【宇宙】太陽系に巨大な惑星(9個目)を発見!? 大きさは木星の4倍、超・遠距離軌道のため今まで気付かず?★2
1 :
全裸であそぼ! ◆16ZaGShCeE @全裸であそぼ!φ ★ :
2011/02/14(月) 21:40:23 ID:???0
2 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:40:59 ID:Au/2cwDz0
冥王星さらに涙目
3 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:41:00 ID:3++gV+CU0
微笑女戦士セーラーフーン @ノノハ@ /( ´_ゝ`)ヽ . ='ア\ ヽ__/`〉フ\ //´\`ー // \ \ // | _〈ノ'~´`/ヽ \ .\ / l ヽーヾノ !/´゙、フ \. \ | { `ー`!、_ノ丿 ハ \ ヽ \\ | l ̄ i´`ー、 ヽ ) `ー''´ | /|. | // /ヽ/ ヽ '、 // !::::/ \:::\ // . |:::/ \::ヽ i´ |:::l \:ヽ |::::〉. ヾ::ヽ レ }:::!〉 ー'´
で氷づけの…
5 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:41:09 ID:vdmeH/Ss0
は?
6 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:41:45 ID:bpNwva++0
>>1 >ガス惑星
宇宙は真空なんだけどね(苦笑)
おれが最初の住人になる
木犀の4倍の惑星を9個発見かと思った
10 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:42:33 ID:WH2WAJnJ0
巨大宇宙船発見。
ななな、なんだと!? 思わずカレンダーを見て4/1かどうかを確かめちまったぞ。 つか、すでに★2なのか…。
12 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:43:18 ID:HNvtEldM0
惑星サタンだな・・・。
13 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:43:24 ID:Qd9YvKaC0
★2wwww お前らこんなニュースに興味あったのかw
いろいろごまかしてるけどこれ確実に二ビルだろwww どうすんだよ おまえら 二ビルにはアヌンナキっていう高度な文明もつ 連中がいるらしいぞ おれらどうなる
15 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:43:56 ID:+FF9Jl780
惑星西中島南方北口
16 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:43:57 ID:bpNwva++0
雷王星
17 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:44:36 ID:Xsb5eVmW0
エグゼリオ
18 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:44:42 ID:qx909+N50
19 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:45:01 ID:K+E6s+aCO
ガス惑星のガスってどこから来たの? 何で水素とかヘリウムとかだけ集まってるの?
ラーメタル
すいきんちかもくどってんかい+9ってこと?
22 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:45:31 ID:82zeVOEb0
既に名前が決まってますけど。 第10番惑星 魔王星Lucifer 第11番惑星 智王星Metis 第12番惑星 神無月星Kaminatukisei 第13番惑星 雷王星Jupiter2
名前なんになるの?
テラクレスタ
すいきんたかもくどってんかいめい
次スレか。 これ事実だったらすごいことだもんよ。 太陽風帆船と近場からのレーザー帆船で往復経路確保できるじゃん! 200年プランくらいで
27 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:46:02 ID:VZSK4Hew0
どーすんだよ、これ もしかして人類滅亡フラグですか
周期は何年なの?
千年女王
30 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:46:29 ID:N++K7y4T0
太陽系の縁に潜む「彗星を地球に投げつける」巨大な物体ネメシスの存在の可能性
最新の計算によると、地球の方向に彗星を送り出していると考えられるこの
巨大な物体は木星の4倍の大きさがある。
科学者たちは、オールトの雲の中の彗星を分析し、そのうちの 25パーセント
ほどの彗星は、その自らの軌道を変えるために、少なくとも木星ほど大きさ
の物体によって突かれることを必要とするという推論を出した。
恐竜たちを絶滅させたような大量絶滅は、きっかり2700万年ごとに地球を
襲っている――最新の化石分析によって、このような結論が導き出された。
しかし、プレプリント・サーバー arXiv に発表された論文は、恐竜絶滅の
原因として議論されている1つの仮説を否定している。その仮説とは、太陽
には未発見な伴星『ネメシス』があり、これが地球に定期的に大量の彗星を
衝突させて生物を死滅させてきたというものだ。
「死の星」ネメシス[「ネメシスは元々ギリシア神話で「神の怒り」を表す
女神]の存在が初めて示唆されたのは1984年のことだ。古生物学者の
デビッド・ラウプ氏とジャック・セプコスキー氏が、海洋生物の化石記録
から、生物絶滅が驚くほど定期的に繰り返されていることを発見したこと
から、これを説明する仮説として提唱された。
少し前の1980年には、恐竜は隕石衝突による壊滅的な打撃を受けて絶滅した
とする説が唱えられていたことから、目に見えない宇宙の狙撃手が、
内太陽系に向かって彗星を撃ち込んでくるというのは、あり得る話に思われた。
周期的な大量絶滅を説明するために、2つの独立した天文学者のグループが
それぞれ提出した仮説によると、太陽から1〜2光年離れたところに暗い
褐色矮星または赤色矮星があり、その星(ネメシス)が2600万年から2700万年
ごとにオールトの雲を乱して莫大な氷や岩石を発生させて、地球に衝突の
被害をもたらしている可能性があるという。
http://oka-jp.seesaa.net/article/172665486.html
これがバルカンか
32 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:46:42 ID:HNvtEldM0
SF的には 反物質星じゃまいか? 近づくと どか〜んってね。
33 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:46:55 ID:QIGyJp3V0
外枠製移民時代になったら中韓となかよくしてもいいよ
34 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:46:57 ID:NtJ9GtBBO
冥王星ェ
日本語だと発音がヒワイに聞こえる名前つけてくれねーかな
白色彗星帝国だな
実はミニミニブラックホールで、木星に衝突する
38 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:47:25 ID:nMT1CgHP0
とうとう見つけてしまったか・・・ これで人類は滅亡への第一歩を踏み出したことになる
39 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:47:29 ID:EMFwk9yAP
ついに惑星二ビルが発見されたか
40 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:47:33 ID:FIWwACqtO
それより生命ある惑星はまだかね?
41 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:47:50 ID:bpNwva++0
>>26 宇宙で帆船ってさあ・・・・。
リアベの実でも捜しに行くのかよ。
宇宙からのメッセージの見過ぎだっての。
セーラー戦士が一人足りなくなるじゃないか
またQの仕業か
45 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:47:58 ID:7B4UK5OG0
46 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:48:10 ID:1Y1dkZSt0
ラーメタルの起源は韓国。 半万年女王 Queen Kimuchi
アメリカ人はまだ冥王星の恨みを引き摺ってるんか
48 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:48:15 ID:lZwaIafLO
アクエリアス、ワープアウト!
>太陽―地球間の数千倍という遠距離軌道を回っている よくこれを見つけられたもんだな
なんて読むの?太一?
>>6 その真空と言われる空間にも分子単位で物質が存在してるよ。
53 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:49:02 ID:h+zSuGYt0
>>13 いやでも冥王星でさえ80年前、天王星に至っては2世紀以上前の発見だし
ここにいる連中で新惑星発見の報に立ち会ったヤツはいないだろう
しかもこれが最後かもしれん!!
すんげえ祭りになってもいいじゃないかー
声をひそめてください〜♪
セーラールシファー
56 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:49:20 ID:lwJmMw7dP
どんどん仲間が増えるな。 そのうち、太陽系48 くらいになりそう。
すいきんちかもくどってんかいテュケナッチョ
スレは伸びてるが、役に立つ情報が全くない orz
>>1 「オールト星雲」?
「オールト雲」とか「オールトの雲」という表現なら見たことあるが・・・
ついでに、スタント遊星と暗黒太陽ラーも一応言っとく。
61 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:49:36 ID:rqJhKLxn0
>>1 世界の英知を集めて、サンザン調べた結果。
単なる、ドでかいガスの塊でした!!!!
62 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:49:48 ID:HNvtEldM0
結局は デススターって落ちで 人類αβοοη..._φ(゚∀゚ )アヒャ
>>1 画像2枚目を左に90°回転させてみ
笠を被った痩せた髑髏が…
不吉だなぁ((((゚Д゚;))))
64 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:49:51 ID:ppvHd1ykO
そんだけデカけりゃ褐色わい星じゃね? なんでいままで見つからないんだよw 下手したらニュートン力学レベルでも見つかる物体だろw
65 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:50:02 ID:bGIRw5B3O
でもさ、どうしようもないじゃん
月ってボーグスフィアらしい
68 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:50:25 ID:YBwW23eEO
こりん星と名付けたい
69 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:50:29 ID:FXLwogbV0
>>32 でもその場合、
無限に近いエネルギーが確保できるではないか。
人類が太陽系外の宇宙に乗り出すための第一歩となるよ。
この星野読みめ!
しかし、あの竜は素晴らしかったな
まあ反物質でできた惑星だって事はあり得ないとは思うけど。
70 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:50:29 ID:Ebm9ajvI0
ISUKANDARUだ!
71 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:50:41 ID:Rjxubyd3O
今まで気付かなかった。ではない。 襲来(き)たのだ。ガンツ早く転送しろ!
72 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:06 ID:ElboolL+0
ラーメタル? 千年女王のよーかん!
73 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:07 ID:y9a2gLjG0
え?水金地火木土天海冥ですでに9個あるやろ。
生きている間に恒星間飛行の時代が来るかな
実際、見てみない事にはなんとも
77 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:12 ID:TTIE5FPo0
実はブラックホール
78 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:13 ID:yWmfMh3K0
プロメテじゃね?
79 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:19 ID:2JQfBboPO
反物質惑星ダナ
80 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:24 ID:b+RKHH+e0
81 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:26 ID:aPdKrMfOO
真面目に 宇宙に生物いるか気になるし どこまで広がってるのか気になる ちょっと怖い 無限だったらどうしよ
82 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:29 ID:AKtKaNEj0
反物質?
83 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:30 ID:lKwFYC3D0
惑星じゃねーじゃん ただの雲
84 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:30 ID:T6g/gOcy0
今まで隠蔽してたんだろ
なんだ、ラーメタルじゃないんか
コレは本当なんだろうか?実は時期外れのエイプリルフールとかじゃないだろうね。 木星の4倍もあるんだから惑星では最早無い準褐色矮星だ、褐色矮星は木星の13倍の大きさだから そこからは外れるが惑星ではありえない。 ハッブルで観測できる限度が30等級なのでコレは35等級ぐらいか? 今まで見つからなかった事から考えても・・・・ 太陽の伴星だろう、第九惑星ではない
準惑星じゃないのか?
88 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:47 ID:Vv02DpPYP
M78星雲だろ
90 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:51 ID:eJ+/ppGw0
地球…そして生物誕生の秘密が隠されているんですね
ボイジャーの太陽系脱出がさらに遠のいた・・・。
ネメシスもラーメタルも出ていて安心した。
93 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:51:55 ID:5VMxtylA0
地球から何百キロ離れてんの?
94 :
冒険の書【Lv=3,xxxP】 :2011/02/14(月) 21:52:12 ID:2J+vuPBO0
こんなのがゴロゴロしてたたら怖いなw 一般相対性理論で、計算して星の質量やら軌道までの距離やら公転速度を割り出すんだろうから、 観測にミスが無ければ、ウソのようだが本当の話なんだろうな。。。
ウンコとかチンコに名前が決まれば天文学を志す小学生を増やせるのに
そんなに遠いのに太陽を公転?引力が及んでいるの?
鳩山さんの故郷か
98 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:52:31 ID:bO09+pggO
まだまだ未知の惑星がありそう
太陽さんがこの星の周りを回ってるだけでしょ 地球は太陽の月レベル
100 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:52:38 ID:dFuWEm4o0
反物質でできた魔王星だな
>>3 ちょっと釣られてみる。
冥王星(めいおうせい、134340 Pluto)は、太陽系外縁天体内のサブグループ(冥王星型天体)の代表例とされる、
準惑星に区分される天体である。2006年までは太陽系第9惑星とされていた。
102 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:52:44 ID:Xxpaitvy0
惑星ズオーダー
103 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:52:45 ID:GZboPulI0
これはヤバイ 侵略されるぞ。
104 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:52:56 ID:P6hVLSzT0
なんでそんな巨大なモノが今まで発見されなかったんだろう。
ティティウス・ボーデの法則だとどれくらいなんだ
106 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:53:20 ID:vvR+U0SW0
水金地火木土天冥海 ↓ 水金地火木土天冥ティー になるの?
ネメシス発見か
108 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:53:33 ID:PMqtHf2/O
巨大な惑星が3つ以上あると軌道が不安定になりやすいんじゃなかったっけ?
109 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:53:35 ID:RoxTGTNg0
修学旅行で行ったわ
星占いの奴らどうすんだろうな。どうでもいいけど。
木星の四倍もあって気が付かないなんて俺としたことが
>>6 木星や土星のことをガス惑星というが?
宇宙が真空なら、ガス惑星は存在できないのか?(苦笑)
115 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:53:59 ID:PykiO7Nc0
オカ板の住人ですがこれは間違いなく ニビル星ですww
116 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:54:09 ID:HNvtEldM0
>>69 バレたか!
ネタ元は星野先生ごわす。(笑)
これ近づいてきたらヤバいことになったりしないんかな? 30年前の少年漫画誌だったら「地球滅亡!」とか煽りまくった記事にするだろうな。
田中星人がすんでいて危険だ
白色彗星の前衛艦隊の根拠地か
魔王星か・・・ 星野之宣の2001夜物語始まったな
>>96 太陽系の周りに広がる、漆黒の大宇宙を想像できない情弱か?
122 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:54:42 ID:Vv02DpPYP
123 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:54:42 ID:qrb/uX02O
暖かいのかな?
デカくても暗いと誰にも見てもらえない お前らと同じ
126 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:54:49 ID:jgCZIqfM0
どうせ彗星のできそこないだろと思ったらガス惑星かよ これは惑星に追加しなきゃならないんじゃあ・・・
128 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:55:08 ID:oPA2AscR0
>>1 ええ?
引力のバランスから「もう一つ外惑星があるはず」と冥王星
の存在を予言して当たっただろう
なのに、この惑星の存在が天文学的に予測できなかったって
おかしいよね??
129 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:55:15 ID:Xxpaitvy0
日本語での呼称を公募するべき 朕 王 星 これ。
実はおれんち。
反物質惑星ルシファーか
>>96 太陽系自体が遥か遠くの銀河系の中央を中心にまわっているよ
宇宙の構図をぐぐった方がいい
太陽系よりもっとうーんと遠い星や星雲がいくらでも見つかってるのに なんで今までそんなデッカイ太陽系惑星が見つからなかったのよ? 素朴な疑問だけど。
かねてから噂の二ビルだな。 二ビルしらないやつはぐぐれ。 地球終わりだわ。
じゃあ俺がもう一個外に惑星があるはず って予言しとくわ
>>30 ネメシスって、バンドーラ一味が封印されていた星?
元ネタがあったのか。
二ビルが遂に…
140 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:56:29 ID:mQ6JHI4Q0
魔王星キタコレ
141 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:56:42 ID:CaE1cy2xO
直径が木星の4倍くらいだとガス惑星つーより褐色矮星の類じゃないのか?
実は宇宙船ラーマが…
今後は水金地火木土天海冥幸 和名及び中国名は幸運星だろうね しかし、これ惑星じゃないよ。太陽系外惑星のホットジュピターと比べてもあまりにも デカ過ぎる。褐色矮星の出来損ないみたいな小型褐色矮星の準褐色矮星だ
145 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:57:09 ID:SYvejnjQO
これ、巨大な宇宙船ではないだろうな…
146 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:57:13 ID:h+zSuGYt0
ディアゴスティーニが「新・太陽系を造る」の準備を始めました
くっそぉーー。せっかく隠しておいたのに・・・
148 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:57:24 ID:7zssdMuI0
こんなもんがいまさら見つかるのか? 角度によっては3年後地球に衝突する小惑星発見なんてこともありうるのか
>>135 惑星が光らないという、現実もしらない小学生か?
150 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:57:36 ID:pxY42uA70
こういうことで宇宙SF書く気なくなるんだわな。 しょーもないと言われればそれまでだが、学者がしっかりしてくれないと SFは成り立たない。
151 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:57:37 ID:jUh8aK5r0
>>53 冥王星も発見されてから長らくは、天王星に近い大きさの巨大なガス状惑星だと思われていたのだよ。
月より少し大きいくらいの小天体だと知られたのは、そんなに昔の事ではなかったはずだ
だからこそ、長らく惑星だとされ続けたのだしな
今度の新惑星も、いまのサイズをそのまま信じることは出来ないさ
>>128 予測はされてたんじゃね
オールトの雲から彗星をぶちこんでくる伴星がある説はあったよ
おまえらみんな40代だろ?
154 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:57:54 ID:/fgOniPn0
>106 酩酊・・覚えやすいw
155 :
:2011/02/14(月) 21:57:55 ID:iR0NIsgE0
156 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:58:12 ID:gsvyI+j60
>>80 ガスでできた惑星
もくとってんかい です
157 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:58:14 ID:UejI3uUxO
和名 埼玉星
158 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:58:15 ID:mQ6JHI4Q0
ぶっちゃけ反物質で構成された惑星だったから 直接観測することができなくて見えなかったってことじゃないか
同時期に月面でモノリスが発見される
>>130 時期によって変わるのでどっちも正しい。
>>19 太陽から吹き飛ばされて
>>61 木星さんディスってんじゃねえぞゴルァ
162 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:58:49 ID:33XlGRRy0
東京ドームの何個分?
