【政治】 年金一元化で政府・民主党、会社員の厚生・公務員の共済を先行 自民、公明両党を与野党協議に引き込む狙い 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★年金:一元化、厚生・共済を先行 与野党協議狙い民主検討

 政府・民主党は、年金制度を職業に関係なく一元化することを柱とした民主党の改革案に関し、
会社員の厚生年金と公務員らの共済年金の統合を先行させる方向で検討を始めた。
自営業者らの国民年金も含めたすべての制度の一元化には自営業者の所得把握などの課題があり、
自民、公明両党が反対している。政府・民主党には完全一元化を将来課題として棚上げすることで、
自民、公明両党を税と社会保障の一体改革の与野党協議に引き込む狙いがある。
民主党は09年衆院選マニフェスト(政権公約)で三つの制度を一元化する「所得比例年金」の創設を盛り込んだ。

 厚生、共済年金は所得に応じた保険料を支払うことや事業主と加入者本人が
保険料を半分ずつ負担するなど仕組みが似ている。
一方、国民年金の保険料は自営業者の所得把握が難しいため定額制で、全額自己負担。
全制度の一元化は、自営業者の所得把握や事業主負担がない自営業者の保険料をどう扱うかという課題を抱えている。

 このため、政府は社会保障改革案をまとめる際、当面の改革案として厚生、共済年金の先行一元化案の提示を検討。
菅直人首相は8日の衆院予算委員会で「厚生、共済年金には官民格差が指摘されている」と述べ、
給付水準の高い共済年金と厚生年金の統合で公平性を確保する必要性があるとの認識を示した。

 民主党案のもう一つの柱である「全額税による最低保障年金創設」も、低年金・無年金者対策として明確にする。
併せてパート労働者らの厚生年金加入拡大も打ち出す方針。これらは自民、公明両党の主張に沿っている。

 ただ、厚生、共済年金の一元化やパート加入拡大は自公政権が07年に法案を提出したものの、
民主党が「完全一元化以外は認めない」と突っぱね、09年に廃案になった経緯があり、野党の強い反発が予想される。
また、2段階での一元化などは事実上の公約修正とも受け取れる。
年金問題は政権交代の原動力となった看板政策だけに、党内外から批判が出る可能性がある。

毎日新聞 http://mainichi.jp/select/today/news/20110213k0000e010001000c.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:20:41 ID:JDmav3Fv0
3名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:23:36 ID:jkN5KvDY0
ふざけんなクソが、死ね
4名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:25:03 ID:2fN7XKf90
年金は根本的に変更しないとだめじゃないか? 基礎年金を消費税で捻出
してベーシックインカムにして、その上に企業年金や個人年金を上乗せす
るのはどうだろう? これなら最低でも将来、無年金者はいなくなるし、
生活保護も必要なくなるかも(年金受給年齢以後)。
5名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:25:10 ID:KaRp93L1P
またブーメランかw
6名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:25:47 ID:lwZ0JFme0
消費税30%で健保と年金の天引きなくせよ
7名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:26:51 ID:5AvZnhVW0
>>1
>  ただ、厚生、共済年金の一元化やパート加入拡大は自公政権が07年に法案を提出したものの、
> 民主党が「完全一元化以外は認めない」と突っぱね、09年に廃案になった経緯があり、

何が何だか…。
8名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:27:34 ID:PUOXw51/O
反対しといてこれだからなw
はいはい、ブーメランブーメラン
9名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:27:43 ID:or9oncc10
じじばば逃げ切りで後世を捨てる
いい加減日本でもテロ起きるぞまじで
10名無しさん@+−周年:2011/02/13(日) 14:27:57 ID:eZ6WmhMA0
>>6
賛成!
11名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:28:36 ID:9Dn2yktR0
これは上乗せ分返却の
国家賠償訴訟の準備が
必要だな
12名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:29:38 ID:qZ2kPKOU0
>民主党、会社員の厚生・公務員の共済を先行
自民がやろうとしたら反対したよな。
つうか、自治労が反対するのに民主がやれるわけねえだろ。
13名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:30:16 ID:IyqW5zyB0
またまた思考が変だぞ

困難な物を先に解決しないと永遠に解決しないのが
日本の政治行政

先に公務員共済年金と国民年金を統合しなさい
14名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:33:05 ID:3dN6jtmQ0
ご都合主義wwwww
こんなんで野党が乗ってくるかよw
解散総選挙して自分たちで可決したほうがスムーズだろjk
15名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:33:32 ID:SMs3sjCE0
>>1

日本人< `∀´>「たちあがれと同様、これで自民・公明も墜ちるニダ!!」
16名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:35:15 ID:y6qb5hll0
>完全一元化を将来課題として棚上げすることで、自民、公明両党を税と社会保障の
>一体改革の与野党協議に引き込む狙いがある。

>民主党が「完全一元化以外は認めない」と突っぱね、09年に廃案になった経緯があり、
>野党の強い反発が予想される。

おいおいw
17名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:38:12 ID:S7SDL/eq0
>>4
「全額税による最低保障年金創設」も、低年金・無年金者対策として明確にする。
併せてパート労働者らの厚生年金加入拡大も打ち出す方針」とある。
18名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:41:25 ID:DMIMBr+g0
「全額税による最低保障年金創設」
これは飲めないだろ。
自民が参院選挙で戦ったときの消費税10%さえふっとぶ。

麻生の言った中負担中福祉を思い出せよ。
民主&全額税に飛びつく亡者ども。
19名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:41:27 ID:FMtXZF920
公務員の共済年金が破綻するので、民間サラリーマンが加入している厚生年金の原資に寄生
しようというのが年金一元化の真相だ。退職公務員への年金支給をサラリーマン年金である
厚生年金から金を出させるという汚い制度が共済年金の厚生年金一元化だ!!!!
クソ公務員の年金破綻のしわ寄せをサラリーマンの厚生年金側に押し付ける制度なのだ!
共済年金は、厚生年金よりも手取額が多い、公務員が我田引水した制度で、その原資がなくな
りそうなので、厚生年金基金に狙いを定め、寄生しようとしているのだ。
厚生年金より多くもらえる共済年金の3階部分を残して、原資をサラリーマン年金である厚生
年金から公務員が搾取する「年金一元化」には断固反対だ。
まず、積み立て時点で税金で補填されている公務員共済年金の3階部分を撤廃しろ!
共済年金破綻の原因は、結局は、公務員のお手盛り制度での税金私物化によるものだ。
民間の非正規労働者にも厚生年金を納付させ、同時に企業側に非正規労働者の厚生年金企業負
担分を負担させて、寄生先の厚生年金から退職公務員が高い共済年金をもらい続けるのが、
財務官僚の傀儡・与謝野が言う非正規労働者の厚生年金加入制度の真相だ。
国民の公僕である公務員なら、厚生年金に寄生するのではなく、国民年金に加入すべきだ。
税金補填で民間サラリーマンや国民年金加入者よりも高い年金をもらう制度の維持には断固反対。
公務員共済を解散し年金一元化は共済年金と国民年金で行え!
20名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:47:23 ID:BKzF7Mpa0

「協議」って言っても、おまえら白紙じゃんw

白紙の宿題ノートを持ってきて、「宿題うつさせろ」って喚いてるようなもんじゃんw

で、「宿題うつさせないと、国民生活に支障が出るんだぞっ!!」って叫んでるだけじゃんw
21名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:48:01 ID:D3cqPQgpO
将来、年金いらないから今まで払った金返してくれ!

今後も払いたくない!

