【話題】 1965年には10人に1人、1990年に4人に1人だったのが、いまや2人に1人以上が大卒だ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
2009年春、4年制の大学への進学率が初めて50%を超えた。1965年には10人に1人、
1990年に4人に1人だったのが、いまや2人に1人以上が大卒だ。

ところが、「最高学府」で学ぶ若者が増えたことは、ちっともこの国の発展に繋がっていない。
なにしろ、その学府の中身ときたら……。

東京都心の閑静な住宅街に、某私立大学のキャンパスがある。偏差値は40程度で、
底辺校といわれる大学だ。平日の昼過ぎ、授業中の教室を覗くと、
小学校の「学級崩壊」よりもひどい光景が広がっていた。

現代史学の講義中で、生徒は約200人。講師に背を向けておしゃべりに興じる生徒など、
まだかわいいものだ。見渡すと、ハンバーガーとポテトを頬張る女子学生、
4人で固まってポータブルゲーム機を弄ぶ男子学生たち、
大きなイヤホンをつけて肩でリズムをとる者、机に突っ伏してイビキをかく者……。

ペンを持ってノートに向かっているのは数人だけ。

講師が声を張り上げる。「静かにしなさい。そこッ、テストの時に食べ物を食べていたら、
即アウトですからね!」

唖然とするような注意だが、それぐらいでは生徒は見向きもしない。数分後、講師の堪忍袋の緒が切れた。
「講義は聞きたい人にだけやります。出席はしたことにしてあげますから、聞きたくない人はもう帰ってください!」

一瞬、教室が静まりかえったかと思うと、学生たちは次から次へと立ち上がり、
教室から出ていった。残ったのはたった15人だけだった――。
http://www.news-postseven.com/archives/20110214_12735.html

2名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:27:32 ID:7XHYyR5mO
附属校もこんな感じよww
3名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:28:45 ID:/M+j3T5+0

国会もこんな感じだろ
4名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:28:57 ID:Kvh8BbwS0
わしゃ、

なーんもやる気なくしてもーたわw

しーらね。
5名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:29:37 ID:ajgeauYd0
まじで大学の数少なくしたほうがいいんじゃないの
Fランクは人間を堕落させニートを増やす原因になってるよ間違いなく
6名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:29:39 ID:Dqj0gbIM0
大学に行ったら負けの時代がもう目の前に来てる様だな。
7名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:30:23 ID:KaHBz+040
不思議なんだが、その場で学生証提示させて単位やらないようにすればいいんじゃないのかね
出席したことにしてあげますからってのは崩壊状態を誘発しているだけでしかないと思うんだけど
よくわからんなあ
8名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:30:31 ID:ukOgZOyi0
※ただし10人に9人がFランク大学
9名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:31:39 ID:ZEaCuHwF0
昔は勉強自体が娯楽だったんだろ
勉強は終わコン
10名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:31:50 ID:in6MMRhPO
数年前までは
真面目に授業聞かない俺私かっこいい
だったのに、今や聞かないのがデフォだもんな
11名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:32:23 ID:Kvh8BbwS0
ちょっとしばらく、

違う意味で、くされあげるつもりなので、よろしくです。

噴火したらごめんね。
12名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:33:01 ID:uRylUG9e0
>>5
研究者から見たらFラン大でも貴重な就職先には違いない。
潰したら大量の失業者が出るよ。
13名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:33:06 ID:UZ6Zo6IE0
大学作りすぎだしFランは論外だとしても有名大学だって
18歳人口に合わせて大学入学定員減らさなければそりゃ平均レベルが下がって当たり前
14名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:33:09 ID:ECq5AP+f0
教育の自由をいいことに、教育内容や結果に責任持たないとこが多いからだろう
センターみたいに、統一卒業試験みたいのを設けたらいいんじゃね
15名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:33:59 ID:wL8cN7bA0
まあ、ゆとりですから。
16名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:34:16 ID:OPCo5AW20
そろそろ、大学と特殊大学に分けたほうが良いな
17名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:34:23 ID:PI4Mz5ewO
いいな
おれは高卒だから羨ましいよ
おれも授業中にポテト食べてみたかった
18名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:35:18 ID:3f6IBvGK0
>>1
だからなんだよ、くそみたいな記事書きやがって。
19名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:35:58 ID:SkmaxKOM0
大学多すぎ
留学生受け入れて国から補助金貰ってウハウハ
ゴミみてーな大学だと日本人ほとんどいなくて
留学生ののみみたいな異常な光景になってる。
20ブーンp菜q^ω^*) ◆bmzFe7ein6 :2011/02/14(月) 17:37:24 ID:ytQCyX9VO
>>1
(;^ω^)今回だけは誉めてやるお

(;^ω^)今回だけなんだからねっ

(;^ω^)大学は今の1/10でいいお
21名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:38:09 ID:BJg7hD7d0
今はもう教授も学生に媚びないと仕事もらえないから厳しくできないっていってたな
学生からの評価が悪いと降ろされるって
22名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:38:28 ID:ptXpfd2X0
>17
ほとんどのばあい飯は禁止
先生にもよるが飲料はお茶やニアウォーターならOK
コーラみたいないかにもジュースは禁止
23名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:38:48 ID:ogRg+KDr0
大学進学率ランキング

Education Statistics > Tertiary enrollment (most recent) by country
SOURCE: UNESCO
http://www.nationmaster.com/graph/edu_ter_enr-education-tertiary-enrollment

Rank  Countries     Amount

# 1  United States:   72.6%     
# 2  Finland:       70.4%     
= 3  Norway:        70%     
= 3  Sweden:        70%     
# 5  New Zealand:    69.2%     
# 6  Russia:        64.1%     
# 7  Australia:       63.3%       
# 10  Canada:        60%     
# 11  United Kingdom:  59.5%     
# 12  Spain:        59.4%     
# 13  Denmark:      58.9%     
# 14  Austria:       57.7%   
# 16  Belgium:       57%       
# 18  Poland:       55.5%     
# 19  Netherlands:     55%     
# 20  France:       53.6%     
# 21  Israel:        52.7%      
# 24  Portugal:      50.2%     
# 25  Italy:         49.9%          
# 28  Argentina:     48%     
# 29  Japan:        47.7%
24名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:39:18 ID:yVK+N2q50
今はFランの政治家も多いからな・・・
25名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:39:22 ID:iSSzQy5h0
ガチで不合格者0の学科に2カ月ほどいた事があるが、>>1のようなことは
無かったぞwやってる事が特殊で理系寄りの講義だったからかな
26名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:39:34 ID:29eyyr0D0
金払って名前書けばどんな馬鹿でも行けるような馬鹿大学が巷に溢れ過ぎやな
27名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:40:13 ID:WTMPrAJuO
もうすぐ2人のうち3人が大卒になるわっ!
28名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:40:16 ID:ox29sIEs0
電車内で聞いたとある大学生同士の会話。
A「そういうのを漁夫の利って言うんだよ」B「なに、その漁夫の利って言葉?」
A「例えばお前と○○が何か欲しい物で争ってる最中にバイト先の先輩の●●さんに利益を横取りされちまう事だよ」
都下の中堅大学の学生だと思うんだが漁夫の利すら知らんとは・・・。 
29名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:40:49 ID:A9kU6qrX0
こういうアホな大卒を俺の工場で鍛えなおしたいと思ったが
無駄っぽいな
30名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:40:57 ID:ogRg+KDr0

ユネスコの定義における高等教育機関(大学およびその他のすべての高等教育機関・課程)への進学率

2004年度

1位  89%   大韓民国(四年制大学・専門大学)
2位  87%   フィンランド(四年制大学・ポリテクニク)
3位  82%   アメリカ(四年生および二年制大学)
3位  82%   スウェーデン
5位  80%   ノルウェー
6位  72%   オーストラリア(四年制大学・TAFE)
6位  72%   ギリシャ
6位  72%   ニュージーランド
9位  71%   ラトビア
10位  70%  スロベニア
33位  54%  日本(通信制大学・放送大学および専修学校を含めた場合75.9%)

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%B2%E5%AD%A6%E7%8E%87
31名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:41:19 ID:hEizrF/u0
>>8

大学生10人いたとして
1人 旧帝クラス
1人 地方国立大クラス
1人 公立大
1人 早慶クラス
1人 マーチ
1人 関関同立
1人 日東駒専クラス
1人 大東亜帝国クラス
1人 Fランクラス
1人 短大 

こんな感じでしょ実際は
32名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:41:43 ID:7UtcvNwF0
Fランですが大卒に変わりはないので給料休めの高卒として雇ってもらえない
33名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:42:27 ID:vCQTpfnwO
大学が金儲けの手段なんだから馬鹿でもチョンも糞味噌で入れるよな
入学金だけ貰えれば、学力がなんて事は二の次だよ
34名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:43:13 ID:dyMqizjnO
■よくマスコミや高齢者、中年が「今の若者はダメだ」と言うが…
 これからの日本を創っていくのは若者。その若者を信用しないという事は、「日本そのものを信用していない」という事。
 もっと若者を信用してあげたら?それが日本を元気にする一歩。
35名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:43:23 ID:Is9BxTpGO
>>17
それくらいなら高校でもやってたお
36名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:43:33 ID:gp4nnNYhO
偏差値40前後の私大て何の役に立つのさ
その辺の大学に入るようなDQNにはさっさと土方でもやってもらって
ボコボコ子供生んでもらった方が社会のためになるべ
37名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:44:29 ID:DItNlPWL0
>>32
給料休めって書いてるレベルじゃあ、雇ってもらえんだろうな
38南米院 ◆ULzeEom5Pip0 :2011/02/14(月) 17:44:43 ID:Vrcc/7QT0
将来、娘を看護師にしようと思うけど
下手な大卒より食いっぱぐれ無しだqqqqq
39名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:45:11 ID:aBgfkjQ10
でも、イザ就職となると茶色い髪を黒く染め、リクルートスーツに身を包み
直角のお辞儀して、御社を志望した理由は〜って、やるんでしょ?

よく変われるネ
40名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:46:19 ID:NE/oByGf0
>>38
病院関係者だけど看護師は激務だよ、資格はあっても精神的に参って辞めていく人が多い。
41名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:46:43 ID:4YeNQlwO0
>>22
中学や高校ではお茶や水でも先生に怒られるし飲んでるヤツいないよ。
大学は甘すぎ。
42名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:46:53 ID:WPFIxZly0

小中高の卒業時に全国共通テストを実施すべきだね

学生数が経っていくから、Fラン学生のレベルも比例して落ちていくね
中卒と同じレベルになる

Fラン4年間でで500万円以上もムダに使うなら、
外国に留学して英語使えるようになったほうが全然いいのに
43名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:47:03 ID:4FSASIxS0
>>36
ドカタが無いから他の仕事につくために大学行くんじゃね?

44名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:48:08 ID:SqWWy0PiO
>>12
実際は有名大学の定年教授の天下り先だな
そんなジジイ共の為に、大勢の若い人間を潰すのはいかんと思う
45名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:48:13 ID:7abnpEv50
>>41
会社だって大抵は飲みものOK
お菓子もOKな会社多いだろ
46名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:50:03 ID:4YeNQlwO0
Fランというか私立文系なら閑閑同率参勤交流ぐらいなら>>1のような感じですよ。
京大とかならちょっと違ってくるかもしれませんが理数系以外の学部は人数が多すぎるから騒ぎだすことになってしまう。
47名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:50:59 ID:V6YCrtm7O
大学多すぎるんだよ
48名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:51:15 ID:M7ClmwhHO
なんていうか…知性もマナーもないね
日本ではあり得ないと少し前まで思ってたのに
49名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:51:54 ID:ytQCyX9VO
>>27
入り直すバカもいるからね
50名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:52:25 ID:4YeNQlwO0
>>45
いや俺が言いたいのは子供の方が真面目に勉強してるのに大人になるに連れてちゃんとしてないということ。
こんなことやってて大人が子供に偉そうなこと言えない。
51名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:52:49 ID:KL85w/AC0
>>48
知性もマナーもない掲示板のユーザーが言うことでも・・・
52名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:52:51 ID:/KQrg4PK0
>>42
いいも悪いも将来のことを考えてないからFランにいるんだろ
53名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:53:44 ID:sCp11nv9O
こんなの大学側が自分らの食いぶち確保したい為に入学させてんだからこうなるのは必然!
学力も無い大卒なんて要らない!
大学側は自分らがいかに愚かな事やってるか自覚しろ!
54名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:55:57 ID:sBv6LO7X0
そんなに少ないのか?>>1

周りはみんな大卒院卒しか居ないんだけど。
ま、むしろ日本の大学に行く必要は無いな。大学じゃなくても良いから
海外で経験を積むとか、やる気になれば出来るんだから、そういう奴の
方が人間として魅力がある。

何もしないで引きこもるのが最悪。
55名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:56:10 ID:4YeNQlwO0
お前ら本当に大卒か? 大卒ならFランだけがこういう状態じゃないことぐらい知ってるはず。
偏差値65以下の私立文系はどこもこんな感じ。
56名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:58:05 ID:Dk/POLoa0
大東文化大学ってfランだけどまじでそういうクラスもあるよ
たいてい教職課程の連中がうるさい
57名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:58:24 ID:lNK8HUKZO
私は高卒ですが大卒のどの友人より高給取りです。
でも大学行ったら視野がひろがったり友人が増えたり
したのかな、とも思う。

58名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:58:26 ID:LTjxAfpkO
「早慶上理」グループ……早稲田・慶應義塾・上智・東京理科の4大学


「有名私大」グループ……明青立法中・関関同立、学習院、南山の11大学


http://www.toshin.com/news/topic.php?id=17


東進
59名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:58:53 ID:sBv6LO7X0
>>36
そういう大学が無いと東大京大でも、偏差値60〜70とかにならないだろ?
その為の偏差値だ。
60名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:59:10 ID:WPFIxZly0

偏差値50がIQ100なら、偏差値X2 がIQレベルってことなのか?

61名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:00:43 ID:4/yCbvR/0
>人間として魅力がある。
 とんでもねぇ。全然魅力がない。アメリカで2年も留学生活をしていたというから
 相当期待して使ったら、FAXの前でボーッと突っ立っている。 15分位身動きしなかった
 から体調が悪いのかと思ったら、「FAXの送信の仕方を教えてくれる人がいないんです」
 「は?!」だよ。w 誰かに聞けばいいだろ。もうタダの痴呆だったから現場送りを検討して
 もらった。
62名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:03:38 ID:HStahnti0
誰でも入れる大学が結構ある、関東の田舎に行くと
定員が割れてる大学ばかり、学生も建築現場に出てる人がいたり
おじさんや社会人もいる、試験は全部落ちてもレポート提出で合格
卒業論文は、テーマだけ変えて、先輩の写しでOK、就職は零細工場が多い
63名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:04:14 ID:uyDEjJhK0
30年くらい前は
フジテレビの女子アナも高卒いたからなあ
64名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:05:54 ID:wztGofKDP
>>53
んな事言っても無駄だよ
学校側が食い扶持なくす訳ないんだから

学校を無くすのが一番ってのは当たり前だが、現実的な方法を考えると
生徒の半数を留年させる義務でも作るのが良い策だと思う
同年代の出来不出来で不公平とか言われるだろうが
就職時にはどうせふるいにかけられる訳だしね

義務教育では1/3飛び級させるのと1/3留年させる
これだと学校側の反対は少ないだろ
65名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:07:58 ID:AzywSQd70
人口減ってるのに大学の数が増えたらそらそうなるわな。

66名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:08:06 ID:do074mvr0
でも就職率60%台
67名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:08:35 ID:/KQrg4PK0
>>55
大卒は公立を卒業した人も理系も偏差値65以上の文系も含まれてる筈なんだが?
他大学の日常風景とか知らんがな
68名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:08:37 ID:ypj73ztc0
そろそろ学士も2分類して
学士甲と学士乙にしないとな
69名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:08:47 ID:+jTOfdpc0
>>39
むしろ、そういうのはFランが得意だろ
何も考えられないからな・・・
70名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:09:53 ID:ptXpfd2X0
>41
甘いも何も大学は校則などないに等しいのだが。自由度が異様に高くなるから。
先生に対するマナーだな。
71名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:10:28 ID:82GVNaty0
最近のそういう大学って授業サボったら学校から電話掛ってくるらしい
「最近来ないけどどうしてるの?学校ちゃんとおいでよ」みたいな優しい感じで
サービスの一つなんだって
72名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:10:50 ID:HStahnti0
授業崩壊してるのが底辺大学、教授もわかってる人は
スライドを自動で流して、言葉を時々入れるだけ
授業の出席だけ取って、みんな抜け出して、回転寿司に行ったり
バイトしたり、株やったりしてる、時々新人の教授が来て怒ったりする
73名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:12:23 ID:NyL3Sc3f0
1965年1月 人口9742万     大卒 974.2万人  出生率 2.14
2011年1月 人口1億2737万   大卒 6368万人 出生率 1.37

寿命増えたのと少子化深刻化の相乗効果 ≒ 亡国
74名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:12:52 ID:nBxuxWOkO
中卒なみの低レベルの大卒増えすぎだろ
75秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/02/14(月) 18:13:07 ID:n/hK4XF50
('A`)q□  授業中にジュース飲んでても追い出されたもんだがw
(へへ
76名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:13:17 ID:IcW7j82O0
> 出席はしたことにしてあげますから

ヘン に落としまくると システム が崩壊するからな。

どうしようもないのから学費貰って放置して適当に卒業させて、
大学自体を存続させるのが目的だろう。 ( ´・ω・)
77名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:13:34 ID:sBv6LO7X0
>>61
確率の問題だろうな。
そんなの日本の大学生なら、東大京大にだっていっぱい居る。むしろ標準。
中国人留学生は、(もちろん人によるんだが)概ねタフだねえ。
78名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:14:36 ID:7EyW9H8C0
Fラン大卒が勘違いして大企業しか受けないから中小は人手不足
79名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:15:11 ID:55M7sWloO
マジでFラン大学無くした方が良くね?
2〜3年浪人してマシな大学入った方がいい
新卒枠はいくつになってもゲットできるし
80名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:15:31 ID:4YeNQlwO0
Fランを叩いたり無くせと言ってるバカがいるから言っておく。
Fランが無ければEランがズリ落ちてバカ大に滑り落ちる。
俺は関西だが俺の親父が大学生だった50年前は京大などの国立大学卒以外は大卒と
みなされていなかった。
関大や京産などは芸人やヤクザの息子が行くところで相当バカにされてた。
裾が広がったことにより私立大学が大学として認知されたという現実があるわけで
FランをバカにするヤツはFランのおかげで自分たちがランクアップしたという恩恵を忘れてる。

81名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:15:57 ID:AzywSQd70
http://sites.google.com/site/daigakulabo/data/jinkou/daigakusei-no-ninzuu


この資料がちょっと面白いんだけど、
1965年の大学進学率は大学学部への進学率は17%程度なんだけど、現役合格率が70%越えてんのね。
で、本年度新卒枠である2007年の大学学部への進学率は53%で現役合格率は51%

ちなみに1997年は進学率47%に現役合格40%

まぁ、あとはお前らがどう解釈するかは自由だが団塊世代って面白いネタばっかだよね。
82名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:18:12 ID:ptXpfd2X0
Fランリスト
Faa: 八戸工業、八戸、秋田経済法科、日本橋学館、日本文化、金沢学院、愛知学泉、東海学園、城西国際、豊橋創造、
名古屋経済、松阪、山梨学院、大阪明浄、南大阪、福山平成、九州国際、名桜、北海学園北見、秀明、東日本国際、
西武文理、高岡法科、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、岡山商科、長崎総合科学、ルーテル学院、神戸松蔭女子学、
九州共立、桐蔭横浜、大阪電気通信、倉敷芸術科学、聖徳、福山、九州東海、石巻専修、つくば国際、作新学院、上武、
札幌国際、北海道浅井学園、杉野女子、鶴見、新潟青陵、山口東京理科、徳島文理、岐阜女子、光華女子、大阪電気通信、
帝塚山学院、梅花女子、甲子園、神戸海星女子学院、広島国際学院、姫路獨協、吉備国際、広島国際、福山、梅光女学院、
岡女学院、道都、西日本工業、第一工業

Fa :朝日、中京学院、奈良産業、広島安芸女子、徳山、宮崎産業経営、帝京平成、駒沢女子北海道東海、東和、北海道文教、
青森、弘前学院、仙台白百合女子、宮城学院女子、郡山女子、東京家政学院筑波、駿河台、聖学院、敬愛、淑徳、和洋女子、
相模女子、新潟国際情報、金城、岐阜聖徳学園、中部学院、静岡産業、中部、東海学園、平安女学院、大阪樟蔭女子、摂南、
大手前、東北女子、東北生活文化、共愛学園前橋国際、十文字学園女子、松蔭女子、金沢学院、東海女子、大谷女子、相愛、
呉、四国、帝塚山、美作女子、九州ルーテル学院、尚絅

F :プール学院、東北文化学園、九州共立、高松、四国学院、苫小牧駒沢、桜花学園、倉敷芸術科学、くらしき作陽、比治山、
いわき明星、奥羽、千葉商科、帝京平成、東洋学園、都留文科、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、
京都創成、英知、神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、鹿児島純心女子、稚内北星学園、東京純心女子、名古屋文理、鈴鹿国際、
大阪国際女子、大阪明浄、沖縄、名桜、愛知文教、就実女子、志学館、高野山、宮崎国際、園田学園女子、山陽学園、上野学園
83名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:18:15 ID:AzywSQd70
>>65
>>81
補足だが、国立大学の数は減ってるけど公立大学・私立大学は増えてるんだよね。
私立大学は数がその他とはケタ違い。ま、何を言わんとしてるかは自由に解釈してくれ。
84名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:18:40 ID:TU5RKENx0
今の大学は全く勉強しなくても卒業できる
試験落ちてもレポート出せばOK
もちろんネットからダウンロードして、一部改編コピー、酷い奴は丸写し
電車が1分でも遅れれば文句言って遅延証明書もらって授業免除で遊びにGO
そして学士
履歴書に大卒、初任給は大学初任給、昇進昇給も幹部候補

日本の将来は明るい
85名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:18:57 ID:bOLF0TlH0
大学の話で「生徒」ってなによ。大学に「生徒」なんていないぜ。
「生徒」と「学生」の区別もつかずに人を馬鹿馬鹿ってすごいな、ポストは。
86名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:19:27 ID:R2nDbb9AO
国公立大学以外はいらないので
潰してくれていいです
私学助成金とかいう訳分からん出費も削減できるし
いいと思うの
87名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:19:41 ID:ru8lt2Oa0
まあ、俺は大学院卒だし関係ないや。
88名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:19:44 ID:FUI89Ip/0
Fランは大手・準大手企業の説明会に来るな
89名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:20:09 ID:kA/EOWmM0
>>7
大学側からとおすように圧力があるんだよ
90名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:20:36 ID:eV0civjcO
高卒の俺は今やエタ・ヒニンレベルか

就職での差別被害を訴えて生活保護でももらうかな
91名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:20:43 ID:AzywSQd70
>>83
ちなみにちなみの補足だが、大学生300万人近くとか言ってるけど、
200万人が私立大学だからな。
92名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:21:01 ID:HStahnti0
近所の小学校からも、あの大学に入ったらいい会社に入れないと
校庭からヤジられる、学生が女子高周辺で警察に補導されたり
留年を何年もして、2年なのに36歳になってる奴もいる
93名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:21:25 ID:ptXpfd2X0
―――北海道・東北
旭川大学、札幌国際大学、札幌大学、道都大学、北翔大学、青森大学
北海学園大学、北海道工業大学、八戸工業大学、東北文化学園大学
青森中央学院大学、北海道情報大学、八戸大学、酪農学園大学
仙台白百合女子大学、秋田看護福祉大学、ノースアジア大学、いわき明星大学
東日本国際大学、苫小牧駒澤大学、北海道文教大学、弘前学園大学
盛岡大学、東北女子大学
―――関東
筑波キリスト教大学、つくば国際大学、流通経済大学、上武大学、創造学園大学
共栄大学、埼玉工業大学、江戸川大学、敬愛大学、淑徳大学、城西国際大学
聖徳大学、東京成徳大学、東京家政学院大学、目白大学、聖学院大学
清和大学、秀明大学、千葉工業大学、中央学院大学、東洋学園大学、鶴見大学
日本橋学館大学、麗澤大学、埼玉工業大学、常磐大学 東京工芸大学、拓殖大学
東洋大学、関東学院大学 湘南工科大学、東京基督教大学、恵泉女学園大学
駒沢女子大学 国士舘大学、大東文化大学、東京純心女子大学、東京女学館大学
東京神学大学、東京未来大学、文化女子大学、ルーテル学院大学
―――北陸・中部
長岡大学、新潟経営大学、新潟産業大学、金沢学院大学、金沢星稜大学
山梨学院大学、諏訪東京理科大学、富山常葉大学、北陸大学
高岡法科大学、北陸大学、敬和大学、富山国際大学、身延山大学、岐阜経済大学
中京学院大学、朝日大学、名古屋経済大学、岐阜女子大学
中部学院大学、東海学院大学、静岡英和学院大学、静岡産業大学
静岡福祉大学、愛知学泉大学、愛知新城大谷大学、名古屋女子大学
日本福祉大学、皇學館大學、鈴鹿国際大学、新潟工科大学
福井工業大学、帝京科学大学、愛知文教大学、桜花学園大学
★中部大学★、同朋大学、四日市大学、人間環境大学
豊橋創造大学、名古屋文理大学、愛知みずほ大学、名古屋産業大学
94名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:21:26 ID:XMHB0fpV0
まぁ大学側も生き残りのために誰でもいいから学生を確保するのがいかんよ
糞高校出身だけど赤点だらけの人でも推薦でFラン合格余裕だったからなぁ
95名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:23:41 ID:bjw/5cW/O
曾祖父は東京帝大卒


祖父は同志社高商(今の商学部)卒



祖母は高等師範卒




父は公立高校卒
母は私立商業高校卒









俺は高校中退
もうだめぽ
96名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:24:04 ID:iDlM8yOvO
高卒引きこもりニート経験して今は社会復帰してるけど周りが大卒ばかりで辛い
大学進学するタイミングを逃してしまった
97名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:24:13 ID:TU5RKENx0
恐らく今の世の中は、中学生くらいから全く勉強しなくても
大卒まで進めるルートがあると思われ
親が教育の金があればだけど
98名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:24:19 ID:ptXpfd2X0
国士舘 理工 機械工前期   --(BF)
国士舘 理工 電子情報前期  --(BF)
国士舘 理工 建築前期    (35.0-37.4)
国士舘 理工 基礎理学前期 (35.0-37.4)
国士舘 理工 フレキシ前期  (35.0-37.4)

帝京 理工 航空宇宙T期 (35.0-37.4)
帝京 理工 機械精密T期   --(BF)
帝京 理工 バイオサT期   --(BF)  
帝京 理工 ヒューマT期   --(BF)

東洋 理工 機械工A@  (35.0-37.4)
東洋 理工 生体医工A@ (35.0-37.4)
東洋 理工 電気電子A@ (35.0-37.4)
東洋 理工 応用化学A@ (35.0-37.4)
東洋 理工 都市環境A@   --(BF)

