【山形】絶滅のはずが! 山形の雪山に現れた「幻のニホンジカ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρ ★
 山形県内では絶滅したと考えられていた「ニホンジカ」が大江町の山中で目撃された。
地元の大江町山岳会のメンバーがトレッキング中に偶然遭遇したもので、真冬の“珍客”に
山の達人たちもびっくりしている。

 ニホンジカを目撃したのは、山岳会のメンバーで大江町職員の庄司光幸さん(32)。
先月29日、知人と2人で大頭森(だいずもり)山(標高984メートル)にトレッキングに出掛けた。
正午までに登れるところまで行って引き返す計画を立て、午前9時半に出発したという。

 3メートルほど積もった雪をかき分けて沢伝いに歩いていた午前11時半ごろ、知人が「何かいる」と
庄司さんに声をかけてきた。雪崩を気にして上を見ていたが、視線を戻すと大きなお尻が逃げていくのが分かった。

 最初は地元でよく見かけるカモシカかと思ったが、足が長く、長い角を持っていたので、
「シカがいるわけない」と思いながらもシャッターを切ったという。

 知人によると、シカは木の皮を食べていたようで、2人が会話しながら歩いてくるのに気づき、
逃げ出したようだ。一瞬見失ったが、白い雪に角が出ているのを発見。「シカも慌てることもなく
雪に隠れていたのでしょうか」(庄司さん)。“体隠して角隠さず”であっさり見つかりはしたが、
冬場でエサもなく体力も落ちていると考え、深追いはしなかった。
>>2以降に続く

ソース:http://sankei.jp.msn.com/science/news/110211/scn11021112010001-n1.htm
庄司光幸さんが遭遇したニホンジカ
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110211/scn11021112010001-p3.jpg
2空挺ラッコさん部隊ρ ★:2011/02/11(金) 18:50:39 ID:???0
 持ち帰った写真を山形大学名誉教授に見せたところ、「ニホンジカのオスで4〜5歳」とのお墨付きももらった。
山形県内では大正期にニホンジカは全滅したとされている。シカは雪を嫌い、冬場にはエサも
なくなることから山形からいなくなったとの見方がある。ちなみに、カモシカは「ウシ科」で、
動物学的な分類上はシカではない。

 しかし、庄司さんによると、昨年、山形県朝日町で開かれた「マタギサミット」では県内の目撃例も報告されたという。
(終わり)
3名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:51:04 ID:Sj+ZdpKJ0
           、ヽ i | l /
          、ゝし刈'//r-
             \ヘYY//
            (ヽ))/)
      ,. --─ '彡=゚Д゚ミ、

     /      シシ小ヾゞ
      |〈   (    ミミミ彡彡
     | ,) /`ー--ミミミ彡`
      /〈,,,,//    {,,,ノ,,ノ
      )LL      )LL
4名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:51:13 ID:7P2MdLrWP
民主党が悪い。
反論できる?w
5名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:51:19 ID:r6MqXKfu0
え?まじ?
6名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:52:57 ID:m/dCjdl40
しからばどうするよ
7名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:53:26 ID:mDsSsXpn0
クニマスも再発見されるし、民主党政権になってから良い事ばかりだな
8名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:53:45 ID:QEsToZ4zP
民主党から逃げてきたんですね…
9名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:53:54 ID:99xHnvb70
絶滅て山形からかよ
しょぼいな
10名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:54:00 ID:ENaVRzHYO
次はニホンオオカミ
11名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:54:48 ID:BqJ9+Dsi0
シカの絶滅は野良マットに食べられたからなんだろw 山形だからなw
12名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:55:02 ID:avbAgSKG0
次の選挙の後は、幻の民主党議員発見!ってなるんだろうな
13名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:55:18 ID:+vyjcejnP
次はチデジカが
14名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:55:52 ID:OJrk/4Nw0
カモシカは鹿かもが語源だったんだな。違うと薄々勘付いてたわけだ。
15名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:55:59 ID:QcGncGWV0
ニホンカワウソに見えて開いてガッカリしたぜ
16名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:56:47 ID:UyR2W0l60
「県内」言われてもねぇ…

鹿の生態を考えると……
17名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:56:57 ID:XtM4K/920
奈良のシカはニホンジカじゃ無いのか。
18名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:00:22 ID:FLovKZjl0
ギョギョッ
19三河農士 ◆R2srkOAYfTmd :2011/02/11(金) 19:01:45 ID:OytQTybTO
山形からいなくなってた鹿が発見されたってだけね。
つまり鹿の生息域が再び北上しただけと。
20名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:02:30 ID:h2VdtqGE0
結局この鹿はシシガミさまなの?
21名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:04:05 ID:CzuBjwR00
ニホンシカなんてどこにでもいるだろ。あちこちでシカの食害が問題になってるくらいで。

