【国際】時速1600キロ、「超音速自動車」の製造開始

このエントリーをはてなブックマークに追加
1月曜の朝φ ★
http://www.wired.com/images_blogs/autopia/2011/02/bloodhound-SSC-011.jpg
http://www.wired.com/images_blogs/autopia/2011/02/bloodhound-SSC-mockup.jpg
http://www.wired.com/images_blogs/autopia/2011/02/bloodhound-SSC-02.jpg

3年の計画期間を経て、最高時速約1600キロ超音速自動車『Bloodhound SSC』の製造が、
ついに開始された。まるで車輪付きのミサイルのような設計だ。

チームは、現在の自動車の最高速度記録である時速1228キロメートル(763.035マイル)の
壁を打ち破りたいと考えている。現在、時速800マイル(1287キロメートル)超えを目指す
チームは全部で3チームあるが、Bloodhound SSCはおそらくその中で最も過激な車だ。

この自動車―もしそう呼べるのであればだが―は、ジェットエンジンに加えてロケットエンジン
も搭載し、約2万1000kgの推力を生み出す。比較のために例を挙げると、超音速旅客機コン
コルドに4基搭載されているエンジン1基の推力が、離陸時で約1万7000kgだ。

Bloodhound SSCプロジェクトを計画しているチームは、英国空軍のパイロットAndy Green氏
を起用し、2年以内に南アフリカの干上がった湖底を滑走する予定だ。

チームリーダーのRichard Noble氏は、1983年に世界記録(当時)を達成した[時速1018キロ
メートル]。Noble氏はさらにGreen氏と、1997年に現在の世界記録である時速1228キロメー
トルを樹立している。

[1997年に『Thrust SSC(SuperSonic Car)』が達成し、初めて音速を超えた(マッハ1.016)。
ジェット戦闘機『F-4』と同じエンジンを2基搭載、最高速度で走行中の燃費は1リットル当たり
約18メートルだった]

つづく
2月曜の朝φ ★:2011/02/10(木) 18:01:07 ID:???0
>>1つづき

英国における「最高速度への挑戦」の伝統は、1920年代から1930年代にまでさかのぼり、
Bloodhound SSCのチームはそれを受け継いでいる。当時はMalcolm Campbell氏が、陸上と
水上で複数の速度記録を打ち立てていた。Gaston de Chasseloup-Laubat伯爵がパリ郊外で
時速約63キロメートルという大記録を樹立[1898年、電気自動車を利用]して以来、112年間の
うち58年間は、英国が陸上速度の世界記録を保持している。

Bloodhound SSCには、『Eurojet 2200』エンジンと、『Falcon』ハイブリッド・ロケットエンジンが
搭載される予定だ。時速およそ550キロに達するまでをジェットエンジンが、その後時速1600
キロまでをロケットエンジンが担うことが意図されている。Noble氏は、スタートから42秒で
最高時速に達すると見積もっている。

また、英Cosworth社が製造する800馬力のV12エンジンも採用される予定で、ジェットエン
ジンの起動と、[過酸化水素を使った酸化剤]HTPをロケットエンジンへ送るポンプの駆動、
それに油圧装置の駆動を担う予定だ。

Noble氏と主任空気力学者であるRon Ayres氏は、Bloodhound SSCの設計に3年を費や
した。設計にはLockheed Martin社も協力している。

Bloodhound SSCは全長12.8メートル、燃料フル充填状態での重量は約6.4トンで、直径
約90センチのアルミ合金製車輪が採用される。

チームは来年から低速でのテストを開始し、2012年末か2013年のはじめに南アフリカで
記録に挑戦する計画だ。

http://wiredvision.jp/news/201102/2011021021.html
※ソース元に動画有り
3名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:02:16 ID:43ERylewP
どこで走るんだよ
4名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:02:50 ID:qIG8wqUi0
タイヤない方がいいんじゃね?
5名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:03:55 ID:5OFTkZpV0
それだと浮上するだろ。
6名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:04:20 ID:izBaG55qP
遅すぎ
黄金聖闘士なら指でつまんで止めちまうだろ
7名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:04:38 ID:NdQ6L+D7O
自動車である必要なくね?(´・ω・`)
8名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:04:43 ID:HtiXyS4M0
車輪かそれに類するもので動力伝えて前進する乗り物以外は自動車っていうのか?
9名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:04:56 ID:CSYthH6w0
一般的に利用しやすい形で突き詰めたほうが良いんじゃないか?
10名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:05:13 ID:Um+Dgne80
早い話、翼の無い飛行機じゃん。
11名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:05:55 ID:8dWDD7U0O
翼を下さい
12名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:06:07 ID:Spz6FzJdO
ジェットエンジン使ってるのは車と呼べねーよw
13名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:06:38 ID:rMcxvKFu0
ちょっと待て、タイヤと地面の摩擦力で1600kmまで加速しないと、それはただのロケットじゃないのか
14名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:06:49 ID:YwZZsZDo0
>>1
ロケットエンジンの推力で移動するなら、ロケットじゃねえの?
15名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:06:51 ID:2dM0yO1o0
素直に空飛べよ
16名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:06:53 ID:YymzxXm50
湾岸最速の座はもらったな
17名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:07:28 ID:dOgZ6RAq0
もう古いだろこういう発想w
18歩きながら胸ゆれとるやんけ!:2011/02/10(木) 18:07:48 ID:IH3NyqlI0
超音速 自 転 車 に見えたw
19名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:07:51 ID:NdQ6L+D7O
どうせ制御出来ないんだしハンドルも要らないよね…パイロットは何すんの?点火と減速だけかな?(´・ω・`)
20名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:08:14 ID:KxOq6+3M0
自動車ということは、普通免許さえ持ってれば公道で走れるんだよな?
21名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:08:15 ID:J8hqvDuy0
無理して地上這わせなくてもいいんじゃねーの
22名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:08:25 ID:cnwfgO2J0
車じゃねーよこんなのw
23名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:09:28 ID:PCZcCPeQO
説明で既に「車輪付きのロケット」て書いてあるし
24名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:09:35 ID:rMcxvKFu0
>>19
走るのは構わんが、速度超過の罰金が凄いことになるぞ
25名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:09:56 ID:4GY1vSYJ0
飛行機の滑走とどう違うの
26名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:09:59 ID:RuWUrRg+0

> [1997年に『Thrust SSC(SuperSonic Car)』が達成し、初めて音速を超えた(マッハ1.016)。
> ジェット戦闘機『F-4』と同じエンジンを2基搭載←J-79 じゃなくてロールスロイス?スペイだお。
27名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:10:00 ID:n9oflwcBO
なんでわざわざタイヤ付けてんの?
28名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:10:13 ID:JPhha5j+P
飛ばないジェット機なだけだろ。
29名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:10:28 ID:wRQ8nHpp0
なぜかマッハGOを思い出した
30名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:10:37 ID:SFNoTGr40
なんか怖い
31名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:10:48 ID:zhjWHDIj0
作れるとは思うけど誰ものらん
32名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:11:37 ID:SGLsNx6M0
どこを走るんだ?
33名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:11:43 ID:pNbaNP9BP
いったいこれはダレがなんの為に金だしてんだ
34名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:12:06 ID:cuxn6g+S0
車庫入れ難しそうだな。バックミラー付いてねーし。
35名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:12:18 ID:9E6ORRA10
車検通らんだろ
36リアリスト ◆iOyOVlEzvM :2011/02/10(木) 18:12:25 ID:wVTllR3i0
日本もやれよ。
どうせ公共事業やるなら少しは遊び心だせよ。
37名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:12:33 ID:wjdNnipk0
リッター18mってどんだけ無駄遣い・・・
エコカーが1000km走れる燃料で1kmしか走れない、で速度はエコカーの10倍程度?
距離比率の燃料消費が100倍て誰得
38名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:12:43 ID:zfo0bQ0k0
ジェットエンジンでもロケットエンジンでもそれを駆動軸通してタイヤ廻してくれれば
クルマって思えるけどさ
39名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:12:46 ID:rmZ27//HP
なおエンジンは中国の協力を得て開発された。
40はんどるとらふりぃ ◆7DSin/vN4A :2011/02/10(木) 18:12:52 ID:DfTWQA4d0 BE:2020712876-2BP(3334)
>>1
当然推進力はタイヤと地面の接地面で得るんだろうね?(・ω・`)
41秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/02/10(木) 18:13:05 ID:UR2xKHWr0
('A`)q□  買い物には使えそうにないな。
(へへ
42名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:13:44 ID:VxbIK2Ka0
そうだ!!浮かせればいいんだ!!
43リアリスト ◆iOyOVlEzvM :2011/02/10(木) 18:14:34 ID:wVTllR3i0
否定的な意見多すぎるわ。
ここは夢も希望もない廃人の集まりか?
役に立たないことも車と呼べない事もわかった上で真面目に遊んでるんだよ。

