【海外】バレンタインチョコの「ダーク」な一面、活動家が訴え

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★
[ダラス/ニューヨーク 9日 ロイター] 
1年で最もチョコレートが売れるバレンタインデー。
チョコレート会社にとっては一番のかきいれ時だが、人権活動家たちは消費者にチョコを買う前に、
原料となるカカオがどのように生産されているか考えて欲しいと訴えている。
こうした訴えでは、米チョコレート最大手ハーシーのような会社は格好の標的となり、イメージダウンにつながりかねない。

活動家団体「グリーン・アメリカ」は、消費者からハーシーの経営陣に直接電子メールを送り、
「児童強制労働とは無縁であるというお墨付き」のカカオを使用するよう要求すべきだと訴えており、
7日までに1万通以上のメールが送られたという。

一方、ハーシーの広報担当者は、同社はカカオ生産地で搾取的な労働が行われないよう手助けしており、
生産技術や教育に役立つ支援も行っていると反論している。

ハーシーやネスレなどに抗議している別の活動家団体Avaazは、コートジボワール産のカカオをボイコットするよう主張。
同国は世界第1位のカカオ大国で、昨年は120万トンを生産している。
(続く)

ロイター 2011年 02月 11日 10:54 JST
http://jp.reuters.com/article/oddlyEnoughNews/idJPJAPAN-19501620110211
2 ◆2SC372TRt. @キハ55φ ★:2011/02/11(金) 13:01:32 ID:???0
長年内戦の続くコートジボワールでは、昨年11月の大統領選挙で国連が認めた投票結果では敗北となった
バグボ大統領が引き続き権力の座にあり、国際社会から辞任の圧力にさらされている。
同国のカカオは、バグボ政権の資金源となっているともいわれる。Avaazはカカオ業界に
25万通ほどのメッセージを届けたといい、消費者に問題提起することができたと語る。

カカオ豆の相場は、問題となっている11月の選挙以来、20%以上高騰している。
このような価格急騰がハーシーの利益を損なうことはあっても、活動家らの訴えが売り上げに影響することはないだろうと、
証券会社エドワーズ・ジョーンズのアナリスト、ジャック・ルッソ氏は指摘する。

また、コンサルティング会社ブランド・キーズのロバート・パシコフ社長も「頭では『これは正しくない』と分かっていても、
残念ながら決断する際には理性ばかりが働くわけではない。

だいたいが感情で決める」と指摘。カカオの生産に人権侵害や労働搾取などの問題があることは理解していても、
消費者が好きな食べ物を買い控えるようにはなかなかならないと専門家たちは見ている

とはいえ、このような社会変革を促すために世論に訴えかけるという活動方法は、
奴隷制度を終わらせようと18世紀後半に英国で起きた砂糖不買運動から変わるものではない。

ベストセラー「Bury the Chains: The British Struggle to Abolish Slavery」の著者、
アダム・ホックシールド氏は「英国の数十万世帯が奴隷によって生産されていた砂糖をボイコットして、
代わりにインドから砂糖を買おうとした」と語っている。
(終)
31000レスを目指す男:2011/02/11(金) 13:02:12 ID:Ewabx3cx0
カカオはアフリカでとれるのに、チョコレートはヨーロッパ産になってる不思議。
4名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:03:45 ID:j7vyS0AL0
活動家はこうして騒いで金もらってるわけだろ?
5名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:04:09 ID:wzndhEaO0
バレンタインにチョコレートって日本の菓子メーカーの陰謀じゃなかった?
6名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:04:39 ID:RH1r1hXl0
強制労働で作られた安物チョコを渡されて高価なホワイトデーのお返しを強制されるのか
最悪な風習だな
7名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:04:56 ID:8WqSML/50
誰かから搾取してるからこそ、豊かな生活ができる。
8名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:05:05 ID:+NLgGEey0
だからといって不買でもしたらそれこそのたれ死ぬんじゃねえの
9名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:05:11 ID:VfbsYg5y0
オカカ
10名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:05:13 ID:vi71U3Up0
そういえばフェアトレードチョコレートってあるなあ
あれおいしいのかな
11名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:07:03 ID:kEeWcJa+0
>>1
スイーツ女子はそんな所まで考えない
友チョコなどで盛り上がれればご満足
12名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:08:22 ID:/2UCeZkm0
チョコうめえw
13名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:08:42 ID:xffkrvDg0
ローマが拡大しすぎて疲弊し民は戦を疎み始めたころ
時の皇帝は諌める臣下の諫言を無視し戦線拡大を指示
低下する一方の徴兵率向上対策として布告を発した
「徴兵義務を果たしていない者は婚姻を認めない」
戦にでる前に祝言をあげ生還を誓うのが当時の習慣
慌てて神殿に駆け込むも神官たちは皇帝の命には逆らえない
そこで若者達は禁教の地下教会で司祭の祝福を受けて結婚した
怒れる皇帝は地下司祭バレンチノを捕縛。釈放の条件として
棄教と婚姻無効宣言をバレンチノに迫った。バレンチノ答えて曰く
「禁教を奉じたのですから罰は受けますが婚姻の無効など出来ません
 彼らは神により祝福され死が分かつまで夫婦なのです」と。
かくして司祭バレンチノは広場に引き出され刑吏の棍棒により
死ぬまで殴られて殉教した。
彼こそ恋人達の守護聖人聖バレンチノ(バレンタイン)。
そう、かの年の2/14、彼は結婚することの意義を守って殉教したのである、、、
14名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:08:49 ID:I1CqVll50
コートジボワール? サッカーが強い国だよね
15名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:08:55 ID:2autSkwK0
>児童強制労働

芸能界とかどうなの?
16名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:08:57 ID:Cy5fLYZvO
それを言ったら携帯やパソの電子部品だって同じなのに。
17名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:09:33 ID:ePwxFUsq0
>>5
もとは贈り物全般だったんだが、日本の習慣を逆輸入して海外の菓子メーカーも自国でキャンペーン中

贈り物は消えものって便利でしょ。
18名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:09:53 ID:+FAe8ftr0
ていうか、ハーシー不味い
19名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:10:32 ID:iS5iN9ipO
ガタガタうるせえ。
チョコなんか無くても困んねえから、文句あるならストライキでも起こせ。
20名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:11:19 ID:vi71U3Up0
ハーシーはパサついてて砂糖多すぎで不味いな
逆にリンツは油脂が多すぎて苦手
ロイズのチョコうめー
21名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:11:23 ID:DOtpKuGi0
でも、チョコはたべてんだよなw
22名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:11:28 ID:Yyy0EIOEO
14日に向けて精子ためてます。
23名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:12:01 ID:04P4j2WS0
今年のバレンタインは嫁と二人きりで楽しく過ごす。
嫁といっても空気で膨らますタイプの嫁だが。
24名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:12:42 ID:B/mHyxP90
その子供から仕事取り上げて殺すって話?
25名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:13:00 ID:m/n7GDyg0
>>10
おいしいよ。高くて量も少ないけど。
余裕があるときにたまに買う。
26名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:14:02 ID:Sjh1gztPO
手作りチョコとか貰ってもなんか気色悪くて食べられない
27名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:14:24 ID:v7EVFEiYP
フェアトレード製品って最近見ないな
28名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:16:07 ID:e0/FHxYN0
もうバレンタインやクリスマス、
日本みたいに無くせばいいと思うんだ
29名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:16:14 ID:LVdqk/N/0
ダイヤモンドも同じ。
アフリカでは戦争の資金源になっている。
30名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:16:48 ID:FAO8nZDqO
>>21
そういう子供たちはチョコレートを食べたことも見たことも無いらしい。
31名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:17:19 ID:0U/2Tnu/0
仕事与えてやってるだけマシなんじゃないの
32名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:17:45 ID:IQvMKTfl0
しょうがねーじゃん
土人はカカオを採ることくらいしか仕事ないんだから
33名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:18:23 ID:WQ4iw6Ux0
そして、チョコレートが買われなくなり、
奴隷共は解雇、かといって職業もなく、
餓死者があいつぎましたとさ。
34名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:18:29 ID:et/XHfqT0
今年は犬と一緒に食べるか。
35名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:18:34 ID:hDnfA4YH0
>>3
産地偽装か
36名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:19:22 ID:WO1YskNB0
ガーナの子供はチョコレートなんて高価な嗜好品を食べられるわけないじゃん。
もうこれはバレンタイン中止だな
37ティッシュ:2011/02/11(金) 13:21:18 ID:A22EenoB0
>>22
ティッシュだが待ってるよ(^^)
38名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:22:01 ID:U/xIt6E5O
コートジボワールに代わりになる産業があるならともかく
売り上げ減ったら単純に貧困化すんでね
39名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:23:22 ID:/CV8LO2hO
バレンタイン中止を訴えたら、チョコが製造中止になったでござる
40名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:24:39 ID:SVWqDXV70
いっそバレンタインなんて無くなればいい
41名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:24:55 ID:dHSoCg420
ダークな一面・・・