これは山形県のものすごくローカルな話ね。
22名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:04:27 ID:HChvU1IC0
カモシカって鹿じゃなかったのか。初めて知ったよ。
23名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:04:43 ID:/zOwe4VGO
これ剥製だろ
24婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/11(金) 19:05:26 ID:9IQw/0cm0
>>19
だと思う。
日本海側のイノシシも1990年代の少雪傾向に伴って北上してるし。
25名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:05:35 ID:HQd5EC7w0
地デジカ?
26名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:05:58 ID:YeEhy+fg0
人間が見つけて名前をつけた時から
その生物の絶滅が始まる
27名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:06:07 ID:fkYzAfnM0
http://sankei.jp.msn.com/images/news/110211/scn11021112010001-p2.jpg
アルデンヌの塹壕を思い出すな・・
28名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:06:14 ID:gb3pmjNe0
ニホンジカって奈良にいるやつは違うの?
29名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:09:27 ID:GH4/lg04O

虫歯になったら
歯科に行くしか、仕方がなしか・・・。

30名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:09:50 ID:m+8caa0E0
マタギ自体が、なくなりつつあるのに
マタギサミット
マタギサミット
マタギサミット
が開かれていたなんて、感動だ!
31名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:10:28 ID:hhiPvYdp0
ニホンオオカミも、ニホンシカも
後サカナ君さんの伝手で見つかった魚も
絶滅したハズの生き物出て来すぎでしょ。
いやいいけど。
32名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:10:37 ID:QEsToZ4zP
>>22
カモシカは良くみるよ。

観察してごらん、牛だからw
33名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:10:51 ID:Q36oOh/N0


+脳 (プラス脳)
_________       / ̄ ̄ ̄\      __________
\真実を知った /       ./ それは  i,     ヽ            /
  \日本人だ /   y     | 我々と同じ |  n     \在日、ブサヨ /
   \   /  <―――― .'i, 意見か?/─┐      \工作員乙/
     \/            \___/  └──>  \    /
                                .       \/
34名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:10:53 ID:+AhoKWZxO
ニホンオオカミもいてほしいにゃ
35婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/11(金) 19:12:48 ID:9IQw/0cm0
>>32
美脚の喩えとして「カモシカのような足」とか言うけど、ありゃウソだよなw
36名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:12:59 ID:VLGK6zJ10
>カモシカは「ウシ科」

目からウロコ
37名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:13:20 ID:5Z1h+du5O
シカが出るとシカは増えてるといい
クマが出るとクマは絶滅しかかってるという
38名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:13:29 ID:90PlBTgM0
>視線を戻すと大きなお尻が逃げていくのが・
おばちゃまか。wwww
39名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:13:45 ID:VIyTQmUu0
ツチノコも発見されないかなあ、と思ったけど
ツチノコを発見する前にジャイアンを発見するべきだな。
40名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:14:31 ID:NKZwdsLPO
ツノかっこいいな。
41名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:15:06 ID:YO3GQHL+O
ニホンオオカミ「ヒトに見つかるとは……愚かものが」
42名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:15:19 ID:dgbBQPAMO
クニマスも大喜び
43名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:16:30 ID:BJDdTFmT0
ウシカモシカもいるしなあ。
44名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:16:37 ID:0/mJbk/q0
エゾ鹿が海渡って南下したものだろう。
45名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:17:47 ID:NKZwdsLPO
日本にもトナカイみたいのがいるんだな
46名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:18:17 ID:OJrk/4Nw0
マタギサミット
47名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:18:18 ID:jPEPQoP10
ツノが枝分かれしていればシカ、
していなければウシ、
よい子のみんなは覚えておこう。
48名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:19:43 ID:GH4/lg04O


風の谷のナウシカ


山形の森にシカなう



49名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:22:00 ID:m5dK5sBE0
>>27
冬季の塹壕戦って悲惨なんだろ?
50名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:22:37 ID:jc67ira4O
ニホンジカを一匹みたら、その100倍はいると思え。
51名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:23:40 ID:Wnl4gC6E0
四国ではニホンジカが増えまくってどうやって駆除するかが問題になってるのに
ところ変わればだな
52婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/11(金) 19:23:48 ID:9IQw/0cm0
>>49
イチゴ味のカキ氷?
53名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:24:11 ID:DhikPIuqO
>>30
ニホンジカよりもむしろそっちw
54名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:27:10 ID:Q8ETOwTo0
ちょっといいニュース
55名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:28:20 ID:BQwPeROB0
他県から移動してくるくらい想像できるだろ
頭大丈夫か?
56名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:34:23 ID:wdB3UJPG0
またさかなクンが陛下に誉められるのか
57名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:35:26 ID:ovhwVBUO0
こんなのうちの近くの山にいるよ
58名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:36:25 ID:wSpEDnWS0
しかと見届けたのか?
59名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:36:27 ID:zy4Y1xKJ0
それを猟師が鉄砲で撃ってさ
60名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:37:25 ID:QcGncGWV0
>>58
写真しか撮れなかった
61名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:37:47 ID:kN4SaU+B0
県単位で絶滅、てw
62名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:38:02 ID:AFEzDH2I0
まじか
63婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/11(金) 19:40:10 ID:9IQw/0cm0
>>61
でも、県境って山の稜線の場合も多いから、県単位で生態学的領域を
考えるのも、それなりに理にかなっているのだ。
64名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:41:15 ID:oSsZaejqP
神奈川のシカは食害するわ登山客の弁当を横取りするわヤマビルを
撒き散らすわで迷惑極まりない。山形で引き取ってくれ。
65名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:41:40 ID:vQdssp270
次は、ヤマトナデシコがひょっこりと現れる予感・・・
66名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:41:59 ID:AESxBVGWO
奈良にいっぱいいるだろ
67婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/11(金) 19:43:16 ID:9IQw/0cm0
ウリ坊のウリ模様といい、バンビの鹿の子模様といい、
子供は異様に可愛いんだよな。害獣だけど。
68名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:43:43 ID:56ri1AAFP
またさかなくんの手柄だね
69名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:45:09 ID:HfjuzeEw0
>>65
絶滅しました
70名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:45:23 ID:BDqG/hkk0
>視線を戻すと大きなお尻が逃げていくのが分かった。

