【社会】「東京国際アニメフェア2011」開催が正式に決定

このエントリーをはてなブックマークに追加
1空挺ラッコさん部隊ρ ★
 東京国際アニメフェア実行委員会は2月9日、「東京国際アニメフェア2011」の
開催を正式に決定したと発表した。都青少年育成条例改正に反対するアニメ関連企業の
出展とりやめで開催が危ぶまれていたが、7日に行った調整会議で開催を決めた。

 東京ビッグサイトで3月24日〜27日に開催。161社・団体が参加し、
昨年より127少ない480小間が出展予定だ。

 角川書店など都青少年育成条例改正に反対するアニメ関連10社は、
3月26〜27日に独自イベント「アニメコンテンツエキスポ」を千葉・幕張メッセで開く。

ソース:http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1102/09/news062.html
2名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:36:19 ID:DNFC0nA70
よゆうの2
3名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:37:16 ID:yGa6lT8Y0
同時期に開催って茶番にすぎない
4名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:37:22 ID:TW2SrRJj0
                  ,. ´ ̄ ̄ ` 、 、
                //        \ ヽ
                / /.          \ \
     \、,,)r゙''"''ー弋/  /                 \ \         从
  =、..,,,ニ;ヲ_     ヾ彡r'/                \ \ \..,,_辷弋ー''゛''゙r(,,、/
  ..``ミミ,   i'⌒i  ミミ=フ     _,.-―――- 、.   \ \ ミ_ッ     _ヲ;ニ,,,.
  = -三t   .i゙'ー'i   ,三  〕  ,. : : : : : : : : : : : : : : : . . . \ ミミ   .i⌒'i   ,ミミ
    ,シ彡、  ト  1  ,:ミ..... フ:/: : :/: : : : : : : : : : : : |: : : : .ヽ  .`'三, .i'ー'゙i   t三-
      / ''''|  ├''ヾ.. ) /: : i: :/: :./: : : : : : : : : : :|:i: : |: :|:ヽ/''ミ:,  ト  1 、ミ_シ
         ト  1、  \ /: : : |/i: :/: :,'i.: : : : : : : :∧|:i: :|: :|: : :i.  ッ''..|   |'''^ \
        ,r'''f!  l!`ヽヽイ/: : :i:.:| |:/\/ |/\: : : ./ j:ノ |:i: j: : : | /__..ト  1
      _,|  lj,  ,il , ト.、|: : : :.|::x≠示≧k._ \/ ≦=ミxリイ: : :/,イ ..f|  |`ヽ
     ィ´, :'     ': l i:|i: : : :爪 ,う//i ヾ    .う//j Y/: : ,イ |, . .!j,  .il , ト,
    .i          ゙i八: : :.N 弋:::ソ     弋::ソ  : : :/ l .:'        ': ゙゙i
     i          i ヘ:八    `       、  `  厶イ ,i゙          i
     .λ            リトー:.、                /|: : :i           i
    / :ヽ         ./ノ: :イ:\    /^  ー:ァ    /: :|: :.:i             .,ノ
   ./: : : ゙i     .,_, /: : : :j/} 丶、 ゝ   ノ  イ: : : : :| : :゙i        ,/
  / : : :/:i       イ: : :.// 八   > __.. <}: :| : : : : |: : :゙i .,_,.      /
 ./: : : /: :i       |: / /   ∧       j八: :i: : : : :.| : : :|        i゙
5名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:38:35 ID:a6Lcs54e0
大手ごっそり抜けて大赤字
6名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:38:40 ID:AWp9FnUD0
いや〜雑魚だけ残ってすっきりしましたねえ。とても楽しみです。必死なサクラが
7名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:40:07 ID:YtGz6WZ20
この騒動知ってる奴は絶対行かないだろうな。
どうなるか見ものだわw
8名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:41:10 ID:0fV24QPV0
石原は政治的に嫌いだけど、
2ちゃんのペドアニオタたちから
濡れ衣着せられてるのはちょっとだけ同情する

石原特有の他人を刺激する言い回しもあるんだろうけど、
石原基準なら小学生女子レイプレベルじゃなけりゃ規制の対象にならないのに、
未成年の裸書いたらタイホされるとかペドアニオタどもが騒ぎまくって(ry
9名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:41:29 ID:LK+Bed3G0
772 名前: 可愛い奥様 投稿日: 2011/02/08(火) 22:20:10 ID:BQQ4yhsi0
2月22日は竹島の日で、いま島根県がえらいことになっています。
節分明けからあっちの国の人が乗り込んできて、警察が覆面パトで見回っているけど
メディアを使った警戒はできていない。回覧板で注意を喚起しているだけです。
ソウル市議とかが包丁を持って県庁に訪れ取り押さえられたり・・・
毎年何かが必ず起きますがメディアは伝えない、正式な公表もない。
県民の中でも、韓国を刺激したくないという声も増えてきました。

気が向いたら、県庁に激励メールお願いします。
10名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:41:43 ID:YXr9jQJg0
何だかんだあったけど結構な団体数参加するのね
TBSのけいおんみたいに一般日は出展しないけどビジネスデーは出展ってのが多いのかな?
11名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:42:44 ID:s5/ZMWMQ0
で、おまえらは行くの??
12名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:43:49 ID:C52xwbHP0
どっちも行かね
13名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:44:10 ID:SVjjAcCm0
学校関連とか、PR関係で金もらっちゃってて作った作品発表しなきゃ、とか
出展者にも色々事情があるんだから十把一絡げにはするなよー
14名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:44:45 ID:PpngC2Vu0
>>11
太陽の季節がアニメ化決定の発表があるなら行く
15名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:46:08 ID:v3WNSdX5O
果たしてそれは本当にアニメフェアと呼べるのですか?
16名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:46:54 ID:5dWcT/2m0
地方在住なんでどっちも行かないけど、行くとしたらエキスポの方だろうな。
17名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:47:53 ID:Ehy1HLXs0
行ったらオタの裏切り者認定すか?
18名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:51:35 ID:o6PXKnnm0
やる前から赤字決まってるのになぁ・・・。
19名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:51:56 ID:nf3r4pxk0
>17
石原の言うとおり、来年にはビビって参加するんだろうな
だから別に気にすることはない
20名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:53:28 ID:wg1GBkFR0
>>17
個人主義が徹底しない日本人
21名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:55:28 ID:ig1/cObHO
強行開催してガラガラ、幕張は盛況、の方がインパクトあるな。
22(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/02/09(水) 18:55:43 ID:QeROGL7z0
>>1
「出版社のアニメフェア・ボイコット支持」の投書を送るなら、産経新聞とか読売新聞。購読者から批判されるのが、いちばん痛い。
それから、アニメフェアをボイコットした出版社の雑誌には、激励・励まし・賛同の投書を送っておく。
もちろん都内在住者は「ふるさと納税」を活用して、都へ払う税金を少しでも減らすこと。

<いまからでもできる抗議運動な
      ∧_∧___ 
   ∬ (・∀・ ) / |
   ■⊂ へ  ∩./...|
   i'''(_) i'''i ̄,,,,,,/
    ̄ (_)||
23名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:56:26 ID:vxTHHvIY0
石原がどんな馬鹿でも統計学から赤字の計算はできると思いたい・・・
のに開催しちゃう当り何か策があるのかね?

「普通」ならリスクを軽減する策が無きゃ赤字確定コースの開催はしない
つまり黒字もしくはそれに順ずる流れになる隠し玉があるに違いない
普通ならね、普通 異常者で計算もできないクズなら予測不能だけどw
24名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:56:29 ID:BSwEJET30
石原の面子の為に都民の税金を無駄遣いするのか。なんだかなあ。
25名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:02:20 ID:HQGhB/Md0
ゴンゾが出展するんだよなぁ。まっさきに規制されそうなもん作ってるのに
26名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:03:22 ID:jgvPuBojO
子供の人権や安全を守るためというのはただの名目で石原の嫌いなアニメ、漫画というジャンルを潰すのが真の目的だからな
規制の適用範囲をアニメ、漫画だけに限定して実写や小説はスルーなのが何よりの証拠
27名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:07:11 ID:HQGhB/Md0
と思ったがいっしょにとれーにんぐも出るのか。反骨精神なのかね
28名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:09:59 ID:YXr9jQJg0
>>25
そこが怖い処だ、条例の基準が曖昧だから規制の対象になるかは審議会側のさじ加減一つ
常に拳銃を突きつけられている状態
29名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:12:42 ID:xfBctF2Z0
石原をもっと叩かないと幼女エロの配給止めるよ!byエロ出版社
30名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:13:39 ID:kKJfjtXT0
未だに480も現実見えてない奴らがいるのかよ
こりゃ民主政権が生まれるわけだ
31名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:15:45 ID:vxTHHvIY0
現実見えてないんじゃなくて
自分には関係ないからいいやーって所でしょ
結果的には自分の首を絞めてるのが分からない
情弱なんだけどね・・・もしくは上からの圧力じゃないか?
32名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:15:52 ID:0u681hcH0
まどマギ、ハルヒ、るろ剣も参加!「アニメ コンテンツ エキスポ」出展作品の第1弾発表

http://b.hatena.ne.jp/articles/201102/2449
33名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:41:44 ID:+1M/WLpT0
>>32
まどマギこっちでやったら吊るし上げられそうだw
34名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 19:49:51 ID:S1sULIRq0
大手ごっそり抜けて誰もいかねーだろw
いくとしてもみんなエキスポの日に来日するだろw
35名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:12:39 ID:L3YCjK8r0
おわコンと呼ばれていたハルヒも続編出るんだもんな
36名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:10:53 ID:RZor8T9AP
当日の会場がどんな様子になるのかはちょっと興味ある
37名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:11:13 ID:BmX4VlFh0
オリジナル
わだい

ンテンツ
38名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:26:33 ID:ihKyqRBf0
まあ一般デーで客10分の1に減っても映像で見せられたら
それなりに客入ってる様には見せられると思うけどな

39名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:34:56 ID:hW6Jg9Rf0
タクシー業界ウハウハ?
40名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:41:38 ID:B14ThvT90
     |┃         /~三三三\
     |┃        /彡≡≡≡ミミ \
     |┃三     ///        ヾ_ノヘ
     |┃       ヒ|         .||
     |┃       ヒイ _三__ ___三_ Y|
 ガラッ. |┃       >H ` ・- .H -・ ´ |-|<  来なけりゃいいよ
     |┃  ノ//   ||丶__ノ 丶__ノ .||そんな連中(ちばてつや、秋本治)は来なくて結構だよ
     |┃三      ヒ|  ___ノ(_)丶___ノ .ノ
     |┃         |  〈トェェェェイ〉.  |    来年吼え面かいて来るよ
     |┃        丶     ̄ ̄  // 
     |┃三      /丶`ー――  /\
  ↑
 股間と同じ高さの部分になぜか穴が開いている障子
41名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:47:53 ID:x6fPxrym0
開くのはいいんだけど、客くるようなのってなにか残ってるの?
42名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:48:46 ID:v0P4JNal0
>>10
あれ作者に無断でやったって話みたいだな
43名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:52:52 ID:savH1VSK0
携わっている公務員にとっては、こうなった原因が自分にない以上、
開催したという実績だけが欲しいわけだからな。
開催できなかったら、評価にひびくが、開催した結果だめでも、外部要因だとしらを切れる。
別に自分の懐が痛むわけじゃないし、出展数が低くても、数字上の水増しはお手の物だから。
44名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:53:15 ID:j5Yzkory0
https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitor_detail_367.html

