 ID:lvkyBEBI0
ユニクロは信用できないから絶対使わない
34名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:39:51 ID:BkdjjfE00
匿名性を責任論だけで無条件に批判か。
だからこいつは「信用ならん」
35名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:40:08 ID:ceBOpjhB0
俺はお前が信用できない
36名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:40:24 ID:QRiF9EIBO
そりゃ、ダイレクトマーケティングで囲い込むためには実名じゃなきゃ困るわな。
37名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:40:36 ID:aLMuqKO20
Facebook会員が本当に実名で登録してると信じてる時点でアホ丸出し
38名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:40:47 ID:KctzjubsO
実名だと日本人は行儀良くなってしまう

あらゆる物に逆らえなくなってしまう
39名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:41:21 ID:oZXCHqYR0
このタートルネック素敵!とか、このTシャツ可愛いわね〜とか
何の参考にもならない、美辞麗句や社交辞令だけが飛び交うのか
それはそれで嫌な世界だな
40名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:41:39 ID:Wm+OkTtm0
匿名信用できないのはあたりまえだなー言うとおり
信用するやつはただの馬鹿ww
41名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:41:41 ID:jNyXo3EN0
よくわかんないけど企業がやるモニター調査って
匿名の方が有益な情報が得られそうな感じがするんだけどな
実際は違うのかな
42名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:42:28 ID:fLFhRW5a0
木曜資源ごみの日に集積場で
拾ったユニクロを着て3年目
43名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:42:50 ID:VdWu3T3Q0
ワンシーズンも持たずにヒートテックの肩のとこほつれて穴開いたんだけど品質管理どうなってんの?
44名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:42:54 ID:IMaXs4Wm0
匿名でも充分責任はついて回るぞ
無責任な発言してタイーホされる例だってあるぞ
一般のネット利用者と企業経営者を同列で語っても説得力ないぞ
45名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:42:54 ID:d+LqdkKOO
ヒートテック股引きは丈が短いから信用出来ない
46名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:42:59 ID:V4MmlAfOO
ユニクロの品質は信用できない
47名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:43:03 ID:VXg6JwkMP
日本は出る杭を叩く文化が根強いから
実名性だと絶対に本音は出てこないで、ことなかれの発言に終始する
48名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:43:44 ID:iBUKRNZH0
facebookから徐々にセカンドライフ臭が漂いだしてきたなぁ
49名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:43:52 ID:It8uCItmO
>>22

> 通名ってのもあるんだが、通名についてはどう思ってるんだろうか


全員が"匿名"の中の話題が最初から信用出来ないんだから、大多数が"本名"を使っている中での"通名"ってのは全く信用出来ないんじゃないの?
ってか、決して信用すべきではないんじゃないの?
通名なんて廃止すべきでしょう!
50名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:44:08 ID:hhpig4xa0
実名ってネットの良さを殺すと思うんだけど
51名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:44:11 ID:m6CChZvjO
信用できないなかから
自分にとって有益な情報を探せばいい。
52名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:44:22 ID:uFA8TmJr0
信用できる匿名とはどんな匿名だろうか
53名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:44:54 ID:HZ1oBP0dP
いや、ネットの実名も信用するなよw
もっと言うと、マスコミも信用できんし、お前ら企業も
公的機関も信用なんかできるのか?

信じられるのは自分のみ
54名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:45:14 ID:+/oVQh0KO
欲しいのは規模だけって、正直に言えよ。w
55名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:45:15 ID:Pth7bOxbO
美辞麗句だらけの世界こそ信用できない。
56名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:45:20 ID:BkdjjfE00
こいつはどうも癪に障る。
上(俺)がこう思ってるからこれが正しいんだ、というのが言葉の端々と顔に滲み出てる
57名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:45:24 ID:PxK0LwXl0
>>52
自分の利益になる発言してくれる匿名だろね
58ぴょん♂:2011/02/18(金) 07:45:49 ID:uQFX50YL0
ビジネスト〜クか・・・つまらん
59名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:46:14 ID:ar9bKivo0
そんなもんだろ
2ちゃんの情報だって9割嘘だし
60名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:46:24 ID:BGvIDWXR0
名前や肩書でしか物事を判断できない奴のお決りフレーズw
61名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:46:29 ID:K5ZendacO
つまりウニクロ買わなければいいの?

まあ元々買う物ないけど…
62名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:47:30 ID:8QET7Jn40
63名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:47:37 ID:PR3NkjbQ0
匿名でもほんの少しのほころびで個人情報が根掘り葉掘り引き出されるのがネットの世界
実名はさすがに怖い罠
強制固定ハンドルまでならまだ理解はする
64名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:48:15 ID:l0I/PN0Z0
いろんなマスコミが「ネットの匿名性」を叩きFacebookを持ちあげてるが日本ではイマイチ普及しないねえFacebook
65名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:48:34 ID:xbx4if7cO
まぁ間違ってないわな。

俺たちは匿名だからこそチョン叩きとか何の効果もないアホみたいな書き込みがしつこくできるし、口ばっかりのヘタレっぷりを露呈することができる。

匿名は万能だ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:48:55 ID:ar9bKivo0
>>62
2ちゃんなんてそんなもんだろ
嘘の情報書き込んで釣るのが楽しいんだよ
誹謗中傷に罵倒それが楽しいから2ちゃんしてるんだよ

正義も真実もここには求めてないよ
67名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:48:57 ID:BkdjjfE00
つかなんで実名だと責任があるからって、そいつの発言が信用できるわけ?
信用できるかは自分の見抜く力とかだろ。
匿名だろうが実名だろうが発言自体に意味があるのにバカなのかこいつは
68名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:49:13 ID:OnBs40w20
柳井ってバカだな
商売的には全部信用できないって切り捨てるより
本音言わない日本人が本音出す場所ってとこも
重視すべきだろ
69名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:49:21 ID:hhpig4xa0
ユニクロって何故かCMと店内の雰囲気が大嫌いなんだよな
肌着Tシャツだけは重宝してるが
70名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:49:33 ID:fLFhRW5a0
実名でなりすまし
71名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:49:35 ID:UQhWO0dg0
セカンドソースみたいにまたよくわからんゴリ押しか。
72名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:49:43 ID:UP8VJ3QX0
そりゃ何処の誰かも分からん奴の言う事を安易に信用する奴はどうかしてるだろ
そんなの当たり前の事じゃないか
でもそれに振り回されてる奴が多いのも事実だよな
アマゾンのレビューやラーメンとかのレビューに左右されてる奴が良い例だ
73名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:50:29 ID:Bv0KEH8hO
まぁ、内容を吟味する癖をつけられると
一方通行押し付けメディアやそれを使う側には問題が発生するからな
74名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:50:32 ID:l6F2e7AI0
この発言はアホだな
75名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:51:22 ID:ar9bKivo0

しかもその情報を見よがしと
嬉々と拡散コピペしている姿をみるのがまた楽しい
76名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:51:33 ID:HZ1oBP0dP
実名が実名だと証明するのは難しい。
以前ひろゆきと勝間の対談があったよなw
77名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:51:33 ID:moP+Ds290
釜が崎の露天商レベルの商品で何がグローバル化だ、バカ。
死ねよ売国奴。
78名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:51:35 ID:8QET7Jn40
>>66
じゃあどこに正義と真実があるの?
79ぴょん♂:2011/02/18(金) 07:51:48 ID:uQFX50YL0
>>4
給料安くできるからな。
障害によっては最低賃金法も非適用おk by労基
80名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:52:23 ID:IMaXs4Wm0
>『自分はこう思う』と言ってほしいが

忠告を求める者は、十中八九がお世辞を期待しているのである
コリンズ
81名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:52:38 ID:WDUqFnJjO
リアルでもネットでも取捨選択し決定するのは己の脳(´・ω・`)
より身近なもの検証したもの己の知恵と経験で信用性は高まる(´・ω・`)
こんだけ偽装が蔓延る中慎重になるのは当たり前(´・ω・`)
82名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:52:45 ID:3xkuKzOc0
リアルでもそうだが実名だったら無難な事しか言わないw
83名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:52:45 ID:Huro+8ed0
実名でも匿名でも信用に値する価値はあったりなかったりだろ
メディアリテラシーの欠如と受け取られるぞこの会長の発言は・・・
84名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:53:00 ID:zxGcE/OXO



不買するぞ不買するぞ不買するぞ不買するぞ不買するぞ不買するぞ不買するぞ不買するぞ

東芝の事件を忘れたか
85名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:53:02 ID:JpH9PEdD0
匿名だからこそ、ボロッ糞に本心もさらけ出せる
ジュリア・ロバーツ相手にその服だせぇと個人情報丸出しでは言いがたいが
匿名なら、本心丸出しで堂々と言える

つまりユニクロは実名押しすることで言論弾圧したいわけだw
匿名だと賞賛されない程度の服だから
86名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:53:38 ID:OzbM2HQ60
実名だとさぁ
似合ってねーwww とか書くとすぐ名誉毀損で裁判でしょ
みんな気持ち悪い褒めあいばっかりでコンテンツとして成り立たないんじゃないかなぁ
自称カリスマギャルモデルの世界みたいだブスの褒めあい
87名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:53:45 ID:GkGrP0fT0
>>38
通り名使ってるチョンに言ってやれ
88名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:54:07 ID:BkdjjfE00
匿名だからこそ疑う力がつくと思うけどな。
2ちゃんとかもそうだろ。1000レスあるうち光る1レスを
見つけるだけでも儲け物で、999を捨てる力もつく。
実名だと責任とれるから?そんなの他人に責任転嫁してんじゃん。
テレビとかメディアがまさしくそうだろ。どんだけの奴らが無条件に信用してると思ってんだよ
89名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:54:37 ID:xbx4if7cO
貧乏で無努力無気力口ばっかりのねらー同志のくせに、ユニクロ使わないとは変な奴らだ(笑)
90名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:55:05 ID:dkBcc8RDO
>特に日本ではそうだが〜信用できない

このくだりの部分はまんまマスゴミ報道の論調そのままだなw

「エジプト革命はネットが支えた新しい時代の革命だ!」とか興奮気味に伝えてインターネット
持ち上げる割には、直接商売敵(笑)になる日本国内のインターネット関連の諸々絡みは、大体が
ネガティブな論調で伝えて非難する、みたいなw

テメーの商売の都合で論評変えるようなゴミの言うことなんか「匿名の集合知」よりもっと信じ
られんなあ。

91名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:55:07 ID:Bv0KEH8hO
>>85
実名でも絶賛できないだろ
洗濯したら駄目になる服なんだしw
92名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:55:26 ID:pmtYH9D80
この人朝鮮人ですか?






93ぴょん♂:2011/02/18(金) 07:55:29 ID:uQFX50YL0
>>84
オウムを思い出すから やめてくれ
94名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:56:27 ID:QRiF9EIBO
>>1
日本は事実上警察権力が単一だから、実名での権力批判ができない。
アメリカみたいに、警察が市、州、連邦で独立していたり、
CIAや保安官、さらには捜査や逮捕権のある私立探偵が認められなければ、
或いは個人の銃所持が認められなければ、
警察以外に頼れる所は闇社会になってしまう。
善良な人間が闇社会に頼る筈もなく、
結局、今の時点(警察権力が多元化していない時点)でのネット実名化は
既存の権力者の権力強化になるだけだ。
95名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:57:10 ID:CNqSq1Lo0
ユニクロが韓国BIGBANGとタッグを組み世界進出
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1296912605/
96名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:57:19 ID:yWu8Caxj0
日本の会社ならまず日本人に雇用機会を与えるのが会社の社会的義務だろ

かつての自動車産業の例からもわかるとおり
アメリカで国内より外国人雇用優先したら議会で袋叩きだぞ
97名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:57:41 ID:K9TvO55DO
別に匿名でも嘘なんて書かないけどなあ
実名だとアンケート程度なら答えてもいいけど
公開で意見を云々は面倒くさい
98名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:57:46 ID:dGiXGM2aO
実名や匿名より通名が信用できない
99名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:58:04 ID:HMJqUf7v0
日本は偽名文化
タレントは芸名、作家はペンネーム、相撲は四股名、落語家も三遊亭OO,落語も中村OO
政治家だって偽名を名乗る物がいる。
平安時代から、歌は詠み人知らずの歌が広く詠まれていた
100名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:58:14 ID:TyL4Gd7k0
この人の発言は、自分の利益追求のため。
こう言う事でーーーーー結果的に ユニクロが利益を増やす と考えているだけ。

大衆酒場チェーンの渡辺某 と同じだね。
101名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:58:28 ID:OzbM2HQ60
だいたいプロフでさぁ
俺は無敵だぜみたいなこと書いただけでリンチ殺人とか起きてるのに
アメリカじゃSEX相手さがす無料版出会い系として発達したんだから
匿名じゃないから安心とか気が狂ってるなマスコミは
102名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:58:30 ID:PHUegVzk0
そんなことよりセカンドライフやろうぜ!
103名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:58:31 ID:zK/Rdf7L0
本名ではなく実名
104名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:58:40 ID:F1m9j98V0
いくら金持ちだろうが、WEB上で権力を振るう事はできない。
マスコミにチヤホヤされても、ネット上でボロクソに言われても、誰も擁護はしてくれはしねーよと。
105名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:58:41 ID:Y6+gH6xt0
まあいいんじゃないのw
柳井が信じたいと言うなら信じさせておけばwww
106名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:58:51 ID:HJr3mjGxI
実名だとやっぱり肩書きに引きずられるんだよ
実名SNSなんかはインターネットを利用してるだけのリアルコミュニケーションツールなだけ。平等じゃないんだよ

インターネットは自由と平等であるべきだと思うけどねえ

ユニクロとか柳井なんて肩書きなしで0からアイディアとデザインで、そして自分一人で勝負するってんなら評価するんだが
107名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:59:04 ID:UgqShQnG0

そうそう

信用しなきゃいいだけ
108名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:59:36 ID:k4nB5ZwZ0
我がウニクロの批判は不要ニダもっと礼賛するニダ
まで読んだ
109名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 07:59:42 ID:jiCUddyu0
じゃ匿名が多く観覧するあんたのネットショップはいけませんね
110名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:00:24 ID:hpsEjO7/0
これ、評判hば信用できないって言ってるようなもん。

俺はユニクロは買わない。
色がカラフルなだけでデザインが悪すぎ。

あと、いまどき中国べったりというのも嫌いな理由。
111名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:00:54 ID:dkBcc8RDO
>>38
まさに既得権持ってる奴にはコレほど美味しい奴らは居ないって話だよな(´・ω・`)

既得権にしがみつきたい心理が強く働いてる奴ほど(政治性向に関わらず)匿名ネット世界を非難
するよな。だから、匿名ネットに批判的な奴は信用しない事にしているw

112名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:01:02 ID:q56lf0Y60
お前らだって匿名信用してないくせに
よく言うよまったく
113名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:01:06 ID:dHkCFyEgO
ネットやっててネットの匿名性とか信じてるのなんかゆとりか情弱くらいだろ。
114名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:01:20 ID:Haun1fmDO
チョンが通名使って犯罪しまくって日本人のふりしてんじゃんか
先にそっちに文句言えや
115名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:01:34 ID:Sr9AM+9d0
信用出来る話はリアルだけでしろよアホ
116名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:01:38 ID:ls0uf3Pz0
口コミなどが工作されるようになってしまったからな。

最初の頃は、自分のところの商品を誉めるサクラが多かったのが、
次第に、競合他社の製品を消費者のふりをして叩くネガティブキャンペーンに
使われるようになった。
117名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:01:44 ID:jaaLfvY9O
>>106
だな。
>>1なんかユニクロ社長って肩書きなけりゃ記事にならねー与太話だし。
118名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:02:00 ID:UP8VJ3QX0
日本人は口下手っていうか、主義主張を表わすのが苦手だからな
匿名が主流なのは国民性もあってじゃないかね
実名が主流になるのは難しそうだ
119名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:02:01 ID:/kwRMZlm0
匿名を信用してはいけないのは確かw
でも実名も弊害があるぜ。色々と祭りがあったしなw
Facebookが実名主義?どうだろうなwww
120名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:02:03 ID:5hA8qSHj0
柳井正氏の発言は正論だろうけど
危険な感じがする
121名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:02:05 ID:Vh1hxj38O
2年くらい前にツイッターでCM展開するならともかく
今さらしかもフェイスブックって…
変なオサレ路線から勝ち組会社のレールを脱線しっぱなしだね
122名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:02:58 ID:kvKuZINH0
暗に売り上げ低下の要因を、2ちゃんのおまいらに押し付けようとしてるフラグ?
123名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:03:02 ID:FMGYZgTI0
ユニクロの縫製は信用出来ない、
ズタ袋を中国の刑務所の様な工場で、
最低の縫製で縫い合わせているだけ。
124名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:03:10 ID:TQLog20G0
んじゃ匿名の怪文書で。
125名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:03:10 ID:EKMtys7AO
通名なら信用できる。
126名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:03:10 ID:PRgwoX8WO
>>1
当たり前。
こんな2ちゃん信用してるのはネトバカウヨくらいだろ。
127名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:03:25 ID:PR3NkjbQ0
要は自分の肩書が通用しない世界があるってことが我慢できないんだろうな
幼稚園児も総理大臣も同じ条件で議論できるところに匿名掲示板の価値があるんだが
128名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:03:25 ID:2+pZSgwo0
フェイスブックの学歴や職歴ってなんだ
129名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:03:40 ID:s3SbLN5m0
        _人人人人人人人人人人人人人人人_
        >   そうなんだ、すごいね!      <
       ´ ̄^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^Y^ ̄
            __、、=--、、         __
           /    ・ ゙!       /・   `ヽ
           | ・   __,ノ       (_    ・ |
           ヽ、 (三,、,         _)    /
            /ー-=-i'’       (____,,,.ノ
            |__,,/          |__ゝ
             〉  )          (  )
130名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:03:58 ID:RdBrB4x7O
匿名だと偽情報もあるが、内部告発的なものは、匿名が有利
こいつは、ものごとの見方が未熟過ぎる
(匿名認めないこいつの会社も風通し悪そうなだな。先行き不安だな笑)
匿名が無くなったら、そのバランスとれなくなるよ
131名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:04:33 ID:FumVbqbs0
匿名だから好き勝手なことが言えて楽しいんだろ。
実名晒して何か得あるの?
132名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:04:48 ID:LORTH7Kx0
愚かな奴は誰が発言しているかでその発言の善し悪しを判断する、
属人的な思考。

(例)
  ・有名企業の社長が言っていることだから正しいに違いない。

  ・匿名で発言しているひきこもり2ちゃんねらの
   言うことだから耳を傾けなくておk。

  ・新聞に書いてあったから間違いない。

これに対して賢い奴は、誰が発言しているかにかかわらず、
発言の内容そのものを見てその善し悪しを判断する。

死ぬまでこれが分からない奴は以外に多いんだよな。
自分の目で物事を見たり、調べたりせず、
他人の判断を自分の判断としている奴。
133名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:05:14 ID:1fmoMhh20
通り名という匿名はスルーかよ。

134名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:06:33 ID:EO+UY8tyO
柳井今更あたりめーな事言ってんじゃねーよw
ただおめーらの戯言も五十歩百歩だと思うがなw
135名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:06:49 ID:xbx4if7cO
ねらーどもの思い通りには決してならないからこそ世界はおもしろいのかもな(苦笑)
136名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:07:02 ID:3JoenH540
自社製品に関する匿名情報はROMはしておけ。
日本人は他人を傷つけるような言動はとらないからな。特に実名では。

ただし、掲示板書き込みなど匿名でコミュニケーションをとろうとしない方が良いぞ。
137名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:07:19 ID:d/VdDCqY0
ユニクロの何某も匿名にしてもらえばいいのに、ベつに内容はないんだから。
138名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:07:24 ID:Cm+8EBey0
反日のユニクロ会長ほど信用できないものも、そうそうないぞw
139名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:08:23 ID:CKR+Qvl10
単純に意見を言っただけで責任がないからだ

マスゴミ批判ですねw
140名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:08:50 ID:ZXE1K01r0

今はTwitterのほうが情報早いし、確実だね
本当に色々なサービスと連携しているのが強いよ
2ちゃんはどっちかというと肩の力抜いて話すとこだな
141名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:08:53 ID:Z23B87Au0
実名だから、信用できるとかw
142名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:09:20 ID:GAkwxlz30

ユニクロで買い物すればするほど外人店長が増えます。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20110203-00000538-san-bus_all
>国内店舗でも、将来は全体の4分の1から 3分の1が、外国人が店長を務めることになるという。
143名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:09:25 ID:jeiUykVZ0
「あっそ」って言います
144名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:10:16 ID:z5TzhB7g0
他の服はクリーニングに出して大事に使いたいと思う。ユニクロは
シーズン終わりには毛玉がひどすぎたり布が伸びててゴミとして捨ててる。
最近は、ユニクロは値下げしてないと絶対買わなくなった。
見るだけ見て何も買わずに店舗出ていく人も最近はよく見かけるようになった。
ユニクロの経営側なんかはfacebook使わないと生き残れないだろうね。
でも、一般人は個人情報提供する側だから、facebook使うことはマイナスになる。

145名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:10:17 ID:JpH9PEdD0
>>131
肩書きのある権力者には所詮〇〇程度の意見だからwって見下せる
のが得だと思ってんだろ
146名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:10:20 ID:BDCm5Jp5O
ふーん
147名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:10:27 ID:n0cQLyTY0
そりゃ匿名自体に信頼も糞もねーだろが
だけど現実じゃ歳だの地位だのと偉そうにしてまともに議論しようとしない奴ばかりじゃないか
だから名前の無い地位も関係の無い匿名で話が可能ってのが掲示板の利点だろ?
こいつもまた真性の馬鹿の一人だな
148名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:10:44 ID:frrhR6Pv0
ヒートテックて逆に寒いというか冷たく感じるんだけど
149名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:10:49 ID:mx+l5AY30
実名でユニクロ愛用者だと全世界に発信するって酷い罰ゲームだな。
150名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:10:55 ID:ROiMSsS4P
>>1
え?facebookって実名でないと駄目なのか?
実名でなくても登録出来てるんだが
151名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:11:06 ID:0iIc/W2D0
責任が生じる事と、責任を取れる事は別問題だよね(´・ω・`)
152名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:11:06 ID:mqp5UZwQ0
>>131
周囲から反感を買うようなことを公言したい奴で、
なおかつ叩かれたくない人間にはメリットはあるだろう
153名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:12:08 ID:opgnq1Io0
小飼弾は匿名肯定
実名名乗りたいやつは勝手にすりゃいいけど、匿名否定まですんな
匿名で面白いコンテンツは現実に腐るほどある