色が黒っぽいってところでしょうか?
421000レスを目指す男:2011/02/11(金) 13:25:30 ID:Ewabx3cx0
>>38
現地でチョコにすればいいじゃん。
アフリカを狙ってるアジアの国ならそれに手を貸すのにやぶさかではないでしょう。
43名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:25:34 ID:OypMJC2CO
25万通てその根気は尊敬に値するね
44名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:26:34 ID:FO+7sv5E0
>>15
それを言うなら、
韓国の芸能界はどうなの?
でしょ
45名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:27:26 ID:2Zn1UwvV0
どこもかしこも「活動家」発の揉め事でいっぱいだな・・・
46名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:27:32 ID:hLpWuWrH0
それを言うなら
日本の労働環境はどうなの?
奴隷
47名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:27:56 ID:r2FqHrkn0
あれっ?
海外じゃただ花とプレゼントを女に贈る日だろ?
48名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:28:05 ID:6Elkl9OwO
49名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:28:09 ID:j/7Dz2xX0
>>5
チョコレート(と花)は愛する人への贈り物の代表格だから。
50名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:30:54 ID:sG9iVl5W0
銀座で小さい板チョコ1枚2000円みたいなブランドチョコ買った
粒チョコ1こ1200円とか、小さいボックスに少しつめたら
すぐ1万円オーバー
食ってみたら、ちょっと風味のキツイ不二家ルックと変わらないw
51名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:31:24 ID:UD+VlGHX0
カカオを原料に砂糖使ってチョコ作った奴は天才だな
塩使ってたらおかずになってる所だった。
52名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:31:27 ID:O8CuR7NP0
ホワイトチョコにすれば問題無いということか。
53名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:32:41 ID:Lkj32ukSO
ネスレは相変わらずだな
世界で一番責任感のない企業の汚名を返上する気ないのか
54名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:32:51 ID:evlk8W540
「グリーン・アメリカ」の言っている事、結果としてかろうじて「児童強制労働」で生きている
児童を死に追いやるだけではないか、人権活動家たちの自己満足による生命の搾取だな。
55名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:33:20 ID:NC4jdnFp0
小学生の頃、体育館に集められて
プランテーションの実際、みたいなビデオ見せられたの
思い出した。
56名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:33:25 ID:TFtPP+YR0
土用丑の日の鰻も平賀源内の陰謀
57名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:34:47 ID:USkvJ/QK0
>>54
結局そういうことだな。
別の仕事を与えるか、学校に行かせるか、家に金渡すかくらいしかないよ。
58名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:35:00 ID:w/lxo0GO0
本気で児童労働を止めさせたければ
特殊部隊を養成して自らクーデターを起こし
コートジボワールの統治権力を奪うべき

それが真の人権活動家がやるべきこと
59名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:35:25 ID:QQ1iHstCO
>>51
インカでは唐辛子と砂糖いれて肉を煮込むんだぜ
601000レスを目指す男:2011/02/11(金) 13:37:53 ID:Ewabx3cx0
日本に児童労働容認の人たちがいることは、
世界が日本について知っていていいことのひとつでしょう。
61名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:38:21 ID:UkcxJTGA0
いつまで経っても解決しないのは
話し合いが足りないからですね
62名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:39:02 ID:X/DOC5Fl0
     \_WW从WWW从WW从WWW从从WW从从WWW/
     ≫                            ≪
     ≫ サンタクロース、反対━━━━━━ッ!! ≪
     ≫                            ≪
     /MMMMMM从从MMMM从MMMMM从MMMM、\
                    ‖
                    ‖;;从;从;
                 ______o!(从!!从)! ボォォォッ
                /  ィ(;从;人;从)
               /ニニニ) ;从;从;从/
               (`Д´ ) 川川/ U
                V L川川○


なぜかこれを思い出した
63名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:39:33 ID:29iF5c/x0
>>59
すき焼き丼に七味かけるみたいでうまそうだなw


チョコ売れないとカカオ売れなくて子供たち生活できないじゃない
64名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:43:46 ID:o22wgfsaO
本物のカカオ使ってるチョコってあんまり無いんだよね。
安物は間違いなく「カカオ風」
65名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:58:40 ID:jk8JVrwl0
______________________________________
|                                  /し, /    _>.            |
|                                   / { \レ/,二^ニ′,ハ.             |
| 以下                               |'>`ー',' ヽ._,ノ ヽ|           |
| しっと団創設者                       |^ー'⌒i^へ〜っ_と',!           |
| しっとマスクからの                     ! u'  |      /             |
| 犯行予告をお読みください                 ヽ  i   u'  ,.,イ            |
|                                   |\_!__.. -'/ /' |             |
|                                _.. -―| :{   ,/ /  \             |
|                        / ̄ ̄`>'´   ノ'    ´ {、   \             |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

66名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:00:20 ID:h+bXJPaD0
バレンタインデーでチョコが貰えなかった人権活動家たち
67名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:02:01 ID:EmnDbHEb0
俺には関係ない話だな・・
68名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:02:33 ID:C+MRCkDk0
>>34
犬にチョコ食わせると犬の体系の大きさにも関係するが
与える量次第では中毒起こして最悪死ぬからな絶対に与えるなよ。

動物飼う奴は与えたら絶対にダメな物ぐらい獣医に聞いたり
ネットや本で調べてちゃんと可愛がって長生きさせてやれよ。
69名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:03:52 ID:v6nGdLrG0
トヨタの車買う前に
日本の非正規や低賃金労働者を
考えて欲しい・・・に聞こえる
70名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:04:01 ID:XDkuqJoW0
幼児を強制労働でコキ使って作ったチョコうめぇw
うますぎるw
71名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:04:19 ID:thry6HJjO
植民地時代に自分達がしてきた事を今更何言ってんだか
72名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:06:45 ID:hZfK0kFv0
>バレンタインチョコの「ダーク」な一面

なんだ。
チョコを貰えない男のダークな一面かと思ったw
73名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:07:36 ID:PwVur40u0
人権活動家って詐欺師みたいなやつしかいないのか
74名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:07:59 ID:HM7V4PRWP
>>54

悲惨な派遣労働をやめさせようとした民主党が
政権をとって現実に派遣法を辞めたら
失業者増大で結局手を出せなくなったっていう
日本の現状のようですね。
75名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:08:00 ID:8B9tMmumO
義理さえもらえない俺には関係ない話だな
76名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:09:47 ID:X5fBTrL6P
>>3
日本車の原料の金属類はどこで算出されたんですか
77名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:11:31 ID:vi71U3Up0
>>25
おー
今度買ってみるよ サンキュー
78名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:15:54 ID:X5fBTrL6P
日本や欧米勢が買わなくなったとしたら、
中国あたりが情け容赦なく買い叩くだけな気がする
79名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:17:33 ID:cGzq24ks0
>>1
活動家の飯の種
80名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:18:26 ID:PwcisVUE0
手作りチョコは豆から作って欲しい。
81名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:19:10 ID:tZVjriNm0
あれ?
チョコを送るのは、日本の製菓会社の陰謀じゃなかったのか?
82名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:24:52 ID:3NPA9LJm0
ビターなら知ってる
83名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:25:45 ID:vYV5ENw+P
そこでチロルチョコですよ
84名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:38:32 ID:BUiKG/ga0
ロッテがかなり酷いことやってるらしい
さすが鮮人企業
85名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:40:40 ID:6ykNSnIM0
あれ?
ニューヨークの大学行ってた友達は、
バレンタインではバラ一輪をあげるのが多かったって言ってたけどな。
86名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:45:55 ID:ZXEfZ+8F0
>>13
恋人達じゃなくて夫婦達の守護聖人だよな
87ぴょん♂:2011/02/11(金) 14:46:41 ID:9sq22tf30
>>1
ヤクザが吠えてますw
まぁ チョコレ〜トといえばベルギ〜
あまり深く検索しないほうがいいですw ハイ♪
88名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:46:52 ID:ZMBHNY430
で、バレンタインデーって今年は何月何日?
89ぴょん♂:2011/02/11(金) 14:57:56 ID:9sq22tf30
チョコレ〜トのダ〜クな一面といえば・・・

