【歴史】朝鮮通信使、日本でみかんを食べ「これは何か」日本「これはミカンです」通信使「朝鮮もミカンです」外交記録を発見

このエントリーをはてなブックマークに追加
1しいたけ ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★

江戸時代に朝鮮王から幕府に派遣されていた
「朝鮮通信使」への接待の様子を示す古文書が、筑西市内の旧家で見つかった。
下館藩出身の浜松藩士が使節団との筆談でのやりとりを記録に残したもので、
解読した市内の県立高教諭で郷土史家の桐原光明さん(63)は
「当時の外交の一端をのぞかせる貴重な史料」と話す。 (原田拓哉)

 古文書は「朝鮮使 筆談写」という題が付けられ、横十七センチ、
縦二十四センチの紙五枚からなる。下館藩出身の浜松藩士・尾見与兵衛が、
徳川家宣が第六代将軍に就いて間もない正徳元(一七一一)年に派遣された
朝鮮通信使と、浜松藩との交流の一部を記した。与兵衛は医学などの知識があり、
浜松藩に迎えられ、使節団の「饗応(きょうおう)役」を任されたとみられる。

 与兵衛は「饗応のため、駅舎(宿)に至り、この筆談を写す」と筆談写を
書き出している。使節団の書記とのやりとりが始まり、書記から「この家の主人か」と
問われ、「家士にあらず、浜松太守の任官なり」と答える。駅舎の場所について
「東海道遠州浜松」「江戸まで七十余里」などとも説明している。

 浜松産のミカンも登場する。書記がミカンを食べて「瞬(またた)きて、
此(こ)の名は何なりと」と質問。与兵衛が「日本蜜柑(みかん)なり」と返答すると、
「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。

贈り物の交換になり、与兵衛は銀製の石筆をプレゼントし、
書記からは扇子が手渡される。お互いに好きな詩を紹介する場面も出てくる。
最後に与兵衛は「方殊(外国)の言は異なるも、詩情は是(これ)同じ」と残し、
誠心外交に尽力したことがうかがえる。

 古文書を所蔵していた与兵衛の子孫で、同市村田の尾見又一さん(80)は
「今からちょうど三百年前の出来事。尾見家のルーツを探る手掛かりの一つになり、
宝物として残していきたい」と話していた。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/20110212/CK2011021202000062.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:20:50 ID:ALO9sf790
2
3名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:21:12 ID:uFtl1d4b0
これは何ですか
これは鶏です
4名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:22:28 ID:izNWXOlI0
そうか、鳥を蜜柑と間違えたのか。
5名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:22:34 ID:G3VAyCKb0
で?何が言いたいとや?
6名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:22:49 ID:SbtL5o3Y0
通じてねぇよそれwww
7名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:22:51 ID:03RCN/nSO
つまりどういうことだってばよ!
8名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:23:15 ID:VDE2mPld0
(^o^)

    (  )
9名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:23:18 ID:rHcOkgYQ0
タイトルに釣られたwwwwwwwwww
10名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:23:19 ID:yBUoHBZuO
これは何ですか
これはキムチです
朝鮮もキムチです
11名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:23:41 ID:jhajbryq0
いいえゾンビです
12名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:24:17 ID:HnNev+vD0
いいえケフィアです
13名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:24:22 ID:/xRvUrTO0
盗んだ鶏返せよw
14名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:24:39 ID:4HdtQv3Y0
筆談なので仕方ないが
正式には「朝鮮に於いても亦之を蜜柑と謂ふ」
「於朝鮮亦謂之蜜柑」になるんだろうなあ。

「朝鮮も亦蜜柑なり」でも、言いたいことは分かるけど。
15名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:25:05 ID:dHwTtEWE0
ああ、日本語でも朝鮮語でも「蜜柑」ってことか。
16名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:25:29 ID:BcdBmBwx0
>浜松産のミカンも登場する。書記がミカンを食べて「瞬(またた)きて、
>此(こ)の名は何なりと」と質問。与兵衛が「日本蜜柑(みかん)なり」と返答すると、
>「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。

どういう意味?
「蜜柑の起源は朝鮮ニダ」ってこと?
17名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:25:30 ID:K/fEXqm10
中一の英語の教科書みたいな会話だな
18名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:25:51 ID:upilEX+w0
会話になってるのか??これ
19名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:25:53 ID:X6+ZiqsG0
コミュ障か?
20名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:25:59 ID:YrvCWdUe0
それは私のミカンではありません
21名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:26:03 ID:yK6iHWdl0
   / ̄\
  .<丶`∀´>  < みかん おいしいニダ
   \_[]⊂/)
   _| |/ |
  |    / 
         / ̄\
        |     | < それは しょうゆ です
         \_/
         _| |_
        |     |
22名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:26:09 ID:0+3Csp4z0
つまり不逞鮮人ということですね わかります
23名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:26:25 ID:PHYS6F4B0
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。
凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。
この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。
信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。
24名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:26:40 ID:epZu9HZTO
目黒殺人犯も朝鮮通信使?
25名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:26:59 ID:BizuyJUG0
またか。
本当にいい加減にしておけよ。
26名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:27:13 ID:mlHHdrT0O
ラーメンズかよw
27名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:27:26 ID:oazQ8f2Z0
みかん返せよ
28名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:27:38 ID:HGlAUdC+0
このころの朝鮮の人は漢字が分かるから
お互いお気に入りの漢詩の話とかできるんだよね・・・

今となっちゃ・・・漢字文化圏も・・
29名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:27:49 ID:3LDnQEg30
「朝鮮でも同じみかんって名前だよ」と言いたいのか?
30名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:27:59 ID:ewv/IpyjO
朝鮮は未完成の国ってことかな
31名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:28:26 ID:1nBwWdH10
すごく美味いものを食ってこれはなんだって聞いたらみかんと答えられて
すかさず朝鮮はみかんのように優秀な国とか言い出すあたりがもう昔からヒトモドキ全開なんだなw
32名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:28:30 ID:HYv3Beqj0
昔から朝鮮人が馬鹿だって事?
33名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:28:52 ID:T9Q6CYzA0
どういうことなの・・・
34名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:29:00 ID:LVo9JYyV0
>穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間
この時代に鏡があればな
でもあっても自ら見ようとしなければ意味も無かっただろうけどなw
35名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:29:13 ID:EUYrI1cU0
朝鮮もおいしく食べてください、ってお願いだな
36名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:29:36 ID:H2WoIjCQ0
リンゴを持って行って「みかんなり」って言えば相手も「みかんニダ」って言い返したのでは?
37名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:29:43 ID:gkHE+dNq0
朝鮮人にはみかんが分からなかったが
慌てて、もちろんみかんだね!しってるよ!(嘘吐いた)と言ったんだろう。
38名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:29:59 ID:3LDnQEg30
>>31
ああ、そういう…
俺って案外好意的な目で見てたんだなあ
39名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:30:07 ID:u2fWizGPO
「朝鮮でもみかんと呼ぶ」という意味なのか、「朝鮮も蜜柑と同じように(手を結ぶと)美味い」という意味なのか
何だろうな
40名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:30:19 ID:rNWUGi3K0
は 犯罪はいつも朝鮮人
http://beebee2see.appspot.com/i/azuYlMzJAww.jpg
41名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:30:22 ID:yK6iHWdl0
>>29
単にオウム返しに同じ発音で言ってみただけだと思うんだが
日本人「蜜柑なり」
朝鮮人「mikannari(差し上げますって意味か?)」
今でもmikannariって言えば何か通じたりしてな
42名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:30:31 ID:0+3Csp4z0
これでみかんが朝鮮起源ってことにするの? すげぇキムチ脳だな
43名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:30:44 ID:o/Pt/CngO
昔はうふふあははしてたみたいで和むな
なんで朝鮮人は今みたいなトンスル民族になっちゃったのか…
44名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:30:52 ID:hiIQRKETO
なにそれ怖い
45名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:30:53 ID:QOdL5ZAM0
「これは糞か」朝鮮「これはホンタクです」
46(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2011/02/13(日) 08:30:54 ID:xCm647PV0
翻訳の時にうまく表現できなかったが、朝鮮では陳皮をお茶に
使うから「韓国も蜜柑なんだが(実は食わない)皮の方の意味」
とかいう話でズレまくったのではないか?
47名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:31:02 ID:au2UC7c90
日本語でおk
って言いたくなる文章だな・・・

日本ではこれを蜜柑といいます

朝鮮「朝鮮でもこれは蜜柑って呼んでるんですよー、(同じですね、あははははは)」

ってことなのかな
48名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:31:08 ID:KgMWeMpV0
朝鮮通信使「これは何か?」
日 本 人「これはミカンです」
朝鮮通信使「ミカンの起源は朝鮮ニダ!謝罪汁!賠償汁!」
49名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:31:13 ID:LwTlgq4B0
見たこともない果物を食べてみて
なにこれうまいと思って名前を聞くと、これはみかんというらしい。
くやしいので知ってるわ朝鮮でも3000年前からミカンというわボケがと答えたという話?
50名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:31:44 ID:pJ0Ff8Ew0
ミカンが見っかんないよ
51名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:31:56 ID:a8RrpK700
これは何ですか
これは鶏です
朝鮮も鶏です
ああっ持っていかないでっ!
52名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:32:14 ID:IgahV9k/0
>>1
       +         +     +      +          ┃
   +                Π                   ┃
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハッハッハー  +  ∧_∧∩
ニワトリカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ> rァ         ⊂(´∀` )/
        (つ  つ     (つ  つ' {            \   )
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +       ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'             し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ´∀`)つ
53名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:32:15 ID:ew+YsAoe0
朝鮮ではミカンがなかったのかな?
負けず嫌いで知らないとは言わないとか
54名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:32:36 ID:HP7aOJKH0
ミカンってのが日本語丸出しで癪だから、昔の偉大なる外交団である朝鮮通信使
ってのを引き合いに出した、という記事。
55名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:32:38 ID:jG58GtxBP
『日本書紀』天智天皇紀には668年(天智天皇7年)のこととして、
「是歳。沙門道行盗草薙剣、逃向新羅。而中路風雨。荒迷而帰」
(この年、僧道行が草薙剣を盗んだ。新羅に向かって逃げたが、
その路の途中で風雨が荒れ、迷って帰ってきた。)と記載されている。

熱田神宮の社伝では、新羅の僧・道行が、熱田神宮を参詣した折、
清雪門より内部に侵入し、草薙剣を盗み出したとなっている。
(この事件以来、清雪門は「不開門(あかずのもん)」と呼ばれ、
閉ざされたままとなっている。)道行は草薙剣を持って祖国の新羅に渡ろうとしたが、
嵐により果たせず失敗に終わったとする点は『日本書紀』と同じである。

社伝によると道行はその後捕らわれの身となり、草薙剣は宮中で預かることになった。
686年(朱鳥元年)になって、草薙剣は熱田神宮に返還された。
ただしこれは、天武天皇が草薙剣の祟り(合理的に解釈するならば
熱田側からの圧力や反乱)によって病を得て崩御したことがきっかけであったとされる。

なお、大阪市の放出(はなてん)という地名は、道行が神罰(嵐)を怖れ、
草薙剣を放り出したことが由来とする説がある。

56名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:32:45 ID:PGKIedGn0
>>1
>蜜柑
そりゃあ音読みだからな、元は同じ漢字だ。
我々が想像しているミカンは江戸時代に広まったもので、意外に食用となったのは
遅いのである。
57名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:32:54 ID:iNgRe3lQ0



  チョン  「うわぁ、初めて見たニダ!この武道は何という名の武道ニカ?早く答えるニダ!」

  日本人 「剣道です。」

  チョン  「フン、そんなこと知ってたニダ。韓国でも剣道と言ってるニダ。つまり、韓国発祥ニダ。」

58名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:32:58 ID:/TYGBDjY0
>>1
あれれぇ?
仏教の伝来が朝鮮経由で無い事がばれちゃうよ?www
59名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:33:04 ID:tSSf05CQ0
昔は、シナ、朝鮮、日本は漢文で意思疎通(筆談)できた。
看板だって漢字の方がはるかに美的で読みやすい。
ハングル見てると朝鮮人のヒステリー見てるようだ。
共産主義と漢字文化喪失が特亜というゴロツキ国家を生み出した。
60名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:33:04 ID:H1qhHIr+O
就職先のほぼ同期が寒流にどっぷりだった

死にたい_| ̄|○韓国語話せるし
61名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:33:37 ID:GGuECguS0
みかんは朝鮮起源ニダってか?
62名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:33:43 ID:EgY6vLDj0
朝鮮では、みかんって栽培できるの?
仮に栽培できないとすると元々みかんを知らないんじゃなかろうか
63名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:33:48 ID:p/MPbRiS0
漢文による筆談で日本でも朝鮮でもみかんを蜜柑と書くとわかったニダってこっっちゃろ
64名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:33:56 ID:rJt88wsk0
同じ漢字ということか
中国ではどうなんだ?
65名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:00 ID:0a7exsoI0
これは、おれんぢのミカンだよ。この山の民間のみかんだよ。そのまま食べれ、みかんで食べれ。
66名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:10 ID:au2UC7c90
紀伊国屋文左衛門だっけか
紀州から嵐を超えて江戸に蜜柑を運んで巨万の富を築いた人
67名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:12 ID:oMkCJVdN0
>>23
天皇には姓も苗字もないぞ?
68名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:13 ID:/klH6nBU0
朝鮮半島みたいな寒い地域でも柑橘類は育つのか?
69名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:14 ID:rNWUGi3K0
要するに、食べた時、目をしばたたかせたって事は・・・

朝鮮人は、始めて食べた蜜柑が美味しかったので、素直に褒めるのが
悔しくて、蜜柑は朝鮮から渡来したものだと嘘を付いたって事だろう?
70名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:14 ID:vSHi2GNn0
これは落ちが無い


未完である
71名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:43 ID:OEGMVPi20
>>46
なるほどー
陳皮は漢方薬の材料だから通信使がミカンを全く知らないということはないよね。
72名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:44 ID:eGJAZZVl0
朝鮮でも蜜柑は蜜柑と言ってたのか
73名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:48 ID:+CbsXe+a0
何これ、理解できない
74名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:50 ID:RXyRKE4dO
>>43
騙されんなよ
通信使は本国帰ったあと
さんざん日本の悪口報告してたんだぞw
75名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:34:52 ID:EhdiEa6Y0

これはなんですか?

これはウンコです。

朝鮮ではトンスルです。

76名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:35:21 ID:jG58GtxBP
飛鳥時代 668年
   +                Π
.         ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  +
クサナギカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ>.r 
         (つ  つ     (つ  つ‖
.     +   ( ヽノ      ( ヽノ  .‖    +
         し(_)      レ(_フ,..i,i,'

江戸時代 1711年
   +                Π
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  +
ニワトリカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ> rァ 
        (つ  つ     (つ  つ' {
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +
        し(_)      レ(_フ,i,i,'

終戦直後 1945年
   +               
.        ∧_∧  +.  ∧_∧ ウェーハハハ  +
トチカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ>  
        (つ  つ     (つ  つ{駅前}
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ      +
        し(_)      レ(_フ 

ああ、てんやわんやの1300年
77名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:35:36 ID:XA+F4/kv0
これは何ですか?
ダシだ
78名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:36:01 ID:88qIYymq0
いいえ朝鮮は強姦です
79名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:36:02 ID:EgY6vLDj0
>>71
通信使は、中国人じゃないんだが
80名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:36:15 ID:4HdtQv3Y0
>>67
確かに姓はないが、大陸では日本の皇室を
「一姓相伝」つまり易姓革命がなくて代々継いでいる、
と表現していた。
81名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:37:18 ID:FWPsgCtwO
鶏泥棒むちゃくちゃだな
82名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:37:20 ID:EOGZbMuq0
あれはうまい
ひとつ持ってまいれ
83 冒険の書【Lv=31,xxxPT】 :2011/02/13(日) 08:37:26 ID:IyqW5zyB0
<丶`∀´>蜜柑の起源は朝鮮ニダ
84名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:37:30 ID:OlqOSTc30
温州蜜柑でございます。
85名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:37:48 ID:6d75JCvyO
>>50
ミカンなんて最初から無いのよ
86名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:37:51 ID:o/Pt/CngO
>>60
言語習得いっぱいしておけば何かあった時にすぐ罵声浴びせられるぞ
87名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:38:19 ID:mpEFik3f0
>>59
日本こそが漢文化の正当後継者とか言いだしそうだなおまえw
88名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:38:22 ID:RlZNapu30
朝鮮は戦前は中国の一部でまだ漢字しか使ってなかったからな
89名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:38:51 ID:r0Jk6c5y0
90名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:38:59 ID:1Dl6WSvdO
>>82
全部皮だけじゃないか?
91名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:39:40 ID:Nt+Xr3LS0
与兵衛は銀製の石筆をプレゼントし、書記からは扇子が手渡される。

今も昔も変わってねぇな。
一般人が銀製品、国の特使が扇子ってww
92名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:39:45 ID:A8cmXa890
>>14
すごいなおまい
93名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:39:50 ID:oyb2h7UYO
朝鮮は(腐った)ミカンです。
94名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:40:43 ID:W9tBaTqT0
>>91
しょうがないだろ。
朝鮮は貧乏国家だったんだ。外交使節が鶏泥棒をやるくらいにな。
95名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:41:08 ID:sGoZMPaq0
ポルトガル船の中国人とも筆談できたのに、なんでチョンとは通じないんだよw
96名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:41:33 ID:256O4Ki8O
朝鮮は蜜柑ナリ
キテレツ「殺すケ、それはウンコだよ…」
97名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:41:33 ID:RXyRKE4dO
>>93
はやく
取り除かないとっ!w
98名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:41:44 ID:X58E8h9V0
これを想い出した
森「フーアーユー?」
クリントン「アイアム・ヒラリーズ・ハズバンド」
森「ミートゥー」
99名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:41:57 ID:IRiUD5pr0
「ナニコレ?(゚д゚)ウマー!何て名前の喰い物???」
「それは日本じゃ「蜜柑」と呼ばれる果物でだな…」
 ↓
『朝鮮も亦蜜柑なり!』


・・・・・ごめんどういう意味かさっぱりワカラン
100名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:42:07 ID:Ep5XfaPS0
>>52
       +         +     +                 ┃
   +                Π                   ┃
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  +     ∧_∧∩
ニワトリカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ> rァ         ⊂(´∀` )/
        (つ  つ     (つ  つ' {            \   )
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +       ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'             し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ´∀`)つ
http://adon-k.up.seesaa.net/image/20061024116167740943042600.jpg
101名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:42:33 ID:KDgwymGm0
 >書記がミカンを食べて「瞬(またた)きて、此(こ)の名は何なりと」と質問。
 >与兵衛が「日本蜜柑(みかん)なり」と返答すると、「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。

意味不明だな。朝鮮に蜜柑があったんだったら何故、「此の名は何?」などと尋ねたんだ?
102名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:42:47 ID:xhZnwFh/0
朝鮮でも蜜柑と呼ぶよって話だろw
103名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:42:50 ID:gXKbItgy0
そもそも朝鮮のほうが文化が進んだ国のはずなのに、
なんで日本から赴かないで朝鮮人を招きいれてるの?
ねぇ、なんで?
104名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:43:16 ID:jG58GtxBP
>>95
その中国人は大倭寇王直だったって説もあるな

105名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:43:19 ID:AR4DFu/eO
>>87
戦争やら交配やらで血が薄まった大陸よりも、島国で隔離されたおかげで実は日本人が古代漢民族の血が一番濃い、なんて説もある。
106名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:43:31 ID:SZ+xGW2R0
>>100
くそわろたwwww
107名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:43:33 ID:IN5EIMBS0
昔からかみ合わなかったんだ
108名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:43:37 ID:j4JcATJ10
300年前にも朝鮮に対して誠心外交してたんだからもっともっと朝鮮を厚遇してください、という事ですか?
109名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:43:54 ID:sGoZMPaq0
蜜柑見て、「これは何?」って聞くのも変な話だよな
知らなかったとしか思えない
110名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:44:27 ID:TPDWnNHl0
>>66
それは嘘というかただの伝説というか・・・
紀文は実際は木材商
111名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:44:34 ID:L/lLSkZC0
甘い蜜柑は静岡までだろう。朝鮮は緯度が高いから蜜柑生えてないだろう。酸っぱいのはあるかも
しれないが。

朝鮮は蜜柑だは、朝鮮は美味しい蜜柑ですから食べてくださいの意味だろう。
112名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:44:55 ID:vq/oLZ9jO
これは何ですか
これは珍棒です
朝鮮では九センチです
113名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:45:12 ID:0+3Csp4z0
>>100

       iイ彡 _=三三三f           ヽ
        !イ 彡彡´_ -_=={    二三三ニニニニヽ
       fイ 彡彡ィ 彡イ/    ィ_‐- 、   ̄ ̄ ヽ     し  ま
       f彡イ彡彡ィ/     f _ ̄ ヾユ  fヱ‐ォ     て  る
       f/ミヽ======<|-'いシ lr=〈fラ/ !フ    い  で
       イイレ、´彡f        ヽ 二 _rソ  弋_ { .リ    な  成
       fノ /) 彡!               ィ     ノ ̄l      .い   長
       トヾ__ら 'イf     u    /_ヽ,,テtt,仏  !     :
       |l|ヽ ー  '/          rfイf〃イ川トリ /      .:
       r!lト、{'ー‐    ヽ      ´    ヾミ、  /       :
      / \ゞ    ヽ   ヽ               ヽ /
      ./    \    \   ヽ          /
   /〈     \                 ノ
-‐ ´ ヽ ヽ       \\     \        人
114名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:45:23 ID:e7GhzMmGP
珍しくほのぼのしたw
115名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:45:37 ID:o/Pt/CngO
<`∀´> <…これ名前なんていうニダか?
(´∀`)<蜜柑です
<*´∀`><うちでも蜜柑っていうニダよ〜一緒ニダ〜


(`八´)<漢字使用料払うアル!
116名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:45:45 ID:ZGEjmQO80
> 贈り物の交換になり、与兵衛は銀製の石筆をプレゼントし、書記からは扇子が手渡される。

日本からは大量の財宝くれてやってたのに、朝鮮から持ってきたのはトラの皮とかくだらないものばかりなんだよね。

やっぱり民間でもそうだったんだな
117名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:45:47 ID:rkF1DUV10
「これはなニカ?」
「ウンコです」
「朝鮮もウンコニダ」
118名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:45:52 ID:ROUlKiQN0
これは鶏です
119名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:45:59 ID:cbTzHpiq0
朝鮮が腐ったミカンだって?
120名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:46:06 ID:gSk07HtOO
蜜柑は南方の果物だし…
121名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:46:09 ID:LusJ+xJ50
ウリジナルの初典ってことか?
122名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:46:18 ID:0BcXPCtZ0
朝鮮「ウリは人間ニカ?」
日本「いいえ、モドキです。」
123名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:46:21 ID:W9tBaTqT0
>>103
外国人教師を招き入れる感覚と一緒。
明治以降も外国の著名な学者を招いて講義をしてもらっていた。

当時の朝鮮は儒教先進国で、いかにしてご主人様である中国に尽くすか、
学問にしていたんだよ。
124名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:46:37 ID:jHOuq/fe0
漢文で筆談したから同じ単語になるんじゃ値?
125名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:47:11 ID:f/lEaghP0
いいえ魔法少女です
126名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:47:14 ID:jG58GtxBP
>>113
1300年変わらない、盗み癖だからなあ



127名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:47:29 ID:L/lLSkZC0
>>123
あほか、宗主国の命令で日本を偵察に来てたんだよ。
また半島に出兵を畏れてたから。
128名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:47:55 ID:/IdHbVHO0
「これは何か」
「これはミカンです」
「朝鮮もミカンです」
「知ってるなら最初から言え」
129名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:48:20 ID:UmjDzMMx0
>>52日本に来れるくらいの偉い人が鶏盗んでる図?

図に残るくらいだから日ごろからいろいろやらかしてたのか?
130名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:48:35 ID:5D12cLgM0
鶏を盗む朝鮮通信使
131名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:48:54 ID:VDBQcGbM0
ちょーせんもすばらしいよという自画自賛なのね、ナルホドなー
132名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:49:02 ID:J7Z0KqbL0
>>103
日本からも返礼使が送られたんだが(といっても代理の対馬藩だが)
朝鮮出兵の恨みで毎回釜山あたりで追い返されてたらしいよ
133名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:49:37 ID:lofiQew50
朝鮮はおいしいミカンだからどうぞ食ってくれと?
134名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:49:59 ID:PGKIedGn0
>>89
>朝鮮通信使といえば鶏泥棒
wikiの左巻きどもが必死で何か言ってるぞw
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%9D%E9%AE%AE%E8%81%98%E7%A4%BC%E4%BD%BF%E6%B7%80%E5%9F%8E%E7%9D%80%E6%9D%A5%E5%9B%B3
135名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:50:18 ID:BoOAnai1O
なんだか戦場カメラマンが記録ったコメントみたいだな。
136名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:50:43 ID:rJt88wsk0
>>101
日本では蜜柑といえば温州みかんだが、
温州みかんは中国から鹿児島に伝わったかんきつ類が、
突然変異で生まれたもので日本にしかないとのこと
ただかんきつ類を指す蜜柑という漢字が中国、朝鮮、日本で
共有されてたということでは
137名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:51:03 ID:DxNr3HJ10
無知を晒すと外交的にマイナスだと思っての発言なんだろうな
時代が違うとはいえ今も昔も彼国はやっっぱり彼国だわ
138名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:51:08 ID:/HCbBGnH0
   _
   /〜ヽ  
  (。・-・) 朝鮮にみかんが無かったのですね
   ゚し-J゚ 
139名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:51:46 ID:bPVxNVlG0
ある禅僧が農夫に「これは何ですか?」
「これは蜜柑です、食べますか?」
「ああ、美味しいものですね。もう一ついただけますか?」
蜜柑を三つ食べた後に、皮を捨てずに持ち帰ろうとした禅僧に
農夫は、ああ修行ばかりして物を知らないんだな、と笑いながら言った
「もしもし、それは食べられませんよ?」
「いえ、寺で陳皮にするので」
140名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:51:52 ID:oMkCJVdN0
100 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/12(土) 13:23:03 ID:tZAr6FDR0 [3/5]

神功皇后が、三韓征伐のために西海に行ったとき、日本武尊(ヤマトタケルノミコト)の子の十城別王(トトキワケノオウ)も一緒に行きました。

しかし、この王は、途中で、こわくなって逃げ出しました。

皇后は、十城別王に勇気がないのを恨んで、槍をとり、逃げていく王の背中をめがけて、投げつけました。

その槍は、みごとに、十城別王の背中を射通しました。

印通寺の地名は、ここから起こったといわれています。

印通寺(いんつうじ)
http://www.ikishi.sakura.ne.jp/min.jpg

壱岐の神功皇后伝説
http://www.ikishi.sakura.ne.jp/ikizingukougou.html



↑新羅王子アメノヒボコの子孫、「聖母」神功皇后がヤマトタケルの子供を殺している。
141名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:51:50 ID:qljXx2Fh0
「これはなニカ?」
「ちんぽです」
「朝鮮は9センチニダ」
「だろうな」
142名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:52:02 ID:UeWsx2wmO
ウリナラ起源ニュースけ?
143名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:52:33 ID:3S4P4BTe0
蜜柑はもともと中国語で、それを日本でも朝鮮でも使ってたって話だろ。
144名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:52:41 ID:Q6nSzSFU0
「朝鮮は未完」とかいう冗談を言ったのかと思った

で、こうしてミカンはウリナラ起源にされるわけですねわかります
145名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:52:51 ID:aM2vyeljO
温州みかん?みたいな品種改良された甘い蜜柑はなかったとか?
蜜柑というものはあるけど、すっぱかったりで実は食べてなかったとか
西洋の林檎と日本の林檎が違うみたいに
っちゅーか、こいつら何しに来たんだ?>>100
146名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:53:08 ID:JcxDBmo8O
「蜜柑」の発音は違うのかな?
同じだったらイヤですね(´・ω・`)
147名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:53:22 ID:j3IKZjB30
なかいいじゃん
148名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:53:38 ID:i2QixV3g0
漫才?
149名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:53:46 ID:ozrpAfkl0
>>6
それがまさに「当時の外交の一端」
150名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:53:51 ID:tgXYDNJhO
Is this a pen?
No,this is Kinkakuji.
151名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:53:51 ID:DrizB+MF0
ミカンの起源マダー?
152名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:53:59 ID:MyL7kFub0
コレワ ヤマノーテセンデスカ?
ソーデス サイキョーセンデス。
153名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:54:11 ID:X6YOS0Lr0
>>103
秀吉の朝鮮出兵の二の舞されないように日本に朝貢w
ってかお前、わかってて書いてんだろ?w


>>106
最初、朝鮮通信使と日本庶民と交流の画はっけーん
って感じなんじゃなかったっけ?んで横の文字読んでみたら
通信使が鶏盗んでたっていうww
154名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:55:04 ID:YNUd5HDw0
朝鮮通信使、金仁謙の著書『日東壮遊歌』

●1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、
銅の屋根で、黄金の内装である。 この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。信じられない。
中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。
ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」
と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
嘆かわしく、恨めしい。
155名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:55:07 ID:WgqzVPwn0
いいえ、それはトムです
156名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:55:11 ID:nENBFSfh0

>意味不明だな。朝鮮に蜜柑があったんだったら何故、「此の名は何?」などと尋ねたんだ?