44名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:15:03 ID:NqNfQdua0
鳥とぶつかった時の衝撃で正面の窓が割れそうな予感
45名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:15:22 ID:d0G/8YAl0
自動車?なの?
46名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:15:44 ID:ae4Ewr7C0
動輪で走行するべきだろ
47名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:16:22 ID:Ks8QS8i+0
あれか、時速1000マイル目指してるのか。
向こうの人達には今の記録は中途半端なんだ。
48名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:16:42 ID:DNmY/TyxP
ジョン・ボーナムが乗っていたヤツだ
49名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:16:51 ID:Nw0W62V8O
ふむ
信号無視の車を追跡するのに便利かもしれんな
50名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:16:56 ID:nXQdBZQZ0
こんな環境破壊マシン、シーシェパードが突撃して爆破しろ
51名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:17:11 ID:kst3Ymcx0
>>27
記録の為だけの車だからだろw
技術じゃなく趣味の領域。
52名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:17:39 ID:5OFTkZpV0
飛行機だって離陸するまでは車輪で走る言わば車なんだよ。
53名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:17:39 ID:QuOKhGzG0
ロケットを横向きに飛ばしてるだけじゃん
54名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:18:04 ID:bQYzQ9noO
ラジコンなら250kmオーバー
もちろん電動
55名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:18:58 ID:gGJA6anUO
それでも北見チューンが勝つ
56名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:19:07 ID:xtJbXm7N0
走れ 走れ 走れ 走れ

1000キロで!!
57名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:19:15 ID:46QPXywW0
豆知識

1899年 世界で初めて時速100キロの壁を破った車

フランス製『ジャメ・コンタント』
ttp://stat001.ameba.jp/user_images/55/c0/10140742526.jpg

これは電気自動車ね
58名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:19:35 ID:lR2Sih990
どこ走るんだよw
そんなん作るより、安価な自家用飛行機とか作った方が需要あるだろうw
59名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:20:08 ID:81WeKanV0
自動車ではないな
60名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:20:08 ID:Ygx4LPLX0
こんな車じゃS字で脱輪して免許取れないよ
61名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:20:17 ID:EXSkNybxO
>>49
マッハに達した瞬間に周りの景観が根こそぎぶっ壊れるパトカー
など誰が認めるのか。
62名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:20:34 ID:3BoGGe6O0
きちんとタイヤを駆動させて音速に挑めよ
63名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:20:36 ID:0w0cHiMmO
カーブ曲がれないだろ
64名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:20:48 ID:z8hl3cxT0
本当に人間が運転するのか?
ブレーキ踏んで、車が止まるのに何十キロかかるんだ?
65名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:21:52 ID:jxcUTXXk0
ちょっと段差があったらそのまま飛びそうだな
66( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/02/10(木) 18:23:16 ID:gGHBFjxF0
クルマの要素の「走る」・「曲る」・「止まる」のうち、
「走る」しか無いモノに価値なんて有るのか?

唯の、地を這うエンジンなだけでは?
67名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:23:26 ID:QpA4s9+L0
>>64
東京でブレーキ→大阪でストップw
68名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:23:42 ID:LjqPbRLp0
>>1
>最高速度で走行中の燃費は1リットル当たり約18メートルだった

リッター18mwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
69名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:25:06 ID:TjCCYMRB0
ジェットエンジンだろうとロケットエンジンだろうと車だろ
エンジンがなくて電気で走っても車なんだから
70名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:25:56 ID:0lrG+B1i0
専用道路整備しなければ人がたくさん死ぬな
71名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:26:26 ID:P9zHPZIdO
>>20
日本じゃ車検おりねーだろ
72名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:26:26 ID:QeNjEnIJ0
普通のタイヤならこの速度の風圧の熱で溶けちゃうよ。
まあその前にゴム素材じゃ風圧で分解しちゃうけどな。
73名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:27:12 ID:yxB89hh+0
こういうロケットカー?は30年くらい前からあるよ
74名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:27:40 ID:TwuEcKFD0
21トンのロケットエンジン
おもちゃだね
75名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:28:47 ID:5OFTkZpV0
普通なら離陸してしまうものを離陸しないように全体のベクトルをやや下向きに保つようにできているのだろう。
76名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:29:28 ID:3vEGd8xj0
ソルトレイクでしか走れない車なんていらねーw
77名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:29:59 ID:nWePBk0F0
直線番長か。峠は無理だなw
78名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:30:08 ID:46243IeN0
>>73
だな。
いきなり1600km/hとか言われたって、ピンとこないし、
記録に挑戦するだけの代物で、実用性は皆無。
そのスピードで、陸上のどこでも自由に移動できるってんならともかく、
定められたコースを一方向に移動するだけじゃん。
79名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:30:17 ID:bOEX3IDOO
実用的じゃないのは当たり前
お貴族様のお遊びだよ
80名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:30:53 ID:xXFbSfTEO
凄いのは解るけど、どこで走るの?
素人意見だけど、音速の壁?で壊れちゃうんじゃないの?
81名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:31:10 ID:4QGN0Ib10
走行で超音速でるか疑問だが、陸上で音速超えたときのソニックブーンの影響が怖い
82名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:31:11 ID:R2Me3UzwO
これが普通の道路を普通免許で走れるようになるなら胸熱
83名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:31:34 ID:Z4cBcNez0
寄りは強く走ってあとは流れで。
84名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:31:57 ID:w9Q0+MSQ0
こんなもん作ってるから自国資本の自動車会社が無くなるんだよw
85名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:32:00 ID:9d0CR/H50
普通に飛んだほうが・・・
86名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:32:13 ID:mw9YBP4V0
運転手にはどれだけのGがかかるの?

87名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:33:31 ID:EXSkNybxO
>>80
車体は壊れないよう設計してあるが、衝撃波をモロにうける
現場はそういう風には設計してない。

