【話題】 40代以上主婦の再就職、介護職の採用率は事務職の10倍以上!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1影の軍団ρ ★
家計のプラスになれば、と再就職を望む主婦も多いが、大学生さえ就職内定率が
過去最低の68.8%というこの時代、希望の仕事に就くのは至難の業だ。

本誌は30代以上で仕事(パート含む)を見つけた女性100人にアンケートを実施した。
「どこで仕事を探しましたか?」という問いに対する答えは、「新聞広告・折り込みチラシ」と
「ハローワーク」が並んで1位。地道にコツコツ探すのが近道といえる。

ただし、職種の探し方にはコツがあるようだ。
京都府の青木美恵さん(49・仮名)は、働くお母さんに代わって子供の世話や家事を行う会社
『マザーネット』の募集に応募した。

「子育てや家事の経験は立派なキャリアという募集メッセージを見て、これなら自分もできると思ったんです」
面接後すぐに採用され、現在、病気の子供のケアや夕食準備の代行を週2回ほど行っている。
月収は5万円ほど。『ハナマルキャリアコンサルタント』代表の上田晶美さんはこういう。

「採用されやすい業界は、介護、医療、保育です。介護・医療は高齢化のため、
保育は子供を預けて働く母親が増えているため、需要が増えています」

都内のハローワークの求人倍率を見ると、訪問ヘルパーや家事手伝いなど介護・家庭支援を行う職種には、
希望者10人に対して50人分以上の求人があった。一方、競争率の高い事務職は、希望者10人に対して3〜4人分。

つまり、介護の方が10倍以上採用されやすいのだ。
http://www.news-postseven.com/archives/20110213_12590.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:23:23 ID:FN5ln5tM0
【社会】外国人留学生の9割、日本での就活は「厳しい」と回答
http://logsoku.com/thread/raicho.2ch.net/newsplus/1293444508/
3名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:25:59 ID:UfOWuboo0
何この胡散臭い記事は?
4名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:30:07 ID:MIi9IrxzO
事務職は若いのに限る。
ババァはいらん。
5 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄:2011/02/13(日) 17:32:59 ID:GRdz3IJB0

       ,.-‐v――.、
     /  !     \
      /   ,イ      ヽ
    /  _,,,ノ !)ノリハ    i
   i  jr三ミ__r;三ミ_   ヽ
   l  ,iヾ二ノ ヽ二 ハ   ノ
   ヽ、.l  ,.r、_,っ、  !_,
      !  rrrrrrrァi! L.
      ゝ、^'ー=~''"' ;,∧入
  ,r‐‐'"/ >、__,r‐ツ./   ヽ_
 /  /  i" i, ..:  /  /  ヽ-、
./  ヽ> l    /   i     \
6名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:33:26 ID:WIEGjSTN0
そりゃ、今の3K職だからな、なかなかなり手がいないからだろ。
7名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:34:15 ID:GyUEhc2x0
そりゃ10倍以上キツイからなw
8名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:38:02 ID:UfOWuboo0
事務職から一度離れて別の職業に就くと
もう2度と事務職で採用してくれなくなるからなぁ。
9名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:38:18 ID:kBUscu3lO
立派な仕事だと思うけど、私絶対むり。
赤の他人の下の世話、介助、おしゃべり、何一つ自信ない。
ヘルパーさんとか、ある意味尊敬するわ。。。
10名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:38:23 ID:SxzzKvdz0
そら低賃金・少人数による激務・感染症など危険な環境で重労働だし

需要はものすごくあるよ
麻痺や認知のある老人のトイレ介助やら入浴介助から更衣やら
何十人もいるのを2人くらいで低賃金で早朝深夜大晦日元旦関係なく
介護してくれる人
11名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:38:46 ID:2JXI4MlAO
この倍率ってなんなの?
帝大の合格者に対する志願者が2倍で私大が10倍だったら私大の方が5倍入りやすいのか?
12名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:39:30 ID:5HJjM0tX0
介護は、介護保険料におんぶにだっこの制度なんで、
介護保険が破綻したら終わる仕事。
今介護をうけてる老人は、介護保険制度が出来たから、という
理由で介護保険を受けられているけど、若い人は、
何十年も介護保険料を強制的に取られ続けて、老人に
なったとき、介護保険は破綻しました、って言われるのが
関の山ですな。
13名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:40:15 ID:yOYjuSUw0
ウンコ嫌いな人間には勤まらない職
14名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:40:44 ID:ZThugtXa0
>>1
話題でスレ立てるな>影の軍団
15名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:41:09 ID:MQKICe+d0
>>9
普通の人は手術をするのは無理だが、医者になれば、最初は
気絶しても、やがて慣れる。
16名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:41:38 ID:944kKZU7O
人間嫌いには向いているな
17名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:41:55 ID:miD6UA+00
女の40代は介護、スーパー、販売、清掃、いろいろあるが。
男はタクシー運転手くらいしか無いな。
18名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:42:54 ID:F3gu/3LcO
>>12
若い人から介護保険料は徴収しませんが
19名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:44:31 ID:KLaJ9UQQO
>>12
役人がやった事てのは、赤字垂れ流しても継続するのさ。
20名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:49:54 ID:K6uwCxMpP
月収5万…。
まあ、ふるたいむじゃないんだろうけど、
これならコンビニバイトを時給700円で一日4時間
3週間続ければ超えるんだが…。
21名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:52:35 ID:5HJjM0tX0
>>18
20歳から徴収なんて話はなんども出てるから、すぐだよ。
国民年金の障害者年金部分が介護保険料に移行するし、
健康保険と一緒に徴収するから、介護保険料の未払いは、
無保険、障害者年金なしになるし、将来介護保険の利用が
出来なるなるかもしれない。
22名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:53:08 ID:UfOWuboo0
派遣屋の宣伝記事でしょ
23名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:55:04 ID:GjokFX7j0
主婦は月8万円以上は稼がない
24名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:59:12 ID:jCZjQTB/0
最近は専業主婦も立場がどんどん悪くなってるしな
朝日新聞で従来じゃタブーとされた専業主婦の年金問題が
ブチ抜きで掲載されたのをはじめ
格メディアも主婦利権に切り込み始めた