東海(工−生命化学理系統一) (37.5)
東海(工−応用化学理系統一) (37.5)
東海(工−原子力工A方式) (37.5)
東海(工−電気電子工理系) (37.5)
東海(工−材料科学理系統一) (37.5)
東海(工−建築A方式) (37.5)
東海(工−土木工理系統一) (37.5)
東海(工−機械工A方式) (37.5)
東海(工−機械工理系統一) (37.5)
東海(工−医用生体工理系) (37.5)
東海(情報通信−情報メディア理系) (37.5)
東海(情報通信−組込みソフト理系) (37.5)
東海(情報通信−経営システムA) (37.5)
東海(情報通信−経営システム理系) (37.5)
東海(情報通信−通信ネットA方式) (37.5)
99名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:26:10 ID:8GWPw/FAO
東海大理系はスパルタで勉強させらる。
だから就職率が抜群に良い。
100名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:29:31 ID:mPD8azqc0
東海は産学が盛んなんだよ
だからその流れで就職できる
下位大で日大に続く学閥大学
101名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:29:44 ID:MmP0E6cFO
偏差値50未満の大学なんかつぶせよ
税金の無駄
102名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:29:51 ID:sf7n41dMO
履歴書の学歴欄に知らない大学があると、にやついてしまうw
103名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:30:04 ID:cErJluhRO
>>85
正論。
104名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:30:51 ID:mdgwD8ZD0
大卒の内定率の話題の時
マスゴミは>>1の事なんか絶対に言わないよなあ
105名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:32:47 ID:OhaQWbQF0
理系は低くてもいいから
文系の低い所は潰していくべき
106名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:33:07 ID:h4L5uqVT0
10年位前、工業高校で九九を教えてるのがニュースになってたけど
今Fラン理系では連立方程式教えてるからな
107名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:33:53 ID:Soq3EwO60
>>7
私立大学、営利団体、少子化,定員割れ
108名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:34:26 ID:02+OdQBX0
15年前に官官同率の学生だったが大教室の講義はかなりうるさかったな
建物出れば煙草もそこらじゅうに落ちてたし前からそんなもんだろ
109名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:34:39 ID:mkBE+siZO
独身の割合じゃないのか
110名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:35:49 ID:8GWPw/FAO
東海大の親は金持ちが多いからか、留年も多いし当たり前。
就職は皆、上場企業に行くか一族企業の跡取りみたいなのばかりだから正直疲れる。
111名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:36:15 ID:iZ1ScyYN0
もう採用する側もどこの大学をでたかより何ができるかってのを求めるようになったからな
112名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:36:38 ID:FeCAnR1s0
ああもうなんか完全に負け組だよね、俺みたいな専門卒

高卒と変わらんもの
113名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:37:07 ID:p5ZBR3Eh0
俺、この間大学生と会話して「頭打ち」って言葉使ったら
「頭打ちってどんな技っすか?」って言われた
「限界」って意味だよ…
114名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:37:19 ID:sBEeFOYk0
団塊jrの時代は底辺でも偏差値55だったのに

偏差値30代ってなんぞw?
115名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:38:10 ID:DpIBKRuP0
短大や専門学校に行く人もいるんだから、
高卒で就職する人なんて今や3人に1人くらいなのかな。
116名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:38:33 ID:ouysXSSE0
大学に興味はなかったけど知り合いになった大学の先生が
素晴らしくてこの人に習いたかったと思った。
友人みたいになってメールで質問しまくったのもいい思い出。
Fランでも行けるんだったら行った方がいいよ。
117名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:38:43 ID:iZ1ScyYN0
>>95
学歴で飯が食えるなら本だけ読んでりゃ生活できるってことになるよ。
もうそういう時代じゃないから安心しろw
118名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:39:26 ID:wITv+1+tO
>>114
ゆとり教育&低競争の中でソレだもんな
119名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:40:16 ID:D2O/hoE70
同級生の成績上位2割以内に入れる人が地方国立
日東駒専以上の大学に一般入試で合格出来る目安。
120名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:40:51 ID:SgsC5yB+O
>>105
理系の低いところもいらねーよ
高校中学数学もろくに出来ない、場合によっちゃ分数の計算ってなーに?な馬鹿共が
入学してるからな。入ったって、遊びほうけて適当にコピペ卒論で出るだけた
121名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:41:11 ID:Uo0puYE20
大卒と言っても、昔の高卒レベルのオツムしかないのが、受験すれば必ず受かる
大学を卒業してるだけだから、実質的に7年生高校卒と同じ。
122名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:41:13 ID:21pgph42O
黄金の80年代を高校〜社会人の初期で過ごした者に言わせりゃ、
身の程を知れよって感じだわな。
ニッコマで広告代理店や総合六大商社、、都銀・生損保(除ソルジャー)なんか無理。
メーカー、証券、専門商社、流通・物流があるだろうが!
選り好みしてる間に手遅れになってんだよ。
123名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:41:16 ID:iZ1ScyYN0
>>116
Fランならいかないで人生経験積んだ方がマシ。
4年間もクズの集団に混ざってどうすんのよ。
>>119
公務員になるなら地方国立が手っ取り早いかもね。
124名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:41:17 ID:KVBV+RVWO
>>113
イディオムは難しいからな。
125名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:42:18 ID:cFjvLbVKO
70才の両親が東大、慶大卒で、俺はFラン中退、ふたりの弟は中卒。
うちは真逆なパターンだな。でも仲いいよ
126名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:42:22 ID:/aC7h7jdP
東京理科大学が近くにある神楽坂なんだが、理大生は毎日学校で勉強してる。

ある日、神楽坂上の方のカフェでMITの学生が数学の論文を書く際に、証明に嵌って困惑。
俺もゲームの手を止めて手伝いに行った。
MIT生は怪我はしてなかったけど、見事に数式の扱いにはまって脱出不可能。

何とか抜け出せないか他の定理を突っ込んでいた時「手伝いましょうか?」声を掛けられた。
振り向いたら白衣とリュックを持った男の人が一人。
あ、下の方の校舎から来た理科大の教官だと思って「すみません。お願いします」って言った。
そしたらその白衣の教官が大声で「集合!」ドドドドドド(神楽坂の横の獣道からゾロゾロと理科大生が出てくる)「整列!」ビシッ!

総勢15名の理科大生が現れた。

マジであれはビビった。
まさか校舎から出てくるとは思ってなかったし、
全員すげぇチェックのネルシャツをケミカルウォッシュのジーンズにインしてるし、
さらにスパコン?を担いでたからテンぱったわwww
MIT生も「Oh…」とか言ってたしw

「5分、証明。始め!」

ペンを渡して4分で証明完了www
すんげぇ早業で、理科大生の凄さを思い知ったわ。
こういう訓練もしてるというのにも驚いた。

証明した後は論文まで仕上げてくれて、MIT生が何度も頭を下げてた。
教官っぽい白衣のおじさんは「これも我々の任務です」とサラリ
その後は敬礼して神楽坂を下って行った。

理科大生の凄さとソルジャーっぷりに感動したわ。
127名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:43:41 ID:0VFizvXz0
>>93

福井工大なんか就職率抜群の大学じゃなかったか?

入試の偏差値だけじゃなく、就職偏差値も考慮すべきだろな。
128名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:43:50 ID:U5RN/e6S0
こんな大卒が中小無視して上場企業ばかり夢見て面接してんだから凄い時代
129名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:43:59 ID:Z2vzxj56O
F欄だが60年の歴史あり→就職先沢山
130名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:44:06 ID:CiRBGuKM0
中国も同じ現象で大卒が増えて就職難になったな
日本は受験勉強しないで推薦枠やらで入る学生が増えたらしいな
そりゃバカも増えるわ


131名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:45:05 ID:vH/JtUt80
バカは卒業させないようにすれば
大学側も授業料収入増えていいんじゃないの?
少子化だしw
132名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:46:37 ID:J5RVRpi70
なんでFランみたいな大学に進学したいのか疑問。

俺の時代なんて桃山や阪南に進学するくらいなら高卒のほうがいいって奴が

いっぱいいたのに、今は、そのはるかに下の大学でも平気で進学してる。

恥ずかしいだろ。
133名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:46:55 ID:J/lH/F9B0
予備校で鍛え上げられた浪人生との戦いだって煽られたが、最近はそういうのもなさそうだな
中学受験で年末年始に日々是決戦のハチマキしてるガキのほうが大変なのかもな
やる気ある奴だけの戦いだし
134名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:47:56 ID:ijNtdSX60
ってか今更こんなの出されてもね前々から大学入学数多かったろが
135名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:48:12 ID:v/sGYhqkO
自分達がちゃんと教育しなかったからいけないんじゃないの?
136名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:48:14 ID:0TSFNr/yO
京大×中卒から生まれたのFラン大中退の競馬ヲタが通りますよ
137名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:48:48 ID:ekxzmTJ30
でもおれは中卒だ!
138名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:49:29 ID:UejI3uUx0
>>106
いや、Fラン理系で2桁の掛け算を教えているところを知ってる。
139名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:52:25 ID:9UjrsoEk0
Gラン卒のオイラには関係なかでしゅ
140名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:52:27 ID:CKVpBMOBO
今は国公立理系でもIIIC使わないところなんてザラだし
141名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:53:07 ID:21pgph42O
関西なら名前出せるのは、産近甲龍までだな。
ピン大、追手門、摂南、神戸学院辺りは…
142名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:55:31 ID:21pgph42O
関東、関西以外の地方私大で生き残るのは、
東北学院、金沢工大、南山、愛知、松山、西南、福岡位か?
143名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:57:10 ID:3IQe91wi0
>>141
大阪工業大学は?
俺そこの卒業生なんだけど。
144名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:57:52 ID:RTol+z10O
兄 高校中退 大工 年収850万
俺 大卒 運送屋 年収350万
弟 専卒 SE 年収450万


145名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:58:42 ID:eXDH20lyP
世代や地方によってまるで事情が変わる。
それを全国平均で判断しようとするから話がおかしくなる。
146名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:58:54 ID:C1PD3FRe0
今じゃ、大卒も「昔の」高卒の価値しかないってことですかねぇ
147名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:59:57 ID:21pgph42O
>>143
理系大はよく知らないが、東京電機大にたいな感じならいいんじゃね。
148名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:59:58 ID:HStahnti0
女子のかなりが夜の仕事してる、ホステスの上位争いをしてる奴もいる
行ってみたら同級生が付いたりして、教授も触って嫌がられてた
149名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:00:05 ID:ugxl9Nt50
お前らの言ってる大学ほとんどわかんね
150名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:00:20 ID:UrgI+xcx0
てかこれだと不況差し引いても高卒の就職率ウハウハだと思うんだが
そういった話は聞かない
151名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:00:54 ID:9dvwNn9Y0
国公立は、定員はそんなに変わらず、最底辺レベルでも侮れない。
潰す必要までは無い。理系ならなおさら。国公立も低レベル化したのは事実だが(後輩を見てきて実感済み)。

潰すべきは私文、推薦、AO入試、(もし存在するとしたら)理系Fランだ。
152名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:02:17 ID:WzjmFBrQ0
アメリカみたいに勉強しない生徒はがんがん切って卒業できないようにしたらいい
153名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:04:11 ID:21pgph42O
旧制大学、旧制専門学校から新制大学になった辺りまでだな。
大学と呼べるのは。
概ね明治〜昭和一桁までに設立された学校だ。
ちなみに最後の旧制大学は東海だ。
154名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:04:39 ID:S+FVqj14O
大学をつぶして、専門学校に金かけたほうがいいと思うが
で、国家資格を受験するためには国認定の専門学校卒業が要件で
仕事をしながらでも卒業できるよう高卒が仕事しながら夜学できるよう支援する
155名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:05:06 ID:3Z9KG3BL0
>>150
Fランク大卒がいかにレベル低くても,高卒の需要はさらに低い(工業高校とかは別にして)
産業が高度化したら大卒の需要が増えること自体は当り前なんだよね
器はあるんだからあとは教育の内容を考えてくだち
156名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:06:24 ID:Z/uKEvvSO
どうしても学歴で人を見下したい人がいるな。
157名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:08:23 ID:ugxl9Nt50
本当に無能なやつしか集まらないのなら
募集定員集まらずにどんどん潰れていくはず

なんだけど中々潰れないね
158名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:10:22 ID:FhiRGPhU0
>>142
東北福祉大も生き残りそう。

学力ではない面で人気だし、医療機関と協力して医学部つくろうとしてるし。
159名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:11:39 ID:9dvwNn9Y0
>>140
は?、それ知らなかった。

微分積分や線形代数の授業方法は、もはや高校数学の授業方法に近いものにしないと。
いわゆる○○演習の授業方法や小テスト宿題やらせまくって。

とは言っても、「学生が不出来なら、教授に不可の単位を与える」
という当たり前の権利と義務が文部科学省から制限されてるからorzだ。
160名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:11:49 ID:cN8LnMWnO
>>1
Fランクを大学にカウントするなんて脳みそどうかしてるんじゃないか?
161名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:12:23 ID:y4raGAlW0
特に学びたいことがあるわけでもないのに「皆が行くから」と大学に進学
はっきり云って学力が低すぎ、通常大学レベルの勉強についてこれない人間まで、大学に進学

・・・する為に、ひどく学力の低い訳わからん大学や学部が世に溢れ過ぎだ

大学として残していいのはMARCHレベルまでで、あとは専門学校の扱いにすればいいのに、と思う
企業だって、わけわからん大学や学部卒よりは、専門学校で手に職つけてきた子の方を採用するし
162名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:12:33 ID:HStahnti0
都市部の底辺と田舎の底辺じゃ違うな、都市部は底辺大と言っても
一応大学生のような感じがあるが、地方の底辺私立は底なしに低いな
教授が高卒で理事長のコネで就職してるから、授業は終わってる感があるし
中国やアジアの人も結構いる、お金ちょうだいと言われたりする
163名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:14:00 ID:sVHPyhVEP
新設大学が多すぎる
底にも税金使って支援されてるんだよ、つぶせ。
1980代に創設された大学まで認めて後は専門学校、私塾に変更でいい。
164159:2011/02/14(月) 19:14:01 ID:9dvwNn9Y0
訂正
「教授に」→「教授は」
165名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:14:47 ID:0uWF2ny6O
>>151
>最低辺レベルでも侮れない
何のギャグだよw
スゲー侮れちゃうよw
宮廷と東工一橋以外はいらないからどう考えても
駅弁卒は宮廷卒と自分らを「国立卒」で一くくりにするから正直ムカつくわ
お前らとは格が違うんだよw
もち医学部は別な
166名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:16:00 ID:XJKeVk9a0
まさか

大卒が増えたから
就職できないとでも思ってない?

 ゆ と り バ カ は 社 会 で 使 え な い

不景気を理由に採用を減らす企業w
去年の新卒採用で懲りた企業の事故防衛策な
167名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:17:42 ID:2nqHBZx7O
ブラック大学に行くのは恥ずかしいことと高校生に広めないと
勘違いしてやがる
168名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:18:04 ID:Vv02DpPYP
授業で寝てばかりだった奴が面接だけで大学受かってるのは納得できない
169名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:19:40 ID:T3e4l7bz0
FだろうがGだろうが、学生という安定した身分を得て、たずねたいことを気軽にたずねられる人がいるなんて夢のようなことなんだがな
170名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:20:22 ID:bF1uLNnTO
帝京大学レベルまでならあっていいと思う
ここら辺まではバカなりに勉強してきたレベル
これより下の学校は入学者にとってもためにならない
171名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:20:32 ID:XJKeVk9a0
>>168
>授業で寝てばかりだった奴が面接だけで大学受かってるのは納得できない

ゆとりバカっぽいねw

 ゆ と り バ カ は 社 会 で 通 用 し な い

常識無いからなw

去年の新入社員で懲りた企業は
今年
不景気を理由に採用を激減させるw

ゆとりバカは
 採 用 さ れ な い の は 社 会 の せ い だ と 思  っ て い る

バカ過ぎwwww
172名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:21:12 ID:/BCZMXSi0
Fランなんてどこも取りたくないだろ
4年間無駄に過ごし、自分の価値を下げたと言っていい
高卒の方が4年早く働く分ずっといいな
173名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:22:01 ID:y4raGAlW0
>>170
帝京大学・・・・・!?
本気で云っているのか
174名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:22:05 ID:Ws7sOMpKO
>>31
大学生60万人だから定員6万人ごとに区切るぞ
医歯学部・旧帝・上位国公立(熊本レベルまで)・早慶上基理同立明立・中堅以上薬学部
これくらいまでが10人に一人
国公立・準医学系・下位薬学部・関関青法学などの上位私立
これで2割
日東駒専産斤甲龍レベルで4割
大東亜帝国でも真ん中より上
残りが底辺高校からでも推薦やAO入試などの学力試験無しで入れるFランク大学
175名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:22:17 ID:zriHU1lp0
まあ最近は猿でも入れるからなあ
団塊Jr.世代の競争率とは比較にならんよな。
176名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:23:19 ID:XJKeVk9a0
>>170
>帝京大学レベルまでならあっていいと思う
>ここら辺まではバカなりに勉強してきたレベル

大学は関係ないよ

企業人事は言うw

 ゆ と り バ カ の 非 常 識 っ ぷ り は
企業の存亡に関わる

ゆとり教育が終演した今
ゆとり世代をいかに採用しないかに
企業の視点は変わりつつあるw

4年生以下
otu
w
177名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:23:33 ID:1xiJ92ef0
昔はいれなかった30代40代に門を開いたほうがいいんじゃないの
そのほうがしっかり学ぶよ
178名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:23:51 ID:HStahnti0
底辺は銀行や信用金庫なんて入れたら超エリート、OBは主役
ゲームセンターの店長なんてざら、工場の就職なんて無いし
居酒屋チェーンで店長狙いが上位クラス
179名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:24:57 ID:At7F+4MD0
>>174
区切りの6万て、お前のさじ加減じゃんw
180名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:25:06 ID:T3e4l7bz0
>>164
「不可の単位を与える」も変だと思うが。
しかし、学生が不出来なら教授の責任を追及するというのも悪くはないと思うぞ
181名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:25:53 ID:5RmgjnKM0
あと10年もすれば100万人死んで50万人生まれる世の中になるんだから
Fラン大学なんて淘汰されるだろうからちょうどいいんじゃないの
182名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:26:06 ID:GrfRoIEN0
単に出生率が減ったから大学余り現象になっているんでしょ?
大学生の数事態はかなり減っているんじゃ?
183名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:26:10 ID:CiRBGuKM0
フランスのバカロレア制度みたいに一定のレベルじゃないと
大学入試が受けられないようにしてみるか
日本の私大、短大壊滅だなww
184名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:26:10 ID:XJKeVk9a0
>>175
>まあ最近は猿でも入れるからなあ

昔は猿でも知ってた常識が
今のゆとりには無いんだよw

これは
 ゆ と り 教 育 の 成 果 w

頑張れない
すぐにへこむ
好きな事しかやらない

 社 会 で 最 も 使 え な い 3 常 識 を 極 め る

あわれ
ゆとりバカ世代

いかにゆとりを採用しないかが
企業発展に影響するよw
185名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:27:11 ID:im3RHphm0
国立理系>国立文系>私立理系>>>>>>私立文系






今も昔もゆとりも非ゆとりも、
私立文系ってだけでカスだから笑

非ゆとりの私立文系は世間に向けて情報を発信するなよ?カスども






 
186名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:27:18 ID:4XMskVxN0
>>177
社会人なんとか試験に受かれば入れるよ
無理だろうけど
187名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:27:30 ID:zG/s4MG0O
私大には国費が
給与の一部が国費な人々
188名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:27:38 ID:mYr9TjH+O
よかった大学行かないで


バカの宿に数百万払う気はないわ
毎日マジックアカデミーやってたほうがよほどためになるわ
189名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:28:02 ID:tOmI5Nw30
短大の一般落ちた俺涙目
190名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:28:53 ID:y4raGAlW0
>>177
あー・・・大学に入り直す組ねー
確かに
だけど、やっぱり知力体力衰えてきてる年代なんだよね
そして、在学中の生活費の問題とかあるし、モノになるのは本当に少数じゃないか
191名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:29:29 ID:Rsilgv030
>>1みたいな学生も自分は大卒だからと、幹部コースを就職では望むんだよな。
兵隊の自覚を持たせる為に、偏差値60以下の大学は潰すべきだろう。
192名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:31:27 ID:K+G32iJqO
Fランってさ、保育園とかと同じでしょ?
子供を預かってもらうとこ。
193名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:31:52 ID:wztGofKDP
>>100
人数多いからなぁ
就職率は高いよ
194名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:32:08 ID:EG0xIEH30
今の高卒の仕事はパート・アルバイトに食われちゃったよ。
昔の高卒の仕事も大卒クラスがやってるし
みんなとりあえず進学するよ
195名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:32:29 ID:XskOaQpt0
>>191
それ以前に大学教育と企業が求める人材に凄い開きが出てるから

もう国公立を除いた大学が、教育関連以外の企業からの出資5割を
越えなければ大学として認めないという方向にすべきだな
196名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:33:30 ID:cOGew8b3P
まあ行かないよりは行ったほうがいいよ
小学生と中学生
中学生と高校生 どっちがマシかって話
197名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:33:55 ID:acaTTx270
>>180
俺も教授のやり方がまずいから、その責任を追及するってことかと思った。
実際、必修科目なのにあまりに合格率が低いものは大学側から圧力かけてたりしてた。

そいつのせいで平均卒業年数がかなり上がってたからなあ・・・
198名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:33:57 ID:qK6pgFE90
俺、短大の競争率0.5倍落ちたw
でも4大の3.8倍合格してたw
199名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:34:03 ID:y4raGAlW0
>>185
文系は、文学系と法学、政治経済系でまた大きくひらくから、
国立文系>>>私立文系とは必ずしもいえない印象だ

文学部系の論理性のなさ(「低さ」ですらない)は凄まじいものがある
200名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:34:17 ID:noyxGBDj0
Fラン大学って大学名に「国際」とか「情報」が入っていることが多いよな。
あとは総合人間学部とか意味不明な学部名だとか。
201名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:35:38 ID:fRJIjQFh0
とにかく大学に行って卒業だけしてくれ。

って親が多いんじゃないの。
202名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:36:36 ID:zO2xOARq0
助成金までつけて大学のビジネスのお手伝いするから。
昔はなかった学部学科や新しい大学も増えに増えて、、、
203名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:39:37 ID:WlCC8mZlO
今は少子化でカネさえ払えばどこの大学でも受かるだろ
204名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:40:31 ID:bF1uLNnTO
大学高くない?
今から先の時代、年間100万なんて出せる家庭
激減するんじゃない?
205名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:40:41 ID:S1NiUl5xO
>>200
平成国際大学にあやま・・・・・・・・・・









る必要はありません。
206名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:41:31 ID:ibs2XcxZ0
もうすぐ大学無償かなんだろ
207名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:41:45 ID:K+G32iJqO
>>201
おかねと時間の無駄なのに。
特に女の子。早く結婚させろよ。
つい20年位前まで25最になったら行き遅れって言われてたんだよ?
花嫁修行系大学ならまだしも、
未来創造学部とか派遣ですら使い道がわからないところに行かせても
ムダムダ
208名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:42:20 ID:wztGofKDP
>>201
親からすれば子どもの選択肢は増える方がいいからな
大学で遊びたい子どもに上手く操られてる気もするけど、どうしようもない
勉強に向かない子どもかどうかなんて中学でわかるだろうに…

この無駄は国の施策でどうにかしないと止まらないよ
209名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:45:53 ID:YlwR85B10
>>1
> 現代史学の講義中で、生徒は約200人。講師に背を向けておしゃべりに興じる生徒など、
> まだかわいいものだ。見渡すと、ハンバーガーとポテトを頬張る女子学生、
> 4人で固まってポータブルゲーム機を弄ぶ男子学生たち、
> 大きなイヤホンをつけて肩でリズムをとる者、机に突っ伏してイビキをかく者……。

古今東西、どこの大学も似たようなものだと思うのだが・・・
違いをあげるなら上位校のそれはウィットに富んだものだったりするわけだが。
後はそれでも結果が付いてくるところかな。
210名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:48:39 ID:kA/EOWmM0
>>181
留学生
211名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:51:03 ID:pMteKyVZO
国立を半分に減らせ
博士号もってない教授が大学院で博士論文指導とかおかしいし
212名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:51:27 ID:K+G32iJqO
本来ブルーカラーになるべき人材が、
猫も杓子も大学に行けるようになったから
勘違いしてるのが多くなってるんじゃ?
最近の就職アンマッチは、
こういう勘違い野郎の増加と
本来一流企業からしたら門前払いの人材を
Fラン就職課でネットでエントリを奨めるからだと思っている。
213名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:52:21 ID:j8WzZvKrO
いいよな。今の学生は簡単に大学入れて。

俺の卒業した大学の学部なんか定員100人で推薦合格で30人とって、定員20人増やして、残り90人の枠を1600人の受験生で競ったからな。

第二次ベビーブーム世代は悲惨だよ。高校受験も大学も高倍率。さあ就職と思ったら空前の大不況なんだからな。 しかも同じ世代が250万人。 上の先輩から下の後輩も1世代200万人以上。

最悪だよ。大学卒業後ずっと正社員で頑張ってきたけど、最悪の世代だ。
214名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:53:29 ID:eYVtRQE70
大学を義務化したらいいよ
215名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:53:52 ID:fRJIjQFh0
>>212
だよね。
就職難じゃなくて高望みなんだと思う。
216名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:53:57 ID:1GCKjaaL0
>>5
かなり偏差値低いバカが行く偏差値40台のガチFランでも、
真面目に通ってれば就職先はあるんだな、ブラックスレスレみたいな所が多いが
現実は高校中退や中卒のニートのが圧倒的に多いわけだし
217名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:55:57 ID:ev4v/y470
あーはいはい。何度も2chで申し上げさせていただいてますが、
それに比例して、大学の先生方もレベル落ちてるわけなんですよ。
このレベルの落ちた大学の先生方の食い扶持のため、
移民→学生・及び留学生=お客様の図式で「移民を増やせ」って
言ってるわけ。官僚も同じ。
なんてたって大学という「象牙の塔」は中央官僚の「天下り先」
の一つですからね。
218名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:56:37 ID:bF1uLNnTO
4年間で就業機会損失込みで1200万くらいの投資になる
これだけの投資価値のある私立大学の線引きって
どのあたりになるんだろう?
俺は偏差値48くらいだと思っているんだが
219名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:57:18 ID:5f1iG0mW0
>>1
東大でも同じような講義風景だよ。
学級崩壊してるw
220名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:58:01 ID:Gku4CICX0
ここが目白大学スレだ
221名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:00:09 ID:Zp1AFPGb0
大学は今の20%くらいでいいよ
222名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:00:39 ID:d1GiU885O
帝京大学ってなんで落ちぶれたの?
223名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:01:45 ID:y4raGAlW0
>>218
その偏差値がどこが出してる数字かにもよるかもしれないが、
さすがに48は甘く見積もりすぎじゃあなかろうか
224名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:04:01 ID:5umhQhFg0
>>219
さすがに東大でそれはないだろw
俺の母校の放送大ではみんなマジメに講師の話聞いてたぜ。
勉強したくて大学に行く、しかも東大となると、な。
学級崩壊なんてあり得ないだろ。冗談キツイぜ。
225名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:05:12 ID:y4raGAlW0
>>224
勉強したくて東大に入ってる奴ばっかりじゃないよ
入れる頭が入ったから入った
それだけ
226名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:05:56 ID:YdyE9CjoP
団塊jr前後に増やした大学、学部、定員を時代にあわせ適正化してないからだろ。
枠埋める為に猫も杓子も大卒さ、全く学者と来たら他業界の構造にはクチバシ挟んでくるくせに
自分等に関しては象牙の塔に引きこもり頬被りしてやがるんだからな、
227名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:06:43 ID:acaTTx270
>>224
俺東大生じゃないけどあってもおかしくないかもしれないなあ。
ただ東大の場合は入学後の成績で学部とかを決めるから、人気のところに行きたい人は必死で勉強してるだろう。
228名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:07:01 ID:H/CmrbuNO