ソルトレークでしか走れんシロモノだよ。
88名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:34:54 ID:m3g8FdfT0
浮き上がって吹っ飛ぶか火を噴いて丸焼けかパーツをボロボロこぼしてバラバラか
好きなのを選べ。
89名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:34:55 ID:AE0P4KFD0
もう飛んでしまえ
90名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:35:44 ID:odLFvf7j0
つうかこれ、タイヤに駆動力がないから自動車と呼べないだろ。
飛行機が滑走路を走ってる状態にすぎん。
91名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:37:35 ID:HoqTjVr3O
>>68
リッターあたりっても燃料が違うのに比較できるか?
単位質量あたりの熱量換算で揃えないと比較できないだろ?
92名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:37:55 ID:fviEu0AN0
ちょっとダウンフォース失っただけで宇宙開発だろ、これ。
93名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:38:17 ID:6JPw7XGb0
無駄な開発費だな
94名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:38:19 ID:/pBchJJMi
陸の上の回天になる悪寒。
95名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:38:23 ID:zNRA3+FK0
>>81
スカパーの番組で超音速戦闘機を地面スレスレに飛ばして実験やってたけど
周囲はもの凄い音と衝撃だったよ。 でも地面と接してる車の場合はどうなるんだろうね
96名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:38:47 ID:JbglUWEb0
中国が作るならみんな大賛成する
97名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:39:59 ID:ioxTGzU3P
もう4月1日か…早いな
98名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:40:32 ID:rmZ27//HP
>>88
甲液と乙液の隔壁が腐食して混ざりドライバーを溶かしてしまう、というパターンも。
99名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:40:49 ID:Eqe6OkDw0
車輪さえついていればいいのかw
100名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:41:35 ID:8xEDSiWQ0
残念、これでもオービスにはくっきり映ります
101名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:41:38 ID:Lqm1x6NpO
遷音速人力車
102名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:41:48 ID:/pBchJJMi
というかお前らの国じゃ既にクルマにロケットエンジン積んで打ち上げとかしてるじゃねーか。
How hard can it be?
103名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:42:12 ID:DNmY/TyxP
>>96
×みんな大賛成
〇みんな大爆発
104名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:42:42 ID:r5/T7MoO0
中国かと思った
105名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:44:13 ID:tmfh18InO
昔からやってるじゃん。ジェットエンジンに車、ソルトレークでしか走れないけどな。
106名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:45:04 ID:BxicUheq0
世界最速の戦車を作った国なだけはある
107名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:45:33 ID:Fmr4UW2o0
タイヤの駆動力で超音速出したらすごいと思うけど
こんなのただの自己満足じゃん
108名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:46:10 ID:UzplAGhK0
一時期話題になったskycarもそうだけど、
もっとこう現実的なアプローチはないもんかね。
109名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:48:36 ID:yaidwoMn0
曲がれないよねこれ
110名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:50:23 ID:8mGaOWNV0
自動車なのかそれ?
111名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:50:59 ID:R2Me3UzwO
直線の専用道路敷かなきゃいけないなら鉄道でいいなwあほすぐ
112名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:51:35 ID:XrzTE6Pu0
バカだねぇ。
113名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:52:32 ID:fMSmUYq70
ちょっとコンビニに買い物に行ってくる。
114名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:53:07 ID:sfItsHgS0
アメリカとかオーストラリアのひたすら一本道みたいなところで
威力を発揮するのか
115名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:53:09 ID:HlYKjGye0
そこまで速いのを地上で走らせる意味あるのかな
飛んだ方がいいんじゃないか
116名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:55:16 ID:8Pj5QrXY0
サイバーフォーミュラも真っ青だな
117名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:55:26 ID:5OFTkZpV0
飛んだ方が抵抗が少ないだろうから燃料も少なくて済むだろうな。
118名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:57:34 ID:5sYYTPj90
燃費悪そう
119名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:57:45 ID:HO50GElw0
>>57
この頃は
「時速100km?そんなスピード出せる場所なんかあるわけない。
小石ひとつあっただけで吹っ飛んじまうんだ。」
だったんだろうなぁ…
120名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:59:01 ID:aHNlunR5O
ブレーキ踏むと減速用のパラシュートが飛び出したりするんだろうか
121名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:59:50 ID:nkcClz1F0
離陸してしまうんじゃなかろうか
122名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:02:05 ID:fhqAjMgr0
バカバカしくて面白くて好きなんだが、車輪はダミーで最高速付近では空中を飛行しててもいいんだろか。
なんか基準があるのかね。全ての車輪が一秒以上地面から離れたら失格とか。
そうでないなら、小さい翼付けて最高速直前に「離陸」させる手が使えるが。
123名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:02:56 ID:JEJ2IcWg0
エアバッグ必須だな
124名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:03:45 ID:uyzozznMO
>>119 何言ってるんだよ
シンヤさんだぜ
は300だな。二輪だけど。
125名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:03:49 ID:YqgMrnuV0
>121

普通にやったら離陸すると思う。

だから、『いかにして離陸させないか』という技術を競っていると思われ・・・・。
126名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:04:31 ID:1Dr2n7P40
そろそろ人型に変形する機構も組み込もうぜ!
127名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:09:25 ID:mw9YBP4V0
>>121
サーキット走ってるレーシングカーだって、
離陸しないための設計されてるんだぜ
128名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:11:52 ID:78EYprX0O
光速ぢゃねぇのかよ
つまんね
129名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:13:56 ID:f66Ea/7Z0
1997年のは、これか
http://www.youtube.com/watch?v=gaGO-we-Fag
130名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:16:37 ID:Mg71GNykO
何の意味があるのやら
131名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:19:19 ID:QPRtmBpv0
巨大なレールガンの様な物を作ってそこから打ち出してからエンジンに点火すれば?
132名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:21:50 ID:FavbbRn80
時速1600kmに耐えられるタイヤってあるの?
バーストしてふらついたりでもしたら死亡フラグだろw
133名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:23:14 ID:K8h8SmqHO
タミヤのおもちゃか。
昔、ミニ四駆やダンガンなんてのもあったな
134名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:27:17 ID:eJzDr62s0
超カタパルトで射出すれば一瞬だけかも知れんが最高速は樹立できるんじゃないの?
乗員の命はないかも知れんが。
135名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:28:09 ID:MflAvQ5F0
これのまだ上目指すのか。ジェットとかロケットとかで推進するんなら地上でやる必然性あるのか?
http://www.youtube.com/watch?gl=JP&feature=related&hl=ja&v=fmbH1ApUG8M
136名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:29:58 ID:LNzzyUXl0
交差点で曲がれないのでは自動車とはいえません
翼のおれたジェット機といったほうがふさわしいのでは
137名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:32:04 ID:xmnr63qA0
これいいな。

東京鹿児島間を1時間くらいで結んじゃう。

九州旅行が楽になるわ
138名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:32:55 ID:HSnOXU450
>>99
車輪で車体を支えて軌道のない場所を
走行してれば車輪に駆動力が掛かってなくても
自動車ということなんでしょう。
139名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:34:48 ID:kQc8yXWK0
もはや車というか・・・
こんなもん走らせて何が楽しいのやら
140名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:35:19 ID:DzGMvue50
車の基本機能は
走る
止まる
曲がる
だろうが
141名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:38:18 ID:Q5T0EI3/O
作るのは勝手だけん
こんなんどこで走らせるよ?w
142名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:44:48 ID:fNl6PJ8x0
>>137
どこ走るんだよw
143名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:46:23 ID:qOEwMOz7O
空軍パイロットを起用している時点で車じゃない
144名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:47:40 ID:NhpyuZp40
湖面のコンディションが心配だな。
塩の平原だからフラットじゃないんだよ。
サスペンションが以外に重要なんじゃないかな?

こういう物の面白さがわかんない人って、現実の刺激を知らないんじゃないかな?メディアを通して得た情報だけで完結しちゃってるような感じ?
ゲームでの200km/hと現実の200km/hじゃ入ってくる情報量が10倍は違うんだけどな。
145名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:51:18 ID:NhpyuZp40
>>132
>時速1600kmに耐えられるタイヤってあるの?
>バーストしてふらついたりでもしたら死亡フラグだろw


超高精度の金属削り出しの車輪だよ、それでもこの速度域だと遠心力で破裂することもあるらしい。
146:2011/02/10(木) 19:52:14 ID:cWlgZfRvO
なんだ 車軸を回して進むかと思いきや ジェットの噴射力で進むのか
こんなの 自動車とは呼べねえべ
車軸に歯数20個の小ギヤを装着 そのギヤの隣に歯数100の大ギヤを噛み合わせる
その歯数100のギヤの軸には歯数20の小ギヤも装着されており この小ギヤをさらに隣にある歯数100の大ギヤを噛み合わせる
その大ギヤの軸にはさらに小ギヤが、、 このように繰り返して 大元の軸が1回転するたびに 車軸が10000回転するような仕組みを作る
この大元の軸を核分裂の力を利用して 強引にガンガン回す。
後はバーストしないスーパータイヤと 破損しない最高素材を使ったギヤと軸を使う
そんで 空力とかも考慮してマシンを作る。
時速2000qくらい いっちゃおうよ!
147名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:52:18 ID:8Qt7EjVg0
中国なら国威発揚の為だけに2,000km位の直線道路造りそうだが。

