【社会】 「違法じゃない!」「違法だ!」 本をデジタルデータ化"自炊"する業者vs出版業界…文化庁「法整備するかは今後の課題」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★「自炊」に法が追いつけない…解釈あいまいな私的複製

・所有する本や漫画を電子化する「自炊」の代行業者や店舗が現れ、書籍の著作権をめぐり
 問題化している。新手の業態に法的な評価は確定していない。データが次々複製され不正に
 流通すると書籍が売れず、作家の創作環境が悪化する恐れがあり、出版界が反発する。

 東京・秋葉原にオープンした新ビジネスに注目が集まる。漫画や同人誌を手軽に電子書籍化
 できる店、その名も「自炊の森」。店内はネットカフェのように雑然とした雰囲気で、人気漫画
 「ワンピース」などが、背表紙を裁断してとじ直した形で並ぶ。利用客はコーナーに設置された
 スキャナーを使って書籍1000グラム当たり1000円で、持参した多機能携帯端末などに
 ダウンロードし持ち帰る。

 自炊が人気を集めるのは「蔵書をデータ化したい」「好きな漫画をiPadで読みたいが、
 デジタル化されていない」の声が強いから。反面、データが次々複製され、作家や出版社が
 壊滅的な打撃を受ける懸念がある。
 だが店は著作権法の規定「個人的な利用では著作物をコピーしても許される」に基づき“合法”とPR。
 「利用客自身が体を使ってスキャンする私的複製。店は機材を備えたレンタルスペースにすぎない」と
 説明する。

 書籍を顧客に代わって電子化する代行業者は全国約40社に上る。大手のブックスキャン(東京)は
 膨大な資料や蔵書をコンパクトにしたい研究者らの会員が1万2000人を超え、4カ月の注文待ち。
 預かった顧客の書籍を1冊当たり100円で裁断しデータ化した後、原本は再流通しないよう廃棄処分する。
 岩松慎弥社長は「注文を受ける際にはあくまでも『著作者の許可』を求めている」といい、著作権への
 配慮を強調する。(>>2-10につづく)
 http://sankei.jp.msn.com/life/news/110214/trd11021410030001-n1.htm

※前:http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297653262/
2☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/02/15(火) 10:20:20 ID:???0
>>1のつづき)
 だが日本書籍出版協会は「著作者から許可を取るのは非現実的。私的複製を逸脱した違法行為」と
 批判する。知的財産権に詳しい小倉秀夫弁護士も「使用者自身が複製しておらず、違法性が極めて高い」と
 警告する。
 出版各社は新年から、書誌事項を記述する奥付に「代行業者などに依頼しデジタル化するのは
 個人の利用でも著作権法違反」などの文言を盛り込み、代行業者に対決姿勢を明確に打ち出した。

 一方、自炊の森について、日本書籍出版協会は「違法とは言い切れない」と頭を抱える。図書館や
 レンタルCD店で借りてコピーするような業態だからだ。小倉弁護士は「文言通り解釈すれば合法」と
 認めながらも「店は複製する場を提供し利益を得ている。複製の作業は実質的には店とも解釈できる」と
 指摘する。

 著作権法を所管する文化庁は「著作権侵害に当たるか判断する立場になく司法が検討するケース」と
 静観。ある幹部は「さまざまな業者が出て、利用者が増えると想定していなかった。法律上の整理を新たに
 行うかは今後の課題」と話す。

 自炊の森の斎藤総太郎広報部長は、iPadなど端末が相次ぎ発売され電子書籍のソフトの
 販売が出遅れた現状に触れ「利便性を求める消費者と腰の重い出版社の間に溝がある。法律の
 範囲で溝を埋めるのがビジネス」と説明する。小倉弁護士は「著作権を管理する窓口をつくり利益還元
 する方法ができれば、代行業も社会に受け入れられる」と見通した。(以上)
3名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:20:22 ID:GgAUlxSf0
出版社終わってるよもう
4名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:24:10 ID:ma9LKqzY0
買ったものをどう使おうが、自分自身の範囲なら適法
自分以外に提供したり、他人の利益に利用する場合違法

解釈整理はすでに終わっている
5名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:25:03 ID:Z0Y1rCipO
私的利用のコピーと違法コピーやダウンロードをきっちり分けて、後者には厳罰を与えればいいだけ。
6名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:25:46 ID:vHlbUfMq0
まぁこれは、最初にやったもん勝ちの商売だよな。
脱法的な手法を駆使する商売は必ず粛正されるから。
7名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:26:27 ID:Nx4pucSt0
銀英伝では、「人類は、結局紙に代わる媒体を発明できなかった」ってくだりがあったな。
まあ、長く残すなら石版とかが良いんだろうが・・・
8名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:26:39 ID:/JoxyfvJO
CD業界と同じ道を辿るんかね。いずれは淘汰されるんだろか
書店で売る際、本には限定グッズをつけるとか
何らかの付加価値をつけないと売れなくなる時代になるのかね
まー本が売れなくなれば紙の使用量が減るから、森林資源の保護にも繋がるしいいんじゃねーのw
9名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:28:57 ID:fgBX+VMMO
書店は一つ残らず潰れて死ねばよい
10名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:30:06 ID://2dlzs10
ツタヤはページをバラバラにしてレンタルすべき。
11名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:31:44 ID:SksNoJm40

