【話題】 テレビ業界は、その華やかなイメージと、平均1000万円を超える高年収で、学生たちの就職人気は高く、採用倍率は数千倍!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
インターネットに視聴者と広告収入を奪われ、業績悪化が伝えられるテレビ業界。
だが、その華やかなイメージと、平均1000万円を超える高年収で、
いまだ学生たちの就職人気は高く、採用倍率は数千倍ともいわれる。

近年は志望者も減少傾向にあるというが、「それは単に憧れだけだったり、記念受験だったりという
ミーハー層が逃げていっただけのこと」と語るのは、『自主マスコミ講座』代表顧問の稲増龍夫氏だ。

「実質的に入社試験で競争相手となる層の志望者数は、大きくは減っていません。
ただ、テレビ局側の採用数がリーマン・ショックを境に、約半分に減ってしまった。

例えば日本テレビ。数年前まで毎年40人近くの新卒者を採用していたのに、昨年度は20人ほど。
この点から、より狭き門になったといえるんじゃないでしょうか」(稲増氏)

つまり在京民放キー局をあわせても、年に100名ほどしか採用されないことになる。
いったいどんなスーパー学生たちなのだろうか。

「一般の局員に関していうと、ジェネラリストですね。常識があって番組制作も営業もなんでもできるタイプ。
意外に思うかもしれませんが、個性の強すぎる学生は逆に採用されづらいんです」(稲増氏)

一方、女子学生の憧れ、女子アナに関しては、もはや一般人には手の届かないレベルともいえる。
その理由は、アナウンス技術や知識よりも、極端に“ビジュアル”が重視されるようになってきたからだ。

「一時面接を担当するのは、入社10年目から15年目の中堅どころ。肩書でいうとディレクタークラスです。
面接で見るポイントは実に簡単な話で、第一印象のみ。エントリーシートの内容には目もくれず、
貼付された写真どおりにカワイイかどうかだけなんです」(某キー局で面接官を務めている中堅局員A氏)

その後、二次面接〜カメラテスト〜筆記試験〜アナウンス講習会〜役員面接と、
気の遠くなるような道のりが待ち受けているが、そこでも“素材”の吟味が中心。
「少し乱暴な言い方かもしれませんが、アナウンス技術なんてどうでもいいんです。
だって、入社後に訓練すればいいわけでしょ。
http://wpb.shueisha.co.jp/2011/02/16/2663/
>>2以降へ続く
2影の軍団ρ ★:2011/02/16(水) 15:37:37 ID:???0
むしろ、単に声がデカいだけとか、声の質がいいとか、笑顔が無性にカワイイとか、
荒削りなほうがよっぽど高感度が高い」(A氏)

これだけの難関をくぐり抜けたにもかかわらず、最近はわずか数年で退社してしまう女子アナも多い。
本人にとっても局にとっても、なんとももったいない話だ。
3名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:37:56 ID:WMkFrTXW0
そりゃ整形するわ
4名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:39:09 ID:hCSqnhAN0
コネが無ければ就職不可能な業界
そのせいで人材が集まらずもはや斜陽産業に
5名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:39:43 ID:koVAo98O0
フジテレビ的には男はピザだろ
6名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:41:00 ID:MpqQ5oLa0
数千倍の結果が朝ズバで大活躍中の、日本語のまともに読めなかったり、
携帯電話にハードディスクが入っていると思っているアナウンサー連中か。
7名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:41:07 ID:j1dTqE9B0
あと何年も保たないだろうがな
8名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:41:10 ID:J9HdVsWc0
女子アナになれれば年収数億のプロ野球選手と結婚できるからな
9名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:41:24 ID:L5sIt4h10
自殺しそうな人を採用する理由は?
10名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:42:18 ID:nQP89jEJ0

【テレビ】新番組“地球まるごとTV”のため、テレ朝経済部長・外報部長への“セクハラ”貢ぎ物になった就活女子大生(週刊文春)[10/01]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1254447536/
11名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:42:27 ID:B4k/k7ZwO
コネ採用ばっかりだぞ。
12名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:42:42 ID:lgWxllMk0
>>9
入った後のギャップに耐えられずに精神的に追い詰められていくだけじゃね?
13名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:43:02 ID:M8LhQ5Kv0
テレビ業界=在日朝鮮人+帰化朝鮮人+名誉朝鮮人(朝鮮に尻尾振る日本人)
14名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:43:36 ID:CYIzKAkwO
旨い話には大抵裏があるよね
15名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:43:36 ID:5uV2dUzV0
女はともかく男は新人見ても変なのが多くね?
テレビ業界はイエスマンが採用の基本なのかもしれんが
一般社会でも通用しそうにない人材を一生懸命取ってる印象
16名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:44:25 ID:5ocSdMZg0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★ =ばぐ太☆φ ★
17名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:44:46 ID:4niRL5jz0
ミスコンみたいだな。
18名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:44:52 ID:JC3FaqHA0
酷すぎワロタ
そりゃ若者のテレビ離れが加速するわw
19名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:45:01 ID:rfzZVJEHO
在日枠があるので実際の倍率は更に高くなります
20名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:45:33 ID:9PiZ2JHF0
朝も昼もねえ激務だよ。やめた方がいい。
21名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:46:46 ID:8oTro63/0
22名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:47:05 ID:GrTxPO/Z0
>>6
>日本語のまともに読めなかったり

やっぱり母国語じゃないってことかな。
23名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:47:15 ID:0vPTqNaIO
テレビ局も赤字化していってるし、そろそろコストカットの荒波が来るのにw
24名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:47:41 ID:wT4Hmwy40
>>11
コネ採用ばっかりだぞ。

有力者の子息という理由で、能力の無い連中が採用されるから、
最近の番組は、横並びと韓流ばかりでツマラン。
25電動キムチ ◆QkRJTXcpFI :2011/02/16(水) 15:48:14 ID:YplBC2iDO
多数の学生がNHKやキー局に目が向いてるうちに、独立U局狙ったら以外と受かるんだよな。
ソースは俺の同窓生ども
26名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:49:55 ID:wT4Hmwy40
>>12
日本テレビは、
立命館卒の
美人記者が自殺したね。
27名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:49:55 ID:jUVNw1FY0
昔は映画産業に就職できない人の逃げ場がテレビ業界だった。
28名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:49:56 ID:ttO+NJY50
マスゴミの皆様方、電波を垂れ流す中どうお過ごしですか?
ひたすら叩き台をばら撒いて、高みの見物に洒落込むのはとても気分がいいでしょうね。
ひたすら不幸を煽るような情報を流し、それを是とする社会を仕立て上げるのはとても爽快でしょうね。
人々は血反吐を吐きながらあなた方に頭を垂れることでしょう。とっても楽しいですね。
あなた方がメディアに出る度に、大人たちは不幸を崇拝するゾンビに近づいていきます。
あなた方が言葉を発する度に、子供達は干からびる将来に近づいていきます。
あなた方がのさばる度に、生まれてくる赤ちゃん達の未来はミイラに近づいていきます。
ジャーナリズムが大嫌いなマスゴミの皆様方、どうか安らかにお過ごしください。

*ジャーナリストとしての責任を全うするマスコミの皆様方はこれからも頑張ってください。応援しています。
29名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:50:20 ID:3GWTJke20
(日本人の)採用倍率は数千倍!

マスゴミ業界で「在日は武器」
30名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:50:38 ID:rXOdjNkZ0
> アナウンス技術なんてどうでもいいんです。 入社後に訓練すればいいわけでしょ。

まぁ 畠山智之 も、まさか自分が アナウンサー 枠で採用されるとは
思ってなかったそうだからな。 ( ´・ω・)
31名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:51:40 ID:dnXs6k8G0
んなこと知ってるだからどうした?
ただ、日本国内での「適正な」雇用増、購買力の在る中流層を再生させなければ消費母体が
縮小してそのうち広告効果も疑われ広告主も手を引いて、スポンサー収入で成り立つ放送事業も危うくなる。
日本人が街で持続的に消費できる経済社会構造をつくらないと拙いんじゃないのかと。
32名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:54:18 ID:TaDTqd7D0
>>23
公務員と同じ、


下請けや立場の弱い民や、取引先に、痛みを押し付け、
自分らの賃金(待遇)には、手を付けない。
33名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:54:21 ID:9FzkqnVWP
実際の採用はコネばかりで
結果的に無能な人間が集結しています!
34名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:56:36 ID:2CDhA2iA0
友達がTV局入ったけど3/4がコネって言ってたな
残りも自分から話さないだけでたぶんコネなんだろう云々と
35名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:56:57 ID:50SKYZEV0
もう広告業界とテレビ業界は泥の船だろ
36名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:58:17 ID:K+MdTjNA0
いまマスコミ業界に一生いようとしている人なんかいないんじゃないの
37名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:59:08 ID:xBupcuh60
【話題】 テレビ録画番組、9割が視聴時にCMをスキップ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297837586/1
38名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:59:38 ID:47rbIz5S0
羨ましいのは年収だけ
過酷な職業だと思う
自殺者まで出してるし
俺みたいな駄目人間には別世界だよ
39名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:59:40 ID:sknFbu9H0
>稲増龍夫
  (´・ω・`)
  / ,   ヽ
 ̄_|,..i'"':, ̄ ̄ ̄ ̄
  |\`、: i'、
  \ \`_',..-i スッ…
   \.!_,..-┘


40名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:00:08 ID:5fdPQqyt0
で、コネがないと全然採用されないと・・・・
41名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:01:34 ID:tiHXBlz3O
そんなに儲かってるならマスゴミの好きな欧米並みの税金払えや
42名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:02:32 ID:F05rOo0P0
まあ入れてくれるなら入りたい>大手マスコミ
43名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:02:55 ID:KMULEiwJO
朝鮮学校出身でないとダメなんだろ?ニコ動で観たよ
44名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:04:59 ID:koH+0gAQO
広告屋なんて本来、下請けなのにな。えらそうに
テレビ屋と出版社は印刷会社並みの給料でやるべき
45名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:05:14 ID:jcy6usmL0
>>34
それ、「実力で入社した俺SUGEEEEEEE!!!!!」って言ってるだけじゃん
そいつの言う通りなら「じゃあお前は誰のコネで入社したの?」って聞いてみろよ
46名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:06:34 ID:X8GWaEa60
女性アナウンサーが人気なのはなんとなくわかるが、
男性アナウンサーになりたい奴の気がしれない。
一流大学で行動力もある奴なんだろうけど、アナウンサーなんか自分では
何も行動するべきではない朗読マシーンだと思うから ストレスたまるのでは?
47名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:07:21 ID:2iHEwejyO
極左テレビ局に入社したら自局が変な報道してること批判しちゃいけないんだろうね?
密告されて査問のうえ粛清なんだろうね?
サヨク組織のお約束だもんな。
48名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:09:02 ID:gSl8w4+20
テレビ局必死だな
49名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:09:50 ID:X7VBCWyw0
庶民に騒がれだしたら終了フラグなんだがw
50名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:10:03 ID:gRYLqcst0
スーパーフリーの奴が入ってたのはどこだっけ
51名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:11:32 ID:CIONdv4w0
勉強が得意なだけの学歴馬鹿を集めるから
つまらない番組しか作れない
52名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:11:58 ID:47rbIz5S0
>>46
でも徳光とか古館とか安住とかは凄いとおもう
単なる朗読マシンを超えた何かがある
53名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:13:23 ID:mGmAGkK90
斜陽業界
54名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:13:50 ID:ZqUvSrjZ0
体育会系が重宝される。
55名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:14:05 ID:9SzCw7MwO
既得権と産業構造だけで高額所得が貰える
ある意味公務員

56名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:14:10 ID:3UTFFuqr0
格差社会はここにあったか。
小泉政権時に、TVで一生懸命報道してたのに、ぱったりとしなくなったのはなーんでかな?
57名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:15:04 ID:bQiw9ZRy0
コネばかりだから厳しいだけ。
逆にいえば、強力なコネがあれば倍率1倍
58名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:21:06 ID:RJ8ezi7+0
落ちた連中に在日枠の噂流したら、面白い事になるだろうなあw
59名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:21:26 ID:tUVBOEfq0
電波利用料もっと払えや
国民のモノを格安で横取りしやがって
60名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:21:48 ID:3oExtHoE0
JALみたいなもんかw。
61名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:22:08 ID:kaWwnQlg0
芸能人の子息やパチンコスポンサーの在日ばかりになってるんだろ?
62名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:22:13 ID:P++t5H7B0
年収何千万貰ってる奴らが、表面上だけ深刻そうな顔して「我々庶民の暮らしが〜」
なんていってるお笑い構造がtvマスメディア