時速1,000Kmのリニアモーターの計画も?あるし
148名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:52:44 ID:RYT+BiAr0
これ、ブガッティよりも速いの ?
149名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:53:48 ID:aCwMD6jL0
普通に飛行機にしたほうが良くないですか
空飛べて気持ちいいし
150名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:56:13 ID:MflAvQ5F0
>>148
どのブガッティがマッハ1.3以上出るんだよwww
151名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:56:44 ID:rJb/Zj9RO
こういうのは市販車で競うから楽しいのに・・・・。
タイヤ付けたミサイルの速さなんていくらでも上げられるわな。
売り物でも実用品でもないから考慮することも少ないし。
実現したところでロマンがないわ。
152名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:59:12 ID:Y04bmCyKO
ミサイル
153名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:01:38 ID:7DnbFX6A0
拓が運転するの?
真嶋商会爆音スペシャルとして
154名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:02:37 ID:ysMKa6Cq0
車庫入れ面倒くさそうだね
155名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:05:26 ID:2UJEK/f50
後続車の運転手が暑いだろが
156名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:06:59 ID:MflAvQ5F0
>>151
まったくだ。こんなの金さえ集まれば技術者雇って作るだけ。あり物の技術の寄せ集めでしかない。
こんなものよりアメリカのアホ偵察機SR-71とかXB-70戦略爆撃機の方が技術的に無茶苦茶で面白い。
157名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:08:58 ID:Q5T0EI3/O
こんなのより、バックトゥザフューチャーにでてくる浮かぶスケボーみたいなの作ってほしい!
158名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:11:09 ID:HtiXyS4M0
>>144
フアニーカーでこの辺の速度だとサスは折れなきゃなんでもいい。
どうせ駆動力はジェットの推力。
ウイングの調整もコンピュータ制御で止まる時もドラッグシュート頼みw
159名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:12:21 ID:NhpyuZp40
>>156
あんな空気薄い所でスピードだすより、空気の濃い地面の上で走る方がチャレンジングだっつーの。
簡単な訳ないだろ、路面からの振動や、地面から衝撃波が跳ね返ってくるんだぞ?
160名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:12:26 ID:jLRhUSWu0
上等じゃねえか。w
首都高でバトりたければ受けてやるぜ。w
161名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:12:40 ID:8Qt7EjVg0
>>148
Y2Kでも402kmしか出ない。
162名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:13:45 ID:0n5sMxih0
こんなテロ車誰が買うんだよw
163名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:15:16 ID:fVTbmvf30
ss
164名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:15:45 ID:RsbXzcH60
ダンガンレーサーのパクリ
ttp://www.tamiya.com/japan/dangun/index.htm
165名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:16:38 ID:+/3seMDS0
絶対事故るからやだwwww
166名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:16:54 ID:QvwVtvHW0
秒速444メートルか
人工衛星と比べたら屁でもないな
167名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:17:12 ID:Zt1GPFCfO
テキサスかルイジアナの草原でヒャッハーやってくれ。
168名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:17:16 ID:m+YoovhZ0
走って、曲がって、止まるという車の基本から外れすぎ
169名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:17:28 ID:n7km/Vyt0
ジェレミーに乗ってもらおうか
170名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:19:57 ID:rJb/Zj9RO
>>159
これが完成したところで技術的な副産物がいったいどこに生かせるんだ?
どうせ兵器開発とかだろ。一般人の使う物には生かせないわな。
F1みたいな有益性が感じられない。
171名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:19:59 ID:8Qt7EjVg0
カーステレオは付いてるのかな?
172名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:20:07 ID:Gw1YgXiw0
これって何かの役に立つの?
173名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:22:09 ID:iFv0Gew/0
ロケットエンジンなんて積んだら形だけタイヤついてるだけで、もはや車といえないだろ・・・
174ちょっと一言:2011/02/10(木) 20:22:33 ID:SRf6wHsn0

>>24
>走るのは構わんが、速度超過の罰金が凄いことになるぞ

 心配するな。現在の取り締まり用計測器は500km/hぐらい
までが限界だ。加速時と減速時はやばいかもしれんがな。


>>34
>車庫入れ難しそうだな。バックミラー付いてねーし。

 どうやってバックするんだよ?


>>49
>信号無視の車を追跡するのに便利かもしれんな

 右左折禁違反を捕まえるのは至難の業だけどな。
175名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:22:37 ID:IW9gTj84O
街中走られたら、ご近所さんは爆音と衝撃波で粉々だわ。
176名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:23:09 ID:OqYhr4rLO
特撮モノでこんな車あったなぁ
あれは特撮ヒーローが乗ってるからまだ分かるが、
この性能をフルに使える人間なんているのか?
177名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:24:04 ID:5gc46oYuO
これトップギアのハムが死にかけたやつ?
178名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:25:03 ID:1qVqXXsT0
このスピードと遠心力に耐えられるタイヤが一番凄い件

どこのタイヤだよ
179名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:25:30 ID:8Qt7EjVg0
アフターバーナー全開シーン見てみたいゎ
180名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:25:32 ID:yr8DDwsT0
わき見運転 事故の元
181名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:25:50 ID:tQpbv19X0
真空チューブとはなんだったのか。
182名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:27:33 ID:IW9gTj84O
地面走るより、もう飛んだ方がいいんじゃないか?
183名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:27:35 ID:cxejMgQRP

これで信号で止まれるの???
一時停止とか、信号の無い横断歩道は歩行者がいたら止まらないといけない
184名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:27:51 ID:k5P9OkeH0
こんなのそのへん走ってたらうるせーよ。空飛べよぼけ!

185名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:30:45 ID:jqBK8pjS0
もう翼つけちゃえよ
186名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:30:52 ID:vnX+sn8S0
・エアインテークの配置はF-107、形状はF-16
・T字尾翼はF-104
・機首は…サンダーバードに出てきたファイアフラッシュ号

187ちょっと一言:2011/02/10(木) 20:31:39 ID:SRf6wHsn0

>>171
>カーステレオは付いてるのかな?

 加減速中はドップラー効果ですごいことに
なるだろうな。

 真空のパイプ中を走ればもっとスピードが出る
かなと思ったが、ジェットエンジンを使って
いるから無理だな。ロケットオンリーにしないと。
188名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:32:05 ID:KZGsGDcD0
トラストSSCの後継機かな。
189名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:32:28 ID:NhpyuZp40
>>170
>>159
>これが完成したところで技術的な副産物がいったいどこに生かせるんだ?

まあ、完全に金持ちの遊びだから有益性云々は無いと思う。

>F1みたいな有益性が感じられない。
今のF1も技術を消費してるだけの様な、KERSとか悪く無いけどさ。
190名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:33:10 ID:MflAvQ5F0
>>178
タイヤじゃなくて金属車輪装着。路面傷める事を気にする必要ないから。
191ちょっと一言:2011/02/10(木) 20:34:39 ID:SRf6wHsn0

>>180
>わき見運転 事故の元

 加速中にいったん顔を横に向けたら、
正面に戻すのは至難の業だぜ。
192名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:34:44 ID:DRiaeat00
>>178
普通にジェット機用のタイヤでいいんじゃね?
193名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:35:10 ID:XnFF2iDgO
MT車かな?
194名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:35:56 ID:uN9G61PG0
>>192
超音速で着陸する飛行機なんか無いわw
195ちょっと一言:2011/02/10(木) 20:36:53 ID:SRf6wHsn0

>>192
>普通にジェット機用のタイヤでいいんじゃね?

 音速で滑走するジェット機が世の中に存在する
のか?
196名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:37:31 ID:IW9gTj84O
ゴムタイヤだと、発火するかもね。
197名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:40:01 ID:zqAiEQeo0
ボネビルスピードトライアル用のいわばレースカーだよ。
アンリミテッドクラスの。
198名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:40:24 ID:8Qt7EjVg0
音速で小石にでも乗りあげたら・・・
((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
199ちょっと一言:2011/02/10(木) 20:40:45 ID:SRf6wHsn0
>>193
>MT車かな?

