【ネット】 "クォーターパウンダーの原価は60円" マクドナルドの原価一覧が流出★4

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:13:39 ID:o1zAY/L9O
噂になったミミズ肉より低コストに仕上がっているんだね。
953名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:14:17 ID:FMctyEst0
原価厨は100円のおにぎり万引きしたら店の損は100円ぽっちと
思ってる糞ゆとりのカスだろうな。もう死んだらいいよゴミは。
954名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:14:24 ID:IQJ6zpQz0
>>943
さすがにそれは作り話
どうあがいてもカビは生える
955名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:14:36 ID:O2lNS1mF0
仕事をしてて経理関係かマネジメントに関わってるやつにはこの原材料費だけの「原価」はイミフw
まあただの使用人とかライン工にはピンとこないだろうなぁw
956名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:17:28 ID:zj97VXLn0
思っていたより高い。
原価もっと安いだろ
957名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:17:35 ID:asTQEywL0
プロモ費とか人件費とか入ってないんでしょ?
原材料費ってだけで。
そしてマックの戦略は多売して1個あたりの人件費コストを下げる作戦。
958名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:21:03 ID:xjJSGUEm0
>>955
経理やマネジメントやってんなら尚更考え方のひとつとして理解できるだろw
原価計算基準の「原価」こそが唯一無二の原価であるなんて簿記覚えたての学生じゃあるまいし
959名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:25:20 ID:hmOuDyXK0
ところでこれが本当ならポテトSサイズ1円 Mサイズ3円とかいう話は嘘だったのか
960名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:25:40 ID:sasZzX4p0
最近のマクドクーポンて、ケータイクーポンも折り込みチラシの方も
安くないね。
961名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:26:57 ID:tNKLrMV70
飲食店の原価は「3割超えたら赤字」が普通なんだけど・・・

この表見る限り薄利多売でよく頑張ってるとしか思えない。
962名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:27:38 ID:Y2Jr3SB30
>>945
こなものだと材料費は一割ほど
963名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:28:54 ID:igz6HOLN0
トランス脂肪酸を金払って貪る低学歴はとっとと癌に侵されて死ねよ
964名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:28:54 ID:3bjKJzHr0
喫茶店のコーヒーいっぱい400円とかのほうがやばいだろ。
あんなのいっぱいせいぜい5円くらいじゃねえの
965名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:39:40 ID:TDcLlYSJ0
飲料持参して100円マックだけ頼むのがいいな。
ポテトはボリ過ぎ。
966名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:42:05 ID:O2lNS1mF0
>>958
いや、簿記とか無縁に過ごしてマネジメントに関わるようになった技術上がりのリーマンたちってそんなもんなんだわ。
だってそれだけが周囲で現実に使われる唯一の基準なんだもんw
世の中のほかの職種がどうかなんて分からんのだよ。ちゃんと勉強したわけじゃないんだからw
967名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:43:37 ID:EFBJ+0cs0
とりあえず半額にしてくれ
毎日行ってやるからさ頼むよ
968名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:45:32 ID:TDcLlYSJ0
コーラの原価が0円なのはよくわかった。
969名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:45:59 ID:nlFHdZmC0
原価、原価って、あきれるわ〜
原価みたらくわねーのかよW
くいたいから、食うんじゃねーのWWW
970名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:47:04 ID:Vreov0cO0
>>964
砂糖とかクリームとかで50円くらい。

おしぼりが出る店は、おしぼりが8円くらい。

家賃光熱費、人件費は別で、原価だけだよ。
971名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:47:12 ID:tNKLrMV70
>>964
おまえには原価5円の豆で400円取れるコーヒーを淹れる腕がないだろ?
972名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:48:20 ID:4ygf83fO0
写真と本物の違いをどうして指導しないの?
普通の飲食店でやったら客が怒るどころじゃすまないよ。
グルーポンのおせち料理レベルじゃん。
973名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:50:05 ID:xpyc79lL0
この原価じゃ100ビーフじゃないな
やはり噂は本当だったんだね。

明日からドムドムに行こうーっと。
974名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:51:06 ID:PlCKfcK3O
>>963
飽和脂肪酸で肥満になるのとどっちがいい?
975名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:51:56 ID:ZaC3+Uf00
>>965
しかしマックでポテト以外の何を食べるというのだ?


