【新製品】NEC、キーボード付きのアンドロイド端末 Android 2.2搭載、9時間駆動、3月10日発売

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
 NECは15日、米グーグルの基本ソフト(OS)を搭載した新型端末「ライフタッチノート」を
発売すると発表した。7型のタッチパネル液晶に、パソコンと同様のキーボードを搭載した
のが特徴。スマートフォン(高機能携帯電話)と同等の持ち運びのしやすさと、パソコンの
ようなメールなど文字入力のしやすさを両立したとしている。3月10日から順次販売する。

 新型端末は、アンドロイドOSの「2・2」のバージョンを採用。バッテリー駆動時間は最長
9時間で、通信機能は無線LANに加え、高機能機には3G(第3世代)の携帯電話回線を
搭載する。ネット閲覧のほか、「アプリケーション」と呼ばれるソフトを利用できる。

 ジャストシステムが開発した日本語入力ソフト「ATOK(エイトック)」を採用することで、
メールなどの文字入力を快適にしたとしている。

 パーソナルソリューション事業開発本部の西大和男本部長は同日の会見で「アンドロイド
OSの良さに、日本メーカーならではの使いやすさを加えた端末になった」と強調した。

 市場想定価格は、3G回線が付いた高機能機が5万5000円で、無線LAN対応のみの
ものが4万円から。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110215/its11021515440003-n1.htm

http://sankei.jp.msn.com/images/news/110215/its11021515440003-p1.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110215/its11021515440003-p2.jpg
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110215/its11021515440003-p3.jpg
2名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:08:22 ID:oHMRsbT70
2
3名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:30 ID:MrhkEtCa0
1991年2月15日、3のクセに『2げt』と書いたら『20年ROMってろ』と書かれて以来の書き込みです
お久しぶりです
涙がでそうです

長かったROMを経てやっと解禁された訳ですが
今なら言える
声を大にして言える


   2げt
4名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:53 ID:mECpjuet0
>>1
OSがAndroidの時点でネットブック(笑)に劣ってるんじゃ無いのか…。
そしてお姉さんがケバすぎる。
5名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:10:51 ID:pWtPDRIvO
>>2
2を取ってどうしたいの?
6名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:12:46 ID:MrhkEtCa0
>>2
しね
7 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:13:03 ID:rayTZqXxP
> 「アプリケーション」と呼ばれるソフトを利用できる。

8名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:13:17 ID:p9rMadN20




・・・・・・・・・・・・迷走企業(笑)




9名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:13:46 ID:OQg+Kt0u0
>>1
写真の女性が日本人に見えない。
10名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:14:06 ID:L1LGu69d0
でかいwww
持ち運びできんでしょ
11名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:14:07 ID:AYVeV25Z0
PCじゃダメなんですか?
12名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:14:41 ID:61kmBKDY0
なんか周回遅れの印象だな
一年くらい
13名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:14:43 ID:pk8E995y0
>2.2

新型w
14名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:14:47 ID:fZC+j9Nk0
VAIO Pの新型が欲しい
2コアCPU&メモリ4GBあれば良い
15名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:14:54 ID:hhK0qtCH0
解像度倍にして出直して来い
16名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:14:59 ID:alq7TFeZO
不細工でびっくりした
17名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:15:41 ID:83x9+V2OP
>>1
うわっwww

日本って痛々しい位に家電途上国だな。
モトローラのXoom位の作れないのか?

つか、この子の明るい笑顔が逆に悲惨だわw

恥の塊の日本企業
自分たちの技術が途上国以下だと気づいてない痛々しさ。
18名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:15:54 ID:mYcH8SYl0
モバギじゃなくて
シグマリオンが欲しいんだよ!

あとマルチタッチないとダメだろ
19名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:16:00 ID:YDHd1SVz0
このメーカーは8bit時代からぼったクリだからなあ・・・
この程度ならアルヨあたりが1万前後で出しそうだな。
20名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:16:00 ID:GyOXGfe60
なんかでかいな。中国企業とくっ付くとこうもなるのか。
21名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:16:08 ID:T71x1oze0
この画像は・・・端末より別のところのインパクトがでかすぎる・・・・・・
22名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:16:17 ID:nHHH9GLlP
>>1
これは微妙・・・

ネットブック買って使い道に困った奴多いはず
ノート型は13.3がベストサイズ
7インチならスマホと外付けキーボード買った方がマシだろ
23名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:16:18 ID:RfrK4AwrO
NECはもう完全にズレてるな。
何に焦点当ててんのか、一体何をやりたいのか。
24名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:16:22 ID:vDDa2/xr0
あーシグマリオンねw
25名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:16:43 ID:EAZsbNFt0
NECは昔からこういう長時間駆動タイプが好きだな
忘れた頃に出してくる
26名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:17:14 ID:4m/DdPus0
androidである意味が微塵もないなw
27名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:17:30 ID:vU0awR4B0
チェンジ!!
28名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:18:18 ID:D9wVvslj0
今更2.2かよ・・・
29名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:18:25 ID:78HqhLOy0
NECなら98並みのガラパゴス仕様で勝負しろよ
30名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:18:54 ID:Lr5usvo10
おねえちゃんの顔の部品が全てでかすぎる。
31名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:19:17 ID:9xsixlah0
アンドロ
32名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:19:35 ID:ZFc2jJCC0
これ何に使うの?
用途が全然わからん
33名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:20:41 ID:4os7GkQw0
すげ


スマートフォンにキーボードつきでこれで入力も楽勝だ
すげー発明だな

あれ?

でも

ただのノートPCじゃW
34名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:20:54 ID:trrvilmY0
>1
これこれ、まさにこれが俺が欲しかった物なんだよ
すぐに、GalaxySから買い換えるよ
35名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:21:03 ID:83x9+V2OP
本気で酷いんだけど…

いい加減日本人が日本企業に愛想つかして
韓国とか台湾の家電買うと思う。
36名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:21:39 ID:0Thr7fn60
まあスマフォ諸々の文字入力の使いづらさは分かるから
キーボード付きなのは良いと思うんだが、いっそそれならノーパソ買ったほうがなぁ・・・
37名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:21:49 ID:Lr5usvo10
インプレスの広告記事。
大体、外出先で長文のテキスト入力するには快適みたいなこと書いてるけど、
そんなやつはインプレスのライター位しかいない。

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/hothot/20110215_427038.html
38名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:22:01 ID:1moJ/7dvO
どうせ中国に売られるだろ
39名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:22:03 ID:CpXoLhw20

>>1

この手の確固たる企業ポリシーが無い官製企業は惨めだな。
トレンドを作るどころか、時代の後を周回遅れでトボトボついていくしかない。
それでもなお方向を間違ってこういう製品を作ってしまうw

40名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:22:31 ID:hQKUHhSZ0
最近の日本企業はツッコミが追い付かないな
41名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:22:46 ID:e03MalOQ0
もうちょっと小さければ切り捨てられたIS01の後継にしたのに。
NECなんだからモバギやシグマリオンサイズにしろよw
42名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:22:52 ID:+wOu12Ku0
チャンコロイド



            これって只のモバイルPCだよね?    ね?


44名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:22:55 ID:Y8Fw2+mg0
高すぎだろ。名前もダサ過ぎる
45名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:23:17 ID:0IGGs9SE0

            
     ∧_∧    
    (´∀` )   
    (つ⊂ ) 中国向けだよ  。
    | | |    
    (_(_)  
          

     
 
 
46名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:23:40 ID:HEZuB/Hx0
これはミニノートじゃないのか
47名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:23:53 ID:jt9dXGVVP
>>17
モトローラのXoomのどっか優れてるの?
タブレットにHoneycombとデュアルコアCPU載せたら
こうなりましたって感じだけど。
48名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:24:00 ID:eLAa7ETY0
↑残念ww
49名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:24:29 ID:zxUv8y4JP
後発のくせになんで9時間なんだよ?
そのくせ2.2とかどーなってんだw
50名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:24:29 ID:JHc73v7V0
アンドロイドOS クールなイメージあるのに、この端末
VAIO TypePよりダサいのはどーゆーことだよw
51名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:24:39 ID:RfrK4AwrO
どっから、こういうどうしようもない物作ろうという発想が出て、それを製品化してしまうんだろうなあ。
52名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:24:44 ID:y0Fcv4zd0
Lenovoに吸収されてしまえ。ウンコ電気。
53名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:24:45 ID:G2dY7JodO
ソニーといいNECといい

なんでこんなダメな会社になっちゃったん?
54名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:25:04 ID:lKHvfo5D0
2 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/15(火) 19:08:22 ID:oHMRsbT70
2

3 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 19:09:30 ID:MrhkEtCa0 [1/2]
1991年2月15日、3のクセに『2げt』と書いたら『20年ROMってろ』と書かれて以来の書き込みです
お久しぶりです
涙がでそうです

長かったROMを経てやっと解禁された訳ですが
今なら言える
声を大にして言える


   2げt

5 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 19:10:51 ID:pWtPDRIvO
>>2
2を取ってどうしたいの?

6 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/15(火) 19:12:46 ID:MrhkEtCa0 [2/2]
>>2
しね
55名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:25:11 ID:83x9+V2OP
>>33
こう言うのって昔は中国辺りの聞いた事も無い家電メーカーが発表したんだよな。
で、俺たち日本人はネットで思いっきりバカにしてた。

完全に立場逆転

つか、会社潰れないのか?
得意顔でこんな製品作るセンスしか無い企業って
この先どう考えても無理だろうw

技術も2年遅れだし。
56名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:25:16 ID:+h1VDb6D0
これから増えてくるだろうな
アンドロイドPC
57名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:25:26 ID:fZ6gDh2O0
>パーソナルソリューション事業開発本部の西大和男本部長

間際らしい名前だなあ
58名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:25:34 ID:2IQ4lZZH0
ものすごい既視感を覚える
59名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:25:41 ID:A6Nn80vTO
>>13
version2.3はまだ何処からも発売されてないのでは?
60名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:26:08 ID:SpGrSOD7P
なんで蜂の巣じゃねぇの?
61名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:26:41 ID:Y7IurCPi0
うぉぉぉぉぉ!!
モバギの後継機待ってたんだよ!!
ぜってー買うぜ!!
でも今は寝させて
国府宮はだか祭りで疲れた
おやすみぃぃぃ
62名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:26:44 ID:qCItYpXa0
キーボードをつけたらただのネットブックになったでござるの巻
63名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:26:56 ID:9xsixlah0
64名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:27:21 ID:AZpFdUVF0
もう「Android 3.0 Honeycomb」搭載機の発売が真近だと言うのに。
しかも、なにこのダサさ。

技術立国日本は、何処へ行ったの orz
65名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:27:51 ID:zxUv8y4JP
>>59
この時期出すなら3.0待つのが筋じゃねぇの?って言いたいんだと。
実際、2.2なんかで出せれても「で?」って感じだもん。
66名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:27:55 ID:trrvilmY0
>55
モバイルギアーとかウルトラマンPCとか知らないのか!
コンパックのコンチュラエアロとかあこがれてたのに
67名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:28:51 ID:nHHH9GLlP
>>56
いやぁ、どうだろ

Androidってネットワーク向けOSって感じだし
デスクトップ用途には向いてないよ
今後デスクトップOSもリリースすればわからんけど
68名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:29:09 ID:CpXoLhw20
>>1
あまりにどうでもよすぎてモデルのねーちゃんの鼻だけ印象に残ったw
69名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:29:12 ID:Lr5usvo10
>>43
携帯内蔵版はKDDIが既に発売を予定しています。
IS03 by NEC
70名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:29:43 ID:djbY5rrs0
途上国の学童向けに100ドルで買えるパソコンを開発した、ってんならわかる。
71名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:29:51 ID:KJjt5kTE0
72名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:29:55 ID:83x9+V2OP
酷すぎる

何時の間にか日本ってここまでダメになってたんだ。
なんか、額然とした。
73名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:29:59 ID:j45b+ntr0
巨大なIS01にしか見えない・・・
74名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:30:32 ID:zxUv8y4JP
なんできっちりGoogle取り込んで最良のもんだせねぇんだよ?
出す端末出す端末全て一週遅れじゃねぇか。
なっさけねぇ・・・涙でそうだわ。
75名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:31:01 ID:nQva8Shf0
グーグル気持ち悪くて嫌いだからアンドロイドもいらん
76名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:31:18 ID:0V3vfcnM0
>>1
昔は朝鮮や中国がこんな勘違いモノを出しては失笑されていたのに
今はどうだ・・・これはひどすぎる。
77名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:31:40 ID:W0lY2+/k0
でけーwwwwwwww
78名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:32:06 ID:1YL3+CuY0
>>69
IS03ってシャープじゃなかったっけ
79名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:32:25 ID:F1032JmO0
NECといえばマルチ真紅の出番なのだわ

   r‐rァZ´~"ヾ
  rヘi !〃 ̄ ヽ}
   7b!リノノリ))》
  /ノヘ.!}!゚ ー゚ノ|ヽ
  (( く_ヒ|卯i7ヾト、
  rク /爿'^ jス ソ〉
 r'ブー-rァァ-‐′r'〉

<lli`Д´> <でもお嬢、ひんぬー胸にパッド入れすぎニダよ…

  ..ィ/~~~' 、
.、_/ /  ̄`ヽ} きいぃぃぃぃぃ!
,》@ i(从_从))∩))
 ||ヽ||#゚ -゚ノ| ||彡  パンパンパンパン
    ((⊂彡c☆∩( つ ⊂ヽ
    ((⊂((⌒ <<Д。≡。Д。>> アイゴーアイゴー――――― !!!
          ∨''∨ ∨''∨
80名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:32:40 ID:QSV3/ETJ0
オフィスは使えるの?
81名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:32:47 ID:IRmMZaor0
そんなもんよりPC98のエロゲが出来る端末出せよ
最近のエロゲにはついてけないぜ
82名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:32:56 ID:obg21nGZ0
>>35
日本人はどこの国製は避けようというのはあるが、
逆に狙って韓国製・台湾製買うって人なんて1000人に一人いればいいくらいのレア種族。
勿論物によっては例外もあるだろうがね。
83名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:32:57 ID:CKbpihaK0
>>1
どうみてもババアの存在感のが上w
こんなゴミ作ってたらしょうがないかw
84名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:33:02 ID:n2XDDESC0
乳首にトラックポイントにタッチパッドが
無い・・・

クラムシェルなキーボード付きなのに
画面触れってか???
85名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:33:05 ID:vyhN56m10
小型ノートPCやネットブックと被ってしまってダメだろこれ
もっと別なとこ狙えばいいのにな
86名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:33:36 ID:rl4bUGtW0
>>1
モバギの後継機種か。
87名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:33:51 ID:83x9+V2OP
GDPにしても、格付けにしても。
そして、技術もセンスも恥ずかしいコレ。

終わりの始まりって感じだね。
あとで気づいたらあの辺りから日本の凋落が始まったんだって言う。
88名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:34:15 ID:FfNpNDVd0
お姉さんのどぎつい化粧のほうが目立ってて笑えるw
89名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:34:46 ID:FwmyYRno0
>>3
この製品買ってキーボード使わずにROMってろ!
90名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:34:49 ID:zxUv8y4JP
>>75
チャンコロしねよ
91名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:34:49 ID:IqrUK/zt0
チェンジ
92名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:35:14 ID:AzM2eme+O
チリ人スレか


ノートパソコンでいいじゃないか。
93南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/15(火) 19:35:21 ID:GNP/aVp80
日本は廉価家電関係は昔からこんなんだろqqqqq
94名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:35:27 ID:TZ5pmiGF0
なんかここでは評判悪かったけど、
京セラの二画面のが国内では一番期待できるな。
95名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:35:34 ID:1038pRWZ0
×【新製品】NEC、キーボード付きのアンドロイド端末 Android 2.2搭載、9時間駆動、3月10日発売
○【低価格】NEC、アンドロイドOSのノートパソコン3月10日発売(Android2.2、9時間駆動)
96名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:35:38 ID:NsDXmnqD0
リナザウと同じくらい小さかったら買ったのに
97名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:35:42 ID:Y8Fw2+mg0
IS01が投げ売りされた上、オクで1万以下なのみりゃキーボード端末って
需要ないんだと思うよ
98名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:36:16 ID:SpGrSOD7P
んと、終わってるわ。
これで何ヤラせたいんだよ。
ばっかじゃねぇの?NEC。
99名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:36:17 ID:5cuUA7kEP
日本っていつの間にか韓国や台湾企業の一段二段下の物しか作れなくなっていたんだね。



くやしいのう・・・くやしいのう・・・
100名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:36:28 ID:T8oDtNd90
またゴミを作ったのかよ・・。スマホにキーボードなんて
いらねーんだよ。早く気付け。一部のオタクが騒いでるだけで
誰も買わない
101名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:20 ID:7Levrluu0
でかっ!誰需要?
102名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:45 ID:xc6knVjb0
でかすぎw
103名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:47 ID:oZGTwTWP0
アンドロイドOS って Linux ディストリビューションの
一つって考えたらいけないのかな ?
104名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:49 ID:TYhBP8O40
誰が買うの?Androidに十字キーと戻ると閉じるボタンさえあればいいだよ。
分かってねぇなほんとに。
105名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:52 ID:IRmMZaor0
てか未だに空中に浮いたホログラムのキーボード搭載機はでないのかよ
106名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:55 ID:T8oDtNd90
>>95
○【高価格】NEC、アンドロイドOS搭載ノートパソコン風のゴミを3月10日発売
107名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:38:18 ID:tsNrwOxLP
>>1
7型のAndroid買うくらいならネットブック買った方が良いわなw
108名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:38:24 ID:iZG7MkwsO
ホント意味わかんない会社だなぁ。
こんなの出す暇あるならカシオのG'zアンドロイド端末出せや。
109名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:38:28 ID:vi38hkGs0
自分の生活に取り込んで使うことを想像してみた・・・

ムリポ。
110名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:38:28 ID:ffviaoFN0
電話じゃないならWinを入れろよ。
Winじゃなきゃ大半のソフトが動かないよ。
111名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:38:37 ID:SpGrSOD7P
>>99
ああ、マジで悔しいわ。
こんなゴミしか出せないなんて!
部品単位での技術は有っても目がユーザーに全く向いてねぇ。
誰がこんなゴミ欲しがるってんだ。担当者死ねや。
112名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:38:44 ID:n2XDDESC0
>>105
キネクトでw
113名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:38:45 ID:RfrK4AwrO
哲学もポリシーも何も感じない。
ノルマに合わせてやっつけでつくった感ありあり。
つーか、近年の日本の家電はこんなのばっか。
114名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:39:03 ID:okCDMxgu0
仮想 近未来のとてつもない日本
http://www.youtube.com/watch?v=kYuazARHO6I
http://www.nicovideo.jp/watch/sm12315739

日本は潜在力を発揮すれば凄い国になる。
元々凄い国だし。
115名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:39:07 ID:zjmRACRh0
キーボードシンプルにしろよ
116名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:39:25 ID:q/OFb4mN0
日本(電気)沈没?
117名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:39:52 ID:qOkoo5QdO
へ〜っと思って読んだが、デカいIS01にしか見え無いようなw
118名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:39:58 ID:cN/WY6xO0
これ、モンハンとかネトゲできんの?
119名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:39:58 ID:9xsixlah0
120名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:40:01 ID:T8oDtNd90
社長の目の前でこれを地面に叩きつけてやりたい
121名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:40:28 ID:rlzs1e64O
これまたクソみたいなキーボードでございますなあ。
122南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/15(火) 19:40:35 ID:GNP/aVp80
>>113
家電に限らず。目先の利益ばかりに目がくらむ
世代が役職についた企業は皆そうqqqqq
123名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:41:18 ID:2ChzwPWf0
誰得って感じだな
124名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:41:19 ID:JHc73v7V0
企業内の高齢化による劣化もここまで進行してるのか?
という感想しかね〜わ
125名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:41:20 ID:qDklpzaqO
もう…
もう……
阿呆としか言いようがない。
この製品で、企業として何らかのメリットが生み出せると考えた阿呆が
存在するということが信じられない。
126名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:41:37 ID:83x9+V2OP
>>88
きついか?
全然化粧濃く無いじゃん。