163 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:58:53 ID:TsCZEwwcO
ついにリアルヴェノムが発見されるかもしれない
323 名前:本当にあった怖い名無し[] 投稿日:2011/02/14(月) 21:25:59 ID:k3uzf5xd0 [2/2] 地球、人類の浄化、大建て替えを迎えようととしている、このトリガーがニビル星であるとと言われています。 2012年の12月下旬にこの【ニビル星】が地球に再接近して計り知れない影響を地球にもたらす。 二ビルとは: ★ 太陽系の10番目の惑星 (太陽と月を含めると12星となる) ★ 公転は太陽を3600年周期で回る超楕円軌道 ★ 木星に匹敵する大きさ ★ ニビルには衛星が5つ(子供星)をもつ ★ ニビルは褐色矮星です 故に 天体観測所の望遠鏡で観測が難しい ニビルは別名『プラネットX』です。 この『X』は数字の『10』という意味になります。 ではニビルが地球にもたらす事とは: ★ ポールシフト ★ 巨大地震・地殻変動 ★ 巨大津波 (100メータ〜150メータ) ★ 異常気象 (映画のザ・デイアフター・ツモローの現実化) ★ 巨大噴火 地球温暖化は人間の生活の為に排出する二酸化炭素が主な原因といわれて久しいのですが、真の原因は「太陽」活動の活発化です。 何故、太陽活動がこのところ活発化しているのか ⇒ 原因はこの二ビル星(二ビル星からの電磁波そしてプラズマが太陽に影響を与えている)であると言われています。
宇宙は浪漫に満ちている
166 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:59:12 ID:uNFJpTip0
突然だが君達はネジになってもらいます
167 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:59:23 ID:O0FhR70QO
水星の内側にももう一つあるはずだ
168 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:59:28 ID:9kKnhx2s0
何億光年も彼方の星を探索していながら・・・・・ まさに灯台もと暗し
>>135 太陽より遠い星は光り輝いていたり、光り輝いている星のすぐそばを回っていたりするから
発見しやすい。しかし、この星は太陽から離れすぎていて暗いので見えない。
多少遠くても光っている方が見つけやすい。
120億光年先の銀河よりも太陽系の光っていない星の方が見つけにくい。
灯台下暗しとは正にこのことか
170 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 21:59:42 ID:h+zSuGYt0
>>151 冷静に考えればそのとおりだが
そのヘンは夢と希望と浪漫とノリで
>>149 太陽系なんだから、太陽の光をちょっと位は反射するんじゃねーのか
ちょっと位はよぅ。そんだけでっかいんだからよぅ。おう。
172 :
偽モルダー ◆26r9vDYRZI :2011/02/14(月) 22:00:31 ID:WQhB+FXu0
木星『な・・なんだって!?』
174 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:00:42 ID:bfm0C6Wq0
今まで見つからなかったんじゃなくて、最近突如出現した可能性だってあるだろ?
もっと! もっと厨二な名前で頼む!!
>>158 暗黒の宇宙に漂う土の塊が何故光ると思う?
太陽の光を浴びて初めて光るんだ
遠くに巨大な衛星が飛んでいても誰も気づかなかったというだけだ
君は宇宙の隅々まで電波飛ばして見えてしまう電波君か?
177 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:00:56 ID:b+RKHH+e0
>>156 へぇ〜
そうなんですか
じゃあ仮に木星でスカイダイビングした場合
ガスの層を突き抜けて一気にコアに行っちゃうのかしら?
勘違いしてる人多いけどまだ発見はされてないからな
かの預言が成就する時が近づいてきたのか 胸熱だな
180 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:01:26 ID:PykiO7Nc0
>>141 オカ板の住人ですが、
ニビル星が褐色矮星なのはすでに事実確認済みです。
7つの衛星をつれて太陽系を3600年周期で公転してます。
181 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:01:27 ID:1Y1dkZSt0
アンドロニダ ラー トンスル
>>75 おお、ありがとう。
ネメシスさんの姉妹なのか。
183 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:01:28 ID:Bz8hbzNUO
>>137 木星四倍がみつからなかったんだから、水星規模は見つかってなくとも不思議ではないが、あまりこの惑星に近いと衛星になるだろな。
木星と土星はきわどい関係にある
184 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:01:29 ID:gsvyI+j60
反物質なんかないよ 見たことないもん
185 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:01:30 ID:YaAt/W0rO
木星がもう少し大きかったら、恒星になってたって、 中学の理科の教師に教わってたんですけど、 これはそんなに大きくて惑星なんだ?
186 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:01:41 ID:mwUYa9o20
ブロンソン・アルファと、ブロンソン・ベータ 子供のころに読んだ「地球最後の日」は、面白かった。 えーっ!1930年代の作品だったの!?
>>169 なるほど。遠すぎるとデカくても光らないのか。
なんとなく納得した。
でもブラックホールは光らないのに見つかるけど
なんで惑星は見つからないの?
素朴な疑問。
このソース元になってるメディアはどのくらい信憑性あんの?
189 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:02:05 ID:G77bRAsxO
聖闘士星矢の新しいネタできたな
190 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:02:13 ID:9kKnhx2s0
>>169 アナタはもしや生き別れのお兄さまでは?
191 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:02:33 ID:h+zSuGYt0
>>185 少しって行っても宇宙尺度なんで、質量でx80だっけ?
何万年も離れた距離にある、暗黒の惑星 『万黒星』と命名でTV局パニック
193 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:02:49 ID:jUh8aK5r0
俺も正直、これほどの巨大惑星が長らく発見されなかったのが不思議でならない これだけ巨大な惑星では、その重力で太陽や天王星などになんらかの影響を与えるはずだものね 実際、木星や土星の重力で、太陽はわずかに揺れたりするもの。 あまりにも軌道が遠すぎたからか、そうした揺らぎが観測できなかったのかな・・・・。 ま、それはともかく、上の方に描かれている通り。 定期的に隕石が地球と衝突することから 彗星の巣をかき乱す、巨大天体の存在が示唆されていたが それがとうとう発見されたとすれば、21世紀最大の天文学上の発見だね
>>177 コアに到達する前に圧力でペチャンコになります
195 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:02:52 ID:oAIoPCBtO
マクロスフロンティアってどの辺を旅してるのかな。 誰か教えて。
そんなにでかいのになぜ第二太陽にならなかったのか
ギリシャ神話系の名前は もう小惑星で使い尽くしているきがするなぁ 名前なんてつけるんだろ?
199 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:03:31 ID:l9whVwlJ0
:::::::::::::: IRS5 :::::::::::::::::::::::::::: 10600 (148億km)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5 ... 、::::::............. Sドラドゥス ゙ `"─-::.::::........ 2000 (28億km) ........::::::::::::::::- "  ̄ ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: ..... ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑ ヽ:::..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ .::γ Sドラドゥス `、;;:::.... ..:::::::,:” \::::::::.... ミラ ..:::::::/ `・、:::::.. 500(6億9700万km) .::::,; ・ ′ l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l '、:::::... ..::/ `、::::...... アンタレス ...::::::;;′ ・、::::: 390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス “ー- =Q___ -‐” (太陽の390倍の直径) . ↑ .←木星はこんくらい(14万km) 太陽 1 (130万km) ←地球はこれ(1万2000km)
2012か
201 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:03:37 ID:rdl3UsIfO
9番目ならこれが冥王星だろ? 前のは間違い
オカ板住人怖いわw
太陽ってなんでずっと爆発し続けてるの?
205 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:04:16 ID:qf3zHC4s0
ガス惑星に火を入れたらどーんと爆発するのけ?
206 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:04:24 ID:r2qCmMN70
魔王星だな。反物質コワス(´・ω・`)
近づいてみたら大きさは月ぐらいなのに重力がやたらでかい、衛星があきらかに 人工物とか、SFのネタには欠かんと思うが。さっさと書いたもの勝ち。
208 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:04:39 ID:jDs0I1d/O
ニビル星やん
ニビルだろ
210 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:05:03 ID:czwNBw/h0
グラドス星見つけちゃったか・・・
211 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:05:07 ID:9IZ7bUMvO
なんとか木星人とかなんとか金星人とかってあるじゃない? 認定されたらどうなるんだ。 つくづく星占いって嘘くさい。
212 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:05:13 ID:AwxErHpg0
金星「あのさ、グランドクロス?お前ら参加する?」 木星「うぃ」 火星「参加」 地球「一応いまんとこ」 海王星「あー・・あれなぁ・・・俺公転周期合わねぇんだよなぁ・・」 水星「まじ?」 天王星「周期長ぇと大変なんだよなぁ・・・」 土星「だよな。そっちはどーよ?」 冥王星「え?いや、俺・・・無理なんだ・・」 海王星「なんで?周期大丈夫っしょ?」 冥王星「そうじゃなくて・・・」 水星「なになになに、まさか自転がらみ?あらあらあらきてんじゃねーこれ、うはw」 冥王星「はは・・そうじゃなくて俺やめるんだ」 木星「うん?」 冥王星「・・・惑星・・やめるんだ・・・」 一同「・・・・」
213 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:05:23 ID:NgCLkCyG0
水金地火木土天冥海祝 で異論はないな
>197 あ>1に書いてあった。 恥ずかしい。
まって! ゼオライマーはどうなるの!
216 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:05:33 ID:b+RKHH+e0
218 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:05:42 ID:FXLwogbV0
>>116 あの漫画は最近になってわざわざイタリアで翻訳されて出版されたそうだが。
それを前提として、今回のこの発見についてバチカンが何か言ったりはしないのかな。
「一部で何に惑わされたか、反物質惑星だのバチカンがこの発見についてモミ消そうと暗躍してるだの
流言飛語が飛び交ってるようだが、断じてバチカンはこれに関与してない!」
ついでに
「もしもそういった下劣な勢力に流されて、この惑星を『魔王星』などと名づけようとしてるのならば、
是非『法王星』と名づけるべきだ!」なんてね。
>>64 問題はこの大きさってのが直径なのか質量なのか書いてないってことだな
常識で考えれば大きさとは直径のことだが、天文学の記事だと質量の意味で使われることが往々にしてあるからなぁ・・・
個人的にはこの4倍ってのは多分質量の意味だと思ってる
木星の数十倍の質量の褐色矮星でも、直径自体は木星の2倍あるかないかってレベルだから
>>96 太陽重力圏は大体10万AU(1AUは地球と太陽の間の距離)くらいまで広がってるよ
数千AUなら十分太陽の周りを公転できる
>>128 冥王星は海王星の軌道の乱れから、外側に未知の惑星があるに違いないと予測されて見つかった星だけど、質量が小さすぎて
当初予測したような影響を海王星に与える力はない
海王星の軌道の乱れは、当初海王星の質量を実際より若干過大に見積もっていたためで、冥王星との因果関係は否定されてるはず
冥王星が予測位置付近に見つかったのは単なる偶然と考えられてる
220 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:06:00 ID:jF+aICj80
冥王星と名付けてやって欲しい
ニビルとの距離が今これだけ離れててこれだけ天変地異が起こるんだから地球に最接近したときは3次元にいる人類全滅は間違いない
これの探索に子供手当ての分の金をつぎ込もうぜ。
俺ガス惑星が怖いんだよ あのシマシマが シマシマがっ
224 :
"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/02/14(月) 22:06:30 ID:5uV/LS7p0
>>204 オナニーしないと気が済まないのと一緒。
225 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:06:54 ID:otIcNMr6O
太陽からこれだけ離れてたらガスが固体化して氷になって、冥王星よりもよっぽど反射率上がるんじゃないの? まして木星の四倍だ? なら質量的に、恒星に近い形態になってないとおかしいんじゃない? 彗星の誤認じゃないのこれ?
226 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:06:54 ID:dFuWEm4o0
21世紀初頭に海王星軌道のはるか外側で発見された新惑星ルシファー(魔王星)は、太陽に拮抗しうる質量を備えた反物質星であった。それは強大なエネルギー源となり、人工ブラックホールを利用した超空間航法「ミュー駆動」による瞬時恒星間飛行が可能に ...
227 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:06:58 ID:Tv885ic+0
星野好きが多いスレだなw
228 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:06:58 ID:wnVcJqg20
巨大ガス惑星が三個以上あるとヤバいとNHKの番組で言ってたぞ。
229 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:06:59 ID:CaE1cy2xO
>>108 まだ軌道が発表されてないが、有史以来発見されてなかった訳だから、公転周期は万年単位かもしれん。
近日点ですらエッジワース・カイパーベルトの遥か向こうかも。
それほど他惑星より遠ければ惑星の軌道に与える影響はさほどではないだろう。
太陽系の外縁天体の軌道には影響が出てるかもしれない。長周期彗星の原因かも。
>>187 いや正確には光る光らないは星の大きさと構成している物質による。地球からどんなに離れていようとも
光ってさえ要ればすぐ見つかる。この星は近くにいるにもかかわらず光っていないから見つからなかった。
ブラックホールに関しては光を吸い込むからその痕跡から間接的に分かるのであって
ブラックホール自体が見えるわけじゃない。とにかくブラックホールは引力が強くて周辺のガスや光を吸い込むから
その吸い込まれていく物質が見えるので発見できる。
惑星はただ暗いだけでブラックホールみたいにガスや光を吸収したりは出来ない。
この際冥王星も惑星に戻してやって 丁度10個ってことでいいんじゃねえかな この新しい奴が実は星じゃなくて宇宙怪獣だったとは まだ知る由もなかった
これは100%ガセ。 こんな惑星があるなら、他の太陽系惑星に及ぼす影響で軌道が説明できないはず。
233 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:07:17 ID:IUn+aSp5O
第三の太陽は、さらば愛しき魔女
そういえばベテルギウスが近々なくなっちゃうらしいね。関係ないけど
3倍速でないと認めわせんぞ!認めわせんぞ!
太陽系の全質量の99.5%は太陽だけで占めてるんだっけ? 太陽でかすぎ
238 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:08:51 ID:y8ppn6vx0
妖星ゴラス
239 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:09:07 ID:jf1yPQIl0
>ガスが固体化 きょだいな重力が熱に変わってるんじゃ?
240 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:09:07 ID:3n4BHyWaO
おうし座の散開星団にある太陽系外惑星よりでかいの?
242 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:09:14 ID:jUh8aK5r0
>>225 木星の数倍規模の超巨大惑星は、系外惑星ではすでに発見されているし。
それだけで恒星に準ずるとは言えないよ
243 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:09:22 ID:y9rBnuvb0
大きいだけであんまり重さがないとか?
244 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:09:23 ID:gsvyI+j60
>>177 いっぱいあるとしたに行くほど気圧が上がるでしょ
空気見たく
それが10気圧 100気圧って だんだん上から押しつぶす重さが増えていくです
そうすると潰れる 単位堆積当たりの重量(比重)も増えていく
水素やヘリームなんだけど 押しつぶされると気体じゃなくなってきます
液体になって ますます重くなる
で最後は固体(コア)
でもね 誰も見たわけじゃないからw
>ギリシャ神話においてテュケー(Tyche)は都市の財産と繁栄、そしてその運命を司る中心的な女神 だそうです。 テュケー…変な名前。
246 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:09:31 ID:/xueoSMN0
なんだ、ニビルがやっと見つかったのか。
247 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:09:36 ID:dFuWEm4o0
248 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:09:43 ID:ncVCLaz3O
彗星帝国かもしれない巨大戦艦が隠れているじゃなイカ
太陽系は以前から計算と合わない事が多かったんだよ これですっきりとはいかないまでも まだまだ未知の惑星が多数存在するという事だね 別にどうでもいいじゃんか そんなにきっちり計算しなくても、地球は回るw
250 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:09:54 ID:l7cphwKn0
意外に「魔王星」が挙げられててちょっとビックリ 星野ファンは多いな!
>>187 ブラックホールは太陽よりずっと重いから、それからの重力に影響を受けた周りの
恒星を探すんですよ。
で、そのうち地球とぶつかる軌道上にあるんだね
新天体が↑ 冥王星が↓
>>185 木星が恒星になるためには、最低でも今の100倍近い質量が必要だよ
木星を「太陽になり損ねた星」というのはかなり誇張しすぎってこと
>>187 ブラックホール自体は光を出さないけど、ブラックホールが近くの恒星からガスを吸い込むと、ガスは渦を巻きながら
ブラックホールに落ち込んでいって、その時に超高速で振り回されてガス同士の摩擦で加熱されて超高温になり、
強烈なX線とかの電磁波を放射する
だからそれを観測することで、間接的にブラックホールがあるということが分かる
X線はブラックホールの中から出てるわけではなく、ブラックホールのすぐ外側のガスの円盤から放射されてるだけなので、
「光すら吸い込むはずのブラックホールからX線が出るのはおかしい」ということにはならない
>>199 いい加減その間違いだらけのコピペ貼るのは止めなよ
へびつかい座と名付けよう
256 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:10:58 ID:Xqt8THch0
>>216 いや、天文学とかのレベルの話じゃないから・・・
257 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:11:11 ID:TGwMRZxHO
惑星メーテル発見?
260 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:11:39 ID:PykiO7Nc0
オカ板の住人ですが、 このニビル星はもう肉眼での観測可能です。 太陽が西に沈むころ太陽に左下に輝いている星があります。 これがニビルです。あとは南無南無ですwww
誰も指摘しないけどな。 このスレ、ほとんどが「1980年以前」の生まれだろ。
>>190 いえっ、私はただの天文オタです。
それにしても原文でPlanet(惑星)と言っているけど惑星じゃないだろ。
こんなデカイ惑星はホットジュピーターですらありえない。
>>225 彗星で木星の4倍デカイ物はありえない。最大の彗星ですら冥王星の小型衛星程度しかない
263 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:12:05 ID:tvZJ/x4j0
どこぞの飛鳥なんとかが惑星ヤハウェとか抜かしやがりそうな話題だな
木星クラスの惑星が3つ以上あると全ての惑星軌道が狂うと ニュートンに書いてあったのに・・・うそつき
魔王星はトップの10番惑星でもあるからな
これでバスターマシン3号に木星を使わないで済むわけだ
惑星メーテルはいいネーミングだね まさに神秘の惑星に相応しい
>>230 ふむふむ。とにもかくにも光らない暗ぁいやつなんだな、この新惑星は。
ブラックホールみたいに周りに痕跡も残さないと。
ムッツリスケベなウドの大木野郎で、そのうち彗星爆弾でワレワレヲホロボシニクルわけか。
怖いよぉうわあぁぁん。
次元上昇の季節だろ? これの発見は必然だ。
これ見つけちゃいけなかったんじゃ・・・ 何か来ちゃう・・・
>>243 総量が多い以上、木星より密度が無いって事は無いでしょ
しかも太陽から遠い分温度が低く
密度が高くなる可能性すらあるんじゃないの?