人間じゃないとわかっていてもワクワクするな
71名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:45:49 ID:/6mCtydh0
暖かい所でぬくぬくしてる間は厄介者だけど
寒くて厳しい世界では貴種扱い

お前らの事だ
外に出ろ
72名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:46:45 ID:01b3M8mbO
よく見たら地デジかでしたとか
73名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:47:10 ID:ivrbUTGXO
>>60
トレッキングはね
とっていいのは写真だけ
残していいのは足跡だけ
っていうんだよ
74名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:47:19 ID:3NPA9LJm0
ちょっと商標登録申請してくる
75名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:48:48 ID:J/j5jYQeP
東北にはヤックルみたいなのしかいないと思ってた
ニホンジカもいるとは驚いた
76名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:48:59 ID:9mzBkkxrO
岩手と宮城の山に居るし…
そんな珍しいかね
77名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:51:06 ID:OJAgudY5P
マタギってそれだけで食えてる人っているのかな?
78名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:56:47 ID:6nc32BYa0
カモシカ→シカカモ

こう改名すべきだな。
79名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:00:42 ID:L4xfZXNK0
>>76
エゾジカとかではなくて?
80名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:01:02 ID:g14WdWof0
シカし、だからなんだというんだ?
81名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:02:27 ID:wW6KCmRuO
県レベルで、しかも植物ならまだしも動物で絶滅しただのなんだの言ってる時点でかなりレベルが低い
82名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:02:42 ID:HRtgqBlj0
最近、番組冒頭で画面右上にナンボでも見かけるわ
83名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:04:09 ID:ZkkDPsna0
そういやカンガルーどうなった?
84名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:04:26 ID:3PqeJpCf0
衝撃的なニュースだな
まさかウシ科だったとは
85名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:06:17 ID:CzuBjwR00
長野県では、山道を車で通るときは、鹿の飛び出しに気をつけなければいけないほど、
増えちゃってる。

八ヶ岳辺りじゃ、鹿が人間を観察に来る。
86名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:06:25 ID:uQ5Ciwd+O
どうでもいい
87名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:08:21 ID:hhiPvYdp0
>>41
なんだっけ、それなんだっけ。
デイモスの花嫁?
88名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:09:54 ID:NKZwdsLPO
>>56
シカくんだろ
89名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:13:39 ID:kFWw61KG0
>>35
だよな。カモシカの足のような足、が正解だよな。
90名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:15:58 ID:jW64IjhK0
奈良で放し飼いにされてるのじゃダメなの?
91婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/11(金) 20:16:25 ID:9IQw/0cm0
>>89
論点はそこかw
92名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:17:26 ID:Xx9iEHtP0
山岳会でよかったぜ。猟友会だったらと思うと・・・
93名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:18:26 ID:BMWtqAoq0
さかなくん

大金星!!
94名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:19:05 ID:Jg4GjNpI0
マタギサミットわろた
95名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:22:20 ID:douSW7PKO
auシカ可愛すぎだけど
au(笑)っつ嫌い
96名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:25:40 ID:weMFkGHH0
  <ヽ,  「:l     /7   「l   /'.7
   丶`:-': '-..,「:|  |:l__/"ー-´/
      ̄ ̄ヾ  −   /´
        ノ      ヽ      ビ〜ィ〜ム かがーやーく♪ 
       /  (゚)   (゚) |
       |    ( _●_)  ミ      フラッシュバックに〜ぃ♪
      彡、   |∪|  、` ̄ ̄ヽ 
     / __  ヽノ   Y ̄)  | 
     (___)       Y_ノ
          \      | 
           |  /\ \ 
           | /    )  )
           ∪    (  \ 
                 \_)
97名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:28:15 ID:h3IEkYsjO
気をつけて〜 シカが増えすぎて人里までやってくると、農作物の被害だけじゃなく、あの気持ち悪い血を吸うヤマビルも人家の側にまでウジャウジャやって来るようになる〜
98名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:28:37 ID:LUnV/WDC0
>山形県内では大正期にニホンジカは全滅したとされている。

野生動物に県境はないだろうからな、珍客であってるのだろう
99名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:30:05 ID:YO3GQHL+O
>>87
何かのネタだった?
スマン、徒然なるままに書いただけなんだ
100名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:36:01 ID:+r75tMvF0
なんか珍しい事なの?
101名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:37:16 ID:AGOmlrb40
>>29

