【宇宙】太陽系に巨大な惑星(9個目)を発見!? 大きさは木星の4倍、超・遠距離軌道のため今まで気付かず?★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★
太陽系に属する遥か彼方に新惑星を発見か!? 木星の4倍近くもある大きさだという。
今まで発見されなかったのは、太陽―地球間の数千倍という遠距離軌道を回っているため
だという説明だ。

オールト星雲(=太陽系を取り囲む形で存在すると言われる小天体群)の周辺に、この巨大
ガス惑星・「Tyche」が存在するということが、今年中には発表される見込みだ。
Nasaは宇宙望遠鏡「ワイズ」で既に証拠データを収集しており、現在は詳細な調査が行われて
いるところだという。
2年以内には「Tyche」の存在が証明されるのではないかと、ルイジアナ大学のダニエル・
ウィットマイアー教授は見ている。 (以下、時間がないため割愛御免)

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/02/14/article-1356748-0D2D01AD000005DC-726_468x295.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2011/02/14/article-1356748-0D2D00DD000005DC-797_468x403.jpg
英デイリー・メール:
http://www.dailymail.co.uk/sciencetech/article-1356748/Search-Tyche-believed-largest-planet-solar-system.html

※前スレ
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297687223/
2名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:04:18 ID:CgirEzx/0
名前は「雷王星」と決定します。
3名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:04:24 ID:itjc9xSM0
それは私のおいなりさんだ
4名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:04:46 ID:ccCTPxRc0
気づかないってこたあねえだろよ
5名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:04:55 ID:KsmN64s+0
また新しいセーラー戦士が・・・
6名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:05:09 ID:SWYYqER7O
二ビル?
7名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:05:37 ID:PSBOFOcvO
海王星「>>1000なら冥王星が惑星に復帰www」
8名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:05:45 ID:akb0+JN40
いやいや、気付けよ
何やってるんだよ
9名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:06:21 ID:iPzlniT+P
>>3
わあくせえ
10名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:06:50 ID:eoNR4Jp70
>>4
そんなことはない
オレだって、高校のとき、クラスにいたことによく気づかれなかったぞ
11名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:07:09 ID:fFv8Zvqx0
曜日代えにゃあかんのか?
12名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:07:39 ID:HIbT9/yF0
タイツってよむの?
13名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:08:02 ID:zFJSf+nG0
大切なのは第10惑星に地球防衛軍の基地を作らなきゃならない事だ
14名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:10:01 ID:AZkln/Uu0
>>9を評価する件
15名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:10:11 ID:+P50NIHhO
おい、冥王星さんがこっち見てるぞ
怒ってるんじゃないか?
16名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:10:12 ID:BHeCamDJO
こちらが、予言された本物の冥王星

今まで冥王星と思っていたのは、単なる小惑星
17名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:10:52 ID:yba3MNCQ0
>>10
そういうのを無視と呼ぶ
18名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:11:38 ID:GEOU7aBx0
海王、冥王ときたら海賊王しかないだろ
19名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:11:47 ID:WuUb0A6W0
そんな重い惑星があったなら太陽の動きで分かったはずだが
20名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:12:15 ID:Jpt7INin0
すいきんちかもくどってんかい・・・たいち?
21名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:12:20 ID:kLyzqKgLO
反物質でできたレーダーに写らない
惑星希望
名前はルシファーか?
22名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:12:24 ID:pmUgo4a/0
以下魔王星禁止。
23名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:12:37 ID:BgLA68hU0
太陽系の縁に潜む「彗星を地球に投げつける」巨大な物体ネメシスの存在の可能性

最新の計算によると、地球の方向に彗星を送り出していると考えられるこの
巨大な物体は木星の4倍の大きさがある。
科学者たちは、オールトの雲の中の彗星を分析し、そのうちの 25パーセント
ほどの彗星は、その自らの軌道を変えるために、少なくとも木星ほど大きさ
の物体によって突かれることを必要とするという推論を出した。

恐竜たちを絶滅させたような大量絶滅は、きっかり2700万年ごとに地球を
襲っている――最新の化石分析によって、このような結論が導き出された。
しかし、プレプリント・サーバー arXiv に発表された論文は、恐竜絶滅の
原因として議論されている1つの仮説を否定している。その仮説とは、太陽
には未発見な伴星『ネメシス』があり、これが地球に定期的に大量の彗星を
衝突させて生物を死滅させてきたというものだ。

「死の星」ネメシス[「ネメシスは元々ギリシア神話で「神の怒り」を表す
女神]の存在が初めて示唆されたのは1984年のことだ。古生物学者の
デビッド・ラウプ氏とジャック・セプコスキー氏が、海洋生物の化石記録
から、生物絶滅が驚くほど定期的に繰り返されていることを発見したこと
から、これを説明する仮説として提唱された。
少し前の1980年には、恐竜は隕石衝突による壊滅的な打撃を受けて絶滅した
とする説が唱えられていたことから、目に見えない宇宙の狙撃手が、
内太陽系に向かって彗星を撃ち込んでくるというのは、あり得る話に思われた。

周期的な大量絶滅を説明するために、2つの独立した天文学者のグループが
それぞれ提出した仮説によると、太陽から1〜2光年離れたところに暗い
褐色矮星または赤色矮星があり、その星(ネメシス)が2600万年から2700万年
ごとにオールトの雲を乱して莫大な氷や岩石を発生させて、地球に衝突の
被害をもたらしている可能性があるという。

http://oka-jp.seesaa.net/article/172665486.html
24名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:12:42 ID:nzShQs670
名前は「ティケ」じゃないかなこれ
でも既にそう命名されてた小惑星がある気がするの
25名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:12:55 ID:YWZRunGb0
そもそも惑星と呼べる密度なのか?
ただのガス塊じゃぁねぇのって w
26名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:13:00 ID:vUEh3Fra0
>>6
セガリア・シッチンか

じゃあ俺は惑星ユゴスで
27名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:13:11 ID:oGmRxDcYO
ラーメタルかアクエリアスかはっきりしる
28名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:13:53 ID:sBhOestv0
>>19
太陽のたった0.38%だよ? おまけに公転に180万年くらいかかる。
周期的変動を調べようとしたって、その他様々な外因によるノイズに埋もれて検出不可能だよ
29名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:14:21 ID:QztYMCYFP
銀河の歴史がまた1ページ
30名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:14:58 ID:iHJqSQBr0
これを冥王星って呼べばおk
31名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:15:13 ID:BRIrglW9O
木星の4倍では恒星にはなれないの?
32名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:15:23 ID:nNljT+ZL0
太陽系ができたシナリオとか、全部考え直さなきゃいけないんじゃね
33名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:15:42 ID:pmUgo4a/0
4秒遅かった…
運命の女神が巨大なガス惑星だというのは、ちょっといただけない。
34名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:15:57 ID:aE3TkGaS0
反物質でできてるんですね
35名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:16:13 ID:7j76Y3aP0
核の主成分は氷なのかな?
36名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:16:19 ID:bfwwQNQ2O
冥王星:『この辱め、どうしてくれるの!』
37名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:16:19 ID:akb0+JN40
名前はまだない
38名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:16:20 ID:P2HFExG0O
うる星
39名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:16:28 ID:AIsw+sDW0
オールトの雲って学校では習わなかったような気がするんだけど
今は誰でも知ってるんだね。教科書に出てくるのかな。
まあ俺の頃は木星の輪すら発見されてなかったんだけどね。
40名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:17:52 ID:39ceg2q+0 BE:1780229186-2BP(0)
太陽系の直径ってどう決めてるんだろう。
41名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:17:57 ID:wRZPprJKO
そんな遠くで太陽の重力
届くの?
42名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:17:58 ID:fFv8Zvqx0
>>28
ほんとに公転してるかどうか実証できないじゃないかw
43名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:19:35 ID:+u4zqqM2O
何これカッコいい
こんな凄腕狙撃手に狙われてるなんて…
44名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:19:47 ID:KEDzIsJf0
>>41
ガス惑星だから質量がすげー小さい=すげー小さい重力しか届かなくても振り回される
45名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:20:07 ID:itjc9xSM0
>>24
「ちせ」じゃないかな。
最終兵器惑星。
46名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:20:45 ID:Z2tNTjWj0
>>4
広域赤外線探査衛星(WISE)は過去最大の赤外線天文衛星。
可視領域のいわゆる「光」を発しない天体の発見・観測能力に優れる。

全天をかつてない精度で複数回観測してマップを作製したので、
今後、未知の小惑星や、太陽系近傍恒星の発見が続出する筈。
47名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:20:54 ID:xXUwpKvdO
冥王星の怨念が具現化したんだ!
48名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:20:54 ID:5LRkp/iZ0
2年以内にはなかったことに
49名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:21:18 ID:aE3TkGaSO
この星がそう遠くない将来、惑星アムリッツァと呼ばれるようになるのであった
50名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:22:18 ID:zF6ZXHo0O
プラネットマンの真の顔だっけ
51名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:22:50 ID:QztYMCYFP
>>27
そうか2700万年ごとに今回の惑星が近づいて地球の生物resetかけるんだな
2012年か…
52名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:23:17 ID:2tNHd0B30
>>25
木星「あ、あのっ」
土星「僕たちもっ」
53名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:23:24 ID:WuUb0A6W0
>>28
望遠鏡で仮説が出たんだから実測してみりゃあ有無はほぼ正確に予想できそうだがな
54名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:23:44 ID:WDRtMJa4O
ガス苦星
55名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:23:44 ID:0UQzlsud0
ギリシャ神話の神の名前は払底したので
「ラーマ」と名付けられる事に
56名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:23:52 ID:KsmN64s+0
ファイエル・・・
57名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:24:01 ID:u/VsvA0i0
>>28
いや、木星だって公転の際に太陽を引っ張っているのだよ
だから太陽はわずかだが木星や土星の重力の影響を受けて揺らいでいるのだ。
>>1の惑星が木星の四倍もの質量があれば、同じ事が起きるのは当然だ
ただ、太陽からあまりにも離れているから、木星よりずっと影響が少なかったってのは理解できるけど
58名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:24:13 ID:vDDa2/xr0
もうこいつを冥王星って事にしようぜ
59名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:25:02 ID:LJGIENJIO
イデの意志で地球に隕石を投げ続けるのよね
60名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:25:18 ID:8GvERSHV0
さぶの惑星
61名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:26:22 ID:sgahfpQXO
セラムンに基づいて命名するならネメシスだな
あれって何て呼べばいいんだろう
未来編?邪黒水晶編?
62名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:26:45 ID:992B2YGoO
ヌ速+の理系ニュースを見る度に思う事

お前ら、知らねーなら無理するなw
63名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:27:09 ID:QjiWgoMY0
>>44
木星の4倍の多きさだぞ。質量で地球の4000倍だ。
この大きさじゃ太陽だってこの惑星の重力の影響受けて揺れうごくよ
64名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:27:20 ID:gdMkGQHnO
惑星の名前は屁星な

65名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:28:01 ID:Bv9ySro+0
>>41
重力は理論上は無限遠まで届くよ。
お隣の恒星の重力の影響のほうが強くならない限り、どんなに遠くにあろうとも太陽の重力にとらわれる。
66名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:28:19 ID:u/VsvA0i0
>>40
太陽の影響の及ぶ範囲。
冥王星が以前は太陽系の外周だったはずだが
オートルの雲とか、冥王星の外側を回るセレネとかが発見され、太陽系の直径はさらに広がったがね

>>58
現在の冥王星を別の名前を与え、新たに新発見の惑星に冥王星と名づける
出来ないことではないが、混乱のもとになりかねないな
まあ、研究が進み呼び名が変わるってのは、けっこうあることだけどさ
惑星の名前でそんなことが成された例はない
67名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:28:50 ID:b1ueiUwQ0
さらに背後にそのまたさらに背後に
68名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:29:56 ID:FOcRBBW10
太陽―地球間の数千倍・・・・
太陽系ってそんな広いのか
69名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:30:16 ID:KsmN64s+0
>>61
プリンスデマンド編
70名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:31:17 ID:aaRyG/x10
見つけても見つけても次々と新手が出てきやがる
71名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:32:50 ID:0y3dKOltO
ここまでニビル1回
しかし…
最近の宇宙の新発見多いな。。
72名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:33:09 ID:WuUb0A6W0
太陽系惑星は本当は23ある
73名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:33:13 ID:16nfIXmt0
二ビルだな
74名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:33:28 ID:tP/gIYXf0
アシモフが生きてたらネメシスを予言したことで鼻高々で自慢したろうなあ
75名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:33:44 ID:bJ6DDiLbO
星の名前ならきっと、「ハデス」です。
76名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:34:36 ID:C6SDC8l50

いつのまに縮退レーダー観測が出来る様に成ったんだ?
77名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:34:50 ID:5le3O9JJ0
ほとんどスカスカじゃねーか
惑星って言っていいの
78名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:34:56 ID:TNkNU12ZP
よく日本は資源がないというけれど、宇宙を見渡せば資源は無尽蔵にあるじゃないか!
79名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:36:02 ID:3VEjR+XRP
第11番惑星と命名しよう
80名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:36:07 ID:4lQNpfAiP
これ人類の死兆星じゃね?
81名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:36:19 ID:hxATJoJFO
木星の四倍ということは、4800円くらいか
82名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:36:40 ID:50rfXDgq0
太陽系って、一番広い定義だと
半径一光年近くに及ぶんだよな。
しかし、こんなとてつもなく遠い距離にまで惑星があるのでは
最終的に惑星って何百も何千もあることになるのではないか。
83名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:37:02 ID:fozuynXr0
お隣のアルファ・ケンタウリの伴星プロキシマみたいなもんか。
あちらは赤色矮星で弱いながらも自力で光っているので見えるが、
主星からの距離15000AU、公転周期100万年、質量は木星の150倍
と似通っている。
他の星系でもこういう暗い伴星がありふれた存在ということになれば、
太陽系にも存在する可能性が高いな。
84名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:37:02 ID:sgahfpQXO
>>69
そんな感じの名前だったな、確か
ありがとう

しかしあの辺の話って当時の少女漫画にしては、やたらエロかった記憶があるんだが
85名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:37:27 ID:FuSa/hx7O
ギリシャローマ神話的な名前になるんだろうけど、何になるのかな?

テュポーンとかタルタロスとか?
86名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:37:35 ID:Ndp57RQDO
>>72
ハングルと同じ文字の数だな
87名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:37:55 ID:q2i1SRMH0
>>17
ひどい
88名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:38:41 ID:9dSzHQNf0
これで彗星がばんばん飛んでくる理由が解明されたな
89名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:38:59 ID:EkklIz4A0
全然関係ないけどスタント遊星思い出した
90名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:39:22 ID:XiEOaOFY0
惑星直列とかっていままでこいつのこと無視してなかった?
91名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:39:32 ID:KUV34k4YO
夢がひろがりんぐ
92名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:39:32 ID:sCdVvNKF0
火をつけて燃やしたらどうなるのかな
93名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:40:26 ID:mDJZhLeYO
ガス惑星って浪漫のかけらも無いよな
94名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:40:34 ID:KYiDhIIGO
バスターマシーン6号
95名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:41:21 ID:vUEh3Fra0
地球にミ=ゴが飛来する理由がこれでわかった
96名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:41:22 ID:coeO+yWSO
広い宇宙の中にはまだ知られてない星があると思うよ
97名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:41:33 ID:KZRp66KS0
遠すぎじゃねえか。
太陽光届いてるのかよw
98名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:41:34 ID:V+m3+alIO
地球終わったな
99名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:41:59 ID:dLJk/Atn0
>>1
リング惑星であれば尚良い!
100名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:42:14 ID:sBhOestv0
>>92
超ガス爆発でうちゅうがヤバい
101名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:42:18 ID:2KbZOrN50
ニビルだっけ?
オカルトでは昔から言われてたじゃない

それよりヤハウェイはどうなった
102名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:42:20 ID:bJ6DDiLbO
ハデス。
103名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:42:32 ID:FuSa/hx7O
>>93
いやきっと中に浮遊大陸があるはずだ。
104名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:42:46 ID:G00O6ZMz0
ラーメタル?
105名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:44:21 ID:KYiDhIIGO
ガス惑星なら
日本の周りのメタンハイドレート埋蔵量の何倍?
106名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:44:44 ID:Qnbl+SHqO
準惑星落ちした冥王星さんが怒りの復活を果たしたんだろ。
107名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:44:54 ID:fsLkE6e+0
         し!     _  -── ‐-   、  , -─-、 -‐─_ノ   冥
  海 惑    // ̄> ´  ̄    ̄  `ヽ  Y  ,  ´     )   王 え
  王 星    L_ /                /        ヽ  星  |
  星 が    / '                '           i  !? マ
  ま 許    /                 /           く    ジ
  で さ    l           ,ィ/!    /    /l/!,l     /厶,
  だ れ   i   ,.lrH‐|'|     /‐!-Lハ_  l    /-!'|/l   /`'メ、_iヽ
  よ る   l  | |_|_|_|/|    / /__!__ |/!トi   i/-- 、 レ!/   / ,-- レ、⌒Y⌒ヽ
  ね の   _ゝ|/'/⌒ヽ ヽト、|/ '/ ̄`ヾ 、ヽト、N'/⌒ヾ      ,イ ̄`ヾ,ノ!
   l は  「  l ′ 「1       /てヽ′| | |  「L!     ' i'ひ}   リ
        ヽ  | ヽ__U,      、ヽ シノ ノ! ! |ヽ_、ソ,      ヾシ _ノ _ノ
-┐    ,√   !            ̄   リ l   !  ̄        ̄   7/
  レ'⌒ヽ/ !    |   〈       _人__人ノ_  i  く            //!
人_,、ノL_,iノ!  /! ヽ   r─‐- 、   「      L_ヽ   r─‐- 、   u  ノ/
      /  / lト、 \ ヽ, -‐┤  ノ  キ    了\  ヽ, -‐┤     //
ハ キ  {  /   ヽ,ト、ヽ/!`hノ  )  モ    |/! 「ヽ, `ー /)   _ ‐'
ハ ャ   ヽ/   r-、‐' // / |-‐ く    |     > / / `'//-‐、    /
ハ ハ    > /\\// / /ヽ_  !   イ    (  / / //  / `ァ-‐ '
ハ ハ   / /!   ヽ    レ'/ ノ        >  ' ∠  -‐  ̄ノヽ   /
       {  i l    !    /  フ       /     -‐ / ̄/〉 〈 \ /!
108名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:44:57 ID:qHRrU4jq0
デンドンデンドンデンドン♪
109名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:45:36 ID:0MKV8mpq0
ボイジャーと連絡をとって航路をその惑星へ向けろよ
今一番ネメシスの近くにいるのはボイジャーおまえだ
110名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:47:12 ID:i/uw6fAj0
ルシファーは実在したんだ
111名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:47:14 ID:vi38hkGs0
>>103
浮遊大陸あったとして大陸のふちから転落したら惑星の中心核まで落ちていくわけだ・・・
中国人みたいな民族がいたら平気で死刑の手段に使いそうだな。
112名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:48:50 ID:vUEh3Fra0
起きろクトゥルフ
故郷がやってきたぞ
退化した翼でも行ける距離まで来たら、もう帰れ
113名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:49:28 ID:bJ6DDiLbO
広い宇宙の数あるひとつ。
114名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:50:41 ID:llRAj3UX0
頑張ってハップルとか宇宙に上げて見れないものかね
115名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:50:50 ID:fozuynXr0
>>109
ボイジャーって今100AUぐらいの位置だろ
あと何千年かかかるよ
116名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:51:12 ID:4lQNpfAiP
人類のおならが集結した星
117名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:51:18 ID:AaHRDS61O
冥王星は?
118名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:51:23 ID:tDmA5UMv0
水金地火木土天海冥
このバルカンに
ひざまずけ
119名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:51:33 ID:WCTC0sqnO
☆ニビル

☆ネメシス

☆ヤハウェ

☆ラーメタル

どれ?
120名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:51:41 ID:dcCg+Noi0
光速で、地球からどれくらいの時間なんだろ?
121名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:51:46 ID:E+YqGPk/O
使徒だな
122名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:51:51 ID:lPj71zjRO
ニビルなら、そんなに遠くじゃ
2012年12月に地球に接近できないだろ

遅刻する気か?
123名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:52:08 ID:KYiDhIIGO
>>106
デジタルデビルストーリー 真・冥王星ですね!
124名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:52:09 ID:EkklIz4A0
なんだ普通に予言されてたんだな

ネメシス (恒星)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%83%A1%E3%82%B7%E3%82%B9_(%E6%81%92%E6%98%9F)
125名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:52:12 ID:I6MMTDV70
>>115
そんな遠いのか
126名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:52:51 ID:Z/CBHwp10
>>79
謎の古代文明の遺跡がないとなあ…
127名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:53:01 ID:je+eDUgmO
オールトの雲の中かよ

太陽らか0.5光年は離れてるわけか
128 冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/15(火) 07:53:01 ID:A/4ffYDC0
オーメダルの星。
129名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:53:02 ID:WDRtMJa4O
後100年経ったら地球の科学技術はどうなってるんだろうな…
130名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:53:09 ID:gdMkGQHnO
>>112
そういや、Googleでナコト写本とかサラエノ断章を公開する話はどうなった?
131名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:53:11 ID:bnrABJVBO
太陽から1光年くらいのところにあるとされる褐色歪星の噂は昔からある。
132名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:53:15 ID:JejGOigZ0
惑星ブボボが発見されたのか
俺はもう許した
133名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:53:33 ID:d7fxsaW50
ギリシャ神話もう使えるキャラいないんだろ?
こういうときのために新章作って新キャラも登場させるべきだよな
134名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:54:22 ID:FuSa/hx7O
門にして鍵なるヨグ・ソトホートの顕現の一つに違いない