垂れ流しの賭博パチンコCM、インチキ捏造自社買い寒流宣伝とか金のためならモラル崩壊なんでもあり
63名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:22:29 ID:73ihIR3Z0
なんで高学歴・高競争率を勝ち抜いた人間が集まってるのに、
TVはこんなに糞で面白くないの?
64名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:23:39 ID:I0bNw1V10
>>27
その頃の番組は今見ても面白いと言う皮肉
65名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:23:48 ID:bQiw9ZRy0
在日枠を作ってるキー局もあるしねw
66名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:24:59 ID:tnTaYhDV0
宝くじ当たるよりすごいな
67名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:25:43 ID:9SzCw7MwO
A君「地方から来ました、採用されたくて必死に勉強して来ました、三ヶ国語話せます!お願いします!」

面接官「帰れ田舎者!そんな奴は吐いて捨てる程いるんだよ!」



B君「う〜っす!俺小泉の息子なんだけど、お前名前なんて言うの?」

面接官「採用!靴をお舐めしてもよろしいですか?」


68名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:25:44 ID:+cLtY6o00
公式ヤクザ
69名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:27:43 ID:TaDTqd7D0
>>63
高学歴でリクルート社作成の試験で高得点。

銀行員には向いているが、番組製作で、面白い物が作れない。
→作る番組が横並び
→権威に弱い
70名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:28:07 ID:kwAJDtWvO
提灯記事www
71名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:29:41 ID:X7VBCWyw0
深夜のあの通販番組ひどいな。

昔は資本の関係ない第三者の通販会社の番組だったと思うけど、
最近は放送局の直の会社の通販番組やってるんだが。
あれって、ほとんどタダの格安電波使用料で自社販売商品の
宣伝してるってことだ。
放送局が宣伝していいのは、せいぜい自社の本来の商品である
「番組」、せめて関連の映画とか演劇の「映像コンテンツ」のみのはずだ。

いま深夜でこそこそやってるけど、そのうち日中とかゴールデンにも
進出してきて、そこらじゅうTV局の物販番組になるんじゃないかな。
そうなっても電波使用料は上げないんだろうな。
まー見る人いなくなってジリ貧なんだろうけど。
72名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:29:48 ID:3BQjQIgR0
不倫で干されたフジの松尾ブスはなぜ採用されたのか?
不思議でしかたない。
ブスでバカで…なにが評価されたのか?
73名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:31:03 ID:SLKh4syn0










※ただし、やらされる業務は韓流下請けゴリ押し







74名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:31:33 ID:KtxNibgf0
その昔、鉄鋼造船が人気だったとさ。
75名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:32:40 ID:Bgn+JVNV0
アナウンサーはCGとソフトウェアで置き換えできそうな気がする
76名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:33:30 ID:TaDTqd7D0
>>74
その前は、石炭&繊維会社だった。
77名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:33:49 ID:8hcRARlK0
コネ採用しかしない斜陽産業
78名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:34:54 ID:SlnS4dPW0
今はいいけど、ぶっちゃけ衰退産業でしょ、これから。
79名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:35:02 ID:h7xF+SNpO
>>76
常磐炭鉱は東大法学部卒が入る会社だった。
80名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:36:59 ID:w5+ErCNkO
>>51
大学で成績のいい奴はマスコミにはいかないって、むしろ悪い奴から取ってるって
教授が言ってたけどなw

成績いい奴は、もっといい所に行くとな。

81名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:37:16 ID:2iHEwejyO
弱者が心配で心配でしょうがないんだから
テレビ局や新聞社の人にはあらたに特別税を設けて
年収500万円以上は無条件でお上が召し上げるようにしましょう。
かなりの弱者が救われるはず。
82名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:38:01 ID:a2YfnF8y0
>>71
TBSなんか深夜に通販やるようになってダメになったね。


以前はCBSイブニングニュースやドキュメンタリーを放送していて、骨があったのにね。
83名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:39:15 ID:F05rOo0P0
>>80
もっといいとこってどこだよ?(w
84名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:40:32 ID:0HcMObd60
>>74
>>76
栄枯盛衰を感じるよな。
日本の経済を支えた大手電機メーカーも今後どうなることやら。
85名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:41:18 ID:cbZoDC4UO
全員ボーカロイドとCGでいいだろ
86名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:41:23 ID:JgVQEidLO
こんな不況の時代で
大多数の国民が明日生きれるか
生活出来るのかと必死の時だというのに…

偽造報道を繰り返しなんの
処罰さえも受けず反省などもしない
いまだに高給取りの日本マスコミ業界

官僚叩きは定番だが
官僚より給料を貰ってる連中だからな笑えるだろ
87名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:41:30 ID:a2YfnF8y0
>>75
NNN24の天気予報は、
合成アナウンスだね。


アナが影声のおねランなんか、これに近いね。
88名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:41:54 ID:GutET8gQ0
ゴールドマンサックスは平均年収6000万だぞ
89名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:42:56 ID:dSzk4/280
民主党議員のオデッサファイルが出来つつあるように、これからテレビ局や新聞社、電通とかで働いた履歴があると信用できない人間として、まともな仕事につけなくなる時代きそう。
90名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:43:07 ID:F05rOo0P0
>>88
外資系は生き残れる期間が短いんだよ。
大手新聞とかテレビ局は競争がなくて、誰でも生涯所得7億行くところがすごいんだよ。
91名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:44:23 ID:cX6c2FMm0
>>67
ちがうっしょwww

・でかいオーナー企業のご子息:入社即CM受注が見込める
・巨大企業の宣伝部長の子女:同上
・総務省次官候補のご子息:いろいろと便宜を
このあたりだと優先的に入社可能

小泉なんか、電波行政に関係ないしwww
それをいうなら
B君「〜っす、オレ総務省次官の息子だけど、」だろ
92名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:44:38 ID:3oExtHoE0
やっぱ、大学で未来を予測できるくらい勉強した奴が勝ち。
遊びホーケイは、泥船に乗れ。
93名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:45:06 ID:9dMNoLqr0
コネ無なら日本人よりも在日の方が入り易そう
94名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:45:22 ID:jcy6usmL0
>>85
生放送中に臨時ニュースの差込み原稿を読ませられないから無理
95名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:46:12 ID:fbUnL1AU0
おまえらもNHKで働けるならネトウヨ思想なんか封印して喜んで働くだろw
96名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:46:59 ID:a2YfnF8y0
>>83
>>80の言っている事は、
1960〜70年代の事だな。

その頃だと、マスコミに行くのは、メーカーに就職出来ない文学部や、推薦をもらえなかったクズ学生が、主流だったからな。


クズのほうが、エロ番組など面白い物を作る。
97名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:49:48 ID:lLg/Bn1V0
不景気で広告収入が激減して
高給取りの事務屋ばかり増えて
しわ寄せは製作会社予算削減で
クソつまらない番組ばかりなって
広告主に足下見られて・・・のループ?
98名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:59:24 ID:UHw7D7230
いとこにいるそろそろ定年。
99名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:01:06 ID:RMAEoK7y0
テレビが華やかって時代錯誤もいいとこだな

終戦直後じゃあるまいし

思考停止してるおっさんって怖いわ

100名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:02:57 ID:STkDO6Cm0
どこが華やか?
101名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:03:54 ID:0rp6uQIn0
面接で「民主党支持してます」で合格?
102名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:05:42 ID:cX6c2FMm0
>>101
「わたしは在日朝鮮人で、親は総連幹部です。」で合格
103名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:06:33 ID:x3qt5nkV0
イメージ悪いから、こういうニュースを出してきたとしか・・
テレビはもっと地味になって下さい。
104名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:08:28 ID:TGp67kWa0


      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"

                           『おもいッきりDQN!』
●日本の主要マス「ゴミ」社員の年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。 格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。 隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。 口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。

105名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:09:22 ID:eEW+LJIL0
昔のおっぱいぽろりとか結構際どいことやってた頃のテレビは面白かった。
後全部の番組が終わった深夜頃にゲームのデモムービーを延々と流してたりとか。

今は1日中アホ面の芸能人がギャーギャー騒いでるだけで面白くない。
106名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:10:53 ID:lnYzm5r30
羽鳥に辞めた理由を聞いてみようか
107名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:11:55 ID:Eyn1voI10
数千倍??
ふたり入社してれば
1万人以上入社試験受けたってこと??
108名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:13:31 ID:v4LN3FxE0
せきまき
109名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:14:28 ID:Eyn1voI10
三宅ゆき子先生とか見てると
無能かつ有害でも
コネがあればテレビ業界に
就職できるって分かるな
110名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:14:33 ID:9zuElvou0
営業の仕事上、どうしても話題が必要なので朝のテレビは一応見ておくけどね・・・
会社へ行って読む新聞の方がよほどマシ。
111名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:14:50 ID:bApDNddo0
 地デジ化で25%程度の日本全土広告カバー率減が懸念されているが

 もうそろそろ都市銀行のように再編されるべき。

在京キー局は NHK  日本テレビ フジテレビ TBS+テレ朝+テレ東
112名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:18:35 ID:IbOYvBXk0
在京も地方も相当なコネ(有力な紹介者)が必要
113名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:19:18 ID:pX/8hYTnO
ほんとにマスコミ入って自殺するひとなんているの?
114名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:21:31 ID:6TayHodn0
まあマスゴミなんてバカでもつとまるからな
見た目重視はそうだろ
115名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:22:16 ID:AQITcyBI0
>>1
こういう記事が出るってことは、あの業界に行く人間がどんどん
減ってるってことなんだろうなw
非常に解りやすいw


>>113
マスゴミは知らんが、電通はまともな人間ほど自殺しやすいと
聞いた事はある。
116名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:23:34 ID:e0dsm3nR0
20年後もその華やかさを保ってればいいがなw
素人目に見ても斜陽産業まっしぐら。
117名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:25:05 ID:AQITcyBI0
>>116
というかあの業界、収入減なうえに大半が縁故採用になっていて
もう内部はgdgdで、過去の遺産を食い潰している状態とか。
なので、知能の低いやつが必死で寒流やってるんだとw
118名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:29:21 ID:Sm8kYTAy0
放送局本社なんてコネがなくて入れるわけないじゃんwwww
女子アナなら容姿が良ければなんとかなるけど

番組制作は下請けの仕事であり、そこは薄給ブラックだぞw
しかもどんなに功績をあげても上に行くことが出来ない完全な階級社会
119名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:29:42 ID:cDmML/Jg0
テレビは許認可業だから独占事業。
メーカーはバカ高いコマーシャル料を製品価格に転化する。
それを負担しているのは消費者。
そのため、これらは、目に見えない「第二の税金」と呼ばれている。
この「第二の税金」によって、特権独占企業のテレビ局の浮世離れした高給が支えられている。
120名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:29:52 ID:C1DHZ0Uu0
中抜きがひどいから、制作会社には金が行かないんですね
わかります
121名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:30:14 ID:jcy6usmL0
>>107
実際にエントリーは万単位でくるよ
122名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:30:37 ID:HWrDTZmJ0
俺、民主党のおかげでまじで愛国心っての、はじめてわいた。

日本人の99.5%が知らない!
テレビと新聞の正体とは?
http://mikosuma.com/
日本中にばらしてやろうぜ!

みんなで日本を守ろう!
123名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:32:15 ID:CkewEAde0
また今日西尾ピンクのミニスカ履いてたろ
124名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:41:46 ID:L3fu1JhtO
コネが重視される業界だよなwww
125名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:42:59 ID:AQITcyBI0
>>124
縁故6割だか8割って聞いた事あるなw
しかも縁故じゃないやつは出世が遅れるとかw
126名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:43:07 ID:Tiu9M13oO
マスコミ志望の学生って頭悪そう。
127名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:52:13 ID:xziRq/xnO
斜陽産業だし電波オークション導入論もあるから厳しいだろうな。
128名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:53:46 ID:pX/8hYTnO
てかほんとにコネ入社は8割なの?