書籍のデジタル化は多いに賛成だが、違法ダウソは反対。

プロテクトとかで何とかならんもんかねぇ

ならんのよなぁ・・・
12名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:34:27 ID:CVRNF/gq0
これが違法なら公共図書館のコピーサービスも業者が受託運営している所は違法になるな。
13名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:34:44 ID:0Mkj76Kj0
出荷された半分くらいが裁断されてるんだろ。さっさと全部電子化しろよ。
14名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:37:14 ID:Tjm++mnG0
私的コピーなら合法。
ネットで公開したら違法。
15名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:40:25 ID:h//BPbdH0
手書き模写ならすべて認める。
16名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:40:43 ID:UaG9Ci4N0
日本人の新聞購読率は病的に高い水準にあるとされてきたが、何がなんでも絶対紙媒体でなきゃいけないんだ!とする出版社の姿勢にこそ問題がある。
表現の自由は出版者側だけで成立しているわけではないのだから、受け手である読者の自由も担保されなければならない。
17名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:56:39 ID:/AnM1vmgP
出版社がグズグズしてるのがダメ
こうなる事は分かってた
18名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:01:23 ID:Cla5i+kY0
ダメに決まってるだろ アホかwww
19名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:03:11 ID:GgAUlxSf0
印刷機械・インク・紙・配送・本屋 その他諸々の利権やら投資回収やら慣習やらのしがらみでがんじがらめになってるんだろうよ
20名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:05:58 ID:l/r0pst10
開店が延びてたけど結局始まったんだ
21名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:06:20 ID:PPlxvk600
自分で本を買ってスキャンするならともかく、これはどう考えてもアウトだろう・・・。
22名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:10:01 ID:opDaNMtX0
はっはっは
古いものにしがみ付いてる連中の末路だよ
23名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:12:28 ID:F9BG5/CZ0
>>21
極端なこと言えば、業者が一冊買うだけで
希望者全員が本と同等のを手に入れちゃうわけだしな。
出版社の利益全部掠め取られちゃってるからさすがにやりすぎだわな。
24名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:22:04 ID:us8+WGRX0
公的施設でのデジタルデータ化は、
一冊につき何割か版元に利益還元するよう義務化すればいいだろ。
25名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:23:06 ID:puTBdCNL0
1ページずつスキャンするの?
すごい手間だな・・・
26名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:25:34 ID:hvn/cffLP
第三十条  著作権の目的となつている著作物は、個人的に又は家庭内その他これに準ずる限られた範囲内において使用することを目的とするときは、次に掲げる場合を除き、その使用する者が複製することができる。
一  公衆の使用に供することを目的として設置されている自動複製機器(複製の機能を有し、これに関する装置の全部又は主要な部分が自動化されている機器をいう。)を用いて複製する場合

よくわからんけど、この件は家庭内じゃなくてお店での複製だからアウトになるんじゃないの?
教えてエロい人!
27名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:28:41 ID:QopYH+320
>>25
今のスキャナー専用機の4万円クラスだと両面でも1分間20位はスキャン可能
裁断機でまとめて裁断してスキャナーのトレイに入れて放置しておけば1冊位すぐ終わる
28名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:38:02 ID:MMSeRyni0
個人で使うだけなら違法じゃないだろ
29名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:39:11 ID:Zsj1CO2L0
自炊は自炊だけどコレは駄目だろw
例に挙がってるレンタルCDも小売とは別の値段だし。
やってることは一昔前のゲームコピー屋と一緒だな。

>>25
オートフィーダーだろ。
原稿セットしたら勝手に取り込む。
30名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:45:49 ID:+tB3Dwk+P
ビデオをDVD化する業者と一緒なんじゃないの?
31名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:56:42 ID:l1J/D0gZ0
>>11
割れはまともな奴らは残してたほうがいいと思うんだ
ライトユーザが多いっぽいコンシューマゲームとか、諌める奴いないのか悲惨じゃないか
32名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:57:20 ID:QfLZsNnbO
出版業界にとってはビジネスチャンスだろ
片っ端からデジタル化して売れよ
電子端末で読みたいっていう顧客のニーズに応えろ
33名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:02:00 ID:/B7pwXDG0
自炊しようと思ったらどれくらい金かかるんだろう
漫画雑誌がどんどんたまるの嫌だしスキャンして処分したいけど
裁断機とかスキャナって高いかな?
34名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:02:42 ID:9N1rLrCaP
>>26
良く読むんだ。
個人的に(又はry)使用することを

あと複製していないと言うところもポイントだ
35名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:06:11 ID:9N1rLrCaP
1kgてマンガ何冊分くらいだ?
36名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:07:34 ID:wo0Vizot0
電子データも複製とみなされるはずですぞ
テレビ映像の転送サービスもアウトになったから
係争になったら多分アウトだろう
37名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:08:26 ID:RlVb83cmP
例えばさ、農産物だって時間が経過すれば、腐って売り物にならないわけで、
著作物だけが一回の生産で、利益を何十年も約束されるっていうのはおかしいと思う。

電子出版の時代では、出版物が利益をあげられる期間は短くなって当たり前でしょ。
逆にそうすることによって、過去の名作を真似たり応用しやすくなり、そこから
新し表現を追求する形で、制作物が何万何千と生み出されることで、今までなかった
新しい制作物の生産と消費が生まれていくんだと思う。
38名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:11:27 ID:RlVb83cmP
吾輩は猫であるとかを萌えアニメ化したりっていうことが出来たほうが、
よっぽどビジネスチャンスは広がるわけで。

著作権を保護しすぎるのは、農業を保護しすぎて国際競争力が
失われたようなのと同じ問題を生み出しかねないと思う。
39名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:13:32 ID:eleJc16J0
最後に主人公の猫が死ぬ萌えあにめなんて誰が喜ぶんだよ。
40名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:14:11 ID:KDbSxTG6O
>>37
一度に大量生産出来るのと一緒にすんな
41名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:17:24 ID:/B7pwXDG0
>>36
ムック乙
42名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:18:11 ID:cEdlgIyLO
会社の複合機のスキャンでも十分すぎる早さと画質だぞ
43名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:19:02 ID:A0cVoP/+O
図書館
家電売り場のテレビ
ディズニー


44名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:22:24 ID:SksNoJm40
>>37
>>著作物だけが一回の生産で、利益を何十年も約束される

