【経済】ポルシェ、史上もっとも低燃費の「パナメーラSハイブリッド」…380PSでNEDC総合燃費6.8L/100km

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
独ポルシェAGは2月16日、4ドアGT「パナメーラ」のハイブリッド版「パナメーラSハイブリッド」を
導入すると発表した。導入時期、価格などは明らかになっていない。
パナメーラSハイブリッドは、カイエンSハイブリッドと同じく
最高出力245kW(333PS)/5500-6500rpm、最大トルク440Nm/3000-5250rpmを発生する
V型6気筒スーパーチャージャー付き3リッターエンジンに、34kW(47PS)のモーターを
組み合わせ、システム全体で279kW(380PS)/580Nmを発生する
パラレル式フルハイブリッドシステムを搭載。トランスミッションはカイエンシリーズに
標準装備される、8速ATのティプトロニックS。

セパレータークラッチと一体化したハイブリッドモジュールは、エンジンとトランスミッションの
間に配置され、ジェネレーター、スターターモーターとしても機能するモーターは、
走行中やブレーキング時にエネルギーを回収し、ニッケル水素バッテリーに蓄積する役目を担う。
これらの技術により、EU基準のNEDC総合燃費は6.8L/100km、
CO2排出量は159g/kmを達成し、ポルシェ史上もっとも環境性能に優れるモデルとなった。

*+*+ Car Watch 2011/02/16[21:10:32] +*+*
http://car.watch.impress.co.jp/docs/news/20110216_427415.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:12:01 ID:P8wEgRbp0
なぜティプトロ
3名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:12:12 ID:BOJBDUG80
15km/lな
4名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:12:20 ID:fcNOl56e0
大排気量メーカーはハイブリットしか生き残る手段ないからな
でもパクリはやめてねwww
5名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:12:32 ID:Oo/hKK6g0
プリメーラのパクリ?
6名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:13:59 ID:eoI7CxN90
お値段は???
1500くらいかな!?
7名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:19:07 ID:IcTmVk+10
すげー。
俺のMOVEよりTNP
8名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:21:23 ID:bXWdgSnx0
デカ尻でハイブリッドなどど・・
9名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:24:37 ID:KiG7VPUN0
ポルシェでハイブリッドって誰得?
10名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:28:02 ID:ShxY1Ji00
ハイテク電装系の修理代が
ものすごい事になりそうだな
11名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:35:20 ID:qRZ79rx70
ボルトのように、ハイブリットと言いつつ、実は電気自動車じゃないだろうな。
12名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:44:24 ID:JePcscd4P
バッテリーいかれたらいくらかかるんだ?
軽く家買える値段なんだろうな…
13名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:04:28 ID:gPXkFhPQ0
まさか、中身はプリメーラ?
14名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:09:03 ID:lqLF89+80
ポルシェの面影は残っているな、
15名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:10:39 ID:8veh1s7P0
> 6.8L/100km

ややこしい書き方すんなよ
16名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:11:18 ID:L3K+LHH10
ホンダハイブリッドと同じ配置なので電気自動車にはならん

17名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:12:22 ID:/P+mQ0vB0
マウスみたく、エンジンで起こす電気だけで走らせろよ
18名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:12:31 ID:nG4uxVu9P
14.7km / 1?
19名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:12:47 ID:IGwKyybS0
>>1
画像貼れよ、ゴミクズの出来そこないのセンス無しのウンコ野郎が(笑)


画像
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/427/415/01.jpg
20名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:13:37 ID:vkT4DT/J0
久留米で佐賀ナンバーの真っ赤なポルシェみた
佐賀ナンバーで泣いた 。・゚・(ノ∀`)・゚・。
せめて福岡ナンバーで
21名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:14:55 ID:ASKbG3SR0
しかし不細工なんだな、コレ
22名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:15:48 ID:IGwKyybS0
23名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:17:11 ID:4Rbg9O6hO
イマイチ萌えないなんとやら。
何がダメなのか指摘しづらいが全体的にだせぇ、、、
24名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:17:28 ID:ain2hBrCP
九州って北九州ナンバーだけじゃないんだ
25名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:17:36 ID:uG2rUyzV0
欧州車はわりかしカタログ通りの数字が出る。
380PSでリッター15qはマジかと思ってしまうがw
26名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:18:40 ID:L3K+LHH10
全力で走って15、なら驚愕だが
まあそれはないんだろうな
27名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:19:48 ID:C0SxNH3d0
何度か見たけどガマガエルみたいでかっこ悪いんだよこの車。
28名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:20:28 ID:LQ6VYLW00
ハリアーハイブリッドみたいに、もっと過激なモーターを積んで欲しかった
モーターだけで200KWくらいのやつ
29名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:21:01 ID:XiSF4D3/0
マウスの二の舞かwww
30名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:21:36 ID:kzNVznC30
ポルシエがフォードアを造る時代かよ……
RVもビックリしたけどさ
31名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:22:25 ID:4Rbg9O6hO
バッテリー満充電状態でスタートか?
バッテリーデカくすればいくらでも燃費詐称出来そうだな。
32名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:23:46 ID:LMx3tae5O
>>27
カエルよりも蟷螂に見えてキモいよ・・
カイエンもダサいし、ポルシェはスポーツカーじゃないと駄目だな。
33名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:25:25 ID:LzGAUCc+0
>34kW(47PS)のモーターを組み合わせ