株式会社 プリマステア
http://www.primastea.com/
「いっしょにとれーにんぐ」「いっしょにすりーぴんぐ」「いっしょにとれーにんぐ026(おふろ)」「くっつきぼし(前編)」などのDVD・BDおよび関連グッズを販売します。

http://www.isshoni-training026.com/
http://www.kuttsukiboshi.com/

TAF2011大勝利
45名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:53:20 ID:wHtXsiljQ
ビジネスデーだけ商談して一般日は開催しませんの立て看板でいいだろ。
46名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:58:53 ID:H10oEAri0
主要企業には、来年以降もクソ条例にNOの姿勢を貫いてもらいたい。
47名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:03:03 ID:uywc3yxaO
どーせ税金使ってサクラ雇って大盛況と報じた挙げ句大赤字なんだろ
最近の政治家は責任とらなくていいらしいからやりたい事やれていいな
48名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:09:08 ID:r8AgJK9JP
>>44
石原よ、こんなエロス出してええのんか?w
49名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:27:18 ID:XjDgQzv60
相も変わらずエロネタしか出せない規制派
50名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:28:58 ID:DpAqIfjG0
見たいブースが無い

案の定、残りカス

出展者一覧
https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitors_list_a.html
51名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:37:41 ID:+wNLg2AQ0

 東京石原吠えづらフェア2011
52名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:49:57 ID:FZjgx/NH0
出展者一覧
https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitors_list_a.html

漫画規制で成功したら次はアニメ規制なのにねぇw理解力足らない会社だわw
しっかし、ブシロードも出すとはw
自分の会社の商品見てからだせよw
53名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:52:29 ID:4F/TWeRt0
石原がどうとか関係無しに規制強化は世の中の流れだからな。
54名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 23:00:35 ID:u1opg9wEP
まあ規制強化しても見えなくなるだけで
裏社会で生き続けるんだろうけどな。
元々オタク産業はアングラな所があるから元の鞘に収まる形か。
いっそ893の援助を受ければ規制派もおいそれと手が出せなくなるから
むしろ好都合になるんじゃね?
55名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 23:03:36 ID:4F/TWeRt0
>>54
コミケなんかももう膨らみすぎてるし
いつか必ずエロサークルを分けるって議論は出てくるだろうな
56名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 23:09:47 ID:UHjglAuY0
とりあえずTAFに参加した企業の作品は不買だな
57名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 23:18:45 ID:AWp9FnUD0
なんかこう、痛すぎて叩く気合も沸いてこないわw
哀れだから見なかった事にして忘れてやろうw
TAF2011は存在しなかった。今後もしない。以上。
58名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 23:20:50 ID:uY6Ee59/i
けいおんも、アマガミもTAFだよ。
角川はアホ
59名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 23:40:35 ID:SJtXAPIg0
情弱乙
何日前の情報だよw
60名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 23:43:50 ID:PrnQOPQA0
かわいいは正義だけど、その正義を踏みにじっているのは特定のロリコンだからなあ
61名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 00:22:00 ID:6J0MJsmy0
どう考えても「アニメコンテンツエキスポ」のほうが面白そうだわなw
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1297225187/

東京国際アニメフェアに出してるのって専門学校とかばっかでしょw
あとは中国アニメとグッズ制作の会社あたりかねえ
目玉コンテンツが全く見当たらないのに開催!って何か事情でもあるの? 
62名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 00:32:13 ID:5VzbCvpv0
石黒正数のキモさに少し引いた
63名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 00:36:28 ID:rgmqeZtX0
>>28
それでいいんだよ
いままでやりたい放題だったツケ

強いて言うなら、このくらいは業界保全の一環
パチンコ見てみなよ。あれだけ犯罪性があるのを業界はお上の言うことを聞き入れて今まで生き延びてきた
あれがやりたい放題のままだったらどうなってたと思う?
規制だなんだいっても結局は業界の保護なんだよ

どうしても許せないなら実際に弾圧の実例が出現してからでも遅くない
64名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 00:39:13 ID:tV5c8v6H0
石原四選も確実なようだし、税金かけてアニヲタ支援する必要ないよ。
第一、石原とか猪瀬ってロリものの同人誌読んだことあんのか疑問だ。
読んでればあんな生ぬるい条例でなく、京都みたいに単純所持で逮捕・処罰となったはず。
あと、都も出資してるお膝もとのMXの深夜アニメも禁止すべき。
ヨスガノソラとか石原や猪瀬に一遍見ることをお勧めする。
65雲黒斎:2011/02/10(木) 00:52:09 ID:dSMlDMB70
コンテンツエキスポが定例イベントになることを期待。
日本は「アニメ」の本家なのに総合的なファンイベントが無かったんだよな。
TAFは役所が旗振って始めた出自からビジネス(BtoB)の体裁をとらざるを得なかったのだろうが
その所為か一般ファンへの訴求が弱かったと思う。(ファン向け催しはオマケに見えた)
こちらは一般参加者と作り上げるファンイベントとして大きく育てていってほしい。
初回からアニソンフェスを併催するので可能性は十分あると思う。
66名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:14:12 ID:R/pYm4fCO
>>23
開催中止のがキャンセル料やら何やらで赤字でかいんじゃない?
まあ中止したら面子がとかのがらしいけど
67名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:18:37 ID:2OSSKGeG0
不債は都民の税金で穴埋め
68名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:20:19 ID:jiqSufR50
   ,.__y⌒'ー---┐          ,.____        _へ、_、__,.ヘ、___
  /         \        , '´        `丶、    r´
  }  (  聞 ど  l      / l   _, -―― -  ヽ、┌´      ナ丶
 f´   )  こ う  ヽ  n⌒l/  l ,. .´: : : : ハ: : : : :`.ヽ'ヽ  ├┬゛  tナ
 l   (  え も   }  l |l |n l / : :/ j:/ーヘl: : :|: : : : |  }.   ノ     /
 {   )  ん     〉 | {  j」_l /:l :/     |:/`}ノ!.:/  {   ヽ /  /へノ
 }   (  で      { _j  /ヘ/: :l  ミミ      l/}  〈   ノ  -‐ァ、、
. )   !  ゲ     (: :´メ、_,.メ、|: : |  , ,     ミミ./ :l .  }. ┌─┐ (,__
└-、     ソ    ,/ ヽ : : : : 丿」: : |、   /`¬ , , |: :|   )   ┌┘
    ゝ 、_,,,,,,,... -ゝ/ ̄/´,.__.|: : | >-| /_,ノ. : :\__l\ ・
.           ,/  / ̄ヽ l!: : :ヽ、l  丶イ |.|ト、:.\: : : : : : : :>-、-、 __,,.、
          (        ヾ \:_: :\__  ,‐//.| `l:\ ̄ ̄l/
69名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:20:34 ID:MJ3neg+L0
石原が今後どんなコメントするか楽しみ
メシウマすぎるww
70名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:27:38 ID:R8fivDw20
>>44
なるほど、それが東京都議会推奨アニメか・・・
71名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:30:11 ID:zRKGTnbQ0
化物語系列がアニメコンテンツエキスポの方に出るらしいから俺はそっちにいく
72名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:36:01 ID:UhrjiiKK0
都知事の親友、戸塚ヨットスクールの戸塚さん講演会とかイベントあるかな?
73名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:41:46 ID:SdY5mXpF0
石原は東京国際アニメフェアを↓これに出張出展させればいい。20万人来場しましたと胸を張って言えるぞ。偽装と叩かれるがなw

【コスプレ】大阪 日本橋ストリートフェスタ2011 3/21(祝)に開催決定【ホコ天】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/moeplus/1296952323/l50
74名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:45:26 ID:4Q83dbEl0
これはどっち陣営だ?
http://www.nicovideo.jp/watch/1296205705
75名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:55:53 ID:2OSSKGeG0
>>64
>>石原四選も確実なようだし
なぜ分かる?ハズレたら恥ずかしいぞ。

>>税金かけてアニヲタ支援する必要ないよ。
アニメ文化の海外発信は国の指針。強力すべき。

>>あんな生ぬるい条例
生ぬるくないから抗議しているのだが。

>>京都みたいに単純所持で逮捕・処罰
京都は条例の策定中であり決定などしていない。あらましは2月22日以降。

>>MXの深夜アニメも禁止すべき。
何様のつもり?

>>ヨスガノソラとか石原や猪瀬に一遍見ることをお勧めする。
ヨスガノソラは視聴年齢制限枠の番組。何ら問題は無い。
子供に見せる見せないは親の判断。

定見のない発言は恥ずかしいだけ。w
76名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 03:38:19 ID:iDgAcBoV0
【青少年健全育成条例】表現の自由と店頭販売の現状[桜H22/12/23]
http://www.youtube.com/watch?v=EeYTGkGvkzw#t=12m45s

これみてまだレーティングが正常と思ってるのなら
そいつは狂ってるな
77名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:25:25 ID:viOphV2xO
ボクはどっちに・・・
        |\           /|
        |\\       //|   
       :  ,> `´ ̄`´ <  ′            
.       V            V   
.       i{ ●      ● }i   .
       八    、_,_,     八   
.       / 个 . _  _ . 个 ',   
   _/   il   ,'    '.  li  ',
78名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:58:15 ID:PiFxT8o+0
TBSの迷走

出展内容  2/1
2011年の新作アニメである「夢喰いメリー」、「電波女と青春男」を始め、昨年、
国内に反響を巻き起こした 「けいおん!!」、「それでも町は廻っている」、
「アマガミSS」の海外バイヤーへの紹介及び販売を行います。

                      ↓

出展内容  2/2
2011年の新作アニメである「夢喰いメリー」を始め、昨年、国内に反響を巻き
起こした「けいおん!!」、「それでも町は廻っている」といったの作品の
海外バイヤーへの紹介及び販売を行います。

                      ↓

出展内容  現時点
海外バイヤーとの商談を目的にビジネスデーのみ出展。
一般向け展示等はございません。

https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitor_detail_352.html


ACE大勝利!!!
79名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 05:33:57 ID:FvDKWLuf0
バッシングが激しすぎるからだろう。

海外向けのみで一般向け展示がないという事で、間違って一般人が来ても困るだろうし
メリーやけいおんなどがビジネスデーも出展されないという事はないと思うぜ。
つまりは最初から出展内容は変わっていないんだろう。