日本を衰退させたのは
大学生の粗悪乱造のせいだと思う
大学を最高学府ではなく
遊び場としか思っていない連中ばかり
今の10分の1の大学数にすれば
色々なことが解決する気がする
229名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:07:03 ID:HStahnti0
偏差値40を切った大学は、学生が明らかに知能が足りない
普通レベルの知能もいるが少数、先天的に低い、やめる奴も多い
230名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:07:57 ID:bF1uLNnTO
関関同立に行ってたが
法学部の講義は少なくとも騒ぐ人はいなくて
他のチャラい学部の講義はガヤガヤ騒がしかった
231名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:09:02 ID:5f1iG0mW0
>>224
俺がリアル東大生で実際に見てるから確か。
授業中寝る奴、ラノベを読む奴、ノートPCでニコ動を見る奴、食事をする奴
そんな連中が多数なんだぜ。
232名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:09:27 ID:k6CYj4GC0
中学の時、東大以外は大学じゃないって
張り切ってた奴がいたが、本当に東大に行きやがった。
233名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:10:13 ID:c9lXLEhK0
昔は中途半端な大学行くよりさっさと就職したほうが良かったんだがな
今は、とりあえず大学行く事が目的になってる
大卒はもとより高卒求人も少ないのもあるか
234名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:10:24 ID:ijNtdSX60
>>231
うちの大学と大差ねーwww
235名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:10:37 ID:pqSFrOgo0
卒業厳しくしろよ.
236名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:11:28 ID:30eavV1t0
知り合いの父親がこないだ亡くなって葬式手伝った
田舎から金の卵として上京してきた中卒の気のいいおっちゃん、
某メーカーの工場でずっとライン工やってた。ちょっと前に定年退職。
葬式はそこの社員がたくさんきてた。

中卒でライン工だったけど、結婚して子供2人は大学まででてる
東京の多摩地区に戸建て作って日曜には趣味の釣りを楽しみ、自家用車も持っていた
今じゃ超勝ち組みたいな人生だけど、ただの無欲で人のいい中卒のライン工だ

日本はさ、どんどん貧しくなってるんだよ。
誰も名前を知らないような三流高校、大学で、あたら7年も無駄にするべきじゃない
国も企業も、意味のない学校はなくすようにしたらいいんじゃないかね
そもそも大学つくりすぎて生徒が集まらず、学生の過半数が出稼ぎ目的の偽装中国人留学生とか
いくつもあるじゃん。そいつらに税金で奨学金支援までしてるんだぜ。

バカかと。
237名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:11:43 ID:d+U746/10
>>234
んじゃ差が埋まらねーじゃん
要するに大学入る時点で決定とw
238名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:12:10 ID:wuW8QAkE0
八戸工業、八戸、ノースアジア、日本橋学館、金沢学院、愛知学泉、東海学園、藍野、
城西国際、豊橋創造、名古屋経済、鈴鹿国際、大阪明浄、南大阪、東大阪、福山平成、
九州国際、名桜、東日本国際、西武文理、京都創成、岐阜経済、愛知産業、神戸国際、
岡山商科、長崎総合科学、九州共立、桐蔭横浜、福山、北翔、仁愛、江戸川、環太平洋、
つくば国際、作新学院、札幌国際、新潟青陵、徳島文理、四日市、清和、大阪学院、
広島国際学院、吉備国際、広島国際、中央学院、尚美学園、びわこ成蹊スポーツ、上武、
朝日、長野、兵庫、中京学院、奈良産業、道都、文星、宮崎産業経営、花園、群馬福祉、
青森、盛岡、弘前学院、函館、仙台、札幌学院、比治山、聖学院、敬愛、鶴見、明海、
新潟国際情報、岐阜聖徳、中部学院、静岡産業、横浜商科、千葉商科、高千穂、崇城、
愛国学園、東北生活文化、共愛学園前橋国際、十文字学園、甲子園、松阪、東京未来、
相愛、四国、九州ルーテル学院、プール学院、東北文化学園、関東学園、羽衣国際、
高松、四国学院、桜花学園、くらしき作陽、いわき明星、淑徳、帝京科学、帝京平成、
帝京平成、東洋学園、敬和学園、新潟産業、富士常葉、愛知みずほ、常磐会学園、富士、
神戸山手、福岡国際、鹿児島国際、名古屋文理、鈴鹿国際、山陽学園、志学館、尚絅、
大阪明浄、長崎ウェスレヤン、宮崎国際、園田学園、大阪総合保育、足利工業、松蔭、
平成国際、東京富士、ヤマザキ学園、八洲、人間総合科学、大阪物療、駿河台、星城、
ビジネス・ブレークスルー、秀明、大阪経済法科、ものつくり、こども首都教育、美作、
東京有明医療、こども教育宝仙、広島都市、奥羽、中部、宇都宮共和、名古屋商科、
四條畷学園、神戸ファッション造形、東京聖栄、創造学園、千葉科学、星槎、了コ寺、
東京健康科学、流通経済、浦和、福島学院、千里金蘭、畿央、熊本保健科学、明星、
宇部フロンティア、田園調布学園、群馬社会福祉、中国学園、名古屋学芸、福岡経済、
第一薬科、第一工業、横浜薬科、愛知新城大谷、西日本工業、大阪青山、太成学院、
広島文化学園、東海学園、群馬パース、びわこ学院、千歳科学技術、東北工業、東和
239名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:12:48 ID:0sOyiDCz0
>>231そもそも一定の人しか講義に出なくなって1年の後期から他のことをする人が多数出てる気がする。
240名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:13:18 ID:ZxsbRJV70
これじゃ就職できなくてあたりまえじゃん。
自業自得だよ、同情の余地なし。
241名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:13:23 ID:WELYllFQI
大学は行く必要ない。
企業も学歴を問わず、入社試験に一本化したらいい
242名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:13:37 ID:ijNtdSX60
>>233
それもまたひとつの要因だな
今の時代は色んな要因が重なり過ぎてるほんと最悪だと思うよ
243名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:15:05 ID:8sRDwsV20
東大は受かった時点でもう大学院のレベルにあるからいいのさ
244名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:17:26 ID:HStahnti0
F大だと、進学校出身が偉そうにして、同級生自慢ばかりするが
自分は情報処理で、追試も落としてる状態
245名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:18:16 ID:im3RHphm0
>>243
あるわけねーだろ。
246名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:18:27 ID:MKuXcfwJ0
>>1
こんなの当たり前だろ
授業なんて出席採ったら即脱走して遊びに行くだろ
俺も何回か追い出されたわwww
勉強はちゃんとしてるし単位も取れてるけどな
247名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:19:46 ID:gqlFt4/O0
全て持ち込み可の試験にマックフライポテトを持ち込んでるヤツがいた
248名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:19:56 ID:NOyR5hsTO
センターで七割とれないような奴がいく大学は大学と認めるべきではない。
249名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:19:19 ID:SMkSRFDQ0
>「講義は聞きたい人にだけやります。出席はしたことにしてあげますから、聞きたくない人はもう帰ってください!」

完全アウト。この講師(教授だろ)は懲戒解雇確定。
文科省の通達では、単位を与えられるのは全講義の三分の二以上に出席した学生に限られ、
さらに、教員は半期あたり最低15回の授業をしなければならない。
大学の授業においては、絶対に間違いなく出席をとることが、国家によって定められているのである。
出たい奴だけ出ればいい、では、ちゃんとした講義がなされているかどうかの検証ができないので、
アウト。「何もやってなかったでしょ?」の一言で終わり。
大学の授業は、文科省の指導に従い、学生全員に15回の講義出席を厳しく指示している。
理論上、必修科目の授業に半期15回出席していない学生は絶対に全員除籍となっているはずなので、
各教員が何回授業を行ったかの調査は簡単である。
除籍されていない学生に「何回授業を受けたか」というインタビューをするだけでよい。
15回未満の授業しかできなかった教員が、一人でもいる大学へは、一切の補助金は与えられない。

(最後の行はマジで、通達に本当にそう書いてある。現実的には入試で教室が使えなかったりするので無茶なんだが)
250名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:20:36 ID:VpDm5GqVO
宮沢賢治の短編「楢の木大学士の野宿」読むと、昔は本当に大学生の地位が高かったんだなぁと思う
251名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:20:38 ID:h+LX5jdC0
この報道の意味は・・・
就職氷河期は自己責任
の伏線だろ。
解りやすい
252名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:22:00 ID:CLqjkiHO0
少子化して学生の数は減っていても、大学は経営の都合で学生減らしたくない。
つまり、学生のレベルが落ちていくってこと。

大学生の絶対数ってのはそんなに変わりはないだろ?
253名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:22:40 ID:HKfL+hfUO
40年前の大学数に戻せば良い
254名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:22:40 ID:e96xveSx0
ネタだろ、週刊ポストだぜww
255名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:22:47 ID:9dvwNn9Y0
>>177
門戸を開くw

大げさに別の門を用意しなくても、まともな30代40代なら、一般入試でも門を開けるは有る。
しかし、個人の社会事情経や済事情が許さなかったりとか、勉強はもうこりごりだとか、だろ。
昔入れなかったというのは「まともな」とは言えない可能性大で。本来大学に入るべきでないわけで。
256名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:23:21 ID:NwStNPpj0
かつては階級制度の基本だったのにね w ようやく実力本位の時代になったという事じゃない? 日本は進歩したんだよ...
257名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:23:29 ID:c9lXLEhK0
>>240
そうなんだよな
大卒基準で初任給が決まるのに頭は高卒並
その大卒基準で高卒の初任給が決まる
どんどん低賃金に

就職活動時季にチラッと見たが、大学によって差別されてショックという風なカキコがあった
当たり前じゃないかと思ったが、企業が大卒で一括りすると思ってたのかな
258名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:24:02 ID:FopYXGXF0
>講義は聞きたい人にだけやります。出席はしたことにしてあげますから、聞きたくない人はもう帰ってください!

終わってる
259名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:24:20 ID:LkHtrvJEO
東大>京大>一橋>慶應>早稲田

高学歴といえるのは上記の大学と医学部のみ
260名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:26:00 ID:FbflFAjl0
しかし、つまらない大学の講義なんか
まじめに聞かないで楽しくやってる人間のほうが
社会に出たら評価されるっていう不思議。

261名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:26:49 ID:wuW8QAkE0
>>259
阪大や上智は早稲田より実質的に上だろ
早稲田なんかいま試験そのものを受けてないのばっかりじゃん
262名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:27:27 ID:di1tqFiX0
正確には、大学・短大の進学率が50%近くいったんだよね。
263名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:27:50 ID:2CEjDZ2m0
偏差値高い大学でも附属上がりはどこも馬鹿だよね
264名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:30:18 ID:YrBf0uty0
むしろ経理とかITとかの分野だと大学行かないで働いたほうが
職歴もつくし、却って評価されてるような気がする。
学歴を気にしない会社限定だけれどさ。
265名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:30:22 ID:eiMDv9gY0
猫も杓子も大学か。

エントリーシート一所懸命にかいても会社の人事は見てないぜ。

大学名で選別。そんなことも知らずせっせと書いて、かわいそうにw
266名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:31:44 ID:T42Rs52I0
大学行かない人なんて絶対知り合いにならないし…と思ってたけど、
色々なことがあって少しお付き合いをすることになったその人。

千葉の意味のわからない商業高校→千葉の調理師専門学校って経歴。

経歴差別するわけじゃないけど、本当に知識なさすぎ。今日なさ過ぎ。
@アンバサダーをアンサバダーという
A松下幸之助をマツシタユキノスケと読んだ
B成就をセイジュ、破綻をハジョウと読み、そんな人のクセに、あまり耳慣れない、
苛烈って言葉を良く使う変なセンス
C高校時代に英検準2級とったとかいってたのにmakeの過去形もわかんない
D目を切開で整形し、はっきりいってモロバレの形なのに、それをどーしたの?と問われると、
「耳の病気の薬で腫れてる」とか言い返してる。それで通ると信じ込める。

こんな人なのに、私とかに話あわせるためか妹は早稲田で両親とも大卒とかいってるんだけど…
どう考えてもそんな両親や環境からこんな人が生まれるわけない。

やっぱ、いい子だとしても、気をつけながら付き合ったほうがいいですよね…。

私は私で附属あがりのエスカレーターだし大して頭もよくないし常識しらないほうだけど、
こんな人間絶対大学繋がりとかではあらわれない人種だな〜と日々共学してます…
267名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:32:38 ID:1GCKjaaL0
>>261
259は高卒だから阪大とか知らなくて
AO入試組やSFCが何であるかとかや付属上がりとかも学校名で判断しちゃうのです
そういう人は多いヨ
268名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:33:18 ID:9dvwNn9Y0
>出たい奴だけ出ればいい、では、では、ちゃんとした講義がなされているかどうかの検証ができないので、

も終わってる。いやいや出てる学生が検証できるわけないだろwww
さすがに出席者0じゃ講義の質の検証ができないが。
269名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:33:21 ID:aGzWgo/kO
>>237
差が埋まらないどころか、低レベル大ほど試験も必修科目も楽勝、卒論無し、実験も無し。
差が開くんだよ。

で、きっちり高卒就職した奴はその4年間に経験積んでると。
270名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:33:48 ID:UejI3uUx0
大学ウンヌン以前に、高校の勉強の内容がまるでわかってない連中に
高卒の資格を与えるところから嘘と欺瞞が始まってるわけで。
仮定法過去完了とか三角関数とかわからない連中は大学の
受験資格からして無いことにしていかないと。
271名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:33:51 ID:VvHKKi3J0
>出席はしたことにしてあげますから、聞きたくない人はもう帰ってください

と言っといて、後で出席を取る
272あこ:2011/02/14(月) 20:35:20 ID:eiMDv9gY0
学校名も何も会社の人事の馬鹿がやってるんだからしょうがあんめぇ。


宮廷でも十分馬鹿な奴はいるけど。


いちいち峻別するのが面倒なのよ
273名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:37:14 ID:AJ9uOZBS0
私大偏差値バブル期に某私大経済学科に入ったんだが、
代ゼミの偏差値ランキング表を見たら、今は偏差値57らしい。
微妙だよね。一応大学として認められる範囲なんだろうか?
274名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:37:37 ID:NwStNPpj0
そういえば数UBが解らず履修で1年間εδにもいけない工学部があったな w
275名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:38:23 ID:Pd1GJs000
誰でも入れるけど卒業出来るのは上位2割のみとか、欧米型に転換するべきだろ。
276名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:39:29 ID:d+U746/10
>>274
数UBってどんなん?
277名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:39:50 ID:y4raGAlW0
企業「一定以上の大学以外、『大学』とは認めていません」
F卵学生「大卒なのに就職口ない!!不況だ!」
町工場その他「やる気根気さえあれば、あとは人柄だね〜だけど募集してもこないんだよねw」


という状況がいまの日本
F卵学生(DやEもだが)の勘違いは、本人達の為にも正してやった方がいい
政府はこれ以上の大学や学部の新設を制限し、
また一定以上の大学、学部にだけ何か認定をするなどする形で、明確な差別化をすべき
(いったん大学として認めたものを剥奪して専門学校などにするのは難しいので)
278名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:39:52 ID:wuW8QAkE0
>>267
東工大もICUも入ってないしな
本当に259は低学歴っぽいね
医学部ってとこも笑える、川崎医科や埼玉医科や帝京医学部なんか寄付金次第じゃん
279名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:39:56 ID:9dvwNn9Y0
>>271
それやったら不可や留年率激増。で、構わないと思ったら、、

不可や留年率にまで文科省が文句をつけてくるorz。
不可が少ない楽勝講義こそ良い講義とか、留年率が低い大学ほど良い大学だ、と文科省が...
280名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:42:14 ID:p8npR+n40
スレチだけど。。

昭和4年・大恐慌の年、当時の東京帝国大学の就職率は33%、それも

ほとんどが、法学部と工学部。当時学生だった男親は、後に息子達には、

法・工 両学部への進学を強く勧めたということだ。

今の「就職氷河期」はたいしたことない。

ハッキリ言って無駄な大学がおー杉!! (^q^p^)
281名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:43:09 ID:di1tqFiX0
>>277
何つまらないこと言ってるんだ?
元Fラン大生意見ありがとなwww
282あこ:2011/02/14(月) 20:43:49 ID:eiMDv9gY0
定員1割オーバー(留年生が上から落ちてくる)と交付金一部カットなんだよね。
283名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:45:08 ID:j8wR8XwC0
>>277
DEFのマーチの馬鹿とか
ぶっ潰したほうがいいってのは同意

だが、それ以上に団塊や40代以上のオッサンへの対処も問題
正直、Fラン以下の無能なオッサンが一流企業で働いて
Fランが無能だから云々って言うのが違うだろう
それに、大卒だから中小がいやって言う概念自体がカス
これは大卒じゃなくて今までオッサンどもが築き上げてきた
価値観なんだけど。これもうどうしようもないよね

思うに、中途半端な資本主義が社会の混乱を招いてる
弱者保護はひつようだが、もういっそのことアメリカを超える
本当の「実力主義」的「資本主義」を作ったほうが
無能な団塊親父以外みんなHAPPYになれるんじゃね?
284名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:45:16 ID:2fa8DoTi0
今は理工の大学院進学率も50%超えてるんじゃないかな
285名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:45:29 ID:Kvh8BbwS0
>>277

’コンプライアンス‘嬢に騙されるんですよw

あいつら「相対主義者」が多いから、アテにはならないよ。

ドイツ語って言ったのに、
英語ですーっ英語の方が良いですよー今は英語ですー
ってしらっとして言うしさ。

で、まあいいか。したら、エライ目にあったわ。マジで。
286名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:45:30 ID:Aim9sR3hO
大卒と言う名義が欲しいだけなら金さえあれば入れるからねー今は
昔は本当に頭のいい奴がだけが大卒だったけど、今は高卒よりも酷い大卒が沢山居るのが現状
だから企業も日本の大卒雇うなら海外の大卒の人間雇うんだよ
287名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:45:35 ID:aGzWgo/kO
>>275
F大は今後、入学は可能だけど卒業生0とかになるわけか。同窓会名簿開くと

平成23年度 玉砕
平成24年度 玉砕
平成25年度 山田太郎
平成26年度 玉砕
……

みたいな。
288名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:46:22 ID:0Ii+iJJfO
私は大学進学するのが当たり前の世代だったから、友達もみんな、大卒。

短大って子もいたけど。
289名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:46:34 ID:y4raGAlW0
>>281
いや、ある意味F卵よりひどい、明大法学部卒だ
卒業生に教祖はいるわテロリストはいるわ、重大事を「ニュースで知りました」という総理はいるわ・・・

まあそれでも、講義中騒ぐ奴には出くわさなかったな 寝てる奴はたくさんいたが
290名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:46:47 ID:NiCcxmuQ0
5年くらい前のこと。長男を大学に次男を高校にやるためにとマンションの積立金を役員から横領された。
長男と次男は奨学金を受けていたのになんで母親は400万も盗むのか?
長男は大学卒業後、フリーターになりアルバイトすればすぐ喧嘩してやめるとかで。
それなのに「返す当ては保険金のみ。僕に死ねと言うのか。3男は中三で高校進学があるしー、私学にしようかなーと思ってるしー。家を売ってまで盗んだ金返したくない」と父親が開き直った。
お前の稼ぎが悪かったという反省がないどころか、まだこちらの金で末の子を進学させようとした。
義務教育でもあるまいし3男くらい中卒で働かせればよかったのに。警察の介入で何とか金は一括で取り返したが、末の子は高校進学したようだ。今もマンションに住んでいる
291名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:48:08 ID:im3RHphm0
自称東大がいるが、

普通以上の国立大学だと授業中の私語は一切ないぞ。

私立と一緒にしないでくらはい
292名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:48:20 ID:Rsy8K4KD0
俺の場合。
工業高校卒(田舎)→大手電機メーカー就職(都会)→配管工へ転職(Uターン)

30代手前から職人仕事を習い始めたけれど、物覚えは若い者に負ける。
体の柔軟性がピークを過ぎてるし、頭脳の働きも同じ。
18歳の頃から修行に入ってたら、どれだけ早く多く吸収できただろうと思ってる。
増してや15歳から取り組んでたら、若いうちから独立開業も夢ではなかっただろう。

俺のようなガテン系現場仕事だけでなく、美容師や料理人など
伸び盛りの10代から手に職付けてたら人生違うなと思う。
世の中がどう移り変わろうと生きていける腕と自身を養った者が勝ちだな。
293名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:49:36 ID:di1tqFiX0
>>289
無理すな。
Fラン人生のオマエが上から目線でかたるなwww
294名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:49:56 ID:9dvwNn9Y0
>>270
すべての大学受験予定の生徒にに高認検定を課せればいいこと。
過去問出回り+過去問そのまま出題で全然OKという方向で。
センターよりコストダウン+実施回数を増やす方向で。

ただし現在の高認の現状と違って、全科目を(理科社会の選択科目はカリキュラム範囲で可)同時に合格した時に大学受験資格を認める、として。
295名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:50:07 ID:GXAPNp450
大手電機メーカーやめた時点で負け組乙
296名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:51:11 ID:ANjEs97XO
もうみんな同じ学歴にしちゃえばいいんだよ
297名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:51:37 ID:HbfOuL9VO
今時は大東亜あたりの文系行くくらいなら
職に直結する専門学校行ったほうが
就職も生涯賃金も良さそうだな
298名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:52:15 ID:xM4+4ubdO
専門卒は一生Fラン大卒生に馬鹿にされて生きていくしかないの?
299名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:52:51 ID:5WbTUGkM0
大学自体が、価値が無い
300名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:53:09 ID:zi3jHG4i0
>>297
その専門学校とはモード学院のことでつね!!!!!
301名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:53:25 ID:aGzWgo/kO
>>294
私立文系の1/3ぐらいは殲滅だな。
302名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:53:42 ID:8Y7H7eBoO
大東文化大とかならかえって高卒の方がバカにされないと思うよ
303名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:54:07 ID:Pd1GJs000
>>177
放送大学は誰でも入れるが、卒業率は20%だぜ。
働きながらの勉強はキツイ。
304名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:54:22 ID:rmk2zhmi0
高度成長期時代は、4年分の学費を払える余裕が無くて、大学にいけない学生が多かった。

2年分の学費なら、何とかなるので専門学校に行く学生も多かった。
今や専門なんて、大学に入れない学生の溜まり場だよな
305名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:54:42 ID:PHdm1tnR0
戦前の旧制中学の進学率は10数%だからな〜
高学歴社会になったもんだ
306名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:55:18 ID:2Y0nMhsdO
50年ほど前は金の卵と重宝されていたが、今は価値無しに見られている中卒。
今彼らが成功するには芸能界や職人の世界といった一般的じゃない立場に行くしかないのかなぁ…。
307名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:55:29 ID:zi3jHG4i0
>>302
いや、卒業大学名が恥ずかしくて人前で言えないならジャガー横田の旦那みたいに
東大大学院に言って東大卒を人前で名乗ればいいのだ。
308名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:55:35 ID:p8npR+n40
>>289

明大(駿河台キャンパス)・リバティタワーの入り口には、「出入り禁止」

の人達の名前が貼り出されてるよね。(´・ω・`)
309名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:55:52 ID:di1tqFiX0
>>302
そう思いたい気持ちは分かるが、少し無理だな
ドンマイ高卒君w
310名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:55:56 ID:tTy4Z3Tm0
大学妄信が日本をダメにした1つの原因だな

アホの量産、自立年齢の向上で晩婚化、少子化、
アホどもの幼稚化、ニート量産、
社会との離別、などなど

大学にいけば就職ができる、と考えるアホ親が
アホ息子娘をアホ大学にいかせて、
何も生まずに上記のような社会悪を誕生させる

クズは大学いくな。さっさと働けと。お前が学んでも何のプラスにもならん。
どうせ勉学に励まないのに、と
311名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:57:07 ID:BuSarqPs0
さっさと金稼いでリタイアが一番かと
312名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:57:20 ID:rcAkEj5W0
学費出す親も大変だね
デフレ、大不況なのに
俺には絶対無理だわ
313名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:57:30 ID:iF+Z8qz8O
大卒を採る→4年学んだか4年遊んだかどちらか運試し
有名大卒を採る→少なくとも4年前までは学力が高かった
高卒を採る→実務には変な癖無し、ただし人付き合いは未経験
314名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:57:42 ID:FDK96V8/O
聞きたくない人は出て行けと言われて、素直に出て行く所は、
オレが大学生だった20年前より状況は良くなっている。

授業を聞く気もないのに、出て行くように言われても出て行くことまでは出来ない、
煮え切らない学生よりは、よっぽど質は向上しているように思える。
315名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:57:53 ID:Wr8nUeWnP
大学史ってものを説明してやろう

大学は中世ローマで発足している。当時は都市国家の時代で、都市と都市の間を
商人や宣教師が交流していた。彼らが持ち寄る知識の集積拠点として各都市に発達したのが
大学、ユニヴァーシティだ。ところが大学は一度衰える。なぜか。印刷技術が生まれたからだ
それまで書籍による知識は、一冊一冊手書きで写本していたから希少で、だからこそ主に
人が知識を持っていたわけだが、印刷技術が生まれて本の量産・流通が可能になると、
人が知識を持ち歩く必要がなくなった。よって大学も衰えてしまった

その後、欧州はローマが倒れて絶対王政の時代に入るが、この時代は資産力のある王侯貴族が
本=知識の集積を始める。これで発達したのが王侯アカデミーというやつだ
アカデミーと大学の起源はそもそも違うわけ。アカデミーは絶対王政の下で王国の国威として
発達したものなんだ

フランス革命が起きて絶対王政の時代が終わると、ドイツで初めて近代大学が再生する
それは王政から解放された、自由な民間研究機関としての大学だ。そしてこれが現代に
繋がっている。近代大学の起源はドイツにあるんだよ
そして我が国でも、そもそもの大学制度はドイツをお手本にして輸入したものだ
316名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:58:22 ID:PHdm1tnR0
むかしは銀行も高卒を採用してたみたいだけど、今は大卒しか採らないからな
とりあえず大学に進学したほうが無難だよね
317名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:59:05 ID:im3RHphm0
>>316
銀行業なんぞ中卒でもできるんだがな。
日本は労働力の使い方が悪いわ
318名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:59:28 ID:w0jxpg7dO
東大卒のバカ共が自分らの為だけに変な大学を作りまくって教員として入り込んだのが元々だからね。
バカ大学生様の学費で食っていきたいだけの為にね。
嫌なら大学減らせばいいのにまずこの教員連中が反対しまくるから。
319名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:59:49 ID:di1tqFiX0
>>310
現役の屑君の言葉は重みがあるなw
320名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:00:50 ID:wsU5fVD+0
このスレタイ、大卒だを推薦だに変えても当てはまりそう
321名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:00:58 ID:ugxl9Nt50
>>316
こんな感じの理由で大学行くのが
Fランに多そう
322名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:01:03 ID:UYMpTEIB0
大卒就職率が下がるのももっともなことだな。
323名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:01:35 ID:zi3jHG4i0
>>306
ちなみに高度成長期の「金の卵」は必ずしも肯定的な意味じゃないからな。

仕事の無い田舎から集団就職で上京。当然、仕事も自分で選べず半強制的に
東京の若者が誰も希望しないような3K仕事に就いたというのが実態。そのまんま
東京で成功者になれた人間は殆どいなかったと思う。北の国からの田中邦枝もドラマ
設定では「金の卵」として上京。結局、なじめず子供連れて北海道帰ったって
ことになっている。
324名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:02:14 ID:Aim9sR3hO
そのうち大学のさらに上が出来たりして
325名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:02:17 ID:y4raGAlW0
>>293
確かに人生はF卵だなww
別に上から目線で語ったつもりはないんだが、不快にさせたのならすまない
だけど、今の大学飽和状態で得してるの、て、教員になりたい奴だけだと思うんだ
中小企業で求人があるのに「大卒なんだからそんなとこ行きたくない」→無職増加、中小企業困窮
世界的な不況がどうこう、ていう以前の話かと
326名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:02:36 ID:RNRKHTVZ0
死亡要因もガンが占める割合が上昇してるのはどうして?