ドイッツ製ならドレミファインバータじゃないと認めない(´ ・ω・`)
34名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:26:22 ID:4Rbg9O6hO
カエルか、ガマガエルというかアフリカツメガエルを万力で挟んだ感じにみえなくもない。
35名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:26:58 ID:h7ZreBE20
パナメーラ自体生産中止したら。
格好悪いもん。
ポルシェが造ってはいけない車だよ。
アストンマーチンラピドに後は任せてさ。
36名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:29:50 ID:kzNVznC30
エンジンで発電機を廻してモーターで駆動する方式を実用化したのは
フェルディナント・ポルシェ博士なんだけどな
37名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:33:48 ID:sn+RNm8X0
パナメーラ乗った感じはすばらしいけれど
あまりにもかっこ悪すぎて買う気にならんな
38名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:34:14 ID:pCKeaAs70
アラとリビア
39名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:35:35 ID:L3K+LHH10

ていうか、ハイブリッド自体は1910年からあった
電気自動車やハイブリッドカーと言うとつい最近できたもののように思われているが

自動車が発明された頃からある
当時は蒸気機関と電気自動車、ガソリンがあったが
一番不評だったのがガソリン
初期トルクが薄くて敬遠された

最終的には航続距離と安全性でガソリンが生き残ったが、電気は最近復活しつつある
40名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:39:49 ID:SkSxdYQb0
>ポルシェ、史上もっとも低燃費

バカ野郎!俺が作ったハイブリッドが最高燃費だ!!!
by 元祖ポルシェ
41名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:40:37 ID:kzNVznC30
ガソリンエンジンのトルクといえば、
レクサスのアクセル踏みっぱなし事件のとき、
エンジンのトルクではブレーキの摩擦力には絶対に勝てないと
どんなに説明しても、かたくなに理解しようとしなかったな。
あの馬鹿ども、アメリカが過ちを認めた今、どこでなにをしているのやら。
42名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:44:09 ID:E5ZaCQdQ0
ポルシェの写真貼れよ。
だれが、シルビアとプジョーの合成写真貼っとんねんのねんねんねん!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!。
43名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:44:54 ID:yi3Mdnix0
原子力車作れよ
44名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:47:26 ID:kzNVznC30
大変です! 原子力車が暴走しました!
国際救助隊、すぐに来てください!!
45名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:47:45 ID:z0pM4qeB0
意地でも空冷にこだわって欲しかった。
46名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:47:50 ID:E5ZaCQdQ0
どおせ。高速でブッ飛ばすんやったら、
トヨタみたく、屋根の上に巨大な風車ぐらいつけて
風力発電でもしろや。
47名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:51:27 ID:OkHXzn3i0
こういうのって、バカが買うから儲かるんだろよ。
48名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:52:13 ID:OQEPEZwa0
ポルシェとかかえん
49名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:52:35 ID:S6GkZ8mu0
何言うてるの、おいらのR35は500PSで
6km/ℓを裕に越えまつ。高速に乗ったら
10km/ℓ近く走るよ。
ポルシェは大した性能でもないのに高すぎるぜー
50名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:52:36 ID:Cny220RzO
ポルシェ最初のハイブリッドは、
アウストラロ・ダイムラーか?マウスか?
PDKの原理はティガーの駆動装置だろ。
戦争で開発した技術は偉大だな。
51名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:52:58 ID:8bP9xIV00
ホルシェって、4ドアで車体が長くなるとかっこ悪いなw
52名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:55:18 ID:L3K+LHH10
511psの、コルベットZ06だって
町乗りで6〜8だぞ
高速で11〜12
7000ccの排気量を考えれば、これはすごい。

アメリカでは燃費悪い車は自動車税が割り増しになるが、コルベットは通常通りだから
その点でも認められた
53名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:56:06 ID:yi3Mdnix0
奴隷搭載型の人力車
54名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:56:07 ID:F299/K/i0
>>1
エンジンとモーターのパワーを純粋に足した値がシステムパワーになるんだな
ハリハイだとエンジンとモーター2個全部が同時にフルパワー出さないように制御しているから
純粋に足したパワー表記になってないね