 いったい何をチェンジするんだ? そもそも
加速中にシフトレバーを操作できるのか?
200名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:41:42 ID:HqBW6I7e0
車輪が同時に全部地面から離れたら、アウトだからな。
201名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:43:23 ID:IYDKDHIV0
>>128
地上を亜光速で走ったら地球は粉々になるぞ。というか、マッハ5程度でも大災害だったはず
202名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:43:31 ID:AF0qUH8t0
>>200
競歩かよw
203名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:45:00 ID:WtkVrAvd0
ロケットみたいに3段分離式とかにすればいいのに。
204名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:45:12 ID:MflAvQ5F0
>>159
空気が薄いにもかかわらず尋常じゃない速度のせいで空気の圧縮熱対策が常軌を逸してた。
SR-71は熱膨張を考慮して地上では機体の隙間から燃料漏れまくり。当然大量に給油できないので
まず離陸する分だけ入れて、飛び立ってから空中給油。それから本領発揮。
超高高度を飛行する為、宇宙服並みのパイロットスーツ着用。
これが
この砂漠の地べたを中古戦闘機ジェットエンジンとロケットエンジンで直進するだけの「車」のようなものより
チャレンジングじゃ無いと?
205名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:47:49 ID:iv+ENj1pO
直線だけならサルでも出せる
206名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:48:39 ID:UhrjiiKK0
車輪?あんな の飾りです。偉い人にはそれがわからんのですよ。
207名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:49:16 ID:wCpeBe+D0
大型船くらいのパワーがあるんだけど、人が乗るの?
208名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:49:53 ID:YoZ7QwXq0
これタイフーンのエンジンかいな
209名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:51:41 ID:twkrjEAf0
機関車+ジェットエンジン
http://gigazine.net/news/20070817_jet_train/
210名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:52:03 ID:9LYeBJTi0
映画の旧シリーズのバットモービルにもジェットエンジン付いてたようだが
211名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:55:52 ID:+NIAN8Tq0
何に使うんだ?
212名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:57:57 ID:xRS0dGso0
クラッシュしたらどうなんの
213名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:00:11 ID:MflAvQ5F0
ジェットエンジンによるムリヤリ飛行艇(表面効果翼機エクラノプラン)
http://www.geocities.jp/norimono_zukan/vva14.html
214名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:02:24 ID:x5PB54Wm0
この技術なんかで役に立ったことあるのかな?
215名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:07:24 ID:2cQoA2fl0
ライドローン!
216名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:07:30 ID:8Qt7EjVg0
単なる趣味ですからぁ
217名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:12:56 ID:9owKPtba0
音速は何年か前に越えてたよな
218名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:12:59 ID:vq4rfYb90
こんなの自動車じゃないわ!タイヤのついたロケットよ!!
219名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:13:09 ID:ZyYgVK1T0
米国トヨタへの苦情の多くが在米韓国人によるものだと米国人が告発。
http://www.youtube.com/watch?v=W7G-FGL4el0
220名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:16:54 ID:3VMwqWkEO
自動車じゃないだろw
221名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:24:04 ID:FgCZZPLM0
太平洋横断道路くらいしか利用する場所なさそう
222名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:30:07 ID:ejrehS0XP
どこを走るというのだ
223名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:34:43 ID:uTsjbDqv0
>>1
1960年代にできたエアカーを復活させろよ。
224名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:38:31 ID:8d3w2Kw+O
これが車なら翼を外した飛行機は車か
225名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:42:14 ID:uDWop4A90
マッハ1、2ぐらいかな
226名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:42:50 ID:8Lmx1PYT0
>>36
いいね。
おれらの知らないところでの税金無駄遣いは許せないが、
こーゆーくだらいことに使ってくれるなら喜んで納税する。
227名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:45:19 ID:xg4D8Kre0

はっきりって 意味なし
228名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:46:45 ID:3AgtSZ90O
なんか流星号を思い出さないよな、知ったかだから
229名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:50:26 ID:SiImPyAv0
こんなの絶対に乗りたくない。
230名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:50:51 ID:uATWMF6c0
そんなに急ぐ必要があるのかよ
231名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:54:09 ID:U58ZxLyg0
これ窓あけたら死ぬじゃん
232名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:55:18 ID:wYugsGcdO
ボイジャーより遥かに遅いじゃん。
233名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:56:48 ID:KFAY4aKy0
まあジェット機よりはロケットのほうが速いだろうがさw
もはや車じゃねえよな、これってw
234名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:02:48 ID:TT9UGTKmO
日本での発売はいつですか?
通勤時間短縮できてイイよね。
235名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:03:17 ID:DU5YmMTY0
時速1600`だったら航空機にしろよ。
236名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:03:30 ID:17MotZRD0
自動車って言っていいのかこれ
タイヤで走ってねーじゃん
237名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:04:13 ID:MGGCSSD80
ワープ速度に達したときにバルカンのおっさんが現れるはず。
238名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:04:16 ID:znhXTjFb0
コースに一つでもカーブがあったら、間違いなくGT-Rの方が速い。
239名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:05:33 ID:8j5x3K4lO
そんな事してるなら、ワクチン買ってやれよ
240名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:07:57 ID:wYugsGcdO
>>238
いや、お魚くわえたどら猫を追っかけて裸足で駆けてくサザエさんの方が遥かに速い。
241名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:09:17 ID:PDYPFIxQ0
乗ると血管破裂で死ぬんじゃね?
242名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:12:29 ID:3vN6ZGr60
これルールっていうか自動車の定義がおかしいよ
あくまで「車輪」を介して推進力にせんとw
そっちの方が有意義な技術の発展が見込めるよ
243名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:13:24 ID:SAI83gQnO
もはやタイヤの存在が抵抗だな。
244名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:14:14 ID:KFAY4aKy0
てか実際は浮いてんじゃねえかw
245名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:14:43 ID:SHqvfAH+0
おせえなあw
日本にはアーマードコア「ネクスト」があるっていうのにw
246名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:17:42 ID:+yU6vMRv0
シャーリー危ないからやめて
247名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:20:34 ID:dSYVT6Ru0
新東名3車線の復員なら時速1600kmで走れるかな?
一応、設計速度140kmみたいだけど、流線型にしても、カーブ曲がるのさすがに設計速度の10倍以上はきついか?
248名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:21:51 ID:mgEshn1qO
なんだこれ。尻から火を吹いてるじゃん。
だったら、高速の戦闘機を着陸走行させりゃあいい。クダラン。
249名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:22:34 ID:KyRlkSOc0
ワープ装置が出来てせっかくの努力が水の泡に
250名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:22:47 ID:vkNK0U+G0
地上を走る車が音速超えたら
衝撃波はどうなるんだろ?
251名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:24:31 ID:i18O2cVh0
エクシードラフトのバリアス7は時速3000キロ出せる
252名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:25:15 ID:zgtC4bfl0
ほぼ100%無駄な開発だろ
253名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:29:47 ID:+yU6vMRv0
これは最高速記録狙うためだけの競技車両だからなあ
ブガッティ・ヴェイロンとはわけが違う
ヴェイロンSS作ってるのは航空機の部品メーカー
W型16気筒4ターボ8000cc 1200馬力ははんぱじゃねえよ
254名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:30:13 ID:MflAvQ5F0
>>250
前回の挑戦で砂漠の地表を車両?先端から衝撃波が広がって伝わって行く映像が記録されてる。
255名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:42:18 ID:uATWMF6c0
羽根の無い飛行機を走らせることに意義を感じる人がいても良いと自分は思う。
おまえらは心が狭いが、気持ちはわかる。
256ちょっと一言:2011/02/10(木) 22:58:49 ID:SRf6wHsn0
>>255
>羽根の無い飛行機を走らせることに意義を感じる人がいても良いと自分は思う。

 飛ばないんだから、飛行機でもないな。
257名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:03:07 ID:gTBAYPYB0
凄いのかよくわからんな
どうなるか見たいとは思うけど
258名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:07:34 ID:Voc24dlR0
AH-64やブラックホーク用の、GE T700、2基で3000馬力超ってなエンジンを使って
最高速を目指せばいいのに。

タイヤで駆動しようよ。
259ちょっと一言:2011/02/10(木) 23:08:03 ID:SRf6wHsn0
>>257
>どうなるか見たいとは思うけど

 実際どうなるかはわからんけど、相対性理論の「高速で
動けば縮んで見える」というのは実感できるかもな。
260名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:09:46 ID:OTZ9OrdE0
衝撃波で周りものをぶちこわしながらw
261名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:12:29 ID:+jpltwIM0
>>3
ソルトレイクとかじゃね?
よくロケット駆動やッジェット駆動の自動車で世界記録に挑戦してるし。
262名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:14:16 ID:Rl1qcc3V0
>>1
これは車とは認められない。

で、タイヤを回して動力を得ている車の最高時速はいくらなの?
263名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:14:33 ID:GhkJ0mUP0
もう飛べよw
264名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:21:16 ID:+jpltwIM0
>>260
列車軌道にロケットエンジン付きの台車乗せてパイロットが縛り付けられてたのは
マッハ9位記録してたな。本当に衝撃波は如何なってんだろ?