匿名に関してそろそろまた一言言っとくか
http://blog.livedoor.jp/dankogai/archives/50879829.html
154名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:13:09 ID:xbx4if7cO
弱体化が著しい2ちゃんねるには逆風な話題だなぁこりゃ
155名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:13:24 ID:OzbM2HQ60
>>93 ユニクロ最高ですかー 最高でーす
最高ですかー 最高でーす
156名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:14:11 ID:cexihJs70
なぜ選挙の投票は無記名でするのか理解できてないな。
こんなのが社長なんて社員がかわいそう。
157名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:14:34 ID:idu6j00K0
>>1
じゃドメイン取るのやめて店頭販売のみにすれば?
ネットのいいとこの汁だけ吸おうっての?
158名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:14:44 ID:Wm+OkTtm0
匿名で発せられた言葉に信用があろうはずもない。
基本、信用しないのが安全、正常な大人の考え
159名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:15:08 ID:hFEcPe3E0
それなら、たとえば北朝鮮や中国での実名発言がどこまで信用できるのか?
160名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:15:19 ID:jaaLfvY9O
>>140
雑談サイトとでも呼べば良いのかね。
雑談とか井戸端会議に実名は邪魔だわな。
>>1のオッサンは貧乏性すぎ。
161名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:15:38 ID:Tfjr/oZY0
こういう人って本当にネットの事わかってないんだよな。
ネットの匿名は信用できないって言うが、誰が言ってるかでなくて、
何を言ってるかが重要になるのがネットの匿名の価値なんだよ。

テレビとかで文化人が喋ってる内容を匿名にして内容だけ伝えてみればわかるだろうが、
本当に大した事言ってないぞ。ありきたりな意見ばかりだ。

匿名で顔が見えないと内容のみが重要になる。これは明らかに欠点ではなく利点だろう。
162名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:15:44 ID:qKSW6vW/0
匿名dayowwwwwww へべへじぇw
163名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:16:16 ID:LkcB6nsX0
実名ならば信用できるのかというと…
164名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:16:42 ID:uKLQxKY00
まあおまえら信用できるかっていったら確実に信用できんな
165名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:16:48 ID:ojEurNz+0
よくわかってるじゃん柳井w

匿名ですら信用できないネットに実名使う奴は
アホって言いたいんだろw

俺も同感だぜ!
166名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:16:53 ID:IMaXs4Wm0
信用というものは求められ過ぎると種切れになってしまうものですよ
B.ブレヒト
167名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:16:58 ID:PR3NkjbQ0
>>158
逆に完全実名制の商品評価サイトとかあったら俺は絶対信用せんぞw
168名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:17:02 ID:2+VvOvnL0
ユニクロよりseiyuのほうが好きなんだけど
近所にないからな
169名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:17:39 ID:JcPIDSzU0
匿名でなくても安かろう悪かろうぐらいは言えるけどなw
170名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:18:15 ID:afWJNiSU0
ユニクロってもともとアンチブランドというかノーブランド性がよかったのに
いつの間にかブランド化してしまったよね
はっきりいって 昔のほうが好きでしたよ
171名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:18:59 ID:yeelAQ1/0
実名で言うと結局クチコミサイトでなく権威主義サイトになる
有名な〜〜さんも絶賛!、こんな感じ
172名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:19:01 ID:2xW6KEBZ0
いやまさにこの匿名の悪しき点が在日の通名に現れているわけで
ネットより先にそっちを取り締まればいい

ネットで匿名を悪用しているのも(少なくとも俺の会社では)全部チョンだったし
わざと自分で社内で不祥事起こしてそれを掲示板で告発するなんてこともチョンは平気でやる
サーバ管理者に全部ばれているのにね
173名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:19:05 ID:51bezw8CO
ネットの匿名性よりも
ユニクロの商品の方が信用できない

ユニクロの服着て悦に入っている奴なんて
どんだけ情弱かよって話

しかもそれをネットで晒すなんて自爆テロもいいところ
174名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:19:06 ID:/fTH405W0
シマムラ最強
175名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:19:08 ID:uKLQxKY00
UNIQLOOKSみてみたが何の変哲もなさ過ぎる外人若者がLike1000越えた
実名でも信用ならんなこの結果は
176名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:19:50 ID:r60LE59Z0
実名で特定商品薦められても
金もらってんだろw
としか思いませんが?
177名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:19:53 ID:vJEPo4EBO
とっとと大好きな韓国中国に全店舗移転してください。日本人は大嫌いだそうだから。
178名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:19:59 ID:dkBcc8RDO
>>59
つまり「9割嘘だし」も9割の中に入るわけですなw
179名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:20:17 ID:p8lXZLheO
>>1
あ、そ。
選択は自由。それだけの事
180名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:20:25 ID:SfpX4D/fP
「匿名情報には実名情報よりウソが多い」
という一般的な傾向から、
「すべての匿名情報は信じるな」
と言い出すからバカなんだ。
181名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:20:26 ID:VYPu2JfF0
ユニクロって子供服やGパンでホルムアルデヒドが多量に含まれて健康被害を出したよね?
ちゃんと謝罪と賠償したのか?信用できないのはユニクロなんだが。
182名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:20:36 ID:ueIGEphx0
ネオ鳥越ってこと?
183名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:20:39 ID:LufoAh6c0
匿名の検察審議委員会はあてにならないってことですね、わかります。
184名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:20:44 ID:0VlP9NitP
実名制SNSを否定する気はないが、先入観なしの意見を書いたり読んだりするのは匿名掲示板が一番だと思うけどな。
重要なのは「誰が書いたか」じゃなくて「何を書いたか」だから。
これは結局自分が悪いんだけど、それなりの意見を書き続けた人の言葉は、
そのうち「この人が書くんだから間違いないだろう」という油断を生み出してしまいがちだ。

この匿名掲示板でも「ハハハ、こいつは馬鹿な事言ってるなぁ」と思う書き込みもあれば、
「なんか短い言葉で鋭いところ突いてるな」と思う書き込みもあり、
「しっかりした意見をまとめてやがる、こいつにはかなわねー」と思う書き込みもある。
185名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:21:11 ID:EUOssXST0
>>16
げにw
186名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:21:17 ID:NjDSx3/D0
確かにネットの匿名も信用はできないが
柳井の言うことなんてもっと信用できない
187名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:21:34 ID:YefIiJyvO
信用しなくていいよ
私も買わないし
188名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:21:49 ID:jeiUykVZ0
むしろこの人逆の事言いそうだけど意外だな
189名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:21:59 ID:mDu3SI9rO
信用しなくてもいい。アホか
190名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:22:12 ID:yJ3605tt0
実名と匿名が、まるで善と悪のような二律背反要素だと思ってる時点でお話にならんよ。
何故使い分けるという発想が無いのか。
>>1お前みたいな人間にとっては実名制のほうが得ってだけの話だ。
宣伝効果を期待したり、権威をかさに来てしゃべったりするのに便利だからな。

>単純に意見を言っただけで責任がないからだ。

責任なんてものは現実生活で負ってればいいんだよ。
PSPのゲームをプレイする時に責任なんぞ負ってプレイはせんのだよ。
191名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:22:17 ID:EUOssXST0
>>184
問題は、先入観有りの意見と先入観無しの意見の見分ける術がないってところだな
192名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:22:18 ID:jaaLfvY9O
>>158
実名顔出しでも鵜呑みにしちゃダメだろ。
民主党を見ろよ。

つまり、実名だろうが匿名だろうが大差無い訳よ。
193名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:22:24 ID:M06j60Ko0
NHKは無縁社会を放送したが・・・本当は無共感社会が正しい事に気が付いた。

匿名では本音と嘘が入り乱れて共感を得れることもあるが。
実名推奨でおべんちゃらが鼻に付く。
無条件でマンセーして欲しいこーいった経営者は
匿名掲示板の批判非難を分析しようとできないのかね?
それで、もっと良い製品を造ろうとは考えないのだろうか?

もっとも・・・無条件マンセー経営者だから批判非難は誹謗中傷としか思えないんだろうけど。
194名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:22:36 ID:n0cQLyTY0
>>171
ツイッターが今まさにそんな感じだなぁ
フェイスブックも映画のせいでそういう風になってくるよ
195名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:22:48 ID:mfMjk4xSP
2chの影響力って実際はたいしたことないよな
それがバレてきてるからマスコミや経済界が潰しにかかってる
196名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:23:03 ID:6r6/pV9L0
柳井君こそ本当の名前を名乗りたまえ!
197名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:23:56 ID:XCRv2aIKO
テレビが信用できるかというと・・・
198名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:24:05 ID:SfpX4D/fP
なにしろ、新聞記事のほとんどが無記名(匿名)だからな。

日本では、フリージャーナリストとか経営者とか教祖とか、
所属組織の意向に従って空気を読まなくてもいい人間だけが
本当に実名で言いたいことを言えているのだ。
199名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:24:18 ID:5Gm8xJ0N0
選挙の無記名投票は無責任ですか?

民主に投票した奴は責任とって実名さらさないといけないんですか?

匿名は民主主義の根幹で、独裁者ほど「誰が言ったのか」にこだわる。
200名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:24:21 ID:zEw8/jGI0
実名で公開する事の恐ろしさを知らないだろ?
201名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:24:39 ID:QETEEoyj0
でも、選挙は無記名でやってるじゃん?
202名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:24:47 ID:arsZLcSx0
>『自分はこう思う』と言ってほしいが、やっぱりそれは実名でなければいけない。

実名だと言えないこともあるだろ。
バカか?

なんだ、ウニクロかwwwwww
あんな貧乏臭い服なんかかわねーよwwwwボケ
203名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:24:50 ID:I/DmgzeK0
匿名希望でお願いします。
204名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:25:10 ID:njbog0j/O

ユニクロの製品を買う事は柳井の思想を買う事と同じだと思う。

そういう理屈以前にユニクロの製品は買わない


205名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:25:11 ID:n0cQLyTY0
>>191
そこは結局”何を書いたか”によるんじゃない?
206名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:25:24 ID:cXH/VnfU0
土日の安い日にインナー部屋着靴下だけ買いに行きます
普段着はそろそろ方向性考えたほうがいいよ
パンツ類はともかく、後がダサすぎの癖に高いわ
まだバブル時代のアメリカンアウトドアブランドの影響受け続けてるのかよと
コラボ系はまだましだけど正直この値段なら地下街やファッションビルで
いくらでも同じような奴をもっと安い値段で買えるわ
207名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:25:32 ID:0VlP9NitP
>>177
ユニクロは業界トップクラスの障害者雇用率を誇る会社(8%程度)
特に知的障害者の雇用率が高い
自称弱者には厳しそうだが、基本弱者には優しい会社だと思う
208名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:25:49 ID:efZfliXR0
日本で本名を名乗らないのは、やはり呪いから逃れるためなんだろうか。
209名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:26:24 ID:51bezw8CO
長年2chやってれば
ネット上でどれがウソや捏造でどれが工作員でどれが真実か
だいたいは推測できるようになる
210名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:27:32 ID:dHLGb/WHO
見なきゃ済むものをわざわざ見て、挙げ句不満たらたらの意味がわからない
211名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:28:09 ID:9TZJT4ChO
信用しなくても良いと思うよ。
柳井某とやらはそう言うスタンスなんでしょうから。
212名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:28:48 ID:arsZLcSx0
>>207
障害者雇用で助成金もらえるからだよ。
店内レジとか、服の整理なら単純作業だから充分務まるし。
そのへんの町工場でも同じ事やってるので、特筆するに値しない。
213名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:29:03 ID:wpp3COD8O
無記名の選挙は信用ならないね
214名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:29:29 ID:LORTH7Kx0
匿名は信用できないと言うが、
じゃあ実名なら発言者によっては信用できるのか?

誰が言っているかで物事を判断するのは、
宗教の信者がやることだ。
215名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:29:58 ID:xbx4if7cO
弱体化した2ちゃんねるを、真綿で首を締めるかのごとく、さらにじわじわ追い込むわけだな。

216名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:30:06 ID:n0cQLyTY0
>>208
呪い・・・呪い・・・うんそうだなある種の呪いだな名って
217名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:30:30 ID:HJr3mjGxI
そもそも匿名が嘘だらけとかどうやって統計だしたんだ?
普通の世界だって嘘だらけだろう?
つーか、うまい話にゃ裏がある。
嘘を嘘と見抜けないなら◯◯をするのは難しい

この二つなんかも現実世界でも当てはまる。
218名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:30:50 ID:En/ZSeKR0
無名なら信用できなくて、実名なら信用できる。じゃなくてどっちも信用できないだろう。
発言内容の裏を取り、よく検証しないといけない。無名・実名はあまり関係ない。
この人は、実名で出ている鳩山や菅の発言を信用できるだろうか?滅茶苦茶無責任だけど・・・
219名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:30:59 ID:I4r9izaF0
俺たちだって無修正○だろ。
220名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:31:19 ID:wlcHQXvf0
黙れ!売国野郎が!
信用ならんのはオマエの方だろ!
ゴミクロ、ハラグロ、ウンコ野郎が!
221名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:31:24 ID:51bezw8CO
>>207
国から助成金もらって障害者を安く使える上に
お前みたいな情弱をも騙せる
一石二鳥ですな
222名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:31:44 ID:Lhu3LJUA0
日本人はあの人が言ってるから正しいんだ、みたいなアホばっかりだから
匿名の情報の中で物事を考える癖を付ける必要が有るよ
223名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:31:51 ID:5W2CpVYGO
ユニクロには入った事が無い
これからも入る事もないだらう

224名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:32:01 ID:Jvo5IBnM0
荒れるのが怖いから言ってるんでしょう。
経営者にしてみれば密告などろくなことが無いってことですからね。
こんな片手落ちの発言の責任はどう取るんでしょうかw
愚かとしか思えません。
225名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:32:16 ID:VOj42WEI0
そのとおり、世界では常識
匿名で商売が成り立つわけがない
さすが世界のユニクロだな
分かっていないのは日本人ユーザーだけか
こりゃ世界に遅れをとるわけだわ
226茨木シンフォニー(71.2kg) ◆8f5aiXx9Mw :2011/02/18(金) 08:32:21 ID:WsQJnh9I0
2chで匿名ってもログ取られてるし書き込む側からしても「ネットの匿名は信用できない」からどっちもどっち。
227名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:32:36 ID:s6yDa+R30
匿名なら実名出していえない情報もいえる
ウィキリークスだってそういう情報だろ
この手の馬鹿は経営者にはむいてないよ
228名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:32:45 ID:LORTH7Kx0
人の発言なんて所詮は参考までだ。
最終的には自分の目で見て、調べて、判断するしかない。
実名だから信用できるなんて話にはならない。
229名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:32:50 ID:IE3hcvV50
俺は柳井が信用できない
230名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:33:04 ID:xbx4if7cO
かと言って2ちゃんねらーが日本を治めることになろうもんなら、今以上に崩壊が進行しさうな気がする。
231名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:33:20 ID:Nj/8Hrv30
匿名だから信用できない
実名だから信用できる

この理屈だと

例え正しいことが書かれていても匿名なら価値が無い、
例え嘘800や間違い、馬鹿発言でも実名だから発言に責任を持っているはずだ。正しいはずだ。

こうなる。
232名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:33:26 ID:t4ayhYqw0
>>1
まず、ネットにおいての匿名のが信用できない点は、それが「誰であるか」分からないという一点のみ。
発言自体は人間のものなんだから、信用するしないの問題じゃない。

またFacebookの実名性を評価してるが、あんなのmixiの実名性と大差ない。
発言しているコテが特定できるだけ。

責任を持たないからこその、考えるべき発言もあり。2ちゃんには2ちゃんの良さがある
233名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:33:32 ID:zVQAIOR80
>>225
何言ってるの?
誰が匿名で商売してるわけ?
234名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:34:17 ID:znWpP9VEO
「和」を重んじる日本社会では、実名だと単なる馴れ合いにしかならない。
235名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:34:58 ID:g06RKFJQ0
facebookの怖さを知らないんだろうなぁ。
つか、テレビ、新聞、映画、ラジオも、信用に値しないだろ。
ユニクロの製造タグだって、どこまで信用できるんだよw
236名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:35:17 ID:Dkl7MhKs0
発言に責任がない?
いや、変こと言った奴はみんな逮捕されてますよ。
同じ内容でも、駅前で直接叫ぶよりも重い責任を取らされるぞ。

ユニクロで買い物をしている客のほうが遥かに匿名で追跡が難しいのだが。
身分証つけて買い物しろってか?
237名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:35:31 ID:klVFDow7O
ぶっちゃけ、実名にしとけば、後で報復可能だよな
責任とらせてやるって報復出来るかどうか
責任とか信用ってそんな意味なんじゃね?w
238名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:35:57 ID:voEMf35U0
ユニクロは信用できない
239名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:35:59 ID:grLfCe0L0
___  __│__   __
    │    │          /
___│   /      __/

  /\___/\  +
/ /    ヽ ::: \
|─(●),─(●)─、|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < あれれ〜?実店舗のお客さんは何やってるかわかんないDQNだらけなんだけど
|   ,;‐=‐ヽ   .:::::|    \_______
\  `ニニ´  .:::/ +
/`ー‐><│-´´\    +
240名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:36:01 ID:pugkdWH80
民主党のことか
241名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:36:01 ID:SfpX4D/fP
>>208
欧米人ならジョンとかビルとか名乗っただけじゃ、
まず個人まで特定できないし。
ビルは通称で、本名ウィリアムとかだし。
242名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:36:02 ID:zVQAIOR80
>>195
本当に大したことないなら
潰しにかかる必要なんかないしほっとくと思うけど
だから逆になんでそんなに必死なの?とは思う
243名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:36:47 ID:jBDrO9qv0
ネット叩きをしだす著名人ってのは総じて自分の足元が危うくなってる奴w
244名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:37:05 ID:xl1kRYOS0
中国で生産、製品は日本人に売り付け大儲け
245名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:37:33 ID:n/XpOhx/O
どうでもいいや、どうせこの人が居なくなったら終わる企業だろうし。
246名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:37:46 ID:quFRwjgQO
SNSでさえ人と繋がれない、特級ぼっちの男の人って。
247名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:37:47 ID:PNqYUvRW0
>>231
匿名で炎上させるアホに牽制してんでしょ
匿名は個人を群衆に変えるからね
匿名の信用できないのはその点
248名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:38:33 ID:9TCpH0vR0
実名だったら何でも信用出来ると思っているお馬鹿さん

そう言えば芸能人がブログで絶賛していた共同購入サイト
化けの皮が剥がれましたよね?
実名(芸名だけどね)でも信用できませんよね?

ようは一番信用できるのは自分の目
自分の目で確かめてそれが良いと思えば買えば良い。
しかし少しでも疑問があるなら買わない。それだけの事。
実名の意見だろうが何だろうが人は人、自分は自分って事だ。

中華依存してるような企業の製品なんて買う気もないのもあるな。
目先の利益だけ追求し、日本国内の事など一切考えない企業が
増えたものよ。
英語を社内公用語にすればグローバルの仲間入りですか?(´ー`*)フッ
日本語をまともに使えない日本人が多いってのに英語でコミュニケーション
って馬鹿の極みですな。
249名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:38:46 ID:qj6BmJ4A0
匿名じゃなかったら何も言えねえよ。 嫌がらせとか、圧力で。
250名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:38:51 ID:51bezw8CO
情報の真贋の見極めができない人は実名サイト
見極めができる人は匿名サイト

棲み分けしていいじゃん
251名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:39:00 ID:JpH9PEdD0
>>1はどこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう

匿名でこう書かれるとイライラするけど

>>1はどこかやっぱり足りない感じがする。遺伝とかのせいでしょう  石原慎太郎

こうなるとどうだ?柳井くらいになると顔真っ赤にして石原慎太郎に食って掛かるだろ
一般人はそれやられて自分の身に危険が及ぶことを危惧して匿名なんだよ
それを批判する奴は権威主義者だ
252名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:39:43 ID:1vhq3gnR0
>>233
新聞記者は匿名じゃん。世界では実名で記事書くのか常識だか。
253名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:39:45 ID:w/iLk0UR0
ユニクロに正義はない。
254名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:39:47 ID:EUOssXST0
>>205
見分けられないことに変わりはないので解決にはならない。そのカオスを飲み込めるか飲み込めないかってだけじゃ?>>1はビビリ側
255名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:39:50 ID:t/HmAEsu0
>>9
ユニクロの肩を持つわけではないが一般的には
「実名を出してユニクロを堂々と批判する」自由と権利に対して
「発言内容によっては営業妨害や業務妨害だった場合に訴えられる」責任を負うのは当たり前。

責任を負わない発言なんていくら正論を言っても相手にされないんだよね。
256名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:40:04 ID:Jvo5IBnM0
実名の発言でも責任取らないんじゃ変わりない。
Facebookのこともよく理解して無い様だし、

よくいる情弱高齢貨幣崇拝者ってことで無視していいと思う。
257名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:40:07 ID:8oCudkXM0
ご都合主義だな。匿名でもほめられたら、大衆の声と言ってり利用しているのではないか。
ランドセルを匿名で寄付しているナオトさんも信用できないのか。政治家なんて実名でも全く信用できないぞ。
258名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:40:31 ID:RPjiz7pE0
facebookが実名だとでも思ってるのか。
だとしたら、おめでたい会長だな。
259名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:40:39 ID:x5Gw1OtUO
日本の場合実名システムの用途は完全に個人潰しじゃん
決して公平とか正々堂々とかなわけじゃない
そしてまず権力でしかモノを言えないのを改めろ
老害は権力も自分が積み上げてきた努力の結果っていう自分に甘い解釈しかしないし
260名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:40:50 ID:fEy7P6ph0
>>250
いや、実名でけっこういい加減なこと書いてるやついるだろw
相手が実名であっても疑う力は必要

あと匿名サイトでも「見極め」なんかできなくていい
「ホントかどうかわかんねwww」と判断保留できる能力さえあればいい
261名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:40:55 ID:zVQAIOR80
>>252
ああ、新聞なのに匿名で記事書くなってことね
なるほど
262名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:41:46 ID:MsnnWc1S0
>>8
宇宙人は入れるな
263名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:41:58 ID:osMlneyWP
信用する前に信用されろよw
264名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:43:00 ID:MQSiAqgF0
>単純に意見を言っただけで責任がないからだ。

新聞も同じじゃん
265名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:43:03 ID:GmfJCYOo0
>>実名制を敷いているところもメリットと捉えている

これはいい判断だ。
ツイッターでフォロワー水増ししてるやつは、ばれてしまうからね。
266名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:43:07 ID:FhUAHAEa0
ヒートテックは暖かくないし
高いし どうして売れてるのか
グンゼの方が安いし保温もいいぞ
267名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:43:11 ID:OGCrHReq0
「いらない商品」買い集めるのは
「人の意見につられる奴」らだから
実名サイトに「人の意見につられる奴」らがたくさんいるなら
柳井さんは賢い
268名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:43:36 ID:LT549vES0
そりゃ信用なんてしたらいけんよ
ウィキぺで調べた程度の浅知恵で堂々と語ってくるもんな