500 :♪ルンルン女帝superNYセレブ梅田 北区民^^♪ ◆OrCKhAhDY/ly :2010/10/08(金) 21:36:22 ID:zggBUxkF
コンゴは元は王国だったの。その後、ポルトガル人が来て事態が急変したわ。
ポルトガル人よって奴隷貿易の中心地になったの。そして植民地となっていくわけ。
その後コンゴはポルトガル王の私有地となり、1908年にベルギー王室の私有地として植民地となっていくの。
ベルギーの植民地時代は、ユニオン・ミニエール社がコンゴの支配する企業として出てくるわ。
このユニオン・ミニエール社というのは、ベルギー王家の直属の企業だったの。
そして、その頃のベルギー王室の財政を支えていたのは、
ユダヤ世界財閥ロスチャイルド銀行の一つであった『ブリュッセル・ランベール』だったわけヨ^^
ロスチャイルドは英国王室と同一族であるベルギー王室にも接近してたの^^
コンゴってのは世界のウランの60%を採掘し、アメリカに輸出していたわ。
もちろん広島に投下された原爆のウランも、このコンゴ・ロスチャイルド製w
だけどコンゴ人のパトリス・ルムンバらによる独立運動で1960年に独立したわ。
ルムンバは初代首相になり、大統領にはコンゴ族同盟のジョセフ・カサヴブが就任した。
だけど、ルムンバはベルギーなどの欧米財閥の経済支配の実態を言いふらしだしたわけ、
それはロスチャイルドなどの作る財閥や英国王室とベルギー王室を激怒させる事になるの。
彼の行為は許しがたい事だし、許せば他のアフリカ諸国に示しがつかない。
で、当時コンゴにいたベルギー軍は、戦争になるようにわざと仕向けた。
このやり方は、アメリカが日本にわざと真珠湾を先に攻撃させた先方と同じ。
そして、コンゴは攻撃はしなかったけど、立ち退き要求をしたわけ。
そしたら、突如としてベルギー軍が首相官邸を襲撃し、空港を占領したわw
そうやって一方的に戦争をしたわけ。
ロスチャイルドとベルギー王室が、コンゴに滅茶苦茶なやり方で、強引に戦争をしたのは、
彼らにアフリカを支配する財閥の存在をばらされただけでなく、
ウランが世界一豊富なコンゴ・カタンガ州がほしかったから。
この辺は、イラク戦争と似てるわ^^
90名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:58:28 ID:a6aJcYQ80
その辺のデパートや小さな店で売ってるちょっと凝った高いチョコは
殆どがヴァローナ溶かして固めた奴だからな
大東のだったりもするけど
ヴァローナの製菓用フェーブ1kgが3000円くらいで、チョコの最高峰のひとつ
もちろんそのまま食って旨い
酸味が嫌な奴はダースのビターか、明治のミルクチョコでいい
91名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:02:26 ID:4V5TM1Cf0
テスト
92名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:06:25 ID:lui18J2vO
>>83
チロルチョコのカロリーを知ったら…
93名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:19:53 ID:wocSdg1a0
で、こういう活動団体って何か具体的な活動してんの?
発表してるだけじゃ人は動かんよ。
94ぴょん♂:2011/02/11(金) 15:25:48 ID:9sq22tf30
95名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:34:09 ID:XKkqDcnM0
「ダーク」な一面じゃなくて「ビター」にしてほしかったな、チョコだけに。
96名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:37:09 ID:8cXtGVXN0
それじゃ、クリーンエネルギーwとかいってる原発は禁止、
あと金も禁止、それからダイアモンドも
みんな奴隷が採掘してんだからな
97名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:39:20 ID:sbm9nrf+0

【しっとマスクのテーマ】 作詞:前島健一/作曲:永井真人
               編曲:増田隆宣/ 歌:ザ パッパラーズ

 ̄ `丶.
      \
    ,人,ノヽ     男がしっとに燃える時 しっとマスクを呼ぶ合図
  人ノ  ,.   ! 
,ノ'   / |  (|     素顔は誰だか知らないが しっとの心を仮面に隠し
  ,/,/l ! ム|  
/,/ / | (_,|    しっとパワーが炸裂だ しっとビームはアベック倒し
/゚ / / /|  
´三:"/  フ|     しっとファイアはアベック焦がす(ファイヤー!)
 ̄ ̄  <, |   
へ(⌒ヽ厂 |    行くぞ我らのしっとマスク もてない男の希望の戦士
         /    
:::.       /|     しっとマスクはしっとの王者
:::::    / |  
  .//   

http://www.nicovideo.jp/watch/sm366345
98名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:55:09 ID:+2B4dE+TO
ダークなのは子供を働かせてる大人の方だろ、チョコレートなんか何の罪も無い
カカオの生産国の大人を怒れよ、仕事があるだけマシだと思うけどね
99名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:58:43 ID:4V5TM1Cf0
困るなあ。バレンタインがないと一年間おやつ抜きになるよ。
100名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:02:40 ID:xc4F+pRu0
バレンタインにチョコをメインで贈るの日本だけだと思ってた
101:2011/02/11(金) 16:03:15 ID:T9PTceD+0
>>99
あ?
102名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:05:41 ID:Lkj32ukSO
>>98
まぁネスレを擁護する気にはならん
コーヒー豆を買い叩いてコーヒー農家がまともに生活できないようにしたのもネスレだし
ダイヤのデビアスもそうだったけど圧倒的なシェア持ってるとこには売り手側に対抗手段がほとんどない
103名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:08:33 ID:vi71U3Up0
今でも植民地って無くなってないよね
正直中国も世界の植民地だと思ってる
104名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:10:24 ID:7sXrOPNr0
ハーシーとかネスレを叩くのは叩くと金が出てくるからw
本当にこの問題を解決したいならイギリスとかフランスとか宗主国を叩かないとね
アフリカ人だって植民地にされる前は自分の食うものを育てるくらいの知恵はあったわけで

まあアフリカの貧困が金になるからやめらんねえんだけどさw
105名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:11:27 ID:Nc+xhXiO0
プランターは植民地時代からの白人
親を騙して子供を奪ってくる
もちろん子供の生活はぎりぎり。自分への収穫は無くり死人も出る
かといってプランターは金持ちかと言うと微妙

日本と同じでは考えるな
1061000レスを目指す男:2011/02/11(金) 16:16:58 ID:Ewabx3cx0
でも、ネスレとか、日本のインスタントコーヒーを独占してるわけでしょ。
ちょっとおかしいと思うのよね。
107名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:21:57 ID:R7FYikno0
チョコレート送るのて日本だけとか誰かに聞いたような
嘘だったのか
108名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:33:42 ID:tePduDZe0
アメ公はバレンタイン公休日なんだぜ?
知ってたか?
アフォな連中だよな
腹抱えて笑ったわ
109名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:36:02 ID:9fmOrFM30
カカオってガーナで栽培してるんじゃ?
110名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:37:01 ID:UzJizaLg0
のちの214事件である
111名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:38:19 ID:9fmOrFM30
>>109
今はコートジボワールが一位なのか。

1.コートジボワール - 100万トン (35.6%)
2.ガーナ - 38万トン (13.5%)
3.インドネシア - 34万8000トン (12.4%)
4.ナイジェリア - 34万トン (12.1%)
5.ブラジル - 17万3000トン (6.2%
112名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:58:18 ID:kM4yVWXi0
NHKBSで夜中に、BBC制作のこれ関連の番組一昨日もやってたし、ついちょっと前にもやっていた。
夜中でもまだやるだけマシだが、こういうのは地上波のゴールデンタイムとかにやるべきだ。
クソみたいなバラエティなんてやらないで、こういうのやれよ。民放じゃ絶対できないんだから
受信料とってるNHKがやらないと。
113名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:14:16 ID:ZMBHNY430
だからなんなんだ、それでカカオ輸入するのやめたら、その国の人たちは餓死しなきゃいけないんでしょ?
114名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:20:01 ID:asRUSPBz0


これ、かなーーり前から言われてるよねw

労働の実態が酷いので、チョコレートの箱に、そういう労働させてません、みたいな
注意書きがあるようなものもある。


 西洋人は こういう 「奴隷強制労働」 で作ったものをおいしくいただくのが大好き。


アッサムの紅茶はおいしいが、かつては、「アッサムに行くより刑務所にいくほうがマシだ」
といわれたくらい酷い労働環境で、一週間に数人死ぬ、という状況ww

そうやって取れた紅茶を、午後のティータイムに着飾って「おいしいわねぇ」といただくのが
ヨーロッパ人(主にイギリス人)だった。
115名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:21:38 ID:s9I0ODpL0
それをいったらセイロンの紅茶もおなじ。イギリス人は鯨イルカマグロのこといえない。
116名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:22:51 ID:XIoYHGcl0
採掘過程でひどいことをしてないダイヤモンド
ってのが、むこうのセレブに人気になってるとか
117名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:24:12 ID:l5Ql8a5q0
ナイキのインドネシア工場は
ひどい条件で労働者を働かせると
アメリカの人権団体が抗議したら、

ナイキはさっさと工場を閉鎖して、みんな失業
118名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:25:39 ID:L5DqHNeIO
これは知ってた。
だから俺は今まで一個たりともチョコもらったことはない。
児童虐待に間接的に加担することになるしな。
119名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:27:43 ID:gFYHA+eF0
もともとバレンタインにチョコを送る習慣は、日本の菓子メーカーがキャンペーンとして始めたことだが
最近では、欧米の方に逆輸入されて定着しているよ。
インドでも、この前、若い連中に定着しているバレンタインの習慣が宗教に反すると議論になったし
120名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:27:45 ID:xZTn6jLGP
聖バレンタイン撲殺記念日のことかと思った
121名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:29:33 ID:i7HGTTtaO
あゝ野麦峠だな
122名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:35:49 ID:PljbSD7GP
>>121
誰がポンテギチョコレートだって?w
123名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:35:49 ID:dYWYyeJX0
>>119
カナダ人の英語教師が自由テーマの会話でバレンタインを話題に選んだ時に、
自分は、日本のバレンタインは40年前くらいだったか、デパートが販売促進で始めて・・・
みたいなことをしどろもどろな英語で話した。

冗談だと思ったらしく、へぇ、日本のバレンタインは古いんだねぇと鼻で笑いながら言ったけど、
他の日本人たちも同じような線で話をしたのが不可解だったらしく、
翌週になって、「バレンタインは日本起源の風習だった。カナダの仲間に話したけど信じてもらえない」だと。
124名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:41:32 ID:8TX34/QJO
今から生チョコ作るけど出来たら食う?
女が配る手作りチョコよりは美味いはず
125名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:02:25 ID:dYWYyeJX0
参考までにfacebookで見たオンラインチョコ配布

マレーシア人 ・

スペイン人 .