話しそらそうとしてね?w
そういうお前等が更に痛々しい。

つか、スペインでギャラの新しい奴の隣で
得意顔で出展してたんだろう状況を想像すると恐ろしいわ。

確実に外人の嘲笑の的だろ。
127名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:41:48 ID:n2XDDESC0
>>107
iOSと同じく、そもそもの癖が強いんだよなぁ
精度の悲惨な静電の画面触らすが前提だし

このサイズとなると大きくてもネットブックのほうがまだ勝手がいいという
128名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:42:09 ID:33V0rojH0
キーボード付き携帯端末というより、タッチパネル付きモバイルPCと考えればいい
129名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:42:37 ID:FwmyYRno0
中を自由にいじくり回せる端末ならいいんじゃないだろうか
130名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:43:02 ID:i7ESBENj0
ネットブックのOSをAndroidにしたのか
ノート系はまだwindowsの方がいいな
131名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:43:03 ID:ffviaoFN0
はい。経営陣の首が吹っ飛びます。
キーボード搭載型スマはW-Zero3es以来存在しないね。
その後継機すら数字キーがなくなりましたし。
132名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:43:07 ID:bP4x8lI+0
てsy
133名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:43:49 ID:xSTEabCAO
俺は欲しい
スマホの入力イライラするから
外出じゃなく、家でスマホ(アプリね)使うならいいな
134名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:44:12 ID:T8oDtNd90
キーボードなんてブルートゥースでいくらでも売ってるんだから
カチッとドッキング出来る程度でもいいだろうに・・
135名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:44:22 ID:doPbIaFF0
端末よりお姉さんの顔が目立つなwww
136名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:44:25 ID:T71x1oze0
http://pc.watch.impress.co.jp/img/pcw/docs/427/038/html/11.jpg.html

キー配列までも中途半端
ダメすぎる
137名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:44:28 ID:lUAbpNOJ0
おすすめはなんかある?
安くて丈夫で使い勝手がいいやつがいいな
138名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:44:38 ID:rl4bUGtW0
>>133
キーボード買えばいいんじゃね?
139名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:44:43 ID:zPri+Tbr0
NECは既に鼻毛鯖以外買う価値無い企業
140名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:44:59 ID:p9JZtka+0
見た瞬間買う気なくなる。w
141名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:45:06 ID:qBi98d4A0
ネットブックの方が安いじゃん
142名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:45:16 ID:C9wPShXq0
シャープが前に出したのを髣髴させるというか
あっちのが小さくて軽そうだな
これ500グラムこえてないか?
正直性能は割り切れるけど重さは割り切れん
143名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:45:27 ID:tdJYkTga0
でかいスマートフォンだな
もはやネットブック・・・、OSがグルグルかよ

どこを目指してるんだ
144名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:45:49 ID:83x9+V2OP
でも、にちゃんではひたすらキーボードが無い韓国や台湾のスマホなんて糞って言って名やつがほとんどなんだよね。

負けを認められない負け犬が感情的になったのか
本当の嗜好か知らないけど。

日本って消費者も3流になったよね。
日本人をみて商品開発したら会社は潰れる時代。
145名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:45:52 ID:T8oDtNd90
かつてのリブレットとかVaioUみたいな面白い製品出せと
146名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:45:52 ID:rlzs1e64O
そろそろJIS配列は廃止しろよ。
これが様々な問題の元凶になってるじゃねーか。
誰得なんだよこのクソ配列。
147名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:46:10 ID:V3Mc3NSU0
モバギ後継ならモノクロ液晶版も出せよw
148名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:46:21 ID:xSTEabCAO
>>138
画面もデカくて見やすい
通信型アプリなど、家で使うにはいいよ
149名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:46:44 ID:+dkt+RB3i
MorphyOne待つのやめてこっち買うわ!
150南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/15(火) 19:47:02 ID:GNP/aVp80
>>137
HITBITなんてどうかな?
CPU
Z-80A(4.028MHz)
RAM
64KB
VRAM
グラフィック32KB、テキスト2KB、アトリビュート2KB、PCG 2KB

のハイスペックだしqqqqq
151名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:47:21 ID:rl4bUGtW0
>>148
家で常用するなら普通にノートPCでいいじゃない。
152名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:47:22 ID:ks5oQNMT0
画像の女の顔と髪色が酷い
153名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:47:34 ID:FwmyYRno0
WindowsXPがなくなる。

Windows7を乗せるしかない。

ネットブックにしては重すぎる。

高性能にすると高いしネットブックじゃなくなる。

ネットブックとして利便性を確保したまま性能アップは当面できそうにない。

Androidにしちゃえ。
154名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:48:14 ID:mueIblkF0
こんな物買うなら、ネットブックかMacBook Airでいいだろ。
日本企業はしっかりしろよ。
155名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:48:27 ID:QK54LTlc0
ふーん、成る程ね。で、重さは300gくらい?…は?699g?VAIO Xと同等の重量とバッテリーの保ち時間で、液晶もサイズも解像度も落ちてAndroid?はあ?
156名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:48:37 ID:yGqXRSqw0
>西大和男本部長
西・大和男・本部長
西大・和男・本部長
西大和・男・本部長
西大和・男本・部長
どれだ
157名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:48:41 ID:xSTEabCAO
ipadは不便
キーボード入力がやっぱりやりやすい
そういうニーズもあるよ
158名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:48:41 ID:83x9+V2OP
>>152
八つ当たりかよw

日本人の国民性 = みっともない
段々にこれが定着しそうで嫌な予感がする。
159名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:48:57 ID:Jv6mYPlW0
誰の為ににも作ってないというか NECらしいっちゃNECらしいな。
今のNECは携帯で利益取ってるのかね?
お姉さんの趣味は個人的にOK w
160名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:49:27 ID:yCxpg5oL0
>>146
(苦笑)
161名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:50:16 ID:jvRmhYjq0
誰得?
162名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:50:16 ID:v5MFpTO/0
IS03じやなくてIS01だろ。
あの端末はあの端末で悪くないとおもうけど。
163名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:50:53 ID:Lrs/vd/lO
誰得だがワゴン行きだったら欲しい
164名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:51:10 ID:mECpjuet0
まあこうして出してる商品の大半は、
Android携帯の不振とかで売れなくても出した方が、
設備コストの赤字軽減につながるから出してるみたいな感じなんだろ。
165名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:51:27 ID:FwmyYRno0
これが電気業界一人負けの企業である
166名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:51:28 ID:hRyD7yq30
1枚目で余裕のチリ人
167名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:51:38 ID:9RbpWUAf0
>>1

なんというモバイルギアwwww
168名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:52:15 ID:zPri+Tbr0
>>145
うちのlib60はまだデバッグマシンとして現役
169名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:52:26 ID:YDHd1SVz0
どうせなら両サイドに十字キーや6ボタンでも付けてみるとか、
往年のPC98/88やPC−Engineの、
エミュレーター付けてみるとかすればいいのに。
それでもLAN端末で4万は無いよな・・・
170名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:52:29 ID:G/0IzC8i0
お、2.2かー。
ねえねえ、Xperia Play は Android 2.2以上なん?
171名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:52:34 ID:jpNfTAbL0
ネットブックやん。 2chブラウザとオープンオフィスが使えるなら、検討する。
172名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:52:38 ID:5cuUA7kEP

NECゴミ杉だろwwwwww

レノボさん、NECを買ってくれてありがとう!

中身は頭の沸いた老人しかいないからじゃんじゃんリストラしてね!
.
173名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:52:54 ID:xOj1j9XX0
液晶の左右が無駄に余ってるとそれだけで安っぽい印象。
バイオPのように特注パネルを作れないNECの悲しさか。
174名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:53:45 ID:H5VliVNM0
>>1

問題なのは、それでネットをやる際にかかる接続料金だ。
接続料金が月々3000円以下の定額で無ければ普及は有り得ないものと思った方がいいだろう。

ゆうじ「そうだよな。NECがその辺を思慮していたらの話だな。」
おバカ「んだな。」
175名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:54:27 ID:vU0awR4B0
iPhoneもandroidも糞みたいなアプリばっかじゃん。
わさざわ使いにくいOS載せんな。
176名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:54:47 ID:dRbQ0jY1O
この会社にしてはやるねたぶん売れるよ
177名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:54:55 ID:gbOhomwa0
つーか、なんでこんな小さいディスプレイ使ってんの?バカなの?
縁が広すぎだろ。
178名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:55:10 ID:WtUipMEDO
>>108
NECカシオモバイルコミュニケーションズとNECは別会社です。
179名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:55:17 ID:n2XDDESC0
National
Electric
Company
180名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:55:44 ID:RqZ0g2+f0
ネットブックでよくね?
エロい人教えて
181名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:55:48 ID:YM7wC/Ui0
文章書きにはキーボードが付いたほうがいいなあ。
でかくなるのが欠点だが、タッチパネルにキーボードが付いても
見て打たなきゃならんので、目が疲れてなんの役にも立たない。
182名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:55:56 ID:rlzs1e64O
>>173
それは別に構わんだろ。
おまえみたいなのが枠がギリギリの貧弱機械を作るんだろうな。
枠嫌い厨のせいで剛性の無いのばっか増えて困るわ。
183名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:15 ID:S4bhzjF2P
これは仕事用に欲しいな。
悪くないぞNEC。
立ち位置がちゃんと分かってる。
184名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:18 ID:JViVLKGD0
工人舎のSCとPAを超えるやつを頼むよ。
185名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:36 ID:Ke6i8uh10
こんなん買ったって、ネットに繋がらん。FLETSツールがうごかんだろ?
186名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:40 ID:5cuUA7kEP
N 能無し
E エンジニア
C カンパニー
187名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:43 ID:2D9ZXmZ20
mobioですか?
何かNECってpc98時代に既にオッサン幹部だった世代が
マジで今でもそのまま残ってるんじゃないか?

半導体製造そのものを数世代待って、携帯電話サイズにPC相当
のような機能が乗らなきゃ本当に売れないんじゃないかなぁ。
携帯オタクとPCオタクが両方買い換えるにはそれぐらいじゃないと無理。

今は未来に投資(笑)と考えるか。
それまでに日本技術と世界経済が存在するのだろうか。
188名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:42 ID:3gL81Wxo0
ちょっとこれを設計したやつ顔だせ
どうしてこのサイズにしたのか小一時間問いたい
189名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:48 ID:YDHd1SVz0
ナンかコレ、ネットの新規加入の釣り餌に使われそうだな。
「今なら最新モバイル端末プレゼント!!」とか。
ノートPCと思って使ってみたらガッカリみたいな感じ。
190名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:56:52 ID:V3Mc3NSU0
WiMax搭載じゃないのか
191名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:57:10 ID:83x9+V2OP
>>25
xoomは動画再生10時間だけどな。
せまーい世界で行きてるなお前。

せまーい家電後進国で生きてるね。

>>181
そう言う奴はてめえで後付けするんだよ
ユーザーも完全に三流だよな。

日本は終わった。
192名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:57:26 ID:V5bkagfQi
なにこの不良端末
だれがどんな目的で買うんだよ!ふざけ過ぎ!
日本頑張ってくれよ
193名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:57:34 ID:G/0IzC8i0
Playは2.3かー。
なんでNEC、2.2で出すん
194名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:57:45 ID:nPsQTxX40
Android 3.0じゃないとノートブックの代替としては厳しいな
195名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:57:48 ID:AZpFdUVF0
キーボード付がどうしても欲しければ、せめてデザインを良くしろよ!

どうでも良いレベルを超えて、NECが日本企業であるのが恥ずかしいレベルだろこれ。
だから、レノボに吸収されるんだよ。 orz
196名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:58:26 ID:YZCg0Sma0
何の目的で作ったんだよこれw
197名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:58:28 ID:OEX+mvYCi
これ電話になるのか?

てか、キーボードならbluetoothで携帯用キーボードが使えるじゃねえか
無駄にでかいし時代に逆行しまくり
198名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:58:31 ID:OGwuMbnP0
なぜこの時期に出すのに2.2なのか
バカなのか?
199名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:58:49 ID:A11mMYyz0
さすがクールジャパンwww

なぜにAndroid?
200名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:58:57 ID:i+TPUp8z0
これNECじゃなくてカシオだろwwwwwwwwwwwwwwwwwww

今更モバイルギアかよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
201名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:59:44 ID:xOj1j9XX0
>>182
剛性w
そんなのイラネーw

パナのタフブックでも買いなよ
202名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:59:50 ID:zPri+Tbr0
まーK/B付きが欲しいならIS01買ってるわな
CB付き端末0円で維持費8円だったんだから、買わないやつはいない
203名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:00:05 ID:Xp0L3ex70
何これw












NECの開発ってマジでゴミしかいないだろw


こんなゴミを商品としてよく発表できるなw
204名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:00:21 ID:83x9+V2OP
しかも、発売前なんだぜw
最新作wwww
205名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:00:38 ID:bP4x8lI+0
チョット大きいなあ
206名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:01:12 ID:pYGqN6Lg0
あんまボロクソに言うなよ
東芝なんて同じような端末出して既に爆死してるんだぜw
前例に学ばないってのも相当なバカだけどな、、、
207名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:01:31 ID:RqZ0g2+f0
で、どうやって電話するの?
208名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:01:49 ID:mueIblkF0
>>79
隔離板の東亜+でやれ
209名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:01:54 ID:1rKdGoAi0
やすけりゃ売れるんだろうが、本気で売ろうとしないから少数生産でお高くなる。
1万台うっておしまいとかだろ。
210名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:02:16 ID:gi2uMtpU0
ノートでいいじゃん
211名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:02:23 ID:fXIHaxBm0
っていうか、電話しにくそうだな、でかすぎて。
212名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:02:32 ID:tdJYkTga0
なにかが違う、いや足りない、少し考えたらさ
ここまで来るとマウスが欲しくなるじゃんw
213名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:02:51 ID:BF8xIzeE0
>>1
寄り過ぎで大きさがつかめない
214名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:03:10 ID:Oa1Hr/nN0
普通にこういうのかと思ったじゃないか
http://techon.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20110106/188515/moto-3.jpg
215名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:03:20 ID:2ChzwPWf0
本当に消費者が必要としていたもの:2ch専用端末
216名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:03:23 ID:EEVqopm00
このサイズだったらWindowsでいいだろ。
217名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:03:43 ID:ih7kmzch0
キーボード付きのアンドロイド端末 Android 2.2搭載、9時間駆動

というスレタイに胸ときめいた自分が今はもの凄く虚しい
218名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:03:47 ID:FwmyYRno0
液晶の両脇の余分な部分をカットして小さくしたらまだましだったのに
219名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:03:59 ID:ylan/aRM0
ほら出た。
早速ガラパゴス化し始めたよ。
220名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:04:02 ID:vU0awR4B0
液晶部分だけ外せて、タッチパネルでも操作できるぐらいじゃないとダメだな。
221名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:04:24 ID:Xp0L3ex70
NECのPC部門の社員がカスすぎるだろ

解雇しろよw
222名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:04:44 ID:T8oDtNd90
スレタイのワクワク感と>>1の中身の格差は異常
まあNECって時点で期待してないがw
223名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:05:14 ID:Kl7Xv8cA0
Windowsじゃないのに4万とか、マジキチ
224名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:05:15 ID:qCItYpXa0
>>149
おいwww
225名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:05:31 ID:zjmRACRh0
懐かしき非インライン変換
226名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:05:35 ID:5C5LQnNsI
日本は技術があるしまだまだ競争力があると信じてた。
これ見るまでは
227名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:05:37 ID:K663QAdp0
ネットブックじゃん
228名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:05:48 ID:/dyHJ9sB0
>>1
15年くらい前にこんな感じのIBMのシンクパッド欲しかったわ、
いまさらこんなの出してどうすんだよ。
229名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:05:57 ID:FwmyYRno0
>>221
レノボに吸収されてなくなる前に何か歴史に残るものを出したかったんだろ

黒歴史だけどな
230名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:06:14 ID:PY8Cc0S+O
>>215
リナザウだね
231名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:06:16 ID:yFS72/yk0
>>1
うるさいお前なんかロボットだ
232名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:06:19 ID:j/Nk3zTi0
こういうのって昔はどこぞの名も無き中華企業あたりがドヤ顔で開発して
それを日本人が鼻で笑うって感じだと思ったが・・・・
233名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:07:11 ID:PyScagRd0
わからん
234名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:07:27 ID:tdJYkTga0
>>214
まあキーボードなんて安くておまけみたいのでいいんだよな。
とくに量が出そうにないのはよ。

1はコスはかかってるな、だから儲からない、製品価格も高くなる。
そして売れなくなる。
235名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:07:34 ID:v2T1IFud0
いっそのことWindowsXPを組み込みROMにして出しちゃえよ
236名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:07:53 ID:zPri+Tbr0
>>232
確かに昔はそうだったなw
GDPだけじゃなくて開発力も逆転されてるんだろうな
237名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:08:11 ID:jpNfTAbL0
238名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:08:18 ID:AZpFdUVF0
日本製のAndroid 3.0 Honeycomb搭載タブレットが出れば、買う気満々の俺なのに、

こんなスレ開くんじゃなかった orz
239名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:08:33 ID:Kl7Xv8cA0
無料のOS搭載して4万だの5万だの頭おかしんじゃねーか?
240名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:08:36 ID:brLxVX5o0
XP動くノートでいいじゃんアホか
241名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:08:45 ID:CTNABV5V0
何この、ひと昔前な感じ
恥ずかしい・・・
242名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:08:49 ID:V5bkagfQi
これはセンスの話
243名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:08:59 ID:0T3PQ58d0
なんか微妙だな
製品も値段も
244名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:09:02 ID:sMJuVuFKO
ちょっと待って!