60歳くらいになったら自殺するからよ!
22名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:53:53 ID:LxUVfwluO
>>19

知らなかった、真実なら怖い話だよ。
何なんだよ、一体公務員ってゴミくずは
23名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:57:59 ID:YPIwio4u0
公務員共済が破綻するから一元化って言っているんだろ。

このあと公務員の数も給与も減らされるので、最早破綻は確定。

やらなければいけないのは、公務員共済、国民年金、厚生年金の正しい数字を出して
国民に理解を得なければいけない。

公務員共済を統合するなら、現行の共済の支払いも下げるべき。
24名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:59:12 ID:7yYmAEjE0
共済無くなったら役人ってマジで何の旨みも無いよな。

日経225レベルの企業なら大抵企業年金あるし。
25名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:01:49 ID:9Dn2yktR0
>>23
共済は上乗せ分は運用でまかなえてるよ
問題なのは厚生年金の方だよ
税金が投入されているのは国民年金と同じ部分の
ベースの所だけだよ
26名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:05:38 ID:GRdz3IJB0
>>4
財源は
27名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:08:31 ID:C1kfLqSq0
最低限の生活は保証してもよいが
今の生活は『最低の生活』ではないのよね
28名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:11:51 ID:UtGRXv1KO
まあ、国家財政が借金積み上がっているんだから、そっから給料出ている公務員の共済よりサラリーマンの厚生年金の方が健在だわな。
それを一元化するってことは、公務員の年金をサラリーマンの厚生年金で穴埋めするってことだな。
まあ、財務官僚辺りの考えそうな話し。
29名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:12:41 ID:HjCQeh2y0
>>12
当時の自民党=小泉・竹中提案は、バイト・請負・派遣などへ社会保険というのが狙いだった。
いわゆる同一労働同一賃金路線で、年配高額の正社員の解雇も緩める方向だった。
年配高額の正社員の解雇が、可能になれば、若者が雇用されるという竹中の計算だった。
だから、民主が反対した。

今回の民主党の提案は、年配高額の公務員の老後の年金を守るために
実質破たんしている、共済と厚生を部分的に統合することによって、厚生のカネを退職公務員の年金に充てるのが狙い。

だから、年配高額の公務員のための改正だから、民主は突き進んでいる。

同じように見えても、年配者の解雇要件を緩める(竹中)か、緩めない(民主)かで全然違うと思う。
30名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:14:00 ID:WQ5S6QGY0
厚生年金は別でいいだろwwwwwwwww
クソバカ公務員の共済と国民年金を統合したらいいだけwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
31名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:14:06 ID:9Dn2yktR0
>>28だからw話し逸らさないで貰いたいんだが。。。
厚生年金の方が上乗せ部分に関して
税金注入がされているという事実。
おまけに受給者数が遙かに多く
支払いが困難になっている組合が多いのよw
32名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:14:32 ID:kWL/Sc9E0
すべて公務員のため
33名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:16:51 ID:DP5c9+XE0
>>19
統合するなら率・給付額を同じにすべき(特に率のソース見当たらない)
現在給付受けてる人も
反対してるのは現在受けてる人なんじゃないの?
34名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:21:14 ID:DyYCbsgb0
>>19
全部ベーシックインカムにして、2階部分は民間の保険で3階は廃止でいいのでは?

一斉にリセットして、インカム資金にしてさ、全部一回つぶさざるをえないだろな。
生活保護も粗全廃できるだろうし、自殺も減るだろ、犯罪もな、カネもなし死にたくなければ強盗か盗むしかないなあ。
35名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:27:21 ID:1uQ4RwGP0
>>1で終わってるってめずらしいな
36名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:30:01 ID:rSPgf5hE0
民主党は政権交代だけが目的
目的を達したんだからさっさと解党しろ
37名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:30:49 ID:nfPDUitL0
>>18
つーか、今まで払ってきた人の分のことを考えると無理。
そもそも国民年金+αのαが共済だったり厚生だったりなわけだからね。
38名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:37:56 ID:BjqFe7EL0
ドロボー公務員
日本を喰い物にする優雅な特権階級

●国民の平均年間報酬(内閣府調べ)
----農林水産業206万円、製造業522万円、金融・保険657万円、公務1001万円
●役所の「ご意見番」、行政委員は時給177万円
●東京都庁では働かずに給料をもらっている休職者が2,923名
●宝くじが当たらないワケ
----かけ金の半分は天下り団体に消える
●お札が飛び交う労組の選挙

公務員改革が進まない。
税金のムダ遣いと天下り根絶を掲げて政権をとった民主党は、いまや官僚の言いなりに堕してしまった。
国民に奉仕しようなどと考える公務員は少ない。
多くの公務員は自分たちの既得権を守ることしか頭にない。
国家財政が破綻しそうでも、税金を上げればいいとしか考えていない。
そうして、勝ち取った予算は使い切る、お手盛りの手当てをつくる、天下り先を確保する。
天下りが制限されれば、「現役出向」と呼び変える。
事業仕分けは、ただのパフォーマンス。
だって、「廃止」の判定に効力はなく、ほとんど実現しないのだから。
現代は、公務員が国民を搾取する時代である。
手を打たなければ、公務員により国が滅びる時代なのである。


http://www.amazon.co.jp/dp/4584123179/

39名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:43:27 ID:9Dn2yktR0
公務員共済組合潰したら
今は運用益で上乗せ部分に関して税金が投入されるよ。
勘違いし過ぎ。
40名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:56:34 ID:TU6O9VXx0
共済年金を廃止して公務員も国民年金にすればいいよ
41名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:57:40 ID:H6WO0M/N0
こんなのはんたーーーい!
サラリーマンなんか、犠牲者だろ。
42名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:59:36 ID:MIUEyZVc0
>>11
同意。
43名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:08:14 ID:pg2IGQ6w0
まず、今まで払った24年分返せ。
44名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:11:00 ID:S9KrVkNh0
共済って現役世代の負担かなり重いんだろ
公務員OBが逃げ切りで1番得だわな
45名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:12:06 ID:8mwStmms0




共済と国民年金を統合しろ




46名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:14:19 ID:nfPDUitL0
>>45
統合してるよ
国民年金+α=共済年金
だからね
47名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:24:25 ID:wc/K0bbM0
厚生年金はまだまだたくさん積立金があるから、潰れるのはまだだいぶ先。
ところが、共済年金は積立金もあんまりないので、すぐに潰れるのが目に見えてる。
若い公務員の採用は死ぬほど減ってるから保険料負担者も減るしね。

「公務員優遇の不公平をなくすために、年金一元化します」というのは建前で
「共済年金を潰さないために、厚生年金と統合して、厚生年金の潤沢な積立金をぶんどります」
というのが真の目的だろ。

今までだって、旧3公社(JR、NTT、JT)共済年金や農林年金、漁業などの
やばい年金が、元気な厚生年金と統合されてきた歴史がある。
結局糞公務員を生かすためだけにサラリーマンの蓄えが搾取されるわけだ。