ハイブリッドのCPUを改造してフルパワー出せるようにしたら楽しそうだw
55名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:56:52 ID:01t9r11b0
>>1
国内のディーラーのサイトにも載ってるな
56名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:57:44 ID:bXnEXj+tO
>>43
2015年には家庭用核融合炉搭載のデロリアンが走ってるから大丈夫
57名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:57:59 ID:ifWSDaLW0
トヨタでも既に低燃費世界最高のエンジンは出来ている。
ただ、販売戦略上、技術は小出しにしていかないと次の車が売れない。

つまり、数年おきに燃費改善車を売っていく戦略だ。
58名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:58:47 ID:+vSFDsvS0
>>1
245+34=279
これでいいのか?
245kw出力時に34kwも発生してるのね
59名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:58:48 ID:6c9wtDdc0
スーパーチャージャーあるんだ
60名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:00:10 ID:kzNVznC30
外車は性能を比較したら割高すぎるよ。
ベンツのCなんか1800cc、bmwの3シリーズが2000cc程度だからな。
そのころスカイラインは2500ccエンジンを搭載していた
だってのに
61名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:00:22 ID:01t9r11b0
>>59
カイエンハイブリットもスーパーチャージャー付きだな
62名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:01:09 ID:L3K+LHH10
トヨタハイブリッドの場合、
エンジンとモーターの駆動力はスプリットギアを介して合わさるので
単純にモーターやエンジンを全力で駆動してもギアなもたなければ壊れるだけだ。

ポルシェや三菱や日野やフォルクスヴァーゲンやポルシェや(あまりに多いので割愛)といった、
いわゆるホンダ式 (ホンダが始祖ではないが) の場合、一直線に並んでいるので
間にあるのはクラッチのみ。クラッチさえ壊れなければ原理上は
エンジンの回転限界までどちらも全力を出す事が簡単。
63名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:02:44 ID:D3Q+VCwp0
引越しに使えないから論外
64名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:02:55 ID:F299/K/i0
モーター自体がSCの役割果たしていそうなのに
低回転域はモーターで、高回転域はドッカンターボにすれば楽しそうだ
65名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:04:21 ID:F299/K/i0
>>62
成る程、そういう仕組みだったのか
66名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:04:30 ID:9ZJTbyAK0
究極のエコカー

ハムスターエンジン
燃料は、ひまわりの種
67名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:05:11 ID:wqycFTFN0
日本人向けの表記すら出来ないのか。
いいライターだこと。
68名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:06:34 ID:QXHTw1TK0
プリメーラはP10がよかった
69名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:06:51 ID:QmOoNXaEO
スーパーチャージャーは甘え
70名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:08:06 ID:kzNVznC30
若者のスーパーチャージャー離れが深刻化
71名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:08:11 ID:tuBSA5OR0
>>45
ポルシェは空冷ってバカな拘りを持っているのはバカユーザだけだろ
本田宗一郎だってとっくに空冷を諦めていたのに
72名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:08:36 ID:KlZO7WVf0
え?アクセル全開380PS発生時にリッター15キロってこと?ノーベル賞だな
73名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:09:01 ID:tuBSA5OR0
>>66
究極の高効率の移動機関=自転車
74名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:10:19 ID:rIuFKmt/0
ボクスター欲しいな。

でもこれ一台じゃ不便だよな、やっぱ。
75名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:10:58 ID:ODDgXfFI0
犬はビッグマックいっこ分のカロリーで一日だか走れるらしいじゃない。
犬ぞりの時代来るかもよ?
76名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:11:55 ID:tuBSA5OR0
>>74
一台で全てを賄いたいなら推奨できるクルマは2車種しかない

大:ハイエース
小:サンバー
77名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:12:16 ID:YVmZSF1S0
PRIUS出掛けはヨーロッパのメーカーさん批判的じゃなかった?



空冷ポルポル以外認めん!
78名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:12:21 ID:d6xbaW/w0
先祖返りってことでエンジンで発電してモーター駆動でいいよ
79名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:12:43 ID:EiQ8ShT8O
VW→スイフト
BMW→アコード
アウディ→ティアナ
アルファロメオ→アテンザ

有名外車と似た乗り心地といわれる国産車はあるんだが
ポルシェはないんだよね
FT86が近いのかもしれんけど
80名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:12:59 ID:5GeNjCKo0
日本だけボッタクリプライスにしないで下さいね。
81名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:13:35 ID:kzNVznC30
>>71
そもそも、バカなこだわりを持っていない人間は
ポルシェなんか購入しない
82名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:14:34 ID:tuBSA5OR0
>>81
それがポルシェ最大の誤算であり不幸なんだろうな
83名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:14:47 ID:YVmZSF1S0
つかドイツ車神話みたいなのは昭和で終わってるよね
84名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:14:52 ID:L3K+LHH10
日本人は、なぜか古い車が好きだっていうのだが
なぜかポルシェ356はあまりないんだよな