アマガミSSだって記載が抜けたってだけで
実際にはバイヤーに、紹介販売するかもしれん。
80名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 06:28:07 ID:SshcEsij0
>>77
お前はアッチだろ
81名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 06:33:00 ID:n4i7cIZS0
また小心者がビビって、目をパチパチさせながらどもる姿が見られそうw
82名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 06:35:00 ID:4E556brq0
>>81
「活気のある商談が出来てるねえ
 本来こういう場なんだからマニアとかいらないんだよ」
パチパチパチパチパチパチ
83名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:03:29 ID:2OSSKGeG0
>>76
あなたに反論してもどうせ平行線。
水島 総 氏に反論しておきましょう。

青少年の健全な育成は誰が行うんだい?
親や家族つまり家庭がするものなのだが、様々な理由でやらない。責任放棄だ。
公には学校などの教育機関も行うのだが、不十分であり行政の怠慢である。

東京都行政と家庭は、道徳、倫理教育、性教育、正義感の造成など足りていない。
これが諸悪の根源である。子供の躾を放棄したと言ってもいい。結果として青少年
の非行や犯罪、治安維持の責任をどこかに転嫁しなければならなくなった。

漫画、アニメ、ゲームが攻撃目標となり条例の制定を行い自らの責任を目立たなく
したのだ。昔から攻撃しやすいという理由だけでね。
加えて「子供の教育の為」という大義名分をダシにするから更に悪質だ。

逆に子供の教育と躾ができているなら、青少年が善悪、公序良俗、現実との区別も
できるから、このような条例は無用の長物である。
受け手側の対策を放棄し、供給側を規制するとは本末転倒である。

都民の家庭も都行政も他地域から見れば「恥ずかしく不条理な判断」をしたものだ。
特に行政には、大きな利息が付いたブーメランが戻って行くだろう。

どんな本を仕入れて売るかは本屋さんの判断。子供が手に取る取らない、買う買わ
ないは、親、家族、行政の躾や教育の問題。行政が条例で縛るものではない。
84名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:07:49 ID:J7XqKgJs0
やっぱり賛成派のカキコをいくら見ても子供の事なんて考えてるカキコにはまったく見えないな。
口汚くサブカルチャーやオタを叩く妄想や拡大解釈のカキコばかりだ
85名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:16:04 ID:l17srV770
中国メーカーが出てくるんですね。ちょっと興味がわいてきたかな。
86名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:23:52 ID:jVkh8yj9P
>>32
るろ剣参加ってことは、集英社がこっちに動いたってことかな?
協賛には名前なかったけど。
あっちをボイコットした講談とかコミック十社会が
表立って参加してくれるといいのにね。
87名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:28:19 ID:1Goy0PjC0
>>79
アマガミの記載が消えた2日後にエンターブレインが
ACEに参加表明した意味を考えろ
88名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:43:14 ID:frOis8Rb0
>>86
勘違いしてないか?
89名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:48:25 ID:zRKGTnbQ0
アニメコンテンツエキスポ

「魔法少女まどか☆マギカ」
「傷物語」
「涼宮ハルヒの驚愕」
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
「かってに改蔵」
「STAR DRIVER 輝きのタクト」
「銀魂」
「星を追う子ども」
「鋼の錬金術師 嘆きの丘の聖なる星」
「るろうに剣心」                など66作品


こう見るとやっぱ強いな
90名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:58:02 ID:7Qk0y8YP0
やんなくていいよ
91名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:03:38 ID:jVkh8yj9P
>>88
え?るろ剣ってジャンプだから集英社でしょ?
ビックサイトでやるほうは、原作サイドの集英社が許可しないから
出展できないんだよね?

こっちの角川のイベントで出展するってことは、
集英社もゴーサインを出してくれたってことだと思ったんだけど
92名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:03:45 ID:ClGY25dK0
開催中止でなかったことにされるより
スカスカの会場で醜態晒してくれるのは良かったじゃないか
93名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:06:22 ID:2OSSKGeG0
>>58
両方とも無いようですよ。

TAF出展者一覧に芳文社、MOVIC、京都アニメーション、TBSの名前がありましたか?

アスキー・メディアワークス、白泉社、エンターブレイン、角川グループパブリッシング

角川ゲームス、AICの名前がありましたか?

まあ、誰にも間違いはあるから気にしないようにな。
94名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:07:02 ID:Fd84KrI/0
僕らの大事なオナニーのネタが石原の為に供給ストップされるかもしれません
オナニーと言う表現の自由を萎縮させるこの規制に断固反対しましょう
95名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:08:45 ID:CaPebVC/0
ワンマン都知事の最後の一花
96名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:09:00 ID:DGWbkzZ4P
どうせ大手はゲーム会社しか参加しないんだから
東京国際ゲームフェア2011にすりゃ良かったのにw
97名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:09:53 ID:X8qzEKhr0
アニメ
98名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:11:02 ID:2OSSKGeG0

「東京国際アニメフェア2011」



「グルーポンのおせち」
99名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:12:30 ID:ZOz8/cVbO
早く
ふすまにチンポをぶっ刺す
子供向けアニメ作れよ
100名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:14:47 ID:MpDiSm9J0
開催中止なんて面子に関わる
101名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:15:26 ID:IWKXBEvhO
敵が開催するイベントなんか無くなってしまえばいい
102名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:16:10 ID:gJz66noMO
結局やるのか
103名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:16:13 ID:wPTrPzTS0
スクエニのハガ錬劇場版もアニメエキスポだってな
104名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:19:04 ID:m+FX8V/jO
お前ら完全敗北(笑)
105名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:20:55 ID:9cd2WzjG0
宇宙戦艦ヤマト 復活篇 第二部
やれよw石原閣下さんよ
106名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:20:57 ID:4WNr8JGy0
TAFは創価や統一教会の信者で賑わうそうです
107名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:22:38 ID:sPXGUDlD0
>>91
海外で妙に人気が高い「NARUTO」をACEに持ってこれたことが大きいね
これだけでもかなりの外国人を削っただろ

ポケモンもTAFには出展されないことが決まってるから…
TAFにこのされたキラーコンテンツはジブリだけ
108名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:23:23 ID:CFOQrOVNO
キモオタが寄り付かない健全なアニメフェアって宣伝すればいいよw
109名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:23:25 ID:tOz0XenpO
>>91
>>32はるろ剣他が千葉幕張でって記事でしょうが
110名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:23:25 ID:lLeRZMsfO
>>91
最初の記事って幕張の方の話じゃないか?
111名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:26:14 ID:3zACCLvR0
まあ醜いキモオタがこなくなるのは良いことだわなw
112名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:28:48 ID:1Goy0PjC0
TAFは誰も来ませんけどねw
113名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:30:02 ID:jVkh8yj9P
>>109
>>110

うん、だから、
ビックサイトにはるろ剣不参加=集英社が許可していない
角川のほう(幕張)はるろ剣参加=集英社も許可

だと思ってそう書いてるんだけど…。
1月あたりの情報では
角川のほうの協賛に、正式にコミック十社会の名前がなかったから
(アニメ企業なんかは参加してるけど)
ああ、協賛してくれることになったのかなって思ったわけ。
114名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:30:34 ID:7WUEVQ3eO
>>111
殆どの客が幕張に流れるってことだけどなw
115名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:33:30 ID:VrLiJdP80
>>114
(,,゚Д゚)このイベント安全だな!
116名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:34:16 ID:CFOQrOVNO
キモオタだけじゃなく、腐れも幕張に隔離してくれるのかw

ありがたい話だなwww
117名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:40:54 ID:28kMAakI0
結局一人になると判断できない日本人だから
規制の内容とかどうでもよくて、来年も周りの顔色優先で参加するんだろうな
118名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:43:05 ID:7WUEVQ3eO
もう誰も来ないんだしTAFやらなくていいじゃん。
東京都は役人と石原の面子のために何億円無駄遣いする気なん?
119名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:51:27 ID:2OSSKGeG0

東京都民は2000万円の無駄使いに気がつかないのでしょうか?
120名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:52:30 ID:tC85ynjn0
幕張って過去にエロ同人の氾濫にブチ切れてコミケ追い出したんじゃ無かったか?
今回オタどもや糞が大量に来たらまた再燃するんじゃないか
121名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:54:04 ID:Bi9XFQu10
>>120
短慮にも追い出したせいで大損ぶっこいてモーションかけてる有様。
122名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:56:29 ID:yCmKtB5M0
アニメ会社の中にも層化企業はあるし
そういうところはTAFに参加せざる得ないんだろうね
逆に考えれば層化企業を特定できる試薬になってるってことで
どこの会社とは言わないけど普通に考えて宮崎と石原が仲がいいはずないしw
123名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:04:12 ID:6hZ6Zqa5Q
マジロリコンのジブリから規制しないとなWWW

124名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:12:42 ID:pi9dBxhIO
>120
ビッグサイトでワンフェスがやらかした直後、幕張がワンフェスに猛アピールしてたのには笑った
125名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:18:30 ID:jVkh8yj9P
>>124
この不況のさなか
何十万人(60万人だっけ?)動員できるコンテンツは魅力だよなあ。
その儲けごっそりなくなって、後悔したって聞いたよ。

でも、誘致したらしたで、
まだ追い出す原因になった千葉の条例は生きてるんだろう?
兼ね合いは大変そうだな。
126名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:26:08 ID:2OSSKGeG0

「GONZO」は裏切り者だ

もうDVD買わないし、レンタルもしないからそう思え!

127名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:34:40 ID:CFOQrOVNO
開催が決まったら今度は妄想攻撃かよw
全くキモオタは害毒そのものだなwww
128名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:36:04 ID:tC85ynjn0
>>125
18禁を販売無しにするか、会場分けて年齢確認して18歳未満入場禁止にする事になるね
条例守るとなると
129名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:44:38 ID:eptuDNpzP
幕張に行く奴はロリオタ、と
130名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:55:03 ID:LgSZIAgN0
そもそもあの件の悪の根源は出版社。
エロが売れるから作家にそういう作品を強制する。
そしてどんどん過激に。どんどん広い層に。
立場が弱い作家は出版社に逆らえない。
作家の表現の自由なんて糞食らえ。
主張と正反対のことをしているのが出版社。
才能無くても出版社に従順な作家だけが生き残ってゆく。

だから、ほとんどの作家たちは被害者。
多くの漫画ファンも被害者。
作家たちが本当に描きたい漫画を読めないんだから。
すべては利益のために過激なエロ漫画を年齢も考えずに垂れ流す、
不道徳な拝金主義の出版社が元凶。

で、この出版社に版権を押さえられているアニメ業界を巻き込み、
さも自分が表現の自由を守る砦のような面をして純真な若い漫画ファンを扇動し、
少女漫画の実状も立法主旨も理解せず、言論の自由を奪われると脅されてる情弱と、
そもそも勘違いしてるいわゆるキモオタと、
もともと石原を叩きたい政治勢力と、
性モラル崩壊を推進したいブサヨども、
がワーワー言って反対しているのが今回の騒動。
131名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:58:55 ID:2OSSKGeG0
>>130
カルト信者の妄想です。

