【国際】火葬場の熱を温水プールに再利用―英国

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
【2月10日 AFP】英イングランド中部レディッチ(Redditch)の区議会が8日、火葬場の廃熱を
隣接するレジャーセンターの温水プールに再利用する計画を承認した。区議会側はエネ
ルギーの有効利用だと主張している。

 新設されるレジャーセンターと火葬場とを繋ぐ配管工事は年内に始められる見込みだが、
英国第2の労働組合ユニゾン(Unison)はこの計画について「悪趣味」「侮辱的で無神経だ」
と非難している。

 批判に対し区議会側は、事前調査では最大9割の地元住民が計画に好意的だったと反論。
「回答を寄せた多くは、区議会の非常に革新的な路線を称賛し、計画をめぐって率直な意見
交換をすることに前向きだった」「欧州の一部、特にスウェーデンでは一般的に行われている
ことだ」と述べている。

 区議会によると、この廃熱利用で年間1万4000ポンド(約186万円)を節約できるという。こう
した試みは英国では前例がない。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/environment/2784940/6795587
2名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:42:39 ID:cFWYyMlD0
たくさん焼いた日は温水プールも温かいっていう
3名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:42:47 ID:WrSaNr3e0
英国って火葬なのか?
4名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:43:21 ID:6u35UhQmO
ゴミ処理場熱温水プールはあるけど火葬場は新しいな
5名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:44:16 ID:W8nR7Ehi0
この温水は、おじいちゃんが温めてくれたものなんだよ・・・
6名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:45:01 ID:Q/kVCElx0
泳ぎたくねぇぇ(´・ω・`)
7名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:45:23 ID:FQrDQtiu0
プールの下とか横が火葬場とか嫌すぎるだろw
8名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:45:57 ID:B+56UZKu0
>>1
イギリスはカトリックだから、火葬じゃなくて土葬なんだけどね(苦笑)
9名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:47:32 ID:enFaXjGr0
溺れ死んでも大丈夫〜♪
10名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:47:56 ID:cuxn6g+S0
試みとしては良いかも知れんが、こういうのは発表せずに密かにやってくれw
11名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:48:04 ID:ASo0uoLfO
ピザニートは燃料になるか
12名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:48:57 ID:dfoivI6C0

ちょっとこれは嫌過ぎるだろう・・・
13名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:49:33 ID:HAnbayfC0
>>8
えっ? イギリスがカトリック?
14名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:50:04 ID:mu9m33pl0
「うわっ冷たいな!親父、どうなってンだ!」
「ああ、昨日誰も死ななかったからな!」
15名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:50:33 ID:TELO6vjaO
受け取れッ!命の炎ッ!!
16名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:50:41 ID:sHjWDRBZO
日本人の精神性には合わないけど
これはありだな
17名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:50:42 ID:bARDIdib0
水場に霊が集まるというね。 ホントかウソかは知らないが・・・。

怖っ!
18名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:52:18 ID:mXUJoRu/0
まあ迷信的な気分の問題だけど、やっぱりちょっと嫌かな。
19名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:53:12 ID:fGO/TkrlO
喪服と水着。
ソフト・オン・デマンドがアップを始めました。
20名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:53:34 ID:ysMKa6Cq0
怨水プール
21名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:54:08 ID:ddgFFywv0
>>8
イギリス国教会
最近は土葬より火葬選択する人多いみたいね
骨が埋め込んである集合住宅みたいな壁のお墓がある
22名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:56:53 ID:f66Ea/7Z0
最近ではキリスト教でも火葬は珍しくねーぜ。
イギリスでは70%が火葬
23名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:57:02 ID:01edza5b0
ぜったいにプールで引きずられる奴が出てくるだろうな。
24名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:57:46 ID:5v7i9Pk80
さすがイギリスだぜ(・∀・)
25名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:58:24 ID:FeGzQLNv0
>>20
恐すぎ
26名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:58:53 ID:CY5IKfvOO
一方、中国では・・・
27名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:59:19 ID:J3+0PYD10
設計図みたことあるけど、
炉の前に前室があったり、
煙突から煤塵みたいに出ない様に
フィルターがあってトラップする
構造になっている。
構造的には問題はないと感じる。
28名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:59:45 ID:GLDKrngN0
日本だったら火葬場の上に銭湯があるようなもんだな
29名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:00:29 ID:BtIK2de00
コレ後で聞いた話なんだけどね稲川ちゃ〜ん、
そのプール焼き場の熱であっためてたっていうんですよねぇ
30名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:00:31 ID:TdihuXto0
>>17
イギリス人は幽霊好きだから無問題。
31名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:01:00 ID:myKxL7F60
さすがに入りたくねーな
32名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:02:03 ID:31unng1E0
イオンの死体水よりましだろ
33名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:02:06 ID:pEHaKV4R0
温室の地熱とか、工夫してよ薄気味悪い。
34名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:04:00 ID:Uo5eoKGb0
中国人がやるならわかるけど
35名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:04:30 ID:4UCY8xc60
お湯の中で足引っ張られそう
36名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:05:23 ID:Q/kVCElx0
>>26
中国では下水道の汚水を利用して食用油を作っています
37名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:05:44 ID:dvtx7HyqO
大阪のT市のN温水プールは
そこから200mほど離れたところに市立の火葬場があるもんだから
そこで水中ウォーキングにいそしむジジババが
「今日は煙あがっとるからぬくいな」と語り合ってたりする
38名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:06:08 ID:GtPUqPjtO
天にも登る気持ちよさってか
39名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:06:28 ID:5apKJ7Yv0
都立大跡地もこれをやればよかったのにな。
40名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:06:44 ID:EutzsZypO
現代の地霊殿か
41名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:07:34 ID:XVGJ46ep0
火葬の炉のことロストルって言うよな。ロースターのことだ
42名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:07:58 ID:vEfRCAkX0
人間をサーマルリサイクルする。

エコですな。
43名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:08:26 ID:Do0x66ZuO
ジャグジーかと思ったら、幽霊だったよwww

…って言うイングリッシュジョーク
44名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:08:49 ID:mjQt4NeT0
英国って土葬かと思った
45名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:09:27 ID:AG8yELdt0

掲げられた看板にはこう書かれていた:


    たましいのプール
46名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:09:40 ID:sOYzBS2d0
ごみ焼却炉の熱を利用した温水プールなら静岡にあるよ。
47名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:10:46 ID:uaO+E33v0
火葬中の暇つぶしに水泳か
48名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:12:44 ID:F0WYNU6vO
発想が韓国的だわ
49名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:12:45 ID:PSG9WR/30
>>3
島国で土葬も限界っすって政府が火葬を奨励しだしているとかいないとか
キリスト教強いからねイギリス
50名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:14:48 ID:TdihuXto0
世界中が火葬になったら吸血鬼の話もなくなってしまうね。
51名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:14:55 ID:beugK6Og0
焼肉の匂いがするよ
52名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:15:39 ID:GLDKrngN0
熱湯地獄になったりしてなw
53名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:17:03 ID:7qGw48Jt0
え、イギリスって火葬なのか。
54名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:19:01 ID:3dUfLeEdO
うわぁ、何かこの温水プール
やだな〜恐いな〜
55名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:20:02 ID:utmkpe96O
公営の温水プールって大抵ゴミ焼却場の近くにあるイメージなんだが
火葬場はねーよ
死体じゃゴミみたいに燃やすものがそれなりの量を確保出来ないし
56名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:20:21 ID:FytarMak0
>>20
一瞬上手いと思ったが焼かれた人皆が
恨み持ってる訳じゃないな(´・ω・`)
57名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:20:57 ID:QzKzsYHY0
炉を冷却するより断熱した方がいいのでは?
58名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:24:54 ID:EXCxaaL+0
キリスト教って土葬なのか?