356 カレラは日本人好みのレアものだってーのに
85名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:15:34 ID:rIuFKmt/0
>>79
ホンダは冬眠しちゃったけど、日産が頑張っているな。
アウトバーンで250km/hだったら、
ポルシェより、スカGの方が楽って言うじゃないか。
86名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:16:12 ID:78bLlX3OO
>>28
ハリアーハイブリッドって妙に速いよなw
試乗で全開試したらちょっと感動する位の加速だった。
87名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:17:04 ID:YVmZSF1S0
ポルシェ使いと言えば早瀬
88名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:17:27 ID:kzNVznC30
速さで言ったら、マツダのRXシリーズが速いよ。
乗り心地は知らんが。
89名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:18:35 ID:tuBSA5OR0
>>85
ホンダもバカユーザーに振り回される不幸なメーカーだからな

バカユーザーの突き上げを真に受けて色々頑張って開発しても
実際に売れるのは実用バイクとFitだけだもん
90名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:22:32 ID:EiQ8ShT8O
昔のHONDAならフィットベースのクーペとかフィットタイプRとか出してたんだろうな
91名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:22:51 ID:jSYBRf53O
昔ユーノスコスモという車に乗ってたけど
飛ばさなくてもリッター2kmだったよ。
今の車は燃費いいね
92名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:23:23 ID:78bLlX3OO
79:名無しさん@十一周年 :2011/02/16(水) 23:12:43 ID:EiQ8ShT8O
VW→スイフト
BMW→アコード
アウディ→ティアナ
アルファロメオ→アテンザ

一つも似てるのが無いような気がするが、、。
特に
BMW→アコード
アルファロメオ→アテンザ
は有り得ない。
93名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:24:09 ID:tuBSA5OR0
>>90
要するにシティターボUだろ?
94名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:25:12 ID:L3K+LHH10
意地でもホンダに勝たせたくなくて、1.6NAで何か他にねえかと探した結果見つかったのが
パルサーVZ-R N1

これもホンダ食えるほど速かったぞ
95名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:25:12 ID:7SiAgChC0
先祖返りか、砲塔が見当たらないが…
96名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:27:03 ID:EiQ8ShT8O
アルファロメオ→アテンザはユーミンの旦那の説
BMW→アコードはテリーと清水の説
97名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:27:26 ID:kzNVznC30
ロータリーは燃費が悪いから。
でも、塩湖での市販車最高速度記録調査では、いつも好成績を残すから
マツダのロータリー車は欧米の若者には大人気なんだよ。
98名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:28:02 ID:xraP3Bd+0
ポルシェ博士は,戦車でも電気式にこだわってたな。
99名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:29:02 ID:tuBSA5OR0
>>98
大馬力&大重量に耐えられるトランスミッションを作る技術力が無かっただけ
100名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:29:02 ID:1T1YNLUr0
>>15
国外ではこの言い方が標準
101名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:29:22 ID:5w0G2g35O
911ターボははたしてスーパーカーなのか
102名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:29:42 ID:EiQ8ShT8O
そういやRX-7が欧米でプアマンズポルシェって貧乏人向けポルシェなんて言われてた時期あったな
103名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:30:40 ID:L3K+LHH10
・最高速度はそこまで速くなくていい
・車体が重いので高トルクが何よりも必要

戦車をそう考えると、電気モーターで駆動するのは理に適っている。
壊れやすい多段トランスミッションがなくても1段ギアで事足りるほどのトルクが得られる

ただ大出力電気モーター製造が難しすぎた
原材料の確保と言う点で
104名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:32:02 ID:qJmCX4ml0
カタログスペックで ?=15`ってことは実際はもっと下だよな・・・たぶん
105名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:32:28 ID:+vSFDsvS0
国産ハイブリッドは冬場は燃費が落ちるはず
エンジン停止のせいで完全暖機状態が続かない
ポルシェがエンジンは常にまわってるのなら
季節による燃費変化は少ないのかもしれない
106名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:33:18 ID:01t9r11b0
>>103
銅は貴重な戦略物資だったからな
107名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:33:34 ID:kzNVznC30
>>102
しかし当時、マツダの貧乏ポルシェは市販車の世界最速で
金持ちポルシェより速かった。
ポルシェは意地で投入した959で市販車最速タイトルを奪還した。
108名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:33:54 ID:cujWGpn/0
こんなお高い車に乗る奴は燃費なんてそこまで気にしないだろ
109名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:34:30 ID:tuBSA5OR0
>>103
でも「博士」と呼ばれる視点が狭窄な「賢いバカ」は肝心の問題に気付かないんだよな・・・