このやり取りをどこかで見たことは無いかい?
そう、中学生のときにこんな感じで
「これは何ですか?」の問いに「this is a pen」と答えたよね
157名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:55:36 ID:YNUd5HDw0
●1764年1月28日 京都

街の繁栄では大阪には及ばない。
しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ。
山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。
悔しい。 「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。 この犬のような倭人を全て掃討したい。
この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。
158名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:55:44 ID:aM2vyeljO
>>116
だよね。贈り物の釣り合いの悪さの方が気になったw
159名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:55:47 ID:7NV7+OSN0
これはゾンビですか?
あなたがゾンビです
160名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:56:05 ID:t+sf6BF/0
半島語には日本語の「も」や英語の「too」に
相当する言葉はないのか?
161名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:56:10 ID:bPVxNVlG0
意味不明とか言ってるチョッパリども!
「この蜜柑という物と字はウリナラが伝えたものニダ<丶`∀´>ホルホル」
って意味に決まってるだろネトウヨwwwwwww!!!!!!
162名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:56:12 ID:LNJmTQYfO
>>116
だって朝鮮の国名からして貢ぎ物少なしって意味なんでしょ?
163名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:56:32 ID:YNUd5HDw0
●1764年2月3日 名古屋

街の繁栄、美しさは大阪と同じだ。 凄い。
自然の美しさ、人口の多さ、土地の豊かさ、家屋の贅沢さ…この旅で最高だ。
中原(中国の中心地)にも無い風景だ。
朝鮮の都も立派だが、名古屋と比べると、とても寂しい。
人々の美しさも最高だ。
特に女性が美しい。 美しすぎる。 あれが人間だろうか?
「楊貴妃が最高の美人だ」と言われているが、名古屋の女性と比べれば、
美しさを失うだろう。
(帰路にて)
名古屋の美人が道を歩く我々を見ている。
我々の一員は、名古屋の美人を一人も見逃さないように、
頭を左右に必死に動かしている。
164名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:56:37 ID:aqbSPZY20
つまり日本にミカンが来る前から既に朝鮮ではミカンという名称だったという事だろう。
当時、中国ではミッカンと呼ばれていたそうだ。伝言ゲームの途中で小さいツが消えたのだろう。

どうでもいいニュースだなw
165名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:57:19 ID:SvXZri5t0
防水と吸水が同じ発音だからって間違えてKTX用に吸水枕木作っちゃった国ですね
166名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:57:25 ID:YNUd5HDw0
●1764年2月16日 江戸(東京)

左側には家が連なり、右側には海が広がっている。
山は全く見えず、肥沃な土地が無限に広がっている。
楼閣や屋敷の贅沢さ、、人々の賑わい、男女の華やかさ、城壁の美しさ、橋や船…。
全てが大阪や京都より三倍は優っている。
この素晴らしさを文章で表現する事は、私の才能では不可能だ。
女性の美しさと華やかさは名古屋と同じだ。
167名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:57:37 ID:vRN6CKdLO
>>152
シンバシ!
168名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:57:40 ID:FGpxEf+YO
俺的には微笑ましい一場面にしか見えないんだがな

お前ら本当に朝鮮意識してるよな…
169名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:57:44 ID:8JqhESvpO
韓国史(ウリナラファンタジー)によると、朝鮮通信使は未開の日本に文化を伝えてやったらしい
具体的には何を伝えたの?
170名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:57:48 ID:X6YOS0Lr0
>>139

これのオチってどういう意味?
禅僧が無知なフリをして蜜柑をおいしく頂いたってこと?
171名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:58:11 ID:koXkJpmr0
蜜柑の起源てことじゃないの
172名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:58:50 ID:Efi16a8N0
「朝」=貢物
「鮮」=少ない
173名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:59:10 ID:TSXsL39bP
三ケ日ミカンもゆうめいになったもんだずら
174名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:59:51 ID:ahMuV0Ak0
あの生き物は何という名前ですか?

カンガルー

みたいな感じですかね?
175名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:00:48 ID:qo37cGlPO

何をいうやらミカンやら
176名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:00:53 ID:bPVxNVlG0
>>170
いえーす
177名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:00:55 ID:epotfadQO
>>167

コムーギコカナニカダ
178名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:01:41 ID:iDZt5C6xO
スレタイだけ見ると出来損ないのテキストみたいだw
179名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:01:53 ID:8JqhESvpO
ちなみに現代韓国語でミカンは「カンギュル(柑橘)」
180名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:01:57 ID:rNXycAb50
鶏を盗まないでください
181名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:02:09 ID:G9ulhNlMO
>>168
いや朝鮮通信使のニュースで朝鮮を意識しないお前は、アメリカやヨーロッパでも意識したのか…?
182名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:02:36 ID:0Lw5qOPW0
>贈り物の交換になり、与兵衛は銀製の石筆をプレゼントし、
>書記からは扇子が手渡される

これ、どう考えても不等価交換なんだが・・・ま、日本までの渡航費用と思えば、妥協なのか
183名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:02:53 ID:6rCkp6DxO
朝鮮のような気候では柑橘類など実らない
184名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:03:04 ID:4HdtQv3Y0
>>157
日本の皇室がよほどねたましかったんだな。
朝鮮王は即位のたびに明や清の皇帝から承認が必要だし。

しかし、皇室以下「倭人を全て掃討し」って酷いもんだな。
現代で言えば民族浄化じゃないか。
185名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:03:22 ID:UmjDzMMx0
「どうぞ。この国でとれる果物です」
むしゃむしゃ。うまいニダ。
「なんて名前ニダ?」
「みかんといいます」
「・・・.<丶`∀´>知ってるニダ。わが国もみかんと言うニダ」

だよな。このやりとりw
186名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:03:35 ID:e293H5X8O
>>14
それだけだとおかしいだろ
通信士が驚いて聞いてきている点と筆談でどう書くのか問うことの意味のなさ
それとどうやら教養人の饗応役がわざわざ日本蜜柑と「日本」を関してる点
おそらく当時の朝鮮の蜜柑と日本の蜜柑は別物だってことが読めるわけだ
その上で通信士は見栄をはったと解釈できる
母国に自尊心を持つことは好感できるけど虚栄心の塊だったのは当時から
187名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:04:09 ID:j3IKZjB30
>>183
ぇ?
188名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:04:33 ID:XFzqd5qC0
ニ ワ ト リ ド ロ ボ ー
ニ ワ ト リ ド ロ ボ ー
ニ ワ ト リ ド ロ ボ ー
ニ ワ ト リ ド ロ ボ ー
ニ ワ ト リ ド ロ ボ ー


そして現代では、文化ドロボー、ギジュチュドロボー
189名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:04:47 ID:yc7+KPNc0
つまり、どういうことだってばよ
190名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:05:01 ID:SvXZri5t0
夫朝鮮 狡黠多詐 利之所在 不顧信義 蓋穢貊之俗 天性固然(新井白石 「国書復号記事」)

(訳)
朝鮮人つうのは狡くて人を騙す、利があれば信義なんか顧り見ない連中だ。
しょせん、わいばくなんつう野蛮人だし、天性としてこういう性格に凝り固まってる。

◇新井白石の朝鮮観 (江戸中期の儒学者・政治家 1657〜1725)
日本に送られてくる通信使は、日本向けには将軍の襲位祝賀をうたいながら、朝鮮文献
を読んでみると、 敵情探索を目的としている。これは恩義を忘れたものである。大体、
朝鮮は信義のない国であって、明が清に攻められた時も一人の援兵も送ろうとしなかっ
たではないか。 「夫朝鮮狡黠多詐、利之所在、不顧信義、蓋○狢之俗、天性固然」
(朝鮮人は狡猾でいつわりが多く、 利のあるときには信義をかえりみない。狢(むじ
な=タヌキの異称)の類の風俗は、天性からしてそうなのである 「国書復号経事」)
白石の通信使待遇格下げは、このように朝鮮を客観的に判断した結論であった。
日本の文人たちは、朝鮮のことを礼儀の国などといって持ち上げているが、歴史に照
らしてみれば、かくのごとく信義の無き国である。そうした国の使節をそれほどまで
に優遇することはない。こうした論理である。
(日本の"文人たち"を"マスコミ・文化人"と言い換えれば現代でも通用する)
191名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:05:26 ID:WNkRu4mtO
ミカン?
いいえケフィアです
192名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:07:06 ID:8JqhESvpO
朝鮮通信使は仮名文字を羨ましがったり水車を欲しがったり都市の繁栄ぶりを妬ましがったり天皇の存在を悔しがったりと忙しいな
逆に朝鮮通信使は日本に何を伝えてくれたんだ?
193名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:07:16 ID:JVVCOm6m0
つまり自分たちも朝鮮が何なのか分からないってことか
194名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:07:20 ID:1Q4WURruO
朝鮮もミカンです(キリッ
195名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:07:21 ID:rkF1DUV10
「これはなニカ?」
「ミカンです」
「知ってるニダ、朝鮮にもあるニダ。ウェ〜ハッハッハ」

「これはなニカ?」
「江戸前寿司です」
「知ってるニダ、朝鮮にもあるニダ。ウェ〜ハッハッハ」
196名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:07:42 ID:lNJOU25U0
>>1
タイトルがうんこ。
スレたて人が理解できないままタイトルにしちゃったってことね
197名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:07:44 ID:8Kvt/CJL0
日本と言われて、思わずこっちも威張らないとヤバイと思って「朝鮮も云々!」
とか言っちゃったんじゃないの?w

中の人はあんまり今と変わってないのかも。
198名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:08:49 ID:OEGMVPi20
>>192
あちこちに揮毫が残ってるから字は上手かったんじゃね?
199名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:08:58 ID:yc7+KPNc0
ミカンは親戚からいっぱい送られてくるけど
この季節のは水分抜けて皮が硬くておいしくなくてねえ
もらいもんなのでありがたく食わせていただきますけど
200名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:09:03 ID:KNVvFKNI0
現在でも済州島以外の朝鮮半島では気温が低い ためミカンの栽培は殆ど行われていない
201名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:09:13 ID:zhSvL3/u0
>>197
( ;∀;)イイハナシダナー
202名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:10:02 ID:aM2vyeljO
>>157
途中までと最後の一文が噛み合ってないよねw礼節について語られる筋合いねー
悔しい羨ましいとか妬み心ばかりで見物してたのかね。しかも女ばっか見てるし
名古屋女性が大のお気に入りのようで
203名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:10:18 ID:+7zH5sAy0
この時に食べたのは、温州蜜柑(甘い)なのか、夏蜜柑(すっぱい)なのかもわからない。
夏蜜柑なら酸っぱくて、【これはなんですか?】  て聞くぐらい酸っぱい。
昔は、田舎ではどの家にもあった夏蜜柑の木も特有の青臭さが嫌われて、
甘夏や温州蜜柑に植え替えられた。
204名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:10:26 ID:JO3dp36FO
この当時の朝鮮の人達って、
今の朝鮮の人達よりも漢字を上手に使ってたのかな
205名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:10:45 ID:n6eSJv+bO

つまり日本の蜜柑はレベルが違ったってことだろ
206名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:10:47 ID:hr6m782e0
要するに朝鮮人は当時ももちろん話が通じない馬鹿だったということか。
207名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:11:12 ID:ybakYFzu0
「これは机ですか?」
「いいえ、それはボブです」
208名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:11:59 ID:IRiUD5pr0
日本の「冬みかん」みたいな固有種を見た事が無かった、という話なのか
それとも
甘い(or甘酸っぱい)という味覚体験そのものがレアな人、という話なのか

今を基準に考えるのもアレだけど
外交使節団の中の人が「甘い物喰った事無い」という後者だったら
なんつぅか。貧しい話だよな。
ガキが「ぎぶみーちょこれーと」て言ってるのとはレベルが違う。
209名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:12:09 ID:8JqhESvpO
数年前に朝鮮通信使ブーム(?)が起きたが、朝鮮通信使の実態が明らかになると一気に下火になったよなw
210名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:12:32 ID:aqbSPZY20
当時の朝鮮の人々は中国のミカンを食ってたんだろう。栽培自体は中国で行ってたのでは?
211名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:12:41 ID:FGpxEf+YO
>>181
俺とお前ではどうも感覚がずれ過ぎてるみたいね

もっと言葉を付け足さなきゃわからないんなら
俺ももっと洗練された文が書けるように努力するよ
212名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:13:35 ID:1wn8ZAyn0
朝鮮通信使には今もいいイメージを持ってるけど
今の朝鮮は列島事亜空間に飲み込まれ消えてほしい
213名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:13:44 ID:cDjxrFZ+0
韓国には甘い蜜柑が無かったんだよ
214名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:13:47 ID:8d5BC7CrO
>>203
この時代なら紀州蜜柑か橘じゃね
215名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:13:48 ID:jG58GtxBP
【蜜柑通信士】 狂言。

通信士が蜜柑を盗み食いしているのを持ち主に見つかり、
さんざんなぶられたあげく、鳶のまねをして木から飛び降り、
腰をしたたかに打つ。
216名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:13:50 ID:GEAot5550
腐ったミカンの方程式
217名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:14:20 ID:KNVvFKNI0
朝鮮でもミカンと発言するということかな。
でも本人は食べた事がなかった。
218名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:15:05 ID:O3aT0JADO
ここの何かにつけての朝鮮叩きには毎度毎度うんざりさせられるな

興味がないなら話題にすらしないから、毎度話題にするということは好き嫌いはともかく興味がある、というか気になって仕方がないんだな
俺はこれを裏韓流と呼んでいるw
裏とはいえこの板では何かと話題に上るんだから、やはり世は韓流ブームなんだな
俺は韓国はほとんど興味がない

そんなことより、三百年も前の自分の先祖が書いた書物が残ってるってのがすごいな
ほんとにもう恐れ入りました
219名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:15:57 ID:Y+myHIHN0
チョンは陳皮の話をしたかったんじゃないかな
220名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:16:11 ID:mstQGdF+0
蜜柑は、昔の귤に似ているから、韓国語で귤と呼んだりしますが、
正確に言うと、韓国にはもう귤・귤나무という植物は存在しません。
귤は、韓国の濟州道の特産物ですが、日本の植民政策によって、
滅種してしまた品種の一つです。
221名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:17:19 ID:YrvCWdUe0
I am a mikan
222名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:18:04 ID:VQ8/wSSS0
なんだこの "This is a pen" 的なスレはw
223名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:18:28 ID:KNVvFKNI0
チェジュドにもミカンはあるけど、日本のミカンのほうがずっと美味しかった。
とオソンファさんの、身内か母親が言ってたと本で読んだことがある。
224名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:19:15 ID:8JqhESvpO
日本人はハルモニ達に酷いことをしたよね(´・ω・`)
225名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:19:40 ID:jG58GtxBP
【第一次侵略=356年】
ワイ人=朝鮮人の金奈勿(キン・ナブツ)が、稲飯命の子孫である志良岐王族を虐殺し、王権を簒奪、
志良岐を乗っ取る。稲飯命王朝が滅亡。
【第二次侵略=562年】 朝鮮人国家=新羅が、日本領=任那を武力攻撃。任那は滅亡した。
【第三次侵略=660年】 新羅が、唐軍と共に日本領=百済を侵略。百済は滅亡した。
【第四次侵略=811年・12月】 新羅の賊船が対馬近海に出没するので、警備させる。
【第五次侵略=813年(弘仁4年)・2月】新羅人百人余、肥前小近島に来て島民を殺傷する。
【第六次侵略=869年(貞観11年)・5月】新羅の海賊、博多で掠奪する。
【第七次侵略=893年(寛平5年)・5月】 新羅の賊、肥前・肥後を襲う。
【第八次侵略=894年(寛平6年)・4月】 新羅の賊来る。大宰府に討たせる。
【第九次侵略=997年(長徳3年)】 高麗の賊が大挙して侵寇。多数の日本人を虐殺。
【第十次侵略=1014年(長和三年)】 高麗の賊が攻め寄せ、大宰府が討伐する。

【第十一次侵略=1019年(寛仁三年)】
50余隻の船団が来襲し、壱岐、対馬、筑前糸島、志摩・早良諸郡を荒らして物資を奪い、
家屋を焼き払い、老人子供は殺して丈夫な者だけを拉致。ついに博多に迫る。

日本側は、大宰権使=藤原隆家・大蔵種材や在地の豪族らが応戦撃退。
逃げる敵を追って船三十艘で追撃。ついに追い払った。
十数日間に渡る戦闘だった。刀伊の侵略。
226乱交外交:2011/02/13(日) 09:20:56 ID:0gTXveQ6O
日本の女はどうでしたか〜?セックスは万国共通
227名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:21:07 ID:OSefDBPV0
意味がわからんw

みかんは朝鮮起源ってことか?w
228名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:21:27 ID:OyjWrKqL0
当時の朝鮮のエラい人が住んでたあたりは、寒いからみかんなんか取れなかっただろうしなぁ
食ったことないから名前を聞いたんだろうし、でも朝鮮もみかんですって何だろ?
みかんみたいにんまい国だと言いたかったのか
229名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:21:38 ID:8d5BC7CrO
>>223
あちらに自生してるのはコウライタチバナ。生食には向かないが、お菓子とかには使える

この話で食べさせた蜜柑は十中八九紀州蜜柑
230名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:21:55 ID:j3IKZjB30
>>222
二国間以上なものはそういう発表じゃないのか?
なにがなにでした、ってたんたんというだけの
231名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:22:02 ID:jG58GtxBP
【第十二次侵略=1097年(承徳元年)】
異賊船100隻が松浦・筑前に攻め寄せる。大宰府官兵・九州軍士大いに守り、賊船
を撃破し賊徒数万を海没させた。元寇に至る外国からの侵略事件の中でも最大規模のもの。

【第十三次侵略=1274年10月(文永11年)】
忻都、金方慶らに率いられた、高麗人・モンゴル人数万人が朝鮮の月浦(現在の馬山)
を出発。10月5日に対馬を、10月14日には壱岐を襲撃し、平戸鷹島の松浦党の
本拠を全滅させた。

【第十四次侵略=1281年(弘安4年)】
高麗軍を主力とした東路軍四万と、旧南宋軍を主力とした江南軍十万、計14万の軍
が日本を侵略。

【第十五次侵略=1419年(応永26年】
朝鮮が、日本領=対馬を、倭寇征伐の名目で侵略する。朝鮮では己亥東征という。
太宗は「倭寇の根拠地は対馬だ」と言いがかりをつけ、対馬を侵略した。

これにより6月19日、李従茂指揮の227隻、1万7258人からなる船隊が、
朝鮮の巨済島から対馬にむかい、翌20日に対馬浅茅湾の土寄崎に停泊。

当初、朝鮮軍は対馬の民家1939戸を焼き、多数の日本人住民を虐殺した。

しかし、同年26日に仁位郡に進攻した頃から対馬の伏兵に反撃され、朝鮮軍は
2500余人の損害を出した。そして、宗貞盛の撤兵要求を受け入れて7月3日に巨済島に引き揚げた。
232名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:22:28 ID:rJt88wsk0
>>203
夏みかんって生食されるようになったのは明治以降らしい
それまでは皮を漢方薬にする利用法じゃなかったっけ
233名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:23:27 ID:petZ5NeH0
朝鮮にもミカンはあったんだろうけど、日本のミカンのうまさに驚いて思わず「何これ?」と名前を聞いたんじゃねーの?
俺も関西行ったとき、あんまり漬物が甘くておいしいんで、「これ何の漬物?」ときいたことあったわ。
234名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:24:02 ID:WYJ+2WeQ0
>>217 漢文による筆談だからどちらの国でも「蜜柑」と書くということだろうね。

朝鮮で「みかん」と発音するわけではないとおもうよ。

ただ朝鮮人は蜜柑の存在を知っていても見たことも食べたこともなかったのだろう。
でなければこれは何かと質問するわけが無い。まあ日本語でなんと書くかという意味かも知れんけど。

みかんは暖かいところが産地だから済州島のような朝鮮半島南部でないと育たない。だから当時朝鮮半島にはみかんは無かったとおもわれる。
あっても輸入品で極めて高価な品であったろう。その済州島みかんもつい近年になって紀州みかんを導入したものである。
235名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:24:06 ID:DzNxquBl0
そもそも外国語と日本語のひもづけってどうやってるんだ。
実は今だに意味を誤用している英和辞書があるんじゃないかとひそかに疑っている
236名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:24:40 ID:jG58GtxBP
ttp://pds.exblog.jp/pds/1/200612/16/45/f0120945_23423782.gif
「倭人不過一二而本国之民仮著倭服成党作乱」
倭寇のうち日本人は一、二割に過ぎず、
ほかは日本人に成りすました朝鮮半島の民であった。

「世宗実録」28(1446)年


237名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:24:43 ID:ZGEjmQO80
------------------------------------------------------------------------
改竄されたAA。あたかも仲良く遊んででもいるように、完全にイメージ操作されてる
------------------------------------------------------------------------


     +         +     +      +            ┃
   +                Π                   ┃
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハッハッハー  +  ∧_∧∩
ニワトリカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ> rァ         ⊂(´∀` )/
        (つ  つ     (つ  つ' {            \   )
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +       ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'             し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ´∀`)つ

------------------------------------------------------------------------
改竄前のAA。こちらが元の絵に近いことは一目瞭然
------------------------------------------------------------------------

       +         +     +              +               ┃
   +                Π                  Π   +        ┃
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  + ∧_∧∩⊂=⊃     ∧_∧∩
ニワトリカエセヨー (; ´Д`)     <`∀´ヽ> rァ       ( ´Д`)<`∀´‖>  ⊂(´Д` )/
        (つ  つ     (つ  つ' {       (つ  ノ⊂i ⊂i )x    \   )
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +  ( ヽノ  ノ____ノi/  +   ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'       し(_) <_<__〉       し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ´д`)つ
238名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:25:17 ID:XFzqd5qC0
ミカンドロボー

イチゴドロボー
239名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:25:20 ID:RFWNSh+6O
当時の朝鮮に蜜柑ってあったの?
寒くて栽培できなさそう。
240名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:25:28 ID:8JqhESvpO
太宰府つえぇw
朝鮮よえぇww
241名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:26:18 ID:tXgqL3OxO
だめだ、わからん
歴史と古文にくやしい人頼んだ
242名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:26:18 ID:5uhHA5BCO
昔の朝鮮人は
まともな漢字を書く人もいたんだなw
今は、自分の名前すら書けないのが大半。
243名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:26:53 ID:YNUd5HDw0
>>236
字下手だな。これ正式な記録なんだろ?
244名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:27:14 ID:zF4NVI8R0
ハングルこのころあったか?
245名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:27:21 ID:qhaR6pay0
古代の頃から変わっとらんな。

脊椎反射のようなウソ吐きとか・・プライドという虚栄心とか・・

遺伝子レベルで深く刻み込まれているのだろう。


246名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:28:07 ID:P7HeEtqO0
鶏だけじゃなくて蜜柑も盗んでたのか
247名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:28:23 ID:jG58GtxBP
>>244
実は>>236の『世宗実録』のハングル翻訳版はCD-ROMで発売されている。
それにはしっかりと『本当の日本人倭寇は1〜2割』という箇所も収録されている。
だが韓国教育界は、それを公然と無視し、相変わらず「何でも倭寇が悪い。
すなわち日本人が悪い」と言い続けている。
248名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:28:45 ID:8gFvQZfq0
まるでクイズだな。
「これは何ですか」に対して、「日本みかんです」と答えたところ、
通訳がミスって「日本はみかんである」と訳してしまい、
朝鮮側は不審に思いつつも日本側の代表の機嫌を損ねる訳に行かず、
相手に合わせて「朝鮮もみかんです」
と言ってしまったのを、面白く思って記録したんだろ。

日本みかんです  This Is A Japanese Mikan
日本はみかんです Japan Is Mikan
249名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:28:48 ID:ZGEjmQO80
女性への暴行事件も起こしてるよ
250名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:28:49 ID:kp9scMOaO
>>238
愛媛産の苺が韓国人に盗まれたんだよね。
251名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:29:40 ID:aqV4KHudO
>>227
>>1はこういう会話だろ。
朝鮮「これは日本語で何と呼びますか」
日本「これは日本蜜柑です」朝鮮「おお!朝鮮でも『蜜柑』と呼びます」

何か中学生の英語の試験みたいだ。
252名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:29:58 ID:WgnsgWtE0



● 日本統治直前、イギリス女性 ( しかも親朝鮮 )がみた朝鮮 … 貨幣制度すらなく、日本の奈良時代以下wwwwwww

http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/cyousenrekishi.html


□ ソウルは世界有数の汚く悪臭のする都市。
□ 貨幣制度が ( ほとんど ) ない。
□ 都会であり首都にしては、粗末さはじつに形容しがたい。
□ ソウルには芸術品がまったくなく、公園もなければ見るべき催し物も劇場もない。
□ 他の都会ならある魅力がソウルにはことごとく欠けている。
□ 古い都ではあるものの、旧跡も図書館も文献もなく、宗教にはおよそ無関心だったため寺院もない。
□ 清や日本のどんなみすぼらしい町にでもある、堂々とした宗教建築物の与える迫力がここにはない。
□ 2階建ての家は建てられず、推定25万人の住民は迷路のような道の 「 地べた 」 で暮らしている。
□ 一般民衆の住む場所は藁葺きのあばら屋で、通りからは泥壁にしか見えない。
□ 道はとにかく悪い。
□ 路地は荷物を積んだ牛同士が擦れ違えず、荷牛と人間ならかろうじて擦れ違える程度の幅しかない。
□ その幅は家々から出た糞、尿の汚物を受ける穴か溝で狭められている。
□ 酷い悪臭のする穴や溝に、土ぼこりまみれの半裸の子供らと、 疥癬でかすみ目の犬が好んで集まる。
□ 犬は汚物の中で転げまわる。
□ 排泄物や塵で黒くよどんだ水が、悪臭を漂わせながら蓋のない広い水路をゆっくり流れていく。
□ そういった水ならぬ混合物を女達は手桶にくんだり、小川ならぬ水たまりで洗濯している。
□ 山々は松の木が点在しているものの、大部分は緑がなく、黒い不毛地のうねりとなっている。