長寿化?
327名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:02:58 ID:ZgeT9ttS0
医者や弁護士みたいな高度な専門職じゃない限り、
学校で得た専門知識を仕事に生かしてる人なんて殆ど居ないからな。
大多数は会社に入社して一から仕事を覚えるだけ。

義務教育を小学校(12歳)までにした方がいいかもな。
早いうちからスポーツでも何でも一芸を磨く道を作っておいたほうがいい。
学校なんて何の才能も持ち合わせてない人が努力する場所。
学校を出たこと自体が才能っていう日本の学歴社会の風潮そのものが変だったんだろう。
328名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:03:52 ID:idNMACII0
18才人口が昭和43、44年あたりをピークにして、いまその約半分の100万人くらい。

その間、大学短大の数と定員数は減るどころかゆるやかに増加し続けた。

要らん大学ようけこさえて不法就労の隠れ蓑になるほどに留学生を呼び込んでまで
維持しとるトンマどもがおかしいんだろうがw
329名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:04:13 ID:w5yfLq7F0
入試が国語1教科だけとか酷いね。
読み書き出来ればいいって言うレベルじゃないか。
下手すれば高校以下だ。
330名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:04:49 ID:n49V1/en0
文科系差別するつもりはないが、せめて卒業するまでは微分積分
とはいわないが、9×9と確率ぐらいは理解しとけよ
331名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:05:32 ID:7S0nhWY80
3流大学なんて潰してしまえよ。
332名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:06:21 ID:p8npR+n40
夏目漱石の言葉。。

「近頃は学士も多くなりすぎて・・・・」

ちなみに学生時代、英文科は彼一人(笑)、国文科は子規一人(大笑)
333名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:07:07 ID:y4raGAlW0
>>308
自分は在学時、歩道橋で青ヘル姿に着替えて突入していく「活動家」を目撃したもんだ・・・
学祭もなくなるわ、死人は出るわ・・・・
今は多少は収まったんだろうか 古い校舎建て直すことで学内の「巣」を一掃したらしいが
334名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:07:24 ID:tTy4Z3Tm0
高卒就職しているやつは本当に先が見えていると感じる

社会においても高卒も大卒も
できる仕事の率に差がなく、高卒は大卒より
最大で4年も仕事歴をつめて、同い年の大卒と
仕事量は天地の差。

世の中の仕事の8割以上は基本的に慣れれば誰でもできる。
理解度がクズなアホは、何やってもアホだが
そんなアホは大学行く暇があるならコツコツ仕事場で経験積めと。
アホがFラン行くことで本当に腐った世の中になった。
335名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:07:50 ID:im3RHphm0
>>326
それは三笠フーズのせい
いたってガチで。
336名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:09:50 ID:kA/EOWmM0
>>227
文1や文2ならその限りでもないでしょう
337名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:10:07 ID:p8npR+n40

慶應の文科系には、2次方程式の「解の公式」が導けない人がいるのは

本当でつか?
338名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:10:09 ID:Aim9sR3hO
でもこの問題はもうどうしようもないな
10年後ぐらいには大卒が当たり前になってるよ
少子化で子供が尽きたら自然と大学はどんどん減る
339名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:11:23 ID:u0H7mINA0
>>1
これのどこがニュースですか?>影の軍団ρ ★ = ヨハネスブルグ恋物語φ ★ =名無しさんφ ★ =ばぐ太☆φ ★
340名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:11:49 ID:rzx5ZviI0
F runですが、当然無職なのですが、高卒枠で公務員受けても良いよね。
年齢制限無くなるのだろ。警察に努めたいのだが。
341名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:12:05 ID:G35qyA6G0
>>336
今は昔と違って、文2でも、経済学部にいけるとは限らないので。
342名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:12:14 ID:33rfj5ni0
大学は親の金で遊んだり、とっかえひっかえ相手を変えながらHするための場所
となりました。特に文系。
343名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:12:41 ID:ujIYot8s0
士官だけで戦争をするようなもんだよな
Fランでも大卒ってだけで、高卒よりも能力が劣るのに、上から目線&虐めで、せっかくの優秀な兵隊も嫌気がさして辞めるっていう光景を何度も見てきたよ。
344名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:14:01 ID:UrgI+xcx0
Fランを擁護するとか正当化するわけじゃないけど
これで高卒がFランかそれ以上の扱いされてるかと言うとそうじゃないんだよな
自衛隊は本来中卒高卒枠であった一般曹候補生が今や大卒が6割以上(今後も増えると説明会の方は言ってた)
増えた大卒が苦しいぶん、減った高卒が入りやすいのかと言えばそうではないと
まあ俺自衛隊以外考えてないから民間企業はどうだかわからんけど
大卒が増えたから本来高卒枠だったところを大卒枠にしてるとこは多いと思うよ
345名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:14:44 ID:KVBV+RVWO
>>308
その名の通り、入場したいと思う事だけが自由なんだろうな。
346名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:15:16 ID:im3RHphm0
>>344
同意だねぇ。
高卒で募集しても集まりが悪いから大卒でやってる感じだね。
347名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:15:47 ID:WlphEjS+0
企業が
高卒の求人をしなくなったのが一番の原因だろ
348名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:17:30 ID:aGzWgo/kO
>>340
面接官「あなたは大卒ですね。何故高卒試験区分で受けたのですか?」

「僕バカだから試験の楽な高卒にしました」とか言ったら落ちると思う。
前向きな理由を説明できる?
349名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:18:32 ID:KVBV+RVWO
別に励もうと禿げまいと、どっちでも構わんよ。free and easy my advice
350名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:18:50 ID:B3A6UFLq0
大学減らしたら?
351名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:19:12 ID:tTy4Z3Tm0
企業は
Fラン除く大卒、
もしくは国公立・早慶のみの大卒、
しかも学部指定で採用、と堂々と採用枠を作ればいい
アホ学部は切り捨てろと

企業が高卒の求人を減らしていったように、
同じように中級、底辺大学、学部を除いて採用していけばいい

352名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:20:13 ID:kA/EOWmM0
>>341
なるほど、知らなかった。制度が変わったんだな。
ttp://www.ut-life.net/special/08zadankai/l_1.php
353名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:20:38 ID:AJ9uOZBS0
>>344
俺も一般曹候補士で自衛隊入ったんだけど、
やっぱ大卒なのに高卒並ってことに辛い思いをしたよ。
一般幹部候補生試験は一次は受かったけど二次で落とされて、
結局退職したけどさ。今思えばプライドばかり高かったんだよなあ・・・。
354名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:20:50 ID:sx75uT7z0
大学からの勉強が面白くて役に立つのにもったいない
355315続き:2011/02/14(月) 21:21:30 ID:Wr8nUeWnP
戦前の日本に大学は帝国大学を中心にして48しかなかった
なぜか。大学はドイツを手本にしたものだから、そもそも現在のような就職予備校ではなく
自由な研究機関。教育よりも研究に重きを置く知的エリートのみの学府であったからだ
逆を言えば知的エリート以外大学にいく必要はない、というのがそもそもの我が国の大学に
対する基本理念だったんだよ。戦前はな

ところが戦後になると、GHQは我が国に大学院なる制度を押し付ける
この大学院という制度はアメリカで生まれたもので、ドイツの大学の優秀さに追いつけない
コンプレックスから、大学概念の上位概念をでっちあげてやろうということで作られたものだ
アメリカ大学院の実態はドイツの大学と同レベルでしかない。お前ら知ってたか?w
だから当初日本も、GHQに大学院を作れと指導されたときは意味がわからず混乱したそうだ
だから大学院ってのはそもそもドイツ式の我が国にとっては無意味な制度なんだよ
加えてGHQが日本に押し付けたもうひとつの制度がある。「教養課程」だ
世界の大学には教養課程などというものはない。と聞いてお前ら驚くだろう?知ってたか?
教養課程なんてものを設置してるのは日本と、GHQがモデルにしたアメリカのある1州の
大学の制度だったのさ。教養課程はアメリカの学生の質が低すぎるから設けていたものだ
いうまでもないがな。戦後日本はその馬鹿教育制度を全大学におしつけられてしまった

で、戦後になって知的エリート教育という考え方が左翼思想によって駆逐されてしまうと
この国に大学が増殖し始めた。さっき言ったように戦前の大学の数は48しかない
現在は? 700以上ある! しかも実態は教育のウェイトがあがり、研究はおろそかにされて
就職予備校と化し、さらに少子化で大学は商売として学生を呼び込む活動にやっきになり
商業化してしまい、大学の本義は全く失われた

以上が我が国の大学史だ
いかに今の大学が無意味な体制になってるかわかるだろう
356名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:22:44 ID:ZMu1n1cA0
>>1
>東京都心の閑静な住宅街に、某私立大学のキャンパスがある。偏差値は40程度で、
>底辺校といわれる大学だ。

どこの大学だろう?
「東京都心」も、人によって定義があいまいだからな。
千代田・中央・港の3区のみが本来の都心だが、
人によっては新宿区どころか、世田谷区や板橋区まで都心に分類しちゃうから・・・。
357名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:23:42 ID:tTy4Z3Tm0
>>354
自分で知識を求め、研究したり、対立・問題を追及したり
という自力で動く人間にとっては非常に大学のシステムは効果的。

そうでない、他力本願の他人に頼ることばかりを考える
怠惰のクズ人間には大学は不要。
そういう人間がいたるところで他人に頼るばかりのアホと化す
358名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:23:45 ID:rzx5ZviI0
>>348
私は、子供の頃に、近くの交番のお巡りさんに憧れておりました。
高齢化、詐欺の横行、重犯罪の増加等々、世の中の役に立ちたい。
困った人を助けたい。最前線で犯罪と闘いたい。
憧れた、大好きだったお巡りさんの様に成りたいと、受験いたしました。
月並みですがダメ??
359名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:24:12 ID:GeXpstz+0
>>352
ただ教養の勉強は勉強というよりも要領の良さと運が大半を占めるからなぁ。
正直頑張って勉強する意味はないと思う・・・
360名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:24:28 ID:l7LUBimKO
ゆとりに全入
企業が外国人雇うのも仕方ないわな
361名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:25:15 ID:1NBaZDEfP
しかし、今の大学生は日本人だけじゃないからなあ
中国人が日本人を食わせてくれてるんだし、まあ、現状はいいんじゃないか?
ただ、このままいったら学生は哀れなことになるかもな
遊びほうけた大学生よりは、高校からずっと働いてた人材の方が優遇されるのはどうしようもないし
362名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:25:29 ID:9dvwNn9Y0
>>337
自明ではないが、
たとえ何千人とかの規模でも、
「現在の学部生で解の公式が導ける人が居ない」という確率のほうが高い、というくらい。
363名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:25:36 ID:UYMpTEIB0
>>358
子供のころからそう思っていたのなら
なぜ高校を卒業してすぐではなく、大学を卒業してから志望したのですか?


月並みですがこんな再質問をされると思います。
364名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:25:50 ID:Wr8nUeWnP
>>357
そのとおり。

本来大学とは自ら学ぶ意欲を持ち、好きなことを研究したいという知的エリートだけが
いく場所として設置されていた。すくなくとも、戦前のわが国の大学理念とはそうしたものだ

だが今日はその理念が失われてしまったのだ
GHQと公平主義の左翼思想によってな

この議論は>>315>>355の知識を前提にしなければ全く無意味だ
365名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:26:00 ID:TPHKwPJG0
ある
366名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:26:51 ID:ww5rvdMlO
Fラン大学に遊びに行くんだったら専門学校に行って資格取るなり専門知識を学んだ方がよっぽど良いわマジで
367名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:27:08 ID:enUY2HA20
そもそも何で意味不明な大学増えたの?
明治時代からあったやつじゃなくて、つい最近できたのっていっぱいあるよね
368名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:27:29 ID:twaRQ5bo0
>>177 大学入学するのに年齢制限なんてないぞ。

もっとも年とればとるほど 就職は難しくなるが・・・
369名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:28:13 ID:Wr8nUeWnP
>>367
戦後、規制がなくなったから

戦前のわが国の大学経営はあくまで国策として行われていた
370名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:28:41 ID:k8yTwhcR0
>>367
文部科学省の天下り確保用の大学
371名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:28:55 ID:KVBV+RVWO
専門卒の手続きしたら何か職業表みたいなのが出てきたんだけど
クリックして進んでも、各地のハロワの紹介みたいなとこに行っちゃって手続き出来なかったんだ(´・ω・`)
372名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:28:59 ID:x4JLCNV9O
文科省の天下りのためかな
373名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:29:04 ID:rzx5ZviI0
>>363
罪です。参りました。m(_)m
374362:2011/02/14(月) 21:29:08 ID:9dvwNn9Y0
間違えた。
「現在の学部生で解の公式が導ける人が居ない」という確率さえ有る、というくらい。
375名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:29:22 ID:GcnfgMxr0
>>266

なっ 分かっただろ ここまで釣れないだろ
君の腕はその程度なんだ・・・ あきらめろ
376名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:29:39 ID:meXhLTJo0
2chだと馬鹿にされる下位駅弁だが
流石に私語がうるさいってのはないな
そりゃ寝てる奴やボーっとしてる奴はいるけど
メシ食ってる奴とかはいないな
30人ぐらいの少人数で講義受けてる
せいもあると思うけど

377名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:29:52 ID:Ukf8snsR0
正直高卒でも就職できた世代が一番羨ましい。
勉強さえできりゃ就職できたんだから。
大学なんか好きで行ったんじゃない、高卒じゃ就職できないからいったんだ
何だよ自己アピールって。何だよコミュ力って。
18の若造の頃から先輩に甘えつつしごかれつつ大手に育てて貰った世代が一番幸せ
378名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:31:34 ID:GeXpstz+0
こう言っては何だが2次方程式の解の公式が導けても何の役にもたたんのよね。
一般的な生活だと文系の知識のほうがよっぽど教養があると思われるし
話のネタにもなる。理系の話は単なるオタク扱いされるだけ。

これじゃあ理系やる気なくなるよね。
379名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:32:28 ID:F5kHtLkd0
昔は税金や利子”だけ盗むFRBユダヤ様の召使が少なかったワニが
戦後からバンバン税金だけ盗む泥棒召使増やし
技術やサ〜ビス労働を提供する社会に必要な
労務者の賃金は減らして、奴隷達は計算と暗記だけ詰め込んで
大学まで出て奴隷洗脳されて学費で毟られ
仕事は無い!って寸法ワニがね
380名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:33:27 ID:AjrNTekB0
労働力が余ってる時代に早くから社会に出してもどうしようもないからな。
老人はリタイアせずにいつまでも居座ろうとしてるんだから、
若者は、その分学校にとどまって親の脛をかじるのがよい。
381名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:33:37 ID:iF2Hr7at0
文系のFラン大学行くなら、専門行ったほうがいいと思うよ
382名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:33:47 ID:Wr8nUeWnP
大学運営は再び戦前に戻すべきなんだよ

知的エリートだけが研究する組織として国家の知的資源をプールする場にすればいい
国立大学以外は全部就職予備校の、「就職大学校」にしてしまうんだよ
そして実践的な就職技術はそこで学ばせりゃいい

つまり就職目当てで高校の上に行きたい奴は就職大学校
秀才、天才は大学へいって専門的な研究と二極化させる

これで大学制度は一気に健全化するさ

383名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:34:52 ID:aGzWgo/kO
>>358
「大卒区分でも警察官で最初は交番勤務ですよ。何故高卒区分なの?」

たぶん、現場主義を強調するしか無いのかな。
俺は警察官じゃないが、説明できなきゃ当然、どんな組織でも色眼鏡で見られるよ。
384名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:36:43 ID:9dvwNn9Y0
>>378
なにその曽野綾子。
文系の知識ってなーに?役に立つの?
385名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:37:07 ID:j8wR8XwC0
まぁ、>>382でいいと思うよ
政治家と官僚をどっちでやるのか知りたいがw
386名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:37:53 ID:aGzWgo/kO
>>382
就職大学校は具体的に何を教えるんだ?
387名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:37:57 ID:bq7r14EhO
>>378
仕事で微積分・連立二次ぐらいなら極たまに使うけどな
388名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:39:02 ID:FVz9wXoB0
Fラ大学入った時点で負け組決定wwwwww
389名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:40:50 ID:lrCYvqhZO
有名大の文系と底辺大の理系ならどっちがいい?
390名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:41:01 ID:GeXpstz+0
>>384
でも残念ながら日本の大部分の人はそんな感じだよ。
あれはたまたま有名人が発言したので話題になっただけで。

>>387
微積の計算はともかく、微積の定義なんて使わんでしょ?
二次方程式の解の公式の導出ってそっちの類。
391名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:42:09 ID:KE1forZTO
理系はなぜか2010卒から2011卒で内定率が過去最大の下がり幅で
10月の時点で文系と内定率そんな変わらなかったんだが
たった1年に理系就職になにがあったんだろう
2010卒まではそこまで悪くなかったのに
392名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:43:10 ID:KBHOhS0g0
>>391
工学部なら就職は安心、って時代も終わったのか。
厳しいな。
393名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:43:21 ID:oMSDk8XQO
もうむりや
394名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:44:49 ID:bF1uLNnT0
大卒と高卒の給料が大違いだから、高卒で十分回る職場だったら、高い給料の大卒は雇いにくい
俺の働いてた会社で早期退職、リストラとかあったんだけど、高卒が多い生産ラインの現場で大卒で50歳くらいの
人がいて、やってる仕事は高卒の人達と同じ、若い高卒の方が勿論、出来高は上
高卒の21歳の俺より仕事の出来高が低かった(酷い時は半分以下)
結局、大卒のおっさんは、早期退職の面談が数日おきにあって、最後は辞めていった・・・
辞める前に、俺にこういった 大卒(お前達より仕事に詳しい人材を首にするって駄目な会社だよな)
高卒(やっぱ大卒の頭いい人いるのに会社はわかってませんね)←おせじw
高卒組は皆思ってる事は、同じ現場で同じ作業をするんだから学歴高いだけで高卒より給料高い大卒は正直いて要らん
せめて、高卒より幅広い知識と指導力を持ってほしい そしていい役職にいてほしい
職場の生産能力や人材育成に力を注いでほしいと・・・毎日毎日、高卒と同じ仕事だけして帰るような大卒はいらねw
395名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:45:48 ID:w0cNrxYE0
偏差値60以下は幼稚園と同じだろ
396名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:47:20 ID:iF2Hr7at0
理系卒は勤続次第で国家資格が取れたり、在学中にも必置資格が取れたり、ホワイトカラー以外の職種に対して
積極的に応募したりと、使い道が多いが、文系卒はせいぜい営業くらい
社会福祉と法律経済くらいだろ使い道があるのは
397名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:47:33 ID:aGzWgo/kO
ジジイになったら芸大とか文学部とか行きたいな。
俺は大学院出てるが、ガリガリの実学・実験系だったから、ああいう趣味みたいなとこに行ってみたい。

でも、ジジイになってからじゃ一般入試では母校の文学部には入れないだろうな……。
俺の趣味のためにF大残しておいてくれw
398名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:47:51 ID:wTG1Kbnv0
これ別に日本特有の問題じゃねえよ。って他国の事も俺はアメリカとドイツしか知らんが
少なくともその両国にも底辺大学生の糞っぷりの問題はあった。そんなどうでもいい奴らの
事なんて外国まで知れ渡るわけが無いからそういう問題が自国だけと錯覚してるんだね。
399名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:48:28 ID:KVBV+RVWO
(´・ω・`)ショボンジョワーノ
400名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:48:51 ID:xgrwoWWBO
>>378
たまにプログラムに組み込んだりするぞ。
401名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:50:34 ID:n+sNy2v10
>>23

進学率だけじゃなくて卒業率で比較しないとアメリカは3人に2人が大卒になってしまう
402名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:51:18 ID:9dvwNn9Y0
>>348
「高卒です。大卒だけど」という考えは無いのか。大卒不可なら別だが。
そりゃ面接落ちるわな。
403名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:51:19 ID:1igKs8ae0
おっさんの出た大学を自分語りするスレ

おっさんの出た大学なんてどうだっていいんだよ。どうせ東大じゃないんだろ?
じゃあ庶民だよ、おっさん。すごくもなんともないからそれ
404名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:51:27 ID:rrUCaIgV0
>>3
わらたw
405名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:52:21 ID:4IziolYZO
世間一般の人が聞いて50%以上の認知度がない大学はなくせばいい
406名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:52:32 ID:mTolD94W0
>>403 ww
407名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:53:33 ID:vdhGY1ibO
>>394
その文章を見る限り、使えない人間なんだろうと思った
408名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:54:19 ID:E01xM9io0
そんなに大学が増える事が悪い事なのかな?
国民の高学歴化、知識の底上げは喜ばしい事では?
もっとも中身が伴って無い事への批判もあるだろう。
また、団塊ジュニア大卒の自分としては「大卒の価値」や
母校の偏差値が下がる事への忸怩たる思いは解るけど。
409名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:55:08 ID:KVBV+RVWO
抽選落ちたのでemployer探しに来ましたって言えるので、無駄ではないよ。
410名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:56:26 ID:1igKs8ae0
おっさんの2流大自慢。大抵私立文系
東大じゃなかったら自分語りなんかしてないで黙ってろよ
大学2流、容姿3流、人格5流、人生底辺のおっさんwwwwwww
411名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:56:49 ID:Wr8nUeWnP
>>386
財務、経営、外国語、IT技術、それと政治経済などは必須科目になるだろう
後は希望職種ごとの特殊技能だな
412名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:57:32 ID:GeXpstz+0
2chは意外と東大出てる人多いんだけどな。
特にこの手のスレでは
413名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:57:54 ID:U+Jx+MyZO
>>403
で君の年収いくらなの?
大学じゃなくそこきいとこうか
414名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:58:58 ID:bq7r14EhO
>>378には仕事で生かす機会を経験して貰いたいな

でも、こんな状況じゃあ先輩ぶった事も言いづらい
ゴメンな
415名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:59:11 ID:Wr8nUeWnP
>>408
高学歴ブームの問題は実は世界的に直面してる問題だ
中国なんかも1400位の大学がある
そういう国では、書類上の学歴があるだけで、大学の現場は空洞化、
知識の底上げなんかされてないんだよ

この議論は>>315>>355の知識を前提にしなければ全く無意味
416名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:01:26 ID:bF1uLNnTO
つかぬこと聞くけど教養課程ってどんなの?
俺の行ってた大学そんなものなかったっぽいんだが…
417名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:02:21 ID:CFR9wuw+P
>>415
>そういう国では、書類上の学歴があるだけで、大学の現場は空洞化、
>知識の底上げなんかされてない

こういう決めつけも『浅薄』で『軽薄』だよな。
お前は現場を見たのかよ(´・ω・`)。
418名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:02:45 ID:Wr8nUeWnP
>>385
就職大でよかろうよ。そもそも研究者に政治や官僚やってる暇なんかないだろ
だからこそ理系政治家は少ないのだしな

>>416
それはよかったな
要するに中学高校の勉強をやり直す課程だよ
アメリカには馬鹿な学生が多いんで、アメリカの一部の大学にあった制度だ
GHQが戦後に日本に押し付けた
戦前の日本の大学にそんなバカを教育し直す制度なんかなかったんだよ
419名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:02:51 ID:hFKbXetJO
>>408
税金の無駄遣いだよw
420名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:03:18 ID:AJ9uOZBS0
>>416
一般教育科目(いわゆるパンキョウ)ってやつじゃない?
421名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:04:19 ID:GeXpstz+0
>>416
うちの大学では1年と2年の前半は延々と教養課程だが
主に語学と理系の基礎科目や実験、そしてほんとに教養を深める
だけの講義をやる。(根の発生やら山手線の歴史やら憲法入門やら)
422名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:05:06 ID:Wr8nUeWnP
>>417
お前こそ大学の現場を見てものをいってるのか
423名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:07:42 ID:CFR9wuw+P
>>422
おいおい、話を逸すなよ。
「お前」の『低俗かつ軽薄な決めつけ』を批判してるんだよ。
424名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:08:28 ID:y4raGAlW0
>>403>>410の君、
ここで出身大学を「自慢」してる奴はいないと思うぞ
「凄くもなんともないから」、てその通り、皆そう思ってるんじゃないか?
お前さんには自慢されてるように感じられたのだとしたら・・・
心療内科案件だと思う 
今はストレス程度でも受診を勧められる世の中だし、気負わず一度行ってみたらどうだい
日常的に誰かに自慢されてると感じるんだろう?
425名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:10:29 ID:82tXuXd+P
リアルF欄私文卒なんて 高卒とどっちがマシか程度だろ
426名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:14:11 ID:8PTtWV65O
岩戸景気に沸く高度成長期、進学率10%未満時代のエリート大学生たちの就活状況
『毎日新聞』昭和34年10月19日号より

北海道大「人物本位の選考がとくにめだち、優秀者はまだ一人も決まっていない」
弘前大学「就職希望者の128人のうち決定は5人」
秋田大学「学芸学部の実数は220〜230人、現在まで2人が内定したくらい」
福島大学「経済学部では希望者156人のうち80人が決定、一流会社へは希望者の一割前後」
群馬大学「学芸学部の悩みが著しい。群馬県の教員のふえる望みは薄く、一層狭い門になりそう」
信州大学「文理学部78人のうち8人が内定、教育学部は345人に対し求人21件で決定者なし」
滋賀大学「学芸学部はゼロ、経済は創立以来の就職率だが、二番煎じの悩みはある」
和歌山大「学芸学部は内定者わずかに3人、経済は170人志望で86人が決定している」
福岡大学「希望者1000人のうち100人が決定、大企業は求人が少ないためむずかしい」
島根大学「希望会社の試験を受ける機会さえないのがある」

<参考>
東京大学「経済学部などでは、すでに8割の就職が決定」
第一生命「推薦依頼校は東大、一橋大、早大、慶大の四校」
日本郵船「従来依頼校は東大、一橋大、慶大、早大、神戸大の五校」
農林中金「地方新制大も申込みがあれば受付ける」
427名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:15:31 ID:KVBV+RVWO
まだまだだな。刑期の延長を持ちかけろ
428名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:15:54 ID:1+XtbmQq0
自分の頃は、2割くらい進学してたかな?
専門学校も田舎にもようやく出来だした頃だったし、それを合わせても5割なんて行かなかった。
今じゃ、ネットで授業?受けても大学資格取得できるとか言ってる所もあるくらいだし
大卒というだけでは何の価値もないね。
卒業時にももう一回センター試験して、各科目ごとに合格点に達しない場合は
大卒資格失うようにしろよ。
429名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:17:11 ID:VvHKKi3J0
少なくとも、今の、入学>卒業を、入学<卒業にすべきだな
何のために大学入ったんだか・・・
勉強せんヤツは留年でも退学でもすればいい
学校も卒業させない方が、授業料入ってウハウハだろうよ
430416:2011/02/14(月) 22:17:29 ID:bF1uLNnTO
教養課程とかマジであるのか
俺の行ってた大学は1回生の時から専門科目ばっかりだったわ
一般教養科目は20単位くらい?卒業までに取れば良いだけだった
なんか最初から専門的過ぎておかしい気もしてたんだが
431名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:19:48 ID:KVBV+RVWO
その上に×って書いてなかったか
432名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:20:11 ID:yX7lJlad0
Fランには助成金なしでいいんじゃね。
ろくでもない学生どもに助成したところで…
433名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:20:12 ID:Wr8nUeWnP
>>423
>「お前」の『低俗かつ軽薄な決めつけ』
これ自体が「お前の『低俗かつ軽薄な決めつけ』」だろ
お前の低俗かつ軽薄な決め付けを前提に話など出来るか