しかもかもしかもしかだがしかしあしかはたしかしかではない
102名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:41:04 ID:HgEx+OAQ0
>>11
      \ │ / 
        / ̄\  ウワァ〜                標準語話すガキは
      ─(゚ ∀ ゚ )─ 殺人マットダァ!! ______     巻き殺すゾ〜
        \_/                \       \
       / │ \                 \       \ 〜〜〜〜
         ∩ ∧ ∧∩ マットダマットダ(´⌒;; |…………  |
  ∩ ∧ ∧∩\(゚∀゚ ) /   マットダー(´⌒;;   |        |   〜〜〜〜〜
  \(゚∀゚ )/  ヽ   〈 ≡=- (´⌒(´⌒;;(´⌒;; |…………  |
   ヽ    〈 ≡ |  |≡ (´⌒;;(´⌒≡(´⌒ ;;(´⌒;;;;       \ ___〜〜〜〜
   / /\_」   / /\」≡(´⌒;´⌒;;=(´⌒;; ;;(´⌒;(´ ……………\   /
    ̄ =(´⌒;;;;/≡(´⌒;; =(´⌒;;(´⌒;(´⌒;;; ;;(´⌒;(´⌒;

103名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:41:10 ID:YCMCTgCb0
侵略! シカ娘
104名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:44:43 ID:6nc32BYa0
>>103
でシカ?
だっツノ

とかしゃべるん?
105名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:57:38 ID:er8ZXhVC0
106名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:23:42 ID:W5OKX+NB0
野生カンガルーの親子がいるのはどこだっけ?
107名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:24:01 ID:4ibF3Urr0
これも温暖化の影響か。
108名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:25:10 ID:QqQR7qBd0
>>35
それなんだが実はレイヨウのことをカモシカと呼んだ名残らしい
109名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:32:30 ID:ycbciw3DO
彼女はニホンカモシカのような脚だ
110名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:35:19 ID:MfxK3YY/O
実はカモシカはウシ科
111名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:37:10 ID:douSW7PKO
au(笑)っつ 大嫌い
112名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:39:32 ID:2pnvv1aa0
サカナクンさんの足元にも及ばないな
113名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:42:00 ID:W5Kj/lBL0
県内だと・・・
114名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:43:12 ID:NwvvQkgZ0
ニホンジカ「もっとよく調べてよねー」
115名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:43:17 ID:LLlQUoaC0
サカナちゃんに勝つにはオオカミを発見しなくては
116名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:46:36 ID:E5wWiRk/O
マットが人を巻き殺すんだから、絶滅したはずの動物が生息してても不思議じゃない。
117名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:48:49 ID:NsVrGGfpP
>昨年、山形県朝日町で開かれた「マタギサミット」

こっちのが気になる
118名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:49:18 ID:jAyheN5p0
最近流行の「〜ちから」か。

ニホンジってなんだ?

119名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:59:48 ID:g5vlu5+S0
人類が絶滅すれば案外あっという間に自然界は元通りになるんだろうな。
120名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:01:22 ID:VTk2Q7lPO
東スポに雇われた着ぐるみだろ?
121名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:03:30 ID:EQF6vcP/0
ニホンヒトモドキを絶滅させるニダ
122名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:04:52 ID:IcqqIDNz0
絶対狩りに行く馬鹿いるぞ
123名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:09:11 ID:UvlF+mlZ0
>>79
宮城ではニホンジカ 急増してるらしいよ、牡鹿半島でだが
124名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:11:23 ID:vQdssp270
>>96
なぜそんなAAがあるんだwww
125名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:17:43 ID:r0bM6lOkO
神殺しは恐ろしいぞ
126名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:19:51 ID:yx/Ksaro0
>>124
クマーのAAにせんとくんAAの角をつけただけだろw
127名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:22:12 ID:zfsTi8Hp0
山形ではカモシカが結構いて特に蔵王のあたりにはよく出現する。
カモシカは眼が良くないのでこちらをじっと見ている事が多い。
128名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:27:51 ID:VCdFMPp/0
どっちかって言うと増え過ぎが問題になっている動物だろ
シカの多い山はシカの好む植物は全部食い尽くされて、
シカが食べない毒草だけが生い茂っている
129婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/11(金) 22:27:58 ID:9IQw/0cm0
>>127
うんうん。カモシカは立ち止まってこっちを凝視するよな。
ガンつけられてるみたいで怖いw
130名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 23:27:54 ID:F6agHrHVO
宮城の山中にカンガルーがいるって話はどうなったんだよ
131名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 23:28:03 ID:6mq2QE/20
132名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 23:29:55 ID:sfn2qNlL0
まるで冬(自民党政権時代)の終わりを告げに
そして春(民主党政権)の訪れを待っていたかのようだ
133名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 23:30:10 ID:/Bc+nV7Y0
なんか剥製を置いた捏造写真みたいだなw
134名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 23:34:04 ID:PqN4hVPO0
野生メダカ、クニマスも発見されたし、いいこと続きだ。
135名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 23:34:55 ID:fpIbN2Oh0
北海道の蝦夷シカ誰か放したんじゃないの?
136名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 23:35:55 ID:16J2MenM0
アフリカにいる鹿のようなものも、全部牛の仲間だと聞いたんだけど、
あってる?
137名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 23:36:31 ID:QuJjObCT0
シカ肉はうまいがカモシカは駄目だ不味い。
シカ肉はサシが入った馬肉のような感じ。クセも少ない。
カモシカは硬いマトンという感じ。ヤギ臭い。
138名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 23:54:06 ID:wDGRbi5Y0
名古屋にカモシカいるんだから山形に鹿がいても驚くことはない
139名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:11:11 ID:xQLMxN0M0
で、猟師は出動したのかね?
140名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:15:21 ID:+EsVL9M/O
こんなもん珍しいか?
うちの県には公園とかにもいるんだが…
141名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:17:42 ID:mHglA9o4O
ニホンジカさんかわいいよニホンジカさん
142名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:18:07 ID:v6CIU7fC0
!ninja
143名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:19:23 ID:ITlk7yP70
来年はマンモスが発見されるんじゃね?
144名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:22:11 ID:sYyDxdrnO
山形土人の三大娯楽
・陰口
・マット運動
・セックス
145名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:22:43 ID:208RLsAb0
遺伝子組み替えて作ったんだよ。
これから世界中でこの手の報道が増えるよ。
146名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:24:20 ID:mEAZHJkBO
残念だったな。そいつは着ぐるみを着たオイラだ。
うかつにも撮られてしまったか、お騒がせしてすまねー
147名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:25:03 ID:jPnir2g70
こりゃ日本オオカミがみつかるのも時間の問題か?
148名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:33:20 ID:WJKmiZgu0
>>89
DT乙。
149名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:33:23 ID:h08sfheAP
奈良や宮島の鹿とは違うの?
150名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:38:38 ID:d4Hs6jd+0
山形にいるのが珍しいだけで、奈良の公園にいたり、ときどき道ばたでウロウロしてたりする鹿と同じ鹿なんだよね?
151名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:43:26 ID:VzXF+Mw20
そういえば、ナイトスクープかなんかで調べてた
カンガルーってどうなったの?
152名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:47:19 ID:x4M8BeTx0
過激派も絶滅してないで民主党になった支那。
153名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:48:27 ID:168nNTTvO
>>144