だった
126名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:34:50 ID:BX8JgKmRO
暇な奴等がいるなーwww
と思いきや真面目な活動でした。ごめんなさい

でも、チョコに限らずその手の闇品を見抜くことは実際問題できるのかな…
127名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:16:03 ID:H+k8Wc7V0
>103
中国が北朝鮮の土地の租借を始めたようだ。
128名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:18:20 ID:rrfhwWxDO
コーヒーも似たようなもんだろ。
129名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:20:19 ID:u7vxox4f0
いいから人権屋は自分たちで代替手段を考えてからモノを言え。
こっちはチョコレート食いたいんじゃ。
130名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:24:37 ID:802301Ui0
今年は、みんなでチョコレートをきっぱり拒絶しようぜ!
131名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:27:32 ID:0hlCUZ99O
チョコだけに黒いな
132名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:30:36 ID:gdx7w8dK0
つか、カカオ生産地のコートジボワールって
てめえら自身が奴隷貿易で破滅させた国だろ

なんんで、こういう悲惨な国になったか
てめえら毛唐達が反省して救済しろや
133名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:34:07 ID:xnIq2LBx0
ただのメールボムじゃねえか
134名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:37:24 ID:LrEb6atq0
アフリカ行って支援すりゃいいのにな
135名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:38:34 ID:3CB1TEU60
そういえばスーパーでコーヒー以外のフェアトレード商品って見たこと無いなあ。
商品価格が安いから置けないんだろうな。
136名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:41:10 ID:IWa4oXUm0
ハーシーさん、早く活動家達にお金を掴ませて活動を止めてもらってください
137名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:48:50 ID:upIaREzS0
>>114
>労働の実態が酷いので、チョコレートの箱に、そういう労働させてません、みたいな
>注意書きがあるようなものもある。


ヨーロッパでは結構やってるみたいだね
こういうのは日本でもやるべきだし
感受性の高い日本人に向いてる活動だとは思うんだが…
138名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:01:31 ID:1Lr5mrzH0
チョコよりもダイヤモンドが気になる
139名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:07:05 ID:Lkj32ukSO
>>138
デビアスの独占力が弱ってきたから前よりはマシじゃないの
研磨技師とかは現地の中じゃ稼いでるほうらしい
140名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:12:18 ID:Lkj32ukSO
コートジボワール人って英語でなんて言うんだろう
アイボリーコースタン?
141名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:19:30 ID:dyJ0h9Rv0
142名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:20:37 ID:gSIHVKAc0
これで、バレンタインデーが廃止されると良いんだけどな。
もっと言えば、ホワイトデーが廃止された方が良いんだけど。
143名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:24:36 ID:Qk2/WOAa0
民度の低い日本人はこういうニュースをみると、不快な気持ちになるw 日本人は英米人を誤解してる。立派な奴らは本当に立派。しかもかなりの数いる。
144名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:28:18 ID:94G3IAnw0
>>143
おまえは不快にならないの?
145名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:40:12 ID:vwKv18/c0
((( MASTER )))
146名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:47:04 ID:Mq5sVDMF0
mixiの日記を除いたら仕事があるだけマシとか俺達が消費してるからこいつらは仕事があるんだとか
日本人はいつからこうなっちまったんだ
147名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:02:26 ID:vtTD1JKBO
そのくせ自分達を低賃金低待遇で雇う企業は売国企業だとか言い出すんだからなぁ
148名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:07:43 ID:M7+IMMGL0
>>146-147
お前らが、スレを読まずにレスしているだろ
頭の中で自己完結しすぎだw
149名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:10:10 ID:lViQmf2IO
>>135
ベルギーのフェアトレード団体がスリランカの紅茶園で働く人達を支援してたみたいだが、
スリランカの人達は植民地時代の方が環境がよかったと言ってた。
150名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:14:35 ID:lViQmf2IO
>>103
中国は中国富裕層の植民地だろ。
中国富裕層は銀座でシャネル商品を買ってるぞ。
151名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:19:39 ID:bVFwWAZbP
紅茶やカカオは児童奴隷が働かされてる

やっぱ緑茶と和菓子だね
152名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:24:05 ID:/ZJZNyanO
>>143
しかしクズなやつは度を越してクズ
しかもかなりの数いる
153名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:26:53 ID:E+eeqT6N0
チョコ贈るのは日本だけじゃなかったのか
154名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:30:42 ID:dDTlZiNLO
ゴディバのミントスティックが食べたい。
155名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:33:30 ID:LQUlwigf0
>>114
>労働の実態が酷いので、チョコレートの箱に、そういう労働させてません、みたいな
>注意書きがあるようなものもある。


ヨーロッパでは結構やってるみたいだね
こういうのは日本でもやるべき
156名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:33:43 ID:1yATH9Vj0
これは血汚冷吐といってな!牛の血を固めて作った恐ろしいお菓子なんじゃ!
こんなもの子どもが食ったら、全身に毒がまわって死んでしまうのだぞ!!
157名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:36:31 ID:vtTD1JKBO
>>151
コーヒーや紅茶なんて現地で働いてる人は一度も飲んだことがないし、
全部輸出しちゃって現地じゃ売られてさえいないとかけっこうあるからな
有名な産地の近く行くときお土産に買ってきてと言われたものの、現地じゃ買えないという…
158名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:37:36 ID:iY3hvtGi0
親が自分たちは働かずに子供を売って生活してる国。
そのために子供を産むんだから順番が逆なんだよ。
159名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:41:12 ID:rhxOxpiN0
ダークって
義理だと思ってたら手作りで中から縮れた毛が出てきたとか?
160名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:41:51 ID:xNb61Tbx0
でもそもそも児童労働を問題視しているのってさ、結局はそいつの
恵まれた社会システムや住環境、理想主義からくるただのエゴなわけだ

少しでも生活できる稼ぎがないといかんわけだし。

それに不買運動なんかしてみ、そいつらが食ってくための雇用機会を
奪いかねない=ますます生活を逼迫させる。
161名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:43:55 ID:kMVEa0hMO
カカオが悪い訳ではなさそうだ
162名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:48:13 ID:WCZl+jKCO
森永ダーク
163名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:55:58 ID:1IoO6ZOWO
>>156
父ちゃん!
164名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:56:46 ID:KN3CmC5wO
貴重な収入源なんじゃ…?
165名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:03:40 ID:t4tfcoSt0
>ハーシーやネスレなどに抗議している別の活動家団体Avaazは、コートジボワール産のカカオをボイコットするよう主張。
>同国は世界第1位のカカオ大国で、昨年は120万トンを生産している。


アホか
日本やアメリカが買わなくなれば
中国人がもっと安値で買い叩く結果になって
子供たちがさらに搾取だけだ

これだから経済のわからない偽善者団体って嫌いなんだ
166名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:07:23 ID:vtTD1JKBO
>>160
問題視して活動してる人達は経済的にも支援したりしてるけどな
働かなきゃ生きていけない状況を知ってるし、
子どもを働かせるなんてケシカランと言ってるだけのほうが珍しい
どうすれば子どもが働かずに学校に通えるようになるかで悩んでる

生きるために働かなきゃいけない現実があるとか今さらしたり顔で言うようなことじゃなかろう
167名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:10:33 ID:HXHPbwCnO
チャリチョコ(笑)
168名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:15:10 ID:vtTD1JKBO
>>165
買い叩かれるのは資本を持たない小作人で
豆を売る相手を選ぶ権利が労働者にないからかな
資本を持たない雇われ人はとことん搾取される
169名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:19:11 ID:9cvOvSv/O
活動家共、そんなに心配ならお前たちが直接援助しろ
腹黒さが見え隠れするわ
アグネスと同じ
170名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:22:00 ID:RTdw2BtZ0
奴隷を使って生産しているチョコレート!!!
購買するのは鬼!!鬼畜!!人間じゃない!!!
171名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:24:38 ID:aLUTncJR0
>>5
森永な
172名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:27:05 ID:mL9qew8pP
子供たちを救うためにチョコ買うって発想は無いんかな
チョコ売れなければ子供たちは仕事無くなるんだろう
173名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:27:37 ID:5rb7BgNm0
本当はカカオの生産からチョコレートの製造まで
現地でやればいいんだよな コートジボワール産の
ハート形チョコとか売ったらいい。

しかし、現実原料を輸出するだけで労働者は搾取される。
しかし先進国の人々が買わないとまたその労働者は最低限の
生活にも困る。

バナナと日本人って本を昔読んだが、工業製品とて同じことに
なってきたなあ もうなにがなんだか
174名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:29:20 ID:a8ICrO8CO
こんな記事の時だけ、にわか人権派の2ちゃんねらー。
175名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:30:54 ID:sf8L86xRO
大量に買わせるようにすりゃ安くても儲けるし、売れて品薄になれば価格も上がる
なんでネガティブキャンペーンやって生産者困らせるの?w
176名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:33:52 ID:gBdn2cU10
【生活】中3女子、チョコで途上国支援企画 大手スーパーも協力
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1297242242/
177名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:36:59 ID:OBnL0tLyP
これさあ、何が問題かって
カカオが安く買い叩かれてるから問題なんじゃないの?