ホワイトカラー・エグゼンプションのとき並に
年金一元化には反対すべきだと思うよ。
48名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:26:48 ID:nfPDUitL0
>>47
公社の年金って、民営化後に入った奴らが構成になっただけで、それ以前に入っていたのは共済のままだよ。
49名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:31:49 ID:9Dn2yktR0
>>47
逆だよ
共済運用知らないんだね
50名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:34:08 ID:C75LFfTU0
      ト、                   ______)    総  こ 
     「::::\┐  _,,. --──- 、..,,_       `ヽ.   最  理 ..ん
   r-‐'へ::::::::!_'´ __,,,,......,,,,,__    `ヽ、     ',  大  大 ..な
   >:、:;::::::>''"´       `"'' 、   ':,    i. 不  .臣 .ク
  └─ァ''"  /            `':.,  ',.    ! 幸   だ  ズ
     ,:' /   / ,' /  ,' i.  ', ':,  i    ',!  i.   | 社  な ...が 
   / ,'  .,'`メ、!,_,/ ./! 、i__,,!イ .|.  i ,ゝ |   | 会  ん ..日
   ,'  i   ,!/,.-ァー;' / !/ァ;ー'-r'、 ! /__」  |    l .で . て .本
   i   ! ハ!イ i `ハ     i `'ハ Y/ i/  i |   |. す     .の
  └'^iー! ,iヘ ':,_ン    ':,__ン ノ!'  |  i. i   ,' .!      
    ,:'  .!.7,.,.,     '     .,.,., ,'!  .!  | | ∠_   ___  __   __
 o ゜/  ,:'. ト、   r‐,-‐ ''"´`ヽ. / ;   |  ! !   `Y´ `Y´ `Y´  `
   ,' .// i. `i:.、.,!/      ,.イ,:' ,'   | ,'i .|   _,..,_,.-ー-.,_
   レヘ_/ヽ. !ァ''"´ `ヾi、ー=''"/ヨ___,/、___!へr┘ /::::::::::::::::::"ヘヽ
       /      ヾ!二へ/:::::ト,.-'‐'^ヽ,  ./::::::::::::::::::::ノ  ヽヽ
       ,'        ',l>く}:::7    rノ  /::::::;;;;...-‐'""´´  |;;|
     K_    _,r-イYン/ムi:::::/   ,ノ´  |::::::::|     。    |:|
       /Y>ベ´   '';:::::io:/   ,イ    |::::::/   〜   ^ヽ || バラマキの財源はお前らの財布だお
     ,.:':::::ヽ、ン':,    ヽ/   ,イ /゙,ー、 ,ヘ;;|   ,-・‐ ‐・-,. |
   /:::/:::::::::::::::::ヽ.   '    ,.;'ヾ/、/_/   |6     -ー' 'ー . | 国債格下げってなんだ?よくわからないお
 ,く:::::::/::::::::::::::::::::::::`ヽ、___,.,.イi `'ー'^''‐'   ヽ,,,,    (__人__) /
´::ヽ`'::、::::::::::::::::::::::::::::::::/!::::::::::!         \    `ー'U/  新燃岳と鳥インフルは豚と牛の呪いだお
51名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:45:50 ID:HjCQeh2y0
>>47
このままの「別会計」では政府公務員の年金大幅減は必至。
だから、その前に民間の厚生と部分統合して、減額を免れようということ。

小泉政権時 50兆円台だった税収も、現在の税収では30兆円台。
実質、1000兆円負債の政府が詰んでる。
JAL退職社員も制度上保障されているハズの年金を減額された。
政府公務員を、JALのようにリストラ破綻処理しないと迷惑だよね。
52名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:46:29 ID:fIfUH0tH0
今の今まで、雇用、経済、財政、その他外交なども
邪魔をするばかりで、何にもして来なかった民主党
何を慌てて、民主の破綻マニフェストを持ち出しているのだ

増税だらけの民主案など、ゴミ箱に捨てておけ

国民に信頼して欲しければ、それなりのことをしろ
「急がば回れ」、衆院を解散して、国民の信を先に得ろ
53名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:51:25 ID:/C+Gxrt90
野党時代に投げた、空を覆い尽くさんばかりのブーメランが
次々と返ってきてるな〜
54名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:57:36 ID:6xqIwTIf0
厚生、共済年金は所得に応じた保険料を支払うことや事業主と加入者本人が
保険料を半分ずつ負担するなど仕組みが似ている。


公務員には国から30%補助があるけどな
厚生年金は国民年金の穴埋めさせられてるけどな
で、今度は公務員の穴埋めかよ
55名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:00:25 ID:kXAr3GBX0
まあ別にいいやん。お前らの金じゃないんだし
56名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:04:24 ID:ayPbzwKyO
共済と厚生一緒にするのは仕方ないが
破綻してる共済側が年金額大幅に削減してからだ

破綻した側が何倍ももらうなんてありえん
57名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:05:51 ID:payt+e7l0
役に立たない生活保護者や年金者を手厚く保護して
子供を生む世代や健常者を追い詰めてどうする?
国を滅ぼしているのはどっちなんだ
58名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:07:22 ID:GzLRMlGhO
予算通過のためならどんな嘘でもつきます。
59名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:07:54 ID:rNbFPIuJ0
要するに、これから税収増加は期待できないから、公務員の共済年金を
サラリーマンの厚生年金で補填するって事か
60名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:08:14 ID:bvruLXtB0
共済年金は国民年金と統合しろ。話はそれからだ
61名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:10:36 ID:Xd9wckEA0
厚生年金、共済年金国民年金全廃で新制度突入以外ないだろ
国民の3割が漏れてる破綻した制度維持する意味んじゃんてない
62名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:15:16 ID:9Dn2yktR0
ここは工作員ばかりだなw
破綻し掛かっているのは厚生年金だよ
運用益が大きい共済は潰さずに統合がjk
だが、払込額が厚生年金の1.5-1.2倍あるから
どうなるかこの先ワカランがな
63名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:20:40 ID:pZ4UqyNe0
党として猛反対したことをやろうとするなんて厚顔無恥も甚だしいwww
あいつらはもう地に堕ちてるから無視するとして、この先どうなるんだろうね?
国民年金どうにかしろやとも思うんだが、そこまで考えているのかどうか
64名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:23:29 ID:tyIUIcQE0
自営業者の所得把握が課題だ?
ふざけるな!夫婦で3万以上も払ってるんだぞ。3号を抱えた連中の方が
よっぽど問題だろ。なんで払ってもいないのに満額支給なんだ?
3号を存続するなら使用者側の折半部分に所得課税しろよ。
更に公務員の転給制度はいつになったら廃止になるんだ?
自営業者が死んだら遺族年金は18歳以下の子供がいれば奥さんに支払われるのに対し
共済は受給資格が孫や祖父母にもあるっておかしいだろ!
65名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:36:56 ID:GdP33RDx0
> http://www.dir.co.jp/souken/consulting/researcher/insite/091203.html
> 年金記録問題の絡みで廃案となったが、数年前から共済年金と厚生年金という被
> 用者年金を一元化する方向性が議論されている。しかし、年金扶養比率で見た年
> 金制度の成熟度は、共済年金が厚生年金よりも高く、一元化により将来的な厚生
> 年金被保険者さらには国民全体へ負担が移転される事態も想定される。上記の事
> 例はいずれも、旧国営事業職員が平均的な民間企業の従業員に比べて高待遇を受
> け、その処遇制度の持続が困難になったことを背景としている。
66名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:41:19 ID:1uQ4RwGP0
>>64
共済・厚生年金とかは1人で3万近く払ってる人ザラにいるんじゃない?
67名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:43:27 ID:gvSC+5WE0
勝手に決めたらいいのに。
早く決議しろ。
68名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:46:51 ID:84U3VQjs0
全額自費で払う国民年金保険料を40年以上支払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円と

所詮、全額税金支出の公務員共済年金月額平均25万円とどうやって一元化出来るのだ
69名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:49:38 ID:9Dn2yktR0
>全額税金支出
ここ大嘘
70名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:53:51 ID:HjCQeh2y0
>>66
社会保険料(年金・健保・労災・雇用・介護・・・)色々含まれてパックで1/2を徴収と思う。
国保国年の場合は、バラバラ徴収で家族の人数分徴収。

代表例が、共済厚生で免除されている「妻」の年金・健康保険料。
一般的には、全額自己負担の国保国年の方が、圧倒的に不利だよ。
(国保から生活保護者など弱者の医療費が支給されてるらしい)
71名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:54:05 ID:tGBkeHOq0
>>68
加入率、完納率を公務員共済並にすれば一元化できるヨ
72名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:54:33 ID:84U3VQjs0
所詮、全額税金支出と同じ事と表現を変えようか

でも、どう表現を変えても所詮、全額税金支出の現実は隠しようがない事実
73名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:58:05 ID:iPgSrxKA0
>>68
上乗せ部分を
国が面倒みるか、自営業者が自腹で払うかしか方法がない。
上乗せ部分を全部返金して基礎年金部分だけにしまーす!ってのもありかもしれないけど。
74名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:58:28 ID:xGWb05gl0
健康保険の一元化も進めろよ!
75名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:59:20 ID:mYFpk/XIO
厚生年金払っている24歳の俺は将来的に貰える年金が公務員並みに増えるの?
それとも公務員に搾取されて減るの?
76名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:00:37 ID:FMtXZF920
クソ公務員の年金破綻のしわ寄せをサラリーマンの厚生年金側に押し付ける制度なのだ!
共済年金は、厚生年金よりも手取額が多い、公務員が我田引水した制度で、その原資がなくな
りそうなので、厚生年金基金に狙いを定め、寄生しようとしているのだ。
厚生年金より多くもらえる共済年金の3階部分を残して、原資をサラリーマン年金である厚生
年金から公務員が搾取する「年金一元化」には断固反対だ。
まず、積み立て時点で税金で補填されている公務員共済年金の3階部分を撤廃しろ!