だからバタリアンなんて映画が出来るんだね。

火葬の日本じゃ死人が化物になりようがない。
59名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:24:58 ID:fJ6v4LDnP
そうそう、
人を燃やした熱で沸かしたお湯があたた、、、、、

ってオイ
60sage:2011/02/10(木) 19:25:01 ID:i8p6u3dG0
事故ったら霊の仕業とかいいだしそうだな
61名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:27:25 ID:keTgZUyM0
浜松には火葬場のすぐ近くに天然温泉がある
62名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:28:09 ID:kkwHU0hv0
デリカシーの欠片も無い…
63名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:28:30 ID:g8b6PiwMP
イギリス?
あの国じゃなくて?
64名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:29:11 ID:hM23lkZ90
英国ってこういうの結構好きっぽいイメージある
ブッラクユーモアっていうのかどうかはしらんが
65名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:29:22 ID:4NhCZTHz0
嫌!
そんなプールで泳ぎたくねえしw
66名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:31:32 ID:mVzsIJjZ0
ごみ焼却場のと違って、
火葬場の熱なんて人体分はほんのちょっと、ほとんど全てが『ガス』や『石油』なわけでしょ。
人を燃やした熱なんて微々たるモンだから気にする必要はないと思うんだよな。
67名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:33:14 ID:TfzJvuPY0
>>58
でも日本でも戦前ぐらいまでは土葬もあったんでしょ
骨をボキボキ折ってから埋めたらしいよ。
なんでも死人が生き返らないおまじないを込めてとかで。
68名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:36:43 ID:zNTIafuy0
69名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:37:18 ID:cMA836QT0
なんというありがたくない温かみwwwwwwwwww
70名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:38:47 ID:uL71q66e0
>>26
生きたまま、薪をくべるがごとく。。。
71名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:40:42 ID:A5Yto9fL0
イギリスって燃やすんだね
アメリカは土葬だっけ?
国土面積の違いかな?
72名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:42:28 ID:vLyUYn4p0
人ってそんなによく燃えるの?
イギリス人は脂がのってるのかな

普通に不思議
俺は賛成だね。命みなぎる気がするよ。
73名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:46:07 ID:h1DhQtK0O
絶対溺死者が出るぞ
74名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:47:00 ID:RYT+BiAr0
いやああぁぁぁぁ(´Д`;)ぁぁぁぁあああああ
75名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:47:08 ID:nropSWOdP
ここで湯灌してから焼いたり
76名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:49:14 ID:g8b6PiwMP
何かね、引っ張られるんだよ
足を・・・
77名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:50:08 ID:ZFv8JL2VO
>「侮辱的で無神経だ」

イギリス人てこーゆーのには無頓着だと思ってた。なんとなく。
78名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:50:09 ID:+yU6vMRv0
>>72
あのね、人がよく燃えるんじゃなくて
超強力な火力で遺体を焼却するの
で、その余熱を利用してるというお話
79名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:51:16 ID:CFQdmFok0
あづい゛ー ぐるじい゛゛ー
80名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:54:56 ID:21QFpXk+0
アホだな。
何で焼いた肉はレストランで再利用しないんだよ。
81名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:54:58 ID:wb6YbXMC0
日本だったら、普通にある光景だけどな。
82名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:56:34 ID:B3xavsrNO
アメ公のごとき合理主義
83名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:57:46 ID:vwT21WbpO
テレビで見る外国のCM、バラエティー番組見るとイギリスは赤ん坊を蹴るとかなんかおかしいんだよな。
84名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:57:57 ID:6k7r/hQGO
市民(死人)プール
85名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:58:35 ID:BUCsU2HA0
友引の日は休業…ってか
あ、イギリスだったのねw
86名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:00:24 ID:7nR2RZIkO
コスプレして泳げばよくね?火葬(仮装)だけに
87名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:00:52 ID:n7km/Vyt0
直接的過ぎるよねw
もっと別のことに使えるだろうに。
印象ってのも無視したらあかん。
88名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:01:03 ID:WN6pqSLh0
映画「コクーン」みたいに、
このプールで泳ぐと若返ると噂を立てれば良い。
89名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:02:00 ID:mVzsIJjZ0
>>80 人間の肉は衛生面でヤバいんじゃないかな。
単純に 『人間の体で増える菌・細菌』がどんどこ培養されてるのが死体なわけだから。
完全に火を通しても、 牛の肉骨粉→狂牛病 みたいな例があるからまずいっぺよ。

エド・ゲインみたいに装飾品作るのはありかもしんないけど。
90名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:02:39 ID:aQ+P+IkDQ
キリスト教圏で死体はゴミだからな
文化の違いというやつだろう
91名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:03:34 ID:R8fivDw20
>>20
上手い・・・
92名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:06:03 ID:08xfZxuW0
ほんのり人肌
93名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:07:11 ID:H1oDKsrp0
>>41
火葬炉にはロストル炉と台車式炉ってのがあってだな、全部が全部ロストル炉じゃないんだな。
94名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:07:44 ID:5apKJ7Yv0
今日、僕のおじいちゃんは温水プールの熱源になった。
帰り際、親戚の人たちは口々にこう言った。
「おじいちゃんもはじめて人の役に立ったねえ。」
95名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:07:48 ID:QLcuo81R0
まぁエコロジーなんだろうけどなw
せめて 農業用のエネルギーにするとか発電にするか。
96名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:10:09 ID:+yU6vMRv0
>>95
うちの農園の野菜は遺体焼却エネルギーを利用して作られている
安心・安全なお野菜です
97名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:10:11 ID:spHpu68RO
まぁエネルギー再利用の観点からは決して間違っていない
そんなお湯に入りたいかどうかは別だけど
98名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:16:31 ID:g8b6PiwMP
>>95
拡散されそうで嫌だw
まぁ現状でも火葬場から風に乗って拡散しているが・・・
99名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:17:44 ID:mVzsIJjZ0
>>97 お湯に罪は無かろう。
それに、火葬場の高温ガスで直接プールの水を温めているわけでもないだろうから。
先々までケガレを引きずるのは良くないと思います。
100名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:18:06 ID:W6QmUvje0
あたたかそうだな
101名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:18:19 ID:C6on7+Km0
何この罰ゲーム
102名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:21:39 ID:q9KQFcHn0
>>61
大阪北斎場は隣がスーパー銭湯
103名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:21:55 ID:aSkP43XB0
火葬場の熱って、気分的にやだな・・
104名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:22:03 ID:wozgwO2a0
功利主義極まれり
105名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:24:14 ID:CRHYpL6u0
どれだけ効果あるんだ
いつでも死体燃やしてるわけじゃないだろ?
106名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:24:17 ID:YY15TPd/0
エコだな
107名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:26:16 ID:nTcz2JjK0
>>26
プールが爆発するのか?
108名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:27:28 ID:ZyoafuD+0
>>103
むしろ魂を吸い取れそうだ
109名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:28:43 ID:mCwC10V60
死体は焼かないと
悪霊が
110名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:29:08 ID:7AG4lG7aO
なんか嫌だな。
死体焼いた熱とか。
111名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:34:00 ID:f0FRO2uFO
いやいくらなんでも気持ちわるいだろ
112名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:35:06 ID:QgAi7/gS0
イギリス人はその辺合理的にしか考えないから
何の抵抗も感じないだろう。
113名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:35:49 ID:rJb/Zj9RO
だからあんなに飯が不味いんだな。
114名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:36:17 ID:GlQD9kav0
死体で育てた蟹とかシャコとかウナギとか出来そうだな
115名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:38:27 ID:uJAQbgSn0