いあいあ
135名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:55:07 ID:sBhOestv0
>>120
三ヶ月弱
136名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:55:19 ID:vUEh3Fra0
>>130
関係者がナイアーラトテップに狙われてるって延期したんじゃなかったっけ?
137名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:55:27 ID:0EGLVL720
惑星ニビルだな。
宇宙人住んでるらしい。
138名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:56:43 ID:pCQtz+Th0
彗星の巣ってやつか。
139名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:58:02 ID:nkqPurfx0
本当にあったスゴい韓国の宇宙開発の話


韓国政府が「宇宙強大国」の掛け声の下、コ・サンを「宇宙飛行士」に選定。ロシアの民間に金払ってソユーズでISSに行くので本当は「宇宙旅行者」。

コ・サンが厳秘の教本を持ち出すスパイ行為でロシアから追放。第2候補のイ・ソヨン(女)に交代。

イ・ソヨンがISSで微生物「東海・独島」(日本海・竹島)の実験を行う予定を韓国マスコミが誇らしげに報じる。

きぼうとH-IIBとHTVを開発中の出資2位のISS理事国の日本の文科省は当然反対!。韓国人初の宇宙行きが頓挫寸前に。

韓国政府が日本の政治家と外務省経由で文科省を説得し、韓国が実験実施を報じない事を条件に日本は認可。韓国紙は「日本の妨害を一蹴!」と報じる。

イは正式な飛行士資格がないので何もできず。しかし結局、韓国宇宙機関経由で韓国紙が「宇宙強大国に躍進する韓国に嫉妬する日本の妨害を粉砕!」と報じる。

2年後、民主党政権がきぼうでの実験を韓国に無償開放することを決定。(日本のISS関係への支出は2010年までに7100億円。11年からは毎年400億円)
140名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:58:13 ID:WoUuYmZH0
141名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:58:18 ID:bwvzHR/OO
早く来ないかな
その惑星ニビルを見てみたい。
142名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:58:52 ID:SPNSzFpc0
K-PAXではあともう一個あると言ってたな
143名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:59:26 ID:bJ6DDiLbO
ラピュタはあの巣の中にある。
144名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:59:35 ID:9mx/hRrS0
>>1
「全ての者にショクを与えん・・・」
145名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:01:19 ID:Y3agWsJW0
名前は「Tyche」=運の女神」にちなんで「ラキ☆スタ」でよくね?
146名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:02:02 ID:kW1obvKbO
炎の女皇帝が帰ってくるのか・・・・・・
147名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:03:46 ID:owS1kZ4Y0
1光年先の恒星系
 中心星   ゴルゴ13
 代表惑星  デイブ
         M16
         シュツカ
         モンスタァ
         ラッサ熱
148名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:04:27 ID:gEU1uwQri
ELSかっ!!
149名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:05:40 ID:FT9/8lTfP
つまり人類がこのまま繁栄していけば、いつかは彗星を迎撃する日がくるわけだ。
宇宙開発の目的ができてきたな。
150名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:05:41 ID:JGloB+5w0
>>5
マツコ・デラックスみたいな戦士っぽいな大きさからして
151名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:05:48 ID:OmjB/IAs0
>>144
すたーらーく!すたーらーく!
152名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:06:24 ID:CICp7In3O
名前は、拳王星にしようよ
153名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:07:11 ID:a+9B+oR10
この星が2700万年ごとに地球めがけて使徒を送り込んできていたのか!?
いずれ人類も粛清される時が来るのだろうな・・・
154名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:07:46 ID:Ie5ZrHl50
308 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 17:19:24 ID:eztTS9cA0
>>16
Scale - What If other planets replaced the moon?
http://www.youtube.com/watch?v=DNlLnaJiGY8

月の距離に各衛星があったらという動画で木星の巨大さがわかる。
呆然とするよ。

58 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/14(月) 17:00:39 ID:GOxWWBFv0
金星  「あれさ、グランドクロス?おまえ参加する?」
木星  「うぃ」
火星  「参加」
地球  「一応いまんとこ」
海王星「あー・・・あれなぁ・・俺公転周期微妙にあわねぇんだよなぁ・・・」
水星  「マジ?」
天王星「周期なげーと大変なんだよなぁ」
土星  「だよな、そっちどーよ?」
冥王星「いや、おれ・・・」
金星  「どしたん?」
冥王星「その、おれ・・・無理なんだ・・・」
海王星「なんで?周期だいじょぶっしょ?」
冥王星「そうじゃなくて・・・」
水星  「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはww」
冥王星「はは・・・そうじゃないよ。そうじゃなくて・・・俺やめるんだ」
木星  「うん?」
冥王星「……惑星・・・止めるんだ」
一同  「…」
155名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:07:49 ID:cEdlgIyLO
>>30 ASTRO-00000001 一意制約に違反しています
156名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:08:43 ID:OsxFTw+i0
>>13
> 大切なのは第10惑星に地球防衛軍の基地を作らなきゃならない事だ

問題は県議会で予算が通るかだな
157名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:09:36 ID:MUdN2tv60
ラーメタルだな
158名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:10:15 ID:vUEh3Fra0
>>134
また誰か妊娠するのか・・・
159名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:10:41 ID:xycXYC8JO
昨日、バレンタインにチョコやプレゼントを貰えなかった人のレスは禁止
160名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:11:21 ID:NeTTWL8MO
テュケーは運の神らしいから
水金地火木土天海運
になるのか?
161名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:11:36 ID:+l3/pLlA0
恐らくこれがプラネットマンのちんちん
162名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:12:11 ID:ycDG29a80
エキセントリック・プラネット?
163名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:12:24 ID:i+X9mfMT0
ん?
10番目じゃないの?
間違い?
164名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:14:15 ID:NkLujwwv0
ということは他にもあるかもしれんぞ
165名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:14:26 ID:wyU11gJwO
大阪スレが多すぎて太陽系が大阪にみえてきた。
166名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:16:21 ID:uwMaNgZjO
冥王星たんにあやまれ!
167名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:16:43 ID:2KbZOrN50
>>163
冥王星「・・・」
168名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:17:57 ID:iPzlniT+P
冥王星は惑星じゃないだろ
たしか仮性惑星とか何とか
169名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:18:47 ID:+68ow/iX0
この惑星があと10倍程度の大きさがあれば、太陽系も連星になってたわけだ。
恒星の多くは連星になっていると言うが、ひょっとすると発見されてないだけで、
実はほとんどの恒星が、連星構成になってるのかも知れないね。
170名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:20:10 ID:i/uw6fAj0
名前は萌王星にしようぜ
171名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:21:03 ID:5oSRwcWl0
やっぱりね

私は昔からあると思ってました
172名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:21:10 ID:SOBWA+rY0
遠くばかり見て灯台もとを見んとは
科学もたいしたことないな
近くの巨大なものさえ気づかないとはいったい…
173名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:21:22 ID:LwrX9Ns10
イーノック
174名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:22:18 ID:Gp6io8k50
こんだけデカいのに気づかないってどんだけうっかりさんなんだよ
175名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:23:01 ID:c4AMZkvfO
星をさがすのはやめなさい
176名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:24:12 ID:ocj15x5O0
味王星だな
177名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:24:24 ID:v+0ymSrQO
太陽に近づいてきたら摂動で大変な事になることは明白
178名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:25:01 ID:Gp6io8k50
>>17
いや、無視ってのは、気づいてるからこそ無視するんじゃね。
あいつ無視しちゃおうぜ、ってのはちょっとは気になってるからこそ無視する
ほとんど気にかけられなのは無視っつーより空気
179名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:25:29 ID:9f+bLhvGO
>>46
ドルキさん、カイルにぶっ倒された後、こんな所で働いているのか
180名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:26:29 ID:EBdg1q+t0
ダークマターの正体は案外こういう惑星だったりして。
181名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:27:00 ID:oxwkL8JY0
ついにユゴスが発見されたか
うちのじいちゃんが缶詰になって留学してるとこだお
182名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:27:38 ID:dhKQmtYH0
>>9
身も凍った
183名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:27:42 ID:XsLDuLWI0
>>140
ファンタジーは別として 学者の間では
以前から存在が予見されてたんだね
184名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:30:19 ID:CICp7In3O
名前は、帰ってきた冥王星か冥王星V3がいいな
185名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:30:59 ID:S68ZKrRf0
アメリカはどうしても「アメリカ人が発見した惑星」が欲しくてしかたないんだな
186名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:31:16 ID:NkLujwwv0
>>178
透明人間なわけか
187名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:32:25 ID:hRYIkWat0
>>13
そこに空間騎兵隊を駐留させれるんですね。
分かります。
188名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:33:17 ID:Wgr/bAdNO
>>151
宇宙英雄物語か、懐かしい
189名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:33:33 ID:uGWgmaJZO
冥王ちゃんがレイプ目になってる…
190名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:34:04 ID:yhl440qn0
こういう天体とか宇宙とか無駄に大金使ってるとしか思えんな
191名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:36:24 ID:7/jN7I1o0
これさ
軌道によっては小さな惑星は大変な事になったりしないか?
192名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:37:32 ID:uv7AZeFpO
>>180
まだ他にデカイのある可能性もあるしな、宇宙の常識が変わるかもしれん
193名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:37:59 ID:/xknLp730
エイプリルフールにはちと早いぞ、
194名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:38:46 ID:jF1vHLUj0
考古学者ゼカリア・シッチンが古代シュメール人の古文書で発見した記述によると、超巨大惑星ニビルからやってきた宇宙人「アヌンナキ(ネフィリム)」が人類を創造したとされています。

この星は太陽を中心にして、3600年周期で公転しているとされ、ちょうど2012年に戻ってくるとされています。

接近によって地球に何が起きるのか?

惑星ニビルの接近は地球に様々な影響を及ぼすとされます。例えば、次のものです。

•ポールシフト(地球の回転軸が変化する)
•巨大地震・巨大津波・地殻変動・巨大噴火
•異常気象


もしこれは本当ならば、地球が大打撃を受けることは間違いありません。
195名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:39:27 ID:FBp27Ar4O
脊髄反射で宇宙英雄物語を連想した
196名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:39:35 ID:4ggp4I7b0
>>23
これってソロ星じゃね?
197名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:40:20 ID:06oMY/g40
>>21
金星=明けの明星=ルシファーじゃなかったっけ
198名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:40:33 ID:JJoq0TAw0
>>109
電池が持ちません。
そのころ人間は存在してるのかな?
199名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:41:05 ID:b4lEtLbz0
くりかえし打撃を与えてるんなら
鳩山星でいいよ
200名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:41:21 ID:5HM+9zoV0
木星の4倍程度では太陽になれないか
燃えていれば人類の移住先を作れたのに
201名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:42:42 ID:6NVHobMS0
真冥王星じゃないかこれ  
202名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:43:15 ID:PtwqNO4mO
移住するのに何年かかるんだよ
203名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:43:36 ID:+3dbejBi0
プラネットマン歓喜
204名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:45:31 ID:5HM+9zoV0
>>202
50億年以内に移住できれば人類大勝利
205名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:45:41 ID:z4iqlLr6O
>>9
かわいい
206名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:46:26 ID:s+g2diDbO
バルカンか
207名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:47:35 ID:gwJUetXyO
>>203
君のちんぽこで僕の肛門をガンガン突いてくださいハアハア
208名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:49:18 ID:RfrK4AwrO
五十億年なんて、夏休みと同じで、あっという間に過ぎ去るからね。
人類は今から全力で、なにをおいても最優先に移住の準備を進めるべきだよ。
209名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:50:45 ID:jF1vHLUj0
2012年に人類の創造者アヌンナキが3600年ぶりに訪問するぞ
210名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:50:49 ID:a8eYHEDnO
こういう見出しはとりあえず開く
だが本文は滅多に読まない
211名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:52:24 ID:OqzW2kOy0
ネメシス?
212名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:52:37 ID:XvSmvOm+O
よかったなプラネットマン
213名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:54:07 ID:n0KzvEX00
>>209
セガリア・シッチンやエマニュエル・ヴェリコフスキーの正しさが証明されるかもしれないね
彼らは現代のガリレオかもしれない
214名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:54:36 ID:iK5eHSTG0
プルート臭がプンプン
215名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:55:44 ID:fErqCFkU0
ニビル キター
216名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:56:10 ID:OF1cHvvLP
楕円軌道を描いていて、3年後に地球に大接近するとかだったら
ワクワクするのになあ。
217名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:59:48 ID:OJMKTVMX0
アクエリアス
最終ワープだ
218名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:00:26 ID:CahZwZ/YO
これって、もしかして日月神示で世界の終末に際して現れると預言されている
宵の明星の事でしょうか?

『宵の明星が東へ廻っていたら、いよいよざぞ。天の異変気付けとクドウ申してあろうがな。』
という帖があります。
219名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:04:01 ID:GWKkX8yP0
>>23
太陽系の中から観測するのは困難とか言ってなかったっけ?
遠くから客観的に見れば一目瞭然だけど、地球から近すぎてよく分からないとか聞いたが
220名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:06:36 ID:00h0CJSl0
占星術の占い師涙目
221名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:08:28 ID:CaZF8eDi0
>>140
これ星野さんがロシアの双子がレズってるシーン描いたことのが
衝撃だったわ。
222名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:08:40 ID:gwJUetXyO
>>220
君のちんぽこしゃぶりたい
223名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:09:25 ID:4ggp4I7b0
ニビルってWikiにも乗ってる惑星Xってやつか
224名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:10:52 ID:EZv/OkhEO
変動重力元
225名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:11:17 ID:LoeEJJG3P
真・冥王星きたか
226名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:12:37 ID:LboV+U3D0
はいはいダムダム

あれ?
227名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:13:01 ID:R4NIZd1y0
父さんこれニビルじゃない
228名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:14:19 ID:91BP2pQq0
木星の立場も考えろよ!!
229名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:14:26 ID:bEgGOrxaO
たまにしか帰って来ないから子供に今晩はとか言われちゃうお父さんみたいな星って事?
230名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:15:51 ID:cAfd7+eUO
いくら遠いと言っても他の惑星の軌道に影響与えないとは思えないから今まで気付かないのは不自然
凄い胡散臭い
231名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:16:53 ID:Z2tNTjWj0
太陽系外縁部に未知の惑星の存在を予測
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/02/28planet_x/index-j.shtml

神戸大学大学院理学研究科のパトリック ソフィア リカフィカ(Patryk Sofia Lykawka)研究員と向井 正教授は、
太陽から80天文単位(120憶キロメートル、1天文単位は地球から太陽までの距離)よりも遠いところに、未知の惑星が存在するという予測を発表した。

海王星軌道よりも外側の領域に多数見つかっている太陽系外縁天体(TNOs=Trans-Neptunian Objects)の軌道分布には、いくつかの謎があった。
円軌道のTNOsが50天文単位付近よりも遠いところに見当たらないのはなぜなのか。
海王星の影響が小さい50天文単位以遠に大きくゆがんだ軌道や大きな軌道傾斜角を持つTNOsがあるのはなぜなのか。
これらを矛盾なく説明できる定説はこれまでなかった。リカフィカ氏らは、TNOsの軌道進化の数値シミュレーションを行う際に、未知の惑星(仮に「惑星X」とする)の存在を仮定すると、現在の軌道分布をうまく説明できることを突き止めた。
232名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:16:58 ID:iQQjJX4/0
星占いww
233名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:17:27 ID:OJMKTVMX0
パイオニアやヴォイジャーを引っ張ってる謎の力ってのも実はこれだったり?
234名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:17:58 ID:bgH006fhO
雷王星か
235名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:19:38 ID:Z2tNTjWj0
>>230
順序が逆。理論的には、存在を予想されていたが、観測されたことは無かった。

君の言う「今まで気付かないのは不自然」とやらは、
全然不自然でも何でもない。

単に君が無学なだけだ。
236響無鈴 ◆Konare//NieG :2011/02/15(火) 09:20:14 ID:wn+x/UJf0 BE:127323937-PLT(27272)
>>232

あんなものw

惑星が30個になっても変わらないわよw

「今日はあなたにとって、良い事が起こるでしょう」 ←具体性全くない詐欺w
237名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:20:38 ID:jF1vHLUj0
>>213
古代文明を継承してるマヤは知ってたようだね

マヤ族に決断の時が訪れたと言います。

ナバホ族のブログより
マヤの最高評議会は500年ぶりに初めて話をしました
「時間の窓の終わりが確認されました、そしてそれは、2007年10月24日に始まりました」(2015年まで今からいつでも完結します)
それは2011年3月に始まるでしょう
http://mayasoma.wordpress.com/2010/12/14/steady-are-you-ready/
238名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:21:09 ID:W6/G4byxO
>>41

太陽の重力圏は10万AU(太陽から地球までの距離の10万倍)くらいまで広がってるから余裕

>>44

傾向としてはガス惑星の方が質量が大きいんだが・・・
太陽系の岩石惑星では地球が一番質量が大きいけど、ガス惑星の木星と土星はそれぞれ
地球の300倍強、100倍弱の質量がある
そして今回話題の天体は木星のさらに4倍重いかもしれないということ
239名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:21:23 ID:9zzWFF4dO
雷王星と聞いて
240名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:22:07 ID:EXflSesC0
ところでTycheってなんて発音すんの?
ティッシュ?
241名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:22:41 ID:W6/G4byxO
>>63

4倍なのは大きさじゃなく質量な
地球換算で1000倍ちょっとだ
242名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:23:55 ID:3abJqwSCO
雷王星いいな!
243名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:24:19 ID:4ggp4I7b0
>>240
テュケだってさ
244名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:24:57 ID:EXflSesC0
>>243
わぁ読めないw
ありがと
245名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:25:22 ID:SJSevY0rO
>>23
>目に見えない宇宙の狙撃手
そげキング思い出した。
246名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:25:47 ID:ctn3V0QG0
重力が伝搬するスピードは、光速と一緒? それとも光速より速い? アインはどう言ってたの?
247名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:25:47 ID:9oN92h/qO
ええい!ハッブル、ハーシェル、チャンドラからの報告はまだかっ!
248名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:27:27 ID:jF1vHLUj0
>>218
それも二ビルの事だろうね
古代シュメール文明、古代マヤ文明、古代神道、太古の二ビルの接近を記した物だろう
249名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:28:26 ID:MibefZ+AO
100億キロ以上の半径のある
軌道って何年かけて一周するんだろう?
250名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:29:40 ID:91BP2pQq0
>>246
重力は空間の歪みだから伝搬云々関係ねぇ
251名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:30:39 ID:W3+Ppudq0
>>246
重力だけは現在の科学では解明できない現象だから。


















谷水死ね。
252名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:31:27 ID:6er9iZ9h0
次に襲ってくるのは2100万年後なのに、おまえら気が早いな。
253名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:32:09 ID:RKwODYjd0
http://wiredvision.jp/news/201007/2010071523.html
「周期的な大量絶滅の原因、死の星ネメシス」説を検証 2010年7月15日

>[最後の大量絶滅は約500万年前に起きていることから、
>Muller氏は、ネメシスは現在太陽から1-1.5光年離れた位置にあり、
>うみへび座の方向に見えると推定した。
>ネメシスが褐色矮星の場合は、WISEによって発見できるとされている。

>なお、140万年後には、太陽の0.4から0.6倍の質量を持つ恒星『グリーゼ710』が
>太陽系に1光年の距離まで接近し、オールトの雲に影響を与えると推測されている]

あと20,000,000年は隕石群来襲はないってことか。
254名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:32:30 ID:1CuEcf1S0
惑星かい?本当に?