誰もレスを付けないようにお願いします。

132名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:08:56 ID:tuj2E+nC0
>>65
東京国際アニメフェアって、OTACONとかと比較しても、
ファン向けイベントは相当の規模だよ。
アニソンフェスも当時としてはよくできたものだと思ったし。

コミケットマニュアルやコミケットアピールのように、
自主自立自尊自省をお題目でもいいから、
業界側が誰でも閲覧できるようにしておけば
ここまでこじれなかったのになあとは思う。

まあ、販路問題での仁義なき闘いの側面でもあるんだけど。
133名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:13:58 ID:1gAqtHsp0
石原は3次ロリの創作いくつかあったよね
そういうのの方がはるかに危険なのにね

アニフェス開催するのはいいけど利益なさそうだな
134名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:16:04 ID:tuj2E+nC0
>>83
親が教育を放棄もしくは都に押し付け信託していると言える状況では、
それは真とは言えないよ。
都は都のミッションをしているだけ。それがおかしければ都民が
動かないといけない。

今回の条例は判断がわかれるだろうけど、18歳未満に見せないものは
都が事後に判断し、その判断ケースをガイドラインにするというもの。
そして、該当したものは決して出版禁止でなく、18歳以上対象として
出版は可能。

問題として、販路が大きく無くなるのでこの部分の救済は必要なんだがな。
135名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:19:28 ID:gcQaoeRO0
>>74
双葉者はエキスポのほう
136名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:20:04 ID:yIYap/oy0
>>131
自分でレスしておいて何言ってんだ?
第一、>>130 は図星だろうが。
お前はこのうちのどれ? 情弱か?
137名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:21:36 ID:2OSSKGeG0
株式会社 バンダイ

「機動戦士ガンダム」関連商材の商品展示他(予定)
※上記内容は変更になる可能性があります。
https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitor_detail_342.html

ガンダムも東京国際アニメフェア2011から撤退だろ。

版権は角川が多いからな。
138名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:27:34 ID:tuj2E+nC0
>>137
悩みどころだろうね。
玩具最大手の側面もあるので、
ファースト>08小隊>ポケ戦>0083>Z>ZZまでのものは置くんじゃない?
そこらへんあればいろいろと落ち着くだろうし。
139名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:10:23 ID:Bi9XFQu10
>>133
ロリというか、ガチに犯罪を誘発したことがある。
アニメマンガと違って石原の著作のせいって認定されたような。
140名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:34:34 ID:2OSSKGeG0
>>134
>>それは真とは言えないよ。
真とは何?文面から読み取れない。

>>都は都のミッションをしているだけ。
それなら、都民の意向を第一優先すべき。むしろ一部の団体に圧力をかけられた
行動が見受けられる。この条例を成立するため都の職員がPTA集会に赴いたという
事実もある。これは憲法違反だ。すべての公務員は憲法を守って公務しなければ
ならないからね。そして18禁本を全年齢本として提示したそうだ。これは詐称
なのだが。

>>18歳未満に見せないものは 都が事後に判断し、その判断ケースをガイド
ラインにするというもの。
そのガイドラインが2月上旬になっても未だに公開されないのはなぜ?
業界の自主規制に不備があるなら業界と都当局が話をすれば良いのだが都側は
拒否した事実もある。また不健全図書審議会はまるで酒飲み話のような感覚で
どちらか決めるという暴露も動画配信された。信用できない。

>>該当したものは決して出版禁止でなく、18歳以上対象として 出版は可能。
第7条により販売禁止も可能になっている。嘘をつくな!
141名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:34:53 ID:TSv0NaCu0
そもそも健全育成とか、日本の青少年はおとなしすぎると云われてるのになんの問題があるんだよ。

むしろ団塊世代の老人犯罪は先進諸国と比べると異常なくらい多いのに

老人の犯罪防止条例でも作れよ。石原は
142名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:35:13 ID:yIYap/oy0
>>130
この騒動の本質をすべて言い表してるね
他のレスには勇ましく反論していた >>131 が、ぐうの音も出なくてレッテル張りしてるって哀れすぎ
出版社の操り人形どもは反論しないと自分のバカさ加減とこの事実を認めたことになるぞ
143名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:40:19 ID:eptuDNpzP
規制される前に自重するなり自主規制団体でお茶を濁しておけば良かったのにな
144名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:45:19 ID:KI7vh+NA0
まだドタキャン出るだろうな
145名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:51:00 ID:2OSSKGeG0
>>128
18禁の作品などありませんがw
146名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:52:47 ID:S70WibVs0
むしろ、反対せず参加する連中はチャンスだろうな
147名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:57:47 ID:4XP+ztTaO
論点すり替えた本質ねぇ。
物事の本質を理解できない人間が増えたから、こういう現状になってるんだろうね。
148名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:59:27 ID:LuhCHICh0
別にけいおんがあれば普通にいくしねw
角川、集英がどんなにがばってもけいおんには敵わないよww
149秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/02/10(木) 12:00:27 ID:UR2xKHWr0
('A`)q□ >>89
(へへ    こりゃアニメフェア厳しいなぁw
150名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:02:59 ID:fspf/bXX0
対抗でコンテンツエキスポ立ち上げても
今更規制は止められないし都との対立が決定的になって自分らが損するだけ、というきもする

単に当て付け目的なら大成功だろうけど政治的には大失敗な気がする
151名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:04:05 ID:ae/+T4u10
[東京国際アニメフェア2011 出展者一覧]
https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitors_list_a.html

[アニメコンテンツエキスポ 出展作品]
http://www.animecontentsexpo.jp/products/index.html
152名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:04:18 ID:2OSSKGeG0
>>148
けいおん無いよ TAFには
153名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:04:35 ID:UyF00AWKO
>>143
自主規制してたゲーム業界も、とばっちり受けたんじゃなかったっけ?
154名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:04:40 ID:F5sXbmp00
キャンセル料金は100%だぜ。
角川も、やるならTAF出展企業を無償招待で出展させるくらいしろよ
155名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:07:18 ID:ltyuDBAvi
所詮、自浄作用の無い業界なんだから
156名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:08:52 ID:+H6d/IMa0
さくらの導入にも税金使うんだろ
いくらで雇うの?
157名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:08:56 ID:7Qk0y8YP0
TAFが興行的に大失敗し、コンテンツエキスポとやらが大盛況だったとしても、
「で?」って話だよね
TAFは今年で最後だろうけど、それで石原に何らかのダメージを与えられるとも思えんし
こんなのより都知事選に誰が出馬するのかが気になるな
158名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:12:00 ID:5pQpLtLcO
>>153
そんな自主規制のおかげで ゲームソフトのシェアは落としまくりだがな
159名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:13:00 ID:ozpMIMNtO
コンテンツ『TAFよりうちのが盛況だった。
次回からはこちらでやらせて頂く。』

東京都『どーぞどーぞ』
160名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:13:59 ID:LmHe10pI0


東京国際アニメフェア参加中止は10社どころじゃなかった 91社も参加取りやめ!
http://getnews.jp/archives/95546


東京都青少年健全育成条例改正問題のまとめサイト
http://mitb.bufsiz.jp/


● 警察利権としての東京都青少年条例(週刊朝日「『マンガ規制条例』の裏に蠢く警察利権」から)

東京都が漫画規制を強化するきっかけを作った元副都知事の竹花豊氏(警察庁出身。現在、東京都教育委員)は、「非実在青少年規制法案」ともいうべき児童ポルノ禁止法改正案(自民党と公明党が提出。
継続審議扱い)の成立に向けて日本ユニセフ協会らと共に運動中。

● 「アニメなど被害者が実在しない児童のポルノも規制の対象にするべきである」(竹花豊氏/元東京都副都知事)


161名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:19:11 ID:2OSSKGeG0

石原慎太郎に直罰が鮮明!!

「東京国際アニメフェア2011」



「グルーポンのおせち」
162名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:23:37 ID:0zsWTvMnP
参加企業徹底不買い
163名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:23:37 ID:CFOQrOVNO
キモオタは幕張で暴れればいいじゃん
164名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:27:39 ID:bOEX3IDOO
キモオタ大敗北w
165名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:28:24 ID:gcQaoeRO0
TAFでどんくらい税金使うの?
東京は中華のほうが人口多いからどうでもいいのか?
166名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:31:55 ID:A2sHnGE8O
抗議の為に各社が声をあげてのアニメエキスポなのに
意味が無いってるのは工作員か?
まあ一生お上に従順に生きていくんだろうな
167名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:45:45 ID:fspf/bXX0
反対派は身内で集会したり抗議とかはしても賛成派/中立派に対する政治的な働きかけが殆ど無かったからな
負けて当然と言えば当然
168名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:45:51 ID:7Qk0y8YP0
その「抗議」自体が無意味だし、抗議の方法も斜め上だと思うのだが
これなら役所の前で座り込みする方がまだ相手にダメージを与えられる
勿論、そんな稚拙な手段では世間の理解を得ることは出来ないけど、
んじゃこの独自イベント立ち上げで何をどう変えられるの?と

小学生が手に取る漫画雑誌に過激な性描写を含む作品を載せることが「正しいこと」であると主張するなら、
それを有権者世代に真摯に訴えていけばいいのに
169名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:55:30 ID:q0mdN/5P0
TAFの赤字どうすんだよ糞石原
170名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:57:49 ID:2OSSKGeG0
都知事は責務を放棄

東京都民は2000万円の無駄使いに気がつかないのでしょうか?
171名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:59:22 ID:gmQeTwop0
さっきアニメコンテンツエキスポのサイトで出展作品見たけど、
今が旬な作品だらけでアニオタが行くなら間違いなく
ACEの方だなと思った。
172名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:00:25 ID:wMyBHy6R0
>>168
何を基準に過激と言っているのかわからんなー。昭和のころはもっと過激な裸ばかりで
それ読んだ世代が普通に常識的な社会形成しているのに。日本は性犯罪が先進国でも非常に少ないの知ってる?
173名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:03:16 ID:JXRb3PfpO
>>168
都はこの問題で数億の損害出してるのに、効果ないというアホって…
174名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:03:32 ID:2OSSKGeG0

ゴンゾは考えなさないと・・・

「GONZO」は裏切り者だ

もうDVD買わないし、レンタルもしないからそう思え!