こういう唯物論的な発想は、先祖を大事にする国にはそぐわないよ
気持ち悪いなあ〜
116名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:38:33 ID:EpO0jfoz0
イギリスは鳥葬かと思ってた。
だって紅茶飲むし。
117名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:39:36 ID:0HLP+pQ50
平岸プール@札幌
118名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:40:07 ID:uJAQbgSn0
>>117
マジ?
119名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:40:57 ID:wVAZLKhVO
英霊が泳ぐプール
120名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:41:01 ID:7qGw48Jt0
>>116
なんで紅茶飲むと鳥葬なの?なの?
121名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:41:06 ID:ZSgjxrYJO
へえええ、イギリスも火葬するんだ。土葬かと思ってた。
122名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:41:23 ID:UhrjiiKK0
楽しめないし、悲しめない。
123名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:43:42 ID:mVzsIJjZ0
>>121
土曜日は休ませてやれよwww
124名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:44:49 ID:f0FRO2uFO
葬式後に温水プールでくつろいでが売りになるのかな
125名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:45:35 ID:V0rnmn/z0
こういう場合はリサイクルとかエコとか考えなくてもいいだろw
葬式が無い日はプールやらないとかだと
子供が「チッ今日はプール休みか、誰か死ねよ」とか思うとやるせなす
126名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:46:46 ID:T0b1bioi0
いっそバイオマス発電
127名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:48:59 ID:5apKJ7Yv0
>>124
火葬って待ち時間がある。
2、3時間別室でお菓子を食べながら待たされる。

温水プールに浸かっておじいちゃんの体温であったまるのも供養だ。
128名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:49:43 ID:sDYrinFGP
中部大学の先生が指摘してたな。
ゴミ焼き場のとなりに温水プールつくるのは、
ゴミ焼き場設置反対運動が起きるのを懐柔するためだって。

実際は配管と管理で莫大な維持コストがかかり、
重油であっためたほうが経済的なんだとさ。
129名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:01:07 ID:5apKJ7Yv0
大井川の橋ができたときも民業圧迫だったろうな。
130名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:01:23 ID:f8HWn8I40
死者の怨念か
プールで釜茹で死
131名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:08:18 ID:/8iwrxbu0
ウチの地元の斎場の裏には、いわゆるスーパー銭湯がある。
関係ないとは思うが、廃熱利用してるんじゃねと思えてなら無い。
132名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:09:13 ID:KFAY4aKy0
>>127
いいねそれ、待ち時間は温水プールへてか

”これ、ちょっと冷たすぎるよ、係員さん、なんとかしてよ”
”すみません、今、燃やし始めましたのでちょっと待ってください”
”あ、だんだん暖かくなってきた、おじいちゃんよく燃えているんだな”

とかのセリフが交わされるのかw
133名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:35:43 ID:n2GTjSDQO
手がたくさん見えちゃいます
134名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:40:05 ID:yCN2cR4K0
イギリス国教会では

火葬されても最後の審判受けられます

みたいな教義に変えられてるのか?

135名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:40:49 ID:Otmni+DCO
プールスタッフ「ちょっとぬるいのでジャンジャン燃やして」
136名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:42:24 ID:JuqRYsYg0
いいんじゃないの。
しかし、最もエコな葬儀は禿鷹に食わせる鳥葬だな。
137名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:43:26 ID:ZyoafuD+0
デブが火葬される日はちょっと熱めになるんだな
138名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:43:38 ID:QtkZa03u0
モンティパイソンぽいね
139名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:46:06 ID:iMqC4jZfO
死体水か…
140名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:47:04 ID:OYb51B+SO
火葬って外国でも一般的だったの?キリスト教は土葬じゃなかった?
141名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:47:47 ID:/Rw7/iivO
>>135
火葬場スタッフ「燃料が足りないから2〜3人沈めてくれ」
142名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:52:09 ID:/qhUqr7o0
ニャーン
143名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:53:16 ID:qo10KwXY0
日本の火葬場は煙が出ないよう、水で煤煙を処理しているが
これも同じ仕組みか?
144名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:53:54 ID:ZyYgVK1T0
焼く、埋める、沈める

どちらも悪辣な方法ですよ
145名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:54:27 ID:iMqC4jZfO
これっておじいちゃんの温もりだよね…
おじいちゃんってこんなにあたたかだったんだ…
146名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:56:09 ID:YIgczMIW0
風呂にして焼き上がりを待つ間入れるようにすればいいのに
147龍馬:2011/02/10(木) 21:59:55 ID:8dRcqDOR0
わたしを〜燃やした〜熱で〜
暖めないでください〜♪
148名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:02:07 ID:sPjmjD0K0
>>67
死体の手足をポキポキ折るのは、棺桶に正座をさせた形で入れる為
土葬の棺桶は寝かせて入れる今良く見るタイプじゃなくて、バケツ状の樽型まさに桶そのもの
生き返らない様にとかじゃないから
死後硬直で曲がらないから、関節を逆に折る
山の遭難死した人を担いで降りる時もポキポキやるよ
149名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:04:32 ID:utmkpe96O
中国あたりだと火力発電に使ってそうだよね
150名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:05:04 ID:ZyYgVK1T0
土葬にすればシデ虫の餌食
151名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:05:56 ID:mVzsIJjZ0
>>143 だいたいどこの先進国も、火葬場ったら
焼く→集塵機(電気式だったり濾布式だったり)でで煤塵取る→薬剤混ぜた水を排ガスにぶっかけて酸性ガス取る
やって、きれいなガスに処理してるんじゃね?
火葬場の近くで酸性雨とか、まっとうな国では起こさないと思う。
152名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:12:09 ID:L4Q6x4/i0
日本じゃ無理だね。
倫理観、宗教観が違いすぎる。
相撲も変な倫理観、正義感全部間違えた考え。
八百長と言うな。
これが全てで相撲道。
神事です。
運動会で手をつないで皆でゴールってのも八百長だろう。
153名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:13:07 ID:lQy8Tfzh0
プールじゃなくて、もっと別のものの方が良かったんじゃないか?
154名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:14:00 ID:zw6itf5d0
プールの底が呼んでいる。
155名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:14:35 ID:SiImPyAv0
陰水プールなら入ってみたい。でも臭いかな。
156名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:38:15 ID:XPzqOQSk0
エゲレスでも火葬だったんか
157名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:13:40 ID:w60C/6AQ0
良かったな、無職のお前らでも人様の役に立てそうだぞ
158名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:21:57 ID:xctpQsj30
ようこそゾンビランドヘ
159名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:32:46 ID:jLUusRaa0
>>1
あちこちの旅先でゴミ処理施設横のお風呂に入ってきたけど
それはないわ
160名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:37:41 ID:jLUusRaa0
>>8
wwwwww
161名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:48:01 ID:pttJUVT20
日本にも白骨温泉ってあるじゃん
162名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:13:30 ID:M40/KDt80
俺は遺体を薪代わりにして湯を沸かしてるわけじゃないんだから
別にかまわんと思う。
生ゴミや糞尿みたいな有機性廃棄物から採取したバイオメタンで
煮炊きしたり風呂を沸かしたりするのも全然OK。