これならノートパソコンでいいのでは?
Androidで3Gでの意味は?
245名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:09:17 ID:vU0awR4B0
なんで日本のメーカってこういうのしか作れないんだろうね?
正直、台湾や韓国に負けてると思う。
246名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:09:24 ID:RqZ0g2+f0
上も下も無能しかいないんだなNECってw
247名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:09:44 ID:qCItYpXa0
>>215
JaneのiOS版かAndroid版が出ればなあ。
248名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:10:21 ID:aSJo5w5K0
レノボとしてでるんだろー?いらない
249名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:10:30 ID:eActMCnd0
チンコパット
250名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:10:43 ID:2nMiBu930
>>231
ロボットじゃないよアンドロイドだよ
251名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:10:52 ID:GKOi/QajO
このモデルの女性がもの凄く大きいんだなきっと
252名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:10:59 ID:n2XDDESC0
>>247
クラウドでやりたいみたいかして、社員募集してたぞw
253名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:11:03 ID:fZS1088Q0
MS Office製品の照会は出来るみたいだな。
これで編集が出来れば・・。
さらには出力が出来れば・・・。

Chrome OSはもういらん。ww
254名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:11:07 ID:QnTUicCI0
>>1
大きさがイマイチわからん
カメラマン、センスないよ
255名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:11:12 ID:lUAbpNOJ0
タブレット型のPCで安くていいのない?
256名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:11:32 ID:Gn/rR8JT0
液晶が小さく見えるデザインはセンスがない誰が買うんだろう。
いりいろ使えるWiMAXノートのほうがいいな。

257名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:11:33 ID:f/Vadra50
600g越えているところで、すでにアウト
258名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:11:39 ID:zPri+Tbr0
>>247
解像度もインターフェイスもPCとは全然違うんだし、janeが移植されても不便だよ
IS01持ちだけど2chブラウザはもう使い勝手良いのが普通にある
259名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:11:44 ID:n+afgxio0
もう少し安ければ
欲しいかも。
260名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:12:01 ID:k8zunteQ0
なんだこれ・・・
261名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:12:11 ID:OS+y+SZj0
9時間駆動がいいだけだろ

できりゃネットブックで高性能なCPUの新製品が誕生してくれるのが一番いい
262名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:12:14 ID:1rKdGoAi0
ライフタッチシリーズ。アプリはあらかじめはいっているらしいが
その他のアプリは、ビッグローブが提供する
Androidアプリマーケット「andronavi(アンドロナビ)」から、ダウンロードできる。とある。

東芝含め似たようなアンドロイド端末は大体そうだけど。
こういう囲い込みはずかしいからやめろよ。
グーグルがアンドロイドマーケットつかわせないんだろうけど。
3Gのっていて個人情報つかえないとつかわせてやんねーみたいな。

グーグルはこういう使い方はサポートしていない。わざわざそれを売るなと。
263名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:12:22 ID:lzK65/4m0
てか小型パソコンじゃねーかw

携帯の部類じゃねーw

264南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/15(火) 20:12:53 ID:GNP/aVp80
パーツさえ充実させてくれれば
この手の端末も皆自分で好きなように
カスタマイズして使うんじゃないかな。
もうメーカー既製品の時代じゃない気がするqqqqq
265名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:13:13 ID:n2XDDESC0
>>262
普通のマーケットに蓋してるわけじゃないだろうし
266名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:13:19 ID:fZS1088Q0
androidでマルチウィンドウが出来るようになれば。
ま、そうなればマジにChrome OSの出番が無くなるな。。
267名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:14:00 ID:mXcRtaPJ0
情報だけ聞くと「おっ?欲しいかも」と思えたんだけど、
縮尺から考えるに、VAIOのネットブックと同じくらいのサイズだろうな。iPadよりマシ程度。
女の子が予想以上にかわいくなかったのよりもサイズがデカイのがガッカリ。
268名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:14:15 ID:QnTUicCI0
IS01の後継が出なかったら考えるけど…
弁当箱耳にあてて通話の姿はさすがにちょっと…
269名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:14:23 ID:2ncUPsE60
昔ドコモにもらったモバギどこやっちまったかな
270名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:14:26 ID:8fH8IuKD0
デジカメに携帯電話機能つけたようだ
271名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:14:47 ID:FwmyYRno0
こういうのはACアダプターが糞みたいにでかいんだよ
272名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:15:14 ID:7pvoYiBH0
せめてシグマリオンサイズならまだしも…
NECらしいマシンだなぁ。pc98にもこの手の誰得マシンあったなぁ。
273名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:15:22 ID:n2XDDESC0
>>266
マルチウィンドウというよりはシングルタスクがとにかく駄目なんだよなぁ、特にブラウザの
iOSも同じだけど
274名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:15:39 ID:jpNfTAbL0
肩掛けタイプの、携帯黎明期みたいなの作れよ。
バッテリーの持ちが半端ないだろうよ。
275名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:15:57 ID:fZS1088Q0
これってOHAにもフィードバックしてるんだってね。
いずれOSにも反映されるかも。

ガンガレNEC!
276名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:15:59 ID:hJmXXeWP0
デュアルコアの性能が活かせるのは2.3からでしょ?
バージョンアップ保障してくれないとヤダな。
277名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:16:14 ID:GACBoStnO
携帯ってなんだっけ?
278名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:16:17 ID:CqdopZ9bO
なんでキーボードなんて付けるんだろ。
279名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:16:28 ID:4TlEU5pZ0
>>1
なんでUbuntuにしなかったんだろ。
NetWakerの後継がでないから、ubuntu搭載なら即買いだってのに
東芝といい、NECといいなんでせっかくのハードをもったいない使い方するかなぁ。
LAN専用モデルはAndoroid縛りしないで欲しいわ。
280名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:18:10 ID:+Fo51P/b0
なんか中韓の後塵すら浴びれないほど遅れてるよな。
この価格でこのサイズだったらネットブックのほうが遥かに拡張性も
カスタマイズ性も高そうだわ。そんでもって9時間駆動のためにもっ
さりなんだろどうせ。
3G回線付ける事で携帯キャリアから補助金でも出てんだろ?それで
この程度か?
281名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:18:26 ID:cuq7C8f40
キーボードに固執している中高年は多いからな。
ポメラみたいのが売れてるくらいだから
日本ではこんなのでも売れちゃうんだろうな。
282名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:18:31 ID:rlzs1e64O
枠が余るのは問題ない。
が、どうせ余らせるなら、もう少し幅を広くして、
キーボードのすし詰め状態をやめろよ。
何で右に行くほどキーが狭くなって配置もおかしくなってるんだよ。

「キーボード付き」って売り方をするなら、その肝心なキーボードにも拘れよ。
一目見ただけでコンセプト破綻してるじゃねーかよ。
ボケなのか? ツッコミ待ちなのか?
283名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:19:10 ID:Cidf4cQ60
×NEC
○Lenovo
284名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:19:17 ID:1rKdGoAi0
>>265
そうだといいんだけどな。
サポートされるのは3Gのったやつだけのかんじがする。
285名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:19:29 ID:aNMD0DJB0
>>11
ワロタw
286名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:19:57 ID:UEaf0mBq0
モバイルギアの復活かw
287名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:21:45 ID:Nj2ByqgK0
Xperia Playみたいな面白い端末作ってくれよ
288名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:22:02 ID:YZCg0Sma0
1万2千円くらいなら買うのを考えるかも知れんなw
289名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:22:46 ID:KEmyv3hp0
 勝手にスライド式キーボードとはやるな、しかも4万円!
即買いだと思ったんだが(´・ω・`)
290名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:23:04 ID:Gw+O6t07O
同じようなコンセプトのAndroidダイナブックがどういう扱いを受けているか知った上で出すんだよね?
291名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:23:05 ID:IpHjgsBN0
ジーパンの後ろポッケに
入らない。
292名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:23:59 ID:nLFiNLS20
今気付いたが、俺のIDって88だ。
ww
293名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:26:35 ID:WX+M3cQI0
シグマリオンのandroid版ならいいかもな。
あと指紋認証がほしい
294名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:26:53 ID:ZEpJxPOt0
モバギ買った奴向け。
295名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:27:25 ID:nLFiNLS20
>>290
あれはマーケットに繋がらなかったし。
あれと比べるのは酷だろ?

296名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:27:37 ID:dgXehv2B0
ノートだし開発はNECじゃないだろ
297名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:27:52 ID:fIY+WgUi0
>>281
ポメラは、使うまで便利さが判らないアイテムだよなーw
298名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:29:03 ID:hT0y1NfX0
新型モバイルギアかよ
299名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:30:02 ID:O2paYX2D0
NECは何をやってもダメ
300名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:30:38 ID:T+AfqX/Ji
デカい
301名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:31:06 ID:SpGrSOD7P
これで確信したわ。日本完全に終わってる。
こんだけ完敗してるのに未だになんで負けたか見えてないって事だ。
オレは相当右だがこんなんじゃどう贔屓してやっても日系企業製なんか買えないわorz
302名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:31:34 ID:YDHd1SVz0
>>299
もともと日本のPCが国際社会から取り残された元凶だからねぇ。
303名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:32:20 ID:/IpNBi4h0
SHARPの二番煎じとかどんだけだよNEC
304名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:33:05 ID:q332C0xr0
画像あんのこれ?もし買ったらPCエンジン以来のプロダクトだな
305名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:34:57 ID:az9qD2FVi
NECもバカだねえ。android PCじゃん。世間が望んでいるのは、android スマホに紙のようにクルクル丸められるkeyboardをケーブル接続できること。ズレてる。
306名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:35:12 ID:RfrK4AwrO
なんつーか、最近の日本製って脱力しちゃうんだよね。
昔はワクワクしたもんだが。
307名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:35:28 ID:83x9+V2OP
>>301
中身は日本製とか現実を直視したくない国民も最悪だよな。
負けを負けと認めて初めてスタートラインに立てる。

だらだらと地獄まで落ちて
何でこうなった!
誰の責任だ!と騒ぐのが馬鹿な日本人達。

情けない。
308名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:35:37 ID:Cidf4cQ60
>「アンドロイドOSの良さに、日本メーカーならではの使いやすさを加えた端末になった」

先人いわく「どっちつかず」
309名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:39:16 ID:ayB5MNKR0
サイズがあまりにあれだから小顔の美人モデル呼べなかったんだろうな
310名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:40:06 ID:UBTOA/UN0
歯しか記憶に残らない写真
311名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:40:43 ID:G/0IzC8i0
>>258
tuboloidnが見つかりません orz
312名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:41:15 ID:7M9EGRYV0
NECってこないだ中国企業との大々的な提携発表したばかりだよなw
その少し前はこれからは中国だ!と言って社運をかけた投資しようとするのを
若手社員が団体作ってまで思いとどまるよう説得したのに
無視されたって嘆いてた話を聞いたし
313名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:41:33 ID:qhFbr3JL0
これ通話出来るの?

携帯電話付きノートパソコンというような位置付け?
314名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:42:18 ID:f/as809K0
>>290
Androidダイナブックは
・画面タッチ不可
・ソフトのインストール不可
・電池持たない
・無駄にでかい
何のためにAndroidを搭載したのか全く分からない機種だったからなぁ。
315名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:43:00 ID:o80v5glM0
でかい電話だなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

wwwwwwwwwwwwwwww
316名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:43:21 ID:A89A21Yh0
てかシングルタッチって……
317名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:44:38 ID:83x9+V2OP
>>316
え?wwww
318名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:45:58 ID:YDHd1SVz0
このレベルのヤツなら台湾のASUSあたりが一万円台で出しそうだな。
319名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:46:18 ID:vPgoKjRa0
これ買っちゃう情弱っているのかな
小5のボクにもガラクタってわかっちゃった
320名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:46:43 ID:4pMb0mlF0
初代モバイルギアも中途半端で終了 
2代目CEモバギも大画面やメモリとかいろいろやったけど中途半端
シグマリオンも3が評価高かったのに4を期待させといて自然に消滅
ドコモのN08bもいろいろ難ある割におもしろい可能性あるのに放置。
ぜーんぶつきあわされたけど、どれもキーボードだけは秀逸だった。
開発陣はキーボードタイプ好きなの見え見えなんだからシリーズ貫徹してくれ
おいらてきには、またかよっていう感じ。NECのノートに特徴なくなった今、
こういうタイプにしか郷愁誘われないから、結局買うけど。
321名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:48:15 ID:A89A21Yh0
>>317
公式見てこい
http://121ware.com/lt/?pro=121pro_top_menu
>*1:マルチタッチには対応しておりません。
322名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:48:26 ID:Cidf4cQ60
>>320
買うんかいwwwww
323名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:48:51 ID:HpEJGg0K0
NECって時点で2ポイントマイナス
324名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:48:56 ID:LnbJIi/00
あれ、評判わるいのな
70になるカーチャンに買ってやろうと思ったんだが
325名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:48:57 ID:713Q1/iU0
NECもついに気が狂ってしまったか
326名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:49:27 ID:V7MsSvLL0
CtrlキーはAの横にしろよ。
Emacsが使いにくいだろ。
327名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:50:03 ID:zPri+Tbr0
>>321
嘘でしょwwwwwwwwwww
IS01ですら1.6で独自にマルチタッチ対応したのにw
OSが対応してるのにハード未対応にする意味が分からん
328名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:50:26 ID:srfKkH7q0
未だにDOS版のモバギ使ってるオレには要らないもの.
329名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:51:59 ID:s2q+AlBi0
これで電話できんの?
330名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:52:09 ID:HpEJGg0K0
Android端末なのにガラパゴス規格の日本語キーボードは止めろよ
見ていて恥ずかしい
331名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:52:44 ID:YGePYWOT0
何に使うのかな・・・モバギの進化形?
332名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:52:53 ID:n4MzlrHQ0
とりあえず液晶左右一杯まで広げてから出直してこい!NEC
Winのリモート端末にもできねーじゃん
333名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:53:03 ID:83x9+V2OP
>>321
ひでぇww
これって何???
宣伝費や開発費とか物凄くかかってるだろうけど、どうしたいの?
売れると思ってるの?

ブランドイメージ傷つけるだけだろw

つか
何々出来ませんって※が多すぎる・・・。
334名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:54:55 ID:4m/DdPus0
■軽量

重さ約699g*1 と軽量コンパクト、持ち運び 適しています

*1:Wi-Fiモデル
335名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:55:11 ID:FwmyYRno0
タッチペン
336名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:56:09 ID:fzaH6M3yP
これはネットブックにも劣るAndroidブックということ??
iPadみたくタブレットPCにBluetoothキーボードでよかったんじゃね??
337名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:56:19 ID:wAWJ7MKE0
こんなもん売れるかよw
338名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:56:23 ID:HJ3nJ56uO
これって、携帯なの?パソコンなの?
339名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:56:49 ID:83x9+V2OP
つか、中国のiPadモドキの方が良いものあるんじゃないか?
340名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:57:18 ID:U7zxgI7o0
画面ひっくり返してタブレットモードになるのを想像したんだが・・・・
341名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:57:27 ID:/y+QVR7BP
肩に担いで「もしもし〜」ってやるの?w
342名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:57:32 ID:SpGrSOD7P
>>303
二番煎じにすらなってないと思うけど。
社名に「日本」って単語使わないでほしいよ。
恥ずかしくてしょうがない。
343名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:57:36 ID:cBWGZOxI0
ホログラム携帯が2012年にでてくるのに。。。
344名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:59:18 ID:mXcRtaPJ0
キーボードくっつけるコンセプトはいいんだけどな〜
あのタッチパネル方式は使いづらくて嫌だったから。
ただ、もう一工夫ほしい。
345名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:59:41 ID:ayB5MNKR0
テーブルの上で使う分には絶対ipadやネットブックよりはるかに使い勝手はいいと思う
売れないだろうけど
346名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:00:05 ID:ZpiSp1Yr0
よくこんなゴミの企画が通るなあ・・・
おかしいだろこの会社・・・
347名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:00:13 ID:/d/5AoiuO
>>330
それマジでいってんの?
348名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:00:16 ID:urnhWSbq0
ノートパソコンのOSをAndroidに変えただけじゃん
349名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:00:52 ID:E1driRfiO
>>321
電話できないのか…
350名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:00:56 ID:jYewOstd0
>>322
>OSが対応してるのにハード未対応にする意味が分からん
Webを使うのがメインの端末だからだろ
感圧式にした上でスタイラスを用意してる
351名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:01:18 ID:713Q1/iU0
携帯とネットブック両方持ち歩かなく済むしこれは物凄く便利だ
さすが世界のNEC
352名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:01:31 ID:83x9+V2OP
>>345
いや、だから。
iPadなんかはBTでキーボード付けられたり何だってできるんだよ。

出来上がった家電を与えられてしか使えない使いたくないと思ってる時点で
日本人の消費者のレベル自体が3流なんだ。

企業は確かに技術は無いし、センスが無い。
でも、使う方も完全に人類から取り残されてる。
もう終わってんだよ日本は。
353名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:01:47 ID:1rKdGoAi0
>>338
ipadに近いな。3G版とWiFI版が用意とか。
ドコモのSIMさしてつかって通話は不可とか。
354名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:01:56 ID:oWLJnCJ60
用途の提案は?
アンドロイドのバージョンも低い、性能も低い、価格も高い、でも…

公共が買ってくれます、とかだったら怒るよ
355名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:03:06 ID:jd36RpRU0
とてつもない勘違いホイホイスレだなw
356名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:03:16 ID:zxUv8y4JP
これ、本気で開発したんだろうか・・・
一昨年辺りに出てたThinkpadTabletですらマルチタッチ対応してたのに。
誰か止める奴いなかったんだろうかorz
357名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:03:19 ID:jYewOstd0
>>352
>iPadなんかはBTでキーボード付けられたり何だってできるんだよ。
だがIMEの変更は不可能
358名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:03:32 ID:V/SoGgNB0
でかい電話だなw
359名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:03:38 ID:1qOwDFr+0
IS01の次機体として新規0円でだしてくれー
360名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:03:44 ID:P2OauTwB0
http://internet.watch.impress.co.jp/img/iw/docs/427/053/lt15.jpg
他にもNECはこんなのもあるでよー
361名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:04:08 ID:s2q+AlBi0
電話できないの?
ノートパソコンとなにが違うの?
362名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:04:18 ID:0mAXQ/aR0
ASUSのスライド式の端末の方が良いな。
363名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:04:25 ID:nLFiNLS20
キーボードタッチが良ければ買うかも。
これで赤ポッチが付いた奴が出てくれば完璧だね。
レノボとコラボすることになったんだし。
いつか出して欲しい。
364名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:04:39 ID:tT3iHXg00
正直このデザインに何の得があるか分からん。だれか利点を教えてくれw
365名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:04:45 ID:YGePYWOT0
これより高いしモッサリだけど、オンキョーBX407A4の方が用途は広いと思うけどな

そんなBX407A4でも、旅行で荷物減らしたい時ぐらいしか使わないが
366名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:04:58 ID:83x9+V2OP
>>357
何でそんな事までするんだ?
それ言ったらJBしたらATOK使えるだろ。

何でそんなにバカなんだよお前?
何で日本人ってそんなに馬鹿なんだ??

現実実情に則した会話って出来ないの?

だから、国が無くなるんだよ。
367名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:05:02 ID:mXcRtaPJ0
>>352
くっつければなんでもいいんだったら、WiMAXとマイク付属のネットブックでいいじゃんw
なんで、わざわざiPod touchのお化けみたいなiPadを使う意義があるんだよw
オールインワンでかさばらないから持ち運びに便利でコンパクト、っていうところに意味がある。
多機能の小型化は日本の十八番だろ。
368名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:05:16 ID:ZpiSp1Yr0
東芝といいNECといいAndroidを理解してないだろ。
何でこんなゴミを出すんだ?東芝のFOLIOなんてEUで出した途端に一大リコール
が起こって出した>即廃盤だぞ・・・。どんな馬鹿が企画してどんな責任者がGO
出すんだ???馬鹿しかいないのか?
369名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:05:56 ID:zPri+Tbr0
>>352
お前が何もかも叩きたいクズなのは分かったが
クラムシェルはスタンドがいらない利点もある
でもこの機種はダメだ、何も分かってねえw
あとBTの周辺機器は電池を食うって欠点もある
370名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:07:49 ID:83x9+V2OP
>>367
なんでそれを俺に向かって言うんだ?
馬鹿?

頭の悪い薄ら禿の猿が怖がって俺に噛み付いてんのか?ww
劣等民族。

文句を言いながら滅べよ猿ww
確実に滅ぶぞお前等。
371名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:08:08 ID:P2OauTwB0
>>368
BDは作れないと確信しHDDVDを押した企業ですから。
NECもHDDVDドライブだしてたしー
372名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:09:02 ID:ugceA7a50

初期のネットブックに良くあった、右のほうの並びがおかしい変態キーボードじゃん

テキスト打ちには向かないからパス。


なぜ、モバギで培ったノウハウをドブに捨てるのか
373名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:09:10 ID:5Pji8b4rO
ネットブックのOSをWindowsじゃなくAndroidにしたってだけだろ?
イラねぇわ(笑)
374名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:10:04 ID:mXcRtaPJ0
まあ、同じサイズのGalaxy tabよりマシか。
375名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:11:12 ID:jYewOstd0
>>373
>ネットブックのOSをWindowsじゃなくAndroidにしたってだけだろ?
いつからTegraがx86になった?
376名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:11:22 ID:fzaH6M3yP
>>374
悲しいけど、これはGalaxy tabに負けるだろ・・・
377名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:11:51 ID:j9qiIi1o0
googleならマイクロソフトよりいいOS作れそうなの?
378名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:12:44 ID:TY2pbsztO
これはとても使いやすそうな携帯電話ですね(棒)
379名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:13:02 ID:mXcRtaPJ0
>>376
あれだったらGalaxy S買うだろ・・・ただ、サイズがでかくなっただけだし。
やっぱり、タッチパネルは文書作成しづらいから苦手。
380名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:13:17 ID:4m/DdPus0
>>374
まだガラクタブの方がいいな
381名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:13:33 ID:d/fL3veR0
こんなのが5万5千円て…
恥ずかしくないのかな…
382名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:13:40 ID:vH9zHYVy0
>>364

企業理念ゼロなNEC経営陣の、「私だって寝ずにこんなにがんばってんだ!」という
アリバイアピールができる利点w


383名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:14:05 ID:UCAjwEVg0
流行りに乗ったんだろうけど、正直これは…

いらねーーー
384名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:14:39 ID:i1mou1ZJO
これは酷い
385名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:14:59 ID:bGPSumCmP
iPhoneと折り畳みBTキーボードで十分と思ってちゃ駄目?
386名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:16:00 ID:XvrUqFQ/0
社員だけどこれはヒドイwwwwww
387名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:16:20 ID:mXcRtaPJ0
>>385
別々に持つのが煩わしくなければ、それでいいかな。
388名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:16:21 ID:ugceA7a50
Thinkpad X60の中古が2.5万で買えるのに・・・

中途半端にしか使えないガラクタに5万はボリ杉
389名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:16:25 ID:P2OauTwB0
ベゼル(笑) 液晶
390名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:16:32 ID:S/0vBxd+0

>>377
>googleならマイクロソフトよりいいOS作れそうなの?