カカオ畑広げる為に他の作物の畑を潰したり
森を潰したりするのも問題なんだろうけど、今更カカオ栽培止められる訳ないし。
とりあえず農家にちゃんとお金が回ることが大事なんだよね。
178名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:38:16 ID:gBdn2cU10
2014年までにカカオの供給が終わる!? チョコレートにまつわる深刻な問題 – Be Wise Be Happy Pouch[ポーチ]
http://youpouch.com/2011/01/31/083240/
179名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:39:10 ID:vtTD1JKBO
>>175
品薄で価格が上がろうが現地労働者には還元されないけどな
180名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:00:28 ID:Dy1Dty/I0
人権活動家の尽力により、児童労働は撲滅された
仕事を失った子供達は餓死した
めでたしめでたし
181名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:06:47 ID:vtTD1JKBO
外国資本に日本の土地を買われていき、
いつか日本人も搾取されながら働く小作人の身分になるのかもな
底辺工業労働者なんかはすでに小作人状態だけど
182名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:07:25 ID:JXPeOjXX0
利益を児童労働者に回さない現地の問題
183名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:07:44 ID:d4Hs6jd+0
ハーシーのチョコシロップ買った
184名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:10:04 ID:OBnL0tLyP
>>180
先進国の消費者、つまり俺らもしっかり加担してるんだけどな
185名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:11:43 ID:lxh99mJs0
>>180
児童労働自体は、欧米先進国中心に決めた基準が完全に正しいとは思えない
部分もある。だが、カカオ農園で働かされてるのは、自分の親が経営する農園を
手伝ってる子供とか、正当な報酬を受け取って雇われてる子供ではなく、人身売買や
誘拐で時には国境を越えて連れてこられて奴隷の様に使われてる子供だからなあ。
186名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:13:11 ID:tsmICcOe0
>>1
白人達の自己満足の世界
187名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:15:32 ID:WLL5fQc+0
アフリカばっかりネタにされてるけど
子供が奴隷化されてて餓死するケースが一番多いのはアジアなんだけどね
インドとかカーストの底辺層なんてどんどん餓死してるし
188名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:16:05 ID:msim2m1o0
インドで子供が石を四角に加工している その石は先進国の建物や庭石になってる どの分野でもその様な事はあるが買うのをやめたら解決するわけではない
189名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:18:03 ID:o7SD3DdUO
>>177
何が問題なの?
商売ってのは、突き詰めれば安く買って高く売って利益を得る事だよ。
その値段で売りたくないなら、売らなければいい。
昨今、流行り?のフェアトレードなんて資本主義の否定だよ。
190名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:20:04 ID:g0tFYNFL0
>>189
そのために児童を強制労働させてるんだったら国内なら法で禁止するし、国外なら不買で圧力かけるってだけの話だろ
資本主義の否定とか話がいきなり飛躍しすぎ
191名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:21:17 ID:WLL5fQc+0
>>189
資本主義はとっくの昔に否定されてるだろ
だから福祉とか税金とかいうシステムがあるんだ
192名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:25:31 ID:Dy1Dty/I0
アフリカの子供達のためにも今すぐバレンタインなんて悪しき風習を廃止するべき!
193名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:26:28 ID:vtTD1JKBO
>>187
現地の資本家が現地の労働者をコキ使うのは現地の問題だけど、
アフリカの場合欧米資本の農園で労働者をコキ使ってるから欧米人にとっては当事者意識が強いんじゃね?

まぁ奴隷貿易なんかは現地人が現地人を捕まえて売って金儲けしてたんだから、
スペインやポルトガルばかり責められるべき問題じゃないのにね
194名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:27:02 ID:o7SD3DdUO
>>190
アホか。何でうちらが非買なんてしなきゃならんの?
児童労働に問題があるなら、それはコートジボワール政府がやるべき事。
>>191
資本主義がダメだと思うなら、北朝鮮でもキューバでも、
どこでもお好きな楽園へw
195名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:28:29 ID:KBTNiAE80
>お墨付き」

新たな利権がまた1ページ
196名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:28:49 ID:g0tFYNFL0
>>194
お前に買う自由があるのと同じように他の人にも買わない自由があるんだけど
まともな人間ならたとえ外国人といえど児童が強制的に労働させられてたらなんらかの感情を抱くものだろうけど、
どうやらお前は人間のクズの部類らしいな

お前こそ北朝鮮にでも行けよアホ
197名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:29:56 ID:vtTD1JKBO
>>194
労働三法がなきゃ奴隷のような扱いを受ける資本を持たない労働者が何を偉そうに
198名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:30:43 ID:XsUCAxMm0
買うのやめたら仕事すらなくなってもっと悲惨な事にはならんのか・・・
199名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:31:13 ID:o7SD3DdUO
>>195
そう、まさに人権団体の利権の為の匂いがプンプンする。
だから、フェアトレードとかって信用する気にならない。
200名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:31:48 ID:OBnL0tLyP
>>189
いや競争原理が働いてないものは資本主義と呼ばんよ。
単なる搾取。

先進国の巨大企業同士が密室で価格決めてるのが現状。
価格取り決めに産地の発言力が無いのが問題。

安く買って高く買うだけでいいなら、例えばOPECも要らんわな。
201名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:32:04 ID:RAp0YjSt0
>>196
>まともな人間ならたとえ外国人といえど児童が強制的に労働させられてたらなんらかの感情を抱くものだろうけど、

いや「そういう国なんだな」くらいだがな。
どっかみたいに誘拐してきて、身障者にして物乞いさせてる訳でなし
202名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:32:42 ID:JXPeOjXX0
アフリカの土人の人権意識が改善されなきゃカカオの代わりに子どもが売られるだけだよ
203名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:33:37 ID:NsyGzyFHO
>>154
あれ美味いけど1700円とか高いよな…
204名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:33:46 ID:vtTD1JKBO
>>198
人攫いに捕まって自分の意志関係なく働かされ、逃げることも許されないような子は減るかもね
205名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:35:46 ID:RX7H2SQ/0
この時とばかりに
ぼったくり価格だからな
まあ関係ないが
206名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:37:21 ID:o7SD3DdUO
>>200
産地に発言力持たせてしまい、世界が右往左往させられてるのが、OPECでしょ。
個人的には、石油は欧米が管理してた方がましだった。
欧米の没落は石油利権を手放してしまったからだよ。
207名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:39:23 ID:Ei1rYDCnP
知らんけど子供がカカオで小銭稼げなくなったら次は何で稼げばいいの?
身体売るとか?
208名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:40:13 ID:JXPeOjXX0
親元に帰され親族に犯されながら信号待ちの車に物乞いする日常に戻りましたとさ
メデタシ
メデタシ
209名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:44:57 ID:vtTD1JKBO
>>206
石油生産は新規参入が難しい寡占市場だからなぁ

完全競争市場を目指す気がないとう点では石油輸出国機構も、お前さんも変わりないけどな
210名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:45:40 ID:Rp5otiO50
ダースのビターがダントツでうまい。
ダースのミルクとホワイトしか置いてないコンビニが理解できない。
211名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:45:46 ID:VAr1rjOQP
仕事があるのは、いいことだよ。
カカオで得た外貨で何を飼うかだよ、問題は。
212名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:56:52 ID:vtTD1JKBO
ボツワナがデビアスと交渉して現地に取引所作らせたみたいに、
コートジボワールやガーナも現地に還元される形になるよう交渉すべきだな
デビアスの場合競合他社が現れて独占状態が終わり搾取しずらくなったという背景もあるから、
まずは大手企業がカルテル結んだりしないように対立を煽るとこから始めなきゃゃならんね
213名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:57:51 ID:0VUIE63h0
子供に働かせてるっていうけどさ
まあ確かに子供も働いてるんだけどさ
一緒に大人も同じ低賃金で働かされてて、子供はそれみてもう抜け出せないんだなと絶望してんだよ
抜け出してやるという希望を持っている子供にも大人が容赦なく「俺もお前と同じ頃
同じことを思ってたよプゲラ」みたいな夢のないことを言うから持ち続けられないんだよね
そして農園主だけが金持ち
なんでそこ無視してんのか分からない
214名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:59:06 ID:9FB+PK2Q0
昔テレビでやってたな
貧しくて学校にも行けない小さな子供がカカオ農場で薄給でこき使われてた
少しでも手が止まると農場主に怒られて、罰として荷物を頭に抱えさせられて
片足で2時間ほど立たされる
子供は「学校へ行って勉強がしたい」と言ってた
どうやって手に入れたのかは忘れたが唯一持っているポールペン一本で文字を書く練習をしていた
215名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:00:11 ID:OBnL0tLyP
>>206
だからパワーバランスが必要って話さ
216さりとて ◆/YrBcLGwNI :2011/02/12(土) 09:00:14 ID:AxT9GREwO
217名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:12:42 ID:o7SD3DdUO
エセ人権活動家のメシの種にする為に、人様の商売を
邪魔する気にはなれんわな。
本当に子供の人権を守る気なら、労働現場を守る法整備しろって。
218名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:14:06 ID:7JhUBJ3L0
馬鹿だな。日本のような国でも子供を養うのが苦しいのに、
労働者としての価値を失った児童は、どうやって生きていくのか?
間引かれるしかないだろう。
219名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:17:51 ID:OBnL0tLyP
>>212
価格はWTOの閣僚会議で取り決められるのだけど、
途上国の代表者は各国3人程度なのに
先進国はEUだけでも600人以上の代表者が
小さな作業部会に分かれて同時進行で会議してるんだとさ。