>>262
今調べてみたら、内燃機関駆動では1947年にJohn Cobbが「Railton 'Mobil' Special号」で
1km間の計測で633.79 km/hだって。
265ちょっと一言:2011/02/10(木) 23:27:15 ID:SRf6wHsn0
>>264
列車軌道にロケットエンジン付きの台車乗せてパイロットが縛り付けられてたのは
マッハ9位記録してたな。

 罰ゲーム?
266名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:30:10 ID:Aj8tM72H0
飛び出すな 車は急に 止まれない
267名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:35:28 ID:VxuJmSRwO
音速超える時は海抜から1000m以上の高度が必要って軍オタが言ってたばい
268名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:40:03 ID:9FQOf+H10
>>264
衝撃波は車の後ろにしか影響しないから無問題。
269名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:40:41 ID:OUpV7aqpO
ミサイルに車輪付けて地面を滑らせてるだけだな。
人を乗せて。
まぁギネスに挑戦って事なんだろうけど
『人を乗せたミサイルに車輪付けて地面を滑らせた時の最高速度』なんて限定的なギネスなんて
『妻をおんぶして何時間右回りできるかの記録』とか
『何時間まばたきしないでいられるか』『何時間片足立ちでいられるか』とかの記録と同じ位無価値な挑戦だな。
270名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:40:58 ID:fZY6gndf0
>>1
こんなんボンネビルでしか乗れないないじゃんw
日本には塩湖なんてないし。。。
271名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:47:04 ID:8CewgsCn0
F-ZEROでもやるのか
272名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:49:37 ID:go+ni6890
これ自体が走れてもソニックブームで周りがぶっ飛ぶだろ
273名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:52:45 ID:+jpltwIM0
>>265
アメリカが宇宙へ進出する黎明期に色んな実験をやってたので、その中の一つだと思う。

その罰ゲーム?がこれ
Rocket Sled

ttp://www.youtube.com/watch?v=uyDuVCxA5qY

ttp://www.youtube.com/results?search_query=Rocket+Sled&search=Search
274名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:59:32 ID:Voc24dlR0
>>273
http://www.youtube.com/watch?v=3UEYxf4fl_A

目の内出血って、コレひどいな。最後の減速なんとかもう少し穏やかにできないのか?w
275名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:11:39 ID:+m3AUtvv0
記録がインフレ化してローラーの上で走らせたりしてw
276名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:14:20 ID:glMt9hN70
凄いな。
将来、超音速の地面効果翼列車なんかの技術に応用されるのかもな。
277名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:17:35 ID:o22wgfsaO
あれか?滑走路を走ってる間は自動車だってやつか?
これがOKならF‐22だって自動車だぞこの野郎!
278273:2011/02/11(金) 00:19:18 ID:c9EUTlfy0
>>274
スレチだけどアメリカはこんなのもやってる。

成層圏からのスカイダイビング

Joe Kittinger

ttp://www.youtube.com/results?search_query=Joe+Kittinger&search=Search

ttp://www.youtube.com/watch?v=81gn2oLeC_U

落下時には、むき身の状態で音速を超えたとか超えなかったとか・・・・・。
279名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:20:30 ID:glMt9hN70
そいや、超音速出る戦闘機を、飛び上がらないようにパイロットがフラップ?とか調整して
全開にしたらどの位出るだろね。
タイヤは金属にして翼にガッチリ固定化なならんか。
280名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:34:12 ID:UQMCjyEKP
仮面ライダーのバイクより速いのか。
現実が空想を追い抜く時代になってきたな。
281名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:42:29 ID:MFQJr2zF0
>>279
タイヤがパンクして、200ノットかそこらで横転炎上…かと。
成田から羽田まで滑走路つないで飛行機を走らせる…が非現実的なのと同じ理由。
飛行機のタイヤは、10キロ地上走行しただけでもタイヤの温度上昇が問題になるようなデリケートなものなので。
282名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:57:32 ID:++5dJ64R0
コスワースのF1用V12が補助エンジンってな
最高だわ。
283名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:51:13 ID:/3BEz18L0
>>56
車屋さん!!
284名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:19:31 ID:j1etAJyx0
>>204
SR71なんて60年代の遺物じゃねえか。
地上で1600km/hて未知の領域内だぜ?まだ誰もやってねえ。
285名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:44:04 ID:glMt9hN70
>>281
だからタイヤは金属ね。
仮にそれでパンクはクリアしても、普通の翼が付いてたら地面効果が凄くてコントロール不能になりそうだな。
超絶的な制御でビシッと安定させても、結局そんな大きな翼は抵抗を増すだけの邪魔物に過ぎなくなるから、
結局今回の「自動車」の形に落ち着くのだろうか。
286名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:56:37 ID:5vQo0FUj0
>>1
エコじゃないじゃん。批判記事書けよww
287名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:11:49 ID:PcWf/IT+0
別に自動車は車輪を駆動しなきゃいけないなんて制約はないだろ。
288名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:14:09 ID:R5mPbFgW0
燃費ワルッ
289名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:15:58 ID:UTvf7z9sP
>>285
タイヤが金属だと地面との摩擦を稼げない気が
290名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:18:48 ID:nw/TWPa20
現行の車みたいな構造で1600KM/Hとかってできないのかなあ
超高速回転のエンジンとかでもだめなのかな
291名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:19:30 ID:PcWf/IT+0
>>289
その場合は摩擦はないほうがいいだろ。
飛行機なんだから方向制御はハネでやるだろうしw
292名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:22:08 ID:58cUA66qO
スターウォーズみたいに少し浮かせて走れば無問題。
293名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:22:28 ID:FMhe2vnXO
衝突したあとにクラクションやブレーキ音が響き渡るんだろうな
294名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:23:32 ID:PcWf/IT+0
>>290
摩擦が足りんしタイヤが持たん。
295名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:23:36 ID:g9y5x1dd0
あれ?中国じゃなかったのか。
296名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:25:32 ID:psDxBGdj0
>>289
今のところ世界最速のスラストSSCのタイヤは金属でできてるよ。
ジェットエンジンで加速してパラシュートで止まるから
タイヤは4個ついてさえいればなんでもいいらしいw
297名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:26:58 ID:JhomXftC0
>>284
年代は関係ないっての
SR-71の先端部は600℃近くまで達する
298名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:29:29 ID:hlUItlBk0
>>1
これもう地面と摩擦する意味がないだろ
299名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:29:49 ID:PFwbzCMZ0
万が一これが実用化するとしても、
軌道を走ることになる(線路やチューブとか)だろうな。
300名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:32:14 ID:nJzc+00F0
恐らく走るのはボンネビルだ。
301名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:33:47 ID:w/BwTJz2O
真空パイプの中をはしらせるんじゃなかったのかよw

ロケット型にするなら飛行機の方がいいじゃねぇかw
302名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:40:42 ID:te820pqE0
小石一つで横転して大惨事になりそうだ
303名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:43:35 ID:ZTv8HJ0f0
上で書かれてるけどこんなのミサイルに車輪つけて人乗せて水平に撃つだけだけのと変わらんな。
304名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:44:19 ID:aZ5ygSRS0
ロケットエンジンの場合、推進力は強いが燃料の重量と燃焼時間で加速に限界が来そうだな
車自体に燃料を抱え込む必要がない方式、たとえばリニアモーター方式だとどうなんだろ
305名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:45:35 ID:JBRN9zgiO
車じゃない
車輪付けたロケット
306名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:47:41 ID:eqGs9y5/0
タイヤとベアリングのテストみたいなもんだな…
307名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:47:49 ID:9E1Ck9S40
安定悪そうだから羽をつければ良い。
308名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:49:44 ID:C0JgtX/00
車輪を駆動して走る自動車の速度記録をおしえてくれよ
309名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:52:30 ID:QyVJASnjO
たしか加速度世界一はペットボトルロケットカーだったはず
310名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:53:57 ID:q+S0nQJ30
いっそロケットだかミサイルだかに車輪を付けた方がいいのでは?
311名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:54:12 ID:SGvWY3H10
飛べよw
312名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:54:24 ID:H/7YjITA0
頭悪いというかロマンがないというか…
313名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:55:11 ID:+xOvYGeT0
これ、車でいいのかw
314名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:58:18 ID:aZ5ygSRS0
>Bloodhound SSCプロジェクトを計画しているチームは、英国空軍のパイロットAndy Green氏
>を起用し、2年以内に南アフリカの干上がった湖底を滑走する予定だ。