ほかのもの食う位ならコンビニでサンドイッチ買ったほうがうまいぞ?
976名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:52:19 ID:Vreov0cO0
>>973
牛骨をすり潰して混ぜると聞いたことがある。
977名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:54:44 ID:TDcLlYSJ0
>>972
※これはイメージです
ってわかりずらく隅っこあるね。
保険のCMかよ
978名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:55:27 ID:OdO0vNVn0
ところでフライドポテトは発ガン性物質アクリルアミドを含んでいるので
食べ過ぎには気をつけましょう。
979名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:57:56 ID:FzsLowKR0
フライドポテトだけじゃなよ
危険なのは
マックナゲットもやばい
980名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:58:25 ID:Gr3JNSGP0
こんなもんだろ。マックは原材料の仕入れ値を契約農家と事前に「豊作だろうが、不作だろうが、この値段」と決めて契約してるから、安定してかつ安値が供給できてるからな。
981名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:58:42 ID:FDj5coZBO
ラーメンは替玉の粗利が半端ない
情強気取りの原価厨は今度から替玉は頼むなよw
982名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:58:43 ID:QCNxNqoNO
>>975
コンビニのサンドイッチなんて
中国性の材料使われてそうで嫌だ
983名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:01:32 ID:uGqCFLlpO
1000なら腹減った
984名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:01:43 ID:TDcLlYSJ0
>>975
マジレスするとチキンタツタ。
あれは旨い。
985名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:03:20 ID:ao/tehy/0
従業員食わせて店舗の経費を出したら何も残らないくらいぎりぎいりの商売とかなら
こんなもんだろって言い分も分からなくはないんだけど
真っ黒く黒字で数億数兆という純利益が出ていて使い道に困るほど余ってるのに
こんなもんってどんなもんだ
986名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:03:31 ID:PlCKfcK3O
商品は原料費の他に開発費人件費設備費広告費などがかかる
987名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:08:44 ID:lFqORUKV0
>>975
ポテトを買うくらいなら家で作った方がよくね?
1袋150円くらいで冷凍ポテト売ってるんだし
988名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:13:38 ID:QCNxNqoNO
>>987
そっちの原価の方がもっと安い
どこのイモ使われているかわからん
989名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:14:31 ID:0r/KpAjI0
家の道具でフライヤーのごとく作れるかってーの>>987
990名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:14:34 ID:Zpy/5OZ9O
別に不思議な価格じゃないだろ。
1コ売ったら、利益率はともかく利益の絶対額が
数10〜100百円の世界はなかなかつらいと思うが。
991大阪周防町店:2011/02/15(火) 23:14:45 ID:yrqpmXptO
原価表は携帯電話に保存させていただきました。
間違ってもぼったくりとは言いません。
その代わりに千円で食べ放題よろしく。
992 ◆0U0/MuDv7M :2011/02/15(火) 23:22:16 ID:70wZg8aY0
992
993名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:25:24 ID:pgvHH9E/0
ハンバーガーとチーズバーガーの差額と、ダブルチーズバーガーの原価が矛盾してる。
販売価格から考えてフィレオフィッシュの原価が高すぎる。

この原価表は偽物だな。
994 ◆0U0/MuDv7M :2011/02/15(火) 23:31:41 ID:70wZg8aY0
994
995名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:39:14 ID:7oo5noV30
ハンバーガー29円と云うことは、
90円で売らないと儲けが出ないのか。
薄利多売とはいえ、大変だな
996名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:39:42 ID:jfes3Nwj0
どんな計算
997名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:40:32 ID:yrqpmXptO
次のスレは?
998名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:49:18 ID:TDcLlYSJ0
もういいだろw
999名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:53:41 ID:/ptZxif+0
そうすると原価還元セールをしたなら、
2パウンダーになるんだな。
1000名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:54:25 ID:yrqpmXptO
1000だったら
毎日全店で¥1000円にて食べ放題実施
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。