ていうか、Googleの何倍もの期間IT企業の看板かかげて来たNECが
まともなOS一つ作る技術も持たないという情けなさ・・・・
391名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:16:34 ID:5Pji8b4rO
日本企業オワッタナ。
マーケティングやってんのか?
392名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:16:40 ID:1qOwDFr+0
叩かれまくってるけど値段次第だろ。
早く投げ売りしてほしい。
393名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:16:43 ID:XVy/xwil0
何このシグマリオン・・・
イマドキこんなの買う奴いないだろw

I/Oにシリアルが付いてたら電子工作で遊べそうなので買うけどw
394名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:17:45 ID:5p2DGDvZO
これで電話してる写真が欲しがったwww
395名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:17:45 ID:7tBHPn02O
タッチパネルのキーボードがクソ過ぎるからwktkして画像開いたら失望した
ただのパソコンじゃねーか
ちょっとでも期待した俺が馬鹿だった
396名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:18:24 ID:kj4IQs/vi
98エミュが快適に、Nr300くらいのスピードで動いてくれたら検討も吝かではない
もちろんCPU MODE LOWとかも選べるように
397名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:18:45 ID:K0v7xqsM0
>>390

つスーパー301条

ソフトバンクの孫がアメにちくって最高傑作OSだったトロンを潰された
それから日本のパソコン ITメーカーはトラウマに感じてOS開発を
渋った
398名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:19:16 ID:NAcGT0Eu0
光でインターネット代がアップアップの俺にスマートフォンは、辛い…

3000円で使い放題なら考えてもいいが。
399名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:19:32 ID:Gu87snzG0
そんなAndroidいらないかな
ならまだubuntuでも載ってたほうが
400名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:19:36 ID:Wy6yJ/DC0
他の追随を許さねえぜ
401名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:21:02 ID:5Pji8b4rO
同じサイズでAtom+Windows7+Officeのネットブックが買えるじゃん(笑)
402名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:21:02 ID:9Q/kzZDS0
これってマーケット繋がるの?
少なくともwifi onlyモデルはダメだと思うんだが
403名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:21:12 ID:HpEJGg0K0
何で日本にはサムスンの様な企業は生まれないのだろうか
404名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:21:27 ID:cZoHKlqg0
たけえよ糞
405名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:21:33 ID:SKuEZK/1O
CHROME OSとか Windows8とか載せてくるなら分かるけど
アンドロイドってなんか半端だなぁ
今これに載せるならウブンツのがいいんじゃ?
406名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:21:52 ID:UCAjwEVg0
さすがNEC

他よか10年位先に逝き過ぎてるね
407名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:21:56 ID:kj4IQs/vi
で、UbuntuというかLinux動く?
408名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:22:22 ID:S/0vBxd+0
>>397
その理屈はムリw
Androidのネタ元Linuxはアメリカ産じゃねーしw
Linuxをカスタマイズして配布したGoogleも国策企業でもなんでもない
1ベンチャー企業に過ぎない。
なんでも国のせいにするなw
409名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:23:18 ID:iaNU6RFtP
昔は、最先端の日本の電子機器を、中国・その他がパクルけど非常にダサい・・・・・・・・・・・・・

って感じだたのに、

今は、日本製品が、パクリでダサい製品だらけに・・・・・・・・・・
410名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:23:38 ID:cZoHKlqg0
>>405
ARM石じゃまともなLinuxは厳しいでしょ
シャープの端末もモッサリだったし
411名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:23:56 ID:1cAo2EPu0
2軸式かスライド式のガラケーの画面がタッチパッドになった
アンドロイド携帯が出るなら買う。

現行のスマホじゃメール打ちにくいしデカいし、キーボード付なんて言わずもがな。
412名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:24:03 ID:RocxZ+qu0

「王道を行く」 という機器がない。

思想がない。 大局観がない。 オープンさがない。 センスのよいシンプルさがない。

携帯に限らない、車などの他のプロダクトもそう
日本のデザイン力低下が著しい。
萎縮しているのか、目先のことだけ考えて、どうでもいい細部で差別化しようとする。

山の手線から見た歌舞伎町が象徴しているが、あれは日本の風景じゃない。
413名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:25:31 ID:YZCg0Sma0
ハックして、Linux入れる為の機体だろ。
414名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:26:24 ID:vPgoKjRa0
もう普通に折りたたみケータイのテンキーを
パンタグラフ式にしたほうが速く打てるキガス
415名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:26:39 ID:ayB5MNKR0
Windowsノートだと起動遅いしアンチウイルスだの何だのいれて絶対重くなるし
何よりPC使いこなせない年寄りやおばさんなんかにも扱い易いのが強みだと思うんだが
でもそういう世代はipadみたいな流行りものにしか乗らないんだろうな
416名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:26:39 ID:zxUv8y4JP
>>374
悔しいがそれはないorz
417名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:27:40 ID:K0v7xqsM0
>>408
いや日本に限ってはアメリカがOS開発に介入したから
そのトラウマが酷かったのは事実だろう、あの時に
ジャパンバッシングは酷かったからな、Linuxは小規模な
ネットワークで作りあげたOSだから、ここまで発展するとは
誰も思わなかったし、すでにPCOSはウィンドウズの天下
だったしな、トロンがもう少し遅く登場してればまだ日本独自の
OSを開発出来てたはずだ
418名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:28:05 ID:CDyqpjTu0
>>321
アイヤー
419名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:28:20 ID:UCAjwEVg0
ところでこれ何に使うの?
420名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:28:21 ID:Gu87snzG0
目の前にある技術で普通の製品をつくる
ということから逸脱している傾向にはあるな
特に家電各社

日本で青い鳥を追いかけてる間に
隣国ではスズメ捕まえて食ってる
421名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:28:37 ID:bGPSumCmP
>>387
好奇の目でみられるけど
耐えるぜ。
422名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:28:56 ID:aOBtpJiH0
>>321
試合開始時に審判が「ゲームセット!」って言うレベル
423名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:29:31 ID:zxUv8y4JP
>>403
それはちょっと違うなw
424名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:30:58 ID:k1Fm2Yau0
10年くらい前さー、「ポケットボード」ってあったよね。
425名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:32:21 ID:ayB5MNKR0
ポインティングデバイス ポインティングデバイス(確定スイッチ機能付き)標準装備

ってなんだこれ
ポインティングデバイスが何なのか知りたいんですが???
426名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:32:30 ID:S/0vBxd+0
>>417

いやいや、小型電子ガジェット用のカスタマイズLinux(=Android)って
別にGoogleじゃなくても作れたんじゃね? 技術さえあればw
エンジニアのレベルの低さと企業トップの長期的展望のなさを、国際政治力の
せいにしても何も解決せんよw現実見ろよ

427名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:32:49 ID:4m/DdPus0
>>419
鍋敷き。*

*全ての鍋に対応している訳ではありません。
428名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:33:52 ID:f7A3Fh5t0
昔っからこういうメーカーではあるんだけど、
今これをドヤ顔で出せるってのは別の意味ですごいよな。
モバギとかシグマリ作ってるときはもう少しましだったはずなんだが…
富士通のIS04もあり得ない作り込みだし、本気で日本のメーカー死に体なのかも。
429名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:33:53 ID:R9xdu8rR0
台湾か中国製だったら2,3万ぐらいだよね…。
どこかの企業がNECを指定して買うのだろうか。
430名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:34:53 ID:2ChzwPWf0
それでも作ろうとしないUSBホスト機能をもっているタブレット端末。
どうしても内蔵メモリの容量で価格に差をつけて商売したいらしい。
そういうセコいところが何とも逆に滑稽に見えるな
431名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:35:17 ID:zxUv8y4JP
>>409
完璧に周回遅れにされてるのが日本製という事実。
しかも痛いことに造ってるメーカーがそれに気がついていない。
気がついてたらこんな機種が世に出てくること無いからな。
432名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:35:27 ID:FwmyYRno0
>>360
今からでもこっちに仕様変更したほうがよくないか?
433名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:36:17 ID:83x9+V2OP
今から考えを改めてももう遅い。
終わってんだよ日本は。
434名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:36:33 ID:zPri+Tbr0
>>420
それはいえてる
カラーテレビでやがて世界に羽ばたいた頃の精神はもう無くなった
タブやスマフォ開発なんて電池に気をつければそれほど苦労しない分野なのにさ
435名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:36:35 ID:jpKTqasN0
>>429
NTTとか官公庁では
436名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:36:51 ID:Gu87snzG0
だいたい作ってる奴だってこんなの買わねーと思ってるだろ
437名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:37:06 ID:uo44TZ/m0
シグマリオン?
あぁ、今も電話の隣でLANのモニタリングやリモートホスト、MP3ジュークボックスとして頑張ってるよ
438名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:37:32 ID:kqp/xr+i0
中途半端だなぁ このサイズでキーボードあっても打ちづらくてしょうが無い
iPadみたいなタブレット端末のほうがよほどいいような気がする
そういえばChromeOSってどうなったんだろう
439名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:38:41 ID:3fwlDqs+0
>>415
Android端末ももうアンチウイルスが要るよ。
マーケットにマルウエアが仕込まれたアプリがあってGoogleも頭抱えてるらしいから
440名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:38:54 ID:OfKoRrrN0
>>1
> 「アプリケーション」と呼ばれるソフトを利用できる。

これ画期的すぎね?
数あるソフトの中でもドライバでもカーネルでもなく
あの超大人気有名ソフト「アプリケーション」が使えるなんて。

販売が始まったらあっという間に売り切れ続出だろ。
441名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:39:38 ID:X8sQT8nV0
ふくよかなタッチのモバギのキーボードとカバンに
入りやすい横長のボディーなら
まとめ買いするのに。
442名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:40:24 ID:xvJuzy6K0
写真がひどいが・・・

キーピッチがしっかりしてれば良いと思う
電源オンでいきなり使えて即オフできる
443名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:41:00 ID:1p9aBEb4P
でかく見えるような写真の取り方だな
悪意ありすぎ
444名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:41:03 ID:GQ9vzqKYO
もうN(日本)ECじゃなくてC(チャイナ)ECだから。
今はNECのパソ使ってるが、次は絶対買わん。
445名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:41:08 ID:RCsCIF9f0
二つ折りの蓋側に表示画面がついているのって特許なんだよな。。。
446名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:41:30 ID:O992VUg50
ガラロイド
447名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:41:34 ID:4m/DdPus0
>>440
超有名企業「ゴランノスポンサー」を思い出す響きだよなー
448名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:41:49 ID:RTILnJ9V0
>>439
たぶん最終的には「Androidマーケットから直接探す奴は情弱」とかになるんだろうな
449名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:42:05 ID:3fwlDqs+0
>>443
ティッシュの箱の底くらいの大きさじゃね?
450名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:42:11 ID:83x9+V2OP
>>443
ちっちゃかったらこの液晶もっとひどくね?
思いやりだろ。
451名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:42:14 ID:j/+DMCJp0
なんつーか、アンドロイド言うからスマホ的なものを想像してたのに・・・
452名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:42:39 ID:MH3vSU5n0
今すぐ5インチ3段折りたたみの端末を作れ
453名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:42:44 ID:fzaH6M3yP
>>431
下で作ってる人間は、これじゃダメだと分かってるが
上がこれを作れと言うから作るしかない。
454名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:43:55 ID:X8sQT8nV0
一太郎を標準バンドルするくらい突き抜ければいいのに
455名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:44:03 ID:j9QXxYVdP
これくらいでかかったら普通に小さいノートパソコン買うだろ
わざわざアンドロイドにする意味ないわ
456名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:44:25 ID:hcc0rrVJO
いらんわ。
EeePCにOSをポーティングしたのと変わらん。

457名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:44:54 ID:83x9+V2OP
日本人が日本製の家電を使わなくなる日がかならず来る。
日本人が日本製の家電を買わなくなる日がかならず来る。

それは、今年から始まる。
458名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:45:02 ID:C6vYZ5Qm0
ねーちゃんのまつげがこえー。
459名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:45:05 ID:5Pji8b4rO
多分「スマホのソフトキーボードは打ちにくい」という意見を聴いて開発したんだろうな。

NECの社員って馬鹿しかいないの?(笑)
460名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:46:51 ID:zxUv8y4JP
>>453
上を説得できない時点で終わってるけど。
世に出てしまえば上も下もねぇんだし
それが責任ある仕事ってもんだろJK
461名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:48:25 ID:83x9+V2OP
>>458
ねーちゃんは綺麗だし、明るいし、最高レベルの印象だろ。
普通にテレビCMで活躍しそう。

お前の暗いセンスはこれからはどこでも通用しなくなる。
はっきり言ってお前のセンスはゴミ。

つか、萎縮してるんだよね。

日本人のユーザーの特徴ってさ
コレ欲しいとかアレじゃ必要ねえとか所有する前はうるせえ
でも、実際もつと全然違うこと言う。

企業はこの日本人の子どもみたいな性格を理解しろ
自分の頭で考えて決断すること、日本人ばかりみてたら会社は潰れる。
462名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:48:31 ID:Fh7ZKJ060
>>453
本来なら、それでブチ切れた下がスピンアウトして自分たちのベストと思える製品を出すための
ベンチャーを立ち上げて下克上。それで業界全体の革新や新陳代謝が進むのだが、日本の場合は
最上階の官製企業が絶対にひっくり返らない状態を作っているので、IT企業で本来あるべき技術
革新が起きない。これもまた官製不況の一種だよ。
463名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:49:36 ID:3fwlDqs+0
国内の公官庁に売り続けて来た結果、文句も言われないから
研究もしない、海外からも学ばず
結果10年前の状態で止まってるような感じだな。
PCの相撲協会とまでは言わないが・・・デザインが・・・ヒドス
464名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:50:20 ID:ugceA7a50
シャープの黒歴史、Willcom D4の失敗から学んだようには思えんな
http://www.sharp.co.jp/d4/
465名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:50:45 ID:83x9+V2OP
日本人は無教養の貧乏人。

嗜好は萎縮してるし、わがままだし、金持ってないし。
文句ばかりでその文句も実用に則した意見ではなくて、韓国には負けたくないとかそういう違うところから来ている。

日本人の消費者なんてみてたら会社はやっていけないぞ。
日本人のユーザーはもはや3流以下。
466名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:50:47 ID:dF6oNpht0
>>461
悪口は自己紹介だそうだ。
467名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:50:54 ID:RfrK4AwrO
まあ、本格的にもう一回敗戦するしかなさそうだ。
それで、ソニーやホンダその他が飛躍したんだから。
468名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:51:03 ID:cZ96OTsf0
>>462
なんでも官のせいってアホの典型ww

外国でも大企業は政府が保護してます
469名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:51:46 ID:E1DppVeuO
これって只のノートパソコンやないですかw
470名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:51:55 ID:znQ+qqC70
アンドロイド?
うるさい!お前なんてロボットで十分だ!
471名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:51:57 ID:jmwGxBY40
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110215/its11021515440003-p3.jpg

どういう状況を想定してここにカメラつけたのか聞いてみたいわw
472名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:52:08 ID:IPZDU0ft0
そろそろ日本企業もキーボードとか英語キーボードにしろよ
仮名入力しないのにキーボードに仮名文字ある時点で変だろ
473名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:52:10 ID:x+B+xOISO
NECは中国企業だもん
ダサくて当たり前だよ。
474名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:52:15 ID:SpGrSOD7P
>>453
ダメと分かっているのに黙っているならやっぱりその上の奴らと同じだろ。
そうやって仕事にいい加減な姿勢で望むからこういうモノが出来上がってくるんじゃねぇの?
造ってる奴らが熱くなってねぇ企業の製品なんざ誰も欲しくねぇっての。
475名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:52:22 ID:GLrtli/sP
なんか、時代遅れだな。
とりあえず出しとけというやっつけ感が漂ってるなw
476名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:52:52 ID:Fh7ZKJ060
>>468
>外国でも大企業は政府が保護してます

グーグルもアップルも学生二人で立ち上げたベンチャーだが、全部それが国策だったとでも?w

477名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:53:31 ID:83x9+V2OP
>>475
それって、ある程度新製品なんだろうけど
この製品って2年は遅れてね?

今利益をだしている地球上の企業でそんな真似してるところってあるの?
無いなら、すぐに潰れる。
478名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:54:02 ID:3fwlDqs+0
>>471
カフェで画面見ながら覗き見できるじゃん
479名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:54:03 ID:X8sQT8nV0
急に底辺臭のするスレになりますた
480名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:54:19 ID:cZ96OTsf0
>>476
やっぱ馬鹿だ

大企業を保護してるわけであって、ベンチャーを潰す方策を取ってるわけじゃない
それは海外も日本も一緒
481名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:54:23 ID:o25XziaB0
なんで普通のタブレット端末出さずにこんなの出すの?
ハニカムじゃないのも舐めてるとしか思えん、売る気無いだろ
482名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:54:33 ID:RfrK4AwrO
まあ、ここまでグロテスクになると、それはそれで持ち味かもしれない。
一般受けはしないだろうけど。
483名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:55:26 ID:amWEJuVo0
iPhone型じゃないのは評価する。
必要と思われる形態のものを買えばいいわけだし。
逆にiOSタイプに競合する品物がない所を上手く突いてるよ。
484名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:56:39 ID:9Q/kzZDS0
>>463
悦に入っているところ申し訳ないが、もうずいぶん前から官公庁でのNECのパソコン大量発注はまれだぞ
(専用端末とかは別(あれは開発品)だけど)
海外だとHPかDELL、国内は富士通が多い。これらの3者は比較的僅差
以前はThinkpadも多かったけれどLenovo化が顕著になってから敬遠気味

小規模発注(一台単位とか入札にかけないやつ)だとLenovo, Acerがそれなりに人気なんだよな(安いから)
485名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:56:53 ID:1VN/BFOn0
>>1
これどうやって通話すんの?
486名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:57:02 ID:Sbuf0MkD0
なんかAndroid2.2で笑っているやつがいるが、

Q1)新しいものが良いものなのか? じゃあ、XPよりVistaの方が優れているのか?

Q2)新しいものが良いものなのか? 3.0はタブレット向きだと知っているのか?