> ・マット運動
何するんだ?ストレッチマンか
154名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 01:07:17 ID:l2v5U8ms0
ちで鹿全盛だな。

アナロ熊も絶滅寸前。
155名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 01:11:00 ID:NuEw3BN9O
>>153
事件の風化をかんじる
156名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 01:14:23 ID:FWMhEhnPO
マタギサミットってなんだよ
157名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 01:28:53 ID:+0a0aGNc0
楽天カードを作るときに職業欄マタギで審査に通った奴がいたなw
158名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 01:37:32 ID:rv7FgKBB0
八丈島のキョンキョン
159名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 01:37:47 ID:36tS8BlhO
この前マンモス見たよ
160名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 01:58:24 ID:nJ1zEBj20
ニホンジカなんか沢山いすぎて農業被害が出てる・・・って山形限定かよ!
161名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:13:41 ID:k/jNO5dN0
ニホンジカのことよりも

>>昨年、山形県朝日町で開かれた「マタギサミット」では

こんな会合が開かれていたことに驚いた
162名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:15:39 ID:7f5bY+3OP
鹿のいないとされる県が本州にあったことに驚愕
163名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:18:26 ID:sUZ3hiQ+0
偽マタギだろ
164名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:20:15 ID:QxJBbJcKP
地元猟友会がアップをはじめました
165 冒険の書【Lv=16,xxxPT】 :2011/02/12(土) 02:21:26 ID:Xd9N6Em30
しかし
166 冒険の書【Lv=17,xxxPT】 :2011/02/12(土) 02:32:39 ID:Xd9N6Em30
大丈夫か?
167 冒険の書【Lv=17,xxxPT】 :2011/02/12(土) 02:39:44 ID:Xd9N6Em30
・・・
168名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:40:46 ID:bGeavU+BO
馬鹿、それはでぇたらぼっちだ
間違っても首をはねるなよ
169 冒険の書【Lv=18,xxxPT】 :2011/02/12(土) 02:44:41 ID:Xd9N6Em30
 
170名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:48:53 ID:0CaztU/M0
シナも増えて困るよな
171名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:51:20 ID:8BS+4zNe0
>>147
実際にはいないと思うけど、各地でシカの害が酷すぎるので、こっそり放獣して
「実は生き延びていた」って事にされるかも知れないな
172名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:52:06 ID:Fo+jjEra0
ししがみか
173名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:53:51 ID:/fIImTxx0
鹿は害獣
猟友会を呼ぼう
174名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:55:41 ID:saWO6vOt0
>>137
ヤギは子ヤギならあの乳臭さがうまいぞ。
175名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 03:14:10 ID:zv8efk+e0
♪あ〜れはエゾシカ〜 (ちゃらららら) 多分
176名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 03:53:16 ID:b0lI3kBz0
>>1
なんか神々しいな
177名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 04:02:07 ID:gSV2kqnjO
 ∩   ∩
 |つ  ⊂|
 iニっ_c_ノ
`⊂γ・ \
  | __▼
  |・ (゚Д゚)   
  |(ノ  |)
  |・・  |
 ι・_ノ
  ∪"∪
178名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:39:55 ID:muHlAqA40
179名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 22:55:30 ID:nbdUQYLz0
まさかとは思ったけど 俺も仕事で
山形県 山辺町 作谷沢に行った時見たよ
大江町とは、となりの町だからあれは本物だったんだな
目の錯覚だと思ったよ
180名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 00:42:31 ID:0Ke/GFqc0

モンテディオ山形(J1) vs 長崎・国見高校
 どっちが勝ったでしょう(;><)