電源
110名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:34:48 ID:jgGXreHC0
>>22
マジで四枚ドアなのか?
売れるわけねーだろ
結局、メーカーが自分自身をわからず自滅するケースか
111名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:35:58 ID:01t9r11b0
>>108
燃費は気にしなくても航続距離は気にするだろ
200km前後走るだけで給油必要ってうんざりするぞ
112名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:37:11 ID:hIiX7RwZ0
>>56
2015年だったかな?
80年代カフェのギャグは割りと笑える。
113名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:37:12 ID:Qhn+ZilB0
>>110
なにをいまさら
パナメーラは前から売ってんじゃん
114名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:38:46 ID:kzNVznC30
フェルディナント(戦車)がクルスクの丘を攻め上ろうとして
大電流を流しすぎ、モーターのコイルが焼けてしまった。
結果、全車両戦場投棄という戦記マンガを読んだっけなぁ……
115名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:40:24 ID:L3K+LHH10
未来の戦車は電動がメインになるかも知れん

発電装置は、小さくても腐るほどの電気を発生させられるガスタービン積めばいい
116名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:41:57 ID:tuBSA5OR0
>>115
直接ガスタービンで駆動すればいいじゃん
117名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:42:41 ID:F299/K/i0
デロリアンは2013年じゃなかった?
どうでもいいけどさw


てか、あのステンレスボディは斬新だったと思うが
118名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:43:39 ID:L3K+LHH10
ガスタービン駆動は、走り始めか走ってる最中ならこれほどいいものもないのだが
低速走行や停止している間の燃費が悪すぎる。

119名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:44:06 ID:jgGXreHC0
>>113
いや、パナメーラに積んだのが理解できんのよ
媚びてるようでいやらしいんだ
そもそも売れてねーじゃん、4枚ドア
120名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:44:36 ID:kzNVznC30
モーターには、ギヤボックスがいらないという利点があるのだよ
──フェルディナント・ポルシェ談

だからモーターが焼けちまうんだろ!
──現場の人
121名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:46:04 ID:d08uPOyKO
高額車買う連中は燃費なんて気にしないからな。
122名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:46:43 ID:kX0Ovj4c0
パナメーラ、セクシーだなあ〜。

ナチスでもこんなエロいクルマ作れるのに、
裕仁ジャップはダメな国だなあw
123名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:47:07 ID:tuBSA5OR0
>>120
世界初のハイブリッド車も誕生理由がトランスミッションを作る能力が無かっただけだしな
124名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:47:59 ID:cujWGpn/0
>>111
なるほど。
ポルシェって車自体が小さいから燃料タンクも小さいんだね。
俺、1度だけ知り合いの社長に真夜中の高速でポルシェを運転させてもらったことがあり、
その時に180km位(若かりし頃で時効なw)出したが体感速度はそれ以上に感じられ怖かったわ。
それに室内が狭くて疲れるよね。まあ、貧乏人の発想なのだがw
なので相当な金持ちじゃなきゃ買えない(買っちゃいけない)道楽品だと思った。
125名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:49:11 ID:tfJfuOgM0
なんかパナソニック製の家電みたいな名前だな。
燃費狙いなんかもいかにもという感じだし
126名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:51:00 ID:oGKrgcQY0
>>85