ブーメラン馬鹿が。基礎知識を身につけてこの話題に関われ
434名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:20:24 ID:aD8kcr0WO
要するに高卒で大企業に就職出来た団塊は使えないクズってことですね。
435名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:20:43 ID:8PTtWV65O
>>382
大きな勘違いをしているようだが、戦前の大学は今以上に「就職予備校」的だった。
高商や高工は言うまでもない。

基本的に男しかおらず、官立私立の関係なく学費がきわめて高額だったから元を取る意識もあった。
436名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:20:56 ID:bF1uLNnT0
>>407
確かに総合的には使えない人間として見られていたね まぁ 長年働いてきたから知識はあったし、勉強になることはあったけどね
早期退職、リストラ候補に、そのおっさんの名前が上がったのは、やっぱ給料なんだよね
俺の職場で大卒50歳のおっさんと高卒で役職上の50歳がいたんだけど、給料が全然違ってたんだってさ
俺が大卒のおっさんから聞いたのは、高卒との給料の差は入社を同じとして毎月2万くらい違ってボーナスは10万違ってたと・・・
そして、40歳くらいになるころには、月の給料で10万も違ってるんだってさ
で、高卒の部長に怒りを買ったのが、大卒(預貯金が1億以上あるわ 持家もある 給料もらっても使う事が無い)だってさw
んで、リストラ候補になったってわけ・・・余計な事言わないで黙々と働けば何とかなったかもしれんのになw
まぁ 大卒さんは独身だったから1億以上貯金できたんだろうけど、やっぱ給料が高卒よりかなり上なんだよね
437名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:21:24 ID:9dvwNn9Y0
>>417
昔昔、○○大学でも教養課程が有ったとさの話かもしれませんが、、

ある大学において『全学部全学科』に課せられる課程で(←ここが1番重要)
特定の科目は必須で、なおかつ自然科学、人文科学、社会科学すべての分野で単位を取ることが義務づけられている課程。
学部学科によって選択の幅は異なるが。

教養課程修了に必要単位を取れないと仮進級や留年になり、取れないうちは卒業できないという最低限の課程。
438名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:21:55 ID:XdRLYhhr0
馬鹿で無知で無能でゆとりのFラン学生って身の程を知らないというか、
名前だけの大学出だけしか誇りが無いんだろうな。
優秀な人間より列島してるのを感じるとすぐ、「でもあいつは高卒だよ」とか言って来る。
439名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:21:59 ID:iFyJUiWJ0
Fランが増えても役に立たねえ
ほんと「どこ?」って聞き返すことが最近増えた
440名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:22:32 ID:Wr8nUeWnP
>>430
その大学環境は理想的だろ。恵まれてるよ

オレは国立いったからGHQのくだらん押し付けの影響をまともに食らった
大学の1年目は低レベルな勉強ばかりで何のために大学に行ったのかと実につまらなかった
後から教養課程なんて制度がGHQの押し付けだと知って激怒したもんだぜ
441名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:22:34 ID:i9zjx+1o0
マンモス大学はこんなもん。早慶でも似たようなもんだよw
442437:2011/02/14(月) 22:24:55 ID:9dvwNn9Y0
443名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:25:48 ID:bF1uLNnTO
>>440
でもどうせ俺の出身大学・学部を聞いたら
バカにするんだろうなw
444名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:26:30 ID:Wr8nUeWnP
>>435
それは今で言うなら防衛大的なものだ
あえて言うならエリート階層予備校というべきものだ
今の遊んで卒業して終わるような就職予備校とイコールで語れるものではない
445名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:27:19 ID:AxdPH/Io0
90代でも10人に一人だったぞ
446名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:28:26 ID:lwJmMw7dP
戦後15年くらいは修士でもアカポスゲットできたしな。
447名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:30:30 ID:bF1uLNnT0
本当に無くしてほしいのは医学部なのに低偏差値で大金を出せる子だけ入るって私立大学
偏差値50も無いくせに医学部入るなよなぁ 親は医者で金あるから後を継がせたいんだろうけどさ
基本的に、医者と弁護士は、学力が高くて頭のいい人になってほしい
なんか金さえ払えば、裏口がある世界って嫌だなぁ
448名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:32:48 ID:jZouYhQM0
10年くらい前は、一般教養の授業はあまり聞いてないが
専門の授業になるとみんな聞くようになってた。
専門でもうるさくしている奴等は、授業を受けようとしている奴等に
邪魔だから出てけ!と怒鳴られていた。

また面白そうな授業があると単位にならなくても
教授に頭をさげて参加させてもらってた。

いまは、こんなことしないのかね?
449名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:33:19 ID:4eX/iwnd0
駅弁機械だけど、授業中に喋ってる奴とかモンハンやってる奴いたよ
モンハンはいいんだが、喋ってる奴はホント迷惑
そのうち半分くらいは留年するからいいんだが、カンニングしてテストだけ高得点とる奴には殺気抱くぜ
450名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:35:36 ID:7F1wuO6M0
宮廷のお荷物と言われ馬鹿にされまくってるてる北大だけど
まだマシだな
451名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:36:05 ID:iU+/KVGqO
てことは、日本が100人の村だったら、50人が高卒以下のDQNで、40人がFランのニートか。
452名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:42:35 ID:erbkRcCc0
大学も義務教育でいいレベルになってきたな。
453名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:46:06 ID:KVBV+RVWO
何か、その協会か何かがこの州にありますって地図が出てきたり、就活中みたいなヤングな人達の画像が出てきたり
454名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:46:58 ID:tdkKzNTyP
仕事で色んな大学の学生と話する機会があったけど、MARCHが
ある程度質の高い会話が出来る下限の気がした
日東駒専とかになるとそれっぽい話し方は出来るんだけど
内容がついてこない人とか、話し方すら分からない人ばかり
学歴は十分条件ではないとしても、必要条件だわ
455名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:48:08 ID:RKVFiDf60
>>452
ってか、ゆとり教育という名の後回し教育で、高校の授業内容を大学の学部でやってるのが現状だからな
大学院行って、やっと一昔前の学部並みの内容だしな
456名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:48:21 ID:IYLgTnEF0
今や早慶でも昔の明治未満だからな。
底辺校のレベルは推して知るべし
457名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:49:34 ID:jP5U7U0p0
>>3 はもう少し評価されても・・・・

いや、大学生に失礼か
少なくともヤジを飛ばしたり発表で逆ギレはしないだろう
458名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:54:35 ID:A8FePj2O0
こういう大学って集団ニート
459名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:55:45 ID:tkWyIZz80
上位理系でも、解の公式を導けって急に言われたら、

ax^2+bx+c=0



1)a=0のとき
2)a≠0のとき
って、場合分けするを忘れて
いつも見慣れた解の公式だけを
書く人多いよ。
460名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:56:10 ID:KVBV+RVWO
>>418
そういやeducationぽかった気がする
461名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:59:34 ID:FXVQkw520
東京理科大みたいに入学を簡単にして卒業を難しくすれば良いのに。
それで潰れるような大学なら元から不要だったんだろ。
462名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:59:52 ID:biG61NG80
ゆとり=ばか
463名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:00:59 ID:BYB+n5JQO
国公立医学部医学科ですが似たようなもんだったな
出席取ったら外で麻雀してた

まぁ違うのは教える人=医者がキレないことだなw自分もそうだったんだろうw
464名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:01:41 ID:uXF43icc0
★今年の6月8日は宅間様の義挙10周年だ!!
★加藤智大様の義挙3周年だ!!

みんなで、ネットで祝おう!!


【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!

負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。

フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。

千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。

その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
秋葉原はリア充の巣窟です。

注・「2トントラックは普通免許で乗れます。」

加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」

makegumui ziyou
465名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:04:31 ID:K/wAeJUB0
大学を超える最高学府を用意するべきだな
466名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:06:22 ID:9dvwNn9Y0
>>459
場合分けより式変形が先だ。後で条件a≠0ということを確認する。
線形代数で1次連立方程式の解き方で、式変形の前に行列の rank 数を考える人は少ないだろ。
467名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:09:43 ID:Pb7SI/Fz0
俺が大卒の時は、6人に1人ぐらいだったなー
それを考えると、クズ大学が増えてきたのだ。
大学入試事態が殆ど無い状態の大学が増えてきた。
特に付属高校がある所は酷い。少子化と作りすぎ
がレベルを下げまくっている。最近、同大合格し
ましたと聞いても、あっそうーで終わってしまい
ます。
468名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:09:48 ID:KVBV+RVWO
by the way、勘違いの類いであってもなくても、自分で自分の存在に価値を
見い出す事は、他人の価値も同様に見い出す事に繋がると思う。
他人の命を軽んじる人の大多数は、自分の命も軽い人だろう。
他は自分以外に価値を見い出さない犯罪者気質。

アメリカだと家族愛が価値を見い出す事に繋がってると思うし、日本では学歴といったところか。
だとすれば、その価値観思想を根付かせるのは、自爆テロを減らす事にも繋がりそう。
469名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:11:49 ID:/hdQK+840
理系なら卒業できないんじゃ・・・
470名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:13:28 ID:xgIHexdw0
すげえな
471名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:14:57 ID:iB+uz0Vn0
大学が定員を減らしたがらないからな
子供が減れば進学率は上がる
それでも定員が埋まらなければ留学生作戦実行
472名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:15:06 ID:lYRHzIhW0
みんな、「教養」の意味を知らない。
知識や計算力ではないんだぜ。
473名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:18:47 ID:lYRHzIhW0
まあようやく内定率が低い理由を言い出したってところかな。
474名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:19:10 ID:KVBV+RVWO
almost 暇(´・ω・`)
475名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:19:22 ID:vXjOMjPF0
こういうやつらはろくな会社に就職できないだろうし
たとえ会社に就職できたとしても長続きせずにすぐ会社やめるだろうな
社会の底辺に落ちるだけのこと
476名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:20:49 ID:tkWyIZz80
>466
なるほど。
確かに結果として、分母が0になる可能性が出たから
場合分けするのか。
477名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:21:15 ID:RKVFiDf60
>>473
それだけじゃ片手落ちだけどな

高卒求人数は167万人(1992年)から19万人(2004年)まで激減、今年度は13万人ほど

平成21年度高校・中学新卒者の求人・求職状況(平成21年7月末現在)について
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2009/09/h0911-2.html
〔高校新卒者〕
(1) 求人数は13万5千人で、前年同期に比べ48.8%減少。
規模別高校求人数の推移(1990〜2004)
http://www8.cao.go.jp/youth/suisin/ikuseikon/kondan021212/11shiryou/11shiryou1-2.pdf
http://www.mhlw.go.jp/wp/hakusyo/roudou/05/dl/04-03.pdf

1990年3月 1,342,898人
1991年3月 1,606,159人
1992年3月 1,673,381人
1993年3月 1,377,057人
1994年3月 934,075人
1995年3月 642,613人
1996年3月 536,175人
1997年3月 517,763人
1998年3月 517,822人
1999年3月 359,938人
2000年3月 193,677人
2001年3月 273,118人
2002年3月 242,926人
2003年3月 218,604人
2004年3月 224,984人
2010年3月 135,064人
第1−(1)−22図 高校新卒者の求人数・求職者数の動向
http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpaa200601/img/fb1.1.22.gif
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/sinsotsu/dai1/sankou1.pdf
478名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:21:49 ID:sh4/NrGsO
大学いって遊び覚えるから少子化になるし
労働人口も減ってんだよ

大学は国立と老舗私立以外いらないでしょ
479名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:26:02 ID:di1tqFiX0
>>475
底辺のオマエは仲間がほしのかwww
480名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:29:37 ID:lsns5UU90
おまえら、現代ライフ学部ってしってるか?
何学んでるんだろうな。
481名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:31:08 ID:DCbxF73rO
授業中話すのは論外だな

それ以外は寝るなりゲームするなり読書するなり好きにすればよし
482名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:35:33 ID:zvy3zLDF0
漱石の頃は百人ぐらいに1人だったんだろうな。
赤シャツが文学士持ってて特別視されてたからな。
483名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:36:34 ID:ogOIYs9e0
底辺大学行くくらいなら工業高校行った方が就職できるしな
遊びに行ってるだけでしょ
484名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:36:34 ID:M+yQwBlE0
>>1
1990年と比べて大学進学率が2倍になってるってことは
同じ数の学生が就職したとしても就職率は50%になるってことだろ
ということは大卒の就職率はそれほど悪くないって事だろ
バカな大学生が増えたってだけで
485名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:40:09 ID:di1tqFiX0
>>484
バカな大学生を妬むいい年こいた高卒オヤジ落ち着けw
486名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:44:28 ID:tTy4Z3Tm0
クズが大学に行くからこうなる
クズはおとなしく就職してろ。中卒でも高卒でも。
親の金をむしりとってアホ大学にいってなんになる、と。

それで就職できずに、他人のせいにして、
自分は悪くない、と。アホか、カスどもが
487名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:45:20 ID:aQPBrAQdO
Fランでも高卒よりいいだろ。
俺は高卒で国家公務員三種を受けて合格
今は公務員だし、バリバリの就職氷河期の平成9年採用
32歳で高卒ながら年収590万くらいある。
残業めちゃくちゃ多い。
まわりには、立派だと言われるが
所詮 高卒。
Fランだろうが俺よりは学歴高い!
それは間違いない。
488名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:56:24 ID:cBnZp7cP0
>>175
団塊Jrて世代が違う人からはバカにされるような大学でもわりと大変で
苦労の割に報われない連中だよな。
個人的には丙午の連中が一番おいしいかなって思ってる
489名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:58:40 ID:kKDe1Ayq0
学区トップ(当時)の都立高校から東京○業大学に行ったけど、
授業中みんなおしゃべりしててひどかった。

ギャーギャー騒ぎ具合が、
通ってた中学(公立)の時のクラスとそっくりで、ひどく萎えた。
高校に入ったときは、誰も私語をしないから
さすがだと思ったのに、これはなんなんだと。

これでもFランクじゃないし、自分の行った学科は
そこまで合格偏差値も低くないようだった。
入学偏差値も公表しないとダメだね。
490名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:02:23 ID:vIzw/qMVO
>487
給料低いのは高卒だから仕方ないよ
491名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:03:50 ID:GlkS0OD80
といっても高卒じゃ就職ないんだよなあ
492名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:06:09 ID:S0IvzHsl0
大卒とかマジで笑えるわwwwwwwwwwwww

所詮世の中金なんだよアホが

大卒でバイトしてるアホとかマジで死んだほうがいいんじゃねーの?

学校の勉強しかできねーークズwwwwwwwwwwwwwwww

あまり笑わせんなゴキブリども

493名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:07:12 ID:Q6WCj0IiO
昔は専門学校がモラトリアムの受け皿だったんだけどな。
494名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:07:21 ID:pk8E995y0
放送大学卒業の俺も大卒名乗って良いかな
2つのコースを終了したw
495名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:08:01 ID:MUBPw8Yr0
レス読まなくても>>1は高○○大学とわかる。
496名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:11:13 ID:bA+lmJA4O

他省から冷笑される「文科省は馬鹿の吹き溜まり」

何一つまともな実績がない。
497名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:11:16 ID:ACNJ8iDAO
大卒高卒関係ねーだろ。やりたいことやれ。ただ高卒はジェラシー感じすぎで余裕がないぞ
498名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:12:05 ID:/vK+C70A0
俺は4人に1人の時代だったが
ペットボトルを飲む程度で飲食はしなかったな
煩くて講義が聴けたものじゃないのは昔から

てか、昔は普段の講義は聴きたいやつだけ行って
レポートや試験前だけ一杯になるってのが常識だったのが
最近文部科学書の指導で出席取れだの強制するから
こうなってるんだよ

偏差値はあんまり関係ない
499名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:13:56 ID:jGTPOwbJ0
>>23
ドイツが46.3%とはビクーリ。
ギムナジウムも日本の高校全入みたいになる日がくるのだろうか。
500名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:15:08 ID:1zA2SHLa0
別に大学教育が崩壊してバカ大だらけになったって構わないんだよ。
難関大学「院」の選抜さえちゃんとしてれば。

昔は高校なんか行けるのは人口の10%くらいだったのが、高校全入時代になって
授業中に生徒がタバコ吸ってたり階段の踊り場で生徒がセクロスしまくってるようなバカ高校が日本中に出来た。
それでも当時は一流大学に入るのが難しかった。
どんなにバカ高校が日本中に溢れてようが、優秀な学生は難関大を受験して選抜されていた。
高校が大衆化しても、高校より上にある大学が国の指導者養成機関として機能してればそれで十分だった。

ところが今は少子化で難関大に入るのが簡単になってしまった。
東大も特に文系は10年前は浪人早慶落ちくらいのレベルの学生が余裕で現役合格している。

だとしたら、今必要なのは難しい大学「院」入試選抜。
大学「院」を難しくして、大卒より上の学歴で人材を判断できるようにしなければならない。
でも日本の大学院ってどんなバカでも入れるようになってるから、逆に優秀な大学生に見捨てられてるんだよね
東大・京大の大学院はバカ私大卒の学歴ロンダだらけ
一刻も早くこの構造を変えないといけない
501名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:15:51 ID:/vK+C70A0
今や底辺大学は全入、しかも高卒で就職できなかったやつが
来るところだからな
20年前と大違いだよ
502名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:16:20 ID:2WRfGH7f0
ペットボトルでお茶を飲んだら
激しく怒り出す教授もいたな

503名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:16:53 ID:YB0Q5Q540
一定以上の学力があるかどうか
「大卒認定試験」を受けさせるべきだろ

底辺大学はその試験の予備校状態になるという・・・
504名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:17:33 ID:1fCnyOHS0
>>496
>終了したw
なんて、本当に終わっとるw
大卒騙ることさえ危険で、品性は騙れないよwww
505名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:18:17 ID:UIJM4uKM0
うちの人事部Fラン入社させるなバカ
邪魔でしゃーない
506名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:19:04 ID:q0hHayx4O
時代は大卒でも実力のある高卒が出世する時代。
うちは中卒で年収1200万がいる。
今の世の中は社会に出てからの競争のほうが酷い。
507名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:19:42 ID:fpBl+sv00
>>494
当然だ。威張ってもいい
508名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:20:52 ID:U1vHUByb0
>>502
古風だな
509名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:22:37 ID:HRoNxDYz0
大学行くより専門学校で学ぶほうが良いと思うよ
専門学校は人によるけど遊ぶ暇がない、毎日テストあるからね
510名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:23:17 ID:Wcp+IZks0
今時高卒なんていないだろ
もう10年前に天然記念物に指定されていて今はほぼ絶滅したはず
トキ並に保護対象だから公務員試験なんかは高卒だけが受けられる試験がひっそりとあるよ
511名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:25:14 ID:XmUWrIuA0
>>503
大学で得た専門知識を問うものでないなら(読解とか計算とか)、
入学時点で学力計るのが一番なんだよなw

ダメだったら大学に入れない。今度からどこもそうしようよw
いっそのこと、入社試験の一次試験(書類審査)も
予備校の模試の結果と、大学合格通知でいいだろw
512名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:25:39 ID:XmUWrIuA0
>>503
大学で得た専門知識を問うものでないなら(読解とか計算とか)、
入学時点で学力計るのが一番なんだよなw

ダメだったら大学に入れない。今度からどこもそうしようよw
いっそのこと、入社試験の一次(書類審査)も
予備校の模試の結果と、大学合格通知でいいだろw
513名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:26:15 ID:hhHXP6Oc0
>>1の記事の授業風景は、40歳の俺が高校の頃「底辺校」といわれた
高校に近いものを感じるんだが、今や大学が底辺校化しているのな。
でもオーバードクターで他に仕事ないから講師も頑張っているんだな。
514名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:27:28 ID:GlkS0OD80
>>500
日本はただでさえ院卒が少ないからこれから大衆化が進むんでは
515名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:27:31 ID:EyDDyEsP0
>>58
みなみやま大学ってどこにあるの?Fランクじゃないの?ww
516名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:30:49 ID:Wcp+IZks0
大学院は学歴コンプのある30過ぎのおっさんや主婦のカルチャースクールと
して生き残ってる。学歴ロンダリングとか言って大学院の学歴だけ言いたがるらしい
517名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:31:33 ID:fpBl+sv00
調べりゃすむものをわざと読み間違えてカマトトかます
普通に「南山はそんなに有名大じゃない」とでも書けばすむものを
アホは黙っとけ
518名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:32:18 ID:X7nkG8tqO
そんな甲斐性も才能も経験も余力も無いし。
その二人に分散する学力があれば一人に集中する方が。
519名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:36:02 ID:QhO18JBkO
2ちゃんって日東駒専でも馬鹿にするけど
実際同世代の上位3割くらいだから比較的優秀なんじゃないの?
520名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:37:03 ID:bfwwQNQ2O
国公立も補助金削減で厳しいけれど
私大ってどの位まで残れるのかねぇ。
偏差値低くても、規模のデカイ総合大学(医学部、理系学部が充実)が強いの?


モラトリアムで大学行った身としては、
成城・南山・甲南・西南学院辺りは残って欲しいけれど


>>1 の大学って何処だろ?
落合の目○か、本郷の△京学院、東◆学園辺りかなw
521名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:39:25 ID:X7nkG8tqO
如何なる調味料よりも化粧品よりも美容整形よりも台本よりも甘い言葉よりも優れたるものが、学歴だよ。
522名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:40:43 ID:fpBl+sv00
>>520

>偏差値は40程度で、底辺校といわれる大学
>小学校の「学級崩壊」よりもひどい光景

ろくに調べもせずに書き飛ばした記事だ。特定したって意味はなし。
523名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:41:28 ID:21gPm6OM0
>>1
ああ世界人口に占める中国人の割合かと思った
524名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:41:29 ID:GlkS0OD80
>>520
いやあ西南どころか九産大あたりまでは潰れないと思うよ
これだけ進学率が上がると「行かざるリスク」ってのが生じるし
それより下の大学は吸収合併されるんじゃない
525名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:43:53 ID:Wcp+IZks0
高卒は超天然記念物として存続する
今だってはぐれメタル並のレアな存在
保護対象だ。国や県は高卒用公務員試験を用意してる
526名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:46:56 ID:X7nkG8tqO
他に無いしな。
527名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:51:11 ID:g++RULQLO
2chでは宮廷以上は高学歴として扱われがちだが、医学部受ける人間からすりゃ、
宮廷なんてクソ簡単なんだけどな。医学に興味無いなら、東大だけは高学歴と認めてやる。
528名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:51:12 ID:Wcp+IZks0
ちょっと前はネットでも高卒って恥ずかしくないのかという書き込みが
ものすごく伸びていた。今なんか高卒という単語自体あまり聞かれなくなった。
本当に絶滅の危機なんだよ高卒は
529名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:51:56 ID:9xwN+t6nO
つまらん講義に出席強要するからだよ。特に一般教養
東大クラスだと不要な出席も取らないからさすがに私語はないが、内職と居眠りは普通にあるぞ
530名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:53:46 ID:1zA2SHLa0
>>503
>「大卒認定試験」を受けさせるべきだろ
バカ大学で認定試験なんかやるくらいだったら大学院入試をやった方がマシ

バカ高校に卒業認定試験なんか必要か?
いや、入った大学見れば高校でどういう勉強してたか分かるもんな。
センター試験が高校卒業レベルの認定試験も兼ねてるんだよ。

同じように、レベルの高い大学生だけが受ける大学院入試を作れば
大学教育がいくら崩壊しようと人材の選抜は出来る。
アメリカは既にそうなってるよ。
「大卒なんて低学歴」の社会。一流企業は一流大学院で博士号を取った人間で占められている。
新卒の採用年齢平均なんて27歳とかが当たり前。

こういう議論が日本で出来ないのは、教育関係者が低学歴の巣窟で
いつまで経っても小学校・中学校・高校といった
大学より下の世界の教育論議しか出来ないから。
531名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:57:47 ID:HRoNxDYz0
>>530
院試験無駄
ドクターになっても仕事が無い

早いうちに就職して実務を実践すべきだよ
532名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:59:27 ID:prF/Q8E3O
>20パチ板のブン菜だぁ
533名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:59:41 ID:ttGeVnkxO
一番吸収力があって一番人生のきっかけを築くチャンスのある時期に
惰性の就職信仰で必要の無い人間が学費を吸い取られながら通学し
目先の単位に追われ視野狭く、単位を追う延長で斜陽日本企業に入社し
30半ばぐらいで人生行き詰まる
534名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:02:06 ID:UOaqEZ+t0
>>519
ねら〜の中心世代は30代〜40代だそうだからね。
その世代だと4年制大学を出てる奴自体が全体の3割もいね〜からなw
しかも、団塊ジュニア世代(今、30代後半)だと大学の定員の割りに受験人口が多く浪人生も結構いて
首都圏の私大はバブル状態だったので日東駒専でも今よりは1〜2ランク難しかったと思うよ。
俺がその世代だからリアルに分かるが、日東駒専で俺ら世代だと上位15%以内ぐらいだったな。

535名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:02:32 ID:D5VjB39u0
数年前に卒業した高卒です
就職難と言われてて、どれほど大変なのか心配してたけど、なんかビックリするほど簡単に就職できた
一応、一部上場のインフラ系
536名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:03:57 ID:9xwN+t6nO
>>503
大学卒業統一試験とか馬鹿か
学部も学科もバラバラなのにどうやって問題作るんだよ
それに医学部なんかだと国試を控えてて大事なときに第二外国語や般教まで含めた試験受けるなんて基地外以外の何物でもない
537名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:05:26 ID:1zA2SHLa0
>>516
まさにその通りで、
本来大学より上位に位置づけられるはずの大学院の方が
大学の学部よりもバカで暇人の収容所になってることが日本の高等教育の一番の問題。

小中学校の初等教育の再生だのに金と時間をかけて
大学院を放置したヨーロッパの国々は今アメリカに人材が流出してどうしようもないことになってる。
イギリスのオックスブリッジとか日本の東大京大と同じで田舎の三流大卒の学歴ロンダで溢れてるからな。
「オックスフォード大学修士」とか経歴に書いてる人間は怪しいと思った方がいい。
多分、学部はアホ大出身だ。
538名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:06:25 ID:HRoNxDYz0
>>535
お前が優秀なんだよ
大学行けばなんとかなるとか幻想だよ
539名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:09:39 ID:HRoNxDYz0
>>536
>医学部なんかだと国試を控えてて

合格率90%でなにが国家試験なんだよアホか
540名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:09:52 ID:9xwN+t6nO
大体出席強要とか卒業統一試験とかアホに標準を合わせた教育はいい加減やめろよ
541名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:13:04 ID:SLbZoL3JO
Fラン行ってるやつらはそこらの小学生よりアホだからな潰した方が賢明
542名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:13:05 ID:GlkS0OD80
大学での勉強が大して評価されないって薄々分かってるから勉強しないんでしょ
インセンティブの不足
資格取らないとどうにもならない系統の学生は大学のレベルにかかわらず勉強するし
543名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:13:47 ID:hJlYRCtHO
東大卒、東大院博士、ハーバード大学医学部留学経験ありますが
大学院研究生を手始めに国内外4ヶ所でポス毒
いまも任期職を食いつないでいます
544名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:13:54 ID:1zA2SHLa0
>>531
>ドクターになっても仕事が無い
分かってないな
まさにこの考え方がいけないのであって、
高度な知識と技能を持ったドクターに普通の仕事をやらせるからこそ
技術革新や新しい経営手法が開発されるんだよ