Q3)新しいものが良いものなのか? 品質保証や検証のしやすさはどうなの?
487名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:57:18 ID:M42lpmI40
>>20
パーソナルとは違うんだよ?素人さんw
488名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:57:19 ID:Fh1wGGST0
これ、チャット用の内側カメラじゃなくて
カメラ機能ついているよな。
この大きさで写真なんか撮るか?
489名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:57:34 ID:RTILnJ9V0
まあこれ比較するとしたらポメラだよな
490名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:57:45 ID:65ZW8Fvf0

日本国内しか見てない、そのほうが安全だから
世界を相手にしようという気持ちがない

ヒキコモリ
491名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:57:52 ID:5H9Aypqj0
でかすぎふいた。
492名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:58:28 ID:J8RdgApD0
タッチパネルって油ぎっていやだ
493名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:58:30 ID:1rKdGoAi0
>>481
アンドロイド3からでしょ。
いそいでタブレット型だした製品はケチついているし、評判わるい。
これも同じようなもんだとおもうが、携帯用のOSでノート型はない。
494名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:58:47 ID:bXQ/LU0DP
なんだ分離できるタイプじゃないんだ。

アンドロイド端末にキーボードをつけた、じゃなく、ネットブックのOSを
アンドロイドにした、って話だろ。もう他社製品であるし。
495名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:59:00 ID:1jopRxZc0
ケツポケットに入れた映像はないのか!
496名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:59:15 ID:2gHYev9P0
モバイルギア・・・
497名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:59:53 ID:zH9N2Bx60
解像度800×480ドットで価格4-5万とか何なのw
498名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:00:06 ID:XVy/xwil0
>>462
抜かれそうになったら、警察や検察等の公権力を総動員して
すり潰せばいいからな・・・
499名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:00:42 ID:u1AzXEaj0
もうNEC引導渡してやれよ
見るに堪えんわ
500名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:00:51 ID:Fh7ZKJ060
>>480
>大企業を保護してるわけであって、ベンチャーを潰す方策を取ってるわけじゃない

実際日本じゃ金融政策的に銀行も投資家もベンチャーに投資しずらいし、既得権益が渦巻く業種で
ベンチャーが成功するには、最終的に大企業に身売りするしかないような仕組みになってるよw

501名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:00:54 ID:SpGrSOD7P
>>486
あんた、Android触ったことねぇだろ?
大袈裟じゃなく、このOSの最大の特徴は「進化」だ。
腐れWinとは全く違う。
502名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:01:41 ID:U7zxgI7o0
ビデオチャットも出来ないのか・・・
503名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:01:50 ID:WrcLD8Z80
http://121ware.com/votol/
NECのセンス無さは異常。

発売は先だけど、Xperia Proの発表後にこれ見たら、
余計に惨めに見える。
504名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:02:02 ID:fzaH6M3yP
>>501
このNECの端末が進化に対応してくれるかが問題だけどな。
505名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:02:06 ID:UUWiVe9LP
なんでこんなに工作員だらけなの?www
506名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:02:16 ID:M7HD18xB0
PCとの親和性が上がって便利になったポメラ、という印象。
取り敢えず何時でもどこでも書きたい時にガリガリとテキスト作成→編集はPCで後回し
とにかくテキストとしてアウトプットしておく人専用機。
そういう使い方する分には良いんじゃないかな?というか欲しい。俺が。
開発思想が古いとか関係無くて、
適切妥当に便利な文房具として常に一定のニーズが有り続けるタイプの商品。
507名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:02:51 ID:yEH3DjBW0
BiglobeのAndroidタブレット
PanasonicのAndroid搭載メディアプレイヤー
NECのこれ
全部セットで100円でもいらん。
508名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:04:46 ID:SpGrSOD7P
>>504
無理に決まってんじゃんw
だから終わってんだよorz
509名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:04:57 ID:foGK4SEY0
もうさ日本が勝てないのって中の人のセンスの問題だよな。
510名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:05:02 ID:kj4IQs/vi
>>412
それそのまま日本政治、特に一昨年夏以降のそれに当てはまる気がす
511名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:05:11 ID:P/ED6Cvf0
NECも落ちぶれたな
昔は日本の御三家扱いされていたのに…
512名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:05:20 ID:Wtcb2bPU0
>>506
にしちゃキーボードが中途半端。
入力だけならポメラの方がいいし、ネット接続ならiPhoneで十分。

俺もガジェット好きだが、時代を見誤ってる商品としか思えん。
513名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:05:55 ID:J8RdgApD0
>>506
そんな事の為だったら未だに紙とエンピツの方が安上がりだしかさ張らないだろw
514名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:06:49 ID:cZ96OTsf0
>>500
ベンチャーには政府は補助金まで出してますが?

銀行や投資家の行動は市場の行為だろうが
それに、アメリカでも大部分のベンチャーは大企業による買収の結末だよ
独立ででかくなるのは極めて少数の例外

官のせい、の根拠を聞いてんだけど
馬鹿だから質問の意味も理解できないようだけど
515名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:08:02 ID:rCY0xnTl0
NEC またやっちゃったのか・・・
516名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:08:06 ID:TGabrwKN0
なかなかよさそうじゃないか
517名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:09:07 ID:nLFiNLS20
>>477
まさに二年がかりで開発したとさ。
このスケジュール感が世界と完全にズレてる。
518名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:09:42 ID:Ppm74NPo0
日本の企業なんて本物を見極める才能や能力のある人間を引きずりおろすような集団の派閥の中で
どや顔したやつだけが出世する仕組みなんだろ。そうとしか思えねー はやく潰れろ 
519名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:10:16 ID:J8RdgApD0
520名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:10:27 ID:ayB5MNKR0
>>506
そういうの求めてる人がこのちっちゃいエンターキー見てどう思うのか気になる
521名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:10:37 ID:SpGrSOD7P
>>505
工作じゃねぇよ。
本気で落胆してんだ。
日系に期待してっから余計な。
マジで頑張って欲しいのにこの有様じゃ悲しいわ。
522名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:10:44 ID:8qi7CqRCO
これは酷い。
523名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:10:51 ID:1rKdGoAi0
>>507
妙にくわしいじゃないかw

需要あるのはふつうのタブレット(ipad程度の大きさの)だろうな。
ちっこかったり、キーボードついたり、日本メーカーは変化球ばかりなげてくる。
524名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:11:08 ID:M7HD18xB0
>>512
その辺どうなんだろうね?>>キーボード
NetWalkerは確かにキーボードがアレだったけど。

>>513
一方ロシアは…て奴だけど、
最初からテキストデータで保存される利便性、てのがデカい。
525名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:11:16 ID:dm2c1NnZ0
誰が買うの?w
526名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:11:55 ID:zxUv8y4JP
>>516
え?
527名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:12:35 ID:amWEJuVo0
「Flashの動作速度はかなり違う。例えばmixiアプリの「サンシャイン牧場」があたかもPCのようにヌルヌル動いたのには驚いた。」
ってことだから処理速度はかなりあるみたいだね。
528名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:12:57 ID:E+AirSttP
モバギロイドかアンマリオンか。
529名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:13:12 ID:AVZoV51W0
スピード感が欠如してる
530名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:13:25 ID:vPgoKjRa0
>>「アプリケーション」と呼ばれるソフトを利用できる。

「キーボード」と呼ばれる入力装置を利用でき、
「液晶ディスプレイ」と呼ばれる画面も利用できる。
ほかにも(ry
531名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:13:30 ID:CpUv+sqw0
いつものミニノートにAndroid載せてみましたテヘ
532名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:13:46 ID:Uz9OyIqG0
このネーちゃんがアンドロイドとは、
よく出来てるな、OSはLinuxかな
533名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:14:21 ID:X8sQT8nV0
今じゃ朝鮮企業が作れる
コモディティにすぎないのに
「マイコン」を世に出す時のような
やりかたをしてしまってるんだよな
534名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:14:29 ID:N3WFWaXB0
シグマリオンIIIってことでいいの?
535名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:14:56 ID:FwmyYRno0
>>532
その発想はなかった
536名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:15:04 ID:+BQBjeog0
もう少しスタイリッシュなデザインなら飛びつくんだけどな。
どうせキーボードつけるならヒンジ回転してタブレットと
しても使えるようにすればいいのにな。
http://h50146.www5.hp.com/products/portables/personal/tx2505/

デザインに関しては国内でやってたら保守的なものしか出てこないんじゃないかな。
これの後継機種とかNECに触発された他メーカーあたりからいいのが出てきそうだね。
537名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:16:09 ID:fQvBf9bV0
>>534
IIIはあるからIVだな
538名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:16:09 ID:TZWz3fku0
そろそろディスクトップタイプの携帯が出るな。 モニター別売で
539名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:18:22 ID:EyXlBxIs0

これが、ウワサのコードネーム

「 シグマリオン4 」 ?

540名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:18:26 ID:U7zxgI7o0
>>536
俺はそのタイプのFMV-P8210持ってるから
>>1は退化しちゃった感じがしちゃうんだよな・・・
541名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:18:53 ID:DghJlDbP0
ネットブック買った方がマシ
542名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:19:00 ID:Sbuf0MkD0
>>521
「新しい物は良い物だ」というのは団塊の発想だよ。
543名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:19:12 ID:6eR+axdq0
モバギなんて当時からデカ過ぎなんだよ。
シグマリ2が一番良かった。
544名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:19:32 ID:8z9Onikb0
電話できるの?
545名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:19:49 ID:kj4IQs/vi
使えるのはアプリケーション、か。
最近流行りのAppとかは使えないの?
546名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:20:34 ID:0ARdz6yaP
これならThinkPad X120eでも買ったほうが100倍使える。
547名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:20:43 ID:2aeCV16k0
Android 2.2かよ・・・
それ携帯用だからタブレットで使うとと違和感あるし、
機能的にもイマイチ。
中華パッドを使っているから良く分かるw

Android 3.0 出るまで、Androidタブレット、PCは買わない方が良いよ。
548名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:21:05 ID:CGEUytrq0
俺のIS01が大きさ的にはギリってとこかな
1.6のままの化石だが
549名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:22:26 ID:yc0MADT/0
ただのノートパソコンじゃねーかwww
550名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:23:33 ID:N3WFWaXB0
VAIOの尻ポケットに入るヤツは10万くらいするし
これだと半額か
551名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:23:51 ID:xGcv+Ten0

誰得だよ^^;
552名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:24:18 ID:tnhso0cU0
誰かNECの中の人呼んできてよ!
553名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:24:31 ID:7nWo2aKn0
相変わらずの殿様商売。
役所相手に納品しているクセが抜けない。
「適正価格」って発想が無い。
554名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:25:02 ID:VaDX90bb0
ポメラも初め2chじゃ叩かれてたが、それなりに売れて後継機種も出たからな。
ここでの袋叩きも当てにならない。
555名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:25:23 ID:T4RFXBB/0
初代W-ZERO3の形が一番使い易かった
556名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:26:15 ID:U7zxgI7o0
557名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:26:34 ID:FwmyYRno0
むしろ発売と同時に投売り状態で半額以下に
558名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:27:20 ID:cZoHKlqg0
ここまで携帯ゲーム機が売れてるのに、
端末にまともな10字キー、アナログスティックの一つもつけない
メーカーってなんなの?
559名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:27:43 ID:X8sQT8nV0
安くなったら遊ぶために買おう
というほど高くもないし、
そそられない
560名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:27:50 ID:EcGnStlZ0
中国で9000円位で買ってきた。
ハードの信頼性0だけれど、値段を考えれば恐ろしく使える。日本の通販の半額が相場。
キーボード付きのケースも55元だったし。

まだこわれてねーぞ w
561名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:28:26 ID:Sbuf0MkD0
>>554
だよな。2ちゃんの人気が世間の人気とは限らない。

例: 平野 綾 @グータンヌーボ
562名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:28:31 ID:+BQBjeog0
>>540
ノートタイプとタブレットタイプのいいとこ取りで
軽量かつ長時間駆動なら需要があると思うけどなぁ。

HPのは重すぎて持ち運び出来ないし、起動時間が短すぎるし、
GalaxyTAB+キーボードも持ってるけど、2つも管理するのが面倒だしね。
563名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:29:47 ID:1jopRxZc0
NTTもなんだかものすごいAndroid端末出してるし
似たり寄ったりの会社だなあ
564名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:30:56 ID:PUGNNxSwP
今からハードキーとか、馬鹿なのか?
565名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:30:59 ID:OcJtx4yk0
AndroidはOSじゃねーよwバカばっかw
566名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:33:03 ID:RY9KgHFN0
どう見てもノートパソコンです。本当にありがとうございました。
567名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:33:31 ID:cT4pAF3W0
10年前のザウルスと性能はどれくらい違うの?
568名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:33:36 ID:2ChzwPWf0
androidはARな世界への入口をつくった。
どうやら次世代PSPでAR技術はその市民権を獲得する事だろう。
最後に笑うのは任天堂。
569名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:33:58 ID:tfcRJDc50
文豪Miniでコケても
98Handyで打ちのめされても
MobileGearで打ちのめされても

決して折れない挫けない

それが日電クヲリティ
570名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:35:03 ID:I5e01dtt0
文章ならポメラでも良いし。(値段的にも)
今なら、それ以外はケータイで十分だし。
モバギ使ってた俺からも使い道分からん。
571名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:35:20 ID:2aeCV16k0
【APad】中華パッド/Androidタブレット【iped】wiki
ttp://www37.atwiki.jp/china_pad/pages/1.html

ドキドキ堂
ttp://dokidokido.com/

Android Tablet shop
ttp://andxroid.com/

※ 良心的な店でも、あくまでも中国製なんで自己責任で
572名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:35:58 ID:N3WFWaXB0
windowsmobileをいれた方がいいんじゃないの
パソコン的使い方を想定するなら
573名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:36:38 ID:/w9xkslCO
NECは何をしたいだ?
574名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:38:33 ID:amWEJuVo0
ワードとエクセルがサクサクで動くなら「アリ」だと思う。
575名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:39:14 ID:IztFXhnj0
>>2

20年ROMってな!
576名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:39:56 ID:1m8tcoNE0
日本メーカーっていつから商品開発力落ちたの?
577名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:40:15 ID:r9xQQAhQ0
タッチパネルが感圧式なのは、開発者分かっているなと。
578名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:40:56 ID:XLgERcvp0
せめてこういうの造れよ
京セラ、Android搭載2画面スマートフォン「Kyocera Echo」を今春米国で発売
http://www.mdn.co.jp/di/newstopics/17050/
579名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:40:59 ID:N9SRq0Ye0
>>1
お姉さんの方が目立つ・・
580名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:41:40 ID:mqouyj1C0
(。A。)⌒Y⌒ ヾ( ´_ゝ`) イラネ
581名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:41:52 ID:O0L/tiiY0
シグマリオン4が出たと聞いて
582名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:42:25 ID:8epKDB450
センスが無いにもほどがあるわ。
バブル期入社の無能が企画して、老害がGOを出したのか?
誰向けに作ってるのか全く見えてこない。
583名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:42:57 ID:jYewOstd0
>>572
WM6はさすがにもう…
WP7ははじまる前に終わってるし
584名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:43:23 ID:Fx6XALkBO
みんながイラネっていう気持ちはわかるけど、
キーボードつきじゃないと使えないんだよなー俺…
585名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:44:08 ID:/FkjqCZn0
2008年の製品だけどいまだにこれを超えるネットブックがない
http://trendy.nikkeibp.co.jp/article/pickup/20080806/1017388/
586名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:44:11 ID:6K2QTe1g0
やっと使いやすそうなのが出てきたね。
587名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:44:53 ID:IhQYJZQJ0
>>1
ああ、こういう持ち歩けるノートがほしかったんだよ。
家で使ってるメインPCもノートだけど
大きすぎてね。これはほしい。
588名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:45:10 ID:cT4pAF3W0
この手の端末結局使えないんだよな。すぐしぼむ市場だと思う。
589名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:45:25 ID:FyNtlSYq0
俺のモバギ(白黒液晶)は、まだ現役
590名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:46:18 ID:kFSJ8M6cO
それよりお姉さんの詳細が知りたいわ!!!!!!!!!!!!!!
591名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:46:45 ID:PUGNNxSwP
MeeGoの方がよくね?
何でAndroid?
592名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:48:25 ID:V1zom0v80
この端末に期待している事はATOKの出来だけだな。

今のandroidって、qwertyキーボードにまともに対応している
日本語IMEがないから、ATOKがまともに使えるレベルなら、
ATOK正式版でもqwertyキーボードにまともに
対応してくれるかもしれない、って意味で。
593名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:48:36 ID:UUWiVe9LO
携帯と思って見たらパソコンだった
594名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:48:54 ID:dRbQ0jY1O
タッチするのはメールが打ちづらいからこれ買うわー
595名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:49:34 ID:JauBMgXC0
そんなものより隣のお姉さんが気になる
596名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:49:46 ID:cT4pAF3W0
>>594
パソコンですぞ
597名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:49:56 ID:dH7g+oNn0
N503iの頃のNECはどこに行った
598名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:50:09 ID:0aO0QEOy0
vilivN5が最強
599名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:50:09 ID:GxCwvIjC0
絶対買う。こういうのが欲しかったんだよ。
別に2.3とか2.4じゃなくていいし、マルチタッチじゃなくていいんだ。
600名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:50:24 ID:1jopRxZc0
>>596
シーッ!
601名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:52:17 ID:rVBzRgPT0
7じゃでけーんだよ
邪魔なんだよ
なんでどのメーカーもこんな簡単なことわからんのだろ
602名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:52:17 ID:h5mi8PO1i
Androidがお題目だったんだろうけどそれで飛び付く層にキーボードは不要
キーボードが欲しい層にこのサイズならLinuxの方が親切だけどそれ程売れない
603名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:53:35 ID:UlOAYWvx0
モバギ?
604名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:54:16 ID:U7zxgI7o0
>>578
欲すい・・・!
605名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:56:00 ID:GLrtli/sP
>>599
俺が絶対買いたいってのはこういう商品だなw
ttp://thetechnopath.com/apple-ipad-asus-eeepads-ep121-ep101tc/1114/
CIAに保護されたら買うよw
606名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:56:40 ID:OF1cHvvLP
Androidってターミナル使える?
ちっちゃいPCでgcc動かしてhello worldプログラムをコンパイルしたい。
607名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:58:34 ID:gi3HF4gO0
この半端さが最近の日本製品の特徴だよな。
もっと突き抜けたの売れよ。
どうせこんな半端なの出しても大して売れないんだから。
608名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:59:58 ID:zxUv8y4JP
>>565
バカ発見w
609名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:02:37 ID:SpGrSOD7P
610名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:03:34 ID:GxCwvIjC0
>>578
LifeTouchの発表会では参考出品されてるぞ。
611名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:04:49 ID:/FkjqCZn0
>>608
マジレスすると
AndroidはLinuxで動くアプリケーションだよ
Androidの中で、いわゆる AndroidのアプリケーションがJavaで動いてる
612名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:05:11 ID:SpGrSOD7P
>>592
既に金取るATOKに興味ねぇわw
そのうちGoogle日本語が移植されてくるんじゃねぇかな?
613名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:06:46 ID:zxUv8y4JP
>>542
残念ながらAndroidに関しては新しいものが全てだ。
少しでもAndroid弄ったことがあるやつならバカでも知ってるわw
614名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:07:08 ID:X5eLyVjS0
is01、ゲットし損ねたんだよな。もういっぺんただで配ってくれないかな。

NECのこれより、よっぽどほしい。
615名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:08:31 ID:wFzE3/l30
「このネーちゃんがアンドロイドとは、
よく出来てるな、OSはLinuxかな 」
って、この人が商品なの?
ダッチワイフなの?
616名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:08:32 ID:3aGsqLfh0
さすがに、これは酷いんじゃないの?w
617名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:11:05 ID:q/ttTnBF0
中華アンドロイド端末でもこんなアホパッケージは作らんわwww
618名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:11:59 ID:X7nkG8tqO
10時間にも満たないとは、通信しっぱなしで9時間って事だろうな。でないと宣伝になれへん。
619名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:12:04 ID:gi3HF4gO0
3G版は4月下旬発売って、もうその頃には存在すら忘れ去られてるだろw
620名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:14:52 ID:UlOAYWvx0
>>11
レンホーさん最大の違いはバッテリーの駆動時間です
621名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:15:47 ID:HRoNxDYz0
俺NECの株主・゚・(つД`)・゚・
622名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:16:23 ID:9ZwezREU0
623名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:17:06 ID:Iyb55I170
大丈夫か?

昔の中国メーカーじゃん。

こんなん、誰が買うんだ?
624名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:17:49 ID:/FkjqCZn0
バッテリーがどうとかいってるけど
>>585のは8.3時間なわけだが。重量1.1Kg。
XPでえっちげーむもエミュもOfficeも動く。
Android端末特に>>1のは利用方法がまるで分からん。
625名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:18:59 ID:pk8E995y0
100年前のデザイン
626名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:19:50 ID:s+5k5ahI0
これ買おうと思う。
627名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:20:52 ID:ahGqiM7/0
終わってる。
628名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:21:03 ID:j0AgajqN0
この機種、何を狙ってるのか?
普通にネットブック買うわ。
629名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:22:03 ID:qr5kodOzO
これならubuntuがいい
630名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:22:26 ID:V1zom0v80
>>612
>そのうちGoogle日本語が移植されてくるんじゃねぇかな?
androidって、基本キーボード対応しないのがデフォだから、
googleが作る場合、キーボード対応には期待できないと思う。

ていうか、出来がよければ普通に金払うけどな、俺は。
WMでもATOK買ったし。
631名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:23:30 ID:dECj/kd1O
モバイルギア復活?
632名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:23:33 ID:O2paYX2D0
発想から商品化まで、いかに短時間でやらないと失敗するか、のいい例。
633名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:23:47 ID:3au685a8O
Nー08Bの俺が通ります
634名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:24:01 ID:Sbuf0MkD0
>>613
じゃあ、スマホに3.0を載せるのか?