されねーよwww
本も映画も音楽も初動が全て。

発売からの1ヶ月で全売り上げ部数の6〜7割を占め、
残りの3ヶ月で2割、それ以降はすずめの涙の売り上げだ。

何年も売れるのなんてごく一部の作家で、
大半の作家は作ったものの賞味期限が数ヶ月で生きてんだよ。

それより短くなったら死ぬ。

なのに今や違法ダウソで発売後3日目に炊かれて
最初の週でいきなり売り上げが大減速とか何の飢え死に宣告だよ、と思ってる人が多数。

リアル数字でいえば月収手取り18万が9万になって、ナマポ受けた方がマシなレベルの落ち込み。
45名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:23:13 ID:5Hsjx5E10
著作権なんていう過去の幻想に縋って延命する糞業界に
46名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:24:07 ID:kMsFQkK80
発売から1年以上過ぎたらOKにすればいいじゃん
現物買う派は発売して一年以内に買うだろうしさ
雑誌なんかは付録で売り上げ変わると言われてるくらい付録商売だから
即自炊OK
47名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:24:31 ID:5Hsjx5E10
>>44
嫌ならやめれば良い。それだけのことだ。
甘えるな。
48名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:28:50 ID:DXW6Ujxr0
映画業界はこれまでにないほど儲かってるだろ?
なんとか参考にできないかな〜出版&音楽
49名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:29:10 ID:DFS/JBekP
>>12
すでに違法ですが。
50名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:37:09 ID:/hhHM0AcO
>>47
こうして日本からコンテンツが消えましたとさ
51名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:38:10 ID:mWUyz6xj0
> 「利用客自身が体を使ってスキャンする私的複製。店は機材を備えたレンタルスペースにすぎない」と説明する。

ここまではわかる

>背表紙を裁断してとじ直した形で並ぶ。

アウトですな。明らかな幇助。客が自分で著作物を持ち込んでコピーするならまだしも。
こういうのは店が禁止せんといかんわ。売り物をコピーさせる本屋は違法
52名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:39:46 ID:/B7pwXDG0
店にあるのは違法だろうね
この理屈だと街にありふれてる漫画喫茶にドキュメントスキャナ置いて商売できるって話だろうし
53名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:41:53 ID:5Hsjx5E10
>>50
只でもやりたい奴はいくらでもいるから問題無し。
54名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:42:03 ID:Qg0nAdLpO
>>50
コンテンツw
という言葉のいかがわしさ
55名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:43:56 ID:5Hsjx5E10
消費者の要求を無視して規制に走るほうが問題だろ。
共存出来ないというなら消えろと言い返すしかないな。
56名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:45:35 ID:l1J/D0gZ0
>>44
じゃあ1年で著作財産権消滅でいいよね
57名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:50:37 ID:G00O6ZMz0
>11
幾つか電子書籍買ってるけど

一々プロテクトかかってて
他所のPCに移したりが非常に面倒だったり
何故か、認証できなかったり
プロテクトにひっかかって起動もできなかったり

極めつけは各社でばらばらな規格で販売されてて、統合できなかったり

海外では数セントで購入できたりすんのに
紙の代金かかってないのに、一般書籍と同じ値段だったり

こんなんじゃ日本の電子書籍はダメだと思ったね
音楽業界の過去と全く同じ展開で馬鹿かと思う
58名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:53:29 ID:9N1rLrCaP
著作権に寄生して生きてる人間が多いってことだよな
59名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:54:29 ID:/B7pwXDG0
>>57
なんで日本のデジタルコンテンツってあんなに高いんだろう
CDでも書籍でも現物と一緒の値段ってのが本当に納得できない
60名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:54:50 ID:988LX/H40
これってさぁ、電子化するために背表紙裁断するんだろ?
スキャン完了後にその裁断したところって元に戻せるの?
多少いびつになってもいいんだけど、本として普通に読めるように元に戻せる?
61名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:55:26 ID:xSTEabCAO
【スマートフォン】LG、裸眼3DスマートフォンとAndroidタブレットを発表[02/15]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297737194/
1:破壊僧 φ ★ 2011/02/15 11:33:14 ???9985 [sage]
 LG Electronicsは2月13日、フル3DスマートフォンとAndroidタブレットを発表した。

 3Dスマートフォン「LG Optimus 3D」は4.3インチの3Dディスプレイを搭載。専用メガネなしで3D映像を視聴できる。
デュアルコアの1GHz OMAP4プロセッサを備えるほか、HDMIやLNAなどの規格をサポートする。

 「LG Optimus Pad」タブレットはAndroid 3.0「Honeycomb」、8.9インチWXGAディスプレイ(1280×768ピクセル)、
デュアルコアの1GHz Tegra 2プロセッサを搭載、3D映像を撮影できるカメラも内蔵する。

 LGはこの日YouTubeと3Dモバイル動画に関する提携を発表しており、LGのデバイスで撮影した3D動画を
YouTubeに投稿できるようになる。

 このほかLGは、Tegra 2、Android搭載の「LG Optimus 2X」、キース・ヘリング財団がデザインに協力した
「LG Optimus Black」の特別バージョンも披露した。

CM動画
http://www.youtube.com/watch?&v=kgYSE6rTnzY

ソース
http://www.youtube.com/watch?&v=kgYSE6rTnzY
62名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:58:48 ID:/B7pwXDG0
そういや、裁断したのをヤフオクとかに売ったらやっぱり違法だよね?
63名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:59:22 ID:GgAUlxSf0
>>60
スキャンした後に古本屋に売りに行くのか?