163名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:16:04 ID:PBi7T9/60
間違ってプールに死体が流れ込むかも知れないじゃないですか!
164名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:17:00 ID:+iHaJalZ0
>>区議会によると、この廃熱利用で年間1万4000ポンド(約186万円)を節約できるという。

これじゃ工事費・維持費がペイ出来ないでしょ
他に本当の目的があんだろ?
165名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:18:52 ID:3KkY/VhuO
「お〜い、プールぬるいぞ〜!もっとガンガン燃料入れろよ!」
166名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:19:04 ID:ZO+d6jQp0
うちの飼い鳥は火葬したら炎の中から復活した
167名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:19:44 ID:0bmmxW2J0
この尻に噛み付くぐれぇがいいんだよ! 

とかいう状態はやだなw
168名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:20:40 ID:UkcxJTGA0
次は原子炉のお湯で温泉かな?
169名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:22:13 ID:6NDhGS0+0
イギリスが火葬だったって事に驚き
しかし、余剰熱を温水プールにってのはねぇ……泳ぐ人、居るの?俺はヤだ
170名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:22:24 ID:0bmmxW2J0
>>163
イオンという店の水道から『出汁』が出てきたことがあってだな・・・
171名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:26:06 ID:mfM9LBhs0
ガンジス川なんて沐浴してると
普通に死体が流れてくからな〜
172名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:28:00 ID:Y3i2q/YA0
>>171 ウンコも一緒に泳いでるぜw
173名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:32:06 ID:W7yEm1bG0
ドイツ 「今頃? おれたち70年前にはとっくにやってたよ!」
174名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:34:23 ID:vf/zC6I50
>>8
英国国教会です。
175名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:34:42 ID:0Y9Uxkmz0
泳ぎに行って、今日は冷たいな、今日は熱いな。 それはヤダ。
176名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:34:51 ID:g2P8c8vS0
親類の葬式で火葬場に行ったら、となりが某有名な菓子メーカーで
それ以来、そのメーカーの菓子を食う気がしなくなった。
177名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:37:03 ID:/aKkOnJOO
アウシュビッツの手記を読むと
あの熱を暖房に使っていたというくだりはないんだよね
戦時下だし合理性を求めるドイツ人なら
熱を見逃さないだろうに。工場とかで利用していたんだろうか
178名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:37:53 ID:a2zaeG2zO
ゴミ焼きの熱でプールならあるけど、火葬の熱はちょっと何考えてるかわからない
179名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:40:35 ID:iE7U59tG0
俺なんか、インド行ったときガンジス川のほとりの町にいることを
忘れて魚カレー食べちゃったよ。

川に流された死体を食べて育ったお魚を…。

人→魚→人
最短の食物連鎖。
180名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:42:56 ID:rPqW7B3C0
死体を溶かして胎児の栄養にするマトリックスを思い出した
181名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:45:54 ID:Ut7mp3U4O
♪あなたの死体は〜
熱となりプールになるよ〜
182名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:49:52 ID:Z5dV6R+EP
墓地を埋め立てて作った住宅街の家の住民が
庭のプールに落ちたら骸骨が浮かんできた映画思い出した
タイトルがわからないww

183名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:50:57 ID:poHcyfxP0
さすがエゲレス人は頭いいな〜
184 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:53:58 ID:KQMp62wgP
プールの底から足引っ張られそうだな
185名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:15:20 ID:iDXypD140
ダイオキシンやその他を考えると、ゴミ処理場の隣よりよほどましな気がするが。
186名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:16:00 ID:0bKqRHzUP
火葬は伝染病の心配も少なく
場所も取らないからね。
アメリカは土地が余ってるから土葬できる。

近年都市圏で墓地が増えすぎ
先祖代々墓になんで入らないんだろう?
187名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:16:58 ID:cD1vMf3E0
>「悪趣味」「侮辱的で無神経だ」

こういう倫理が邪魔して中々人間は踏ん切りが付けられないよな
188名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:28:14 ID:C/XjPuNJ0
うちの近くの特養ホームは隣が病院で、その隣が斎場で、その向こうが墓地になっている
地域ではその並びをベルトコンベアーと呼んでいる
189名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:39:58 ID:6NDhGS0+0
まあ、温水プールなんていくらでもあるから、わざわざ、火葬場の隣の温水プールに行く必要はないんだよね……
日常的に使うに便利の良い所に火葬場があるとも思えないしね
(高松の火葬場、物凄い便利の良いところだけどw)
まさか、葬式、火葬直後に温水プールで一汗とかもないしさ……
普通に発電でもした方が良いんじゃないの?元が取れるのかどうかは知らないけど
190名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:37:50 ID:HO1wcWKp0
おえ・・燃料が死体って・・絶対いやだわ
191名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:00:44 ID:HxZr9yo20
燃料なら安く供給するアルヨ
192名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:04:56 ID:/2UCeZkm0
合理的だな
193名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:09:19 ID:nDJsu21L0
松阪マーム「そうか溶かすんじゃなくて燃やして利用すれば良かったのか!」
194名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:10:53 ID:reG3hFLk0
便所を掃除した歯ブラシで歯を磨くくらい嫌だ。
195名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:11:33 ID:0Y9Uxkmz0
イギリスではゴミ処理の廃熱利用してないのか?
気持ち悪いことしないで、とりあえず、そこから始めろや。
196名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:14:03 ID:/l8UL33B0
キリスト教って 火葬するの?