253名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:30:00 ID:8d5BC7CrO
日本蜜柑なり(日本の蜜柑ですよ)
朝鮮も亦蜜柑なり(ならば朝鮮でもこれは蜜柑でしょう)

つまり同じ物を見てますよ、って事じゃね
254名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:30:02 ID:PbCvooDWO
朝鮮の茶(?)とされている柚子茶も全然歴史浅いんだろうな。
255名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:30:11 ID:9P+aFVSfO
「バ〜ナ〜ナ〜」

「ノノッ!バッナナァ!」
256名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:30:26 ID:8JqhESvpO
朝鮮通信使は日本からニワトリやイチゴを奪いましたが、
逆に名古屋嬢は朝鮮通信使からハートを奪いました
257名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:30:26 ID:XFzqd5qC0
リンゴ ドロボー
258名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:30:54 ID:ybakYFzu0
>>211
俺は普通にわかったよ。>>181が頭弱いだけの話

>>181
「意識する」=「ムキになる」「対抗意識を燃やす」等
259名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:31:14 ID:rJt88wsk0
>>239
日本では蜜柑=温州みかんだけど、
温州みかんは日本で突然変異で生まれたものだから日本にしか無い
当時の朝鮮ではかんきつ類全般を蜜柑と呼んでたんではないかと
かんきつ類だと朝鮮でも柚子とか栽培してるのでは、柚子茶とか有名だし
260名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:31:32 ID:Oxj2hzEz0
>>212

文化の違いや日本人に対する侮りから、通信使一行の中には、
屋内の壁に鼻水や唾を吐いたり小便を階段でする、酒を飲みすぎたり門や柱を掘り出す、
席や屏風を割る、馬を走らせて死に至らしめる、供された食事に難癖をつける、
夜具や食器を盗む、日本人下女を孕ませる、魚なら大きいものを、
野菜ならば季節外れのものを要求したり、予定外の行動を希望して拒絶した
随行の対馬藩の者に唾を吐きかけたりといった乱暴狼藉を働くものもあった。
警護に当たる対馬藩士が侮辱を受けることはしばしばあり、
1764年(宝暦14年)には大阪の客館で、対馬藩の通詞・鈴木伝蔵が
杖で打ち据えられ、通信使一行の都訓導・崔天崇を夜中に槍を使って
刺殺するという事件まで起こっている。これは朝鮮の下級役人が鏡を
紛失したと聞いた崔天崇が「日本人は盗みが上手い。」と言ったのを
鈴木伝蔵が聞きとがめ、かねてよりの朝鮮人の窃盗行為を非難したのが発端であった。

http://ja.wikipedia.org/wiki/朝鮮通信使
261名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:31:41 ID:lsv19tXRO
これは蜜柑ですよ
って言われて
私のとこでも蜜柑って言うんですよ
てだけの微笑ましい?穏やかな記録なのに嘲る人って…
恥ずかしいわ
262名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:32:17 ID:dgUeDjF/O
>>211
元気出せ……
263名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:32:35 ID:ifFOxNaW0
こんな会話が重要なのか?
264名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:32:44 ID:6nVCyVUd0
スレタイがまるでニューホライズンの文章のようだ
265名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:32:55 ID:lsv19tXRO
>>43
今の俺らチョンwチョンwww言ってるのと同じさね
こういうスレくらいまったりすればいいのに(´・ω・`)
266名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:33:02 ID:j3IKZjB30
>>245
ここもいっしょじゃん、コピペばっか・・・
267名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:33:21 ID:go3Xz8wB0
この頃から噛みあわなかったという事
268名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:33:33 ID:fey5BgNK0
日本でヘンな芋も見つけた
尋ねてみると荒れ地でも育つ芋でこれを植えて飢饉に備えるのだという
米一升と交換して茹でて食べてみたところほんのり甘く美味であった
これを祖国に持ち帰り飢饉の手立てにすれば役立つ事この上なし
種を分けてもらおうと交渉してみたものの今はなんとも時期が悪く種芋が手に入らないという
残念だ

こんな感じの記録が残ってるから飢饉に備える為に食い物には敏感だったと思われる
269名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:33:34 ID:5NNlWh4sO
ディス イズ ア ペン
なんだバカヤロー
270名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:33:56 ID:KCGq9WPQP
マンダリンオレンジのことですかね?
宗主国様無視ですかぁw
271名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:34:19 ID:/xRvUrTO0
>>269

注さん、天国は楽しいですか?
272名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:35:23 ID:e9caaEf/i
これはみかんですを
コリアみかんですって訳したんだろwwww
273名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:35:35 ID:aqV4KHudO
>>242
そりゃ当たり前だ。
今で言う外交官だし、当時のアジア圏で漢字は共通語。

今の日本だって英語ネイティブ並みにペラペラなんて大していないが、外交官は英語余裕なのと同じ。
274名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:35:35 ID:1tIy3gb40
なんかかわいいなと思ってしまったwwwwww
275名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:35:46 ID:Qra49Zr80
「日本蜜柑(みかん)なり」と返答すると、
「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。

「支那も蜜柑アルヨ」
276名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:35:46 ID:8JqhESvpO
将軍が「通信使は礼儀ができている」と褒めたのに、通信使の記録には「日本の将軍から礼儀ができていると言われたが、日本人のお前ら言われる筋合いはねーよ」みたいになっている
なんで朝鮮人はたいしたことないくせに自分を尊大に思えるのだろう
277名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:36:26 ID:jG58GtxBP
ツェねずみ   宮沢賢治
http://www.aozora.gr.jp/cards/000081/files/1949_18526.html

        (⌒)(⌒)
     .γ⌒<丶`∀´>  償うてください!償うてください!
     乂_) UU
278名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:36:29 ID:PbCvooDWO
この頃から「日本人を絶滅させて朝鮮の領土にしたい」って言ってたのに、
無学な連中はバカだから「俺は差別しないよ」と脳内平和世界へ逃避して、他人様に迷惑を掛けるんだよな
団塊世代がそうだったように
279名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:36:46 ID:mjqNUhlDO
これってつまり、
日:日本では蜜柑と言います

鮮:朝鮮でも蜜柑と言います

日:同じ名前ですね

鮮:起源は自分達ニダ
って話じゃないの?
280名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:37:25 ID:KLbb8peT0
これはゾンビですか?
いえ、美柑です
281名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:37:27 ID:5iaHr99FO
>朝鮮もまたみかんなり

後だしじゃんけんみたいな会話だなw
先に言わせて同じ言葉で返せば、名詞なら間違いにくいしな
語源がどうこう言うアリバイも作れるしw
282名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:37:56 ID:8d5BC7CrO
>>259
当時の蜜柑は紀州蜜柑がほとんどよぅ
283名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:38:00 ID:j3IKZjB30
>>278
嫌韓いけや
284名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:38:24 ID:UWD/CEKIO
意味わからん会話
日本の名称をあっさりパクったのかと思った

これ朝鮮でもみかんって呼ぶことにするわ、いやしてたからって意味かと
285名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:38:48 ID:koXkJpmr0
通信士ってなにを伝えたかったんだろう
286名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:39:06 ID:YtAFP0Ir0
ウリもミカンです
287名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:39:12 ID:SvXZri5t0
>>209
いまでもNHKとかテレビが盛んにあおってますね
日本に文化をもたらしてくれたとか言って
288スパイ売国独裁民主:2011/02/13(日) 09:39:13 ID:eP7banM20
嘘を言うときに、どのようにばれないようにしたら良いのかと考えたとき、書記がミカンを食べて「瞬(またた)きて、此(こ)の名は何なりと」と質問
其の瞬きの間に考え付いた、デキルナおぬしと云う事。空き缶も答弁の時。瞬きの、しっぱなし、あ!、民主党議員は皆瞬くね。
289名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:39:36 ID:/xRvUrTO0
>>286
しかも、腐っています。
290名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:39:53 ID:TmZmzXJn0
「これはみかんです」
「鶏をよこすニダ」
291名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:24 ID:j3IKZjB30
詩交換したって事は、ここのご先祖様教養高かったんだな
292名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:34 ID:8JqhESvpO
朝鮮は可哀相なんだぜ
毎年毎年国中から美男美女を集めて中国様に奴隷として献上しなければならなかったんだぜ
だから現代の韓国に美男美女があまりいなくても叩かないでください
293名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:45 ID:wzZpyRg3Q
同じ字を書くってこと?
同じ読みってこと?
294名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:40:51 ID:WYJ+2WeQ0
Mike: Oh! Delicious!... What is this?

Ken: It is MIKAN.

Mike: OK. I have already known it. MIKAN is Korean's fruit.
295名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:41:10 ID:k6pJvAwBO
結局どういう意味なんだよ
だれか3行で要約頼む
296名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:41:11 ID:aXlfoOQUO
>>283
>>278は団塊
297名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:41:54 ID:mODNCCO10
ふんどし姿で襲いかかる倭寇氾濫の江戸時代だったから、こんな蛮人にも蜜柑
などあり、食べるのかと揶揄した問いに、日本では誇りに日本をつけ蜜柑と答えた
という笑い話にすぎんようだが。
298名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:42:06 ID:+TXJXZid0
完全にブームくんの流れだな
299名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:42:15 ID:gLzWwwch0
>>1

日本語でも朝鮮語でも「蜜柑」って言うとしても、
見て気付かなかったんだから、通信使を務めるようなチョンでも
めったにお目にかかることができなかったんだろうなWw
つか、ただ単に支那の本で名前だけ知っていただけなんじゃネ?
ミカンが収穫できそうな土地もない支那
300名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:42:29 ID:aqbSPZY20
マジレスすると今のミカンの起源は熊本県だけどな…
301名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:42:36 ID:VNknD4O00
日本語でおk
302名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:42:42 ID:5WllYhRH0
>>256
へぇ〜 初耳 初耳
303名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:42:42 ID:KNVvFKNI0
こんな説明してる人がいるから。やっぱり朝鮮でもミルカムでミカンに似てた発音
だったということか?

귤 キュル、もしくは밀감 ミルカムと言います。
ちなみに、チェジュ島の方言では、ミカンと言うそうですよ。

304名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:42:43 ID:8d5BC7CrO
まあ当時甘い柑橘類は珍しいはずだからねぇ
柑子は酸っぱいものなのに甘いのは驚いたはずだわ
305名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:43:05 ID:Qra49Zr80
「蜜柑」

日本語 mi-kan
朝鮮語 mil-gam

まあ、似てるっちゃ似てるわな。
306名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:43:07 ID:PbCvooDWO
>>281
儒教の影響が強烈だから、
「日本より我々朝鮮が上」、という意識があるから、
そういう嘘を吐かないといけなくなったんだろう。
脳内平和世界がこの時代の外交使節に在ると思うほうがバカ
307名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:43:20 ID:afsK2Eo30
>>297
つか朝鮮の気候でミカン栽培が出来ないって事だろw
そんなモン自慢にはならんだろw
308名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:43:32 ID:+7zH5sAy0
蜜柑って、元々は皮を漢方薬にしてたんですね。  ここで食べたのは、紀州みかんでしょうね。
朝鮮でも蜜柑と言うが、薬用だとか言ったのが、上手く伝わらなかったのかも知れませんね。w
309名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:44:33 ID:sCPHN13b0
転志気、ちりとてちん、酢豆腐
310名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:45:00 ID:aM2vyeljO
>>260
何と言うか…。国民性…?中国の使節団はどうだったんかね
311 ◆65537KeAAA :2011/02/13(日) 09:45:16 ID:535US9+D0 BE:32616252-PLT(12001)
>>305
日帝残滓じゃねぇの?
312名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:45:37 ID:8JqhESvpO
朝鮮通信使は日本に文化を伝えたらしいが、具体的に何を伝えてくれたの?
313名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:45:41 ID:8WZE93I80
>>215
「柿山伏」でねえか?W
314名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:45:42 ID:8d5BC7CrO
蜜柑は日本でつけられた名前な
伝来は室町あたりに中国から
315名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:45:47 ID:Qra49Zr80
>>1
あ、筆談か。そりゃ漢字で筆談すれば一緒になるわ。
316名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:45:51 ID:tnGrJoOo0
>>305

ヒント

併合時代の日本語導入

おまえチョン?
317名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:45:59 ID:juw8qsvA0
「これは日本語で何だ?」って言ったのかな
318名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:46:06 ID:/xRvUrTO0
319名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:46:11 ID:aqV4KHudO
>>291
今で言えば、日本の首相に会いに来た外交特使の接遇を担当する人。
当時、詩を嗜むことは教養ある人間なら当然だし。
一見、体育会系の新撰組局長の近藤勇すら漢詩を書いてるよ。
320名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:46:17 ID:1Q4WURruO
朝鮮は蜜柑です
321名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:47:41 ID:8xvB9WwoO
当時の朝鮮使節は笑える記録が遺っているから面白い。
日本に来て必死に美人を探してるのもあったな
322 ◆65537KeAAA :2011/02/13(日) 09:47:46 ID:535US9+D0 BE:117418649-PLT(12001)
>>320
朝鮮は未完です
323名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:48:21 ID:8JqhESvpO
朝鮮はあかんです
324名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:48:26 ID:vkobxz840
よくわからんなw
朝鮮でもミカンと言います、ってことなのか?
でも朝鮮みたいな寒いとこにミカンあったのかね。
325名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:48:26 ID:Qt0jjcsF0
このころから既に頭おかしかったのか
326名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:48:32 ID:nQa5JGE5O
なんかシュールだ
327名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:48:48 ID:PbCvooDWO
>>296
ゆとり世代か…
328名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:48:58 ID:VCCefxSFO
金八先生の話題で盛り上がったんでしょ
329名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:49:14 ID:oeHr1LbE0
>>17
そうだろ、正解
330名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:49:15 ID:wqAzu+OFO
>>50
ミカンなんて(朝鮮には)ないのよ…
331名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:49:25 ID:AR4DFu/eO
朝鮮人「これは何か」
荒井注 「じしざ、ぺん」
332名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:49:37 ID:aKimgw0tO
当時の海外旅行ってちょー楽しかったんだろうなあ
333名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:49:48 ID:0ZCZEBS6P
>>16
俺もそう思ったww
334名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:49:59 ID:3dVkC0Wb0
>>312
宗主国に対する外交儀礼を教えてくれた。明治政府は
朝鮮の外交儀礼を無視したので、朝鮮は相手にしなかった。
明治政府は逆切れして征韓論が出てきた。
335名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:50:04 ID:bXkvVd+40
>>163
名古屋って昔は美人が多かったんだな昔は
336名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:50:27 ID:WYJ+2WeQ0
トキジクノカグノコノミという果物を食べてみたい。
337名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:51:35 ID:aqV4KHudO
>>321
400年後……。
21世紀初頭、中国に行った日本人がハニトラにかかった記録を中国の歴史学者が発見し……。
338名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:51:36 ID:GZk8pig60
朝鮮も日本も黄色いサル同士ってことだろ
339名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:51:41 ID:afsK2Eo30
>>334
李氏朝鮮は、宗主様の命で鎖国させられていただろw
340名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:51:48 ID:j3IKZjB30
>>319
言われてみればそうか、なるほど

ID:PbCvooDWOさん、あなたこんなとこまで来てそんなこと書いてて楽しいのか?
341名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:53:45 ID:l559fumPP
>「これは何か」
>日本「これはミカンです」
>通信使「朝鮮もミカンです」
日本「箱の中のミカンの一つが腐っていると、全てのミカンが腐りますよね」
通信使「ああ、御国の政府の事ですか、民主党とかいう。ウチもとやかく言えはしませんが」
日本「お互い、暗帝を抱えていると苦労しますなぁ」

こんな官僚同士の会話だったんだろうか。
342名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:53:56 ID:8d5BC7CrO
>>336
タチバナ説をとるならば、味は桃に近いのがある(ゴゼンタチバナ)
343名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:55:15 ID:bXkvVd+40
>>319
菅原道真とか渤海大使を驚嘆させてたよな
344名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:55:28 ID:wqCVeLOY0
要するに、朝鮮が起源ですってことか?
345名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:21 ID:ZhpN4dCrO
>>332
通訳付きの歓待される外交官だからな
346名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:49 ID:1tseiqDM0
>>186
当時は朝鮮半島で柑橘が栽培できなかったと思われるので、
中国の文献で見た「蜜柑」(名前だけ知っている)について
「蜜柑くらい知っとるわ!(実物見たの初めて……)」
って展開ではないかと。
347名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:57:56 ID:x2Bq9p+8O
>>1
「朝鮮も亦蜜柑也」

何だってww?

348名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:58:37 ID:O3aT0JADO
>>303
ちなみに「橘」と書いて「キュル」と読む
日本語でいう柑橘の「キツ」を韓国語読みしたもの

蜜柑は確かまた少し違う意味合いがあると言ってたような
349名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:59:07 ID:DwhXDv//0
通信士 : what is this?
日本 : that is an mikan.
通信士 : By the way, is this a pen?
日本 : No!!! That is an mikan!!
通信士 : Oh! sorry! This is an mikan!!
日本 : Yes, good. you are smart. good..good.
通信士 : Yes, this is an mikan...But is this a pen?
日本 : Nooo!!! that is a mikan!! mikan!! mikan!!!
通信士 : Pen!! this is a pen!!! pen!!! pen!!!
日本 : NOOOOOOOOO!! NO!!!!! Fuck!!! mikan!! mikan!! mikan!!! this is a mikan!!!!!
通信士 : Fuck!!This is Fucking pen!! pen!! Fuck pen!!
350名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:59:44 ID:RlZTIAQV0
宮本小一外務大丞、朝鮮国京城に行く

・風呂場と便所

 途中の各官庁には風呂というものが無かったが、ここ清水館では日本人のために風呂場が新たに作ってあった。
その広さ10坪ほど。湯を汲み入れて使うが、頗る爽快であった。

 また、便所も数箇所仮設してあった。これも日本人のために作ったと言う。しかし粗末な藁葺きで不潔であった。
 途中の宿には敷地の一隅に便所が設けられていたが、頗る不潔で堪え難かった。
また、部屋に銅製の蓋付きの缶があり、通常はこれで用足しをするという。

 普通、朝鮮人民の家には便所がないとも言う。
 そのためか、いたる所で糞尿の臭気が甚だしく数万の蒼蝿が舞い、
部屋にも満ちて煩わしく、耐えられない位である。雨が降る日だけ臭気が治まった。
 ここでは蚊および蚤はまれであった。しかし、浅間艦から士官3人が連絡のために仁川から来たときに民家に宿泊したが、
夥しい蚊と蚤のために、ついに一睡も出来なかったと言う。
日本人のためにこのように浴房を設け、数箇所の便所を作ってあるが、これは京城近傍では奇なる風景だと言う。

明治開化期の日本と朝鮮(9)
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html
351名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:59:45 ID:8d5BC7CrO
なんか朝鮮叩きばかりが多くて歴史や文化の考察をする人少ないなぁ…
352名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:00:18 ID:ZUtJjlh00
<丶`∀´> 「此の名は何なりと」

(‘ω‘ *)  「日本蜜柑なり」

<丶`д´> (チョッパリにこんな美味しい果物があるなんて・・・許せないニダ!)

<丶`∀´> 「朝鮮も亦蜜柑なり(蜜柑は日本のものじゃない!蜜柑は朝鮮発祥ニダ!蜜柑という呼び名も朝鮮がつけたニダ!)」 

(´・ω・`)  「・・・・」


353名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:00:38 ID:jlsNEZVW0
朝鮮も当時はニンニク・唐辛子食ってなかったのか? 日本もキモサヨ、ネトウヨのいない平和な時代があったのか
354名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:00:43 ID:pFI+O7d+P
みかん食って詩を吟じてって
外交も昔は素朴なもんだなあ。
355名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:01:27 ID:4QDNNcZEO
蜜柑を蜜柑と知っていたらあえて聞く必要はないよな。
この発言した朝鮮通信使、蜜柑が同じ発音だと知った上でわざと聞いて、
ナイスな友好的会話でしょ?と得意げだったんだろうな。ほほえましいじゃん。
356名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:01:52 ID:8d5BC7CrO
>>353
唐辛子は伝わってから少したったぐらいだな
357名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:01:53 ID:GfsOUeV0O
たしかに朝鮮は未完だよね
358名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:01:56 ID:j3IKZjB30
>>353
江戸時代には唐辛子あるだろ
359名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:02:06 ID:i8+anAiX0
食べたことのないものが日本にあったけど、強がって「朝鮮にもあるニダ」って言ったってことか
大昔から変わんねーな
360名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:02:09 ID:mjqNUhlDO
>>336

橘植えとけば?
361名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:02:11 ID:yQfnzthfO
みかんか。そんなのみっかんたん?
362名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:02:32 ID:ude4nvcB0
お返しにトンスルあげます
363名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:02:38 ID:1tseiqDM0
>>352
筆談だし、文献で蜜柑や橘の存在は文献でのみ知っていたと思うよ。
364名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:02:54 ID:WYJ+2WeQ0
>>342 情報ありがとう。でも調べてみたけど御前橘って橘の仲間じゃないよ・・・。
365名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:03:22 ID:YNUd5HDw0
>>334
朝鮮の外交儀礼ってさあ、手紙の差出人が「天皇」なのは駄目とか、
「勅」という言葉を日本が使うのは駄目だとか、そういうのだぜ。
外交儀礼って何?三跪九叩頭の礼?
366名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:03:48 ID:RlZTIAQV0
宮本小一外務大丞、朝鮮国京城に行く

・食事のことなど

 食事は1日2回で、たいてい10種類から17、8種に至る。
三尺四方ばかりの有脚盆にうずたかく盛り上げて、倒れ落ちるのを恐れるばかりである。
 牛豚鶏魚の肉、草餅、羮汁など、みな、器、皿に堆積する。しかし臭味がひどく箸を下す者が少ない。
 ただ桃李、林檎、瓜などは臭味がないので食べられる。沙果・・林檎に似て頗る大であるが美味ではない。
マクワウリ、葡萄、西瓜、梨の類が多い。
 水煮の卵、牛肉、豚肉、鶏肉、麺、カラスミ、乾し魚を削ったもの、或いは日本人のためにと焼き魚も出した。
蜜を湯で溶いてミル(海草)と煮餅をあえたものなど。それらが、1人に対して実に10人分程もある驚くべき量であった。

 炎熱の時節でもあり、その異様の臭いに堪えきれず、
胃腸も慣れないこともあって食傷を恐れて箸を下す者が稀であった。
 なお、庶民のものは不潔で食べるべからずと言う。
(宮本たちの食事はいわゆる宮廷料理と思われる。なおメニューにキムチは見当たらない。(笑)
詳しいメニューを知りたい人はこちらをどうぞ。)

 出す物が豊かでなければ賓客を饗応するにふさわしくないとは言うが、
飽かずに食うとしても人の口腹にも限度がある。膳台に種々の物をうずたかく積み上げて出すそれは、
見ただけで人を先ず飽かせるものである。

明治開化期の日本と朝鮮(9)
http://f48.aaa.livedoor.jp/~adsawada/siryou/060/resi020.html

367名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:04:19 ID:iLvAKhQg0
>>261
>>185だろ。ほほえましくなんかない。「うわー、面倒くさい人達だなー」って思うだけだわ。
368名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:04:39 ID:8d5BC7CrO
>>364
マジかっ

ゴゼンタチバナは桃の味って情報しか知らなんだ
食べてみたいんだがなぁ…
369名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:05:07 ID:1U6WyXH40
>>79
意味不明。
漢方は中国人しか使わないと思ってるアホ?
370名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:05:40 ID:jlsNEZVW0
>>358
300年前も今みたいに何でもかんでも唐辛子、ニンニク食ってたのかなあって。
食ってなかったら今と昔では少しは性格は違ってただろうな
371名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:06:26 ID:Sr/ANsO40
>>16
こんな甘いものが…形は蜜柑に似ているようだが…・
372名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:06:38 ID:i8+anAiX0
>>306
半島の儒教は偽物で、日本が一番儒教の精神を受け継いでる
って支那の坊さんが言ってた
373名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:06:58 ID:B5KYCqQk0
みかんのうまさに焦って即興でウソついたってこと?
374名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:07:51 ID:MjUNg+ZG0
香港のやつと魚の名前を漢字でどう書くか話したことあるよ
呼び方違っても漢字同じやつ多いからな。
同じやつは名前が中国から来たと判断できるしな。
375名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:07:52 ID:t+sf6BF/0
>>352がもっとも真実に近かろう
376名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:07:55 ID:XFzqd5qC0
日本の漢字、蜜柑が朝鮮に伝わった。

カムサハムニダ
感謝いたします。

カムサも日本語の感謝から。
377名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:08:24 ID:8d5BC7CrO
>>370
まだ唐辛子に対して試行錯誤の時代じゃね?
キムチに使い始めたかどうかってくらいの
378名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:10:55 ID:p1MJTGL1P
>>185だと思うがさすがに断片的すぎてなんともいえん
379名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:11:11 ID:aqV4KHudO
>>369
この板は朝鮮への妄執に憑かれた病人と、明治以前の歴史を知らない無知蒙昧の輩が多いからね。
380名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:11:31 ID:B5KYCqQk0
>>371
自然に解釈したらそうかもな。でもあの国だと穿った見方をしてしまう。
381名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:11:38 ID:R/M3H8QS0
朝鮮通信使「これは何か」
与兵衛「何勝手に食ってんだよ」
朝鮮通信使「朝鮮もミカンです」
与兵衛「食うなっつってんだろ」
382名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:12:46 ID:1U6WyXH40
>>172
「朝」のどこに貢物の意味あるんだよw
383名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:13:33 ID:YNUd5HDw0
>>369
ハングルを朝鮮人が使うようになったのは、日帝による苛烈な植民地支配の結果だと知らないんだろ。
384名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:13:39 ID:zhRpJGdt0
   +                Π                   ┃
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  +     ∧_∧∩
ニワトリカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ> rァ         ⊂(´∀` )/
        (つ  つ     (つ  つ' {            \   )
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +       ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'             し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ´∀`)つ
385名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:14:07 ID:yShhGHZb0
ミカンの起源が朝鮮になった瞬間である
386名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:16:22 ID:zhRpJGdt0

朝鮮通信使の真実でググれw

ニワトリを盗む、オモシロイ絵が見れます。
387名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:16:58 ID:p4R/qB8M0
戦後に来た方々は朝鮮非公式通信使?
388名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:17:44 ID:Xv01cVS/O
>>1
> 贈り物の交換になり、与兵衛は銀製の石筆をプレゼントし、
> 書記からは扇子が手渡される。


日本から銀製品をプレゼントされ、お返しが扇子かよ!