これはユーザーの声だ。TAFから撤退せよ!
175名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:07:52 ID:CFOQrOVNO
キモオタが隔離できて、来訪者にはいいことだと思うな。
176名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:10:26 ID:dN6HSBqz0
ハリウッド映画が凋落したのも
TVがつまらなくなったのも表現規制によるところが大きい。

犯罪防止の手段としての表現規制には全く意味が無い。
それどころか、有害。

この世には多くの犯罪行為があるがそれを無いものとして
表現を規制したとしても犯罪は減るどころか
むしろ前提知識の欠如によって
かえって犯罪天国になる。

病原菌に対する免疫がなくなるのに等しい

行うべきは前科者への監視強化や
犯罪情報の開示でどこでどのような犯罪がおこっているのかを
広く知らしめることで犯罪防止にたいする人々の意識を高め
地域で防犯に取り組むことである。

官営ヤクザである警察は自らの利権を拡大するために
あらゆるものに規制をかけてそこに利権を得ようとしているが、
これは社会全体に害がある。
自由な産業の発生や発達を阻害する。

これまでに、
電動スクーターがつぶされ
YOUTUBEが生まれず
インターネットをつかった新しいサービスの生まれる芽がことごとくつぶされた。
コピワン規制で家電業界が大打撃を受け
駐車場規制で自動二輪が売れず

日本の景気回復を妨害しているのは利権団体と警察であるといっていい。
177名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:14:15 ID:7Qk0y8YP0
>>173
> 2011年1月25日、TAFの実行委員会は、出典企業が前年比で91社減の153社になると発表した。
> 主に2010年末からキャンセルが相次いだためだとしている。
> 収入も当初の見込みより1億1000万円減となることが見込まれている。

ちなみにTAF2011における東京都の負担金は1億2500万円
2年前は1億7500万円、去年は1億5000万円だった
TAFが今年で最後だとすると、来年から東京都はこの「無駄な支出」から解放されることになる
すごいダメージですね(笑)
178名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:15:23 ID:vElhl7la0
>>176
厨全開で和露他www
179名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:22:38 ID:ltyuDBAvi
>>176
またお前らお決まりの台詞かよw
180名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:23:53 ID:CFOQrOVNO
キモオタ連中はどうなれば良かったんだろ?
まさか、自分の主張を全面的に受け入れろとか?

都はお前等の両親じゃねーよwww
181名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:29:28 ID:dU87sIeR0
誰もが知ってる有名アニメを規制かけるなら
この条例も仕方が無いとは思うが、そんなことはないだろうな。
    ↓ある有名アニメによる悪影響
@いじめっ子による暴力が頻繁に出る。
A小学生の女の子の入浴シーンが頻繁に出る。
Bある凶悪殺人犯「○○○○○が何とかしてくれると思った」
182名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:33:24 ID:yIYap/oy0
>>172
性犯罪とか言ってるヤツ馬鹿すぎ。誰が性犯罪なんて言ってるんだ?
>昭和のころはもっと過激な裸ばかりで
ソース出せよ。
90年代以降、エロ漫画読んでた女がおかしくなってるのが現在だろ?
183名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:38:27 ID:Bi9XFQu10
>>177
開催による周辺施設へのリターンとか考えられない人?

184名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:41:26 ID:4Vpyi0tt0
>>182
>90年代以降、エロ漫画読んでた女がおかしくなってるのが現在だろ?
ソース出せよ。
185名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:43:39 ID:CFOQrOVNO
>>183
誤差範囲じゃないの?
コミケみたいにビッグサイトをフルな3日もつかうならともかく。
186名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:46:50 ID:7Qk0y8YP0
>>183
ビッグサイトの周辺施設って、ホテル?
ホテル業界がわずか4日間の「TAF特需」を喪う、と
それが東京都や石原が被る損害とどう繋がるの?
税収が減っちゃう?
その分はコンテンツなんたらが補ってくれるんでしょ?
東京都は一切身銭を切ることなくw
187名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:48:27 ID:voMEFAUR0
ガンダムEXPOに来ないかな
188名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:49:17 ID:fspf/bXX0
抗議してエキスポ開いた後の展望が全くないのがなあ
189名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:55:47 ID:zS6TBnmt0
>>130
全く同意。表現規制はとんでもない話だが、こんな事態を招いた出版社
にこそ、そもそもの責任はある。

>>131の書き込みが拝金出版社側のレッテル貼りにしか見えなくて滑稽。
いまや「プロ」の定義自体、揺らいでしまっているというのに。
190名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:57:06 ID:U5qTZ+JPO
>>168
先にギャーピー騒ぎ出したの規制派でしょ
その過激な描写を載せる事が「悪い事」であるって証明しなよ

出来ないからレッテル張りに走るんだろうけど

都がお前の希望通り規制してくれたからって基準までお前と同じとは思うなよ
191名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:58:28 ID:bUU1+MFw0
バイク免許とったしバイクも4月納車だから福岡から東京まで行って行ってみようかな?
192名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 13:59:45 ID:flBjirgc0
なんだ、結局アンパンマンもなけりゃドラ・クレしん・コナンもないし
ワンピやポケモンすらないな〜。
ナルト・鰤あたりの出展で何とか体裁保ってるようだけど
その他の出展作品みても…。
学園を舞台にさえない男の子が主人公で、生徒会とか美少女が出てきてひと騒動…とか
似たような設定で縮小再生産を繰り返しているようだけど、よくまあ飽きずに
やっとりますな。
出展作品水増しのためか1-3月期の既に放映中の作品もちらほらみえるし
新作紹介だけなら、ネットでも充分情報を得られると思うんだが。
アニヲタには魅力的なラインナップかもしれないけど、チケット1500円分の魅力が
あるようには到底思えないし、ファミリー層を取り込むのはとてもじゃないけどムリだ。
お前らいっぱいグッズとか買ってお金落としてやらんと、主催者側も赤字で大変だぞ。
メッセ2ホール分×(設営半日+展示2日)の賃料だけで約1千万円の出費だ。
193名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:00:33 ID:Bi9XFQu10
>>185-186
海外からも商談・観光で来るんだから交通機関なんかも含めれば相当なもんだ。
あとメッセは千葉だろ。


個人的にヤバイと思うのは金額以上に“眼前の自前のイベントを都が自らぶっ潰した”って事だと思うけどね。
こんな奴らを誰が信用するんだ。
194名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:06:03 ID:GQrg0X800
石原閣下のメンツ、プライスレス
閣下のメンツが保てればその程度の損害どうでもいいです。
195名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:06:38 ID:B669Q8+F0
>>42
アニメの海外取引に、原作者の同意がいる契約なのか?
196ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/02/10(木) 14:10:00 ID:X8MxTcROO
ミ,,゚A゚)ρで、結局TAFで海外人気がありそうな目玉商品は何だ?
197名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:11:25 ID:WzcUPq8WO
なんだ

幕張メッセのほうが盛り上がるもんだとばっかり思ってたよ

おまえらはしごすんの?
198名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:12:13 ID:4Q83dbEl0
規制派は何故、都と出版社との信頼関係を
都側が一方的に断ち切った事に触れないの?
199名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:14:05 ID:LUHzgBInO
>>198
そもそも、明確な規制の基準が無い時点で、都側に話し合う姿勢が無いことは明白だかんね。
200名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:15:48 ID:OWA/GwNp0
>>192
長いよ
201名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:16:49 ID:fspf/bXX0
少女漫画にエロ本紛いを連載しておいて現状で十分と宣う出版社と妥協の余地があったのかは甚だ疑問だが・・・
202名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:17:31 ID:7Qk0y8YP0
>>190
> 過激な描写を載せる事が「悪い事」であるって証明しなよ

それって証明の対象となる「事実」や「仮説」じゃないでしょ
「子供にポルノを読ませたくない」というのは、単なる社会の要請だよ
およそ先進国であれば全く珍しくない類のね
203名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:19:36 ID:LUHzgBInO
>>201
ボーダーが無いんだから、話にならない。
現在の出版社の自主規制のラインが不十分だと思うなら、まず都がその十分な規制の基準を、明確に提示すべきだった。

それが無い時点で、何を語ろうが結局は「自分たちにとって都合の良い解釈」に過ぎない話。
204名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:21:56 ID:3zce6fNS0
ワンピース61巻、全部新品で売っていることろないか?
205名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:22:21 ID:EemYPA+60
>>25
東京都の方もあれ出展されていいのか?
どっちも訳分からん
206名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:23:44 ID:4Q83dbEl0
>>201
で、都側は事前に出版社と話し合ったの?
「コイツラに話し合いは通じねぇ」なんて最初からバッサリ切り捨ててしまったら
そりゃ出版社は怒るに決まっている。

言論(話し合い)は民主主義に於ける大原則。
それが否定されたら中共型独裁体制だ。
207名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:25:51 ID:1lkhH49g0
「アニメ コンテンツ エキスポ」の出展作品第1弾が公式サイトで発表されました。
「魔法少女まどか☆マギカ」「傷物語」「涼宮ハルヒの驚愕」など、現時点で66作品


この3騎だけでもTAF2011を叩き潰せそうだな
208名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:25:59 ID:tG0N4OKv0
知事選真っ只中だな
209名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:27:01 ID:xY8q+l/n0
>>205
条例はまだ施行されてないから問題ないのでは
210名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:27:08 ID:fspf/bXX0
>>203
ボーダーがなければ決める側に人を送り込むとか
都条例構想がぶち上がってからも一度否決されてからも時間は十分にあったのに
儲け重視で政治的な動きを全くしなかった出版側にも憤りを感じまくってる
211名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:27:12 ID:hc1z9gN80
>>204
つamazon
212名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:29:30 ID:1VIeC29F0
アニメコンテンツエキスポの出展作品ワロタ

http://www.animecontentsexpo.jp/products/index.html

どう考えてもアニヲタはこっちに行くだろ
213名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:29:56 ID:fspf/bXX0
>>206
議会で定まったことなんだから十分民主主義ですがな
反対派は政治抗争に敗れただけ
214名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:30:03 ID:4Q83dbEl0
>>210
お前は人権擁護法案(人権侵害救済法案)についてどう思っているんだ?
「定義が曖昧でも良い」なら、コレも無問題になってしまうが?
215名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:31:39 ID:ubTm7rlkP
キモオタw
216名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:33:08 ID:3zce6fNS0
>>211 アマゾンで新品が買えるのか、どもども。
でも、プレミアなんか付いてないよな。

石原慎太郎が正しい。
エロ本をまき散らすことは、反社会的な行為。
文化でもなんでもないわな。
217名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:33:44 ID:mhPTDzfe0
スクエニはオタを敵に回してまで東京都にシッポ振るとはそんなにヤバいの?
218名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:33:51 ID:7Qk0y8YP0
>>203
>現在の出版社の自主規制のラインが不十分だと思うなら、まず都がその十分な規制の基準を、明確に提示すべきだった。

それって「お上が決める」という意味で条例と何ら違わないんだけど?
過去の条例関連のスレでは、そもそも規制の内容をお上が決めることに対して、
「検閲」だの「表現の自由の侵害」だのという意見が数多く見受けられたのだけれど、
キミは少し違うスタンスなんだね
「条例で縛ること自体には反対しない」と、そういうことでいいんだよね?