【受給額(平均年額)】
厚生年金     :205万円
地方公務員共済  :280万円
77名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:01:27 ID:1uQ4RwGP0
>>75
国民年金に統合されないよう願うほうがいいよ
普通に考えたらものすごいマイナスになると思う

厚生と共済の統合だったら厚生ほぼ変わらず&共済減額実感、てとこかな?
78名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:03:31 ID:aVh44PSu0
誰のご機嫌取りだね(・∀・)?
79名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:03:34 ID:84U3VQjs0
全額自費で払う国民年金保険料を40年以上払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円と

所詮、全額税金支出の公務員共済年金月額平均25万円とどうやって一元化出来るのだ
80名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:04:05 ID:ZNexHXx90
>>75
給与が高ければ貰えるよ共済と厚生に違いなんてほとんど無いし
81名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:06:00 ID:6m7Fj8NG0
まさに公務員天国ですねw

身は削りませんw
足りなければ税を国民からむしり取れば良いんだから。
82名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:06:03 ID:nwTqEdc0O
そろそろ寿命を縮める政策もしようや。
83名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:07:17 ID:+digtUPiO
もちろん議員年金も統合だろうな?
84名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:07:50 ID:mYFpk/XIO
>>77

そもそも、どうして貯めた年金が減額されるんだろうな
年金って老後の為の貯金みたいなものだろ?
もう老後の事はどうでもいいから、収めた年金を全額下ろしたい
85名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:09:24 ID:nX5iAkDd0
一元化って言っても厚生年金が損するだけだろ
どうせやるなら全ての年金を一元化してベーシックインカムの様にするくらい大鉈なら
まあ意気込みとして評価してやるんだけど
単純に公務員の共済年金の財源が足りないから厚生年金から金流そうってことだろ
もうね解党したほうがいいよこの党
86名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:09:51 ID:o/dtR905O
姑息
87名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:10:55 ID:9Dn2yktR0
>>76
アホばかり
厚生年金の方が破綻寸前だろ
88名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:11:39 ID:84U3VQjs0
貯金ではないよ

現役労働者から国民金融資産約1400兆円のほとんどを持つ老人への仕送り「年金支給」だよ

しかも、毎年のほとんどの年金保険料が世界一長寿で国民金融資産のほとんどを持つ老人の年金支給で消えてなくなっている事実は言うまでもない
89名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:12:12 ID:brH/fxxxO
>>84
20代なら元本割れが確実だから無理w
年金積立金で運用してる分を全部換金したら赤字になるからね
ちなみに年金積立金は取り崩し始めたから近い将来ゼロになるのは確定してる
90名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:12:48 ID:GdP33RDx0

大抵の場合、統合を言い出す方が破綻状態
91名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:13:27 ID:9Dn2yktR0
>>85
損をするのは共済の方だよ
納付率と運用益は厚生年金より高い
対して厚生年金は運用の失敗や
納付率が低く破綻寸前
92名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:14:43 ID:nX5iAkDd0
>>91
いやいや
厚生年金から共済年金に今でも金回してるだろ
93名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:16:15 ID:LxUVfwluO
>>87

>>76
結局、どっちが破綻してるんだよ
94名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:16:43 ID:p2FprbYUO
>>1
どう見ても公務員の救済か焼け太りがメインです。本当に(ry
95名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:19:36 ID:mYFpk/XIO
>>89

若いやつらは氏ねって事か?
96名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:21:51 ID:9Dn2yktR0
>>92
回してねーよw
税金注入されてるのは厚生年金だよ

そもそも公務員の給与が高い事が一番の問題
それから目を逸らさせるために
出来もしない年金の話しがぶち上がってるのに
気が付かないおもいら哀れ
97名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:23:55 ID:84U3VQjs0
全額税金支出の公務員共済年金と民間の厚生年金と比較する方がおかしい事すら気がつかないのか
98名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:31:44 ID:0Lw5qOPW0
>>13
財政破綻宣言!よって、公務員給与半減、ボーナス・退職金停止、共済年金廃止!
(ただし、基礎年金分は支給されるので問題無い)
で、一元化達成!
99名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:33:53 ID:aF8OF+yi0
責任は野党に押し付けます
100名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:34:04 ID:9Dn2yktR0
危機感を煽る意味では財政破綻→消費増税
とコンボ
但し
年金一元化はハッキリ言って進めるだけ時間の無駄
そもそも国民平均年収が上がれば
長期間かかるかもしれないが解決できる問題だろ。。。これって
101名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:34:06 ID:GX48a5U90
>>95
はい死ねってことです
102名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:35:46 ID:84U3VQjs0
全額自費で払う国民年金保険料を40年以上支払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円と

所詮、全額税金支出の公務員共済年金月額平均25万円とどうやれば一元化出来るのだ
103名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:37:22 ID:GRkDXfuR0
まずは共済と国民年金の統合だろ。
104名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:38:52 ID:9Dn2yktR0
統合より公務員給与の削減が先だろ
105名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:39:25 ID:1uQ4RwGP0
>>84
いまの年寄りに払う分を収めているから…
でも、自力で蓄えようとしたら今の2倍は積み立てないとだよ
106名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:41:30 ID:xwkPnoHB0
公務員もだけど、民間ももらえるのは大企業の人が殆んど
でも国民は本来企業を不況で支える為の支援も全員で負担してきた訳で
国民年金の人だって金融緩和だの国債だのの払いをしてるのに
何故企業に居たから、公務員だからって理由で多くもらえるのか説明になってないのが不公平だね
107名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:43:25 ID:GRkDXfuR0
国民年金はガラス張りなんだから仕方ないよ。
108名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:44:26 ID:9Dn2yktR0
>>106
そもそも上乗せ分は各組合が運用し運用益を出して
そこから支払う仕組みになっている。
共済組合は運用益が大きく納付率も高いため問題ない
問題なのは厚生年金
企業の不払い、倒産などにより
破綻寸前なんだよ。
それと支払額は自己負担分は
国民年金 1万数千円
厚生年金 2万数千円
共済年金 3万数千円
こんだけ違う
109名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:44:36 ID:hoXtNEte0
所得の多い自営と公務員の一人勝ちか
結局損をするのは真面目なサラリーマン
110名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:44:46 ID:84U3VQjs0
どうすれば

全額自費で払う国民年金保険料を40年以上支払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護費の半額ぐらい」と

所詮、全額税金支出の公務員共済年金月額平均25万円と統合出来るのでしょうか
111名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:45:30 ID:pF9rG8Fd0
抜本的改革とか抜かしてんだから、そんな一部の事は後回しだろ?
国民年金も含めて、どういう制度にするのかを決め、
それに向かっての移行措置として厚生年金、共済年金の統合が出てくるべき

まず、最終案を出してからモノを言え!
112名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:45:41 ID:GRkDXfuR0
違うww
ガラス張りじゃないから、なw
113名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:47:07 ID:KoaVFzRS0
公務員の給料を半減しろ