漫画家の西原理恵子に至っては
「専業主婦は乞食」「足でまとい」と言い放つ始末
まだニートと呼ばれてた頃が良かったような
25ぴーす ◆u0zbHIV8zs :2011/02/13(日) 17:59:58 ID:kOlqchDHO
こんなんみんな一日でやめるらしいぞ
26名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:02:40 ID:NqeSRu260
無責任政治を支持してさんざんに国債残高を積み上げた世代が現役世代の税金と将来負担の追加で介護
厄介の垂れ流しで長生き社会とはね、戦争で死んだ人たちが浮かばれない有様だな日本。
27名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:05:04 ID:Ihd6uhANO
ぼけ老人一人迎えにいくのに4、5人若いスタッフがつくだろ。
どうみても人の生かし方がまちがってるよ。
28名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:10:03 ID:NqeSRu260
戦争でまともな人ほど早くに死んで、卑怯にも逃げ帰ってきたような奴が戦後政治と称してデタラメをやってきた末路。
29名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:11:47 ID:ve59TVMq0
どうせ嫁が激務薄給のパートに出る代わりに、夫には家事子育て分担させてたりするんだろ

それより家事子育てに専念して、夫が安心して目一杯仕事できるようにした方が良いと思うが
男尊女卑でも精神論でもなくて実利的に、時給の高い夫を働かせた方が効率的じゃん。
夫が社内で評価されるか、家庭優先させて減給されてリストラされるかの違いは
月数万円どころの差じゃないぞ
30名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:15:18 ID:UwOebBYN0
>>9
腰の負担も多い仕事だから腰を痛めてる人が多い

31名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:16:23 ID:geQCMZ5mP
採用率か
競争率かと思ってびびった
32名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:16:24 ID:CoKskotbP
しょっちゅう老人持ち上げるから腰への負担は佐川急便並みかもね。
33名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:18:44 ID:MKysD+5B0
ブラックだろ
34名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:20:21 ID:2QrY/9ds0
風俗の前にある雇用の受け皿だからなあ
35名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:21:26 ID:rsR5QsKs0
>>29
夫が目一杯働いても足りないからパートするんじゃん。
子供が小さかったら別だけど、パート程度じゃ家事分担は必要ない。
36名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:22:57 ID:xjWKwWvcP
>>30,32
工場ですら何kg以上は人が持ってはいけないみたいな規定があるのに
37名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:27:33 ID:2lcpmrtm0
>>24
新聞読む情弱なんて主婦しかいないと経営上の判断をしたんだろ。
38名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:35:39 ID:MJAF3Qdp0
5万円じゃちょっと。。。
で、もちろん保険も何もついてこないんでしょ。
39名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:48:51 ID:Lmxa3peHP
それだけ割に合わないということなんでしょ
違うの?
40名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:00:25 ID:w+Ao58ZH0
>>38
夫の会社の保険に入ってるでしょ
下手に稼ぐと抜けさせられるから5万はいいんじゃね
41名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:02:14 ID:tPxhKvelO
 『生活保護受給の条件に、ジョブカードへの登録とカリキュラム受講を義務付けるべき。ジョブカードなら、キャリア・コンサルタントにより詐称を防げる』。
 本当に職を求めている人は、ジョブカードの訓練プログラムに参加している人のみ。逆に言えば、参加していない人は、本当は再就職する意思がない人と言える。

★求職者、企業、双方から信頼できる橋渡しの制度《ジョブカード》
■企業のメリット
 ▽何ができるかすぐに解る
 ▽『キャリアコンサルタントが資格に対して確認し、御済み付きのサインをしているため、非常に信用力が高い』
 ▽職業訓練にかかる費用に対して助成金が貰える
 ▽職業訓練を終えた人を即戦力として確保できる
■企業のデメリット
 ▽シート完成に時間がかかる
 ▽訓練プログラム作成に手間がかかる

◆ジョブカード実績(2008年度)
 ▽政府目標…10万人 ▽カード取得者… 6万4865人
 政府は20・30代のフリーターの利用を見込んでいたが、実際には再就職に積極的な40・50代の利用が多い
 静岡県内では ▽取得者…1870人 ▽協力企業…83社
■参考
◆「特集 ジョブカード」[静岡第一テレビ 2009/09/08]