昔から朝鮮人って、異常にセコいな!
日本から出てけ!
389名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:18:11 ID:0ZCZEBS6P
>>376
感謝、約束、恥が全部日本語からの外来語だからな。どんな国だと思うよ。
390名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:18:11 ID:RhE4Bo2NO
>>382
朝貢 ?
391名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:18:48 ID:ztMX5UEyO
>>385
スバラシイ・・・
392名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:19:36 ID:WYJ+2WeQ0
Mike: What is this?
Ken: It is MIKAN.
Mike: By the way, do you know the origin of MIKAN to be Korea?

→I have already known it.
 I knew it just now.
393名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:19:45 ID:CIi+5CvNO
>>390
その朝は王朝とか朝廷の朝じゃないのか
394名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:20:20 ID:brPkw3Rb0
キチガイ通信「ああ、これも朝鮮が伝えた”蜜柑”だった。ホルホル」
395名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:21:33 ID:8d5BC7CrO
>>388
扇子は贈答品の定番だし、詞を嗜む人たちの筆と扇子のやりとりはいい話だよ
396名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:23:26 ID:i7KKZ+2gO
ニワトリカエセヨー AA略
397名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:23:36 ID:UWvcB90G0
>>1


で、今の南北朝鮮とどういう関係があると?


398名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:24:42 ID:WYJ+2WeQ0
>>381 ワロタwww
399名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:25:11 ID:R/M3H8QS0
しかし見栄っ張りで嘘つきな民族性は昔からだったんだなあ・・・w

こんな奴の子孫とか恥ずかしくて悶死するレベルwwww
400名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:26:10 ID:Sr/ANsO40
>>380
まあ、大阪とか見て嫉妬してる連中ですからね。「……・…ああ、ああ、朝鮮にもありますよ、蜜柑(ニュアンス的に朝鮮から日本に渡ったんでしょ?と言いたい感じ?)」
401名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:26:25 ID:fFWqsl570
書記がミカンを食べて「瞬(またた)きて、 此(こ)の名は何なりと」と質問。
と言ってるからには蜜柑の存在を初めて知ったんだろ。
それに対して「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。(朝鮮でも蜜柑と言います)というのはおかしい。
明らかに知ったかを決め込んだ感じw
402名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:26:50 ID:Sr/ANsO40
>>374
チョウザメの漢字は香港と日本で大きく違います
403名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:26:57 ID:8d5BC7CrO
>>399
いやいやいやまてまてまて
現在の事情はともかく、この一件が悪い内容だったとはわからないだろう?
404名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:29:21 ID:UWvcB90G0
405名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:29:38 ID:7wDa0OGt0
406名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:29:57 ID:eZT1tZMJ0
第11次朝鮮通信使節(1763〜1764)の一員だった金仁謙の日本紀行文、
「日東壮遊歌」金仁謙著 高島淑郎訳注 平凡社東洋文庫 より。

大阪を見ての驚き
「三神山の金闕銀台とは まことこの地のことであろう」
「人家が塀や軒をつらね その賑わいの程は我が国の錘絽(ソウルの繁華街)の万倍も上である」
「北京を見たという訳官が一行に加わっているが かの中原の壮麗さもこの地には及ばないという」

名古屋を見ての驚き
「山川広闊にして 人口の多さ 田地の肥沃 家々の贅沢なつくり 遠路随一といえる
中原にも見あたらないであろう 朝鮮の三京も大層立派であるが
この地に比べれば 寂しい限りである」

江戸を見ての驚き
「楼閣屋敷の贅沢な造り 人々の賑わい 男女の華やかさ 城郭の整然たる様
橋や船 にいたるまで大阪、西京(京都)より三倍は勝って見える」

京都を見ての妄想
「惜しんで余りあることは この豊かな金城湯池が 倭人の所有するところとなり
帝だ皇だと称し子々孫々に伝えられていることである
この犬にも等しい輩を皆ことごとく掃討し 四百里六十州を 朝鮮の国土とし
朝鮮王の徳をもって礼節の国にしたいものだ」
407名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:30:14 ID:+iGJeaAY0
>>1
会話が成り立ってなくね?
聞き間違いか、書き取り漏れがあるだろ
408名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:32:06 ID:+/rW0m320
>「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」

???
409名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:33:06 ID:T9JfcwVsP
やっぱり朝鮮人はシナチョンヒトモドキだからな
410名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:33:21 ID:WQ5S6QGY0
鶏泥棒
411名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:33:29 ID:2BlI3nh7O
>>401
とは限らん。
アメリカ人(あちらには最近まで渋柿しか無かった)に甘柿を出すと、似たような反応だと思うぞ。柿を知ってはいてもまさか甘くて美味とは思いもしてない人も多い。
412名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:33:29 ID:Fg3wZ0hW0
蜜柑と言う言葉は知っていても、実物を見た事は無いという事かね?
413名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:33:33 ID:8d5BC7CrO
>>404
いや、「(だったら、)朝鮮もまた蜜柑(甘い柑子)と呼びます」と言う意味かもしれんだろ?
そうじゃなくても名前だけならこちらの国でも伝わっていて蜜柑と呼びます、と言う意図で伝えたのかもしれない
もちろん起源捏造説かも知れないがこの内容を悪意だけを持って見るのはおかしいって話だよ
414名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:33:41 ID:CIi+5CvNO
>>374
魚の名前って国字も多くない?
415名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:33:57 ID:N4STNp7E0
中国語だと柑子だっけか
日本語と韓国語の表現が蜜柑で同じってことなんだろうけど其れはトムです並の不明さだw

当時は漢文が公用語だから会話が一応通じるのが面白い
416名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:33:59 ID:T901zXOj0
イチャイチャしやがって…
417名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:34:07 ID:zhRpJGdt0



最初に来た瞬間から、「盗人」


418名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:34:07 ID:gm8vBhy20
面白い話なんだが、ノイズだらけの2chのそれもニュー速向きじゃない
419名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:34:25 ID:NrxoLz0f0
朝鮮もミカンです(日本では朝鮮の真似をしてこれをミカンと呼んでいるのですね 著作権料を払ってください それから謝罪もしてくださいよ?)

ってこと?
420名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:35:16 ID:08mQV0PU0
>>31
おまいすごいな。みかんだな。
421名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:36:44 ID:27xbFjH/O
朝鮮もまた一体何なのかよく分からないものってことだろ
422名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:37:31 ID:i51uzroIO
んじゃ向こうにも1700年以前に蜜柑がでてくる資料があるはずだな
今から捏造すんのかしら?
423名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:38:33 ID:GaNrTEqr0
「日本蜜柑」の妄言に対し「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」が笑えます

「柑橘類を日本に伝え教えてあげたのは韓国人ですよ」
「日本蜜柑などと、勝手に名前を付ける事を許した覚えはありませんよ」
皮肉をもって叱責する声が聞こえてくるようだ

当時から日本は傲慢で事あるごとに、アジアから厳しく叱責されていたようですね
同じ日本人として恥ずかしい思いです
424名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:38:39 ID:WYJ+2WeQ0
朝鮮人 (蜜柑ニカ・・・)パクッ!(・・・っ!!! う、美味いっ!もしかしてこれは蜜柑ではないニカ?)
    「・・・こ、これはいったい何ニカ・・・?」

与兵衛 「ああ、それはただの蜜柑ですよ」

朝鮮人 (まさか!蜜柑がこんなに甘くて美味しいわけないニダ!もっと酸っぱい物のはずニダッ!悔しいニダッ!)
    「・・・朝鮮でも蜜柑というニダ・・・」
425名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:38:41 ID:afsK2Eo30
>>413
残念だが昨今の温暖化で佐渡島でも栽培できるように成った位で
当時の北限は太平洋沿岸だと千葉だろうなw

朝鮮半島では栽培不可能だから輸入品としてあった程度の超貴重品だぞw
426名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:39:35 ID:U2y2SDRXP
そう言うことか
>>16
朝鮮にある蜜柑は日本にある蜜柑とか異なるってことか
形は同じだけど味が違う。とか
そんな感じ何じゃね?
427名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:40:23 ID:67ZDKmt6O
(*‘ω‘*)
428名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:41:39 ID:VGIDd5L90
絶対に話が通じてないだろw  知ってる物の名前なんか聞かないだろw

だいたい、朝鮮半島はみかんの北限超えてるだろ
429名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:41:41 ID:CIi+5CvNO
朝鮮は腐った蜜柑ってこと?
まぁアジアはおかしな国多いから売り物の箱というよりゴミ箱みたいなもんか
430名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:41:47 ID:t+sf6BF/0
食ってびっくりした様子だから、はじめて食ったんだろ
それなのに「俺の所にもありますよ」かよw
431名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:41:53 ID:Sr/ANsO40
>>405
なんかトリミングして、泥棒じゃないと主張する記事が出てましたね
432名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:41:56 ID:Y7XuAwCUO
本当は初めて蜜柑の存在を知ったくせにこの瞬間から蜜柑は朝鮮起源になったんだろ?

『そういえば日本に蜜柑を持ち込んで栽培の方法を教えた記録が見つかったニダ』『感謝するニダ』だろ?
433名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:42:07 ID:GaNrTEqr0
>>423
アジアの礼節を学ばないと、日本は孤立しますね
よい勉強になりました
434名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:42:23 ID:55XFnoo50
日本語で何と言うか訊ねたのに、漢語で答えられたわけだ。
"What is the Japanese word for orange"?
と訊ねたつもりなのに、微妙にずれた答えが戻って来た。
"Orange"
それに対し、ちょっとイラッとして、
"Of course, orange is orange in Korea, too"
と答えたみたいなニュアンスだったんじゃないかな。
435名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:42:26 ID:8lY/Oxo20
ああ、発音が同じという話か。w
436名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:42:40 ID:UWvcB90G0
>>424
本当にみかんを食わせたのかが既に問題だよなwww
437名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:43:30 ID:EOZWRCXsO
朝鮮通信使「これ朝鮮でもみかんって言ってたわー
二年くらい前から言ってたわー」
438名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:43:35 ID:YNUd5HDw0
>>423
>>433
439名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:44:13 ID:au2UC7c90
>>285
素人考えだけど、相手国の内政外交等の調査と友好関係を築いておくっていうものじゃないかな
相手国の内政とか国情・外交情報を知っていれば当たり前だけど、判断材料にできるし、
友好でいましょうって言うだけならタダだしソンはない
440名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:44:41 ID:s2ugKZqf0
>383 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:13:33 ID:YNUd5HDw0
 ハングルを朝鮮人が使うようになったのは、日帝による苛烈な植民地支配の結果だと知らないんだろ。

お前は物知らずの痛いヤツだな
哀れを感じずにはいられな。
    南無
441名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:45:00 ID:UWvcB90G0
>>434
森「フーアーユー」
クリントン「アイムハズバンドオブヒラリー」
森「おーミートゥー」

コレを思い出すなwwww
442名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:45:44 ID:TSvVG4gzO
ミカンは韓国が起源www
443名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:46:02 ID:MzkTJ+4PO
「(おおっこの蜜柑は美味い。なんて名だ?)これはなんて名前ですか?」
「蜜柑です」
「…それは知っている」
444名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:46:24 ID:yxsMzl/6P
日本語とハングル間でミカンって通訳はできてるし

キムチのミカンと比べて、色も味も違ったから
ミカンと分からなかった

と考えると意味は通じるな
445名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:46:36 ID:fkqUY/Og0
これは ミカン です


コリア ミカン デス



(゚д゚) え・・
446名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:46:46 ID:5Y/3gmaX0
「これはみかんです」
「朝鮮もみかんです」
「ところで、鶏がみっかんないんですが」
447名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:47:15 ID:gF1Gs8w20
今年一番ワロタ
448名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:47:24 ID:4Cu31O/wO
こ、これは

「口蹄疫と鳥インフルの特効薬はミカンから作り出せる」の暗号

と見た!!
449名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:47:57 ID:1tseiqDM0
> 贈り物の交換になり、与兵衛は銀製の石筆をプレゼントし、
> 書記からは扇子が手渡される。

釣り合ってないんじゃないかという気もするが、
銀製の石筆は300gくらいだろうとして、コメ平価で今の10万円くらいの感覚。
扇子ねえ……という感じもするが、一筆入っていれば記念品にはなるかな。
13世紀頃までは日本製の扇子といえば中国・高麗で高値(数万円感覚)で取引されていたことが
当時の文人の文献から分かるが、江戸時代はどうだったのだろうか。
450名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:48:14 ID:V5ddND660
未開土人の朝鮮通信使をそれなりの文明人として扱ってやったんだろうな>当時の日本
今のチョンタレも同じ
451名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:48:23 ID:lEmTOez20
>>446
ワロタワロタワロタ〜〜w
452名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:48:34 ID:MZ9VqAo70
いいえケフィアです
453名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:49:53 ID:NwNego+s0
>>434
Tangerineだよな。
454名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:50:02 ID:MzkTJ+4PO
「なんだこれは!女将を呼べ!」
「はい、私が女将ですが…」
「これはなんだ!」
「蜜柑です」


「そういうことじゃない!」
455名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:50:56 ID:1tseiqDM0
>>439
表向き将軍就任祝賀のために来てる。
その祝賀の「通信」ね。

>>440
ハングルの全国的普及は日帝時代に小学校を作ってからよ。
日本のひらがなに相当する物として取り上げられて一気にメジャーになった。
456名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:51:34 ID:Sr/ANsO40
>>440
「使うようになった」のはまさしくそれであってるじゃないか
457名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:51:48 ID:DcY0tCd+0
今も昔も会話が成立しない民族同士ってことか
458名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:51:53 ID:CIi+5CvNO
>>453
英語圏でも蜜柑のことorangeって言う人けっこういるけどね
459名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:52:22 ID:ppIVYK0gO
これは何?謝罪汁!

日本産の蜜柑です

朝鮮語でも蜜柑て言うアルね賠償汁!

それは奇遇ですなハハハ

蜜柑の起源は朝鮮!誇らしいですねホルホルホル

こういう意味だよ
愛国者は国語で80点以下を取ったことがない
460名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:52:34 ID:Wvcw0i/W0
>>444
単に朝鮮にミカンがなくて、
日本で始めてミカンを食べて
半島特有の見栄っ張りで
「あ〜知ってる!知ってる!朝鮮でもミカンっていうよ?」
って言ったってことだろ?
あるいは朝鮮には日本のミカンのような美味しいミカンはなかったからかも。
461名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:52:47 ID:iuIIgxyx0
扇子が銀製の石筆と交換できるなら喜んで来るわなw
462名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:53:07 ID:lEmTOez20
>>428
当時、朝鮮にミカンが出回っていたとはとても思えない。
済州島にあるミカンも日本の苗木を持っていったものだし。


>みかんは温帯性果物であるため、韓国では大半が済州道で栽培されている。
>済州島では朝鮮時代から栽培されていたが、本格的な生産が始まったのは
>1960年代後半からであり、西帰浦市・南済州郡が主産地である。
463名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:53:22 ID:YNUd5HDw0
>>440
ハングルが全国民に教えられるようになったのは、日帝時代になってからのことである。
韓日併合の翌年の1911(明治44)年から、総督府によって朝鮮教育令が施行され、
初、中、高等学校で朝鮮人、日本人の生徒の区別なく、ハングルを必修科目とすることに決められた。
もちろん、朝鮮教育令は朝鮮人を、忠良な日本国民に仕立てることを目的としていた。
私が日帝時代に小学校へ通っていた時は、朝鮮語がよくできる日本人教師は、月2円の加俸があった。
当時の1円は今日の日本円の数万円に相当しただろう。
もっとも、昭和10年代に入ってから「皇民化教育」が強められると、日本語が強調されて、ハングルが教えられなくなった。
だがハングルをはじめて韓国民に教えた総督府の功績も、忘れてはならない。

崔基鎬(加耶大学校客員教授)
464名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:53:50 ID:ilEYJ0ze0
腐ったミカンは早めに捨てましょう
465名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:54:11 ID:7VnazlAc0
>>14
朝鮮のように素晴らしいと言いたかったんだよw
466名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:54:19 ID:UWvcB90G0
>>463
ふ〜ん

で、そもそもハングル作ったの誰よ。

467名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:54:25 ID:H+S8VVBW0
会話の意味が分からんけど
少なくともこの時代に朝鮮でみかんの栽培はしてないよね。
468名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:54:30 ID:MZ9VqAo70
CA:ビーフ オア チキン?
乗客:イエース、アイ アム チキン。

みたいなネタ?
469名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:55:07 ID:lNZrChaXO
橘っていえ
470名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:55:28 ID:55XFnoo50
Wikipedia の[茶]の項目の中の朝鮮半島の記述を見ると、
朝鮮半島では陳皮(蜜柑の皮)を煎じて飲んでいたらしい。
つまり蜜柑自体はあったけど、飲み物原料という位置づけ。
寒いから糖度が低くて生食できるものじゃなかったんだろう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%8C%B6#.E6.9C.9D.E9.AE.AE.E5.8D.8A.E5.B3.B6
471名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:55:43 ID:/DarC0n70
A:これはなんですか

B:コンドームです。お使いになりますか
472名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:56:00 ID:CVuiSVun0
>>335
今だって浅田姉妹がいるお
473名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:56:20 ID:V7mAhlZn0
蜜柑
韓国語ではキュルっていうんだけど
蜜柑を漢字語よみしたものではないな
474名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:56:47 ID:lEmTOez20
>>460
その可能性が極めて大だな、ミカンなんて言葉は朝鮮にはないんだわw

>韓国語
みかんは「?(キュル)」や「??(カムギュル)」といいます。
どのように使い分けるのかの基準は分かりませんが、市場では??の方を多く見かけたと記憶しています。

そして柑橘類は「???(カムギュルリュ)」といいます。
これらの単語は漢字から派生したもので

?(カム)が「柑」

?(キュル)が「橘」

?(リュ)が「類」
と、それぞれ割り当てられています。


>中国語

みかんは「ガンジュウ(ganju)」

↑中国語でもミカンとは言わないから、朝鮮でミカンと言うはずないしw
475名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:57:09 ID:1tseiqDM0
>>466
モンゴル服属時代に教えてもらったパスパ文字から単語の通画を無くしたものがハングル。
ハングルがパスパ文字そのものでちょいとローカライズしただけってのは
2000年頃に論文が出て世界の東洋史学では常識、
韓国の言語学会でも常識なのだが、
韓国政府は「偉大なる我が国独自の発明」として民族主義を煽ったため
引くに引けない状況になっているw
476名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:57:18 ID:QF6FulMm0
判ることは、
当時から朝鮮人は嘘つきということだな。
477名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:57:44 ID:27xbFjH/O
要はこういうこと↓

ソウルのある地下鉄駅で撮影されたと推定される16秒ほどのこの映像は、
赤い半袖のシャツを着た白人の男が韓国女性に近づいて話しかける場面で始まる。

この男が韓国女性に

「Really sorry. Fancy a bum?」
(本当に申し訳ないが、私と肛門性交をする?)

と尋ね、この女性が状況を理解できず

「Yes」

と答えると、男は「Really? when?」(本当?いつ?)と話す短い対話内容だ。

【韓国】地下鉄で韓国人女性にセクハラをする白人の男、ネットで非難集中[02/11]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297390862/
478名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:57:55 ID:YEQn60uTP
玉袋筋太郎です。
479名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:57:58 ID:edfB53vB0
エイズ発症を売春風俗嬢は風邪をこじらせたと言う
480名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:58:50 ID:UWvcB90G0
>>475
ハングル)、またはチョソンムンチャ(朝鮮文字)ともウリグル(我々の文字)とも呼ばれる文字。
朝鮮語または韓国語を表記するための表音文字である。1446年に李氏朝鮮第4代国王の世
宗が、「訓民正音」(?? ??,Hunmin Jeong-eum)の名で公布した。北朝鮮ではチョソングルチャ
(????,joseongeulja)と呼ばれる。韓国、北朝鮮以外でも満洲や沿海州、シベリア、樺太
(サハリン)、カザフスタン、トルクメニスタンなど旧ソ連の一部でも朝鮮民族の居住地域を中
心に、そして日本在住者が使っている。
481名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:58:53 ID:ISmtLBky0
つまり中国由来の蜜柑を両国で同じ呼称だったってことなんでしょ?
朝鮮でも蜜柑と呼びますならここまでみんな釣られなかったのにw
482名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:59:38 ID:yFOjHoZ40
柑橘類自体は橘くらいは朝鮮にもあったんだろう。
食えたもんじゃないが。

はじめてミカンを食べて、「へー、蜜の柑橘ニダ!」と驚いたけど、
舐められないように「朝鮮にもあるニダ」と見栄を張ったんだろうな
483名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:59:41 ID:yxsMzl/6P
>>163
そいつの手記の
この辺がよく分からん

>北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
>穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
>そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。
>嘆かわしく、恨めしい。

484名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:59:43 ID:YNUd5HDw0
>>466
1446年に李氏朝鮮第4代国王の世宗が、「訓民正音」の名で公布した。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%83%AB
485名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:59:55 ID:ppIVYK0gO
古代日本では蜜柑を橘(キツ)と言う
もう分かったよな
またレベルの高い愛国者に啓蒙されたな
486名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:00:38 ID:E1ur4e490
これは何ですか
これはミカンです
私もミカンです(私もミカンのように美味です)
487名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:00:41 ID:WYJ+2WeQ0
>>470 蜜柑って窒素肥料をたくさんやらんと甘くならんみたい。

寒さの問題はおいといて、土地が痩せてる朝鮮では酸っぱい柑橘類しかできないんじゃね?
488名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:01:03 ID:ISmtLBky0
>>474
え?当時のちょうせんは普通に漢字かける奴が多かったwから
蜜柑の筆談が通じた可能性はあるだろ?
489名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:01:03 ID:1dr3F7Pp0
「うめー!これ何て名前?」
「だろ、ミカンつーんだぜ」
「マジ?朝鮮にもミカンあるけど違うな」

って感じなんじゃね?
490名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:01:25 ID:7OdvUaR/0
朝鮮聘礼使淀城着来図

この図を所蔵していた京都大学の藤井譲治教授(日本史学)は、
この着来図について『日本の子どもと遊んだり、鶏を一緒に追いかける
朝鮮人の姿が活き活きと描写され、日本の民衆と交流していた様子が
わかる』と解説している[1]が、右掲の部分拡大図では数人が地面に
倒れており、棒を持って通信使に討ちかかっている人物も見える。 
また、本図には船団に先駆けて川底の砂をさらいながら進む浚渫船や、
船団の接岸のために人夫達が提灯の明かりの下で徹夜の浚渫作業を
行う様が描かれている[3]が、それらの浚渫や綱引人足などの労役、
また川沿いに連ねた夜間の篝火の費用は流域農村の負担とされ、
朝鮮通信使の来朝は沿道農民に多大な負担を強いるものでもあった。


遊んでいるのか、盗んでいるのか・・・?
一応国家代表するエリートだったんだろ?
海外で鶏盗んでもどうしようもないと思うんだが・・・
491名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:01:57 ID:1tseiqDM0
>>480
そのまま英語版wikipediaに言ってOrigin of hangulの項目でも見てこいよw
誰でも一目で分かるパスパ文字との対照表があるから。
492名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:02:19 ID:gKT1iirNO
ミツカ〜ン〜アージ〜♪
493名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:02:31 ID:kWMn4BtY0
494名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:02:44 ID:YNUd5HDw0
>>483
日本は中華文明の圏外にいました。
当時の朝鮮は、清の冊封を受けていました。
ですので、彼らは中華文明外の日本を野蛮と見なしていたのです。
蔑視がありましたので、そういう書き方になるのです。
495名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:03:11 ID:27xbFjH/O
朝鮮人「これは朝鮮人ですか?」
与太郎「いえ蜜柑です」
朝鮮人「カール・ルイスは朝鮮人です」
496名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:03:31 ID:KQTf7JHBP
朝鮮じゃ寒くてキンカンみたいな小さくて酸っぱいやつしか育たんだろう
497名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:03:34 ID:55XFnoo50
生まれて初めてキャロットジュースを飲んだときのことを思い出した。

俺「あ、甘い……これの材料は何?」
相手「ニンジンだけ」
俺「本当に? ニンジンって、こんなに甘いもんなの?」

これと状況のニュアンスは近いんじゃなかろうか。
498名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:05:23 ID:ppIVYK0gO
妹「これは何?」
兄「洗濯板なり」
妹「私も洗濯板です」
兄「少しばかり凹凸がござりしソウロウ」
妹「うふふ」
兄「あはは」
499名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:05:47 ID:N7FPZZvKO
江戸時代に朝鮮半島に生えているとしたら、耐寒性のあるダイダイあたりかな。
ビターオレンジというくらいだから生食には全く不向きだけども。
500名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:05:59 ID:X4yaMQ8x0
>>424じゃないかなーと思ったら>>424が書いてくれてたのでアンカーだけつけておこう。
501名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:06:22 ID:YNUd5HDw0
>>490
朝鮮の災いのもとのひとつに、この両班つまり貴族という特権階級の存在がある。
両班はみずからの生活のために働いてはならないものの、身内に生活を支えてもらうのは恥じとはならず、
妻がこっそり よその縫い物や洗濯をして生活を支えている場合も少なくない。
両班は自分では何も持たない。自分のキセルですらである。
両班の学生は書斎から学校へ行くのに自分の本すら持たない。
慣例上、この階級に属する者は旅行をするとき、大勢のお供をかき集められるだけ かき集め引き連れていくことになっている。
本人は従僕に引かせた馬に乗るのであるが、伝統上、両班に求められるのは究極の無能さ加減である。
従者たちは近くの住民を脅して、飼っている鶏や卵を奪い、金を払わない。
イザベラ・バード『朝鮮紀行』

彼らの日常的な習慣でした。
502名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:06:26 ID:Xv01cVS/O




おまえら!朝鮮人より朝鮮に詳しいなWwww




503名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:06:59 ID:27xbFjH/O
日本に来て女優を強姦する韓国人の教授とかがいるくらいだから
鶏泥棒も不思議ではない
504名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:07:17 ID:V31rYK920
「これなんていう食べ物なの?」
「これ?ミカンだけど?」
「あ、ああーミカンね、ミカン。朝鮮にもミカンくらいあるニダよ <丶`∀´>  」
505名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:08:17 ID:UWvcB90G0
>>491
おおそうかw それは面白い情報をありがとう。
506名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:08:39 ID:vdCVt+s90
787 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 08:35:30 ID:dcUZUyvr0
韓国人が迫害してた白丁(ペクチョン)って、
日本と同盟国だった百済(ペクチェ)人だ。

この事実を利用して、在日韓国人を分断しよう。

788 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 08:36:33 ID:1+KtThhy0
白丁の子孫は朝鮮半島では動物以下だからな

789 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 08:38:19 ID:dcUZUyvr0
ヤマト民族と同族だから、いじめられたんさ。

801 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:03:27 ID:dcUZUyvr0
在日韓国人が一番多いのは大阪なのに、
サッカー選手はほとんどいないフシギ
在日サッカー選手は兵庫と東京に集中してるみたい

たしかに大阪の前田あきら系在日はサッカーしなさそうだ

811 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:28:47 ID:IZqWwrtS0
在チョンって白い服の無位無冠の壮丁(白丁)出身って言われてるけど
半島人ってほとんどそれだったよな
中国の属国だったから

813 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:31:50 ID:dcUZUyvr0
>>811
ほとんどじゃあないみたいよ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9C%B4%E6%AD%A3%E7%85%95
この人とかはペクチョン呼ばわりされてたってさ。

でも、田母神さんだし
507名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:09:12 ID:Zk5P3MzF0
やっぱ昔からホルホルだったんだ
508名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:09:38 ID:yxsMzl/6P
>>494
なるほど

家の構造や、街の造りを褒めたり、悔しがる素直さはあるのにねぇ
509名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:09:41 ID:YTdgHLeF0
スリムクラブかよww
510名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:10:18 ID:hKjxTOV10
これはゾンビですか?