普通にコネなしで入るのは何割?
129名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:54:57 ID:dl5sgVhB0
           ____
  .ni 7      /ノ   ヽ\
l^l | | l ,/)   / /゚ヽ  /゚ヾ\      .n
', U ! レ' / /   ⌒   ⌒  \   l^l.| | /)
/    〈 |  (____人__)  |   | U レ'//) 
     ヽ\    |lr┬-l|   /  ノ    /
 /´ ̄ ̄ノ    ゙=ニ二"   \rニ     |
                      `ヽ   l

TV=知障白痴ボックス=キチガイ箱=白痴箱

昔:河原乞食
今:メディア乞食

未だに新聞代・受信料払ってる知障白痴は犯罪者。
TVや新聞の広告商品を買う知障白痴は犯罪者。
130名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:04:44 ID:bQiw9ZRy0
キー局は採用人数20人くらいだものな
131名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:09:08 ID:UVNVdITO0
情弱乙。
132名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:17:19 ID:nBK+OBTG0
マスコミも正社員は減ってるんじゃないか?
高年収ったって一部だろうし。
133名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:21:06 ID:VRivY3jI0


【テレビ】「連結決算」日テレ、テレ朝が増益、フジテレビは純利益2・1倍で135億…TBSは視聴率の低迷などで減益
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1296729430/l50





>1 が「業績悪化」とか言ってるのは何で?


テレビ局は業績あげてるじゃん
韓国の広告代理店以外は
134名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:24:50 ID:VRivY3jI0
【企業】ポニーキャニオン、TBS 「けいおん」効果で業績好調
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1297686206/l50



こんなニュースも
135名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:30:26 ID:HBE9aSPd0
業界と企業のトレンド分析くらいはしとけよな
JALの二の舞になるぞ
136名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:37:20 ID:HJnTZmP00
テレビが復活するためにはどうすればいいのか?
137名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:41:16 ID:ebEfphNeO
ダイヤモンドや東洋経済で悲惨な実態が暴露されたばかりでこれかよw
TBSも高給だったHDの水準をテレビ並に、行く末はR&Cの水準に合わせるのは自明だし、
話題の日テレ新賃金体系はメーカー並かそれ以下。もうテレビは終わりだよ。
138名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:41:45 ID:I0bNw1V10
>>136
縁故を絞って、専門教育を受けた人間を増やす。
社員がギャラ相応の汗をかき道徳観を改める。
価値感が古過ぎる意思決定の世代を交代させる。

くらいでも、だいぶんマシになると思うけどね。
139名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:46:50 ID:TrwvxVC40
多分イメージが上がり、給料が高いほど
上辺を上手く見せる事にだけは長けているものの
本質的な能力としてはロクな奴が集まって来なくなる。
TV業界もそれは例外ではない。
140名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:49:34 ID:sJQtTZwX0
こういう記事の紹介の仕方はかつてのJALと同じだ
141名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:51:52 ID:OL/0vhkj0
俺の知り合いのテレビ局づとめのやつは契約社員だといってたわ。
正社員って少ないんじゃないか?
142名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:52:22 ID:2g3ENreS0
1
143名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:52:56 ID:FtqaCAtn0
>>133
コストカットの成果
144名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:54:16 ID:eatg/WmL0
踏み倒し業界、ロクデナシの集合体。
145名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:57:37 ID:I0bNw1V10
>>141
出入りしてたのは20年前だけど、その時点で制作にはめちゃ少なかった。
下っ端はほとんど当時はまだそんなに盛んじゃなかった派遣で、
D、Pレベルにしか社員いなかった。
局ADも少数いるにはいたけど、数年の修業期間だった。
一体今はどうなってるんだろ?
146名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:02:20 ID:7wYe+tobO
マスゴミが景気不安を煽ったり、政府の景気対策ぐらい協力的であれば
日本もマスゴミもここまで落ち込まなかっただろうな
147名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:07:27 ID:Ul08biyr0
底辺の皆さん元気ですか?
年収800万以下だと人間じゃないって知ってたか?お前ら
148名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:08:24 ID:F05rOo0P0
出版と放送はもう20年以上前からもう終わり、もう終わりといわれながらも20歳台で1000万の
年収もらえるんだからやっぱ勝ち組なんだろうな。
149名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:10:00 ID:Ul08biyr0
>>148
まああと20年すれば本当に終わってるだろ
150朝鮮人はゴキブリ:2011/02/16(水) 19:10:43 ID:ZORsaVO/0
今から放送業界って先を読めなすぎるなww
完全な衰退産業なのにw
かつての石炭産業みたいになるのは見えているのにw
151名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:14:10 ID:jE9imzEY0
TVは完全なオワコン

何しろ内容がゴミ過ぎる、爺婆とバカしか見てないのがTV
152南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/16(水) 19:14:49 ID:wE6ds9nb0
先細りのオワコン業界なのにか?
冗談言うなwqqqqq
153名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:17:40 ID:Wqr8ua7dO
オヤジが蛆の上役だった。
「入りたいなら言え」と言われたが断ったのが10余年前。

基地外の仲間入りしなくてよかった。心底思うわ。
154名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:18:29 ID:3/asUp4P0
局の社員なら万々歳じゃね?
昔編集やってる下請け会社の様子を何度も見る機会があったけど、
金も普通のリーマン以下なのに良くやるなと感心した記憶がある。
制作費もがた落ちで編集スタジオも閑古鳥だからなぁ。
廊下でぶっ倒れていた彼らは今頃何をやっているだろうか。
155名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:19:48 ID:RyLLnShDO
マスゴミなんてすでに馬鹿にされる業界だぞ
156名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:20:33 ID:BfOGDULc0
ネットはまだまだ発展性あるけど、テレビは完全な斜陽産業
157名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:23:50 ID:F05rOo0P0
ネット企業の方がよっぽど安い給与でブラックだと思うけど。
相対的に飛びぬけた高給ではなくなるだろうが、電波利権とかで民法キー局の地位は保つでしょ。
20年後もお前らは相変わらず同じような悪口書いてると思うよ。
158名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:25:55 ID:ZeOeUh5b0
ttp://www.youtube.com/watch?v=hdjQ_UvXQNg

高卒32歳、年収1000万はNHKだと当たり前
159名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:35:25 ID:hhTvpD2P0
テレビ局はあと10年はもつだろうけど20年後は存在してるのかねぇ。
今採用されても再就職が難しい40代前頃に会社傾くんじゃない?

160名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:35:52 ID:F6XpGNuL0
【政治に「民意」が反映されなくなった本当の理由】

政治に民意が反映されていないとして長らく選挙制度改革や利権構造の問題などがメディアで取りざたされてきましたが、実際には選挙制度が変わっても利権や圧力団体をいくら叩いても「民意が反映」されるようになるどころか政治がますます民意から離れていくだけでした。
「圧力団体」「利権」とは言いますが、「選挙」と絡み合ったこれらの動きは実は「政治」に最大公約数的な民意を反映させる仕組みでもあり、こうした構造の上に日本の政治では長期にわたる安定した政権と安定した成長が保たれてきました。
選挙制度改革も、結局、従来の支持基盤を分断・破壊し、政治に有権者の声が届きにくい構造へと変わっているのが実情です。
マスメディアがやってきたことは現実には「民意」の分断と「体制」の破壊であったといえます。
マスコミ業界には元々「インテリゲンチャ=体制・権力の分け前にあずかれなかった知識階級」が多く、そのため必然的に反体制的な性格をおびてきます。
さらに大衆の人的ネットワークを破壊し、メディアがそれに取って代わることはマスコミの「利益」にも合致したために、この破壊活動は長く、執拗に続けられてきました。
その結果が55年体制の崩壊・そして史上希に見る無能政権などの政治の混乱であると言えます。
161名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:38:18 ID:l46wL1CG0
162名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:43:41 ID:sxSWGac10
石原慎太郎の息子と小渕元総理の娘って元テレビ局員だよね?
あと、中川昭一の娘は現役局員とか。
NHK職員にも政治家の子弟がいるとか。
やっぱ、優秀な人の子どもは違うね。
163名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:47:18 ID:xj/G56tR0
>>145
D、Pでさえも下請けとかいるからなあ。
そんな中に局ADがポツンといたらお客様扱い。
164名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:47:56 ID:mgZHZgwX0
OKOK

大体、把握した。
165名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:53:41 ID:0p3SMFm/0
そのわりに、コネ採用の無能しかいないのは何故だ?
166名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:59:35 ID:hIojmDS40
今どき、TV業界ッていいかげんにしてくれよな。
恥ずかしくて表歩けないよwww
167名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:14:40 ID:1pxZbowtO
競争率が高いのを合格したのに、くだらない番組が多いのはなぜ?
168名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:16:39 ID:O8EQGEd70
>>165,>>167
採用する側に人を見る目が無いから。
169名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:21:06 ID:M+Bf99Sti
あほくさ
170名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:23:13 ID:qI0Zv9Hf0
稲増龍夫



リカちゃん研究家か・・・
171朝鮮人はゴキブリ:2011/02/16(水) 20:24:38 ID:LPSyDhTH0
確かに朝日新聞はこれだけ広告不況であるにもかかわらず、
年収1200万だもんな。
放送業界はそれ以上。

まあ、落ちていくだろうがTBSなんか不動産たくさん
持っているし、食いつなぐことはできるかもな。
172名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:25:01 ID:Ja6dAaZX0
テレビ業界はすごいとこだよ!限られた人間しか入れない殿上人の世界だよ!という砂上の楼閣の様な価値をどうしても維持したいんだなw
173名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:25:01 ID:P++t5H7B0
面白い番組作りたいとか使命感のある奴じゃなくて
芸能人と会える、あわよくば・・・みたいなアホばかりだからなw
ギョーカイ面したいチャランポランな割に持ってる影響力(公共電波)が
デカ過ぎるという異常な仕組み。

友達の元モデルがこれからは「企画側に回るわ!」とスイーツな企画書適当に書いたらあっさり
番組として採用されてたよw
174名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:25:54 ID:CQnM3jPG0
こいつらTV業界人の給与を下げろよ。
そしたら制作費が浮いてもっとマシな番組作れるだろ。
175名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:26:27 ID:AaPziAf30
多くがコネ入社だから一般ピープルは難しいね。

嵐の櫻井翔の妹はコネで日テレに入社した。
176名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:26:46 ID:mgZHZgwX0
へえー

隠されてたテレビ業界の裏側が明らかになりましたよね。

年収1000万…

庶民には高嶺の花、ですね。





じゃ。義務は果たしたから。さらば。のびた君見たいにストーカー扱いされたらタマランカラナ。

177名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:30:21 ID:h4rbpOTh0
その年収一千万を維持する為に在日に揉み手でへーこらしなきゃならないけどね
178名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:32:25 ID:j1brdInEO
仕事に追われてばかりで、残業につぐ残業の上に成り立つ高給であって…
179名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:34:48 ID:CQnM3jPG0
>>178
1000万ももらってんだろ?
いいじゃねえか。
パンピーはどんなに働いても1000万も稼げねえよ。
180名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:37:56 ID:F6XpGNuL0
【心ある市民の皆様へお知らせ】

いまだに民主などを支持し「現実」を理解できない民主信者あるいは単なるアンチ自民などの思考能力ゼロの情弱B層にはそもそも話は通じません。論破し、啓蒙することは諦めた方がいいでしょう。

また、選挙で民主に投票するような層はおおかた扇情的な報道に踊らされる程度のメディアリテラシーの無い情報弱者…生きるに値しないうすのろ…学習能力がない虫けら以下の劣等生物…有り体に言えば愚民です。

合理的な説得が奏効することはありません。

もはや「討論」や「啓蒙」はあきらめ、メディアを使って同調圧力をかけ誘導する以外に手段はない。…そう考えるべきでしょう。

しかしながらマスメディア自体も腐敗しきっている現在、先ずはこの悪影響を排除するべきです。

既 得 権 マ ス コ ミ の 粉 砕

これが最重要課題です

しかるべき後に対象者はメディアリテラシーのない愚民であることを前提としたメディア戦略を構築し、誘導する。…残念ながらここまで劣化した日本人を再生するには他に方法はありません。