シカでした。
255名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:32:32 ID:hrzFUa7g0
>>200
全然なれない。
恒星になるためには太陽の8%程度の質量がいる。
木星の質量を基準にすると100倍くらいで、それ以下だと水素の核融合が起こらない。
太陽の質量の1%、木星の質量の13倍くらいで重水素の核融合が起こって褐色矮星になるが、今回の惑星はたかだか4倍なので褐色矮星にすらならない。
256名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:36:33 ID:QxWz+WbqO
>>3
257名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:42:09 ID:g3hK7h900
ν速的にはチンシュと読むべき
258名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:43:24 ID:oB9OVg7WO
近所の渡辺第二ビル
259名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:43:43 ID:8cmw1clQP
>>1
×オールト星雲
○オールト雲

オールト雲を構成してるのは氷の塊であって恒星じゃないし
260名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:43:52 ID:Z2tNTjWj0
>>232
西洋占星術は、天空を春分点から12分割した「宮」の中の惑星の運行で占う天文学そのもの。
やれ13星座だの、シュメール星座ではどうこうは言うのは論外にしても、
新しい主要天体が発見されて軌道が確定するなら、それは当然新たに象徴を与えられて織り込まれる。

四大小惑星の発見も、天王星・海王星・冥王星の発見も対応されて来たし、
冥王星の「降格」も、EKB天体の発見も織り込まれていく。
今回の発見も。

占星術において、新オブジェクトの発見は、新たな「象徴」の追加に過ぎない。
261名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:44:39 ID:TTBR/XIC0
このスレ、SFネタが多くてついていけない・・・
ヤマトは分かるけど。
262名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:44:44 ID:nNJBBFKG0
名前は決まりましたか
263名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:45:13 ID:8njJgRcu0
>>63
馬鹿だから良く分からんけど質量の他に距離は関係無いの?
太陽と木星の距離の何倍もあるんじゃ?
264名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:45:59 ID:ityY/Isc0
>>262
どうせ衛星や惑星発見してもカタカナ名にしかしないからつまんないよな
265名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:46:51 ID:XJ3wLYWL0
これは萌えるなあ。これからもっといろいろ発見されるんだろうなあ。
266名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:47:22 ID:BohpbxzC0
>>237
一瞬俺の彼女が何を知っているのかと思ったw
267名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:47:57 ID:8njJgRcu0
>>264
と言いつつM78星雲には親近感があったりして…
268名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:50:06 ID:uhdNaoRO0
ほうほう
269名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:02 ID:BohpbxzC0
>>262
廉太郎希望

いや、なんとなく
270名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:11 ID:rgIG0tFI0
>>247
ハッブルとチャンドラではおそらく見えない、ハーシェルだけが頼み
ただハーシェルは近くの暗い星よりも遠くの明るい星を見つけるのに長けているからな〜
271名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:18 ID:D8GiuNmQ0
ティケは、すでに小惑星の名前に使われてるから、仮に実在する
としても、そうは呼ばれないはず。>>1の元記事
272名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:31 ID:LksnbERQ0
それより反地球ヤハウェを探せ
273名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:51:32 ID:8cmw1clQP
>>140
高校生の頃に読んだけど、
レーダーだかレーザーだかを照射すると対消滅爆発が起きるところで萎えた覚えがある
「電子と反電子が対消滅した」という台詞があったかと記憶しているが
おまえはβ線を照射したのかと(電磁波は光子だし、光子に反粒子はないし)
274名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:52:32 ID:jTdStdJB0
実は小さな恒星だけど、ダイソン球に覆われていて・・・とかだったら良いのにな。
275名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:52:56 ID:BHbzV1/j0
いよいよ反物質星が
276名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:54:46 ID:R3NURBKI0
>>43
狙撃手に狙われていると同時に
木星という頼もしい楯で守られていたりする
277名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:55:48 ID:Z2tNTjWj0
>>264
プルートーから、「冥王星」という漢字名を命名したのは日本人だぞ?
新惑星の名前が決まれば、漢字圏で使う名前を新たに決めればいい。
それだけの話。
278名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:56:37 ID:BohpbxzC0
>>274
吸引力が変わらないんですね。わかります。
279名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:57:14 ID:6GjIsNpM0
天狗じゃ天狗の仕業じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
280名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:57:32 ID:BHbzV1/j0
>2年以内には「Tyche」の存在が証明されるのではないかと

なんかデジャヴ感じたと思ったら、あすかあきおの漫画のセリフだw
「xx年以内に発表されるだろう!」みたいな感じで〆るんだよな。
281名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:57:56 ID:ieodteM10
>>255

誰か、努力と根性で核融合しろ!!
と激励してこい
282名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:58:51 ID:Z9UIMCqm0
>>255
「2010」のラストは実際にはありえないのか…

283名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:00:01 ID:4TuJd5CS0
>>282
モノリスが触媒になってるじゃん
284名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:01:21 ID:uyP8yLnQ0
プラネットマンの正体…
それは惑星バルカン
285名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:01:46 ID:jb1tmmzz0
オカルトの話するけど

ニビルって3600年周期の超楕円軌道で
「そんな軌道は物理的にねーよw」
って言われてたんだけど
ティケみたいなでかい惑星が外側にあったら
そういう軌道も説明がつくようになるんだろうか。

でも来年に地球に再接近するはずなのにまだ見つからない理由ってなんだろうな。
太陽光を反射しない特別な物質でできてるんだろうか
286名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:01:49 ID:ityY/Isc0
>>277
その後発見された膨大な星に漢字名つけたのあるか?
287名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:01:51 ID:npZk8+uU0
>>283
モノリスも実際に1対4対9の比率で造るとレンガみたいになって
見栄えが良くないから映画の中では薄くしているらしいな。
288名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:02:32 ID:5oSRwcWl0
宇宙人がいればいいけどね
289名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:03:09 ID:LCyg+ZMHP
雷王星とかギリシア神話の何に当てはめるんだよ
290名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:03:34 ID:S74UYSEqO
新キャラ
セーラーテュケか…

だっせw
291名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:04:17 ID:pXW0ExhL0
元祖冥王星 冥王星本舗 冥王星本家 冥王星支店 冥王星分室
どれでも好きなものを選べ
292名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:05:13 ID:WcyXIFn30
反物質で出来てる惑星だね。
293名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:05:39 ID:BohpbxzC0
冥王星出張所
294名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:05:58 ID:ieodteM10
>>289

勝手につくる

ピカチュウでいいじゃん
295名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:06:40 ID:t9UycIDm0
>>289
そこでさよならジュピターですよ
296名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:06:59 ID:aUpQnN3B0
宇宙って常物質しか無いのん?
どっかに反物質で出来た銀河とか無いのん?
297名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:08:16 ID:dGEVj2YM0
>>295
きみはー♪
とてもー♪
おおきーくーてー♪
298名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:08:38 ID:b+Q3Ws3D0
>>289
ジュピターは使っちゃったので北欧からトールをもってくる。
299名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:08:53 ID:8cmw1clQP
>>296
神の味噌汁
300名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:10:45 ID:W6/G4byxO
>>296

ない
反物質を構成する反粒子は宇宙創成期に全て消滅してしまった
核反応とか素粒子の反応とかで今でも反粒子が作り出されることはあるが、すぐに
消滅してしまうから安定には存在できない
今の宇宙で反物質を安定に存在させるには何らかの人為的な手段が必要
301名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:11:26 ID:7i4XLCMDP
まじかよ、すげぇ
302名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:13:11 ID:0NfEF5Gm0
>>300
なんで反物質より常物質がちょこっとだけ多かったんだろ
303名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:13:21 ID:rc+K+TKMO
こうなると実はあと10個くらいあったりしそう
304名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:14:04 ID:ieodteM10
いまのうち
雷王星まんじゅう
商標登録しておく
観光客が買っていく
305名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:14:38 ID:uGWgmaJZO
木星さんの地位が危うい
306名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:14:39 ID:OPQW48r90
「惑星直列」とか「グランドクロス」とか言って不安を煽ったマスコミ関係者出て来い
307名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:15:18 ID:hFPTAy/M0
>>303
同意
他にもう惑星がないか悪魔の証明にチャレンジして欲しい
308名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:16:33 ID:5HM+9zoV0
>>302
CP対称性の破れがなんとかかんとか
309名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:17:22 ID:ctn3V0QG0
>>250
実際に重力波というものを捉えようとしているし、量子力学では重力子なるものが定義されてるし、宇宙の端では膨張速度が上がってるし、空間の歪だけでは片付かないし・・・
310名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:17:41 ID:/JoxyfvJO
CP対称性の破れで探すと、宇宙創世記に反物質と通常の物質との差が出た考察がいくらでも
内容は解らん
311名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:18:20 ID:ulVNGLHS0
>>308
説明できないのなら無理するな。
俺はできない。
312名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:19:23 ID:zfJL7dSx0
太陽系にもこれ以外でまだまだ隠れてる惑星一杯ありそうだね
313名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:19:54 ID:AKVbrzZZ0
>>302
用事あるんで帰りますわって
別の宇宙に行っちゃった。
314名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:22:16 ID:5oSRwcWl0
この惑星に人類が辿り着いて目にした物は、朽ちた自由の女神だった
というオチ
315名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:23:45 ID:o6L7p0Dp0
すごいなぁ、衛星も従えてるんだろうか。
316名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:23:47 ID:siPqrEIXO
ジュピトリスの艦隊が集結し
総攻撃を開始致しました!
更にシロッコ大尉はアクシズと同盟し
合流する模様です…
317名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:24:15 ID:iOKBCnDYO
自動ドアに気付かれない俺みたいなもんだな
318名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:24:31 ID:/EeohP1I0
ガミラス星
319名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:25:57 ID:k1eqW35MO
実は建設中のデススター
320名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:27:05 ID:1xU75zIp0
>317
お前…気づいてないのか…
321名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:27:30 ID:EKg2pjJY0
>>314
宇宙船が未知の惑星に不時着
テイラー「なんだ…猿が英語喋っている…ここは地球だったのか…」
おわり
322名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:28:48 ID:b+Q3Ws3D0
>>317
なむなむ…
323名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:29:48 ID:/JoxyfvJO
とりあえず名前が雷王星になるんなら後はどーでもいい
324名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:30:22 ID:KpV5YJKn0
ふと思ったんだが
ボイジャー辺りが想定外の減速をしてるのは
こいつのせいではないか?
325名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:30:29 ID:ulVNGLHS0
ラストシーンがくいだおれ太郎だったらウケたのに。
326名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:30:45 ID:wOocXJ5dO
木星の4倍って直径が?質量が?どちらにしても途方もなくデカいな
327名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:31:12 ID:7zBCg6Rn0
このとき人類は気が付かなかった・・・
太陽は遊星を引力で捕食しているのだった。
燃え尽きないだろ!?
328名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:33:13 ID:ieodteM10
>>321

俺がテレビで観たときはサルが日本語喋ってたぞ
やっぱ宇宙は神秘だね

329名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:33:42 ID:VNlGIPLt0
一番でっかい恒星の周囲を
旅客機で飛んで(実際には無理だろうが)一周しようとすると何万年もかかると知って気が遠くなった
330名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:33:55 ID:rNdNJwdS0
130億光年先の星が見つかってるのに、
なんで今頃、太陽系の星が見つかるのよ。
331名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:08 ID:vUEh3Fra0
    |┃
    |┃三    ,ィ, (fー--─‐- 、、
    |┃.    ,イ/〃        ヾ= 、
    |┃   N {                \
    |┃  ト.l ヽ               l
 ガラッ.|┃ 、ゝ丶         ,..ィ从    |
    |┃  \`.、_    _,. _彡'ノリ__,.ゝ、  |     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ    <  >>306 話は聞かせてもらったぞ!
    |┃.    |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ     |  
    |┃三  ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐'  ,ン       \____________
    |┃      l     r─‐-、   /:|
    |┃三     ト、  `二¨´  ,.イ |
    |┃     _亅::ヽ、    ./ i :ト、
    |┃  -‐''「 F′::  `:ー '´  ,.'  フ >ー、
    |┃    ト、ヾ;、..__     , '_,./ /l
332名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:22 ID:ulVNGLHS0
>>330
見つかったとは書いていない。
333名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:31 ID:oUO8ypzg0
>>330
人類は深海ですら探査しきれていないからな
334名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:31 ID:5oSRwcWl0
オールトの雲の中にあるってことはもしかしたらコイツも彗星になって降って来るかもしれないってこと?

おいおいまてよ、コイツが落ちてきたら土星も木星も飲み込んで一直線に太陽につっこみそうだなw
遊星爆弾の比じゃねーぞw
335名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:41 ID:OSrGeq1r0
冥王星2号
336名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:44 ID:+MeqWwBR0
>>289
北欧神話ならトールがイメージ的にしっくり来るが漢字ないよね。
337名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:54 ID:WWdJ09anO
>太陽―地球間の数千倍という遠距離軌道

1億5千万km×数千倍=数千億〜一兆kmくらい?
60億kmを7年とかで飛んだはやぶさでも数百年はかかるかな。見に行くには
今の数十倍の速度を出せるロケットを作らないと。
338アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2011/02/15(火) 10:36:00 ID:sGSYDiSN0
>>330
あれは星じゃなくて。
339名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:36:01 ID:TuhCU27H0
>>324
見つかってないだけでまだいっぱいあると思うよ
340名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:36:22 ID:rH5tRMMqO
占星術終了
341名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:37:14 ID:+91dhDV50
>>336
公開予定のアメコミ映画に合わせて「ソー」にしたらどうか
342名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:38:50 ID:wej2i3cD0

昔、太陽に成りそこなった木星と云われたことがあったが

木星の4倍ならさらに太陽にちかいのじゃないか。

343名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:39:22 ID:ieodteM10
いまごろ冥王星はふて腐れているのだろうな

大名から旗本に格下げされたみたいなもんだから
344名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:40:17 ID:2JxhONKX0
これで民主党鳩山の由来がはっきりするな。
345名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:41:07 ID:clk2WJUG0
>>337
探査機の質量を10分の1にするのは現実可能だから、
今の技術でも10倍〜20倍程度の速度はいけんじゃね?
346名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:41:23 ID:NkLujwwv0
>>343
それどころか名前を取り上げられてしまうんじゃないか。
冥王星はあっちだったと
347名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:41:35 ID:TB9kmYjrO
水金地火木土天海冥・・・
日王星となるか
348名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:41:58 ID:wcUtUbIT0
これがラーメタルか
千年女王くる?
349名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:42:18 ID:XKHN7RFJ0
大変だな、おい!
裏の公園のSLに、反重力機関を取り付けてくるゼ。
350名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:42:36 ID:+91dhDV50
水金正日木土天海雷
351名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:42:41 ID:rgIG0tFI0
>>277
最初中国人は幽王星と呼んでたけど日本人が冥王星と呼ぶのにあわせた
海王星・天王星もそのまま同じ
352名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:43:43 ID:NkLujwwv0
>>348
ラーメタルはこんなにでかくなかったと思う
353百鬼夜行:2011/02/15(火) 10:43:52 ID:qoEE7BorO
ついにヤハウェ発見かよ‥
354名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:44:31 ID:/1L0ehN00

大きさは4倍、質量は1/4
355名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:44:36 ID:Cj1Ry5i60
356名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:44:52 ID:4Q4kR/uA0
>>5

将来の俺の嫁になります
357名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:45:36 ID:0NVpVQq20
重力ってすげー
358アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2011/02/15(火) 10:46:19 ID:sGSYDiSN0
雷王星はブラックホールに飲み込まれるからな。
359名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:47:06 ID:xQ7pztqR0
不思議な第9惑星
360名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:47:23 ID:FAXCU7OYO
太陽のフレアって超でかいだろ?
361名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:48:12 ID:Ci5WLlSbO
冥王星さんがアップをはじめたようです
362名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:48:52 ID:WKsyZtsc0
冥王星はオワコン
363名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:49:15 ID:Mila0qeSO
冥王ハーデスですら足元に及ばぬ存在が…アテナに迫る!!
364名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:49:53 ID:NuJz2GXFO
燃やして第二太陽にしようぜ
365名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:49:55 ID:F2LfHQET0
雷王星からカキコ
366名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:49:58 ID:1b3fyJYb0
そういや昔「第五惑星」という映画があったなあ
なんであんな酷い邦題になったんだろ…
367名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:50:48 ID:f7bojXnxO
ミッキーの飼い犬と高齢のセーラー戦士
368名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:52:18 ID:bXpddFR7O
近すぎwww
宇宙人いるんじゃね
369名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:52:20 ID:9V6RWMNYO
ガス惑星って地面無いの?
ひょっとして気体が集まってるだけ?
370名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:52:45 ID:QgSEgUfw0
かくして人類は史上始めての失われたドラえもんのオーパーツを発見したのであった。
371名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:53:11 ID:x+7mD5Hd0
>>1
すげーな
この星の一年は地球時間だとどれくらいなんだろう
372名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:53:19 ID:L+YbVlLx0
>>369
木星の下の方には金属水素の層が
373名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:54:27 ID:WoUuYmZHO
バスターマシン4号では?
374名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:54:34 ID:MHms+IlDO
雷王星が発見されたって事は後に宇宙怪獣軍団が攻めてくるということか…
375アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2011/02/15(火) 10:55:03 ID:sGSYDiSN0
>>369
あるかも知れないし無いかも知れない。
仮に太陽のなり損ないだったとしたら無いだろうな。

だがそうでないなら、芯である核の重力の影響でガスが寄り集まってるかもしれない。
そのガスの量がハンパないだけで。
376名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:55:05 ID:jroJBxiFO
木星の風で洗濯物乾かしたい
377名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:55:45 ID:KpV5YJKn0
>>369
密度の薄さから見て
もわ〜〜っとガスが濃い感じだろうね

土星より低密度じゃないか?
いわゆる水に浮くって奴だな

核になる大きめの岩塊が中心にあるかもしれないけどね
378名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:56:31 ID:vUEh3Fra0
        ノ´⌒ヽ,
    γ⌒´      ヽ,
   // ⌒""⌒\  )
    i /  (・ )` ´( ・) i/
    !゙    (__人_)  |  < >>368 呼んだ?
    |     |┬{   |
   \    ∪ー'  /
    /       |
379名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:59:58 ID:L+EG669U0
>>369
中心部に金属のコアがあるかも
ただし地球の倍くらい
380名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:00:20 ID:J8F22ZdMP
木星の4倍って、パネェな
381名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:03:18 ID:I3HDsCeIO
反物質で出来た星なんだろ?
382名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:05:50 ID:k3IUJLv4O
よし、三行で教えてくれ
383名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:08:29 ID:vUEh3Fra0
>>382


384名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:09:04 ID:CRxIx1i3O
なんだELSEの塊か
385名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:09:40 ID:k3IUJLv4O
>>383
ガッ!
386名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:09:45 ID:9IWOM4WE0
どうでもいいな
どうせ生命なんていないだろうし

こんなゴミにかまわずもっと地球型惑星探せ
387名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:09:53 ID:bEkN8JL80
冥王星の外にすでに二つあるんじゃなかったっけ?
388名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:10:31 ID:D9f3BptuO
雷王星の太陽系絶対防衛線がついに……
389名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:10:43 ID:bXpddFR7O
こんなにでかいのになんで今まで見えなかったんだ
同じ太陽系じゃないか
390名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:13:59 ID:o5oSpKBi0
占星術の誤差が解消するかもな
391名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:14:18 ID:LksnbERQ0
>>389
同じクラスにいたはずなのにほとんど気付かれなかったあいつみたいなもんだ
392名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:14:57 ID:xQ7pztqR0
>>391
暗いからな。
393名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:15:07 ID:m1S7Z3AbO
山田か…
394名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:16:16 ID:HqQEFxeYO
宇宙の果てってどうなってるんだろう。宇宙空間自体が実験の空間で、
太陽の何百倍も大きい知的生物が地球の様子、人間の様子を笑いながら監視してたら嫌だな。
病気の蔓延をさせてみたり天災を起こさせたり。そんな監視されているとは知らず生活してると思うと鬱になるわ。
395名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:17:42 ID:eRAv/iwt0
>>1
これ、地球への侵攻拠点にされちゃうんじゃね
早く地球側が前線基地を作らないと
396名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:20:54 ID:BHkZwJGzP
地球の直径が1cmなら太陽は直径1m、太陽までの距離は約1km
こんな状態でもこの星は数千キロ彼方にあるって事か
397名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:22:20 ID:Idv3JN4j0
つまりガス惑星は超厚化粧なババァって事か。
398名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:24:45 ID:IAxyrRybO
ラキシス!おいで!
399名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:25:02 ID:7hM/VdfM0
>>394
それ何て言うアウターリミッツ
400名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:27:19 ID:pkX64ssj0
木星の4倍ということでジャングル星という名前にしよう。
401名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:27:33 ID:VQ85co1AO
星野宣之先生ェ、、、
402名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:28:52 ID:SPNSzFpc0
>160
海運って名前のアイドルいたような。
403名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:29:16 ID:k7epJrJ40
ないない
エイプリルフールとバレンタインを間違えちゃったんだね。
404名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:29:39 ID:e2KoUQT/O
ヘラって星の名前なってる?
405名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:30:33 ID:01GpKUXp0
地球をま守る新しい護衛発見
でも裏切りに注意!
406名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:32:00 ID:MjcI8ck6O
占星術的には占術ポイントが増えてホロスコープの解釈がより細分化されるから好都合なのかな
407名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:32:29 ID:5oSRwcWl0
一週間はどうなるんだよ!

月火水木金土Tycheになるのか?
408名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:33:49 ID:jUdL9J7l0
>>407
日で良いだろ。
今までも天王星と海王星は入ってなかったんだqし。
409名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:34:32 ID:0WEXgjVx0
ダニエル: あったまわるそー!
ウィットマイアー: あったまよさそー!
410名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:34:33 ID:SPpZsEaV0
>>289
ゼウスのために雷霆を造ったキュクロプスの三人のどれかはどうだろう
ハデスに隠れ帽子を与えたりしていて現実と少しリンクしているような気がする
411名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:35:16 ID:3v31x0zb0
今の科学力じゃあ、在っても無くても
関係ない 絵に描いたもち
行くこともできない距離
見ることもできない大きさ
軌道を予測してどっかの恒星が消えるのを確認するぐらい

何か飛躍的な進歩がなければ

おまえらがんばれ!


