【医学】多能性幹細胞(iPS細胞)の開発に成功した山中教授にウルフ賞=イスラエル

このエントリーをはてなブックマークに追加
1上品な記者φ ★
【エルサレム時事】イスラエルのウルフ財団は16日、2011年のウルフ賞医学部門を、人工多能性幹細胞
(iPS細胞)の開発に成功した京都大の山中伸弥教授に授与すると発表した。
米マサチューセッツ工科大のルドルフ・イエーニッシュ教授と共同受賞。授賞理由は「幹細胞研究への革新的な貢献」で、
賞金10万ドル(約836万円)は2人で分け合う。
授賞式は5月29日にエルサレムのイスラエル国会で行われる。

(2011/02/16-20:32)
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011021600911
2名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:11:44 ID:1IOHqlny0
にぃにぃ
3名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:12:05 ID:QQEzLSUP0
在日が必死になるスレか
4名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:14:09 ID:CYToeoHB0
おめでとうございます!!
5名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:14:54 ID:EtO/w7yO0
スターウルフは燃えている♪
6名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:16:17 ID:SLKh4syn0
「ただし、iPS細胞も神が創ったニダ」
7名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:16:18 ID:SRz+/kHy0
また白人とワンセットw
どうにかならんのかよ
8名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:18:08 ID:pQkAuABsP
同賞の受賞は日本人としては千代の富士に続き二人目という
9名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:19:16 ID:5a4tHsXv0
この人何個目の賞だよ。。
10名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:20:51 ID:MWP1NF+p0
>>8
金串とか巨人のパンダとかいるだろ
11名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:21:13 ID:GgXbk4mJ0
レオナルド・ダ・ヴィンチ(1452〜1519)
        ↓
トーマス・エジソン(1847〜1931)
        ↓
アルバート・アインシュタイン(1879〜1955)
        ↓
ES細胞:黄禹錫博士Pride of Korea − 字幕付き動画
http://www.youtube.com/watch?v=pMbmYRs8Ejc
12名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:22:36 ID:OCsLir280
ウルフ賞は確かにすごい。もうノーベル賞確実だな。
13名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:22:48 ID:BRlVw0tx0
後の冬月教授である
14名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:23:57 ID:IN8kBoBH0
>>7
結局特許取られて金儲けは白人なんだよね。
15名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:24:49 ID:sUplm0lt0
どうあれノーベルは確定だな

反面教師として黄教授もぜひクローズアップしてもらいたい
16名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:25:54 ID:wLq2liiX0
ウルフ賞ってイスラエルの賞
凄いのか?
17名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:27:29 ID:sUplm0lt0
すでのコッホ賞とか医学賞総ナメにしつつある件
18名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:27:34 ID:Myv6QtPF0
イスラエルは国が無くなるのにそんなことやってる場合じゃないぞ。
19名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:28:11 ID:ONwRj3Bo0
>>1
山中教授、おめでとうございます。
20名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:29:44 ID:HBE9aSPd0
まあ賞金なんていらないんだろうけど少なすぎじゃね?
大体、今ノーベル賞って単なる順番待ちなんだろ?
意味なくね?
ノーベル賞なんてもらわなくてもあの研究者はノーベル賞級だ!って分かるわけだろ
なんか形骸化してるような気がする
21名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:32:30 ID:sUplm0lt0
>>20
>>あの研究者はノーベル賞級だ!って分かるわけだろ

業界かヲタにしかわからない
そのスゴさを一般に知らせる意味もある
22名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:34:04 ID:RrDLh9fz0
この賞は凄い賞なの?
23名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:35:24 ID:V3Mb9NnN0
ファビョーン
24名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:36:48 ID:JbIJgwLB0
ユダ公に上から目線されるだけだろ
25名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:37:20 ID:qbolcJj+O
山中はノーベル賞単独受賞にすべき
26名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:37:22 ID:DnJPSu+S0
Wolf Prize !
残りのアレは5年以内には来るな
27名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:38:20 ID:tUVBOEfq0
イスラエル如きが偉そうに授与ですか
28名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:39:20 ID:sUplm0lt0
いや ウルフ賞は有名だし威厳があるぞ
だいたい理系ノーベル賞の3分の1がイスラエル系だし。
29名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:40:35 ID:Myv6QtPF0
イスラエルって戦争ばっかりやってるイメージだったのに、
大学教育してる暇なんてあるのか
30名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:41:26 ID:WlEbZOVM0
ウルフ賞ってネーミングはかっこいいと言えばかっこいいけど
小学生のネーミングと言われたら信じてしまいそうなレベル
31名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:41:48 ID:iguTumri0
共同受賞か
大したことないな
32名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:41:52 ID:QnYfgMok0
上から目線が不愉快だ。医学生理学生物学の全歴史通じてトップ3に入る業績なのに
33名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:43:09 ID:RfcnbnI80
何だよイスラエル系てwww
ユダヤ系のことか?www
34名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:43:09 ID:T4/gMz7jO
何でウルフなんやろ?
35名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:43:22 ID:wj7T+DEm0
ユダヤの教育ノウハウは半端じゃないぞ
幼いころから金融の英才教育を受けるんだから。
36名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:43:38 ID:sUplm0lt0
>>31
さすがにノーベル賞は単独だろうけどね
3つしかワクがないから共同受賞はありえない。
37名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:44:45 ID:M6L9Zg580
マンハッタン計画(日本人大量虐殺実験)に携わった科学者