それこそ 阿呆 だろw
635名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:25:10 ID:PUGNNxSwP
やはり、どう考えてもMeeGo搭載のNetBookの方がいい。
何が狙いなんだ??
636名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:25:15 ID:IbSI7mkB0
でかっ!
637名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:25:19 ID:HVaC9Fz70
>>1
劣化版ネットブック?
638名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:26:17 ID:WDi+HHMBi
>>611
>>1 を100回声に出して読んでそれでも気に入らなきゃネタ元にでも言え
俺のAndroid機もカーネルはLinuxだがOSはAndroidだ
639名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:26:23 ID:Ifm/GSPk0
もっと小さいなら買っても良かったんだけど・・・
640名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:29:15 ID:ahGqiM7/0
東芝といいNECといいなぜこんなくだらんもんしか作れないのか?
社員がゴミすぎる。
641名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:30:23 ID:zxUv8y4JP
>>634
スマフォ用最新版はGingerbread(2.3)
Tablet用Androidの最新版はHoneycomb(3.0)

用途が違うものをなぜ一緒くたに語るんだ?
おまえ頭悪いだろ?w
642名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:30:27 ID:Mm/Lsy2t0
素直にw7starterでも入れときゃいいのに。
643名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:30:27 ID:3ipz4BOQ0
>>634
馬鹿だろ
644名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:31:21 ID:1rKdGoAi0
「 LifeTouch NOTE」に開発メンバーがこめた思い
http://121ware.com/navigate/products/pc/111q/02/lifetouch/interview/index.html
でも、結果として、いろいろ考えてやってみたら
上司がイメージしていたものと同じものができたという感じかな。

なんとなくネットに対応したポメラ的なものをつくりたかったようだ。
わかい連中はスマートフォンで十分だとわかっているんだろうが
キーボードしかつかえない上司命令でつくったというかんじか。
そんなやつはこの端末は買わんとおもう。
645名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:32:50 ID:zxUv8y4JP
>>611
>>638が正解。
646名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:32:51 ID:UqUCQyKi0
もう普通のネットブックじゃん
エロゲインスコできないからイラネ
普通のネットブック買う
647名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:33:33 ID:C+qNd9Bl0
>>1
総統閣下がお怒りになりますシリーズに入ることが既に決定している。
IS01の失敗に何も学ばなかった様だな。
648名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:35:32 ID:SpGrSOD7P
>>634
久しぶりに超弩級馬鹿を見つけたわw
649名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:35:56 ID:2uq2kbPc0
>>1
いらね〜wwwノートパソコンでいいじゃん(笑)
650名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:36:17 ID:UqUCQyKi0
つかASUSのUL20Aってネットブック持ってた
全然使ってないから今からエロゲインストールする
651名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:36:27 ID:Sbuf0MkD0
>>641
最新版を直ぐ適用するってwwww

つ 動作検証,品質保証

お前、メーカーで働いたこと無いんだな。
652名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:36:56 ID:MXp4YfyG0
ツマラン発想というか、発想してないな。 ( ´・ω・)
653名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:37:37 ID:pao/6GDGO
シナ企業とこの前合併したな こちらのデスクトップが3日前に逝っちゃいました。 修理見積もりは出しません 背中を押してくれてありがとうございました。
654名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:37:39 ID:LWdNJbyPO
せめてiPad的な使い方ができるように、画面を回転できるとか、無かったんかな…
655名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:38:08 ID:e0dfvg0z0
この記事で何が一番驚いたかと言うと
>ATOK(エイトック)

長年「エーティーオーケー」だと思ってた
656名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:38:27 ID:UqUCQyKi0
エロゲインスコしようとしたけど、ネットブックってDVDついてないのな
持ってみて今気がついた。新品なのになんで買ったんだろ。自分でもわからん
657名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:38:33 ID:rqs8mYbo0
androidである必然性がない
値段を半分に汁
658名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:38:40 ID:ahGqiM7/0
まじでくだらねえ
NECはもうだめだな。
659名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:39:13 ID:1jopRxZc0
>>655
コマンドか
660名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:39:23 ID:/dyHJ9sB0
>>622
こっちのほうが欲しいな
661名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:40:21 ID:+IzswiAx0
でかすぎワロタ
662名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:40:42 ID:UqUCQyKi0
何で韓国が3.0入れてくるのに、日本は2.2なの?
この程度の技術もなくなっちゃったの???
しっかりしてくれよ〜
663名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:41:19 ID:SpGrSOD7P
>>630
オレもATOKユーザー。それもかなり長い間使ってる。
確かに辞書とか未だにアドバンテージはあるとは思うが
無料のGoogleと比較した場合、かなり微妙な感じになりつつある。
それくらいGoogleの作ってるアプリの出来がいい
なのでこの先ATOKを更新するかはかなり微妙になってる。
あとATOKは言葉狩りが大杉なのもネック。
664名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:42:16 ID:ahGqiM7/0
人材がしょぼすぎて話しにならんわ。
解体しちまえ。
665名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:43:14 ID:UqUCQyKi0
NEC 株価241円 
http://company.nikkei.co.jp/index.aspx?scode=6701

2年前のJALだな
糞株すぎ
666名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:43:38 ID:zxUv8y4JP
>>651
それをクリアして出してくるのがAndroid出してくるハードメーカーのお仕事だってのw
667名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:44:06 ID:Yb77uGwj0
>>638
Androidっていう名前のOSはないよ。
Androidはあくまでプラットフォームの名称で、
OS部分はそのソフトウェア集合体のごく一部に過ぎない。

RedHatやUbuntuといったディストリビューションと混同してる人いるけど、
まったく性質の違うもの。

668名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:44:39 ID:A11mMYyz0
これにアンドロイド搭載するメリットって、「OS代無料」以外になにかメリットあるのか?
無料にしたって、ubuntuのほうが100万倍マシだろ。
669名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:44:47 ID:Pjx0ZDZB0
>>662
3.0はタブレット用だと何度言えば。
あと、2.3をフルに活用しようと思えばNFCとの絡みがあるから検証作業が必要。

※ちなみにFeliCaやMifareは技術&製品仕様で、NFCやISO14443 TypeA/Bは規格
 あとNFCは通信部分を担当
670名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:44:54 ID:ptDb3Nia0
DOS版モバイルギアは出た当時、
他に似たようなモバイル機器が無かったから受けたところがある。
今は、iPhone+bluetoothのキーボード等、似たようなのがいくらでもあるからなあ。

正直、モバイルギアの人気はマニアの間での人気だったよ。
一般に人気があったのなら、後継機種が途切れることなく作られていただろうし。

マニアに開発やらせては駄目と言うことだ。
671名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:45:30 ID:SpGrSOD7P
>>651
日系が周回遅れなのがよくわかる話だなw
やっぱAndroidには丸っきし向いてねぇよw

672名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:46:34 ID:KZRp66KS0
ポメラでいいや。
673名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:47:57 ID:Pjx0ZDZB0
>>668
確かにそうだが。

つ 市場の成長速度


>>671
NFC動作の検証どうすんの?
674名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:48:13 ID:SpGrSOD7P
>>667
プラットフォームをググッてこいやw
675名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:48:43 ID:oS0UEHyA0
台湾のメーカが出してるミニPCのが全然安いじゃん。

NEC、こんな調子で大丈夫かな?
676名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:49:13 ID:ks5oQNMT0
モバギ復活か
胸熱だなw
677名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:49:21 ID:FV3JCKsR0
1991年2月15日、3のクセに『2げt』と書いたら『20年ROMってろ』と書かれて以来の書き込みです
お久しぶりです
涙がでそうです

長かったROMを経てやっと解禁された訳ですが
今なら言える
声を大にして言える


   2げt
678名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:49:48 ID:gXoFjZZf0
誰得
679名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:50:00 ID:PDLBbxsY0
顔がテカテカしてる
680名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:50:29 ID:Yb77uGwj0
>>674
プラットフォームとOSがイコールで結べると思ってるとしたら、
おまえ、ネット使う前に小学校出たほうがいいぜ
681名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:50:41 ID:z/Um9/5d0
素人目に見ても失敗するのがわかる
682名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:51:21 ID:oS0UEHyA0
てか、OSはlinuxでしょ。

なのに、4万円くらいするのはなぜ?
683名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:51:51 ID:PyzjMdg10
起動時間は?
1秒?
684名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:52:10 ID:avwjJQK/0

こんなんだったら、素直にWindows載せればいいんじゃまいか?
685名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:53:25 ID:/4MWaDEP0
>>622
これ欲しいな。
686名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:53:32 ID:ptDb3Nia0
そうだよ。
LinuxとかDOSとかを搭載できるようにすれば
これは売れたよ。
687名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:54:08 ID:h3BlIyjH0
営業とか絶望的だろうな
酷すぎるわ
688名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:55:22 ID:DaQw9qLfP
おーなつかしのモバイルギア復活か
689名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:55:40 ID:UqUCQyKi0
新人研修にこれ売って来いって言うのに使えそう
少なくとも石や木を売って来いって言うよりはアドバンテージがある
690名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:56:50 ID:gi3HF4gO0
つーか、企画から開発承認までが遅すぎる。
ユーザーの利用法もハードウェアの進歩も加速してるんだから、もはや年単位かけてる場合じゃないぞ。
中韓に負けてるのはこういう部分だ。

つーか、実際に使ってない連中にプレゼンして通るようなのは多分企画段階でダメ。
若い連中に予算だけ渡して「これで好きなように創ってみろ!」くらいの勢いが無ければ革新的製品なんぞ生まれないぞ。
691名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:58:03 ID:KjXUjL/+O
ドコモのNのスマホは25日発表みたいだぞ。
692名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 23:58:12 ID:JoKHkmjJ0

 しかし、タッチパネル式の「なんとかパッド」
なんてのも、半年も使ってれば、ガラス面がいくら
拭いても脂でベトベトになってしまうよ。

ガラス面といえど微細な凸凹があり、それに
入り込んだ脂はなかなか取れない。

パチンコ屋の置いてあるデータロボのタッチパネルも
2〜3年で反応しなくなる。

693名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:58:30 ID:3ipz4BOQ0
たしかに狙いはネットポメラなんだろうな
694名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:59:26 ID:YZCg0Sma0
まだ3Dメガネ付けたらJMみたいなキーボードが出てくる方が
近未来的で素敵だわw
695名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:59:54 ID:xycXYC8JO
小腹が空いたのでマックに行きます
マイアミとダブルチーズにする予定です
696名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:00:12 ID:yrfwfH/t0
これでコケなかったら凄い
697名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:00:45 ID:yFkY54xN0
>「アプリケーション」と呼ばれるソフトを利用できる。

スゲー
698名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:02:24 ID:ZF8iSfyM0
15000円なら欲しい。
つまり、特に欲しくはない。
699名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:03:13 ID:UqUCQyKi0
>>690
上に決断力がまったくないんだろうな
そのくせ、下には中国人の方がいいとか言い散らすし

今の企業のTOPって、戦前生まれの意のままに動いてきて、
若者にも意のままに自分を動いてほしいってレベルの糞なんだよ
700名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:04:01 ID:eVll4X/60
ズボンに例えるならパンタロンだなw
701名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:04:03 ID:59MZYG9Z0
>>662
まずお前がしっかりしろ
3.0とかあほかと
702名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:05:58 ID:8S8qHCef0
>>1
なんか画像を間違えたんじゃないか?
703名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:06:17 ID:Y2FJb0Al0
>>690
お偉方の有難いお言葉をきけーい


「予算はどこにもない。」


「失敗したらどうするんだ。」


「いったい客は誰で、何台売れるんだ。」

704名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:07:02 ID:y0+mK+Uu0
テンキー付きガラケー型Android端末がついに出たかと思ったら。。orz
705名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:07:30 ID:MVS9KVqf0
>>1
こんなくそ端末誰が買うわけ?
これならネットブック買ったほうがぜんぜんいい。
706名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:07:47 ID:JtNlTp2O0
尋常じゃないガッカリ度だ
707名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:07:53 ID:eHz7zCEq0
>>699
まあ、上層部の決断が遅いってのも理由の1つだが、
それ以上に日本では品質保証と製造物責任の問題がある。

後者はPL法で略されるが、はっきり言って日本の物作りを阻害している。
(ゴリ押ししたのは某カルト政党)



>>703 「いったい客は誰で、何台売れるんだ。」

これは正しいだろw
708名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:08:46 ID:mSMRAbX70
A案でw
709名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:09:00 ID:Rczxdm0OP
どうせ、rootも取れなければカスタムROMも焼けないんだろ?
いざってときに、xdaにも頼れないんだろ?

もう国産Androidスマフォは買わないよ。
HTCの白ROM買う。
710名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:09:05 ID:5Durmh060
>>669
>3.0はタブレット用だと何度言えば。
「向け」であって「専用」ではない、って話もあるけどね。
http://www.publickey1.jp/blog/11/android30ces2011android.html

ただ、実際はほとんど2.x系がスマホ、タブレットが3系になるとは思う。

>>684
アーキテクチャが対応してないから、Windowsはどう頑張っても動かないだろ。
WindowsのARMサポートは次バージョンからだし。

711名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:09:24 ID:M3HfKTXy0
ソニーのNGPことPSP2の解像度 960×544
NECが満を持して用意したゴミ 800×480
712名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:09:36 ID:Sstgnk++0
いろんな意味でひどいよな。
写真がアレでサイズ感がつかみにくいが、ネットブックのコンセプトと何が違うんだ?
つーかauのIS01が盛大にこけたのも見てなかったの?
713名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:10:44 ID:KIZ5x7u30
>>710
スマホ用で2.9まで行ったら次はどうなんの?
714名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:10:58 ID:Y2FJb0Al0
>>707
正しくないよ。
何台売れるかで切ってたら研究開発なんかできない。

で、これの問題は、お偉方が誰一人として「よし、やってみろ」って人がいない。

すべて自己保身に凝り固まっている。

日本の企業は上がどん詰まりかつ無能なくせにすべての権力を持っているから

どんどん落ちぶれる。
715名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:11:24 ID:/mOZSVN90
>>707
>「いったい客は誰で、何台売れるんだ。」
>
>これは正しいだろw

正かねーよ
ジョブズだったら売れようが売れまいが自分が欲しいから作る、で終わりw
こういう狂ったやつがいない会社はオワコン
716名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:11:43 ID:tRg6dPEo0
これも携帯の為の練習用だろ。
717名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:11:47 ID:M3HfKTXy0
>>713
2.10
718名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:12:01 ID:vUCedVhu0
問題はルートが取れるかどうかだな。
719名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:12:50 ID:8gbhU+O+0
auのS01のボディの使いまわし?
720名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:12:54 ID:s5L3FO+q0
>>713
普通に2.10だろ
721名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:12:55 ID:KIZ5x7u30
>>717
それ2.1と同じじゃん
722名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:13:14 ID:rJ1hetuE0
ネットブックとの違い
・スタンバイからの起動速度の速さ
・アプリがタッチパネル前提に作られている
(Windowsネットブックは電車内とかで使いづらい)

IS01との違い
・Android 2.2
・キーボードの作り込み

ただ、電車の中で使う場合はこの形状もイマイチなので
LOOX Uとかみたいにディスプレイを回転させて
タブレット状にできるとなお良かったのにな
723 ◆JANUTXo1z2 @睦月φ ★:2011/02/16(水) 00:13:15 ID:???0
シャープがNetWalkerでコケたのを忘れてるのか?
724名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:13:36 ID:7iECRXFh0
とりあえずオリジナルディス酉やUbuntuが動くだけ、のSHARPのアレやそれに比べたら
信者ではなく一般に売ろうってスペックなんで買ってもいいかなと。
モバイルWiMAXルータとセットで。
725名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:13:45 ID:QosnOXxC0
エシュロンじゃ無いが,キーボード入力した内容が中国政府のサーバー
に直結って事は無いよな?
726名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:13:48 ID:1zEjubWb0
ぶっちゃけこのサイズでこの値段ならネットブック買うわ。
どうせなら薄型タブレットにスライド式キーボードでも仕込めば良かったのに。
727名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:13:50 ID:PcW2jpA90
728名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:14:06 ID:S5HZs2tSP
>>680
この辺で聞いてコイや〜
http://www.xda-developers.com/
ま、馬鹿にされんのがオチだろうがなw
729名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:14:12 ID:KyFW5TY/0
IS01!大きくなって帰ってきたなー!
730名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:14:22 ID:M3HfKTXy0
>>721
oneとtenは違う
731名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:14:34 ID:5Durmh060
>>709
>どうせ、rootも取れなければカスタムROMも焼けないんだろ?
>いざってときに、xdaにも頼れないんだろ?
そんな事を考える人は最初から海外向けのSIMフリー端末を買うと思うがw
そして、これはそういう人を対象とした製品じゃないだろw

ていうか、国産スマホ買った事がないのに言うのもなんだが、通常使用において
rootを取るメリットはあんの? 海外向けの場合、中華フォントを変えるって
メリットがあるけど(俺の場合、これとあとrootを取らなきゃ使用できない
バックアップアプリとかのために取った感じで、サポートがある国産端末だったら
取らずに使ってたと思う)。
732名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:14:39 ID:u13QgJ8lO
98で出せよう
733名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:15:05 ID:Fov+ath50
>>727
いや、その女が小さいのかも知れんぞ
734名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:15:21 ID:rJ1hetuE0
735名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:16:10 ID:KIZ5x7u30
>>720
>>730
小数点の意味分かってるか
736名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:17:54 ID:1zEjubWb0
>>735
リビジョンの区切りだから。小数点じゃないから・・。
737名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:18:08 ID:eJMhk+1m0
PCはWindows最強なんだからいちいち乗っかってくんなよw
738名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:18:22 ID:M3HfKTXy0
>>735
.は小数点じゃないぞ何言ってんだお前

メジャーバージョンとマイナーバージョンの区切り文字というだけであって
2.1だろうが2-1だろうが2:1だろうが2@1だろうが2&1だろうが2>1だろうが意味は同じだ
2がメジャーバージョンで1や9や10がマイナーバージョンだ
739名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:18:26 ID:eHz7zCEq0
>>715
でもそういう会社は長続きしないよな。

ちなみに昨日、中小企業向けビジネスの講演を聴いたが、10年連続
更には30年連続で黒字の企業は意外にも年功序列のところが多い
とのこと。
740名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:19:15 ID:V+X+mxXJ0
>>262
SmartiaはAndroナビだがAndroidマーケット使える。つかホーム画面にAndroidマーケットのショートカットがある。
つかAndroナビってレビューサイトで、囲いこみつうより誘導サイトじゃないのか?
741名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:19:25 ID:h4rbpOTh0
今更感圧式って・・・ピンチイン・アウトできないじゃん・・・
742名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:19:42 ID:mEQz7mgs0
業界最速動画レビュー
ttp://www.youtube.com/watch?v=kX8ha1dwyJ0

でかいな。
743名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:20:45 ID:aKbt6+gZ0
たんなるミニノートじゃねぇか。
オタにしか売れないだろ。つまり俺みたいな奴しか買わないw
744名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:21:24 ID:dS8QNuCHP
>>738
そんなにムキになって説明しなくてもいいよ。CVS使ったことのない一般人の
感覚だろうからさ。
745名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:21:27 ID:9Xs24CX90
キーボードいらんわ 邪魔
7インチならタッチパネルで十分じゃん
746うひょのふ:2011/02/16(水) 00:21:58 ID:pr2mNTNC0
is01持ちが泣きながらカキコ
747名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:22:19 ID:KIZ5x7u30
>>738
なるほど、俺の勘違いだったようだ
748名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:23:22 ID:/mOZSVN90
>>739
>でもそういう会社は長続きしないよな。