でも・・・ここ読んでると絶望的な雰囲気がw
412名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:36:39 ID:gvalEYA80
なんで星の名前ってギリシャ神話の神様なの
「イスカオリテのユダ」とか「ムハンマド」とかなんで無いのだ
413名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:37:22 ID:5G1p6nhH0
地球と同じ環境だったりしてな
しかも同程度の文明があって
NASAの技術で数年の距離
お互いが死角で気付かないw
414名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:38:25 ID:scoL3EMpO
本当に惑星なの
なんか来たんじゃないの
415名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:39:12 ID:bXpddFR7O
>>407
そもそも何で日を消したんだw
416名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:39:27 ID:vctycWXD0
なんで勝手に歌詞付けて歌われるのは木星ばっかりなんだ。
たまには火星に歌詞付けて歌うヤツはおらんのか。
417名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:39:28 ID:BHkZwJGzP
>>413
地球の軌道上の太陽の向こう側に裏地球があるってSFがあったな
418名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:41:33 ID:06oMY/g40
>>416
早口で水星もヨロw
て言うか第一組曲の方が好きだw
419名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:41:38 ID:RT1QmXJJ0
ガメラ対ギロン
420名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:41:50 ID:t1AXgcAH0
>>417
まったく同じ文明が発達していて同じ人間が存在していた…
ただ一つ左右が逆な事を除いて
421名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:44:52 ID:yRkwq6+O0
「宵の明星が東へ廻ってゐたら、愈々(いよいよ)だぞ。天の異変気付けと、くどう申してあろがな。」(松の巻第十九帖)

「大本」の出口王仁三郎もその口述著書である霊界物語第 1巻で「ミロクの世」の到来に先立って、
前兆として未知の天体が出現して、世の人が驚嘆するらしい様子を次のように語っている。
「天に王星の顕はれ、地上の学者知者の驚嘆する時こそ、天国の政治の地上に移され、
仁愛神政の世(みろくの世)に近づいた時なので、これがいはゆる三千世界の立替立直しの開始である。」
(霊界物語 第1巻霊主体従 子の巻)で記しており、近未来にこの今まで未知であった天体が出現する事は、
ほぼ確実だと思われる。


422名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:45:47 ID:ityY/Isc0
>>412
そんなのいくらでもいる
惑星や衛星の大半がギリシャローマ由来なだけ
423名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:46:14 ID:8cmw1clQP
>>321
俺ら非アメリカ人は「猿が英語を喋ってるのネタバレぢゃね?」と気付くが
外国の映画でも字幕ではなく英語に吹き替えるアメリカ人は気付かないw
424名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:50:49 ID:oWoXU3fB0
>>420
心臓も逆、自転も逆、公転もギャー!!!
425名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:54:50 ID:8cmw1clQP
>>420
それってもしかして帰還のために裏地球のステーションにドッキングしたら
電源端子のプラスとマイナス逆であぼーんという笑えないオチだったヤツ?
426名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:00:29 ID:pG9fTJepO
ここまで惑星プロメテなし
427名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:02:53 ID:vUEh3Fra0
キンタマガー
428名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:06:41 ID:0gnn91/10
人類の科学技術って太陽系の星の数すらわからない程度のものだったんだな。
なんつうかまだまだだな。
429名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:08:21 ID:gdMkGQHnO
因みに宇宙の形は球体で良いのか?
430名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:10:35 ID:geWsL2wWP
災厄と星の雨を振り撒く龍王星とかどうだろう
系内最大質量の惑星になるわけで
431名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:13:01 ID:KjLjj/StO
水金地火木土天海Tyche
ってことか
432名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:15:11 ID:p0GPwA9y0
>>429
球体だと中心ができちゃうし、形とか無いんじゃないの。
433名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:15:12 ID:geWsL2wWP
あれ、まてよ……
オールトだって円盤状に回転してるし、ボイド域に惑星が出来ててもおかしくないよな
これの内外に別の惑星がある可能性だって出てきたわけだ
434名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:17:34 ID:o6L7p0Dp0
仮想空間に形なぞ無い。
435名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:17:40 ID:3uvRT9p+O
セーラームーンなら間違いなく、元々敵で段々と仲間になるキャラになるな
436名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:19:46 ID:6gRa7YgW0
そもそも太陽系自体質量が例えば俺の体重ほどの超巨大な惑星の中にあるかもしれないじゃん
437名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:19:49 ID:6zVVVKO30
一応、書いておこう。

>>1の文章を本気にした人がいると思うけど、冥王星よりも外の巨大惑星は、
過去に何度も「理論」と「おおざっぱに どこにいるか」が、色んな人や機関が
発表しているから。
「2年以内には発見できるのでは無いか」も、お約束の発言。
そして、続報は梨のつぶて。
実際の発見には ほど遠いって事。

つか、5年前にもどこかが発表してスレ乱立したろ。
438名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:21:37 ID:Rwub3b0dO
>>394俺が昔考えてた事と全く同じ事考えてるぞ!

宇宙空間の外側に何者かが居るとすれば、それすなわち神様なのであろう。と
439名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:22:04 ID:e2KoUQT/O
水金地日火木土天海晴香
440名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:24:15 ID:w/NhHOCPP
>>280
NASAが隠しているもう一つの地球「メシア」を思い出した。
太陽をはさんで、ちょうど地球の点対称の位置にある、とかいう惑星。
441名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:25:11 ID:YTHN7dsK0
強引にねじ込んだ冥王星を外された米国が、また別の星を強引にねじ込みにかかった訳か。
442名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:25:40 ID:E59Vzhd90
惑星NOXって前から言われてたよな。
木星の質量の4倍なら赤外線がかなり出ていると思うんだが
443名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:28:48 ID:YDb50oFL0
>>6
ニビルについて調べてみた。オカルトの世界の話だったんんだ。
だけど、状況がすげー似ているじゃん。
どうなってんのこれ?

444名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:28:07 ID:57R4m4lr0
「ラモン神父。宇宙船に乗ってもらいたい」
445名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:29:06 ID:J8RdgApD0
>>407
太陰暦にもどせばいいだけ
446名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:29:14 ID:u1yPaZWp0
太陽「惑星は108まであるぞ」
447名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:31:08 ID:DFAStA820
>>246
亀レスだが重力は光速で伝わる。
光速より速く伝わるものは存在しない。
448名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:31:10 ID:NkLujwwv0
メシヤというのがあるのか
449名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:32:58 ID:geWsL2wWP
あれ、てことは隕石探査技術の向上になるのか
450名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:32:59 ID:0QQcNVdhO
さて昼飯や
451名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:34:31 ID:ufBlufo10
一応科学ニュース見に行ったがそれらしいスレなくてワロタ
452名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:34:43 ID:f2zfuyX70
実は太陽を公転する惑星ではなく,
地球に接近しつつある
といったSF展開だったり
453名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:34:48 ID:0Kzwf4dD0
公式に発表されるまでは「ガセ」だと思っておいた方がいい
454名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:34:49 ID:nazsgdKAO
どんだけ技術が進歩しようが宇宙の0000000・1%も理解出来ない科学者
意味ないからやめとけ
455名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:35:18 ID:gdMkGQHnO
>>432
始まりが有るならそこが中心じゃないかな?
風船みたいに膨張しているんだろ?
456名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:35:37 ID:k/nJ7kBV0
雷王星キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
457名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:36:19 ID:yPu+SNZL0
こいつに火をつければ彗星全部溶かして地球安全じゃね?
458名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:37:52 ID:6zVVVKO30
>>443
どこがどう似ていると思ったのか知らんけど、
「惑星Xが今まで発見されなかった理由」は、
ほとんどの発表が判で押したように同じだ。

1)現在、いて座方向にいるから、星がいっぱいで見つからない。
2)冥王星よりも軌道傾斜角が大きい。
 (皆が探している、太陽系の水平面上にはいない)

つか、「今まで見つからなかった事実」と、「(きっと)存在している(に違いない)」を
両立させるには、この2つくらいしかないw
459名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:39:02 ID:tb3UXfVj0
星野ファンおおいなw
命名はひとつ魔王星でお願いします
460名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:39:21 ID:p0GPwA9y0
>>455
宇宙のあらゆる場所が膨張しているので、すべてが中心でも
あるとも言えるし、中心は無いとも言える。
風船はイメージです。
461名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:39:11 ID:57R4m4lr0
2001夜物語を読んだ頃は、ボイジャーが観光写真送りまくってきたり、スペースシャトルが爆発したり、
ハレーすい星が飛んで来たり、阪神が優勝したりした、まさに宇宙時代そのものの凄い時代だったなあ。
462名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:39:59 ID:mQJSz5zLP
反物質惑星 ルシファーですね。

2001夜物語
463名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:41:04 ID:k/nJ7kBV0
>>417
ドラえもんな

一つだけ違うのは重力がこっちの半分で、
落ちこんだのび太を元気づけるために寝てる間に向こう側と入れ替わった
こっちが入れ替わろうと考えてるなら向こう側の僕たちも入れ替わろうと考えてるはずだ
って言ってたけど、向こう側は重力2倍になるから余計辛い目にあうだけじゃんという突っ込みがあったがw
464名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:41:12 ID:DFAStA820
>>451
なぜか痛いニュースにはスレあんだよね
465名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:41:53 ID:xYPi/qbHP
>>443
でもこれ、公転周期180万年なんでしょ?
ニビルって3600年とかだから、桁が違くない?
466名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:44:25 ID:VB3Ks+fn0
なんだダイソン球の材料は一杯あるんだな・・・
467名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:44:34 ID:lR/0eOD/0
>>41
> そんな遠くで太陽の重力届くの?

重さのある(質量を持つ)物体には互いに引き合う力、
「万有引力」があるからね

噛み砕いて書くと、
>>1で話題の星と太陽の間にある万有引力
 =話題星の重さ×太陽の重さ/(2つの星の距離)の2乗

つまり、重さ(正確には質量だけど)さえあれば、
2つの物の距離がどれだけ離れていようと力:万有引力が発生するんよ


『俺、これだけは絶対に食べられないわ……』とガキの頃に思っていても、
『なんだこれすげえ旨い!』っていつかは惹かれるようになるみたいなもん
468名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:45:35 ID:geWsL2wWP
彗星落としてる犯人なら、いままでの観測軌道から現在位置を推測できそうなもんだが

>>273
荷電粒子。
メーザーとも言う。
エヴァで八面体を狙撃したあれ
電子同士が完全衝突するのは難しいが
469名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:46:52 ID:NkLujwwv0
>>467
なるほどスカトロの話か
470名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:50:11 ID:/q6U2ytR0
>>78
いまんとこ持って帰れるの日本だけだしなw
471名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:50:37 ID:geWsL2wWP
光を反射しないダイソン殻で、さらに遠軌道に大規模質量の惑星点火式ダイソン球殻天体が地球圏絶対防衛線として配備されてます
472名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:51:12 ID:3v31x0zb0
>>447 重力って伝わるものなの
存在するものなんじゃない
473名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:51:49 ID:tnhso0cUO
>>469
データ 「おっしゃっている意味がよく分かりませんが、ライカー中佐」
474名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:52:01 ID:3+ARsVNu0
波動砲で撃て!
475名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:52:55 ID:oxwkL8JY0
>>473
今スパドラでまた新スタトレやってるけどデータ若いw
476名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:54:46 ID:8cmw1clQP
>>468
メーザーはマイクロ波(光よりは波長が長い電磁波)であって、
けっきょくは光子ですよ? 荷電粒子じゃないですよ?
477名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:55:49 ID:pXW0ExhL0
>>324
ボイジャーが搭載してるメッセージレコードを太陽系外に出さないように
NASAが減速させているのに違いない
そうしないと、人類の文化・風習、科学レベル、防衛網、地球の位置
地球のすべてが奴らに知られてしまう
478名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:58:12 ID:XKHN7RFJ0
>>474
地球防衛軍の前線基地にする星だから、撃っちゃダメ!
でも、早く基地作んないと、肌色が不健康そうで、
キザな独裁者に支配されたあの星の人たちに、取られちゃう。
479名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:58:22 ID:Dxep85SO0
遊星ネヴュラだろ
480名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:58:28 ID:JzcG0mOk0
4倍の重量とは書いてないが、4倍の大きさ、質量は僅かだったりするんじゃないか?
481名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:00:22 ID:Qqk4CWUd0
すでに中国の領土だ。
482名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:00:52 ID:fcmw2T+80
水金地火木・・・とかいうやつ変わる?
9こも覚えられないわ。
483名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:03:47 ID:6TCoI1YC0
>>6
それだ
484名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:06:27 ID:fBrg9xN00
推定少年の頭では理解出来ない優良スレ
485名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:06:53 ID:geWsL2wWP
>>474
だから電子を励起してるんだろう
って放出するのは電磁波だっけか

いや原作見てないからわからんけど
486名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:08:12 ID:vqY1Wj/LP
1等星シリウスに突っ込んで死にたい
487名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:08:46 ID:nJ6A4fVJO
位置的にはネメシスか
周期的な大量絶滅って否定されてた気もするけど
488名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:11:26 ID:6s3LGfTQ0
ハッブルで撮影した惑星画像が見たいな、どんな色形してるんだろ
489名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:13:56 ID:PFPj+Q1g0
宇宙の広大さに比べたら、どんな悩みもちっぽけなモンだが・・・
宇宙がどれだけ広かろうと、俺の就職が決まらないことより重要な事は無い
490名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:15:38 ID:A+4QNR5K0
銀河鉄道の停車駅は設置できそうにないな(´・ω・`)
491名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:16:49 ID:Ks1Wk/Cd0
彗星とはなにが違うんだ?
492名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:17:07 ID:w/NhHOCPP
>>476
ホワイトベースのメガ粒子砲ならオッケーだよな?
493名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:18:03 ID:fHgsFnHLO
スケールが大きすぎて吐き気がする
494名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:18:57 ID:3v31x0zb0
>>488 ハッブルで見える距離ではありません
495名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:25:08 ID:QKHcwa7p0
覇王星か
496名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:25:35 ID:LvsQW73PO
ガス惑星じゃなくて外宇宙からワープ飛来してくる大船団の減速用クッションだよ
船団を減速させる役割以外にもワープアウトで発生した空間のよじれを太陽系内に漏らさない為の防護壁も兼ねている
まぁどっちみち微生物以外リセットだから関係ないんだけどねw
497名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:26:09 ID:E59Vzhd90
これだけでかい惑星だと衛星の数も相当あるだろうから
タイタンやエウロパみたいな衛星があっても不思議じゃないだろう
498名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:26:18 ID:KpV5YJKn0
>>472
重力は・・・

ニュートン力学では存在するもの
相対性理論では(たぶん光の速さで)伝わるもの
499名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:28:13 ID:asSRq2pVO
木星は九倍の質量で恒星になってたわけなんで。
この惑星がもしあと倍大きかったら、太陽系は連星系になってた可能性があったのか。
500名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:28:28 ID:1awKPFCmO
ブターク星人が地球侵略しにくるんじゃね
地球の女片っ端から孕ませていきそうだ
501名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:30:11 ID:DZsPwaeP0
>>2
仕事が速いな
502名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:30:44 ID:3v31x0zb0
>>498 へ〜
じゃなにが伝わるの?
それを見たことあるの?
伝わる物の存在を証明できるの?
503名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:30:51 ID:/q6U2ytR0
>>480
英語のソースは質量と書いてあるらしい。
日本の記者はアホばかりだ。
504名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:33:33 ID:p0GPwA9y0
>>502
伝わるものは、重力子もしくは空間の歪みの波。
検出しようとしてるところはいくつかあるけど、あれじゃ
見つからんだろうな…
505名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:33:59 ID:CS7L0w5E0
公転に180万年とはw
506名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:35:19 ID:bo7UNbxv0
す き ち か も ど て め か ら
い ん     く   ん い い い
507名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:36:26 ID:KpV5YJKn0
>>502
粒子形態なら重力子の移動
波動形態なら重力波の伝播

理論上存在が予言されているということで
一生懸命観測しようと頑張っている

けど電磁気力に比較するととてつもなく小さいので
なかなか捕まえられないでいる

508名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:37:32 ID:rgIG0tFI0
ハッブルは30等級までなら見えるが、発見できなかった事を考えると35等級ぐらいなんだろうな
とてつもなく暗い星だ
509名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:38:40 ID:3v31x0zb0
>>504 重力子があるんなら 伝わる物ですけど 見つけたの 見つけてないでしょ
空間の歪み これは存在するもの です 歪みだけで重力が説明できるのに
なぜ、その波と考えて無理に伝わらせようとしているのですか
重力=あるものじゃ何かいけないのですか
510名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:44:02 ID:3v31x0zb0
>>507 重力子の移動や重力波の伝播で重力が表れる力なら
反重力装置も実現できる可能性がありますが
できるといいな・・いいなんな

むりっぽ
511名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:44:22 ID:p0GPwA9y0
>>509
定常状態にあるんなら、重力=あるもの、でも別にかまわないよ。

伝わるって話だったから、つまり、何かしらの変化があったときに、
その変化が遠く離れた場所に、瞬時に反映されるか、時間がかかるか
という話かと。

たとえば、超新星爆発があった場合、とか、重い星同士が互いの周りを
ぐるぐる回ってる場合に、どう伝わるか、って話。
512名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:44:25 ID:JbcrAyY10
オマエらなにやら難しい事語ってんな
いいぞもっとやれ
513名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:45:04 ID:5oSRwcWl0
ちゃんと調べてないだけで案外地球と火星の間にもう一つ惑星があったりしてな
514名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:45:11 ID:/q6U2ytR0
すいきんちかもくどってんかいめい♪
・・・って、何の歌だったっけか。
515名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:45:22 ID:KpV5YJKn0
>>509
相対性理論で予言される色々な現象が実際に観測されている
>相対性理論は正しい(らしい)
>>じゃあ他の予言されてる現象(例えば重力波)も探してみよう(今ここ)

こういう理屈で
見つかってないけど存在すると考える方が妥当
少なくともないと断言できる現象は見つかっていない

というか空間の歪みって重力子がそこにあるからだという解釈が一般的
空間の歪みを認めることは重力子を認めることと同義だよ

ニュートン力学だと空間の歪みなんて考えないけどね
516名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:46:15 ID:ar/tHGcj0
>>514
あさだー♪
げんきーだー♪
517名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:48:58 ID:5ITcrnNIO
バカの相手してやってるやつ優しいなw
518名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:49:39 ID:X8oKspq30
彗星ドゾー
ドドドドドってことか
519名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:49:50 ID:D2EZqfCiO
もうやめて下さい!
泣いてる冥王星もいるんですよ!
520名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:50:38 ID:Vtr4l+Pw0
>>531
水金地火木童貞かお前?
521名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:50:45 ID:vU/VCKtsO
水金地火木土天海皇拳
522名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:50:44 ID:dPc8H6ek0
                                                         これ
                                                          ↓
●・・・・・・・・                                                   o
523名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:50:49 ID:3v31x0zb0
>>508 だって光り出してないもの 太陽の反射だけ
でもこの位置じゃ 太陽も他の恒星と見た目変わらないぐらい
ただの星 それらの反射ぐらいじゃ みれっこない
確認するのは 後ろの恒星とか銀河を遮って消すのを観察するだけ
524名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:50:57 ID:bo7UNbxv0
げ げ か す も き き
つ つ あ い く ん ん
525名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:51:37 ID:5KhDx5vq0
よその恒星系も太陽系と似てる配置なんか?
内側は小さい岩の惑星で外側は大きいガス惑星とか。
それとも全然違うのん?
526名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:54:06 ID:KpV5YJKn0
>>525
全然違うことの方が多いらしい

木星がハレー彗星みたいな軌道だったり
水星より内側を高速で周ってたり

そういう過激な系の方が見つけやすいってだけかもしれんけどね
527名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:55:43 ID:5G1p6nhH0
>>514
小室の初代嫁が歌ってる曲だろ?
528名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:56:19 ID:3vqBODpQ0
にこ動に月の位置に木星があったら…という仮想の状況の動画があったけど
空が全部木星になっていたw
529名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:56:58 ID:3v31x0zb0
>>515
>相対性理論は正しい 認めます

>重力子がそこにあるから
だから重力が「存在するもの」だって言ってるだけで
なぜ「伝わる」になるかと
なぜ「子」を付けたがるの
光子とか
530名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:58:29 ID:b2nGKBi10
木星13倍くらいあれば赤色矮星になって発見しやすいだろうな、
531名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:59:48 ID:eSPtsBAn0
なぜ科学ニュース+にこの記事が出てないんだろ?
532名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:00:05 ID:F2LfHQET0
通常の3倍の速度で接近中!
533名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:00:27 ID:5yMgkLxg0
木星の4倍有っても核融合は始まらんのか。
もう少しで太陽も二重星になってたのかもな。
534名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:03:21 ID:3v31x0zb0
>>525 分るかそんなこと 行ってみなきゃ
仮定と推論の積み上げ どっかではしご掛け違えば 100倍や10000倍 平気で変わる
それが天文学(キリッ
535名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:03:49 ID:vLoKOvtH0
ハッブルで、ずいぶん探し、冥王星(米国人が見つけた)よりも大きな星
も数個あったようで、アメリカは惑星の数を増やすように、提案した。欧州は
アメリカ人が命名権持ってるのは、気に食わないから、冥王星も惑星から外す
ような、惑星の定義が提案がされて、可決された。
今回はワイズっていう赤外線宇宙望遠鏡で、既に捕らえられたようだ。
でもあまりに遠く暗いので、データーを集めている途中らしい。
惑星の定義からすれば、木星より大きい星だから、当然惑星認定され、
アメリカ人の名前になると、思われる。ミニッツ・ハッブル・エンター
プライズとか・・・・・w
536名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:03:51 ID:KpV5YJKn0
>>529
相対性理論を方程式で理解すると議論の余地なく理解できるよ

これを正しいとした瞬間に
重力にはそれを担う粒子があって
それが動くとその影響が波をとして伝わることも認めなければならない

どっちかだけ認めて片方は否定するというようなことが可能な関係ではない
537名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:05:27 ID:ioaaiP3S0
魔王星だな
反物質でできてるんだろ
538名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:06:36 ID:JbcrAyY10
>>525
恒星の近くにホットジュピターと言う木星クラスの巨大ガス惑星がある場合もある
なぜそんな近くにガス惑星が?
謎は謎のままだ

あと恒星は連星を組んでる場合が多いので、太陽が2個あるような状態だ

539名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:07:06 ID:9vIcE0kF0
ドイツ村かよっ
540名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:07:39 ID:GMcUi4UO0
早く、ア・バオアクー作れよ
話はそれからだ
541名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:09:00 ID:TTApckYI0
>>538
地球と月みたいな関係?
ガスの星同士で衝突するとどうなるんだろ
542名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:09:39 ID:t8AchLxcO
地獄星レミナだな
(´・ω・`)地球オワタ
543名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:09:59 ID:tfcg19790
本当にあるのか?
544名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:10:22 ID:oWoXU3fB0
音は空気等の振動、電機は電子の流れ、光や電波は電磁波
見たいに解って来てるけど重力解らない事が残ってる。
これらが解明されれば、重力を作ったり制御したり反射したり、
箱に溜め込んだりする事が出来るようになるかも知れない。