この時点で途上国は蚊帳の外。

どうしたって無理ゲーなので、フェアトレード買ってくれってことさ。
220名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:18:16 ID:vtTD1JKBO
キットカットを生んだラウントリー社は、
労働者が道具扱いされるのが当たり前だった時代に労働者が人間らしい生活出来るように考えてた企業なのに、
買収したネスレは世界で一番責任感がない企業と言われるほど労働者を道具扱いする企業なんだもんなぁ
なんか悲しいね
221名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:21:52 ID:Xu5Hf3g70
ミントの中身が入ってるチョコがおいしいな。あれなんて言うんだっけ。
222名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:23:43 ID:vtTD1JKBO
223名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:25:52 ID:zvycRyZs0
生産地の労働者が搾取されてる!とか知ったかぶりしてるけど、
途上国の人間が自主的にきびきび働くとでも思ってる?

「強制労働」させられてる土人の労働より、連休明けのお前らの労働の方が何倍もきついんだぞw

224名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:31:10 ID:o7SD3DdUO
>>220
商売人としてネスレの方が正しかったって事じゃんw
ネスレが救済しなかったら、現地の人を思う優しい経営者の下で
働いてたラウントリー者の労働者が路頭に迷う所だった、と。
225名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:34:27 ID:v0a8z+S6O
高級絨毯を織ったり縫ったりしてるのも子供だよね
子供の小さい手が作業に向いてるんだと
226名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:36:10 ID:2pjvkqXM0
確か、ワールドカップのときもサッカーボールを作らされてる子供たちを救うために、FIFAは子どもを労働させる国からボールを買わないと決めたんだよね。
その後どうなったのか知らないけどさ
227名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:37:22 ID:9e+S6nkZ0
不買運動をしたところで、子どもが幸せにはならない
228名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:37:56 ID:vtTD1JKBO
>>224
ネスレは従業員の不当解雇とかも平気でやるけどな
日本でも不当解雇で裁判になって最高裁まで争ってネスレが負けた話がある
暴力事件をでっち上げて懲戒解雇とかやったんだっけかな
229名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:38:14 ID:UKXDLE0uO
ハーシーのキスチョコは臭いから嫌い

ネスレのチョコは全般的に美味しい

関係ないけどネスプレッソも美味しいが高いのが不満
230名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:38:25 ID:vSHyBZ3X0
正直、血の塊なんか貰っても嬉しくないよな?
231名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:39:13 ID:BI+qH4oL0
2ちゃんのコカコーラ不買も今思えば似たようなもんだったな。
北京五輪協賛企業ボイコットだっけ。
何の効果も無かったなw
232名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:39:37 ID:IfP6+c2W0
>>1
政治に関心がない人達が買うんだから、そういうこと言ってもウザがられるだけだと思うんだが…
233名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:42:15 ID:eAUKTeZZ0
NHKBSドキュメンタリーでやってたわ。
234名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:43:09 ID:+I3LvtiJ0
ロリコンは叩かれるのに児童奴隷ならおk
児童ポルノが無くなれば児童の性奴隷が消えると思う能天気さが好きw
235名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:46:26 ID:sKGzeDLW0
バテレンがなまって、バレンタインなったんだよね。
赤いラッピングにするのは、バテレンの血をイメージしている。
236名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:48:15 ID:rY6qQbevO
カカオが売れなくなって仕事が無くなったら飢え死ぬんじゃね?
ニートやるわけにもいかんだろうし。
むしろ、チョコの売上の何割かを生産地の子供たちに何らかの形で還元すべき。
もしかしたら製品になったチョコなんか食べたことないかもしれんしなぁ。
237名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:50:22 ID:gB4gUxRE0
似たような趣旨のフェアトレードは思いっきり搾取してるのをアメリカのテレビがあばいてたな
238名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:56:31 ID:sIYYc6eY0
この労働をやめさせたところで現地の子供たちは他の仕事をやらされるだけなのでは?
チョコ会社よりその国に文句を言うべきだと思うなあ
239名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:10:22 ID:OBnL0tLyP
>>237
実際、確かにフェアトレードの詐欺は多い。
たぶん日本の小売業者が噛んだ時点でアウトだと思う。

ぶっちゃけた話、金額で言えば
普通の安い製品を買って差額をユニセフに寄附したほうがいい。

けど、それじゃ支援依存体質から脱却できないし
流通への対抗策にならないんだよね。
240名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:12:40 ID:vwLxZn6wO
Vデーて日本だけじゃないのか
241名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:13:13 ID:zvycRyZs0



言っとくけど、「強制労働させられてる」土人の労働より、連休明けのお前らの仕事の方が何倍もきついんだよw



242名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:18:30 ID:BI+qH4oL0
>>240
バレンタインはカトリックが入り込んでる国ならどこでもあるよ。
バレンタインデーに仕事なんかしたら恋人に刺される、くらいの国もある。
日本にしか無いのはホワイトデー。
243名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:19:14 ID:r3jHWCv40
カカオは最近ファンドが買い集めていて価格が高騰しているというし
件の人権屋はカカオの値崩れを狙っている売り方じゃないのか?
244名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:21:44 ID:vtTD1JKBO
これはつまり労働者にはビター一文払わないってことだな
245名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:22:05 ID:zkJE0ZKZ0
支配された方がいいっていう人たちは絶対的に存在する
アフリカ見てりゃ想像つくだろ
土人は所詮土人
246名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:29:12 ID:+8WrBPiW0
ていうか、日本以外でもチョコレートを上げるの?
日本だけだと思ってたわ。
247名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:32:41 ID:zvycRyZs0
「搾取されてるナンチャラ」とか「資本を持たないチャンナラ」とか、知ったかぶりしてるバカがいるけど、

「強制労働させられてる」土人の労働より、連休明けのお前らの仕事の方が何倍もきついんだよw



248名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 10:44:08 ID:JL8Mjv/P0
日本は戦争に負けたけど、モノカルチャーに陥らなくて良かった。
アジア全体も、ある意味日本の影響でモノカルチャーに陥らずに済んだ。
249名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:04:41 ID:GAEOiejD0
toyotaの期間工も車買えないよな
250名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:42:33 ID:bzQh02/S0
カカオ農園で搾取子どもたち
ttp://www.youtube.com/watch?v=BfB3ZTL3RTw&feature=related
251名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:52:26 ID:nkY3DRxg0
外国の板チョコは不味い
252名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:01:04 ID:QtJzM1Mq0
タバコの葉摘みでニコチン被害を受ける子どもたち 〜マラウィより〜
http://www.afpbb.com/article/pressrelease/contribution/2635211/4502332

なかには5歳という幼い子どもも含まれる、タバコ農園で児童労働に従事する子どもたち。
皮膚を通して、1日に54ミリグラムもの溶解したニコチンを吸収しており、深刻な健康被害を
受けています。これは、平均的なタバコ50本分に相当する量です。

現在、タバコ業界は、生産の現場を開発途上国に移行させているため、途上国の貧しい
家庭の子どもたちがこうした危険で有害な環境での労働を余儀なくされています。
プランの推計によると、マラウィ国内のタバコ農園で働く子どもたちは約7万8,000人。
なかには、1日に12時間以上もの労働を強いられている子どももいます。その間、皮膚を
守る作業着などが支給されることはなく、多くの子どもの時給は1ペンス(約1.5円)以下です。

プランの調査に答えた子どもたちは、自分たちが身体的、性的、精神的な虐待を受けて
いることを証言しました。また、家族や自分の生活費のため、そして学費のために、
こうした搾取的な環境で働かざるをえないと語っています。そして、典型的な「緑タバコ病」
やニコチン中毒の症状を訴えています。