へえ、火葬するのはバラモン教由来の、仏教とかヒンズー教だと思ってたwwwww
197名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:15:25 ID:PRZ8anqV0
死人を焼いた熱で楽しむ生人
なんか怖い
取り憑かれそうだよ
198名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:21:47 ID:SL6hYTnY0
<(^o^)> となりのー
  ( )
 //

<(^o^)>  おはかのまえでー
( )
 \\

..三    <(^o^)> なかないでくださいー
 三    ( )
三    //


.    <(^o^)>   三 そこにーわたしはーいませんー
     ( )    三
     \\   三

199名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:31:12 ID:l0yApUUA0
なんとなくだけど水死する人が出そう
200名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:31:21 ID:tIgUvZoNO
>>150
グレアムの表情が目に浮かぶw
そういえばグレアムが死後に出演したライブで
遺灰を盛大にぶち撒かれてたな。
テリーギリアムが遺灰の入った容器蹴っ飛ばしたんだっけ?
201名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:33:54 ID:8gXX4T4I0
どう考えても気違いだな
202名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:33:55 ID:D4wMbwJGO
合理的にもホドがあるだろw
203名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:35:13 ID:XZ0Zhks10
もちろんBBCは面白おかしく報道してくれるんだよね?
204名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:36:17 ID:gSclzBy60
てゆーか、ゴミ焼却場ならともかく、火葬場がそんなフル稼働の英国って
205名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:36:55 ID:1AXEyJ7a0
霊水が温かいわけないだろwwww
どうやすんだよwwww
206名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:38:40 ID:T4kRNGCQP
英国って火葬なんだぁ?
なんか、欧米って土葬ってイメージだったんだけどなぁ。
ゾンビ対策?
207名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:40:21 ID:BXSXeJRvO
エコは結構だが、
何でも再利用すればいいってもんじゃない

208名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:40:28 ID:eM9E3GGK0
>>182
ポルターガイストだっけ
209名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:42:15 ID:SAJEKE470
日本でさえ安定的に再利用できるほど火葬してないだろ
ゴミの熱ならわかるけど
210名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:42:31 ID:NWSHD+C5O

怨霊水

怨水ね
211名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:48:35 ID:suxaXp8v0
うろ覚えだが冷蔵庫の熱を、トイレの暖房だか便座に利用してる国が
有ったのを思い出した。
食も糞も一緒とか、あんな凄い発想は思いつかない。
どこの国だかは忘れた。
212名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:50:11 ID:06z4UiIK0
薪の代わりに死体かよ(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
213名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:59:12 ID:HxZr9yo20
>>206
イギリスは近代火葬の元祖だよ。
昔の日本はドイツやイギリスの技術を導入した。
214名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 05:02:13 ID:vDz1Bvuj0
八事の隣になら銭湯が出来そう
215名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 05:09:02 ID:RKQDIfrE0
パンチの効いたブラックジョーク
216名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 06:31:49 ID:HO1wcWKp0
イギリスの火葬場ってどんな感じなんだろ
217名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 06:43:47 ID:nkGnSaRv0
火炎放射器でゴォ〜って焼くみたいだよ。
218名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:16:13 ID:ZNcHYdxE0
しかしあの熱そのまま捨てるのは勿体ないな
発電に利用できないか。
219名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:23:21 ID:oqpIs6FkO
ここまで読んで>>116が一番意味がわからなかった
なんで紅茶飲むと鳥葬なんだよ
220名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:30:52 ID:2qpEOG05O
これはイヤだな、溺れる事故起きたらだれも来なくなるだろ、なんか・・
221名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:35:24 ID:aWerI3C2O
カタコンベはフランスだっけ?
222名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:38:18 ID:VQ6Lhzz5O
>>219
よくわからんが
紅茶鴨を思い出した
223名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:40:50 ID:/6tysgw70
日本だったらスーパー銭湯作るんだろーね
224名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:51:15 ID:6GWNJaPl0
うちの市はごみ焼却場の焼却熱で温水プールやってる
ゴミも死体も安定して出るから利用者が気にせず使えるならこれはいい政策
225名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:04:24 ID:Vuy0IbKD0
何故わざわざそんな熱を・・
226名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:33:26 ID:2qpEOG05O
なんか冠婚葬祭板から火葬場オタ来そうだなここw 東博君とか。 ところで東京の火葬場て民間なんだよな、東京博善てゆう廣済堂の子会社がほとんどやってるみたい。
227名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:37:10 ID:eRMOLNEe0
怖ぇーよ!
228名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:38:10 ID:qAz9k28t0
人間の死体ってかなりの資源だと思うのだがエコ好きの奴らは何も言わないのか?
229名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:41:23 ID:WO1YskNB0
>>228
60kgの肉を腐らせるよりは灰にしたほうが衛生的だぬ
230名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:43:33 ID:2qpEOG05O
まあエコだけどさ、温水のぬくもりがいやだろ、ぬくみずじゃねーぞw
231名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:51:06 ID:2qpEOG05O
火葬場で遺体が骨と灰になるまで30分だってさ、ジェットバーナーで焼くのかな・・なんかせつねえわ
232名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:54:06 ID:ugdo0zVT0

毛唐は繊細な感性の無い民族だからなw


233名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:56:17 ID:SvF1mGCYO
呪われそうでイヤだな
234名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:57:53 ID:z55RcSDm0
千℃の熱になって・・・。
235名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:01:30 ID:iubzr+6E0
もっと効率良く温水が手に入る発電所が
236名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:02:30 ID:szoaXUc70
それよりガンジス川の火葬近代化しれよ。森林資源がもったいないよ。
237名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:04:46 ID:/T1FxsREO
>>228

資源の限られた宇宙移民船ならそうかもしれんが、地球上で資源として使うなら切り刻んで畑に撒いて肥料にするしか無いよ
238名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:08:07 ID:AESxBVGW0
燃料不足でプールがぬるくなっております
至急、燃料を増やしますのでしばらくお待ちください
239名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:09:00 ID:SvF1mGCYO
>>237
コウケツ様乙
240名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:09:24 ID:tc/vP3PX0
イギリスはブラックネタ好きだし抵抗ないのかと思ったらそうでもなかったw
241名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:13:24 ID:2rNYlGgyO
近くに火葬場の熱利用したプールあるけどね。

関係ないが扉が閉まって火葬始まる時のウィーンて音嫌い。
242名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:14:04 ID:5bqIjfBM0
キリスト教でも火葬するって知らなかった。普通に勉強になった。
243名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:17:37 ID:WO1YskNB0
人体はほとんど水分だから直火に当てても燃えないよ。
燃料を燃やした熱エネルギーでジュージュー炙るんだよ。
244名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:18:59 ID:W4o2/WZ+0
子供「今日の水、いつもより冷たいね。寒いよ」
父親「今日は死んだ人が少なかったんだよ」
子供「な〜んだぁ。もっとたくさん死ねばいいのに」
245名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:22:18 ID:2qpEOG05O
>>243 つまりオーブン焼きのスペアリブか
246名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:25:21 ID:N8jFYtDI0
>>244
その日の夕方「温水プールで子供がおぼれて死亡」というニュースが
247名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:31:11 ID:x0w4MDTEP
入り口に写真があって僕が
温めました。ニコ
248名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:31:40 ID:usyw3MSW0
>>243>>245
切ってから3〜4年経った竹とか
切ってから3ヶ月経(メンス)った柿の枝でも
焚き火にくべて母屋してるとジューと
呻き声をあげながら焼け死んでいく。
植物の生命力は死人異常だ。
アーメン、南無阿弥陀仏。
249名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:33:11 ID:GKdO9Vzy0
>>20
浮かばれない・・・。
250名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:41:05 ID:TPsTuraC0
>>242
宗教というより衛生上の問題があるよ
251名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:55:01 ID:Af97c/Cr0
というか、そんなに毎日大量に火葬してるのかよ?
252名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:02:14 ID:TPsTuraC0
>>251
日本の火葬場だってフル稼働してるじゃん
253名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:11:26 ID:2qpEOG05O
>>251 忙しくて壺に骨入れたら早く帰れみたいな感じだな、はい次〜みたいにもうスタンバってる、釜が開く時まだ火の粉がパチパチいってるし
254名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:12:53 ID:JZ72GrtF0
なんでも有効利用すればいいってもんじゃなかろうに・・・
255名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:27:05 ID:aZ5ygSRS0
火葬って言ってみれば人間の焼却処分だろ
可燃ゴミじゃあるましし、カトリックでなくても同意できんわ
俺は文字通り土に還る土葬のほうがいいな
256名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:30:57 ID:YPoKSTRGP
温水プール要るか?ない方がエネルギー消耗しないだろ
257名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:34:30 ID:U/xIt6E5O
日本も原子力発電所の隣にスーパー銭湯とかいいかも
火力は普通に活用してるみたいだけど
258名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:35:54 ID:tOmm3dar0
イギリスって土葬じゃないんだな。
259名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:37:33 ID:nxNaxn3hO
いくらイギリスでもこれは合理的杉・・・
260名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:38:17 ID:YXXBi3ef0
ソイレントグリーンが一番のエコだろ。
261名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:38:26 ID:P0t6kOiN0
まあいいんじゃないか
262名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:39:00 ID:xdYI4T1Q0
是 おかしいのか? いいじゃん合理的で
俺んちのソバの老人ホーム2軒の温泉は
少し離れた清掃局の余り熱もらってやってるぞ
お前らプールできて1日500円とかだったら
絶対つかりに行く癖にw
263名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:40:20 ID:+NLgGEey0
プールが冷たいぞ!死体もってこい
264名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:40:33 ID:EHLaREHUP
アングロサクソンの合理主義には脱帽
265名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:41:30 ID:S3aGZBZhO
プールではなく発電に使えばよろしかと‥