繰り返しますが、愚民を相手に論争は無意味です。
181名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:39:18 ID:Kjwm4JwB0
講談社の倒産懸念が現実的になってきてるぐらいだから、テレビ、新聞
出版はそろそろ危ないだろ。残るとこは残ると思うけど、生産性とか
収益に応じた給与体系になれば仕事の内容からしてしんどい気がするが。
182名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:41:37 ID:FzGLxc8K0
高望みばかりしてるとすっころぶぞ
恥垢あたりで手打っとけ
183名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:45:15 ID:xH5U81QS0

ただし、反米思想と、社会共産主義と、
一般大衆に対して自分達は選民であるという意識と、
敗戦から新米路線で発展してきた日本の現在の国体を否定し、
それを主導してきた自民党を憎み、
民主党政権を守り、育てる者としての心得を叩き込まれるけどな。
カンタンに言うと、50年前から続く「全共闘魂」をねw

それに従わない者は、テレビ業界で決して出世できない。
それに魂さえも捧げた者だけが、高額所得を約束される。
184名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:45:23 ID:qHVGRsd20
時給換算じゃ私大職員が圧勝。
週32.5時間勤務、穏やかな職場、学部卒1年目年収700万円以上、
夏休み1ヶ月、冬休み3週間、有給休暇全消化、ノルマなし、毎日定時の
私立大学職員はこの世の天国ですよ。

<私立大学職員の学部卒★22歳★初年度年俸例>
初任給  224900円
調整手当 月収の14%
住宅手当 40000円
交通費  20000円(水増し分)
計    318666円×12ヶ月=3823992円

賞与 夏3ヶ月(基本給+調整手当)+15万
   冬4ヶ月+16万
   春1ヶ月+5万
計  2875336円
入試手当+催事手当+繁忙期手当=550000円

★年収 7259328円(残業無しと仮定) ★
これが私立大学職員の平均程度の初年度年俸例です。

>生涯賃金ランキング
>http://shushokurankingu.seesaa.net/article/39712682.html
>私大職員はこれによると★生涯賃金6億円★
>
>主な先進国・日本の業界の年間労働時間
>http://mimizun.com/log/2ch/job/1202838335/9
>私大職員はこれによると★年間労働時間1350時間★
>
>退職金ランキング
>http://2chreport.net/com_35.htm
>私大職員はこれによると★退職金1億1000万円★
185名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:46:39 ID:9+iVgQ7FO
CMによる広告収入はもうビジネスモデルとしてちょっと難しいから必ず斜陽になるよ。
186名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:49:23 ID:xH5U81QS0
>>185
官房機密費とか、パチ経由の半島からの見返り、
チャイナマネーなどでウハウハよw
187名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:52:06 ID:xH5U81QS0
■TBS社長【井上弘】語録■

「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)

「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)

「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)

入社式新人に対してなされた発言。
『君たちは選ばれた人間だ。 君たちは報道によって世の中を動かす側の人間。
 対して一般国民は我々の情報によって動かされる人間だ。
 日本は選ばれた人間である我々によって白にも黒にもなる』
「テレビは洗脳装置。嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年 TBS副社長時代)
「社会を支配しているのはテレビ。これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
「日本人はバカばかりだから、我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)
「NHK受信料を値上げして、その一部を民放にも分配するべき」(2005年)

----------------------------------------------------------------------------
これだよ。
これこそが、テレビ業界に入る人の心得だw

井上ってもう民放連の会長になったかな?
188名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:54:16 ID:ebEfphNeO
井上って枠一期生だろこいつ。
189名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:02:52 ID:GqQiMixI0
こいつらは自分たちの高待遇は隠すために、公務員を必死で叩いている。
公務員の中で待遇が民間より悪い市町村職員を取り上げないのはそのため。
190名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 21:03:59 ID:Bq9R0SW50
TVなんて斜陽産業に就職なんてないだろ。
2011年を境にスポンサーから見放されるだろうよ。
プロテクトだらけじゃ、若者から見放されるわなw
191名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:04:02 ID:cXr9fvdH0
制度的に守られていたり、特別な利益を与えられてる企業は
公務員か、せいぜいインフラ会社程度の賃金に抑えるのが筋だろう。

マスコミがタブーにしてたからって、長い間そういったマスコミへの批判が
ほとんど上がらなかったこの国はどうなのかと思う。
192名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:06:02 ID:lTRnU5vy0
タイタニック号のパーティーに参加したがる阿呆は乗り込んで良し。
193犬HK又の名を売国奴:2011/02/16(水) 22:08:27 ID:kRCGFVMmO
2010年12月5日放送 NHKスペシャル 日米安保50年

冒頭アメリカ兵が起こした交通事故の映像を写し、アメリカにより
苦しめられてる沖縄を強調

全編を通じてNHK得意の陰鬱な音楽を流し、反米を印象つける

戦後、アメリカ軍の基地は日本中にあったが反米感情を気にして
アメリカは本土から沖縄に基地を移転させたとか、しかし沖縄人は
基地の受け入れに反対した、案の定、アメリカ兵が6歳の少女を誘拐
暴行殺害した

沖縄の老人言、「昔日本軍が住民を殺したのと同様に米軍も同じことをやった」

米国はブルトーザーで次々に住宅や田畑をさら地にしたのだとか

タクシー運転手の金城さん、客の大半は米兵で、乗り逃げや料金踏み倒しの
トラブルに見舞われた
アメリカに沖縄の土地を提供するため日本政府は6.5倍の高値で借り受け、
アメリカ軍に提供した、しかしその高額な借地料をめぐって家族や親戚でいさかい
が起こった、あくまで日本政府が悪いらしい

つい3ヶ月前に尖閣問題があり、沖縄の米軍基地の重要性を日本国民の多くが
再認識したはず、というか、米軍がいなかったら尖閣は確実に取られてた
しかし3ヶ月前の尖閣問題など、まるでなかったかのように
一切触れない異常性、米兵の犯罪を並べ立て、アメリカの
悪を印象つける印象操作とアメリカ軍出てけ、の大合唱
NHKの製作側の反米に凝り固まった意識をなんとか
日本国民にも植えつけてやろうと
公共放送を使って反米意識を刷り込んでくる屑番組
194名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:09:02 ID:h+PPzubP0
学生の時や20代前半位まではマスコミ、特にテレビ業界は憧れたな。
特に俺ん時はアイドルブームで、華やか過ぎたから。
でも、30才になる頃から逆になるんだよな。
中身のない、スッカラカンの仕事に軽蔑を抱くようになって、
バカじゃねえのか、こいつらとしか思えなくなって、
むしろ、華やかじゃない仕事や立場の重要性を思い知って、評価が真逆になるんだよな。
195名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:12:11 ID:cVr+bXgZO
テレビは終わって欲しいがそう簡単に終わってくれんと思う。40代の情弱おばさんの寿命がまだ40年あるし、20代もまだバカはテレビ見てるよ。日本のバカの数を侮ってはいけない。
本格的に潰れそうになったら給料下げれば余裕だし税金投入もされるだろう。税金投入しない政党は盛大なネガキャンで当選させないだろうし、こいつら強すぎ。
196名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:12:52 ID:OL3dWkx20
>>34
じゃあ友人もコネか
197名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:13:08 ID:TIsi/MqmO
斜陽なのによく行こうと思えるよなぁ
最初から転職するつもりならいいんだけどさ
198名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:16:28 ID:WhlWVIJp0
10年後にはマスコミ業界ごと全員お払い箱w
199名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:19:06 ID:xZDSaOtaP
これからこの業界選ぶのはバカだろ?
200名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:19:19 ID:qEiEjgWy0
華やかなイメージ(薄ら笑い)
201名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:24:37 ID:kR7tLb0y0
テレビ局の人の総合能力はマジで高いと思う
商社とかなら一線でやってそうなかんじ
それも通信インフラが整備されるまでだが
技術がまだ追いつかない、というかネットTVが普通になるのは
まだかなりかかるとおもう、今入社した人はしばらく大丈夫
202名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:25:33 ID:4UQVdNJF0
>>33
菅の息子思い出した。
203名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:27:04 ID:sw086g9L0
芸能人かスポンサー企業、政治家のご子息ならノーパスで入社できます。

高橋マーサw
204名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:28:27 ID:u5jfxKjZ0
マスコミに入れなかったけーおー乞食ネトウヨくん ウサを晴らすのは今ですぞ www
205名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:29:02 ID:SMTWkDFZO
色覚異常でTV業界の就職はダメだったな
能力以前の問題だった
206名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:30:28 ID:3r8hdl8y0
>>201
業界の人間の人間性は糞以下だよ。
207名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:31:01 ID:TVgdfOy30
テレビ業界を代表とする腐敗しきった既得権益を破壊しないかぎり日本の景気は良くならない
208名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:31:24 ID:XrkpgFBV0
小渕優子なんてF大卒でもTBSとかに入ってる。
石原も日テレだし。
半分くらい政治家とか有力スポンサーの子弟じゃないか。
放送利権に守られている以上こうするしかないわな。
209名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:32:40 ID:QFUF4RJbO
テレビに将来はないと、いろんなところで言われてるが
すぐテレビにとって代わりそうなメディアなんて
実際ないんだよな。
ネットの影響だって
まだまだテレビには到底及ばない。
俺は現役大学生だけど
テレビは十分魅力のあるメディアだと思う。

ただ、最近の学生はやっぱりゆとりだから
〇〇産業大学みたいなぺーぺーのとこの奴らが
身の程わきまえずに平気でキー局目指したりしてる。

…俺は早稲田だけどw
210名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:33:58 ID:sw086g9L0
ある意味、人質
おまえの子供がいるんだから手荒なことできないだろうという
211名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:36:20 ID:l0s1IdXg0
ネットがここ15年で予想外に急速に
発展したから
出版・マスコミ業界の衰退・滅亡も
感知できないぐらいの早さで訪れるだろう
衰退が早すぎて社員の待遇の引き下げが
追いついてないんだろう
ある店で1万円で売られてる商品が
隣の店ではただで売られてるという奇妙な
状況が急速に拡大してる事に、客ですら
まだ気づいていないぐらい状況変化が早い。

だが正確な現状認識は確実に広がるし
皆がタダで手に入る方の店に行くようになるよ


212名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:38:33 ID:SkqzUYnk0
そりゃ独占企業だしある意味給料のいい公務員みたいなもんだもんなあ
213名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:38:55 ID:kR7tLb0y0
ハイデフでLANケーブルつないでリアルタイム動画みるのが普通になれば、
キー局のメリットなんかゼロになるわけだが
そこまで行き着くのにいったい何年かかるかわかる人いる?
214名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:49:34 ID:cXr9fvdH0
衰退というのはいつも静かに、しかしあれよあれよと進むよね。
気付いたときには、エッ!て感じ。
だから、ぎりぎりまで沈没船に乗ろうとする人が居なくならない。
215名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:54:29 ID:OMp5a+Gq0
憧れだけにしときなさい
マジで
216名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:58:16 ID:m6/PRquC0
>>209
まぁ学生だから仕方ないだろうけど
順位なんてどうでもいいんだよ。
ネットより上かそれに代わるかではなくて
テレビが今の市場規模をこのまま維持してられるか
それが問題なんだよ。
217名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:00:16 ID:nTqArMo0O
小渕首相中川大臣松岡大臣
この方々の子息子女はテレビ局だね
こんなんで改革できるわけないわ
218名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:04:39 ID:L+BLxXV2O
【不当に安いテレビ局の電波使用料】
http://minshushugi.net/activity/index.cgi?no=57
219名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:05:10 ID:TC+JuzFS0
大手鉄道会社の中途採用だって1000倍を軽く超える。
電車オタクだけでなく公務員なみの安定性(ます潰れないし円高や不況も無関係)と
高卒としては異様なほどの高給に引かれるんだろうけど。
でも組合関連のいじめもひどくて離職率も高いんだけどな。
他の職種に比べて精神疾患率も高いのが鉄道会社現業社員。
すべて職場のいじめですよ。
220名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:08:08 ID:G296HWOyO
テレビ業界はジリ貧だよ。
日本自体がジリ貧だけど新聞とテレビと自動車は他より速い。
公務員は安泰だがバッシングと給与カットに耐えないといかん。
電気、ガス、水道、鉄道がいい。
鉄道を使わないと都市生活できねーし。
テレビなくても全然平気だけど電気ないと困るし。
221名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:19:40 ID:UYC2J4Cy0
テレビ局社員って、別に高収入じゃなくてもいいんだよ
だって、もともとボンボン育ちばっかりだもん
親の金で一生遊んで暮らせる奴らばっかだぜ