アメリカのCGアニメ業界とか見てみろ
MITで博士号取ったような秀才が最新鋭の映像技術を駆使して
面白い娯楽文化を創造してるぞ

いつまでも高卒や専門学校卒、美大卒のアニメーターの才能頼みの日本のアニメ業界が果たしてどれだけ持つかね

高度成長期に「大卒なんかいらない、実務をたくさん積んだ中卒と高卒を社員にすればおk」
なんて言ってた会社が生き残れたか?
そんな低学歴の発想とは早くおさらばして、大学院に日本の学歴競争の中心を移すべき。
545名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:19:10 ID:HRoNxDYz0
>>544
対象がアニメかよ(笑)
546名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:24:46 ID:GW9FZH8T0
>>544
日本はさ出る杭を打つ社会だからさ、まず、
「ドクター卒だとしてもさ、結局、頭デッカチで、
 実務で鍛えた俺らからすると机上の空論なんだよね。」
とかいっちゃうなんでも現状維持なオッサンどもをなんとかせにゃイカンぞ。
547名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:26:22 ID:7Bew0lCkO
有名大学は学生数減らすんじゃなくて推薦増やして一般入試の枠を狭めて表面上入るの難しく見せてるだけだからな
まあ世界的にみたら大学進学率が上がるってのは良いことだからいいんじゃないのか
548名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:27:28 ID:1zA2SHLa0
>>545
別にアニメが幼稚で不満なら日本で働いてる外資系金融機関の外人社員とかの経歴でも見てみれば?
プリンストンの数学科を出てハーバードで経済学の博士号、とか
そんなのがザラにいるぞ。
単なる大卒なんてまずありえない。繰り返して言うが「大卒は低学歴」。

東大法学部卒で外資に就職とか、あれは昔米軍基地関連の企業で
日本の中卒の丁稚みたいなのが働いてたのと同じ。
アメリカ企業の経営者は大学卒で、そこで使われてる日本人は中卒や高卒。
今は大卒が大学院卒にコキ使われる時代になったというだけ。

いつまで経っても大卒が学歴の終着駅だと思ってる低学歴社会の日本は
社会全体の高学歴化、最高学府のシフトについていけていないんだよ。
549名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:32:48 ID:27VoL6sM0
大学進学率
1989年 24.7%
1990年 24.6%
1991年 25.5%
1992年 26.4%
1993年 28.0%
1994年 30.1%
1995年 32.1%
1996年 33.4%
1997年 34.9%
1998年 36.4%
1999年 38.2%
2000年 39.7%
2001年 39.9%
2002年 40.5%
2003年 41.3%
2004年 42.4%
2005年 44.2%
2006年 45.5%
2007年 47.2%
2008年 49.1%
2009年 50.2%
2010年 50.9% 男56.4% 女45.2%
*分子は過年度高校卒業者を含む 分母は3年前の中学校卒業者数

中退者もいるから大「卒」が過半数になるのはまだ7年ぐらいは先だろうな
しかし地域差や男女差があるし、都会の高卒男子に限れば大学進学率7割以上いってるかもしれない
550名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:32:59 ID:tQi/lwLx0
>>545
CGアニメとかゲームって、今アメリカの上澄みの連中が普通に殺到している業界だぞ。
超一流大の修士号・博士号持ちが束になってプログラムを組んでるとか普通。
そういうこともあって、技術的には日本のゲームとは完全に大きな差が付いてしまっている。
アメリカのゲーム市場なんて規模では既にハリウッド映画を越えている。
「ハリウッド映画を越えてやる」を本気で狙っている連中だらけだし。
551名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:38:38 ID:1zA2SHLa0
>>542
>大学での勉強が大して評価されないって薄々分かってるから勉強しないんでしょ
院試が控えてると分かれば学生は勉強する
試験さえ用意してやれば日本人はホイホイ勉強する、これは小学校から大学までずっと一貫している
大学生が英語出来ないのなんて、大学院入試センター試験でTOEIC960点・TOEFLiBT110点以上クラスのとんでもなく難しい入試問題を出して
大学生の大半がそれを受けるようにすればあっという間に解決するわ。

ただ、今の大学院入試は大学の期末試験と大差ないし、普段教わってる教授が作ってる問題を解くだけだから
ネタバレ出来レースをやってるようなもの。慶応の附属高から慶応大に進学するのとかと大差ない。

>>546
高度経済成長期にはその現状維持なオッサンどもを排除して
大卒がホワイトカラー労働力の主力になるように社会を改造出来たわけだよね。

明治維新の時には実務絶対主義が支配する旧来の親方支配的な産業体制が
学校教育を受けた層によってくつがえされたわけだ。

今日本の高等教育の中心を大学院に移さなかったら、日本は発展途上国に逆戻りするだろう。
552名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:45:35 ID:buOmAP8DO
入試だけ受けて有名大学合格を箔に
高卒で就職するようになった方が合理的だ
大学でちゃんと勉強して上位大学の院に進学しても
ロンダと言われて評価されないしな
553名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:48:15 ID:27VoL6sM0
だいたい大学の試験は返却されないことが多いから
十分勉強したつもりでも可や不可で何が悪かったのか分からないことが多い
逆にまともに採点すれば確実に0点の出鱈目な答案でも良が貰えるような甘い科目もある
554名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:52:30 ID:nDNkU5Ix0
>>平日の昼過ぎ、授業中の教室を覗くと、

うそ臭い記事だな
今どきの大学って部外者が気軽に入れないとこ多いだろ
マジだったとしてもこんだけの記事書くためにわざわざ大学まで行って覗いて来たのか?

と思ったら週間ポストかww
555 冒険の書【Lv=31,xxxPT】 :2011/02/15(火) 01:54:14 ID:5HAfihEC0
てすt
556名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:55:46 ID:Ys91QFO70
>>82
○○国際大学は不良外国人の温床だからな。
バカ女子大学もそう。
偽装とか組織と繋がりあるし、資金源。
学校法人の取り消しを進めろ。
557名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 01:58:35 ID:TOhwIaunO
>>552
ロンダリング呼ばわりは酷いよな
外部から内部生に勝ったのだから

言わせておけば良いんだよ
558名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:07:01 ID:1zA2SHLa0
>>552
だいたい、有名大学に受かったから頭いいとかいう発想が
低学歴のそのもの。
東大の入試問題はたとえば20年くらい前と比べてみて
言われているほど簡単にはなっていないが、
「あの程度の内容の試験で高得点が取れること」の意義はグローバルな視点から見て
明らかに価値が目減りして低水準のものとなりつつある。

つまり今のように技術も知識も高度化した世界では
大学入試で扱ってるような低レベルな内容じゃ人間の頭の良し悪しなんて正確に測れないんだよ。
大学院の厳しい選抜を突破して博士号を取るくらいの高度な抽象的思考と幅広い知識を持った人間が
世の中を率いて行く時代になっているわけだ。

昔の原始社会では棒を使って火を起こせることが指導者の知恵として重宝された。
中世では文字が読めることがエリートの証だった。
近代になってからは高等教育を受けていることが社会の指導者層の要件となった。
いずれも社会の移行期には前の時代の人間が
「鎌も触れなきゃ火の一つも炊けない青白もやしっ子が!」
「実務を積んでいる俺たちの方が上だ!」
とか言って新しい知識階級をやっかんでいたわけだが、最終的には駆逐された。

入学試験も同じようなもので、学ぶべき内容が高度化してくると
それに従って昔の内容は「低レベル」に落とされる。

博士号持ちが当たり前の高学歴社会から見れば、
大学入試で微分積分の問題が解けるとか、日本史の論述が出来るなんてのは
中学入試でツルカメ算が解けるとかの大名の名前が言えるとか
そんな程度の価値しか無いんだよ。

なのに今の日本は中学入試が熾烈化して、有名大学の大学院はどんなバカでも入れるような状態。
このままだと日本は破滅する。
559名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:11:20 ID:Vuou6670O
>>558
ポスドク乙wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
560名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:13:06 ID:UvSv/hTAO
卒業できるの半分にすればいい
561名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:13:45 ID:R/lFbj8+0
どこの大学行ってるのか聞かれたとき答えられないような大学なら行っても無駄
562名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:13:59 ID:KS6IpiQM0
まあ大学名で決めろって話だ。明治、青学、法政、立教以上なら上位10に入る。
同じ世代で相対的に上位何%ってのがミソかな。
少なくとも周りの同世代より自分を律して我慢と努力をしてきた証拠だから。

といっても歳をとって自分が採用する側に回ると、アホ大でも大学を出てるだけで
それなりに評価の対象にはしてるがな。
ほとんど恥みたいなアホ大だろうと、大卒ならば少なくとも
親からの愛情を受けて育ったことがわかるからな。人間を見る上でこの視点は大事なんだ。
不自然なほど言い訳や嘘が多い、なかには会社のカネを盗むなど
あり得ないレベルの人格破綻者は少年時代に愛情を受けて育ってない奴が確かに多いんだよ
563名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:15:11 ID:anryXFHD0
うちの大学の舐められ気味の某教授がキレたときは東大生の受講の様子を例に出した。
物食うまでのDQNはいないが私語が重なってざわついてるレベル。
静まり返って以後ずっと静かで出て行く者は一人もいなかった。
まだ救われるレベルっつーことかい。
山手線内側の某大学です。
564名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:17:10 ID:iy+f/iko0
生きていくのに無駄なプライドばかり育てる学歴社会か・・・
565名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:20:11 ID:GW9FZH8T0
何年か前に、Fラン卒採ったら結構ひどかった。
ウチの会社小さい会社だから、高卒と働いたことないから憶測だけれど、
マトモな高卒の方がいいかもと思ったw
566名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:20:47 ID:iaNU6RFtO
海外の有名大卒初任年収1000万円以上あった俺は超勝ち組になるな

東大含めて今の国内の大学のレベルは昔の高卒レベル
567名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:22:18 ID:27VoL6sM0
大学院進学率はまだ大学卒業者の十数%だから22歳人口の1割未満だな
568名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:23:34 ID:buOmAP8DO
一昔前なんて外交官は東大法学部中退がエリートの証だった
569名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:25:18 ID:LR9NodMP0
F欄大の大量発生ってさ、老人の就職先確保&若者の就職を遅らせるという二重の高齢者雇用対策なんだろうな
570名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:30:10 ID:HRoNxDYz0
まず企業が悪い
大学卒業した後で判定しなければ、どうしようもない
中国とか韓国の人間は大卒で日本留学だろ
そりゃ中途半端な日本人大学生よりキッチリ勉強した外国人が有利なのは当たり前
日本の大学も4年しっかり勉強させないと勝ち目はない
今の大卒は高校レベルで終ってる
571名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:32:53 ID:9Yaq1BE60
いわゆる氷河期世代(81年生まれ)の人間だけど、大学行かずに専門行っててマジ良かったと思う。
大学付属の高校行ってたけど、なんとなく大学出てリーマンだけが人生じゃねえ!とか思ってデザインの
専門学校行った。今思えば美大って道もあるんだろうけど、当時はよくわからんかったなあ。

専門卒業してすぐ就職って訳には行かなかったけど、その後一年ほど独学して小さいデザイン会社入れた。
そこからは超忙しい毎日だったけど、それなりに仕事も認められるようになり、なんとか結婚も出来、いまや一児の父。
自分からしたらはっきり言って出来杉な人生だけど、一点突破で仕事決めれたのがでかかった気がする。
572名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:06:24 ID:JvOLTgLz0
大卒増やすより高卒増やして安い労働力として働かせたほうがいいかも
573名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:12:14 ID:HRoNxDYz0
>>571
大学より専門学校の方がいいと思うよ
卒業まで勉強するし、大学生みたいに遊ばない

高学歴の大学生より専門学校卒業者の方が戦力になりやすい
574名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:20:11 ID:L1tXxVPLO
企業側も考え直した方がいい。
Fランより専門学校の卒業生の方が使える。
だけど待遇はFラン大卒>専門学校。
大卒にも階級つけないといけないよね。
575名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:20:35 ID:IeIW6UQf0
>>1
最高学府って大学全般のことじゃなくて東大のことじゃないの?
576名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:25:35 ID:IeIW6UQf0
>>558
> 東大の入試問題はたとえば20年くらい前と比べてみて
> 言われているほど簡単にはなっていないが、
> 「あの程度の内容の試験で高得点が取れること」の意義はグローバルな視点から見て

あの程度?
慶応と早稲田と東大前期受けて全部合格して東大行ったけど
東大の試験が一番筆記型が多くて頭使うよ。
詰め込みと暗記で一番どうにかなるのが慶応の試験。
577名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:32:23 ID:FS3HIqfe0
子供が減ってるくせに昔より確実に大学が増えた
今は選ばなきゃ確実に大学に入れるもんね

1965年頃は高度経済成長で集団就職なんかが盛んで高卒でも恥ずかしくない時代
1990年頃は私大が超絶バブルで入試難易度高騰、Fランといえど入れない人間もいた

1990年頃が大学入試難易度では頂点だったんだろうな
578名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:34:55 ID:LR9NodMP0
>>575
大学全般のこと。
579名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:37:28 ID:8ODEKl7HO
http://1st.geocities.jp/hmyk2010/nyuugakusya.mht
2009年度入学者数
               累計  累計(同年代120.8万人)
旧帝一工神             23939
国公立医歯薬獣医・私立医    7700   31639   2.6%
早慶上智ICU            19696   51335   4.2%
中上位国公立            23025   74360   6.2%
GMARCH理KKDR         60625  134985  11.2%
その他国公立            75915  210900  17.5%
その他私立             389886  600786  49.7%
大学進学せず           607214 1208000  100%

[旧帝一工神]
北海道 東北 東京 東京工業 一橋 名古屋 京都 大阪 神戸 九州

[早慶上智ICU]
早稲田 慶應 上智 国際基督教

[中上位国公立]
筑波 千葉 東京外国語 お茶の水女子 首都大学東京 横浜国立 金沢 
名古屋工業 名古屋市立 大阪市立 大阪府立 岡山 広島 長崎 熊本

[GMARCH理KKDR]
学習院 明治 青山学院 立教 中央 法政 東京理科 関西 関西学院 同志社 立命館
580名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:38:37 ID:hp/vVnPD0
【硫化水素自殺多発】今年一月の硫化水素自殺【2011】    

・12月31日
岡山県倉敷市で男女3人が乗用車の車内で集団硫化水素自殺。
いずれも20〜30代だった。

・1月4日
22歳の有名コテハンの漫画家、「氏ムシメ(うじむしめ)」氏が母親と共に硫化水素自殺。
場所は東京都の多摩川河川敷だった。
2008年に硫化水素を発生させる動画をうpしていたため、日本テレビの取材を受けていた。

・1月5日
福岡県で29歳女性が硫化水素自殺。
母親が巻き込まれ、一時、意識不明の重体。
29歳女性は死亡。

・1月8日
神奈川県横須賀市で41歳男性が硫化水素自殺。
硫化水素を発生させると同時に、自室に放火をしていた。
男性はメンヘルサロン板の常連コテハンだった。

【ノックダウン】硫化水素による自殺112【H2S】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/mental/1296492604/l50
↑双子の女子高生が読んでいたスレ
581名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:39:08 ID:HRoNxDYz0
>>574
だから大卒は要らないんだよ
一流大学卒業者も値段の高い中小企業には(゚听)イラネ
即戦力が必要なんだよ

別にノーベル賞レベルの人雇いたくないからね
一流大卒でも中小企業では必要ない
お前らが経営者になってたら、どうするか考えろ
582名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:39:46 ID:x4r3jy6A0
入学試験に関していうと

東大の試験問題は相当に手間がかかってるはずだよ。いや採点する側の話。

たぶん私立は採点のしやすさも考慮して試験つくってるはず。
私立にとって入学試験は金儲けの重要なイベントだから、
大量に正確に処理(採点)できることも考慮して作ってるはず。
583名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:41:40 ID:8ODEKl7HO
代ゼミ偏差値
1991年http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1991.html
2011年http://www.yozemi.ac.jp/rank/gakka/index.html
               91年 11年 変化  新名称                    
早稲田理工(電気)   67   66  −1 先進理工(電気・情報生命工)
慶應理工(1系)     66   67  +1 理工(学門1)
上智理工(電気電子)  64   61  −3 理工(情報理工)
東京理科工(電気)   64   60  −4 工(電気工)
明治理工(電気)     61   56  −5 理工(電気電子生命)
青学理工(電気電子)  60   54  −6 理工(電気電子工)
中央理工(電気電子)  59   55  −4 理工(電気電子情報通信)
芝浦工業(電気)     59   53  −6 工(電気工)
法政工(電気電子)   59   53  −6 理工(電気電子工)
日大理工(電子)     58   52  −6 理工(電子情報工)
武蔵工業(電気電子)  57   49  −8 東京都市工(電気電子工)
東京電機工(電子)   56   48  −8 工(電気電子工)
工学院(電気電子)   55   45 −10 工(電気システム工)
584名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:43:13 ID:WRD5/U8l0
高卒の地方公務員で年収750万貰ってる義理の兄に謝れ・・・

大卒のお前らより高給だ(笑)
585名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:43:42 ID:bs581gg1O
Fランも一応大卒扱いなんだよな
586名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:45:04 ID:hp/vVnPD0
★今年の6月8日は宅間様の義挙10周年だ!!
★加藤智大様の義挙3周年だ!!

みんなで、ネットで祝おう!!


【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!

負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。

フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。

コミックマーケット、千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。

その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
コミケ、アキバはリア充の巣窟です。

注・「2トントラックは普通免許で乗れます。」
注・「コミックマーケットの朝の行列」

加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」

ziyou byoudou hakuai gakureki zisatsu
587名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:45:10 ID:gY1ssC4CO
内みたいな中小企業だとヘタな大卒より高卒のちょっとヤンチャな奴等のほうが
向上心あるしコミュニケーション能力高いんだよな
中国人とかロシア人相手でもカタコト英語で自信たっぷりで喋るし
いい意味で中国人ぽい奴等多い
だいたい二流三流大学なんていく意味あんのか?四年間遊んでバカになってるだけだろ?
588名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:45:12 ID:j/Nk3zTi0
私立医大出身者はFラン扱い。
お豆。
589名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:46:36 ID:bs581gg1O
>>571
ニュー速って聞いてもいないのにわざわざ自己紹介する奴が結構いるな
590名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:46:44 ID:oKXSSsYU0
マジレスするとf欄卒より中卒の方がマシw
中卒ですぐに働く子って遊んでいない分基本的に真面目だしな。
何より素直なのが良い。
つか大卒とか理系以外戦力に並んだろとw
文系とか趣味の欄に書いとけ!
学歴にry


591名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:48:12 ID:AE1g7vNj0
大卒がデフォになると余計なコンプレックスを抱える可能性のある高卒ってのも嫌だろうしねえ
能力に自信があればいいけど
592名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:49:38 ID:C6SDC8l50

大学生に『専門は何?』って聞くと大概『専門には行ってない』と帰ってくる。
593名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:49:40 ID:buOmAP8DO
中小企業は一流大学生が面接に来ても採用しないからな
大学生側は一流企業の面接から弾かれて来たわけで
中小企業に行く準備があるのに
中小企業側はオーバースペックだと考え、二の足を踏む
それに中小企業ほどポテンシャルじゃなく経験者を欲しがる
一流大学生の就職難はこのパターンが多い
594名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:49:46 ID:HRoNxDYz0
>>588
アナル男爵の否定は許さん
新作映画で楽してもらったから
595名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:54:18 ID:UCHLdRgV0
>>592
文系だとゼミ必修じゃない所もあるからなあ
楽して卒業しようとした馬鹿は後で泣くだけ
596名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:57:06 ID:AE1g7vNj0
ゼミとか卒論があるから必ずしもきついと言うわけでは・・・
597名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:58:38 ID:WRD5/U8l0
明治大に行ったときに同窓の幼馴染みたいなのがいて、
いつも図書館に行くと勉強してたな。
結局地元の広島で公務員の上級職になったけど。
結局、東京まで行った意味はないよな。今思うと吹きそうになる。
598名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:04:40 ID:Hwz5OddWP
これの解消は簡単。
学歴で給与に差つけなければいいだけの話だよね。
高卒と大卒の給与が同じなら大学に行く人間の数は減るよ。
現物系以外の学卒はそんなに価値ないと思う。
599名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:14:24 ID:AE1g7vNj0
Fランクも戦前からあるような歴史があるところはまだ価値があるがここ30年ぐらいで出来たような私大はね・・・
600名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:16:06 ID:C6SDC8l50

>>595
ゼミ云々じゃなくて、専門分野は何かって聞いているのだが・・・
601名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:20:35 ID:bP4x8lI+O
現実的に仕事の覚えは
高卒>>>大卒なんだよなぁ


不思議でしゃあないよ
602名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:25:55 ID:shAnYov80
東京都心にFランクなんかあるのか?

603名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:29:53 ID:AE1g7vNj0
東京にこそ無駄に新設のFランクが多いような
604名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:30:08 ID:Wcp+IZks0
私立文系に関しては半数以上の大学で定員割れ

定員割れしてない私大文系も推薦で半分埋めて残りを一般で募集するけど
合格者の9割は辞退するから補欠でなんとか埋める。就職実績だって相当盛ってるはず
605名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:47:57 ID:vDjECA760
Fランで四年間遊んだ奴より高卒就職組みのほうがマトモじゃねーのか?
606名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:48:08 ID:YFU+oKH+O
>>601
高3時の担任がコイツは社会人としてダメだろと思った奴に大学進学を強く強く薦める
高校卒業即就職なんて選択肢はよほど優秀な奴でなければ選ばせない
卒業→就職失敗ニートなんて奴が発生したら自身の評価に傷がついてしまうから、それだけはなんとしても避ける
かくして成績優秀な奴は就職、成績の悪い方が大学進学するという不思議な逆転現象が発生
私大は卒業生の就職率を生徒勧誘の売りにしてるから、問題児を高校からタライ回された大学の就職課が今度は頭を抱える番になる、平成日本の変わらぬ風景
20代後半〜30代前半の頃は取上げなかったくせにマスコミは何を今さら、単なるゆとりイジメじゃね?
607名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:51:48 ID:A90UojyO0
>1990年に4人に1人

そんなことないだろ?
俺、それくらいに大学生の世代だけど、
ほとんどみんな、大学に行ってた感覚だけどな。

聞いたこともないような私立大学がいっぱい出来て、
選り好みしなければ、どこかに入れたような時代だったような
608名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:52:13 ID:Wcp+IZks0
高卒は3年後ほとんど仕事辞めてる。新卒でも7割フリーター
私大文系も就職実績はほぼコネと体育会系。普通の奴は中小零細か良くて警官

私大文系と高卒は完全に終わった。しかし世の中の9割以上は高卒と私立文系出身
609名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:52:35 ID:+yLL0Foo0
>>601
20歳あたりで、脳が一通り完成するらしいから
その前の年齢である高卒の方が、頭が柔軟で覚えが早いのだと思われる。
610名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:53:32 ID:1CDWlWMH0
都内中堅大学卒だが
俺なんかは1965年当時なら余裕で10人のウチの9人だったろうwww
でも高卒でも今の職をゲットできる自信はあるww
大学専攻とは無関係な業種だし、そもそも学歴なんてあんまし関係ないからw
611名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:53:32 ID:HOQl9Dio0
高卒でトッパン・フォームズ福生工場に入社した俺勝ち組w
612名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:55:49 ID:NfQLnLwn0
>>45
会社はみんながしゃべるから。国会演説する人だって水飲みながらしゃべってるだろ。
613名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:57:48 ID:lC63pnmA0
バカ増やしすぎ。つまらん大学はさっさと潰せ。
614名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 05:09:38 ID:dTp2LFCuO
>>601
高卒なんかと同じ職場にいるような大卒なんだからそんなの当たり前だろ。
615名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 05:12:34 ID:TustOa1e0
学校って儲かるからw
616名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 05:16:35 ID:aey/Z57S0
おれも大学に行けばよかったなぁ・・・
小学生の頃あこがれたわ
大学の帽子とロードマンと教科書しばるベルトみたいなやつ
それらにあこがれてたわw
617名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 05:16:46 ID:GMf8r5be0
旧帝だけが大学。早う残りを仕分けしてまえよ。いちいち学校名を見て本物と偽物を区別するん面倒や。
つうかな、日本はちゃんと学歴社会を構築せなあかんで。20代求職者の人生ほぼ全てを覆う履歴なのに、その学歴を蔑ろにし過ぎや。人事の人間は、学歴に熟知することで、より適切な採用や配置ができるようになるやろ。
618名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 05:17:14 ID:xlpXrVFXO
>>571そりゃそうだけど、お前が比較する大学がFラン前提だからだろ。
有名大に行けたなら違ってたろ。
619名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 05:43:35 ID:KZzZ4Giy0
その10人に1人の選りすぐりが安保闘争とかに明け暮れてたわけだから世話ないな
620名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 05:54:13 ID:w9YuRcQX0
>>619
無駄なプライドは生産性を失わせる。
621名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 05:59:53 ID:pv/fA0wRO
ポテト食ってる奴等のほうが高卒より採用されやすいの?
世の中おかしいだろがボケ
622名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:00:27 ID:kRiyZA+1O
あの大変だった受験戦争はなんだったのか
623名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:05:18 ID:9mk7LnSDO
バカ大行く奴の気が知れない
624名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:05:55 ID:dfRm4SIzO
大学生羨ましい〜
俺も大学行きたかったけどまあ、今となってはどうでもいいか
625名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:09:01 ID:1CDWlWMH0
正直、文系とか大学逝ってもしょうがない気はする
理系だけに限定したら?
文系へっぽこの俺がいうのもなんだけどさ
626名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:15:14 ID:A5d+ifWT0
1965年・1990年・2009年の中卒・高卒・大卒の求人割合も考慮に入れて記事を書けや。
627名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:18:57 ID:umqyZfoa0
低学歴とか言って、人をバカにしてるヤシほどこーゆー大学に行ってそうだな
628名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:24:37 ID:seV2Oz/I0
>>627
大卒以外とりえが無い奴はそうだろ
都内のヒキコモリが大阪叩いたりな
629名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:35:27 ID:ndLBTxas0
やる気が無い奴を追い出した教授GJ。
やる気がある奴にとってホントじゃま。
出た行った奴は卒業させず、授業料を
吸い取り続ければ良い。
630名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:43:57 ID:MBZEG6W9O
もうみんな大卒にしたらいいんだよ
大卒でも中卒並の知能しかない奴なんて今やザラにいるからな
中卒のほうが知能が上って奴もいるし
631名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:44:35 ID:0TLxraBL0
低学歴が多い団塊の犯罪率が高いのも納得出来るな。確かにFランはクズが多いが今の若者の犯罪率低下には貢献している。

632名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:46:46 ID:anryXFHD0
人が人が動かす世の中である限り文系学部はなくならない。
人がとにかく生存する事と生産だけやっていれば良い世界なら確かに文系なんぞ何の意味も無い。
それに近い戦時中なんかは文系は戦場に送られて使い捨てにされたけど。
文系連中は政治や体制への反抗の危険が高いからとも。
633名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:48:20 ID:A90UojyO0
大卒一括採用の文化じゃなければ、
勉強嫌いなヤツまで大学に行くような
今の状況は、なかったのにな。
634名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:48:30 ID:buig5utY0
もう高卒以下は自動的になまぽゲットでいいんじゃね?
大卒に就職は譲ってやれよw
635名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:50:59 ID:0JyVj0ZJO
中身の伴った大卒は今でも10人に1人だろ
636名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:54:16 ID:nkqPurfx0
強制的にFランク大学を潰すべき!