よく考えろ
今後背表紙を綺麗に裁断したままの方が古本屋に高く売れる筈だぞ

裁断の手間が省けるからな
64名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:02:10 ID:f/2qB0aZ0
自炊の森はアウトだろ、こう言うのをストレートにやれば出版社の反発くらって
余計な規制がかかるだけ、

逆に書店がこういうサービスやって、買った本を裁断よみとり、希望によっては
再度製本ってのは出版社側も本屋も消費者も助かる訳だ

ジョブズがitunesで成功したのはレコード屋の利益を初めっから奪うんじゃなくて、
新しい販売形態を提供する事を考えたからなんだけどな
65名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:02:19 ID:fuKk5cEU0
こういうのを支持する馬鹿な利用者が多いから、
より強力な法やプロテクトが必要になり、
結果的に正当な利用まで制約が出て来るんだよな。
66名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:02:31 ID:owwOYsB70
本を店側が準備は完全にアウトだろ
つーか893のフロント企業?
67名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:03:42 ID:l1J/D0gZ0
>>60
俺はしたことないけど、物次第できるんじゃね?
最悪パンチ穴あけてファイリングでもいいし
68名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:08:26 ID:MCOAzYEO0
>>62
スキャンした後にスキャン元を売却するのは違法の可能性が高い。
そもそもスキャン後に売却っていう前提ならば、私的複製の範囲を超えるはず。
ただし、おそらく判例がないから今後の法整備次第かな。
69名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:08:27 ID:lkzRHSoq0
作者がオリジナル作品をデータ形式で有料配布すれば、中抜きしているところが絶滅するな。
二度と雑誌連載は出来なくなるだろうがw
70名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:08:34 ID:f/2qB0aZ0
そもそも、日本の著作権業界はおかしな事になってる、レコードからCDへの移行
CDからipodへの移行が早かったのは、ひとつの要因にレコードを置く場所が無い、
CDを置く場所がないという事で苦労した人が多いからだ、

泣く泣く、蔵書や特に漫画の単行本をBOOKOFFに持ってった人も多いだろうし、
エロ本、エロマンガみたいに人に見られたくない本を本棚においておきたくないというのもニーズにあるはず

つまり、書籍の電子化ってのは市場を奪うんじゃなく新しい市場を開拓する性質が強いのだが、
ぐずぐずしていれば、市場を失ったCDの二の舞になる
71名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:11:11 ID:GgAUlxSf0
出版社は今のうちに早くデジタル出版の手を打てよ

出版社の強みは、デジタルテキストデータとして販売出来ること
スキャンデータは検索が出来ない
これは大きな強みだと思うのだが
72名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:12:28 ID:APeQV0n70
こういうことしているからAmazonやGoogleに全部持ってかれる
73名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:12:39 ID:MCOAzYEO0
>>69
その辺を考慮してなのか、漫画とかは単行本価格<電子書籍価格ってなっているのが結構あるね。
本格的にオンラインでの電子書籍を扱うと、印刷や仲卸を含めて反発必至だろうね。
下手すると、出版部数の少ない出版社は、紙媒体が出せなくなってつぶれたりするかも。
74名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:13:06 ID:/B7pwXDG0
>>68
スキャンした後雑誌とかは捨てる可能性が高いだろうけど、そっちは合法の範囲だよね?
そういうのを悪用するつもりはないけど…
どうにかして自分で買って自炊したってのを証明できればいいんだけどね
75名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:13:21 ID:l1J/D0gZ0
>>62
金儲けする奴はどんどん通報するから頑張ってね^^
76名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:14:02 ID:xMWCAiRj0
デジタルデータ化がなぜか一瞬だけ
ネアンデルタール化に見えた。ガラパゴス化に続く用語かとおもた。
77名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:14:31 ID:V/1fikjV0
漫画好きにとっては解体してスキャンすることでのどの歪みが無くなるのが意外にでかいんだよね
見開きとかスキャンして結合したものに慣れると単行本とか読んでられない
78名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:14:40 ID:dWyWTcdO0
>>68
は?
燃えるゴミをどうしようと勝手だろwww

79名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:16:53 ID:/B7pwXDG0
>>75
雑誌捨てるのなんか抵抗があるんだよね、勿体無いというか
解体したものを流通させるしくみがあってもいいと思うんだよなあ
というか、最初っからデジタルならそんなことも考えないんだけど
80名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:17:10 ID:MCOAzYEO0
>>74
廃棄自体はおそらく大丈夫だと思う。
おっしゃるとおり、万が一訴えられた場合に、私的複製の範囲を立証するのがかなり難しいと思う。
業者とかに頼んで、廃棄証明書とかを発行してもらえばいいけど、現実的じゃないしね。

ぶっちゃけ、Winnyで配布しまくりーとか、ネットで販売しまくりーとかしなければ、個人を訴えるというのは可能性はほぼ0だと思う。
81名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:17:28 ID:+3WWaP4j0
ペイパルが日本に本格進出するまでの辛抱だよ
あの決済システムが一般に認知されればもうレコード会社も出版社もいらない
82名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:17:52 ID:q6dH1Wv3O
パッケージや思い入れの強いCDや本は棚に飾ってあるが
それ以外のただの流行りやちょっと気になるレベルものは全部ダウンロード