2011年2月12日(土) 天候/晴14:00キックオフ 場所/遊学の館 (35分ハーフ)
モンテディオ山形 6   0 長崎県立国見高等学校サッカー部

011年2月12日(土) 天候/晴15:45キックオフ 場所/遊学の館 (35分ハーフ)
モンテディオ山形 13  0 長崎県立国見高等学校サッカー部

http://www.montedio.or.jp/news/news_110212_1.htm
181名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 00:50:59 ID:7YIiAFzzO
奥州藤原氏所縁の地で、絶滅したはずのニホンジカ。
神鹿です。保護してください。
182名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 00:59:46 ID:NW/ihMiuO
ああ・・・次はニホンオオカミだ・・・
183名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:03:43 ID:0Ke/GFqc0

本物???
184名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:05:27 ID:s1QaahuGO
皆の者、>>1は馬であろう。そうであろう?
185名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:05:58 ID:+6vgX8iEO
かっこいいな、雪の中のシカのツノ
186名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:08:27 ID:0Ke/GFqc0

錯覚か?
ニホンジカでなく
鹿の突然変異?
187名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:08:57 ID:+6vgX8iEO
日本にもこんな立派なツノを持ったシカがいるのか。
神様の化身みたいだ。
188名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:10:16 ID:WAdiaYnTO
実家東北だけど鹿が畑にくるから地域で敷地に防護ネットはってるぐらいだが
189名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:11:01 ID:QqPnVD7M0
>>184
趙高様、これは鹿でございます
190名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:11:44 ID:4YECBP0nO
そりゃディーオだな!
191名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:12:15 ID:bkfSczwB0
8円切手
192名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:12:28 ID:Mdn5v5Qe0
おおお 神鹿!
もののけ姫の神のようだ
193名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:12:51 ID:JSHZKUQ70
人間以外の動物の行動力舐めんなよ
194名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:14:04 ID:6j1UdL1tO
せまい日本で絶滅したはずのニホンジカがひっそりと生きていたのだ
きっと恐竜だって地球のどこかで生きているに決まっている
195名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:15:30 ID:HWyO1RxB0
カモシカはシカだがしかしアシカはシカではないともいわれてきたが、
しかしカモシカもシカではないしアシカもシカではないというわけか
196名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:16:49 ID:0Ke/GFqc0

いままで何処にいたんだか?
こいつは怪しい
197名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:20:14 ID:WAdiaYnTO
岩手や宮城にいるんだから
山形で絶滅したと言われても地続きだから移動できるに決まってるよな
山形が島ならわからなくもないが
198名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:20:49 ID:sXssD4EyO
いやこの記事はニホンジカより
マタギサミットをもっと突っ込んで書くべきだろw
何かすごい絵面しか浮かばない
199名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:21:40 ID:0Ke/GFqc0

もう腹を減らした熊に食われたんでない?
200名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 01:44:29 ID:29yUFOsU0
>山形県内では絶滅したと考えられていた「ニホンジカ」

シカに詳しくはないが、この言い方からするとシカは行政の境界に厳格な動物で、県境を越えるというのはシカにとって一大事ということなのだろう。
また一つ勉強になった。
201名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 02:11:49 ID:/JL/cyhZ0
またサカナクンさんか
202名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 02:17:49 ID:fPM1qo370
マタギサミットwww
203名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 07:27:47 ID:0Ke/GFqc0
突然変異
204名無しさん@11倍満:2011/02/13(日) 07:42:06 ID:gddq2mCy0

きわめてかもしか。
205名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:00:30 ID:0Ke/GFqc0

ニホンジカ、
春夏になって田畑を荒らして
駆除、射殺されないようにな!

206名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:03:16 ID:adpvg1FHO
背中にファスナー付いてる
207名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:04:46 ID:vpHun9u5O
絶滅のはずのニホンジカ。
捕まえられて再度絶滅ですね…
208名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:05:08 ID:f6zVuCtM0
カモシカって牛なのか
209名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:05:59 ID:8VVeZogV0
日本中で増えまくってるし
新天地を求めて移動してきたんだろ
210名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:07:21 ID:epotfadQO
>>202

「全日本番長会議」なみにありえんネーミングだな
211名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:07:30 ID:MWHCRXBf0
Y   Y
(・∀・)<ヤックル!ヤックル!オレのパチモンみたいな地デジカは氏ね!
212名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:09:45 ID:LHPinbcVO
>>195
僕はシカですか?
213名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:15:38 ID:teIGCDKw0
山形県内では絶滅って言い回しありなんだ

10年ほど前米沢の工学部にいたが
キャンパス内に鹿が出没したことがある
学生20人くらいで囲んでたがどうしようもないことに気づいて
結局逃がした
214名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:17:48 ID:mjM4IgByO
しかと見届けたぞよ
215名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:22:12 ID:oFBo3RYWO
九州には熊は一匹もいないので見つけたら凄い。
216名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:23:50 ID:t8TghUaUP
マタギサミット………
217名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:24:01 ID:/hWJtm5C0
節子!それチデジカや!!
218名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:25:07 ID:p2p8WMcL0
大江町民がきました
よく大頭森に山菜取りに入るけど、普通に親父にカモシカとニホンジカがいると
説明受けてたし、何度も目撃してる

