【行政】 28億円かけ鳥取市庁舎新築案に反論 専門家「旧庁舎の階数減らし耐震化を。隣接地に第3庁舎新築は計10億円前後で可能」 

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしうしタイフーンφ ★

★階数減らし耐震化を 専門家、鳥取市庁舎新築案に反論

 鳥取市庁舎の整備問題で、竹内功市長はJR鳥取駅ちかくに移転新築する道を選んだ。
建築と街づくりの専門家が現在地での耐震改修を求める立場から反論する。

■費用、新築の半分
 ――市は耐震改修に28億円かかると言っています。

 建築家の山本浩三さん 大ざっぱな試算ですが、その半分で地震に備えられます。
工法は耐震・免震・制震といろいろありますが、特にドイツで注目されている耐震工法の一つ「減築」を提案したい。
建物の上部を切り取り、6階建ての本庁舎と5階建ての第2庁舎を4階建てにすることで
柱にかかる負担を減らして耐震性をあげます。さらに、減った床面積を補うため隣接地に第3庁舎を新築し、
なおかつ都市景観向上のため現在の駐車場を半地下化して、上を多目的広場としても計10億円前後で可能です。

 ――本庁舎が建てられたのが1964(昭和39)年。
市は、耐震改修しても建物の耐用年数を迎える約20年後には新築を検討せざるを得ないので、二重投資になると。

 山本さん そもそも耐用年数を迎えたら建物が使えなくなるわけではありません。
手入れの仕方によって耐震化後50年間もたせることも可能です。
市庁舎より前に建てられた県庁舎などは計25億円の免震工法などでこれから50年使うと言っています。

 ――市は、2014年度末までに新築すれば国から多額の補助金などを受けられて市の負担は軽くなるとも説明しています。

 山本さん いずれも借金でまかない、負債を次世代に先送りする点では共通しています。
私たちは国民であり市民です。
市の財政は心配で、国のは他人事(ひとごと)という考え方がおかしい。(続き)

asahi.com http://mytown.asahi.com/areanews/tottori/OSK201102110063.html

続きは>>2-4
2うしうしタイフーンφ ★:2011/02/12(土) 10:11:09 ID:???0
>>1の続き

 ――街づくりの観点からも疑問をお持ちですね。

 山本さん 「山当て」という言葉があります。市の象徴である久松山(263メートル)に向けて
若桜・智頭・鹿野の3街道が走るこの街の特徴を指しています。そして現在の市役所は武家屋敷と商人町との交点に立っている。
昔から続くこの自然、文化、歴史のバランスを壊す必要がありますか。
 地域デザイン研究所長の吉田幹男さん 市は06年に市都市計画マスタープランを、
07年に市中心市街地活性化基本計画をまとめました。いずれも私は委員として協力してきました。
プランも計画も2核2軸が柱です。市庁舎や久松山を北の核、鳥取駅周辺を南の核とし、
若桜と智頭の2街道で結ぶという考えです。新築移転はこれにも反します。
 市庁舎が駅周辺に移転してしまえば一点豪華主義とはなるでしょう。一方、商店街は廃れ、朝晩のにぎわいが失われます。
街とは、市民が平面を徒歩や自転車で回遊できるものでなくてはいけません。

 ――市によるアンケートでは6割が移転新築を支持しています。

 吉田さん アンケートの質問自体が公正ではありません。
市議会や有識者の委員会による「一カ所に統合すべきとの意見が大勢を占めました」
「庁舎を建設するのが望ましい」「鳥取駅周辺が適している」を太文字にして下線を引いて目立たせ、
これらを読んだ上で「建設するとすればどこが良いと思われますか」と選択させたのです。(聞き手・下地毅)

以上
3名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:11:54 ID:JgMoMYFg0
廃校とかあれば使って市庁舎を分散させれば?
4age:2011/02/12(土) 10:13:59 ID:XZzx/Mck0
胸を張れる産業のない自治体に限って庁舎だけが立派
5名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:14:03 ID:xJLy/nKu0
鳥取市民19万人だけでなく、県民58万人が怒ってるぞ!!
6名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:14:28 ID:haLXWo3K0
中途半端な改修って金の無駄になるだけだぜ。
7名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:15:36 ID:421ls7Eh0
>>58