大学に行くのが当たり前じゃなくなり、勉強ができるのを除いて高卒で働くのが当たり前になれば
子育てのハードルが低くなり、出生率も上がる。

親になる人の「生まれた子を大学に通わせなくてはならない」という金銭的・精神的ハードルはかなり高いよ。
637名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:55:15 ID:A5d+ifWT0
中卒や高卒でも賄える仕事でさえ大卒を募集する世の中を作ったのは、
現在の大学生ではなく、この記事を書いた記者を含む既に社会に出た人間。
三流雑誌の記者なんてその際たる物だろうに。
638名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:56:33 ID:gjj9gXEl0
>>631
絶対数が違うから世代別に件数が変わるのは当然だな。
人数辺りの発生率を調べなければ一概にはfラン学歴が犯罪抑止に成っているとは言えないな。
639名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:57:09 ID:lH6ryuizP
1965年は10人に1人しか入れなかった割りにはアホも多いんだけど何でなんだろ?
640名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:00:25 ID:cydgAjBJO
Fラン工業大出とかでも資格さえ取れば、田舎の建設会社なら立派な大卒扱いでかなり優遇されるぞw
641名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:00:42 ID:0TLxraBL0
>>638
いや人数あたりも明らかに減ってるよ。ググればすぐ分かる。まあ団塊の犯罪率が高いから今が普通なんだろうけどな。
642名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:07:23 ID:gjj9gXEl0
>>639
アカの洗礼を受けるからじゃね?w
アカの理想とかあんなの真に受けるの厨房レベルの精神構造の証拠だわ。
賢い学生はあんなのに引っ掛からないが、人生で必要なエネルギーの全てを
受験に使い間違って奇跡的に受験に成功したような奴が多いから仕方あるまい。
大学なんてアカの掃き溜めだしな。
一部以外総て廃止して良いくらいだ。
643名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:11:14 ID:zRISnoSn0
うちのまわりにもたくさんあるよw

要はお金で買うみたいなもんなんだよね。
名前書けば入れるようなもんで、後はお金(学費)を払うだけ
こんなのに私学助成金が沢山使われてると思うと、萎える。
その分、国立の研究費等に充てた方が日本の発展に貢献する。
644名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:14:31 ID:gjj9gXEl0
>>641
へーそれは無視できない結果だわな。
ヤツら自分達の世代がもっとも苦労の多い世代だと言ってはばからない訳だが、
苦労してるのは被害者と言うことかw
645名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:15:02 ID:n2XDDESC0
エレメンタリーユニバーシティ
646名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:29:31 ID:zRISnoSn0
覚えてるのは、35年くらい前あたりに大学が少なくて2浪・3浪は普通にいて
浪人を苦にした自殺が多かったこと。
大学が少なくてそういうことになったかと大学を作りすぎたのが今の結果w

あれだ、国公立(AO除く)はホント入試大変。何科目も受験科目あるし
本当に努力しないと入れないみたい。ごまかしが効かないって感じ。
名前書くだけで入れるような大学に助成金出して、しかも納めるのに奨学金
借りて踏み倒すなんてことされたらホント困るから、そういう人は高卒で働くか
専門で技術を磨いてくれた方が社会のためになるような気がする。
猫も杓子も大学出ても何か社会にとっていいことありますかー?だよね。
647名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:31:26 ID:gjj9gXEl0
>>643
職業訓練に使えばいいと思うよ。
例えば生活保護等も大部分は廃止して、代わりに失業保険を緩和してやって
職業訓練も受けさせ次の就職に向けてスキルアップさせてやればいい。
派遣なども契約解除されたら即生活が困窮するからいけないわけで、
契約が切れたら失業保険が誰でも貰え受ける職業訓練に応じて期間延長などの処置を取り、
尚且つスキルアップしたら企業も採用すればいいと思うよ。
そう言う流れが出来れば派遣ももっと受け入れられるシステムだと思うよ。
働く方も自由に選択出来るし、学ぶ気も無い無駄な私学に使うよりずっと良い。
648名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:34:47 ID:zRISnoSn0
猫も杓子も大学出てるせいか、今は大卒フリーターなんて珍しくもなんともない。
就職難だし、もう本当に当たり前の世の中になった。
難関大でも就職浪人がいるんだもの、当然か・・w
649名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:54:16 ID:gjj9gXEl0
>>648
取りあえず書類を見てもらえるだけの学があるなら後は本人次第だろう。
高望みしなければ本人次第で就職は出来ると思うよ。
本当に本人次第w
就活に合わせてリクルートスーツ着ました頭も刈りました、
普段はチャラいですみたいなのは絶対見破られるw
もしも俺が採用担当なら絶対雇わない。
結局企業は見た目と社会常識をとても大事にします。w
アカのks共の言う個性など学校に置いてこいって感じゃね。
あとお手本通り履歴書書いてる奴とか、面接も雑誌の受け売りで答えるアフォとかw
本当に就職したいのかとry
マトモな奴はやっぱり就職してるよな。
望んだ仕事かどうかまでは分からんが
650名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:56:35 ID:l56ISpyjO
価値は同等なのか?ひとくくりにされたかぁないわな
651名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:59:47 ID:ugzJtHsk0
分数の計算も出来ない、漢字もまともに読めないような連中を入学させるなよ。
652名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:01:46 ID:zRISnoSn0
>>649
はぁ馬鹿じゃないの?正社員募集じたいが激減してるんだよ。
公務員でさえ採用枠が毎年減りまくり(今年は去年の半分)。
世の中わかっちゃないね〜w
653名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:03:35 ID:y7jfxTaZO
大学は学生のためにあるんじゃないよ
大学で食ってる人のためにあるんだよ
654名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:08:51 ID:bfwwQNQ2O
>>649
ほほう、一般常識や清潔な見た目は兎も角


スーツは青山はるやま、小物はニュー新橋ビルで揃えました。
髪は1000円カットで、ピッチリ横分けもみあげ無し、ジェルで決めました!
蕎麦にカレーは飲み物、コーヒー煙草は社会人の必須ツール!!


世代ばかりの会社ですか?w
特定の年代ばかりが集まる職場って…
655名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:09:16 ID:zRISnoSn0
>>653
確かに。職場作りって奴もあるかもしれないですね。

世の中にはよ〜く見ると学校以外にも職場作りなんだなーと思うもの
意外と沢山あります(名前等出していいものかと思うので出しませんが)
しかし、職場作りも世の中に無用かというとそこに雇用された人が
消費活動して子供産んで暮らしていくという意味では充分意味がありすぎる
ほどあるので難しい問題ですよね。
656名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:11:32 ID:k3M/bDJzO
>>651
難関大学と言われる早大生でも分数できないやつが腐るほどいるしな。
657名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:11:38 ID:MBZEG6W9O
中卒にFラン卒業証書あげていいよ
一応 講習は受けさせてね
アホが大卒資格持てるのは間違ってるが、こんなに増えたんじゃ中卒が気の毒
まあはっきり言うとFランと中卒は同じレベルに値すると思うのよ
Fラン卒業資格なら与えていいというか与えるべき
658名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:14:08 ID:kRiyZA+1O
うらやましいよ
20年前は、ベビーブームによる受験戦争で短大含めた進学率が4割だったよ
2浪が普通にいた
Fランクすら行けない人が沢山いた時代だった
日東駒専修が今のマーチくらいだったね
659名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:14:25 ID:3O7bIeUrO
戦前や戦後すぐ生まれならともかく
今の20代30代で高卒の奴は親にどんな育てかたされたらそんな高卒(笑)なんていう失敗作になりえるんだ?
中高一貫の進学校出身で回りに高卒がいない自分には検討もつかない
660名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:14:48 ID:H6GZnzs9O
高卒必死だな

中卒だからとバカにされていたのと
同じように今や大卒がシタートラインだぞ

661名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:17:56 ID:gjj9gXEl0
>>659
40以上団塊以下の隙間世代って穴が多いんだよな。


662名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:19:39 ID:oJmCOKttO
>>660のレスを見ると、まだまだ俺の仕事が奪われることは無いとなと安心してしまう。
663名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:19:45 ID:3O7bIeUrO
中卒高卒とか生きてて恥ずかしくないの?
大卒が当たり前の俺からしたら同じ人間として見る事が出来ない
中卒高卒なんて知的障害者と同じだわ
664名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:19:50 ID:97wyFJCBP
だからいったろ。

戦前の大学は48。大学院もなければ一般教養課程もなかった!
専門的な研究職、知的エリートを輩出する国家戦略の組織として運営されていたのに
現在の大学は700以上!さらに少子化で大学経営はサービス業同然の客引き合戦と化し、
GHQに押し付けられた有名無実な大学院と一般教養課程によって、研究よりも教育機関
としての性格が強化され、就職予備校にしかなってない

加えて言うなら、この国は子どもの教育に対する国家予算が小さすぎる!
この国の教育を経済負担してるのは各家庭だよ。私塾に通わせる程度の金は
欧米なら国が持ってるところだ。各家庭に教育費を負担させて行政はろくに子どもを
知的資源として育てようとしていない。それが実態だ
665名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:22:02 ID:+P50NIHhO
もう
「大卒の肩書きはやるから学校来なくていいよ」
って言ってやれよ
666名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:25:05 ID:SbdAPgDYO
大学出てて当たり前
今や大学のランクで馬鹿にされる
667名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:25:37 ID:gjj9gXEl0
>>662
不健全だなw
むしろ世代交代したほうが自分達も本当は楽なんだぞ。
出来ればなw
668名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:28:03 ID:MBZEG6W9O
>>663
じゃあ障害者手当や支援や利権や手帳与えるべきだね
669名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:29:13 ID:4C2rvv5y0
毎回テストやればいい
670名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:37:15 ID:zGEBdAmlO
一番悲惨なのは俺みたいな中途半端な大学の中退者。
どっちから(大中小)も見放されて相手にされない…
大企業や大手からは言うまでもないけど、中小からも面接でねちっこく指摘される。
671名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:41:10 ID:bfwwQNQ2O
>>661
画一化された価値観を共有出来る最後の世代だからねw>40以上団塊未満

微妙に金持ってるから
訳の分からないDCブランド一色の学生時代w
学生→就職→結婚→マイホーム、車→子育て
と画一的な人生設計がスタンダード。


ファッション嗜好もバラバラ、年収もバラバラ、人生設計もバラバラ(結婚や家、車だけが人生じゃない?)
職場が一生面倒見てくれる訳ないから、転職当たり前
勤務時間分、給料分はしっかり働くけれど
昼休みや休日は、好きな物食わしてくれ!
30前半以下の世代には、只の社畜奴隷さんにしか見えない。


高卒警官相手に、ロン毛ラッパパンツで、学生運動にイベント感覚で参加してた
団塊よりタチが悪いと思うよw
672名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:43:44 ID:cU8HQmpE0
就活生で御社?弊社?な奴を見たときは他人事ながら頭が痛くなった
673名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:13:45 ID:6gzuay/PO
俺は30歳で中卒だよ。

それでも2歳下のキレイな嫁がいるし
自己資金で家も建てた。

大卒は就職に有利なのはわかるけど
社会に出ると学力より性格などの資質が重要だと思う。
674名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:20:35 ID:r081aY5x0
>>671
俺そこだけど
オタクだよw

なにそのステレオタイプww

DCなんざほとんど見なかった
なんかTVの影響?
【調査】 大学生の下宿生活、30年前の水準…不況の影響
このスレでも嫁
675名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:23:38 ID:3tWZzz7d0
>>673
それはその会社に恵まれたからだろう

仮にその会社が倒産などした場合
中卒という足枷に苦しまなければならない
その点での大卒というだけで有利というのはあるわな
676名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:25:49 ID:U8lJ4YQy0
高校まで義務教育にして、大学入学はかなりの難関にするべき
10人に1人に戻していい
677名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:29:45 ID:Ju68vT230
>>674
そうか?
DCブランドのスーツとか紺ブレとかハンティングワールドのバッグとか皆持ってたような記憶があるが。
678名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:31:16 ID:zGEBdAmlO
中卒で卒業したと同時に就職して真面目に働き続けてる人は尊敬するな。
遊んでる奴や不良系は心底クズだと思うけど。
679名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:32:32 ID:TJi9Ltf+O
このままのペースでいくと2020年には1人に2人は大卒になりそうだな。
680名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:45:25 ID:zGEBdAmlO
でも、ボーダー(Eラン)が大して変わらないから意味ないんだよねw
私大バブル時なんかは大東亜帝国でも以外と余裕だったみたいけど。
681名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:45:36 ID:zRISnoSn0
>>679
ありえるよw
単なる大卒でも就職ないから既に院に行く人はもちろん、大学卒後に専門学校へ行ったり
また大学へ行ったりなど、いやマジ。
682名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:52:37 ID:dDtSamo90
>>639
>1965年は10人に1人しか入れなかった

そこからして既に間違ってるんだけどな
その時点で17%で、1975年に38%に上昇した後は1990年代前半までむしろ微減していく

http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/3927.html
683名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:09:11 ID:uKXBxQhZ0
こんな状態だから、就職でTOEIC○○○点以上必要ですって
企業が公表しないといけないのか。
大卒ってだけじゃあ当てにならないから、学力試験も必要だな。
684名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:12:38 ID:oZGTwTWP0
昔の 「高卒」 らしい高卒がいなくなったように感じる。
多少アホでも逞しさを感じるって言う、いわゆる高卒がな・・・
685名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:17:04 ID:gjj9gXEl0
>>674
つまりシトム世代の肝ヲタって事だね。
しかも真性っぽい自慢げにヲタだよとか普段から言ってたら、痛い事山の如し。
若い頃の写真はこっそり廃棄か、誰にも見られにように封印がオススメ
686名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:20:28 ID:IhQYJZQJ0
>>1
底辺校なんてこんなもんでしょ?
世間一般で一流大って言われてるところは
やはり真面目にやってる学生が多いでしょ。

つうか、
>「静かにしなさい。そこッ、テストの時に食べ物を食べていたら、
>即アウトですからね!」
講義の時はいいのかよw
687名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:24:54 ID:IspLz9sVO
本来は高卒で終わるべきなのに、大学に入ってはいけない奴らが今はどこかしら行ってるからな。
それらが通う創立20年以内の私大は潰すべきだろ。
688名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:26:58 ID:gjj9gXEl0
つか甘やかさずに、退学にすれば良い話なんだがな。
そう言えば本当かどうか知らないが、教習所なんかも最近は荒れてるって聞いたな。
女子の合宿なんかはやらないところ増えたらしい。
理由はとんでもないクレーマーだったり、DQN餓鬼に襲われたり割に合わないらしい。
689名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:27:52 ID:GlkS0OD80
>>682
そもそも昔の進学率が低かったのが経済的理由が主で、財政基盤の脆弱な私大は学生ウェルカム
だったから昔のほうが入りやすいくらい
年配の人だと明治、青山、法政あたりでも楽勝のイメージ
ただ学生は今より勉強したみたいだが
690名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:29:24 ID:n/Roqddc0
>>353
今何してるの?
691名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:30:17 ID:mYcH8SYl0
5人中4人ぐらいと思ってたが
意外と少ないんだな
692名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:31:18 ID:5owA4C2e0
その大卒が九九できない、アルファベットわからない、なんだろ。
693名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:31:22 ID:TfGQNOIl0
大学多すぎw
最近、うちの会社を辞めた奴が、地方大学の講師になってたりする例が多い。
どんだけ大学の講師が足りないんだよw
694名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:31:54 ID:MUGeeiek0
こんなクズ野郎一族が日本国民統合の象徴w

==========
この問題を調査したエドワード・ベアは、「天皇一族は金銭ギャングである」と吐き棄てるように語っている。
(エドワード・ベア「天皇裕仁」 駐文社)1945年、日本の敗戦が決定的になると、
天皇一族は、この蓄財を米国に「取られる」事に恐怖を感じ、海外に蓄財を「逃し」始める。
天皇の個人銀行でもあった横浜正金銀行を通じて、スイスに850万ポンド、ラテンアメリカに
1004万ポンド等、広島、長崎に原爆が落とされ死傷者が苦しんでいる最中、
天皇は自分の蓄財を海外に次々と逃がす事に専念する。この問題を調査したマーク・ゲインは、
海外に天皇が逃した蓄財は累計で5〜10億ドルに上るとしている
(マーク・ゲイン「ニッポン日記」 筑摩書房)。広島、長崎に原爆が落とされ膨大な死傷者が出、
戦後日本をどのように再出発させるかを考えなくてはならない時期に、
天皇はひたすら自分の蓄財を守るため数百回に及ぶ海外送金を繰り返していた。
695名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:33:03 ID:BzMhZQ/7O
>>663
中卒、高卒で働いてる奴のが偉い
頭悪い金食い虫のFラン大学生こそ池沼
日東駒専以下は高専短大扱いにしろ
準学士で十分だ
696名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:33:13 ID:IhQYJZQJ0
>>692
インドって20*20まで空で言えるんだっけ?
おまけに英語も堪能。

就職時に差がつくのもわかる気がする。
697名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:33:50 ID:dDtSamo90
>>687
この20年で170万人から13万人にまで高卒求人は急減してるんだが(>>477参照)、
高卒で終わる連中はその先どうすればいいの?
698名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:01 ID:mYcH8SYl0
>>697
>>687が雇うに決まってるだろ全員を
699名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:29 ID:6gzuay/PO
>>675
確かにそうだね。
大卒は就活に便利なのは認めます。
逆に中卒は厳しいどころじゃない。

今は自営だけど、たとえ倒産しても
三顧の礼で招かれる自信はあります。
700名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:35:58 ID:HrD6uMwxi
Fランて何のためにあるの?
何のために行くの?卒業に価値なんて
皆無だよね?

まじで知りたい
701名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:37:58 ID:HrD6uMwxi
>>699
Fランが就職に有利なんてありえないよね
採用側の立場にたてばよくわかる
702名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:39:06 ID:TfGQNOIl0
>>697
寿司屋の職人に学歴なんていらねえよ (#゚Д゚)つ
703名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:39:27 ID:gjj9gXEl0
まあ本当にいけないのは学歴という、現代の身分制度なのだろうね。
特に公務員が主体に成っている気がする。
法により身分による差別が禁止されているわけだけど、ここに学歴も加えるべきだろうね。
就職は単純に学歴関係無く採用試験でふるいにかければ良い訳で、そうすれば大卒ヴァカ共は減ると思うよ
ヴァカが大学行っても役に立たなければ、行かなくなるでしょ。
704名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:40:22 ID:23QGIQWu0

こんなんで就職できないとか言われてもなw
カスが大学行っても所詮カス。

705名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:41:21 ID:KdaV2snA0
…ここ、間違ってるよ。
706名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:49:48 ID:82tAHQOO0
卒業を極限の難度に引き上げればいい。

高校中退6年目FXトレーダーですよ。
とりあえず金には困ってません。
2年前に中古マンション買ってリノベーションしました。
2戸ぶち抜いたんで、部屋が広い。
707名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:52:07 ID:EKg2pjJY0
>>80
Fランなくなれば大学入るのに浪人とかして勉強するから
大学生のレベルはアップする
だから団塊Jr.以前は大学生のレベル高い
団塊Jr.以前はFランなどないどんな大学も落ちる奴のほうが多かった
708名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:52:18 ID:w/NhHOCPP
>>697
もう中学校くらいで、将来のコースを強制的に決めちゃうしかないかもしれんな。
早い段階で職人の親方のところに弟子入りさせる、みたいな制度で。
ドイツのマイスター制度がそんな感じだったかな。

>>701
ブラックな企業なら有利な場合もあるんじゃね?
「使い捨て要員」ってことでさ。一時期、保険外交員も使い捨て状態だったなぁ。
っと、今は知らないけどw
709名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:54:12 ID:WWdJ09anO
要は大学教員のポストのために無駄に大学を増やしたのかと。
Fランは一度全部「大学」の看板剥奪して専門学校にしろよ。そして資格試験などに
通らないと卒業できないようにした方が間違いなく社会からの需要に答えられ
人気も出るだろう。

と、誰しも思うけど抵抗勢力がいるんじゃない?
710名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:54:34 ID:6DZoHpqd0
>>695
激しく同意
711名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:57:15 ID:s7lZiAJbO
ところでおまえらどこ大卒?
712名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:58:10 ID:K1hm6OzN0
真のエリート教育ってないよね
まぁ就職出来ないんだから結果として出ているわけだがw
713名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:01:04 ID:ORyEG3Bq0
昭和30年代ぐらいの大藪春彦の小説に、こんな内容の文がある
(うろ覚えなので大意)

大学だけは出ておきたい
大学さえ出ておけば、小さい会社なら就職先はいくらでもある
あとは1年ぐらい我慢すれば、飛び出してしばらく失業保険で暮らせる

今の40代以上の人は、今でもこの感覚のままで、就職出来ない人を責める
これでは雇用問題が解決する訳が無い
714名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:04:27 ID:82tAHQOO0
それぞれの世界で一流、超一流と呼ばれてる人間と自分を比較してみればいいよ。
才能豊かな人間が多い事がわかるが、さて君らは?
715名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:06:14 ID:XzDmQt2MO
中卒だが、大卒雇ってるよ
別にコンプレックスとかない
技能職だからね
大学行って後悔してる後輩たくさんいるしな
大学で何を学んでもその後に生かすかが大事だよ
経営者は足りない学力は外注すれば済む
何が優れてるかが大事
あるいは最低限何を学んでもきたか
経営者は結果が全て
大卒からは学ばせてもらってるよ
必要なものをね
金を払う価値がある大卒がたくさん世に出てほしいね
716名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:06:41 ID:w/NhHOCPP
>>713
この時代は、こういう考えで正解だったんだろうな。
でも、「個人の利益になる行動」ってのは、必ずしも「全体の利益になる行動」じゃないんだよな。

大卒の就職先が無限にあるなら話は別だが。
717名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:06:55 ID:82tAHQOO0
とりあえず並の人間ばかり量産しても意味無いよ。
並の人間なんて世界中に腐るほどいる。
それでも、まだ増やしたいのか?並の人間を
718名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:12:24 ID:GlkS0OD80
高校進学率も50%超えてから加速がついたんじゃないの
そのうち大学全入の時代がくるかもね
大学も再編されて早稲田大学鹿児島校とか明治大学北見校とかが出来る
優秀な学生は本校へ編入可とか
719名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:12:40 ID:MUGeeiek0
こんなクズ野郎一族が日本国民統合の象徴w

==========
この問題を調査したエドワード・ベアは、「天皇一族は金銭ギャングである」と吐き棄てるように語っている。
(エドワード・ベア「天皇裕仁」 駐文社)1945年、日本の敗戦が決定的になると、
天皇一族は、この蓄財を米国に「取られる」事に恐怖を感じ、海外に蓄財を「逃し」始める。
天皇の個人銀行でもあった横浜正金銀行を通じて、スイスに850万ポンド、ラテンアメリカに
1004万ポンド等、広島、長崎に原爆が落とされ死傷者が苦しんでいる最中、
天皇は自分の蓄財を海外に次々と逃がす事に専念する。この問題を調査したマーク・ゲインは、
海外に天皇が逃した蓄財は累計で5〜10億ドルに上るとしている
(マーク・ゲイン「ニッポン日記」 筑摩書房)。広島、長崎に原爆が落とされ膨大な死傷者が出、
戦後日本をどのように再出発させるかを考えなくてはならない時期に、
天皇はひたすら自分の蓄財を守るため数百回に及ぶ海外送金を繰り返していた。
720名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:16:47 ID:GlkS0OD80
>>719
マーク・ゲインがソ連のエージェントだったのは知ってるだろうね?
721名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:16:53 ID:/5bbitwO0
30年くらい前に底辺大学に行っていたが、
その当時は学級崩壊みたいな状況は無かったぞ。
講義に出てくる奴は真面目に聞いてる。最低でも寝てる程度で、
授業の邪魔する奴はいなかった。

あとは、最初に教科書を見て、簡単だと思ったら、あとは一切
講義に出ずに、試験だけ受けてAをもらったりした。
おおらかな時代だったのかな。
722名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:34:39 ID:QwXQMl5RO
時代が産んだ大卒なんて学歴つくだけで知恵ナシ=社会で使えない
723名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:35:25 ID:g2z7EVdLP
ジジババって異常にコンプレックスあるからな
週刊誌の話なんかで熱くなる時点で、お前はもう老いてるんだよ
お前らが若いころ嫌いだった中年像になってるんだよ
724名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 11:50:02 ID:sDEkRfL50
でもバカが増えてるのは不思議だよね。
725名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:00:20 ID:jlc6WlOJ0
40代女子なんて昔無かったのになジジババども

たまたま2chにのるネタで意気揚々してるだけ
そんなんじゃ嫌な中年になっていくだけだな

“群れる”40代上司がもたらす負の連鎖
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110118/218013/
なぜ30〜40代は、“自分を言いくるめる”のか (1/4)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1101/28/news004.html
726名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 12:58:48 ID:zRISnoSn0
>>697
専門学校で得意分野の技術を高める。
文系の大学ポワッと出ただけより(いくら高偏差値でも)就職率いいかも♪
でも学費は大学並に立派にかかるところがほとんどだけどね。
727名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:00:49 ID:GlkS0OD80
専門の学費高いよ
あれなら実学重視の入りやすい大学行ったほうがいい
なんだかんだいっても設備がいいし
728名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:51:32 ID:+j+1PAaE0
低偏差値の大学を潰すだけで
かなり私学助成金とか無駄な税の支出がなくなるんじゃないの?
729名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:11:51 ID:tFFtwUrT0
全員センター試験義務付けで500点以下は大学入学の資格無しとすればいいじゃん。

もちろんセンターの問題に九九やアルファベットの順番なんか言語道断。
730名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:22:17 ID:I38pw82S0
>>537  ドラえもんで、のび太が、「大人になったらガキ大将になりたい」
「子供のうちになれないから大人になってからなりたい」という駄目さで周囲を嘆かせた話がある

もう他の皆が実務・実学や研究に入り、更に家や親の事も考える段階まで、直接役立たない試験勉強を続け、
今なら昔の学部入試も簡単だ、学部で難しい大学の院に入りたい、等
歳を取った上でそんな台詞を吐くから、上記ののび太よりさらにロンダの駄目さは際立つ

特に日本の大学は後半で専門開始してるから、海外のコミカレ等と違い、学部→院の大学変更自体の弊害が大だ
院試重視や機関の変更により、大学後半から院への一貫した専門教育研究という、重要部分が害される
重点化するにしてもせめて博士から移動させ、学部と修士は一貫で、ロンダの害を防ぐべきだった

就職でのメッキだけに熱心なロンダにより、大学や院の機能や価値は低下の一方
・学部では院試対策ばかり(→彼らへの自衛策で、意欲的な内部も学部では研究教育が疎かになる)
・専門テーマは軽視し修士でリセット、すぐ就職活動(→短期滞在者のつまみ食いへの再教育の負担と無駄大)
731名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:27:25 ID:pKI17V8/0
大学出ても就職できないって
どんだけコストパフォーマンスの悪いポンコツなんだよw
732名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:29:48 ID:Ok9aggvR0
大学は楽に入学させて卒業を困難にすべきだろ
大学に遊びに行ってるのが多すぎだから大卒は使えない
733名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:30:22 ID:Grx8a0ZlO
就職できたとしても給料高めで中身クズとか
企業かわいそう
734名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:32:31 ID:iVfnllCP0
大学なんて親の世代から遊んでる連中多かったよ。理系は研究室次第で、今でも多忙だが。
とりあえず私立大学を激減させたほうがいいんじゃないか。
みんな行かなきゃ大学行く奴はほとんどいないんだからな。
735名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:39:10 ID:19xXQtXr0
80年代に大学受験した
親戚みんな中卒だったんで
大学行くっていったら異常だって笑われたな
そんなもんかと思った
もちろん落ちた
上京してアルバイトはじめたら
みんな大学生で肩身が狭かった
736名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:41:32 ID:i+TPUp8z0
まあ馬鹿でも大学を卒業できる時代になってよかったじゃない
737名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:41:54 ID:/vK+C70A0
今や底辺は高卒就職できないやつに大学進学させてるんだから
しかも出席を義務づけたりしてるんだから、そらメチャクチャになるわい
上位大学でも出席せざるを得ないがゆえに凄い状態になってるみたいだけど。

そもそも講義なんて聴きたいやつだけが出席すればいいんだよ
文部科学省はやることなすことスカタンばかりで

738名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:41:59 ID:h0qSY3KpO
バブル期に大学生の素敵なキャンパスライフとかドラマも雑誌も煽りまくったからなぁ。
みんな大学に行くのが当たり前になっちまった。
739名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:50:35 ID:/4exYkLOO
>>579
次は中上位国公立の中位と上位に分けとけ
[上位国公立]
筑波 千葉 東京外国語 お茶の水女子 横浜国立 大阪市立 大阪府立 広島

[中位国公立]
首都大学東京 金沢 名古屋工業 名古屋市立  岡山  長崎 熊本
740名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:00:31 ID:cRA4jm6+O
当時、大学生だった友達に、学校まで付いていって講義受けたのは良い思いでw
741名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:28:12 ID:hp/vVnPD0
★今年の6月8日は宅間様の義挙10周年だ!!
★加藤智大様の義挙3周年だ!!