スカは250で楽に走れない。その辺が一杯一杯。

335と0-100は同じくらいでも0-200では10秒くらい違ってくる。ましてや0-250なんて1分くらい違うんじゃなかろうか?
127名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:51:18 ID:+p8TbGti0
ナローの俺は現行の話題についていけん・・・
128名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:52:25 ID:tuBSA5OR0
>>126
スカの設計思想は「直線番長」じゃないから仕方ないだろ
コーナー重視の設計だし
129名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:53:35 ID:u8A7AI2Y0
>>100
国外というか欧州だろ。アメリカじゃ、単位は違えど日本と同じ様なマイル/ガロンだけど。
130名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:54:53 ID:l7uSsLyR0
ポルシェなのに、4ドアとか舐めてるの?
中国で売りたいかららしいが、アホ過ぎる。あの世でポルシェ博士も泣いてるであろう。
131名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:54:54 ID:xraP3Bd+0
>>120
ディーゼル機関車では,液体式が自慢だったわが国でも
近年は電気式が見直されてるみたいだね。
132名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:56:04 ID:xraP3Bd+0
>>129
俺の場合,逆数になってても,メートル法のほうがありがたい。
133名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:21:13 ID:22or81yI0
この車、値段が高すぎる
134名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:33:30 ID:6zwvpG7c0
>>38
クリとラビア?
135名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:49:15 ID:qMKMLq/I0
>>131
機関車の場合は重量増が必ずしもハンデにはならないからな
重量貨物を引っ張る場合はある程度重い方が有利だったりするし
136名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:52:09 ID:LQUkVO3l0
ポルシェなのにもっさりデザイン
2シーターを無理矢理伸ばした感が微妙
これなら1から定義して欲しかった
137名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:04:15 ID:CoffmYbGP
>15
日本だと1リットルで何キロ走れるかが標準だけど
世界的には100kmを走るのに何リットル必要か、が燃費基準だったりする
138名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:11:34 ID:S51LnXxYI
ポルシェを新車で買う人ってやっぱ値切らないの?
139名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:14:16 ID:QJNmQSzQ0
そんなの需要ないから3000馬力とかの車作れよ
140名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:20:20 ID:FabtElTmO
カオメーラ
カオメーラ
141名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:21:46 ID:/BPuBi1T0
おめーら?
142名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:25:55 ID:uzxVwxC9O
8速オートマって…
日本車は未だに4速
スポーツ車で5、6速?
車に詳しくないけど海外と日本車の技術の離され具合が残念だわ…
143名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:32:17 ID:oXW8ai82i
>>33
言わずもがな、モーターはシーメンス製。制御もシーメンスだろうな。
ドレミファ音は多分しない。車乗りはそんなのもとめてないからな。
144名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:04:44 ID:m5L3fzeG0
日本でEU基準の燃費で行くと、もっと長い距離走れる。

日本の燃費基準は日本で走ってもまず達成できない。
145名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:05:44 ID:yySVk8/M0
これもRRなんだろうか?
146名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:07:19 ID:yySVk8/M0
あ〜、TopGearでぼろかすに言われそうなデザインだ
147名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:07:52 ID:m5L3fzeG0
>>145
FRだろ。ちゃんとした後部座席がある4人乗りだし。
148名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:09:23 ID:pqDPbc5q0
>>71
油冷に拘ったスズキさんマジかっけえ
149名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:12:00 ID:onfr17fz0
4ドアか
150名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:16:32 ID:oB06Eyi8O
そもそもポルシェ乗るような奴は燃費なんて眼中に無いだろw
そりゃ、いいに越した事はないけどさ
き真面目なドイツ人ならではだな
151名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:18:52 ID:pqDPbc5q0
>>142
レクサスLSの方が先に8AT使ってる
スカイラインも7AT

いまどき4ATなんざ軽自動車しか使ってない
スポーツ車はロードスターが6AT、GTRにランエボは電磁ツインクラッチMT
152名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:20:37 ID:m5L3fzeG0
>>150
ドイツ国内と北米市場だといわゆる高級車でも燃費を気にする傾向があるらしい。
特にアメリカでポルシェがベンツに大敗した理由は数%の違いの燃費だとかなんとか。

フェラーリとVIP用のゴツい車だけだな。燃費が悪くても売れるのは。
153名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:20:57 ID:tt/khN4W0
ラビッシュ
154名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:23:41 ID:yUtG13/y0

すごいな〜、馬力は少し劣るが燃費は俺の車の3倍だぞ。
155名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:25:55 ID:eznIUDM+O
>>142
> 車に詳しくないけど海外と日本車の技術の離され具合が残念だわ…

↑こういう無知な癖に偏見持つ奴が外車崇拝のバカなんだろうな
156名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:26:45 ID:lcr0d4b/0
ポルシェのデザインがいつ見てもダサい。
157名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:27:20 ID:QYg96tCx0
>>151
CVTのレクサスと一緒にするなよ・・・
158名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:28:24 ID:2AB12EHS0
秋葉原でパナメーラ見たけどあんま格好良く無かった
159名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:29:00 ID:g/ZQpLs/O
>>151
インプレッサは4AT。
160名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:30:11 ID:QAPgTSGf0
素晴らしいフェンダーのアールですね、
サイドの腰のラインの伸び、リアのまとまり綺麗、気品がある、
欧州車のメタリックブルーってのはいいよね?
故障の少ない日本車でこんなかっこいいの造ってほしいわ、
161名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:35:34 ID:yUtG13/y0

フーガも良さそうなんだが。
162名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:37:53 ID:hJWz8ziIP
見た目はカッコイイな。だが、ポルシェ乗る人は燃費気にするほど困ってる
人はいないと思うんだがなぁ。
163名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:45:09 ID:JCvFwMn8O
>>161
良さそうなら旧型同様街に普通に走ってるだろ

164名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:45:31 ID:W9hrCx6S0
ポルシェ、フェラーリ、ランボルギーニ、メルセデス等
ドイツ、イタリア車はなんてかっこいいんだろう