だけど日本で普及しないフェイスバッファを推してくるところは怪しまざるを得ないですよクニユロさん
269名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:43:42 ID:USWBELpT0
人間は基本的に偽善者だから
実名だと綺麗事しか言わなくなる。

俺は匿名発言特有の本音のほうが信用できるがな。
もちろんなり済ましとか左翼の世論工作とかウザいけど。
270名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:43:47 ID:w/iLk0UR0
ユニクロは今のままだと日本であと4-5年
やないはいらない
271名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:43:48 ID:z5TzhB7g0
facebookって下心ありのプロ(商売人)仕様でしょ。一般受けはしないと思う。消費者や弱い立場の
人間は、匿名だからこそ本当の事言ってくれる人の意見の方がありがたいから。
272名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:44:00 ID:n0cQLyTY0
>>260
いやただ単に鵜呑みにする奴と少しでも考えられる力がある奴。だろ
要は有名人、実名だからってそいつの発言全てをほいほいと信じこむ
宗教信者じみた奴らは馬鹿だってこった
273名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:44:01 ID:FtMlmI7p0
ユニクロとかボロきれじゃねえか
貧乏人の目印だわ
274名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:44:05 ID:GkGrP0fT0
>>252
匿名だよねぇ

マスゴミは記事一つ一つ・テレビでも台本書いてる人の名前
ペンネームじゃ無くて実名出して
それからネットの匿名云々いいやがれって思う

お前らこそ匿名で言いたい放題じゃないかと
それで金もらってるんだからネットと比べて云々言うなよと
275名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:44:23 ID:MsnnWc1S0
>>268
しかしそういうやつが買うんだよユニクロ如きは
276名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:44:49 ID:pugkdWH80
インチキ広告 インチキ雑誌 インチキ健康食品 インチキ朝バナナ
277名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:45:58 ID:fEy7P6ph0
>>272
>いやただ単に鵜呑みにする奴と少しでも考えられる力がある奴。だろ

いやってなんだw オレが言ってるのはそれとほぼいっしょじゃないかw
278名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:46:01 ID:fU/y4gnJ0
Facebookが実名だと思ってるのか?このじいさんは。
279ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/02/18(金) 08:46:45 ID:1uMSIpXrO
ミ,,゚A゚)ρそれにしてもひろゆきの「嘘を嘘と〜」は今でも使える名言だな
280名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:48:07 ID:4p2+JkmOO
Facebookは匿名アカの俺が通過します
281名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:48:22 ID:fEy7P6ph0
>>279
そのセリフはどうも
「オレは信じてないぜw 釣られてないぜw 見抜けてるぜw」って思ってる子たちが
得意げに他人を罵倒するときに使い始めたから、使ってるやつがバカに見えることもしばしば
282名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:48:45 ID:HMJqUf7v0
日本なんてもともと匿名国家だし偽名文化だ
古事記なんて誰がかいたかもわからないし、
平安時代の歌だって詠み人知らずの歌ばっかりだし
それ以前に日本人の大半はつい最近まで苗字すらなかったし、田吾作みたいな名前しかなかった
283名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:49:35 ID:zZiuYmWJ0
>>272
商売には実名の方が利があるんだろ
284名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:50:18 ID:En/ZSeKR0
>>255
2チャンネルでも、下手な発言して逮捕された奴はいるんだが。
ここも完全匿名ではないぞ。
285名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:50:34 ID:efZfliXR0
>>241
日本も普通に通名や愛称が使えるようになると、いいのかもね。
286名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:50:35 ID:3zfyHHS6O
>>1
人間不信で衰弱死してしまうね。
287名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:50:52 ID:osMlneyWP
匿名だから虐待の通報などもしやすい
柳井は何考えてるんだか・・・・・
288名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:51:24 ID:EGJT4vHpO
ユニクロの服とおんなじで薄っぺらい事言ってんな

薄いのは服だけにしとけ
289名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:51:42 ID:zZiuYmWJ0
>>282
いやそれは違うw
290名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:51:48 ID:Lhu3LJUA0
>>284
ネットが完全匿名みたいにマスコミが報道するから真に受けた馬鹿が暴走するんだよなぁ
ネットの犯罪予告とかマスコミにも半分ぐらい責任が有ると思う
291名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:52:12 ID:riT46YccO
本名の読みが『イチロー』の人が名前欄イチローでバッティング理論やら守備について発言してたら信用できる発言になるのか?


そのイチローさんは小沢さんだったり古舘さんかもしれないじゃん。

『すずきいちろう』さんがみんな野球が得意とは限らないし
292名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:52:27 ID:LSqwxy6E0
ネットでも個人をある程度特定できる制度をプロバイダー経由で
導入するべきだよな。
少なくとも年齢、男女、職業(公務員、農業、無職程度)、住んでる大まかな地域位はすぐに逆引きで検索
できるようにすればいい。
2ちゃんもいいかげんなことは言えなくなるから
大分よくなるのではないかな。
293名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:52:57 ID:d/VdDCqY0
営利目的なら実名なんだよ、責任ってそういうことだろ。
294名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:53:30 ID:ykV2vyVo0
ネット云々以前によっぽどのことがない限り匿名自体信用に値しないでしょ(´・ω・`)
295名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:53:32 ID:g06RKFJQ0
よし、お前ら、ユニクロで買い物するときは、名札持参な。
それと、レジではチェック実名を明記。
お買い上げ明細とレシートを社長宛に実名で郵送。
実名商売って、こういうことだよね。
296名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:53:43 ID:zZiuYmWJ0
>>292
よくなる必要がない
297名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:54:23 ID:M6G12K6l0
ユニクロ会長の肩書使いたいだけ
298名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:54:42 ID:n0cQLyTY0
>>292
お前は過去に逮捕されたニュースを見なかったのか?
299名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:55:35 ID:T4DE/ky00
先月の国内売り上げが想定より5%近く減ったらしい。

自分の姿勢と言動のせいだと認められなくてほえてる。
だけど、この手の事実に基づく売り上げ減少は何年にもわたって続くから。

損益分岐は高いけど、六ヶ月後に銀行から第一次退任推奨が出るレベルまで下がる。
300名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:55:39 ID:8OzmWxmN0
匿名サイトはたしかにバカは多いが多くの人の本音を聞くことができる場所
賢い人はそこを上手く利用するんであってわざわざ表明して敵にする人はバカだと思う
301名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:55:57 ID:fEy7P6ph0
>>292
2ちゃんはともかくとして
相手のプロバイダさえわかれば、プロバイダを通じて
「くだらねー書き込みすんじゃねーボケ」と文句いってビビらすことは可能
警察に捕まるほどじゃないにしても、ひどい書き込みをして
プロバイダからお叱り受けてるやつはけっこういるw
302名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:56:07 ID:LT549vES0
これ、もし2ちゃんの人がみんなフェイスブックに実名登録して
ユニクロの製品はダメだwwwって書き込み?宣伝ばっかりになったら
フェイスブックは信用できない!って言うのかな
303名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:56:42 ID:43cIfZ/W0
匿名の率直な意見は本音だから信用できるとおもう。
304名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:56:44 ID:jeiUykVZ0
周りにイエスマンしかいないのだろう、可哀相な会長だよ
305名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:57:01 ID:WJG5KsKI0
試しに登録してみたけどfacebookって本人確認とかないよね?
「どらえもん」とか登録したら消されるのかもしれないけど
実在しそうな名前だったら、登録出来ちゃうんじゃないの?
306名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:57:23 ID:4OXUkdAJ0
ネット情報を信用してるバカなんているのかよ
利用したり参考にしたりするだけだろ
307名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:57:26 ID:EGJT4vHpO
社長が薄っぺらいから服も薄いのか服が薄いから社長も薄っぺらいのか
308名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:57:33 ID:Jvo5IBnM0
>>298
いぢっちゃ可愛そうな子だよ。
>職業(公務員、農業、無職程度)
何か泣けてきちゃったよ(T・T)
309名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:57:59 ID:oG4qHFPr0
>>1
お前のところのはもう買わねーよ。
中国朝鮮企業。
310名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:58:06 ID:ZyoxuVar0
お前ら消えていくだけのユニクロに反応しすぎだろw
311名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:58:15 ID:LSqwxy6E0
>>298
ここでは別に犯罪とかのこといってるわけでないだろ?
責任を持った言論活動をするべきだし、匿名でしか言えない
言論は無に等しいか有害ということだと思われる。
312名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:58:16 ID:XSg9aEBUO
実名を出してユニクロが差別しないとは言えないからな。

サイズは減らすし、生地減らすから今までのサイズが入らない。

顧客ニーズってのは死語だな。
313名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:58:28 ID:3qt3nId2O
行儀よくないから2ちゃんはおもろい
漱石だって尋常一般でユーモアなんて有り得ない的なこといってるし
314名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:58:35 ID:I2GnXD80P
>>298
逮捕されるレベルじゃない書き込みについて言及してんじゃねーの?
315名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:58:37 ID:zZiuYmWJ0
>>306
金払えば迎合するマスゴミと違って御し難いから嫌なんだろう
316名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:58:57 ID:0VlP9NitP
>>305
DQNネームの人たちとか「山田太郎」といった名前が弾かれちゃうのは嫌だな
まるで自分の名前が嘘の名前と言われてるような気分になりそうだろうな
317名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:59:21 ID:lUqQUv8q0
なんてセカンドライフに出店して広告費タレ流していそうな社長さんだね。
318名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:00:04 ID:PoZGd2Jl0
Facebookはあくまで推奨だろ?w
そもそもネットでもの買う時には匿名じゃ買えないんだし。
国内市場は捨ててるってんならそう言えよ?w
319名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:00:15 ID:hgZ3fFe+0
ちなみに、俺の実名は名無しさんです。
320名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:00:41 ID:2Qa/q42+O
馬鹿だね
実名じゃ、本音は出て来ない。
虚構の情報を幾ら集めても無駄。
321名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:00:49 ID:GsbdDt8ZO
海外では通用する考えかもしれん
でも日本人は本音と建前っちゅう考え方があってな…
まあ、柳井さんとやら劣化したな、心地いい意見ばかり聞きたいとは、独裁へまっしぐらか。
322名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:00:49 ID:d/VdDCqY0
2chは匿名じゃないしな。
323名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:00:59 ID:YxRvjZMRO

昔はユニクロってアディダスの本物か偽物か分からない並行輸入品のTシャツとか売っていたんだぜ、www


324名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:01:12 ID:PR3NkjbQ0
>>299
最近本当に魅力が無くなったからな
昔はたまに部屋着とか買ってたけど最近はデパートに行ってる
325名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:01:25 ID:CQDzi3Xe0
facebookに通名で参加すればおk
326名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:01:27 ID:jBDrO9qv0
外国人の大量雇用とか言ってた時点でおかしいな〜とは思ってたわ
日本人が無能だからしょうがないとか擁護する奴もいたけど
冷静に考えて日本人を雇わない日本の企業なんて
経営者にどこかキチガイじみた思考があるとしか思えないわなw
商売って言ったって基本は人間性が大事
自国の雇用情勢を知りながら労働者を見殺しにするような人間に
大きな組織のドンなんかつとまるわけがない
327名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:01:33 ID:BaxA8rWr0
セールスの営業の言葉は信用できない。
メーカーの売り文句は信用できない。

信用できるのはネットの匿名の人間の意見
328名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:02:00 ID:Jvo5IBnM0
これは
株主さんに通報だね。
何か騒がないと売上げ上がらないのもわかるけど、これはマイナスだわ。
329名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:02:04 ID:LSqwxy6E0
>>316
プロバイダーがチェックして本人を確認すればその名前が有効になるから、
だれも疑わないし安心して使えるよ。
免許証の名前と同じ。
330名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:02:11 ID:n0cQLyTY0
>>311
そんなの工作員とかvipperみたいに遊び場としてるような連中ぐらいなもんだろ
331名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:02:42 ID:EYAofAkMO
まぁ、面と向かって話せないから2ちゃんにしがみついてるんだろ
332名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:02:44 ID:nJ8WvXsDO
朝鮮人支那人社員を増やすって公言した上で
客に実名を求める理由は…
まぁそれ以外ないだろう…


命が惜しければこの会社には関わってはならない
333名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:02:48 ID:osMlneyWP
悪いことしてる人って匿名嫌うよね
いろいろばれるから
334名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:02:55 ID:PCtFejf4O
まだ匿名だと思っている馬鹿がいることに驚きだわw
335名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:03:44 ID:/TFHXb4nP
>>310
溺れる犬は棒で叩けって言うじゃない(笑)
336名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:03:48 ID:zZiuYmWJ0
>>320
しかし逆に言えば、個人が顔を出してする批判は一考の価値があると言う事

それを勘違いするクレーマー

一つの力の大きさだけで、実際どっちもかわらん
337名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:03:55 ID:NrbEdXqXP
ユニクロってシナチョン製品だろ?

じゃあ島村は?
338名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:04:02 ID:+voPyP/Q0
実名であろうがなかろうが、色々な事実と
照らし合わせて考えて信用できるか否か判
断するもんだろ
この馬鹿はそんなことすらしてないのか?
339名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:04:16 ID:GJueCwkP0
なんで反発してるの?
まさか、おまえらのくだらない書き込みが信用されてると思ってるの?
340名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:04:48 ID:Xi+1PSVd0
ちょっと流行るとすぐ乗っかる
341名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:05:07 ID:I2GnXD80P
>>322>>334
匿名ってのは名前を隠してるかどうか。2ちゃんねらーは名前隠してるので基本的には匿名だよ
ただし「匿名性」といった場合はややこしくなる。名前は隠しててもヘタすれば逮捕される。「完全匿名」とはいえない
ただ逮捕されないレベルなら特定されにくい。その意味では「匿名性が高い」という言い方をしたりする

だから「2ちゃんは匿名」っていっても別に間違っちゃいないんだよ
342名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:05:09 ID:wgzYfOHL0
「信頼性が下がる」とかなら分かるけど、「信用できない」と言い切っちゃう男の人って…
343名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:05:24 ID:0VlP9NitP
>>326
マイクロソフトやインテルが日本人雇ってるのと同じようなもんじゃね?
アメリカでも「なんでアジア人なんか雇うんじゃゴルァ」と言ってる人もいそうな気はするが
344名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:05:24 ID:H+VV3uWu0
>>292
twitterやブログで有名人がいい加減なこと書いて度々炎上してるじゃないですか
仮に俺が氏名と職業書いたところで誰も興味ないし知らないから意味ない
有名人だって実名じゃなく芸名だし、実名というなら戸籍謄本晒す以外にない
芸名でも同一性は保証できるというならコテハンで十分
実名はやりたい奴だけかってにやれ
345名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:06:06 ID:k6Ft9tSsO
匿名の意見が信用できないのは、

ユニクロが匿名でなんかやってるからじゃないの?www
346名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:06:18 ID:vCOvH8jZO
匿名だからこそ本音が言えるのに、ただ現実から目を背けたいだけだろこいつは。
347sage:2011/02/18(金) 09:06:22 ID:LWPs7F400
ネットの公用語も英語で
348名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:06:34 ID:bbJD1F8c0
>>212
障害者雇用って、
大企業では本当は3パーセントぐらい雇用しないといけないんだけど、
案外、雇用されていないよね。
肢体不自由とかの人で、
高学歴だと採用されやすいようだ。
349名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:06:49 ID:cexihJs70
>>282
お前は偽情報の犠牲者。
350名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:07:28 ID:+voPyP/Q0
>>339
匿名でくだらないこと書き込むなよw
PCの前に鏡置いてろバーカ
351名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:08:02 ID:LSqwxy6E0
だからこれはリアル社会の発言力とネット上の発言力と齟齬がないように
するきわめて妥当な方法だと思う。
自分の身の程にあった発言しか評価されないのはどこの社会でも共通して
るし、ネットだけが別というのはどうみてもおかしい。
352名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:10:35 ID:1xcRyUBvP
いやいや そもそも実名だって信用しちゃいけねえよ。
騙ってないなんて保証はない。
353名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:10:56 ID:54x3GGw/0
テレビ番組も2chレベルに信用のならん話だらけなんだが
354名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:11:02 ID:0VlP9NitP
>>348
1.8%らしい
そういや俺が以前勤めていた従業員500人くらいの会社では、外傷性下半身不随の人が一人いただけだったような・・・
他にもいたのかな
355名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:11:45 ID:+voPyP/Q0
2chでネラーや匿名で匿名を叩くバカの構図はなくならないねえw
356名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:11:59 ID:osMlneyWP
信用気にする前に自分の製品を何とかしろと・・・・
見ても買いたいものがないよw
357名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:12:26 ID:3qt3nId2O
>>351
ネットの娯楽性を否定すればネット社会は縮小するぞ
358名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:13:12 ID:2Qa/q42+O
そもそも、危険を侵して特亜ユニクロに情報提供する奇特な人が居ることに驚く。
359名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:13:29 ID:LSqwxy6E0
>>352
それはプロバイダーが責任もって対応すれば簡単にできる。
騙りではそもそもネットができなくすればいいのだから。
360名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:14:23 ID:FHvSwsjs0
俺のブログでの話。

匿名だが趣味のブログである製品の批判を遠慮がちにしたが、
その元関係者は擁護した。

趣味のブログだからお互い面識や誰かわからなくてもコメントは馴れ合い。

その製品と製作者は酷く2ちゃんなら裏情報もあわせて具体的にハッキリ書けるが
ブログでは遠慮してしまいかけなかった。

評価的な事はかけるが批判的な事は書きにくいんだよ。
361名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:14:35 ID:XXTMDxz+O
名前だしてても怪しいやつは怪しい
362名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:14:37 ID:0VlP9NitP
   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}
 ( ´・ω・)  さむいね
  (    )
   し─J

         (~)
       γ´⌒`ヽ
        {i:i:i:i:i:i:i:i:}
       (・ω・` )  うん、さむいね
        (    )
         し─J

   (~)
 γ´⌒`ヽ
  {i:i:i:i:i:i:i:i:}   このセーター
 ( ´・ω・)  しまむらで買ったんだ。
  (:::::::::::::)
   し─J
363名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:14:38 ID:g6ZLbW1z0
Lサイズが全然Lじゃない!
きつくて着れない。
何回も騙されたからもう買わない。
364名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:15:47 ID:1xcRyUBvP
>>359
わかってないな。
pcの前にそいつが座ってるなんて保証はない。
365名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:16:07 ID:67Ij2kUN0
実名出しても相手にもしないんでしょ?w
なにが匿名は信用できない(キリッ
だよw
しょせん自分に不利益な発言を遠回しに批判してるだけ
366名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:16:16 ID:fdrrThXi0
匿名を使っている人もユニクロの客である事を分かってなさそうだぬ
367名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:16:34 ID:VvAHhdPdO
どうりで信用できないはずだ2ちゃんねるWWW
368名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:17:04 ID:UbJquCNt0
有名人なら実名出してツイッターやフェイスブックで発言するメリットはあるだろけどな
俺は無名の市民だから2chで匿名のほうが性に合っている
369名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:17:33 ID:GmfJCYOo0
まあ実名志向と言う点で、フェイスブック選択は正しいな。

ツイッターで『実名を書け!』と怒ってるやつも、こっちに行くべき。
あれは匿名だから面白いんだ。
370名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:18:07 ID:zo24z9dUO
>>1
ユニクロのニット製品の質と色を一昨年前のレベルに戻してくれなきゃ、もう買わない。
371名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:18:16 ID:76Lbtsp9O
まあまあ、好きにすりゃいいよ
匿名コミュニティが怖いうんこ企業はどっちにしろ長くは繁盛しない
372名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:19:29 ID:eX80Fu990
匿名が信用できるわけないだろ

何を当たり前のことを言ってるの?
373名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:20:32 ID:4hoOlauG0
そんなことよりヒートテックのタイツがスースーするのをなんとかしてくれ
374名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:20:36 ID:jlOPkVhB0
おれユニクロの柳井本人なんだけどさぁ、
匿名って信じられないんだよね〜
ちゃんと名乗ろうぜ? 俺の用にさ? 
375名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:20:50 ID:4tBrznqZ0
まぁ日本一の金持ちの柳井から見たら、ねらーなんてミジンコ以下の存在だろw
376名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:21:01 ID:ZhieqXRV0
匿名は信用できないかもしれんが
実名でも信用なんてできないよ。

雑誌で文章かいてそれが間違いなら○万円を罰金とするみたいな契約書をつけるべき。

民主党の連中みてみろ、大嘘ついた議員様がまだ議員してるんだぜ?
377名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:21:02 ID:NTOJTsqE0
アーケントもw?
378名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:21:20 ID:0FAmk0co0
ユニクロとか、ここ数年ヒートテックの長袖シャツ以外買ったこと無い
379名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:21:30 ID:gpPaP9Dx0
その匿名性の高いネットで通販サイトを開いてるのはなぜなんだぜ?
380名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:21:56 ID:3yLjALj9O
実名ってことはユニクロ着てるのがバレちゃうってこと?
381名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:22:39 ID:0VlP9NitP
>>374
おい、焼きそばパン買ってこい
ほら、10円
382名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:22:53 ID:k6Ft9tSsO
>>356

俺、タートルセーター買ったわ。
乳首が透けて見えるぜ!