【雇用】大阪で職業訓練支援制度「ジョブ・カード」が普及[8/30] http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1251729435/
 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/090830/biz0908300130000-n1.htm
 ジョブ・カードは職歴や学習・訓練歴、本人の希望などを記入する専用の用紙(6種類でセット)。
 求職者は履歴書だけでは伝えきれない細かな経歴や内容を記載し、自分の職業能力を客観的に示すことができる。
『「キャリア・コンサルタント」と呼ぶ専門家が内容を確認することで、経歴詐称を防ぐ』。
 企業側はカードを基に選考した求職者を「訓練生」として雇ったうえで、3〜6カ月間の職業訓練を実施。
適性があると判断した場合は正社員として継続雇用する仕組みだ。
 『自社の非正規労働者にジョブ・カードを記入させ、職業訓練を実施することもできる』。
『訓練生は給料をもらいながら』、資格や技能を身につけられる。
42名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:18:47 ID:XcDFhkB80
>>1
影の匂いがしたので、(´・ω・`)とりあえずスレ開いてみますた
43名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:34:49 ID:+T8rHg5BP
人材派遣業の惨状を見ると、もう土井とかミズホとか、
朝鮮系の政治家連中ともどもが利権癒着側に回ってる可能性が高いな。

つまり、日本人は殺すつもりだろw
介護に朝鮮人がいれば、スパイも楽だろうから間違いなく手が入ってるよ。
44名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:31:35 ID:INB1VesX0
あらら
45名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:35:48 ID:EUL4tV+00
時給換算でいくらかによるな。
夕食準備の代行とあるからせいぜい4時間程度だと推測して
週2で5万ならたぶん1200〜1300ぐらいだろ。
妥当じゃね?
46名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:56:22 ID:5XtM5zdr0
介護保険料が介護という偽の労働に費やされる
介護保険が始まる前は自分の金で自分を介護できてたんだから自己負担1割は不当に安い
安いから払うほうも貰う方も行け行けどんどんで無駄をやり捲くる
47名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:10:17 ID:j1sqKvvW0
俺が起業してまず電話番を一人雇うとする。

男 論外

18歳以下女子 >>> 18〜22女 >>>>>>>>> ババア

もちろん顔可愛くて処女であることが前提。処女かどうかは実技試験を行う!!!

お前らニートの妄想だとおもうだろー^^
零細企業の経営者なんてまじでこんなレベルw
48名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:11:08 ID:PKiVOTso0
うんことかじゃないんだ。

介護老人のセクハラ

これをどうにかしないと供給側が安定しない。
49名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:39:44 ID:S6nmWPaS0
先日、うちの施設(特養老人ホーム)で利用者にノロウィルス感染者が発生し
職員も一人ダウンしてしまった
他にも疥癬とか、危険で厄介な感染症と戦わなくてはならんのだ
50名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:43:55 ID:j/xD8rHq0
40過ぎたら若い子の仕事奪うような事しないで大人しく家に篭ってればいいんじゃないか?
一足先に隠居生活しててくれた方がみんなのためだよ
若者はバイトすらろくにない時代なのだから
51名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:45:39 ID:jxX4TDUT0
>>48

同意。本当にセクハラをどうにかしたほうがいい
どうして電車でやったら捕まることを医療施設内でやっても問題にされないんだ?

ボケとか汚物とかでなくセクハラが嫌で辞めた人多いと思う
52名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:48:06 ID:EUL4tV+00
>>50
介護は人手が足りない。
給料上げようにも上げたら、介護保険料を値上げしなければならないし
介護を受ける側が金を払えなくなる。
よって安く働いてくれる40代でも必要。
53名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:50:37 ID:1rAClxG60
>>51
うちはセクハラは力ずくで止めてもいいって言われてるんだけど(特養)、
少数派なのかな。
54名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:01:23 ID:jxX4TDUT0
>>53
もちろん触るとかは論外だけど、
息をするようにセクハラまがいの言葉を延々と言う老人は結構多い
20代の職員にかみさんになってくれと毎日付きまとう人とか、
自分で出来るのにパンツを下ろしてくれと言って断られ、腹を立ててトイレに立て篭もる人とか、
見えてるのに目が見えないと言って、女性職員に何をするのも介助を求める老人とか

軽費老人ホームだと入居者も比較的元気だからこんなことはザラ
特養の方が働きやすい印象
55名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:17:40 ID:rjClm849P
男の身体に触れる介護は原則男の担当とするよう法制化すればいいのに。
男の介護方面での再就職率アップにも繋がる
56名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:44:49 ID:7OwtyMHPO