この記録は有人でないといけないのかな
事実上操縦なんてできないわけだし
無人ならかなり無茶な実験も可能だし、人間分とその関連設備の重量分の燃料も積むことができる
315名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:00:10 ID:nCh+tryy0
歩行者死んじゃうな
316名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:00:43 ID:3Q9VunVC0
どこで走ればいいんだ?
317名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:00:52 ID:R58J73eQP
戦車より燃費悪いってひどいな
318名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:04:22 ID:McCA7fh80
現代版ぱんじゃんどらむ?
319名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:04:49 ID:tNzDiTdN0
タイヤいらんだろ
320名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:05:06 ID:EqPJR5eb0
動力でタイヤ回してないだろw
321名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:05:06 ID:QyVJASnjO
暴走車として米交通局からクレームがきそうだ
322名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:05:14 ID:jWpUAiMD0
素直に飛べよw
開発する意味がわからねー
323名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:09:38 ID:BMWtqAoq0
タイヤなんて飾りなんです

高速走行時には、接地してるかしてないか
ギリギリでいいんです

偉い人には、わからんのです
324名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:10:34 ID:B/mHyxP90
もう限界だろ
自動車と呼ぶのに
325名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:12:35 ID:4egVx2QR0
こんなの作ってなんか意味あるの?
飛行機でいいじゃん
326名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:13:35 ID:JVwAQxl+0
揚力を限界まで無くしたジェット戦闘機を走らせればいいんじゃね?
327名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:14:34 ID:zdLWubhgI
シンディ「こんなの車じゃないわ!車輪のついたロケットよ!」
メイトリクス「じゃぁ飛べばいいだろ!!」
328名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:16:15 ID:ME1SJicj0
前人未到に挑むことに意味を見出せない奴多すぎ
329名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:17:28 ID:1wpCgLFXO
もはや自動車ではない
330名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:21:55 ID:vDDftCMSP
一方ロシアではミグ戦闘機とソユーズで(ry
331名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:27:05 ID:L9eYVIuw0
>>279
この車もF-4のエンジン積むそうですが、余程うまくダウンフォース
しないと無理なのでは。脚が長いままだと空気が車体機体の下に潜りこんで
揚力大で機体が危険だし、タイヤも小さ過ぎで超高回転。改造すると
主翼や水平尾翼も地面に干渉しそうな感じです。

民間航空機が空港滑走路で離陸する時の速度が確か時速3*0k/h程度じゃなかっただろか




332名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:29:09 ID:MSfNlyJD0
次の信号まで一瞬だな
333(´・ω・`)ノシ 大佐 ◆MustangENQ :2011/02/11(金) 13:30:31 ID:aQ9N6hXY0
なんかもう意味のない記録だなぁ
せめて推進動力伝達は車輪で
334名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:31:04 ID:17EHHXnLO
リッター18メートルって




こんなエコにうるさい時代にやばすwww

シーセェパードがだまってないぜ
335名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:31:52 ID:zHP4pgsA0
>>312
そうだよな
ブルーフレームも遠い昔だけどタイヤで大地を捉えないロケットカーやジェットカーなんて自動車を名乗るなって話だよな

ロマンが無い・空気読めて無いのは「駆動」しないロケットカーやジェットカーを持ち込んだやつら
336名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:34:01 ID:gmf1DWtz0
新幹線のモーター100個ぐらい積んだ乗り物で2000キロぐらい出そうだけどな
337名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:36:49 ID:UTvf7z9sP
ほう
338名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:37:21 ID:5HfoM8/Y0
タイヤ外して浮かせてF-ZEROにしろ
339名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:39:04 ID:b3n6GqEv0
ETC付けられる?
340名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:40:49 ID:5HfoM8/Y0
>>336
マジレスすると、モーター何個積んでも運べる重さが増えるだけで速度は上がらない。
時速300km/hの貨物列車とかは作れそうだな。
341名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:41:29 ID:3MPksFpX0
タイヤでトラクション得てない時点で車とは到底呼べない代物
カテゴリ違い
それをロマンだとか
342名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:41:51 ID:qEZLAXVhO
いっそのことこの車で大西洋横断とかしろよ
343名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:42:07 ID:DgwNgBi1i
MIG21で超音速飛行したまま着陸しろよ
344名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:43:58 ID:fp2LQx4n0
>>336
お前馬鹿だろw
345名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:44:08 ID:YGxbeICAO
>>338
うん。こんな未来何の役に立たない車の開発よりそっち方面の開発を進めて欲しい。
346名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:44:27 ID:qAZ+fAGS0
むしろ、タイヤで駆動する車の最高時速ってどのくらいなのか興味ある。
400km/hは市販車でも実現しているが、500km/hは無理そうな気がする。
347名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:44:33 ID:p7Cm86rQ0
>>57
デザインはあまり変わってないな
348名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:44:49 ID:PljbSD7GP
>>339
ゲートをくぐるときは20km/h以下だから無問題
349名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:45:02 ID:Z1/IwATI0
ああ製造開始か
量産開始じゃなくて良かったw
350名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:45:37 ID:3MPksFpX0
>>340
新谷かおる公認イラスト描いた電気自動車ってどうなったんだっけ?
はじめての挑戦は塩湖に雨が降って漏電の可能性があるから棄権だったよね
351名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:46:10 ID:fp2LQx4n0
>>343
風圧で車輪が吹き飛ぶから無理
352名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:49:25 ID:JexvYo530
>>346
500km/hちょいくらいがゴムタイヤ駆動の限度。

コレは技術的に意味があると思うよ。
海面高度で1,600km/hでる飛行機はないんじゃないかな?
353名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:50:09 ID:3MPksFpX0
>>351
フライトシムで最初につくわーにんぐらんぷが足のしまい忘れだった(´・ω・`)
354名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:56:29 ID:hMmMMNp4O
素直に飛行機にしろ
技術の方向が斜め下に逝ってんぞ
355名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:22:23 ID:Gw/AYRSY0
>>346
今んとこ最高時速574.8kmだよ。
車じゃなくて列車だけどね。フランスのTGV。
356名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:40:00 ID:FQuQhu6/0
いいよなあ。
実用上全く無意味な馬鹿げた挑戦に心血注げる人生が心底羨ましい。
357名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:49:55 ID:aZ5ygSRS0
>>352>>355
ゴムタイヤは鉄輪より摩擦係数が高いから、耐久性と耐熱性を確保できれば
TGVの記録を上回れるんでないのかな
358名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:00:03 ID:IOmD80kq0
自転車にすれば良い
359名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:00:35 ID:GJzbtgnH0
>>355
あれは電気外から取り込みだからチート扱い
360アスラーダ:2011/02/11(金) 15:04:55 ID:sbm9nrf+0
>>1
『無理だ、隼人!』
361名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:08:19 ID:W6bUbvMP0
衝撃波をどうやって逃がすんだ
362名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:09:21 ID:ripYu2OqO
そのまま1955年に飛んじまえ!
363名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:10:34 ID:cIUN4q9f0
曲がった瞬間に死ねるwwww
364名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:10:40 ID:dVfbL+bli
ナイト2000もビックリだな
365名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:19:03 ID:TYbiNOWz0
シャーリー 「あたし!音速を超えてたの!?」



腹減ったなぁ〜
366名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:24:39 ID:zNEMg/n3O
これ何か役にたつの?
367名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:25:00 ID:2KMoTG1w0
>>20
車検の無いF1マシンは自動車では有りません www
368名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:30:39 ID:aZ5ygSRS0
>>361
そのため実験場は南アフリカの干上がった湖底

>>366
当然商業的意味はないだろ
俺なら目の前で超音速で走行する物体を見てみたいだけかと
飛行機では感じることができないからね
369名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:32:27 ID:wuOB422t0
車輪がただの飾りになってる件
370名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:43:22 ID:N/H8h6IY0
「飛行機をそのまま滑走させたら…」という書き込みがあるけど
F-15が出来てすぐの頃、
MIG-25の改造ソ連機が持っていた上昇記録を破るため塗装も全部落として軽量化してアタックした時
あまりに加速が良いので脚を引き込める限界速度を超してしまって苦労した…という話を連想した。

371名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:01:30 ID:K+YB0x6/0
372名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:04:12 ID:T8919l6d0
>1-2
ををを〜〜〜
ついに来たか!