勿論水素が主体なら気体が多くなるだろうけど
272 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:13:35 ID:dnB5LjiOO
小錦何人分で言ってくれないとイメージ湧きません
パイオニア・アノマリーの原因はこれか…
275 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:14:27 ID:rdMqw+DY0
>>177 真面目に言えば、木星型惑星のコアはガスではない。
表面は水素とヘリウムで、太陽の表面も同じものでできてる。
276 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:14:30 ID:y2MZ4Zq50
どう考えても惑星じゃなくて伴星だよな 昔から予想されていた事 オカ板住人が妄想するようなモノじゃない
>>193 距離が海王星の100倍離れていて、摂動の影響は1/10000だろうというのがこの話だね。
このくらいの距離だとケンタウルス座アルファ星の連星系は、
0.2光年もの距離を隔てて互いの重力で束縛しているので、まあないことはないというレベル。
278 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:14:32 ID:sFx1cNz80
>>171 それだけ遠いんだよ。光でも80日以上かかる。その距離だと太陽は-6等星くらいただの星に見える。
明月記に書かれている超新星SN1054 (現在のかに星雲) がそんなもんだ。
超新星とはいえ星あかり一つでは、いくらなんでもそう明るく光らんよ。
しかもそれを折り返してこっちから見るんだぞ。とんでもなく暗い。
279 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:14:36 ID:FXLwogbV0
>>193 >これだけ巨大な惑星では、その重力で太陽や天王星などになんらかの影響を与えるはずだものね
>実際、木星や土星の重力で、太陽はわずかに揺れたりするもの。
>あまりにも軌道が遠すぎたからか、そうした揺らぎが観測できなかったのかな・・・・。
現在の高精度の観測結果に基づくデータから試算・推測して
太陽系に僅かな揺らぎが生じてるので、
このようなとんでもない遠くの軌道にかなり大きな惑星があるのではないかと
唱えてた学者は、最近にも居たよ。
でも計算ミスや他の何らかの要因によるのではないかなど、多くの者は思ってた。
てか、この発見本当なんだろうな。
無闇に疑おうってつもりもないんだけど。
>>229 でかい惑星が回ってれば、太陽もわずかながらグラついてるってことだよな(共通
重心は太陽の中心にごく近いところだろうけど)。
地球の歳差運動のミランコビッチサイクルが11万年周期の氷河期サイクルを
起こしているように、こいつの影響もないもんかしら。どっちにしても
人類はまだ1周期分を体験してないわけだけど。
冥王星のはるか外側を離心率の大きい楕円軌道で回る小惑星セドナ。その軌道を説明できる オールトの雲から太陽系中心に降って来る彗星の挙動を説明できる。 という話らしい。こういう話は日本の大学でもやってたなあ。 この話で言うと質量が木星の4倍でも直径はせいぜい2倍前後だろうし、まして距離が30000天文単位とか。 普通に観測しても見えないでしょう。
282 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:14:42 ID:QyAFm9RK0
思いっきり、絶対零度の世界でのガスってことは、、、、、それ自身が発熱してる可能性がアルのかね でなきゃ、ガス状であるわけがない
新冥王星か
284 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:14:46 ID:rGBgt9XuO
Tycheて鳩山の故郷でしょ?
よくわからんが何か俺の人生に影響すんの?
286 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:15:07 ID:Tv885ic+0
幼女青ニンフェットと名付けたい そして俺住みたい
>>266 じゃあ変動重力源はどうやって閉じ込めるんだよ!? 旧第10番惑星ってこれのことかなあ
288 :
ぴょん♂ :2011/02/14(月) 22:15:18 ID:35PpDrZ+0
実は、ダ〜クマタ〜の正体です♪
メルマック星だな
290 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:15:47 ID:ziUBQQtr0
S-1星?
291 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:15:59 ID:/j4QC6/o0
なにかの予言で人類の霊的覚醒を迎えるとき、こういう惑星が見つかるとかなんとかそういうのがあったような・・・
292 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:16:21 ID:YhQ8hUKB0
>>225 >なら質量的に、恒星に近い形態になってないとおかしいんじゃない?
直径が木星の四倍≒直径が太陽の四割
つまり質量は太陽の16%程度でしかない
恒星になるにはちょっと質量不足
ヤハウェイだよあすか先生! ところでクラリオンの発表まだでスカ? もう20年くらい待ってるんだけどカス
>>266 それ以前に天の川銀河の中心には既にブラックホールがあるようだし
必要無い
295 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:17:21 ID:jewZIaPiO
ババルウ星人にキーを盗まれて軌道を外れたウルトラの星かもしれないな。
>>268 このたぐいの「見えない星」は昔からダークマター(暗黒物質、あるいは見つからない質量)の有力候補の一つではあった。
最近は量的に足りなくね?という議論だけど。
>>289 今夜は熱いから離れて寝ろよ。 六光年くらいな!
298 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:17:59 ID:Jo8bLftZO
向井教授の惑星X仮説は正しかったって事?
>>235 「近々」ってのは宇宙の物差しでの話な。
早ければ数百年後には消えるだろうが。
299 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:18:00 ID:iFyJUiWJ0
ターミネーション・ショックの向こう側にあるってのか? それって太陽の影響本当にうけてるのか?
今頃になって わざとだろ
301 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:18:41 ID:ZSyHuyQL0
安心しな 俺の知り合いにティアウーバ星人がいる 奴が言うには太陽系ディフェンスシステムを使う事で地球の損害を1割未満に 抑える事ができるそうだ。彼らがそのシステムを使ってくれるそうだから 大した事にはならないはずだ
>>234 それは太陽系第九惑星といって海王星の外側にあるんじゃないかといわれている
仮想惑星でこれとは別。天文単位も150とか200天文単位で大きさも地球大程度を想定している。
今回の数千天文単位だの木星の4倍だのとは全然違う
303 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:18:49 ID:FBBolTBuO
あ、あれうちの土地。
304 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:18:56 ID:bZODSHeW0
すごいなー。
>>1 >太陽―地球間の数千倍
それはもう仲間はずれでいいよ。無理に入れるな。
306 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:19:17 ID:6F0hReQ6O
まじかよw
307 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:19:20 ID:6LwZBdTx0
いやー どんどん情報が出てくるね そろそろ異星人関連の話が出そうじゃね?
308 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:19:45 ID:nntqoBIB0
志村〜〜〜〜 ソースがディリーメール〜〜〜〜 wwwwwww
星野って聞くとあいつ思い出してむかつくわ
310 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:20:03 ID:b+RKHH+e0
>>244 ごめんなさい
言ってることが全然理解できません
正しいこと言ってるのでしょうが・・・
>>275 コア(核)って固体しかないはずでは?
気体や液体のコアなんて聞いたことないです
311 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:20:15 ID:ON1pMP7e0
>>249 確か木星と土星の公転軌道間を通過する探査機が謎の減速を
するって報告があったよね。
今のところボイジャー1・2号とカッシーニで確認されてる筈。
土星より遠い天王星・海王星の重力干渉は両者ともに質量が
軽すぎて説明できないとか。
そんなこと知ってどうすんだよ! 知らないほうが幸せだよ
313 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:20:54 ID:YKoR0ucd0
宇宙人はまだか?
>>110 この際だからトランスサタニアンを各宮の支配星から外して昔に戻るといいと思う
古のホロスコープは蟹の月と獅子の太陽を境目に各宮の支配星が鏡のように配置されていて美しい
蠍の支配星は火星・水瓶の支配星は土星・魚の支配星は木星に変更する
というわけでセーラープルートとウラヌスとネプチューンは引退
>>292 恒星の下限質量は太陽の8%だから、太陽の16%の質量があれば立派な恒星になれるよ
仮に直径が太陽の4割あるとすると、密度が太陽と同じなら質量は太陽の6%ちょい
これくらいだと褐色矮星のほぼ上限に近いレベルで、もう少し重ければ恒星になってたってレベル
>>296 おお、ダークマターってなんか聞いたことあるわ。
質量的には木星の4倍でも期待値に足りないのか。
なんかスケールデカすぎて訳わからんな。
317 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:21:15 ID:xR8FKI1YO
木星が地球のアニキだとしたら、この星は超アニキ
>>302 そうなの?惑星Xは木星クラスだって話をこの記事じゃなく見た覚えがある
アレって太陽の挙動から言ってた筈なんだけど
そういう意味では今回のがドンピシャだと思うんだけど?
320 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:21:59 ID:gsvyI+j60
>>254 ブラックホールは存在する って前定でしょ
未知のX線や電磁波の発生源を知らないだけかも
観察しているのはこれだけなんだし 後は仮定
ブラックホールなんて無いかもよ
321 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:22:01 ID:gIigvn1i0
木星の4倍じゃ栃木の何倍よ
検証に2年ぐらいかかるのか。
323 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:22:11 ID:v8k3H5na0
発見されてないのに存在をどうやって証明するの?
21世紀の太陽系絶対防衛圏は、ドコになるのよママン
子供の頃から、地球に火星サイズの星が衝突することが発覚して どう転んでも滅亡しか待ってない、ってなったときに 人類がどういう行動に出るかは妄想することはあったなぁ
雷王星か
327 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:22:38 ID:qf3zHC4s0
惑星はガスでできているのに宇宙空間は真空とかわけわからんよな(´・ω・`)
328 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:22:41 ID:IczPpTOOO
セーラー戦士もたいへんだな、セーラープルートを除名したかと思えば、今度は新戦士加盟かw
329 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:22:51 ID:FXLwogbV0
↓これか!ちょっと違うがまさしくこれではないか!
ttp://www.geocities.jp/planetnekonta2/hanasi/hiddenplanet/hiddenplanet.html >ケツァルコアトル、キュピッド、魔王星、霊王星、雷王星
>どれも暗く陰気な名前の惑星ですがエセ天文学者やSF作家が勝手につけた名前です。冥王星の外側でほぼ円軌道を
>描いていると考えられる惑星です。存在するとして1個であるのか複数であるのかはわかりません。現在では超冥王星は
>存在しないと考える学者が大多数ですが、たった1個の発見がそれまでの常識をくつがえした例は過去に山ほどありますから、
>超冥王星が存在しないとは言い切れません。
>超冥王星が存在するとすれば、エッジワース・カイパーベルト(略してカイパーベルト)とよばれる太陽系外周にある
>小惑星群に存在するはずです。
>2003年 フランスのグラッドマンらが、100天文単位あたりに火星程度の質量の惑星があると仮定すれば
>カイパーベルト天体の軌道変化を説明できるという説を述べています。
>また2008年2月 神戸大学のパトリック・リカフィカ(Patryk Lykawka)博士研究員と向井正教授が、
>カイパーベルト天体の軌道を説明するためには150億〜260億キロメートルの楕円(だえん)軌道を回る、
>質量が地球の3〜7割 軌道傾斜角20〜40度の惑星級天体が存在するはずだと発表しました。
>前述のグラッドマンの説に似ています。
惑星型UFOだな、頼むから地球上の人類を半分ほど連れ去ってくれ
ふと気になって検索したら、「社団法人ソーラーシステム振興協会」というのが出てきたw
332 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:23:10 ID:l9whVwlJ0
>>254 〃':':':':';';';';':::t
,ッ,,,;儿、,,,,`〈::::::i
( //);(// )ヾ::::::| ほほう・・・
{ ::..(__::: ミヾァ|
k _,--、_, ,'b,)
); '''' バ_
、__,,/ ,t ̄, '゛`ヽ、
ヽ,,__,r' i , , |
/| , 、 ! |
| 、 \ ゛、__〉' ⌒|
| ヽ、_, -ー" ̄ }
!, -‐(_____,,,-く
i _../ i
`ー--‐ "´ |
,''"""""'''''';;::、
iッ' ̄ ̄`゛〈:::::::i
|⌒ ⌒ |:::::::| それでそれで?
( .);( . )==-ァ|_t -‐'´, '゛`ヽ、
{ ::..(__::: ,′) ,r' i , , |
; ==‐' ソニ_/、 ! |
! ___/^─'´ \゛、__〉' ⌒|
| ヽ、_, -ー" ̄ }
!, -‐(_____,,,-く
i _../ i
`ー--‐ "´ |
333 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:23:12 ID:K8smiWc+0
俺のファルコンならあっという間さ!
ぐぐったら、Tyche(テュケ)で和名も「運命星」になりそうだな。
335 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:23:20 ID:sFx1cNz80
>>292 待て待て何言ってる。太陽はそんなに軽くないぞ。
木星の4倍でも太陽のたった0.38%だ
336 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:23:31 ID:cMUmhn8R0
|┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、 |┃. ,イ/〃 ヾ= 、 |┃ N { \ |┃ ト.l ヽ l ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 | |┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ! |┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | 人類は滅亡する! |┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________ |┃ l r─‐-、 /:| |┃三 ト、 `二¨´ ,.イ | |┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、 |┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、 |┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
>>313 生命に適した太陽系外惑星が54個もあるんだから
もう少し待つんだ。
いやもしかして既に・・・
338 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:23:57 ID:JqB+PsMs0
新冥王星
>>310 磁場を持つ惑星は内部に金属流体を持っている可能性が高い。
あとガス惑星のガスってのは常温常圧または真空中にあれば蒸発する物質であって、
自己重力で潰れるに十分なだけ集まると圧力が高まって液体化したり固体化したりする。
340 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:24:25 ID:otIcNMr6O
>>292 いや少なくとも、自分で何らかの光や電磁波を放つレベルには行けるでしょ。
質量的にデカいなら、それだけ星の中心に向かってガスが収束されるんだから。
それにそれだけデカいんなら、太陽の重力に当然影響されるだろうしな。
第一、太陽より小さな恒星はそれこそゴマンとあるわけで。
あ、白色矮星とかシリウス伴星とかはあれだけど。
341 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:24:34 ID:s6JH8E0N0
ちょっとTycheに行ってくる
>>311 NASAの中の人は必死に「コレは何かの計算間違いに過ぎない。未知の惑星なんて無い」
計算違いじゃないことが分かると「ただの誤差、探査機が故障して減速した」
故障も誤差も無かった事が判明「何らかの力がかかっているのは認めるが惑星のはずが無い」
343 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:24:44 ID:Xqt8THch0
関係ないけど、地球に裏側まで続く穴開けてそこに飛び込んだら いったりきたりして、空気抵抗かなんかあれば最後には中心に浮くらしい。
344 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:24:54 ID:GbY/7+JMO
雷王星キタコレ
人類の文明の進歩のおかげで これまで発見されていなかった太陽系惑星が発見された 何故なら、超楕円軌道を描きながら地球に近づいて来たからだw お前ら遺書の書き方くらいぐぐっておいた方がいいぞ
wikipediaで調べただけだけど、 Tycheは仏教では鬼子母神という事だそうな。 ということは、日本では鬼子母神星? もしくは夜叉星?
347 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:25:50 ID:mRd1LGRcP
348 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:26:12 ID:5PZrJXeaP
冥王星を降格させたんだから、真・冥王星でいいよ。
ついに反物質世界発見か
350 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:26:13 ID:gsvyI+j60
>>315 恒星の下限質量は太陽の8%
へ〜へ〜 (ばかにはしていない 感心してる)
知らなかった
根拠はなんでしょう?
核融合に必要な 最低限かなぁ
で、すぐ燃え尽きる
そうするとどうなるの その小さなの
351 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:26:14 ID:WIJegqoS0
Q:ゆとりを宇宙空間に放り出したらどうなるの? A:「つーか、この服マジダセーし、暑くね?」 「マジ暑いしありえねーし」 「でもこれ脱いだら死ぬんじゃね?」 「服脱いで死ぬとかないっしょ。マジないっしょ」 「ですよねー」 その後、宇宙空間で宇宙服を脱いで死にます
353 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:26:29 ID:edm44PN9P
>>177 ガスでも中に行くにつれて濃度が濃くなって液体になる
それがデススターだと早くに気が付くべきだった…
355 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:26:33 ID:y4BFxad50
やっぱり2012年に地球に大災害来るってのはガチなんだな オマエラみんな脂肪w オレもな
356 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:26:35 ID:TLtj6GiE0
第11番惑星か…
>>310 例えば地球の海でも、潜っていくと自分より上に存在する水の重さでどんどん水圧が高くなっていくよね
海面は1気圧だけど10m潜ると2気圧、1000m潜ると100気圧、1万mの深海だと1000気圧みたいな感じで
それと同じようにガス惑星のガスも、下の方に行くにつれて上に存在するガスの質量のせいで圧力が高くなる
んでもってあまりに圧力が高くなると、ガスの分子同士がおしくらまんじゅう状態になるのでガスは気体状態を保てなくなり、
液化したり下手すると金属化してたりするかもしれないといわれてる
木星のコアの周りを取り巻くガスの層もこのような液化・金属化した水素の層だと考えられているってこと
木星さんの立つ瀬がなくなっちゃうじゃん
359 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:26:54 ID:tYONfMHi0
ついに来るべき時が来たな・・・
く・・・右腕が!惑星ティーチェの目覚めに共鳴しているのか い、いけない、人類がその惑星を発見するにはまだ早すぎるっ! はやく何とかしないと・・一体どうしたらいいんだ!
>>318 木星サイズだったら100天文単位〜200天文単位ならさすがに見つかるよ。
地球サイズかちょっと大きめだともう無理みたいだけどねハッブルでも。
だからどんなに大きくても海王星・天王星程度だろうと
新惑星の話になるとアニヲタが湧き出てきてキモい
|┃ |┃三 ,ィ, (fー--─‐- 、、 |┃. ,イ/〃 ヾ= 、 |┃ N { \ |┃ ト.l ヽ l ガラッ.|┃ 、ゝ丶 ,..ィ从 | |┃ \`.、_ _,. _彡'ノリ__,.ゝ、 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ |┃三 `ゞf‐>n;ハ二r^ァnj< y=レヽ < 話は聞かせてもらったぞ! |┃. |fjl、 ` ̄リj^ヾ)  ̄´ ノ レ リ | いよいよ時が来た! |┃三 ヾl.`ー- べl,- ` ー-‐' ,ン \____________ |┃ l r─‐-、 /:| |┃三 ト、 `二¨´ ,.イ | |┃ _亅::ヽ、 ./ i :ト、 |┃ -‐''「 F′:: `:ー '´ ,.' フ >ー、 |┃ ト、ヾ;、..__ , '_,./ /l
でかすぎわろた
ネトウヨ涙目
367 :
661 :2011/02/14(月) 22:27:58 ID:HpMKNqtk0
>>6 真空だって宇宙に行って確かめてきたのか?w
そもそも真空ってのも怪しいぞw
固体化してなくても「惑星」と呼べるのか?