でもこの箱をつついてはならない、決して・・・
545名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:11:33 ID:jw9XENWTO
今の所
雷王星VS魔王星では雷王星が優勢
546名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:12:00 ID:H+tSooaR0
惑星バルカンか
547名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:13:14 ID:K0I4dB9wO
イスカンダルがとうとう見つかったのか
548名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:13:46 ID:QiGwR2M/P
将来起こる彗星衝突による人類滅亡を防ぐ為にこの惑星ネメシスを破壊する
決死隊が旅たつ・・・そんなハリウッド映画が作られるに100万マルク
549名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:14:30 ID:FYUu4TVF0
>>548
いやもうあるだろ
550名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:14:54 ID:7QEU/tlf0
見かたによっては冥王星の勝ちだな
551名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:15:01 ID:3v31x0zb0
>>536 言っている意味は分ります
だけど理論と現実は違うと言うことも理解して欲しい
例えば 1+1=2これは正しい
で1-1=0 これも一応正しい
でも0-1=-1 マイナス?マイナスってなんですか
どう存在するのですか
あまりに簡単すぎる例で私の言いたいことが理解していただけましたか?
552名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:15:05 ID:pJpOJj+DO
白装属のニビル星か
553名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:15:46 ID:GMcUi4UO0
2年以内に証明できるかもっておせーよ!
2日でやれっ!
554名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:16:19 ID:JbcrAyY10
>>541
地球と月と言ってしまえばそうだろうけど
それ以外にも惑星を連ねてるよ

衝突したところで質量が桁違いに違うので、例え木星クラスの巨大ガス惑星でも吸収されておしまい

555名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:16:49 ID:v3w24bHN0
天王星(ウラン)→海王星(ネプツニウム)→冥王星(プルトニウム)って来てるから
次はアメリカ(アメリシウム)だぜ
最悪じゃねえか
556名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:18:39 ID:5wu7xJMd0
>>538
単なる出来損ないの連星だって
557´・∞・)っ●ムキュ ◆MQ...99We2 :2011/02/15(火) 14:18:59 ID:4O8m0PLW0
ここまで占王星なし
558名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:19:35 ID:mUqU/rfQ0
>>178
> ほとんど気にかけられなのは無視っつーより空気

ガス星だもんな。
559名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:20:46 ID:b+Q3Ws3D0
>>514
ごっどしぐまのエンディング
560名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:20:50 ID:p0GPwA9y0
>>554
ホットジュピターって、そのうち主星に落ちて、栄養補給乙wwで
終わるんだろうか。
561名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:22:17 ID:anhkuKB30
ボイジャーは、太陽系をまだ出てなかったということ?
562名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:23:19 ID:e2KoUQT/O
>>545
でも雷王=ジュピュターだから木星に使われてるんだよね。
563名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:26:57 ID:e2KoUQT/O
>>555
じゃぁ、チタンなんてどうだろうと思ったが衛星に使われてた。
564名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:29:43 ID:p0GPwA9y0
冥王星を惑星を外すときの基準に、軌道上の他の天体を排除してること
うんぬん、みたいなのが追加されたから、なんにしろ惑星に追加はされんよ。
565名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:33:38 ID:geWsL2wWP
>>539
5つ目ーっ!?
566名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:38:26 ID:W6/G4byxO
>>499

木星が恒星になるには今の80倍くらいの質量が必要
9倍程度じゃ恒星どころか褐色矮星にすらなれない
567名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:40:55 ID:bhtWEYn10
>>551
ちゃんと勉強して高校行って最低限の物理を学習してから相対性理論を勉強するといいよ
568名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:43:16 ID:BP8BMlQc0
>>561
ぼいじゃーについているレコードの上に書かれている 女の絵は
股をひろげてないから だめ
569名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:43:43 ID:anhkuKB30
木星の4倍の惑星って太陽の周りを一周するのにこの距離だと何年かかるの?
570名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:44:08 ID:BjxX32oC0
>>1
>この巨大ガス惑星・「Tyche」が存在するということが

固体や液体から構成されていないのであれば
惑星にカウントする事に違和感を感じる
571名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:44:44 ID:rgIG0tFI0
現実的なところ行くと

酒星=バッカス
鍛冶星=バルカン
時王星=クロノス
冥妃星=ペレセポネ

だな、魔王星や雷王星は命名方式的にあり得ない
ギリシャ・ローマ神話から惑星の名前を取ると不文律で決められている。
海王星=ネプチューン=ポセイドン
天王星=ウラヌス=ウラノス
冥王星=プルートー=ハデス
新惑星=?=?

>>564
木星の4倍質量の星を惑星に出来ないなんて事はないだろう。単なる彗星や小惑星・冥王星等の外縁天体レベルを
遥かに超越しているのだからさ。これが冥王星ぐらいの質量とかだったら惑星と呼ぶべきではなくオールトの雲の天体のひとつ
と片付けられるがそういうレベルの問題じゃない。
572名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:45:05 ID:Bv9ySro+0
>>570
ガス惑星っていうのは全部ガスでできてる惑星って意味じゃないよ
573名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:47:27 ID:OrUzkJJg0
>>569
1600万年くらい
574名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:47:29 ID:1Cf2JrvD0
新惑星の名称は、惑星メーテルがいいと思う
575名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:47:47 ID:oWoXU3fB0
>>569
地球とかみたいに円に近い軌道なのか、
彗星みたいに楕円軌道なのかすら解ってないから、
特定できないと思う。

あと、この場合大きさはあんまり関係無い。
(太陽を振り回すほど重ければ関係有るけどねw)
576名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:49:39 ID:p0GPwA9y0
>>571
と言っても、またいろいろと基準とか定義が議論された後じゃないと
簡単にはカウントされないって。
じゃないと、また将来観測技術が上がって、オールトのあたりに
木星くらいの規模のがゴロゴロ見つかったらどうするんだよw
577名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:51:29 ID:M6NZLlnD0
ああ、俺が小さいときに呼んだ奴か
来るのおせーよ
578名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:00:47 ID:KpV5YJKn0
>>551
正しいという証拠が多数あり
誤りという証拠が全くない理論は
誤りという証拠が見つかるまで現実とイコールです
寸分違わず同じと扱います

物理学とはそういう学問ですし
相対性理論も今のところそのように扱われます

その理論は現実と違うと扱われるのは
誤りという証拠が見つかってからです
未確認の予言がある状態ではそうはなりません

それと話題は物理の理論なので
算数から初等数学への第一歩を持ち出しても意味はありません

物理と数学は別の学問です

579名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:03:22 ID:c9ShWMth0
>>573
惜しいなあ。絶滅周期とかっちり合えばネタにするSF作家が出てくるのに。
580名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:08:27 ID:oWoXU3fB0
現在の惑星の定義
1、太陽を周回する天体である。
2、自己重力が固体強度を上まわって球形である。
3、自分の軌道の近傍の他天体を掃きちらしている。

3は衛星等の他の天体の公転軌道中心が、
天体の表面の内側に有るってことです。
(連星でないって事)
※冥王星がこれを満たしてない。
581名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:10:47 ID:fBKfjYPO0
>>580
3の定義という事は、インスカンダルとガミラスは惑星とは見なされない?
582名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:12:54 ID:oWoXU3fB0
>>581
あの作品が作られた頃は惑星に定義されていたw
583名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:14:53 ID:fBKfjYPO0
>>582
なんでかえちゃったのやら。。
584名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:19:06 ID:geWsL2wWP
冥王星がチープ過ぎたからだな
585名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:22:18 ID:c9ShWMth0
>>580
衛星が一つもない場合はどうなるんだろう。
586名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:22:59 ID:4dJy00cLO
木星の4倍ってのがどう4倍なのかだなあ。
直径が4倍だとしたらこりゃでかいよな。
太陽の連星になりそこなった天体かな。
薄ボンヤリしたガスの集まりだとしたらつまらんが。
587名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:23:41 ID:fBKfjYPO0
>>584
カロンがでかすぎたんだね。。
588名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:23:48 ID:sInUWCJK0
>>553
2012年12月に地球オワタになるらしいから、そのときまで待てってことじゃね
589名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:26:05 ID:KpV5YJKn0
>>587
互いが回ってる中心が冥王星自身の内部にないんだっけ?

地球と月は地球内部のある点が中心らしいけど
590名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:29:44 ID:p4H/WJjUO
今まで気づかずってそんなことあるかいな。

直接見えるかどうかじゃなくて、各惑星の軌道から未知の惑星があるかないか予測してきたんだから。

もし、んな馬鹿でかいモンあんだったら、18世紀に予測されてるつーの。
591名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:32:26 ID:rIxPW9KE0
本当に太陽を軸に回ってるの?
592名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:34:43 ID:GLYRzMD7O
 
593名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:37:12 ID:sInUWCJK0
見えなかったんだろ
目の前のホコリの群が見えずに遠くのデカ物だけ見てる人間のように
594名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:38:36 ID:PAzXi7ft0
もう、オリンポスの神全部使っちゃって
命名に使えるの残って無いだろ
595名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:38:39 ID:d7fxsaW50
和名決まったら「平成」のときみたいに官房長官が発表すんの?
596名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:40:56 ID:6TCoI1YC0
で、宇球人いるのか?
597名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:42:10 ID:YEl1E4gZ0
ネーミングライツ買って
イゼルローンにしようぜ
598名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:42:33 ID:2adxU6OX0
残念昇天した田中のおいなりさんだ
599名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:43:07 ID:fsLkE6e+0
>>586
>>1のソース嫁
up to four times the mass of Jupiter.
って書いてある。

600名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:46:00 ID:4dJy00cLO
>>599
あらま質量4倍か
じゃあ自力核融合には遠いね
601名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:48:57 ID:E7oedGyvO
>>595
今だったら漢字圏の国々で漢字名決めるんじゃないの?
基本的に惑星の名前って漢字圏は同じなんだし
602名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:51:52 ID:cnHWBkfF0
ナショジオチャンネルでやってた。
太陽をバスケットボール大とすると、オールトの雲までは54km、
しかもオールトの雲の外側に達するのは、そこからさらに2400kmだそうな。
そして太陽を球状に取り囲んでいるとか。
ただ、ほとんどが「そうらしい」っていうことで、まだぜんぜん分かってないみたい。
603名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:03:08 ID:DgKppbDZ0
>>594
小惑星のような小天体にもつけられた名前もあるからな
その辺はなんともいえないけど。
ギリシャの神々の世界は、基本的には日本の神道と同じで、あらいるものに神が存在するだ
だから、有名どころを別とすれば、かなり多くの神名があるよ
604名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:08:04 ID:ZFjf8ZUb0
Tycheって外出なんだけど星の名前って重複ってありなの?
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%82%A3%E3%82%B1_(%E5%B0%8F%E6%83%91%E6%98%9F)
605名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:09:51 ID:DgKppbDZ0
>>586
こういう場合はたいてい質量が四倍との意味だ。
直径に関してはいまのところ何ともいえない
何しろ、遠くにある惑星や恒星の大きさを測定するのは難しい
月より少し大きい程度の冥王星も長らく、巨大なガス状惑星だと思われていたくらいだ

>>585
水星には衛星が存在しないが、惑星と定義づけられている
そもそも地球など、母星と比較して非常に大きな衛星をもっているが
火星など、小さな岩の塊のような衛星しかもっていないと衛星にも惑星によってかなり差があるがな
ともかく惑星の定義で一番に重要なのはその軌道上を占有するだけの質量があるってことでしょう。
冥王星はこの点をまったく満たしていなかった
606名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:11:01 ID:lbPSx4cW0
↓テンプレ

××系に巨大な××(9×目)を発見!
大きさは××の4倍、超・××××のため今まで気付かず
607名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:15:02 ID:c9ShWMth0
>>605
でもこの定義だと連星はどんなに大質量でも惑星にならないよね。
なんだか納得できない定義だ。
608名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:15:13 ID:5NtzrdBJ0
府中…
それは人類に残された最後の開拓地である…
609名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:16:52 ID:DgKppbDZ0
>>587
その昔、軍隊で兵士の視力を確かめるために北極星を見せていたそうだ
視力のよい兵士は北極星が二つに見えるのよ。
なぜなら北極星は連星だから、二つの恒星が近い距離で互いに回っているからね
シリウスだって白色矮星が連星として回っているし
ほとんどの恒星が連星をもっているのよ

つまり私が言いたいのは惑星が連星であっても何ら不思議はない。
冥王星は惑星の中で唯一の連星だと考えられていた事もあるし
610名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:20:59 ID:of0+woIC0
>>609
つまりこれは冥王星を惑星の座から引きずり降ろすための陰謀だったんだよ!
な、なんだってーーー!

と理解しました。興味深いお話に感謝。
連星の惑星があってもいいじゃないかあ。
611名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:21:10 ID:geWsL2wWP
グンマーでいいやもう
612名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:22:13 ID:fsLkE6e+0
>>604
>>Currently named Tyche, from the Greek goddess that governed the destiny of a city, its name may have to change, as it originated from a theory which has now been largely abandoned.
「暫定的にギリシャ神話の都市の運命を司る女神にちなんでティケと命名されたが、これは変更されるだろう。なぜなら現在ほとんど放棄された仮説(ネメシス仮説?)に基づいているから」

要するにとりあえず付けた仮名で、しかも適切でない命名だから多分変えられるよって書いてある。
613名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:22:27 ID:xQ7pztqR0
>>605
> こういう場合はたいてい質量が四倍との意味だ。

太陽系内の惑星に関しては、地球の直径の何倍って書き方が従来一般的だったけどな。
まあ、元記事約した日本人記者はどの道区別ついてないだろうが。
614名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:24:15 ID:/5VViKAH0
金星って
もし大気中の二酸化炭素濃度が薄かったら地球なみの気温になるの
615名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:25:15 ID:p0GPwA9y0
>>609
北極星じゃなくて北斗七星の中のどれかじゃね。
616名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:28:27 ID:UeV4+xBF0
>>197
金星はビーナスだろ
617名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:29:52 ID:DgKppbDZ0
>>610
冥王星を惑星と認めてしまうと、惑星の数が7つか8つくらい増えたのだと
冥王星とほぼ同じサイズの新発見のセレンを始め、すでに発見されている小惑星の中でも、球体をとっている天体は存在したからな
ことによっては地球の衛星の月まで惑星と定義づけねばならなかった。月は冥王星より少し小さいくらいのサイズだからな
だから冥王星を惑星と認めるわけにはいかなかったのは事実でしょう。

歴史的な経緯を配慮して冥王星を惑星にするって意見もあったようだが、しかし天文学者は政治家ではなく科学者なんだから
科学的な道理にそぐわない事はできなかったのだと思う
即刻、この意見は却下された
618名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:29:57 ID:m071N/yw0
>>616
難読名でなかったか
「金星→マーズ」
619名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:30:42 ID:ZFjf8ZUb0
>>612
そうなんだありがと

運命の女神ってカッコいいからこっちにつければいいのにな〜
620名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:30:52 ID:cnHWBkfF0
>>618
それDQN名
金星=まあず君
621名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:31:18 ID:I38pw82S0
ガス惑星で光らない星
その名は
「雲黒星」でどうだ!
622名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:31:31 ID:8K7A+bbW0

果たして、この惑星?をフライバイ観測できる日が来るのだろうか?
実現とすると恒星間飛行の予行演習みたいなものですね。
623名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:31:57 ID:c9ShWMth0
>>617
> 冥王星を惑星と認めてしまうと、惑星の数が7つか8つくらい増えたのだと
> 冥王星とほぼ同じサイズの新発見のセレンを始め、すでに発見されている小惑星の中でも、球体をとっている天体は存在したからな
> ことによっては地球の衛星の月まで惑星と定義づけねばならなかった。月は冥王星より少し小さいくらいのサイズだからな
> だから冥王星を惑星と認めるわけにはいかなかったのは事実でしょう

それでいいような気がするけどなあ。
みんな惑星にして月-地球系は連星ということになっていたら面白かったのに。
624名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:31:57 ID:cBph+62tO
>>615
「ほう、お前にも見えるのか。あの星が」
625名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:32:09 ID:9nBeHQUH0
>>620
自分の子供の名前を付ける前に調べないのか…
626名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:33:54 ID:DgKppbDZ0
>>615
北斗の拳で死兆星と言われた星があったな。
北斗七星の横にある小さな星
これは肉眼では確認できないくらい星だけど。実際に存在して、目の良い人には見えるそうだし
死兆星と呼ばれたかどうかは知らないが、見えたら死ぬとの話も確かにあるそうだ。。
普段は見えない人が、何かの理由でふいに見える事があって、それが死の前兆ではないかと恐れられたのかも知れないな。

って事はともかく、私は北極星のことだと記憶しているけど
627名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:34:45 ID:WfOSXksM0
>>624
死兆星・・・
628名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:35:16 ID:oqId3pSB0
>>140
読んでないけど、風呂敷はちゃんと畳めたのかい?
629名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:35:38 ID:49qJLNSq0
>>620
かと言ってホントに火星と名付けられても
絶対思春期に「や〜い仮性」とからかわれそう
630名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:36:38 ID:fsLkE6e+0
>>614
金星の自転周期(1日)は地球の117日。
つまりほぼ2ヶ月の日が照り続け、その後2ヶ月の夜が続くんだから、たとえ地球と同じ大気だったとしてもとても住めた環境にはならない。
金星のテラフォーミングに関しては色々な論文が書かれてるが、厚い大気を取り除く方法とともに、この長い昼と夜をどう解決するかに主眼が置かれた物が多い。
巨大な日傘と反射鏡で日照を調節したり、何らかの方法で自転を加速したりなど。
631名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:37:32 ID:M6NZLlnD0
畳めてるよ
巨匠星野ナメんな
632名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:37:49 ID:p0GPwA9y0
>>626
いや、やっぱ北斗七星のほうだったよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/アルコル

とりあえず俺には全然見えないから、まだまだ長生きできるな。
633名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:38:52 ID:b2nGKBi10
>>626

死兆星は4等か5等、で郊外なら普通に見えるよ
634名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:39:17 ID:ES5u1ewf0
おまえら地球を大事にしろよ
635名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:41:41 ID:HMvhdqz4O
魔王星だな
636名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:43:23 ID:bK69N4diO
新冥王星か
637名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:45:31 ID:of0+woIC0
>>617
学者は融通が利かないって事か。。。
冥王星の名前が残されただけでも良しとしましょう。。
7つも8つも惑星増えたら学生さんが困っちゃうし
638名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:49:30 ID:EvtzRxvCO
セーラームーンて最終的に星の数だけ戦士がいるって設定にならなかった?
639名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:51:01 ID:ktJY7Hzp0
>>630
> 自転を加速

やっぱり地面にロケットの噴射口をずらりと並べて…
640名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:51:44 ID:fsLkE6e+0
>>637
いっぺん決めたことは恣意的に変更しないというのが科学の原則だからしかたがない。
641名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:57:24 ID:/q2Ojn8BO
>>638
ジュノーやセレスだけじゃなくもうキンモク星の戦士とか出てきたしプルートが落ちた所でって事になってた
642名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:57:56 ID:fsLkE6e+0
>>639
1)赤道に導線を巻きつけて電流を流してモーターにする。
2)小惑星を同じ方向から浅い角度で連続的に衝突させて、自転加速のついでに余分な大気を宇宙に吹き飛ばす。
3)巨大な日傘で覆っていったん大気が凍結するまで冷やし、一部分だけ温めて気化した大気を超巨大ノズルを通して宇宙に噴射して加速する。
などなど。
643名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:59:20 ID:of0+woIC0
>>639
その影響で怪獣が復活!
644名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:59:44 ID:oxwkL8JY0
超帝國の炎の女皇帝がこの惑星と一緒に帰ってくるな
645名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:07:12 ID:8VA53teO0
646名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:11:17 ID:Du8Dx1Fm0
>>634
中国人に言え
647名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:12:33 ID:7FxfDnFGO
ネオ冥王星か冥王星Oでいいよもう
648名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:16:10 ID:TYZO3/Lc0
何を隠そう、
10年前から俺の惑星なので。
勝手に写真取ったり、使ったりするのやめてください
649名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:19:49 ID:oWoXU3fB0
>>609
アルコルとミザールは3光年離れてるっすよ

3光年離れててもお互いの重力で回ってる可能性が有るので、
連星だと言い張る事もできるのかも知れんが、
それが可能なら太陽は4.2〜4.36光年離れたアルファ星達との4重連星
であると言うトンデモも成り立ってしまう。

>>642
スーパーマンに頼もう
650名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:20:19 ID:geWsL2wWP
637
融通の利く科学者が増えてるから疑似科学がばっこしてる
651名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:27:38 ID:/q6U2ytR0
>>642
4)赤道付近の土石や水を極付近に運ぶ。
652名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:42:48 ID:jeuFQwC80
正式学名がユゴスにならないかな
653名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:44:00 ID:bDqmplh/0
豆知識!

太陽より大きい恒星は存在しません
654名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:48:55 ID:xQ7pztqR0
>>653
その心は?
655名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:57:01 ID:+Qec0bDs0
ラーメタス
656名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:01:05 ID:xSCzpGwkP
結局、こいつが地球に衝突するコースをとってるから、公表しなかったんだよ。
地球\(^o^)/オワタ
657名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:01:46 ID:qBdKxeY+0
他の惑星とは違って、これだけ逆方向に公転してるとか?
658名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:14:20 ID:geWsL2wWP
>>656
な、なんだってー!
じゃあ人類はあと50億年程度しか生存できないってことなのか――!?