「クルマが先か?ヒコーキが先か?」第四巻で、岡部いさく氏が面白おかしく描いてる。
373名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:05:16 ID:z+0mhR040
こんなの車じゃねえw
374名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:18:42 ID:QyVJASnjO
タイヤ駆動の最高は650キロぐらいじゃなか

V8エンジンを4台つんでたはず
375名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:36:50 ID:rTNzUu/1P
自動車と言うからにはバック出来るはず。まさか出来ないとかないよな。
376名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:47:25 ID:MbAe/IKU0
>>375
最低限、車の体裁は満たすべきだよなぁ
最小回転半径がいくらでも構わんから「介助なしに自立、全身後退可能、外部からの入力無しにエンジンの始動が可能・・・・」とかさ
377名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:52:09 ID:rTNzUu/1P
>>376
そうじゃなきゃ戦闘機が滑走すりゃいいだけだもんな。
378名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:55:34 ID:PcWf/IT+0
戦闘機が滑走しても遅いのは過去レスに出てる通り。
379名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:56:39 ID:VLGK6zJ10
バリアス7には及ばないな
380名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:58:40 ID:PcWf/IT+0
車輪駆動してないから車じゃないなんて言ってるやつは、
将来車輪を駆動しないパワートレインの乗用車が現れたら何て言うんだろうか?
リニアモーターの電車ならすでに走ってるというのに。
381名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:59:41 ID:HZTIL+RQ0
これ、車じゃなく車風のミサイルだろw
382264:2011/02/11(金) 18:02:31 ID:O/qigzQf0
>>308
調べてみたら、内燃機関駆動では1947年にJohn Cobbが「Railton 'Mobil' Special号」で
1km間の計測で633.79 km/hだって。
383名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:06:00 ID:rTNzUu/1P
>>378
タイヤは格納して低空で飛べばいいんだろ。タイヤ無くても自動車なら。
384名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:09:52 ID:0iVJms/RO
こういう最新鋭の乗り物には日本の技術が結構使われてる。
マメ知識な。
385名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:18:38 ID:oYT8Wyfk0
ちょっと前ソルトレークでBARホンダのF-1のレーシングカーが速度記録出してたなあ。
まあF-1は馬力の割に最高速度出すのに不利なんだろうけど(せっかく良い空力設計しても剥き出しのタイヤで台無し)。
386名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:23:36 ID:JMBfLfUzO
こんなんよりナイトライダー作れよ
387名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:40:24 ID:PcWf/IT+0
>>383
どんな形であれ、タイヤがあるから自動車なんじゃね?w
あと、音速で低空飛べとかムチャ言うなw
388名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:46:45 ID:EyaHjgR20
あくせく動き回るのは小物だっちゃ
389名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:52:21 ID:i5TeuIqc0
・普免で乗れるの?
・保険料高そうでやだなあ。
・ハイオク仕様なの?レギュラーいけるの?


390名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:58:33 ID:PcWf/IT+0
>>389
・誓約書で乗れます
・生命保険は任意です
・灯油仕様です
391名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:00:56 ID:Qu+MVQqj0
飛べよ
392名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:10:24 ID:XeRqpv8s0
レシプロエンジンでやれば、凄いがな。
393名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:11:19 ID:wv5BsAYy0
ただの趣味だな
394名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:16:47 ID:WQt2mszeO
>>381
空対艦ミサイルに人間のせれば飛行機(桜花)、SLBMに人間乗せればロケットだ。
395名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:17:38 ID:GKdO9Vzy0
時速1600qで飛行する飛行機には乗りたいが、
時速1600qで走行するクルマや列車は怖い。
396名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:18:05 ID:D8C23Kxz0
>>387
世界最速(1200km/hくらい)の車ってロケットにタイヤついてるような奴だった
397名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:21:00 ID:O/qigzQf0
>>387
低速飛べで思い出したけど、「カスピ海の怪物」って言われた表面効果(水表面)を利用して
水面スレスレを飛行するオリョーノクがあったね。

音速には遠いけど、巡航速度350kmで最高速700kmだって。

オリョーノク
ttp://blogs.yahoo.co.jp/rybachii/32432293.html
ttp://www.geocities.jp/norimono_zukan/vva14.html
398名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:34:25 ID:3vx71eBv0
時速1600キロというとこれより速いんだな。
後で調べたら一番低い所で地上から約9mを飛んでいたらしいが。

ttp://www.angelfire.com/indie/aerostuff/F-104SpeedRecord.htm
399名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:35:08 ID:fz/aI6cv0
>>380
これ自動車の記録なんだけど・・・

大江戸線や横浜グリーンラインは車輪があってリニア駆動かも知れんが地上側のインフラが存在しない限り走ることはできない
勘違いすんなよ
400名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:38:48 ID:0NJMg0Nv0
こんな車にひかれたらどんな具合になるの?
401名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 20:39:19 ID:0Uwvevad0
>>1
血の犬という怖い名前つけるなら、血の様に紅い色の車体にすべきだな。
402名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:18:01 ID:X9rJg9Do0
     ___
    /     \      _______
   /   / \ \   /
  |    (゚) (゚)   | < 1600kmで氏ねよおめーら
  |     )●(  |   \_______
  \     ▽   ノ
    \__∪ /
403名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:27:28 ID:g9ThZbUk0
直線番長
404名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 02:16:04 ID:ZQW8Jwlx0
>>382
1965年に米国のサマーズ兄弟がGoldenrod号によって658.5km/hを記録しているらしい。
2400hpだが、自動車用エンジン(クライスラーのHEMI)をチューンして使ってる。
405名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 08:15:05 ID:VJrqX6XBO
あのサマーズか
こんなことに朝鮮していたとは
国内記録は何キロかなやっぱり新幹線か
406名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 11:58:22 ID:uouemqsP0
>>385
F1は、まっすぐ走ることより、カーブを曲がることに特化してるもんな。
まっすぐ速く走ることに特化したレースカーというと、ファニーカーやらトップフューエルあたりか。ただし距離に上限あり。
距離関係なくスピードだけ出せればいいのが、今回のレコードブレイカー。
407名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 17:25:40 ID:ZkEJwIa70
韓国や中共の話でない事に驚いた
408( ̄ー ̄)ニヤリッ ◆dTQkcZeb9M :2011/02/12(土) 19:18:10 ID:NIAFao6Y0
>>385
F1は剥き出しタイヤより、ダウンフォースを得る為にCD値は大きい。

っつーかYo!!
F1に限らず、空力でダウンフォースを得る競技車輌はCD値が小さくないのは普通。
409名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 10:27:43 ID:B4m/gZNW0
ソルトレークはそれまでに無いクラスを新設してもらえる
たとえそれが原チャでも
もっとも「ばかげたすっごい記録」を期待できる場合に限るけど
410名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 14:23:24 ID:8/NhbOcIO
50ccクラスでも150キロぐらいの記録のはず
411名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:38:55 ID:l6fYRZw20
新幹線より速いのか
412名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:47:39 ID:RTH76lSy0
F-zeroかと思ったが1600キロぱねえな
413名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:53:57 ID:WQ5S6QGY0
リッター18メートルw
414名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:54:35 ID:QCewtBD2O
戦闘機より速い?
415名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:57:14 ID:4EuFoNXO0
オービスに写らないんじゃないかな。
首都高速環状線走ったらどうなるんだろう。
416名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 16:58:26 ID:v7F8mSwyO
まるでも何も、ただの車輪付きロケットだろ
417名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:02:23 ID:epsOVe/vO
車庫出来る自信ないわ
418名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 17:08:05 ID:ENFNiZuwP
ドラッグレースとか、ひたすらストレートにぶっ飛ばすのが好きだよね
あとインディとか、ただグルグル起伏のないトラックを回る奴とか

コーナリングの楽しさを理解出来ないんだろうか?
419名無しさん@十一周年:2011/02/13(日) 22:07:12 ID:kKbjGdXv0
>>418
スピード感に重点を置いてるんでしょ。
420名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 11:52:42 ID:zW8SIH5J0
ダンガンレーサーじゃん
421名無しさん@十一周年:2011/02/14(月) 17:44:09 ID:TC1HlNzH0
ブースト全開のνアスラーダや凰呀の倍以上のスピードか
胸が熱くなるな
422名無しさん@十一周年
何の為?としか言い様が・・・