コンドームのように薄いので、ヒートテックとやらが必要かもだwww
383名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:23:15 ID:jfT6MVAe0
実名か。朝鮮人が一番困るだろうな
384名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:23:43 ID:bbJD1F8c0
>>354
3パーセントもないのか。
従業員1000人だと、
1.8パーセントだと18人雇用しないといけないはずだな。
実際は、たいてい1000人規模でも一人か二人だ。
385名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:23:51 ID:UbJquCNt0
匿名でも固定ハンドルで発言する気にはとてもなれんね
どうせ粘着気質な奴が過去の発言穿り返すに決まってるしな
その日限りの2chだからお気楽に書き込めるわけだ

俺もブログはやってるけど、どうしても当たり障りのない文章になってしまう
386名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:24:22 ID:5+UpHMtL0

 ユニクロ=ダサッ、クッセーw

 ユニウロ=情弱

 ユニクロ=反日


こんなイメージしかねーよ
387名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:24:22 ID:taG4ptqX0
インターネットの匿名性が信用できないつっても、P2Pとか犯罪予告とかしなけりゃ捕まらないないのにな
388名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:24:43 ID:UckD2wJ/0
利点の問題。
どっちもありじゃん。

>ユニクロ商品を含むコーディネートを投稿し、友人間で共有して
>コミュニケーションを楽しむ

なんてありえん発想して、タダで金儲けのネタ拾うとするから
匿名だと荒れて使えないだけ。
389名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:24:53 ID:n0cQLyTY0
>>385
例え実名じゃなくてもアバターある無しでも違うね
390名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:25:07 ID:v76ANPpq0
ID:xbx4if7cO

脳みそがチョンのことで頭いっぱいかw
391名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:25:09 ID:7uw6wQAG0
じゃあネットなんて使わなければいいのに
392名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:25:10 ID:eaqTsHGLO
ん?
無記名投票選挙を否定だって?
393名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:25:19 ID:OZclm9yk0
そらそうだ。
取捨選択しろよ。
394名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:25:25 ID:c8RRRDRA0
程度の問題だな
「絶対に信用できる」ものなど、この世の中にあるものか

とりあえず、馬鹿には難しいことだな 情報を選別して見極めるのは
395名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:25:35 ID:yCyx42N/O
そりゃそうだろ。
殆どのねらーが2ch信用してないのに。
396名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:25:56 ID:IGPO0zlx0
実名さらしてネットなんて、10人いたら9人やってるってくらいにならなきゃ絶好やりたくない。
まぁ、このおっさんほ日本市場捨てたって事だろ。
了解しました。今後は購入しません。
397名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:26:06 ID:Qa97lK4WO
まあ半分は嘘なんだけどなw
2ちゃんに限れば9割は嘘なんだけどなw
398名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:26:21 ID:n8s631AZ0
>>1
その通りだろうが、実名でも本音は言わないしね。 特に外国人への
偏見と懸念とかも。
399名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:26:32 ID:ixVG4PXH0
自分に都合が良い時 ネットは自由に発言できる空間。匿名性がネットの鍵
自分に都合の悪い時 ネットの匿名は信用できない
400名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:28:00 ID:POglpYhl0
別に民間企業のファーストリテイリング社が
中国人を大量採用しようが知ったこっちゃない。

それにカチンときて、日本人がユニクロの服を
買わなくなろうが、それも個人の自由だ。
401名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:28:22 ID:NicNfZfc0
中国製品を売る会社のトップが信用を語ってもな。
402名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:28:57 ID:16es7xvJ0
落ち目になると何も信用できないんだよ。。。
この会長は粉飾居士のなれの果てじゃん
403名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:29:57 ID:K1HqBL1u0
>>1
別に信用とか無くてもsengoku38の映像は本物だったし、そういう匿名だからとか信用できないとか
寝言を言うやつはネット使わなくていいよ
404名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:31:09 ID:kQGJVLtx0
>単純に意見を言っただけで責任がないからだ。

それって、マスコミのこと?
405名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:31:47 ID:VStco9Tz0
またこの人が湯に黒を傾けるんでしょ?
406名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:31:55 ID:fLaVCEAY0
在日経営者の方が信用できないと思うが?
407名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:32:06 ID:zcps3jF4O
自社の商売しか考えず、
支那には甘くやりたいようにやらせろ
って言う人は、日本にいらない。

日本人じゃないのかなあ。。

408名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:32:28 ID:p0MYhHw40
情報の正確性は情報元の実名or匿名で判定できるものじゃないだろ
409名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:32:44 ID:VQDqwuar0
匿名は実名では言いにくい事実を素直に伝えてくれる可能性が高いが、それは場合による
たとえば匿名でも会社内でアンケートをとると、社交辞令回答が非常に多い

これは「匿名である」ことが完全に担保されていないと感じさせるから


ネットの匿名はそのあたりがある程度担保されているから回答が自由になる
便所の落書きも多い代わりに、真摯な意見もあるのだが、これを素直に聞くことができない人はネットは使うべきではない

facebookなんて止めて、紙媒体で鉛筆書きしてもらった方がよっぽどいいと思われる
410名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:33:47 ID:CZ5JPrWW0
実名:これは極一部の人でしか担保しえないものだが
司法手続き等を経ずとも常にその発言に責任を伴わせ
実社会のそれに近いものとなる。

実名(強制コテ程度の信憑性):これが一般人が為せる実名表記の
実体だろうが、発言に整合性を保たせることを強いられる程度で
匿名に近いものではないだろうか。

匿名:殆どのサイトにおいて法的には匿名でも何でもなく
その発言に責任が伴うのは同じだが、ネット人格を固定する必要もなく
発言の前後に整合性を保たせる必要もない、表面上はまさにやりたい放題。

こうみると匿名での発言などと思われるかもしれないが
匿名であることで、実名では触れもしない事案に言及できたり
著名人的実名者が衆人環視下にある息苦しさと裏腹に多メディアに
監視されるが故に安全性を担保されるのとは違い、一般人実名がもつ
ただ実名を晒すだけになってしまうリスクを回避できるといったメリットもある。
何が言いたいかというと、実名も強制コテも匿名もその発言内容に
優劣が付けられるようなものじゃないってこと
411名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:34:29 ID:8ShLE09t0
実名での投稿なんて無難な建前ばかりになるに決まっている、少し考えれば分かることだと思うんだがw
412名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:34:46 ID:7uw6wQAG0
そんなに日本が信頼できないなら早く日本の店は全部たためばいいのに
413名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:35:26 ID:u044G8qa0
金はいくらでも欲しい 
安いものを高く売りたい 
客は騙したい 
経営者として祭り上げられて
銀座のお姉ちゃんには
ちやほやされたいと素直に言えば




もっと面白かったぜ
414名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:35:27 ID:VQDqwuar0
>>374

 つI


 俺は、カツサンドね
415名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:35:50 ID:K/DzSKB/0
>>411
ヤフーの掲示板なんかそれで潰れたのも一杯あるな
416名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:35:58 ID:p0MYhHw40
吉宗の目安箱って匿名だっけ?
417名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:35:59 ID:t++FBMnC0
「匿名は駄目だ、実名で発言しろ」と権威ある人が発言するのは、
蘭の花の蕾を無理矢理剥いて咲かせようとするような乱暴さと同じようなものを感じる
418名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:36:12 ID:2wHn8Yw60
実名匿名関係ない。
政治家でもマスゴミでも評論家でも自分の言動に責任取った奴を見たことがない。
信用できるのは自分だけ。他人からは情報のみを摂取すればいい。基本だろ?
419名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:36:45 ID:jJay7zR/0
実名だと得する連中と、情報収集に利用されるだけで損する連中がいる。
得するのは>>1にみたいな奴とか名前売りたい芸能人とか入れても1割もいないだろ。
420398:2011/02/18(金) 09:38:53 ID:n8s631AZ0
宗教に対する嫌悪、イスラム、創価、基督教、ヒンズー教、ブードー教、
ユダヤ教なんてイヤだなあ。 勿論、向いのクリスチャンのおばさんとか
個人的には立派良い人も多いが基本的に宗教は人間を歪め、人々の間に
垣根を造る。 オームとか創価が隣に居なくて本当に良かった。
421名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:40:12 ID:43wGJSo2O
うそはうそであると見抜ける人でないと難しい

匿名だろうが実名だろうがこれに集約される
422名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:40:25 ID:RNi748gX0
付帯情報によって、人間の意識にバイアスがかかるってのは、
一般に認知されていると思っていたが。

プラセボ効果もそうだし、ブラインド調査ってのも一般的なマーケティング調査方式だわな。
かの【ミシュラン】もやってるし、【ペプシ・チャレンジ】もそうかな。

柳井程度でも分かり易い様に【】で強調しときました。
423398:2011/02/18(金) 09:41:13 ID:n8s631AZ0
子供の虐待通報も出来れば匿名でやりたいね。幸い今のところ該当する人は
居ないが。
424名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:41:47 ID:ZWTs7SKF0
ユニクロオンライン、せっかくレビュー書いてたのに社長からして否定するのか。
そもそもこの人は自分以外の誰も信用してないんだろうけどさ。
425名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:42:14 ID:IlsnQE/i0
嘘を嘘と見抜けないものは2ちゃんねるは向いてない
10年前のひろゆきの名言はいまでも通用する
426名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:44:57 ID:oh5hcn6H0
facebookって怖いな。

登録したmail addressから検索されて、割り出されちゃうのな。

あれにはビックリした。
427名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:46:03 ID:MEqJlFPWP
おい柳井!よく聞け柳井!
俺はココでは匿名だが、リアルではもちろん実名で生きている。
だがどうだ、在日南北朝鮮人どもを見ろ。
あいつらはネットだろうがリアルだろうが実名を隠して生きているんだぞ?
言えよ柳井!在日どもは信用ならないって言ってみろよ!
428名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:46:47 ID:nT51Mhtw0
日本はやけにプライバシーを逆手に取った問題で中身もなく時間を浪費

している。ネットは双方向性があって、今のマスコミにはない素晴らしい

ものがあるのに、ただ一つ信頼性が欠けている。それは匿名だからです。

だから、世界のネットは実名に向かっている。

日本も匿名の掲示版と実名の掲示板と分かれるだろうが、いずれは信頼性

と誹謗中傷の点から実名の掲示板がうわまるでしょう。
429名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:47:33 ID:VO7lRqID0
日本人はイジメ陰口大好きで陰湿な民族だから実名のfacebookは向いてない
430名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:47:54 ID:MpV6ZvBs0
たとえば和田アキ子が、タモリが、さんまが、何かテレビで発言したとして、
「あれは実名じゃないから信用ならない」というだろうか?
431名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:48:31 ID:9Zw/5XxM0
信用できないのは同意だが、技術的規制などで書き込みに不均衡が一切ない状況下ならば
そこには紙や電波メディアの信憑性をはるかに凌駕する真相情報が上がってくるのもまた間違いない
432名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:50:12 ID:jtorM2rq0
最近のユニクロは品質がメチャメチャ悪い
安かろう悪かろうでは最悪
433名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:50:24 ID:nT51Mhtw0
>>430
この場合の実名とは相手の正体がわかること、タモリが本名を使った方が

わかりにくいだろう!
434名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:52:33 ID:WAWwJPvv0
匿名だから安心して金正日政権に反対する奴だけ
この投票箱に票を入れるんだ
って言ってるような匿名でしかないのにな
435名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:52:35 ID:d/VdDCqY0
実名=メリットって何なの?
なんだこれ・・・
436名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:53:22 ID:mjrTilvx0
ネットをビジネスに使いたい奴と遊び場として使ってる奴の違いか
後者からしたらわざわざ名前晒してまで不特定多数に発信したい事柄なんて滅多にないよ
437名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:53:32 ID:2VLyzD7+0
別に匿名は嫌いだというならそれでいいんじゃないの?実名でも匿名でもユニクロが反社会的行為を
行ったら攻撃されるのは同じ事。社会のルールに沿った商売をしていれば匿名だろうが実名だろうが
気にならないはず。なにかを毛嫌いする人は実は鏡を見ているんだってさ。
438名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:55:11 ID:rGm+95bCO
これは同意

匿名で吠えても全く意味がない
439名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:55:12 ID:VX/41n3S0
まぁあれだ
facebookは、ちょっと前のセカンドライフを思い出す
企業利権が乗っかると、使い方を強制(こう使え的な)してくるから流行らないんだよね
440名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:55:48 ID:sHCYhjhq0
>>255
>「実名を出してユニクロを堂々と批判する」自由と権利に対して
何その権利?世の中真っ当な批判でも例えば八百長の問題のように裁判で訴えられて言論封殺されることなんてままある

>責任を負わない発言なんていくら正論を言っても相手にされないんだよね
それがそうでもないんだなぁ。都市伝説だとか、根拠のない中傷でも信じこんじゃう人は結構いる。もちろんそれが匿名情報でも。
441名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:56:16 ID:WFWf0Lcj0
実名はいろいろたいへんだぞ
442名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:56:48 ID:W5JYjIay0
ネットの特性を今更言ってドヤ顔w
ネットで実名はチョンみたいに国民番号付けないとまったく信憑性ありませんが何か?w
架空会社だってネットなら余裕なんですがww
443名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:57:27 ID:RPjiz7pE0
実名でした発言が信用できるかどうかなんて政治家を見てればわかるだろ・・・
444名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:58:09 ID:yaw8GeEl0
匿名だからこそ言えることもあるよね。それを信用できないからって
意見を取り入れないのであればもったいないわあ
445名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:58:33 ID:2C3Zt6ujO
ま、正論なのは確かだな。
446ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/02/18(金) 09:58:36 ID:1uMSIpXrO
ミ`゚A゚)ρ苦情は実名じゃなきゃ受け付けません(キリッ
447名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 09:58:57 ID:VO7lRqID0
日本除いた海外で匿名大好きな国ってどこだろう、思いつかない
448名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:00:07 ID:VX/41n3S0
>>446
あまりにも酷いものは、削除して無かった事にするけどね
449名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:00:15 ID:7SBN0hMk0
果たして企業はオープンか?
450名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:00:29 ID:TVCNcYW70
普通の人(よくある「埼玉県の鈴木一郎さん」など)が実名を使っても
誰だかわからないから事実上、匿名とかわりが無い。
かえって同じ鈴木一郎さんたちが被害を受けることになる。
 
それよりも、個人を識別するという意味で
IDが真っ赤になる2ちゃんねるのシステムのほうがすばらしい。
 
「有名人は実名、一般人はID固定」にすべきだ
451名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:00:44 ID:EGJT4vHpO
心が弱いから匿名で本当の事言われるのが嫌なんだろ
452名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:01:02 ID:CmcHwMER0
2ちゃんねらーなんて社会で実社会では日陰者だろ
ネトウヨなんか救いようの無いほど日本の寄生虫、癌だし
匿名なら最強というのが2ちゃんねらーとネトウヨ
こんな奴らを誰も相手にしないよ
453名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:01:39 ID:/cfcbDP90
立派な肩書持ってて一流の道のレールの上にいる人にとっては実名は便利なんだろう
454名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:02:06 ID:PR3NkjbQ0
ネットで架空会社をでっちあげて架空の肩書をつけたらころっと騙されるんじゃね?こいつ
ネットを利用したいならもっとカオスなところでもまれた方がいいと思うが
455名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:02:26 ID:Gd3EEGq00
製造原価100円以下の服を1000円で買う気にはなれない
456名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:02:28 ID:XvN5JZ500
うそはうそであると見抜ける人でないと(インターネットを使うのは)難しい
457名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:02:40 ID:e2PUB0NfP
まあ、信用して貰う必要もないんですよ。
458名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:04:44 ID:MpV6ZvBs0
マーケティングに利用できるからfacebook使え匿名かっこわるい、って言ってるだけ
あるいは都合の悪いこというやつに刺客送り込んだりな
459名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:06:19 ID:aRYfWm5F0
FaceBookが実名とか笑うな
この前もバチカンでの登録が人口対比で2000%とかあって垢削除してたよねw

物を知らなさすぎだよこの人
460名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:06:49 ID:W5JYjIay0
ほんと情弱がネット使い出すとこうなる悪い例だな
461名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:07:04 ID:Dth8GWiY0
マスコミの遣ってる匿名無作為抽出の世論調査の方が
ネットの匿名より、もっと信用できない件
462名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:07:34 ID:J1hG/fNR0
帰化人に嫌われる2ちゃんねら
463名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:07:49 ID:+AAqPvGj0
>>461
それはないw
464名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:08:45 ID:VX/41n3S0
柳井は人を使う(使い捨てだけど)のはうまいが、仕事は無能だからな
465名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:08:49 ID:Q/PaE/kIO
>>1

ユニクロほど品質に信用が置けないブランドはない。
466名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:09:05 ID:VO7lRqID0
パソコン通信時代は実名が普通だったようだけどいつからこうなったのやら
467名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:09:08 ID:D0DExvsCO
どうもセカンドライフ臭がするな

また、くだらない企業サイト作らせる詐欺か
468名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:09:10 ID:AUBfY25RO
いまさらなにいってんだ


469名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:09:18 ID:w/iLk0UR0
いかさま野郎が我々に挑戦するのであれば、
匿名実名関係なく本気モードになるよ。
470名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:09:52 ID:gGhSoqsd0
原価100円の服を1000円で売る企業は信用できない
471名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:11:34 ID:/cfcbDP90
>>466
今でも表の顔で真面目に会社名の署名付けてやり取りしてるメーリングリストとかでは実名だよ
472名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:11:47 ID:HhVkoB530
ただの個人情報集めだろ
顧客のSNS情報になにを期待してんだ?
473名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:12:38 ID:e2PUB0NfP
>>466
普通じゃなかったよ。
474名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:12:40 ID:VO7lRqID0
>>459
791 * 20 = 15,820
5億ユーザーのうちの1万5千人…というか住所と実名関係ないし…
475名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:12:53 ID:VX/41n3S0
原価30〜40円のペペロンチーノを800〜1000円で売ってるパスタ屋は、女子(笑)共に人気だぞ
476名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:13:04 ID:OjY2l36w0
実名で批判したら名誉毀損とか言うくせに
477南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/18(金) 10:13:08 ID:TDcoRAjP0
だからどうした?匿名じゃなくても信用できないけど。
特にユニクロの会長みたいな人間はqqqqq
478名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:13:46 ID:xfmQNLnG0
経営者が調子に乗っててもそのうち企業と共に沈むからなんとも思わん
479名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:13:46 ID:H+VV3uWu0
>>463
無作為といいつつ平日昼間に家にいる人間だけが対象だから相当偏ってる
さらに質問も回答しか公開しない
元が同じ調査のはずが各社で結果が異なる
480名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:14:16 ID:A0o1Wma8O
ユニクロはもう恥ずかしいよ
481名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:14:25 ID:unEBEFrS0
FaceBookに実名で登録しているバカって
どれくらいいるの?有名人ぐらいでしょ。
482名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:14:36 ID:LTgAjYdiO
冷静に見極める能力が無い人にとってはそうなんだろうな
483名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:15:08 ID:HhVkoB530
>>475
オリーブオイル、鷹の爪、にんにく、パスタだけだもんな
ただし、料理人の腕に左右される料理だがな
484名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:15:10 ID:8xWqqsfI0
>>4
店員に話しかけたら少し様子が変なのがいた
485名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:15:18 ID:OB22j1PK0
信用云々より実名リスト手に入れて商売に使う気マンマンなだけだろw
486名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:15:27 ID:HeJ5G2OE0
実名で少しでも間違ったこと書くと、正しいことも全部嘘扱いされるから怖いわ
487名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:15:28 ID:fLLwogEuO
中国製のゴミ売ってる屑も信用できない
488名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:16:58 ID:VO7lRqID0
>>481
全体で5億ユーザー、日本だけだと308万ユーザー
489名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:17:21 ID:Vysznc7DO
日本企業はお客様第一だから、日本人より買い物してくれる外国人第一は当たり前!
日本人より外国人を雇用する。
日本人より外国人の給料を上にする。
日本に工場を作らず、外国に工場を作る。
日本に法人税を納めず、外国に納める。
トヨタがアメリカに工場を建てて、日本の工場で派遣しか雇わない一方、アメリカ人を正社員で雇って高給を与えていたが、誰も文句はなかった。
今度は中国が日本最大の輸出国になったから、中国人ばかりを雇って日本人は雇わない!
日本に工場や法人税を与えず、中国に与える。
日本人の給料は中国人より下にするのも当たり前!
日本企業内の日本人は中国人が追い出します。
日本が世界第二位の経済大国でも、国債を発行しなければならないほどに税収不足だったのは、日本企業が法人税を全く払ってなかったから。
日本の官僚組織や公務員たちに、日本企業は養う価値を見いだせない。

490名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:18:02 ID:xvaQFvgj0
円高だからすごい儲かってるんだろうなー
491名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:18:45 ID:dkBcc8RDO

柳井やマスゴミの勘違い↓
「日本人は、匿名だと無責任で嘘ばかりつくが実名なら責任ある発言をするはずだから信用できるはず」


事実↓
「日本人は、匿名なら本当の気持ちを発言するが、実名ならそもそも大半が発言すらしない。そこで
 発言する奴は大抵偏っている」


偏った価値観持った声のデカいだけのバカの意見を集めたいなら実名主義でどうぞw
その結果「トンデモマーケティング」になって商品が売れずに会社ぶっ潰れても自己責任でw


ああ、そう言えば政治の世界でもネットの声を軽視し無視して、実名で押し掛けてくる恥知らずの
ブサヨ団体らの偏った意見だけを「国民の声だ」と思いこんだ結果、何一つ成果残せないで追い
込まれまくりの政党がありますなあwwww

いやあ、声のデカい偏向した既得権持ったキチガイの意見が通りやすい実名主義って実に素晴らしい
「水先案内人」ですね!