それにひきかえ日本車は...ダサイな



165名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:48:07 ID:oCHhldUt0
>>164
そりゃ貴族向けだもん
日本の自動車会社は貴族向けじゃないじゃん。
166名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:51:22 ID:W9hrCx6S0
>>165
そうだね
軽自動車やファミリー向けばかりだもんね
167名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:54:08 ID:QAPgTSGf0
最近のベンツはすぐ見飽きる、形が委縮してるよね、
BMも全体のフォルムはいいけどバンパーとかライトとか細部の仕上げが大ざっぱで日本車並み、
ライトも豚鼻もバンパーもデカけりゃ良いってもんじゃないのに、

168名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:54:49 ID:uzvpI1gW0
>>164
これは最近の中でも結構キテるぜ
http://www.youtube.com/watch?v=5PVuk68ouy8
169名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:55:32 ID:dXK6xkPj0
さっき、久々にポルシェ見たけど、なんか、存在感なくなったな。

ポンコツが走ってる感じ。
170名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:58:48 ID:WxGh8iI60
ポルシェオーナーだが欲しいとは全く思わん
171名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:00:19 ID:m5L3fzeG0
>>164
ポルシェ・フェラーリ・ランボは認めるがベンツはここ15年ロクなデザインないだろ。

安全性重視の機能をデザインに組み込んだ先駆性は認めるが、ハッキリいってダサい。機能負けしてる。
BMWやaudiの質実剛健な感じの方が好印象。
172名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:03:26 ID:QAPgTSGf0
さっきポルシェHPで走行性能、ボディ剛性等の動画見たけどやっぱい凄いわ、
インテリアもぜんぜん違うわ、
173名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:05:54 ID:3z6bvjnv0
なんか馬力が凄いな。尤も、そんなに要らないけどね。
174名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:07:17 ID:fGulj36t0
ティーガーとかフィルデナントとかエレファントにすれば良いのに、ハイブリットなら
175名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:11:10 ID:3z6bvjnv0
んで、これ幾ら?
ポルシェってホント、サイト見辛いね、前っから。
通常、サイトの出来と企業の頭の良さはある程度比例してるもんだけど輸入車のディーラーは駄目な。
176名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:25:07 ID:07uuHNaBO
>>171
かつてのセダンのポジションはミニバンに取って代わり
セダンは個人用になったので今のベンツのデザインは4ドアクーペだ
箱型の車が欲しいなら日本車乗ってろ
177名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:31:09 ID:3z6bvjnv0
>>161
安っちくてスカスカだよ。
あんなんで最上位かよと。
何でプレジデントやめたか、全くもってハテナ?だね。
178名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:35:39 ID:5XuDaaSd0
まさかの空冷ではないわな。環境はさすがドイツやのぉ。足代わりの
日本では走るところあらへん。
179名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:26:29 ID:3z6bvjnv0
>>49
そんなに走るんだ。
でも、欲しいと想わせてくれる何かが無い。
首都高では存在感有るんだけどね。
180名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 04:33:17 ID:yg7HX67a0
>>1
中二病的な換算方法すんなよオタク>ジャギュアとか誰が言うかバ〜カバ〜カ
181名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:24:34 ID:NEIXZ3uBP
セダンにするかステーションワゴンみたくするか2ドアにするかしてくれ。
前はカッコイイのにあの尻はないわ(´・ω・`)
182名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:58:09 ID:3z6bvjnv0
>>162
いや、困ってなくても給油は面倒だよw
183名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:12:47 ID:BKzwsKu80
ポルシェのハイブリッッドっていうと、フェルディナントを思いだしてしまう。
初代ポルシェ博士はハイブリッドが好きだったんだよなあ。
184名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:15:23 ID:XsmOD6eO0
>>74
ばかだな、そういう車買う人は、実用にもう一台
メルセデスやレクサス持ってんのww
185名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:32:58 ID:zeU0aHy00
911でなければポルシェにあらず。って言ってみたいな。
186名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:34:39 ID:ev7OFaBs0
>>185
もちろん空冷モデルだよな!
187名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:46:21 ID:Wc+dFCtW0
かっこ悪い以前にでかすぎ。
188名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:50:22 ID:4WLo1NZ4O
スポーツカーでなんで燃費気にするん?
燃費気にするならプリウスでも乗ってろよ
燃費の悪さも含めてスポーツカーだと思うけどな
189名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:54:17 ID:zeU0aHy00
結局、こんな車も作れます。技術あります。特許もあります。アピールなんだよな。
だから別に売れなくても良い車。
逆にコンパクトポルシェ靴ってみてほしいな。
1500ccターボとか。
190名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:57:52 ID:WjSaGWmK0
もう電気自動車にしちゃえよ。
音もうるさいし。
191名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:58:55 ID:xxaukiUd0
>>160
通ぶる前にホイールアーチって表現を覚えましょう()
192名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:01:08 ID:OAK2kLHN0
>>188
言い訳だろ。
ヤニ中が低タールタバコ吸って健康に気を使ってるって言ったり
デブがダイエットコーク飲んでカロリー抑えてるって言う様なもん。
193名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:01:15 ID:ev7OFaBs0
>>189
中身は1.5Lのインプですね
194名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:11:37 ID:rMZi6x2O0
ポルシェティーガーはハイブリッド車の元祖とも言える存在
やっと創業者の思想に追いついたか
195名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:27:15 ID:VLQYKNq80
>190
ポルシェはすでに100年前開発を済ませています。
196名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:30:19 ID:stnbgWVf0
>The Panamera S Hybrid goes on sale in the UK in June 2011, priced from £86,146.