114名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:47:14 ID:0mcVN/xY0
公務員の自己負担といっても税金から出ているのは間違いない!
115名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:47:54 ID:EN9k8NJ9O
国民年金月一万四千円だったつけか?厚生年金なんか折半で事故負担五万ほど捕られとるけど。
116名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:48:48 ID:GRkDXfuR0
ベーシックインカムでええやん。
生保も不要になるし。
117名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:49:14 ID:9Dn2yktR0
>>115
その給与なら公務員は7万円近い
118名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:49:45 ID:bGhXTCqb0
なぜか自民党って、共済と厚生年金を守りたがる。
国民年金だけ切り捨てて。
119名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:51:02 ID:14UtBHbK0
さっさと解散に追い込め
120名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:51:37 ID:xwkPnoHB0
>>108
だからね
>企業の不払い、倒産などにより
放り出された人の大半が国民年金に放り出されるのと
あと企業が使ってるインフラや企業救済に投じられた税金は国民全部で負担してるのに
何故国民年金が姥捨て山よろしく失業者の捨て場所みたいに放置されてるのって話し
121名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:52:14 ID:GRkDXfuR0
共済年金は高すぎ。
国民年金と統合して、国民年金不足分を補うべし。
122名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:54:04 ID:xwkPnoHB0
自民党が負けた最大の理由はこの年金の一元化を拒んだ件と
派遣を好き好んでやる人の利便性の為に派遣法をやめませんって
格差放置なんだよね
他事はともかくとして

エジプトの政変が他人事だと思ってるのか自民も民主も
123名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:55:03 ID:L1OB0qNh0
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


124名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:56:27 ID:9Dn2yktR0
>>120
それは共済組合のあり方とは別の話しだろう。
それを言うならなんでそんな企業が存在するのって
言う話しになる
>企業が使ってるインフラや企業救済に投じられた税金は国民全部で負担してるのに

厚生年金

つまりおまいの言いたいのは
企業がそれに値するほどの納税を
行っていないという話しになるんだが・・・・
125名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:57:06 ID:kWL/Sc9E0
6割が4割を奴隷化すれば民主主義も成り立たない  しかし
そこに持って行きたいのが 公務員と公益法人
126名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:58:36 ID:9Dn2yktR0
企業厚生年金の破綻は経団連や企業連合で
面倒を見るのが筋

共済年金が国民保険に利益注入はあっても良いが
厚生年金は別物だろ
127名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 18:59:19 ID:84U3VQjs0
全額自費で払う国民年金保険料を40年以上支払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護費の半額ぐらい」と

所詮、全額税金支出「しかも、毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債が含んだ」の公務員共済年金月額平均25万円と

どうすれば統合出来るのでしょうか。
128名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:00:52 ID:9Dn2yktR0
そもそもさ
おまいら言い出しっぺが
「経団連」
って言うこと忘れていないか?
破綻寸前の厚生年金を企業の義務を
またまた破棄して国に丸投げしたというのが
事実
129名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:00:59 ID:GRkDXfuR0
なんで蛆虫公務員の面倒みてやらなあかんねん
130名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:03:05 ID:9Dn2yktR0
>>129
逆だろwww
共済年金の運用益を
国民年金に回すんだからさ
131名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:03:45 ID:GRkDXfuR0
お灸ききすぎるはww
132名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:04:07 ID:gHHR2nbs0
共済は若い人いねーから破綻目に見えてるからな
厚生に寄生
133名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:04:48 ID:Zj6dTcKy0





国民年金どうすんねんwwwwwwwww

老人はそっちに移ってくるやんwwwwwwww





国民年金  自営業 無職 学生 老人




134名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:05:01 ID:GX48a5U90
自分が積み立てた総額分だけもらえる制度に変えないと無理よ
135名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:05:59 ID:GRkDXfuR0
>>130
( ゚Д゚)ハァ?
厚生年金と共済年金統合の話だろ?
136名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:07:58 ID:9Dn2yktR0
>>135
厚生年金なんかに回したら駄目じゃん
経団連に後始末させるべきだろ
企業の義務丸投げして納税すら
まともに行ってないんだから
137名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:08:07 ID:GX48a5U90
まあまず共済と国民年金を一緒にしてしばらく様子をみようじゃないか
138名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:08:56 ID:Zj6dTcKy0



一元化できないのはそもそも所得確認ができないからだろ。(´・ω・`)

現状で統合すれば不公平が相当出る。

納税者番号制度 で資産をすべて把握してから統合しちまえよ。

国民 厚生 共済 全部統合しないと意味ない。


139名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:08:57 ID:0a7H2T5B0
公務員総人件費2割カットで一元化の前提が大きく変わるのに、
人件費削減の議論が先に来ないのが民主党流www
140名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:09:44 ID:GRkDXfuR0
>>136
蛆虫の面倒みさせられるのは
まっぴらごめんだね。
141名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:11:12 ID:payt+e7l0
役に立たない生活保護者や年金者を手厚く保護して
子供を生む世代や健常者を追い詰めてどうする?
国を滅ぼしているのはどっちなんだ
142名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:11:51 ID:9Dn2yktR0
>>139
なんかこのスレは面白くて
人件費削減より厚生年金ボスケテ・・・
なスレになってるわw
>>140
何度も言うが共済年金の税金注入というのは
ベースとなる部分。土台である国民年金分
これは厚生や国民と同じ
上乗せ部分は税金の注入は無しだよ
厚生年金は上乗せ分の運用益が出せなくて
破綻寸前
143名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:13:38 ID:Zj6dTcKy0




年金は根本が崩壊してるよ。(´・ω・`)

だって保険料以上の支出があるんだし。払った額の数倍が戻ってくるって

恒久なわけがないじゃんよ。どっかで壊れるがな。

スライド式じゃなく積み立て式にしないと無理。しかも月額は将来4万円だし。

なにがなんだかな。


144名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:34:52 ID:v2I6rSL00
とりあえず生活保護が国民年金より多くもらえる本末転倒な制度をどうにかしろや
145名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:50:35 ID:R7ypdjiv0
>>118
それは早い話
公務員と、まともなとこの正社員だけは守りたいということ
連合とかなり重なってるから民主党もそうだろ
ワープアなど国民の4割の老後は自民も民主も見殺しということ
146名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:54:15 ID:WSERnUxQ0
へたくそが運用する年金なんてまだ言ってるのかよw

もう廃止しろよ
確信犯どもめが
147名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:21:05 ID:zfbeG+HD0
とうとう詐欺の手口に行き詰ったか。
詐欺師は騙すつもりはなかった、とくるだろう。
公務員の年金は公務員で消化するような制度をつくればいいだけ。
本体を吸い尽くす寄生虫がこの世に存在するとは…寄生虫以下だな。乞う矛員w
148名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:22:30 ID:9Dn2yktR0
>>147
まあそれやれば何の問題もない
問題は破綻しかけた厚生年金制度を
経団連が見捨ててるって事
149名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:39:10 ID:XLq15q0K0
年金問題の解決法を思いついた!
支払い記録のある掛け金を全額本人に返還して
改めて税金から全員に支払うシステムに変更すればいい。
150名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:41:24 ID:9Dn2yktR0
>>149
国家賠償請求訴訟しなきゃ
無理だろう
151名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:51:40 ID:l95g84DZ0
>>64の“3号を”以降は、
厚生年金の専業主婦/夫を持たない人は知っておいた方がいい
まっ、共済・厚生先行は共済破綻救済だね
152名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:56:00 ID:9Dn2yktR0
単発ホントうざいわw
救済の目的は
厚生年金だっていってんだろうがw
153名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:58:33 ID:HdoOUDhyO
まずは共済と国民年金を統合しろよw
話はそれからだ
154名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:59:01 ID:GRkDXfuR0
嘘嘘w
息吐くように嘘つく寄生虫のことなど信用するなよw
155名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 20:59:23 ID:84U3VQjs0
全額自費で払う国民年金保険料を40年以上支払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護費の半額ぐらい」と