学者さま方だけが知らなかっただけだ
219名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:32:54 ID:CgD9CJfa0
宮城県の牡鹿半島〜金華山に、掃いて捨てるほどたくさんいるから、いくらでも山形に持ってい追っ
ていって欲しい。
すでに市街地に近いところにまで出没してる。
220名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:33:14 ID:UmjDzMMx0
このスレ見ると目撃者多数入るみたいだなw
221名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:37:24 ID:1JLwn1glO
韓国には野生のクマは20頭くらいいるらしい。虎は絶滅したの?チョウセン狼らは?
222名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:41:56 ID:p2p8WMcL0
でも大頭森ってクマーもいるから豪雪と相まってあんまりニホンジカが大量に来る条件は無いよ
当たり前だけど大頭山に入る時はクマーに気付かせるために鈴かラジオ必須だし
一部山の作物はクマーと競争して取ってる状態
クマ野郎より先にアレを採りまくるんじゃグフフ
223名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 09:46:31 ID:4pIwFegw0
日本オオカミみたいに絶滅したのが、発見されたのかと思っただろ。
隣の県に居るとかw そりゃ居ても不思議でもなんでもないだろw
224名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:00:13 ID:KVLtbhuj0
あ〜こいつさっき捕まえて喰っちまったやつじゃねぇ〜か。

まぁいいか。うまかったし。

ちょっと、うんちしてくる。
225名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:04:21 ID:Z9gvHJYi0
クニマスもニホンジカも民主党政権になってから発見されるということは、
自民党が今まで何らかの理由で隠していたんだろうか?
226名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:07:12 ID:SzFUmxnBO
>>19
岩手と宮城に大量にいるから北上ですらないな
227名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:07:54 ID:oy1iCAAo0
「むう、まっまさか・・・あれはニホンジカ……!!」
「し、知っているのか雷電!?」
228婆 ◆HKZsYRUkck :2011/02/13(日) 14:10:06 ID:cbi1x8e80
:::::::::::::::::::::::::::::::::。::::::...... ...   --─-  :::::::::::::::::::: ..::::: . ..::::::::
:::::::::::::::::...... ....:::::::゜::::::::::..   (___ )(___ ) ::::。::::::::::::::::: ゜.::::::::::::
:. .:::::。:::........ . .::::::::::::::::: _ i/ = =ヽi :::::::::::::。::::::::::: . . . ..::::
:::: :::::::::.....:☆彡::::   //[||    」  ||]  ::::::::::゜:::::::::: ...:: :::::
 :::::::::::::::::: . . . ..: :::: / ヘ | |  ____,ヽ | | :>>189. .... .. .::::::::::::::
::::::...゜ . .:::::::::  /ヽ ノ    ヽ__/  ....... . .::::::::::::........ ..::::
:.... .... .. .     く  /     三三三∠⌒>:.... .... .. .:.... .... ..
:.... .... ..:.... .... ..... .... .. .:.... .... .. ..... .... .. ..... ............. .. . ........ ......
:.... . ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧ .... .... .. .:.... .... ..... .... .. .
... ..:(   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ無茶しやがって… ..........
....  i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ / .. ..... ................... .. . ...
..   三  |   三  |   三  |   三 |  ... ............. ........... . .....
...  ∪ ∪   ∪ ∪   ∪ ∪  ∪ ∪ ............. ............. .. ........ ...
229名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:10:10 ID:bbo7N5gl0
シカシよく生きてたなあ
230名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:12:41 ID:y1h+Xrp6O
ミンスは宇宙人発見を発表しないからどっこいどっこい。
231名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:13:16 ID:qPwj+qWoO
日本狼ももしかしたら…
232名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:14:44 ID:J1By17620
ニホンオオカミがアップを始めました
233名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:16:23 ID:UzLmexAuO
つー事は日本国内にマンモスが生存してる可能性も否定できないな
島根鳥取辺りなら、前人未踏の地もあるだろうし
マンモスや未知の生物がいてもおかしくない
234名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:20:50 ID:lL93/2oUO
フクロ狼がアップを始めました
235名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:29:23 ID:hiTKXuxIO
マタギサミットのほうが気になるな
236名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:53:20 ID:kKbjGdXv0
合鴨=カモ+アヒル

カモシカ=カモ+シカ

豆な。
237名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:05:30 ID:YjSvDNK60
宮城県で時折目撃されるという、カンガルーに似た動物も実際にいるのかもしれんぞ。
238名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:08:50 ID:eY7F50+20
山形県では絶滅ってw

うちの近所の山には5000頭はいると言われてるのにw
239名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:19:39 ID:fFW8u6otO
シカくらいおるやろ
240名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:44:38 ID:vAvEcSy20
あれ?写真が金曜に見たときと違ってる
カメラ目線でとぼけた感じの顔だったのに
241名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 15:50:32 ID:EA+uhmON0
猟友会がアップをはじめました
242名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:08:17 ID:o6ahHADY0
食うぞ! 絶対食ってやるぞ! 狩ってもいいんだよね? 場所までわかってるからいけるぞ!
243名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:23:36 ID:QC5gakB70
宮城県で時折目撃されるという、
カンガルーに似た動物??
244名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 07:56:38 ID:EScRm3dn0
ディアーD
245名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 08:04:39 ID:BzqzsV4QO
埋まってるけど大丈夫かw
246名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 08:08:27 ID:EScRm3dn0