最低賃金で年寄りの糞小便の世話がやれるかってんだ

57名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:14:14 ID:Gc7OgszR0
>>55
そうだよね!
バーチャンは女が介護。
ジーチャンは男が介護。
それでいいよ。
58名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:32:18 ID:449wtjsoO
多田野WW
アッ−
59名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:36:24 ID:vUyWkCYaP
>>55
年配の男は使いにくいから採用ないよ。
指示しにくいし、指示もちゃんと聞いてくれないから。
しかも年配だと体力的にもう役立たず。
それならまだ指示を聞いてくれるおばちゃんを雇う。
60名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:54:30 ID:rjClm849P
その男採用が敬遠される状況を法整備で矯正しろと。
男性介護者の割合2割以上を目指すとか方針たててな
門戸が開かれればやる気のある男介護者も増えてくるだろ
61名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 09:42:23 ID:R0jFqP4QO
女性ならともかくひきこもりやニート関連のスレが立つ度に介護に行けとか多いけど無理。
ひきこもりやニートだからと言うもあるけど、経営が厳しい施設が多いなかで男性だと結婚後の生活もあって人件費の圧迫に繋がるから。
それなら表現が悪いが既婚の女性をパートで安く扱き使った方が人件費の負担が軽く済む。
ちなみに寿退社は一般的には女性を差すが介護とか福祉に関して言えば男性の事を差すんだよね。
62名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 09:52:22 ID:VCDYiT8lP
待遇が悪過ぎて、いまのところ男性がバリバリ働けるような環境ではないような。
やっすい給料でこきつかわれて責任は重大。誰かがやらないといけない仕事とはいえ
こんなの奴隷だよ。パートだから割り切ってやれるんじゃないの。
63名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:06:31 ID:DccVGl2F0

主婦でも務まる簡単な介護職ですら就職できない非正規(笑)には勤まらない。

パートごときができる介護職w
64名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:07:47 ID:ABzztVpbP
主婦が男より仕事ができると証明する記事
65名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:56:46 ID:OUQcWZW90
セクハラは男の介護士を増やせばよい
66名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 11:06:14 ID:KE1forZTO
>>55
女じゃなきゃヤダとか言いだすおやじがいるから
そういう取り決めあった方がいいかもね
67名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 11:07:03 ID:6zvPPVl1O
あまり選びたくない。
68名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 11:51:42 ID:gP/juaBG0
>12
介護保険料は今のところ40歳以上からしか徴収していないが
そのうち年齢引き下げの方向に動くだろうな
>20
主婦の就業希望時間は平日の昼間のみ
コンビニが忙しい昼の時間帯はシフトの奪い合いだそうだ
そこから漏れた主婦が介護に流れてくる
>23
その通り。だから時給を上げてやりたくても上げられないというジレンマ
>27
そのうち2人はヘルパー講習の実習生か介護未経験パートの研修だったりする
実習生引き受けは金になるし、採用すると6ヶ月補助金ウマーー
>29
夫の収入が下がった・失業したor家で介護していた親が死んで手が空いた
などの理由で介護業界にやってくる主婦が多い
夫の収入だけで食べていける家庭の主婦は介護パートを馬鹿にしている
>32
あれ(老人)を本気で持ち上げようとするやつが馬鹿
>38
健康保険と年金は夫の扶養内に。主婦が欲しいのは雇用保険
>40
その通り。だからもっと働きたいと思っても働けないし
経験年数や評価を元に時給を上げてやりたくても上げられない
>45
訪問介護なら交通費込みでそれくらい
>48>51>53>54
重症者や後期高齢者が中心の施設になると
自分で動けないやつか女ばかり(男は寿命が短い)になるのでセクハラは少なめ
その代わり言葉の暴力が凄まじいが、いずれにせよ誰も庇っちゃくれない
セクハラ・言葉の暴力のスルースキルが一番高い(鈍感?)なのが
身内の介護を経験済みの主婦だったりする
69名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 11:53:32 ID:OK0AMChq0
>49
感染症が付きまとう仕事なんて嫌すぎるよな
>50
若い子はほとんど介護業界に来ないし
来てもすぐ辞めていく
>52
そう、介護保険からの収入には縛りもある
>55>59
男を採用してもすぐ逃げるか癇癪起こすかして辞めていく
主婦的要素を持ったオカマみたいなやつしか残ってない
看護業界でも精神病院以外はどこも似た感じ
一般企業では浮きがちな彼らの就職率はアップさせているので勘弁してくれ
>56
プラス感染症な
>57
本当にそうしたい
>60
門戸は閉じていない
軽い介護しか必要としていない施設に男が就職希望しても
そういう施設はおばちゃんパート向きだから採用しないだけ
体の動く認知症の婆相手にお遊戯と並行して
衣食の支度と汚物の処理を笑顔でこなせる男はほとんどいない
重度介護なら男手を求めているぞ
>61>62
言いえて妙
プラス時間や希望休が通りやすく、似た境遇のスタッフが大勢いる環境
>34
やってることはソープと大差ないような…
70名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 11:57:26 ID:p/A/e6zM0
ぜんぜんびっくりするようなニュースじゃないし
例え100倍であっても賃金いまのままだと
倍率変わらないほど人手不足なんじゃねーの?
71名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 11:59:24 ID:VowS/1Qo0
給料が安すぎて話にならないからな。
何で介護で金儲けしちゃいけないんだろうね。
そんな事言ってるから働き手が居なくなってると言うのに。
最低ラインは誰でも受けられるようにしてそれ以上のサービス望む場合は
それなりに高い料金取ったって問題無いだろ。
72名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:02:51 ID:Ior4A/K20
メイド介護施設があったら、料金倍でも入居希望者続出だろうな
73名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:15:32 ID:6GOOl4430
離職率も10倍以上!
74名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:19:15 ID:UGNKfbve0
今の女はフェミニズムに洗脳されているから
働く事が偉いと思い込んでいる女が多い。