つうか原発は死体より嫌(?)な死の灰んとこで発電しているのだが‥
266名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:41:35 ID:QphjaeJS0
>>248
>切ってから3ヶ月経(メンス)った柿の枝でも
月経(メンス)った
月経(メンス)った

何これ?予測変換か?
267名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:41:37 ID:/zm34lWI0
>>256
凍えるようなプールの方がエネルギー消耗しそうだけど、
長く入っていられないからな
268名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:43:48 ID:P0t6kOiN0
余熱はどんどん利用すべき
269名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:44:47 ID:yuvIWpNh0
死体が燃料なんですね




わかります
270名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:45:04 ID:saJ/i4QXO
>>241そりゃ好きな奴いないっしょw
271名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:48:20 ID:xbVlmE0K0
火葬場だろうとゴミ焼却所だろうと、熱は熱に変わりないんだからどんどん利用すべきだな。
気持ち悪いとか言ってるやつは気にしすぎ。
272名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:49:09 ID:fYI7HPFPO
外国だから成立する話だろうな。日本は神道仏教だから火葬の熱で楽しむプールってのは喪に服す供養の形としては合わないかも。
273名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:52:32 ID:GHJqrW2LO
ホトケの最後の功労か・・・
274名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:57:59 ID:uUBNPYcGO
故人の人肉を食らうのが最高の供養
生と死を理解するにも最適
275名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:59:30 ID:H/7YjITA0
プールから貞子が上がってきそうでヤダw
276名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:00:55 ID:2qTcMrs9O
今日はぬるいな
もっと焚けよ!
277名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:04:56 ID:HyW1e57z0
>>274
クールー病になるぞ
278名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:05:04 ID:Mk9G0dUl0
いっそ、そこでイギリス人全部焼いちゃえばいいんじゃね?

気味悪くなる人も、困る人もいなくなって一石二鳥。
279名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:07:29 ID:2e0TrlGQ0
ゴミはいいけど、火葬はなぁ。
この温水の裏で人が死んでるってわけだから、
素直に楽しめない。
280名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:08:58 ID:n1HN8B2CO
あっちでは土葬が一般的かと思ってた…


てっきり「火葬なんて野蛮よー!私の家族を燃やすなんてー!」な感性かと…
281名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:11:15 ID:kWZ0/bN5O
これぞ、喜怒哀楽か
282名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:14:42 ID:fYI7HPFPO
西洋人とは根本的に死生観が違うから難しいだろう。プールや銭湯じゃなく他に利用出来ないかね。
283名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:16:53 ID:qjm6X8iSO
おまえら何言ってんの?ヒッキーなの?火葬場とゴミ処理場が併設された公営温水プールは、だいたいこの方式だろ。
日本ではムリとかアホかと…
ただ>>128の言う通り、実際にはボイラー焚くほうが効率良くて、使われてなかったりするらしいが。
そっちのほうが問題だ。
284名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:23:02 ID:OHt5O6Zz0
火葬場とレジャーセンターが隣あわせなのかw
お化け屋敷もあるんだろうなw
285名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:24:11 ID:usyw3MSW0
東京なら毎日100人単位で死ぬから
火葬用の重油が無駄遣いにならないね。

いっそのこと日本全国の仮想は政令指定都市ですればいいよね。
286名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:28:59 ID:a4tB75OlO
骨身にしみるわい。極楽極楽
287名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:01:28 ID:9wgUP/yr0
あついよー あついよー ギギギ・・・
288名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:03:32 ID:JHfrqY+00
これはむしろ推進すべき。
輪廻を地でいく素晴らしい発案だと思われ。
289名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:04:55 ID:oaqTVGXp0
>>280
荒涼たる欧米であっても衛生的な理由もあるでよ。あとコンパクトで手元に置ける。

関係ないけどバタリアン見たことあるでしょ?冒頭で、感染を免れないこと
を悟った火葬場の職員が指輪を残して自ら炉に入ったじゃん。
290名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:30:15 ID:2qpEOG05O
>>283 ゴミ処理場と火葬場が一体てどこだよw ふつう一緒にしないよ
291名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:34:04 ID:pYLEsCe3O
アイルランドの母親がイングランドの火葬場に就職した息子の自慢する笑い話を思い出した
292名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:39:22 ID:2qpEOG05O
>>255 釈迦も弟子の手で火葬されたけどね。シャリとは釈迦の遺骨のこと。日本はまあ土葬する土地が無くて火葬にしたんだけどね、もともと火葬は宗教行為だよ、インドもね
293名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:40:47 ID:eQ9ScnohO
ヨーロッパは土葬だろ。
なんで焼くんだよ。
ゾンビがいなくなっちゃうだろ。
294名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:43:19 ID:xbVlmE0K0
西洋は土葬が主だと思ってたけど、火葬もあんの?
295名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:43:54 ID:iyCAOs/+0
なんかいやだなw
296名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:47:40 ID:e75BYLV90
>>295
あちらでは死体はモノ(骨とかは特に)らしいからね
あんまり忌避感とかないのかもしれんね
297名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:47:45 ID:cvC4g+eu0
死体は冷凍保存しといて、後でまとめて火葬すれば効率的
298名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:48:14 ID:NFj9bISXO
プールより銭湯の方がいんじゃね?
299名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:48:52 ID:pJ4mrxkr0
火葬場いったんだけど、ところによっては、焦げ臭いにおいがもれる火葬場があるのね
300名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:50:37 ID:hbNRziBVO
調理に使うよりはましだな。
301名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:53:18 ID:N49bwXPuO
水回りはまず過ぎるだろ
302名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:54:22 ID:C0JgtX/00
発電機回せばいいでしょうに。
303名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:55:48 ID:Rj6BOwGAO
火あぶりと釜茹でが合体したような地獄とも煉獄ともつかない施設たな…
304名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:56:53 ID:72jEhUpJ0
なんか水底から白い手がのびてくる感じ