無職じゃ格好つかないから、コネでテレビ局潜り込んで半分遊びみたいなもんよ
社会勉強っつーかねwwww
仮に首になっても痛くも痒くもないわけ
222名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:34:16 ID:1dSi32u7O
公共の電波を使い儲けは社で分配するとは盗人の法則じゃねぇか。 
つか、Jリーグみたく二部制にして降格も有りにしろよw 
223名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:35:06 ID:GkW9piqr0
>>9
枕じゃね?
224名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:38:02 ID:3PQ2cRQ60
>>10
日本のTV業界も韓国の芸能界と一緒だからなあ。
225名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:39:20 ID:FQcUui+i0
でも、大手取引先などのコネが大体なんでしょう?
226名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:39:23 ID:c0MAsY910
>>222
だから公務員とテレビ局は人気あるんだろ
227名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:41:59 ID:Ad0S0J3s0
>>219
お前、京王の運転士かよ。
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297839603/117
自分で高給取りなんて言ってる奴に限って安月給。

228名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:52:48 ID:FHcji+sX0
Google様がテレビ最強、絶対死なないつってんのに未だにテレビ局潰れるとかドヤ面こいて
る馬鹿いんのかな。
フジテレビ過去最高益だってのになwwwふしゃしゃwww
229名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:58:58 ID:t8vpZ2nr0
実際の倍率は4倍くらいじゃないの
コネの中のコネって感じだし
230名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:00:19 ID:Jj4+CLPW0
ばかだね 日本航空に喜んではいった奴らの後を追うとは

ドワンゴも変な奴から離れればGOOGLEっぽちんぽくさい
どぁんごに入ってさ トルコで一人で頑張れば
おもしろそ

エコポイントで40インチ買ったけど PCにつないセカンドモニター荷しか使えない。

テレビに切り替えても あまりのつまらなさに腹が立つ
小沢?
なにそれ? 
菅?
なにそれ?
オバマは先の大統領選挙だけで750億円を集めて使ってるじゃんw

MIT UCB SFC
Youtube

2寺で死ぬまで見切れない動画があるんだすけんど

小日本のメディアは死ね
1日30分NBCをiTuneで十分

政治が知りたきゃ
CSPANのWashington J///////w




231名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:02:20 ID:nPTBMLSF0
>>228
ニュー速も9割近くがマスコミからの引用だしなw
232名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:10:38 ID:U72fTi180
>>228
フジは元々バラエティ強いもんな
意外とクセもないし、TVをビジネスライクに一番上手に使えてると思う
他は本当に没落するかもしれない

233名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:37:25 ID:bHut+UxP0
テレビがつぶれる、とか言っている奴は、単に「そうなるといいなあ、溜飲が下がるのに」って願望言ってるに
すぎないよね。
234名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:38:11 ID:5DIQaOa20
>>158


NHKの職員募集条件は大卒なんですが?
235名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:40:26 ID:toBkkYgP0
高学歴かつDQNが条件だから、受かるのは大変よ。
236名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:43:40 ID:WBXVZuY20
TBSはそれに加え半島の血が入ってること、総連か民団の幹部の師弟であることも必要
237名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:45:53 ID:D8ZCwon90
1000万でも構わないけど、局を統合して集中しろよ。
経費節減は限界だろ。番組の質の低下が著しい。
はっきりいって、各局おなじような事しかやってない。チャンネル減らしてでも品質の向上を目指すべき。
盆栽でも無駄な枝を切らないといいものができない。
238名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:49:14 ID:q7YCUnL40
>個性の強すぎる学生は逆に採用されづらいんです
こんな事してるから、どこの局も似たり寄ったりな量産型番組ばかり
239名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:50:11 ID:xJsnDMeG0
なんか工作員が湧いてきたな
テレビ業界が国民の財産の電波をタダ同然で使いながら反日など利敵行為や情報操作をしている
腐敗しきった利権組織なのは国民に周知徹底させなければいけない
240名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:52:42 ID:XdgLLXFu0
これだけ年収が高いってことは、それだけ激務な訳なんだよな。

命を金で売るようなもん。
241名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:54:15 ID:xV9zPI4sO
3年後には300万円なのにな
242名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:54:45 ID:xJsnDMeG0
番組制作は中小零細の制作会社に丸投げして中抜き
テレビ局員ってなにやってるの?
243名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:55:33 ID:h1SVtatP0
文句言うなら観るなよ
地上波なんていらねえだろ 一部たかじんを除く
244名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:58:26 ID:oFFHdHm2O
激務じゃなくて1000万越える職種教えてくれ
245名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:59:27 ID:xJsnDMeG0
>>244
公務員とテレビ局員かな…
246名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:02:00 ID:WSMx8ndg0
薄らバカが集合する業界だがな。
247名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:06:08 ID:MiZRZl7S0
テレビ朝日が極端だ。同じような顔ばかり。

おはよんのフリーアナウンサー坂木萌子、珍しい爬虫類顔。この子はいい。見慣れない顔だから。
248名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:11:47 ID:/Us6assr0
10年前は就職人気ランキングで上位独占に近かったテレビ業界
今や明らかに凋落してる
249名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:13:23 ID:xJsnDMeG0
白電波の巨塔
250名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:19:09 ID:bHut+UxP0
じゃあ公務員にでもなるか。
自分の時間がいっぱいあるのがよさそうだ。
251名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:21:58 ID:vgUJWkCO0
でも、ほとんどが良くてAD、悪くて外注の制作会社みたいな感じで
本当のアガリに達するごく一部のエリート以外は淘汰されるんだろ。
夢見過ぎじゃないか?若い頃は万能感に満ち溢れているものだけど。
252名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:27:58 ID:VXZvnakW0
たしかにフジなんか平均で1500万と言うから
年とったら、出世しなくても2000万くらいもらってるはずだが、
日本テレは東洋経済?かダイアモンド?か知らんが、数百万程度
すごい下げたみたいだし、TBSはテレビとラジオに分社化?して
人件費を抑制してるみたいよ。

その日テレの給与減の余波で羽鳥が独立するらしい。
253名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:49:04 ID:bHut+UxP0
それでも俺の年収の倍はありそうだからすごい。
254名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:45:23 ID:rHNbFDSb0
フジテレビ 入社2年目で年収1000万超
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0639.jpg
現場部門(制作、報道、スポーツ、事業)ではまだろくに仕事ができない2年目社員でも1000万を軽く突破。
さらに年功序列で上がり続ける。30歳前後の年収は額面で1300万円前後。
30代は現場にいる限り、右肩上がりで報酬が上がり、PDや副部長クラス(40代半ば)では年収1700万円程度。
正社員として入社したら副部長までは全員が昇格できる。

フジテレビ 新卒採用実績校 サンデー毎日より

10年 慶應9 早稲田4 京大3 阪大3 上智2 法政2 東大1 一橋1 東外1 岡山1 立教1 成蹊1 理科1 立命1
09年 慶應9 早稲田7 明治3 東大2 東工2 日大2 京大1 阪大1 東外1 横国1 上智1 青学1 立教1 法政1他
08年 早稲田10 慶應8 神戸4 日大3 立命3 立教2 東北1 東工1 上智1 明治1 青学1 玉川1 他
07年 慶應12 早稲田8 京大2 明治2 青学2 法政2 東大1 九大1 東工1 上智1 立教1 専修1 学習1 他
06年 慶應13 早稲田5 東大2 京大2 上智2 立教2 本女2 東工 阪大 筑波 明治 青学 日大 学習 同大 他
05年 慶應15 早稲田9  成蹊3  青学2 東大 京大 上智 ICU 電気通信 お茶女 明治 日本 神奈川大
04年 慶應 9 早稲田8 東大3 京大2 阪大2 上智 青学 立教 法政 日大 成城 東女 同志社 立命館
03年 慶應12 早稲田5 東大2 明治2 日大2 京大 横国 立教 法政 学習院 同志社
02年 慶應12 早稲田7 東大2 一橋2 東工大2 京大 筑波 お茶 上智 中央 立教 日大 東海
01年 慶應 8 早稲田5 上智2 成蹊2 立命館2 東大 一橋 神戸 中央 立教 成城 学習院 明学 関学

10年計 慶應107 早大68 東大15 京大13 上智12 立教11 日大11 明治10 青学8 東工7 阪大7 法政7・・・
255名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:46:13 ID:rHNbFDSb0
プレジデントファミリー 2010年11月号 名門校出身20代の就職先

慶應幼稚舎 1995年3月卒6年K組の就職先 (2005年慶應義塾大学卒※)
1クラスだけでこの実績 (慶應幼稚舎はK組E組I組O組の4クラス制)

・医師 4人
・家業 4人
・弁護士 2人
・電通 2人
・博報堂・TBS・日本テレビ・フジテレビ・ボストンコンサルティング
・三菱商事・三菱東京UFJ銀行・横浜銀行・キリン・サントリー
・第一生命・NEC・日本アジア投資・IKEA・バーテンダー・歯科医師
・公認会計士・専門商社・コンサルティング会社・金融関係
・JAL退職後ソムリエに向けて勉強中・法科大学院生

幼稚舎卒業生の就職先にテレビキー局、大手広告会社が目立つ(34名中6名)

大手キー局営業局勤務 石井大貴さん

「同じフロアだけでも4人は幼稚舎出身がいますね。私が所属している営業局の局長も出身者です。」

「広告代理店に行くとよく幼稚舎出身者に出会います。そんなときに幼稚舎の人脈が生きてきます。
大きな金額が動く広告の出稿左記をめぐって他局かうちかという状態になったとき、同じ幼稚舎出身
だとわかったら、もうそれで瞬時に契約が決まるなんてことも実際にあります。」

「幼稚舎出身者の特徴は、自由で余裕があるところでしょうか。”給料にはこだわりません”。
自分がやりたいことを実現できる会社へ行こうをする人が多いですね。」
256名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:47:39 ID:rHNbFDSb0
大手マスコミ新卒採用http://www.geocities.jp/gakureking/sunmasu.html

<キー4局 採用10名以上(02〜06年)>

149名 慶應←ぶっちぎり
 81名 早稲田
 52名 東大
 18名 京大
 16名 明治
 15名 上智 青学
 13名 立教 日大
 11名 阪大
 10名 一橋 中央


<電通・博報堂採用上位(02〜06年)

277名 慶應←ぶっちぎり
163名 早稲田
131名 東大
 48名 上智
 47名 一橋
 46名 京大
 32名 立教
257名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:49:13 ID:k85iAlcnO
公務員から優秀な人材が消える

売国ますゴミ
258名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 05:52:23 ID:wkz4jhNM0
学閥云々はいいたくないが、東大様よりゆきっあんの学校が
多いのは解せんのぉ。コネですと言ってるようなものだな。
259名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:26:26 ID:PsT1npT60
電波が国民の共有財産ってことを考えれば
それを使って営利事業を行っているテレビ局は
マスコミの中でも唯一政府から不偏不党の遵守を監視されるべきメディア。
なのに
監督官庁の総務省には業務改善命令の法的権限も与えられていない。w



260名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:30:20 ID:OUhTHtiq0
○ョンより下
261名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:31:59 ID:FLVdqz+oO
賎しい商売
262名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:34:10 ID:9OmnNHe/0
噛んでばっかりでブス、芸も出来ない
なんであんなのが女子アナなんだよ
FMラジオの女子アナのほうが旨いしゃべりするわ
263名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:48:51 ID:IaiFC1PEO
優秀な人材が、金のために売国報道に荷担する時代
264名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 06:58:32 ID:4pUZEWrsO
もう女子アナは芸能事務所から調達したら?
265名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:05:01 ID:DPVR5PUV0
テレビ業界に規制緩和してもっとたくさん参入できるようにすればイイ