今は昔と以上にいかに早く消費させるかとメーカーや業界が仕向けている以上
1つの作品に対する消費者の気持ちが薄くなりこういうことに拍車をかけているんだろう
83名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:18:12 ID:5sMgPHO/0
法律作るのは政治家の仕事だから文化庁に聞かれても困るわな
84名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:18:41 ID:+tB3Dwk+P
>>55
そりゃ自分たちにとって不利な要求は無視するだろ。
85名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:21:43 ID:MCOAzYEO0
>>78
そう、燃えるゴミをどうしようときみの勝手。
そのきみを訴えるのも訴える方の勝手。
そのきみに損害賠償の判決を出すのも裁判所の勝手。
86名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:34:16 ID:ayB5MNKR0
てかレンタルCDのコピーって合法だったんだ
87名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:34:16 ID:fuKk5cEU0
原本の売却を目的とした複製(スキャン)は私的複製でもなんでもない。
88名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:45:08 ID:+tB3Dwk+P
>>86
音楽用メディアにコピーするなら合法だろ。
HDDはグレーだが。
89名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:45:35 ID:J/xPk70X0
各出版社がとっとと電子データ同時販売もしなかったからだろ。
ある意味自業自得。
90名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:10:37 ID:M7rHbx6c0
著作権強力すぎ
91名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:34:06 ID:5Hsjx5E10
>>66
893は出版社のほうだろ。
自分らのシノギを減らすわけないだろ。
92名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:41:59 ID:5yMgkLxg0
図書館のコピーサービスもアウトになるが
図書館は著作権法の例外規定が有るからセーフなんだよな。
93名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:50:21 ID:8a3GXW7P0
>>62
ジャンク扱いにしとけw
94名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:04:56 ID:rbJfGfJA0
自分の本を持って行って裁断してデジタル化するのなら合法と思うけど、
店の本を裁断した状態で、客がスキャンするのなら、全く持って個人的な複製にならないだろ。
95名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:51:11 ID:9N1rLrCaP
専門家が合法って言ってんのにそこから話すのはちょっと…
店が複製してないならおkってのがよくわからない
レンタルショップが本をコピーし易い状態にして貸すのはグレー
漫喫ならPCやスキャナー置いてあるのもグレー
ここまでは分かるがそもそも借りたのコピーしていいの?
96名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:52:43 ID:deIA3Xrp0
まったく
俺みたいにドラゴンボール全巻を2セット揃えてる奴もいるというのに・・・ぶつぶつ
観覧用と保管用(密封)
97名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:02:40 ID:ayB5MNKR0
>>94
個人がコピーして個人が使うのにどこが個人的じゃないのさ
98名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:08:59 ID:Ppxf5Uiw0
プロバイダと通信業者に違法コピーの賠償義務を負わせればいいだけ。
2ちゃんの書き込みでひろゆきが敗訴するんだから
プロバイダと通信業者も罰せられて当然。
99名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:24:20 ID:rbJfGfJA0
>>97
金払って他人の本をコピーする行為
100名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:29:41 ID:GgAUlxSf0
>>96
もうすぐ紙媒体の出版とは、このようなプレミアム物としてしか存在しなくなるだろうね。

少部数のみ印刷出版し、マニアが蒐集する趣味物として
101名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:37:41 ID:ABJGJDgF0
だから出版社がデジタル版も出せば済む話だろ
馬鹿か
102名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:10:20 ID:HeGHeiZc0
>>62
もうヤフオクとかに「自炊 裁断済み」として売ってるがな・・・
103名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:17:07 ID:gPiBm5im0
× 法整備
● ガチガチの著作権固め&罰則者処分の法則
104名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:46:33 ID:WlLozKNN0
これってDVDのリッピングやマジコン使うのと同義だよな
だから自炊もリッピングもマジコンもありだと思うんだが
何故か マジコン だけはやたらと批判する奴がいるのが面白いよな
105名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:20:59 ID:eSPtsBAn0
>>104
>だから自炊もリッピングもマジコンもありだと思うんだが
>何故か マジコン だけはやたらと批判する奴がいるのが面白いよな

自炊とリッピングは自家使用の範囲なら合法。
マジコンは不正使用しかありえないだろw
106名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:03:25 ID:l1J/D0gZ0
>>105
自炊したROM使うためとか
107名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:19:00 ID:3Jr5d92Z0
出版社は雑誌のバックナンバーとか絶版したマイナー作家を復刊するなどの努力をしてからこういうことを言うべき
それと医療・建築・美術関係の本の高さをなんとかしろ
1冊3万円とかふざけてんのかと
デジタルデータなら在庫リスクが限りなく0なんだから、本家の原稿から綺麗にデータ化すれば業者なんて一瞬で駆逐できるのに
108名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:49:52 ID:qSr+BRb00
出版社が再販義務を負うのであればなー
109名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:50:14 ID:9N1rLrCaP
専門系のを安くしたら誰もつくんなくなるだろ…
110名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:05:00 ID:5ZI5F+250
とっとと潰れればいいのに(´・ω・`)・・・

出版社は作家と仲違いせずに出版や電子書籍の取り決めを
キッチリやって行くべきだなぁ・・・

自分の蔵書を自炊するのはいいと思うが
こう言う業態の店は出版社にも作家にも読者にも
よくない結果をもたらすだろな、まあ裁判沙汰になったら
とっとと店たたんでトンズラするんだろうがw
111名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:09:03 ID:3Jr5d92Z0
>>109
掲載した画像の使用料を払うためってならいざしらず、現状は製本段階のイニシャルコストと流通コストをペイするために1冊あたりの単価を高くしている気が
印税のパーセンテージを上げたって1冊1000円未満にできるだろ
112名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:24:12 ID:9N1rLrCaP
レンタル屋からも漫喫からも金とってるからなにも言えないんだろう。
レンタルしたのをコピーされるのが想定外だったのかねぇ
113 冒険の書【Lv=5,xxxPT】 :2011/02/15(火) 21:27:01 ID:sc87CASB0
そのうちCDやDVD、本を勝手に捨てるのも著作権違法だとか騒ぎ出すぞこの頭のおかしい奴らは
世の中には色んな都合で自分で出来ない奴が沢山いるんだよ
何百ページを綺麗にスキャンするのにどんだけ時間かかると思ってんだよ
114名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:27:24 ID:xXUwpKvdO
>>1読むと、ひょっとして自炊の森って店は、本を持ちこんで裁断〜スキャンするんじゃなく
店に裁断した本が置いてあって客が金払ってスキャンするのか?
それは自炊とは言わないんじゃないのか?
115名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:34:04 ID:9N1rLrCaP
116名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:36:33 ID:5ZI5F+250
>>114