みんなで、ネットで祝おう!!


【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!

負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。

フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。

コミックマーケット、千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。

その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
コミケ、アキバはリア充の巣窟です。

注・「2トントラックは普通免許で乗れます。」
注・「コミックマーケットの朝の行列」

加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」

EVB
742名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:29:17 ID:Cdlzw3qu0
本来は大学に行くべきじゃない阿呆まで行ってるだけの話し

【教育】 底辺大学生、九九できない・アルファベットわからない★3
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297752954/
743名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:31:54 ID:Cdlzw3qu0

大企業の人事がはっきり言ってるが、「大卒として見てるのは日東駒專まで」と。

それ以下は高卒扱い。
744名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:32:03 ID:FUB4gujaO
>>742
こんなの信じてるのかよ。
745名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:38:06 ID:pnLVvETfO
>>743
ゆとりならば早稲田慶応レベルでようやく大卒扱いするよ。
日東駒専は高卒と同等。
まあ俺自身が日東駒専なんだが、そういう基準で扱ってる
746名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:41:21 ID:jlc6WlOJ0
2chに張られれば真実だと思ってそうな情弱増えたな
ひろゆきの言葉思い出せないんだろうか

“群れる”40代上司がもたらす負の連鎖
ttp://business.nikkeibp.co.jp/article/manage/20110118/218013/
なぜ30〜40代は、“自分を言いくるめる”のか (1/4)
ttp://bizmakoto.jp/makoto/articles/1101/28/news004.html

こんなのと同等のことだぞ
747名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:45:57 ID:2ShwoCuR0
こんなクズ野郎一族が日本国民統合の象徴w

==========
この問題を調査したエドワード・ベアは、「天皇一族は金銭ギャングである」と吐き棄てるように語っている。
(エドワード・ベア「天皇裕仁」 駐文社)1945年、日本の敗戦が決定的になると、
天皇一族は、この蓄財を米国に「取られる」事に恐怖を感じ、海外に蓄財を「逃し」始める。
天皇の個人銀行でもあった横浜正金銀行を通じて、スイスに850万ポンド、ラテンアメリカに
1004万ポンド等、広島、長崎に原爆が落とされ死傷者が苦しんでいる最中、
天皇は自分の蓄財を海外に次々と逃がす事に専念する。この問題を調査したマーク・ゲインは、
海外に天皇が逃した蓄財は累計で5〜10億ドルに上るとしている
(マーク・ゲイン「ニッポン日記」 筑摩書房)。広島、長崎に原爆が落とされ膨大な死傷者が出、
戦後日本をどのように再出発させるかを考えなくてはならない時期に、
天皇はひたすら自分の蓄財を守るため数百回に及ぶ海外送金を繰り返していた。
748名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:11:15 ID:6gzuay/PO
とりあえず学校側のシステムを何とかして欲しいね。
高卒より無気力で使えない大卒なんて意味がない。
749名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 17:50:55 ID:S1JbiiuGO
1990年といえばちょうど大学時代だが、大学入試は激戦だったよ。
一浪=ひとなみと言ってた時代で早稲田政経に入った時7割が浪人生だったな。
まだ推薦やAOとかが無い時代だから現役だと完全に少数派だった。
予備校が隆盛していて若者向けのドラマには必ずと言っていいほど予備校生や多浪生が登場していた。
世代人口も多くて大学数、学部数が少ないとうのも左右していたのだろうけど。
750名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:59:49 ID:+u6bpmz50
>>537 >>516 
日経新聞1月9日の11面、親はいつまで子供を養うべき? で
大学・短大・専門学校の卒業まで、が43%で最も多く、大学院卒業までは5%未満で家計はより厳しくなり
大卒後の養育費が親の老後資金を食い潰す。

さらに、高くもない学歴が長いだけ、のロンダ大学院卒など長学歴が進行する。
特に日本は、ロンダ行為により学部から院の一貫専門教育という中核部分が阻害される害が海外より大きい。
大学院重点化の失敗でそのロンダの害( >>730 )が更に拡大してる。

家や国の金が教育機関に無駄に多く注ぎ込まれ、就職は遅く、稼働期間が減って税収も内需も減る。
また高齢出産や少子化のリスクも増大し、長学歴化が社会を何重にも害する。

最近の日本は過去の成功に立ち返るどころか、某英語試験重視や大学院重点化の失敗など
試験競争や海外脱出用の英語だけ熱中し、価値を生む要の部分は怠った某半島国の失敗の道を辿ってる。
751名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 21:04:30 ID:vPZIgruGO
マーチや日東駒専は20年前より今のが偏差値高いんじゃないの
後者なんて高二夏で受かるレベルだったぞw
752名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:16:05 ID:tQi/lwLx0
>>751

>>マーチや日東駒専は20年前より今のが偏差値高いんじゃないの
>>後者なんて高二夏で受かるレベルだったぞw

それを言ったら人によるだろ>>739の中上位国公立大学レベルなら
受験勉強をほとんど全くしてなくても受かる人間はゴロゴロいるし、
高一までは家で勉強を全くした経験がなかった
東大出身の某ノーベル賞学者といった化け物みたいな人間もいる。
753名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:48:02 ID:uJiPeHEmO
下宿でインスタントラーメンをすすりながら、何浪もして勉強してた若者達。
そんな時代もありました。。。
754名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:55:57 ID:jEgZm4oA0
一流企業と言われるようなところは
大卒つーても、最低でもマーチレベル。
Fランクが増えたところで、ゴミが増えただけだね
755名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:04:01 ID:yIgobemH0
学歴社会から完全にドロップアウト
私立中学→私立高校中退 中卒です(悲

株で得た約3億と、父親の遺産相続5億ぐらい(裕福家系で育ったのが唯一の救い)

仕事は趣味で喫茶店経営(一応黒字だが利益、手元に入るのは月10万前後…)

高校中退後は工場勤務→裏の仕事を数々→書類送検後無職に→社会復帰後、零細企業就職したが半年も持たず…

現在に至ります。
世間一般から見たら完全に負け組ですよね…?
世の中、お金だけあっても仕方ないです。
やっぱりいい大学出て、いい仕事してる人が勝ち組だと思うんです…
今年で33になりますが、ようやくそれがわかるようになりました。
人間、いくらお金を持ってるからといって幸せか?と問われると
「そうではない!」とはっきり答えることができます。

756名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:10:29 ID:7hXSGxI1O
底辺大学なら意味ない。大学行きゃいいってもんじゃない。勉強どころか、常識ないヤツ多過ぎ。
高卒でも挨拶がきちんと出来て気が利く一生懸命な子の方がよっぽどいい。
なんでもかんでも大学増やして底辺受け入れるのやめてほしいわ。
757名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 00:13:09 ID:ehtdjPFIO
Fランの奴なんて所詮職無いのは決まってるんだからどうでもいいよ
758名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:02:45 ID:lBqy3sDU0
>>179
いいと思うけどなあ。儂は支持する
759名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:14:58 ID:3JjkHUqr0
実際には、大学が多すぎるのではなくて、
小中高でちゃんと学力をつけていないないのが一番の原因な。
それから、生活態度は大学じゃなくて家庭の問題だから。
760名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:03:40 ID:Chuf/bzB0
大学生は、もはや受験勉強の必要がないことを良いことに、
クラブ活動、サークル活動、飲酒やナンパなどに精を傾ける傾向が強い。
そうして就職活動を最優先して勉強は二の次だから、もはや
大学は学業が中心の道場はなくなってしまっているのだった。
761名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:55:22 ID:x1PSO8W30


学問道場関東    : 東大 一橋 東工
学問道場関西    : 京大 
就職予備校     : 医学部 獣医学部 歯学部 仏教学部
寺子屋地方     : 地方帝大 神戸大
縁故ごまかし所   : 慶応


でおK?
762名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 04:57:37 ID:x1PSO8W30
>>755

それでいいよーっていいたいところだが、
資産○億負債○○億とかよくいるんでよくわからんw
763名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 05:01:49 ID:x1PSO8W30
マイナスの純資産とかね。
764名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:10:19 ID:tUVBOEfq0
偏差値50私立理系新設バイオ大学へ入学して卒業した。
すると、無職(むしょく)の私を見て親は混乱、動揺(どうよう)、狼狽(ろうばい)した。
親が混乱、動揺、狼狽する姿を見たくない。
そうなら、中学生は進学高校へ、
高校生は上位大学へ入学したほうがいいよ。

直感(ちょっかん)でパッっとわかる具体例(ぐたいれい)はこんなのがある。
その大学で研究室の配属(はいぞく)が確定(かくてい)した。
割り振られた研究室へ昼間に扉(とびら)を開けて中に入った。
すると腕や肩をつかまれて廊下(ろうか)へ放り出された。
体も壊した。これじゃ、偏差値50私立理系新設バイオ大学で将来の準備は無理だ。

   web-n07-015  2011-02-16 04:14
http://www.death-note.biz/up/o/17555.html 読みやすいHTMLファイル
http://eload.run.buttobi.net/cgi-bin/img/e_1090.txt 安全なテキストファイル

この話はみんなが否定する。だから、世のため人のため、表に出す。
大学内部の人がこの話を否定するのは当然だ。給料をもらっているからだ。これは仕方ない。
しかし、大学外部の東大卒のプロの心理カウンセラーが否定した。
「そうかもしれないけれど、あなたの気のせいかもしれないね。
 あなたの見たもの感じたもの、その経験、そのすべて、全部、何もかもが、あなたの気のせいだよ。」
大学外部の専門家だ。経験と教養のある東大卒の専門家が否定した。
東大卒の専門家の言うことと現実が違うので、表に出すことにした。

http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/news7/1156493823/88-185
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/student/1269542008/3-408

・「あそこは危険だ。死ぬかと思った。」
・「東大卒のプロの心理カウンセラーに相談したら、カウンセラーの言っている事と現実が違う。」
少なくとも、この2点の情報公開は、私怨ではなく国民生活に役立つ公益情報なので、
法的には名誉毀損で封じることはできず、言論表現の自由が適用される。
2ちゃんねる内部規定の投稿規制に引っかかるのは仕方ないが。
765名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:14:58 ID:tUVBOEfq0
>>764
偏差値50大学で得た3つの教訓
●東京の公立中学では、肉体労働者の家庭の子を変に刺激しないように勉強していない雰囲気で、勉強をする。
 勉強は人によって価値観が違う。勉強しているのがバレていい時期は、卒業して進学高校へ滑り込んだ後だ。
 偏差値50の就職高校で「中堅大学への大学受験準備」は、同調圧力がハンパなく強いので不可能だ。
●偏差値50大学在学中に弱い立場でお金を持っているのがバレると、映画ではなくホントに悪い人が来る。
 砂場で磁石を落として砂鉄がぎゅっと集まるように、悪い人に囲まれ孤立する。快楽殺人するようなヒドイ人たちだ。
 東大卒の心理カウンセラーをはじめ、大人はその現実を否定するのでウソのアドバイスに警戒しよう。
●高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
 → 女が高校卒業年齢なら、偶然や間違いじゃなくて、よこしまなワルダクミだ。
   遅いか早いかの違いで、その女はその坊ちゃんへ濡れ衣を着せる。100%田舎娘だ。東京人のふりをしている。
   就職結婚よりもイタズラを優先して生きている。勉強は人によって価値観が違う。そういう女に関わると病気になる。
   毒を盛られたのか、本当に体の具合が悪くなる。飲食物に気をつけたほうがいい。運が悪いと殺される。

教訓じゃないけど、
まともな大学へ進学するなら、漫画やドラマのような高卒風の青春はナシだ。
ナシが当たり前の前提だ。要領のいい子は別だが、高卒風青春ナシが原則だ。

高校卒業年齢で「不良の背中へ隠れて、ひ弱な金持ち坊ちゃんへ色目を使う女」だ。
こういう女族がたくさんいる。第一印象は一瞬の直感で
「個人営業の娼婦、娼婦としての礼儀作法がなっていないバカ娼婦」に見えた。
人間、第一印象がすべてで、第一印象が正解という。が、それは間違い。
「不良の金玉を踏み潰す能力のある筋肉金持ちに対しては、
 不良の金玉を守るために、筋肉金持ちへ色目を使わない。」
これ↑でこう↓わかる。
「アタシは死んでも不良とは結婚したくない。でも、どんな汚い手を使っても不良の精液を手に入れるぞ。
 金持ちの子孫なんか死んでも残すもんか!でも、どんな汚い手を使っても金持ちと結婚するぞ。」
第一印象なんて当てにならない。
766名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:21:57 ID:FwECK3ogO
>>8
767名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:52:53 ID:aZfBvDVr0
平成元年開学の某大学の一期生だけど、>>1程ではないが、ひどい状態だった。

講義室内の通路に出て、「ブーンブンブンブン!」とか言いながらバイクに跨る真似をする奴がいた。
当然、教授はシャウトするわけだが、本当にいたたまれなかった。
化学実験でモルの概念がなく、収率の計算ができないなんてことも。

最低限のマナーも知らない、基礎学力なんてない。
滅びてほしいね。東北の港町にある某大学。

768名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:55:06 ID:+6OjzwxQ0
高校からバカですから
769名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 06:58:57 ID:2RHLheK/O
大卒はむしろ無価値だと思われつつあるよな
770名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:01:59 ID:bx+unCqa0
少子化で本当は教育レベル上げないといけないのに
ゆとり導入する国だもんな
つか、寺脇という売国奴の狙い通りに国の根幹が
弱体化するとか、どんだけ馬鹿なんだよw
771名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:03:14 ID:2dI5WjiOO
残念ながら宮廷も全く一緒だわw

研究室配属されてからが本番です
772名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:03:38 ID:Yl3GEzA9O
ホントゆとりって酷い。
なんか去年入った新卒の奴、仕事中メモに一生懸命書き込みしてるからどんなのかみてみた。

仮面ライダーガノタ
(ガンダム+ガンキャノン+ガンタンク)

仮面ライダーイノキ
(イボイノシシ+ノコギリクワガタ+キツネザル)



意味わかんねー。マジで意味わかんねー。
なんでイボイノシシなんだよ、イノシシでいいだろ。
773名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:17:39 ID:RFUorWV/O
大卒が使えないのは、政治家を見れば判る。
774名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 07:28:39 ID:shIctCEP0
>711
中の人はそう思ってるかもしれないけど、中堅校の連中でも同レベルの基準で運営すると留年で研究室までたどり着けないから。
775名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 08:19:37 ID:QcerBMjm0

これだけ大学があって少子化のうえにゆとり化。
そんな中での下位の大学ならばこんなこともあるでしょう。
仮に大学での勉強が全く無意味で、経済界政界の大卒寡占が
単なる大卒者による大卒者の優遇に過ぎないとして、それでも
大卒者優遇という現状に際して、大卒を手に入れるための努力を
し、実際手に入れた集団と、理由は定かでないが手に入れることの
でき集団、どちらが能力が上な可能性が高いか考えるべきでしょう。
努力も能力のひとつ。
776名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:29:58 ID:oUydkd3o0
大学の学問研究が実社会とかけ離れて、特に文系では実務に直接役立たないから
もう大学入試合格でそのラーニングスキルや努力型の証明として、就職して経験積む方がいいよね

大学の在学中に、司法試験や国家公務員に合格してさっさと中退、または起業
そんな類の人たちが、社会各方面のトップクラスに数多くいる

理系でも邪な就職目的で研究機関にロンダして、周囲の迷惑と負担になり大学や学位を貶める奴多数だ
他国の例を見ても、学生時代が長くなり過ぎるのは、無駄どころか社会を害し弱らせる>>750からな
777名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:33:04 ID:0xYNPmk1O
文系は楽しそうでいいよな
偏差値45位の私立工業大に通ってるけど真面目そのもので授業中ふざけてる奴なんて皆無だぜ
まあ世間的にはFラン扱いなんだけどな
778名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:34:14 ID:CNCNNnro0
そういうクズどもと同じと思われたくなくて大学に行かなかった
779名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:35:25 ID:xjozdowA0
中国人留学生や研究者に汚染されて
能力の絶対値はさらに劣化してるんだよな
780名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:37:06 ID:wZ2GIwNx0
こんな連中就職率にカウントしちゃダメでしょ。
さっさと大学減らせよ。
781名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:40:01 ID:ojXQiifE0
そら分母がへって、入学できる分子が変わらなきゃそうなる
782名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:52:13 ID:hWpSy35T0
おまえらの学歴ってけっこう高い?

俺は正直に言うと通学制での最終学歴は<4年制課程の大原簿記専門学校卒>だよ。(日商簿記1級、税理士資格は取得済み)
大原の方針で産業能率大学の通信教育を併用していたから、経営情報学の大卒資格の資格もある。(経営情報学の学士号)

あれから12年経理一筋で働いて、35歳から慶応大学通信教育に学士編入して、
4年間で慶応大学法学部卒の学位記も手にした。(学位記・卒業証明書は通学生と同じ)

いま俺の手持ちには、この3つがある。
★大原簿記専門学校卒業証書(商業実務の専門士の称号)
★産業能率大学 学位記(経営情報学 学士号)
★慶応大学 学位記   (法学部 学士号)

今年の春から通学制の大学院に進む予定。
大学院を卒業したら本格的に税理士として活動しようと思う


783名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:52:26 ID:DkZqHBEk0
>>28
え?
784名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:54:23 ID:0VG/Kr7y0
>偏差値45位の私立工業大に通ってるけど

なんだ、クズ私大じゃんw
785名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:55:30 ID:hWpSy35T0
大卒は増えている原因は、おそらく俺のような専門学校卒の人が大学編入で大卒資格を
手に入れるために編入生が増えたからだと思う。
ちょうど俺の世代は大学受験は熾烈な競争で、なかなか大学には入れなかった。
そしてそういう大学落ちの人間が専門学校に進学していた。だから大学への思いは強いものがある。


786名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:00:30 ID:fqouRKf4O
田舎では
大学は金持ちが行くところ
との認識が未だに根強い
787名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:03:11 ID:0xYNPmk1O
>>784
同じ底辺なら文系行って遊んで4年過ごしたほうがマシだろ
788名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:13:02 ID:IuWxygIf0
>>289
法政法学部で中核派やってたクソ叔父なんか、
地元に帰ってまともに働かず、養子先の店潰して還暦でタカリ乞食やってる。
(自慢は共産党議員と社会党(解同関係)の知人がいる事だけ。)
マサノブ早く死ねばいいのに。
789名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:16:38 ID:ofLI5pgNO
>>782
誰も見てないようなブログとかでやれ
790名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:18:10 ID:xR4Vjk46O
地方では大卒のほうが高卒より給料安いからな
791名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:23:13 ID:o1GmT+He0
Fランク大学は文部官僚の天下り先確保のためだけに造られたようなものだからな。
そのような大学への補助金こそ仕分けの対象にすべきだし、
定員割れ続きで質の低い底辺大学はどんどん潰せばいい。
792名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 12:25:13 ID:Yl3GEzA9O
>>775
一部の大学を除けば、大学に入るには努力なんて必要ないけどね。
必要なのは親が出してくれるお金。

それに大学入る理由は4年間遊ぶ為。専門学校じゃ2年しか遊べないからな。
793名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:23:05 ID:ueFHxpkB0
ジジババのコンプレックスがひどいな
仕事2年休職して社会人編入で大学行けばいいのに
794名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:37:35 ID:spsGbtWgP
編入したところで周りのゆとりより劣っている学力と評価されるんだから行ける訳無い
現役じゃないからとかなんだとか逃げ道作るだろな
社会人編入で秀とるようなやつはいなかったよ(大学と科目によるけどな)
795名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:41:47 ID:sjvBt6Rn0
>>767
シャウトするだけかw シャットアウトじゃないのか?
796名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 13:44:52 ID:13N9TqsZ0
>>3
その通りだな。

裏を返せばチャンスがあるって事なんだよね。
名目だけで中身ない奴が幅利かせてるんだから、そこ蹴散らせば何とかやれるっしょ。
797名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 14:02:33 ID:DzFAXeIl0
>>793
今どき休職したら、帰るところがなくなってるよ。
公務員くらいしかできないわw


>>794
何故、一般入試で受けないんだ?
難易度ガタ落ちなのに。
798名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:28:56 ID:oqbjBsmL0
大卒インフレが続けばそれだけ雇用は悪化するという負のスパイラル
それも今の大卒の半数以上は、経済が安定するまでの時間稼ぎで大学へ行った組ばかり、どういう分野でどういう専門な事を習いどういう道を進みたいのかが明白じゃない迷走組、自分の道を示せない奴を企業は取りたくない。
マンネリ化した自己PRなんて聞き飽きた、偶には他者と違う事を言ってみろ、ネットと辞書の文章そのまま引用されても何も伝わらん。
799名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:53:23 ID:wZnXgLqSO
いいんじゃねーの、需要があって供給がある
どの道、今も昔もこれからも、大卒か否かより、学校歴なんだし
800名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 17:58:09 ID:scKD+Wsj0
>>767
>講義室内の通路に出て、「ブーンブンブンブン!」とか
>言いながらバイクに跨る真似をする奴がいた。

これと↑これの↓落差が激しすぎる

>化学実験でモルの概念がなく、収率の計算ができないなんてことも。
801名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:09:17 ID:DzFAXeIl0
>>798
>マンネリ化した自己PRなんて聞き飽きた、偶には他者と違う事を言ってみろ、

これは無能な人事担当者の弁です。
802 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/16(水) 21:27:37 ID:KeZiV/D30
てすと
803名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:32:07 ID:wQz85AIU0
>>801
ではどのような質問をお望みで?
804名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:43:54 ID:8zjFMBT+0
旧帝の理系でも出席のためだけに授業出てみんな寝てるよ。
旧帝の名前で就活するために単位とりに来てるだけだよ。
単位の出ない勉強会とか、どんな面白い内容でも1割も来ないよ。
805名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:56:19 ID:AY+e1OYK0
大学進学率の上昇は少子化と密接な関連があると思う。
少子化が始まった世代が19歳になる頃から、20年近く横這いだった大学進学率が上がり始めた。
90年の大学進学率は24.6%で、この年に19歳になった71年生まれは合計特殊出生率が過去40年では最も高い。
90年以降大学進学率が20年連続上昇。
合計特殊出生率は71年の2.16をピークにほぼ右肩下がりで、20年後の91年生まれは1.53まで下がった。

「子供を大学に行かせられる程度の経済的余裕がある」者だけが従来と同じように結婚して子供を作り、
そんな余裕のない者は子供を作らなかったり、そもそも結婚しない(できない)ようになってきたことの現われではないか。

少なくとも男性の年収と結婚率には大きな相関があるらしい。
http://www.mypress.jp/v2_writers/tenmonbu/story/?story_id=1561634
806名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 01:55:29 ID:52I7exS60
札幌国際大学[スポーツ・私・北海]34
道都大学[経営・私・北海道]34
稚内北星学園大学[情メデ・私・北海]34
青森大学[経営・私・青森]34
八戸大学[ビジネス・私・青森]34
ノースアジア大学[経済・私・秋田]34
東日本国際大学[経済情・私・福島]34
関東学園大学[法・私・群馬]34
高崎商科大学[流通情報・私・群馬]34
共栄大学[国際経営・私・埼玉]34
愛国学園大学[人間文化・私・千葉]34
東京基督教大学[神・私・千葉]34
東京純心女子大学[現文・私・東京]34
新潟経営大学[経営情報・私・新潟]34
身延山大学[仏教・私・山梨]34
浜松学院大学[現代コミ・私・静岡]34
名古屋産業大学[環情・私・愛知]34
三重中京大学[現代法経・私・三重]34
四日市大学[経済・私・総合政策・三重]34
尚絅大学[文化言語・私・熊本]34
沖縄キリスト教学院大[人文・私・沖]33


偏差値40以下の大学多過ぎ
http://gakuken.net/s.html
807名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 02:20:09 ID:xfbv6QnL0
>>806
母集団の質も劣化しての偏差値低下だから終わってる。

出生年の上位何%が母集団かってのが、今や下位にまで食い込んでるからな。
808名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 03:34:49 ID:DkIoPsDY0
「受験戦争」という言葉自体、死語なのかも・・・

別に戦争している訳じゃなく、ただ一部の受験生が競争しているだけだし。
809名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:04:01 ID:Fjhg/56b0
科目数が違うのに偏差値
公立ではまだその範囲やってないのに偏差値
論述式しかみてないのにマーク式の偏差値
難関国立本番の試験と違う書式なのに予備校の偏差値
実際入学した学生のセンター試験得点が低い国立医学部の偏差値が異様に高い一般模試

どれも役に立たんねwwwwwwwwwwwwwwwwww
810名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:19:07 ID:Fjhg/56b0
>>782


ニート歴長いけど。最終学歴似てるわwwwある意味w

一橋経済学部卒
TAC通信課程卒 一応論述は受かってるけど、きょーみない人

高校んときは個人教育受けてた時のセンセは東大工学部卒の人(機械工学系)
大学んときはマンツーマンじゃないけどそれに近い形で毎週指導してくれた人はMIT卒博士の人(情報とか数学系)
TACの講座(つーしん)で、DVDの中でぺちゃくちゃしゃべってたのはどっかの大学でた会計士の人や弁護士の人。
語学学校のセンセは、よく知らん人だったは。中国語は自己流だけど、もういっしょやんね。。


プログラミングは、ネットにいろいろ書き込んでくれてる、国籍不明の多数の人
にならったw

やっぱ、学業遊びは、数学が楽しかったなぁw
そっちぼうとうしてたら無職になったのが懐かしいwww
その間に隣におったやつは、弁護士なっててわろたのもなつかしいww
法律ひととおり軽く勉強したことのはいいなぁーwwww


けど飯の種は完全に自己流でつくってるよん。どれも使ってるけど。
811名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 10:34:24 ID:Fjhg/56b0
あwww

格闘技ジムにもかよってたから最終学歴(笑)そっちかwwwwww

812名無しさん@十一周年
>>804

資格とか単位とか就職とかにこだわりすぎだよなぁwwww
勉強したいことがあればそれを徹底的にやりゃいいよなwww

資格なんかお国のさじ加減一つだし、
単位はものによって違いすぎるし
就職は離職したらニート逆戻りじゃないかよ。

そんな不確実な物つかむのに必死になってどうするんだとw。