単純為替では比較できんけど他のモデルとの差違からすると日本だと1200万あたりかね。
197名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:33:34 ID:qsCTkkf10
http://pub.ne.jp/fsekiguchi/image/user/1254520467.jpg
ホイールインモーターはポルシェが110年前に開発したんだよな
すげーよなー
198名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:58:58 ID:VLQYKNq80
アウディはバンケルエンジンのハイブリッドを早く作れよ。
AMGは折角ドゥカティと提携したなら300SLRのデスモドロミックを復活させろ。
199名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:25:23 ID:VLQYKNq80
>197
この時すでにクワトロシステムだったとは。
200名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:30:01 ID:1pDiRWPnO
>>190
電気自動車なんて欠陥品です。
理系や文系人間には、それが分からんのです。
201名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:31:25 ID:5WBXCHji0
>>157
まぁCVTじゃないんだけどな
202名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:34:15 ID:1WiBjz/HO
>>200

理系も文系も否定かよ。w
203名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:35:59 ID:1pDiRWPnO
>>188
レースでは、燃料補給の回数が少なければ、それだけ分他車より先に進めるだろ。
燃料補給やタイヤ交換の為のピットインも勝敗を分ける重要な要素だから。
204名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:36:35 ID:ev7OFaBs0
>>200
ガテン系のみかwww
DQNばっかになるわw
205名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:13:16 ID:3xmHryxCO
>>176
4ドアクーペを名乗っていいのはマツダRX-8だけ。
RX-8はクーペと見間違えるくらいスポーティーなデザインだからな。
ベンツにはクーペと見間違える車種なんてないだろ?
所詮セダンだよ。
206名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:20:41 ID:OH1ulqcT0
お相撲さんが八百長で買う車

それに比べオマイラは。。。自転車も買えないwww
207名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:21:18 ID:POKqqDFr0
>>132
マイル表記はホント参るわ・・・
208名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:27:01 ID:Qeam8sObO
>>119
911に積むで無し媚びてないだろ

パナメーラは後ブームで金持ちにえらく人気出てきたぞ
209名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:35:03 ID:+bwSmbHW0
パナメーラをカッコいいと思う感性は俺には無いわ。
ポルシェというブランド品でなければ総叩きされそうだ。
210名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:39:16 ID:R//d+nU80
ポルシェやフェラーリはリッター3km走ればいいよ。
そういう車じゃん。
211名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:39:49 ID:qsCTkkf10
パナメーラはケツがカッコ悪い
212名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:44:01 ID:+2lIRM6jO
実家のチェロキーはリッター2キロちょいと言う馬鹿燃費だったわ
213名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:44:23 ID:3z6bvjnv0
>>210
今はFだってハイブリッド出す時代だよ。
214名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:04:33 ID:IxlmMc/lO
>>207山田くーん座布団一枚持てって
215名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:16:02 ID:yTon7gPd0
>>52
日本では排気量で自動車税が変わるから、
排気量を上げずに過給機を積む傾向が有るけど(燃費低下)
アメリカデでは燃費や過給機有無で税率が変わるから、
過給機無しで大排気量の方向に進化したんだよな。


そして大排気量エンジンに過給機を後付けすれば・・・
216名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:24:02 ID:uMbsSnBU0
>>146

手遅れ
217名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:38:38 ID:yySVk8/M0
やっぱりラビッシュだったかw
218名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 11:06:34 ID:ixdqewH+0
都市部でおばちゃんが運転するカイエンのイメージが強い
219名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:54:15 ID:C8hYmvLS0
車スレだとGTOのコピペが・・・
220名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:15:58 ID:ZdmtdLCh0
>>205
ツダヲタ・・・・

221名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 00:53:50 ID:LRwXhZU20
928好きでした。
222名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 01:06:32 ID:9yIy71SG0
すごすぎますね。
223名無しさん@十一周年
4ドアのGT-R出して対抗してくれ