なんだよ県民58万ってw
1つの市レベルじゃねえかよ。

くそ田舎で無駄遣いするなよ。
公民館でも使ってろよ
8名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:15:58 ID:nButf1sd0
ビフォーアフター臭がする。
9名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:17:41 ID:k1RJuRhc0
>>58に期待w
10名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:19:55 ID:muei5tNA0
官から景気を良くするって勘違いしてるゴミクズ役人がいる田舎じゃ無理。

官から景気を良く出来ないのは歴史が証明している。
11名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:20:00 ID:xJLy/nKu0
上田美由紀

鳥取県民の0.0009%を殺害した現代の殺人鬼
12名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:20:22 ID:M4vhWbLhO
鳥取「私の戦闘力は58万ですよ」
13名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:21:28 ID:uzFDZZ9j0
全国紙が片手間でやってるようなアカヒ支局の言うことなど 是非はともかく 一切聴く必要なし。
全国記事のダシに使われるだけだぞ。
14名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:21:31 ID:I328zips0
>>1
漏れのとこの町の人口一万人いない町で15億かかったんだが。
確かに高いとは今でも思わんことはないが、公共事業で雇用維持できたと言う側面も考えないかん罠。
過疎とはいえ鳥取市は県庁所在地なんだから28億は妥当かバーゲンセールじゃないの?
15名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:21:56 ID:vN2qbEAAO
ひょっとしたら、このスレ58までいかないかもしれないぞ。
16名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:22:16 ID:yzE1WFYO0
> 建築家の山本浩三さん 大ざっぱな試算ですが、その半分で地震に備えられます。

誰これ?
こういう奴に頼むと、結果的に高く付きそう
17名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:24:17 ID:0wU/NfVgO
金使う機会が出来たとおもったら専門家がー

水増し請求でローン返済や遊興費の当てがはづれて怒り心頭
18名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:24:18 ID:XwdZNv3xO
でんでんでんでんでんせつの
鳥取めざして三千里
19名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:25:22 ID:UCS9FTyi0
大阪府庁がWTCに移転すると200億で安いとか引っ越し費用に10億とか
云々言ってたのに、鳥取ともなると28億とか10億とかで悩むんだ。
20名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:25:45 ID:l7u14H/T0
精々節約してデフレ加速に一役買ってください
21名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:25:48 ID:pjZTGf+G0
鳥取市なんて役所に来る市民は1日2〜30人程度だろ。
プレハブでいいじゃん。
22名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:27:56 ID:1+QmVDTgP
ジャスコの中に作れよ
駅前なんて普段いかねーし駐車場狭いし不便なんだよ
23名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:29:26 ID:A+CyjP9u0
減築ねえ、こんなことを考える人いるんだな
ただ考え方としては面白そうだが、見通しあるのかね?
24名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:30:25 ID:uzFDZZ9j0
役所が 駅前に出る? バカか
民間が法規制で手が出ないところへこそ 道路込みで出て行くのが 公ができることだろう。
25名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:30:45 ID:xJLy/nKu0
>>22
まさかの鳥取県民登場?激レアじゃん
26名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:31:36 ID:GTgWaBar0
廃校あるだろ、そこで十分
27名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:34:07 ID:c03NrvaQO
鳥取県の人口<政令都市の人口だろ?
もう島根県と合併して日本海県になっちゃえよ
28名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:34:24 ID:juZyjsEW0
>>3
無いよ
29名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:34:28 ID:CEttoheI0
駅前じゃなきゃ不便なんだよぼけ
30名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:36:48 ID:juZyjsEW0
>>27
鳥根県にしろって言われるよりはいいかもね
31名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:37:01 ID:xJLy/nKu0
>>27
そうだな、合併して129万人をかかえる中国地方最大の県をつくり周辺を牛耳るほうがいいな
32名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:39:09 ID:VJrqX6XBO
>>21
移住したての外国人は
やれ住民票だの子供の就学だの
なにかと市民課のお世話になるよ
33名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:42:12 ID:NCQvlyol0
>>31
中国地方は全体が寂れているだろ。

先日、JR広島駅で新幹線を降りたら、駅ビル名店街の休業日(水曜)に驚いた。

土産物屋も飲食街も本屋も酒屋もジューススタンドも全部真っ暗で閉まっているのよ。
何万も何十万人も利用がある政令市の主要駅なら、交代で店ぐらい開けられるだろうと。
34名無しさん@+−周年:2011/02/12(土) 10:44:21 ID:sJbNUf4r0