所詮、全額税金支出「しかも、毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等が含んだ」の公務員共済年金月額平均25万円を

どうすれば統合出来るのだ
156名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:01:59 ID:9Dn2yktR0
だから俺は共済から年金への注入は
それで良いと。。。
厚生年金は経団連様に面倒を見て貰おうと言ってるんだがww
157名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:14:25 ID:wDCV8BEY0
公務員共済や私学共済の3階部分(職域加算)って、民間の厚生年金基金にあたる部分だよね?
そこの運用がきちんと出来ていて代替制度があれば共済と厚生年金の統合もやむなしと思うけどな。

つーか、ID:9Dn2yktR0の言っている厚生年金に税金投入って何よ?
倒産等で保険料が徴収出来なかった部分のことか?
158名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:20:45 ID:GdP33RDx0
共済年金の給付水準を即刻厚生年金と同じにすれば統合してもいいかな
でもそうしたら統合の意味がなくなっちゃうからしないだろうけどね
159名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:50:37 ID:payt+e7l0
少子高齢化による年金制度の財政破綻は明白だ
このままでは遠からず、国家予算の全てが
社会保障費だけになってしまう日が来る

しかし「掛けた分だけ自分に返ってくる」という
この当たり前の法則を全ての人に適用すれば
全て簡単に解決する。財源問題は起こり得ない
160名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:52:19 ID:2vsLu1bs0
共済をどうするってww
161名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:54:44 ID:r7wik4keO
国民年金はそのままなんだろうな
162名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 21:57:24 ID:CzQgtVpd0
>厚生、共済年金の一元化やパート加入拡大は
>自公政権が07年に法案を提出したものの、

最悪だなw
また自民のパクリ政策かよ
審議拒否されても全く文句言えんぞ
163名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:20:00 ID:n5YnIU+z0
早く、厚生と共済一元化してええええええ
164名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:23:35 ID:HjCQeh2y0
共済「税収激減だし、20代30代少なすぎるから、実質破たん。会計一緒にしよう」
厚生「こっち来るな。すり寄るな。」

国年「(´・ω・`)」
厚生「こっち見るなよ。国保国年は、生活破綻者の面倒みてろ」
165名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:26:02 ID:Kyd2Ubez0
共済の月々の支払いや相続を厚生に合わせるのと一本化は別にすべき。
共済側で単独でやればいいこと。
これから起こる共済の支給額の急激な増大を救済するんでしょ
166名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:35:57 ID:j4JcATJ10
議員年金も一緒にまとめてくれよ
167名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:37:34 ID:GRkDXfuR0
共済はなくして国民年金と同じにしろ
168名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:05:40 ID:DVj9PY+wP
老人が莫大な借金を毎年繰り返し
負担を若者に押し付ける国
http://upload.fam.cx/cgi-bin/img-box/20c110213230411.jpg
169名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 23:17:08 ID:qkStiVC80
いろいろ意見があるけど、普通に考えて共済年金に注入されている税負担を
厚生年金に押し付けよう、という考えだろ。

日本の年金はやった物勝ちの制度で、共済、厚生以外、収入以上の給付を
行う制度を作り、破綻すると救済合併を行っている。
国民年金もとっくの昔に事実上破綻して、基礎年金として負担を国民全体に
押し付けている。

今、共済が健全に見えるのは、基礎年金と共済が税金注入されているからだけど、
注入する財源が無くなってきている。
基礎年金も税金注入を1/3に引き下げるところなのに、共済に注入する税金を
今まで通り出せるわけない。

税金注入を前提とした給付水準を守ったまま(言い訳程度に引き下げるが)、
税金注入を止めるには、厚生から取るしか無い。
170名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:15:53 ID:8PAD0yHj0
共済年金については以前から自民党河野太郎が問題を指摘していた

http://www.taro.org/ml/mailmagazine/index.php?mode=day&log=200510&date=29
2005年10月29日(土)
共済年金の不思議

要約
> 厚生年金の事業主と国庫の負担割合は62%
> 共済年金の事業主(地方自治体)と国庫の負担割合は63%
> ところが、話はここで終わらない
> 地方公務員共済年金には公金による追加負担が1兆3400億円もある
> 地方公務員共済年金の自治体及び国の負担割合は72%
171名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 00:55:23 ID:URZpTKAn0
政府公務員「借金1000兆円」
民間・個人「金融資産1500兆円」

政府公務員「一元化しよ。会計一緒にすれば安心だね。」
民間・個人「絶対イヤ」

政府公務員「借金1000兆円を日本国民1億人で割れば、一人当たり借金は1000万円だね。」
民間・個人「借金1000兆円を公務員300万人で割れば、一人当たり借金は3.3億円だろ。」

政府公務員「公務員給与・年金が夕張になるよ。(最高額の夕張市長で年収374万円)」
民間・個人「こっちに迷惑かけるなよ。」

政府公務員「(´・ω・`;)せめて年金だけでも一元化…」
企業・社員「(´・д・`)ヤダ 」
172名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:04:01 ID:pDuSZbyk0
もうシルバー民主主義は覆らない。
老人達の良心にも倫理にも期待できない。
若者の政治参加にも期待できない。

みんなで仲良く集団自決しましょう。
それが日本の望んだ姿だ。
173名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:08:08 ID:8nGVKIiX0
三階はずせばいいじゃん
174名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:13:01 ID:8nGVKIiX0
共済年金の納付率が高いのは当たり前ジャンwww
公なんだからさwwww
175名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:15:25 ID:8nGVKIiX0
銀行なんてつい最近まで法人税払ってなかったんだぜwww
ってか、いまも払ってない銀行ばっかりwww
税金から注射してもらっときながらwww
176名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:03:18 ID:st8fuvQV0
>>19
共済年金のしくみって、昔はネットで公開されてたのに、
今は公開してなかったり、パスワード入れないと見れないとこに
置いてあるのな。
情報公開が嗤わせるわ。
177名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 02:09:03 ID:Pl/ZDSgiO
一元化されたら???
178名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 07:04:12 ID:9iecDPb60
全額自費で払う国民年金保険料を40年以上支払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護費の半額ぐらい」と

所詮、全額税金支出「しかも、毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等が含んだ」の公務員共済年金月額平均25万円を

どうすれば統合出来るのだ
179名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 08:55:16 ID:wmNAC9cM0
★だまされた“仙菅民主党”の大ウソ野郎! 主婦が「仏の顔も三度」と激怒

・「この国で一番の大嘘つきはだ〜れ?」。こんな質問をすれば、おそらく1億総国民から
 「それは民主党政権〜!」との大合唱が起こるに違いない。

 その国民を欺く「マニフェスト」の変節ぶりは、まさに嘘八百のオンパレード。我が国の
 与党史上、間違いなく“最低最悪の政権”と言い切れる状況なのである。

 自民党議員がこう語る。「『2万6000円を国から支給します』と政権交代時に甘言を弄した
 『子ども手当て』は、ようやく上乗せ議論が巻き起こったが、財源不足で全額支給には程遠い。
 小沢元幹事長の『政治とカネ問題』も、いまだ国会招致のメドが立たず、『普天間基地問題』も
 硬直状態だ。笑うに笑えないのは党収激減で、背に腹はかえられないと踏み切った『企業献金
 全面禁止』の撤回で、これには説明に及んだ岡田幹事長も頭を抱えている。
 もはや“ヤルヤル詐欺も”極まれりといった様相を呈しているのです」

 しかも、民主党政権の“大ボラぶり”はこれだけではない。「ガソリン暫定税率の廃止」は
 名称変更しただけで結局続行。「官僚の天下り根絶」も独立行政法人への公務員の出向を
 容認する始末で、二枚舌、三枚舌を弄しまくっているのである。

 国民からは紛う方なき怒りの声が上がっているのだ。
 「『コンクリートから人へ』のフレーズで、自民党の利権漁り型の政治から変わると思ったから投票した。
 でも、『後期高齢者医療制度』の改革は舛添案のパクリだし、ボクの年収だと25年度には、
 今より9万4000円も税金負担が増える。これじゃあ、庶民イジメの何ものでもない」(40代サラリーマン)
 「ガソリンが安くなって助かると思ったから投票した。でも、ぜんぜん安くならないばかりか、
 高速道路の無料化も一部の地方だけ。ガソリン暫定、高速サギだ」(30代のトラック運転手)

★民主党の本当の真の敵は日本国民だった  ★民主党の本当の真の敵は日本国民だった    

★民意は解散総選挙だな ★民意は解散総選挙だな ★民意は解散総選挙だな ★民意は解散総選挙だな  

★国民の為を第一に思う政治家なら解散総選挙するしかないと思う。
180名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 09:28:32 ID:wqs5Q8Ba0
会社員と公務員が同じ年収なら厚生年金より共済年金の方が掛け金が少なく支給が多い。知ってた?