アップルって創業何年だか知ってる?w

749名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:25:06 ID:W+ipvVKXO
>>670
開発なんて行く奴らって…マニアだろ
一般の奴らって開発にいるの?
750名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:25:14 ID:s5L3FO+q0
かつてモバギ使ってた俺としては、この機種の形状は嫌いじゃないんだが、
どうにも中途半端に思える。Androidであることのデメリットしか感じない。
751名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:26:46 ID:jKBpgmJ30
日本メーカー=売れそうなものを作る
林檎の洋禿=自分が欲しいものを作る
752名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:27:24 ID:PcW2jpA90
753名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:27:38 ID:eHz7zCEq0
>>748
アップルって20年連続黒字だっけ?
経営陣が10年以上同じだっけ?
754名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:30:35 ID:odYT/D1W0

自分が欲しかったので、Apple IIを作らせた。
自分が欲しかったので、Macを作らせた。
自分が欲しかったので、iMacを作らせた。
自分が欲しかったので、iPodを作らせた。
自分が欲しかったので、iPhoneを作らせた。
自分が欲しかったので、iPadを作らせた。

ザッツ・オールw

755睦月 ◆JANUTXo1z2 :2011/02/16(水) 00:31:31 ID:yvpRGklM0
>>749
パートナーはマニアが多いけどプロパーは普通の人が多い
756名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:33:45 ID:WoIIvzgx0
でubuntuは入るのか
757名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:34:11 ID:ZNSJ6RXq0
ノートパソコンのOSがアンドロイド。
ただのノートパソコンなんだけど。
758名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:36:40 ID:eJMhk+1m0
アンドロイドってマウスの概念無あるのか?
画面タッチしたりキーボードいじったりじゃ腕が疲れるだろ。
759名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:37:07 ID:CUfDuwdQ0
>>753
でも狂った禿を追い出してからちょっと経ったら鳴かず飛ばずで迷走続き。
身売りを検討するくらいに落ちぶれていた頃、狂った禿が舞い戻り今に至る。

狂った奴ばかりでは立ち行かないが、定期的に狂った奴の刺激が必要なのは間違いない。
760名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:38:14 ID:+954+YX30
Lenovoと組んだんだから、乳首付Versapro出せばいいのに。
14インチ以下でね。
761名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:39:11 ID:fSsRTAAS0
ハードは良いのに
なにゆえ2.2なんだ?
762名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:39:19 ID:cWlHG/Z80
おいおいこんなにデカかったら電話する時不便だろ!!
763名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:39:24 ID:m353hEzz0
>>758
あるよ
実装してない端末が多いだけ
764名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:40:13 ID:TNfpUXix0
vaio p + ガラケー でいいや
765名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:40:25 ID:HKaVp1HHO
モバギ様?
766名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:41:29 ID:sN1G2aUWi
タッチパネル機能付きモバイルノートに
3G回線付けただけじゃねーの?
767名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:41:34 ID:5eTxuGva0
たしかにテキスト入力に特化した端末は無かったな
768名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:42:36 ID:KIZ5x7u30
>>759
答えになってないぞ
769名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:43:06 ID:F2PjLQ6d0
>>750
モバギ2の時のがっかり感を思い出す製品だよな。まあ、結論は実機を見てからだが。
770名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:44:29 ID:eC7YIYoe0
ザウルス最強
771名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:46:01 ID:Y2FJb0Al0
この液晶パネルがすでにコスト最優先なのが滲みでてて嫌過ぎる
カーナビあたりと同じ量産品だろこれ。7"って。
キーボードもろくなもんじゃなさそうな感じ。
デザインもVAIO Pか?w
772sage:2011/02/16(水) 00:46:26 ID:sZaZrWBT0
グローバルカンパニーを名乗ってるくせに、とんだガラパゴス機wwww
773名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:47:41 ID:onhkGPWV0
シグマリオン3は性能高すぎる上に値段が安すぎてミニパソの市場を終わらせちゃったからなぁ

あのスペックで無線LANが付いてたら今でも充分使える
774名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:47:42 ID:m353hEzz0
IS01も使ってみたらよかったし、これも期待してみようかな
775名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:47:46 ID:KIZ5x7u30
ジョブズが死んだらあの会社は砕け散る
そういった意味では長続きはせんな
776名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:47:53 ID:CfgwuzA6P
>>767
ポメラ?WILLCOM D4?
777名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:48:21 ID:hNhxf1Sq0
どうも最近日本製が韓国製っぽくみえてきた。残念というか不安を覚える。
778777:2011/02/16(水) 00:48:22 ID:niSQnSiZ0
777
779名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:48:46 ID:yn42quNJ0
個人的に、タッチパネルの一番の問題は
入力が画面依存してて画面切り替えとか拡大に弱いのと
分かりきってるリンクを連打で踏めないことだと思う。

だからキーボードは欲しいんだけどいかんせん場所とるから邪魔なんだよね
見栄え悪いし
780名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:49:14 ID:WSkC/j2L0
>>775
ジョブズの休養宣言はフェイクの可能性があると宮台さんが言ってたよ。
ジョブズが後継者を育てたいと考えてるとか。
781名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:49:39 ID:QLEu2sII0
>>740
自分、見事に間違ってました。
日本製のWIFI版アンドロイド端末はつかえないとばかりおもっていた。
NECの製品はきっちりサポートされてんだね。
782名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:49:56 ID:AJ5o6Hw20
こんなガラクタ作ってもOKってことは、
まだまだNECは体力あるのね。

それにしても酷い。
783名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:50:11 ID:n0uYjBvD0
日本凋落を象徴する商品だな。
784名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:50:33 ID:KIZ5x7u30
>>780
後継者は見当たらんな
785名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:51:33 ID:CUfDuwdQ0
>>768
「狂った奴がいる会社は長続きしない」て言うから、狂った奴追い出した結果消えてしまいそうになった会社に
狂った奴がカムバックしたら復活した、で、それがAppleと指摘したまで。

そもそも「長続きしない」発言と「10年連続黒字」発言の間になんの関連性も無いのに>>753って返しがおかしい。
786名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:52:19 ID:72lqfq7G0


ある逸話がある。私の友人がアップルとマイクロソフトの会議に、たまたま同じ日に出席した。
去年のことだ。

彼はアップルの会議に(アップル出入のベンダーとして)出た。彼が部屋に入るとすぐにアップル
のデザイナーたちが入ってきた。すると皆、話をやめたというんだ。理由は、アップルではデザイ
ナーが一番尊敬されているから。彼らがスティーブに直接レポートをしていて、彼の意見を代弁し
ていることを誰もが知っている。CEOに直接デザインのレポートをしているのはアップルだけだ。

同じ日、アップルの後に彼はマイクロソフトの会議に出た。みんな話をしていて、会議が始まった。
会議にはデザイナーは出席していなかった。技術スタッフだけがいた。そして彼らがデザインについ
て話をしていたんだ。これが失敗のためのレシピさ。

787名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:52:26 ID:rMq0Uo5OO
これて電話機能はついてんのか?
788名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:53:02 ID:cWlHG/Z80
>>775
ジョブズが製品のコンセプトやデザインを考えてるの?
単なる新商品のプレゼンテーターちゃうの?
789名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:53:05 ID:Y2FJb0Al0
>>638
何を言ってるのかわからない。
OSはLinux。Linuxのデバイスドライバでハードウェアにアクセスし
Linux OSのカーネルでAndroidのJava VMが動いている。

文系的解釈とか願望とか妄想とかはいくらでも好きなところで言っていいけど
AndroidはOSってよりミドルウェアだ。
OSはLinux。これはガチ。否定は認めない。
790名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:53:23 ID:eEhFxYdh0
普通に欲しいな。
あとは触っての評価になるな。

言うほど酷くはないが、相変わらずバージョンアップを作り込み云々で回避するのはやめれ
791名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:53:43 ID:ucrJ7bDhP
はぁ? 2.2だとぉぉぉぉぉぉぉぉ

ユーザー舐めんなよヽ(`д´)ノ ウワァァァン
792名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:54:33 ID:72lqfq7G0

アップルでは会社の最上位にデザインが位置している、ということであり、それはスティーブ個人
によって先導されているポリシーなんだ。他社においては、デザインはそのような場所にはない。
官僚的な構造のどこかに、デザインは埋もれてしまっている。そういった場所では、イエスをいう
権利ではなく、ノーを言える権利を多くの人間が持っている。つまり、妥協の産物が出来上がる、
というわけだ。


793名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:55:04 ID:eJMhk+1m0
企業の将来を担うべき日本の若い連中をぶっ叩いて、
団塊バブル脳の加齢臭社員の雇用と地位を確保することに邁進してきたのが
形になって現れたような製品だ。
794名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:55:31 ID:VyzZNjg+0
どうやって電話をかけるの?
どこに耳をあてて、どこに向かって話すの?
795名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:55:31 ID:CUfDuwdQ0
>>782
経営陣の脳みそがガラクタなだけで、体力があるわけじゃない。
796名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:55:32 ID:xVFEZric0
さらばNEC
797名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:55:51 ID:KIZ5x7u30
>>785
狂った奴にかき乱されたからそいつが消えても後引きずって消えそうになったんだろ
そんな奴最初からいなかったMSはずっと黒字です
798名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:55:55 ID:573vrhqi0
>>1
うん、俺なら間違いなくネットブック買う (・∀・)
799名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:56:00 ID:rLSJ0cTg0
3.0にアップ確定ならありなのかな?
それにしても性能の低さの割には値段が高いけど
1万円を切るなら国産だし買ってもいいかな?と思った
800名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:57:22 ID:1xN6ChkJ0

パソコンじゃないですか〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜^^
801名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:57:48 ID:CUfDuwdQ0
>>797
Appleはメインがハード屋で、MSはソフト屋。
よく比較して語りたがる奴がいるが比べる対象じゃねーよ。
802名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:58:22 ID:h8ahNbq00
NECの社員の何割かは、売れねーだろうなって感じてるんだよね。
口に出せないだけで。
803名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:58:36 ID:o+kmSPba0
>>3
一体どこの東京BBSで言われたんだ?
804名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:58:57 ID:qoRgbhuX0
すごい最先端って感じ
805名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:59:24 ID:7tGhxxnsO
NECクソッたな
806名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:59:27 ID:V+X+mxXJ0
>>796
いやもう離れてるから
807名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:59:41 ID:0Df0bBXu0
モバイルギア・・・帰ってきてくれ・・・
808名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:59:45 ID:Om9djl4H0
日本メーカーは参入して日が浅いから初期の機械がヘボいのは仕方ない。
強いて言えばスマホの拡大を読めなかったミスくらいか。
809名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:59:49 ID:eHz7zCEq0
>>799
3.0はタブレット向き
2.3にしてもNFCの検証が必要
810名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:59:54 ID:A8aSw27o0
ネック来たか。。
こいつら実はかなり出来るぞ

地図がまた書き変わるな

811名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:00:14 ID:eJMhk+1m0
コレが日本の姿だ。
812名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:00:17 ID:JElxKF5u0
mjd?
813名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:00:23 ID:AJ5o6Hw20
>>795
だって、こんないかにも売れないだろって思うようなのを作っちゃうなんて、
余力がなきゃできんだろ。
売れないオーラがプンプン出てる。
814名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:00:32 ID:Y2FJb0Al0
>>802
NECくらいの企業になると、
もうなんとか本部長とかの経歴にハクをつけることが目的になってて
売れたかどうかとかはどうでもいいんだろうなぁw
815名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:01:06 ID:ff7ZoTDs0

モバイルギア、シグマリオンとは何だったのか。
816名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:01:46 ID:L38Axdyx0
>>813
余力がないから売れそうな魅力のある物を作れないんだよ
817名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:02:51 ID:KIZ5x7u30
>>801
じゃあIBMとかでもいいけど
818名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:02:57 ID:CUfDuwdQ0
>>802
営業と広報はげんなりしてるだろう。

>>813
ゆとりのガキでも売れないだろってわかる製品にOK出すのが今のNEC。
頭が壊れてる証拠。
819名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:03:10 ID:CYXRQENU0
日立のペルソナも思い出してあげてください。
820名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:04:10 ID:AJ5o6Hw20
>>819
懐かしい!!
あったなそんなのw
821名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:04:28 ID:KRl58sxY0
え?これ全然駄目なんすか先輩方。
自分てっきりこりゃーすげーと思ったっす。
822名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:04:37 ID:wMYW4nOT0
>>792
アップルは、単にデザインのメーカーなだけで、既にPCのメーカーじゃない。
amadanaみたいなのと同じ。
君主お抱えデザイナーがやりたい放題やれるので、デザイナー天国だろうけど。
823名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:04:51 ID:sXOQMMZWO
チェンジ
824名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:05:16 ID:ff7ZoTDs0
外見がEEE PCのもろパクリw
大丈夫なのか。

あとモデルの作り笑いが怖いよ。
825名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:05:41 ID:LUL/sup30
sigmarionかmobilegearか
826名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:05:58 ID:CUfDuwdQ0
>>817
IBMはハード捨ててコンサルティング、ソリューション分野に移ったじゃないか。
827名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:05:59 ID:wJp9K0qf0
>>780
どうみても痩せてきてたんだがw
828名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:06:53 ID:3bcauNBO0
予想通り製品と関係ないNEC叩きで埋まってるね…

別にここでどう騒ごうが知ったこっちゃないが
専門板には来ないでもらいたいよ…
829名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:08:23 ID:PcW2jpA90
PCエンジンが入ってればなぁ
830名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:09:13 ID:zpnC3C/iP
>>828
来て欲しいってこと?
831名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:09:43 ID:+zIge5XT0
そういう訳にもいかんのはわかるんだけどさ
これ出さない方が良かったんじゃないの?
作る数も少ないだろうけど在庫は出るだろうし
企業イメージもマイナス方向にしか動かない。
無駄金使うくらいだったら、ひたすら開発にお金使って
これなら何とか半歩遅れレベルまでは近づいた!って
くらいのが出来るまで、臥薪嘗胆するべきじゃないの?
832名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:10:15 ID:KIZ5x7u30
>>826
HPやDELLとかもあるだろ
833名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:10:26 ID:h8ahNbq00
>>814
旧態然とした企業なんだろうね、ハイテクが売りな筈なのに。

>>818
だろうねぇ、客先の仕入担当とかからメチャクチャ言われそう。
834名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:10:34 ID:L38Axdyx0
>>780
宮台ってあの社会学者だよな。あいつにそんなことわかるのかよ。
SNSのフィールドワークでもやっとれ。
835名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:11:07 ID:0PYRacWs0
>>828
じゃあ黙ってろよ、ゴミクズ
836名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:11:41 ID:Lsq/hZLN0
技術がどうというより、本当にダサい。

持ち歩くのが恥ずかしい。
周囲の目を気にして精神疾患になりそう。
837名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:12:06 ID:eY2+yH1o0
なにこれ?
ノートパソコンじゃないの?
838名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:12:55 ID:BhvPbRUQ0
>無線LAN対応のみのものが4万円から。
普通にWiMAX搭載でcore i5とかのモバイルノート買った方がよくね?
839名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:12:56 ID:kY/kdrjP0
解ってないよね・・・
CE機でどれだけ失敗したと思ってんの・・・
いまやゲーム機にもバカにされるぞ こんなの出してると
840名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:13:04 ID:vEC1RTTD0
普通のノート+3G回線の方が需要あるんじゃねぇか…?
841名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:13:33 ID:wzGHvoj9O
俺、画像のお姉さん嫌いじゃないけどな
842名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:15:16 ID:ttC4xK3c0
>>1
>日本メーカーならではの使いやすさを加えた

国内メーカーのAndroid端末に「使いやすさ」などない
消費者を騙す気があることは明白
843名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:15:47 ID:upMOAShE0
今更ジャストシステムごときを売りにされてもなw
844名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:15:49 ID:V+X+mxXJ0
>>828
この人気者めw
845名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:17:10 ID:Ew8k1Bh/P
NECヤバくね(・∀・)
846名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:18:13 ID:4HvPBeG00
これって系列会社の銀行・生保の外交員向けの端末でしょ。
847名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:18:51 ID:8oTro63/0
さすが中華企業と組んだだけあるな!
その程度のレベルだ
848名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:18:52 ID:AJ5o6Hw20
まあジャパネットで叩き売りされてそこそこは売れるんだろうね。
プリンター付けて2万くらいか。
849名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:19:15 ID:Lsq/hZLN0
お姉さんの肌質は悪いし、厚化粧してるのがバレバレだし、
背景のCIはダサいし、

NECは、私は流行にも乗れないブサイクですって言ってるようなもの。
850名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:20:44 ID:yizoOfo50
IS01の2.2版ってだけ?
851名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:20:54 ID:wJp9K0qf0
せっかく東芝さんが身をもって教えてくれたのに.....
852名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:24:14 ID:kW1SPvop0
ぶっちゃけ一番最初のW-ZERO3の方がまだマシじゃねーのか
853名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:24:41 ID:CGMQq5rgO
なんでこんなわからずやになってしまったの?

NECは
854名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:25:02 ID:AZ/HWRbA0
NECはどうしてしまったの!!!
私は悲しい!!
PC98をもう一度出せば逆に売れる!!
855名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:25:45 ID:CUfDuwdQ0
>>832
どんどん企業名挙げりゃいいってもんじゃないだろ。
あのコンパックはHPに吸収されたじゃないか。
856名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:25:48 ID:L38Axdyx0
>>852
さすがにあれよりマシ。あれめちゃくちゃ不格好だからな。
857名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:27:38 ID:RDwsGzye0
これでどうやって電話するの
858名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:28:41 ID:Dh4IHDjcO
Dekeeeeeeee!!
859名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:30:01 ID:yizoOfo50
>>852
見た目は糞だが、
使いやすさは完璧な名機だったんだよな。

キーボードもあり、表面に方向キー+αがあり、
さらに大画面でポケットにもちゃんと入る大きさって相当貴重。

こういうコンセプトのマシンは
あれ以降はEMONEくらいしか出なかった。
860名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:30:51 ID:CUfDuwdQ0
>>857
そのような懸念はすでに払拭しているのが日本が誇るNEC。
電話機能は無いので心配無用だ。
861名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:31:43 ID:AJR03tym0
こんなに競争力のない製品を立て続けにみせつけられると心配になるな。
日本は大丈夫か?
862名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:33:32 ID:dS1swjiE0
情弱でごめんだけど、アンドロイドPCに(これみたいなPC)XPって入れれるんですか?
マザーやCPUで無理? ぐぐったけど全然記事なくて逆にびっくりした
FOMAカードとかWinしか使えないからな〜・・・
863名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:34:05 ID:CUfDuwdQ0
>>859
今004SH出してポチポチしてみたが、このキーボード最高だわ。
864名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:34:43 ID:OedQnhcB0
2.2ってw
865名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:35:10 ID:ehDvgIREO
何に使うんだろ。

この価格だと原価割れしてないか?
866名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:38:05 ID:qMbmuFvs0
この値段だと普通のノート買えちゃうから辛いんじゃね
せめて3.0なら少しそそられたんだが
867名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:41:49 ID:znsSy0kt0
せめてこのくらい画面があれば・・・
http://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1350594.jpg
868名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:46:45 ID:XGgyzKVD0
>>867
これで480*960とかだったとしてもどうにもならんけどね・・・
869名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:48:55 ID:ZdS0n1H30
>>156
最初気にしてなかったんだがもっかい>>1見て気になったので検索した
>NECの西大(にしだい)和男・パーソナルソリューション事業開発本部長
だった。
870名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:49:18 ID:Dh4IHDjcO
PC110とHP200LXをまるで越えられてない
2つとも20年近く前の機種だぞオイ
871名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:53:27 ID:vZjVYd4T0
NECもついに電子書籍本格参入か
NEC完全復活かな