地球はマントルが動いてるおかげで磁場が発生して 磁場があるおかげで太陽風から守られてて、そのおかげで地上の水分子が太陽風に吹き飛ばされるのを防止してて 水が保持され水の惑星になってる っていうピタゴラスなことも起きてるんだよな。
>>320 つ オッカムのかみそり
まあ、銀河の中心にはあるんじゃないかな、かな
373 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:29:13 ID:gsvyI+j60
>>351 摩擦では燃えない
なぜなら そんなに速度は出ません
空気抵抗の抵抗がどんどんすごくなる(想像できないくらい
たぶん気体じゃない
でも地熱があるから
374 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:29:13 ID:VZSK4Hew0
仮に直径が木星の四倍としたら、質量は3乗の64倍ってわけでもないよね ガスが圧縮されるんだから どのくらいになんの、教えてエロイ人
巨大星が周回惑星と別にパチンコ玉みたいに 太陽系向って飛んでくる可能性もあるよな
376 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:29:34 ID:1R4Kxu/K0
ミニスカJKいるかなあ
>>343 穴が空いた時点で人類滅亡するから正確には観測不能の未知の現象だからそんなとんでも科学もどきを信じるだけカス
378 :
アピヨン星人 :2011/02/14(月) 22:30:24 ID:Jo8bLftZO
惑星とか、子供のころから図鑑なんかに載ってるからもう全て分かってるような 気になってるけど、実際には未発見のやつもあるかもしれないねぇ。。
月火水木金正日
382 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:30:39 ID:y4BFxad50
しかし、人類の科学力って屁みたいな物だな 土星レベルの惑星が今まで見つからないって、どんだけw しかも、シュメールとかの石版とかにハッキリ書いてあるのにな
>240 「Tyche」は運の女神だそうだから 幸運星、姫幸星ってところかな。
>>350 今の天文学なら定説だから恒星進化論辺りでググって調べてみれば分かる
後、恒星は軽い方が寿命が長いよ
燃料の量は少ないけど、それ以上に燃費がめちゃくちゃよくなるから燃え尽きるまで時間がかかる
太陽の数十倍の質量の星は数百万年で超新星爆発を起こして吹っ飛ぶけど、太陽くらいの質量だと100億年、
下限ギリギリの赤色矮星(太陽質量の8%)だと数兆年は燃え続ける
385 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:31:05 ID:zJo3QF/P0
長生きはするもんじゃ いろんなことがわかるの
386 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:31:31 ID:gsvyI+j60
387 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:31:44 ID:YxlgQihx0
急に現れたのか?
388 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:32:10 ID:ItQi6HfWO
>>1 木星の4倍とか言われてもわかりにくい
東京ドーム何個分かにすべき
389 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:32:15 ID:W9pLOvdC0
すまん、あれ俺の金玉
次の停車駅は・・・Tyche・・・ 「ここは太陽系の境界線。ここを過ぎれば、もう宇宙法の効き目があるのはレールの上と駅の構内だけよ」
391 :
ぴょん♂ :2011/02/14(月) 22:32:22 ID:35PpDrZ+0
本当は、宇宙人の前線基地があるんでしょ?
392 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:32:23 ID:qizW929bO
図体でかくても中身無いんじゃ名前は八百長星でいいんじゃね
393 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:32:27 ID:b+RKHH+e0
>>339 おぉ〜
凄い
なんとなく分かってきたかも・・・
>>357 天才現る!
あなた学校の先生でしょ
なんという教え上手
理解できました
ありがとう
395 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:32:57 ID:Xqt8THch0
>>377 大学の入試ででた問題らしいよ
一定条件を想定してこのようにしたらどうなるかって言う
れっきとした物理の問題だと思いますが。
396 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:33:05 ID:id0yL4zaO
>>382 真理という大海を前にして砂浜で貝殻を拾ってる子どもだからな
>>350 重い恒星の方が早く燃え尽きる
軽い恒星の方が寿命が長い
これ基本な
398 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:33:20 ID:xdUTfLMiQ
名前は冥皇星でよろ 水金地火木土天海ってゴロ悪いんだよ
宇宙は驚かされる事ばかりだよね そんなオイラが近年驚いたのは ・天の川はオイラたちの銀河「天の川銀河」の断面図(オイラたちの銀河を天の川銀河っていう事さえ知らなかった・・・) ・肉眼で見える夜空の星はすべて(月、金星、火星を除く)、どこかに輝く太陽のような恒星 ・オリオン座の三ツ星の下あたりに、肉眼で見える星雲がある(らしい) って事 オマエラ知ってた?
これデススターだよ 遮蔽装置で姿隠して近づいてきたんだ 超巨大砲で地球が木っ端微塵になるよ
401 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:34:03 ID:ql2unEOs0
ミネルヴァのかけらだろ?
ハッブルで発見できる上限が30等級だから35等級ぐらいの暗さだろうな。 ハッブルの後継機でようやく点ぐらいに見える程度だろう。 太陽系第九惑星はオールトの雲じゃなくてエッジワースカイパーベルトに影響を与える 惑星とされる仮想惑星でまだ見つかっていないが理論的にはあってもおかしくない。 ただ大きさは地球〜天王星程度と予想される。150天文単位に地球があったと仮定しても ハッブルでは発見できない。それにそんな場所にあったら温度がとんでもなく低いので 単なる地球が在ると考える以上に見つけにくい。 星の色も殺風景で黒い色だろうしね月みたいに。見つけるのは至難の業
403 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:34:22 ID:YhQ8hUKB0
>>282 君の脳裏にある条件は圧力がある状態での話。
大まかに言えばガスとは「自由な運動を分子が出来る状態」でしかない。
だから分子を引き留める引力がない環境では、分子はさっさと飛散して限りなく
ゼロに近い圧力=真空状態になる。
そこにいわゆる”絶対零度”という熱量の状態は関与しない。
あと宇宙空間は黒体輻射というものがあって、その”温度”はおおよそ3k(ケルビン)
ぐらいなので。
404 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:34:30 ID:YuRpnfwL0
こりん星が見つかったのか?
405 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:34:35 ID:ZSyHuyQL0
直径が木星の4倍だとして、太陽の半分ぐらいの大きさだな かなりでかいぞ むしろ太陽の伴星だな
406 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:34:42 ID:mv+uFz8c0
藩恵子のナレーションでよろしく。
>>351 大気圏突入時の熱は摩擦ではないらしいぞ
空気の圧縮による熱だとか何とか
408 :
アピヨン星人 :2011/02/14(月) 22:34:45 ID:Jo8bLftZO
性質上分類として惑星が適当なのか、別の呼称が必要な天体なのか その辺どうなんだろうな
【ここまでのまとめ】 日本語でおk
ニビルとは別物なのかはっきりせい!!
でかっ!
414 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:35:42 ID:Wi/MkVDW0
>>346 鬼子母神とフォルティナさんは遠すぎる気がする。
運命の女神から、運命星。幸運から、幸運星だと語呂が悪いんで光明星。
あるいは綺羅星。
ボイジャー<僕の観測データは届かなかったんだ・・・
謎の遺跡、惑星点火器が置いてあるんだな
418 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:36:19 ID:y9rBnuvb0
>>320 ブラックホールはもう存在は確実なんじゃなかったっけ?
600年後に衝突するであろう2つのブラックホールが発見されたって
新聞に載ってたよ。片方は地球の7億倍の質量でもう片方は13億倍だったかな。
真・冥王星だな
421 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:36:47 ID:E/NdxPlZO
>>398 土天海の どってんかい ってものすごく言いやすく覚えやすいが。
422 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:36:49 ID:qx6SCLBL0
夢があるな
423 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:36:57 ID:FXVQkw520
この世の常識が変わる瞬間ってのはいつでも興奮してしまうな
424 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:37:01 ID:NOLnhwzpO
俺の好きな巨星 ガーネットスター ピストルスター
425 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:37:16 ID:y4BFxad50
>>412 ニビルだろ
こんな巨大な惑星がポコポコ存在しない
>>403 何らかの理由で相対速度がそろい、
絶対0度に見えるガス塊があるとかいつだか報告されてたな。
>>328 天海冥は発見されるより先に計算で存在が予想されてて
いままで冥王星と呼ばれてた星はその予想された冥王星より
遥かに小さかったって話をなんかで読んだなw
428 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:37:34 ID:W9pLOvdC0
>>395 その問題考えた奴はバカだな
貫通する孔を空けると、そのトンネル中心部では重力で空気が圧縮されまくって、
人間単位質量以上の密度になるから、地球に穴を開けて飛び込んでも向こう側まではいけない。
飛び降りると肺や血管から空気を押し出されて肉を思いっきり圧縮したような醜悪な炭素の塊になり、
トンネルの中心に達する事も出来ずプカプカと浮いてる状況になる
430 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:37:48 ID:Xqt8THch0
>>399 天の川は俺も最近しった。それをしってから天の川がやけに壮大にみえる。
オリオンは視力そこそこの人なら普通にしってるんじゃない?
>>407 たしか断熱圧縮だかそんなやつだな
431 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:37:56 ID:ON1pMP7e0
>>310 例えば水素だと、常温常圧では気体。
で、それをどんどん圧縮していくと低温でなくても液体になる。
(カセットコンロのプロパンガスも、缶の中では液体なのと同じ)
更に圧力が強くなると、水素原子同士が接近してくる。
原子の周囲の電子の軌道が重なるまで圧縮されると、
水素なのに導体になる(木星の「液状金属水素」がそれ)。
太陽系の惑星はここで反応終了。
更に加圧されると、水素原子が電子を手放す。
電子を失った水素原子が高速運動してぶつかるまでになると、
太陽のように核融合反応が始まる。
コアは水素やヘリウムよりも重たい物質と考えられるため、
ケイ素や鉄その他もろもろの元素から成る固体と考えられている。
(地球の内核が固体であるように、超高圧下では鉄などは融点を
はるかに超えている温度でも固体の状態になる)
>>415 ボイジャーはまだ到着していない遠距離だよ
原子力電池の寿命がとうてい持たない
433 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:38:22 ID:ZSyHuyQL0
お前らは本当にヴォカだな NASAはずっと前に見つけてたわ、もう何十年も前にな かなり接近してきたんで、もう隠せないから公表に踏み切ったんだぞ だいたい1光年も離れてないんだNASAが見つけてないわけないんだ
434 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:38:25 ID:lyEoVCK20
ついにデススターが太陽系内に接近か・・・。
435 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:38:40 ID:5fDOLK0n0
>>254 >木星が恒星になるためには、最低でも今の100倍近い質量が必要だよ
なにをぉぉお!
木星を恒星にはできないだとぉおお!人類にできない事はない。木星に点火することだって。
何ができないだ!
それでもなぁ。それでも
頑張って、頑張って、頑張り抜いて
何とかしようと頑張って、頑張りまくればなぁ、
そう、三浦友和が宇宙空間で無重力で女性搭乗員と・・・・
436 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:38:41 ID:XijxRN0l0
まぁ、あれだな。 ばすがすばくはつ。だな。
新しい惑星だったら名前何になるの? 天王星・海王星・冥王星と来たら次は?
銀河中心殴りこみ艦隊を組織するしかねぇ
439 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:39:07 ID:IczPpTOOO
トゥース!!!
>>414 よく調べたら、Tycheが鬼子母神と関連付けられるのは間違いとの事だった。
考えるのめんどくさくなった。
フォルトゥナは禿だから、もう禿星でいいや。
441 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:39:21 ID:VZSK4Hew0
1万5千天文距離だろ?w 長期軌道を追わないと精度のずれは観測できないぞw 公転周期180万年の惑星があったとして、それを実測で確かめるのは 人間には不可能なんだから。機械だから出来る事で。
150億光年先とかどうでもいいから1000光年以内の詳細な星図を作って欲しい。
Tycheの正体 恒星?=光っていないから違います 褐色矮星?=褐色矮星は木星の13倍の重量だから違います 惑星?=木星の4倍の重量の惑星はありません、軽くホットジュピターよりも重い 彗星?=こんなデカイ彗星があるわけが(以下略)・・・・そもそも彗星とは(面倒なのでもっと詳しい人誰か説明して) 準褐色矮星が正体でしょう
ボイジャーだかパイオニアだかどっちか忘れたけど 意味不明に加速してる謎はこれだったの?
446 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:39:54 ID:oFf6eiZo0
ガミラスはこの星を見逃して冥王星に基地を作ったのか?
447 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:40:06 ID:uJPLwXb90
とりあえず思ったことは>>6が何を思って(苦笑)なのかがよくわからない。
光ってのは本来は真空中では減衰しないので遠くの星が見えなくなる理由は、 人間の目の限界がもしくは宇宙は真空ではないかどっちかなんだよな
>>355 運がよければ二ビルのアヌンナキさまが労働力として使ってくれるかもしれないぜ
451 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:40:34 ID:ql2unEOs0
>>435 「さーよーなら おおきなともーだちー」
あのピーターは無いと思うんだ。
地球人類の科学史がどれだけ未熟なものであるかと 何百年か前にりんごが落ちるのに気付いた毛唐のおじさんに作られた物理学 それでも地球は回ってますから〜残念と言うギターおやじ タイムマシンは無理ですよあっかんべーってじいさんに作られた核物理学(笑) そしてメガネのひょろりとした米国のオタクあんちゃんが作ったコンピューターw 全てを総動員して、やっと見つけたんだ 木星よりでかいのが地球に急接近してるとwww はいはい、お前らお疲れちゃーん♪
454 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:41:06 ID:r6t7jWr5P
魔王星ルシファーだな
455 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:41:09 ID:Fj8+ZooWO
こんなの十年以上前に俺がみつけてたっつの!
456 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:41:17 ID:dFuWEm4o0
二ビル厨には困ったものだ これは魔王星 二ビルとかふざけんな
457 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:41:27 ID:2K9yphUZ0
>Tyche なんて読むんだよ、これ
459 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:41:53 ID:Eq3iltbw0
>>448 減衰はしないが広がって弱くなるよ。
ある程度の強さの間は瞳孔面積あたりの光の強さの低下として、
かなり遠くなれば、瞳孔に飛び込む光子の頻度の低下として現れる。
ヤハウェとケツァルコアトルはいつ見つかりますか?
463 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:42:34 ID:gsvyI+j60
>>384 ふーん(ばかにしていない)
調べるの 嫌だなあ
でも、数兆年は燃え続ける ←なんか変
超新星爆発 分る 水素より重いものが核融合 次々重いものへ どんどん エネルギーもどんどん
太陽は そんな重い元素の核融合ができない質量だから 膨らんでお終い
これが赤色矮星っていうんじゃなかったっけ・・
この小さなのの燃費って なに燃やしてるの? He止まりなんじゃない
465 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:42:35 ID:9Ab/jJO10
もし惑星って認定されたらホルストの「惑星」に誰か作曲して加えるのかな
466 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:42:44 ID:QLbhHd1K0
>>1 2年以内には「Tyche」の存在が証明されるのではないか
こういう言い回しが科学っぽくてかっこいいな、一般人ならあるっていって終わりだもんな
証明しなければいけない
>>458 おめでとうございまーす!いつもより多めに騒いでおりますー!
469 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:43:14 ID:mv+uFz8c0
宇宙怪獣の巣が見つかって。。。。ガンバスター&エクセリヲン出撃
470 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:43:22 ID:y4BFxad50
>>433 最近ネットでNASAの太陽画像の修正が話題になってたからなw
もう体制は真実を隠せない時代になった
>>459 ありゃあ銀河系中にまき散らされたスレイブがなあ(以後略)
ざっと流れ見たけど新惑星の名前って魔王星タイチなん? 字面がヤバイんだけど
バッカス=酒王星 バルカン=鍛冶王星 オリンポス12神とハデス(プルートー)の今までに無いの入れたらこんなのしかないぞ クロノスは土星のサターンで使われているし・・・・ウーム
ビジャーはクリエイターと合体する為、地球にきた
この星にも衛星が存在すれば 潮汐力で火山活動が在ったりすんのかな 夢が膨らみまくる
この星がもっとも地球に接近するのが2012年・・・・・
478 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:44:14 ID:HCnmrgccO
トゥースなので春日星で良いだろ
>>292 太陽でかすぎわらた
でも、宇宙には太陽の1万倍の直径の星があるという・・・
人間ってほんとミジンコ以下のゴミムシですな・・・
481 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:44:40 ID:CgArhbIAO
冥王星さん…
NASAの本音は「これで予算取り放題だぜヒャッハー!!」だけどな
483 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:44:57 ID:ZSyHuyQL0
>>450 隠さなきゃパニックになるよ
太陽系内まで接近してくるし、地球に破壊的結果をもたらうんだからな
でも心配するな、去年の12月にティアウーバ星人が大船団を率いて
太陽系にやって来てくれた、彼らがその破壊を止めてくれると約束してくれたから
484 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:45:07 ID:ONKUjPKB0
♪十年は夢のよう〜
486 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:45:17 ID:W9pLOvdC0
>>448 宇宙はダークマターでいっぱいだから暗いんだよ。
488 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:45:18 ID:SnPKN6rV0
>>254 同じ密度なら、直径5倍弱で質量100倍じゃん
誇張し過ぎじゃないだろ
489 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:45:23 ID:0C5ROQ2bO
でも不思議だよな… この世界は地球上のみ存在するけど地球は宇宙に存在し、宇宙は宇宙で暗黒世界を形成しながら数多の星を従えている。 知り得ない宇宙の真実を知った時に人類は想像を絶するんだろうな…
>>480 まあ、我々が存在するのは太陽が程よい大きさってのもあるわけで・・・
キーワード:惑星X 神大 抽出レス数:0
え?つまり妹でたとえると、実の妹だと思ってたのは実は血が繋がってない別人だった的な驚きってこと?
>>463 >太陽は そんな重い元素の核融合ができない質量だから 膨らんでお終い
それ赤色巨星で赤色矮星じゃない
>この小さなのの燃費って なに燃やしてるの? He止まりなんじゃない
そうだよ
水素を燃やしてヘリウムにしてるだけ
赤色矮星は質量が小さいから、ヘリウムを核融合させて炭素にすることすらできない
ただ、水素核融合のスピードが太陽クラスの恒星に比べて信じられないほど遅い(典型的な赤色矮星の明るさは
太陽の数万分の1からせいぜい数百分の1くらいしかない)から、結果的に寿命は重い恒星に比べてはるかに長い
494 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:46:17 ID:zULb1gn00
真の冥王星じゃないの
どうでもいい事だが、土星=Uranusは英語で発音すると Your anus に聞こえる。
496 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:46:31 ID:mv+uFz8c0
千年は〜一瞬の光の矢〜
497 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:46:37 ID:j7VpEkNvO
また教科書が変わる…
498 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:46:43 ID:Xqt8THch0
雷王星だな
後のイゼルローン要塞である
501 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:47:10 ID:xjk/VaFn0
>>6 バカ星人?(くしょう(^_^;))
万有引力に引き寄せられて宇宙空間の地球上にも気体がある。
「質量」を勉強しなさい。中学生は
502 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:47:21 ID:b+RKHH+e0
>>431 うわぁ〜
あたまよすぎ
凄い
L核K核・・・なんてね
503 :
アピヨン星人 :2011/02/14(月) 22:47:25 ID:Jo8bLftZO
>>443 半径50光年以内なら「光世紀世界」で検索すると色々わかる。
>>464 人間は真空にさらされても爆発はしない
宇宙から帰還するときに、空気がが漏れた宇宙船(まあソユーズだが)があってな…
505 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:47:36 ID:Eq3iltbw0
>>444 太陽の周りを回っていれば、それは惑星じゃないのか?