<  `∀´> 移民で活性化すればいいニダ
35名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:45:20 ID:FGDXV0B40
合併特例債のあるとこはどこも同じ問題抱えてるな。
36名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:47:18 ID:0DLI3wd+O
>>33
広島は駅周辺が中心地じゃないからな。
ましてや北口は最近まで木造平屋が並んでたただの宅地だ。
37名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:50:08 ID:q7BSpoy/O
40年以上前の建物を新築の半額もかけてリフォームする方が無駄だろ
しかも不足分を補うために別にもうひとつとかありえん
38名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:50:25 ID:pC2PdUmGO
>>18
はいはい鳩乙鳩乙w
39名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:51:24 ID:B+K2jRvDO
既に駅南に市庁舎あるだろが
本庁舎は耐震化だけでいいだろ
40名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:53:37 ID:dMrYr+n10
>>27
島根と併合したら東西300キロ超えるw
東京から名古屋に匹敵する距離
日本一長い県が出来そう
41名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:59:08 ID:IOF6kglD0
47年も使っている、相当劣化した建物を耐震化するだけの価値があるのか?
それに、地震が起きても生きてなきゃいけない役所を耐用年数超えて使用するわけにはいかんだろう。
42名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:00:30 ID:QFrbLg0W0
耐震性のないまま放置しておけよ
役所が災害に合うのはスクラップ&ビルドの絶好のチャンスだ
不急、不要なものをしっかり見極められる
43名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:03:38 ID:TI/AVHI80
自信のないドイツの対策が日本で通用するのか?
44名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:05:29 ID:9+mPOAPA0
人気の絶えたシャッター街に、巨大宇宙船のような
役場とJA、民間で元気なのはチェーンの巨大パチンコ
屋だけ。

田舎で元気なのは、寄生虫みたいな連中だけだ
45名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:05:39 ID:jn4PBYAh0
>>27

せめて鳥取東部は兵庫に!!

吸収されたひ...





46名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:07:40 ID:IABvQyRyP
練馬区役所や文京区役所涙目w
47名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:08:12 ID:NrN2uKjz0
茨城県庁を見習え!
48名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:08:27 ID:LmEOtLmZ0
群馬県庁が一番安いだろ
49名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:10:06 ID:LnbnN5ei0
兵庫は瀬戸内海から日本海まで繋がってるんだから、
鳥取は岡山に、島根は広島に吸収されたらいいんじゃね?
と小さい頃から思っていた。
50名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:10:34 ID:Y9P9Sj33O
よくわからんが、>>1で言ってる中で、駐車場の半地下化だけでも2〜3億くらいかからんか?
脇に別の庁舎建て増すのも10億くらいかかりそうだし、建物の上層階切る工事もそんなに安いと思えん。
減築なんて国内であまり実績無い工法なら、予想外の経費もかかりそうだし、全部で10億で済むとはとても思えん。
そもそも、明治あたりから使ってる歴史的建築物ならまだしも、昭和40年代の建築物しかも役所なんて、無理して残すようなものじゃないと思うがなあ。
51信州:2011/02/12(土) 11:19:08 ID:rROWRdf10
職員は正直
どっちでもいいから早く決着してくれ
じゃないの?
52名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:21:52 ID:uhAtwqxY0
>>49
吸収するが側にメリットがない
53名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:31:36 ID:0SU9fQ/i0
>>40
自民党の武部の選挙区は、稚内のある宗谷岬から知床半島の果てまで。

島根と鳥取が1つの選挙区でも全然不思議じゃないよ。
距離を考えてもね。
54名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:40:31 ID:FYm2f2EP0
>>40
そこで山陰新幹線の敷設ですよ。
55age:2011/02/12(土) 11:41:08 ID:XZzx/Mck0
雇用維持ではなく
雇用破壊が筋
しかも県民58万
島根県と合弁しろ

人口100万人未満の都道府県に
地方交付税交付金は不要
56名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:44:47 ID:9t2KzY8VO
>>49
すでに岡山、鳥取、島根、山口は、広島の嘱託委任領みたいなもんだよ
57名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:04:12 ID:jRJBw+UCO


これから明らかに人口が減るんでしょ
トータルで安く済む方を採用して
ジジババの福祉に回したらどうよ


借金は少ない方が良いよ


市庁舎が本気で必要なら
郊外にでっかい駐車場&平屋の庁舎だってありだろ
58名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:19:18 ID:pEWdamtr0
鳥取市民19万人だけでなく、県民58万人が怒ってるぞ!!