…個人的には日本の最大の癌は政治家でも官僚でもなく、マスコミだと思うがな
266名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:09:02 ID:bJFam6QyO
>>258
NHKは東大どころか高卒からだぜwwwww
267名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:09:09 ID:oZtqM7QVO
テレビ業界は景気がいいんですね。
貧乏人は放っておいて、明日からアナログ停波したら?
268名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 07:28:49 ID:GdD8JIvMO
「大衆は限りなく愚かだ。」












アドルフ・ヒトラー
269名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 08:12:03 ID:jnMmYdV10
やっぱこれからはローカル局よ。
270豚肉オルタナティブ ◆4GYcgFAxchPZ :2011/02/17(木) 08:23:45 ID:jM2OXg510
>262

慣れたら誰でも出来る仕事だから顔で選んでる、それだけ、あとは親のコネとか
特にフジテレビはああゆう女子アナのノリがウザいよなw _φ(・_・
271名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 09:35:40 ID:i/buJ0pe0
>>ジェネラリストですね。常識があって番組制作も営業もなんでもできるタイプ。

この文章に目を疑った
常識があるように見えないんだが
272名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:05:04 ID:Giojd1+U0
>>271
同意。頭は悪くはないかもしれないが少なくとも非常識な人は多い。
273名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 13:53:55 ID:ko+hGCa90
いいとも
‐あらゆる世代の女性に聞きました!‐
「好きな鍋料理は?」
世代\一位
20代:キムチ鍋
30代:キムチ鍋
40代:キムチ鍋
50代:キムチ鍋
60代:キムチ鍋

会場、少しザワザワ
一部「えー?」
タモリ「キムチ鍋なんて二年以上、食べてない」
274名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 13:57:16 ID:ko+hGCa90
275名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:07:43 ID:L+Op19HQ0
      / ̄ ̄\   
    /ノ( _ノ  \
    | ⌒(( ●)(●)
    .|     (__人__) /⌒l
     |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
    / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
   /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
 / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
       .|                        __ ノ _| | | (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|r'"

                           『おもいッきりDQN!』
●日本の主要マス「ゴミ」社員の年収
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/01-1.gif
http://moneyzine.jp/static/images/article/26808/02-2.gif

学歴社会を批判して、自社は大卒のみ採用。 格差社会を批判して、自社は下請けからピンはね。
派遣労働を批判して、派遣を使い捨てる。 隠蔽体質を批判して、自社の不祥事はもみ消す。
談合社会を批判して、記者クラブで馴れ合う。 口利きを批判して、自社はコネ入社を許す。
天下りを批判して、人事院にマスコミOBの「指定席」を持つ。
276名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:08:15 ID:WS0Xcx/X0
子どもがテレビの裏方に就職した事が自慢だった近所のおばちゃんいたなー。
277名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:13:35 ID:L+Op19HQ0
【ここまでシナチョンに支配されてた日本のテレビ局】
外国人直接保有比率 (20%を超えると電波法により放送免許取り消し)
http://www.jasdec.com/reading/for_pubinfo.php
株式会社フジ・メディア・ホールディングス 24.62% ←
株式会社東京放送ホールディングス 5%
日本テレビ放送網株式会社 20.29% ←
株式会社テレビ朝日 11.35%
株式会社テレビ東京 0.56%

【TBS/朝ズバッ!】毎日新聞・鈴木琢磨氏「メディアにも朝鮮学校卒業者が沢山いる」「橋下さんはもっと在日社会をリアルに知ってほしい」★2
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1270033926/
【メディア】鈴木琢磨氏「実際、メディアにも朝鮮学校卒業生がたくさんいるんですよ」 [10/03/28]
http://yutori7.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1269704675/
【政治】 韓国 竹島支配するためサーファーや「少女時代」を活用→日本の民主党政権はまるで見て見ぬふりを決め込んだかのようだ
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287391900/
   ┌──────┐        ┌──────┐
 ┌┤  日本国民  ├─投票→│   民主党   │←┐
 │└──────┘        └─┬─┬──┘  │
 │      ↑       機密費 会食  │ 参政権     │
 │   世論誘導 ┌─報道管制──┘生活保護 選挙協力
 │マインドコントロール.↓             ↓        │
 │┌──┴───┐出資投資┌──────┐  │
 ││  マスコミ  │←工作員┤ 在日朝鮮人 ├─┘
 │└──────┘        └──────┘
 │                       ↑
 └───パチンコ 韓流ブーム ───┘

民放だけでなくNHKも…
【マスコミ】 "円高・株安よりも重要" NHK、トップニュースは「韓国の少女アイドルが日本デビュー!」だった★5
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1283073116/
【尖閣問題】 受信料を強制徴収するNHKは中国当局の非は問わない  NHKも“柳腰”ですか?
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1287622433/
278名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 14:49:11 ID:lCy7le1H0
慶応は日本のハーバード。つまりユダヤが経営してるからな。
279名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:27:23 ID:imI5rob40
どう考えても斜陽産業だと思うんだけど
そんなの考えてないのかこいつら
280名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:30:01 ID:1j8y1tt50
TV業界や広告代理店のやつらは合コンでモテモテだったな
オレは自営で相手にされなかったよ
281名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:32:57 ID:t1YrRK9tO
>>262
連中は 運が良ければAKBやモー娘。とかの1人に入ってたアイドルのなり損ないだろ?w
282名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 17:33:29 ID:Bl9tFJNj0
ローカル局なんて悲惨なもんだぜ。
これが東京やら関西にまで来るんだろうなw
283名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:10:19 ID:x2UrhlXM0
>>279
女は男は将来性といいつつ、今しか見えてないのが普通
284名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:20:03 ID:iFZEcNxx0
■TBS元社長【井上弘】語録■

「日本人はバカばかりだから、
 我々テレビ人が指導監督してやっとるんです」(2003年)

「テレビは洗脳装置。
 嘘でも放送しちゃえばそれが真実」(1998年TBS副社長時代)

「社会を支配しているのはテレビ。
 これからは私が日本を支配するわけです」(2002年社長就任時)
-----------------------------------------------------------
   ↑      ↑       ↑
これこそ、テレビ業界に入る人の心得です。
井上弘っていうのは、テレビ業界で特殊な立場ではなく、
次の民放連(※)の会長になるのではと言われていて、
つまり、彼こそテレビ業界のド真ん中にいる人なのです。

(※日本民間放送連盟・・・民放キー局の談合組織。有名な「椿事件」が起きたのもここ)
285名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:20:56 ID:T04Dfx0O0
やってることの本質は総会屋と変わらないよね。
286名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 18:43:52 ID:i/buJ0pe0
>>273-274
「アラゆる」って表現が気になる

「アラ」が片仮名で「ゆる」が平仮名ってどういう意味なんだ?
何かとかけて出来た言葉なのか?
287名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 19:39:18 ID:aT/ApNnM0
掃き溜め感が半端ないっす。
288名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 20:21:23 ID:X/TVdcxM0
>>228
ネットって十万人のストリーミングで落ちる事もある貧弱なインフラだからな
289名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:09:31 ID:yo3LfguO0
マスコミ批判するやつってマスコミが特権階級だから嫉妬しているだけだよね。
ニコニコ生放送でもやってろw
290名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 03:12:31 ID:UKPBiUkj0
>>286
アラサーとかアラフォーとか
291名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 08:59:08 ID:MPizV3vE0
>>289
NHKの金と税金投入で地デジ化
収入源はパチンコサラ金詐欺通販
仕分けすべき対象
292名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 10:37:55 ID:LajWebN20
政権与党がどんなに公約と逆のことをしても、
「それで良いという世論調査結果が出ました」という嘘を、すずしい顔でつくこと。

局が推薦する政党が、どうしても庇いきれないほどバカな場合は、
くだらない話題や、昔から知っていることをいまさら大騒ぎして、
視聴者の目をごまかすこと。

局のために、魂を売ること。

そうすればあなたも、高収入が得られます。
293名無しさん@十一周年:2011/02/18(金) 21:10:54 ID:UKPBiUkj0
みんなが普段見ているテレビ番組の制作費が『NAVERまとめ』に掲載されていたのでそちらを紹介。
ニュース番組からバラエティ番組までみんなが知っている番組の制作費が書かれている。

どこまで信じて良いのかわからない数字だが、過去には制作費が表に出ていたケースもあった。
そんなテレビ番組の制作費だ。ちなみに1本分の費用。ドラマの場合は1話分と考えてもらえば良い。

・報道ステーション …… 1500万円
・SMAP×SMAP…… 5000万円
・めちゃイケ …… 3000万円
・龍馬伝 …… 6000万円
・NHK 紅白歌合戦 …… 3億円
・ドラマ版・こち亀 …… 4000万円
・月の恋人 …… 5000万円
・純情きらり …… 810万円
・発掘!あるある大事典 …… 3250万円
・きょうの料理 …… 170万円
・仮面ライダーシリーズ …… 3000万円
・ONE PIECE …… 1000万円
・おかあさんといっしょ …… 320万円
・NHK歌謡コンサート …… 2340万円
・わが家の歴史 …… 12億円
・日本テレビ 24時間テレビ …… 40億円
・ためしてガッテン …… 1680万円

以上の様に1回分で数千万円は余裕でかかるようだ。これらの制作費もテレビに付いているスポンサーが
払っていることになる。つまりスポンサーが数千万円という大金を払い番組製作に協力している形になるのだ。

しかし民放と違いCMがないNHKは制作費が抑えられ気味なのに気づいただろうか。
あの紅白歌合戦ですら3億円しかかかっておらず、少ないものだと170万円とかなり制作費が抑えられている。
NHKの場合はみんなが支払っている受信料が、この番組制作費に充てられる。
http://getnews.jp/archives/99816
294名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 00:46:56 ID:2+O+e6zB0
>>263
あ それは優秀な人材ともエリートとも言わないからw
日本人はその辺の感覚がどうもなぁ・・・
295名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:21:17 ID:vp8ybAkD0
>>1 「一般の局員に関していうと、ジェネラリストですね。常識があって番組制作も営業もなんでもできるタイプ。
    意外に思うかもしれませんが、個性の強すぎる学生は逆に採用されづらいんです」(稲増氏)
                             ↑
                     最も(採用に)必要なのは、コネの強さだろ・・・                     

296名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 12:27:27 ID:lejgTHqs0
アナウンサーの採用の条件  

端正な容姿
親戚に政財界に影響力のある人間がいること
297名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:05:39 ID:GTgga9XiO
>>245
特別国家公務員だけど1000万は連隊長(部下1000名)でも行かないんじゃないかな。
流石に師団長(部下10000名)なら行くと思うが。
298名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:08:05 ID:dDOg2XwV0
女の子には人気があるらしいが。
最後の掃き溜め場だろ。
299名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:11:40 ID:lejgTHqs0
公務員で年収1000万円超えるとか、これからは部長・局長以上にならないと無理だよ
300名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:14:40 ID:86+RHyOx0
テレビ局がわが世の春を謳歌していた時代は終わっただろ?
もう斜陽業種なのに、収入をあてに就職するとJALみたいなエラい目にあうぞ。
301名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:17:26 ID:DDo30H32O
履歴書に自分の名前と政治家や財界に身内が多数と分かれば即採用
302名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:18:10 ID:EHQ6vljM0
いくら金が良くても向き不向きがある仕事だ
休み・勤務時間は不規則だし、下っ端は奴隷のように扱われる
以前テレビで、東大出てテレビ局に入った新人が、
故横山やすしの機嫌を損ねたためハンガーで頭殴られ
プライドがズタズタになり早々に退職しちゃったって話あったし
303名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:20:53 ID:pkZEBStQ0
クイズ この中にチョッパリは何人いるでしょうか?

http://www.tbs.co.jp/job/message/
http://www.tbs.co.jp/job/people/
304名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:22:19 ID:LrN7TPVt0
>>300
相対的に高収入は維持するでしょ。
305名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:26:53 ID:r03OM8qv0
テレビ局給料は半端なくいいよなぁ
ただ家に帰る暇もあまりないみたいだけど
知り合いはコネなし入社だから凄いんだな
306名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:28:26 ID:Ip0ylB5RO
テレビ局の収入って減ってるんじゃないのか?
307名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:41:51 ID:AwzimrY10
こないだ彼氏がキー局内定もらった。
家庭的なイメージがないから、ちょっと心配。メーカーとかに行ってほしかった
308名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:43:27 ID:jY/2ygQb0
テレビ局は社員の給与を50%削減してその分番組の質を上げよ。
309名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 13:45:50 ID:lejgTHqs0
>>307
心配しなくても入社後ポイされるから安心しろ
310名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:00:39 ID:MndfXLpP0
外国に日本の番組をもっと売る努力をしなさい

衛星で海外の見ちゃうと民放の番組は程度が低くて泣けてくる
311名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:02:09 ID:3ggEbXww0
何で最近テレビ番組くだらないの?
312名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:04:19 ID:AwzimrY10
>>309
テレビ業界ほど転職につぶしがきがない業界もないと思うからそれもまた心配
313名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:35:43 ID:BqNybvIC0
>>312
どうみてもお前が男にポイされるって意味だろ?
大丈夫かお前?