まさにその業態ですよ(´・ω・`)
117名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:41:14 ID:9N1rLrCaP
閲覧行為は著作者に金行かないのな。
現状合法だけど将来的には法改正で潰されるな。
118名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:13:36 ID:61Is10RZ0
出版社は流通から発行部数分の売上を全てもらえる(返品によって後々相殺されるが)。
これが、出版社が電子書籍になかなか移行しない理由の一つ。
電子書籍だと、売れた分しか出版社に入らず、資金がまわらなくなる。
出版社によっては製造コスト流通コストの問題から電子書籍に移行したいところも
多いが、一時金?の魅力には勝てないのが実情だ。
著作者が電子書籍に反対する場合も多いが、電子書籍にすると、売れた分しか著作者に
入らず(現在は発行部数に応じて印税が支払われるのが通常)、しかも入金が今よりも
遅くなることが理由の一つだ(中には紙書籍の方が「書いた」実感があるから、という
のもあるが)
119名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:21:08 ID:xXUwpKvdO
>>116
本を送ってスキャンして貰う代行業者がアウトで、これがグレーってのは納得行かないよね
120名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:23:30 ID:VMtiHykf0
こんな中国人がやりそうな商売違法に決まってるだろ
121 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:23:54 ID:FLv1qzV3P
>>1
安っΣ(・。・;) 1冊100円でデータ化してくれる業者がいるのか
手間賃考えたら割りに合わないんじゃないのか?
122名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:32:09 ID:E/8DKgP10
この糞業者どもは、立場が逆だったらどうすんだ。
当然、嫌悪感抱き、抗議すんじゃねーの?
つまり、そういうこった。
123名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:36:57 ID:/3EmouSn0
これはカラオケ理論の応用で対処できるだろ。
さっさと訴訟起こせ。
124 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:50:14 ID:+tB3Dwk+P
>>105
DVDなら著作権ありとは限らないがゲームソフトは限られたゲーム機で使用するもんだからな。
125名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:30:12 ID:zz+B3eFe0
>>118
資金の回転にかかわる問題だからね。徐々に移行していくしか方法はないんだよね。
あるいは銀行が繋ぎ資金を貸してくれるか…結局返せなくなるところが続出するなw
自己資金が豊富なら可能だけど、そんな余裕のある会社はないね。
126名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:39:28 ID:zz+B3eFe0
書籍の電子化を急ぐべきだって意見はネット上では多いけど、実際の需要はまだまだ低いよ。
市場が今の倍になっても全然足りない。日本は電子書籍がかなり普及してる方なんだけどね。
読者は相変わらず紙の本を求めるし、著作権保護の都合上、規格も統一されない。まだまだ
時間はかかりそうだね。

個人的には100%電子書籍になって、在庫の存在しない出版界というのがどうなるのか興味
あるなあ。俺が生きてるうちにそこまで到達することはないだろうが…。
127名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:55:17 ID:oqbjBsmL0
>>10
各1ページ 当日10円 1泊2日20円 3泊4日30円 7泊8日40円
一度にレンタル出来るのは1人20ページまでです
128名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:55:44 ID:RoeF91w30
>>114
いったん一冊一万円くらいのありえない値段で売って30分以内なら9900円で買い取ります
とやれば問題なくね?
129名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:01:47 ID:oqbjBsmL0
>>128
それに似たような物があったな
中古37800円 一週間以内なら買取35000円、さらに会員カードで買取額1割アップ、38500円買取
どう見ても店側損してるだろwてのがあった。
130名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:12:59 ID:7RIRAnxHO
>>121
一度スキャンしたらデータは残るだろ?
コストとしては初めて持ち込まれる一冊めだけが高くて、あとはコピーするだけ
データベースにどんどん貯めて、そのデータ売ってる
131名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:17:16 ID:7RIRAnxHO
本当に急ぐべきなのは古文書などの類いを早急に電子データベース化してネット上で見れるようにすることだな
研究するにしてもいちいち国会図書館やら所蔵してる大学に行くのはネゴ含めてダルい
132名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:59:05 ID:QXBSBKP00
アメリカでは、数セント買える。

日本は高く、方式バラバラ。


わかります?


自分さえ、儲かればいいだけ。


原価0円の電子データーを
書籍と同じ値段を売ること
自体が、異常でぼったくり。


儲かれば何でもする出版業界は
さっさと、潰れろ。
133名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:00:34 ID:kkWGSh7g0
本の適性価格なんて電子書籍ならせいぜい一冊50円程度。


利権に胡座をかくな!





お前らの代わりはいくらでもいることを忘れるな!!!!
134名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:03:20 ID:1ekEFKUP0
50円ってことはないだろうが、現在の価格よりもっと安いのはたしか
文庫本より安くないとおかしい
135名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:04:47 ID:XbU8dlzS0
中国人並みだなw

著作権保護の重要性も分からぬかw
自分さえ儲かれば良いクズ業者
136名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:06:41 ID:iMJnKXEY0
>>1
こういう商売は違法だべさ
137 ◆65537KeAAA :2011/02/16(水) 12:06:45 ID:o9d/mU0+0 BE:205481579-PLT(12001)
>>134
単にスキャンしてWebサーバにアップって事ならそんな価格でもできるだろうけど
課金や違法コピー対策とかすると、その分のコストがかかるのよ。
138名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:09:21 ID:kkWGSh7g0
>>137
それが甘え。
無意味なコストをユーザーに押し付けるな。
139名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:09:32 ID:1ekEFKUP0
>>137
だからって今みたいに現物以上の価格のデジタルコンテンツは異常だろ
なんのためのデジタルコンテンツなのか分からん
140名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:10:21 ID:DZnGGI+pP
>>132
原価っていうが、電子化するコストもあるんだし、0円で出来てるって考えはおかしい。
もちろん作家の原稿料だってあるし。
141名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:14:48 ID:1ekEFKUP0
>>140
電子化するってのはスキャンするとか言うなよ?
ハードカバーの新書でも原稿料と会社の取り分を考慮しても500円以内にはできる
142 ◆65537KeAAA :2011/02/16(水) 12:21:02 ID:o9d/mU0+0 BE:91325647-PLT(12001)
>>138
そうは言うが、2次放流が簡単にできる方式だと商売にならんじゃん。
>>139
アニメのDVDは高いよな。あれじゃ買う気にはなれん。
143名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:23:21 ID:BFdH4Mz10
自分でキャプったらいいのかな?
144名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:23:40 ID:1ekEFKUP0
>>142
高いね
2話で5千円とか舐めてる
で?
145名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:25:59 ID:kkWGSh7g0
>>142
共存する道を探す努力をしろ利権乞食
146名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:27:58 ID:DZnGGI+pP
>>141
スキャンじゃなくても費用はかかるだろ。
0円はおかしい。