僕は銀行員です






181名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 09:50:50 ID:v4dLhpNlO
>>1

で、民主党の具体的な案は?
182名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:02:46 ID:X4LHWsGLO
国民年金と共済年金を統合して国民年金は受給額上げて納付額下げる
共済年金は受給額下げて納付額上げるとしてから厚生年金と統合するべき
183名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:07:28 ID:DzHwXs2qO
要するに公務員がボロ儲けになるんだな
184名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:08:42 ID:DjJNpwnP0
検討をはじめた。。。
本当に具体案考えてなかったんだな
185名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:11:32 ID:wqs5Q8Ba0



この国の最大の癌は朝鮮より公務員ですよ



僕は銀行員であり日本人です





186名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:20:54 ID:snyfaZ0o0
政治家の無能ぶりにはあきれる
全く本質とかけ離れた議論を何の進展もなく続けている
話し合いの決着が付く頃には、全てが終わっているな
187名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:22:27 ID:CmXhvuP1O
>>177
公務員の3階建て月30〜50万円の年金を、企業とサラリーマンが負担します
188名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:24:00 ID:MSHNH98kO
>>184検討するだけマシ
189名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:25:35 ID:wqs5Q8Ba0
>>177
公務員の3階建て月30〜50万円の年金を、企業とサラリーマンが負担します


・・・・本当ですよね。70過ぎの元教師なんて本当に毎月50万年金を貰ってますからね


ウソみたいな話でしょ?
190名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:32:03 ID:7iV2Wx2p0

  ┏━━┓    ┏┓┏┓          ┏┓            ┏┓    ┏┓          ┏┓    ┏┓
┏┛┏┓┃  ┏┛┗┛┗┓        ┃┃          ┏┛┗┓┏┛┗━━┓  ┏┛┗┓┏┛┗━━━┓
┗━┛┃┃  ┗━┓┏━┛      ┏┛┗┓        ┗━┓┃┃┏━━┓┃  ┗┓┏┛┃┏━━┓┏┛
┏━━┛┗┓    ┃┃          ┃┏┓┃            ┃┃┃┗━━┛┃    ┃┃  ┗┛    ┃┃
┃┏┓┏┓┃┏━┛┗━┓      ┃┃┃┃          ┏┛┃┃┏━━━┛    ┃┗━┓┏┓  ┃┃
┃┗┛┗┛┃┗━┓┏━┛    ┏┛┃┃┗┓        ┃┏┛┃┗━━━┓    ┃┏┓┃┃┃┏┛┃
┃┏┓┏┓┃    ┃┃        ┃┏┛┗┓┃        ┃┃  ┃┏━━┓┃  ┏┛┃┃┃┃┗┛  ┃
┃┗┛┗┛┃┏━┛┗━┓  ┏┛┃    ┃┗┓    ┏┛┃  ┃┗━━┛┃  ┃┏┛┃┃┗┓  ┏┛
┗━━━━┛┗━┓┏━┛  ┃┏┛    ┗┓┃    ┃  ┗┓┗━━━━┛  ┃┃  ┃┃┏┛  ┗┓
┏┓┏┏┏┓    ┃┃  ┏━┛┃        ┃┗━┓┃┏┓┗━━━━━━┓┃┃┏┛┃┃┏━┓┗┓
┗┛┗┗┗┛    ┗┛  ┗━━┛        ┗━━┛┗┛┗━━━━━━━┛┗┛┗━┛┗┛  ┗━┛

191名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:36:39 ID:C21xaHceO
まず、議院年金を国民年金と統合すべきだろ。
あれほど、掛け金と支払いに落差のある公共年金は無いのだから。
192名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:37:38 ID:nxyZZE8RO
65歳から年金一律10万円、消費税20%でいいやろ。

国民年金6万じゃやっていけないし、公務員は貰いすぎ。

消費税はアップにはなるが、最低10万ならなんとかなる。

誰かこれで(20%)いけるか試算してくれ!
193名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:42:40 ID:DzHwXs2qO
ばかだなあ税金のほとんどは年金にまわらない
せいぜい二年間その後は実質ゼロになる
194名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:43:49 ID:X4LHWsGLO
議員年金は廃止で国保に加入すりゃいい
195名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 10:48:03 ID:A7Hf1nlS0
そもそも6万でやっていけるから6万なんだろ?
公務員も6万で十分だろ
196名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 11:50:21 ID:PCgzRgKh0
>>192
そうだね、それなら年金制度も続くだろうね、全額税制度だね、自民、民主の詐欺制度とは全く違う制度だよね。

197名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:41:10 ID:8M+whzYx0
>>155

とっくに国民年金と共済年金(厚年も)統合されてるよ
198名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:44:31 ID:8M+whzYx0
199名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:46:44 ID:vdhGY1ibO
公務員は国民年金だけでいいよ
なぜ税金で積立しないとならんの?

将来不安なら民間で働けよ
200名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:48:15 ID:Pzvnzd8m0
丑君、涙吹けよ
201名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:49:00 ID:6GnYO/TQO
チョンは恩給という言葉を知らんのか
202名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 16:17:14 ID:2OjY5Vu20
会社員と公務員が同じ年収なら厚生年金より共済年金の方が掛け金が少なく支給が多い。知ってた?





僕は銀行員です




203名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 16:29:12 ID:iDlM8yOvO
>>201
恩赦なら知っているニダ
204名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:39:55 ID:Pl/ZDSgiO
オンキュウ シッテルアルヨ




アタタカイ オキュウ ネ
漢字デ温灸トカクアル(^ω^)
205名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 18:52:15 ID:c/h4Z+gc0

【年金改革】自立応援年金創設を 産経新聞の基本的考え方+ - MSN産経ニュース
(1/2ページ) ttp://sankei.jp.msn.com/politics/news/110211/plc11021121140006-n1.htm
2011.2.11 21:13

 産経新聞社は11日までに、国民の信頼が揺らいでいる年金制度改革に関する基本的考え方をまとめた。膨張を続ける医療や介護の財源確保を優先するため、
社会保険方式の現行制度の骨格を維持するとともに、高齢者同士の助け合いの仕組みを導入する。
具体的には、年金額が多い高齢者の基礎年金を減額し、
低所得高齢者に振り向ける「自立応援年金制度」(仮称)を創設。
また、少子高齢化に伴う年金財政悪化に対応するため、柔軟に機動する新たな年金額自動調整機能を導入、支給開始年齢のさらなる引き上げを検討する。

 年金改革をめぐっては、与謝野馨経済財政担当相が主導する有識者会議「集中検討会議」が、4月に政府案をまとめる予定だ。

 年金は、団塊世代が高齢者の仲間入りをする超高齢化社会を迎え、制度の持続可能性をいかに高めるかが問われている。
政府は消費税増税で新財源を確保する考えだが、年金に巨額の税投入をすれば医療や介護、少子化対策に回す財源確保は難しくなる。
このため、消費税の大幅増が必要な「全額税方式」でなく、現行制度の改善が現実的と判断した。