これがゆとりなんだよなぁ。
日本を食いつぶす前にうせろよ。
314名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:46:22 ID:NFoxQNZI0
>>307
95%の確率で捨てられるから頑張れよな
315名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 14:55:53 ID:AwzimrY10
>>313
素でわからなかった。なるほど。私がポイされるのか。ちなみにゆとり世代じゃないよ。

>>314
忠告ありがとう。
316名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:01:50 ID:MjCW+4p1O
>>307
テレビ局社員の彼氏ww恥ずかし

317名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:24:02 ID:ohvjcRy20
ポイしないで
318名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:25:46 ID:359MNN8Z0
>しかし民放と違いCMがないNHKは制作費が抑えられ気味なのに気づいただろうか。
>あの紅白歌合戦ですら3億円しかかかっておらず、少ないものだと170万円とかなり制作費が抑えられている。

外注が主な民放番組と違いNHKはドラマ、バラエティーでも自局制作が主でスタジオや機材、職員の人件費が含まれないから少なく出る
319名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:28:02 ID:KvTMXk0+0
セフレの一人でしかないのに彼女気分の>>307であった・・・・
320名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:29:21 ID:KsHwXUX90
いまどきそんな高給を出せるほど付加価値が大きいなんて、テレビ局をもっと増やせば雇用問題解決するじゃん!
321名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:31:07 ID:oQVHbSp40
テレビ局の社員ってルックスも学歴も性格も超一流だよね。
おまえらとは大違い。www
それなのにまだ受信料さえ搾取されるおまいら。
おまいらのダサさみじめさには涙がちょちょきれる。
322名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:34:20 ID:F4puOsc90
縁故採用だらけだとか、斜陽産業だとか、
もしどこかの局が破綻しかけたら、税金突っ込んで強制的に維持するんじゃね?
縁故採用は、そういう国の救いもある意味見越してるのでは?
「有力者のご子息ご息女が多く勤めてる企業だから、これは何とか救わなきゃ」
と。
323名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:35:37 ID:/znXsLbyO
俺仕事しょべーから彼女に逃げられそう。
324名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:38:19 ID:QfL5kL9L0
>>321
おまえバカだろw 受信料はみんなとられてるw
325名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:39:38 ID:AwZg1C1E0
大艦巨砲に決別出来なかった軍部の人たちみたいだな。
今どき入社するような奴らが40,50になる頃テレビ局倒産の時代を迎え、
転職するにも年齢が… なんて泣きをみるわけ。

バブルの頃、少しでも給料のいい会社へと渡り歩いた奴らが今どうしてるか、調べた方がいい
326名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:42:52 ID:UiAVxAaT0
>平均1000万円を超える高年収
気をつけろお前ら
強力なコネがなきゃこんなにもらえないからな
327名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 15:43:31 ID:Lov6VQwMO
斜陽産業であることは間違いないが
潰れるのはいつかね
328名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 16:13:29 ID:359MNN8Z0
自由競争なしの許認可制度 異常に安い電波使用料 外資参入不可 海外とのコスト競争なし
329名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:02:12 ID:4n3mVbai0
659 :名無しさん@恐縮です :2011/02/19(土) 17:45:54 ID:CDQTFM5A0
昨日のスケートの放送が神がかり的売国放送だと聞いてきましたw

676 :名無しさん@恐縮です :2011/02/19(土) 17:51:24 ID:iVNwEOyt0
>>659
見てないからそれ知らないw
何やらかしたんだw

683 :名無しさん@恐縮です :2011/02/19(土) 17:52:53 ID:CDQTFM5A0
>>676
ネタだと思ってフジ実況いったらこんな〆だったらしい
ttp://loda.jp/siofigure3/?id=316.jpg

690 :名無しさん@恐縮です :2011/02/19(土) 17:54:19 ID:nO2hFVL20
>>683
売国とは言わんが
韓流コンテンツの宣伝機関なんだな
フジの情報はそう言う脚色がされていると思って見ないといかんね

692 :名無しさん@恐縮です :2011/02/19(土) 17:54:31 ID:iVNwEOyt0
>>683
凄すぎるw
フジすげえよ、TBS超えたなw
330名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 18:23:46 ID:fBC6D6Ae0
331名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 19:19:30 ID:ks3E1tsL0
母子家庭でどう見てもコネなんぞない
貧乏な同級生がNHKに入ったなぁ
大学でも、黙々と勉強してる優秀な奴だった。

東大早慶と上位国立大学で内定者が埋まるらしいが
たまに聞いたこともないような大学のやつもいるらしいね。それがコネかと。
332名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 19:27:17 ID:ks3E1tsL0
知り合いにはマーチレベルだがフジテレビに入った人がいた。
権威ある医者の家系で、言う事が若干ズレてたわ。
ただ、本人は結構なんでもできる系の器用な奴だった。

NHKに入った奴に「コネ多い?」って聞いたら、
意外とそうでもなく、でも明らかなコネもいることはいる、そうな。
333名無しさん@十一周年:2011/02/19(土) 19:30:44 ID:ks3E1tsL0
ちなみにフジテレビの奴は、
内定した瞬間に付き合ってた彼女捨てて、
いろんな女に手を出したあげく、
うっかり罠にハマって、ブスと結婚したわwww
ブスのほうも「金目当てです!」とあからさまな奴で、
趣味はボランティア活動、とか嘘を平気で言うタイプだったわ。
キー局なんてつぶれればいいのにw
334名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 14:04:57.98 ID:LkhY1irS0
>>332
そもそも私大にコネがある
内部・推薦・AOはコネ率高し

早慶マーチ推薦→テレビ局コネ
335名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 17:44:23.04 ID:EcWo04Gf0
>>4
能力本位の業務でそれは致命的だな

いままでは金の駄々流しで客を引き付けてこれたんだろうが
336名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:04:49.21 ID:ozzc7n9V0
若い頃は憧れていた職種だったけど、
30過ぎると自分の時間を確保できて
収入もそこそこの業種がいいなと思うようになったな。
337名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:12:19.52 ID:kLXeH7TF0
>>332
親の職業と役職を調べたら
コネかどうかは一発で分かるぞ
338名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:14:04.69 ID:lebNdJIt0
コネ無しで受ける奴は、宝くじを買うような気分で受けるんだろう
339名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:15:08.99 ID:kLXeH7TF0
NHKはコネなしで受かろうと思うと
東大レベルじゃないとミリ
340名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:17:01.20 ID:/wlHdrm0O
ハングル語は必須
341名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:18:35.88 ID:lebNdJIt0
入っても、その先に40年もあるんだ
企業としてのピーク時に入って、その後の40年間波風がないってのは有り得ない
成長しきった時代には安全なところなんてないのさ
342名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:18:45.23 ID:34mk6+hvO
在日朝鮮人なら一発内定
343名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:19:14.01 ID:8hGXUB2hO
80年代でいうところのギョーカイって奴か(笑)

当時は「俺は就職せず、フリーターになる!」ってのもいたな。
344名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:20:02.64 ID:dcOMvSfu0
>>1
少なくとも、ここ20〜30年の日本の学生は、いつの時代もアホやな。

いや、ネットで情報が集まる時代、そして自分自身が ネットをガンガンやってる「テレビ局の敵」
ということを考えれば、ドキチガイと言ってもいい。
345名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:22:11.46 ID:j8eaG/QJ0
>>91
そういう含みで、嵐の某メンバーは夜のニュースを担当しているのだろうか?
346名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:24:13.15 ID:1C5Bz/Zq0
>>318
NHKも外部の業者が沢山関わっていますが
特に美術関連はほとんど外部の業者ですが

紅白は出演料が安いですから
347名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:24:35.56 ID:8/G9Zb9hO
ふっ、斜陽業界なのに。
348名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:24:39.34 ID:JpuRzCuEO
テレビ業界のどこに応募すんの?

アナウンサー以外、下っぱからだと色んな奴から、ボロボロになるまで使われるだけだよなw
349名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:27:01.94 ID:8/Gnw3/GO
ハングル話せて
親父が国会議員の
オレはどこの局も
楽勝ニダ
350名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:30:10.88 ID:fvVsZsbkO
収入が多いのは羨ましい。
しかし先の見えない組織で何十年も社蓄に徹するのは怖いな。
351名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:32:55.58 ID:evGiHM0l0
日本におけるルサンチマンと下克上は着々と進行中
今おいしいとされている職業は、20年後には最も費用対効果の悪い職業になる
理系技術者、弁護士、歯科医、銀行員は既に陥落済み
次に締め上げられるのは医師、マスゴミ、芸能、地方公務員だろうな
352名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:33:34.12 ID:2+6L2kKeO
仕事内容には興味ないが、高給なのは魅力
353名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:38:09.07 ID:3RCEpi0a0
>>351
医者なんて現時点で締め上げられすぎて悲惨だぜ・・・
マスゴミはどれだけ戦争煽っても「私達」は軍に騙されていた!!って
被害者面して誰一人責任取らないんだから永遠に最強の職業
芸能はたたかれなくても収入は減るだろうね
354名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 18:41:22.27 ID:x3HnzJms0
テレビ業界が華やかで高年収なんて虚像もはなはだしいよ
うちの旦那なんて地方の管理部門だから残業代とか出張費とかスズメの涙
40前にしてやっと額面1000万超えたか超えないかってとこ
子ども二人抱えてるととてもとても優雅な生活なんてできない
車も国産、家族の海外旅行は数年に一度
常識はずれの高給の華やかな世界って
キー局の製作部門とか残業代付き放題の一部だけだよ
355名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:03:19.33 ID:3Di7QiDP0
>>351
ホンの15年ほど前まで、超花形だったパイロット、スチュワーデスなどの航空業界も
モノの見事に陥落したよなwww
いや、この場合は、「撃墜」「墜落」といった表現が適切かwwwww
庶民を馬鹿にして驕り高ぶっていた報いが、正に今、訪れている訳でw
356名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:07:57.83 ID:wII/UrWZ0
>>354
40歳で年俸1000万円じゃ、子供の学習費すらも困るだろう。
パートなりに出て、支えるしかないな。
357名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:10:28.17 ID:uIMHL80OO
NHK 受信料のお願い

民放 消費税は増税すべき


みんな、どう思う?
358名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:12:27.63 ID:1q3+Pz7/0
テレビ局w
やくざと在日の巣窟だな。
359名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:14:10.45 ID:3Di7QiDP0
そして、これから、官僚、新聞記者、テレビ局社員、医者
コイツラが今度は撃墜されるwwww
官僚は、この財政状況でこれから給料削減、ボーナス削減、退職金削減、天下り禁止、共済年金廃止
新聞、テレビなどのマスゴミはネットに押され、売国左翼チョン気質がすっかり暴露され、風前の灯火
医者は、もう既に医療費は破綻寸前、当然、診療報酬は更に引き下げられ、患者の医療費負担額も増加し、
その結果、どうでも良い診断に来ていた老人層の顧客離れ、患者数減少、さらに、今、保険適用の整骨院がとんでもなく増加中
こいつらによって医療費は更に圧迫されていく、なんと一年に8000件も増加しているそうなwwww
これで医者の診療報酬が下がらないワケがないwwwwwwww
すっかり社会の敗者となった歯医者と同じく落ちぶれて逝くよ
360名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:14:36.78 ID:0VD8UqRv0
普通のサラリーマンにTVを見る時間的余裕がありますか?
「視聴率」を支えているのはTVを見る余裕のある高齢者や主婦、無職や公務員のみなさん。

 民 主 党 に 票 を 入 れ た 支 持 層 の 方 々 で す 。

高齢者や主婦、無職や公務員のみなさんを相手に「視聴率」獲得のためのニュース番組を作っていれば、
真面目なサラリーマンに「何をバカなこと言ってんの?」と言われるようになって当たり前。

そりゃあCMの効果が下がってマトモな企業が広告を出さなくなるのも当然ですよね。

それでも大衆迎合の頭の悪い報道姿勢は変わりません。なぜか?