そんだけ距離があって結構な質量なら、地球―月みたいに離れて行ってる可能性もあるね
彗星のスイングバイも太陽系方向に多く行われているなら、それだけ外に押し出されているかもしれん
659名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:16:24 ID:bDqmplh/0
>>654
あんたレス
660名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:18:26 ID:oWoXU3fB0
>>659
もっとあるでばらん
661名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:19:34 ID:M6NZLlnD0
>>659
さ、寒い…ズサ━━━━⊂(゚Д゚⊂⌒`つ≡≡≡━━━━ピオン
662名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:25:34 ID:rgIG0tFI0
惑星ではなく準褐色矮星だねこれは
663名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:28:53 ID:xQ7pztqR0
>>659
ととのいませんでした
664名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:32:30 ID:bDqmplh/0
ひひひ
665名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:36:52 ID:iwvdwjubO
逆にいえば、銀河系が太陽の回りを回っているのだ
666名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:37:12 ID:W6/G4byxO
>>626

視力検査に使われたのは北斗七星のミザールとアルコルの二重星。
北極星は確かに連星だけど、伴星は肉眼じゃ到底見えない。
667名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:37:49 ID:PdA+z/pD0
ガス惑星のことは下に見てる
668名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:39:40 ID:geWsL2wWP
>>665
あらゆる系において、地球を中心とした複雑怪奇な運動をしていると断言できる。
それを否定することが証明出来ないのは、すでに証明されているからだ。
問題は計算が面倒になることと、相対距離の測定が出来なくなることだ。
669名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:39:44 ID:VFuopOX+O
チャッカマンで着火するんじゃね?
670名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:46:08 ID:0EjZa/HN0
大地さん(76)の住んでいる村はとても小さな農村です。
右隣は、水木さん、金田さん、左隣は火野さん、団地、木村さん、土井さん、天野さん、海野さん
の家があります。木村さんは庄屋さんでとても大きな敷地の豪邸でした。

大地さんは子供の頃から村の歴史を調べるのが大好きでした。毎日村を歩きまわってはアレコレ
資料を集めて回りました。若い頃には村の歴史本も出版した村一番の歴史家おじぃちゃんです。
最近は「もうオラが村の歴史は全部分かってしもうたから」と隣村やもっと遠くの町の歴史まで調べ
ていました。

ある日大地さんが村を散歩中に海野さんの家の隣に見知らぬ家があることに気が付きました。
なんと庄屋さんの家の4倍もある敷地のおうちでした。海野さんによると昔からこの家はあったとの
こと。大地さんは「76年ここで暮らしてきてこんな家があるなんて知らなんだ」と照れ笑い
671名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:59:41 ID:rgIG0tFI0
Tycheはマイナーなのでクロノス・バッカス・バルカン・ペレセポネのどれかにするのが吉
これとは別のカイパーベルトの外側にあるとされる太陽系第九惑星候補にペレセポネを押したいので
ゼウス=ジュピターの父であるクロノスを押したい所だ
672名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:07:20 ID:d7fxsaW50
>>601
そんなことしたら中共星とか正恩星とかになっちゃうじゃん
673名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:07:53 ID:aaX+ZQtMO
この記事信頼できる?
大紀元じゃないよな?
674名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:09:05 ID:qj+E/Mh80
>>671
カオスとコスモスは神名としてよりも一般名詞として定着しちゃってるから置くとして、
タナトス、ヒュプノス、ニュクス、エレボス、モロス、ネメシスなんかも採用済なのかな?
675名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:23:48 ID:ZBkYQiwC0
これ、日本人の研究家がずっと前から絶対にあるとか言ってのに
結局またNASAに先超されちゃうわけか…
でも見つかるといいね。大発見だ。
676名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:27:02 ID:rgqb/zBn0
オカ板の住人だけど、

これニビル星だから。よろしくww
677名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:29:34 ID:Aj1dseVS0
>>584
冥王星は、当初カロンと含めた全体の光度から質量や大きさが推定されたから、もっとずっと大きな惑星だと思われてた。

科学の進歩と共にどんどん小さくなって行った冥王星。

これも科学史の1ページには違いない。
678名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:30:05 ID:gds9rjI+O
暗雲星が遂に見つかったか
679名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:32:08 ID:Aj1dseVS0
>>581
該当軌道上で十分に優位なサイズがあれば、当然「双子惑星」と認められるはず。

冥王星降格は連星だからというだけではない。
680名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:33:22 ID:rgIG0tFI0
>>672
ならないよ、ハーシェルが天王星を見つけた時に似たような事をしようとしたけどね。
中国は最初幽王星と書いてたけど日本人にあわせて冥王星と改めた。朝鮮もそれに倣った。
681名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:34:49 ID:6i3vGTiG0
大きさ4倍って間違えたら恒星になっていたとしてもおかしくない大きさだな
木星の10倍くらいになったら恒星になれるんだったっけ?
682名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:20 ID:oWoXU3fB0
>>677
冥王星って発見される10年以上前から
「天王星と海王星の公転軌道が捻じ曲がっている・・・・
 このプレッシャーは天王星クラスの未知の惑星が有るに違いない」
って所から始まってるんだよな。



・・・・・・・ってTycheも同じだなw
683名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:37 ID:rgIG0tFI0
>>674
ニュクスは既に冥王星の衛星に使われていますね今後冥王星で新衛生が発見されたらタナトスとヒュプノスは有望。多分オリンポス十二神かそれに順ずる神の名を抱くと思われる。
マイナーすぎるのはやらないでしょうね。クロノスかバルカンならヨーロッパ人も納得行くんじゃないかな?
漢字文化圏だと時王星と鍛冶星になるけどね。
684名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:37:58 ID:YEqMCut50
どっかよその太陽系の外の方を回っている星で、自分たちの太陽系がその公転周期のうち側にあった!
って可能性は?
685名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:40:52 ID:57R4m4lr0
太陽から遠く離れた暗〜い巨大惑星。
その表面に渦巻く巨大な雲。不気味な、不気味な雲の模様...


なんか、東京(太陽)から遠〜く離れた大分県のイメージがある。
686名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:41:51 ID:W6/G4byxO
>>681

大きさ4倍ってのは元記事の誤訳。
4倍なのは大きさじゃなくて質量だが、木星が恒星になるためには現在の80倍程度の
質量が必要とされる。
4倍くらいじゃ恒星はおろか褐色矮星にも遠く及ばない。
687名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:42:27 ID:Laq6HDK90
>>674
ニュクスはまだ惑星だったころの冥王星の衛星に・・・
688アサヒる安崎上葉@FREE TIBET ◆giKoK4gH6I :2011/02/15(火) 19:42:52 ID:ciKDZyjA0
>>683
もう雷王星で良いじゃん。
689名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:45:30 ID:rgIG0tFI0
>>688
雷王星は既に木星=ゼウス=ジュピターとして存在している。ゼウスは雷の神だからね。
二つも要らないよ。
690名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:49:36 ID:uGWgmaJZO
冥王星「もう何が何だかわかんない…一つだけ確かな事は、私はいらない子だってこと(´・ω・`)」
691名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:54:35 ID:3mkELpVd0
>>684
ない
692名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:57:43 ID:+0E7vBks0
>2年以内には「Tyche」の存在が証明されるのではないかと

アウト━━━━━━━━゚+.ヽ(≧▽≦)ノ.+゚━━━━━━━━ wwwww

「ネメシス」と同じこと言ってんじゃねーよwwww
693名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:00:20 ID:CgirEzx/0
>>648
「俺のはクセえ」ま読んだ。
694名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:01:41 ID:l77cTPZg0
ロマンだなあ
695名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:10:47 ID:bDqmplh/0
豆知識!

今後、地球人が地球以外で生活できる星は月と火星になります
696名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:12:47 ID:a8jwX+7R0
太陽の兄弟はケンタウリだけ
697名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:13:18 ID:zk6X+PK3O
>>1のキャップ名にくそワロタw
698名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:18:45 ID:yV7F4ti40
テュケーはもちろん、カオス、ネメシス、ニュクス、ヒュプノスなんて名前は
みんな使用済みだよ。ただ、衛星と惑星・準惑星・太陽系小天体は名前がかぶっても
いいらしいけど。

エレボス(暗黒)、アイテール(光)、エリシオン(神に認められたものだけがゆく死後の楽園)
あたりはどうか。
699名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:19:30 ID:Uba9Cl2l0
占王星って出た?
700名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:24:37 ID:yoUKLG8eO
遠くにいる星だし、イアイア言ったら召喚できそうな名前でいいよ
701名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:28:44 ID:V/SoGgNB0
ニビルだ
702名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:30:11 ID:ID41t0j00
海王星より外の星であれば王が付いてなきゃダメです

○王星
703名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:30:52 ID:WX+M3cQI0
クエント星だな
704名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:32:03 ID:yoUKLG8eO
>>702
おはようからおやすみまで、暮らしを見つめる花王星とか
705名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:33:19 ID:xG45Ix+U0
>>702
裸王星
馬鹿には見えません。
706名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:36:12 ID:cBph+62tO
>>705
ならば拳王星も無ければなるまいっ
707名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:37:04 ID:QuLluU0rO
雷王星だな

沖女つくって怪獣対策しないと
708名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:38:24 ID:fjuKM+tEO

水金地火木土天海冥♪

709名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:38:34 ID:UnZKN7b00
二ビルだとしたらシッチン博士がノーベル賞ものの発見したことになるぜ
710名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:38:37 ID:cBWGZOxI0
やっぱりあったんだ/惑星ニビル/
711名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:41:13 ID:tS5VA7IZ0
雷王星になるはずないじゃん。言ってる馬鹿が何を根拠にそう思ってるのか知りたいわー。
712名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:42:02 ID:kP5vmW3LO
冥王星さんだ!これこそ冥王星さんの本体。冥王星さんはやっぱり惑星だったんだ。
713名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:42:47 ID:cBWGZOxI0
ハヤブサ3号発進/
714名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:47:51 ID:CygSBM290
この惑星を新たに冥王星と名付ければ無問題だなw
715名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:49:39 ID:+ujFPVu30
>>714
漫画でよくあるパターンだ
苦労した末にようやく倒したと思ったら偽者だったという
716名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:55:07 ID:cbLbUaUH0
買い王星
717名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:55:31 ID:C7JcLe6w0
ミネルヴァって名前はもうあったっけ
どっかの衛星とかにすでにつけられてそうだな
むしろなんでこの名前が惑星につけられなかったのが不思議だ
718名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:56:32 ID:c9ShWMth0
>>714
まだ惑星かどうかは分からない。
木星の二倍の質量の星二つの二連星かも知れない。
719名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:02:20 ID:0y3dKOltO
ニビルって予言で地球に衝突する?
720名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:03:40 ID:4dJy00cLO
>>718
木星と同等質量の4連星という可能性もないわけでも無いわけだ
…ないな
721名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:05:46 ID:X9BzR9DAO
冥王星涙目すぎるw
722名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:08:34 ID:0r/KpAjI0
冥王星「さあ来い天文学者ァアア俺は実はIAUに否定されただけで死ぬぞオオ!」
(ザン)
冥王星「グアアアア!こ このザ・フジミと呼ばれる四天王の冥王星が…こんな小者に…バ…バカなアアアアアア」
(ドドドドド)
冥王星「グアアアア」
魔王星「冥王星がやられたようだな…」
雷王星「フフフ…奴は四天王の中でも最弱…」
ねめしす「天文学者ごときに負けるとはTNOの面汚しよ…」
天文学者「くらええええ!」
(ズサ)
3☆「グアアアアアアア」
723名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:09:14 ID:/YztQ7Ck0
俺の宇宙船発見された!?
724名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:09:43 ID:ZfwKzU810
まさか白色彗星じゃないよね?
725名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:09:55 ID:qABpoAgpO
999は停車するの?
726名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:11:44 ID:pXozlHT90
ついにシッチンが解明したニビルが姿を現すのか

地球人を作ったアヌンナキ族と女神イシュタルが再臨するわけだ。。。
727名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:13:24 ID:Rp1Se7D80
オールトの雲って具体的にどんな感じなんだ。
帝国の逆襲でファルコン号がスターデストロイヤーに追いかけられるシーンみたいに小さい岩がふわふわしているんだろうか。
728名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:14:08 ID:6iNI6ywF0
>>725
するよ、ビフテキが旨いんだ、これが
729名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:16:30 ID:FYUu4TVF0
アンタレスとかビートルジュースみたいな大きい恒星にも惑星あるんだろうか
730名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:18:02 ID:d7fxsaW50
>>728
今ならメーテルの声は誰になりますかね?
731名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:23:50 ID:rpHb7ThK0
俺の故郷が見つかっちまった・・・
732名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:24:59 ID:0r/KpAjI0
>>727
太陽系内より過疎ってるだろ。
ただ、対象となる体積が莫大。
733名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:25:14 ID:6iNI6ywF0
>>730
ごめんね、メーテルさんとは行ったこと無いんだ
734名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:27:01 ID:cBWGZOxI0
735名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:27:05 ID:TL/7dY0C0
メーテルは意外に巨乳
エメラルダスは貧乳
736名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:28:05 ID:g9ySp9XVO
冥王星ェ…
737名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:28:31 ID:G00O6ZMz0
>>698
ヘスティアは使われてないよね
12神に数えられてたりするけど、マイナーすぎて知られてない
738名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:28:51 ID:bldA4Y/qO
>>733 合成ではないラーメンはありますか?
739名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:29:20 ID:mJi73fCyO
>>730
金朋
740名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:30:13 ID:rgIG0tFI0
>>702
鍛冶王星
酒王星
時王星
冥妃星
火王神=プロメテウス

ぐらいだな候補は
741名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:30:18 ID:mGrY/2sT0
ついに惑星ラーメタルが発見されたのか



超楕円軌道
742名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:31:40 ID:6iNI6ywF0
>>738
今のインスタントラーメンはあるよ。
インスタント>合成だけど。

インスタントが高価とは知らなかったな
743名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:32:36 ID:rnAgcO3OO
>>741
百年は夢のようだなんて、さっぱり分かりません(><)
744名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:32:44 ID:sBhOestv0
太陽系の中心部から見れば辺境のまた辺境だろ。
だったら日本の神の名が付くかもしれないぞ
745名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:33:05 ID:QuE9lWCI0
スレタイひどいわw
746名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:33:37 ID:7l3IfuoK0
でっけえなあ
747名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:33:40 ID:rgIG0tFI0
>>737
ヘスティアならゼウス事ジュピターの姉と言う事で

竈(カマド)星=ウェスタ
748名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:35:51 ID:ybsB9geF0
シュメールの頃に確認されてたというニビルだな
749名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:36:05 ID:Hai9aEMhO
明治星ヵ
750名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:36:23 ID:XVy/xwil0
よくよく考えてみれば、オールトの雲っていっても全部あわせれば相当な質量だから
惑星の1個や2個、出来ていてもおかしくない。
751名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:36:37 ID:0r/KpAjI0
>>741 プロメテ
752名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:37:54 ID:57R4m4lr0
なぜ手を放した
なぜ手を放した
なぜ手を放した
なぜ手を放した
なぜ手を放した
なぜ手を放した
なぜ手を放した
なぜ手を放した
なぜ手を放した
なぜ手を放した
753名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:38:52 ID:q332C0xr0
90年くらいにやってた早押しのクイズ番組でオールト雲って答えられ
なかったクイズチャンピオンの人に一票
754名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:40:22 ID:sInUWCJK0
>>753
俺ははらたいらに3000点
755名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:41:55 ID:0w0eEZa90
サテライザーを建造せねばならんな
756名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:42:16 ID:SGAbQrlQ0
天王星はこれより小さい?
757名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:42:28 ID:yV7F4ti40
>>737
小惑星番号46
ローマ神話の対応する神ベスタも使用済み。
758名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:43:50 ID:rgIG0tFI0
クロノス=サターンだからこれも無しだな。

オリンポス12神とハデス・ペレセポネとガイア・カオス・クロノス・ウラノスの18神がギリシャ・ローマ神話の別格の神
そして、地球=ガイア=アースも最も重要な神と言うか大地そのもの
759名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:45:47 ID:yV7F4ti40
>>758
それらぜんぶ使用済み。
ちなみにアポロ群小惑星にゼウスと名付けられた星もある。

基本的に有名どころはぜんぶ使われてる。
760名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:47:35 ID:ZfwKzU810
アレキサンダー「そろそろ、わしの出番かな?わくわく」
761名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:47:58 ID:DgKppbDZ0
慣習としてギリシャ神話やローマ神話から名前を求める事が多いが
無理にその慣習を守る必要がないというのなら、北欧やケルト
あるいはキリスト教から名前を求める事が出来るよ
762名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:48:46 ID:ib8x1qvvO
桃太郎でいいだろ
763名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:49:04 ID:7/jN7I1o0
「地球よ!私は帰ってきた!!」
764名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:52:03 ID:R7JXeXHFO
綺羅星!
765名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:52:13 ID:3v31x0zb0
名前が無くなる 次は苗字 肩書き
最後は同姓同名かな
766名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:52:51 ID:rnAgcO3OO
俺生粋の日本人なんだけど、国際的な同意を得る為に政治的に中立&日本のお父さんである韓国への尊敬を
込めた名称として「東海独島は韓国領」と言う名称を提案したら良いと思うにニ・・・思います!!
767名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:53:18 ID:rgIG0tFI0
デーメーテールもケレスで既出だが小惑星と惑星は名前が被ってもかまわないんだけど小惑星の
代表選手だからねケレスは・・・・

候補を集めてみた(左から漢字文化圏=ギリシャ読み=ローマ読み)
1、鍛冶星=へパイストス
2、酒星=デュオニソス=バッカス
3、冥妃星=ペルセポネ=プロセルピナ
4、竈星=ヘスティア=ウェスタ

この4つぐらいしか残っていない。混沌星=カオスはなんか違うし宇宙星=コスモスもなんか違うので除外した

768名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:53:33 ID:PicAj9Pm0
太陽―地球間の数千倍てどこらへん?
769名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:54:07 ID:DgKppbDZ0
ダンテの神曲から、第十天「エンピレオ」と名づけるとか
ネメシス学説に拘るなら、ヨハネの黙示録に出てくる悪魔「アバドン」とかね
770名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:54:45 ID:4CY7NyeiO
木星2号か木星2型
771名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:55:37 ID:LDcifFW+0
日星
772名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:55:48 ID:4dJy00cLO
ギリシャ神話で名前が足りないなら日本神話に任せとけ
とりあえずこいつは、ヨモツシコメという事で。
773名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:56:14 ID:mQJSz5zL0
>>752
ラモン神父乙
774名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:57:22 ID:sCdVvNKF0
バスガス爆発
775名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:57:54 ID:e2KoUQT/O
>>616
欧米ではローマ神話よりウェヌス(ヴィーナス)と呼ばれている。
メソポタミアでその美しさ(明るさ)故に美の女神イシュタルの名を得て以来、ギリシャではアフロディーテなど、世界各国で金星の名前には女性名が当てられていることが多い。
天使の長にして悪魔の総帥とされたルシファー(ルシフェル、Lucifer、光を帯びた者)も元々は明けの明星の神格化である。

ウィキペディアより
776名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:59:10 ID:x93B9jx50
この星に行けば、タダでネジにしてくれるのか!
777名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:00:03 ID:rgIG0tFI0
>>759
小惑星と惑星との平行使用は別にかまわないそうだ。アポロン=アポロも入れたかったけど
太陽星なんていう名前使うわけに行かんから除外した。
アルテミスも月の女神だからこれも除外。使える神は限られてくる。
>>761
ギリシャ・ローマ神話からと言うのが不文律だから今回もそうなるでしょう。
候補が無いわけじゃないからさ。誰もが納得行くという事でね。
1、鍛冶星=へパイストス=バルカン
を個人的には押したい
バルカンというゴロがカッコイイしね
ただ漢字文化圏の鍛冶星・・・カジセイはどうかな?
水金地火木土天海鍛も微妙だ
778名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:01:24 ID:Gw+O6t070
ここでも八百長大関、互助会の会長こと

買い王

の人気が話題でつね
779名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:01:45 ID:yV7F4ti40
>>767
デメテルという名前の小惑星もあったはず。
あとあなたがあげた名前も全て小惑星に使用されているから、
惑星の名前に名づけられることはない。

小惑星と惑星は名前がかぶることはないんですよ。
780名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:03:00 ID:yV7F4ti40
>>777
>小惑星と惑星との平行使用は別にかまわないそうだ
根拠をあげよ。
781名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:03:08 ID:bxXpivES0
ゴラスでいいじゃん
782名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:03:09 ID:qOkoo5QdO
雷王星でいいんじゃね?w
783名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:03:36 ID:cZ96OTsf0
ヤシマ作戦開始
陽電子砲射撃準備
超長距離射撃準備










スターライト・ブレイカーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!
784名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:04:36 ID:b21J27pc0
>>772
日本神話なら、アマツミカボシだろ
785名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:04:50 ID:3v31x0zb0
>>578 帰ってきました
物理学の話をしていたのでしょうか
重力が伝わるものか存在するものか」をレスしていたのです
現実にはどうなっているかの話じゃないのですか
現実と理論の違いとして
さっきの例は下手だったかもしれません
ちょと違った 例を
神は存在するか?
ある方々は いろんな理屈を挙げて存在すると言い張ります
でも、私は証明されない限り、普遍の事実を自分で確信できない限り
現実には存在を否定します 神は存在しない

おお〜益々、下手な例になってしまったw
786名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:07:48 ID:IQ/MmPGOO
いるよなぁ、みんなから離れてジッと黙ってるクセにグループ活動に参加した気になってるヤツ。
気づかれなかったからってイジケんなよw
もっと声出してアピールしてこいよ!
787名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:08:41 ID:JKH5/voL0
>>752
神父乙
788名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:09:08 ID:rgIG0tFI0
水星=ヘルメス=マーキュリー
金星=アフロディーテ=ビーナス
地球=ガイア=アース
火星=アレス=アレス
木星=ゼウス=ジュピター
土星=クロノス=サターン
天王星=ウラノス=ウラヌス
海王星=ポセイドン=ネプチューン
冥王星=ハデス=プルートー
太陽=アポロン=アポロ
月=アルテミス=ディアナ

うむ良く考えたら一人だけ重要な候補の神を失念していた
それは
智恵星=アテナ=ミネルバだ

789名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:10:16 ID:+iFvwMZQ0
ガスが集まって去年くらい前からようやくそれらしい塊になり始めたところなんだろ
だから人類が「今まで気がつかなかった」と
そういう訳だよ
790名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:12:12 ID:0r/KpAjI0
>>788
> 火星=アレス=アレス
791無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:12:55 ID:i0mLI7s40
エンキとエンリルが帰ってくるの?