     2          4          鹿(ろく)



247名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 08:11:31 ID:faT8GzLm0
>>2
その大学教授の名前を出すべきなのにひどい記事だねぇ
記者が教授に確認もしてないんだろう
248名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 08:33:52 ID:3ygZ/91BO
山形の珍しい生物といえば吾妻の白ザルなんかも有名だな
何故か日本だとここでの目撃例が一番多いらしい
249名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 08:40:34 ID:pRkXPELB0
小さい子供に鹿の剥製を見せてごらんよ。牛っていうから。

ちなみに家のちょっと大きい、でもちいさいのが角のある牛を見た時は、牛かな?でも角があるから鹿だね
って言ってた。
250名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 09:22:50 ID:EVcuvK6U0
クニマス、ニホンジカと絶滅したとされた存在が再発見されたのなら、
「大和撫子」も再発見されないかなぁ。
251名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:32:25 ID:EScRm3dn0
じか(鹿)に見てみたいね
252名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:39:45 ID:LQ13qpbHO
>>251 山田くん、座布団全部持って行って!
253名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 12:48:18 ID:zgf+PCGmO
おしい!
それはニホンジカではなく地デジカ!
254名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 13:20:30 ID:oonKAS4K0
>>7
見つからなかったら「保護」名目の絶滅も避けられるのにね。
数十年後は日本人がこういう扱いを受けるのか。
255名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:20:57 ID:g7I0THDr0
>>153
マットで簀巻きにして虐めるんだよ。
256名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:22:28 ID:M3h0mUXz0



山形はディクソ星人がいるくらいだし
257名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:24:49 ID:7l32abA+O
マタギサミットw
258名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:32:09 ID:0CDGJBAkO
>>250
俺の横で寝てるよw

259名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:32:35 ID:1P+Sy0tZP
紀伊半島は増えすぎて毎日電車にはねられてる
逆にクマは絶滅した可能性が高い
260名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:35:14 ID:H5o5Szl7O
山形のニホンカモシカは絶滅してないのか。
261名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 14:55:11 ID:cHR8FqYZ0
この間家の前でこういうの見たけど・・・
262名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 15:01:34 ID:7UQo7+sh0
山形でってことは他県にはいるってこと?
263名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:24:58 ID:MdRkiH8q0
>>262
どこも増え過ぎで困ってるよ
264名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:31:05 ID:x+7VQ+jPO
鹿肉旨かったような気がするけど絶滅?
265名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:08:40 ID:OWCJEuyO0
鹿とかイノシシ、タヌキなんかが増えすぎて困るよな。
人口はマットに殺されて減ってるけど。
266名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:11:45 ID:QC5gakB70
1月中旬の大雪により、地面の草を食べられずに餓死するシカが見つかっている。
菰野町千草の朝明渓谷など、いまだ雪が多く残る鈴鹿山脈で「100頭単位で死んでいる可能性もある」という。

最初に死体が見つかったのは1月24日。朝明渓谷の砂防公園で4頭が死んでおり、町職員が回収。
登山道の入り口付近でも3頭が死んでいた。

2月4日にも同じ公園で2頭、違う登山道でも4頭が見つかった。
痩せている▽子ジカが多い▽腹を膨らませている▽沢や滝つぼなど水場で見つかる−といったシカが目立つ。
267ミスター:2011/02/14(月) 23:17:46 ID:xJyqFCCIO
あれは虎だよ!
268名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 23:53:05 ID:QdeEUCOs0
鹿ならこのスレにたくさんいるじゃないか
馬という名のね
269名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:37:52 ID:YsvehBV40
はいはい温暖化温暖化。
270名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 00:43:25 ID:mjMNecmI0
流石秘境山形
271名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:31:52 ID:+DGfCPw40

絶滅なんかしていないよ。
餌付けして、家畜化して飼育、大量生産
272名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 03:16:01 ID:OoC08AJ2O
273名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:59:13 ID:rwkxYb4m0
大きなお尻と聞いて
274名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:03:06 ID:HjZIIvK6O
幻だったんだろ
275名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:09:51 ID:i6M2QFBBO
>>271
これは山形県内ではって話な
北海道から九州までと広く生息してるのは誰でも知ってるだろ
276名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:14:27 ID:a9VkuJdN0
あんな寒く異様な静寂の中をずっとひとりとは寂しかろうに


277名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 09:27:07 ID:xudIXXhx0
・・・?
絶滅してんの?

じゃあ奈良にいるのはなに?
278名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:32:57 ID:Y9jQpfLSO
>>277
日本語読めないの?
279名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:44:36 ID:OUBmLb7R0
>>7
ワロタw
280名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:54:34 ID:kyx6ff+BO
>>7
文明が衰退すると自然が強くなるんだな
281名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 10:57:27 ID:MQteoQRJO
>>7
大災害の前触れだったりして…
笑えない ε=(/*~▽)/
282名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:56:55 ID:ZaC3+Uf00
>>277

地デ鹿
283名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:14:17 ID:dPc8H6ek0
将来、ツチノコのペットブームが来るらしいぞ。
284名無しさん@十一周年
ウリが絶滅させてやるニダ