温熱利用したいならせめて温室でサボテン栽培するとかその程度でやめときなさいよと
305名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:58:00 ID:qjm6X8iSO
>>290
一体とは書いてないが…
ああ、日本語が苦手な方だから詳しく書かなきゃダメなのか。
敷地は別だけど、近くに建てられています。
306名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:03:09 ID:7nbbIzb90
>>305
で、
>火葬場とゴミ処理場が併設された公営温水プール
はどこなの?複数上げてくれ
307名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:05:43 ID:J/j5jYQeP
おじいちゃんのぬくもり
308名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:16:34 ID:zhECCWN00
仄温かい水の底から
309名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:17:24 ID:93jQ5Pk/0
さすがにこれは抵抗あるかなー。
310名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:18:10 ID:mNUFKHz50
日本ではお風呂に使うべきですよね
禊です
311名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:21:57 ID:PRZ8anqV0
「今日は水がぬるいな、死体が足りないんじゃね」
とか考えながら泳ぐようになるのかな。
312名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:22:02 ID:j7IBFZbG0
原発の二次冷却水も温水プールに使うべき
313名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:22:32 ID:zhECCWN00
イギリス人は幽霊好きだし(゚ε゚)キニシナイ!!
もしうまいこと幽霊が出てくれたら幽霊プールとして大人気間違いなし
314名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:25:36 ID:Q9qwh0Cl0
20 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/10(木) 18:53:34 ID:ysMKa6Cq0
怨水プール

249 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/11(金) 09:33:11 ID:GKdO9Vzy0
>>20
浮かばれない・・・。
315名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:31:21 ID:3gciUpSw0
俺の市の市営温泉は糞尿処理場の余剰エネルギーでやってるけど
316名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:33:52 ID:UBq1PI9+0
見ろ、人がゴミのようだ。
317名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:43:41 ID:r3wpg9VV0
ゴミ焼却炉近くには区営プールあるよね@世田谷区
318名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:49:48 ID:PNpTVOXX0
>>315
普通は屎尿(しにょう)処理場って言わんか?
319名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:50:30 ID:mSEpiHgvP
これはさすがに、、、
プールの中とっても暖かいナリー とはならないだろ、、、
320名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:51:15 ID:5DvY7OC+0
>>315
それは普通
ごみ焼却施設に併設した温水プールとか温泉ってのも普通だな
でも、火葬場はなぁ
321名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:03:50 ID:xKsoOfzzP
この事業って、英国人流のブラックなユーモアが混じってんだろ?
322名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:09:50 ID:4LTmJqsw0
新手の沐浴だな
323名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:15:38 ID:gUwHNvZDO
エコに対するブラックジョークだろ
324名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:18:22 ID:/ipADiJD0
火葬場で温水まかなえるほどの熱量出るの?
325名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:21:00 ID:yyCWyCQkO
ガンジス川では川に死体流して供養しつつ、そこの水が生活用水なんだろ?
問題ない
326名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:21:10 ID:bWM2bpqjO
火葬場の熱で温水プール→なぜか水死事故多数→火葬→温水プールに熱利用→なぜか…


エコロジー!!!
327名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:21:33 ID:tjHeTxSR0
火葬してたことに驚いたよ。
328名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:23:04 ID:oaqTVGXp0
>>283の母国じゃ普通なんだろうな。さすが大陸だわ
329名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:24:41 ID:bWM2bpqjO
>>324
人が燃える熱じゃなく、
人を燃やすためには強い火力がいる。
その熱を無駄にせずに使おうと、この温水計画。
330名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:35:45 ID:ZYOwzayYO
>>329
つうか、継続して安定した熱量が供給できんのかってことじゃね?
死人て毎日1箇所の火葬場で一定数出るもんなのか?
331名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:37:48 ID:C7a3An1k0
>>20
映画化決定。
332名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:39:15 ID:vDz1Bvuj0
>>231
いや、ホントにジェットバーナーだけど。
333名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:39:40 ID:HHIIymKk0
警備員「あれっ?こんな夜中にプール入ってる人達がいる」
334名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:42:08 ID:Mc45+7Xx0
いや過ぎるw
335名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:50:58 ID:+qaPasta0
「死は、不浄な物ではない」ってことで、
うちの地域では葬式後の清めの塩もなくなった。
336名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:54:24 ID:eKk+BrZ+O
>>304
葬儀用の花育てるとかな
337名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:01:17 ID:5DvY7OC+0
>>330
それもそうだな
日本の場合はだいたい年間人口の1%が死亡している
人口30万人位の都市に火葬場が1箇所としても1日平均で7〜8人位しか需要がない計算になる
温水プールを常時用意出来るほどの余剰熱量になるとは思えないな
338名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:21:17 ID:xKsoOfzzP
>>324
何で死体焼いた熱だけで温水プールを賄おうと考えるw
足しにするんだろ
339名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:24:49 ID:FVzccnq+0
>>70
それインドが未亡人にやるのじゃなかったっけ?
あまりしなくなってるみたいだけど
340名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:25:33 ID:iqTe3/Du0
日本でもごみ焼却施設の排熱利用した温水プールあるよね
火葬場でいいいんじゃね。
341名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:26:36 ID:f0jImxcl0
発電はやってもよさそうだな
葬電所
342名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:28:32 ID:MnX7LlMdO
>>333
絶対ありそうw
343名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:31:10 ID:FVzccnq+0
>>116
なにこれエゲレス式ジョーク?
344名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:33:28 ID:IOmD80kq0
なるほど・・・英国は何かで死者数が増えると考えたのかね??
345名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:33:48 ID:NtjwNrv6O
夜中に沢山泳いでそう
346名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:35:35 ID:pfS5c5C20
さすが、イギリス人はやることがえぐいな。
日本人の自分には気が知れない。
347名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:37:34 ID:2qpEOG05O
ごみ焼き場とかウンコ処理場ならプールでも普通にアリだけどさ、火葬場は気分的にイヤだろ。建てる計画だけで猛烈な反対運動おきるんだぜ
348名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:38:49 ID:L5DqHNeIO
年間150万円の節約ってはした金だろ。
配管工事費とメンテナンスにいくらかかるんだと。
遊んでる職員1人切れば年間600万くらい節約できるだろ。

火葬場とか関係なしにそのあたりが問題になるべきでは。
349名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:40:35 ID:ZUfQunnv0
オナニーのエネルギーも、何かに利用したいよな。
350名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:49:50 ID:zL2MdV7n0
これはどちらの言い分も理解できるけど
日本では効率よりも客の心情を優先することが多いよな
351名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:50:19 ID:6NDhGS0+0
ああ……もしかして、読み間違えてたか……
元々、隣にレジャーセンターがあるから、火葬場で出る熱を熱水か何かの形にして
そのレジャーセンターに「売る」って事だな
で、その売り上げが経費等を差っ引いても150万円の利益になりそうだって訳ね
まあ……だったら、レジャーセンターがその価格で買い上げて増収に通じるって思ってんなら、別に良いんじゃない?
すでにある程度客が定着してるレジャーセンターなら、火葬場の廃熱を利用し始めましたってだけで大幅に客も減らないだろうし……
むしろ、イギリス人の幽霊好きを考えると、売り上げ、増えるかも……
幽霊が出る建物の方が高く売れるとか、見学バスツアーとかもあるそうだし
まあ、死生観が違うんだろうよ
352名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:56:41 ID:ZXEfZ+8F0
>>198
くそっwwwwww
353名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:57:11 ID:EV6UjMFx0
プールと火葬場のボイラーを別々に稼働させてたら無駄だから
火葬場のボイラーを使ってプールを温めようってことでしょ