「破滅」へのw

492名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:18:56 ID:0FAmk0co0
俺、佐藤裕也(`ェ´)ピャー
493名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:19:27 ID:zo24z9dUO
熱い>>427をみんなで盛り上げてさしあげましょう
494名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:20:35 ID:TzIcSWH00
実名なんか出して政権批判なんかしてたら下手したらキチガイに暗殺される
暗殺されないのは大事になる有名人だけ
そんな恐ろしい現実に基づく恐怖心に打ち勝てというのか
495名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:21:13 ID:jxHeSqsq0
客だってある意味、匿名みたいなもんだろ…
496名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:21:31 ID:fzewpt7N0
>>1
何狂ったようにニュースでもないスレ立ててんの?バカ?
497名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:21:34 ID:zUtRjiGt0
小郡商事のくせに生意気言うなw
498名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:21:56 ID:Wr9K8YFf0
ユニクロの客層なんて、その匿名の連中だろ。
客の姿が見えていないな。
499名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:22:18 ID:IEagCjAXO
安かろう悪かろうの代名詞に信用云々の話されてもなあw
自分が海外で作らせてるモノがどれだけ信用されてると思ってんだよw
杜撰な採寸にお粗末な縫製、救い様の無い染色 etc

お前が言うな!
500名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:22:35 ID:tmqlyRM50
>>488
実際に稼動してる会員はどれくらいいるんだろうねー
俺は楽天市場のキャンペーン絡みで登録したけど、その後ずーっと放置だわw

幽霊会員がかなりいると思うがなぁ
501名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:24:31 ID:lJVE94PP0
マスコミが一番信用できんわ!
502名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:25:47 ID:3vHKAE5B0
ユニクローン

あんなところで部屋着以外購入する人なんて理解できない
503名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:26:32 ID:w/iLk0UR0
実名でユニクロ担ぐなんて…
504名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:27:24 ID:lLQcj6a90
ユニクロって正社員以外ほとんど中国人なんだろ?
生産工場もあっちにあるらしいね
ほとんどパートが占めてるから中国人率がかなり高いってね

そんなとこも信用できない
505名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:27:28 ID:qtwOSZvO0
そもそもネットの情報なんて信用するもんじゃない。利用するんだ。
506名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:29:26 ID:+tm112A70
Made in Chinaの製品を輸入して売る会社なんて信用できない。
507名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:31:19 ID:u044G8qa0
ネット始まる前のみんな実名状態で日本はどうなったんだよ?
508名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:34:20 ID:MD2bt1hu0
がはは
手を変え品を変え、何とか2chから人を離れさせたい勢力があるようだな
無数にばら蒔かれた文章の中から有用な物を探し出して、点と点を線で結ぶ手助けとなるのが匿名掲示板
そこには匿名でなければ書きこむのが困難な情報や本音が存在するのだ
建前で書かれた、ですます口調の馴れ合いなら面と向かって話してる方がマシだ
509名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:34:42 ID:DbDuwXT+O
なにブランド気取りなんだ?
所詮しまむらレベルで使い捨ての服屋だろwww
510名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:34:58 ID:Wr9K8YFf0
>>507
情報は、マスコミ→大衆の一方通行だから匿名もへったくれもない。
バカには発言の場じたいが無かった。
511名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:35:38 ID:sSKvwgRP0
あと5,6年したら景気回復するよ
ユニクロもそれまで
512名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:36:14 ID:xs8/xOrsO
世の著名人と言われる人達は、顔を晒して発言するのはそれは自分の所属する団体や個人の利益に繋がるからそれでも良かろう
半端な事言えば批判もされるが、それはビジネスに対するリスクというのは付いて回る

だが俺が例えここで実名晒して何か素晴らしい発言をしたところで
せいぜいそのスレで嫉妬されるレベルのレスが付くか、上手くしてもコピペ転載される程度
無論実生活で何の利益にもならない

何でこいつらは俺らにリスクだけを背負わせるのだ?
513名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:36:24 ID:9IToQxfi0
Facebookを規制している中国で生産するユニクロは信用できない
514名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:36:47 ID:WqNBgHqjO
ユニクロにケチつける奴は住所と名前書け。
515名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:38:47 ID:IyimWah30
実生活ですら偽名を使う在日朝鮮人ほど信用できないものはない
516名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:39:08 ID:vtGtFJ5jO
匿名掲示板にもお客様はいるのにね^^
517名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:39:20 ID:Fzb4rA1y0
facebook が偽名でない保証なんてどこにもない。
518名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:39:33 ID:flWySbwQ0
「Aさんが言うんだから信用できる。」
コレ典型的な情報弱者の発想だよな。

たまたま社長の座に座れたけど、縁が変われば詐欺師に騙されてたかもなpgr

519名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:40:57 ID:AQ+/JP5O0
>>501
信頼は出来ないが、ある程度は信用している。
ただし、複数のソースを用いての話だが。
520名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:42:16 ID:EO+UY8tyO
>>514
笑えるけどチョイ怖いな
521名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:43:03 ID:UJobEWSDP
匿名は信用できんという意見にも同意できるが
実名なら信用できるという風には絶対思わない
単に実害をこうむったときの対策が打ちやすいってだけの発想
なんで個人情報保護法なんてのを作った連中が実名主義なのかわからん
522名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:43:07 ID:w/iLk0UR0
隠し事のない世の中になれば実名でもイイヨ。
523名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:43:42 ID:Ye4EAXxo0
この話はどうでもいいけど、最近縫製の質が落ちまくってるのを何とかしろよ。
524名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:44:04 ID:qpzoTF1U0
匿名か否かで信じる信じないを決めるとはなんと愚かな
525名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:44:31 ID:V12NE8sF0
>>512

リスクだけ負わせたいからだよ。
526名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:45:23 ID:nHQXe5cD0
>>2
つ 在日朝鮮人の通名
527名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:45:32 ID:9AuTVMwn0
信用ってなんなんだろうなと思う
528名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:45:35 ID:kUMI9m5W0
情報源が実名でなければ情報判断が出来ないと公言しているようなものだ。
実名発言も匿名と同じくらいの信用度しかない。

著名人程嘘つきだもんな。
529名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:45:49 ID:p4yi/5fMO
逆に匿名の方が本音を言っていると言う事は無いだろうか?
530名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:46:06 ID:b+l2c3PL0
つまり、身元晒してる情報じゃないと
確かじゃないし信用もできんって事だよな

俺は馬鹿ですって声高に叫んで
このアホの社長は何がしたいの?
531名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:46:59 ID:flWySbwQ0
http://d.hatena.ne.jp/oritako/20091104/1257732209
>私の発表の後に話しかけてくれたドイツ人の学生さん曰く、「Facebookで実名を使う、というのはあり得なくなっています」とのこと。
>特に就職活動を控えた学生達は、web上に実名でいろいろなことを書いておくと、就職面接でプリントアウトした束を目にすることになるのが怖い、と言う。
>そのため、彼らが取っている方法は
>
>「ファーストネームは実名、ラストネーム(姓)は偽名」
>
>だそうだ。
>これなら、親しい人にはすぐ見つけられるが、親しくない第三者(面接官だったりSPAMMerだったり)に対しては匿名性が発揮される。
>多くの情報が実名によって名寄せされ、社会生活で突きつけられることへの抵抗感は少なくない、と強調された。
>「匿名志向は日本の特徴だと言われてきたけれど」と言ったら、欧州でもその傾向は強い、とのこと。



実名登録するのはお人よし杉。
詐欺に騙されるタイプ。
532名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:48:01 ID:9rpQVOQ30
他人を信じないと公言したところでなんの発展性もない
お年を召されましたな
533名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:49:06 ID:FKfTaysR0
ごく当たり前のことを言ってると思う。

534名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:50:40 ID:AQ+/JP5O0
新聞記事も署名記事以外は信用ならんということですねw
535名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:52:35 ID:w/iLk0UR0
諫言がいやなら事業辞めちまえ。
536名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:53:03 ID:vYA69XZ6O
なんだ 柳井会長は2チャンと2NNの事を
かなり気にしているんじゃないか 小心者じゃん
537名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:56:48 ID:ycsHBOTDP
まあ実名のお前も信用できないけど

日本人の裏切り者
538名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:58:02 ID:u044G8qa0
ネットでちょっと書かれた奴が
警察に相談→
警察は捜査権をただ乗りして私刑代行
とかやってそうな書き込みあったから
(金とかもらってるかもしれない)
つくづくこの国は腐ってるんだなと思ったな
まあ地検特捜部とか酷いことがやっと露見した程度だからな
ここ徹底して調べないと大変なことになるぞ
一方、だから匿名は大事なんだよ
539名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:58:29 ID:Xh+JFNc/0
:マスゴミ
:在日
:部落
:柳井

匿名掲掲示板によってその内実が周知されることで、既得権益が脅かされる面々。
540名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:00:10 ID:cUHLIwRGO
逆に実名だからこそ信頼できない情報というものがある
541名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:00:19 ID:HaRNIiRY0
顔出し実名あげて、表でケンカすれば当然知名度のある方が勝つもん。ただの処刑にしかならん。
名無しの一般人が有名人とケンカしようと思ったら安全圏から攻撃するのが当たり前。
カラスにいたずらされた人間がカラスにむかって「コラー下りてこい」と言ったって
カラスにしてみりゃ捕まれば100パー殺されるのに下りていくわけがないわけで。
542名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:00:25 ID:HsZhLjoI0
採用のエントリーはフェイスブックでさせりゃいいじゃん
543名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:00:29 ID:s7t9ao/T0
同じ奴ばっか書き込んでんだからそりゃそうだろw
544名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:03:46 ID:iu3Da6NC0
お前も一度は書き込んだことあるだろってのw
545名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:04:05 ID:JYRuBllj0
もっとパンツのデザインなんとかしてください
546名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:04:09 ID:0GTZVMlJ0
まぁ正しいこと言ってると思う
が、商売人が正論吐いても商売に結びつくかは知らんがな
それはそれとして匿名ってのもマイナス部分だけってことではないから
告発や裏事情みたいのが出やすいからね
そういうのは経営者や社会的立場がある人としては厄介だから、匿名を一生懸命批判するんだろうな
547名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:06:23 ID:rcETHVuC0
柳井が実名じゃなかったら笑う
548名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:07:11 ID:ycsHBOTDP
通名に匿名は信用できないといわれてもw
549名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:08:36 ID:NXtVU5Sn0
まぁ好きにすりゃいいんじゃない?
俺は実名とか所属を明記してネットで意見してるのはただの売名行為にしかみえないから
全く信用してないけど、匿名はこういう意見もあるんだな、程度の話

そもそも論として、物事の意見ってのはクローズドな間柄でしか信用に足るものはでてこねーっすよ
550名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:09:44 ID:7s9Og2Za0
最近、フェイスブック最高ってゴリ押しが酷いな
誰が背後で儲けてるんだろうか
551名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:10:01 ID:ySaHnBYf0
ユニクロはまた大根でも売ってろ
552名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:10:16 ID:BhGXJcBc0

ネットの匿名が信用できないとか何言ってんのコイツ
鵜呑みにするしか能が無いの?
身元判れば何でも信用すんの?

ネット上じゃ匿名実名何の意味も無いと思うんだけど
ただ何かあったら手軽に発言者訴えたいだけじゃないの?
553名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:11:11 ID:7bMys4hrP
相変わらず柳井の頭の中は、お花畑だな。
実名の発言は社交辞令なので当てにならない。
また、自分に有利になるように嘘も混ぜる。

匿名だと社交辞令が減る。もちろん嘘もあるが
慣れれば、嘘はある程度、見抜ける
554名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:13:24 ID:Xh+JFNc/0
>>550
特に日本のマスゴミなんかは、在日の凶悪犯罪者を通名という偽名で報道しながら
実名のフェイスブックageしてるんだぜ?w
555名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:14:19 ID:kc3VbcH30
匿名とか話題に出るとすぐ集まってくるのがいかにも実名アレルギー。
556名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:17:14 ID:ycsHBOTDP
匿名のが本音の意見だらか信用できるよ
ウニクロにとって本音の意見は都合が悪いようだけどw
557名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:17:58 ID:SO8ob4Os0
ルピウヨ発狂
558名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:18:35 ID:Uzfqcygo0
屁理屈こねて諫言には耳を貸さない経営者の末路って決まってるよねw
559名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:19:34 ID:w/iLk0UR0
了ってるてことだね。二度と川根。
560名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:19:57 ID:ZmZzZI5L0
日本では絶対に実名ネットは流行らないと断言できる
建前でしかものを言わなくなる
561名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:19:59 ID:ycsHBOTDP
ネットの匿名の意見をパクって実名でやってるヤカラだらけなわけだが
562名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:22:21 ID:0WCBm3wm0
なんぼ貧乏してもユニクロだけは利用しない
こんなのが流行ってるうちは景気もあがらんし
デフレも止まらん。
皆いい加減気付けよ
563名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:22:25 ID:ycsHBOTDP
匿名だろうと実名だろうと
こいつが日本人の裏切り者なのは同じ
ウニクロは叩き潰すべき
564名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:22:30 ID:KT9IlCS4P
なんで実名をそこまで嫌がる人が多いんだろうね。
匿名の場、実名の場、色々あって良いと思うのだが。
565名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:23:22 ID:IzPZb8La0
実名だから信用できるとも限らない
566名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:23:57 ID:u/lWdFw/0
>>564
実名を嫌がってるわけじゃないんだが…。

仰るとおり、実名の場、匿名の場、両方あったほうが有用だと思うだけ。
567名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:26:17 ID:ZmZzZI5L0
>>564
実名にして得するのなんて有名人だけだよ
ブログやツイッターとか見ればわかるだろう
568名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:26:22 ID:ozgF/NVQ0
貧乏人は恥ずかしくて名乗れないという弱点があることを知っていながらのこの発言
くやしいがこれからも匿名でいかせてもらうぜ
会長、匿名だけは貧乏人の特権にしといてくれよ
569名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:26:43 ID:t+MkAj1D0
>>565
ホリエモンとかw
570名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:28:27 ID:sCe/KiI80
匿名と実名は使い分けるだろ
個人情報の流出は怖いし
犯罪にならない情報は匿名に限る
571名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:28:45 ID:b+l2c3PL0
>>567
有名人は名前に守られるからな
逆に一般人は実名晒すのは自殺行為

まぁ、こういう屑企業の社長だから
そこんとこ分かって言ってるんだろうけどさ
572名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:30:56 ID:sCe/KiI80
匿名刑事が一言↓
573名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:31:29 ID:8Xjs7D/90
信用されたいと思って書いてる奴は誰も居ないだろ。
匿名じゃ、何処の誰とも解らんのだしw
匿名の書き込みを、達観して見られない次元の低さに問題がある。
「信用出来ない」と良いながらも、大きな影響を受けてるんだろうね。
馬鹿な奴w
574名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:31:52 ID:ycsHBOTDP
実名も匿名も状況によって使い分けるんだよ
そんなことも解らないで匿名批判してるバカが
ウニクロの社長
しかも、日本人の裏切り者
575名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:31:55 ID:MwGaQwBkO
ユニクロが銀座に出した時点でこの国は終わった
576名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:34:13 ID:lL8WyYoZ0
実名にしちゃうと
平等な意見としてみられなくなるからなぁ
無職の言う事なんて一銭の価値もないし
577名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:35:17 ID:c4veoN080
日本人は遠慮深いから
「名を名乗るほどものではありません」
と颯爽と立ち去るが
欧米人はあつかましいから自分を売り込もうとする
578名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:36:05 ID:sCe/KiI80
メールアドレスもフリーメールと使い分けるだろ
私はホームページ ブログは実名(架空のブログも作っているけど)
579名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:36:05 ID:8XnmpFzd0
え?信用してるヴァカっているの?
580名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:37:44 ID:ZUqxMyh5O
ユニクロ製品って凄く着心地がいいよね。
シンプルデザインだから、自分でアレンジもしやすいし。
洗濯もしやすいし素材だから、便利だよ。
ただ毎回思うんだけど、CMのセンスがない。
なんかダサい。
匿名希望より。
581名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:38:14 ID:gGhSoqsd0
中国人に仕事を与えて、日本人から巻き上げる奴は信用できない
582名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:38:33 ID:3/edDIWO0
私の名前はタカヒロです

ユニクロは潰れろ
583名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:38:38 ID:2wh0wPsS0
>>564
ネットが嫌いなんでしょ
上から目線で動かせないから
584名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:39:59 ID:gu1wMVqR0
Facebookなんて世の中の勝ち組が、自分の経歴を自慢するための
ものなんでしょ…
同窓会とかに積極的に参加して、自分の自慢をしてるような奴

完全負け組で、同窓会とかなんか絶対に行きたくないと思う
自分には全く無縁の世界だわ
こんなのが主流になったらやってられんわ…
585名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:40:12 ID:sCe/KiI80
そうそう!もしここで実名でチョンとかニダとか書いたら
次の日、我が家は焼失するじゃん
586名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:41:56 ID:aoBiH7Mt0
柳井に責任ある意見求められても、消費者にそんな義務なんか無いのに
587名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:42:00 ID:fDQOedhl0
こういうのって何のために参加するのか意味分かんないんだけど
ただユニクロの広告に使われてるだけじゃねえの
588名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:43:21 ID:w/iLk0UR0
FaceBookユーザと海胆黒ユーザのANDはどのくらいと読んでるのかね。
日本国内市場だと海胆黒はジャンクのポジションだけど。
589名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:44:45 ID:gGhSoqsd0
こういう風にして

ソーシャル・ネットワークはただの広告媒体化します。
590名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:45:03 ID:pYc7Fxv60
フェイスブックって実名じゃないと追い出されるんだよね

どうやって実名じゃないって判断するんだろうなあ
591名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:46:19 ID:sCe/KiI80
芸能人も実名なの?
592名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:46:39 ID:ziTT6QEQ0
>576
そうそう、テメーの社会的地位や名声をバックボーンに
発言力を他より優位にすると…
で、社会的弱者の声は無視、抹殺されると…

593名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:47:43 ID:JPSRID/d0
>>484
昔バイトしたけど障害者雇用の人は倉庫でずっと籠ってるだけだった
たぶん宣伝や補助金目当てで飼い殺してるだけじゃね
594名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:49:07 ID:CHNlzmoWO
アメリカとでは国土の広さが違うしな
595名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:49:37 ID:zfaVG2E9O
柳井が顔本にメリットがあると言う事は、そこで物を買う側にはデメリットがあると言う事
596名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:50:43 ID:NSzDX73g0
Facebookには確かに利点はあるけど本音なのかどうかは
分からない。それは実社会でも同じ。耳障りのないお世辞
を聞きたいのならそれでもいいだろうな。

2chは本音がまじっていることが多い
ただの劣等感の鬱憤晴らしと妬みと嫉妬のあたりは差し引いて
考えなければならないがw
597名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:51:13 ID:wvOzQotq0
こいつはFacebook上の個人情報収集したいハイエナだろ
598名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:51:59 ID:w/iLk0UR0
情報発信には意図がある。受け取る側のリテラシが必要。
599名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:52:54 ID:sCe/KiI80
社交辞令を使う必要がないからな
直で書けるからいい
600名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:52:54 ID:7YamDC3L0
>>592
twitterにフォロワーの数を武器に、個人の意見を圧殺して、
それでは都知事とやり方が同じじゃないですかと指摘されて、キレてた漫画家がいるw

キレても反論しないで、すぐブロックするタイプだから外目にはわからないんだよな
アレ。
601名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:57:38 ID:sCe/KiI80
匿名 知られたくない趣味がばれない
浮気がばれない
実名 ある程度優しい嘘も必要
602名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 11:57:39 ID:j/PZUXo5O
中国人が縫った
縫い代が信じられない。
603名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:00:22 ID:yLhDXOr20
>>1
ユニクロのサイトで匿名の口コミ載せてるけど?
この人自体が信用できない。
604名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:00:31 ID:sCe/KiI80
フリースなんて繊維の立て横関係ない
裁断も簡単
縫い目はしっかりチェツクしましょう
605名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:01:14 ID:3Xaq89Kt0
服屋のおっさんの意見などどうでもいい
606名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:02:19 ID:GmfJCYOo0
確かに、だれかわからない匿名に攻撃させて
同情を買うと言う作戦は使えんな。
607名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:03:38 ID:twPjo3YY0
ユニクロの各商品の口コミ欄もニックネーム不可にしないとなw
608名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:04:27 ID:neLkVa/i0
当然のことを何エラソーに言ってんだよ。
609名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:06:03 ID:sCe/KiI80
受信料を支払っていない私はNHKに文句が言えない?
610名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:06:06 ID:w/iLk0UR0
国内の繊維業・繊維加工業の敵です。中国に帰化してくらはい。要りません。
611名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:07:04 ID:Xzlz9UnH0
ネットだろうがどこだろうが場所を選ばない匿名情報はそりゃ信憑性ないだろうよ
今も昔もそりゃ変わらんと思うんだが
612名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:07:31 ID:b5I95RPYO
>>601
その優しい嘘が自分にとっては害なんだよな
613名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:08:01 ID:d757c/jA0
ネットは匿名ではありませんけど何か?
ユダヤフェイスブックみたいな物に集約しようとの工作ですか?w
創価ユニクロってやる事単純すぎて笑えますwwwwwwwwwwwwww
614名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:09:05 ID:nAQPWn4R0
おいおいすごい羞恥プレイだなw
615名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:10:16 ID:68u82JcKO
なら「匿名」である通名こそ批判しろや!
616名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:10:50 ID:VP+s4vA70
ネットの匿名は信用できない
現実社会の匿名も信用できない
当たり前すぎる。

逆に聞いてみよう
アメリカ人の匿名は信用できるか?
朝鮮人の匿名は信用できるか?
と、匿名=信用できないで別にネットの匿名だけが信用されないわけではない
617名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:12:42 ID:IrvLt7dZ0
無数に有る匿名の発言しかも殆どがゴミみたいな情報から
まともな情報を選別して利用するとか効率が悪すぎるからな
618名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:16:22 ID:3mkKrVBvO
どうせもう買わないからどうでも良い
619名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:16:32 ID:sCe/KiI80
皆さんが大嫌いなTVも匿名なら信用できる場合がある
やらせもあるけど!
620名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:21:18 ID:9C1qKlSz0
名前よりも職業、年齢、性別が重要。
621名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:23:13 ID:+OjsztmC0
622名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:23:14 ID:iPVh7mlo0
>ユーザーがユニクロ商品を含むコーディネートを投稿し、友人間で共有して
コミュニケーションを楽しむサイト。参加者と「いいね!」やコメントで交流できる

ユニクロ着てお互いに褒めちぎるのかw

直ぐ廃れそうな気味の悪いサイトだな。
623名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:24:05 ID:qYvsH+pQO
信用しようとすんなよwww

便所の
ヤリマン→090〜
と同レベルだぞw
624名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:26:25 ID:5w40WD+s0
ネットは経費かけずに手軽に反応を見られていいと思うけどなぁ。

信用できないつーんなら
貧乏モニターあつめてデータとりゃいいだろ。
625名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:27:04 ID:A7xOsj690
売国奴こそ信用できない
626名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:30:13 ID:zUtRjiGt0
>>603
そのサイトは信用するなという、柳井様からのメッセージに違いない。
627名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:41:06 ID:sCe/KiI80
そうだ 匿名の方が本当の事モニターできるぞ!
おべんちゃら、書かないし
628名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:41:24 ID:q86qn4pD0
>>1
あんたの腹黒さが信用できん
629名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:43:47 ID:8sNj6M5Y0
まぁ2chソースとか本当に怪しいしな
お前らも信用してないだろ

柳井もえらく正論言ったもんだな
630名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:47:00 ID:H8Xh7Qy/0
実名でなきゃ信用できない!
実名でも信用できない元総理だっているのに...
631名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:48:36 ID:7ADbtYvx0
ユニクロのヒートテックイイ!
とか普段からせっせと書かせてりゃ疑心暗鬼にもなるかもなwww
632名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:48:50 ID:z6fRNeu70
実名でユニクロアピールとかどんな罰ゲームだよ
633名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:49:12 ID:ViuexZ/B0
もうウニクロで買わんことにしたがな
しまむらサイコー
634名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:50:22 ID:JikDa1+A0
権力ある側からすれば、匿名は怖いわな
嘘も多いが、真実も紛れており、それを握りつぶすことができないから
635名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:52:06 ID:xWKWqNa+O
実名プロフィール出して本音言ったらエラい目に遭いそうだがな
636名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:52:20 ID:KfmH6TtY0
匿名だと便所の落書きと変わらないからなw
637名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 12:53:46 ID:KfmH6TtY0
>>25
民度低い、陰湿な根暗民俗だからなw
638名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:00:40 ID:RmkM8J670
ユニクロはドンキと似たような物だった。
纏う空気が同じだわ。
639名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:02:04 ID:zxbpAC1BO
来年あたり大規模リストラきそうだな、ユニクロ。匿名だから書けるけど
640名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:04:28 ID:clbj/QMb0
ネットの匿名って批判する人って
ペンネームや芸名、ラジオネームとかの匿名ってどう思ってるんだろう?
641名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:05:34 ID:1zXfzh0mO
デフレを作り出した元凶会社
作っているのは囚人服ばかり
642名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:05:45 ID:9Wh8RWRl0
日本人を敵視してどうするんだろうね
日本発のブランドだから価値があるというのに
643名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:06:28 ID:q86qn4pD0
どうせ自分らに有利になるビジネスツールだ位に考えてるんだろw
その手には乗らんわ、グルーポンの同属め
644名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:10:28 ID:ycsHBOTDP
実名で日本人の裏切り者をやってるんだもんな
完璧に日本人をなめてるだろ
645名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:10:32 ID:f/EZubB10
>>12
表面的には発言に責任を持たないからという意で言ってるだろうが
突き詰めるとそこへ行き着くな
646名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:10:45 ID:ap6ErUX90
柳井「俺の批判は許さない」
こうゆうことですね。わかります
647名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:11:30 ID:s8AYnOwa0
>>622
ユニクロを着てる奴はそうしないと着られないんだよね
リアルでも必死にコスパがいいとかこれで充分だとか叫んでる
いつも静かに着ろよと思ってる
648名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:12:11 ID:XRZxQycz0
そうか
でもFacebookはしないw