まさか、太陽の連星じゃあるまいし…
>>489 余計な好奇心はSAN値を削るぞ
まともに生きたいなら・・・
>>19 >>80 木星や土星もガス惑星です
>>99 木星の4倍ぽっちでこの位置じゃ 直径で木星の10倍 質量1000倍の太陽さん相手では
木星ほども太陽に影響与えない
ゼウス・ハデス・ポセイドン・デーメーテール・アフロディーテ・アルテミス アレス・ヘルメス・ガイア・ウラノス・アポロンのローマ読みの名は既に使用済み あとはヘパイストスことバルカンとデュオニソスことバッカスとかしか残ってない
509 :
三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/14(月) 22:47:55 ID:H8qbOylwO
雷王星ですか? 宇宙怪獣はいないよね。
>>480 それって
>>199 のコピペのこと?
IRS5は星じゃなくてガス星雲だし、他の星も直径とかいろいろ間違えすぎだから真に受けない方がいい
Sドラドゥスはあんなに大きくないし、アンタレスはあんなに小さくない
ちなみに今のところ最大の恒星はおおいぬ座VY星で、直径は太陽の2000倍くらい
512 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:48:59 ID:gIigvn1i0
>>489 研究によってはもうちょっとやばい領域に踏み込みかけてるものもあるからなぁ
「数式を解いてみたら、2136年くらいに宇宙そのものが電源を切ったようにプツッ”と消えてしまうことが判明しちゃいました」
なんてことが絶対無いといえないのがこの世界の恐ろしいところ…
電子がなぜ電子として存在してんのかとか謎が多すぎるんだよね
514 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:49:18 ID:W9pLOvdC0
>>490 おちんちんは大きいほど良いし、おっぱいは小さいほど良いけど
恒星の大きさは大きからず小さからずが肝要だよな
515 :
ぴょん♂ :2011/02/14(月) 22:49:26 ID:35PpDrZ+0
おまえら、いくらチョコレ〜トもらえなかったからって・・・
へぇ これって結構凄いニュースなの?
517 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:49:53 ID:id0yL4zaO
降臨者の宇宙船だな
518 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:49:59 ID:KIAv0ylS0
太陽は連星かもしれないって噂は本当だったのか。 これだけデカイと木星より大規模な衛星群(というより惑星群)を抱えてたりするのかな?
つまりずっと8人兄弟だと思ってたのに、 実は妹がいてしかも血が繋がってない的な驚きってことか?
太陽系がまさか連星系だったとはなw
和名は魁皇星で頼むw
522 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:50:41 ID:mv+uFz8c0
日高のり子の絶叫希望!もちろん、主題歌は、酒井法子で。
523 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:50:44 ID:jUh8aK5r0
この惑星に名前をつけるなら、クロノスと名づけたい ギリシャ神話の時の神であり、ゼウスの父神の名前だ。 滅亡を告げる惑星にふさわしいな
524 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:50:58 ID:3AVgJA1Q0
宇宙の外側ってどうなってるの? 教えて、偉い人
526 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:51:09 ID:ZSyHuyQL0
お前ら本当にヴァカだな 星ってのはな、だいたいが連星なんだぜ
527 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:51:12 ID:M1BM2YFSO
占星術師は商売あがったりだな
528 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:51:16 ID:xjk/VaFn0
仮説じゃが。 太陽系だけが真空というガスに包まれおる。 銀河系はすべからく海なんじゃよ。 わっはっはっはっは。
思ったより軌道が近かった。
>>511 いい機会だから、
大学でちょっとちゃんと調べてみる
>>495 えっ、土星はサターンだろ?セガサターンで有名な太陽系第6惑星のギリシャ神話だとデーメーテール
しかし、もう見つかるとは思わなかったな。今後30年は伴星なんて見つからないと思ったが
533 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:52:54 ID:ZEYZvH4a0
いあ! いあ! くとぅるふ ふたぐん! ふんぐるい むぐるうなふ くとぅるふ るるいえ うがなぐる ふたぐん! いあ! いあ!
神戸大学の子の予測とちゃうな。 似たよーな予測してサーベイやってたのに先を越されたのかと思ったら、案外違っててわりとビックリ。 海王星と6/1の共鳴軌道で地球より小さくてドカンとズレてるっていう予想だったけど、案外誤差大きいのね。
>>492 >え?つまり妹でたとえると
実の妹とのツーショット写真が
自分と犬しか写って無かった驚き
536 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:53:24 ID:3AVgJA1Q0
537 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:53:27 ID:mv+uFz8c0
>>523 レイナ「お兄ちゃん!!!」
ロム「人、それを、・・・・ry」
538 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:53:41 ID:o5GFcVJ90
>太陽―地球間の数千倍 数千天文単位ってどの程度だろな 仮に1000AUで5.8光日、5000AUなら28.9光日、9000AUで52光日 冥王星でさえ平均40AU、5.5光時だからえらい遠いわ
539 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:53:44 ID:W9pLOvdC0
>>513 90年代くらいに『太陽から観測されるニュートリノの量が計算上の量より少ない』⇒『数年後には太陽は現在の1/4の明るさになってしまう』
って論文があったんで、ホカロン買い込んで楽しみにしてるんだが(´・ω・`)
540 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:53:53 ID:gNZ6RhkxO
>>505 木製の十倍くらいの質量の惑星はそるなりに発見されてる
木星の13倍ってのは、褐色矮星と惑星の境界とされる質量
木星の4倍くらいなら珍しくもないので、
太陽を公転してれば惑星で間違いない
541 :
アピヨン星人 :2011/02/14(月) 22:54:03 ID:Jo8bLftZO
>>489 宇宙の謎は1つ解くとそこから別の謎が生まれる。
でも謎を解く作業をやめてはいけない。
その作業は人類が何のために生まれどこへ行くのかを調べるのと同義だからね。
542 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:54:08 ID:Xz8rNG+qO
その方向に進んでる人工衛星ってないの?
544 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:54:09 ID:sFx1cNz80
Tyche の基本事項を整理しよう。 距離: 15000AUほど (光で86.6日、αケンタウリまでの距離の18.5%) よって円軌道とすれば公転周期は180万年程度。 周回速度は毎秒240mほど。 この距離からは太陽は-6等級程度に見える。 質量: 木星の四倍くらい (太陽の 0.38%) よって自発点火して恒星になる可能性は全く無い。 近傍で超新星が発生したとしても点火しない。ずっとただのガス型惑星のままである。 では続きをどうぞ
545 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:54:45 ID:Ebm9ajvI0
>>489 この世は、宇宙人がプレイしているSLGの世界なんですよ☆
私もあなたもただの駒
546 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:55:07 ID:haE4ot8u0
アクエリアス!
>>523 そうだ時王星クロノスが残ってたな。サターンも時を操る神と言われているけど
むしろ農業の神だからデーメーテールに相当する。クロノスに相当すると言う人も居るけど
豊穣の神サターンは豊穣の神デーメーテールの別名
第九惑星が見つかったら鍛冶星バルカンと名づければいいね
548 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:55:16 ID:XijxRN0l0
BGMはダースベイダーのテーマ曲でお願いします。
見つけてから言う手クレ
恒星の引力の影響が極端に弱い星だと、別の恒星にもってかれちゃったりなんてこともあるんだよね 公転方向が逆になってる惑星はこういう人さらいされた可能性があるとも言われてる
>>538 ボイジャーがシリウスに到着するのはいつになるんだろうな・・・・
>>512 まあ水素ガスの中でしゃべるとヘリウムより変な声になる・・・・
やってみる度胸があればだがw
>533 お、おまえ… そんなものを召還してどうしようと おっと、こんな時間に誰か着たようだな
554 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:56:38 ID:nLjwc+veO
オマンコは宇宙
キーワード:ゴッドシグマ 検索方法:マルチワード(OR) 抽出レス数:0
マジこれ?
557 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:56:45 ID:id0yL4zaO
>>545 そのうちゲームの画面から飛び出すんだよな
558 :
544 :2011/02/14(月) 22:56:53 ID:sFx1cNz80
訂正: 距離: 15000AUほど (光で86.6日、αケンタウリまでの距離の5.4%) ^^^^^^^^
進化の引き金をもたらす使者 新しい生命体の誕生 その代償として、これまでの生物は滅ぶ
>>531 ごめん、天王星だった。
でもデメテルではなくて、サトゥルヌス。
で、その恐ろしく大きな楕円軌道を描きながら 悠久の時を経て地球に接近してくる惑星デラックスのスピードを持ってしても 人類が気付いたのは、すいません21世紀の現在ですとw どんだけ脅威のスピードで近づいてくるか、もはや計算不能と思われるねw 加速ポイントになってると考えられるわww オバマ大統領あたりが演説しようと、人民の前で厳かに口を開いた瞬間に バアアアアアアアアアアアアアアアアアアアーーーーンン! 地球は宇宙の藻屑と果てましたとさw
562 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:57:07 ID:3AVgJA1Q0
宇宙は男のロマンだな
563 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:57:34 ID:jUh8aK5r0
この巨大惑星の存在で、彗星の巣 オールラの雲だったかな それをかき乱され、定期的に地球に大量の小天体が降り注ぐ理由の説明がつくし それに冥王星やセレナが楕円軌道を描く理由も説明がつくわけだ。 天文学史上の謎が一機に解き明かされるわけだね
564 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:57:37 ID:UTlNHbvG0
こんなの絶対おかしいよ。 わけがわからないよ。
565 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:58:23 ID:5PZrJXeaP
567 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:58:37 ID:gsvyI+j60
>>493 ありがとう
なるほど
そんなのがちゃんと存在しているという事実があるなら
人口での核融合炉も可能性がありますね 明るい未来
オールト雲のガス星雲って、ガス成分どんなのになるんだ? 太陽系ができた時に、軽いガスは太陽系中心部に引き寄せられてる感じがするけど オールト雲くらい離れてると、そのまま残ってるのかね? よく木星が太陽になりかけた惑星とかいうけど、木星の4倍あったら そのうち太陽みたいな恒星にならないわけ? 銀河系の恒星って7割くらいが連星じゃなかったっけ?
この手のスレは婆もいるとはわかってたいが、俺は常時不真面目だから置いといて 婆までもが普段とは違う流れに乗ってノリノリとはww(´ー`)y-~~
570 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:59:33 ID:gRU+CaIY0
太陽系図を描いたときに テレビでやる天気図で言うところの沖縄のような表記になりそうだな
反物質の惑星ルシファーだな
サターンとサタンの区別がつかない奴大杉
573 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:59:53 ID:3AVgJA1Q0
>>566 謎が解けました
宇宙=オマンコ
みんなが夢中になるわけだ
冥王星が外されたので、Planet \になってしまったわけだが。
575 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 22:59:59 ID:meyPT/6p0
木星の4倍なら、太陽化可能だぞ。 核融合させようぜ。
ここまで読んだけど おまえら日本語で書けよ
そうか スタント遊星は戻って来たのか 焔の女帝と共に
578 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:00:49 ID:x563/cHL0
>>476 なるほど。
すげー恒星から遠く離れた場所にある独立系の熱源だな。
そんなところで密かに生命が発生してたりすると・・・・・
火星やエウロパにもしも原始生命が居たとしても
なんとなく地球生物類似の生体構造ではないかと思える。
でもそんな遠くにあるエネルギー環境を元にして
生命が発生してたりすると、もうとんでもなく異形な・・・アワアワ
鍛冶星バルカン と 酒王星バッカス と 時王星クロノス と 冥妃星ペルセポネ の 4つを現実的な候補としてあげておく。魔王星や雷王星を望んでいる人には申し訳ないが 魔王星サタンなんてキリスト文化圏の人が付けるわけが無い冥王星プルートーはサタンと違って 悪じゃないし、雷王星は木星ジュピターが既にあるしさ とマジレスしてみる
580 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:01:19 ID:ZSyHuyQL0
いやいや、宇宙なんて大した事は無いよ ドラクエの復活の呪文のようなものだから どのカセットを使っても同じ復活の呪文を入れれば 同じプレイができる この宇宙なんて初めから終わりまで運命は決められているんだよ
おれ、反物質って 質量が負のものだと思ってたんだけど、 違うんだね クーロンの法則と万有引力の法則を見たときにいっつも思うんだけど、 質量が負ってゆうのはありえへんのん? エロい人おしえて
582 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:01:36 ID:1nBqVxrMO
583 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:01:44 ID:tTebwiOC0
宇宙が粒子の中とかに存在してたりしたらスゴクね?
>>568 太陽のように自分で輝く恒星になるためには、木星の最低でも100倍近い質量(80倍とかそのくらい)が必要
これじゃ「太陽になりかけた」というには程遠い
せめて今の質量の50倍とかそのくらいあれば「太陽になり損ねた」と言っても違和感ないんだけどね
木星の4倍もある化け物にいままで気付かなかった天文学w しかも猛スピードで地球に大接近中ときたwww お前らお疲れ
588 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:02:25 ID:ngJ51Lu90
クラートゥでも見つかったのか?
小学生の頃に読んだ本に、こんな設定があったなあ。 太陽から7光日の距離で、内部からの圧力による熱で液体の水を保つ、 褐色矮星の親玉みたいな星で、そこには文明らしきものが…。 物理的に設定は滅茶苦茶だったと今は思うが、本当にそんな位置に 巨大惑星があったとは。 こいつが太陽の20%ぐらいの質量で、独自の惑星系をもてれば、 人類が宇宙人と会えるかも知れなかったと思うと残念。
590 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:03:02 ID:DWomNsoZ0
ウソだろwwwwwwwwwwwww もしほんとなら逆立ちしてちんこさらして世界一周してやんよwwwww
591 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:03:05 ID:jUh8aK5r0
>>531 もし本当に描かれている通りの巨大惑星なら、必ず数多くの衛星を持っているはず
事によったら、現在、知られている衛星の中ではもっとも大きいのは月より少し大きいくらいだが
これだけ巨大惑星になれば地球規模の大きさの衛星だってもっている可能性もあるし
もちろん、その外周か内周により小さな惑星が発見される可能性もあるし。
発見はまだまだ続くだろうね。
>>575 無理だろ。
褐色矮星になるには木星質量の13倍以上必要とされてるし。
急に明日から核融合とか始まっちゃって、空に太陽が二つとか、 夜がなくなっちゃうとかないよな?w てか、オールト雲の距離で恒星になったら、どれくらいの明るさになるんだろ? 月明かりってもんじゃ済まない様な気がするけど。
宇宙スレは面白いな 他の銀河では案外漫画みたいな世界が実際に存在してるかも
596 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:03:53 ID:kxklE2y70
597 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:03:55 ID:JrJzeoDRO
お前らはいい方の馬鹿だと思う
598 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:04:07 ID:uJPLwXb90
>>583 考え方としては間違ってないといってもおかしくはないかもね。
つか、これが地球接近というのはネタなの
602 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:05:00 ID:meyPT/6p0
603 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:05:17 ID:DbBEyP94O
>>564 僕と契約して、10番目のセーラー戦士になってよ。
龍王星 戦王星 空王星 幻王星 邪虎星
607 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:05:33 ID:y4BFxad50
古代文明の滅亡って、やはりコイツが原因なのかね 3600年周期っていうと最近の人類文明の発祥とピッタリ重なるしなあ・・
>>114 > つ イカロス
イカロスは太陽風ではなく太陽光線を使う。
どちらにしろ、太陽帆が使えるのは木星まで。
>>581 質量が負の物体は存在していても、とりあえずおかしくはないが、
重力で結合できない(それどころかバラバラになろうとする)から、
少なくても星を作るのは無理じゃない?
しかし、星屑に埋もれた巨大ガス惑星か 近年、中々無いロマンに溢れたニュースだ
宇宙って3分でできたんだっけ
612 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:05:50 ID:zrKNOenpO
>>245 英語で発音すると タイク とか タイキー になるからもっと変だよ
613 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:05:54 ID:3AVgJA1Q0
宇宙と比較すれば俺が今、無職だなんて どうでもいいことだよな
また面白いジョークを考えたな
>>600 天体望遠鏡が発明されたのいつかな?
なぜ、21世紀の現在に発見されたのかな?
答え:近づいているんですw
616 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:06:39 ID:5NpqHuHzO
いすかんだる? おれらのやまとは爆発寸前だぜよ ↓ナカーマ
Tyche 発音[taiki][名]テュケ:古代ギリシャの運命の女神.
618 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:07:08 ID:Po9nyIeG0
冥王星って名前にすれば、すべては丸くおさまる
>>1 これが事実ならローマ神話から名前をつけると思うのだが、何かいい名前ある?
620 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:07:11 ID:jUh8aK5r0
>>600 誰がそんなガセを飛ばした?