介護なんて体壊すし、給与が安いし
なんもいいところないよ。
75名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:54:22 ID:9GXvw0Eu0
介護職や看護師って女子供の世話だけならもっと人気有るかもね

男は70歳になってもスケベなままで女の尻追っかけてるからマジキモイ!
きったないジジイの分際で若い介護師にちょっかい出してさ、それで相手が嫌がるという考えも無い。
むしろ女も喜んでるとでも思ってんだよ。
男は要介護になった時点で自殺しろよ!
76名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 13:07:33 ID:9YbpR8il0
>70
収入は上げられないからな(法定額)
>71
一応介護保険制度はその通りの制度だ
>72
意外とノリノリでやってくれそうだが
40、50のオバサンのミニスカ姿を見たいのか?w
ただし入居先を決めるのは金を出す家族(団塊世代の子供)というかその嫁だから
まず受け入れられないだろう
>73
その通り
>74
そういう意識の女は介護パートを馬鹿にしているのであまりいない
>75
半身麻痺になった男性にまずしてもらうことはダイエットだったりする
そのままでは重過ぎて介護する側もきついし
本人も体が動かせなくなるからな
77名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 13:13:46 ID:ChMjYOcgO
フルタイムでは嫌だけど扶養内で働くくらいならいい仕事じゃないかな?
清掃と同じで。
だからニートの人達にもいいんじゃないかな?
「なんでフルで入れないんですか?」って聞かれた時にうまい言い訳があればだけど。
78名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 13:28:51 ID:KCEXTIFp0
>>68>>69>>76
うろこが落ちた・・・・ 現状の問題点が、すごくわかりやすかったです
79名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 13:30:06 ID:ZHw8dwYS0
介護介護って簡単に他人のうんこの処理できる?
80名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 13:45:05 ID:F5kHtLkd0
FRBユダヤ金融資本奴隷ゴイムの世界では
税金と利子”で土地家田畑奪い取り
個別個人化弱体化、都会の小屋に個々に閉じ込め
バイオ食品毒ワクチンで30代から癌、インポ、ボケ統合なり始め
老人なる頃には確実に病院や施設に隔離され
金持ちでも高級独房に子や孫に押し込められて
薬付けで毟りころされ
誇りも尊厳死もない孤独死するシステムになっちょるワニ
81名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 13:51:14 ID:PIVG1lpu0
辞めてく数も同等数だろタクシーの運転手も。
それだけ安月給で割に合わない。
82名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 13:59:04 ID:yX3lTmxvP
>3>6>7他たくさん
全然違うよ。
ここで言ってるのは「家事介護」って言って、老人の家事を代行するサービス。
主婦にとっては普段からやってることなんで別にしんどくない。
83名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 13:59:23 ID:jZ7j8341O
要介護になったら殺処分すべし。
84名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:03:25 ID:+/4Lw2zX0
ぶっちゃけ人手不足の原因は入ってもすぐに辞めるからだろ?
情けない業界だな。
85名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:17:44 ID:uZ8AiNab0
汚物拾って死を見取って手取り12万
86名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:24:08 ID:z09ac97k0
>77
シフトのわがままが利く点では主婦にとっては働きやすいだが
そのしわ寄せは安月給の正社員に行くからブラックから抜け出せない
フルで入れない理由を聞かれたら
「フレックスタイム制度だから」とでも答えておけはおk
>78
うんこは落とすなよw
>79
相手を人間と思わないことがポイント
>81
世間が思っているほどパート時給は悪くないので
主婦パートは60%くらい続く
労働に見合わない安月給なのは正社員
数字だけで見れば流通ブラックと大差ない
>82
家事介護=訪問生活介護は
自分ちの家事育児介護を一手に引き受けてきた主婦だからこそできる仕事
>84
情けない
1割しか利用料を払わない家族に動物の面倒を押し付けられて
ヘーコラしなきゃならん仕事など何かが決定的に間違っていると思う
>85
死ぬ前に救急車に押し込むんだ!
87名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:26:38 ID:YS7gkpOSO
ヘルパー2級取得し正社員と同じ仕事をして時給700円@田舎の介護施設
長続きするはずがない
88名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:35:14 ID:+/4Lw2zX0
>情けない
>1割しか利用料を払わない家族に動物の面倒を押し付けられて
>ヘーコラしなきゃならん仕事など何かが決定的に間違っていると思う

負担率の低さが離職率の高さに繋がっているのか?
そうじゃないだろ。だいたい介護職員が保険料振分けの計算ができるわけがない。
どうせお宅の業界も物流や外食と一緒でブラックが大半なんだろ?
比較的給料がいい看護も給料が安いと愚痴ってすぐ辞めてしまうから女特有のなにかがあるのかもな。
89名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:39:06 ID:+/4Lw2zX0
>>87
じゃあ自分のスペックでも就職できそうで介護より魅力的な業種を公務員以外で最低10個は挙げてみ
多分でないよ。田舎なら尚更ね。
90名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:44:11 ID:VCDYiT8lP
>>87
安いよな〜。募集広告と同じチラシに、ホームヘルパー2級講座58000円がいつも載ってる。
お金出して奴隷の足輪を買うようなもんだ。