アラブのお馬鹿さんたちをみているとつくづくそう思う
ついでにいえばGoogleアカウントもとらない
孫ハゲのところよりもある意味でうさんくさいところになっちまったなぁ、Googleは…
649名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:12:45 ID:YCeGSCao0
中国製の安物を日本に売り付けるだけの商売の評価に
匿名も実名も関係無いと思うけどな
650名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:13:12 ID:5gt7fIxF0
嫌ならUNIQLOで買い物するな、と云いたいのですね、わかります
651名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:13:57 ID:tpC6gyqR0
>参加者と「いいね!」やコメントで交流できる

きめぇwwwwwwwwww
652名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:14:57 ID:W76z2APMP
信用するもんじゃないからな
嘘を嘘と見抜けないとね
653名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:15:21 ID:LJGyJxkqO
当たり前のことをわざわざ口に出して言うのは凋落の始まり。
大前とか。
654名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:15:29 ID:zIUuaIob0
何を書いても>>1の主張を証明してしまう件
655名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:16:14 ID:Xi3APJlY0
実名が売りなら、通名も排除しないとな
656名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:17:30 ID:XRZxQycz0
>>654
アホだなぁ
信用してもらう必要なんてないしw
むしろ実名でおかしな主張を垂れ流して、それに縛られるようになる方が本末転倒だ
アラブのあれもそんな感じだしな
657名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:19:06 ID:jfT6MVAe0
>1『自分はこう思う』と言ってほしいが、やっぱりそれは実名でなければいけない

だってよ朝鮮人。偉い柳井さんの有難いお言葉を噛みしめろよ
658名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:20:14 ID:zIUuaIob0
>>656
いや俺自身も>>1の発言は「はぁ?」って思ってるよ。
匿名文化は日本人が本音と建前を極端に使い分けるから存在するんだと思う。
659名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:21:39 ID:NCidZFloO
>>655
通名でやってる奴いそうだけど
出来ないのかな
660名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:24:13 ID:XRZxQycz0
本名とかでうかつな主張をすると、それが周りの人間が「そうだそうだ」と勝手に盛り上がった場合は
非常に困ったことになる
本人がヤバい、この後のこととか考えてない、とか思ってもひろまってしまったらその責任がある
そういう意味でFacebookとかに一本化するとかつぶやき主流になるってのは、おかしな方向に流れやすくなるだけ
アメリカのティーパーティーとかアラブの後先考えないデモとか、2ちゃんみたいな形態なら有り得ない
どちらも色々おかしいのだが運動として形ができてしまうと、言い出した側は引っ込みがつかなくなる

世の中にはバカが多いということを考えると、激しく危険w
661名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:29:33 ID:zIUuaIob0
個々人の考え方ってのは変化しうるんだけど、それを前提にせず
過去の発言の揚げ足取りに走るのもどうかと思うけどね。
実名での発言に責任が伴うのは当然だけど、そのせいか建前が建前すぎるんだよな。
腹の探り合いとかめんどくせえ。
662名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:31:14 ID:swmzqDKW0
日本の場合は匿名じゃないと言えないことだらけだからなあ
663名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:31:36 ID:oexRqKW20

白いパンツが欲しいけれどどこにもない。色パンツは汚らしい。

ユニクロの会長はその感覚が欠如している。ユニクロが白パンツ作れば流れが変わるのに。金が要らないのかな。儲けが大事なんだろ、自分の気に入りの意見しか聞かないのが破綻の始まりなのに狂気はジュピターの配慮か。

664名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:34:00 ID:ap6ErUX90
ユニクロのシャツはペラペラだ
1度洗うだけでぼろぼろになる

はい匿名だから信用できない
こうですねわかります
665名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:38:37 ID:S1INpiFzO
ユニクロのヒートテックよりもセシールのスマートヒートの方がいいです

と本名でメール送ればいいんですか?w
666名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:39:42 ID:xhwH6I100
>特に日本ではそうだが、インターネットの匿名制は信用できないと思う。

人身攻撃(ラテン語: ad hominem、argumentum ad hominem)とは、ある論証や事実の主張に対する応答として、その主張自体に具体的に反論するのではなく、それを主張した人の個性や信念を攻撃すること。論点をすりかえる作用をもたらす。

667名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:40:32 ID:Xh+JFNc/0
シナ人に作らせてシナ人を社員にし、トップは匿名の自由な発言を弾圧。
おまけに作りはかなり劣化したし、名実共に「人民服」だね、ユニクロはw
668名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:42:18 ID:95/ANAyK0
>>110
世界的にはとっくにバングラやベトナムといった更に低コストの東南アジアに
生産拠点移してるのにね。まあこの中国大好きな会長さんも、最近の中国での
人件費高騰で、自社が置かれている状況にうやく気が付いたみたいだがw
669名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:43:08 ID:xhwH6I100
匿名だから信用できないとか、たいてい論破されて困った時に言う捨て台詞だよね。
670名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:44:47 ID:hcqZfdYgO
>>664
お前の意見は信用できない。
それは匿名なのが問題ではない。
実物を見ていなくても、誰でも言えるようなことを言ってるからだ。

俺ならきちんと良い部分、悪い部分をきちんと写真付きでレビューする。
それなら匿名でも信用されるし。
671名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:45:31 ID:Bd57A2od0
実名でも信用できない。
まずは長く付き合わないとな。
672名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:46:31 ID:HktYpl+AO
ユニクロの素材の方が信用できんわ!
爆発しそうじゃないか
673名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:47:12 ID:xkkDp98lO
ユニクロ(笑)
柳井は、ヒートテックで首吊り自殺すればいいんだ!

って実名で書いて欲しいんだ?w


コラボTシャツ、センス無さすぎw
コラボTシャツで窒息死すればいいのに
って実名で書いてもいいんだw
674名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:47:32 ID:sCe/KiI80
おとぎ話です
でも?現実的です!

http://www.youtube.com/watch?v=R6cP05l5HWw

ユニクロもドツボにはまります
675名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:47:58 ID:xGLZzIK80
内容で判断するから、実名か匿名かはどうでもいい。
676名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:48:59 ID:hcqZfdYgO
>>665
もっとスマートな方法を教えましょう。

ユニクロの通販にはレビューコーナーがあります。
そのレビューを書くにはサイトの登録が必要です。
サイトの登録には住所氏名が必須項目となっています。
つまり匿名ではありません。
レビューはあまりに非常識でない限り、1週間以内に掲載されます。

レビューならメールで送るよりもたくさんの人に見てもらえます。
677名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:51:10 ID:oexRqKW20

海賊のJolly Roger はみとめない、堂々と国の旗を出して戦え、と言っていてエリザベス一世等はフランシス ドレイクを貴族にした。


何でも自分の都合の良いように理屈をすり替える。
678名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:51:31 ID:flWySbwQ0
匿名を批判する人に共通する思い込みは
「匿名」という狂信的な信念の元に一致団結している連中と考えてる節がある。
実名で活動してる人が別の場所で匿名で言及したり、その逆もありうるという事が理解出来てない感じ。

匿名も実名も好きに使えばいいのに「信用できない」なんて言っちゃう人は・・・
679名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:52:43 ID:hcqZfdYgO
>>668
まったく情弱だなぁ
日本のアパレルがバングラデシュに移行し始めたのはユニクロの影響だからw

http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100617/biz1006171826023-n1.htm
680名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:53:23 ID:2x09v/U80

日本は本音と建て前の文化なんだから
むしろ匿名意見の方が信用できるだろ。
まあ他社の工作やら単に何でも批判したい人間やらは紛れるだろうけど。
681名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:54:45 ID:nzifrR7D0
自分の店舗での販売実績予想も出来なかった男に言われたくない。
682名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:55:44 ID:sCe/KiI80
柳井も税金対策で苦労してるやろッ
おまえが一番信用できない!
脱税〜手法教えて下さい(実名で!)
683名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 13:57:45 ID:bVBRquxo0
>>1
フェイスブック上げ(自社のサービス上げ)でその他下げのインタビュで
言わされちゃった感があるけどその他の匿名ネットについてのコメントは
しないほうがよかったねぇw
684名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:05:01 ID:HJ5rg3Dg0
実名で本音いう日本人は非常に危ない人
685名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:05:11 ID:xbx4if7cO
暗に2ちゃんねるメインで牽制してるんだろうな。
口ばっかりの役立たずのくせに、ショボいヘタレが大それた犯罪予告とか陰湿なことばっかりやらかして、弱体化してようともやたら目立つから。
686名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:07:53 ID:f/EZubB10
>>678
あーそれあるある。モロそういう例みた。
こことかで偶々自分以外が意見一致してたりするのをみて「宗教みたい」と抜かしたりな。
肩書きという基準がないと何が本当か全くわからなくなるらしいw
687名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:09:23 ID:7ADbtYvx0
ユニクロ安い作りの割に高いもんなぁ。

ボーダーの色使いもダサいしな。
という事を匿名で言ってるので信じなくていいからw
688名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:10:35 ID:f/EZubB10
>>684
尋常な背景を持つ日本人なら、本国での本音の危険性を認識できているはずだからな
689名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:13:19 ID:hcqZfdYgO
>>687
確かにお前の意見は全く信用ないわ。
匿名とか関係なく。
690名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:13:26 ID:p2GeecbeP
本当に実名でやってる人が段々減ってきてるんだけどなw
691名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:14:10 ID:flWySbwQ0
>>685
そういう人に限って、ネットの向こうに人が居るという簡単な事に思いを馳せる発想力がない。
2ちゃんねるの向こうには、ユニクロの社員も書き込んでるし柳井社長の家族も見てるだろう。
あまり「実名」という見た目とか経営でも数字だけといった形式だけを重視してると、足元掬われかねないんだけどね。
692名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:14:38 ID:7ADbtYvx0
>>689
おまえの御意見を遡ると楽しいなニヤニヤ
693名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:15:46 ID:2Y2T+9Gs0
実名をさらすと何に使われるかわからんからなwユニクロも信用できんわ。
694名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:16:30 ID:hcqZfdYgO
>>692
正論しか言ってないだろ?
多分お前らは俺が匿名だから、俺を信用してると思う。
695名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:16:31 ID:UnJUuXit0
実名なんてしたら、結局行き着く先は一つ。
こいつら名の売れてる奴ばかりが大手振る時代錯誤時代の始まり。
電通も復活するんじゃねw
696名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:17:51 ID:wlZbx0Aa0
そもそも、だれが肥えさせたんだ?w
2chにもユニクロ・フリーク多いじゃんw

値段高くなっても良いから国産復活望む
中間の国産の衣料が殆ど無いんだよな今。
697名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:18:32 ID:afKLaAf1O
匿名=ヘタレ
698名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:19:50 ID:0nTok/gD0
ユニクロのカットソーの耐久性も信用できない
699名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:20:22 ID:oexRqKW20


NHKの「青年の主張」という番組は実名で、建前ばかりだから誰も聞かなくなり、番組はつぶれた。

そういうのは破たんに向かって突き進むのと同じなのだ。
700名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:21:03 ID:/CjC7u+IO
信用する奴はアホ。
参考にする奴は有能者。
701名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:22:39 ID:p0gGJNVv0
安物ペラペラ服屋が信用だと?w

売国柳井のくせに何いってんだw
702名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:23:53 ID:wahJENd2O
ユニクロは一度社長変わって業績上がらずにまた柳井に戻ったけど、
ワンマンなこの人がポックリ死んだらどうすんだろ。
703名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:25:28 ID:vw1ympCR0
信用できないではなく、信用してはいけない。
同様にユニクロ社員も信用しないので店で実名を晒すことはしません。
704名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:25:34 ID:Xh+JFNc/0
>>694
匿名掲示板で匿名を揶揄して相手の揚げ足を取るのは稚拙だねぇ。
705名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:26:07 ID:flWySbwQ0
実名推進派は人の気持ちがわからない人が多い。
http://hiro.asks.jp/63102.html

>んで、実名推進派の人って、だいたい癖のある個人事業主とか、
>癖のある社長とかで、会社員でも無いのに、
>「会社員でもリスクは少ないんだ!」とか
>「そんな考えだからお前は会社員なんだ!」
>とか言い張ったりするんですが、
>そこらへんの相手のことを考えない人ばかりが、
>実名推進派なのは、実名推進派にとっては、
>おかしな奴ばかりがいるように見えてしまって、
>損だと思うんですが、どうなんでしょうか。。

1年以上前の指摘がそっくりそのまま柳井社長に当てはまるってのがなんともワンパターンだなぁ・・・
706名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:27:34 ID:bKAompPM0
>>4
補助金・減税目当て
707名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:27:46 ID:hcqZfdYgO
>>703
ユニクロの店員は名札つけて実名晒してるから信用してあげてね。
708名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:28:38 ID:p+FL8Cl60
>>694
とりあえずおまえ本名で書き込んだら?
正論だと思うなら

俺はネットリテラシーの観点からも、まったくよいと思えないけどね
自分が何言ってるかわからない馬鹿が、自信持つだけだと思うw
709名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:29:28 ID:WvzvpbiM0
やかましいわ笑瓶
710名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:30:23 ID:mNqJho/90
一番信用できないのはユニクロの広告だろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
711名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:30:50 ID:hcqZfdYgO
>>708
フェイスブックではちゃんと本名+顔写真で登録してるからね。
712名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:31:40 ID:R1zM7xx6O
匿名に痛いとこつかれてるからでしょ?w
713名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:33:10 ID:0WCBm3wm0
俺、伊藤だけど

ユニクロなんて猿も着ねーよ
ダサいし安いだけのゴミだわ
着回しとか言って誤魔化してんじゃねーーよww
ただの貧乏で服に金かけられないのかケチ人間しか買ってないだろww
こんな所で服買う奴はデフレ促進させてるんだし給料下がっても文句言うなよ

俺は伊藤だ、文句あっか?
714名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:34:02 ID:p+FL8Cl60
>>711
あ、そう、でもここでは匿名で言ってるんだろ?
なら関係ないじゃん
匿名だよ、今のおまえは
715名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:36:01 ID:ZZ8Abt1C0
中国に工場作ってるあんたらは信用できませぬ
716名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:36:19 ID:K2/+RS/D0
生地の原産地・仕入れのルート・裁縫名等々・・・・・ 教えてください
717名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:36:30 ID:hcqZfdYgO
>>714
そうだけど、俺は匿名推進派だ。
「匿名より本名を出した方が信用できる」派だが、決して本名を出したいわけではない。
718名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:36:58 ID:mMKL99a60
おまえのところの商品が一番信用出来ないんだよ
浅はかイメージ戦略に騙される消費者も間抜けだが
本気で私僕はユニクロでおしゃれみたいな顔してる奴見ると
ドン引くわ
店に入るのも恥ずかしいわ
719名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:37:00 ID:HHtTCIkBO
ネット情報を鵜呑みにする奴なんていないだろ?
もちろん、マスゴミの情報も同じだ
沢山の情報を集めて信じるに足ると『自分の頭で』判断するんだよ
実名にしたら信じられるってのは馬鹿じゃないか?
720名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:37:31 ID:C4Wj8SUr0
ユニクロの品質の方が信用できない
721名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:39:30 ID:hcqZfdYgO
>>715
おい、中国製の商品を出してる企業はユニクロだけじゃねーぞ。
しかもユニクロは自社工場作ってないし。
722名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:39:35 ID:vBqsr+tLO
ユニクロの商品はすぐ破れるから信用ならない
723名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:40:00 ID:XRZxQycz0
>>717
そういうことか、了解した
724名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:40:10 ID:K2/+RS/D0
もう少しサイズを「統一」してください
何故に同社製品でこうもサイズが違うのか
725名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:40:40 ID:mNqJho/90
ユニクロの広告展開の仕方を絶賛してる馬鹿が、広告業界(広義の意味含む)に多くて厭だわ。
下賎な商売ですねっと。
726名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:40:44 ID:AAIaFSpm0
>インターネットの匿名制は信用できないと思う

痛い所つかれても、言い返す先がないからですねw
ていうか、ネット情の情報なんて、本名匿名関係なく嘘を嘘と(ryが基本だろ。
まあ、ウニクロなんてどうなろうが、知ったこっちゃないけど。
727名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:41:59 ID:5OBIKm7G0
>>719
TwitterにしろFacebookにしろ
実名=信用出来るってのは浅はかだよね
TL・フィードから比較検討すらしないから
馬鹿なやり取りがまかり通るんだよな
728名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:42:38 ID:C4Wj8SUr0
>>721
最近繊維関係は他のアジアの国に工場移転してるでしょ
ユニクロはそれに乗り遅れて人件費が上がってコストが上がった分
品質を落としてるように感じる
729名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:43:33 ID:hcqZfdYgO
>>724
どこのブランドでもアイテムによってサイズ感は違うだろ。
どのアイテムもサイズ一緒て、どこの人民服だよw
730名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:46:20 ID:hcqZfdYgO
>>728
乗り遅れた?はぁ?
むしろ「脱中国」を「牽引」した実績があるんだがw
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100617/biz1006171826023-n1.htm
731名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:46:56 ID:hwJGmJyCO
UNIQLOの批判は許しません

もし批判したら訴訟を起こしますが覚悟は出来ていますか?


と言うことね
732名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:47:55 ID:AXuWorbRO
ユニクロの社長が捨て猫みたいに震える姿は情けねえな、器の小ささを露呈して恥ずかし奴
733名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:50:54 ID:oLAlv9qw0
社長にもなってネットの匿名性が云々なんて言ってるのか。
ネットの匿名性なんて、電話で自分から名乗らない程度のものでしかないって事は、今時、爺さん婆さんでも知ってるぞ。
734名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:50:58 ID:LoRFoOUp0
ネットでの声ばかりでかい30過ぎの無職ひきこもりや不登校中学生なんかの相手を
真剣にしないといけなくなるから別にいいんじゃね
そんな連中相手に全力出そうとするアホなんて韓国政府ぐらいだろ

匿名の意見に反論できなくなって実名で書き込め卑怯者!とか言い出したら終わり
735名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 14:59:21 ID:/yc6ILzv0



当たり前じゃんwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww


ネットのプロフに事実を書けるかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww



俺もプロフは大抵は年齢80歳の老婆、つべみてーに国籍聞かれたらジンバブエにしている


736名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:00:26 ID:wP9K5NZn0
おまえらざまあwww
737名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:01:07 ID:t9CS5ZJgO
ユニクロのほうが信用できんわ
738名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:01:07 ID:hcqZfdYgO
なんでお前らは、ネットは匿名にしたがるのに、実社会では平気で本名とか顔見せてんの?
自己紹介という名の個人情報流出、街を歩くだけでも顔が公開されている。
自宅の表札も個人情報流出。
もっと実社会でも個人情報の保護をすべきだ。
739名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:03:51 ID:UG1wJChn0
ヒキコモリが実名出せんよな?

なぁ おまえらwwwwwwwwwwwwwww
740名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:06:36 ID:9yIy71SG0
私は、事実しか書きませんが、ウソを平気でほんとうのことみたいに書かれる輩たちもいらっしゃるようですね。
741名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:06:49 ID:tpC6gyqR0
俺の悪口は必ず報告しろ
ただし言った奴の名前は報告するな

って誰の台詞だったっけ?
742名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:07:06 ID:oexRqKW20
>>738
中国なんて表札を出さないそうだ、郵便は番地で届く、郵便だけはどんなに混乱しているときでも届く。


ものすごい社会だな。
743名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:09:32 ID:wMWmXIf00
イエスマンの言う事しか信用しませんw
744名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:11:00 ID:shzAIMxWO
「ネットの匿名は信用できない」


良いことしか書かないようにアルバイトしてもらうんで実名じゃないと困るんです
745名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:11:13 ID:HSmHr7jN0
そもそも信用してる奴ほぼいないだろw
ちゃんと調べる前の参考にはするけど
746名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:15:55 ID:vJv9Et/gO
実名で目上の人に気に入らないこと言ったら目付けられて陰口言われるのが日本社会じゃないすか
747名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:20:52 ID:9K/Ot/m90
そりゃさ〜実名は建前の綺麗事しか言わないからな! 基本的に匿名性の
2chはある程度真実味がある。 但しカルト的な左右派の意見を除いや
意見を総合すればすごい信憑性がある。
748名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:26:16 ID:ghBivObj0
簡単なはなし、
このスレみたいのはお客に見せられないってことでしょ。
749名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:31:20 ID:2fqEoeW60
情報に関しては実名の方が信用性があるだろうが
考え方は実名であろうがまったく関係ない
偉い人でも赤貧に喘いでいる人でもどうでもいい
役職に惑わされる人にすれば匿名の方が正確に分析できるぞ
750名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:34:44 ID:gjj6+zrhO
逆神と言われる人はどーなんだらう
ある意味信用が措けると言えばそうだがw
751名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:50:55 ID:v+dswrG+P
当たり前だろ
匿名の人間を信じてどうする
ネットは人間を信じるところじゃない

出てきた情報を取捨選択する所だ

ばーーーーーーーっかじゃねえのw
752名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:57:15 ID:qtwOSZvO0
つーか製造してる中国でfacebookまともに見れるの?
753名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 15:57:59 ID:YbvVzHP80
実名でも関係者ってのを隠してるかもしれんだろ
フェイスブックってちゃんと免許書とか保険書必須なんだろうな
嘘の個人情報だったら何の意味もねぇぞ

大体フェイスブックって海外で色んな事件があるよな
就職にも不利になるみたいだし
個人情報さらして他の奴に監視されて失う物が多いフェイスブックを外人が好んで使う理由がわからん
ストーカー被害とか凄そうなんだけど
754名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:00:49 ID:obCeOOs8O
書いてあることがが理解できないんですか?