もちろん火葬してないときでもプールを温めるときには火葬場のボイラーを使う
だから火葬してないときしかプールを温められないってわけではないし、
プール用ボイラーのメンテナンス費用が浮く
354名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:58:59 ID:xKsoOfzzP
日本でも低温の温泉を沸かすのに使って、上手いこと能書き付けたら理解されるんじゃね
まあどうしても嫌だって奴は説得し切れるもんじゃないが
355名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:59:06 ID:DZp2AgXg0
温水プール用のボイラーで人を焼くと思えば大したことではない
356名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:59:07 ID:dAjg1Bnh0
>>314wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
357名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:00:51 ID:Cz8pUgE90
>1
こう来たか
と思ったが>20で終わってた
358名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:03:08 ID:Cz8pUgE90
>325
火葬にした灰を流すだけ
359名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:03:27 ID:skZj/SmQ0
>「欧州の一部、特にスウェーデンでは一般的に行われていることだ」


北方土人スウェーデンの常識は世界の非常識
360名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:04:16 ID:W33ybNkMO
>>314 座布団十枚!
361名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:05:27 ID:xKsoOfzzP
>>358
生焼けでもぶっこむからw
貧乏だと薪すらロクに買えないんだよ
362名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:06:53 ID:GGbMvQkZO
英国って、火葬なんだ。土葬かと思ってた
363名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:07:09 ID:skZj/SmQ0
>「欧州の一部、特にスウェーデンでは一般的に行われていることだ」


北欧みたいな極限な極限の土人世界に生きようとすれば
文明世界の遺体に対する感覚ではやっていけない

土人の世界では死体もただの燃料としてつかわないと凍死する

土人の生活はそんなもん



ちなみに同じ極限の北方で暮らすイヌイットには姥捨てがある

食料が少ない極北ではそうしないと生き延びれない


東北でも姥捨てがあった
364名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:07:14 ID:VwcitqXR0
ソイレントグリーンまで、もう一息だな
365名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:08:37 ID:xKsoOfzzP
>>362
半分以上火葬
骨も残さず塵だけに焼き切る
燃料掛かるんだよ
366名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:22:17 ID:31D/6t94P
俺だったらそんなプール絶対入りたくないが、キリシタンの考えることはよくわからんわ
367名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:25:40 ID:skZj/SmQ0
シナ土人の世界では死体も食料として食わないと餓死する
368名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:35:41 ID:8KsymW9o0
プールのBGMはB'zの「ultra soul」一択で
369名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:45:52 ID:dm50YdQ30
>>107
火葬場が爆発するんだろう
370名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:54:56 ID:D7vme4/CO
>>361
かなり昔、生焼けの遺体を処理するためにガンジスにワニ放流したら、生きてる人間食われて問題になった、という記事を読んだ。

ワニのかわりにカメを放流したら解決したらしい。
371名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 01:20:59 ID:ELr2mkGj0

まさに人肌の温度・・・
372名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 01:25:33 ID:xp7nJQlZ0
火葬に立ち会う訳でもナシに、「不浄」な場所にわざわざ逝くか?
373名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:03:26 ID:Vqf44N9+0
まあ、せっかくあんな高温を発生させるんだから
エネルギを回収できるならした方が良いわな
374名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 05:21:53 ID:aj4Ns0c00
だが断る
375名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 05:32:59 ID:tytdwjHvO
>>373
確かに。ただ日本の宗教観からすると難しいだろうな。
376名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 05:55:51 ID:1xnAWETb0
雨水で肉解凍してたミートホープみたいだな
377名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 05:56:14 ID:CtkR/vf+P
アイデアは悪くないが、ブールを利用したくないな。何か起こりそう
378名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 05:58:44 ID:OwpLMK7+O
日本だと銭湯とかw

ああ、いい湯だなwって化けてるぞww
379名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:02:01 ID:s/dkfdbEO
イギリスって火葬なんだ
380名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:07:40 ID:SGxdywkCO
イギリスと日本は共通点が多い
381名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:17:56 ID:BBjPqsNR0
日本でもすでに導入してる市があるけど、
イギリスには仏滅っていう迷信がないから、
稼働率も一定になるし、本当にナイスアイデアだな
382名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 06:19:45 ID:DPHqqZZLP
>>1
本末転倒だろ
ゴミ焼却場でゴミと一緒に焼けばいいだろが
設備費から運営費まで全て解決するじゃん
383名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 07:00:04 ID:EU4z/VNL0
火葬場ってそんなに頻繁に燃やしてんのか?
384名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:41:25 ID:mLAOGzFv0
人間燃やした熱で沸かしたプールなんて
心情的に入りたくない人間のほうが圧倒的に多いだろ

有効利用っていっても他に利用法なんていくらでもありそうなのになw
385名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 09:58:37 ID:MTHZ63WK0
人間も含め生の動物を灰化させる時には、まず水分を除かないと気化による
エネルギーが大量に必要になる。

したがって熱を利用するのであれば、燃焼を待っている死体の乾燥に使えば
合理的だ。廃熱で干したスルメのような状態にして、それを焼却するように
すれば、連続的で燃料も節約できる。
386名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 15:15:34 ID:8p2FYZrG0
ちょっと泳いでみたい
387名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:31:00 ID:HuSfaXEU0
いーやー!!!!!
388名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:32:44 ID:3eCNaIWF0
仄暗い水の底から・・・
389名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:35:26 ID:g3EhILy70
夏場に墓地で涼むようなもんか
390名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:44:22 ID:JYnFhQXc0
熱は熱だし、俺は平気かも。
391名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 04:46:01 ID:8QCZ5J/J0
これで186万の費用の節約になるって言うけど
こんな気持ち悪いプールに入りたいと思わない人で
年間186万以上の利用料金の減収になるのが落ちじゃないのか
392名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 04:47:11 ID:8QCZ5J/J0
>>389
心情的にはもっと直接的じゃないかなぁ
墓場にある畑でとれた野菜を食べるって位の抵抗じゃないだろうか
393名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 04:52:21 ID:DsMy01a20
しかし熱自体はもったいないよな
発電でもしたらどうか
394名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 04:59:24 ID:y8k0ptwEO
余熱でピザを焼いて宅配
395名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 05:05:10 ID:O+aEEcE60
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)
          ',||i }i | ;,〃,,     _) >>20 ヒャッハーー〜っ!!
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
396名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 05:11:37 ID:XmYTLnAn0
のちのソイレントグリーンである
397名無しさん@十一周年
死んだ人間が、次の人の生に生かされる。 輪廻というか
今後 ヨーロッパでも仏教観受け入れられるんじゃないかな?