だとしたらキミは少なくとも出版業界の味方ではないね
彼らは条例そのものに反対を唱え、
明確な規制の基準を設けることに協力する姿勢をこれっぽっちも示さなかったのだから
219名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:34:37 ID:LUHzgBInO
>>210
憤りを感じるのは自由だけど、出版社どうこう以前の問題として、まず法として成立してない内容なんだから、もう論外でしょ。
出版社が対応しないから通っても仕方ないとかいう類の話じゃない。
220名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:34:49 ID:xY8q+l/n0
>>214
彼が言いたいのは企業側の努力不足の事であって条例に対してでは無いと思う
221名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:37:16 ID:i300W8b50
規制だ規制だと
元から閉塞感のあった日本がよけい息苦しくなってきたな
222秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2011/02/10(木) 14:37:42 ID:UR2xKHWr0
('A`)q□  アップルシード・・・動いていたのか。
(へへ    立ち消えたかと思っていたよw
223名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:37:45 ID:LUHzgBInO
>>218
>キミは少し違うスタンスなんだね 「条例で縛ること自体には反対しない」と、そういうことでいいんだよね?

そもそもそういう事を話し合う、判断出来る段階になってないから、その質問は無意味だね。
議論ってのは、まず両者の認識が共通して初めて成立する。要は「話にならん」という事。
224名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:38:14 ID:4Q83dbEl0
>>220
つまり、都を含む権力者側は、
放置しておくと独裁化・中共化していくという事か。
225名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:40:22 ID:ImL0E0bXO
>>210
まとめサイトかなにかを最初から読んでみろ
単なるエロ規制じゃないんだよ?
226名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:41:33 ID:zNNKg8yi0
石原閣下、日本ユニセフ、大勝利!!

中国人を動員すれば、コミケも真っ青の大入り満員は簡単に演出できる。
層化も味方だから、大手マスコミも全力で支援してくれる。
227名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:43:16 ID:zNNKg8yi0
>>223
推進派の愛国政党自民党都議が言ってたね。
  「議論は必要ない。一刻も早く規制を!」
228名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:44:47 ID:fspf/bXX0
>>214
人権法については、その法律が必要なほど現状が悪いとは思えないので不必要というスタンスなので一概に言えないが
児ポについては
・現状少女漫画にエロ漫画が連載されるなど乱れに乱れている
・都条例はgdgd
・こんなgdgdな条例でも野放図な現状より遙かにマシ
・反対派・出版者側はもっとマシになるよう政治工作をすべきだった
というスタンス


>>224
さっきから中共中共っていうが
ちゃんと議会を通して成立してる以上反対派の「政治的敗北」でしかないんだよ
すり替え乙
229名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:46:22 ID:svgudHR90
青少年の事を考えるならTVを規制すべきだな。
売春を援助交際と言ったり、キャバ嬢をタレントように暑かったり・・・
徹底的に売春婦を貶め、キャバ嬢を肉便器扱いすれば、すぐに性の乱れは改善するだろうよw
漫画はどこまで行っても漫画で、特別な教育をしなくても子供にだって自然とリテラシーが備わっている。
無かったら子供社会で生きることすら不可能な電波(=障害者級)という事になる。
最悪なのはTVだよ。
実際の大人(人間)が出てきてキモチEとか言ってるんだからw
これはどこまで本当なのか、社会でどこまで許されるのか、子供に判断するのは難しいだろう。
230名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:46:28 ID:jopWyyzM0
頑張れ東京国際アニメフェア2011
行くのなら、メッセではなく東京国際アニメフェア2011に行く
231名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:47:19 ID:O4/2FYB5O
>>64
京都条例は創作物どころか三号ポルノも規制対象外だぞ
232名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:47:46 ID:CLjMheGc0
それ町の作者、TAFに勝手に画像掲載されブチギレ
ttp://cgi39.plala.or.jp/okan/topics/topics.cgi

2011/02/09 東京国際アニメフェアについて
東京国際アニメフェアについて

TBSのビジネスデー参加通知ページに一時期、アニメ「それ町」の画像、作品名の
記載がされた事はご存知の方も多いと思います。

中略

ある朝、ビジネスデーへの参加作品として
アニメフェアのサイトに「それ町」が載っている事を、
ツイッターで見て知り、即、電話で出版社に抗議しました。

中略
 
この件は出版社にとっても寝耳に水であり、出版社に落ち度は無かったのですが、
抗議の意をTBSまで伝えてもらいたかったので、抗議いたしました。
僕にしては結構、ガチ切れ猛抗議だったと思います。
233名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:48:06 ID:7Qk0y8YP0
>>223
話にならんのは、
「我々はこれまでもしっかりと自主規制を行ってきた」と開きなおり、
条例に対して反対を唱えるだけで何一つ行動に移さなかった業界側でしょ

東京都は都議会でダメ出しされた部分を練り直し、ついには可決成立まで持って行くことに成功した
その間業界側は何やってたの?
「過激な性描写を含む漫画を子供の手の触れる場所に置いて欲しくない」という、少なからぬ有権者の声に、
どう応えてくれたの?
「こんなしっかりした自主規制が行われるのなら、条例なんか改正する必要はないね」という空気を、
どうして醸成しなかったの?
234名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:49:15 ID:oswhd/fr0
>>1
よかったじゃん。

まあ、東京の貧乏神、「障子ちんこ」の石原珍太郎がやったことは一生忘れんけどねw
235名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:49:27 ID:xY8q+l/n0
>>224
んー高校の世界史の教科書とか政経の教科書を読んでみたほうがいいと思うよ
236名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:49:30 ID:2AR6Riq30
健全なアニメフェアの開催おめでとうございます。
子供を性の道具として商売をしてる大手なんて必要ありません。
どうせ潰れてしまうでしょう。
237名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:49:58 ID:CFOQrOVNO
政治工作が祖父の名前を出しての恫喝ですからw
238名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:50:39 ID:Cw1Ulmzp0
>>233
自主規制してきて反対しているのに何もしていないとはこれいかに
239名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:50:50 ID:rlQT4Rpz0
>>225
そんな糞サイトに騙されるなよ…。
はあ。
240名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:51:36 ID:/7Hfa5qY0
>>233
>条例に対して反対を唱えるだけで何一つ行動に移さなかった業界側
集英社社長のコミック10社会向けの文章では、業界側からの話し合いを
都側がことごとくスルーしたとあるな。

条例で規制せずとも話し合いしましょうよという業界側を無視してまで
規制推進派は政治的ごり押しをしたわけだ。恐ろしい話だよ。
241名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:51:52 ID:oswhd/fr0
>>9
まあ、統一教会が必死で煽ってる児ポ関連に食いついてるあたり、
チョンサイドで頑張ってるのは石原で確定だけどねw
242名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:52:27 ID:LUHzgBInO
>>233
スピード違反の基準が「危険と思われる速度」とかいう曖昧なものだったら、誰もスピードを守った運転が出来なくなるし、スピード違反を判断する警察の独断に依存してしまうし、その基準が解らないからそれが適正かどうかを判断する事も出来ない。

そんな曖昧なもんを肯定する連中が、「だって公道に150キロとか出されたら危ないだろ?」とか言った所で、そんなもんこの問題の表層にも触れてない。

『意識しても守れない法律』に価値なんてねーんだよ。だから都側がその場その場で適当に判断するような法律なんて「論外」だという話。
明確な基準、線引きが無きゃこういう法律は成立しないし、また、成立させてはならない。こんなもん、一番基礎の基礎だろ。

出版社云々とか関係ない。まるで法律として成立して良い要素が無い。
相手がどうとかいう以前の問題。
だから「話にならん」訳よ。
243ミ,,゚A゚)ρ ◆aCnITSwtWs :2011/02/10(木) 14:52:36 ID:X8MxTcROO
>>228
ミ,,゚A゚)ρ都知事が有害図書指定すりゃ済む話だ
244名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:53:35 ID:DyzTfWE2O
世界中に日本のアニメファンがいるんだからもっと日本文化として力入れればいいのに規制とかで内輪モメみたいなこと止めてほしい
245名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:53:46 ID:7Qk0y8YP0
>>238
現行の自主規制に対して不満を抱く人たちの声には、何ら応えてないよね
246名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:53:55 ID:xY8q+l/n0
>>233
現状維持という主張と譲歩ならんという姿勢であれば致し方なかったんでないの?
その是非は結果論として色々言えるとは思うけどさ
確かに10社連合とかつくって短期間で新たにフェアを開催する、その実行力があるなら事前にやれることはあっただろう、と今は思うけど

ここで君に意見している人が企業の人達ならその主張は意味があるけど、実際には違うんだからいくら吠えてもなしのつぶてだと思うよ
批判の内容は至極真っ当で打倒だとは思うけど、言う相手が違うでしょ
247名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:53:56 ID:k5y+lreWP
1/3【討論!】東京都青少年健全育成条例改正と表現の自由 [桜H23/1/29]
http://www.youtube.com/watch?v=goZElYc4JQg&feature=relmfu
反対派を見ると全員左翼に染まってる奴しかいない
248名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:54:43 ID:IWPdvvreP
>>233
少なからぬ有権者?
いや少ないです、月2,3件ほどしかない苦情、PTAの調査でも規制を求める声なんて少数派
そもそも「過激な性描写を含む漫画を子供の手の触れる場所に置いて欲しくない」という声なんてなかった
過激な性描写を含む漫画を子供の手の触れる場所に置いて欲しくないという希望があり
それに反しない現状があった、だから声なんてなかったのさ
現状を誤認してる、もしくは規制したいがために声を上げてるごくごく一部を除いてね
249名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:55:00 ID:/7Hfa5qY0
>>245
>現行の自主規制に対して不満を抱く人たちの声には、何ら応えてない

何しろ、何も問題がなかったからなw
何か問題出たか?青少年に悪影響?なんか問題でもあったのか?
250名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:56:17 ID:HdgkStf30
この条例を推し進めた人らって
以前、楳図先生の家にいちゃもんつけて裁判起こした
層化のババアと同じグループなんだろうな
そんな奴らの意見が通って条例にまでなるなんて
都議会終わってるな
251名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:56:30 ID:fspf/bXX0
>>243
だから敵対サイドの行動に期待するのではなく自分達で能動的にすべきだったといってるのだが?
252名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:57:16 ID:REbQ5js80
東京がアニメファン向け
千葉がキモオタ向けということで分かりやすいじゃないか。

コミケも分けてくれないかな
1〜2日が漫画アニメゲームファン向け
3日がエロキモオタと腐マンコ向け
253名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:57:32 ID:dN6HSBqz0
>>229
TVはもうすでにかなり厳しく自主規制されている。
ゴムパッチンさえできない。
叩く突っ込みさえできなんだからお笑いが成り立つわけがない。

言葉の自主規制はもっと厳しい。
そのなかにあってアニメは比較的規制がゆるかった
架空であることがあきらかだからだ。しかし都条例によって今後はそれも変わる。

暴力規制エロ規制言語規制でハリウッドは完全にダメになってしまったが
日本のTVも同じく滅亡の道をたどり始めた。

自主規制がメディアの自滅を招く。
254名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:57:42 ID:qZBu6+EjO
角川書店とかの変態は幕張の使用を禁止とかに森田知事は命令しろよ
255名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:58:16 ID:hc1z9gN80
>>252
あれ?コミケって棲み分け出来てなかったんだ。
256名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:59:00 ID:ftxe9hZ10
なんで出版社が都のいかれ気味の火病に付き合わなきゃならなかったのか、疑問ではあるw
257名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:59:42 ID:utmkpe96O
出展作品は三国演義とスポンジボブと冬ソナチョングム位?
角川一ツ橋音羽秋田が抜けたら何が残るのさ
258名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:59:42 ID:DyzTfWE2O
世界中のファンに夢や希望を与えるためにも日本の国益の為にももっと盛り上げるべきでは?