792名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:12:58 ID:yV7F4ti40
>>788
ミネルバもアテナもパラスも命名済み
あなたが発想する程度の名前は使用済みだって。

西洋人は冥王星より大きい天体に、エリスなんて名づけるんだぜ
ネタ切れなのよ
793名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:13:14 ID:Po2fOaBn0
>>756

天王星の質量は木星のおよそ20分の1以下だからずっと小さい

>>768

太陽-地球間の平均距離を1AUという
太陽から、既知の惑星で一番外側にある海王星までの距離がおよそ30AU
人工物で一番地球から遠くにあるボイジャー1号は、太陽からおよそ100AU以上離れたところを飛んでいる
数千AUというのは太陽からボイジャー1号までの距離のさらに数十倍遠く
そして太陽の重力は更にその10倍以上、およそ10万AUくらいの距離まで及んでいる
794名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:13:15 ID:IQ/MmPGOO
ガースー黒光り惑星
795名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:13:45 ID:FuSa/hx7O
>>788
ゼウスの怖〜い奥様も忘れないでww
796名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:14:01 ID:rgIG0tFI0
>>779
そうだったっけ?(汗)
小惑星に使われたらもう無理か・・・
では候補が更に絞られるな
バッカスとバルカンとウェスタしかないじゃないか。
ミネルバもディアナも既にあったような
学者も新惑星が発見された時の事を考えて小惑星に安易に名前を使いすぎたな
797名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:14:55 ID:0RDv8yC40
数千倍の距離?
冥王星でさえ40倍ちょいの距離

かなり飛ばし臭いわ
本当だとしても、「ちょっと通りますよ」という無関係の褐色矮星に100ペリカ
798名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:15:06 ID:3v31x0zb0
>>789 根拠になった飛んでくる隕石の説明はどうなるの?
まあ、結論はこんなもの判らない ですよね
799名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:16:09 ID:erskxP6HO
帝王星
800名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:16:12 ID:6VGPGd3lO
4天体の摂動問題は発生しないのか?
そもそも、太陽系由来の天体なの?桃園の天体が巨大になるなんて、どんなメカニズムだよ。
801名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:16:15 ID:NfzbjdSi0
ナメック星か?
802名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:17:19 ID:53unjRAb0
麺惑星ヤキソバーン
803名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:18:22 ID:o3LyEWv20
>>509
質量が対消滅でゼロになった場合とか、その逆とかの場合、
宇宙全体に歪みのON/OFFが一瞬で伝播するのか、光速で伝播するのか?
光速の方が妥当な気がするけど。
804名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:18:24 ID:quo6elqu0
ガミラスの前線基地があるに違いない

805名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:18:34 ID:yY1T09VU0
裸王星
806名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:18:42 ID:rgIG0tFI0
>>792
ダメだこりゃ(苦笑)
>>790
火星=アレス=マルス
に変更しといて
>>795
母星=ヘラ=ジュノーか
ウーム何かの小惑星で聞いた事があったようなジュノー・・・・
807名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:18:58 ID:pHvf8XyMO
なにこれムネアツすぎる
808名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:21:13 ID:z14izF940
みんなが楽しそうにあの人の周りを回ってるの見て、いいなぁって思ってた。
ここはとても寒くて、でも私はこんなだし、でも…さびしくて。
いつのまにか、こっそり私も回ってた。みんなみたいにうまくいかなかったけど。
見つかっちゃった時は少し恥ずかしかった。でも、うれしかった…
みんなが私に気づいてくれた。ここは寒いけど…もう寒くなかった。
私はもう、一人じゃないんだって。そう思えた。
809名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:21:35 ID:lUX20JJPO
ラーメタル星か
810名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:22:22 ID:HME1vfw0O
小惑星群を2600万年周期で四方八方に飛ばしてるのか?
地球に当たる確率はどのくらいなんだろう?
70%とかだったらやだな!人類は宇宙に出るしかない。
811名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:22:24 ID:yV7F4ti40
>>796
ウィキペディア「名前が重複している太陽系内の天体」参照

ウェスタは、超有名な小惑星ベスタ(Vesta)に使用されてるだろ
番号4、唯一肉眼で見れる小惑星だ。
こんなことも知らないのか・・

バッカスも使用済み。
バルカンは、へパイストスは使用されていたと思う。どちらにしても
ギリシア・ローマ神話で同一神格とされる名前が使用済みなら、
それを今後発見される惑星に使用するとは思えない。
812名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:22:30 ID:c9ShWMth0
>>806
ヘラもジュノーも両方とも小惑星で使用済み。
813名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:22:38 ID:28ML3tm40
名前は西崎。
814鎌倉署ロリコン隊 .vs. 南署スカート盗撮隊:2011/02/15(火) 22:22:39 ID:/zfpGUmN0
神奈川県警 ドキュン署対決!!

53 :名無しさん@十周年 :2010/03/17(水) 01:20:40 ID:oaP52iOQ0 (2 回発言)

南署と鎌倉署が酷すぎる件。

あと、横浜駅周辺のエスカレータは要注意だ。もうすでに、神奈川県警の警察官が3人喰われている。
とくに、西口ののぼりエスカレーターは、そこだけで2名の警察官が職を失っている。

2010-12-30 女性の下半身触る 南警察署の巡査部長(37)・天間久之容疑★←南署(スカート盗撮隊)
2009-12-15 盗撮 南署 永井一之警部補 横浜駅西口の上りエスカレーター★←南署(スカート盗撮隊)
2009-07-16 盗撮 国際捜査課 黒坂篤警部補(41)
2009-04-04 盗撮 旭署地域課 山田倫久(みちひさ)巡査(23)横浜駅
2009-03-18 痴漢 南署地域課 佐藤靖夫警部補(54)★←南署(スカート盗撮隊)
2009-01-12 盗撮 三崎署 臼井茂行警部補(59)
2008-04-15 痴漢 組織犯罪分析課巡査部長(27)
2007-07-26 盗撮 鎌倉署地域課 警部補(47)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-07-17 盗撮 鎌倉署 上野英樹巡査(29)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2007-05-24 盗撮 警泉署 伊藤健二巡査(25) 横浜駅西口の上りエスカレーター
2006-12-19 盗撮 鎌倉署 地域課巡査長(25)■←鎌倉署(ロリコン盗撮隊)
2005-06-04 盗撮 中原署 男性巡査長(25)


南署:横浜市南区大岡2-31-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/35ps/35_idx.htm
鎌倉署:鎌倉市小町1-8-4
http://www.police.pref.kanagawa.jp/ps/64ps/64_idx.htm
815名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:23:14 ID:SNvzk6cD0
これって占星術とかザマーになるの?
816名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:23:36 ID:erskxP6HO
大王星
817名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:24:12 ID:yV7F4ti40
>>806
おまえ、何も知らなさすぎ。
ジュノーは小惑星番号3、超有名。
ガンダムのルナツーだ。
ヘラも使用済み。

エリスやセドナを名付けた天文学者とかは皆事前に調べてから提案してんのよ。
ありそうな名前はウィキペディアで調べてみな。
818名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:24:40 ID:6VGPGd3lO
そういえば、オールトの海に存在が予想される地球大の惑星Xはどうしたよ!?
819名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:26:42 ID:KKBoud9vO
水金地火木土天海祐
希ガス
820名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:27:11 ID:ZbQxf8TfP
で、地球人にとって何かメリットは?
821名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:27:31 ID:kzlHjkD6O
これが本当の冥王星
822名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:28:22 ID:erskxP6HO
>>775
ルシフェルさん元気かな?サイフォつーかエミリオしか能のない人だったけど(笑)
823名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:28:31 ID:rgIG0tFI0
>>811
>>812
どないしまひょ
NASAとESAの中の人は新惑星が見つかることを勘定してなかったんだなあんまり重要じゃない小惑星に
ポンポン名前付けすぎたね。小惑星ならギリシャ・ローマの神じゃなくてもいいんだから
そっちの名前を優先すべきだった。東洋神話とか南米神話とかさ・・・もう使っているけどそっちを重視すべきだったね。
ベスタとケレスみたいな星なら使っても文句は無いとおもうけどね〜
824名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:29:39 ID:c9ShWMth0
>>817
何万個とある小惑星で名前を無駄遣いしてたんだからそりゃ枯渇するよなあ。
825名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:29:53 ID:E007blw2O
>>23
宇宙のゴルゴ13
826名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:29:59 ID:BWB33JB/0
水金地火木どってんころりん
827名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:30:00 ID:FuSa/hx7O
獄門星タンタロス
828名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:30:57 ID:0cFxsY71O
これってニビルのことだろ
829名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:31:08 ID:o3LyEWv20
>>785
ここが良かったね

誰かが超新星爆発とか書いてたけど、
この時、大量の質量が質量ゼロの光子に変わるじゃん。
この質量が無くなってしまった・・・重力が減った・・・歪みが変化した。
これは何かが伝わると考えるんじゃないかなぁ。

ただ、ブラックホールから重力が出てくるのがなんか納得できんけどな。ww
光が出てこないのに重力子が出てくるのか?って。www
830名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:31:57 ID:+4i0POZm0
新惑星の名前?
もうガンダムでいいよ。
831名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:32:08 ID:yY1T09VU0
溜池山王星
832名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:33:00 ID:rgIG0tFI0
>>817
となると何がよろしいでしょうな?


ネメシスに行きますか。ネメシスもあるんだっけ?



準褐色矮星、褐色矮星の小さいバージョン。太陽になり損ねた星の更なる小型版。
これは見つからんね。ハッブルでさえも。30等級以上なのは明白。
ハッブルの後継機であるジェームズ・ウエッブに期待するしか方法はありませんね。
ハーシェルで何とか撮影できないか期待したい所だ。遠赤外線望遠鏡は近場の星の撮影に
向いているのだろうか?
833名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:33:39 ID:u1AzXEaj0
早く太陽系惑星のレギュラーにしてあげて
834名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:34:21 ID:rnAgcO3OO
実はこの星こそが災いをもたらすと恐れられていた黄蟠星だとは、裏高野の退魔師以外気づいていなかったと言う。
835名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:38:56 ID:rgIG0tFI0
この調子ではオールトの雲の天体を発見するのはいつになることやら。
月面の裏にでも50m級の望遠鏡でも作らないと直接見る事は不可能かも知れんね。
間接的には存在を立証する事は可能だろうけど
836名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:39:27 ID:FuSa/hx7O
>>832
ハーデスよりも遠いならタルタロスだろうけど、やっぱり既出なんだろうな^^;
837名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:39:34 ID:3v31x0zb0
>>803
>一瞬で伝播するのか、光速で伝播するのか?
何故選択肢に「伝播する」しか入れないのですか
そもそも、伝播か存在かの話です
スピードの話じゃございません
ちなみに
>質量が対消滅でゼロになった場合 その空間は(宇宙は)大して大きくないじゃない
ましてその逆の場合(それが在るかどうかわかんないけどw)は極小なんじゃないかな
838名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:40:43 ID:0RDv8yC40
>>834
そりゃ日食を起こす架空天体だ
839名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:42:19 ID:eSXckdBL0
バルカンは第0番惑星だろ
840名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:42:39 ID:anhkuKB30
どんどん惑星が発見されて宇宙の中心は太陽だった
841名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:43:23 ID:DgKppbDZ0
ギリシャ神話からどうしても求めるなら、有名どころはすでに使い尽くされているから
少々、マイナーな名前になるな。
例えば後にアポロンの台頭で忘れ去られた古い太陽神ヘリオスとかね
ま、これも使われているかも知れないが
842名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:44:11 ID:ZfwKzU810
まさかイゼルローン要塞
843名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:44:14 ID:aJuVuXgi0
その星中国製らしいぞ
844名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:44:39 ID:f9A5odrA0
千年惑星?
845名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:46:09 ID:RDUpLkjk0
すてるす
846名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:46:45 ID:yV7F4ti40
>>832
知らん。まかせればいいよ。
ネメシスも使用済みだから、例のオカルト説もあり得ないことになる。

ちなみに、初期の小惑星には1番のセレス以降神話の女神・登場人物の名前が付けられていたが
これもネタ切れになり、アポロ群などNEOには男性の名前(エロス、イカルス、アポロ等)が
使われるようになった。それでもErisなんかは使用されずに残ってたわけだ。

冥王星と同じ軌道グループの星には地下世界(死後の世界)の神話に関した名前が、
キュビワノ族と呼ばれる、冥王星と異なり海王星軌道に共鳴しないカイパーベルトの星には
世界各地の創造の神話に関係した名前を付けるルールになっている。
2006年に惑星の定義問題の論争があったとき、Erisは最初(惑星に分類される可能性があったので)
発見者によってEris以外の名前を提案されていたらしいが、冥王星ともども準惑星に定義されたので
Erisと提案しなおしたそうだ。
冥王星の外側の惑星には、(おそらくキュビワノ族にちなんで)創造神話の名前を付けるつもりだった、
らしい。この名前は結局公表されなかった。

ちなみにErisは、実際にはキュビワノ族には分類されない。
Erisと同じグループ(散乱円盤天体と呼ばれる)の星には、テュフォン(ギリシア神話の最強の魔神)、
ケト(ギリシア神話の怪物の生みの親)などの名前が使用されている。

現在、太陽系でもっとも遠距離の軌道を持つ星で命名されたものには、セドナ(Sedna)がある。
これはイヌイットの北極海の女神の名前。
847名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:47:14 ID:c9ShWMth0
>>832
ネメシスは周期絶滅説を説明する説の中で架空の天体に使われている。
かなり普及しているのでいまさら実在の天体に使うのはややこしいんじゃないかなあ。
848名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:47:42 ID:3v31x0zb0
>>803 読み直して 言いたいことは理解(したつもりw)
宇宙の定義の違いね 宇宙の外の空間(空間って言って良いのか判んないけど
沢山の宇宙の存在を考えた位置)から見た話ですね そこでも重力が伝わる と仮定する考えなら

私の言う「重力はあるもの」でいいじゃん
849名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:47:51 ID:o3LyEWv20
>>837
状態の変化は伝わらないと変化してない事になりませんか。
850名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:48:38 ID:geWsL2wWP
851名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:48:42 ID:+Oml+L8k0
ついに雷王星発見か
852名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:48:43 ID:rgIG0tFI0
アマテラスとかケツァルクァトルとか檀君とかシヴァとかラーとかオーディンとか黄帝とか
名乗られても完全に浮いちゃうからギリシャ・ローマ以外の神の名前は付けがたい
だからルシファーとかも絶対に無いよギリシャ・ローマじゃないし
雷王星は既にあるし、魔王星=サタナエル=サタンなんて絶対あり得ない
こう言う名前にしたい気持ちは分かるけどね(笑)
853名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:49:07 ID:fsLkE6e+0
>>832
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%90%E8%89%B2%E7%9F%AE%E6%98%9F

褐色矮星はもうたくさん発見されてるが。
854名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:49:25 ID:18o/b1yk0
ちゃんと公転してるのかな。
たまたま一時的に太陽の重力に囚われてるだけで
スウィングバイしてバイバイしちゃうんじゃないのかな。
855名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:49:38 ID:FuSa/hx7O
>>843
布とパイプの枠で出来ているんですね
856名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:50:17 ID:5qA4PXil0
ミネバにすればドズルも喜ぶ
857名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:50:28 ID:CSeA+FVwO
ああニビルか。アヌンナキの降臨も近いな。
858名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:50:43 ID:KUDOz0lS0
nasaすげえええええ
859名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:51:44 ID:o3LyEWv20
>>848
私の文章を誤解してると思う。
対消滅すると質量はなくなるから。
その質量による歪みは消える。
860名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:52:29 ID:uzboU7Ra0

水惑星アクエリアス
861名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:52:47 ID:6a7SCGv00
魔凶星だな。
862名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:54:29 ID:fsLkE6e+0
>>847
大量絶滅に関してはネメシス仮説みたいな天体の衝突などの外的な要因に求める説よりも、大陸の移動や巨大火山爆発のような内的な要因によるものって説の方が優勢になってるからな。
ネメシスって名前も使いづらいものになってる。
そもそも今回の惑星についてる暫定名「ティケ」もネメシス仮説に基づいてるけど、適切じゃないから変えるかもってことがソースに書いてあるし。
863名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:54:32 ID:H6GZnzs9O
宇宙は無重力なのに何故
星は例えば太陽系は太陽の周りを周回するの?

864名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:54:38 ID:rgIG0tFI0
>>853
褐色矮星ならもっと早く見つかってたかもね、準褐色矮星っぽいからねコレ
褐色矮星は木星の13倍程度の質量だから小さいといってもハッブルで十分見れる。
けど準褐色矮星はもっと小さい。サイズ的にも木星に毛が生えた程度でもいい訳だしね。
正直褐色矮星と準褐色矮星の境目が微妙。
誰かもっと詳しい方おられませんかね?
私ではその違いを大きさ以外で説明できかねませんので><
865名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:55:13 ID:anhkuKB30
今の技術でこの惑星まで行くのに何年掛かるのだろう
866名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:55:20 ID:Mu5uyJNlO
太陽系で一番デカい惑星という地位が…

木星がピンチじゃん!
867名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:56:19 ID:WosTeBvk0
>>3に拍手
868名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:56:19 ID:90UTSN220
砂の惑星 タトゥーイン
869名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:57:03 ID:62L/c2I9O
暴凶星?
870名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:57:33 ID:+LmryVmR0
冥王さん「私が降格されてもかわりはいるもの…」
871名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:58:13 ID:CgirEzx/0
( ゚д゚)アッアアアー アッアアアー
872名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 22:59:47 ID:fsLkE6e+0
>>864
準褐色矮星
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BA%96%E8%A4%90%E8%89%B2%E7%9F%AE%E6%98%9F

今回発見された(とされてる)惑星の推定質量は木星のたった4倍でしかないから準褐色惑星ですらないただの惑星。
系外惑星探査ではもっと大きい「惑星」が発見されてる。
873名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:00:02 ID:H6GZnzs9O
金は無限にあるとしたら
宇宙船作って50人ぐらいで
いくことは可能?
沢山人つれてった方が途中飽きなくて良いかな、と

金だけの問題じゃないの?
874名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:01:43 ID:uzboU7Ra0

移動性ブラックホールかも知れぬ
875名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:02:01 ID:rgIG0tFI0
木星の4倍の質量で準褐色矮星ならばある程度の熱を持っているはず(といっても太陽とは比べ物にならないほど少ないエネルギーですが)
なのでそこを衛星が回っていたとしたら面白い事になるかもしれません。
うまく行ったら水が存在して生命が誕生しているかも?
とほとんどあり得ない仮説を言って見るテスト
まあ何らかの衛星は回ってそうだがガニメデやトリトンみたいな凍った衛星しか無さそうだ
876名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:03:28 ID:3v31x0zb0
>>873 少なくても 今の科学力だと
あなたの寿命は尽きる
877名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:05:18 ID:H6GZnzs9O
数年間の距離じゃ無いのね
878名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:05:22 ID:rgIG0tFI0
>>872
なるほど、ホットジュピターに木星より大きいのがあるわけですね。
大昔に木星が惑星でいられる限界の大きさでそれ以上は褐色矮星(準も付かない褐色矮星)だと
言う主張を聞いた事があったがどうもそれは間違いだったみたいですね。
木星が太陽のなり損ないと言うのも大げさみたいですし
879名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:05:26 ID:d7fxsaW50
>>852
そんなこと言ったって名前足りなくなってんだから他の損輪からもジャンジャンもって繰ればいいじゃん
サルタヒコとかつければいいよ
880名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:05:50 ID:DgKppbDZ0
惑星の成立過程で、互いに重力を影響しあい
系外に弾き飛ばされる事があるのだと。
太陽系の場合は、これまで発見された惑星群の中で巨大惑星は、木星と土星の二つしかなく安定しているけど。
もしもうひとつ、巨大惑星が天王星の内側くらいの軌道にあったら、重力の影響でひとつが弾き飛ばされる事になるそうだ
881名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:07:48 ID:40qnOLFdO
グランドクロスの時になにも起きなかったのはこの星のせい
882名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:07:59 ID:3v31x0zb0
>>859
レスが早すぎて 私、書くの遅いし ごめ
>>848>>837 の追加レスです
883名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:08:09 ID:YFU+oKH+O
観測衛星飛ばして電波なり赤外線で実像撮影出来るのって何年後だろ…
884名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:08:16 ID:yY1T09VU0
夢星
885名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:08:24 ID:fsLkE6e+0
>>880
この惑星がそうやってよその惑星系から弾き出され、宇宙を彷徨ううちにたまたま太陽の重力に捉えられた継子だという可能性もあるね。
886名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:11:41 ID:bxXpivES0
>>791
ギルガメッシュ
887名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:11:46 ID:e2KoUQT/O
>>880
もうすでに、一つの星が吹っ飛んだ後かもしれない。
888名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:12:10 ID:0r/KpAjI0
>>885 ない。
太陽系の他の惑星と干渉しあわない軌道っぽいから、そういう捕獲のされ方はしない。
遠方から接近した速度で離れていく。
889名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:12:34 ID:hrzFUa7g0
>>399
いやむしろ百億の昼と千億の夜
890名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:12:58 ID:anhkuKB30
木星の4倍といわれている惑星を見てみたいね
891名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:14:17 ID:3v31x0zb0
>>875 合ってるよ 潮汐力で衛星は温度上がるから
それ確かめに生物探しにガニメデに行くみたい
892名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:14:30 ID:3tMF5r+O0
太陽圏を出るといきなり酸素が流れ、無重力空間を人が鳥のように飛んでいる。
そして星々がゴッホの絵のように輝いているだろう。
893名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:15:31 ID:ZfwKzU810
赤かったら3倍に訂正されるかな?
894名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:15:34 ID:o3LyEWv20
>>882
>>>質量が対消滅でゼロになった場合 その空間は(宇宙は)大して大きくないじゃない
>>ましてその逆の場合(それが在るかどうかわかんないけどw)は極小なんじゃないかな