よく読んだ方がよい
地球上に定期的に小天体が降り注いでいる事実から、太陽系の外周の彗星の巣ともいうべき場所をかき乱す
太陽の連星か、巨大惑星が存在するとの説が長年にわたりあった。
今回の発見はそれを実証するものだって言っている。
だから、軌道次第で、また地球に小天体を降り注がせてくれるだろうが、しかし何千万年も先の事だし
気にしても仕方ないよ。
太陽系外じゃん
622 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:07:32 ID:mNrdMxyl0
>>579 小惑星に使われている名前は惑星に使われることはない。
おばかさん。
>>607 >>1 にあるような惑星が発見されたとしても周期はそんなレベルではないだろう。
セドナでも1万年あるからな
>>615 不覚にも吹いたw
これはやはり地球脱出のために宇宙戦艦ヤマトを建造するときがきたなw
>>593 >急に明日から核融合とか始まっちゃって、空に太陽が二つとか、
>夜がなくなっちゃうとかないよな?w
二千五十年ごとに夜は来ます。
>>581 この宇宙に存在する物質を構成する素粒子の中には、他の性質は全く同じなのに電荷だけが正反対の「反粒子」と呼ばれるものが存在する
例えば、電子はマイナスの電荷を帯びた粒子だけど、質量その他の性質は電子と全く同じでプラスの電荷を帯びた「陽電子」という反粒子がある
この世の物質は原子からできていて、原子は陽子、電子、中性子の3種類の粒子の組み合わせでできている
そして陽子や中性子にも反粒子として「反陽子」「反中性子」がある
で、陽子・電子・中性子が組み合わさって原子ができ、原子が集まって物質ができるのであれば、同じように反陽子・陽電子・反中性子を組み合わせて
原子のようなものを作り、それをさらに集めて物質のようなものを作ることもできるはず
こうしてできるのが反物質と呼ばれるもの
ちなみに水素の原子は陽子1個と電子1個からできてるけど、反陽子1個と陽電子1個を組み合わせた「反水素」と呼ばれる反物質が既に合成されている
ただし大量生産は無理だし安定に貯蔵することも現時点では不可能だけど
627 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:08:17 ID:ZSyHuyQL0
あのね、反物質ってのはスピンが同じで電荷が逆っていう事なんだわ 俺には全くわからないけどな わかりやすく言うと、陽子が電子で電子が陽子になって構成している物質なんだよ だからね、多分、この世界に関して万有引力の法則で斥力が働くって事なんだろ なんとなくだけど
>>591 しかし、褐色矮星でも木星なんかよりは遥かに熱を持っているがそこに惑星があったとして
知的生命体まで進化するかな〜
タイタンぐらいの大きさで生命誕生するのに適切な場所を回っていれば或いは・・・・
でかすぎて見えませんでしたって…、なんだかなぁ…。 ホントに惑星と言えるものなのかなぁ…
>>583 人間っさぁ、
自分の知り得ない、自分のいる世界より外の、もっと大きな世界を想像できなきゃ安心できないよね
例えば、ユーラシアの旧大陸の世界の外には、アメリカ新大陸の新世界があって
新大陸を知りつくしてしまったら次は、人類は南極ってゆう新大陸を見つけて、
今度は全スケールで宇宙を知ろうとしている
やがてこの宇宙を知りつくしてしまって、
それより外の新しい世界が人類からなくなってしまったら、
本格的に天国の類のあの世が議論されるようになるんじゃないかなぁ
いつも電車でこんなこと考えながら、
一人で鬱になる
631 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:08:39 ID:x563/cHL0
質量4倍か。 直系どのくらいだ? 密度は木星とまあ同じくらいとして 4の3乗根っていくらだっけ? ひとよひとよによりは少し大きいくらいか?
HSTで捉えたとかじゃなくて、彗星の軌道分布からの推算か それ確か結構前からなんとかって日本人研究者も提唱してなかったか しかしもし本当だとしても成因がわからんな 軌道傾斜角とかどうなってんのよ 系外惑星には軌道傾斜角がほとんど垂直なんてのもあるらしいが
634 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:09:14 ID:CaygEbFKO
>>613 だな。
俺たちなんてみな「よどみに浮かぶうたかた」以下の存在。
636 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:09:26 ID:K0N10RqO0
オールトの雲の中?なら木星の4倍とかあれば集塵機状態じゃ?。塊魂みたいにコロコロ集め捲ってガンガン成長するとか・・・w。
はぁ????????????????????
638 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:09:54 ID:jUh8aK5r0
>>615 ハップル宇宙望遠鏡などの存在で、これまで知られていなかった天体が知られるようになったのは最近のことじゃ
仮に地球に近づいているのが事実だとしても、距離が距離だから何千年か何万年か先のことになるので、気にする必要はない
639 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:09:55 ID:+yX7Df5d0
>>627 質量が・・・
陽子が反陽子、電子が陽電子だろ
この惑星デラックスの接近スピードは 俺が思うに光速を超えると思うw
オールト雲の中ちょっと探してこんなの見つかるって、 ぐるっと360度探したら、恒星になれるくらいの質量持ったのあるんじゃね? 銀河系の7割の恒星が連星っていうのに、太陽系が連星系の素質ない方がおかしい。
642 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:10:04 ID:WIJegqoS0
>>624 今のうちに金を全て貴金属と食料に替えて、天文台の地下へ避難するんだ。
645 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:10:27 ID:ql2unEOs0
646 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:10:28 ID:ODzSmGPC0
>>593 太陽と同等の恒星になっても、地球からオールト雲の距離は地球から太陽の数千倍あるから、
地球から見たら月よりははるかに暗い星だよ。
まあ、シリウスや金星に比べれば明るいけど。
647 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:10:39 ID:j7VpEkNvO
俺の中では太陽系は海王星で止まってる
>>630 今心配するには贅沢な悩みだ、どんだけ生きるつもりだw
俺らが生きている間は謎は尽きんよ、幸せなことだ
649 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:10:55 ID:Ebm9ajvI0
650 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:11:06 ID:Ax0W5EsgO
ザーボンさん、トドリアさん、見てください花火ですよみたいにならなければいいがな
>>593 いやコレだけ離れてたらほとんど影響ないよ。仮に大きさが太陽程度だったとしてもだ。
木星が太陽になったら大事だけどね。満月の四分の一ぐらいのもう1つの太陽が出来る計算で
夜も薄暗くて寝られん(笑)
何か昔聞いたことある話だな。 一部の惑星の軌道が何らかの重力の影響をうけてるから、もう一つ惑星があるんじゃないかとかどうとか。
654 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:11:43 ID:o5GFcVJ90
Tycheにも衛星はあるんだろうか 木星のエウロパみたくそれなりに大きくて 軌道共鳴の潮汐力で海が出来てたら面白そう
655 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:12:12 ID:IqJXXsVdO
ついにニビルキタ━━━(゜∀゜)━━━!!w
今頃はブルース・ウィリスがNASAに呼び出されてる頃かな しかしいくらなんでもガス惑星のコアまでは掘りに行けまい…
657 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:12:21 ID:x563/cHL0
>>589 この発見された惑星の周りに回ってる衛星が地球くらいの大きさかもしれないよ。
全く衛星ないとも考えにくい。
熱源は惑星重力による潮汐力で生じてると考える。エウロパみたいにね。
もしかして海があって熱も生じてて適温になっているエリアが存在し
生命が生じているかもよ。こんな太陽から遠くで。
658 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:12:49 ID:y4BFxad50
悩んだ時には宇宙の事を考えよう 人間なんてゴミクズ以下の存在、現れてもすぐ消える泡粒の如き 悩んでる時間なんて無意味
659 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:13:25 ID:gdJTWifJO
真田技師長(50歳・無職)の説明↓
南朝鮮の人糞ロケットですw
>>445 2つのパイオニア探査機だね
すごく微弱だけど、正体不明の減速を続けているそうで
662 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:13:27 ID:ZSyHuyQL0
ま、生物の大量絶滅死が定期的に寸分の狂いも無く2753万年周期で起きているんですよ で、前回の大量死から522万年経ってます、だからまだまだ先なんですが これが実は安心できない。大量死の間に少量死があるんですな これが約5000年周期。この謎が今回の太陽系外惑星なんですよ ま、適当な事を言ってるけどな
楕円軌道というのは恐ろしいよ 茶碗の中にビー玉転がせば分かる 外の外周を回っている時はゆっくりだ、実に眠くなるほどゆっくり しかし、一旦中心に近づくと、目に見えないほどのスピードで回り始める これが楕円軌道の正体だ 地球は無くなるねw
>>651 木製の距離に、太陽どころかその半分の質量の恒星でもあった日には、
地球がまともな公転軌道を描けないでしょ。
>>624 ぉ、そうだよなw
>>646 それ聞いて安心しました。
これで2つ目の太陽の昇った二千五十年ごとの夜でも、ゆっくり眠れます。
とりあえずディスカバリーチャンネルの特集番組楽しみにしておきます
サメの話しようぜ
>>619 バッカス・バルカン・ペルセポネ・クロノス
>>593 一番軽いレベルの恒星は太陽の数万分の1以下の明るさしかない
仮にプロキシマ(太陽の1万8千分の1の明るさ)を5万AUの距離から眺めると、見かけの等級は7.4等
肉眼でギリギリ見えるのは6等星までだから、仮にプロキシマ級の恒星がオールトの雲の辺りにあったとしても
下手すると肉眼では見えない
1万AUの距離なら4等星くらいになって肉眼でもとりあえず見えるけど、はっきりいって目立たない暗い星にしかならない
タナトスでいいや
671 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:14:52 ID:XijxRN0l0
刑事「田中を殺したのは鈴木、お前だな!」 鈴木「やってません」 刑事「嘘を言うな!ちゃんと証拠も挙がってるんだ!」 鈴木「田中なんて奴、知りません。」 刑事「犯行現場からお前が逃げてくのを見た証人がいるんだよ!」 鈴木「関係ありません。俺やってないから。」 刑事「まぁ、あれだ。この取り調べは長く続くぞ。腹減ったんじゃないか?カツ丼でも食うか。なっ!」 鈴木「ああ、はい(ホッ)。」 そのとき、巨大ガス星Tycheが地球の引力に引かれ衝突し、地球上の生物が一瞬にして死滅した。 はたして田中を殺したのは誰だったのか。
>>663 50億年より長い周期とかどんだけだよ・・・
存在が分かるほど近づいてきましたね。(汗 決定事項は変えられませんから覚悟が必要ですよ。 恐ろしい早さで近づいているハズです。
>>626 >>609 とん。
電子を陽子が取り込んで中性子になり、電荷が解消されるように、
くっついたら質量がなくなるのかなぁって考えたりする。
原始の宇宙で実際の反物質がそれより量の多かった物質に消されたように、
負の物質もこうやって消されたんじゃないかなぁ。
重力子も発見されてない今は、質量がないものはそもそも物質じゃないから、誰も発見できない
重力子が発見されれば、この議論は進むと思うんだよね
デイリーメールのサイトの図を見てみると、 オールトの雲の中、太陽系の外周をぐるっと回ってるみたい? これ、土星や木星軌道と交差して、 中のほうには入り込んでこないのかな? ふちをまわってるだけ? 公転周期どれくらいなんだろう…。
>>595 個人的に思うのは今の人類って
解析出来た範囲の物理法則に縛られすぎなんじゃないかと
デイリーメールのソースでパート2行くとはw
678 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:15:53 ID:zIeL2z/g0
よく分からんが冥王星がバラモスで この新惑星がゾーマ。 こんな感じか?
地球の滅亡も・・・近いなこりゃぁ・・・
681 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:16:31 ID:id0yL4zaO
タイキ晩星
ディックのSF小説的には アルファケンタウリ‥
>>651 昔、恒星の距離と明るさの関係を習った気がするけど忘れてしまいました。
そういう明るさの計算をうまく説明したいいサイトとかあります?
できれば誘導してもらいたいかも。
684 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:16:47 ID:kxklE2y70
685 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:16:58 ID:cSF3DwL00
9個目?
686 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:16:58 ID:UkK3GiONO
宇宙のことは、考えないようにしてる
ヱクセリヲンが自沈したあたりにガスが凝縮しはじめたんだな。 マイクロブラックホールの残骸だよ。
>>634 ルシフェル=ラテン語・フランス語
ルシファー=英語
そもそもがユダヤ教の堕天使でギリシャ・ローマ神話とは関係ない。
魔王サタンもサターンの事ではないしね。
普通に考えてローマ神話から名前を取るでしょう。地球のアースと言う呼び名だけローマ読みじゃないけど
こまけぇことは・・・・
690 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:17:32 ID:SL5EM/6h0
これだけ宇宙に星があるのにうまいことぶつからないもんだな
なにこれ、さらっと言ってるが物凄いニュースじゃないの?w
>>648 疑問は贅沢に、
金銭は倹約。。。
人生のモットーですわ
694 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:18:09 ID:x563/cHL0
>>593 全然暗くて、月なんてもんではないよ。
冥王星から見た太陽というのが、なんつーか
もう普通にかなり明るい夜空の星のひとつみたいな感じだそうだから。
つまり冥王星に昼と夜があっても、人類の生活視力くらいの感度では殆んど昼夜の明るさは変わりないようなものな訳。
人類が到達できたとして冥王星の地表で裸眼で冥王星の昼に文庫本は読めないのではないかな?
木星の4倍程度の質量(直系ではない)程度が、こんな遠くで
もしも恒星のように光り始めたとしても(質量的には恒星とは成り得ないんだけど)多分地球の夜空に
かなり明るい星が一個増えた程度になるんじゃないのかな。
もっと影響大きいのだろうか?
毎度毎度どうやって新しい星を見つけるんだって感心するわ。
>>690 銀河と銀河がぶつかってたりすることはあるけどなw
地球の軌道の常に太陽の反対側に未知の惑星があるかもしれない
698 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:18:49 ID:ODzSmGPC0
699 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:19:09 ID:qNdxvvCe0
永劫回帰惑星だろ
>>669 そういう話、本当にためになります。ありがとうございます。
>>676 まぁ古典力学→相対性理論って流れもあったしな。
何でもそうだが狂信者が一番怖いw
702 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:19:34 ID:r3QZ4dfD0
根飯巣
703 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:20:05 ID:CaygEbFKO
>>677 いやいやこれは祭りレベルの大発見
パート10まで最低はいっていい
>>689 その辺の名前並べるときはTERRAでないかい?
ルーレットの球を投入する時のイメージで話そう 外周を回るときはゆっくりまわる じつにゆっくり、落ちるのではないかというくらいゆっくり それが一旦下降線をたどると 中心付近に引き込まれるように早いスピードで回りだす クルクルクルクルクル! これが 楕円軌道の恐怖 しかもこの木星の4倍もの惑星デラックスは 地球人類の想像以上の巨大な楕円軌道を回って 現在太陽に近づいてきたw 太陽の周りにきたら、どういう動きをするか分かるよな クルクルクルクルクル! 地球は解けてなくなるだろw
706 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:20:47 ID:ZSyHuyQL0
あのね、実は結構、NASAとかもいい加減なんですね つい最近になって天王星に輪っかがあったと発見したんです 確か2003年頃。だから結構、いろいろ見落としてたりするんですね
>>678 太陽系の惑星には神の名が付けられているのだからシドーにすべきではないか。
>>696 そういう写真をよく見るけど謎だよな。
1点から広がってる宇宙で、なんでぶつかるんじゃい。
>>683 距離の2条に逆比例して暗くなる。
球の表面積を思い浮かべればいい。
表面積は、半径の2乗に比例する。
光源から出た光は、総量は変わらないがこのように拡散していく。
710 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:21:49 ID:Fx7v/OXtO
>>1 そんな遠くまで太陽系なんだね〜
つか太陽系って「どこまで」って具体的に決まってんの?
>>701 天動説→地動説もだな
まあ、相対性理論も最初聞くと結構電波だよね実際・・・
>>690 うちらの銀河系とアンドロメダ星雲がそのうちぶつかるみたいだけど、
それでも恒星同士はぶつからないみたいよ。スカスカみたい。
長い時間かけて重力で取り込まれたりするかもだけど。
宇宙スカスカでやばい。
713 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:22:35 ID:QRvEotnEO
むかし太陽には暗黒の伴星があるっていってた人がいたような
地球上の独裁国家がほぼ消滅したことだし宇宙開発しましょうか
>>679 まあね・・・ギリシャ読みのデュオニソスの方がゴロはいいね。
発見した奴が酒が好きだからバッカスにしようと言い出したらそうなってしまいかねない。
元々天王星なんかも最初はギリシャの神をローマ語で呼ぶべき慣習だったのにハーシェルが
先走ってイギリス国王の名前を付けようとして反対されてウラノスになったんだったね。
それ以来ずっとギリシャ・ローマ神話から名前を付けている。
ギリシャ・ローマ神話でないサタンとかルシファーとか絶対無いとだけ言っておく。キリスト教国ならなおさら
こんなアダムとイブに毒りんごを食わせようとした蛇(サタン)や神に逆らった堕天使ルシファーの
名前なんて付けるわけが無い。
>>593 木星の4倍程度の質量では軽すぎて核融合反応は起きない。
実際木星よりも大質量と推測される系外惑星がすでに二桁見つかってるし。
惑星よりも大質量だが持続的な核融合反応が起きるには軽すぎる褐色矮星と呼ばれる天体もすでにいくつも発見されてる。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%A4%90%E8%89%B2%E7%9F%AE%E6%98%9F しかしこんだけでかい惑星がなんでオールト雲なんて辺境で生まれたかが謎だな。
原始太陽系円盤がこのへんまで広がっていたのか、太陽が核融合を始めた時に輻射で吹き飛ばされたガスや星間物質がこのへんで一時的に濃かったのか。
それとも太陽系内部で形成された惑星が何らかの原因で弾き飛ばされたのか。
あるいは太陽系とは別にミニ原始惑星系円盤みたいのから形成されたのか。
ネメシス発見と聞いて
719 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:24:30 ID:E/gL1FrE0
>>710 太陽を中心に公転してたら
それは惑星なのでは
距離の問題じゃ無くて軌道の問題?
星同士引力で引っ張り合ってるのになんでくっついちゃわないの? うまい距離で釣り合って 公転しちゃうなんてそうそう無いはずなように思うんだけど
721 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:24:51 ID:ZSyHuyQL0
いや、もう宇宙開発はしてるからね ティアウーバ星人が あれはカラクム共和国の大統領の子孫一族なんですよ
722 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:24:58 ID:XtHlVax7O
>>711 数式は嘘をつかない。嘘をついてたのは人間の方だってのは面白いよね。
きっと反物質で出来ていてルシファーって呼ばれるんだろうけど ギリシャ神話的には魔王ってなんて呼ばれるのかな
名前を勝手に決めんなよ さっきからデラックスって俺が言ってるのに
726 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:25:19 ID:VAlcri030
ネメシス発見?
>>691 もし本当ならそうなんだよ。
新聞の一面に大きく載るようなね。
だけど、それは日本では無いだろうね。
この国のメディアは、価値基準がおかしいから。
728 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:26:01 ID:PdoNpjs70
これはもうヤハウェ星人がもうすぐ攻めて来るからショック緩和のための意図的リークだよね… …死ぬの?(´;ω;`)
>>708 物はお互いに引き合い干渉したがるものなのさ。
万有引力って知ってるだろ。それのおかげで人間だって体を保ってる。
これがなかったらお前だって砂の如くばらばらなんだぜ。
近づけば近づくほどその引き合う力は干渉が強くなって
最後には合体してしまうのだ。 男と女みたいだろw
で、これって、もし真実であれば、超大発見!?