>>86さんは正社員で働いておられるのかな?頭が下がります。
91名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:48:33 ID:+/4Lw2zX0
>>81
そうそう、タクシーも土建も清掃も警備も離職率は高い。
なにも介護に限った話じゃない。
底辺職の特徴の一つに過ぎない。
92名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:57:10 ID:pP1nqIgRO
介護職員完全恥の晒し合いあら恥ずかし晒し上げwww
93名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 15:15:36 ID:lbikUs2m0
>87
今時ビックリの低賃金ですね
でも正社員の月給を実働で割ってみると700円を遥かに下回っているかも
ヘル2は入門資格と割り切って上位資格取得を目指して経験を積むか
転職を考えた方がいいかもしれない
>88
本人の糞尿処理やセクハラの他に
モンスター家族の対応問題も離職率の高さの要因の一つ
看護師を辞める女性を馬鹿にする88に理解できる話とも思っていないが
>90
現在は実費以外の負担0円で受講できる制度があるが
一応定価を表示して募集をしておかないといけないから
出している広告だと思う
偉そうに業界を語ってしまい申し訳ない
>91
確かに底辺職だ
だが彼らがいなければ社会全体が破綻する
94名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 15:18:21 ID:TkNznBfn0
>>47
男の方が人手として計算できるのになw

最初に女と考えるのが馬鹿の発想だわ
95名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 15:18:28 ID:vdD3/7Aa0
それで激務で安い給料の公務員の離職率はどのくらい?
96名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 15:19:29 ID:ijNtdSX60
大体介護なんて長続きしない労力がでかすぎる
97名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 15:20:46 ID:VDo9GBCP0
>採用されやすい業界は、介護、医療、保育です

よっしゃ。おれは医者になることに決めた。

98名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 15:25:01 ID:+/4Lw2zX0
>>93
モンペとかどこの世界にもいるよw
セクハラはともかく肉体労働についていけないのばかりなんだろw底辺のくせに
99名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 15:32:19 ID:U1McmOwx0
>>96
腰の問題で長期で働くのは厳しいかもな
100名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 15:58:51 ID:aIbL/ZjM0
前世の職業を占ったら遊女だった...orz

http://spiritualcareer.net/uranai/
101名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 16:09:08 ID:g+Pq7ezB0
>>17
女性の中途組が集まる職場はカオスだよ
派閥が公園レベルどこじゃない

介護職は就職はしやすいが持続が困難だし、施設側もとりあえずお試し採用で篩にかけるから募集が半永久的に続く
102名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 16:16:30 ID:VCDYiT8lP
>>98
介護で働いてる人や業界をくさして何になるんだ?
高い志や強い精神力がなけりゃ勤まらない仕事だろ。
そりゃ賃金は底辺かも知れんけどさ。
103名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 16:39:19 ID:7JolmbtG0
>98:名無しさん@十一周年 :sage:2011/02/14(月) 15:25:01 ID:+/4Lw2zX0
>モンペとかどこの世界にもいるよw
>セクハラはともかく肉体労働についていけないのばかりなんだろw底辺のくせに

分かりやすいモンペだな

104名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:00:42 ID:6eoMs8/N0
事務員のほうがマシだな。女だけの職場なんてぞっとするけど。
保険屋と介護職どっちが良い?ってきかれているだけだよ。
10倍離職率も高いんじゃないか?
105名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:04:23 ID:Sf4JK4qw0
普段から旦那にカリカリしてる主婦は勤まらんな。
106名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:22:42 ID:USWFwPQw0
義姉も去年の秋から介護の資格とってパートに出始めたわ。
娘が高校受験、下の子はまだ小学生だってのに兄がリストラされちゃって…。

義姉はすごくいい家の、ミッション系の名門女子校をエスカレータで上がった
お嬢様で、ずっと専業主婦してたのに…。
でも、横浜の5000万円以上するマンションのローンもまだ20年以上残ってるし、
そりゃ働きに出ないとなぁ。
107名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:42:47 ID:6eoMs8/N0
>>106
その前にそのマンションを貸すなり売るなりしないとヤバいぜ。
とても追いつかないだろ。介護職でカネもらったって。
108名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:47:04 ID:+/4Lw2zX0
>>106
よりにもよってなぜ介護だったの?
女でも警備で旗持ちやってる方がまだマシだよ。
109名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:50:32 ID:EzckBBzA0
>101
介護職に限っては「優秀な人材を厳選し」は通用しないので
基本来るもの拒まずで募集している
>103
退所する際に散々スタッフを罵倒しておいて
最終月の支払いを踏み倒していく家族が多すぎる
介護サービス利用分の90%は国保から支払われるが
施設運営費は損金になるので赤字になる
>104
事務員でいられるうちはしがみついている方がいい
>105
旦那と子供の自慢しかしない主婦は続かない
>107
その通り
介護パートでは利子分も賄えまい
>106
ので、裕福な義姉実家から支援してもらった方がいい
>108
警備の旗振りは小さな子持ち主婦の就業希望時間帯とマッチしないことが多い
110名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:25:58 ID:+/4Lw2zX0
>最終月の支払いを踏み倒していく家族が多すぎる
嘘つくなボケwそんな舐められた会社なら早く潰れてまえ。