販売価格が適正がどうかは別の話。
でも500円で売ると、多分会社がもたないんじゃね?
昔聞いた話だが、連載の原稿料を単行本で回収するビジネスだそうなので、
最初から安く売っちゃうとかなりの数売れないと厳しいとか。
147名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:29:43 ID:UXaO1SGB0
>>53
低品質では意味が無い。
148 ◆65537KeAAA :2011/02/16(水) 12:32:33 ID:o9d/mU0+0 BE:65232645-PLT(12001)
DL販売がメインになって、もっとDL数稼げるようになればコスト分は限りなく0に近づくはず。
そうすればもっともっと安くはできる。が、それはまだ無理だよって話。
149名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:35:18 ID:1ekEFKUP0
>>146
今時デジタルデータじゃない原稿って少ないし、デジタルに起こすこともそんなに難しいことではない
500円でもたないの根拠が分からないが、例えば最近印税が話題になった水嶋ヒロの場合
1500円程度の本の10%が想定される印税。
ということは150円程度。
200円ずつを会社と作家が折半しても後100円でシステム整えたりなんたりできるくらい余分がある
>>148
いつかそうなるって話に率先して飛びつくくらいの付加価値がまだないんだよ
それに着うたなんてかなり普及してるのに全然値下がりしないし
150名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:36:24 ID:wfnYUJg90
グレーゾーンの一番黒い部分が一番儲かる

これもそれに当てはまる商売だよな
法整備されて違法になる前に逃げ切る
詐欺紛いでしかねーな
151名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:45:09 ID:5BKvAZZD0
次は、自炊ノウハウと機器の宅配レンタルですな
152名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:53:58 ID:DZnGGI+pP
>>149
水嶋ヒロくらい売れればそれでよかろうが、1万部の10%でメシ食えんだろ。
大体人気作家以外10%もとってないと思う。
1万部も売れないこと多いし。
153名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:59:33 ID:1ekEFKUP0
>>152
10%とってないってことは150円より安くてもいいてことでしょ
売れる売れないはそりゃ仕方ないよ
そういうものをがんばって書くしかない
それはデジタルだろうが現物だろうが一緒
154名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:00:41 ID:DZnGGI+pP
>>153
売れないからしょうがないって言っちゃえば、作家が育たなくなるぞ。
金持ちの道楽作家かデビューから馬鹿売れする作家だけになる。
155名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:36:10 ID:1ekEFKUP0
>>154
そういうのを甘えって言うんだよ
現物だろうが、デジタルにしようが、作家の手元に集まる金は同じなんだよ
156名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:10:52 ID:Z8eng3KW0

 〜    ∧_∧___     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      (´∀` ) / |       一般の書籍の代理スキャンは明らかな違法行為です
  ~ ⊂ へ  ∩)/ .|     \_____  依頼者は後日、著作権法違反で立件されることを覚悟してください
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/           
    ̄ (_)|| ̄ ̄
157名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:15:23 ID:Sox7jNI+0
>>155
甘えってなんのことだ?
別にデジタルだから料金を増やせとか維持しろとか言ってないし。
経費がかかるのは当然のことだろ。
原価0円とか馬鹿な話はない。
製本するよりは安くつくだろうけどさ。
158157:2011/02/16(水) 14:34:26 ID:DZnGGI+pP
あ、ID違うけど>>157は自分です。
規制が解けたみたいでp使わず書いちゃった。
159名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:40:15 ID:1ekEFKUP0
>>157
>売れないからしょうがないって言っちゃえば、作家が育たなくなるぞ。
これが甘えなんだよ
どこの世界でも競争原理の上でまわってるんだから
この一文じゃ売れない奴も食わせるためにカスラックみたいなところから皆に分配しましょうって聞こえて嫌なんだよ
そのためにユーザー側が余計な負担を強いられるとか何の冗談だって話
160名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:41:32 ID:/JWzGX3K0
本当に「違法」なら、警察に告発すればよろしい。
161名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:52:16 ID:Cf5Y4WAIP
作家を育てるって考え方は間違いだと思うわ
一部の才能のある人間とそれを見抜く力のある編集だけが
それで飯食う資格があるのに
素人編集が才能あるかどうかもわからない奴に取り敢えずやらせてみて
ヒットしたら業界全体がそいつにおんぶに抱っこ
しまいには価値の無い物にまであたかも価値がある様な広告うって
流行を作りだして儲けにはしる始末
業界全体が腐ってる上に
才能があるかどうかもわからない奴を育てようなんて感じで消費者まで毒されてる
162名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:53:55 ID:pUfv9pCS0
裁断機って1万円くらいからあるのな
ふむ
163名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:16:18 ID:O+U5qdWK0
>>161
決定的な点が抜けてる。
業績が上がったらその上前を頂くと言うのは、投資家が企業に投資する構造と同じなわけで、
投資家だってしかるべきリスクを負ってる。
先見の明がある投資家だけが利益を得るべき、というのは資本主義の原則に反するもの。
たしかに業界は自ら流行を作り出して儲けようとするが、それ自体は何の悪でもない。
流行に作り出そうとして流行にならなかったリスクは自ら負うものだしな。
そして、素人編集が才能あるかどうかもわからない奴に取り敢えずやらせてみるという環境が
あれば才能があるやつはその恩恵を受けてデビューできるわけだし、結果的に見るとその方式は
間違っていないということになる。
164名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:19:37 ID:t08cc2690
誰の利益も侵してないからなぁ
断裁されなかったらぶくおふに
並ぶのになに怒ってるんだろうか
165名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:22:06 ID:7TOR+bL30
金や権利なんてものは芸術や文学、娯楽の発展の障害となるだけでなにもいいことがない
166名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:29:20 ID:Cf5Y4WAIP
>>163
それは投資家の理屈
そういう奴らが絡むからたいして芸術性のないものが量産される
本来金が絡むべきものじゃないんだよ
167名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:38:06 ID:O+U5qdWK0
>>166
俺は、その投資家の理屈が間違っていないことを言っているんだけど、