極小としても状態変化だから、伝わらないと状態変化の前後でその極小空間に変化がないことにならない?
895名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:18:02 ID:sBhOestv0
>>890
ほとんど暗闇の中に浮いてるのでよほど目が良くないと見えないですよ。
Tycheの空にはぽつんと-6等級の明星、それが我らの太陽です
896名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:18:06 ID:TJ82GNZuP
水星の内側の軌道にも何かあるかもしれんな。
すげぇちっちゃい惑星(重さ3gぐらい)が超高速で公転してるかも。
897名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:18:11 ID:X7nkG8tqO
努力してしょっちゅう会える様になるんだったら別れる理由そのものが無くなったけど。
898名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:18:51 ID:DgKppbDZ0
宇宙とは、もしかしてより巨大な存在にとっては素粒子のひとつに過ぎないかもしれないと思う事はあるよ
我々が素粒子と気にも留めていない存在が、実はそれが宇宙であり
それと同じようにより巨大な存在を構成する素粒子のひとつが、実は我々の宇宙ではないか
何て妄想することがある
だってさ、原子の構造なんぞ、太陽系の構造そのものだしな
899名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:19:58 ID:hrzFUa7g0
>>875
地球サイズ並の衛星があるかもしれない。
生命の可能性もゼロとは言えない。
例えばタイタンのようにこの巨大惑星の潮汐力によって火山活動があり、熱が発生しているかもしれないし、だとすればエウロパみたいに氷の下に液体の海が存在する可能性もある。
ま、そもそも衛星を発見するにも観測しようにもあまりにも遠すぎるけど。
900名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:20:25 ID:anhkuKB30
ハッブルの次の大型宇宙望遠鏡の計画があるけど
それならおぼろげに撮影できるかな?
901名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:21:59 ID:3v31x0zb0
>>877 う〜ん 帰ってくる気も無く
最高速度で叩きつける気なら
核ロケットで次々と加速して(お金掛かりそう
まるっきりイメージだけで計算してないけど
何とか生きているうちに着けるかもw

無理かなやっぱ わかあない
1回分の核爆発の推進力がわかんないから
902名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:22:00 ID:yY1T09VU0
あいうえ王星
903名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:23:47 ID:ZfwKzU810
ボイジャーって今どこ? そろそろ天王星ぐらい?
904名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:25:07 ID:3v31x0zb0
>>894 ぐっ!ううう
905名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:25:24 ID:Po2fOaBn0
>>878

ちなみに質量でなく大きさということなら、木星質量の数十倍の褐色矮星ですら木星に毛が生えた程度の大きさでしかなかったりする
もっと極端な例は赤色矮星で、木星質量の100倍以上もあるのにサイズは木星より小さい赤色矮星なんてのも存在するっぽい

>>896

それは惑星じゃなくてただの小石
そんなサイズの物体(天体とは呼べないだろう)なら水星軌道の内側にあってもおかしくはないけど、太陽の輻射圧で吹き飛ばされてるかも
906名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:25:46 ID:0r/KpAjI0
>>896 ない。

ポインティング・ロバートソン効果で太陽近傍には細かい粒子は公転できない。
具体的には、近づくほど公転速度が増すから、雨の中を歩くように太陽光が進行方向から
斜めに向かってくる。しかも強い太陽光なので、光圧が公転を妨げる。結果、軌道がどんどん
落ちて太陽に飲み込まれる。
907名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:25:53 ID:ucfqRBEJO
>>898お前はオレか!
全く同じ妄想をズ〜ッと昔からしてたよ。
908名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:25:59 ID:TJ82GNZuP
今現在はビッグバンで宇宙は膨張しているがもうすぐビッグクランチが始まって
宇宙の全物質が1点に集まるから歩いていけるようになるよ。
909名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:27:20 ID:7IreSmgD0
ステルス機能がある惑星もあるはず
910名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:28:21 ID:TBluc/biO
ブラックホール・エグゼリオですね?
911名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:28:48 ID:M6NZLlnD0
惑星おりおなえ
でどうだ!
912名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:28:55 ID:4pWr71Zx0
>903
1号はもはや太陽風も届かない太陽系の端にいるそうだよ。
913名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:29:10 ID:3v31x0zb0
>>903 その5倍ぐらい あっち
914名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:31:30 ID:3v31x0zb0
>>912 まだまだ 太陽風は ありますよ
この惑星も太陽系に入れるなら まだその1/10ぐらいのとこ
915名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:31:46 ID:3tMF5r+O0
衛星は光がこないから真っ暗。生命は潮汐力であっためられた地下にトンネルを作って
暮らしている。そういう生活にうんざりした個体が地表に出ると視野いっぱいに
赤黒いガス惑星が広がってて、それみて自殺しちゃう。そういう生き地獄。
916名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:33:17 ID:anhkuKB30
オールト星雲のチリを吸収しながらもっと大きくなるのかな?
917名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:34:17 ID:DQwKqm1S0
>>2
早いよ・・・
918名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:35:21 ID:Po2fOaBn0
>>912

もうちょっとで太陽風が届かなくなる領域に差し掛かってるってとこ
まだ太陽風から完全に抜け切ってはいない

ちなみに太陽系の範囲はいくつか考え方がある
太陽風の及ぶ範囲を太陽系の範囲とするなら、ボイジャー1号は今まさに太陽系を脱出しようとしていることになるけど、
太陽の重力の及ぶ範囲を太陽系と考えた場合は、ボイジャーは太陽系の端までの距離のやっと千分の1を越えた程度
919名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:36:37 ID:rgIG0tFI0
>>900
楽しみですね
ハッブル=2.4mの主鏡で近赤外線

ジェームズウェッブ=6.5mで近赤外線
スピカ=3.5mで中間赤外線
ハーシェル=3.5mで遠赤外線

現在稼動中なのはハッブルとハーシェルでジェームズウエッブがハッブルの直接の後継機
日本が打ち上げるのがスピカ
みな一長一短だがジェームズウエッブが一番主鏡が大きいので画像撮影にには適している。
おそらくその姿を捉える事は可能でしょう。
位置さえハッキリすればハーシェルも観測すると思われます
920名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:36:50 ID:ZfwKzU810
>>913 じゃぁ、この新惑星には出会えるの?
921名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:37:15 ID:U8zC+SHY0
>>918
太陽ってスゲェな…
東京ドーム〇〇個分の動画見て舐めてたわ…
922名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:37:27 ID:fk9kjIsg0
2700万年毎に発生するイベントが、最後に発生したのが5百万年前。
ということは次は22百万年後。

おそらくそこまでは生きてない。
923名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:38:06 ID:Dc/w7NGK0
です☆すた

      ._,v-!'ヾ゙「厂¨^^'''ーv、
    .,ノl「」`:.‐ .!.'`.、::′ .,) ´゙'=、
   ..,r「 、.´ _.  ' .゙..- ' _ノ‐¬=<ノ'\
  /゙.:、.二 ニ│:.::' ' .! ∨     .\ .:゙)、
  / . .゙..:  :`/ .`:'.:.゙ .|  .ヾ   }>'! ^i.
 ノ:  .´- `.`'.゙ `  _'「 .\   .,ノ゙ .′ )
 | :... :....:... .イ.‐'   !゙.\ ̄¨个⌒.-.、' .¬]
 |7vii_.゙「.゙,.: ..゙:′'^: `_.,>.厂‐r‐ .′..、z/|
 (.´'¨¨'''トー-nニ、,、.....ニ!.,,ニvv--ー''゙i「 .^丿
  (,_..: :.゙:'..:'' '! ..'  ゙ 、 ..:..二..┐, :、'.: 丿
  ゙))_ヽ' .:.ヽ' ┐:、 ‐ ,丿 '^.`. │_´^.,)'′
   .\ `.ヽ^ .' 、 .´′., ._ .'.┐ ..,>'′
     .゙'‐r,」゙.´'フ \:. .丿:、:. :_iv┘
       ¨'''ー-v厶vニ-ー^″
924名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:40:15 ID:Po2fOaBn0
>>921

あの手の宇宙ヤバイ系の動画に出てくる大きな星は太陽の数十倍〜数百倍以上の大きさがあるけど、数が絶対的に少ない
逆に太陽より小さく軽く暗い星はめちゃくちゃ多い
なもんで、宇宙に存在する恒星を大きい(あるいは重い、明るい)順に並べていくと、太陽は上位1割以内に入ってもおかしくないくらい
大きな恒星ということになる
925名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:42:10 ID:uxdWsst40
☆3?
926名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:43:11 ID:3v31x0zb0
>>920 あと300年ぐらいたったらね
927名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:50:26 ID:DgKppbDZ0
ボイジャーが太陽系の外に出るにも二十年くらいかかったな
探査船をこれから打ち上げても、俺たちが生きている間に例の巨大惑星に到達できるかどうか疑問だね
928名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:50:35 ID:U8zC+SHY0
>>924
おおお、そうなんか!
なんか目からうろこだわ。
929名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:50:44 ID:TVZ9QLYE0
>>923
です☆すた
は、現在土星の衛星軌道上にいます。

http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c8/Mimas_PIA06258.jpg
930名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:53:27 ID:hCsOc88a0
命名権はいつ発売されるんだ?
931名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:53:32 ID:ZfwKzU810
反物質エンジンが出来れば、もっと早く航行できる?
932名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:54:10 ID:3v31x0zb0
>>894
>>904の続き 10回読み直して考えた

そんなん
き、詭弁じゃああああ


言葉の遊び じゃん
だ、だいきらいぃだあああw   しくしく
933名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:55:47 ID:+IzswiAx0
ニビルってのなんだろ?これ。
もっと近づいてこい
щ(゚Д゚щ)カモーン
934名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:57:30 ID:KFH/BUttO
>>863
引力によって星同士が引き合う事により惑星は中心の恒星に落ちようとするが、この落ちる速度が恒星の引力と釣り合う事で、惑星は恒星の周りを同心円状に進む。
つまり公転する事になる。
惑星は太陽の周回軌道上を進行方向に向かって落ち続けている訳だ。だから公転の速度が下がれば中心の太陽に向かって落ちる軌道になる。
935名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:57:40 ID:sBhOestv0
>>931
それはどういう原理のエンジンなの?
936名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:00:10 ID:aJe0exlnO
オールトの雲って全部太陽の周回軌道を回ってるの?
937名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:00:34 ID:782B5jniO
こんなスレ読んじゃうと、宇宙が怖くて夜中にトイレ行けなくなるわ。
938名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:02:21 ID:qTC7JbJU0
ラーメタル

スレ検索 8

。。。。なぜだッ!

939名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:02:38 ID:Dry9b3aP0
木星の4倍ってでけーな

こっちが冥王星になんの?w
940名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:04:17 ID:bBpRxGaQO
というか土星がサターン(サタンではない)だし
941名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:05:18 ID:g2A13l5GO
これが、ホントの冥王星だな。
今までの冥王星は小惑星に格下げ。
942名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:05:48 ID:tviozCOyO
>>927
もしこの星が太陽系の惑星と認定されたら、
ボイジャーはまだ太陽系から出てない事になりはしないか?
943名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:07:20 ID:BC1AWY6T0
>>935 知らないよ。ナサが興味持ってるんだって
944名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:11:12 ID:sFy55+/jO
>>89
オレもだが3スレで6人しか思い浮かんてないね
そう言えば何年か前に突如、13番目に格上げされたあの星座のことを何故か思い浮かんだ
945名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:11:16 ID:5dpHOOpK0
>>863
無重力、という言葉が誤解の元なんだよね。
質量は常に引力を発生させ、引力は無限に届く。
従って、この宇宙に、重力が働かない場所はない。

ただ、自由落下状態を無重力と称している。
例えば、アインシュタインの思考実験だが、窓のないエレベーターで、
突如、重力を「感じなくなって」体が浮き上がったら、糸が切れたのか、
地球が消えて重力がなくなったのか、判断できない。
これが、いわゆる無重力状態。
946名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:12:13 ID:0jn2Tz2k0
これって、太陽の真反対側に地球と同じ惑星があると同じくらいに真実味がある話か
947名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:12:20 ID:fGFe/KhFO
旧冥王星は僕が貰っても良いの?
948名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:15:33 ID:5yRXCWAzO
★3が終わる前に
NASAの名がでてるけど、ソースの信頼性はどれくらいなんだ?
大発見なのに盛り上がってるのがこのスレのみってのがオカ臭い
949名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:16:49 ID:9QuhkOIw0
>>932
重力場に変化がないとき、どう捉えるかは知らない。www
950名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:17:39 ID:L62HD6iD0
でもさ、そんなでかい惑星があったなら太陽系のできた経緯ってのもだいぶ変わるんじゃね?
あと気体でできた星だよな、これ?

951名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:18:37 ID:5dpHOOpK0
>>946
反地球はありえない。
ラグランジュポイントL3(太陽を挟んだ地球の反対側)は不安定なので、必ず
その位置からずれだして、地球と太陽系で正三角形を作るL4、L5に移動して
留まるか、大きさと軌道によっては地球に衝突あるいは地球の衛星(もしくは
地球がその星の衛星)になる。
                              (「もしも月が二つあったら」より)
952名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:19:41 ID:sP466iCb0
新冥王星または真冥王星と命名すればいいんじゃなイカ?
953名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:22:16 ID:uMcvT0bl0
あぁ〜楽しみだなぁ〜(*´∀`)次元上昇♪
954名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:22:54 ID:fh3o3rmz0
もうMG冥王星とかでいいよ
955名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:24:00 ID:yQUBgJiC0
>>935

反物質は通常の物質と接触すると、お互いに消滅してその質量のほとんどがエネルギーに変わる
通常の化学ロケットだと質量の極めて一部分しかエネルギーに変わらないので、反物質を利用したエンジンは非常に効率がいい
このエネルギーを利用して宇宙船を推進させるのが反物質ロケット

細かい原理までは分からないけど、多分反物質の対消滅によって発生するエネルギーで推進剤を加熱・膨張させて噴射とか
そんな感じと思われ

>>946

地球からみて太陽の正反対側に同じ惑星があるという説はとっくに否定されてる
そもそも地球の軌道は太陽を中心とする円軌道じゃなく若干歪んだ楕円軌道で、しかも太陽はその中心にはない
だから地球の公転軌道上で、太陽を挟んで地球の常に正反対側に惑星が存在し続けるという設定自体が間違い
956名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:29:09 ID:L62HD6iD0
>>955

まあ、問題なのは燃料の反物質をどうやって保管するかだろうが。
957名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:30:34 ID:ee7HcHYr0
ついにプロメテが発見されたのか
ドップラー軍団に警戒しないといけないな
958名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:30:36 ID:KmLGcTrJO
>>947好きなように使ってくれ
959名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:38:57 ID:SxRUHhpf0
>>889
惑星開発委員会ですか

早川の17版が目の前の本棚に
960名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:44:26 ID:HrmC7Y69P
ケンタウルスのアルファのオールト雲と太陽系のオールト雲って
実は重なってたりして。
961名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:01:35 ID:QnYfgMok0
どうだろうねえ。太陽を1ミリの玉とするとαケンタウリは27キロ以上先だよ。重なるかなあ
962名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:30:34 ID:/XTEGbqU0
それでもケンタウリなら、ケンタウリならきっとなんとかしてくれる
963名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:47:31 ID:QfvO/La50
健太ウリウリ。
964名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:58:17 ID:du2hPUR40
はっぱふみふみ
965名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:58:18 ID:MHgxFZfX0
ケンタウリ3兄弟と太陽で4連星カルテット
966名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:15:30 ID:g2A13l5GO
惑星ニート
967名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:28:37 ID:DOwCyUg+0
書き込もうと思ったらもうスレ終わりではないか。こりゃ記念まきこ〜〜〜〜
968名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:29:55 ID:8MpDQ+StO
この星って昔から噂されてる
地球に悪影響をもたらして2012年12月に人類を滅亡させる惑星ネメシスのような気がする
969名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:44:11 ID:g2A13l5GO
惑星王ビィト
970名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:49:53 ID:O+QhHNKtP
Tycheならば運星と呼ばれるだろう。
971名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:52:39 ID:9jfcu4B8O
運命を告げる星という意味で運告星はいかが?
972名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:53:43 ID:c/BXspWp0
それくらいの大きさだと、褐色矮星に分類されないか?
973名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:54:01 ID:/tksOegb0
星見つかりすぎ
どんどん常識が変わっていく
974名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:59:52 ID:oqbjBsmL0
>>1
ヒント:冥王星が怒って大きくなりました
975名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:00:14 ID:7ke3FWXDO
>>971
うんこくせー
うんこ星人がくるどー!て
976名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:01:54 ID:QfvO/La50
うんこくせい→UNKOKUSEI

うんこくさくてみんな死ぬ
977名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:39:15 ID:u5Yy/RQ70
>>972
その質問は過去スレも含めてもう何度も出てる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%90%E8%89%B2%E7%9F%AE%E6%98%9F
ここにある褐色矮星の定義よりもかなり軽いので惑星。
重水素核融合反応も起こしてないので冷え切ってるだろうし、だからこそいままで発見できなかったのだろう。
978名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:43:21 ID:g2A13l5GO
木星の4倍てどんだけ〜
979名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:54:23 ID:yfA2m5HA0
     ____
   /__.))ノヽ
   .|ミ.l _  ._ i.)
  (^'ミ/.´・ .〈・ リ
  .しi   r、_) |  わしが育てた
    |  `ニニ' /
   ノ `ー―i´
980名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:56:29 ID:GhTjQOGB0
この巨大惑星に衛星があって、エウロパ状態であったりする可能性はあるのだろうか。
潮汐力で熱源が生じるのだから、こんなに遥か遠くでもあり得るのかな。
でもそのためにはエウロパみたいに表面上は氷で閉ざされて下に海が存在する形式の方がいいの?
普通に海に接する開放型だと熱が逃げやすかったり、そもそも熱発生しにくいのかな。

それから既知の太陽系惑星では大気と少しの海をもつのはタイタンだけ?
タイタンは火星よりも明らかにずっと小さく、月と余り変わらない大きさだと思うのだが
大気や海まで宇宙に放散せずに残ってるのは何故?
火星以上にカラカラに何もなくて、地球の月みたいなものでもおかしくはなさそうなのに。
981名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:01:57 ID:5kNd/8YW0
オールトの雲の小惑星を取り込みながら徐々に大きくなって行き
数十億年後には太陽のように光り輝くのです
そして末期の太陽系の救世主となるのです
982名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:01:57 ID:FMISdKqsO
基本的にどこまでを太陽系にするのかですよね。

観測出来なきゃ無理だろし、そもそも二連太陽のなりそこないなのはよくいわれたしな。

それに太陽系はまだ若い方だから星は成長するかもな。

983名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:02:11 ID:q3TztKy80
56億7千万年後、武は弥勒になったのかもしれない
984名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:03:50 ID:zUdC+Tb6O
>>974
なにそのFFのボムみたいな星
985名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:07:36 ID:nGqxZ1EP0
プロメテじゃないのか
986名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:18:10 ID:edCC5bpc0
>>980
エウロパやエンケラドスみたいな衛星がある可能性はゼロじゃないでしょう。
しかし、本当に探査できるんだろうか?
約1光年?だぜ。絶望的にとおーーーい。

あと、タイタンに濃厚な大気が留まっている理由は、とーっても寒いから。
もしタイタンを地球と同じ気温にしたら、
大気や海は宇宙空間に飛散してカラカラの衛星になっちゃうよ。

987名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:20:12 ID:BpiA76cq0
次スレあるいは
専門板の誘導キボンヌ
988名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:20:51 ID:g2A13l5GO
>>980
牛肉の炊いたん
989名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:23:22 ID:g7IuQdyLP
新しい惑星が発見されたのかぁ。
それでも、菅は辞めないんだろ?
990名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:25:48 ID:hK+6g95wO
じつはすべては巨大生物の一部で人間なんてその生物の細胞の一つでした、
って解明されるときが来るかもしれないね
991ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/02/16(水) 04:26:03 ID:5MDFIwnA0
ミ,,゚A゚)ρ地獄星レミナですね、わかります
992名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:27:17 ID:37fiSPE8O
冥王星は惑星じゃねーのか?
中学の時習ったぞ
993名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:28:52 ID:rPHu8V6dO
1000なら雷王星命名
994名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:28:55 ID:mZVmI90J0
気づかねーとか何を今さらって話だよw

ニビルだろ?

爬虫類人の住むニビルだろ
995名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:32:16 ID:6R32A5b4O
もうこいつを冥王星ってことでいいや
996名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:33:16 ID:4aCAoa0WO
ティケ?
997名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:34:49 ID:+QoUfEn/0
yabeeはやくみてええ
重力とかすごそうだなあ
どういう色とかしてんだろうか
ガス惑星かなあはやくみたいよお
998名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:35:12 ID:M6Z866/iO
未来の人は宇宙旅行とかするのかな
羨ましいな〜
999 ◆0U0/MuDv7M :2011/02/16(水) 04:35:15 ID:mUeHWEKU0
998
1000名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:35:40 ID:WaYWcoYeO
いやん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。