>警備の旗振りは小さな子持ち主婦の就業希望時間帯とマッチしないことが多い
だったら早中遅夜の介護も一緒だろwそれとも在宅限定か?無理に働くなよw
ってかそんな人はこのご時世では働けない。どこも雇ってくれない。
111名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:46:10 ID:rrUCaIgV0
>>106
一発一万でやらしてくれそうだなw

>>109
住宅ローンなんて1.5%だよ。
流石に利子は払えるよ。
112名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:50:44 ID:6eoMs8/N0
俺が見た中では中年女の最強の仕事は正規雇用の事務員。経理とも言うけど。
要は制服着て事務所にいるおばちゃんな。
その次が看護婦かな。介護職につくくらいなら看護婦のほうがよほど実入りが良い。
ただ、いずれの職場も女の一番腐った部分を見なきゃいけないということだ。
でも、根性の腐ったババアにとっては天国だと思った。

113名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:57:25 ID:F7cqbIyP0
介護に税金使われても、社会にとって損失しかならない
114名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:58:44 ID:3AVgJA1Q0
40代以上男の場合、再就職なしだろ
115名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:01:27 ID:3AVgJA1Q0
>>47

大企業でもそんなもん
事務なんて
嫁さん候補で入社

今は派遣だろうけど
116名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:16:13 ID:+/4Lw2zX0
介護は日本のみならず先進国の抱える問題。
ちなみに北欧では移民と底辺層に介護をやらしている。
日本も外国人労働者に飛びつきそうな勢いだ。
117名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:19:59 ID:NZq8B/hX0
>110
ある程度の未収を織り込んで内部留保しているので
会社全体としてはどうにか黒字だ

介護パートを数多く雇い時間細切れで回しているので
早中遅夜と連続して働く人はうちの会社にはいない
むしろパートに長時間働かれると人件費が膨らむ一方なので
必ず定時に帰すことが正社員の仕事の一つとなる
>111
フラット35じゃなくてよかったな
>113
その通り
>116
逆に俺は老人を輸出する方がいいと思う
国内に置いて金掛けて介護したところで一銭の金も生まない連中だ
118名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 20:35:17 ID:+/4Lw2zX0
>>117
それはお前の施設だけの話だろwば〜かw
119名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:01:30 ID:+/4Lw2zX0
>>117
フラット35じゃないってどこからの情報だ?
120名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:37:31 ID:F2OHwSKl0
俺が勤務する老健にも30〜40代の主婦パートが多く、熟女好きの俺としては
ウハウハだw
職場の飲み会では主婦達と下ネタ&お触りタッチなんでもありだしww
121名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:46:10 ID:3AVgJA1Q0
122名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:16:18 ID:6eoMs8/N0
>>114
前職がなんだったかによる。
123名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:00:56 ID:p6zfD/Uf0
>>120
楽しそうw
124名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:58:14 ID:YfgSl7h1O
通勤電車の光景!若いサラリーマンは携帯ゲーム…

年配サラリーマンは資格勉強!

危機感もと〜ぜ!

40代!
125名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:12:00 ID:m/NskBe80

>>117
真面目だし、冷静だし、冗談も通じそうだけど、
アンタ、ちょっとレスの物言いが、いちいち上から目線で鼻につくよw

だから、 突かれてるんじゃない? 
コテっぽくなったら、どの板どのスレでも必然の流れではあるけどさ・・・・
126名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:18:40 ID:QmGR1om2O
最近、腰の曲がったおばあちゃんが工事の旗ふりしたり、
ファーストフードの皿洗いをしてたりする。
127名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:21:21 ID:shAnYov80

フラット35w
旦那無職w
介護で返済w


もう諦めろよ。
128名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:24:37 ID:A7JdNSH2O
>ある程度の未収を織り込んで内部留保