「ときどき、充分に息を吸えない、酸素が充分にないような感覚になります。胸が痛くて
息ができないことも。それから、血を吐くこともあるんだ。そして、頭痛がずっと続くよ」。
253名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:03:59 ID:QGiKdDbEP
バレンタイン終了のお知らせはまだか?
254名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:09:35 ID:K1yt4SsS0
つまり強制労働という食い扶持すらない中、飢えて野垂れ死にしろと、そういう活動ですね。
んな活動する前にこいつらが働いて子供ら養えば済む話じゃないのか?
255名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:22:10 ID:o7SD3DdUO
>>238
だよねえw 児童含めた労働の現場をきちんと管理する法の整備と
それがきちんと施行される体制の方がよっぽど必要。
チョコを不買した所で、別の産業で搾取されるか、よその国に
カカオ産業もってかれるだけなのにw
256名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:28:12 ID:V8cTneBU0
フェアトレード使えってか?いくらもらった?
257名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:33:28 ID:/FRDyuH0O
つか海外でもバレンタインはチョコなのか?
日本のお菓子会社が売上のためにやり始めたとか聞いたんだが
258名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:35:58 ID:dzlY+uM40
子供が喰いっぱぐれてのたれ死ぬだけなのに
白人は良い事してる気でいるから困るw
259名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 12:46:41 ID:eGAeSvBV0
>>68
俺、獣医だけどチョコ食って死んだ例って
ここ数年の学会報告含めて見ないなぁ・・・
カカオ99%チョコを一枚一気食いした7kgぐらいの犬いた。
流石に中毒予防に吐かせて胃洗したけど。
でもコイツも来院したときもケロっとしてたし。
普通のミルクチョコなら様子見で良いこと多いね。
まずは行きつけの病院に相談するのが先決だけど。
260おーい山田君、例のコピペを:2011/02/12(土) 13:04:51 ID:BtIXAC8kP
俺 「ほら、今日2月14日だけど、何か忘れてない?」
妹 「は?なにいってるの?」
俺 「あ、そう。。。ならいいや」
俺 「うそだよおにいちゃん!ほらチョコあげるよっ!」
俺 「さっすが俺の妹!わかってるな!」
俺 「おにいちゃん。。いつもの義理チョコじゃないからね。。」
俺 「それどういう意味だよ!」
俺 「もう、、おにいちゃん鈍感なんだから〜」
261名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:21:51 ID:OBnL0tLyP
ん?不買をしたら生産地の首を絞めるだけ?

よくよく考えたら、
「不公平な取り引きをしている会社から」買うのをやめて
他社製品を買うようにすれば、カカオの消費量は減らないのだから
生産地の収入も維持できる。ってことはにならないだろうか。

まずそんな良心的な企業があるのかって問題はあるが。
262名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 13:40:52 ID:cLDKtLen0
>>5
都市伝説です

贈り物の種類はさまざまであるが、チョコレートも贈る習慣は、
19世紀後半のイギリスではじまった。キャドバリー社の2代目社長リチャード・キャドバリーが
1868年に美しい絵のついた贈答用のチョコレートボックスを発売した。
これに前後して、キャドバリーはハート型のバレンタインキャンディボックスも発売した。
これらのチョコレートボックス等がバレンタインデーの恋人などへの贈り物に多く使われるようになり、後に他の地域にこの風習が伝わっていった。
263名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 14:07:31 ID:Jo9ZAgDpO
もともと買わないから不買にならない人はどうすれば
264名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 14:12:14 ID:JDEgxjxn0
ミロは飲んでいいの?
265名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 14:25:10 ID:9U4nYChi0
ハーシーって日本ではロッテが売ってるよね
266名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 14:25:49 ID:qGku/0u9O
世界が100人の〜のテレビ番組でカカオ農園の子供たちを見てからチョコレートが食べられなくなった。経済どうとかでなく、単純に精神的に響いた。
267名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 15:06:44 ID:Alq0IfMv0
子どもが困るとか言ってる奴がいるけど、別に困らないよ。
現地での雇用が子供から大人に切り替わって(大体、子どもが働くような国では
大人の失業者も溢れてる)、子どもは親に養われることになり、チョコの生産コストが
多少値上げされるだけ。

労働者として見ても、子供なんかコストが安い以外何のメリットもないわけで、雇用側に
機械化を勧める資本があれば、本来は子供労働なんか勝手に消えていくもの。
この手の人権意識は、そのラインをちょっと前倒しにさせてるに過ぎない(勿論良い事だけどね)。
268名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 16:55:28 ID:4B7JzTeb0
労働条件を改善するためにカカオの価格が上がったら、もっと安く作れるところを探すか、
カカオの代替品を探すか、カカオ原料以外のお菓子を売るか。
結局カカオがダブついて価格が下がり元の木阿弥。
嗜好品の農産物原料の輸出に大きく依存する経済自体に無理があるんだな。
しかしそれをやめたら他にドルを調達する手段がない。
269名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:38:44 ID:vtTD1JKBO
>>268
チョコレートは中毒性あるから多少値上がりしても売れそうな気もする
カカオ生産国機構でも作って搾取上等の業者と交渉すりゃ良いんだろうな
労組組合員を容赦なくフルボッコするネスレのような企業が相手だと集団交渉するのも命懸けだろうが…
270名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:46:17 ID:ITlk7yP70
和菓子にしてアジアに広めて経済を活性化しよう。でも、これも原料は外国か?
271名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:46:17 ID:48zVizWb0
【国際】「バレンタインデーを祝うカップルは例外なく襲撃する」 ヒンズー教徒の急進派グループが警告-インド
http://yomi.mobi/read.cgi/mamono/mamono_newsplus_1233805887/
272名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:48:42 ID:OcA+u4wX0
http://www.laborrights.org/sites/default/files/banners/rake_boy.jpg?1248064927

買ってあげないと、ご飯食えなくなるんじゃないか?
273名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:51:23 ID:OcA+u4wX0
Host a screening of The Dark Side of Chocolate;
Read our report about Hershey;
Take action leading up to Valentine's Day!

Child Labor Around the World

チョコレートの暗黒面 ボスがシスなのですね/
274名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:55:34 ID:s+CZ/gDL0
むしろカカオ製品を買ってあげることのほうが、
彼等の労働条件や生活の改善のためにいいんじゃないの?
カカオ製品買わないことが本当に搾取されてる層の為になるのかなあ?
275名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:58:57 ID:TLA8fylO0
誰か俺にチョコ下さい
誰か見ていますか?俺の声が届いていますか?
届いてたら誰か俺にチョコ下さい!

義理なんかじゃない愛の込もった本命チョコを俺に下さい!

お願いします!誰か俺にチョコ下さい!

誰か、、誰かいないのかよ、、、誰もいないのかよくそう
なんだよもうクリスマスとかバレンタインとか
一年に何回俺を世界中で一人ぼっちにするんだよ
やめてくれよもう
276名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 18:01:05 ID:4B7JzTeb0
>>269
そういうアラブが石油でやった手はカカオでは通用しないな。
さらに悪いことに連中は手に入れたドルで国際市場から小麦を調達してたりする。
アメリカが飢饉のときに食糧援助なんかするもんだからパンの味を覚えちゃったんだな。
自国の嗜好品農産物はカルテルを組んで高値誘導し、必須の穀物は市場から安く手に入れるなんて我儘は通用しないさ。
おそらく頭がいい欧米の投資家においしいところは全部持っていかれる始末になるだけ。

一番いいのは自国で食料を自給出来るようにすること。
しかしパンと肉の味を覚えたから難しいかなあ。
277名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 18:05:10 ID:OcA+u4wX0
アフリカでさつまいもをやれば食糧難は解決だけど人口爆発で資源を搾取できなくなるから
生かさず殺さずが世銀と西側資本のやりかた。
278名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 18:16:52 ID:vtTNdBCdO
姪から貰ったから、
もう満足だ。
279名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 18:34:33 ID:R2HE7D2D0
活動家=タカリ
280名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 18:56:28 ID:vtTD1JKBO
>>276
アメリカが支援も何も西アフリカはフランスやイギリスの植民地時代にパン食覚えてる
旧フランス領だとフランスパン、旧イギリス領だと食パン、
街中の露店や売り子がいっぱい売ってる
281名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 18:58:05 ID:qL7ZdbZd0
搾取であっても働けずに飢え死にするよりマシなのに。
282名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 19:02:00 ID:vtTD1JKBO
>>277
西アフリカならサツマイモはないけどジャガイモとヤムイモは普通にあるし、
けっこう主要な食料だぞ
283名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 19:05:03 ID:Cdcl8+2A0
輸入者に文句言う前に、現地生産者に文句言うか
ここまで現地をしゃぶりつくした西欧諸国家に直接言えや

284日貨排斥された時代:2011/02/13(日) 01:39:40 ID:Mab9Kv3gO
第二次世界大戦以前の時代、20世紀。
オーストラリアでは、新聞に「今週のアボリジニ狩りの成果は27匹だった」等と載っている時代。
インドネシアでは、白人の貴婦人が現地人に「餌付け」を行い、気まぐれで此れ等を処刑しても合法だった時代。
有色人種には、人権が存在しなかった時代。 日本とタイ以外の亜細亜全域がほぼ全て白人の植民地であった時代、
そんな中で、1919年2月13日、大日本帝国は、国連で「人種的差別撤廃」を提案し、国際社会に否決される。

大日本帝国は、ハルノートをアメリカに突きつけられると、 「亜細亜の解放」を大義に掲げ、大東亜戦争を起こした。
日本軍の戦争は、軍隊と軍隊とによる、正々堂々の戦争だった。
帝国軍は、国際慣習法を守って、民間人を狙って攻撃しなかった(勿論真珠湾でも)。
一方、連合国は違法に民間人を殺して回った。東京で、広島で、長崎で、沖縄で、
大空襲で、焼夷弾で、原爆で、火炎放射器で、違法に民間人を殺して殺して殺しまくったのであった。