何でもかんでも反対してイベント自体潰してしまったらファンも悲しむよ
259名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:59:46 ID:7Qk0y8YP0
>>240
条例の細部を詰めるための話し合いならともかく、
この期に及んで条例で縛ることを前提としない話し合いに、一体何の意味があるんだろう?

>>242
重ねて訊くけど、
キミは「意識すれば守ることの出来る条例」であれば問題ない、という考えなんでしょ?
それは業界側とは全く違うスタンスだよ
業界側がキミと同じスタンスなら、もうちょっとマシな条例になったかもしれないのにね
260名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:59:55 ID:IWPdvvreP
>>245
なぜ不満なのかをちゃんと言ってないからね
こういう本があってこういう児童が読んで育成に対してこういう被害がでました
って言ってくれれば対応できたかもしれないのにね
不満だ!不満だ!って言われても何が?ってお話
261名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:00:04 ID:/7Hfa5qY0
>>251
そもそも長年の規制側と業界側のすり合わせがあり、
ほぼ規制側の言いなりで規制が進められてきてたそうだ。
そのおかげで弱小出版社は業界側から守ってもらえずに
規制側の言いなりでどんどん規制されたそうだ。

改正前の基準は、明らかに規制側の指導の賜物だよw
きちんと成果も出ていて有害図書指定は年々減っていたらしいな。

そりゃ業界側も寝耳に水で驚いたろうよ。
なにしろ規制派の言いなりで規制してきたんだから。
262名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:00:06 ID:zNNKg8yi0
>>250
今の自民党に層化に歯向かえとは、余りに酷
263名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:00:57 ID:4WNr8JGy0
>>252
東京の方に来るのは創価や統一教会の信者だよ
264名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:01:25 ID:/nDWU/gq0
こんなくだらねえことに税金使うなよな
漫画やアニメなんて日本の恥なんだから
オタクたちに日陰でこそこそやらせておけばいいだろうにねぇ
265名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:01:35 ID:svgudHR90
>>253
お笑いなんかどうでもいいんだよ。
俺が例として出した物はまったく規制されていない。
若者の性の乱れというなら、児童売春婦の売春を援助交際などと言ってはいけない。
売春婦はこの世で最も汚い生き物として扱えばいいんだよ。
大人になればそういう単純な話しじゃないと分かるだろう。
それでいい。
キャバ嬢だって児童から尊敬され、憧れの対象になりたいなんて思ってないだろ。
266名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:02:13 ID:4Q83dbEl0
>>247
じゃあ、人権擁護法案(人権侵害救済法案)を
「人権侵害の定義が曖昧」だの言って反対している人達も全員左翼だよね?
http://dic.nicovideo.jp/a/%E4%BA%BA%E6%A8%A9%E6%93%81%E8%AD%B7%E6%B3%95%E6%A1%88
267名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:02:56 ID:LUHzgBInO
>>259
>キミは「意識すれば守ることの出来る条例」であれば問題ない、という考えなんでしょ?

提示されない基準が適正かどうか、問題が無いかどうかを判断しろとは、随分無茶苦茶を言うな。
提示されなきゃ判断しようが無い。
268名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:03:59 ID:/7Hfa5qY0
>>259
>この期に及んで条例で縛ることを前提としない話し合い
何を理由に条例で縛るんだよw 何故、条例が必要なんですか?
カルト宗教の教義に沿わないから、以外の理由を頼むよ。
269名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:04:18 ID:+XFxIQwwO
>>252
ジャンル訳ならされてるだろが
270名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:04:33 ID:U7Ik3NN80
原作を握ってる
マンガの十社会(集英社、小学館、講談社、秋田書店、…)
ラノベ出版社(角川、電撃、富士見、メディアファクトリー)
ジェネオン、アニプレックス、マーベラス、キングレコード

が積極的不参加なので
それらのひも付きでは無いアニメだけしか紹介出来ないと思う
271名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:04:51 ID:REbQ5js80
>>255
1日目や2日目も男性向け18禁エロあるよ。沢山。
腐女子向けもただのラブコメからチンコ出してるエロエロまであるし。

きちんと分けて欲しいよ!
272名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:05:00 ID:IWPdvvreP
>>265
それに関して言えばテレビってより法の運用の問題だな
児童売春をしたい児童が客取って商売することを
問題視して捕まえようとしない、客だけ捕まえる
だから報道も児童売春の被害者扱い
273名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:05:21 ID:7Qk0y8YP0
>>249
具体的な悪影響が確認されていないから、保護者・有権者の声に耳を傾けるつもりはない?
そういう姿勢だから、「んじゃ条例で」という結論になっちゃったんだよ

保護者・有権者から少なからぬ不満の声があがっている
それ自体が「問題」なのに
274名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:05:38 ID:eptuDNpzP
>>261
で、その基準が「頭がフットーしちゃいそう」?wwww
275名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:06:41 ID:/7Hfa5qY0
>>273
>保護者・有権者から少なからぬ不満の声があがっている
ほとんど不満の声は無かったそうだね。
そのため、規制派側から是非不満の声を上げて欲しいと動員がかかったらしいなw

ほんとカルト信者と政治の癒着は恐ろしいわ。
276名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:07:03 ID:RZKK34NkO
>>265
つまり、女は二次元に限るってわけか
277名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:07:06 ID:REbQ5js80
>>269
ジャンル分けといってもエロも普通の漫画もごちゃまぜだ。
エロしか頭に無いキモオタと腐マンコは隔離していいよ。
あいつら稼ぐ為に原作レイプしてるだけだし。
278名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:07:23 ID:4Q83dbEl0
>>273
「人権侵害された」「差別された」と少なからぬ不満の声があがっているのに
お前は何故>>266の法案を無視するの?
279名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:07:34 ID:IWPdvvreP
>>273
だから少ないですって言ってるじゃないですか
何をもって少なからぬ、なんて言ってるのか分かりませんが
280名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:08:55 ID:/7Hfa5qY0
>>274
じゃあ聞くが、なんで「頭がフットーしちゃいそう」なのは規制されなかったんだ?
東京都青少年保護育成審議会の連中が、有害図書であるという判断をしてこなかったからだよ。

青少年に悪影響があるという主張であるならば、条例改正前の時点で有害図書に指定されているべきだろ。
そして聞くが今回の条例改正でその「頭がフットー」は規制されるのか?
281名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:09:28 ID:y3JRLRpJ0
総合を100で表すとTAFとACEってどっちが有利なの?
TAF:ACE=30:70くらい?
282名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:10:03 ID:GQCv4sM40
幕張メッセのほうが人集まりそう
283名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:10:31 ID:ae/+T4u10
>>192氏のレスを読むと、普段からそういった催し物には一切出向かない私も使命感に駆られますな。
284名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:11:22 ID:7Qk0y8YP0
>>268
業界の自主規制に何ら期待できないからだよ
自主規制に漏れがあって「赤貝」のような作品が掲載されてしまったわけではなく、
自主規制をしっかり行った上で、「赤貝」の掲載にOKを出してるんだから、どうにもならんでしょw

※赤貝は単なる例なので、そこんとこよろしくね
285名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:12:49 ID:/7Hfa5qY0
>>284
これを聞きたいんだが、今回の条例改正で
東京都副知事がテレビで振り回していた「奥様は小学生」だっけか?
あの漫画と同じ内容の漫画は有害図書に指定されるのかい?

あの漫画のどの表現が第何条の条文に引っかかるの?
286名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:13:33 ID:REbQ5js80
東京の方、企業名だけではよく分かんないや。
作品別に教えてくれるとありがたい。
ガンダムも入ってるんだな。
287名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:13:44 ID:7Qk0y8YP0
>>279
いや、何万もの賛成署名が集まったんじゃなかったっけ?
288名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:14:28 ID:zNNKg8yi0
>>278
273「それは自民党じゃなくて、ミンスや層化が出した売国法案だから(キリ!」
289名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:15:08 ID:HdgkStf30
>>284
条例から実写と小説を除いている事から
自主規制が足りないから条例が追加されたって意見は成立しないよ
290名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:15:29 ID:h/yTHbtF0
低俗なアニメ産業から製作者を解放してくれ
低俗なアニメ産業から製作者を解放してくれ
低俗なアニメ産業から製作者を解放してくれ
低俗なアニメ産業から製作者を解放してくれ
低俗なアニメ産業から製作者を解放してくれ
低俗なアニメ産業から製作者を解放してくれ
低俗なアニメ産業から製作者を解放してくれ
低俗なアニメ産業から製作者を解放してくれ
291名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:16:20 ID:/7Hfa5qY0
>>287
規制賛成の署名は4万5000筆だそうだね
http://togetter.com/li/28303
292名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:16:25 ID:utmkpe96O
結局TAFって何か目玉作品あんの?

テコンVグッズや張飛や呂布の生首人形とか売るなら冷やかしで見に行きたいわ
293名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:18:16 ID:DyzTfWE2O
そもそもどういう団体の方々がアニメ規制を訴えてるんでしょうか?
本当に日本の国民の大半が規制に賛成派なのでしょうか?