お前が言い出したのは
>そういう奴らが絡むからたいして芸術性のないものが量産される 
>本来金が絡むべきものじゃないんだよ 
と、俺に対する反論でもないし、ただお前の言いたい結論を再度言ってるだけじゃねーか。

0点
168名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:39:47 ID:y6zvY9m00
>>156
それだと、書籍を読み取る機械も違法になる。
手書きで映すしかなくなる。
169名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:51:52 ID:Cf5Y4WAIP
>>166
金が欲しいから芸術性無視、消費者無視でやってるんだよ
って声高に叫んでるだけじゃん
確かに理屈じゃ間違ってないね
170名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:55:55 ID:SPX15GNR0
これは駄目だろ

自分の所有する本をデータ化するのはいいとして、スキャンしやすい形でレンタルなんて完全にアウト
171169:2011/02/16(水) 16:07:27 ID:Cf5Y4WAIP
間違った
>>167
>>167も投資家の理屈を再度言ってるだけじゃん
172名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:12:29 ID:QeUgHuA4O
これが許されるならDSのRomを置いて
自炊させればOKって事?
173名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:20:29 ID:DZnGGI+pP
>>161
ヒット作をもつ作家で、最初から売れっ子だった作家がどの程度いるのか知らないが、
裾野を広くしないと売れる作品だけ作る作家のみになってしまわないか?
マニアックな作品とか無くなるぞ。

本来金が絡むべきじゃないというのはある程度同意。
174名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:22:18 ID:Cf5Y4WAIP
>>170
レンタルですらないんだぜ
閲覧行為と言う事で著作者著作権者には一切金が行かない
175名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:22:39 ID:O+U5qdWK0
>>171
>投資家の理屈を再度言ってるだけじゃん

いいや、俺は、俺の言っている理屈が間違っていないことを再指摘したまで。

お前のように、理屈もなしに言いたい『結論』だけを再度繰り返しているのとはわけが違う
176名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:35:49 ID:eJMhk+1m0
つーかちゃんと金払うからジャンプとかマガジンみたいなやつは公式サイトからjpgでダウンロードさせてくれ。
廃品回収の日に本を縛って持ってくのも意外と大変だし、どうせ読んだら捨てるんだから資源の無駄だろ。

それに読みたいやつだけ金払って閲覧できるようにすれば効率もいい。読んでないやつにまで金払いたくないしね。

絶対こうするべきだ。早くしろ。
177名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:44:20 ID:Cf5Y4WAIP
>>175
その投資家の理屈がまちがってたから
消費者にしわ寄せが来て
>>1みたいなおかしな形態の店が出て来た
投資家の理屈は消費者の理屈と相反する
一部の才能のある人間に対して相応の報酬が行かない事からも
芸術家の利益にも反する
178名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:46:34 ID:DZnGGI+pP
>>177
>その投資家の理屈がまちがってたから
>消費者にしわ寄せが来て
>>1みたいなおかしな形態の店が出て来た

それは関係ないと思うんだが。
179名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:48:14 ID:O+U5qdWK0
>>177
おまえ、 頭大丈夫か?



一番いい頭で頼む っていうのはナシでさ
180名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:50:35 ID:Cf5Y4WAIP
>>178
出版社が利益守るためにグズグズしてるから>>1みたいのが出て来たんじゃん
1000g1000円て1冊150〜200円だぞ
しかも店まで行って自分でコピーして
181名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:56:53 ID:Cf5Y4WAIP
>>179
いくらやったって平行線たどるだけだし
この辺でやめとこうや
182名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:02:58 ID:DZnGGI+pP
>>180
それがどう「間違ってる」に繋がるんだかわからん。
消費者の利益追及行為はいつも正しいというならそうなるのかな。

自分もこのへんでやめとくわ。
チャットみたいになってきたw
183名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:22:45 ID:LusXLHpr0
自己所有の書籍を断裁して自炊するのは問題ないと思うが、
自炊の森は明らかにおかしい。
184名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:40:40 ID:aUVfH27Z0
>>172
許されるよ
185名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 18:59:04 ID:nI7qpTk+0
どうせまた司法ゴロ抱き込んで違法の判例出させるんだろ?
録画ネットとかロケフリみたいにさ

なんたら協会と文化庁が関わる著作権事案って全部バイアスかかってんじゃん
もうこんな国見限った方がいいわ
186名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:07:14 ID:+Hc5TO4C0
コレは駄目だと思うが、違法化の流れになると余計な規制も付随してくるのがな・・・
187名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 19:41:33 ID:vobJjEBz0
規制を強化すればするほど自らの首を絞めるだけ。
188名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:11:22 ID:jz4HDdiK0
もう俺らは普通に万引きをやるし、マジコンも使うし、音楽は高音質のをニコで落とせる。
そういう時代。なんで出版だけ優遇されてんだクソボケ共が。
189名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 12:55:55 ID:JXxItf/q0
デジタルデータ化ありきで話をしたほうが楽しくはあるな
図書館がどうなるかは議論のある所だと思うが、絶版書籍や過去の文献なんかを綺麗に見られるようになれば色々と面白い
190名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 13:05:01 ID:Z0RRiXaP0
俺は、録画ヲタ。
スカパー・WOWOW・地上波・BS・・・
だけど、見る暇なんてねえよ。
本を自炊でデジタル化?
意味ねえんだよ。
191名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 13:24:32 ID:q0tyeJla0
見る暇なんて
端末があればいくらでも作れる

会社の昼休みや通勤時間など
自宅にいないでも楽しめる端末があればどこでOKだろ
pspやDSが電車で使われていると同じことやればいい
マンガの電子化も端末がでたので注目され始めたが、端末なければオタしかユーザーいないんだよ
192名無しさん@十一周年
はじめてのDVDコピー2010 (アスペクトムック) (大型本 - 2010/3/26)

PSP FREEDOM HACK vol.02 (三才ムック vol.337) (大型本 - 2010/11/18)
新品: ¥ 1,260

出版業界はこんな本をコンビニに置くくらい普及させてるのに
文句言う権利なんてあるの?