 最低保障機能の強化策については、年金受給者であっても不動産収入や株式配当などの収入を得ている場合もあり、
低年金者が低所得者であるとは限らないことから、民主党などが提案している一定額以上を保障する
「最低保障年金」の考え方は採用しなかった。・・・(以下リンク元参照)
206名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 19:18:34 ID:D1CJ6b6b0
国本の共済年金と議員年金と国民年金の一元化がまず先だな
それから厚生年金とだろう?
207名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:03:42 ID:PCgzRgKh0
国民年金を踏み台にしてる、こんな制度は根本から変えるしかないだろ。

片方は50万、片方は6万、エジプトよりひどいんじゃねえかよ、
208名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:11:48 ID:x4JLCNV90
年金が必要なんて考えてるのは政治家と頭の固い老人ぐらいじゃないか?
そこまでして今後何かメリットあるんか?どう考えてもないやろw
209名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:10:30 ID:9iecDPb60
全額自費で払う国民年金保険料を40年以上支払い受け取れる国民年金最高月額6万6千円「生活保護費の半額ぐらい」と

所詮、全額税金支出「それも、毎年数十兆円の60年返済の借金の国債や地方債等が含んだ」の公務員共済年金月額平均25万円と

どうすれば統合出来るのでしょうか
210名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:39:06 ID:YM+Uui8g0
>210
普通にできる。というか、アメリカでは統合されてるので、参考にすればOK。
自営業向けの所得把握強化と、経費のグレーゾーンをブラックに倒すことで、
自営業の平均所得(税金計算用)をサラリーマン並みとする。

その上で、自営業=自分が雇用者となるので、雇用者負担も含めて
保険料を負担すれば、全く厚生年金と同じ構造となる。
共済年金も3階建て部分の税金負担を無くせば、厚生年金と同じ構造。

国民年金は、自営業の所得把握をしないまま、厚生年金と同じ支給額を
確保するため生み出された制度で、そこを見直せば何の問題も無い。
211 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:12:17 ID:91B7WDHFP


日本の国家公務員の平均年収は662.7万円、地方公務員の平均年収は728.2万円
準公務員の独立行政法人職員の平均年収は732.6万円

ドイツ 355万円、イギリス 410万円、カナダ 320万円、フランス 310万円、アメリカ 340万円
212名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:13:47 ID:hPM0CWCj0
>>1
まずは民主党が下野して「あるべき野党の姿」を自民党に示して範をたれるべき!
213名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:23:09 ID:k/O5HRkD0
マニフェストに一元化と最低保証年金が書いてあったんだから、その具体案を出すだけでいいではないか。さあ出してくれ。
214名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:56:20 ID:/XtKjwIrO
詐欺民主党「まず野党が案を出せ」
ということか(笑)
215名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 15:19:09 ID:L4RDcbq6O
外国「民間の給料を公務員と同じくらいに上げろー」 ジャップ「公務員の給料を民間と同じ位に下げろー」
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297738717/
216名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:41:28 ID:U2gr59eAO
公務員並みとは言わんが、雀の涙の国民年金では生活出来ない。
掛けずに貰える生活保護の方が高いとは変な国だな。
217名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 16:47:59 ID:Pj5dfCxp0
共済年金ってもうすぐ破産するって話だったが、
厚生年金と統合する方向でいくのか。
サラリーマンはどこまでも可愛そうだなw
218名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 18:53:29 ID:hB/nQD++0
>>216
まったく、しかも24年掛けたってゼロ、無念金ってほんとだか、えろいひと教えてくれ、
219名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 19:26:09 ID:e8hkLx8t0
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってるやつらがいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。

嘘だと思うなら電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調
べてみてください。皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分
あると思います。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けて頂けな
いでしょうか。お願いします。
220名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:26:56 ID:xQly9YzE0
>>216
どこかに書かれているだろうけど、
国民年金自体が「自営業」の夫婦向けに作られ、
自営業以外は会社に雇われているだろうから厚生年金に入るだろうって考えている。
(公務員は共済年金に加入)

自営業だったら夫婦合わせて日銭以外で月額16万円貰えれば何とかなるだろうと。
じゃあ、その隙間の人(ずっと無職とか)は?ってーと、想定してないんだろうな。
例えば、ずーと日雇いの人はどういう対策するつもりだったんだろうかね。
221名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 20:58:52 ID:2qJEjWM80
自分年収300万くらいでずっとこのままだろうから40年払ってもよくて最高10万、簡易計算したら8万ちょい
下手すると6万とかかかな…
老後一人で死ねというのですよね。わかります
222名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:05:53 ID:e8hkLx8t0
今現在電磁波兵器で大勢の一般市民が攻撃されてます。
電磁波が目にみえない事をいいことに電磁波兵器を好
き放題使ってとんでもない事をやってるやつらがいます。

自分は電磁波犯罪集団ストーカーの被害者です。
電磁波兵器を使えば洗脳もできるし頭も体もおかしくさ
せられます。とんでもない事が他にもいろいろできます。

嘘だと思うなら電磁波犯罪集団ストーカーという言葉で調
べてみてください。皆さん自身が攻撃されてる可能性も十分
あると思います。

どなたか自分たち被害者をこの犯罪の被害から助けて頂けな
いでしょうか。お願いします。
223名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 23:11:15 ID:tI6heaqE0
公金横領で蓄財して、老後は、公務員夫婦なら、
共済年金と職域加算で月100万円と。

犯罪者に手厚い。
224名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 02:56:05 ID:LCvdSP7OO
公務員が勝ち組ってことかw
公僕って何なの?
225名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 03:11:37 ID:G0M4bnCEO
例えば月収40万としよう

厚生年金→自己負担3万+会社負担3万+公費1万(税金1万)
共済年金→自己負担3万(税金)+共済組合負担3万(税金)+公費1万(税金)
国民年金→自己負担1.5万+公費1.5万
226名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:12:50 ID:jEZmEaGt0
諸悪は大金を溜め込んでいる連中だよ
そいつらが市場から金を吸い上げて経済が回らなくなったんだよ
227名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:15:22 ID:4Bz+vucD0
>>226
銀行に預けてるならそのほとんどがまた市場に投資される
悪いことばかりじゃない
228名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:19:17 ID:ebVU1Acu0
まず、現在の一般的な公務員や地方公務員、サラリーマンや派遣の年金額がいくらくらいかの
数字を出してから議論すべきだと思うがな
229名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:24:45 ID:7AxZD/xb0
とりあえず共済年金は、今の仕組みをつぶすべき。
厚生年金は、会社が負担するのはわかるよ。
共済年金で、国や地方が保険料を負担するのは、
明らかにおかしいだろ。
これに触れないマスゴミが一番罪が重いが。
230名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 09:24:52 ID:C/43yKcM0

  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


231名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:29:41 ID:pD34Z+1/0

http://twitter.com/shimoryu/status/32632870929432576
年金一元化は階級制度の破壊だから速やかに行うべきだ
232名無しさん@十一周年:2011/02/16(水) 15:32:53 ID:Y1vWjEyXO
まず先に議員年金と共済年金と国民年金を一本化してからだな
233名無しさん@十一周年
>>221
どこにどういう数字を入れたらその金額が出るか逆に教えて欲しい

>>228
現在の一般的な労働者の1世帯全体の生涯賃金を出せって言うぐらい無理な注文
無理な注文だけど厚労省が試算で出していたモデル世帯は一応ある。
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2009/05/dl/s0526-6e.pdf

>>229
民間に置き換えると「雇用主」である「国や地方」が負担するのはおかしくないのでは?
それとも、民間で負担するの?公務員の年金保険料を?