団塊世代にとって「反権力=絶対正義=カッコイイ」。
無責任な揚げ足取りでも、批判をすれば常に正義のヒーロー。
必ず他人のせいにして反省しなければ無敵でいられる。
         .|::::::/ ::////⌒⌒ i.:::::ノ
        .|:::::/         |::::|
         |::/.  .ヘ    ヘ.  |::|   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         .⊥|.-(=・).-.(・=)-.|⊥   .| 民主党も悪いですが、
        l .!:;  ⌒´.し.`⌒  ;:|. l   | そもそも自民党の悪政が根源です。
         ゝ.ヘ         /ィ  _ノ
       __,. -‐ヘ  <ニ二ニ>  /─- __ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  _ -‐ ''"   / !\  ̄ /!\     ゙̄ー- 、
TVも野党もPKOや消費税導入など積極的な政策を常に徹底批判してきたが「自民党のせい」。
あれ、このお役所みたいな体質は「民主○」や「中国共産○」で見るような…。

普通のサラリーマンにTVを見る時間的余裕がありますか?
「視聴率」を支えているのがTVを見る余裕のある高齢者や主婦、無職や公務員のみなさんだからです。
361名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:17:50.14 ID:WLSmJsl6O
俺は富士重工業で働き、40になったが年収が500万に届かないよ。
若くて子沢山の奴が、生活保護を受けてたって伝説もある……正社員なのに。
362名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:21:23.32 ID:wII/UrWZ0
スバルは良いものを作成するのだが、宣伝が下手だからな。
363名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:22:48.51 ID:3Di7QiDP0
そして、芸能人
まず、歌手は既にCDが全然売れなくなってきており音楽業界は壊滅寸前
唯一売れているAKBとジャニは、自社買いで枚数水増しに過ぎない
俳優、女優も、もう駄目だ
ドラマもすっかりネタ切れで視聴率どんどん低下中wwww
というより最早、反日チョンだらけのテレビ業界自体、頼みの綱の若者がまともに観てくれなくなってきている
顔を整形してデビューしても速攻で整形前の顔がネットでサラシモノにされる始末wwww
ミュージシャンの盗作問題もそう。盗作するとすぐにネットでサラシモノwwww
盗作魔B’zが良い例だな
364名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:24:31.44 ID:ojSsEnYyO
1000万できつい生活ってどんな生活だろう
世の中の人はそれの半分くらいで頑張ってるのに
世帯年収で800万あればゆとりない?
365名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:26:00.35 ID:2WGfrbFI0

在日朝鮮人なら、無条件に入社可能
出世も日本国籍だとある程度で止まる

せいぜい下請けで我慢することだ

366名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:28:27.89 ID:QU6zj+6hO
斜陽産業w
367名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:31:05.94 ID:ERpxMNSU0
昼も夜も無いからな、そりゃキツイだろ
368名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:35:08.37 ID:WsIBYEpY0
>>364
800万で充分ゆとりあるよ。
1000万で足りないだのパートに出た方が良いだの言ってる奴は、
能無し主婦や中二病発症中の僕ちゃんだから相手にしないでけっこう。

369名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:36:53.24 ID:Cy7krtGe0
>>363
>まず、歌手は既にCDが全然売れなくなってきており音楽業界は壊滅寸前
これ、すんごく不思議なんだけど?
「全然売れなくなってきており」って
27,349万枚(2009年)売れてるよ
これ1990年以前より上なんだよ

1990年より前にはこの国には
音楽業界は存在しなかったのかなあ?
明らかに1990年代後半〜2000年代前半までの
いわゆる
「音楽バブル」「J-popバブル」が異常だっただけかと

もっともこのバブル状態を演出した代理店連中にとっては
壊滅的な話かもしれん
370名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 20:40:19.66 ID:Cy7krtGe0
>>354
ん・・本気でいってる?
地方でそれなら、
県庁や銀行の管理職クラスより上じゃないの?
371名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 21:05:47.86 ID:lN7A/fLP0
正社員になれるならそれでいいんじゃない?
なれるならね・・・
各業界大手は契約社員の多いこと多いこと
372354:2011/02/20(日) 21:54:11.18 ID:x3HnzJmsO
>>370
生活きついというまでではないけど
世間一般で思われているような優雅バブリーな生活ではないですよ、ということです。
旦那も学生時代の同級生で金融保険広告外資コンサルなんかいった人達よりずっと給料低いのに
テレビはイメージだけで叩かれるって愚痴いってます
373名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 21:58:39.80 ID:050rxnIZ0
テレビを含むマスコミの世界って妙に製作現場が強いんだね
広告収入はどんどん落ち込んでいるのに不況を煽るようなものばかり作ってた
中の人達って社会性や世の中を見る目が全然ないみたいだ
374名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 22:02:49.57 ID:pRc7R4M10
マスゴミこそ労働貴族の代名詞。マスゴミ見てるとソヴィエト思い出す。
375名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 22:10:39.14 ID:050rxnIZ0
帝政ロシア時代のナロードニキみたいだよw
376名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 22:10:58.81 ID:A4ynO+igO
捏造が好きなんだなテレビ局って。
普通の人は選択肢に入れてないから。
377名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 22:13:41.91 ID:jZtN+GCU0
>>372

まぁ、公務員だの医者は楽してこんなにぼろ儲けしているみたいな
イメージを作ってきたんですから、イイじゃないですか。
378名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 22:14:09.87 ID:RA0+IQSN0
嫉妬とか言われても別にいいが
官僚や既得権益をもっている層を叩く癖に
テレビ局がこそがまぎれもなく既得権益の上にあぐらをかいた
保護された産業ってことが問題じゃないか
電波使用料100倍くらいにしてもいいんじゃないか。
379名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 22:14:13.59 ID:tlu+Zwuw0
テレビ局は情報の隠蔽・捏造部隊だろ。
ムバラクエジプトと同じだよ。
380名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 22:15:39.61 ID:RrmgIDRe0
>>1の採用倍率って、どこの時点で計算してるの?
エントリーシート提出の段階?
381名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 22:18:21.32 ID:03CFQqFOO
昔の炭鉱や、破綻直前の全日空と同じだね(´・ω・`)
382名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 22:19:09.47 ID:813t+Y+e0
テレビ局は電波法で、親会社の新聞社は再販価格維持制度で高給ウハウハw
383名無しさん@十一周年:2011/02/20(日) 22:20:57.13 ID:050rxnIZ0
飲食店の食中毒みたく、インチキしたマスコミはしばらく営業停止処分にしてほしい
384名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 01:02:37.65 ID:P/MsmlBKO
痴呆局は来年にはバタバタ逝くから>>354は今から金貯めとけよw
385名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:16:16.53 ID:1y/uFj3l0
>>384
冗談抜きにパタパタ逝くだろうな
ローカル番組のCM見てたら本当に何が起こってるんだろうと思うような宣伝が流れたりする
それでも契約取ってるとこは頑張ってるんだろう、 ほとんどがパチンコのCMや番組案内だ
386名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:17:25.26 ID:R40pj39R0
財政赤字小金井市職員の年収(端数処理の関係で誤差あり) 

市議会決算特別委員会資料http://www.geocities.jp/koumu_win2003/sun8.5.html

         1位     2位     3位    4位   5位    10位・・ 20位
         58歳    51歳    58歳   49歳   51歳   58歳  48歳
給料     606万   546万  606万  531万  640万  611万  523万
調整手当   64万    58万   61万   55万   76万   75万   58万
扶養手当   36万    36万    0万   14万   14万   36万   62万
特別調整    0万     0万    0万    0万  102万  102万    0万
時間外手当 237万   265万  216万  292万    0万    0万  205万
住居手当   10万    26万   30万   30万   30万   21万   10万
通勤手当    5万    24万   27万   14万   22万    4万    5万
期末手当  233万   211万  220万  198万  237万  235万  212万
勤勉手当   65万    59万   61万   55万   66万   65万   59万
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− −−−−−
年収    1256万  1225万 1220万 1188万 1186万  1150万 1133万

小金井市は全国でも指折りの貧乏市。職員の退職金を払うにも借金をしなければならないほど市の財政は逼迫し、自治体財政の弾力性を示す経常収支比率は毎年ワースト5に入っていた。

職員の年収は1256万円を筆頭に、20位でも1133万円もの金額。学校給食職員の平均年収は930万円だったという。
宮崎さんたちは直接請求に必要な署名の3倍を超える5773人の署名を集め市議会に職員給与7%削減を求める条例制定を請求した。
しかし、結果は「20対2」で否決されて惨敗・・・
387名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:19:11.64 ID:1e2DMGTZ0
金や栄光が集まるところは闇も深いよなぁ・・・
388名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:19:31.76 ID:cDyiZFpP0
まるで糞に群がる銀バエのようだな
389名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:20:27.08 ID:2IkZfzhI0
>>354
それが恵まれてるってことに気が付けよ。
390名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:22:04.38 ID:MXtLzS+sO
ロウソクが燃え尽きる前に一度、大きく輝くのと同じだな
391名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:23:40.27 ID:oc856VPgO
今は政令指定都市のテレビ局でも、新卒正社員は1〜2人、場合によっては数年採ってないところとかざらだよ
392名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:24:37.38 ID:um+kSkEc0
一方、中小は100〜300倍だよ!やったね☆
393名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:42:08.82 ID:R40pj39R0
フジテレビ 入社2年目で年収1000万超
http://usamimi.info/~linux/d/up/up0639.jpg
現場部門(制作、報道、スポーツ、事業)ではまだろくに仕事ができない2年目社員でも1000万を軽く突破。

27才年収1,200万円! 国民の働く意欲削ぐ講談社の異常賃金
http://www.mynewsjapan.com/reports/384
所属部署主義で、成果主義ではない。ほとんどすべての編集部で、入社2年目の社員が1,000万円を超える。


394名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:42:56.16 ID:gw5bGNJj0
テレビよりは新聞の方が先にダメになりそうだな。

てれびはなんだかんだ言って、日テレの新給与体系が業界スタンダードとなって
下げどまんじゃね。
395名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 03:44:33.53 ID:5oB9wfcp0
メディアとして今はまだテレビ業界はいいけど、いずれネットに食われる。
そのころ、今テレビ局に就職する連中はリストラされるのかな。
396名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 04:12:09.24 ID:IKspQhjt0
出版というのは特殊な業界
製版所も印刷所も持たない 販売店も持たない
いわば設計図だけ作って売ってる商売
参入は自由 取りあえずテレビとは比べられない
397名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 04:13:09.52 ID:E7fKho/60
>>363
>そして、芸能人
>まず、歌手は既にCDが全然売れなくなってきており音楽業界は壊滅寸前

これは真赤な大ウソ! 確かに音楽CDは売れなくなって来ているのだが
これは配信にシフトしたせいであり、影響を受けてるのは小売店
カスラックの年商見てみなよ、相変わらず右肩上がりだからさ
398名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 05:11:47.90 ID:xJqgA+tt0
例えコネ採用でも何でもいいけど異常な高級だけは腹立たしい
399名無しさん@十一周年:2011/02/21(月) 05:16:59.62 ID:8XT+38U60
今が就職難  なんて 全然思わないな

今、ちやほやされてる業界や会社が、就職して管理職になるくらいの20年後に
花形だというのは 全く保証はない  

というより そのほうが難しい

大学に行けば そのくらいは学んでいるはずなんだが どうせ何も学んでいないんだろうなw

だから何ともかわいそうとすら思わない バカ丸出し あの程度なら中卒で充分

400名無しさん@十一周年
別に年収1000万越えでも全然いいと思うよ、それが企業の収益と見比べてバランス取れてるなら
ただコクミンノシルケンリガーとかメンキョジギョウガーとかわけのわからん理屈で高給維持するために公金投入とかされなければの話だけどね