ウリはチョン兵衛ニダ
511名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:11:26 ID:UWvcB90G0
wikipedia見てワロタw

韓国 [編集]

大韓民国では以前からの呼称「ハングル」を用いている。また、コンピュータ関連の
用語としては「朝鮮語」の意味でしばしば用いられ、朝鮮語版ウィンドウズのことを
「ハングル ウィンドウヂュ(?? ????)」などと呼ぶことがある。

ヂュw
512名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:11:30 ID:SrWO9v7tO
>>41
筆談じゃなかった?
513名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:11:56 ID:t8TghUaUP
というか、またうんざりの起源ネタだろ?

「これなんて食べ物?」
「ミカン」
「朝鮮でもミカンって言うニダ!だからミカンは朝鮮起源ニダ!」ってことをいったんだろ

あいつらの民族性は数百年前から変わらないってことだ
514名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:12:08 ID:8u9gRwwYO
もうそろそろ韓国と仲良くしてた方がいいと思うの
^ー^)人(^ー^
515名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:12:27 ID:vdCVt+s90
822 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:46:22 ID:HyiHzTIO0
在日は中国朝鮮族になればいいじゃん
ちゃんと56の民族のひとつとして入れてくれてるよw

もともと朝鮮人って1000年前まで中国人だったんだしさ

823 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:47:08 ID:dcUZUyvr0
なぜか親戚同士のようなアジアの壁コンビ
http://www.kfa.or.kr/kfa_photo/japan_image2/20091717205401.jpg
ふしぎだ

824 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:48:26 ID:dcUZUyvr0
>>822
そう!その中国人に迫害されたのが百済人なわけで。

828 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:55:25 ID:t8e1YI74O
>>815
常に「差別されてる!」って被害者意識抱えてるからなw
でもさあ、韓国人と日本人のいいとこ取りしようなんて
コウモリ民族は両方から嫌われても(ry


829 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 09:56:51 ID:dcUZUyvr0
韓国の百済いじめを暴こうとすると、なぜかネトウヨさんがファビョる不思議
516名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:13:17 ID:KlYLvijU0
>銀製の石筆をプレゼントし、書記からは扇子が手渡される。

日本なめてんのか?w
517名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:13:21 ID:7OdvUaR/0
http://adon-k.up.seesaa.net/image/20061024116167740943042600.jpg

やっぱこれはおかしい(作為的)と思うなぁ・・・
まず町人とされる人物が通信士よりも背丈が低い
それに着ている衣服も半ズボン風
地面に倒れているのも力が非力な子供だからとも判断できる
それらから考えるにやはり町人(大人)と判断するよりも
子供と判断するのが自然だと思うが・・・
>>237は前者の可能性が高いと思われ
518名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:13:23 ID:MzkTJ+4PO
「蜜柑」じゃなくてわざわざ「日本蜜柑」て答えてるんだから、
「蜜柑」が他国でも使われてるワードだって分かっての回答だろ。

「これは何て名前ですか?」
「日本アニメです」
「アニメなのは知っている」
みたいなもんだ
519名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:14:19 ID:E1ur4e490
(うまっ!)「これはなんですか」

「ミカンです」

(み、みかんくらい知ってるニダ!)「だからこれはなんなの?」

「ですからミカンです」

(私が何も知らないと思って馬鹿にし腐って・・・こうなったら・・・)
「朝鮮もミカンです」

「そうですか^^」
520名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:14:30 ID:UWvcB90G0
>>514
   ハ,,ハ
  (゚ω゚)<お断りしますお断りしますお断りしますお断りしますお断りしますお断りします
521名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:14:39 ID:XzT8+4DLO
はいはい蜜柑は韓国が起源起源
522名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:15:00 ID:AP9UxC9X0
通じてねえなw
523名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:15:09 ID:KF5YErz70
まあ、コレだろうな>>37
524名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:15:17 ID:27xbFjH/O
朝鮮人「これは朝鮮由来ですか?」
与太郎「さあ、柑橘類は中国由来じゃないかなあ・・・よく知らないけど」
朝鮮人「でも伝えたのは朝鮮ですよね?」
与太郎「あ、ああ、もしかするとそうかもね(なんでそんなことに拘るんだろこの人・・・)」
525名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:15:44 ID:qA8uc4dC0
>>449
石筆って矢立のことじゃない?
526名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:15:59 ID:j98azmADO
What is this ?
This is a pen.


中一レベルの会話だな。
527名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:16:14 ID:N7GHi0xs0
>>508
逆に言うと中国の奴隷であることだけが、最後のよりどころだったからねえ。
その中国もあっさり、外国の侵攻でどうしようもない蛮族並の扱いになり、
自分たちの寄るべきところが無くなって、火病が本格的な国民病になったんだろうな。
528名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:16:25 ID:9pCqm1fX0
いいえ、それはジョンです
529名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:16:50 ID:9m7EvYfC0
                γー────────────────
                | 日本人の多くは韓国や中国と良い関係を願っているんだよ。
                | 一部の人達の心無い行為で失望しないで!
                ヽ、_____  ___________
                       |/
            ∧_∧∧_,∧    ∧_∧
            <*゚ー゚(*^ハ^)  (´∀` ∩ 
            U  ノ|  U  ⊂    ノ 
            〜|  | |   |〜 ( (ヽ ヽ 
             U"U U"U   (__)(__)

        \ 僕たちはアジアの家族 /
            ∧_∧∧_,∧ ∧_∧
            <*゚ー゚(*^ハ^)( ´∀`)
            U  ノ|  ⊃     つ
            〜|  | |   | / /ヽ ヽ
             U"U U"U(__)(__)

530名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:17:05 ID:cLXWMWznP
これは鶏ですか?

その前に返してください。
531名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:17:21 ID:YfPCB62a0
日本「これはミカンです」

朝鮮「朝鮮も未完です」(援助してください)

こういうことか?
532名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:17:23 ID:+/rW0m320
「朝鮮もまたミカンなり」
「それって朝鮮ミカンモドキのこと?」
533名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:17:40 ID:vdCVt+s90
832 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:09:12 ID:t8e1YI74O
>>830
韓国人の差別意識は日本の比じゃないよ
対等な関係という考えがないに等しく、常に上下関係をはっきりさせ
下は上に従わなきゃならないって民族だからじゃないかと思うけど

しかし「俺達勝ち組新羅の子孫!お前ら負け組百済の子孫!」と言ってる奴らが
その「負け組」の文化を「俺達が作った」と主張するのは理解できん
「勝ち組」なら「勝ち組」の文化自慢しろよって感じ
結局、韓国人は本国でも日本でも「いいとこ取りのつまみ食い」をしたがるのかね・・・

833 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 10:11:58 ID:LKlb32ai0
新羅って万里の長城を作りのが嫌で逃げ出してきた中国人が作った国で、
日本にいじめられてて唐に助けを求めて救ってもらってそのまま属国になった国なのに
なんで勝ち組なんだか
個人名まで中国人と同じにしちゃって


836 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:42:23 ID:dcUZUyvr0

>>832
しかし日本も不思議だよ。
中国から日本文化が伝わった、中国はありがたい国という事になってる。
縄文人はチビで毛深く、稲作を伝えた弥生人は背が高く文明的、
そしてその顔の再現図は、俊さんのような離れ目とされていた。
http://www2.edu.ipa.go.jp/gz/k-kda1/k-kca1/k-ksa1/k-kaa6.jpg
534名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:17:41 ID:t1qlVj8P0
鶏泥棒か・・・。
535名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:18:01 ID:vMeOKoZR0
昔から朝鮮人はワケの分からない民族だったって資料だな
536名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:18:13 ID:1tseiqDM0
>>516
一応朝鮮側にも、朝貢貿易の際は格上の方が余裕を見せつけるために多くの物を出していた、
という知識くらいあったと思うだがねえ……

>>517
そのキャプション、しらべると京大自身が入れててびっくりした。
原典のほうにそう書いてあるらしい。
537名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:18:27 ID:MzkTJ+4PO
「これは何ですか」
「これはオレンジです」
「俺んちでもオレンジと言います」
538名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:18:43 ID:WYJ+2WeQ0
兄「これは何?」
妹「そこは・・・おま・・・お、女の子の大切な場所だよう・・・」
兄「挿れてもいい?」
兄「・・・お兄ちゃんなら・・・イイよ・・・」
兄「それじゃあいくよ・・・力を抜いて・・・」
兄「あ・・・だめっ!お兄ちゃん、怖いよお!」
兄「大丈夫・・・優しくするから・・・じゃあ今度こそ本当に挿れるよ・・・?」
兄「ああっ!ああッ!な、何これ?ふ、太い!太いよお!あたしの××××、壊れちゃうよおおお!」
兄「ハアっハアっ!・・・ウウっ!蜜柑の、小学生のあそこは最高だ!ウウ、出る!出すよ!中で出すよ!?」
兄「駄目!中は駄目!いやああああああ!」
妹「キモス」

539名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:18:48 ID:lEmTOez20
>>470
それは当時の日本人が、「○○じゃないか?」と言ってるだけの話しだから、
多分、柚子の間違いだな。

>朝鮮半島で「茶」と言う場合は、中国・日本などで言われる「茶」ではなく、
>木の根などを煎じた薬湯や、果実を湯に浸した物(柚子茶)等を指す場合が多い(韓国伝統茶)。
540名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:18:55 ID:IzXFk8JN0
銀の石筆を貰ったお返しが、使い古しの扇子かよ⁈
541名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:19:28 ID:MQdi3DErO
チャットログか
542名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:19:45 ID:CfAGtbLt0
朝鮮は腐ったミカンです
543名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:19:50 ID:vdCVt+s90
838 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 11:54:22 ID:dcUZUyvr0
実際のところ、遺跡がある辺りに住んでいる人を見ると
縄文系の方が背が高く、弥生系は岡崎や香川のような顔だという気がする

そして、井原、ホンミョンボ、本田△やイノハのような
長身で細長い顔は、典型的な「縄文系」とも「弥生系」とも違う、別の系統に思える。
李も、このグループに近いと思う。
ちなみに井原は忍者の里・甲賀出身で、忍者というのも実は
日本の「被差別」と関わりがある、と言う説もある。
日本と韓国で、「差別」には奇妙な一致が見られる・・・


842 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:02:45 ID:dcUZUyvr0
むしろ気になるのは、「差別」作ってた人って何、ということ。
韓国の場合、>>832-833の通り、主犯はおそらく「中国人」。

それでは日本の差別者とは何だろう??
白村江の戦いでは敵であったにも関わらず、
日本はその後「唐」と国交を持った時期がある。
それは壬申の乱より、後のこと。
544名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:19:55 ID:k307bVTn0
「これはなんです?」
「これは日本でミカンって言うものです」
「(差し上げる?変わった名前だな)朝鮮もそちらに差し上げるものがある」
545名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:20:25 ID:CQ5MFoMH0
国語

問1 筆者が「瞬(またた)きて、」で暗に示していることは何か。
正解 朝鮮では通信使という高位高官の者でさえ、出されたような美味な蜜柑を食することはなかったということ。

問2 「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」という発言に関連する現代朝鮮言論の特徴的論法は何か。
正解 韓国起源説
546名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:20:31 ID:9m7EvYfC0
朝貢の鮮い国

セコいのはしょうがない
547名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:20:39 ID:cB3rQdGbO
≫524

蜜柑は村上水軍が直接中国から持ってきてるものだから
朝鮮はかすってもいないよ。
548名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:21:05 ID:lEmTOez20
>>481
そんな呼称を朝鮮で使ってた節が全くないんだけど?

まず、中国での呼び名が違う、
それにあたる漢字は中国にはない、

漢字を当てはめられる朝鮮での言い方は全く違う。

・・・だが、呼称が一緒だった??w


ないわなw
549名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:21:17 ID:UWvcB90G0
>>529
    お断りします
        お断りします
            お断りします
      ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ ハ,,ハ
     ( ゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )゚ω゚ )  お断りします
    /    \  \  \  \    お断りします
  ((⊂  )   ノ\つノ\つノ\つノ\つ))   お断りします
     (_⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ ⌒ヽ       お断りします
      ヽ ヘ } ヘ }  ヘ } ヘ }
  ε≡Ξ ノノ `Jノ `J ノ `J ノ `J
550名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:21:24 ID:D0YUctTY0
ウリはくさったみかんニダ。
551名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:21:27 ID:B5KYCqQk0
>>475
日本にたとえると、仮名文字を漢字から派生したものじゃなく、
日本オリジナルと自国民に言いふらすようなもんか。
どれだけ異常な国なんだよ韓国って。
552名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:21:51 ID:4jWChz84O
わざわざ暗黒の半島から海を渡ってたかりにきたんだからな。
これくらいあげてあげないとな。日本との文化レベルの違いを暗黒半島の土人に わからせるためだと思う。
チョンは嘘つきだから実物をみせたほうがいい。
553名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:22:10 ID:DmOfDI5M0
著書 日東壮遊歌―ハングルでつづる朝鮮通信使の記録

1764年1月22日 大阪
100万軒はあると思われる家の全ては「瓦の屋根」だ。 凄い。
大阪の富豪の家は「朝鮮の最大の豪邸」の10倍以上の広さで、銅の屋根で、黄金の内装である。 この贅沢さは異常だ。
都市の大きさは約40kmもあり、その全てが繁栄している。 信じられない。 中国の伝説に出てくる楽園とは、本当は大阪の事だった。
世界に、このように素晴らしい都市が他にあるとは思えない。ソウルの繁華街の10000倍の発展だ。
北京を見た通訳が通信使にいるが、「北京の繁栄も大阪には負ける」と言っている。
穢れた愚かな血を持つ、獣のような人間が中国の周の時代に、この土地にやってきた。
そして2000年の間、平和に繁栄し、一つの姓(つまり天皇家)を存続させている。 嘆かわしく、恨めしい。

1764年1月28日 京都
街の繁栄では大阪には及ばない。 しかし倭王(天皇)が住む都であり、とても贅沢な都市だ
。山の姿は勇壮、川は平野を巡って流れ、肥沃な農地が無限に広がっている。
この豊かな楽園を倭人が所有しているのだ。悔しい。「帝」や「天皇」を自称し、子や孫にまで伝えられるのだ。
悔しい。 この犬のような倭人を全て掃討したい。この土地を朝鮮の領土にして、朝鮮王の徳で礼節の国にしたい。


554名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:22:12 ID:oXZDSDAqO
「朝鮮もミカンです」
「イギリスはサツマです」
555名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:22:37 ID:UPOiwef70
ワケワカラン
556名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:23:01 ID:9m7EvYfC0

       ず〜っといっしょだよ 日中韓☆

.             ∧_∧ ∧∧ ∧∧
         ( ゚´∀)<ー゚*>^ハ^ )
         (  つ ⊂   |⊂   |
         | | | .|  | |  |
         (__)_)U"U U"U
557名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:24:17 ID:YNUd5HDw0
>>556
北はどうした?
558名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:24:32 ID:8d5BC7CrO
>>556
それは勘弁願いたいw
559名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:24:38 ID:fWBmMu5qO
よくわからんが日本じゃどの家庭にもある普通のミカンは朝鮮じゃ最高級の贈答品ってこと?
560名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:25:08 ID:OicaUELd0
>>536
それって日本側は
「なんか持ってかねーとゴチャゴチャうるせーかんな」って
渡してたけど、それ見た朝鮮が
「中国様の一番の子分はウリ達ニダ!」って勝手に対向して
貢物豪華にしていって、国の財政圧迫してたんじゃなかったっけ?
561名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:25:15 ID:27xbFjH/O
>>556
エラで両国を傷つけるなw
562名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:25:22 ID:1tseiqDM0
>>540
少なくとも室町期の日宋貿易では、日本の絵入り扇子は
中国で相当の価値(現代の感覚で数万円)で扱われていたことが記録に残っている。
確か蘇東坡も詠んでいたりとか、高名な文人が「若い頃はあの高級な扇子が買えなくて悔しかった」とか書いてる。
宋朝廷に納入された扇子はそのまま高級官僚の下賜品にも使われている。

ので、朝鮮では実は扇子は高級品と考えられていた可能性はある。
もう江戸時代に入ってからの話だから真相は分からんが。
563名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:25:25 ID:4jWChz84O
>>495

> 朝鮮人「これは朝鮮人ですか?」
> 与太郎「いえ蜜柑です」
> 朝鮮人「韓国は日本の植民地でした」
とか言ってたキチガイ在米チョンがいたような
564名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:26:21 ID:6lbbHxhrO
朝鮮「これは何ですか?」
日本「これは鶏のあばらです」
朝鮮「朝鮮も鶏のあばらです」
日本「仰る通りです」
朝鮮「?」
日本「鶏のあばら骨は食うところが無いから捨てても惜しくはない」
朝鮮「アイゴー!!!」
565名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:27:01 ID:Zk5P3MzF0
これ時代劇とかの歴史モノでよくある、わが国もこの(素晴らしい)〜のようでありたいものだ、的な話で、
わが国もこれぐらい素晴らしいですって言ってんちゃうの
566名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:27:30 ID:UWvcB90G0

              ̄ ̄ ̄ ̄-----________ \ | /  -- ̄
      ---------------------------------  。←>>556
           _______----------- ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                     ∧ ∧    / / |  \   イ
                    (   )  /  ./  |    \ /
                 _ /    )/   /  |     /|
                 ぅ/ /   //    /   |    / .|
                ノ  ,/   /'    /    |│ /|
 _____      ,./ /∠__|     /   .─┼─ |
(_____二二二二)  ノ (\__,/|    / ┼┐─┼─
              ^^^'  ヽ, |  |   /.  ││  .│
567名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:28:01 ID:9m7EvYfC0
金仁謙『日東壮遊歌』を読めばそうは思えないけどね
568名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:28:09 ID:E1ur4e490
「これはなんなりか?」

「日本蜜柑なりー」

(今日本言った?あなたは何人ですかとこちらの質問聞き間違えた?ならば・・・)

「我は朝鮮蜜柑なりー」

「?」
569名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:28:16 ID:t8TghUaUP
>>556
気持ち悪いプロパガンダやめろ
570名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:28:34 ID:ZY2Jp1a00
盗んだ鶏さばきだす〜♪
571名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:28:57 ID:/VcLuI4TO
このスレは、アニオタ不登校ネトウヨ中高生が飛びつくスレじゃねえんじゃねえか?

朝鮮の二文字だけで、内容無視してなりふり構わず、
アニオタ不登校ネトウヨ中高生が飛びつくよなw

選挙権も無いのにw
572名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:28:57 ID:vMeOKoZR0
日東壮遊歌←これ見てると悔しい悔しいばかりだからw
やはり見栄を張って言ったんだろうなw
573名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:29:21 ID:vdCVt+s90
844 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:11:39 ID:6VBb+Q5s0
>>838
あのさ。
縄文系と弥生系が結婚するとどんな顔になるの?

途中で外国人が入ったりしてる可能性も多分にあるし、顔で判断するのは無理がありすぎる。

846 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:17:14 ID:dcUZUyvr0
>>844
うまくすれば内田のような傑作になるんだと思うv
そりゃ典型的な顔は少ないだろう、でも地方によって一定の傾向はある。

これ、孝明天皇。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:The_Emperor_Komei.jpg
中世、「細面」は高貴な顔立ちとされていたと言うよね。


861 :名無しさん@恐縮です:2011/02/08(火) 12:43:42 ID:dcUZUyvr0
「皇室は百済とゆかりがある」発言、
バルト三国ご訪問、
ともに理由があってのことだったのだと思う。

バルト三国はフィンランドと同じく、
Y−DNA N系統の遺伝子を色濃く持つ国。
このタイプは日本にも数%程度見られる。


http://www.lib.u-tokyo.ac.jp/tenjikai/tenjikai95-2/p/entr.gif
李忠成、もともと日本人顔w
574名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:30:18 ID:i4KPfjOwO
昔は仲良しだったんだね♪
575名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:30:24 ID:YNUd5HDw0
576名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:30:40 ID:t8TghUaUP
>>572
しかし朝鮮人ってのは300年も前から日本に対して悔しい悔しいいってたのか
キチガイストーカー民族だな本当に
なんで隣国にこんなクソ碌でも無い連中がいるのやら
577名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:30:53 ID:1tseiqDM0
>>560
遣隋使の頃までは往来が難しかった(難破することも多かった)から大した物はやり取りしてないが、
金儲けを目的に室町幕府が始めた日宋貿易は別。
朝貢貿易は倍返しと決まっていたので、日本側は大量の荷物を持っていき、
宋は倍返しに苦しんで回数制限を行い、しまいには禁令だったはずの私貿易を黙認した。
で、調子こきまくって日本国内の利権抗争を中国でもつづけてやらかしたのが寧波の乱という事件。
日本の貿易使節が中国で武力闘争を起こしたのでしばらく出入り禁止になるのだが、
中国の商人も日本商品が欲しくて密貿易を行い始める。これが(後期)倭冦。
578名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:31:39 ID:sV3cG4pG0
>>574
今も仲良しですよ
579名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:32:21 ID:lEmTOez20
>>571
って考えたいなっていう、朝鮮臭い願望ですか?


いつもいつものワンパターンな願望への逃避・・・
580名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:32:48 ID:27xbFjH/O
朝鮮人が中国人が「我が民族は偉大!」という理念と現実との矛盾に苦しむのはよくあること
581名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:32:53 ID:levL80mL0
問い「あれは何ですか?」
答え「あれはカンガルーです(なんなのか私は知りません)」
582名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:32:55 ID:gVd3xNn70
日本にとって朝鮮と付き合ってなんかプラスってあるの?
583名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:33:05 ID:3cHAsydK0
中国人と韓国人どちらと仲良くすべきが

どちらが好きかという問題ではなくて
どちらが嫌いかという問題にならざるを得ない

中国の横暴に辛酸を舐めさせられている周辺国と仲良くして
中国包囲網を強化するのが得策だろう
584名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:33:07 ID:yBstVJECO
あれ?朝鮮では蜜柑は高級品で国王クラスが時々食える程度と聞いたが
585名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:33:58 ID:/cCTqv5MO
そのみかんは双子です
586名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:34:12 ID:UWvcB90G0
>>583
>中国人と韓国人どちらと仲良くすべきが

どちらも仲良くするもんじゃない。それより支那と朝鮮は属国関係だろ。
587名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:34:21 ID:cJ8m89nX0
朝鮮通信使、日本でみかんを食べ「これは何か」
日本「これはミカンです」
通信使「ミカンとトンスルの起源はウリナラです」
588名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:34:57 ID:/VcLuI4TO
>>579
ネトウヨは、何でもかんでも朝鮮にしちまうのかよwすげーなw
ネトウヨのおまえ的に、どのへんが朝鮮臭いのかね?
589名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:34:57 ID:Z49Qp9zV0
>>583
中共が滅亡したら中国。
590名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:35:05 ID:Sr/ANsO40
>>466
そもそもハングル禁止にしたのは誰よw
591名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:35:17 ID:Zk5P3MzF0
朝鮮に対する愛情はないのか!
592名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:35:19 ID:Jd+Cvq8e0
                  γ彡彡ミ彡ミミミ\
                 彡彡彡ミミミミミミミミ\
                彡彡川 |ナ ))ヽミミミミミミヽ
                ((   .)  (     ミ川川 |
                l-=・‐.  ‐=・=-  川川川
                l 'ー .ノ  'ー-‐'  川川川
                   |  ノ(、_,、_)\   川川 | |
                   |    ___  \ 川川_川   嫌だわ〜ネトウヨばっか
                  |  くェェュュゝ   川川`ヽ||
               /入  ー--‐  /:.:/     }    小沢ガンバレっと・・・
              { /: \____/        l
               }./: : : : : : . .: : :.: :,'       l
 _____     //. . . . . . . . : : :: :,'      /|
. ∨////////∧     /.|:: :: : ::: ::.::: ::: :ノ      /.::|
  ∨////////∧  / .! :: ::: ::  :::: ,'"      /:: .::::|
  ∨////////∧ /  ,,----―‐‐'"     ,.ィ´.:: ::: :|
    ∨////////∧r「「ニ7ノjjヽ    ,.  ''"::: :::.:: ::: .|
. .r→ [二二二二二トjノ─-、 厶― '':::::_::_::_:::_:::_::::_::_〉
r┴───────────xヽ:::::_::_::::_::_:::_:::___)
|                     |'"´            }
|                     |/           /
「ネトウヨ」と連呼するのは在日韓国朝鮮人
民団が日本の国政選挙に直接かかわったことへの反応は。
同胞の若い女性から「民団新聞の総選挙関連の記事には励まされる。参政権獲得運動を誹謗中傷するネット・ウヨクと毎日闘っている。」とのことだった。

【外国人参政権】小沢氏側近議員「実現させないと、民団に夏の参院選で応援して もらえなくなるという危機感ある」 週刊文春に★2
【韓国民団】“民主・鳩山氏の外国人参政権に前向き発言”で同胞、集票支援に一斉に走る。 総出で選挙運動の手伝いに★3[08/27]
593名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:35:38 ID:rRGmUDpK0
【歴史】朝鮮通信使、日本でウンコを食べ「これは何か」日本「これはウンコです」通信使「朝鮮もウンコです」外交記録を発見
594名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:36:11 ID:3T4v1Y330
>>583
害も益もが大きいのは明らかに中国だが。
朝鮮は扱いが難しいな。チョッパリってだけでヒステリ起こすし。
595名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:36:14 ID:CVuiSVun0
>>533
稲作は日本から朝鮮に伝わったんじゃなかったっけ
稲のDNAからわかったらしい
596名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:36:26 ID:1f4D6QlYO
>>571
ネットキムチも亦(また)選挙権が無いなり
597名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:36:32 ID:afsK2Eo30
>>588
お前って植物の北限とか知らないナマモノなんだろ?
甘い蜜柑の北限は太平側でも千葉だから、朝鮮じゃ栽培は無理だぞw
598名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:36:43 ID:Lw7Qrfs/O
これはなんですかって聞くってことは蜜柑を食べたことも見たこともなかったんだろ
599名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:36:57 ID:haXR34OZ0


        ∧__∧    み、みかんくらい知ってるニダー!!!!
    || <#`Д´> ||
.   |||||( |   | | |||||
.  从_从| |   | |从_从
  __  | |   | |   バァ−−−−−ン!!
  \  ⊂ノ ̄ ̄_つ ̄ ̄\
  ||\             \
  ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|| ̄
  ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
     .||             ||
600名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:37:08 ID:1tseiqDM0
>>582
江戸時代初頭は木綿と朝鮮人参の輸入元で、国交が欲しかった。
あと朝鮮に擬似的に朝貢させるパフォーマンスでもあった。

で、そのうち木綿も人参も国産化してしまい、
つきあう理由が無くなると新井白石あたりが
「ぶっちゃけ、あいつら日本より格下だからそういう扱いでいいんじゃねーの?」
ってなことを言い出すようになる。
そのうちどうでも良くなって国交は自然消滅。
601名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:37:16 ID:5rRu+mSH0
朝鮮にミカンってあったのか?
たしか半島南端の流刑地の島でしか栽培できないはずだが
602名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:37:21 ID:lEmTOez20
>>588
なんでも「ネトウヨ」ですか、ワンパターンだな、
都合の悪いもの、嫌いな発言、はい、ネトウヨだ〜っ

バカの一つ覚え願望w
603名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:37:35 ID:/4z2KaLn0
訳文じゃなくて原文見せてくれないかな
下手に現代語訳されちまうと含意があっても読み取れなくなるんだよ
604名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:38:31 ID:Ofbpe/o9P
朝鮮って品種改良って概念が無いよね。
犬食ってるわりには、食用犬つくらなかったし、
米も日本が教えてやるまで、寒冷地用の稲が無かった。
蜜柑もやっぱりそうだったんなと。
605名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:39:05 ID:afsK2Eo30
>>601
栽培の北限越しているから朝鮮半島じゃ無理w
ハウス栽培をしていたなら可能だけどねw
606名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:39:27 ID:ES3AGqoLO
なんか萌えるやりとりw
607名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:40:12 ID:sV3cG4pG0
>>590
ハングル表記だけになったから防水と吸水の区別つけられなくて
世界初の吸水枕木を作っちゃったんですよね
まだそのまま敷いてあるらしいけど先日KTXが脱線したあたりの区間だよね
608名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:40:24 ID:/cCTqv5MO
懐に隠したのはみかんですか?
609名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:40:33 ID:1U6WyXH40
>>590
誰なんだ、言ってみ
610名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:41:14 ID:B5KYCqQk0
>>553
恐ろしいね。当時の朝鮮人の内面って。
611名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:41:32 ID:DjgHxCun0
とりあえず、朝鮮は日本羨ま文化でFA。
612名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:42:11 ID:/VcLuI4TO
>>602
涙を拭けよネトウヨw
脈絡もなく、突然、朝鮮とか言い出したのはおまえだろうw
おまえは明らかに不登校アニオタのネトウヨパターンのお約束だよw

で、どのへんが朝鮮?w
613名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:42:17 ID:+/rW0m320
「あれは何と言いますか」
「ブリックです」

こうして日本ではレンガの容れ物だった箱の素材が
ブリキと呼ばれるようになったらしい
614名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:43:28 ID:WXwJI5T60
ん?w
615名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:43:50 ID:YtAFP0Ir0
キムは言われた。「何アレ?」日本にミカンがあった。
キムはミカンを見て、朝鮮とされた。

−朝世記 第1章−
616名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:43:56 ID:gKT1iirNO
これ食べていいっすか?