もっともっと税金使わせろ!!!!!!
59名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:23:37 ID:DDwP9izz0
まず、公権力でなくてもよい、民間移行可能な事務事業洗い出せよ。

・上下水道、道路公園公民館の維持管理。技術職員 → 民営化可能
・本庁・出先の庶務事務、庁舎管理、勤怠管理 → 民間委託可能
・役所同士で交換しあうだけのポスター作ったり、広報したりする部門 → 民間委託可能
・学校給食・用務員(技術職員)、その他公権力じゃない業務 → 委託or派遣社員化
・公権力の行使、個人情報・不利益情報の管理以外の技術職全て → 必要なし

公務員の8割くらいは、どう見ても必要ない部門、業種。
特に、技術職員と言われる土木・建築・電気・機械といった維持管理職、設計積算職、
 工事現場管理職は民間委託、請負、専門技術者派遣で十分。

残りの2割の本当に必要な職員だけなら、はるかにコンパクトな本庁舎で済むし、
出先事務所もほとんどは廃止できる。(当然、不必要な役職ポストも排除できる)
60名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:29:20 ID:EmKaB+kBO
普通いくらくらいかかるんだろう。
相場ならそんなもんかなーとも思う。
役所は人もたくさん来るし耐久は大事だろうから。
61名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:46:14 ID:1xxtj4vo0
日本でも大規模デモをしないとだめなのかなー
62名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:54:45 ID:6H8hwzu20
ビフォー&アフター の匠に任せて、テレビで放送しろよ。

「なんということでしょう・・・全市長が隠した札束が出てきました」って
63名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:55:04 ID:799oTkS30
  / ̄ ̄\   
>     /ノ( _ノ  \ 公務員の給料を3割カットすれば、消費税を廃止に出来て、景気が良くなる。
>     | ⌒(( ●)(●)
>     .|     (__人__) /⌒l
>      |     ` ⌒´ノ |`'''|             マスゴミ
>     / ⌒ヽ     }  |  |         __________ 
>    /  へ  \   }__/ /             | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | |(
>  / / |      ノ   ノ           | | \アホ番組  / | | |’, ・
> ( _ ノ    |      \´       _    | |   \ ノ(  /   | | | ,  ’
>        |       \_,, -‐ ''"   ̄ ̄゛''―---└'´ ̄`ヽ   | | | て
>        .|                        __ ノ _| | | (
>        ヽ           _,, -‐ ''" ̄|_ ̄_o o o___|_|


64名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:01:50 ID:hGgFWG5oO
駅の近くより郊外のが市民の利便性が良いと思うけど交通費とか考えたらトントンか?
28億なら高くはないが一番良いのかは判らないな
65名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:04:15 ID:DgDrjjXh0
この建て替えを担当する鳥取市の都市整備部長・田中政幸は
国土交通省から鳥取市に出向しているキャリア様

かつて姉葉建築士がしでかした耐震偽装問題が起こった時には
直接、問題を担当してた国土交通省建設指導課長補佐だった
66名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:04:39 ID:gZOtOxzlO
土地は安いし、過疎だし、プレハブで十分。
67名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:07:20 ID:Itp/kQ0yO
産経新聞のCM懐かしいな〜
68名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:09:00 ID:FsdKICaA0
鳥取県民はこの事を知ってるのか?
69名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:15:02 ID:dtH+uh0x0
>>63
公務員の給料が3割カットになれば民間の給料は3割以上カットになるよ
70名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:16:10 ID:kBbzxBK90
どうせ車で行くんだから駅周辺じゃなく郊外に建ててデカイ駐車場を備えれば良い
71名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:22:48 ID:6H8hwzu20
>>69
ならねえよw