ユダヤ系に★をつけると

ロバート・オッペンハイマー★
ニールス・ボーア★
エンリコ・フェルミ
ジョン・フォン・ノイマン★
オットー・フリッシュ★
エミリオ・セグレ★
ハンス・ベーテ★
エドワード・テラー★
ユージン・ウィグナー★
スタニスワフ・ウラム★
ハロルド・ユーリー★
ジェームズ・フランク★
 −−−
リチャード・ファインマン★
etc.

ユダヤ系でないのは、妻がユダヤ人のフェルミくらい。

また、全人口に対してユダヤ人口が5〜6%にしか過ぎなかった当時のアメリカで、
広島に原爆を投下したB29「エノラ・ゲイ号」の搭乗員として特別に選ばれた15名のうち、
ユダヤ人が7名も占めていた。機長のポール・ティベッツもユダヤ人である。
http://inri.client.jp/hexagon/floorA4F_ha/a4fhc700.html
38名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:48:13 ID:gUHPRGj90
>>30
>>34
ウルフ博士の資産を元にしたウルフ財団が資金源だからだな
39名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:51:49 ID:zhQaNySh0
>>7
日本みたいなゴミ屑の環境じゃまともな研究ができないから、
みんな海外に行って共同研究するか、帰化するしかないんだよ。
文句はゴミ屑日本に言えよw
40名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:54:39 ID:HBE9aSPd0
>>39
まあ、俺もそうだが賞を取るまで何がすごいのか全く分からん国民しかいないからな
白川さんの話じゃ学会の中でもそうなんだろ?
学者の中でもわからないんじゃ投資できないだろうしな
41名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:55:36 ID:sUplm0lt0
>>39
そのゴミ屑環境の日本からからノーベル賞がコンスタントにでているのだが
なにいってんだオマエw
42名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:12:20 ID:2dPrOFQK0
>>41
ノーベルゲットしてる連中の大半は留学してるだろ
鈴木さんも短いけどアメリカでホウ素のアイディア学んでるし
43名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:13:10 ID:qaTohwmr0
今投資しとけばiPS細胞の分野において特許とか色々な面で日本はかなり優位に立てるのに
そこへの助成金はきっちり減額してくるから抜かりないよR4、つーか民主は
44名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:17:50 ID:OuUtG9d4P



<丶`Д´>ウリ達の研究が盗まれたニダ!


45名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:28:31 ID:zCLY6btk0
韓国の期待を一身に集めた黄教授はどうしてんだ?
46名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:54:26 ID:hUcg1GQr0
>>29 イスラエルは建国すらしてない1920年代にヘブライ大学を作るぐらい人材育成に熱心。
47名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:32:54 ID:XC39zzvR0
まぁ10年後には韓国人がノーベル賞とってるんですけどね
48名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:39:21 ID:6LCGMpmf0
B'zの片方のグラミーもだけど、白人と共同で受賞なんだよな

日本人単独で受賞ってのはそんなに多くないような気がする
所詮、欧米の権威ある賞は基本的に欧米人に与える賞なんだよね
49名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 15:54:04 ID:mlRn1cbhO
千代の富士
50名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 16:05:53 ID:MKzVE+UO0
オッサン乙
51名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:01:25 ID:Vda8HWXeO
これは凄いな
52名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:05:10 ID:Q+MofkDnO
嫉妬サヨチョンはどこにでも現れるなw
53名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 23:07:00 ID:ef2Vy8rT0
<丶`Д´>「ぐぬぬ・・・」
54名無しさん@十一周年
アラブ人迫害ユダヤ国家に貰った賞なんて捨てろ。