ある程度の回収不能を見込んで引当て、じゃないかな…
いや、どうでもいい事だが…
129名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 04:27:49 ID:r2GUk9f9O
安価w
130名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:50:21 ID:nqA7kxu20
>>8
んなこた〜ない。
131名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:53:29 ID:nqA7kxu20
>>17
清掃は男いるじゃん。あと警備員も男女関係ないね。
132名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:26:43 ID:PPuymqiB0
>125
ここでは上から目線で語らないといけないと思っていたw
>128
決算はまだ先なので回収不能扱いはせず
入院先まで家族を捕まえにいって回収してる
いずれにせよもう少し勉強してからしゃべるようにするよ
すまなかった
133名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:54:17 ID:TL/C0j9cP
介護をバカにする書き込みばかりじゃないか。
介護職に仕事を与えてやっているという感覚の人が多いんだろうな。
134名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:42:04 ID:B4k/k7ZwO
じいちゃんは運び屋。そんな時代 ハローワークで職を探す高齢者に声を掛け覚醒剤の密輸をさせる
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297783841/
135名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 01:44:47 ID:rTtgzM9m0
この記事はヘルパーの資格が必要なことをわざと隠してるのか?
136名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:01:34 ID:Wz6PiVfY0
>>135
普通運転免許以上に誰でも取れる資格
137名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:16:54 ID:zQRVT9UK0
>>131
清掃はほぼ女しか取らないだろ。
警備はおばさんとかたまにいる程度。いずれにせよどこも低賃金で大変な仕事ばかりやで。
138名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:22:11 ID:XEkO/JI70
>>126
ウチの近所のスーパー内のマクドナルドは、カウンター接客も50代のおばさんだらけ。
製造のほうもおばさんオンリー。
若い子がまったくいない…
139名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 10:38:23 ID:EhSEZi7R0
そんな仕事までやらないとあなんの?
140名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 10:46:24 ID:hWIRziEA0
>>138
どうなってんの?前は高校生ばかりだった記憶があるけど・・・
141名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 10:48:05 ID:GAKIR3DO0
でもろくな人来ないよ…
142名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 10:57:54 ID:NagHV7xEO
旦那のちんこ見飽きてるし子供のウンチも扱って体力があるのは4.50代
143名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:00:37 ID:AoTve4Sr0
今時は介護でも少し条件がよくなると狭き門だぞ。
1人募集のところに30人応募なんてのもあるくらい。
もちろん全体的に見れば他の職種よりはまだましだろうが、
それでも介護なら何とかなるという時代は終わってるよ。
144名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:15:08 ID:wbTIrvZg0
介護職に就こうと思いヘルパー2級とりにいった。
実習先のグループホームで、排便介助があったとき、
耐え切れず嘔吐。その後3,4日トラウマみたいになってしまってずっと気分悪かった。

介護職に就くぐらいならホームレスになったほうがましと思ったときでした。。。
145名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:17:30 ID:BlCBS9MC0
介護は人不足だけど、それは経験者不足ってことなんだよね。

人手不足だからこそ、実は審査厳しい。ばんばん落とす。
特に一部の大手以外は経験者じゃないとまず採用しない。

なぜなら、研修とかする余裕がない。訴訟リスクが他業種と比べると極端に高く、不慣れな人を雇うのはかなりリスキー。
介護ってなぜか軽く見られているけど、人の命を扱っている職場なわけで。しかも、相手は「介護が必要な老人」。これは怖い。
146名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:20:53 ID:wbTIrvZg0
>>145
嘘乙。ヘルパー講座で一緒だった未経験のおっさん全員1〜2発で就職したけど。
インドネシア人とかにやらせるような仕事なんだから。。
147名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 11:28:14 ID:WnmjMPsjP
訴訟リスクは怖かろうね。介護を人任せにして死ぬのを待ってるような家族でも
死なせたりしたら鬼のように金を取りに来るんだろうな。
148名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:48:19 ID:PUAcZVIB0
>>147
年金という金の卵産む大事な金蔓だもんな
絶対に自分では看ないけどw
149名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:20:22 ID:wbTIrvZg0
福祉の世界に飛び込めば、一生低所得者の人生が待ってます。
フリーターのほうがはるかに豊か。仕事もきつい。
150名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 16:30:37 ID:D7hN08L50
介護ってリスク高いんだよ
移乗や体位変換ですぐ骨折
一人が感染症かかるとすぐ伝播
何かあった時一番切りやすいんだよね。資格持ってない人
ヘルパーだって数ヶ月でとれる簡単な資格だし
151名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 20:22:12 ID:RyTp6qxTO
確か排泄介護の摘便は医療行為でヘルパー資格じゃ出来ないのにやらされるらしいな
152名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 22:52:08 ID:0RVFCnFn0
>>146
あながち嘘でもない。
経験者を求めている施設が増えている。
昔は底辺の受け皿的な職場だったけど、彼等を嫌がっている施設は増えている。
153名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:44:29 ID:iSHsP3UUO
結局は女性を安く雇った方が一番良いと言う事に気付いた。
一時期は男性や社会復帰を目指す底辺や外国人をも雇ったけど。
154名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 23:46:27 ID:k+bsUAz50



俺。公認会計士。  お前らは身の丈に合った介護をやれ。

155名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 00:28:03 ID:oFD4T/BF0
>>154
それがどうした?
違法行為のケツ持ち野郎がw
156名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 21:45:41 ID:IdwbclYe0
>>133
実際介護を身近に体験したことがない人はわからない部分もあると思うよ
157名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:01:14 ID:a2xKBx6GO
>>151
看護師の数足らんもん。仕方ないと思うよ。
158名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:44:30 ID:lDK3IGxJ0
で、自分の親は他人が介護
159名無しさん@十一周年:2011/02/17(木) 22:56:39 ID:NRif5L8F0
合格率100%のヘル2級資格が取れなかった人

ttp://ameblo.jp/trump-062127
160名無しさん@十一周年
正直、これからの男にとってはいったん退職するとスーパーのレジ打ちしか復帰の道がない低能女と結婚したら地獄のような日々が待っているな。