755名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:14:42 ID:Bydm7cGZP
ユニクロの品質の方が信用できないよ
洗うと1サイズも縮むってどういう事?(´・ω・`)
756名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:18:11 ID:xRRKtzM40
お前に信用される必要はない。
ていうか誰がお前を信用するのか。
757名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:28:19 ID:oexRqKW20


ユニクロは制服、軍服とかそういうのは作らないのかな。軍服なんか朝鮮戦争の時は日本でずいぶん作り、アメリカよりはるかに安く、丁寧に作った。
日本は特殊ミシンなどを借りることができて大いに技術が上がった。

今検査のうるさいのは自衛隊と郵政だろうな。郵便局の制服もずいぶん丁寧にできてる。中国製じゃないだろ。
758名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 16:34:27 ID:FhZSIeCb0
サイレントマジョリティーがうんたらかんたら・・・
759名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 17:05:51 ID:E0wqyRdA0
一般庶民なんて、実名で言って
特定勢力から攻撃されたとき
それに対抗しうるバックボーンなんて
ありませんが・・・
760名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 17:38:26 ID:rDHAEjwf0
新聞報道の真偽を匿名サイトでチャックする時代ですよ
761名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 17:46:41 ID:aLTz9Ap4O
2ちゃんねるだとヒートテックの評判悪いよね。
全然暖かくないって。
762名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 17:47:12 ID:C6JjaQhQ0
お前はもっと信用できない
763名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:00:24 ID:MIvzodYr0
俺は特別だから発言してもいいけど
無名のお前らは何も言わずにユニクロで買っとけ

って言うふうに見える
764名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:15:47 ID:w/iLk0UR0
20年前からペラペラの服づくり
どこで作っても同じこと、ハズレがほとんど。
やないいらない。
765名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:25:00 ID:6gmqS0LA0

>日本市場では限定的。実名制への抵抗もみられる。

日本には、「旅の恥はかき捨て」ってことがある。
人目が無いと、とたんにマナーなんかが守れなくなるのが日本人。
実名晒して議論するなど、バカが表に出るじゃないか。
大多数の日本人は、「正解の無い答えを自分の頭脳で考えて出す」
なんかの教育は受けてない。
こんな議論で、バカが露呈することは目に見えてる。
だから、匿名で無ければならないのだ。

そーだろ、みんなっ!
766名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:29:24 ID:Wc3eU9ws0
ソフトバンクの社外取締役の柳井さんは、
Yahoo!知恵袋やYahoo!メッセンジャーの匿名性はどう思っているのだろう。
767アニ‐:2011/02/18(金) 18:30:49 ID:QjTDglTD0
柳井がそもそも偽名のくせにw
768名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:33:42 ID:dAk0AX7d0





   デフレの悪魔が・・・






769名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:36:12 ID:eIsoUSn7O
匿名だからこそ、真実が語られる。
いかに情報を操作しようとも、消費者の購買心理は操作出来ない。
770名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:37:04 ID:5Ar7KoyOO
個人情報収集したいのかな
771名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:38:48 ID:rnplL9FV0
会社会長「ネットの匿名は信用できない」
会社社長「ネットの匿名は信用できない」
弁護士「ネットの匿名は信用できない」
牧場主「ネットの匿名は信用できない」
造園業経営者「ネットの匿名は信用できない」
大学教授「ネットの匿名は信用できない」
中核派活動家「ネットの匿名は信用できない」
会計士「ネットの匿名は信用できない」
小説家「ネットの匿名は信用できない」
映画監督「ネットの匿名は信用できない」
ジャーナリスト「ネットの匿名は信用できない」
カルト教団メンバー「ネットの匿名は信用できない」
772名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:39:10 ID:PR3NkjbQO
靖国神社をコケにした柳井
773名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:42:54 ID:OUByPHPn0
俺なんか最初から信用してないぞ。

信用重視で情報の仕入先を制限する事よりも、
信用できるものも出来ないものもごっちゃの状態で自分で判断出来る能力が必要なのは
何もネットに限った話ではないと思うんだが。
774名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:45:10 ID:rnplL9FV0
実名至上主義者に欠けていると思われること - 脳無しの呟き《土鍋と麦酒と炬燵猫》
http://d.hatena.ne.jp/Dullahan/20110217/1297948978
775名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:48:12 ID:mvQta68F0
信用できる匿名もあんのかな?
776名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:51:22 ID:Ytncu05T0
社長以下全員が
来店した日本人客を「滑稽で能天気」と思っている!
777名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:54:03 ID:VVLtjyqt0
そういえばトヨタとユニクロの糞社長って
総理に靖国へ行くなとか言ってたっけ
778名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:54:51 ID:5eDZHnPK0
匿名だから本当のことが書けるんだよ、バカなのこいつ
779名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:55:53 ID:hCDFW+BmP
さっさと店長全員、中国人にしろや

そして倒産しろ!
780名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 18:57:59 ID:HdoVSdKe0
>>772
しょうがないよ、日本人じゃないんだから
靖国に行ったら故国の人間に非難されるんだろ
781名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:00:10 ID:HQabdWrZ0

在日外国人の、実社会での匿名の方が
よっぽど(現実社会において)信用できない。
782名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:03:41 ID:K6xMfYmz0
別に信用なんかされなくてもいいだろ。

実名いうけど、別に責任取る訳じゃねえしな、アホか
783名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:05:20 ID:5EeMB0Zj0
ユニクロのスウェット通気性良すぎww寒くて寝れません。もう買いません。
784名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:06:55 ID:hCDFW+BmP
>>783
あらー、またユニクロにお金寄付したの?

ホームレスにでも恵んでやったほうが有意義だと思うよ、マジでw
785名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:08:24 ID:wAdhle/B0
>>667
前は1000円ぐらいのワイシャツが特売であったけど、
最近はあんまり見かけないような?
あんまり安くなくなったか?
786名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:11:02 ID:WbKSXv/40
実名が本当に実名かどうかわからんだろ、
実際に色々照明するような書類があったとしても通名かもしれない
787名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:11:19 ID:uUGIckjC0
昔は丈夫で洗っても全然OKってのがよかったのに
今のはすぐへたる…薄っぺらい
見た目とか格好ばっか…スーパーのがまし
788名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:11:38 ID:K6xMfYmz0
>>785
この前、安いワイシャツがあるかとユニクロ見に行ったが、一番安くても確か三千円くらい。

イトーヨーカドーとかしまむらのほうが安いだろう。
789名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:13:23 ID:ps9aEo/ui
そもそも柳井は勘違いしてんだな
信用とか全く関係ない。ネットの知識は集合知だ。
一つの意見だけ見て判断とか柳井も浅すぎだな
790名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:13:54 ID:+bSPFR7aO
新しくて古い話題だ
嘘を嘘と見抜けない奴は…と発足当初からの警告だ
791名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:16:54 ID:hCDFW+BmP
おい柳井
ゴミみたいな服を販売するじゃないよ

今の値段の3分の1が適正価格だ。
わかったら辞めて隠居しろ
792名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:18:01 ID:9Hpx06gR0
本社ごと中国へ移転しろ。そして二度と日本へ帰ってくるな。
793名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:19:30 ID:B8CEdtYB0
信用しなければいいじゃない

けど、他が信用できないって事にも気づいたからネットなんだろう
794名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:20:55 ID:K6xMfYmz0
確かに,ユニクロはダメかもな。
唯一の取り柄の安さがない。
業績も悪化してるらしいし、日本はやめて中国に行けば?
795名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:21:01 ID:hCDFW+BmP
ゴミを売る詐欺師がたくさんいるから困る

ブックオフ ユニクロ、吉野家

金とったら詐欺罪というレベル
796名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:22:34 ID:OTK5W2710
ユニクロの高すぎる服買っても
その金が海外出店に消えるんじゃあ
日本のためにならないよ
797名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:24:57 ID:5gt7fIxF0
匿名だから、柳井は国賊、柳井死ねと書けるんだろ
798名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:25:53 ID:03LpVRkK0
こんなのが取材元も明かさず、記者名すら明記されてない新聞記事とか信用しちゃうんだろうなぁ
799名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:26:09 ID:fJ6u+Vqr0
ユニクロのネット情報は週末の限定だけでいいです
800名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:27:46 ID:NymQZEaT0
ユニクロは外国人従業員増やすんだから、これでいいでしょ。
801名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 19:51:03 ID:UUMiRyaG0
Mixiは実名で登録するもんだと思ってた奴が、実際は実名が半分以下って知ってショック受けてたわw
802名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:03:39 ID:1/G0zexJ0
センセイ!通名は実名に入りますか!?ww
803名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:05:56 ID:rsLDiOSmP
本名をだしても建前しか言わないから意味ないんだけどね
804名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:06:52 ID:wlce6WDqO
ユニクロなんか数年前から高くなってるから俺の様な貧乏人には需要がないです。
805名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:08:17 ID:K12PD8590
Facebookを信用しちゃうの?w
806名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:09:56 ID:rqtwrEg7O
>>778
実名で本当の事を書けないクズは死ね!

発言するなクズ!

> 匿名だから本当のことが書けるんだよ、バカなのこいつ
807名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:16:53 ID:QqG+jhOQ0
ネットの匿名は信用できない(キリッ
とか言ってるやつのほうがよっぽど信用できないw

現実今の日本では、本名だして詐欺やってる奴らの方が
ネットよりよっぽど危険で信用ならないしさーww
808一市民:2011/02/18(金) 20:19:34 ID:5qMy263/O
ユニクロを初め、企業の広告は信用できない。
809名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:21:41 ID:vJInTN3N0
しまむらはんが、重い腰を上げたでぇ
810名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:24:48 ID:fHNBOjIj0
このユニクロのサイト見てきたけど、
女は日本人結構乗ってるのに、男はほぼ全員外人なのはなんでなの?
811名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:26:11 ID:Cyhw/2ii0
俺は朝鮮人を信用出来ない。
812名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:26:57 ID:ILRfs72VO
まあそうだろうな
俺も2ちゃんのデマにはよく騙されてたよ
でも実名だとオブラートに包まれ過ぎて本音は引き出せないだろうけど
813名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:28:18 ID:Ktxqae810
814名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:28:41 ID:Cyhw/2ii0
朝鮮人www
815名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:31:57 ID:jXuPa5ECO
日本のマスコミは匿名。当然信用できない。
816名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:43:22 ID:iXoBk0p80
同じこと言ってたゲーム会社の社長がいたな
商品のレビューに匿名も実名も関係ないだろ
アンチや荒らしがいたとしても流れで好評か不評かは
ある程度、推測できるだろうし
817名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:47:15 ID:XGSQDvYb0
韓国で勉強しなおせ 実名制
818名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 20:51:01 ID:QT0jL4lo0
実名だから信用できるわけでもないけどね
819名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 21:46:46 ID:ap6ErUX90
>>670
匿名のお前なんて
信用できるかよ
名前欄に本名と
住所と電話番号書け
話はそれからだ
820名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 21:50:04 ID:SU84Rue6P
>>1
お前のへっぽこ会社ほどではない
821名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 21:56:34 ID:T5MCw1QE0
世の中ほとんど実名でやってる人たちばかりだけど
ほとんど嘘だらけ
「私は嘘は申しません」とかいっていた総理もいたそうな
822名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 21:58:24 ID:0X8MpntTO
カカクコムやDMMのレビューは匿名でも問題ないじゃん
変な肩書きついてる奴よりよっぽどいい
823名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 21:58:29 ID:v0bA2Oi80
そんなこと言わないで信じてくださいよ^^
824名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:06:10 ID:JPDabjEjP
ユニクロじゃダメだ
825名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:08:47 ID:QmaTi0cx0
実名っていうより肩書きで仕事してる連中とは世界が違う
826名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:31:30 ID:6Zg3Y0aj0
ユニクロ柳井が小泉首相の靖国参拝を批判してから1度も買っていません!
827名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:32:40 ID:L2opwyzc0
>>788
そうなんだ、前は1000円とか、
バーゲンのワイシャツを売ってたけど、
最近は3000円ぐらいになったんだな。
デパートでも3900円でバーゲンやってるけどね。
828名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:38:52 ID:SMCVcZNj0
>>822
全部真実だというのは誰が保証するの?
ウソかも知れないし、メーカーが自画自賛してるかも知れないでしょ?
829名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:40:02 ID:252SxnuvO
いや署名あっても信じられないし
取捨選択できる脳を我々は持っているのだから
悪態つく奴の書き込みなんてそいつのキッタネェ面想像してピャーしてやれ
830名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:41:58 ID:GkGrP0fT0
>>828
新聞やテレビのニュースが全て真実だった試しがあったかい?

全て真実なんてこの世には無い
鵜呑みにするのはなんだって馬鹿

この記事のユニクロ柳井会長ってのは
選別できない馬鹿だって事だ
831名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:50:36 ID:7ONIeS+k0
ネットの匿名は信用できない。
だが日本のマスコミはもっと信用できない。
832名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 22:53:21 ID:gIrrq4kT0
>>738
>自己紹介という名の個人情報流出、街を歩くだけでも顔が公開されている。
自宅の表札も個人情報流出。

…それを言い出したら何も出来んぞw つか個人情報を完全に保護できるとは思えんが。
833名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:01:32 ID:T6b2p0QQ0
ネット上の匿名信じる奴なんているのかw
世間知らずにもほどがある。
このおっさんネット利用なんてメールぐらいだろw
834名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:02:03 ID:rx0q+GNR0
信用してたのか?
835名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:09:21 ID:rnplL9FV0
会社会長 「ネットの匿名は信用できない」
会社社長 「ネットの匿名は信用できない」
弁護士 「ネットの匿名は信用できない」
牧場主 「ネットの匿名は信用できない」
造園業経営者 「ネットの匿名は信用できない」
大学教授 「ネットの匿名は信用できない」
中核派活動家 「ネットの匿名は信用できない」
会計士 「ネットの匿名は信用できない」
小説家 「ネットの匿名は信用できない」
映画監督 「ネットの匿名は信用できない」
ジャーナリスト 「ネットの匿名は信用できない」
カルト教団メンバー 「ネットの匿名は信用できない」
コンサル 「ネットの匿名は信用できない」
政治家 「ネットの匿名は信用できない」
836名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:14:56 ID:WFYt6fLj0
まあ、諦めろよ。
ネットのマジョリティはFacebookに集約されてく。
だからって2ちゃんねるがなくなる訳じゃない。
携帯電話やクレジットカードがなくても生きていけるのと一緒だ。
ちょっと不便なだけだ。
837名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:17:12 ID:6oDnvWyo0
まあ落ち目の基地外がよく言うセリフだね
838名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:17:44 ID:7C1mZ/R80
他国へ逃げる企業は信用出来ない
839名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:20:40 ID:3zNKizST0
>>828

誰も保証しないよ。
それはテレビでも新聞でも週刊誌でも同じ。
ミンスマンセーした自称評論家で責任取った奴の名前あげてみろよ。

昔は報道をただ鵜呑みにしていればよかった。
今は自分で選別する能力が必要とされる。
840名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:21:15 ID:5htLFZXx0
まあなんというかリトマス試験紙だな
841名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 23:42:48 ID:q5fM5AYo0
実名性が情報の質を保証するなんて事は全くない
842名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 00:06:31 ID:TK264lyn0
俺はユニクロのパンツを信用できない

すぐ破れる、何枚も同時期に・・・
843名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 00:14:12 ID:GbBe3+Wd0
そもそもネットの書き込みを信じる奴なんて居るのか?
844名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:34:33 ID:1C102n1B0
匿名・非匿名に関しては、
勝間がひろゆきにフルボッコにされてたなw
勝間は具体的なメリットも挙げられずに、
単なるヒステリックなおばさんになってたw
845名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:41:28 ID:RB5EaiPT0
>>12
まぁそれだろな
846名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:41:37 ID:91xIvzVMO
柳朝井鮮正人
847名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:42:25 ID:EkGbyB560
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
848名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:45:14 ID:mSIav0Jk0
おれもユニクロは信用してない。着てるけどなw
849名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:46:13 ID:JLX9MkDc0
匿名、実名だろうとネットは基本バーチャル
ネットで築いた関係なんて簡単に作れるから壊れるのも簡単
850名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:47:53 ID:EkGbyB560
天皇家の正体とは、『隋書』百済伝にあるように「百済百濟之先、出自高麗國。其人雜有新羅、高麗、倭等、亦有中國人。
百済の先祖は高句麗国より出る。そこの人は新羅、高句麗、倭などが混在しており、また中国人もいる。と記されている。
つまり、倭人は百済の臣民であり、百済が倭人にとって宗主国であったと考えられており、
天孫族といわれた百済にいた百済王賊分家が日向の地にわたり、神武日王として即位し、機内を順次征服して奈良の地に
古代朝鮮語で首都の意味の「ナラ」と改称し朝鮮系纒向王朝を開いたと言われている。
851名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:48:43 ID:UUVcf09F0
暴力団に占領される2chとyahoo
852名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:49:49 ID:tx/FYKnl0
外国人ばっかり雇ってるユニクロは信用できない
853名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:51:18 ID:tbf4RhbK0
ユニクロって最近は全然安くないよな。
むしろ高級ブランド。

854名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:53:45 ID:EkGbyB560
江戸時代は、天皇のことを京都では「天ちゃん」「天ちゃん」呼んでいたと、
幕府に金をねだってたわけだが、
新政府は、潮流に乗ってたが、実力はまだまだだったから、
不平士族などを抑えるために 神話を協調し天皇絶対で権威付け、
陰から事実上実権を握り叛乱を抑える手段にしただけ、
それが天皇神権説。


アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。
855名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 01:57:54 ID:EkGbyB560
こんなクズ野郎一族が日本国民統合の象徴w

==========
この問題を調査したエドワード・ベアは、「天皇一族は金銭ギャングである」と吐き棄てるように語っている。
(エドワード・ベア「天皇裕仁」 駐文社)1945年、日本の敗戦が決定的になると、
天皇一族は、この蓄財を米国に「取られる」事に恐怖を感じ、海外に蓄財を「逃し」始める。
天皇の個人銀行でもあった横浜正金銀行を通じて、スイスに850万ポンド、ラテンアメリカに
1004万ポンド等、広島、長崎に原爆が落とされ死傷者が苦しんでいる最中、
天皇は自分の蓄財を海外に次々と逃がす事に専念する。この問題を調査したマーク・ゲインは、
海外に天皇が逃した蓄財は累計で5〜10億ドルに上るとしている
(マーク・ゲイン「ニッポン日記」 筑摩書房)。広島、長崎に原爆が落とされ膨大な死傷者が出、
戦後日本をどのように再出発させるかを考えなくてはならない時期に、
天皇はひたすら自分の蓄財を守るため数百回に及ぶ海外送金を繰り返していた。
856名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:00:40 ID:xzeu50Jr0
>>679
それ、日本企業が全体的に乗り遅れてるって事だろ。
857名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:00:54 ID:EkGbyB560
とりあえず、祭祀とやらを他の何よりも重要のように思ってる奴らは、卑弥呼の時代の祈祷文化から何も進歩してないってことだな。

皇紀2670年だっけ?
じゃあ西暦200年前後と言われる卑弥呼の時代とか何してたんだよという話。
なんで天皇が統治してたのに邪馬台国と言う独立国を勝手に作られちゃってるんだよ?wという話。

はっきり言うと、天皇の歴史は1000年以上サバ読んでて、実在確認されてる天皇は西暦500年ぐらいの人だよ。
神武天皇から漏れなく「漢」字で名前が付いていることには目をつぶるお前ら、いい加減理解しろよ。
紀元前600年とかの日本にいた架空の原始人にとりあえず「チャーリー」とか「ミヒャエル」とか「ロドリゲス」とかそういう名前付けてるのと一緒なんだよ。

松本智津夫と同レベルのインチキ祈祷師の洗脳から早く醒めろよ。
858名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:02:11 ID:CMA3x5RD0
ネット以前に匿名が信用できないってことだろ

匿名じゃないメディアから情報収集しろよ
>>1は何を言ってるんだ
859名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:03:59 ID:00E7KN3A0
実名制って恐ろしくね?
例えば転職してどっか面接でも行こうって時に、向こうはこっちの名前で
ネット検索して思想信条を事前に全部下調べしてたりするんだぜ?
外国じゃそう言う問題は起こってないのか?
860名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:06:19 ID:yxy4QBsJ0
ユニクロ柳井「ネットでこんなこと書いたから家族がレイプされて殺されたんだよ?ね?自己責任って言ったよね?」
861名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:07:15 ID:EkGbyB560
太平洋戦争は、天皇家の命の保障と引き換えに戦勝国が負うべき戦争犯罪を
日本がかぶり。
捏造された歴史を日本が受け入れ、極東の絶対悪になる事を終っている。

くずれやすい東京軍事裁判の結審結果とその歴史史観となった捏造歴史を
守りつづける事を条件に。
皇位継承権のない事を確認されて、数合わせに、東宮や常陸宮となり。
今日、今上天皇や常陸宮となっている。

皇室は八百長の総本山、相撲界の八百長を批判できない。
862名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:07:58 ID:J2YbzQDR0
ああ、facebookスレでファビョったみたいに偽名攻撃始めたのは
こいつのせいか
納得したわ

自分は実名登録してるけど、人は人だとしか思わん
863名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:11:28 ID:HuyvIj7i0
信者しか集まらなくなって終了
864名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:12:01 ID:EkGbyB560
蛤御門とかあれは、慶喜が水戸学にかぶれていたからだよ。
天皇という考え方はかなり新しい、庶民にとっては天皇は実権のないひな人形のようなもの。
ペリー以降、攘夷の核として、水戸学尊皇派が徐々に広まってきた。

大体日本の歴史で、ほとんどの時代は天皇は象徴であって、
実権は摂関、上皇、平氏、源氏、北条、足利、豊臣、徳川と
神輿の飾りみたいなものだ。

明治から天皇は一世一元となり、明朝以降の皇帝の独裁制を模して、天皇の権威付けが強化された。
865名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:15:20 ID:KlIENeTR0

日本企業のくせにチャンコロに作らせやがって。

嘘ついてんじゃねーーよ  社会的信用0だバカ
                                       
866名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:18:19 ID:EkGbyB560
天皇一家と旧皇族が、
日本と日本人に対して犯した罪は、
特に先の戦争に関して
国民が知れば、
日本に居られなくなるほどの
大罪であるのは
確実。

原爆投下+天皇の金塊(埋蔵金)

天皇一族(皇族)が、金塊を得たのは、
日本国内では、少なくとも、自分らで得たものではない。
867名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:20:36 ID:Xc0ZlL4P0
汚い朝鮮人に作らせてんのか
868名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:26:18 ID:7nvOekuo0
低山ハイクにヒートテックと軽量ダウンが役立ってくれてるけど、もう買わないな
869名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:26:44 ID:EkGbyB560
そもそもマッカーサーのポジティブ天皇観なんてそれこそマッカな嘘。
そりゃそうだろ。
マッカーサーの意向で命を保証した以上悪く言うはずがない。
神格天皇の権威だけを利用して日本をアメリカの犬にしよとしたバックボーンは
ルースベネディクトの「菊と刀」
マッカーサーはもちろん天皇を処刑するつもりだった。
870名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:28:48 ID:7nvOekuo0
>>8
最後は実写版座敷女?
871名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:38:15 ID:EkGbyB560
大元帥=戦争最高責任者=天皇陛下
皇族のために、「天皇陛下万歳」と言って若い命を散らした、日本人に対して
責任をとって、腹を切るのが、日本人だろ、それどころか
アメリカに命乞いをして、更には被爆した人々を愚弄して
http://www.nicovideo.jp/watch/sm554496
何が、日本の象徴だよ?
872名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:39:15 ID:yrG4S6fS0
ネットに個人情報晒す時点で終わってる
873名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 02:58:42 ID:j81pdszx0
現実社会の実名?で 管 直人 なる人物と 鳩山 幸夫 なる人物がおりますがあなたは信用できますか?
つまり、しょーゆうこと。
874名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 03:09:14 ID:tQBx/pxT0
「ただの匿名よりずっと不気味な匿名」
http://ytsumura.cocolog-nifty.com/blog/2004/07/post_6.html