72名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:28:24 ID:XXz4xO5X0
米子市役所も早く移転しろや
毎年数億も地元企業家に払ってるって、癒着でもしてんのか?
73名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:44:48 ID:DgDrjjXh0
>>72
米子は道州制導入で西日本州の州都になるんだから、建て替えはそれからだろ
まだ噂話の段階だけど。州都になれば日本の上場企業の7割が現在の米子会社を
本社に格上げして機能を移す意向を持っているらしい
海外からもマイクロソフトやグーグルといった多くの一流企業が
米子への本社移転を計画しているそうだ
これだけ大掛かりなプランが目白押しなんだから
都市計画そのものを練り直す必要があるだろうな
例えばJR米子駅から国道9号までの間を再整備して
0.5km×3kmくらいの敷地を確保して巨大な複合ビルを建設するとか
1〜10Fはいしかわ、やよい、ホック、いないといったデパート群が入居する
商業ゾーン、11〜30Fに米子都庁、31〜120Fは世界中から集まった企業の本社、
121〜200Fが住居エリア、201〜250Fは鳥大医学部を始めとする世界有数の
学術・研究エリア、251〜350Fは王子製紙や日本海新聞の印刷工場などが
入居する東洋一の工業エリア、351〜600Fは現米子市民が優先入居できる
住居エリア(全戸に皆生から温泉導入)といった具合だ
74名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:46:20 ID:LnbnN5ei0
それは民主のマニフェストが実現するのと同レベルの確率だ。
75名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:47:54 ID:KH6Daf/40
ただいま現在の投資額の最小化なら>>1に書かれている意見も一理あるだろうが、
別棟を建てるということはいろんな設備が二重(に近く)なるわけで、
メンテナンスや管理運用コストも算出しないといけない。
いろんな案のライフサイクルコストを精査する必要がありそうですね。

それと、市民や職員の利便性という評価項目も重要だろう。
76名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:51:39 ID:xMHZqeC/0
所詮砂上の楼閣
77名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 14:01:11 ID:ezzVlNdy0
変な箱物作るよりもよほど有意義な使い方じゃね?
公共事業で地元に金は回る上に、庁舎なら半永久的に使うし
いざ、有事の際は住民の緊急避難先 兼 対策本部になるんだから
老朽化した建物を使いまわすよりも、この際に最新の耐震技術で
頑丈に作り直したほうがいいだろ
二次災害で老朽化した建物が倒壊して非難してた住民全員死亡とかなったら洒落にならん。
78名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 15:35:28 ID:LZ9SMgGp0
ちょっとした大雨ですぐ浸水するような現在地で半地下の駐車場だと?
何が専門家だ馬鹿。
79名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 15:46:19 ID:J/BI0mrQP
駅の近くに市庁舎がある方が住民としては便利じゃないの?

駅を中心にバスも発着しているので駅に公共施設を纏めて欲しいよ
公共施設って無駄に分散しているから車ない人は移動大変だからね
80名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 16:05:39 ID:rMfNvK5i0
>>15
その15億を誰が負担してると思ってんだよ。
お前んとこの町民が、一人あたり15万だして建てたのか?
81名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 16:09:53 ID:rMfNvK5i0
>>80>>14宛て
82名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 16:30:45 ID:LZ9SMgGp0
大赤字の某社の土地を買って助けるのだという噂は聞くけど、
交通弱者が便利になるならかまわんが、駐車場だけはちゃんと確保せにゃいかんよ。
83名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 16:49:36 ID:pIIwrzepP
鳥取はしらんけどボロボロの市庁舎が日本中に結構あるからな。
地震きたら真っ先に倒壊して、役所の職員全滅てくらいボロボロの市庁舎。
地元の市庁舎と隣接する消防署もボロボロ。耐震化なんか無理てか無駄。
84名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 16:51:10 ID:Pu7nI2XZ0
>>73
>>73
>>73

お前、芸人志望か?w
85名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:06:08 ID:nYwdlrVv0
エリートの公務員さまが安全に仕事するには
そのくらいの建物が必要なんだろうなあ
86名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:08:29 ID:x0i7Qabp0
>>85
公僕は最下層の人々
87名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 18:02:52 ID:NYZ+6ldi0
こういう意見がドンドン出ればいい。
88名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 18:33:06 ID:AgLBB/el0
宗主国の大都会岡山様に何とかしてもらえよ
89名無しさん@十一周年
a