みかん!
617shiroko:2011/02/13(日) 11:44:23 ID:7dGaqjtb0
鳥泥棒ね。

やはり、チョンはこの時から遅れていたんだね。

618名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:44:33 ID:YNUd5HDw0
>>612
君のレスのファビョリっぷりじゃない?
突然わめいても、誰も聞いてくれないよ?
619名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:44:50 ID:afsK2Eo30
>>612
みかん栽培の北限を考えない所が朝鮮人だなw
620名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:44:53 ID:FOTrKAnWO
>>607
ワロタw
621名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:45:34 ID:a3sEv6SE0
http://adon-k.up.seesaa.net/image/20061024116167740943042600.jpg
他の部分の拡大画像無いの?
朝鮮人は日本人より背が高い、体格が良いっていわれていたから
これだけだた子供なのか大人の町人なのかわからない
622名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:45:45 ID:Mdn5v5Qe0
>>1
朝鮮通信使といえばコレだろう。

ttp://blog.goo.ne.jp/think_pod/e/82771b0004b2dc21969e7cba4c53bc0e
623名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:45:46 ID:levL80mL0
>>582
つきあい方にかなりの工夫がいる

江戸時代に李氏朝鮮で飢饉が起こり、朝鮮が米の援助を日本に求めてきた
当時の幕府は一応米がそれなりに余っていたので、援助をきめて米を送ろうとしたが
その時に日本側の使者に持っていかせる援助物資の目録に当初は「米、○千石」と
普通に記入するべしだったが、幕閣の一人が強く反対した
その理由は「米、○千石」と書いて記録に残してしまうと、次に援助を求められた時に
もし、日本がその量より少ない米しか援助できなければ、朝鮮側はこの前例を持ち出して
「前回はこれだけ援助したのに、今回はそれより少ない。日本は謝罪と賠償を」と難癖を
つけるに違いないというもであった

幕閣一同はこの理由に納得し、結局目録には「船○艘分の米を送る」という曖昧な内容に
した
624名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:45:54 ID:UbDnS06XP
つまり、甘い甘い日本のミカンをたべたことない鶏泥棒一味が、虚勢をはっただけ?
625名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:46:09 ID:yBstVJECO
日本じゃ庶民でも食える蜜柑だが
朝鮮では国王しか食えなかった
そんな蜜柑が接待で出てきたんだから朝鮮人がウリは偉いニダと勘違いしたんだな
626名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:46:42 ID:L2hkmPYw0
これが蜜柑だって知っていて聞いたのはなぜ
627名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:46:54 ID:xx0Beo/c0
こんな美味いものがウリの国では無いとは言いたくないニダ…
何か言わなくては…

「朝鮮も蜜柑ニダ!」
628名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:47:02 ID:WjACd/kDO
<ヽ`∀´> これは日本語でなんと言うニカ?
(´・ω・`) 「ミカン」にて候
<ヽ`∀´> 朝鮮でも「ミカン」と言うニダ
ってことかな?

現代風にすると、
<ヽ`∀´> 顔面を平手打ちすることを日本語でなんて言うニカ?
(´・ω・`) 「ビンタ」って言うよ
<ヽ`∀´> ウリナラでも、「ビンタ」って言うニダ
みたいな感じ?
629名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:47:06 ID:/xRvUrTO0
>>607

放火と防火も区別がないんじゃなかったっけ?
630名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:47:15 ID:/VcLuI4TO
>>618
は?意味わかんねーからw
どのへんが朝鮮臭いんですか?w

何でもかんでも朝鮮と言えば正義だと思い込んでる
馬鹿で学力の低い不登校ネトウヨはよく入るけどw
631名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:47:21 ID:Z9gvHJYi0
ミカンが日本から朝鮮に伝わったものであるという証拠が出てきたんだね
632名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:47:28 ID:YNUd5HDw0
>>623
それのソース教えて。
633名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:48:26 ID:Y/bx+PnX0
チョンは昔から見栄っ張りで大嘘つきでしたというオチ
634名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:48:32 ID:l0yHX/QzO
なんでも鑑定団に出せよ
635名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:48:39 ID:YNUd5HDw0
>>630
君のレスをもう一回読み直してみなよ。
流れに関係なく、突然変な意見が提出されているようにしか見えない。
636名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:48:52 ID:sV3cG4pG0
スマトラ島地震津波で義援金表明額から後になって大幅に値引きした国って韓国だけですよね
637名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:50:04 ID:Jd+Cvq8e0
        |/|
        |/|
   ..--‐-----------..,
  (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::\
  .//        ヽ::::::::::|
 // .....    ......... /::::::::::::|
 ||   .)  (     \::::::::|
. .|.-==‐.  ‐===-  |;;/⌒i
 | 'ー .ノ  'ー-‐'    ).|
 |  ノ(、_,、_)\      ノ
 |.    _┃_  \    |  もうだめぽ…
 |   くェェュュゝ     /
 .\  ー-┃     /
   \_____/
    ここここここ)''
   /ヽ \∧ノヽ
   |:: |::..  Y ネトウヨ
   |:: |::::   .|.連呼厨
   〈.:: 〉::   .| ./|
   |:: |::   .l  |
   |__ .|._____,|._,|
   .((〈::: _ ノ  /リ
    .|::::  |::   |
    .|::::   |::   | 三
    .|=   .|=.  |
    .|::::  .|::   |
    .|:::   |::::  |
    .|.__,||.__|
  ((  し.ノ し.ノ  ))≡
638名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:50:22 ID:FOTrKAnWO
ID:/VcLuI4TO

いいぞもっとやれw
639名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:50:24 ID:/VcLuI4TO
>>635
だから、どのへんが朝鮮臭いのかね?w

ちゃんと説明できないクセして、何でもかんでも朝鮮朝鮮と騒ぐなよw
馬鹿w
640ぴょん♂:2011/02/13(日) 11:50:27 ID:+tHXbBWa0
スルメもむこうではスルメと言うみたいだ。
アメリカ在住の朝鮮人が スルメと言っていたw
641名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:50:28 ID:Zk5P3MzF0
>>626
エロ漫画読めばわかる
642名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:50:40 ID:dS6BAoFG0
え? どういうこと・・・?
643名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:50:48 ID:eVI9hJ/VO
>>630
× 入るけど
○ は居るけど
644名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:51:39 ID:pZjhYfOK0
見栄っ張りなのは変わらんねえw
645名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:51:47 ID:YNUd5HDw0
>>639
俺は君のことを朝鮮などと騒いではいないよ。
そう騒がれる理由を推測しただけだが、そんなことも理解できないなら書き込まない方がいいと思うんだ。
君の知能が疑われるから。
646名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:51:55 ID:vQZs2ksE0
直ちに起源を主張しはじめただけだろ?
647名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:52:23 ID:F4b1VciF0
>>626
日本ではなんと呼ばれているかを訊いたんだろう
648名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:53:04 ID:GFGRKjHqO
朝鮮「これは山手線ですか?」
日本「いいえ、埼京線です」
朝鮮「私もりんかい線です」
649名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:53:11 ID:afsK2Eo30
>>639
朝鮮は蜜柑栽培の北限より上だから、自国では栽培不可能だ
朝鮮でミカンは高級な輸入品として以外はあり得ない存在だぞw
650名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:53:23 ID:LJ4f6l0C0

>>623
作り話って事でOK?
一応調べたけどヒットしなかった・・・

朝鮮は嫌いだがお前みたいなやつもそれと同じぐらい嫌いだ。
恥を知れ
651名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:53:45 ID:l0yHX/QzO
朝鮮も未完です
652名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:54:07 ID:0PrFgmld0
【韓国】「半万年の歴史」「単一民族」…一つの血筋で長い歴史を持つ事実は誇るべきだが、この考えで韓国社会は排他的に [2/09] ★3
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297260225/

【アニメ】韓国史5000年の歴史アニメ全100話制作へ〜古朝鮮時代から近現代史まで…主人公は小学生のチャン・デハン(画像)★2[01/16]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1295317690/
653名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:54:15 ID:1U6WyXH40
>>649
>自国では栽培不可能だ
またこういう嘘を堂々と
654名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:54:15 ID:yBstVJECO
金持ちの家で網目のあるメロンや夕張メロンがでた時の感じじゃね?

「これなに?」
「何ってメロン」
「知ってる!俺このメロンテレビで見たことある!」

今だとなんだろ?
白いイチゴとかか?
655名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:54:45 ID:Mdn5v5Qe0
>>640
韓国併合以降に日本から流入した言葉が殆どなだろ。

以前日本語を禁止する動きがあったけど、日本語由来の言葉を使用しないと
会話として成立しなくなるから中止になったとか。
656名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:54:49 ID:KCjgX05Y0
朝鮮もこの蜜柑のように素晴らしいところなんですよ、ぐらいの意味か?
657名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:54:58 ID:x2Bq9p+8O
亜寒帯の朝鮮半島には蜜柑が無かったけど、懸命に「ウリの国にも蜜柑あるニダ!」って言い張ってる記録か。
歴史資料として感慨深いものがあるな。
658名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:54:58 ID:lEmTOez20
>>645
ひっかけて粘着し、スレ荒そうってだけのいつものキムチの手口だから
相手にしない方が良いと思われw
659名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:56:00 ID:i8VnEg5W0
>>250
この件ですね。気の毒な。

■韓国に流出した日本品種のイチゴ・・・韓国での売り上げ年間700億円! 日本に逆輸入される事態に
1 名前: すずめちゃん(東京都) 投稿日:2009/01/15(木) 15:50:30.81ID:DuxXyeDU BE:634830555-PLT(12011) ポイント特典

 愛媛県のイチゴ農家が13年を費やして品種改良した「レッドパール」。
韓国では一軒の農家に限り生産許諾された。
しかし、流出した苗による無断栽培が韓国内で広がり、イチゴ流通量の3分の1にまで至る。
韓国は一人あたりのイチゴ消費量が日本人の約2.5倍。
その作付け量の9割がさまざまな日本品種が名を変えた海賊版といわれたこともある。
海賊版イチゴは日本に逆輸入されて生産者を脅かし、台湾にまで輸出される事態に。
だが韓国では今なお、イチゴやミカンが法的保護の対象に含まれていない。
レッドパールの特徴は大粒で、糖と酸のバランス、日持ちが良いこと。
韓国では「陸宝」の名で流通し、その売上高は年間700億円に達したが、
開発者である日本農家のライセンスを受けずに不正に増殖された苗を使う韓国農家が多い事態となっている。
こうした日本品種のイチゴ栽培に関し、韓国側と2006年に交渉が行われ、
日本側がロイヤリティーとして1株当たり5ウォン、年間30億ウォン規模を要求しましたが、
交渉決裂した経緯があります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090115-00000104-nna-int(リンク切れ)
660ぴょん♂:2011/02/13(日) 11:56:23 ID:+tHXbBWa0
>>640
そして、それ日本でも同じくスルメって言うんだと教えてあげると
いつものように、顔を真っ赤にして 反日言動を繰り返すのであったw
661名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:56:29 ID:1U6WyXH40
>>655
>韓国併合以降に日本から流入した言葉が殆どなだろ。
「殆ど」w
日本でも英語由来の言葉禁止したら会話できなさそうだが、「殆ど」か?
662名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:56:31 ID:+l7VdaJO0
ネクタイがクロアチア人だけの装いだった頃、
フランスの王様『あれは何だ?』
従者『クロアチア人です』
663名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:56:32 ID:1tseiqDM0
>>525
なるほど。

>>551
その論文自体は近年出た物なんだが、
その前にハングル独創説をやりすぎたんだよ。
それで引くに引けないってだけ。
664名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:56:34 ID:/VcLuI4TO
>>645
どのような理由で、朝鮮と騒がれるんだね?
朝鮮だ朝鮮だと騒いでいるのは、おまえを含む1、2名のIDだけじゃないのかね?

一部がネットで朝鮮朝鮮と騒ぐことによって、それが普遍になるとも思えないがw

どのような理由で朝鮮と騒ぎだしたんだい?
説明したまえよw
665名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:56:39 ID:j0vFigx20
柑橘類って南方の植物だぞ。日本のミカンも東南アジアが起源。
少なくとも当時、寒い朝鮮半島で柑橘栽培は無理だって。
最初の「これは何か?」は初めて見たってことだろ。

それとも朝鮮ではハウス栽培してたとでも主張するのか?w
666名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:56:41 ID:afsK2Eo30
>>653
無理だよ?
温暖化の影響でやっと佐渡島で栽培出来るようになったくらいだもんw

試しに北海道に苗木を持ち込んで栽培してみれば?

日本で例えるなら昭和初期のバナナ以上の高級品だろうね。
667名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:57:56 ID:LDcsnQLm0
what is this
it is a pen
668名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:58:05 ID:cQv6NZvo0
>>655
日本帝国時代の建物も、何をあせってんだか全部ぶっ壊せってやってたよな

他国から財産(建物は本来日本の財産)ぶんどっといて、それ壊して他の分謝罪しろとかもうねw
669名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:58:35 ID:cf1W84Jv0
また「貢ぎ物少なし」の戯言か・・・
670名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:59:26 ID:rxiexwi2O
これはゾンビですか?

えぇ、京豆腐です。
671名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:59:49 ID:t+sf6BF/0
半島史自体がハッタリみたいなもんですから
672名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:00:03 ID:1U6WyXH40
>>669
またナベショーに騙された情弱の戯言か
673名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:00:39 ID:uHiOr3+e0
なんで鶏泥棒が必死なんだこのスレ。
まさか朝鮮通信使をイメージ宣伝に利用してるアホ勢力の一員かね。
674名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:00:51 ID:sEFPFJgd0
> 浜松産のミカンも登場する。書記がミカンを食べて「瞬(またた)きて、
> 此(こ)の名は何なりと」と質問。与兵衛が「日本蜜柑(みかん)なり」と返答すると、
> 「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。

食って美味しくてびっくりしたので聞いてみたが、
朝鮮にはないのかと言われるのが嫌でこちらにもあると強弁したのが真相と思われる
675名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:00:53 ID:afsK2Eo30
>>672
蜜柑栽培の北限って理解できたか?
ばーーーーかw
676名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:01:26 ID:/cCTqv5MO
皮も食べましたか?
677名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:01:28 ID:yBstVJECO
国に帰って「ウリは国王しか食えない蜜柑食ったニダ!日本じゃ王さま扱いだったニダ!」
って自慢しまくったんだろうな
678名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:01:41 ID:l0yHX/QzO
これって日本の人が「知ったかぶりしてる朝鮮人」が面白くて、メモっただけだろ
679名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:01:53 ID:HSA+q+R20
朝鮮はアホをよこしたのか
朝鮮にはアホしかいないのか
680名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:02:21 ID:CbmasTvD0
鎖国していた日本にとって数少ない外国人との接触の機会だったのだろうからこの記録は貴重だな
言葉は通じないから漢文で筆談してたのだろうけれど
両国とも母国語で無いから微妙なニュアンスが伝わらなかったのだろうね
681名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:02:32 ID:2sdIx0AL0
>>1
何だよスレタイ。
これは日本語でなんていうんだい。
みかんだよ。
あー、半島もみかんというんだよ。おなじだー。
つーことかい。
で、起源は半島だといいたいわけだ。
682三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/13(日) 12:02:43 ID:wonbFRtqO
>>665
確か釜山のあたりでは辛うじて栽培できたはず。
683名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:03:13 ID:gKT1iirNO
>>1の人は、今日は大漁だぜ!みたいに思ってんのかねー

数はアレだけど、いろんなの釣れたねw
684名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:03:31 ID:CKk2asMY0
蜜柑を食べて「これは何ですか?」だから蜜柑という物を知らなかったと考えるのが妥当。
そして家主が「これは蜜柑です」と教え、「朝鮮でも蜜柑です」と答えたのなら朝鮮に朝鮮語で蜜柑という文字と言葉を最初に記録したという記述じゃないのか?
685名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:03:33 ID:1bDnmjpN0
なにをいってるかよくわからないけど
朝鮮人のME TOO思考の歴史的資料じゃね
686名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:03:38 ID:zCrZCCFf0
ミカン=素晴らしい物 と理解したんだろ
それくらい許してやれよw
687名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:04:12 ID:Mdn5v5Qe0
>>661
日本は外来語はちゃんとカタカナ表記して、日本語発祥とか起源を謳ってませんから。
688名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:04:48 ID:GEl8uVmY0
意味不明
689名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:05:07 ID:1U6WyXH40
>>675
朝鮮方面じゃ済州島だろ?
それがどうかしたか?
690名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:05:22 ID:/VcLuI4TO
>>658 ID:lEmTOez20

僕のどこが荒らしなんだい?
おまえは、最初に、突然、私のことを朝鮮臭いと騒ぎ出した
アニオタ不登校中高生だね?

どこから朝鮮臭いという思考が出てちかのか、
過去レスの前後を読み直して、ちゃんと説明したまえよw
691名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:05:41 ID:6olf6HGr0
朝鮮ストーカーが身を削って レスしていると聞いて
692名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:05:44 ID:cQv6NZvo0
>>680
鎖国してたってのは、最近の日本歴史研究ではなかった事になりつつあるんだが
693名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:06:13 ID:+/rW0m320
とりあえずニワトリの話でふくw
694名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:06:52 ID:YNUd5HDw0
>>664
あら、日本語も理解できない可愛そうな人か。
俺の文章にどうやったらそういうレスできるんだろ。
695名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:07:00 ID:ppIVYK0gO
携帯電話とパソコンで自演やってんのかな
楽しいね僕ちゃん
696名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:08:23 ID:qq4x2Zov0
連投してる、朝鮮人あわれ・・・
しかし、・・・確かにミジメな歴史しかないかもしれんが未来見据えれ。
大国の干渉地が平身低頭な外交方針なのはしかたないと思うし
別に馬鹿にしないから、落ち着いて見つめなおすとこだ。
697名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:08:29 ID:UXgjgOT/0
>>689
済州島でミカン栽培やってるのか?
で、やってるとしたら、「いつから」栽培してるのかね?
698名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:08:35 ID:GnaciHTA0
まあ好意的に考えれば「これは日本語でなんというのですか?」という事をいいたいが筆談なので色々省略されたりしてるのだろう。多分
699名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:08:38 ID:sV3cG4pG0
韓国伝統茶道って傍らにトイレットペーパーが置いてあるのが作法なんでしょ?
700名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:09:01 ID:lEmTOez20
>>681
ミカンなんて全然言わないし、
蜜柑に相当する漢字もないし、


>韓国語
みかんは「(キュル)」や「(カムギュル)」といいます。
どのように使い分けるのかの基準は分かりませんが

そして柑橘類は「(カムギュルリュ)」といいます。
これらの単語は漢字から派生したもので

?(カム)が「柑」

?(キュル)が「橘」

?(リュ)が「類」
と、それぞれ割り当てられています。


>中国語

みかんは「ガンジュウ(ganju)」

↑中国語でもミカンとは言わないから、朝鮮でミカンと言うはずないしw
701名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:09:27 ID:j0vFigx20
>>684
「うおーすげーこんなの初めて食った! 素晴らしい! これはなにか?」
「日本蜜柑なり」
「我が国朝鮮も蜜柑のように素晴らしい国なり」

て自画自賛したような気がする。
702名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:09:39 ID:mUol+qn00
>>1のリンク先にも何の説明も入って無いな。
こんな意味不明の糞記事垂れ流してマスゴミは恥ずかしくないのかね。

えっと多くの人が類推しているように

朝「(旨!何これこんなもの朝鮮にはないニダ!)これは何ニカ?」
日「これはミカンです」
朝「(朝鮮には無いこんな美味しいものは日本にあるのは悔しいニダ!
   認められないニダ!)
  も、もちろん朝鮮にも同じものあるニダよ。朝鮮でもみかんと名前ニダよ。
  同じ名前ってことは昔に朝鮮から日本に教えてやったってことニダね」

ということかな。
703名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:09:57 ID:iEYAYrnt0



● 日本統治直前、イギリス女性 ( しかも親朝鮮 ) がみた朝鮮 … 貨幣制度すらなく、日本の奈良時代以下wwwwwww

http://www.geocities.jp/hiromiyuki1002/cyousenrekishi.html


□ ソウルは世界有数の汚く悪臭のする都市。
□ 貨幣制度が ( ほとんど ) ない。
□ 都会であり首都にしては、粗末さはじつに形容しがたい。
□ ソウルには芸術品がまったくなく、公園もなければ見るべき催し物も劇場もない。
□ 他の都会ならある魅力がソウルにはことごとく欠けている。
□ 古い都ではあるものの、旧跡も図書館も文献もなく、宗教にはおよそ無関心だったため寺院もない。
□ 清や日本のどんなみすぼらしい町にでもある、堂々とした宗教建築物の与える迫力がここにはない。
□ 2階建ての家は建てられず、推定25万人の住民は迷路のような道の 「 地べた 」 で暮らしている。
□ 一般民衆の住む場所は藁葺きのあばら屋で、通りからは泥壁にしか見えない。
□ 道はとにかく悪い。
□ 路地は荷物を積んだ牛同士が擦れ違えず、荷牛と人間ならかろうじて擦れ違える程度の幅しかない。
□ その幅は家々から出た糞、尿の汚物を受ける穴か溝で狭められている。
□ 酷い悪臭のする穴や溝に、土ぼこりまみれの半裸の子供らと、 疥癬でかすみ目の犬が好んで集まる。
□ 犬は汚物の中で転げまわる。
□ 排泄物や塵で黒くよどんだ水が、悪臭を漂わせながら蓋のない広い水路をゆっくり流れていく。
□ そういった水ならぬ混合物を女達は手桶にくんだり、小川ならぬ水たまりで洗濯している。
□ 山々は松の木が点在しているものの、大部分は緑がなく、黒い不毛地のうねりとなっている。



704名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:09:59 ID:ZFAFwdNr0
>>17
花を指差して、「Is this a flower ?」とか頭おかしいよね。
705名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:10:38 ID:GH6MSRDj0
まさに日本語でおk?
706名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:10:42 ID:DlyxSb5H0

別にたまにはこのくらいのことは微笑ましく読んでもいいんじゃないの。
非難しか口にできない、いわば呪いにかかると、
70歳越して自覚しても解けなくて
黙るしか無くなるよ。 そういう人たくさんいる。
707名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:10:57 ID:1U6WyXH40
>>697
済州島での栽培知らないでドヤ顔w
708名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:11:21 ID:jBwOSsP40
>>686
俺もそっちだと思う。

>ミカンを食べて「瞬(またた)きて、此(こ)の名は何なりと」
食べてから目をシパシパさせたってんだから
709名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:11:26 ID:EpaoDbjQP
「これはなんですか?」
「日本蜜柑です」
「朝鮮も蜜柑(と同様魅力的な国)です。(だから可愛がって欲しい)」
と、自国をアピールしたかったというのが真相だと思う。
710名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:11:27 ID:uyPgYZYD0
>>346
まともな国なら多分「わが国ではこれを蜜柑と言いますが日本では何と言いますか?」て聞き方するよね
でもこの通信士は、きっと「ウリの機転で恥をかかずに済んだニダ〜」と思ってるんだろうけどw
711名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:11:34 ID:KCjgX05Y0
>>701
俺もそんな感じだと思う
712名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:11:34 ID:ppIVYK0gO
日本語の橘(キツ)と朝鮮語のキュルが一緒だねアハハってことだよ
微笑ましいじゃないか
その後で鶏を盗む
713名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:11:49 ID:Uo2dCe2o0
ミカンって書いたら意味違うだろ
蜜柑って表記が同じだけじゃないのか?
714名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:12:17 ID:QLTFYwOy0
この話は未完です
715名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:12:26 ID:8Rjk9kv00
よくわからない記事にカオスなスレ
716名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:13:18 ID:5SPuObbUP
朝鮮にも同じような柑橘類があるって言いたかったのだろうか?
717名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:13:31 ID:bo3ayxhh0
スリムクラブにこういうネタやってほしい
718名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:13:47 ID:2sdIx0AL0
>>700
おぉ、サンクス。
> 蜜柑に相当する漢字もないし、
そうなんだ。


719三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/13(日) 12:13:53 ID:wonbFRtqO
>>700
それ「かんきつ」の朝鮮読みだな。
720名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:14:23 ID:Mdn5v5Qe0
>>703
こんあのもある。

朝鮮を取材に来て150ドルを両替するアメリカ人新聞記者の写真
ttp://fujissss.exblog.jp/10737169/
721名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:14:36 ID:YNUd5HDw0
>>707
済州島でみかん栽培始まったのって1960年代じゃなかったっけ?
722名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:15:31 ID:afsK2Eo30
>>689
済州島に持ち込んだのは併合期だぞw

米と一緒だよ、だから朝鮮人は馬鹿だとかチョンだとか朝鮮人って言われるんだよw
723名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:15:44 ID:GnaciHTA0
漢語で会話してるなら中国語に「蜜柑」って漢字はないのか?読み方は違うとしても、そのための筆談なんだし
724名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:15:45 ID:RzTMh+u1O
<丶`∀´> 「此の名は何なりと(こんな美味しい果物食べたことないニダ!)」
(‘ω‘ *)  「日本蜜柑なり」
<丶`д´> (チョッパリのものはウリ達が起源ニダ!)
<丶`∀´> 「朝鮮も亦蜜柑なり(ということにするニダ!)」
(´・ω・`)  「・・・・」
725名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:15:51 ID:UXgjgOT/0
>>707
知らないから聞いてるんだが?w
で、済州島でミカンの栽培始まったのいつなの?w
726名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:15:51 ID:mUol+qn00
>>701
そっちかなあ。