731 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:26:24 ID:r3QZ4dfD0
はやぶさ2 行ってこい! てか、NASAが予算仕分けられないようにテキトーなこと言ってるだけだったりして
そこもはや太陽系じゃないだろw
へぇ……凄いなぁ…… これだけ大きいとこの惑星の衛星も結構な大きさだったりするんだろうな……
身近な太陽系でさえ謎だらけなんだ そんなんでも宇宙の年齢とか解明してるんだから凄い
736 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:27:23 ID:/zOYWcai0
で、いつ頃太陽の裏から相地球が顔を出すんですか?
>>710 「系」っていうのは、空間的、あるいは平面的な領域を示すための言葉じゃなくて、
「ここを原点として、考えてますよ〜」ってゆう宣言みたいな感じでとらえるといいよ。
中学でやったxy系座標ってるでしょ?
あの平面に、なんでもいいんだけど、別の直交座標uv軸を組んだら、
その平面で任意の座標は(x、y)でも(u、v)でも表せる。
今回の惑星は太陽を中心に回ってる星だから、
その運動は太陽の周回軌道で考えることができるのね。
つまりぃ、太陽「系」で計算することができるの
738 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:27:51 ID:ZSyHuyQL0
ネメシスでもニビルでも好きなように呼べばいいさ 太陽の伴星に変わりはない
739 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:28:09 ID:id0yL4zaO
>>720 くっ付いたものも大量にあれば、
なかなかくっつかずに済んだものもある(いつかくっ付くかも知れない)
>>712 その代わり星間物質の濃度が濃くなるので、短期間(といっても数百万年〜数千万年単位だが)に大量の大質量恒星が誕生するスターバーストという現象が起きる。
で、その恒星がすぐに寿命が来てばんばん超新星化するので、そういう銀河系に知的生命がいるとけっこう大変なことになる。
741 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:28:12 ID:p/4KTqAg0
ティ・・・ティチェ!
742 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:28:16 ID:R2M08Vo30
はやぶさの出番だな。
え?どういう事? 茨木が関東だと言い張ってるみたいなもん?
>>724 それを燃料に人類は星間ワープ航法を編み出すと
>>710 太陽系の定義って言っても、確固たる決まりがあるわけじゃなかったと思う。
一番大きな定義だと、「太陽の引力が他の恒星より優越している範囲」。
これだと、2光年近くになると思う。
746 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:29:47 ID:91UyCqG1O
遂に真の冥王星がみつかったのだな。 確か氷の星だったよな? 氷の下には何体ものあれがあるんだろ? クレアに暖めてもらわなくちゃな。
ネメシスか そのうち地球の近くに来るんだろうな
749 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:30:02 ID:yAHkoznz0
ついに俺のオナラが見つかってしまったか、、、
>>724 悪魔とか魔王って発想が唯一神教的なんじゃないのかな。
ゼウスの敵はティタン神族だったり怪物だったりするんだろうけど。
しかしコレだけ大きいと褐色矮星だろうから、太陽Bって呼ぶのかな?
惑星の成分の構成とかみると面白いよね 特定の物質だけがあからさまに欠如してたりするし たしか地球みたいにどの元素もまんべんなく含まれてる星は珍しいんじゃなかったっけか
753 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:31:04 ID:ZSyHuyQL0
あれは目に見えるものじゃないから 地球の相極星はね知覚できない重力波だから
754 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:31:20 ID:x563/cHL0
>>717 やっぱこんなところにこんな巨大なのが存在するって余りにも異様なんで
魔王星で、反物質でできてたりするんじゃないの?
しかしもしも万一大当たりだったら、頭クラクラするな。
もしも本当にそんな事が判明したら、多分一度は精神科の病院に診察に行くと思うよ。
「最近なんかマスコミ情報が完全に狂った電波みたいな内容に見えて仕方ないんですが・・・・・」
ということは、とりあえず 宇宙、宇宙、そこは最後の・・・
756 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:31:30 ID:r3QZ4dfD0
もはや太陽よりでかい?
758 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:31:45 ID:DWomNsoZ0
うそだろwwww もしほんとならフリチンでケツに大根突っ込んだまま 満員電車にのってやんよ
ふつうにこれが真の冥王星でいいよな 本当に距離的にも大きさ的にもその風貌が冥王の名を語るにふさわしい星だと思う
ここに行く探査機って今までのようなスイングバイでは時間がかかりすぎるだろうな バサードラムジェットとか、恒星間飛行用の技術が必要だろう
761 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:32:17 ID:r1RrTodd0
これってかなり前に韓国で発見されてるし
762 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:32:17 ID:gsvyI+j60
>>712 今、ぶつかってる最中かもよ
銀河の中での地球の反対側、見えないもん
>>724 ギリシャ神話に魔王という概念は無い。冥界の王ハデス(プルートー)なら居るが
ハデスは悪神じゃなくて生前に悪い事をした人間を裁き管理する閻魔大王みたいな存在だから
これも違う。
魔王つまりはサタンというのは唯一神にあだなす存在でユダヤ教と密接に繋がっているから関係ない。
ルシファーも同じく。
ギリシャ神話には怪物や妖怪は居ても絶対悪である悪魔は居ない。
怪物や妖怪にもそれぞれ事情があって神と敵対するが完全な悪とはいえない。
オールトの雲周辺の軌道だと 小惑星飲み込みながら進んでるのな
766 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:32:52 ID:RBAllAL70
このソース元の意味をわかってるのか?
767 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:33:01 ID:9pvJo9C80
ロンドンのデイリー・メールとかNYCのニューヨーク・ポストとかって 日本で言えば日刊ゲンダイとか東スポだろwww
768 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:33:11 ID:ODzSmGPC0
>>729 人間の身体がバラバラにならないのは化学結合力が働いているからで万有引力ではないよ。
>>740 その時はアンドロメダ終着駅のほうからこっちに来てくれているのだから
ネジにでもなっておくさ('A`)
771 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:34:12 ID:ZSyHuyQL0
そーだよそーだよソースだよ 美味い焼きそばソースだよ
タイキブリザード
でこの星と太陽の共通重心はどこよ。
>>754 大丈夫、反物質で出来ていたら、周りのごく微量の通常の
物質と対消滅をして、光り輝く。
まあ、こんな遠距離では目に見えない(星間物質はきわめて薄いので、
そんなに反応は起こらない)かも知れないが、アマチュア天文家でも
発見できて、とても隠し通せないから。
>>751 褐色矮星には「(短期間で終了する)重水素核融合反応を起こすくらいの質量」という定義があって、木星の13倍以上の重さがないとそう言えないそうだよ。
75倍以上になると持続的な核融合反応を起こすので「恒星」になる。
Space, the final frontier. These are the voyages of the starship Enterprise. It's continuing mission, to explore strange new worlds, to seek out new life and new civilizations, to boldly go where no one has gone before...
後の白色彗星である・・・ なわけないか。
780 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:36:09 ID:91UyCqG1O
>>761 これも韓国起源か!
それだけで胡散臭くなってしまうなw
>>754 心配すんな
反物質なんかで出来ていたらとうの昔に消滅しているし
つーか、反物質がなんだか分かってないのがちらほらいるなぁ
反物質惑星発見で人類は 無限のエネルギーを手に入れる訳ですな
よくわからんけど、ハレー彗星の軌道の大外と比べたらどっちが遠いの?
784 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:36:34 ID:v6wOFrNNO
おつっ、とうとうネメシスが・・・じゃないが、それに近い形の惑星が見つかるか。
感動ものだな。
>>758 自分の部屋の中でしてくれW
魔王星か・・
魔王星や雷王星を押す人が多いな、いやアニメは知っているんですけどね。 しかし、ルシファーとかサタン(サターン)の名前を出すのはちょっと理解不能。 ギリシャ・ローマ神話じゃないじゃん。 キリスト教徒がこんな不吉な名前付けるわけ無いじゃん
>>740 オリオン大星雲とかバラ星雲とかあの辺そうだっけ?
>>690 うちらの銀河も他の銀河とぶつかるーw
10億年後に大マゼラン銀河と衝突(今16万光年先にあり)
50億年後にアンドロメダ星雲と衝突(今230万光年先にあり)
788 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:38:19 ID:ZSyHuyQL0
ま、宇宙のスケールを感じちゃったら この地球なんてどうだっていい事なんですね なるようになればいいのではないか とも思いますね
789 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:38:52 ID:kxklE2y70
俺は半物質でできてる
これが噂のニブル星か・・・?
>>742 イオンエンジンでだとしたら気の長い話だな
ここはひとつ核分裂ロケットを強引に実用化する口実として
星野之宣の読者の多さにビックリだ
>>783 比較にならないほど遠い。
ハレー彗星の遠日点は、海王星の軌道程度(約30天文単位)。
今度のは1000天文単位以上。
>>776 13倍か、足らんな
じゃあ今までどおり惑星の名前が付けられるのか
孔雀王で言うなら 黄伴星?
797 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:39:46 ID:y4BFxad50
しかし、太陽の伴星って古代から言われてた事なのになあ・・ NASAが南極に望遠鏡設置したのも、科学的な理由が後付けられてるけど 実際はニビルなんかの逸話が広まったからだろう 人類の科学力ってほんとにまだまだレベル低いのだと感じるな 2012の与太話も、科学的に在り得ないと言われても科学がこんなレベルだからねw 何が起こっても不思議では無いな
798 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:39:47 ID:5aCsO1hmP
世界最古の文明シュメールの神話に登場するニビル星だよ
>>787 バラ星雲って良く見ると
人間の頭蓋骨の形してるんで
しゃれこうべ星雲って呼んでる
800 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:39:55 ID:CaygEbFKO
反物質反応炉キタ━━━━━━━!
宇宙は最後にブラックホールとニュートリノだけになっちゃうらしいね。
803 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:41:05 ID:gsvyI+j60
>>710 なんか壁があるみたいですよ
太陽風と星間物質とぶつかる
804 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:41:05 ID:ZSyHuyQL0
反物質のお前らと地球もあるんですよ 次元が異なる宇宙ではあるけど、確かに存在を確認してます
805 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:41:12 ID:crGCZFJ80
魔王星キター
>>751 なんとかBとかっていうのは、見つかった順?大きさとかじゃないよね?
後から大きいのが見つかったとき順番ぐちゃぐちゃになりそだし。
一番近い恒星なんかケンタウルス座のアルファ星Cとかいうけど、
この際命名方法も教えてほしいかも。
807 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:42:28 ID:Fx7v/OXtO
>>737 一般的に聞くのに意味を理解してない言葉って結構あるよな。
解説ありがとう。
俺は居るだけで体が油で汚れるような機械でできた星を見たいんだ こんな惑星必要ない
巨大な重力があっていろんな物質を見つけやすいから 木星でモノポールを探したという設定のアニメは早速破綻したな。
810 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:44:07 ID:9gQO4Ism0
これほど遠いと摂動のような ニュートン物理学での発見出来ないか。
>>710 太陽系の定義はいくつかある
・太陽風の及ぶ範囲を太陽系の範囲とするもの
太陽からは太陽風と呼ばれる粒子の流れが吹き出して太陽系内を満たしているけど、太陽風は太陽から遠ざかるにつれて勢いが弱くなり、
やがて恒星間空間に溶け込んでいく
この太陽風の及ぶ範囲はヘリオスフェアと呼ばれ、ヘリオスフェアの内側は太陽風によって銀河系内の放射線などから守られている
逆に言えば、ヘリオスフェアを抜けると恒星間空間に到達したことになり、結果的に太陽系の外に出たとする考え方
ヘリオスフェアは大体太陽から百数十AUくらいの距離まで広がってると考えられているので、太陽系の範囲はそのくらいになる
・太陽重力圏の範囲を太陽系の範囲とするもの
ヘリオスフェアの外側にあって太陽の周りを回る天体も存在するので、太陽に重力で縛られてる範囲を太陽系と考える
この定義でいくと、太陽系の範囲は↑のヘリオスフェアの範囲よりずっと大きくなり、およそ数万〜10万AUくらいまでが太陽系になる
ちなみにお隣の恒星プロキシマまでは27万AU弱だから、10万AUという距離は隣の恒星までの距離の半分近くに及ぶ
よくよく観察したらブラックホールで 太陽系は飲み込まれつつあるとかなったりしないの
813 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:45:06 ID:QoXcQhPpO
雷王星
>>794 ハレー彗星ってまだあるの?
前回地球圏にきて戻ってく最中に、突然明るく光った時があって、
何かに衝突したんだろうとかって記事がなかったっけ?
815 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:45:17 ID:id0yL4zaO
この広い宇宙で同じ星、同じ時代に生まれ知り合うなんて奇跡的な確率だよね と言ってるカップルもいるんだろうな今日は
816 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:45:47 ID:8/kS3JK/0
ダークマター=光学で見えない恒星からはぐれた惑星?
>>807 あくまで数学とか物理でいう「系」の一般的な意味だから気をつけてくだしぇ
818 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:47:02 ID:V5bk8rbf0
>>781 宇宙の原初に生じた反物質が、そのまま惑星を構成するくらいの量残って
それが宇宙のどこかでひとかたまりになってるっていうストーリーは
現在の科学を基には、まず描けないんだっけ?
>>815 まるで同じ水槽の中で発生した藻みたいなもんだよね
>>657 そういえば、エウロパ方式があったね。
ありがとう。もうちょっと期待してみるよ。
>>816 まあ、案外まだ見つけていない
星の質量差分をそう呼んでいるかもしれないって可能性はあるな
822 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:48:47 ID:ZSyHuyQL0
ま、奇跡的というか必然というか 人類がこの宇宙の特異点のようなものだからな
学研ムーが総力特集を組みます。
824 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:49:07 ID:qd+QJxue0
凄いけど、ぶっちゃけ気体で出来てるってだけで興味半減だよなw
825 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:49:11 ID:IqJXXsVdO
インディペンデンスデイなら博士に電話で音聞かせてる所位?
826 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:49:33 ID:V5bk8rbf0
>>786 >キリスト教徒がこんな不吉な名前付けるわけ無いじゃん
そこでその存在を絶対に認めたくないバチカンが
その調査に向かった宇宙探査隊に、色んなこと仕掛けてくる訳ですよ。
>>818 反物質の消滅は宇宙創成のかなり早い時期、言い換えればかなり密度の高い時期に起こってるはず
高密度の時期にある程度の量の反物質が消滅を免れて現在まで残存してるってのはちょっと考えにくいと思う
828 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:50:15 ID:+fp6Gs720
ハリポタ板の住人ですがこれは間違いなく ネビル星ですww
>>717 巨大ガス惑星が太陽系に3っつ存在すると、周期がずれるって説があるけど、
もともとはもっと内側にあったけど、弾き飛ばされてこうなってるのかも。
>>814 多分、読んだのは同じ記事です。
とりあえず、「消滅した」との証拠はないはず。
あの距離で、あんな小さい天体の変化を知ることは
まだできないんだよね……残念ながら。
願わくば、2061年の再来を見たいけど…。
831 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:50:26 ID:lVXsXpS/Q
なお、すでにマクドナルドが出店している模様。
復讐の女神は黒い衣に身を隠す。 彼女がそれを脱ぎ捨てるとき、人類の束の間の夢が終わるのだ。
なんだろうこの小学生の時以来のドキドキワクワク感 名前は機械化母星・惑星メーテルにしてください
魔王星か。反物質世界の生物が眠っている、胸が熱くなるな
>>818 現在の宇宙の観測結果では宇宙はごく最初の段階から均質だったってことになるから、反物質が偏って存在することはないってことになるね。
836 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:51:09 ID:Ebm9ajvI0
太陽は、双子だった
837 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:51:09 ID:X41L4RBN0
warotawwwwwwwwwwwすげえええwwwwwwwwwwww 早く詳細がみたいよおwwwwwww
質問 燃えて自ら光るのって恒星だけ? 燃えて自ら光る惑星はどうしてないの?
839 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:51:30 ID:lZB6lwS00
死ぬ前に歴史の新発見に遭遇できたか これはすごいよ
840 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:51:31 ID:VOeRnoXI0
冥王星がレギュラー落ちしたから新メンバーか。 グリーゼ518といい、天文関連のニュースが多いな。
幻魔の襲来か!
843 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:51:56 ID:V5bk8rbf0
おいおい。
冷静に考えて見るとこの
>>1 記事予測の確度は30%くらいの話ではないのか?
もっと高確度?
845 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:52:06 ID:sLPZfnPAO
ガミラス遊星爆弾の一発目。
>>824 えー、期待の塊だって言ってよ?w
宇宙ヤバイの書き直しが必要なくらいヤバい発見だって。
>>818 普通に考えればビックバンで全て消費されているし
仮に残ったとしても何らかの形で対消滅起こすわな
宇宙は真空に近くても、本当に何も無いわけじゃなし
水金地火木土天海Tyche 言いにくいな。 それにタイクって読めばいいの?
タルタロスとか
850 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:53:17 ID:TL30p6/y0
太陽になり損なったのが木星だろ?それの4倍ってことは太陽になれる可能性があるって事?
851 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:53:32 ID:ZSyHuyQL0
あー まあ、あれだね 人間のスケールに比べれば宇宙なんてゴミみたいなものですよ 人の意識は次元をいくでも飛び越えられるからね 玉裏にホクロを発見したと同じような程度かもしえないということ
>>806 連星系だと主星の次から発見順に大文字のB〜
惑星だと発見順に小文字のb〜
じゃなかったっけ?間違ってたらごめんちょ
>>846 俺のウンコの光速射出が可能になるのか?
854 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:54:23 ID:LBAgODSf0
天文学には疎いけど、 これ本当だったら、世紀の大発見だね。
>>829 うちらの惑星は太陽の周りを順番にぐるぐる回ってるけど、
3連星とかそういう綺麗な周り方してるのが一般的なの?
互いが互いの周りまわってとか、3連星とかぐちゃぐちゃな
動きしてたりするのが一般的なのかな?
>>838 自ら燃えて光る天体を恒星というから
惑星というのは恒星の周りを回っていて、しかも自ら燃えて光らない天体のことだから
定義上「自ら燃えて光る惑星」というのは存在しない
>>829 それだと軽い木星や土星が太陽系に残って遥かに重い惑星が弾き飛ばされたのはなぜか?という謎が出てくる。
さらにその場合木星や土星の軌道も大きく乱れるはずなのに、実際にはほぼ円軌道を描いているという矛盾も出てくる。
859 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:55:23 ID:CaygEbFKO
敵の数が多すぎて宇宙が黒くみえない! 黒が3分で白が7分だ! 繰り返す黒が3分で白が7分だ!