戦後、連合国はあせった。
日本軍は、法に従って軍隊と軍隊との堂々の戦争を行った。
一方、連合国は民間人を狙って殺戮の限りを尽くしたからだ。
だから戦争犯罪国家群は、東京裁判で、「南京大虐殺」をでっち上げた。
どうしても日本軍を悪役に仕立て上げなければならなかったのである。
そして、責任者の松井を死刑にした。
時の南京司令官の蒋介石が後に言った。
「南京大虐殺なんて存在しない。松井大将には本当に申し訳ない事をした。」

かくしてGHQは、教科書を墨塗りにさせ、歴史を隠蔽し、日本人を洗脳したが、
結果として、欧米列強は持っていた植民地のほぼ全てを失った。
数百年にわたる、植民地時代は終わったのだ。
日本が先の大戦を戦わなければ、彼らや、我々でさえ未だに白人の奴隷であろう。
大日本帝国は、亜細亜を白人の植民地から解放した英雄国家である。

一体誰のお陰で、現代亜細亜人、現代日本人が、白人と肩を並べて歩けるのか。
日の本の先人の成した此れ等の偉業は、
こんな事は、とても、有色人種の地位向上に何の貢献もしなかった支那人、
裏切り者の朝鮮人が、文句を付けられるような事ではないのだ。
285名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 02:06:01 ID:y+qjOJCw0
むしろチョコ買うことで間接的に子供たちに給料払ってることにならないか?
カカオしかない国でカカオ取る仕事無くなったら餓死するしかないだろうにアホか
286名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 02:39:37 ID:pOvnhiNB0
>>274
売れれば売れるだけ労働は過酷になって、それでも給料は据え置き
利益は搾取企業。奴隷人材斡旋業種のピンハネ、 政治政党に駄々流れ・・・・・

どっかの国で聞いたような産業構造だな
287名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 02:45:41 ID:IX4wyma80
そういや月曜日、バレンタインなのか。
また、パートのババアらから贈られるという地味に精神的に堪える攻撃を受けねばならぬのか・・・
288名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 02:51:11 ID:Pi4SDGBNP
カカオはアフリカの貴重な収入源じゃないのかね。
289名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 03:09:44 ID:fwiEahVr0
ダークなチョコを下さい
290名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 04:20:32 ID:dSVSiLsQ0
>>285
給料払ってるのか。
オレなら給料払わない。
払ってもクソみたいな金額だな。
291名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 05:25:44 ID:PaTiLSJ/0
BSドキュメンタリーでやってたな
隣国のブルキナファソでは人攫い同然の人身売買が行われている
292名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:11:59 ID:CIi+5CvNO
>>286
日本の派遣奴隷と違って職を辞める自由もない
タコ部屋より酷い
293名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:17:26 ID:AtmFbMRk0
チョコと児童労働問題は直接は関係ないよ
カカオ農園でやらなくてもあいつらどっかで
またガキこき使うだけだから
294名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:44:51 ID:IRpZ4wZR0
>>275
世界中で一人ぼっち
これ表現として面白いと思います。
小説等ぜんぜん読んでませんが、それでもわかります。
295名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:46:05 ID:W38hGRQDP
>>293
結局は貧困そのものが原因だからな。

ただ、それにしたってネスレとWTOのやり方は汚い。
弱いものいじめでしかない。
296名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 11:05:01 ID:giOOQaoB0
アフリカと東アジアは同じには語れないよ。
まず気候が厳しすぎ、「働けばいつかは良い暮らしができるようになる」とは
大人が考えてない。
宗教対立や部族抗争も根強いし。
297名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 19:41:20 ID:Yw/UxEkk0
298名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 01:50:32 ID:ucS2N/020
1、好きじゃない子から本命チョコをもらう
2、好きな子から義理チョコもらう

どっちがいい?
299名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 09:39:43 ID:ip9ThHg+0
売場にピンク色のハートマークとか飾ってやがる
昨日は昨日でレジの女性に「あれ?明日バレンタインデーなのにこの人なんでチョコ買うのかしら?明日になれば義理チョコ食べれるじゃない?」
今日は今日でレジの女性に「「あれ?なんでこの人バレンタインデーなのにチョコ買ってるの?やだ、ひとつも貰えないのかしら」
明日は明日でレジの女性に「あれ?昨日バレンタインデーだったのに今日チョコ買うわけ?やだ、もしかして義理チョコひとつ貰えなかったのかしら」
あさってはあさってでレジの女性に「あら?おとといバレンタインデーだったの以下略」
しあさってry
ちきしょーーーー落ち着くまでチョコ買えねええええええええええ
レジには女性ばかりだあああああああああ
バレンタインデーなんかなくなればいーーーーーんだあああああああああ
300名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 09:43:09 ID:8gugO10T0
ハーシーのチョコレートのあの何ともいえない独特の匂いが苦手
何かわからんけど油っぽいにおい
301名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:47:06 ID:HzFY92hZO
今年はどれだけ消費されたかな
302名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:51:49 ID:DTEcVxcmQ
(・∀・;)あ、机上に置き忘れてしまったやばい
303名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 21:56:46 ID:wJHRGl2ZO
現地の子供
いらんこと言うな!
仕事無くなるだろーがw
304名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 22:05:05 ID:9HyLI1qGO
オレ小学生の頃から米作り手伝ってたけど
米売れなかったら大学行ってないと思うよ
児童労働とにかく反対みたいな話しは
同意できないなあ
305名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:09:02 ID:A7JdNSH2O
バレンタインにチョコを贈るのは日本と韓国だけって聞いたんだがな
306名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:12:45 ID:50C8ulAY0
米兵さんにもらったハーシーのチョコは美味かったな〜
307名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:14:03 ID:4cYC20yd0
お前らがもらったチョコレートには幼女の血と汗が染み付いてる
308名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:18:51 ID:4cYC20yd0
>>303
なんで給料もらってると無邪気に信じ込んでるんだ?
309名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 02:27:56 ID:cuq7C8f40
フェアトレードと叫ぶだけで金が入ってくるんだもんな。
もう世界中の労働者の時給を統一しちゃえよ。
310名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:33:41 ID:cBgGPukKO
子供に働かせてなにが悪いましてアフリカだぜ
311名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:47:03 ID:6N3dCip0O
>>304
搾取って意味分かってる?
312名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:47:44 ID:ZtUAj3n8O
バレンタインの日にチョコ送る習慣なんか
なくなればいいのに。
313名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:48:57 ID:Z2D6SzcN0
聖☆お兄さんに出てた、
キムチ聖人の印象が強すぎて・・・
314名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:49:00 ID:RSZZkLok0
バレンタインに恵方巻を食べる習慣は業界が仕組んだ
315名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 06:55:02 ID:cBWGZOxI0
カカオじゃなくおかかを配ればいいんんだな。
ネスレウオンかバーはキャラメルチョコパフィーでおいしかった。
今日も買い占めよう。
316名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 07:21:13 ID:hntDXKb+0

>活動家

>グリーン

>抗議している別の活動家団体

>ボイコット

>25万通ほどのメッセージを届けた

>人権侵害や労働搾取

>社会変革を促す

>奴隷制度

______________
こういう肩書きや言葉を使うモノは一切信用できないな。
317名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 08:33:35 ID:coTLcUDiO
>>305
欧米は、普段からチョコがプレゼントの定番なだけです。

それはともかく、こんな団体の言うフェアトレードなんて
アグネスのなんちゃってユニセフ同様信用出来んわ。
318名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:41:21 ID:ywueScqr0
競争の勝者が勝利を独占してこそフェアだろ
勝敗が決してから敗者が勝者と対等の権利を求めるような後出しジャンケン、どこがフェアなんだ?
319名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:44:50 ID:Jc2RvnQzO
>>318
世界がお前みたいな考えの奴ばっかだったら日本人は露助やアメ公の奴隷になってたな
320名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 13:49:15 ID:WCMB/APF0
昨日は会社の女性(10歳年下で、前々からお気にだった)からチョコを貰って
「義理でも嬉しい」と内心ニンマリしていた。
帰り、駅の近くでその彼女とバッタリ会った。実はお互いけっこう家が近くて
電車で一緒の方向だ。一緒に帰ることに。社内で話が盛り上がって彼女が俺の
アパートに遊びに来る流れになった。
外は雪が降るシチュエーション。夜のなのに白く明るい。
1時間くらい経って、自然にエチーな流れになって、セックスした。
最高のバレンタインだった。
321名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:16:22 ID:wTTjSXXR0
おせっかいババア
322名無しさん@十一周年:2011/02/15(火) 14:49:18 ID:cSP1gkq90
>>305
米国だと一応、店なんかでこの季節、チョコのセールって感じになるよ。
ハート型の箱に入ったのとかもあったな。
男⇒女はバラの花束とかが主流みたいだが、チョコはどっちから送るんんだろう。
こじんまりした寮にいたとき、寮の女子から寮の男子全員へ小さな義理チョコがあったけど。
323名無しさん@十一周年
会社の事務のお姉さんが4人でお金を出し合い、会社の男達に1個ずつチョコを配る
男性社員は、一人4個ずつお返しを買ってくる
とっても割に合わない
今年も嫁さんにお返し選んでもらおう