実名匿名論のブログ漁っていたら面白かったのでFYI

875名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 04:11:31 ID:Dz7yAs9L0
堂々と名前晒して国政を担っている政治家がこのザマ、犯罪犯しても匿名が権利のように
守られる国地方の役人公務員ドモの遣りたい放題、名前出そうが出すまいが両者このザマだ。
小ゼニ溜め込んだ余裕で世間の事にもモノ言いたくなったんだろうが所詮小さめの服作っては
生地代ケチる成り上がりハゲの思い上がり。匿名の消費者を敵に回す様な事を言っちゃたわネ。
おハゲのご希望通り、信用できぬ屁の様な個人がネットを通じ一致団結全国的なユ〇不買運動に
まで発展するとそれはそれで面白い事になるね。
    
876名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 04:12:59 ID:LVwa5CtG0
>>1
世論調査やアンケートも信用できんよねw
877名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 04:13:55 ID:TFptpAYD0
日本がくだらないのではなくて日本のネットがくだらない
878名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 04:19:57 ID:U2B9cdWb0
>>877
諸外国がなんぼのもんなのよ

一々日本を貶めるこういう奴が一番くだらない
879名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 04:23:39 ID:WmDG43M00
嘘おおげさデタラメ悪意による中傷は確かに多い
だが、
匿名だから本音が出るということもある

日本は本音と建前の文化が強く
本当のことをいいにくい。
2chで本音が聞けるのは貴重だとオレはおもう。

880名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 04:26:43 ID:jzsjf3Mj0
おまえの顧客は

匿名で書き込んでる連中なんだよ。
881名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 05:49:15 ID:CMA3x5RD0
フェイスブックみたいな実名ネットワークが、
ツイッターや2ちゃんのユーザーを取り込んで
既存の匿名ネットワークが消えるのが、有意義だと思ってるんだろ

最終的に、世間に出る情報を操作したい人間はどうしてもそう思うわな
その方がべんりだから
882名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 06:06:54 ID:qyM4B5Kx0
せっかく有名人としての発言力を手に入れた人間にとっては
匿名(無名)の人間に力を持たれるのはこの上もなく嫌だろう。
実名同士なら力関係を発生できるから。
883名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 06:53:37 ID:9321y5yi0
この会社が世間と乖離していってるのはわかった
884名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 06:59:33 ID:etyvIMlU0
本当のこと言うのはバカな人間だけ
バカと思われたくないから匿名にする
885名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:02:35 ID:chdl9lEBO
こいつは本質の理解できない程度の能力しかないんだな
886名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:10:55 ID:PH5k/JrU0
実名だと有名人が有利ジャン。
バイアスかかるわ。
887名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:17:18 ID:ZNbWUP990
うちの親も嬉々としてフェイスブックに登録してたわ
実名のリスクを認識せず登録するからなー
登録前にちゃんとその辺説明してるんやろか
888名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:22:25 ID:XnKQEvloO
そういやユニクロって社会貢献活動みたいなことはしてるの?どうしても人を安く雇って野暮ったい色の安物売って金儲けしてるイメージしかないw
889名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:29:16 ID:XnKQEvloO
プラス、自分の国である日本のことなどどうでもいいと思っているというイメージw

昔は安くて便利なのでユニクロも買っていたけど色が好きじゃないし、はした金を落とすことで自分も悪い会社に加担しているような気がしてwなるべく買わなくなった。同じ安物ならスーパーのが安かったりするし。
890名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:32:45 ID:NU1WaT4N0
柳井もバカじゃないから安いところで作ってそれなりの値段で先進国に売るというビジネスモデルを始めた時から
人件費安いところを駆けずり回って一生を終えなきゃならないって腹くくってるだろ
止まったら死ぬんだよこんなビジネスモデルは
891名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:33:40 ID:UCxtvhoQ0
>インターネットの匿名制は信用できないと思う

はて?信用出来ると思ってる人がいるんだろうか。
ネットの匿名情報、意見なんてTVや新聞と同じくらい信用出来ないものでしょ。
892名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:35:31 ID:Wm1J+oziO
土曜日のチラシ、先週から入らなくなった… 
893名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:36:04 ID:wGfQkRtQ0
直接顔を会わす人間はおせじばっか言ってるんだろうな。
894名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:40:29 ID:XnKQEvloO
>>881
ネットがでてきて、悪いこともそりゃあるけれど、いいこともたくさんあったよね。これは歴史的な革命ですよ。
895寝太郎 ◆oFzG4fMKTKsH :2011/02/19(土) 07:41:08 ID:0T4EiUfv0
ユニクロ高くなったよね

(*´ー`*)
896名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:43:07 ID:E8V39Qg5O
新聞も匿名記事ばっかりやん
897名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:44:17 ID:NU1WaT4N0
表のフェイスブックあれば裏のウィキリークスあり
絶妙にバランスとれてるのかもしれんな世の中
898名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:50:20 ID:Co7KfmW6O
匿名だから信用できない実名だから信用できると言う考え方は信用できない
899名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:52:13 ID:A45syBVP0
ネットの匿名が信用できない?

それ以前から外人の通名は信用されてないよ。
900名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:54:38 ID:d5Kh/NAnO
>>898
んじゃ信用できる事なんか何もないわな。
ああ、自分の都合がいい事だけ信じる訳ね。マスコミもネットも人間もみんな同類だねえ
901名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:55:44 ID:qvqNN7O50
柳井がハニートラップにかかったか
902名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:57:39 ID:REJWRTbEO
まあ、実名さらしてるお前の発言を信用しないし。
お前が自分の発言に責任を持つとも思えない。
903名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 07:59:43 ID:qvqNN7O50
てかユニクロって所詮コモディティ企業に過ぎないのに何でこんな巨大化したんだ?
デフレ行くとこまでいったらもう打開策ないじゃん
904名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 08:01:11 ID:gWyvJoZv0
主体的に信用する・しないの問題じゃないだろ
拾うか・拾わないか、って選択感覚が俺の経験則だわ
匿名なんだから信用などそもそも馴染まない

自分にとってその情報がおもろいとか、
言説に目を通す価値があるかないか、というだけのこと
905名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 08:57:20 ID:Drf18bna0
>>903
店舗を運営してるからさ
906名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 09:25:46 ID:tObmfEyI0
>>904
つか、商売やってるとそんなもんだよな むしろ匿名の情報の方が怖いよ
日本人本音はこっそり匿名で教えてくれるとかそんなノリの方が多いし
907名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 10:20:34 ID:tQBx/pxT0
ま、エグゼクティブから見てこうやという話だわな。
908名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 11:45:13 ID:oeiwdgKg0
ペンネームや芸名はどう思いますか?はるな愛は本名の大西健二で活動した方がいいですか?
909以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 11:45:14 ID:je+k39Xf0
910名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 11:46:53 ID:L13g1dDi0
自分たちの悪行が匿名で内部から暴露されてるらか怒ってるんだろう。
911名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 11:47:42 ID:wHjM7BpZ0
つーか信用する必要ってないんだけどな
他人が本音では何を考えているかを見るのがネットの本質だろ
912名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 11:50:36 ID:HuZa9A0QO
信用するしないは個人の自由だが、そこに真実もある。
何でも頭から決めてかかると、いつまでたっても辿り着けない場所もある。

っつか、意外と頭固いのね、この人。
913以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2011/02/19(土) 11:53:13 ID:je+k39Xf0
914名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 11:56:49 ID:hmvjQmCt0
2ちゃんの書き込み=うんこ
マスコミの報道=猛毒

どっちを食うかって話だ
915名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:05:02 ID:84tvj7K50
そもそも発言者に責任を求める姿勢が傲慢。
お前の脳味噌は何のためについているのかと。
916名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:06:36 ID:bbA8dO1U0
ネットやっている人は実名でも責任は持たないよ
917名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:28:52 ID:GyVjKAqF0
>>864
ばーか。日本史学べ。
918名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:37:56 ID:EkGbyB560
http://www.nicovideo.jp/watch/sm554496

昭和天皇の名言「原爆投下はしかたがない」

しかたがない?しかたがないってなに?
あなたがもっと早くポツダム宣言を受け入れたらこんなになってないだろ?
天皇の命と皇族の戦争責任をチャラにするために死んだんだけど、
919名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:41:17 ID:EkGbyB560
天皇カルトとGHQが呼んでいたことだけは
覚えておいたがいい。

その天皇カルトをGHQは利用したがね。

只の人間や、只の人間の家系を尊ぶなど
時代錯誤であり、人が人として、この世に生まれさせられた
意味を否定する、迷信でしかない。
そんなものは、ゴミ箱に捨て去り、
人の心の平安は、別次元に求められるべきであるのは
当然のことだ。

天皇という存在が、近代になって
日本人に与えたものは、
「惨禍」でしか無かった筈だ。
取り巻きは別だろうが、
大多数の日本人にとってはね。
920名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:43:07 ID:qQLRhTBb0
柳井さん!ベトナム製のフリース着てます
921名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:48:34 ID:RDD3mREI0
インナーやアンダーウェアの書き込みしかでねえ〜
あとソックスとか
922名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:49:07 ID:EkGbyB560
天皇一家と旧皇族が、
日本と日本人に対して犯した罪は、
特に先の戦争に関して
国民が知れば、
日本に居られなくなるほどの
大罪であるのは
確実。

原爆投下+天皇の金塊(埋蔵金)

天皇一族(皇族)が、金塊を得たのは、
日本国内では、少なくとも、自分らで得たものではない。
923名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:55:02 ID:DTIdNVn+0
>>1
その通り。だが、同じ発言がある程度の数揃うなら
マイノリティとしてそういう意見があり、頭の片隅ぐらいには置いておけば商売には役に立つ。

どうでもいい事が多いけど、片手間があったら直せば売上が上がるからな。
924名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:31:27 ID:EkGbyB560
アーネスト・サトウ
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/4525233.html
謁見前日の1868年3月22日(慶応4年2月29日)
天皇は、頬には紅をさし、唇は赤く塗られ、お歯黒で染められていたと書いています。

江戸時代の天皇の立場がよく分かる。
925名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:35:47.08 ID:qSygxZUk0
内部告発をされない体制作りでもしたいんか?
926名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:45:32.09 ID:yzID8K2cO
なんでここで天皇の話してんだろw必死すぎ
927名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 05:47:02.38 ID:lJkG9qqc0
匿名発言はそもそも信用を得る為にするものじゃないよね
928名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:03:02.52 ID:4OoqFoCC0
記名でも信用できない有名人が沢山います
929名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:06:06.00 ID:863cJ2UyO
信用できない企業ユニクロ
930名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:06:31.03 ID:K/ud7ooX0
wwwwwwwwwwwwwwwwwwww誰だこいつ?wwwwwwwwww
知らんがなwwwwwwwwwwwwwww
931名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:07:13.70 ID:T6vIIsZ+0
>>925
海外はともかく、日本では内部告発は禁止した方がいい。日本人の精神風土に合わんわ。
932名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:08:38.68 ID:X7l5wBaz0
もう日本人はユニクロなんか買ってないよーw
さっさと中国へでもどこへでもいいから行っちゃってそちらの企業にでもなってくだはい
933名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:09:40.54 ID:ECvd7Xnw0
二条川原落書を評価する国に生まれてよかったと思う今日この頃
934名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:18:50.09 ID:gYbq1aU80
覆面調査とかどうすんだ…
ネットと現実を同一視するなら、視聴率や好感度調査も意味なさないぞ
935名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 06:45:51.25 ID:SghUNJV10
時代錯誤だな
936名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:28:41.88 ID:t0haMrT7P
ダイエーの服売り場と何が違うのかと
937名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:28:58.79 ID:1JCnB+6a0
モザイクかけて声を変えてくれるから真実が語れる
938名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:30:22.55 ID:KjD0wV2S0
国を滅ぼす買ってはいけない。働いてはいけない。ブラック企業。
939名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:31:06.78 ID:cqd2nhdW0
通名は信用できない
わかります
940名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:31:26.51 ID:UZmFsIdW0
>>9 そういうこと。
941名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:34:21.44 ID:8iVhPfRuO

お前のほうが信用できない
ダサイ看板あちこちに出すな

光景が台無し

942名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:36:20.92 ID:o+3I/Rf1O
代々木にある柳井の家って中学校くらいの広さの敷地だよな
どんだけ金持ってんだよ
943名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:42:44.78 ID:5xgslVcT0
実名だとできない遊び心ってあるよね。

まあ、芸能人の自殺原因になった韓国のネット社会の実情は
よくわからんけど
944名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:45:18.62 ID:+XnI7UehO
巨大掲示板の一部しか捉えていない
マスコミに踊らされているジジババと変わらない

結局、ただそれだけの人。
前にも、大前相手に日本人ダメダメ論やってたじゃない
あの、著者で日本ダメ論、称賛した国がリーマンショックで
全てアボーンの大前相手に
945名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:48:28.63 ID:Bpx4QAJ3O
ネットの匿名は信用できない?
そんなのは2ちゃんねるを見てれば分かる(笑)。
946名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:50:34.11 ID:t0haMrT7P
5年位前は二十歳くらい子は2chを蔑視してたよな。
w ←これに対してすごい嫌悪を持っていたw

それと同じ。
947名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:55:38.06 ID:ROwIAd0y0
匿名だからこそホンネが言えるのに・・・アホか
CM山ほど打って、池沼相手に洗脳必死でやってる奴に言われたくないねw
948名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 07:58:52.51 ID:he6knK9sO
当たり前田のクラッカー
949名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 08:01:50.78 ID:jJUzqeP50
信用してたら逆にこわいっていう
950名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:14:27.82 ID:mskELFIR0
Facebookの未公開株でも持っているのかな?w
951名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:32:47.74 ID:DvHb98/D0
ユニクロの、ヒートテック、薄くて他の似たようなやつより
全然あったかくないって発言をまじで取り上げてくれるのならば
実名あかしていいけど・・・w
952名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:36:52.79 ID:EWM9p0tp0
匿名のインターネット
マスコミ
ユニクロの品質

どれも信用できないよw
953名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:39:50.99 ID:c9RnH5ULO
確かに匿名による決めつけ、レッテルが横行してるからなw
954名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:41:38.58 ID:u3dMFQBmO
本名でも信用できないよユニクロさん
955名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:43:04.95 ID:Xesh7YqdO
これってさ…リアルに買いに来る客も信用出来ないって言ってるのと同じだよねw
一応は客商売なのにいいの?w
956名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:43:09.02 ID:iqT0iiJA0
しまむらの2ch人気は異常
ユニクロも数年前まではかなり持ち上げられてたよな。
957名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:43:18.95 ID:pqt2o3OQ0

金持ち層がネットを恐れているということだね
958名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:44:42.94 ID:CaahrrM60
ユニクロは日本から脱出するべき。
そして、二度と帰ってこないほうがいい。
959名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:45:45.78 ID:DFt0yRpk0
商売をする人が言ってはいけないセリフだな
だってお客さんが他ならぬ匿名なんだから。
実名の名札付けて、ユニクロで買い物するのか?
960名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:47:14.10 ID:hUTdh2gx0
前田ですが磯辺欽一さんいますかとか知り合いを語って電話してくるファンドや
NTT光のほうがよっぽどだ。詐欺罪で引っ張れよ国家警察桜田門/
961名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:48:42.18 ID:/hYv4rUE0
ネットの匿名性なんて別に信用しなくていいと思うけど?
要するに使い分けでしょ?
実名のサイトでは言いたくても言えないことを
匿名のサイトで言うんだから
一企業の社長にこんなこといちいち強制されたくない
962名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:49:38.33 ID:cKVhIYnZ0
ネットは娯楽テレビ雑誌ゲームと同じ、信用されようなんて堅苦しいこと考えたこともない
963名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:50:50.20 ID:hUTdh2gx0
実名サイトの知恵袋とかで体制批判するとすぐ消される。中共と同じだ。

ユニクロってブランドとしてはKーMARTクラスでダイエーの中内のダーバンスーツとどっこいだ。
バーバリーや高級本物志向の中共成金には相手にもされないだろう。

ネットを真に受ける方が知能が低い。エシュロンのVOA工作サイトなのに。
964名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:52:11.05 ID:/I+Apg8RO
柳井も本名じゃなく通名だろ

通名使ってる奴がいうことじゃねーな
965名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:53:09.45 ID:BinshgiYO
客を入店させる時に身分証明書の提示と記帳をお願いしてみてはどうだろうか。
966名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:54:24.16 ID:VnHkGeOL0
通名禁止にして欲しい
こんなの偽名使ってるようなもんだろ
967名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:54:26.39 ID:viqLttN10
俺はユニクロ会長が信用できない

以上
968名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:54:36.92 ID:5SCI3inxO
>>958 だね。国内撤退で海外のみでも良いね。
969名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 09:56:40.56 ID:W/AhkgQT0
てめえはどこでどうやって作ったかわからんようなボロ服売ってる癖によ
970名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:02:07.42 ID:d30MR5qW0
最近のユニクロは全般的に生地が薄い。
971名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:45:39.73 ID:xP0z0dSc0
匿名制では名前が出ないことをいいことにテキトーなことを書くって一面も確かにあるが、
逆に中身が無く文章力も無くネームバリューや肩書きに頼ってるような連中が
匿名性を忌み嫌ってる一面も間違いなくあるな。
むしろ後者の方が多い。

自称「知識人」や会社で部下に対してふんぞり返ってる男なんかが、
匿名掲示板にいつものように上から目線で書き込んだら、
どこのオタクだがニートだかも分からん奴から徹底的に論破されて、
以後匿名性を忌み嫌うように。

大抵は↑みたいなパターンだろ。
誰だって自分が井の中の蛙だと気付かされたら嫌な気分になるもんだ。
下手にリアル世界での肩書きやネームバリューがあると
普段チヤホヤされてるしプライドも人より高いから尚更だ。
972名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 10:49:00.00 ID:4AG+au/w0
匿名に信用を求めるなんてどうかしてるぜw
973名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:21:15.23 ID:WQUc9kB/0
柳井の苗字は、匿名よりも信用できない。
974名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:21:22.24 ID:XrBlsgx90
匿名の情報は読む方に知性を求めるからな
知性のないニュースキャスターには便所の落書きのようにしか見えなかったようだがw
975名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:26:05.47 ID:SS4P6TKr0
ユニクロ社員の内部告発を牽制してるんですね、わかります
976名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 11:54:41.38 ID:CATEabBN0
うにくろの社長の言葉なんて
署名付きでも信用ならない
977名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:12:26.19 ID:KjD0wV2S0
やないはもういらない
978名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:15:59.82 ID:mWPkHasP0
信用するかしないかぐらい自分で決めればいい。
理路整然としていて、自分の経験に合致するかどうか、それだけが判断基準だ。
匿名か匿名じゃないかは問題ではない。
979名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:17:19.76 ID:F8fsaFcvO
なぜ社長という人種は匿名を嫌うのか
980名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:18:34.78 ID:61hcOL5e0
facebookとか一生やる気しない
981名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:20:25.10 ID:p3r6YNmh0
ユニクロ柳井の名前が信用できない
982名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:26:41.31 ID:36Y+fShD0
元々は匿名ユーザーが出した不確定情報だったのが、
いつの間にか実名ユーザーによって
確定情報として広められる事もよくある話で。
むしろ、実名=真実って思いこみの方が怖いよな。
全て匿名で、疑ってかかるぐらいがちょうど良いと思うんだが。
983名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:27:42.80 ID:XxCDwt9nO
984相場師 ◆lXlHlH1WM2 :2011/02/20(日) 12:27:45.18 ID:aLMW+RBI0
いちばんヤバイのは教えてgooとかだな。
てめえ、知らないなら回答すんなよ!!って言いたくなるようなカキコばかりじゃんw
985名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:33:31.06 ID:a6z0WufN0
>>1

ずっと以前から常に言われてる。嘘を嘘を見抜けるリテラシーが要るって。
騙して利用したい奴が居るから

ただ実名だから安全って無いよ。
他人を利用したい腐れ外道のオモウツボだよ。
知能の発達した外道はそういうの大好きなんだから
986名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:39:09.25 ID:NiDPEzSJ0
匿名じゃない政治家もメディアに出てる連中も信用されて無いし。
実名だから信用できるって言うのも嘘。騙し。
匿名だから信用できるってワケでもないが。
987名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:44:04.46 ID:0Z1z/aepO
日本人に化けたつもりの柳井の何を信じろと?
988名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:44:12.01 ID:9YtxsGlq0
2chの連中は自己弁護に必死だったりする
989名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:45:17.79 ID:zClSEVNQ0
実名で本音なんて書きこめないっつうの
990名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:47:06.98 ID:CWmx1X230
中国や北朝鮮とは違う意味で、本音を言えない日本社会で、
匿名での発言は、民主主義的にとても重要なものだよ。
991名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:50:50.59 ID:L+tEP7tEP
信じた自分の脳みそを恨む事と引換に、自分(受信者)の責任で判断するだけだわ。
992名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:51:32.83 ID:PE/yGusE0
>>956
持ち上げられてたなんて生やさしいもんだったか?
ちょっと苦言を呈しただけで工作員らしき連中にえらい剣幕で叩かれたよ
どうなってるんだと思った
993名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:53:31.36 ID:0O/5rtof0
【話題】 一般市民 「ユニクロの品質は信用できない」
994名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:58:45.27 ID:fK89ZQCZ0
実名っぽいハンドルネームは信用できるってことですねわかります
995名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 12:59:35.85 ID:LhSaHc0TO
>>988
よお、2ちゃんねらーさん
調子はどうよ
996名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:17:56.53 ID:CJWNhfix0
実名がネットの主流になったら
有名人や著名人、成功者の発言がより強く価値ある物になるから
金持ちや企業にとっては、ネットでも力が持ててしかも情報操作しやすいって
状態になるだろ

そりゃ、ネットの主流が実名になーれ☆って言いたくなるわ
997名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:25:54.47 ID:6mOwkAEyO
ねらーなぞ匿名を利用した劣等者の集まり。
998名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:29:16.34 ID:6mOwkAEyO
バカねらーが柳井に図星突かれて必死だな
999名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:31:02.19 ID:lopbi5sU0

「ユニクロの品質は信用できない」

「通名の柳井は信用できない」
1000名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 13:32:26.00 ID:KsAaFVRf0
せんだみつお
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。