自画自賛とは言っても、とっさに朝鮮にも蜜柑があると嘘つく
(さっきこれは何と聞いておいて)よりはみっともなくない発言だと思うけど。
727名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:16:08 ID:1U6WyXH40
>>721
http://www.clair.or.jp/j/forum/forum/jimusyo/165SEOUL/index.html
>済州島では朝鮮時代から栽培されていたが
728名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:16:13 ID:DtIWgmeGO
俺が無知だから理解できないのかと思った
俺だけじゃ無かった
729名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:16:27 ID:YAl3aWIt0
> 書記から「この家の主人か」と問われ、「家士にあらず、浜松太守の任官なり」と答える。

この一説は韓国人にはマズい展開だろw
韓国では異例的厚遇で迎えられた通信使のはずなのに、地方大名の一任官が相手してるんだぜw
730名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:16:37 ID:b70pUQtwO
真実はね、朝鮮では蜜柑がまだなかったのさ
蜜柑はもともとエジプトが発祥で南蛮人から伝来したもの

だから朝鮮人が初めて蜜柑を食べたとき無知を悟られないよう名を尋ね、うちでもそう呼んでるといったのさ
帰りに商人から蜜柑の苗と育て方をいただいたのはいうまでもない
731名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:16:49 ID:LtkdN+I6O
いいえ、それはトムです
みたいな会話だな
732名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:17:11 ID:LORs3V8Y0
「これ・・・何ですか?」





「コンドームです」
733名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:17:18 ID:V3L90nf+0
何かの隠語なんじゃないの?
734名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:17:53 ID:GnaciHTA0
なんにせよメモ帳だけでは良く解らんな。生の資料としては貴重なんだろうけどw
735名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:17:59 ID:HI0PrLl+P
いいえ、ケフィアです
736窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2011/02/13(日) 12:17:58 ID:oRHSBaLH0
( ´D`)ノ<「これは何か?」「アルミ缶の上にあるみかん」
737名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:18:26 ID:jb3FC3o3P
>>134
>京都新聞の見解
wwww
738名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:18:27 ID:Kjb2cD1LP
>>727
おいおい、その次の文章を省略するなよ。
>本格的な生産が始まったのは1960年代後半から
って書いてあるじゃねぇか。
739名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:18:43 ID:UPOiwef70
!ninja
ワケワカラン
740名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:18:44 ID:YNUd5HDw0
>>727
>本格的な生産が始まったのは1960年代後半からであり

ってかいてあるけど?
昔読んだ朝日新聞の記事には、在日がみかんを送ったなんて書いてあったぜ。
741名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:18:46 ID:j0vFigx20
>>720
そんなに用意できたことを褒めてやりたいw
742名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:18:51 ID:BUHFmWG80
うちの高校の先生が、40年くらい前に博多から船に乗って釜山に行ったんだが、
それに乗っている韓国人が、
日本の土産として持ち込んでいる品で一番ポピュラーだったのが
蜜柑だったらしい。

蜜柑は、韓国最南端の済州島ですら採れない。
日本でも、和歌山とか愛媛とか、温暖な地方でないと採れないから。

朝鮮通信使の時代、韓国に蜜柑が出回っていたとは思えない。
743名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:19:12 ID:kQLASVmp0
ミカンコント
744名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:19:21 ID:KwuxASAL0
蜜柑の北限ってどこよ?今なら寒いところでもハウス栽培できそうだけど
745名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:19:21 ID:afsK2Eo30
>>727
《済州島の温州ミカンの営利栽培は、1912年ごろ、西帰浦(ソギホ)市街の北部に位置する
西洪洞の一篤農家が、日本から持ち込んだ苗木によって開始したのが最初とされるが、
その後も周辺のごく一部の農家にしか普及しなかった。もともと韓国にはミカンを食べる習慣がなかったことが、
栽培の普及を妨げたのであろう

http://www6.plala.or.jp/Djehuti/658.htm

通信使時代には蜜柑はありませんでしたw
746名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:20:06 ID:1U6WyXH40
>>738
本格的かどうかなんて意味あるのかよ、このスレでw
「庶民が簡単に手に入れられたのはいつか」が主題のスレだったのか?
747名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:20:41 ID:p/pmbotE0
566 名前:魅せられた名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 11:58:08
>>557
だからといって不法移民は良くないですよ

そういえば新大久保の韓流ショップに勤めてる不法滞在を
入管に通報したら5万円貰えたわ

576 名前:魅せられた名無しさん[] 投稿日:2011/02/13(日) 12:00:22
>>566
詳しく教えろ
おれも五万円欲しい


583 名前:魅せられた名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 12:01:35
>>576
同胞を売るような日本人はこのスレから出て行け

589 名前:魅せられた名無しさん[] 投稿日:2011/02/13(日) 12:04:39
>>566
こういうやつは死んだ方がいい

593 名前:魅せられた名無しさん[sage] 投稿日:2011/02/13(日) 12:05:56
>>566
殺すぞコラ
748名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:20:41 ID:/W+a3PIt0
>>725
壁画に描いてあるとか古文書に記されてるとか辻褄合わせるよ。
これまでも発揮された朝鮮人の「創造力」を信頼しれ。
749名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:20:46 ID:ppIVYK0gO
これは何か?と聞かれたら普通、名前だけ教えて終わりじゃないだろ
そして「柑橘類のことを朝鮮でもカンギュル言います!誇らしいですねホルホルホル」となったわけだ
翻訳者が省略し過ぎたか、資料が足りなかったかだろうね
750名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:20:53 ID:afsK2Eo30
>>746
王様じゃなくて通信使は小役人だからなw
ほらどうしたw
751名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:21:00 ID:exqRtoe0O
>通信使「朝鮮もミカンです」

いいえ、チキンです。
チキンを盗んだのが朝鮮通信使の全てであり限界です。
752名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:21:03 ID:zhRpJGdt0
>>134
ニワトリ盗んでいるってわかってんのになんでそうなるんだよw
753名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:21:21 ID:uj25GABf0
これは何ですか
これは鶏です
朝鮮も鶏を盗みます
754名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:21:26 ID:Dc8a2CQ60
>>14
朝鮮に蜜柑があったのか?
755名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:21:46 ID:lEmTOez20
>>725
当時、朝鮮にミカンが出回っていたとはとても思えない。
済州島にあるミカンも日本の苗木を持っていったものだし。


>みかんは温帯性果物であるため、韓国では大半が済州道で栽培されている。
>済州島では朝鮮時代から栽培されていたが、本格的な生産が始まったのは
>1960年代後半からであり、西帰浦市・南済州郡が主産地である。
756名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:22:26 ID:Mdn5v5Qe0
>>744
日本は各地の農業試験所とか農家が協力して、北限や南限を広げたり
美味い農産物が出来るように日夜努力してるから頭が下がるよ。
757名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:22:42 ID:5SPuObbUP
>>720
この当時は1ドル=金1.5gの金本位制だから
225グラムの金に対して、銅銭でそれだけのレートだったのだろう
758名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:22:53 ID:+/rW0m320
ただ「おいしい」と言っとけばいいのに
「朝鮮でも蜜柑という」とか返すあたりがいかにもだな
759名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:23:04 ID:a0mjcJjI0
通信使が見栄を張ったんじゃねーの?
「こんなうまいものはじめて食った」とか死んでも言いたくなかったからw
760名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:23:16 ID:KwuxASAL0
話ずれるけど、今の技術なら北海道でも蜜柑栽培は可能かい?
761名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:23:23 ID:j0vFigx20
>>727
米は日本が開拓したのに、まるで自主開拓したように書いてあるなw
蜜柑についても「朝鮮時代」がいつかわからないし、経緯も不明。
朝鮮時代って日本で言えば明治時代だろ。
わかることは1960年代後半から本格栽培が始まったことだけ。
762名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:23:38 ID:l0yHX/QzO
「アホ鮮人の爆笑実話」を他の人にも教えるためにメモっただけ。
763名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:23:45 ID:afsK2Eo30
>>760
ハウスなら可能だなw
露地じゃ無理だ。
764名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:23:50 ID:kFh0GbpG0
要は「蜜柑ぐらい知ってるニダ」だろ?
"無知ではない"という言い訳

他のパターンでは
何処かの藩士「この木は朝鮮では何と呼ぶのか?」
通信使「科挙に出題されないから知る必要は無い」
何処のサイトだったかな〜
765名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:24:32 ID:1R93SzSn0
>「瞬(またた)きて、此(こ)の名は何なりと」と質問

中国や朝鮮にしか無いと思っていた蜜柑が出てきたから
こういう質問したんじゃねぇの?
日本人が海外で柿出されたら「これ何ですか?」って聞くだろ?
766名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:24:37 ID:I+5mNojP0
そりゃ通訳しながらなら両方「蜜柑」だろうよw
767名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:25:12 ID:UXgjgOT/0
>>746
つまりこう言いたいのか?

朝鮮通信使時代、ミカンは一般に出回ってなかったら通信使は実物を見たことがなかった。
が、与兵衛の説明を聞いて、『そういえば済州島で栽培していると聞いたコトがあるニダ!』
と思い出してこう言った。

「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」

ミカンの実物知らなかった、ってことじゃんw
768名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:25:23 ID:1UclMMYH0
日本「え?」
韓国「え?」
769名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:25:26 ID:KwuxASAL0
>>756
だよね。朝鮮は努力もしないで盗んでばかり・・・
>>763
なるほどサンクス
770名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:26:12 ID:pokKhK4tO
通信使「これは何ですか」
与兵衛「“日本ミカン”です」
通信使「朝鮮も“(朝鮮)ミカン”あります」
という捉え方もできなくないかもしれぬ
771名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:26:33 ID:/cCTqv5MO
この腐っているのはあなたです
772名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:26:35 ID:YNUd5HDw0
>>767
その当時、済州島ではみかん栽培してなかったようだけど。
したがってその説明もおかしいようだ。
773名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:26:36 ID:lEmTOez20
>>764
>通信使「科挙に出題されないから知る必要は無い」

いかにも朝鮮人だなw
知的好奇心や興味ってものが感じられないwww
774名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:27:01 ID:Mdn5v5Qe0
>>755
ソメイヨシノ(染井吉野)も日本人が江戸時代に品種改良してできたのに
朝鮮原産って捏造してたな。
775名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:27:11 ID:GnaciHTA0
もうちょっと前後が解らないとなぁw
通信使が「蜜柑」にかこつけてうまいこと言おうとして失敗したのかもしれないし
776名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:27:14 ID:YNUd5HDw0
>>765
>日本人が海外で柿出されたら「これ何ですか?」って聞くだろ?

かなり無理があるようだな。
777名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:27:21 ID:mMhHJcSm0
「これは墨ですか?」
「いいえ、松崎シゲルです。」
778三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/13(日) 12:27:32 ID:wonbFRtqO
>>722
米の栽培も古代からあるよ。釜山周辺だけでね。その地域が昔の伽耶日本府だ。
白村江の戦いまでは倭人が住んでいた。
朝鮮半島南端は暖流の影響でなんとか古代米や茶の栽培ができる程度には暖かい。
だだしおそらく品種改良なんてできてないから、柑橘類があったとしても江戸時代の日本のものほど甘くはなかったはずだ。
779名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:27:36 ID:1OHhh7CK0
日本にしかない蜜柑に、ムッときたので、見栄を張って「朝鮮にも蜜柑はあるぞ」と
言い返した。

という解釈でOK?
780名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:27:51 ID:Kjb2cD1LP
>>765
そういう場合、俺なら真っ先に「あ、柿だ!」って言うけどね。
その後で、「これ、こちらでは何て言うんですか?」って聞くぞ。
781名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:28:47 ID:kUhBN67n0
朝鮮通信使って日本に技術や学問を学びにきた人たちのこと?
今と変わらないんだね
782名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:28:55 ID:lEmTOez20
>>767
だって、蜜柑って言葉自体、朝鮮や済州島にあった節は全くないんだけど??
で、なんで、突然、蜜柑って言葉が浮かぶわけ?

蜜柑って漢字は今でも中国でも使われないし、ましてや朝鮮にあったわけないし。
蜜柑って呼び名が韓国ですら、今でもないんだしw
783名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:29:08 ID:k8b+O+uEP
とっても、、、
ブーム君です、、、
784名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:30:11 ID:RzTMh+u1O
>>764
日本の学校教育と同じだな
科挙を入試に置き換えたら…
同じこと教師に言われたことあるわ
785名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:30:30 ID:1R93SzSn0
>>780
それは柿だとはっきり認識できた場合じゃないの?
俺は切って出されたらわからないと思う。

パプアニューギニアに行ってフルーツ盛り出されて
その中に柿っぽい味のものがあったら
何の迷いもなく 「柿だっ!間違いない!」 って思うの?
お前は雄山先生か?
786名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:30:36 ID:yBstVJECO
チャングムではガスコンロ使っていたんだからビニールハウスもあるかもしれん
なにせビッグバンの起源は朝鮮、ロストテクノロジーの宝庫だからな
787名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:31:05 ID:HAKNb36I0
>>781
いいえ、鶏を盗みにきていた人たちです
あと、日本の発展度に、侵略して朝鮮人のものにすべきだと、嫉妬に狂った日記をつけていた人たちでもあります
788名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:31:07 ID:YNUd5HDw0
>>778
日本人の品種改良技術は異常だからね。
欧米人が花なんかを喜んで買いあさっていたという記録もあるし。
789名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:31:15 ID:gKT1iirNO
すっぱい蜜柑

しっぱい未姦
790名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:31:18 ID:l0yHX/QzO
朝鮮人「これはなんですか?」
日本人「糞尿です」
朝鮮人「朝鮮ではトンスルです。とても美味しい。」
日本人「えっ?」
791名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:31:21 ID:afsK2Eo30
>>778
甘くないから流行らなかったんだろうなw
まして荷車すらない半島では首都に輸送も無理だろw
792名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:32:00 ID:YNUd5HDw0
>>785
当時の日本ではみかんを切って出していたとは思えないけどな。
君は説明力が足りないようだし。
793名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:32:29 ID:j0vFigx20
>>778
そんなのは倭人の半島撤退と同時に消滅してるよ。
794名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:32:47 ID:KwuxASAL0
>>785
この通信使には切って出したのか?
795名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:32:50 ID:I+5mNojP0
>>775
朝鮮「蜜柑とかけまして」
日本「え? み…蜜柑とかけまして」
朝鮮「朝鮮半島と解きます」
日本「その心は?」
朝鮮「…」
日本「…」

30分経過

朝鮮「朝鮮でも蜜柑なり」
日本(いまのとこカットで)
796名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:32:51 ID:+/rW0m320
ニワトリ盗まれた人驚いただろうな
797名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:32:54 ID:WRq/J+FNO
ネタかと思って日東壮 歌 で検索したら、ホントだた
798名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:33:07 ID:xaFuv1XHO
「朝鮮も蜜柑なり」

何かの喩え?
それにしてもここだけ、会話の文脈から浮いているな
「朝鮮にても蜜柑なり」を写し違えたのか
しかし、蜜柑を朝鮮語で蜜柑と呼ぶはずもないし…
よくわからん
799名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:33:42 ID:1R93SzSn0
>>792
客人に出すのにまるごと渡して
「ほれ、剥いて食えや」
ってやるとおもうか。

馬鹿を露呈したな。
800名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:34:44 ID:afsK2Eo30
>>798
仮定として、対馬あたりから輸入品としてあった可能性は残る
その際の名前は当然「蜜柑」だなw

801名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:35:01 ID:Mdn5v5Qe0
>>788
欧米のプラントハンター達が日本の原産種を集めまくってたってのも聞くね。
802名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:35:37 ID:YNUd5HDw0
>>799
君のうちではみかんを客に剥いて出すのか?
干からびそうでかえって失礼だと思うが。
803名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:35:43 ID:l0yHX/QzO
当時は珍しいものだからそのまま出したんじゃないのかな
804名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:35:57 ID:afsK2Eo30
>>799
お前の家では客人に蜜柑を剥いて出すのか?
ウチはリンゴだのナシだのカキだのは剥くが、蜜柑はそのまま出すぞ?
805名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:36:04 ID:GnaciHTA0
朝鮮もこの甘い蜜柑のように・・・・・(うまいこと言おうと思ったけど思いつかねぇ)・・・

朝鮮も蜜柑なり

日本「?」
朝鮮「どやっ」
806名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:36:56 ID:5+z/Ei020
>>14
朝鮮に蜜柑は無い
アホは書き込むな
807名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:37:03 ID:GS5aOap+O
>>798
ミカンの美味しさに感激して素晴らしいと思ったんじゃないの?
で、朝鮮もミカンのように素晴らしいと。
ただのお国自慢だと思うけど。
808三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/13(日) 12:37:17 ID:wonbFRtqO
蜜柑の先祖である橘は古墳時代、第11代垂仁天皇の御代に但馬守という男が長い航海の末に持ち帰ったと記紀に記されている。
記紀にはトキジクの実として記録されている。
また但馬守の先祖は新羅から来た天の日鉾とされており、朝鮮半島と無縁ではない。
なお但馬守が向かったのは南海であり常世の国であり、朝鮮半島から橘が来たわけではないのであしからず。
伽耶日本府ができたのはこの後の事で、栽培が可能なら朝鮮半島南端でも作っていた可能性はある。
いずれにしても品種改良の進んだ江戸時代の蜜柑を朝鮮人が食べあまりの甘さに驚いたというのが真実だろう。
日本の蜜柑の甘さに驚いたが朝鮮半島にも柑橘はあるぞという意味ではなかろうか。
809名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:37:29 ID:Awckl2wI0
知らないモノをたずねて
聞いた答えをそのままオウムのように知ったかぶりw
まさしく朝鮮人の先祖だな
810名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:37:45 ID:j0vFigx20
>>781
いいえ。日本に王の名義で朝貢品を持ってくる人です。

>>783
口に入れた瞬間、マイブームが巻起こって、咄嗟に起源主張。
今も昔も変わらないなw

>>804
>>799はほか弁に付いてるような、半分に切られた蜜柑しか食ったことないんだよ。
811名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:38:12 ID:yBstVJECO
>>799
蜜柑剥いて出したら話し中だとパサパサになるよ
場合によっては持ち帰り出来る用にそのまま出すんじゃね?
812"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/02/13(日) 12:38:47 ID:t3B6Sc4D0
日本のミカンの方が美味かったって事かい。
813名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:39:43 ID:mUol+qn00
1R93SzSn0
この朝鮮人はミカンを見たことないのかな
814名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:39:55 ID:yIGqn7duO
水車を何百年もかけて結局、普及出来なかった国のお話。
農業技術は中国と日本から何度も移入しているのだがいつまでたっても追いつかなかった。

1429 世宗11年12月3日 日本の水車が凄いと報告。
1430 世宗12年9月27日 水車を造ろうとする
1431 世宗13年5月17日 『中国も日本も水車の利を得ているが我が国(朝鮮)にはそれがない。』
1431 世宗13年11月18日 日本と中国の水車の研究の記述がちらほら。
1431 世宗13年12月25日 水車導入を試みる。
1451 文宗元年11月18日 水車の導入に失敗。
1488 成宗19年6月24年 水車導入の試みがあります(そして音沙汰無し・・・。)
1502 燕山君8年3月4日 水車導入の試みが書かれています(そして音沙汰無し・・・。)
1546 明宗元年2月1日 水車導入の試みが書かれています。琉球(沖縄)と中国から教わった福建式水車の様です。
 ここから100年間水車の記述が有りません。消滅したようです。
1650 孝宗元年5月15日 水車導入の試み  そして30年記述無し。
1679 肅宗5年3月3日 水車を造らせたと記述。 そして70年記述無し。
1740 英祖16年4月5日 水車など無くなりました。『孝宗大王嘗頒遼瀋水車之制於外方, 今無見存者』
1740 英祖16年11月20日 また水車を造らせたと記述。一向に普及する様子が有りません。
1764 1763-1764年 の朝鮮通信使の「日東壮遊歌」に(淀城の水汲み水車見学の感想)
「その仕組みの巧妙さ見習って作りたいくらいだ」と記述有り。
1795 正祖19年2月18日 水車之制について盛んに出てくる。ということはつまりまだ普及していない。
1811 純祖11年3月30日 ここの記述でも『水車を試作する必要があるのか?』と書かれており
1430年から延々1811年。 全く普及していない事が読み取れる。

サルから進化してねえwwwwwwwwwwwwwww
815名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:39:57 ID:KuaSOE8LO
>>4
そうだったのか。

てっきり、
「ワタシ(朝鮮)をおいしく食・べ・て・ネ(はあと)」ってことかと思
った。
816名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:40:31 ID:Et3eOKLzO
これはペンですか?
いいえ、それはリンゴです。
817名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:40:35 ID:A2hS9QN10
818名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:40:38 ID:KwuxASAL0
日東壮遊歌スゲー。
>惜しんで余りあることは、この豊かな金城湯池が、倭人の所有するところとなり、帝だ天皇だと称し、子々孫々に伝えられていることである、この犬にも等しい輩を皆ことごとく掃討し、四百里六十州を朝鮮の国土とし、朝鮮王の徳をもって礼節の国にしたいものだ。
819名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:40:52 ID:U0ZrRZmWP
(^o^) <これは何か?

 これはミカンです> (  )

(^q^) <朝鮮もミカンです
820名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:40:51 ID:gkRrXTpLO
つまり昔の朝鮮人は自分が蜜柑みたいにある程度田畑で収穫できるまでは大事にしてもらって、収穫時になったら食われる存在だって分かってたことなんだな
821名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:41:19 ID:XgpxcMTvO
皇太子殿下がまだ小さい頃の皇室では、皇族方におやつやデザートのみかんを出すときは
皮も袋も取り除いてから皿に持ってだしていたそうだ。
皇太子殿下が学習院初等科のあるひ、学校給食かなにかででみかんが配られたが、
ナルちゃんは食べ方がわからずそのまま持って帰り
さすがに心配したお母様美智子妃殿下が、これからはまるごと出すよう大膳に頼んだエピソードがある
822名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:41:30 ID:4iu1BSuI0
>>809
たしかにそう見えるな
これはなんですかって聞くのがおかしいもんなw

823名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:41:45 ID:t1qlVj8P0
推測だが、蜜柑は中国から入ってきたものだから、漢文で蜜柑という単語を知っていて、
「これが噂の蜜柑か!?」というニュアンスだったとかじゃね?
824名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:42:04 ID:GnaciHTA0
>>800
それで貴族とかに出されてるのを遠目に見たことがあったりして名前はしってるけど、実物を詳しく見たり食べたことはないと・・・・
どうかなぁ
825名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:42:13 ID:l0yHX/QzO
折詰に入ってる安っぽい蟹しか食べたことがない人が
産地直送の蟹食って「これが蟹??蟹ってこんなに美味いの?」
となることはあるが、
このケースはこれとは絶対異なるのは確か
826名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:42:25 ID:afsK2Eo30
>>823
残念だが中国原産ではないw
827名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:42:54 ID:yBstVJECO
>>815
桜井さんが外人と話してて「アイム チェリー!」って言ったの思い出した
828名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:43:12 ID:xsDJTVEuO
腐ったミカンの間違いだろwww
829 冒険の書【Lv=1,xxxP】 :2011/02/13(日) 12:43:16 ID:SV2VHtI10
コレは山手線ですか?
そうです、埼京線です。
830名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:43:28 ID:d3YKGqP40
スレタイ解りにくいわw
831名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:44:13 ID:KwuxASAL0
>>821
まわりを見て同じようにして食べればよかったのに…
832名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:44:23 ID:I+5mNojP0
これは埼玉ですか?
千葉でもいいです
833"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2011/02/13(日) 12:44:35 ID:t3B6Sc4D0
これは何ですか?
Yes!高洲クリニック
朝鮮も9cmです。
834名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:45:57 ID:j0vFigx20
>>808
その可能性なら、倭人が持ち込んだ木が、倭人の半島撤退の後に自生していて
朝鮮人は実が成るともいでいたって感じじゃないかい。栽培していたとは考えにくいな。
朝鮮では蜜柑は松茸みたいな存在だったんじゃねーかな。

でもメインは上で書かれているように、日本からの輸入で知っていたと。
王族しか手に出来ない高級品で、役人風情では知識としてしか知らなかったと。
835名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:46:46 ID:I1zPBXyvO
なんかスレタイがシュールなコントのようだが、これは筆談の会話…でいいのか?