多くの日本国民に国産の最新ガジェットを利用してもらうことが
将来の日本経済発展につながるな
872名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:54:46 ID:Fov+ath50
これをNECが出したと言うことは富士通が同じ物出すのか
PCはなぜか両者が同時期に同じスタイルのもの出すよな?
873名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:58:06 ID:784wZUgJ0
NEC はオワコン。
さすが中国に身売りするだけのことあるわw
874名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:59:35 ID:/SW0SIlo0
>>870
今から考えても(今から考えるからこそ)PC110って、とんでも無い機械だよな。
あの時代にしてはオーパーツっていっても良い存在だから。
875名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:01:21 ID:4HvPBeG00
http://121ware.com/lt/?pro=121pro_top_menu
でスペック確認したけど、画面解像度がむごい(800*480)
用途は企業向けとあるから、やっぱり系列会社の外交員用の端末みたい。
876名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:01:52 ID:vZjVYd4T0
シャープのガラパゴスもNTTとイオンと提携して
どんどん主婦層に広めていくっていうし、
日本メーカーの将来は結構期待できそうだ
http://alp.jpn.org/up/src/normal5915.jpg
877名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:02:04 ID:/SW0SIlo0
>>872
その牽制のためにLife Touchなんて"Life"の冠を使ったのかも・・・って考えすぎかw
878名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:02:28 ID:lIRbKWpW0
PDAとは何だったのか
879名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:03:20 ID:XwHvpthd0
勘違いしてるなあ…いまだにPC2001の感覚
ハンドヘルドやポケコンじゃないんだよ
880名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:04:57 ID:nDf8xCnp0
はやぶさみたく頑張ってくれ!
881名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:05:32 ID:l+eoWTfEP
そりゃレノボなんて支那企業に買収されるわけだ
画像見て冗談かと思ったわ
882名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:05:54 ID:eHz7zCEq0
>>866
3.0はタブレット向けだと何度言えば。
あと、2.3をフルに活用しようと思えばNFCとの絡みがあるから検証作業が必要。

※ちなみにFeliCaやMifareは技術&製品仕様で、NFCやISO14443 TypeA/Bは規格
 NFCは通信部分を担当
883名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:09:17 ID:qMbmuFvs0
>>882
3.0の機能はこのタイプの筐体にも合ってるよ
むしろスマホ向けの2.xの方が合ってない
884名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:12:47 ID:CfgwuzA6P
>>883
これをファミリーマートのレジに押し付けるのか?w
885名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:13:04 ID:ZdS0n1H30
>>875
しかしもうLifeTouchでお腹いっぱいじゃないのか?
886名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:14:47 ID:/kkCNNLhO
いまいちよく解らないんだけど、これってpcの形をしたスマートフォンってことなの?
887名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:21:33 ID:fkt1rgwK0
ChromeOSは消える運命か
888名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:21:48 ID:F2PjLQ6d0
ニッチ狙いの商品を、自分が買わないからと叩くアホが多くて笑える。
889名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:22:25 ID:1fDD1mZl0
これ100ドルPCじゃねーの?
890名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:22:51 ID:KtcKxHP70
5世代前くらいの解像度に
10世代くらい前のモバイル端末形状で
もうすぐおわる世代のOS載せた
性能だけは携帯並み
891名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:24:15 ID:eJMhk+1m0
OS無料で糞仕様の分際で、Windowsのネットブックより高いとか舐めてるw
一部の試し買いのヲタクに高値で売り抜けを狙ってるだけだろう。
892名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:27:51 ID:O7MHISdw0
そんなことよりさHP200LXみたいなの作ってくれよ
893名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:29:53 ID:81FBpmAQO
携帯の回線でパソコン出来ないかなぁ…
NGPも期待外れっぽいし
894名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:30:15 ID:gJMK1JoJ0
>>887
どうなったんだろうなw
Android3系はタブレットの使い勝手向上とか言ってるし。
895名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:37:47 ID:DMQ1JFtkP
>>867

同意。
この本体の大きさなら液晶をもっとギリギリまで大きくすべきだし、
液晶の大きさをあの程度にするのなら本体をもっと小さくするべきだ。

AUのS001を使っていてキーボード付きのアンドロイド端末は大好物だが
これはちょっと大きすぎる気がする。スーツのポケットに入るのか?

本当はフリック入力とか出来なきゃいけないんだろうけどね。S001で昔ながらの
固定キーボードに甘えちゃうと、真っ平らな液晶だけの最近のスマートフォン
は敷居が高いのね。
本当はこの機種に期待してるんだけどね〜。
896名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:43:21 ID:X2pHUF9A0
携帯電話付いてないのは有り難いが
Smartiaを2.2にしてくれればいいのに
897名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:46:08 ID:lIVEFqQ+0
スレタイ見てwktkしたのに、写真みたらUMPCにしか見えなかった。
でかすぎだろw
898名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:53:24 ID:A2luR7pOP
でかっ
899名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:55:40 ID:DXfpEwtKO
docomo2.2のパクリかよ
900名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:03:05 ID:VufgXfW0O
これならアンドロイドの必要ないな
確かに
901名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:05:54 ID:KkkBD0Te0
キーボード付きの需要が無いとは言わないけど、こんなネットブック並の出してどうするんだ。
もっと激薄で激軽でないとこれを買う意味が全くない。
後、解像度低すぎだしOSも古すぎ。
902名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:08:26 ID:1zEjubWb0
これにGoが出るってのはどういう・・・
903名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:16:03 ID:kfAGvJZO0
eeepc901xの方が、遥かに使い勝手がいいwww
イラネw
NECは相変わらず時代を読めてないwww
台湾以下だwww
904名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:16:16 ID:+YM+Wp0q0
http://iup.2ch-library.com/i/i0243820-1297793492.jpg

windowsXP搭載のPCでも手の平サイズというのに・・
905名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:23:41 ID:L38Axdyx0
>>904
それもっさりでダメダメだよ。それなら今度出るギャラクシーS2のほうがまし。
906名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:26:07 ID:9db5EQuSO
どんだけ日本メーカーはセンス悪いんだよ
907名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:28:55 ID:L+4nPuIa0
もう少し小さくしてスマホでだせよ。
908名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:31:36 ID:jVH3mMjIP
ネック
909名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:37:35 ID:15T67mO80
いらねー
910名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:37:54 ID:9qjVkLKs0
買う。

これを待ってた。
Androidってのがちょっと不安だが、モバギからJornada690に以降して、
買い溜めしてたバッテリがもう終了になってたところだった。
911名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:48:31 ID:UHvxjThk0
うはっwださっww
912名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:53:50 ID:A2luR7pOP
韓国に負けるわけだな。
モバイル、スマフォ、メモリプレイヤー
このあたりで日本がリードしてるものって何一つないじゃないか
913名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:57:48 ID:X6taN4wo0
アイホン風だったら、NECならもしかしたらと期待したのにorz
914名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:05:19 ID:Vb0Pm2nl0
何故これが売れると思ったのか?
915名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:38:34 ID:SJfjLzy60
なんじゃこりゃ・・・
何世代遅れてるんだ、これ・・・
916名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:06:27 ID:KOpcNhDh0
こういうのって、新聞記者なんかが会見場でパチパチキーボードを叩いてる
PCのかわりにつかえそうじゃん。
917名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:09:25 ID:PwL12PG2O
スマホで青歯対応のキーボード使えばいいんじゃないの?
918名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:11:31 ID:NYS02xL50


ヽ(・∀・)ノ  間違ってるよ!!
919名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:12:58 ID:22ZEG+sDP
なんかさぁ、日本企業って微妙にピントがずれてるんだよねぇ。
920名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:13:57 ID:O1KniQIo0
ノートPCの値段が下がってネットブックが全滅したってのに
今さらこんな値段でこんなマシン出してどうしようってんだろうな
921名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:14:15 ID:gCsGux37O
これって通話できるの?
922名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:17:02 ID:NYS02xL50
3万以下で 美味しいモン作るとか、そういう感じで目標を先ず設定した方が
いいのではと思うけど

高いモン売りたい根性が邪魔するのかねぇ・・・
923名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:17:30 ID:tw5CBtB/O
これ持ってもしもしするの?
924名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:20:27 ID:TxYYtUU5O
早く百グラムぐらいのスマートフォン出してくれよ
重いねん 全体的に
925名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:24:07 ID:/DOy54zR0
うーん。

これがヨドバシの店頭に「新製品」として並べられて
横にキレイなおねーちゃんがニコニコして立ってたとしても
誰も足を止めないんじゃないかと思う。

でもこういうのをGoodsPress辺りがヨイショしちゃうんだろうな。
「こんなの有り得ねえ!」ってちゃんと書いて上げる雑誌とか
必要なんじゃないか?
926名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:41:19 ID:iW9qENh6O
要するに原付の免許で車が乗れるという解釈だなぁ
927名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:51:39 ID:ahaNe+5B0
何に使うんだ?
928名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:58:56 ID:2yIOxM9O0
officeが使えないならいらねー。
929名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:59:00 ID:/mAL/E1Q0
乾電池8本で10時間エンコード出来るようなタフネスはまだですか?
930名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:10:54 ID:lXtZdEXo0
>>925
広告の塊に広告するなと言われても
931名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:12:39 ID:GH7RwK8D0
この画面サイズでキーボード、、、
もう痛々しすぎて哀れでならない、、、
932名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:16:45 ID:y8X7JMzuP
でかすぎ

ポメラみたいなのを想像していたんだが
ただのミニノートだろ、これ

933名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:19:06 ID:2rIP/xyLP
>>1
こんな糞みたいの買うより、Win7のノートブック買った方が断然トクだよな
934名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:19:52 ID:gISMzHTT0
チリスレ・・・じゃないのか
935名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:19:56 ID:gcnvsEAH0
どうしたいのかわからんwww
936名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:24:27 ID:OUZ2Swwh0
>>524
一方俺らはポメラを使った。
電池持たない時点でイラネ。
更にエネループで動かない時点でイラネ。
キーボード打ちにくいから代わりにならない時点でイラネ。
937名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:26:13 ID:6TRVIA530
買う予定。
ほかの記事見ても、「IT系記者御用達」とか書いてるなあ。
Androidマーケットがまともに使えるPadもなかったし、外付けキーボードが結構
売れてるにもかかわらず変換はくそだし、Ctrl-C,Ctrl-Vも使えないわけだよ。
フリックで瞬間的に早くても、継続的な入力速度はキーボードもしくは音声入力
に勝てるわけない。

だからこれはちゃんと仕事を持ってるビジネスマンでポメラの活用できなさにがっ
かりした口が引っかかると思う。
Evernoteも使えるし、pdfもそこそこの大きさで見られるしな。
まあ、ここに嬉々として「rootが」「2.3が」とか書いてしまう層は対象じゃないって
ことじゃねw
そもそも2.3って、2.4になること前提のバージョンでしょ。確かバグ満載だかで。
そんなもんは現時点じゃ載せないよ。
おれも液晶はもうちょっと大きい方が良かったと思うけどな。
938名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:29:42 ID:i2llH1NhO
カメラ機能はついてるの?




939名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:32:13 ID:uJkGXlLh0
>>1
おもてたんと違う
これだったらネットブックとかノートでいいんじゃね?
まぁ長時間起動ってのは魅力だろうけど
940名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:33:22 ID:+efsJvvS0
まあワープロをいつまでも使い続けている人間もいたからな。
時代遅れのビジネスマンやIT系記者が喜んで買うだろう。
941名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:34:35 ID:/b3bwav20
>>1
チェンジで
942名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:43:01 ID:OUZ2Swwh0
>>725
大量通信時にちゃんとまとめて送るから気づかない。パケ死もしないから安心しろ。

>>823
おまえ4回も5回もチェンジしてただで済むと思うのか?
キチンとキャンセル料払ってもらうからな。
943名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:45:40 ID:OUZ2Swwh0
http://www.blogcdn.com/www.engadget.com/media/2009/03/090316-lenovoyoga-04.jpg
あと何年かするとこういうスリムな端末もNECから出る様になるから安心しろ。
社長は中国人になってるだろうけどな。w
944名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:46:27 ID:6TRVIA530
つかどしてbiz+に「エミュ」「2.3じゃないと」とか書く奴がいるんだろうw
2.2と2.3って仕事で使う分にどんだけ違うの?
俺は2.1と2.2ほどには違わないと認識してるが。。。。俺もこれが2.1だっ
たら絶対に買わないし。
945名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:48:23 ID:NCyg1drs0
サクサクで、かつマウスが使えるなら買いかも。

知り合いがネットブック買ったのは良いけど、OUTLOOKが無茶苦茶重くて、
知り合いイライラ俺ワロタww
946名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:49:36 ID:vAYOTsvn0
これはちょっとなあ・・・
ノートPCとスマホの間のカテゴリなら
Toshiba Tabletとかの方が良いんじゃね
947名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:50:31 ID:HMvAi7pE0
キーボードは青歯で良いんじゃないのか。
948名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:56:07 ID:az28TxKFO
これなら普通にノート使うわ。
いくらなんでもでかいわ。
949名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:58:03 ID:+QoUfEn/0
wwwwwwwwwwwwwwwwwww
わらたwwwwwwwwwwだからwww
950名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:05:54 ID:8uCr9pV60
なんか全ての項目において、ノートに劣ってないか?w
DS型のファミコン出すようなもんだろコレww
951名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:10:25 ID:mQv6Oz9g0
2千円札みたいなー
952名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:16:43 ID:f5F8I3X20
これ売れる









かよバカ
953名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:17:34 ID:7xEC3WpM0
ビジネスマンはひょっとして使うかもしれないが、個人じゃ中途半端で全く使い道がない
954名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:19:30 ID:X6taN4wo0
キーボード付きアイパッド的なとこでも目指したのかな ほんとわからんわ
955名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:20:18 ID:NYS02xL50
>>943
どうせなら、デザイン面で トンガって欲しいよね・・・
956名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:20:31 ID:E43Y5iJr0
>>17
自分達?
君に何が出来るのかな?
957名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:24:27 ID:MpqQ5oLa0
>「アプリケーション」と呼ばれるソフトを利用できる。

がすっげー間抜けな表現に読めるなあ。
肝心の重さが699gてw。iPadと同じかよ。
958名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:25:17 ID:O1PVZ5/x0
誰得?
959名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:26:37 ID:GIEjeGgR0
なーんだ、シグマリオン4ってオチかよ
正直、もう興味ないわ
960名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:27:28 ID:5uahiL+F0
普通にノートパソコン
961名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:27:30 ID:O1PVZ5/x0
>>945
お前最低だな。
962名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:29:55 ID:Y2FJb0Al0
若い世代の社員なんかがこんなの売れねぇよって思ってても
バブルの馬鹿世代の管理職が定年間際の準団塊にこびへつらってGO出すんだろうなぁw
963名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:30:57 ID:LahNMZOd0
開発に携わった人たちの熱い思いが伝わってくるような端末だな
買わないけど
964名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:33:19 ID:AZoHmesR0
LenovoにHuawei載せてLinux叩き込めばそれ以上のものができるだろ。
この手のガジェットについては、日本製の高価なガラクタなんぞ要らないな。
965名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:34:26 ID:DKNNOlmVP
でかwネットブックじゃないかこれw
966名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:37:47 ID:yi3Mdnix0
理系雇う前に、デザイナー雇った方がいい
967名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:37:50 ID:/vdbyvE00
なんでこんな伸びてんの?3万以下でネットブック買えるのに
と書きこみに来たんだが、好評で伸びてるわけじゃなかったので
安心したわ、帰ります。
968名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:39:20 ID:Zd2WMq4a0
>>728
間違いなくそんなところに質問しろって言ったお前がアホ扱いされるよww
google公式でもなんでもない開発者コミュニティに「AndroidはOSですか?」なんて聞くのが正しいと思ってんだww
そんな発想が出てくる時点でお前はチンカスだよねえww

もういいよ、おまえがOSはプラットフォームの一部に過ぎないってことも理解できねードアホなのは事実なんで。
東京は日本だけど、日本は東京じゃない。この違いは分かるか?
OSはプラットフォームだけど、プラットフォームはOSじゃない。
Android=プラットフォームはOSを指す名称じゃない。
969百鬼夜行:2011/02/16(水) 07:39:21 ID:GR3vveSl0
尻側のポケットに収まらない携帯はいらねー。
970名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:40:17 ID:Y2FJb0Al0
日本企業がオワコンなのは円高関係ねえなw
971名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:40:24 ID:yi3Mdnix0
>市場想定価格は、3G回線が付いた高機能機が5万5000円で、無線LAN対応のみの
>ものが4万円から。

つかandroidのくせに高すぎるわww
972名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:40:33 ID:A+HpGCAN0
なんだろう
俺の悪い病気が発動しそうだ
あえて1台持ちで常に腰にくくって使いたい…
職場で白い目で見られるネタが一つ増やせそうだ…ハァハァ
973名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:43:52 ID:wYD7Mqw3P
>>972
これは携帯電話じゃないだろ。
974名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:44:10 ID:voCLCpz00
NECは駄目でしょ、NECは。
何が有ってもNECだけは無いわ。
975名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:46:33 ID:A+HpGCAN0
>>973
まじかよ意味ねーな
これで会話してたらキチガイ扱いして貰えるだろうに
駄目端末だな
976名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:47:58 ID:3d0lpvoH0
開発コンセプトはAndroid搭載のミニPC路線なんだろうな。
企画書だけみたら売れるかもと思わせる内容だったんだろう。

でも、既にミニPC持ってる奴はわざわざAndroidに買い換えないし、
ミニPC持ってない奴は値段が高いからこれ買うぐらいならAtomやCULVノート買うだろう。
結果としてコアなAndroidオタぐらいしか見向きしない製品になっちまってる。

外見で情弱相手に売るとかそういう発想ならまた別だったが、
デザイン的には無難すぎて情弱は見向きもしないだろうし。
977名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:49:46 ID:fxhJ9AEe0
つか、外面についてるカメラって何?w
デカくてスペース余ったからつけたのか?
まさか、内側にもあるんだろうな。

日本のサラリーマンの能無しっぷりは相当だわ

これじゃ円高とか円安とかって関係無いよw
978名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:53:21 ID:N+b++HZQ0
NECがんばれよ・・・・・

なんで2.2でスマフォ以外を作るかな
979名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:53:38 ID:RP/dft8+0
>>974
東芝Android搭載 dynabook AZはそれ以下。
アップデートするする詐欺で売ってる集団訴訟ものの不具合放置のゴミ。
980名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:54:12 ID:AZoHmesR0

4J2NF (JAL,JA,JT,JR,NTT,NEC,Fujitsu)

981名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:55:43 ID:qcKlpJTWP
日本の家電なんて誰が買うんだよw
こんなの作ったら台湾じゃクビだろ。

技術も無いしセンスも恥ずかしい。
982名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:00:56 ID:RP/dft8+0
>>981
東芝のはCOMPALだろ。死ねよ
983名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:02:28 ID:qcKlpJTWP
>>912
テレビも韓国製の方が最先端だよ。
984名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:03:21 ID:/DOy54zR0
ここまで来たなら、画面をもっと大きくしてBlu-Rayドライブも搭載すべき。
985名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:03:58 ID:N+b++HZQ0
>>983
悔しいけどサムスンとかLGとかすごいよね
まだ買うのには少し抵抗があるけど
986名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:04:58 ID:IfxdpwXf0
Windoows搭載してない割りには高いな
987名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:05:33 ID:qcKlpJTWP
>>985
デザインも良いし。

つか、ここまで日本の家電がゴミだとは思ってなかった。
技術力ゼロ
988名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:08:55 ID:XbOFH3nxO
アンドロー梅田
989名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:10:30 ID:uMcvT0bl0
まじで企画力が糞すぎ
日本は上層部に行くほど勉強もしないゴミが多いから
こんなゴミの製品化に何も考えずにGOサインを出す。
海外に負けるのは必然
990名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:13:20 ID:SLKh4syn0
普通にあり
991名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:20:48 ID:2+VwK+nY0
>>989
アリだと思うが
992名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:21:37 ID:SLKh4syn0
AndroidやChrome OSはネットブックに最適
993名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:22:10 ID:AZoHmesR0
もういい。
おまいらHTCやHuawei,ZTEを買え。
994名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:23:21 ID:NESoKc0kO
パソコン通信できるなら買う!
995名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:24:17 ID:dKDX9dTC0
日本の会社も、「自慢のコミュ力」で世界に通用する商品をだしなよ。
996名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:25:02 ID:SLKh4syn0
Windows外しはいい傾向
997名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:25:22 ID:ACsQ1BLg0
ひでぇ、ネットブック買うっての
998名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:28:01 ID:loXPmZJVP
なんで2.3にしないんだよ
999名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:28:27 ID:NESoKc0kO
普通にNシリーズの携帯とノートPC持ってれば十分だぞNEC
1000名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:28:37 ID:WvXA4YvOO
これは売れるだろ
欲しい
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。