ニビルとネメシスは別物や
>>690 人類が滅亡する確率は隕石が一番高いと思う。
たしか数年前の人類に壮絶な被害を起こすほどの隕石も
通過するまで気付かなかったんだっけ。
宇宙歴史からすると
発見もできず地球に衝突する隕石はまだまだたくさんあるのだろうな。
自動惑星ゴルバ
キターーーーーーーーー千年女王
865 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:56:04 ID:kQ+jyP/SO
orz星雲
866 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:56:18 ID:otcHNkX90
今の軌道が狂ったら地球は太陽に特攻するのかな?
アクエリアスだろ!
>>838 核融合を自然に起こすには、重力で水素を高温高圧の状態にする
必要があります。核融合に点火できる重力を持つ星が恒星と呼ばれ、
出来ない星は惑星です。
なお、核融合以外では、長時間光を出し続けられません。
例えば、太陽が石炭と酸素の塊だとしても、1万年燃えることもできません。
ましてや、それよりはるかに小さい惑星では…ということです。
869 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:56:47 ID:ZSyHuyQL0
とりあえず、自分の体のホクロを探してみなさい 意外な所にあるかもしれんぞ それも世紀の大発見だよ、今まで意外と知らないかった事が 身近にあったりするんだお
870 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:57:10 ID:/5E/pSFx0
あたるがラムの大きな優しさに気付かなかったのと同じか
星野之宣はビッグコミックで次号からホーガンの「星を継ぐもの」を連載するからなぁ 楽しみだわ・・・
みんな2355見ようぜ!
873 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:57:17 ID:Io15GCfIO
光よりも速い通信手段が出てきたらどうするんですか!
>>850 太陽になりそこなったってのは単なる誇張表現
実際に木星を太陽にしようとすると今の80倍近い質量が必要になるから、「太陽になり損ねた」というには軽すぎる
876 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:57:40 ID:o5GFcVJ90
これよりもう少し小さい惑星が今後ボコボコ発見されそうな気がする
877 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:58:03 ID:odqBWRYJO
また変わるのか。今度は土天海☆だね。楽しみだ。(・∀・)
878 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:58:14 ID:gsvyI+j60
反物質の話だけど はじめ、今の物質が多かったってことですか 変じゃん そんあの 変じゃない やっぱ自然では無いのよ そんあもの こないだ作ったのは いんちきか 無理やり
879 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:58:22 ID:DWomNsoZ0
ぜったいガセネタw 2ちゃん中でスレ立ちまくってるけど
千年女王もいいけど、魔王星に期待 当然、反物質でできてますw
881 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:58:48 ID:LBAgODSf0
太陽系の探査衛星だったボイジャーの後継機、 ボイジャー2がそのうち必要になるな。
準褐色矮星だな惑星ではない
>>874 それが分かったら、ノーベル賞が取れます。
ごくわずか、反物質より通常の物質が多かったから、なのですが
それが何故なのかはまだ分かっていません。
884 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/14(月) 23:59:07 ID:ZSyHuyQL0
人類もいつか人工太陽を空に飛ばす日がやって来ますよ 多分、日本がやる運命ですよ ライジングサンですから
生きてるうちに雷王星の姿が見れるとは胸が熱くなるな
>>878 いいじゃねーか
それで日本のノーベル賞が増えたんだから
>>878 まあ最近じゃビックバン宇宙説も怪しいらしいが、まだまだ謎は尽きない、と
888 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:00:10 ID:wIF84/5bO
冥王星カワイソス
>>874 ホントなら物質も反物質も完全に消滅するはずだったのが、数限りなく繰り返される対消滅の過程で
何故か物質の方がほんの少し残った(CP対称性の破れというらしいが詳しいことは専門家じゃないからわからん)
なもんで今の宇宙には物質しか残ってないという話らしい
890 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:00:21 ID:+oSoloiD0
>>873 どうするって重宝しますがな、それもかなり
30000万分の1に圧縮すると銀河系中心部ごとブラックホール化が可能ですか?
892 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:00:36 ID:R2M08Vo30
>>792 そうだな。
はやぶさに核パルスエンジンでもつけないといけないね。
ちょうどいい機会だから作っちゃえ。
すげースピードで正物質で出来た宇宙から遠ざかってるから反物質が見あたらない、って可能性はないのかな。
894 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:00:41 ID:m4ZyzxNNO
ちょっと前に3つの巨大な物体が地球に向かっているってニュースがあったが、これのことか? じゃあ、地球に向かってくることはないのか…
895 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:00:46 ID:qH8lCI8wO
すでに言っているかも知れないんだけど、プラネットマンがバルカンの存在をだな…
>>861 たしか、太陽の方向からくる隕石は観測が難しくて、やっかいなんだよね。
結構あるよね、地球と月の間をすり抜けてく隕石とかさ。
最近じゃ、木星に衝突したシューメーカー・レヴィ第9彗星なんてのもあったし。
あんなの地球にきたら怖いわw
>>881 細かいことですが、天王星、海王星に行ったのはボイジャー2号なんですが…。
これとは別に、1号もいます。
>>883 ビックバン起こる前とやらが誰にも説明付いてないからな('A`)
これだけじゃなく、もっとあるよ。
>>887 ビッグバン+インフレーション宇宙が今のトレンド
>>857 そういう定義があってのことだったんですか。
宇宙の本とか手にとってみても単純なことがわからなくって。
ありがとうございました!
自ら燃えて輝く大きな恒星の重力に
自ら燃えて輝く小さな恒星がつかまって回っていたら
恒星が大小で二重になってる、みたいな考え方すんのかな
宇宙は、縦横斜めのど広い空間で何でもまわりすぎでわからん
902 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:02:53 ID:ZSyHuyQL0
対消滅してしまっただよなー 反物質はー
オールトの雲に巨大な惑星がおーるとww
反物質の星か…
905 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:03:36 ID:hozGVZkvO
ノノリリが輝かせた特異点
>>898 ホーキングあたりが必死に「ビッグバンの前」を説明しようとしていなかったっけ?
虚時間の概念は、残念ながら自分には理解できなかったが…。
ゴラスじゃないってのは救いだな
冥王星2011でいいだろ
>>891 ・・・?
銀河中心部ごとってのがイミフ
>>896 土星と木星が大きいおかげで、たいていの隕石は地球まで落ちてきません。
土星か木星に捕まっちゃいます。
ニビルがついに発見されたわけだな。
>>868 なぜ恒星って言うのかわかりました
恒久的に輝けるからなんですね
重力の大きさと輝きの関係がわかりました、ありがとうございました!
太陽からの距離 ( 単位 : AU ) 1 地球 6 木星 10 土星 20 天王星 30 海王星 40 冥王星 . 115 ボイジャー1号 2000 オールトの雲 (内側) . 15000 謎の大型惑星 ← New . 20000 オールトの雲 (外側) ..260000 太陽系に最も近い恒星
反物質の対消滅は、反応する種類の対象性が崩れていることで物質だけが生き残ってる 群として反応しきらないまま密集している可能性は高いんじゃないか
915 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:05:40 ID:/q6U2ytR0
ガスだけに、「わぁ、くせぇ!」
916 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:05:46 ID:3v31x0zb0
>>861 >人類が滅亡する確率は隕石が一番
ウソです 戦争でしょ
>>908 冥王星はアメリカが唯一見つけた惑星で
準惑星降格の時にアメリカ人が学会で相当反対したらしい
今回のこれはNASAだから、
案外有り得るんじゃないか
918 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:05:54 ID:L293itF70
メトロイド、おもろいど を思い出した
>>901 横レスですが、それであってます。
大きな恒星の周りを小さな恒星が周っている、というのは
別に珍しくありません。連星と呼ばれます。
>>906 俺もチンプンカンプンでな、アレ
説明付いているとも言い難いし、実証もへったくれもねぇ
921 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:06:30 ID:UBXY3Xp50 BE:2679984858-2BP(0)
922 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:06:33 ID:TJ41aVYf0
こいつが雲から地球に隕石飛ばしてたんだな??
>>913 火星の距離書かないのは君が仮性だからなの?
>>856 連星の共通重心は対正規分布の期待値と大体同じらしいから
最も大きい星の周りを回るのが多いんじゃないかな?
>>871 マジか
ガルース…はその後か
そこらへんまではやらないのかな
もう少しガス代安くしろや
>>923 天文単位で書くには近すぎるからだw
しかし、こんなクソ遠いのを惑星扱いするくらいなら、冥王星で良いじゃないか、と
なにこれソースが東スポ並ジャン 紙面を折った反対側に?とでかく書いてあるだろ
冥王星「・・・帰ってきたぜ」
930 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:08:58 ID:L293itF70
戦争なんかじゃ、滅亡はしないよ あの星が最接近した時、いったいどれだけの人間がニュータイプとして 覚醒するのか楽しみだね。もっと人類は進化しますよ
存在が確かだとすれば太陽の重力系も考え直さなきゃ? それだけ大きいとかなり影響があるはず
>>901 他の恒星の周りを回っていても、自ら燃えて光っていればやはり恒星
というか宇宙にはそういう、大きな恒星の周りを小さな恒星が回っているなんていうペアは掃いて捨てるほどあって、
こういう星のペアのことを連星という
連星の中には複数のペアがさらにお互いの周りを回りあう複雑怪奇なもの(ふたご座のカストルは大小6つの恒星が
いくつかのペアに分かれてお互いの周りを回っている)もある
太陽のように単独の恒星の方がむしろ宇宙では少数派
>>921 4倍ってのは直径じゃなくて質量ね。
だから同じ密度なら直径は一回り大きい程度だし、自分の重力で圧縮されてるはずなので木星よりもわずかに大きい程度だろう。
934 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:09:59 ID:bJ6DDiLbO
この惑星の発見でアルファ星の周りをを太陽が回っていることが判明するのだ。やったねネメシス発見。
935 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:10:29 ID:Eq0fAlPYO
>>910 ………つまり…シュゥメィカーレビー返せ………とw
937 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:11:31 ID:rV/G+jdr0
恒星が燃えるのは水素がヘリウムになる核融合反応 で、ガス惑星でも核が鉄とかの重元素でできてると どれだけ質量があっても核融合が起きないので恒星にならない
太陽とこいつの共通重心は太陽のはるか外側だよね。 周期長過ぎで観測にかからなかったのかね?
>>936 水素の核融合を持続的に起こすためには木星の80倍程度の質量が必要
4倍じゃ全然足りない
ゼカリヤ・シッチンすごいな。
942 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:13:06 ID:YAMA76i9O
なんだ 板垣さんじゃないのか…
>>919 >>932 ちょっとした疑問に親切に解説をくださって
ありがとうございます!
ふだんこういう機会持てないので嬉しかったです!
ホーキングは理論物理やってりゃいいのに変に生物とか疑似科学とか手を出すから・・・
名前に関してウダウダ言ってるやつがいるけどテュケで決まってるんだろ?
946 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:15:28 ID:tviozCOyO
大艦巨砲主義はもうたくさんです
>>912 すいません、ちょっと言い方が悪かったかもしれません。
点火できるだけの重力を持つ=質量が大きい、という意味です。
なお、質量が大きい(=重力が大きい)星は、核融合反応が
非常に激しいため、明るく輝きます。
あと、核融合反応を起こさない物質だけで出来た星(正確には、
核融合反応の燃えカスの星)は、当然のことながら、幾ら
重力(質量)が大きくても輝きません。
白色矮星、中性子星、そしてブラックホールです。
外はまだ雪降ってる・・ 他の天体でも雪降るのかな?
>>936 前のレスで書いてるけど、木星質量の4倍程度では核融合反応は起きない。
13倍以上で重水素核融合反応が起きるけど、重水素は普通の水素(軽水素)に比べて極端に少ないので反応は直ぐに終了する。
それが褐色矮星。
75倍以上で大量に存在する軽水素が核融合反応を起こして持続的に燃え始める。
そこから恒星ということになる。
950 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:16:36 ID:TJ41aVYf0
NASAさんこういうチョイ出しやめて〜 全部分かってからズバット一気に出してよ〜
というか天文観測は最新機器を何年も待ってようやく一日使える、って状況だし ほとんどの天体観測はアマチュアだよりだし こんなんじゃ地球絶対防衛線なんて組みようがないんだよな
952 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:17:33 ID:pwrKtBTS0
棋王星 竜王星 王位星 王座星 王将星
953 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:17:34 ID:3v31x0zb0
>>927 >>929 軌道が変だし 連星で見かけの大きさより 小さいし
セレス(はやぶさの行ったとこにある)より小さいし
>>949 大きさが4倍であって、質量については書いてないからな
それでも余程のことがないと恒星化はしないと思うが
つーか、さっき惑星点火器ネタを振ったが誰も食いつかない件、マイナー過ぎたか・・・
955 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:18:33 ID:axV+zK/i0
それなんてプロメテ?
>>948 現在の太陽系では、雪が降るのは地球だけでしょうね。
まず、前提として、液体の水が存在しうることと、太陽熱でその
水が雲を作ることが必要ですから。
昔の火星では降っていたと思いますが…。
太陽系外では、たくさんあると思いますよ。
>>883 >>889 物質のほうが多かったってのも変だ
対消滅しあった後、宇宙は物質のと反物資のと二つの宇宙ができたってことはないの
実は、人と同じような生物がいる地球のような星ってとなりにたくさんあるんじゃね? NASAは隠してるんだろ、正直に発表しナサいw
>>948 火星では降雪らしい現象が観測されてる。
デカすぎワロタ
>>957 反物質宇宙とやらを見つけていればそんな話も出るさ
見た瞬間、ドカン!だろうが('A`)
>>957 現在観測する限りその変な状態になっているとしか考えられない。
理由をどう説明すべきかは頭のいい人たちが考えてる。
963 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:21:16 ID:3v31x0zb0
で、大きさが4倍だと仮定すると単純に質量は4^3倍でいいのか? 十分恒星発火出来るじゃねえか。 ステルス性ダイソン球殻天体だから発見が遅れたんだよ!
日本人だけの星が出来れば良いのに。
ブラックホールを光速でブラックホールにぶつけてみたい
967 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:22:21 ID:DLeT6grZ0
>>932 >複数のペアがさらにお互いの周りを回りあう複雑怪奇なもの(ふたご座のカストルは大小6つの恒星が
>いくつかのペアに分かれてお互いの周りを回っている)もある
周回軌道上で季節ごとに重力が変化して、足はガクガク頭はグワングワンしそうだ。
そんなもんじゃないのかもしれないけど。
ところでそんな複雑な恒星にも適度な放射を受ける生命圏たり得るゾーンが存在して
そこに水のある惑星が存在したとすると生命系は存在してもおかしくはないのだろうか?
複雑な恒星系の運動によって、生命環境は安定せず、生命発生まで至らないとか
発生しても恐らくすぐに環境激変で死に絶えるといった状況なのだろうか。
968 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:22:26 ID:8s/klTwh0
970 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:23:35 ID:3v31x0zb0
>>966 ぶつかる時は 当然 光速なんじゃないの?_ブラックホールなんだから
971 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:23:39 ID:sPnzpGrEO
>>958 寒い…。雪が降ってんのに一層冷えるじゃないかw
972 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:23:55 ID:lk1xFsHZ0
まあ、まだNASAから発表されたわけじゃないし、仮説の域をでないよね。 存在が証明されたら祭りだけど。
>>963 >>384 、
>>493 で俺が書いたのは恒星の話
恒星は水素の核融合でエネルギーを出して輝いてる
対して
>>949 が言ってる褐色矮星の場合は質量が小さくて中心核が十分圧縮されないので、水素の核融合が起こるほどにはならない
ただし、そのくらいの温度と圧力でも重水素(普通の水素よりも重い水素)の核融合は起こるので、それによってエネルギーが出る
でも重水素の存在量は普通の水素に比べてはるかに少ない(地球上だと普通の水素5000個の中に重水素が1個紛れてるかどうかってレベル)ので、
重水素核融合はすぐガス欠になって停止してしまう
これがいわゆる褐色矮星
そんな遠くで巨大惑星を繋ぎとめられるような重力が太陽にあるんか?
>>974 そっか、質量のほうだったか・・・それは残念
>>976 太陽重力圏は10万AUくらいまで広がってるから問題なし
地球と同じ重力を宇宙に作るには純金だけだと何d必要なの?
AUは何の略?
>>981 1地球
>>981 地球と同じ重力を及ぼす物体は地球と同じだけの質量、つまり6×10^21トン(6兆トンの10億倍)の金が必要
986 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:30:48 ID:3v31x0zb0
>>975 燃料の違いね ありがとう
3行目と最後の行の「褐色矮星」の言葉としての違いがわかんないけどw
私が宇宙の法だ、宇宙の秩序だ。よって当然、地球もこの私のものだ。
989 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:32:03 ID:Eq0fAlPYO
このスレ眺めてたら、カールセーガン博士の番組観てた頃思いだした。 まぁ…3割も理解出来んかったアホの子だったけどw
990 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:32:25 ID:I2tfrGij0
>>981 1トンの鉄と1トンの綿どっちが重い?w
>>980 まあ、そういうことだな、仮に地球に迫ってきても一撃で
>>976 つなぎとめられるかは、相手の質量よりも速度(正確にはベクトル)の問題。
別に、この距離で太陽並みの質量でもかまわない。
この場合は、共通重心が太陽を遥かにはみ出て、連星になるけど。
基本的に、重力は無限に遠くまで届く。
まあ、遠くなりすぎると、他の星の重力にまぎれるけど。
その意味では、
>>979 の言うとおり、10万天文単位あたりが限界。
>>991 マジレスすると鉄。
密度と質量の相関から地球上の重力をより多く受けるため、実際に重くなる。
995 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:35:55 ID:/q6U2ytR0
>>991 でも、塊の表面に立つ想定だと、密度高い方が距離近くなって引力は強くならね?
じゃあ、真・冥王星で
これでJAXAの次の計画が決まるかな 見えない惑星候補の写真を撮って電送すればいいのだから はやぶさよりはだいぶ楽なミッションでしょ?
金を餌にすると良く釣れる?
999 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:37:47 ID:3v31x0zb0
>>991 1tの鉄 空気の浮力があるから
だから質量って言葉があるのです
1000 :
名無しさん@十一周年 :2011/02/15(火) 00:37:50 ID:/hOCUOKx0
1001 :
1001 :
Over 1000 Thread このスレッドは1000を超えました。 もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。