これは何ですか(日本ではどういう名前ですか)→蜜柑です→朝鮮でも蜜柑と書きます
的な感じで筆談してるんだよね?
836名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:46:54 ID:sltvdlGi0
みかん食べてメッチャ旨かったんで、
「朝鮮という国はみかんのような素晴らしい国です」とのたまったんじゃね?
837名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:46:57 ID:bLQ0MkZb0
朝鮮で入手できる蜜柑の見た目とは違ったんじゃないかね?
でも味は似てるから聞いてみたとか。

通信使「此(こ)の名は何なり(これなんて名前?〈どういう字で書くの?〉)」

与兵衛「日本蜜柑なり(ああ、これは"日本蜜柑"って書くんスよ)」

通信使「朝鮮も亦(また)蜜柑なり(あ、やっぱこれ蜜柑なの?朝鮮でも"蜜柑"って書くわ)」
838名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:47:32 ID:0ph6zkcE0
何時の時代でも、朝鮮人はキモス。
839名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:47:33 ID:RXyRKE4dO
日本の棚田を見た朝鮮通信使の感想

「耕して天に至る、貧なるかな」

こいつら山のてっぺんまで畑にしてるよ
どんだけ貧乏なんだよwww

こんな感じ
840名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:47:55 ID:T03xOSJd0
「これは蜜柑ですか?」
「いいえ、これは蜜柑です。」
「韓国は日本の植民地でした。」

かんぜんにこれじゃんw
841名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:48:32 ID:gKT1iirNO
東京とかに出て行ったとき、方言で呼び名とか一致した時、妙に盛り上がる

アレと一緒なんじゃ
と、釣られてみる
842名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:48:38 ID:afsK2Eo30
>>837
仮に古い時代に持ち込み、生き残っていたとして
色は同じで形は小さく、味はひたすら酸っぱくなるぞw
843名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:48:48 ID:/THKLrBs0
そういえば俺の家でBBQしたとき、韓国人の子が
庭に生っている夏みかんや日向夏を見て「何このお化けミカン?」と驚いてたなあ。
韓国には小さいミカンしかないとか。(温州ミカンより小さいらしい)



844名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:49:06 ID:ccOIZZf/0
Whati is this?
This is Mikan.
845名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:49:20 ID:fOJiaP2YO
>>819
ワロタ
846名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:49:21 ID:758edcxd0

煽り文句で「何だろう」「凄そうだ」と高めるものの、
実物を見てガッカリ。
普通に、韓流コンテンツのデフォじゃないか。
847名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:49:47 ID:l0yHX/QzO
皮だけ食べて中身は残してたんだろ。
848名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:50:04 ID:d3YKGqP40
>>843
今も無いってのが、何気にアレだね

一応、守っているのかな、その状況を
849三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/13(日) 12:50:13 ID:wonbFRtqO
>>793
茶の栽培なんかは李朝時代もあったようだけどね。
倭人はいなくなっても、樹は残ってたと思うよ。
ただとっても酸っぱかったろうし実も小さかっただろうけどね。
850名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:50:26 ID:RXyRKE4dO
>>837
日本の蜜柑は丸いけど
朝鮮の蜜柑はエラが張って角ばってるとか?
851名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:51:27 ID:afsK2Eo30
>>848
お前の家でバナナの栽培が出来ないのと同じ理由だもんw
852名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:51:31 ID:PGKIedGn0
>>742
>日本でも、和歌山とか愛媛とか、温暖な地方でないと採れないから。

ちなみに金木犀も太平洋ベルト一帯でしか生息しない。
その以南以北では育ちにくい。
853名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:51:43 ID:wNdKhRobO
>>798
漢文での筆談だよ。
朝鮮でも漢字で蜜柑と書くってこと。
854名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:51:51 ID:lntH+mJO0
>>842
朝鮮で栽培されたものじゃなくて、南方から、または中国経由での輸入品とかは?
輸送に伴う品質変化で、日本みたいに近場で取れたものとは状態が違ったんじゃないかと予想したんだ。
855名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:52:24 ID:5sPFXB8Q0
「Oh, I'm Man of Hillary.」
「Me too」
856名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:53:49 ID:I+5mNojP0
この通信史の対話を
まさか現代日本では首相相手にする事になるとは…
857名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:53:56 ID:/THKLrBs0
>>848
栽培状況がよくわからないが、本人曰く家で食べるミカンは小さい物が多いらしい。
日本のように普通の大きさのミカンだけが揃ってるってことはないとか。
早採りしたものや成長不良のものも混ぜて売ってるのかな?
858名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:55:14 ID:l0yHX/QzO
単に朝鮮通信師が漢文が拙かっただけとか。
859名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:55:47 ID:+KxTFAes0
「コリア何か?」
「コリアみかんです」
「朝鮮もみかんです」

という間違いだと思う。
860名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:55:49 ID:yBstVJECO
正月の餅の上に乗っている蜜柑とかあり得ないくらい小さくなるからな
輸入品ならそんなんしか見てないだろ
861三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/13(日) 12:56:17 ID:wonbFRtqO
>>798
漢語だからねえ。
送り仮名とか助詞とか無いんだよ。
日本人からしたら単語の羅列に近いから解釈がいろいろとあるんだ。
862名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:56:51 ID:GnaciHTA0
>>857
まあ日本の場合は異常な程気にするからな。
他の国ならばもっと大きさとか味とかばらついてるだろう
863名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:58:15 ID:yBstVJECO
朝鮮人→蜜柑に相当する中国語←日本人通訳

で日本で書記
864名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:58:44 ID:xaFuv1XHO
>>800
「朝鮮でも蜜柑と呼んでいます」
>>807
「朝鮮もこの蜜柑のように素晴らしい国です」
って解釈か

「で」1文字があるとないとで大違いだからな
個人的には、翻訳者が「朝鮮にも蜜柑はあります」を「朝鮮も蜜柑です」とやっちゃった
のでは、と勝手に推測

まあ、通信使の某氏が美味しさに驚いて、あらぬことを口走っただけかもしれんが(w
865名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:58:57 ID:BPCm6/P9O
>>855
残念ながらそれは都市伝説
866名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 12:58:59 ID:41dY8Q4S0
>>1
このやりとり、
ホントに言葉が通じてるのか?wwwwwwww
867名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:00:45 ID:eJck0oBd0
彼らにはコンテクストってものを
理解する感受性が無いことと、
それを恥じることが無いことが
良く分かった。
868名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:00:52 ID:84+q34mm0
>>31
ああ〜なるほど、そういうやりとりなのかこれ
869名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:00:57 ID:VQb8hqhwO
>>851
・・・バナナについては昨年の夏にテレビで、
本州のどこかでバナナがなったと報道していた。
個人が庭に植えた木だが
870名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:01:43 ID:I+5mNojP0
>>866
日本にしてみりゃミトコンドリア相手に話してるみたいなもんだしな
871名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:02:08 ID:VRgAj7+/0
何だ、ミカンの表記についてのやりとりだったのか。
872名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:02:17 ID:mUol+qn00
>860
うちの田舎では普通のミカン使ってたから、
鏡餅のバランスが悪くて仕方なかったなw
873名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:03:42 ID:RXyRKE4dO
朝鮮も(腐った)蜜柑です
874名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:03:44 ID:PGKIedGn0
>>1
>浜松産のミカンも登場する。書記がミカンを食べて「瞬(またた)きて、
>此(こ)の名は何なりと」と質問。与兵衛が「日本蜜柑(みかん)なり」と返答すると、
>「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。

意訳すると、このミカンの美味しさに驚いた朝鮮の書記官がすっ飛んで来て
「これって何?」と尋ねた。
それに対して与兵衛さんが「日本のミカンですよ」と答えた。
書記官は「朝鮮にもミカンはあるが・・・こんなに美味くはない」と述べたわけ。
875名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:03:56 ID:x0fvm2QP0
蜜柑は朝鮮起源って言いたいの?
876名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:04:08 ID:4q5jLMqF0
だからバカチョンの起源捏造でしょう?
877名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:04:09 ID:IY0JGT3SO
滋賀県ではこの朝鮮通信使の通った道が
古くから「朝鮮人街道」と呼ばれていて
地元民は略して「チョンカイ」と呼んでいる
878名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:06:06 ID:Dn3QTC5y0
レス抽出キーワード「腐ったミカン」

5件
879名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:06:20 ID:afsK2Eo30
>>874
当時の朝鮮には蜜柑を食う風習が無いw
880名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:06:28 ID:+7oZJHkJ0
いろんな説がでているが
初めて食べて名前を聞いて、だけど朝鮮にもあるわ、と言ったという流れが
かの国には一番似合うと思う
881名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:07:09 ID:/THKLrBs0
>>862
確かにそれもあるが、韓国人の彼が言うには袋で買うと小粒のみかんばかりで
たまに日本サイズのみかんが混じってる、というからどうなんだろ。
小さいのがデフォな気がする。
882名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:07:09 ID:OBmtoBO50
>>875
いや、文脈からは朝鮮は密柑が起源だと思う。

・・・朝鮮人って昔から馬鹿なのな。
883名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:07:45 ID:xaFuv1XHO
>>853
>>861
そういうことか、納得

ふと思うに、>>1には
ケン「これは何ですか」
マイク「これはペンです」
的なシュールさがあるな
884名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:08:43 ID:I+5mNojP0
>>874
朝鮮「ちょ…これなに!?」
日本「え? 蜜柑ッスけど…」
朝鮮「み…蜜柑… 朝鮮でも…蜜柑ですぞ」
日本「は…はぁ」
朝鮮「朝鮮は蜜柑みたいですぞ!」
日本「へぇ…(うぜぇ…)」
885名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:09:01 ID:+7oZJHkJ0
>>881
鹿児島だと「さつま小みかん」って
もうちょっと小ぶりのみかん食べるんだけど
距離も近いしそういうみかんなんじゃない?
886名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:09:01 ID:0ZCZEBS6P
>>553
江戸には行ったのかな。
感想が聞きたいもんだ。
887名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:09:14 ID:9DAOaO+50
便所に行ったら川の水で流していないうんこが
おい、何だこりゃ!
それはうんこです
それくらい知っとる!
ほう、貴国でも此をうんこと呼び申すか

これくらいほのぼのした誤訳がありそう
888名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:10:32 ID:E1U9Itl5O
日本語は朝鮮起源って言いたいのか?
889名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:11:02 ID:vuzD39An0
>「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。

朝鮮でもミカンというのか?蜜柑の起源は朝鮮と?
890名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:11:16 ID:wAox/QgS0
まあ日本語でも100年たったらいろんな解釈されるしな
891名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:12:46 ID:YNUd5HDw0
892名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:12:51 ID:uXzWARiR0
「これは何ですか?」
「それはゾンビです」
「私もゾンビです」


何となく会話が通じてるような気がする
893名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:12:58 ID:ZIVGz7hwO
>>843
韓国だと寒すぎてでかい品種が育たない。
日本でも北限は筑波だからね。
894名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:13:09 ID:gKT1iirNO
これ、キミんとこじゃ何て呼んでるの?

みかんだよ

オレんとこもみかんだよ

ナカーマ!
で別にいいんじゃね?
感じ悪すぎ。
895名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:14:09 ID:J1By17620
>>607
マジか、ワロタwww
896名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:14:13 ID:84+q34mm0
「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。との返事の後の与兵衛の反応が気になる
すげえ考え込んだろうなw
897名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:14:51 ID:Kjb2cD1LP
>>785
>>799
なんだか必死すぎて笑えるなぁw

この人、そろそろファビョリ出すんじゃない?
898名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:15:54 ID:+6gNnk8C0
田道間守(たじまもり)は、古事記では多遅麻毛理、日本書紀では田道間守と表記される。
垂仁天皇の命をうけて、不老不死の霊果を求めて海外に渡った。常世の国の非時香菓
(ときじくのかぐのこのみ)を10年の歳月を要して持ち帰るが、天皇はすでにこの世におられ
なかった。田道間守は悲しみのあまり、天皇の御陵の前で非時香菓を献じて、号泣して
殉死した。その跡に生えてきた樹が橘(ミカン)であったことから、明治40年に柑橘や菓子業
の祖神として、祀られるようになった。(参考:三好右京『菓祖田道間守公』昭和4年)
899名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:16:09 ID:lEmTOez20
>>894
ミカンがない国のやつが、ミカンって言葉さえ知らないのに、
ミカン初めて食って

あ、これ??
・・・・う、うう、うんうん、これ、オレんとこでもミカン、そう、ミカンって言うんだっ

 ↑ こんなこと言ったら、怪訝で滑稽だよな、
   ってことなんだけど、さ?

 
900名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:16:17 ID:uXzWARiR0
>>590
朝鮮人じゃね
901名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:16:42 ID:Gpxh1lcX0
2ちゃんの、それも+で意訳を試みれば自ずと嫌朝鮮的なのが出てくるわな。
902名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:17:58 ID:I+5mNojP0
>>896
与兵衛「ヘェ〜 ハハハハハ」
903名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:18:36 ID:YjydU1E6O
朝鮮では蜜柑と呼ばれてるが日本では何と呼ばれてるのか

って聞かなかったのかな
904名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:19:11 ID:Y6/00WCl0
ブームスレか
905名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:19:15 ID:Lr8vKhux0
通信使「お前何やってんだよ」
日本人「人の嫌がることを率先してやっています」
通信使「俺も人の嫌がることを率先してやるニダ」
906名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:19:20 ID:CzQgtVpd0
>>21
面白すぎんぞコラ
907名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:19:28 ID:dT31V58b0
飛鳥時代 668年
   +                Π
.         ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  +
クサナギカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ>.r 
         (つ  つ     (つ  つ‖
.     +   ( ヽノ      ( ヽノ  .‖    +
         し(_)      レ(_フ,..i,i,'

江戸時代 1711年
   +                Π
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  +
ニワトリカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ> rァ 
        (つ  つ     (つ  つ' {
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +
        し(_)      レ(_フ,i,i,'

終戦直後 1945年
   +               
.        ∧_∧  +.  ∧_∧ ウェーハハハ  +
トチカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ>  
        (つ  つ     (つ  つ{駅前 畑}
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ      +
        し(_)      レ(_フ <`Д´><シャベチュニダ@
1997 〜 民団
   +               
.        ∧_∧  +.  ∧_∧ ウェーハハハ アイゴー +
IMFカエセヨー ( ´∀`)     <´Дtヽ> ヨボセヨ〜 く、国が 
借金      (つ  つ     (つ  つ}無くなるニダ(泣
技術特許 +   ( ヽノ      ( ヽノ 見逃して イルボン様
etc     し(_)      レ(_フ <tД´> <パチンコ送金が〜泣@
                       北                        
908名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:20:07 ID:HyOyZISw0
ん?おいしく食べて♪ってこと??
909名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:20:37 ID:ZrycgcTVO
なんかほのぼのした
910名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:22:11 ID:U4IbOnFF0
素晴らしいもの、美味しい物は全て自国が起源と言う風潮は、すでにこの頃より前からあったのだろう
911名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:22:43 ID:WWh/b+RV0
>>899
文字(漢字)でやりとりしてるんだが。
言葉の発音じゃ同じものかわからないから字を聞いたんだろ。
朝鮮人以下の脳味噌だな。
912名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:23:05 ID:Hmtf93f/0
おそろしく意味不明
913名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:23:18 ID:VUzDxYDfO
ミートゥーの言いだしっぺ
914名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:23:35 ID:dT31V58b0
>>894
民団キムチ御苦労

盗人猛々しい

915名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:24:25 ID:levL80mL0
>>865
というか、昔からあるフランス小話
916名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:25:15 ID:RXyRKE4dO
これは何ですか?
これはキムチです
二度と出さないで下さい
917名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:26:01 ID:qZHvYnLU0
日本「これは何ですか?」
朝鮮「トンスルです」
日本「日本も・・・、なわけねーだろ。大便食うなんて朝鮮人くらいだ。」
918名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:26:10 ID:yru4jwGl0
大陸と日本の意味が違う面白い漢字とか誰か知らないかい?
919名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:29:26 ID:TnKjPzOe0
これは
こりは
コリア
ばんざーい!
920名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:29:41 ID:LovS8wYlO
>>918
手紙
921名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:31:22 ID:SyyKzmEA0
みかみかんパンかみかみ
922名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:31:27 ID:gKT1iirNO
>>914
ふぅ、やっとですよ
>>899からは、わりかし早かったなー


寝ます
923名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:31:41 ID:levL80mL0
朝鮮「これは何ですか?」
日本「これはミカンです」
朝鮮「未完成人として差別したニダ。謝罪と賠償を」
924名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:31:42 ID:41dY8Q4S0
まずもって、
「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。って記したのは翻訳した日本人な訳だろ?
朝鮮の書に蜜柑の記述が存在するのか
蜜柑を朝鮮語読みすると現代でも通じるのかを検証せねば
何を意味してるのか分からん
925三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/13(日) 13:31:50 ID:wonbFRtqO
>>920
支那だとトイレットペーパーの意味になるんだっけ?
926名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:33:15 ID:xaFuv1XHO
>>918
日本「機」→中国「机」
927名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:34:16 ID:GnaciHTA0
鳥山先生に「信」(中国ではこう書く)を送ろう!
をおもいだした
928名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:35:16 ID:pQfZXAJ3O
蜜柑は韓半島から伝わったのか
929名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:36:20 ID:levL80mL0
>>920
愛人
汽車
盲導犬
930三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/13(日) 13:36:26 ID:wonbFRtqO
>>928
台湾などの南方面だろ。
931名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:37:20 ID:EKBMoOeN0
朝鮮人 これは何ですか?
日本人 これはミカンです
朝鮮人 ミカンは朝鮮の起源です


こんなかんじじゃね
932名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:37:59 ID:b9BIxh6U0
昔から馬鹿だったんだねwww
933名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:38:51 ID:yru4jwGl0
>>920
トイレットペーパーかw
見たことあるな

>>926
分からなかったから調べた
卓だと意味が通じるな
934名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:39:05 ID:OXv9IiKOP
>>12
が模範解答
935名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:39:14 ID:R/6KVMei0

日本は地方藩の接待役の役人が銀の硯をプレゼントしてんのに朝鮮は扇子かよwwwww

昔から意地汚い民族だなw
936名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:40:50 ID:fb/vhL8EO
それは私のおいなりさんです
937名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:41:37 ID:uI9FOdms0
???
938名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:42:40 ID:Sr/ANsO40
>>814
普及以前の問題で、ちゃんと作れなかったという研究も…・
939名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:43:23 ID:5jBAhHvUO
いまの朝鮮は漢字表記が限定的になったな
雑誌などは朝鮮兵器名を漢字で載せたりしてるけど
かえって面倒くさい言い回しになってしまってる。
940名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:43:30 ID:MJAF3Qdp0
アメリカではキューティーという名前で売っているみかん。
941名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:44:21 ID:2fn9039T0
>>8
なんだっけ。
「しょうゆおいしいです」
「それはオレンジジュースです」
942名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:45:16 ID:PGKIedGn0
>>896
>「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」
禅問答?とか。
943名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:46:11 ID:x1dZPyDcO
宗主国から、皮だけ与えられて(高額な輸入品だったり)、日本に来て初めて実が美味だと言う事を知ったとか
944名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:46:45 ID:iTTJ9N7W0
みかん食ってるときに笑うと
耳の下がキュウってなるのはなんで?
945名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:46:52 ID:nfyLjvJE0
>>896
人のいい日本人だから
「あ、知らないようだな・・・・これは相手を傷つけてはダメだな」
と思ったのかもしれん。
946名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:46:58 ID:oMlOxVJF0
多分ウンコって言ってたらウンコって答えてたと思う
947名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:47:00 ID:lEmTOez20
>>911
バカだな、その漢字=言葉ですら、朝鮮に蜜柑がなかったのに、
なんで、蜜柑って言いますなんてことになるんだよwww
948名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:47:10 ID:xaFuv1XHO
>>935
日本の諸藩は通信使の通過時に1回だけ贈り物をすればよいが、通信使は諸藩に
饗応される度にお礼をしなければならんのだから、そこは仕方がないような気がする
949名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:47:12 ID:+3smDNYt0
鶏泥棒だっけ>通信使
950名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:47:33 ID:GuuB1PkD0
>書記がミカンを食べて「瞬(またた)きて
書記「なんだこりゃ!うめえーー」
951名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:49:44 ID:udx8Ezbx0
またウリナラ
952名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:50:20 ID:uyZ9GNKw0
アナタは鶏ドロボウですか
鶏ドロボウです
みたいなもんだな
953名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:50:34 ID:8pqs1XEi0
お前は腐ったミカン
954名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:50:41 ID:xaFuv1XHO
>>936
それにしてはえらく小さいですね
955名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:51:04 ID:/lQNTBSI0
普通に解釈すると、蜜柑という言葉は知っていたが食べた事がなかったんだろう。
956名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:51:25 ID:WWn7qt6I0
昔からバカで負けず嫌いだったんだね
957名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:51:36 ID:ti09iD0cO
>935
李朝は清に銀を同量の銅に交換してもらう貿易してたので余裕がないw
958名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:51:58 ID:gKT1iirNO
時を架ける症状
959名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:52:01 ID:inRh9tjc0
意味がわからない。これは暗号か?

この蜜柑朝鮮文書は何故残されて、何故公開されたの?
960名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:52:51 ID:FMx+h+Ej0
>>7
日本人「この私の財布の中のお金は私の物です。」
朝鮮人「この私の財布の中のお金は私の物です。」
日本人「そのあなたの財布の中のお金はあなたの物です。」
朝鮮人「そのあなたの財布の中のお金は私の物です。」
961名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:53:38 ID:oUU9sI/00
>>947
漢字は朝鮮起源か?
朝鮮に無いものは漢字で表現できなかったのか?
柑橘類があった中国、もしくは日本から字が輸入されていた可能性にすら思い至らないの?
962名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:53:51 ID:agCTwOaA0
>>182

朝貢貿易みたいなもんだろ。
立場が上の国のほうが貰った物より遥かに価値の有る物をくれてやる。
963名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:54:05 ID:oTARYKu7P
>>559
朝鮮だと、チェジュ島(島流しの島)名産だったかと。
964名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:55:25 ID:agIbJl6s0
>>1
>「朝鮮も亦(また)蜜柑なり」。

ここの意味がわからない


>>6
そういうやり取りなのかwww
ちょっと微笑ましいな
965名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:56:39 ID:WznAff3ZO
甘い

あまいという言葉や
食べ物が当時の半島に
存在しなかった。
966名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:57:51 ID:3qERjTAIO
朝鮮も亦蜜柑なり
って、朝鮮には蜜柑ないorはじめて食べたって意味じゃないの?
日本だってオレンジはオレンジだし…。
967名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:57:59 ID:agIbJl6s0
>>371

そういう意味かああああああああああああああああ!
968名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:59:16 ID:2fn9039T0
まあ、蜜柑うめぇ、蜜柑すげぇ
ところでウリナラも蜜柑みたいにすげぇからよろしくニダ
…ってことだろな。
969名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 13:59:40 ID:afsK2Eo30
>>961
中国じゃ蜜柑と言わない、朝鮮には蜜柑がない
更に鎖国していたんだから超高価な輸入品としてあったとしても
小役人には無縁のモノ。

知らない未知のモノだった可能性が一番高いw
970名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:00:43 ID:rOpvNjRu0
人間として未完ってことだろ。
971名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:00:47 ID:xaFuv1XHO
>>933
飛行機も「飛行机」だよ

「飛」は、あちらでは日本にはない字体(簡体字)にされている
972名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:00:51 ID:FMx+h+Ej0
>>55
なんで、「放出」は(はなてん)と読むの?
973真紅 ◆Sinku/ocvVmM :2011/02/13(日) 14:01:02 ID:1iUiGQfd0 BE:388032588-PLT(27272)
>>967

その後、済州島で生まれた私は、両親から「日本人はとても親切な人たちだった」と聞かされて育つこととなりました。
母は「日本のミカンはとても甘くておいしい」と話していました。そのころ、韓国でとれるミカンは酸っぱい味しかしません
でしたから、幼いころの私は、日本に行って、甘いミカンをいっぱい食べたいと思ったものです。また、当時、韓国では
お風呂に入る習慣がありませんでした。だから、母から、日本のお風呂や銭湯、温泉の話を聞いてとてもうらやましく
思ったものです。日本に行って、甘いミカンを食べ、温泉に入る……それが私の夢でした。

呉善花著「反日韓国に未来はない」より
974名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:02:19 ID:nVOpzfBp0
>>964
推測だが、蜜柑を食べて凄く美味かった
で、名前を聞いた
蜜柑とわかった
朝鮮でも蜜柑だよ、と言うことによって
朝鮮にだって蜜柑という美味しいものはあるもん、
と見栄を張りたかったのでは、と

それにしても古今を問わず藁貸してくれる民族ではある
975名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:02:34 ID:TS0ULOXp0
スネークマンショーかsexmachingunsどっちだ?
976名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:03:27 ID:GuuB1PkD0
瞬きて=目をパチクリさせた
驚きの美味しさだった。
朝鮮にも同じものがあれば驚かないし、
わざわざこれは何だ?って聞くこともない。

朝鮮国もこの美味なるミカンレベルだよ、と。
977名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:03:56 ID:DtjbD9oO0

・ 日本が併合するまで行われていた、朝鮮の最下層階級 白丁(ペクチョン) への鬼畜残虐な差別実態 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E4%B8%81#.E6.9C.9D.E9.AE.AE
・ 日本は、朝鮮併合で朝鮮のカースト制度を廃止させた。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%99%BD%E4%B8%81#.E8.BA.AB.E5.88.86.E8.A7.A3.E6.94.BE
・ 李氏朝鮮時代〜現代 の対日観
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%9F%93%E5%9B%BD%E3%81%AE%E6%B0%91%E6%97%8F%E4%B8%BB%E7%BE%A9
・ 大韓民国(韓国)の、「反日」の実態
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%9F%93%E6%B0%91%E5%9B%BD#.E6.B0.91.E6.97.8F.E4.B8.BB.E7.BE.A9.E3.81.A8.E5.AF.BE.E6.97.A5.E8.94.91.E8.A6.96
978名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:04:54 ID:UmjDzMMx0
盗んだ鶏でキムチ鍋〜♪
979名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:06:06 ID:eDMHhNxOO
昔から会話のキャッチボールが出来ないチョンだな!
980名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:07:15 ID:s9RxAFF+0
これのどういうことか分からない可哀想な大人の集まるスレはここでつか?
981名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:07:32 ID:HsCV3o1IP
344 名前: 名無しさん@九周年 投稿日: 2009/02/01(日) 06:00:09 ID:DTII9sVR0
>>321

こういう馬鹿をなんとかしてくれw

571 名前:マンセー名無しさん[] 投稿日:2008/08/06(水) 18:44:35 ID:ZCVUDtA2
昔地元で、道端で野グソしてた在日チョンが捕まったんだが
そのときにこの野グソ在日チョンが叫んだ一言

「差別だ!」

心底低レベルな民族だと思ったよ
982名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:07:48 ID:ytGXD4is0
コミュ能力がはんぱねえなw
983名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:08:26 ID:UmjDzMMx0
100 :名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 08:42:07 ID:Ep5XfaPS0
>>52
       +         +     +                 ┃
   +                Π                   ┃
.        ∧_∧  +.  ⊂二⊃ ウェーハハハ  +     ∧_∧∩
ニワトリカエセヨー ( ´∀`)     <`∀´ヽ> rァ         ⊂(´∀` )/
        (つ  つ     (つ  つ' {            \   )
.    +   ( ヽノ      ( ヽノ <彡}    +       ( ( 〈
        し(_)      レ(_フ,i,i,'             し(_)
    ∧_∧
と⌒^つ´∀`)つ
http://adon-k.up.seesaa.net/image/20061024116167740943042600.jpg
984名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:09:46 ID:HJgGsUZF0
昔からチョンはチョンだったと
985名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:10:28 ID:1fMaL2/y0
>>7
「これはみかんです」
「みかんは、朝鮮が起源ニダ!」
986名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:10:40 ID:GnaciHTA0
>>959
対応した浜松の藩士が、個人的にメモ帳をとっておいたのが今回見つかった
987名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:10:58 ID:vB2HpmXx0
つーか、東亜+でやれ
988名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:11:08 ID:2fn9039T0
>>980
では、つまびらかに余すことなく存分に語ってくれ給へ
989三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/13(日) 14:11:27 ID:wonbFRtqO
原文は漢文だろうに変に送り仮名をつけるから戸惑うんだよ。
朝鮮亦蜜柑也
朝鮮でもまた蜜柑なり
こう訳せばわかりやすいだろ。
990名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:12:55 ID:oPSsU9p70
A「What is this?」

B「This is "MIKAN".」

A「Korea is MIKAN too.」
991名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:13:46 ID:EN/i9MbP0
>>989
みかんは存在しない
992三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/13(日) 14:14:46 ID:wonbFRtqO
意訳すると
朝鮮通信士「うめー!何これ、なんていうの?」
日本の役人「日本の蜜柑です」
朝鮮通信士「ちょ、朝鮮にも蜜柑くらいあるんだからねっ」
993名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:15:04 ID:oPSsU9p70
aaaaaaaaaa
994名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:17:01 ID:inRh9tjc0
>>986
このテキストはただのメモで、公開されたのも深い意味はないと…

>>989
わかりやすいw
995名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:18:27 ID:+Bhv8Xzi0
筆談だからな
996名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:20:22 ID:41dY8Q4S0
>>989
言われてみれば、
わざわざ、与兵衛が「日本蜜柑(みかん)なり」と返答したってことは
他国との蜜柑の区分けが有ったのかもなあ
997名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:23:01 ID:Kz6izlkZ0
What is this?
This is a mikan.
Chosen is a mikan, too.

なんだかさっぱり分からんw
これで英語の先生は○くれるだろうか 意味が分からんと英語に直しようがないからな
記事読むと「こりゃうまい!これなんて食い物?」みたいな感じっぽいから
この朝鮮の書記はミカンを知らない=朝鮮でもミカンと呼んでいるって意味じゃなさそうだけど…
998名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:24:41 ID:0LhoB4PIO
>>977
どういうこと〜?
999名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:25:39 ID:FMx+h+Ej0
>>173
三ヶ日人って、三ヶ日美人だと思ってただよ。
1000名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:26:53 ID:XELI0kr/0
1000なら平壌大合格
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。