その問題によりイベント不参加の企業があるとか残念でなりません

294名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:18:29 ID:IWPdvvreP
>>287
4万5千な
ちなみに収集方法はこれ
ttp://togetter.com/li/28303
署名用紙に嘘800書いてあるから見てみるといいよ
そしてもうひとつちなみに
反対の15万の声は無視
少なくとも15万以上の声でなければ議会は動かないらしいので
4万5千じゃ少ないとしか言いようがないですな
295名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:18:36 ID:/7Hfa5qY0
>>287
http://togetter.com/li/20420
http://cdn.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chili_dog/20100510/20100510221945.jpg

かなり捏造、誇張、歪曲が書かれているような気がするわw
これが事実なら東京って恐ろしいところだなw
296名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:20:23 ID:REbQ5js80
富野氏にも見捨てられた反対派のキモオタ

536 名前:ガス[sage] 投稿日:2011/02/09(水) 19:53:04 ID:HZGJqzLd0
>>533
ttp://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1332455.jpg
まっとうな発言すぎてなにも言えない


297名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:22:40 ID:tV5c8v6H0
新京都条例の単純所持禁止を、東京みたいに2次物の非実在青少年に
拡張すればいいだけ。
杉並区とか税金が投入されてるのは大変な問題。
幕張メッセがスケジュール埋まらずに困ってるのなら、
コミケにもお引取り願って千葉の方でやってもらうべき。
あの施設は都が管理してるのだから。
四選後に石原が、もっとこの問題に本腰を入れて取り組む事に期待。
298名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:25:09 ID:dN6HSBqz0
>>296
永遠に権力者と戦え

ともいっているではないか。
エロ規制はなにも昨日今日はじまったものじゃない
江戸時代すでに禁令が度々出されて規制されている

だが負けないから浮世絵や春画が生まれたのだ。
299名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:28:03 ID:7Qk0y8YP0
>>294
署名用紙が見られないよ

> 反対の15万の声は無視

業界から寄せられた15万8千件は、署名ではなく「反対表明や意見」
書店の店頭や弁護士のサイトで集めたものだとすると、
都民でない人間や、未成年者すら含まれたもの
これじゃ「そんなの関係ないよ」と言われても仕方ないだろう
300名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:33:20 ID:REbQ5js80
>>298
富野氏が何を言いたいのかも分からないのかね
301名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:34:24 ID:/7Hfa5qY0
>>299
反対派にも時間があれば、署名活動も盛り上げられたんだろうけどね。
前回の時点で保留させた事で、反対派は完全に油断しきってたね。

今度、議論の遡上に乗せる時には、十分な議論の時間をとりましょうという前回の申し合わせが、
当たり前に破られると考えて規制反対の署名活動などをしておくべきだった。


11月22日
都の青少年健全育成条例改正案、条文が明らかに、ネット・携帯関連も修正 
http://internet.watch.impress.co.jp/docs/news/20101122_408878.html
>30日に本会議がスタートする第4回定例東京都議会に、都が提出する予定の
>「東京都青少年(略)改正する条例(案)」の内容が22日、明らかになった。

12月15日
「作品に表現した芸術性、社会性などの趣旨をくみ取り、慎重に運用すること」という付帯決議が為されて賛成多数で可決成立。


実質、1ヶ月も無いとはねw
302名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:35:44 ID:OKiLqZfHO
GONZOは日本のアニヲタにコテンパンされたので
中国市場に逃げようとしているよ。
国営アニメ会社と提携しようとしているよ。
303名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:36:22 ID:eptuDNpzP
最初に否決されてすぐ修正再提出はありえるって話があったと思うけど?
反対派はどれだけ敵に甘えてるんだかw
304名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:36:59 ID:/7Hfa5qY0
>>303
修正案の中身も分からないのに、何に反対するんだよw
305名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:37:07 ID:7Qk0y8YP0
・漫画やアニメだけが目の敵にされているわけではない
・今後は法律に抵触しないような表現活動が求められる
・公共に向けての表現活動には、自ずとある品位というものがなければならない


その通りだと思うわ
伊達にハゲ散らかしてるわけじゃないな
306名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:37:48 ID:IWPdvvreP
>>299
署名用紙は上の人が貼ってくれてるぜ>>295
ttp://cdn.f.st-hatena.com/images/fotolife/c/chili_dog/20100510/20100510221945.jpg
それを仕方ないと考える人が多いかえっ、15万無視すんの?って思う人どっちの方がおおいかね?
ちょっと考えてみれば分かる話だと思いますけど

繰り返しますが月2,3件ほどしかない苦情、PTAの調査でも規制を求める声なんて無回答より少ない数でした
漫画雑誌とかに問題があると考える人が多数の保護者の中で規制を求める声がなかった
これで少なくないと?

>>303
行政が中立性を失ってるという主張ですね、よくよくわかります
問題ですよねー、中立性って大事なのになー
307名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:39:35 ID:dN6HSBqz0
>>300
よく読めよ、

闘えといいたいのです。

ってかいてあるだろ
字よめないのかいな。

闘え(たたかえ)
だよ。
308名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:41:46 ID:7Qk0y8YP0
>>301
たった一ヶ月で15万もの声を集めることに成功したんだ
条例改廃のための僅か20万の署名を集めることなど雑作もないだろう
309名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:43:25 ID:FvHFRFXIO
かわいい女の子が喰われたり首チョンパする鬱グロアニメを深夜とはいえ
民放で垂れ流すぐらいならこんなコンテンツ滅んで良いよ
310名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:43:45 ID:/7Hfa5qY0
>>308
とりあえず全国からの声は短時間で15万集まっても、都民有権者の署名20万となると
かなりハードルが上がるだろうからねえ。

コミック10社会その他で用意周到に署名の計画を練ってがんばって欲しいところだな。
311名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:44:15 ID:8iwkO4kO0
ミイヤコーポレーション事件とオーム事件
いろんなところに顔見せる方ですね
312名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:44:39 ID:7g7qRobR0
不退転w
313名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:45:06 ID:eptuDNpzP
>>304
当初案がベースになることくらいはわかるだろ
こんなんだから、賛成派に出し抜かれるのかw

>>306
反対されたら議会に受け入れられるように修正するっていうのは日常的な光景ですが
どこが中立性を失ってると?
314名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:45:44 ID:RZKK34NkO
もうアレだ、気持ち悪い変なオタクしか生まない夜中のアニメ全部やめて、ゴールデンにしかやらない、老若男女誰でも知ってる健全なアニメしかなかった時代に戻ればいいんだよ。

オタクの市民権を中途半端に認めたばかりにこんなザマなんだから。
315名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:46:58 ID:/7Hfa5qY0
>>313
まあ結果として出し抜かれたわなw

>当初案がベースになることくらいはわかる
当初案で論点になった「非実在青少年」は綺麗さっぱり消えたけどな。 その代わりに
「非実在犯罪」とでも言うようなそんな斜め上の内容になるなんて、誰が予想できるのかw
316名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:46:59 ID:IWPdvvreP
>>313
敵なんだろ?敵ってのは中立の奴にはいわねーわな
317名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:47:46 ID:REbQ5js80
>>307
富野氏は作品で闘ってるんだよ。

318名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:48:45 ID:utmkpe96O
ゴンゾ製作で水滸伝とか作ったら面白そうじゃん
梁山泊は全員パンツ少女で
319名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:49:24 ID:OKiLqZfHO
「子供は性に関して無知である」という前提の条例だしなあ。
しかし実際はバカなおっさんが子供に騙されて金を盗られるケースが多い。
痴漢冤罪を狙ったり。出会い系サイトで誘き寄せて
ボコボコにして身ぐるみ剥がしたり。
性犯罪をうまく利用しているのは子供のほうだわ。
320名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:50:45 ID:gQgBxxWx0
>>314
健全なアニメってなに?
321名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:51:07 ID:SzGjerZtP
石原支持
322名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:51:26 ID:REbQ5js80
>>314
まったくだ。
日本のアニメは技術ばかり上達して中身はカスばかり。
作ってる奴らが幼稚なまま歳取った大人だからどうしようもない。
323名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:51:49 ID:IWPdvvreP
>>315
あれだな、東京都の場合に限って常に最悪のケースを想像しろ。奴は必ずその少し斜め上を行くみたいな

>>317
彼は表現という武器をもつ士だからな
凡才の俺には持ち得ない武器だよ
弁護士は法的知識という武器で戦ってる
出版はTAFから抜けるって方法で反対の意を表明した
俺らはそいつらを応援したり理屈こねるしかないけどなw
324名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:52:42 ID:eptuDNpzP
>>316
自分は反対派は賛成派を敵としてみてると解釈してるけど
都側はべつに反対派を敵とは見てないだろ、単に歯牙にかけてないだけじゃない?www
淡々と議会多数派形成の努力をしてたよねw
325名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:53:13 ID:utmkpe96O
アマガミとかけいおんとか日だまりとか何で深夜にやってるのか意味わかんねー位健全じゃん
326名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:54:27 ID:rodtDk8B0
>319
子供が大人を騙すケースと
大人が子供を騙すケースと
どっちが実際多いの?
327名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:56:31 ID:mN9WcDNmO
一小間=一畳
328名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:56:36 ID:IWPdvvreP
>>325
アニメや漫画が健全でなければならないって発想がそもそも間違ってるよね
別に道徳の時間に使う教材じゃないんだからw

>>324
そうそう、必死こいて政治活動してたよね、LOが一般の書棚にも並んでますよーって嘘までついて
329名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 15:58:17 ID:OKiLqZfHO
>>326
前者のほう。後者に仕立てあげるから後者のほうが多く見えるだけ。
330名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:00:19 ID:rodtDk8B0
>329
書き忘れたけどそのソースを頼む
331名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:00:52 ID:eptuDNpzP
>>328
くやしいのうwwwくやしいのうwwww
という煽りは置いておいて

ま、反対派同士で集まって、身内受けしかしない集会しかしてこなかった反対派と
この件を政争ととらえていた賛成派の意識の差がこう言うところに出てるよな
332名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:01:20 ID:3eagvkcR0
東京アニメフェアは終わったコンテンツ
333名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:02:12 ID:/7Hfa5qY0
>>328
子供が見たらどうすんだって言われても、子供だってエロはエロと思うし犯罪は犯罪だと思う罠。
単にリアルでの親の躾が、エロはほどほどにしとけ、犯罪は絶対するなって躾がきちんとして
あるかどうかの違いしかないっつの。

悪影響悪影響言うなら、石原の小説を小中学生の作文の課題図書にしてみろって話だw
334名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:04:20 ID:OKiLqZfHO
携帯電話等の情報端末一切所持禁止のほうが
健全に向かうのでは。漫画アニメで茶を濁す条例より10000倍まし。
335名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:05:45 ID:IWPdvvreP
>>331
それに関して言えば同意するよ
反対派は保護者等にアクセスする手段を用意する努力が必要だった
ぶっちゃけ都は一声かければそういう場をつくれるしお仕事でできる
ただの私人じゃそんなことできないんだからね、金も暇もない
明確に不利がついてるんだから
だからこそ行政がそういうことするのは禁止されてるんだけどね
336名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:09:19 ID:REbQ5js80
テレビだってエロやりたくても出来ないことを分かって無いよな反対派は。
テレビでエロエロやったら視聴率は取れる。
でも出来ないんだよ。決まりだから!
アダルトビデオだってパッケージは普通にして書店で高校生に販売したいんだよ。
でも出来ないんだよ。決まりだから!

アニメと漫画だけ自由にエロ売らせてください〜ってのは無理だと気付けバカども。
337名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:09:42 ID:iK7hZXM2O
反対しているのが共産党や社民党など、そっち系だからなw
別にいいんじゃない、勝手に反対してれば。
338名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:09:47 ID:3eagvkcR0
税金取るだけ取って嫌がらせしか出来ないなら存在する意味は無いな。
339名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:10:22 ID:utmkpe96O
石原は障子をアレで突き破るってイメージの定着キャンペーンを各雑誌とも漫画ネタで浸透させたから
今さら何いっても説得力なんてねーよ
340名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:10:44 ID:IWPdvvreP
>>336
現に今自由ではありません
自由なら表示図書なんざ存在しないよ
341名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:10:53 ID:VxbIK2Ka0
>>174
ゴンゾなんか最初から目じゃねぇ。

っつーか原作レイパーのGONZOさんは
TAFと一緒に市んで下さい
342名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:10:56 ID:RT8YeTNK0
だけど、他国が興味示しているんだからそのままのスタイルでやればいいのに

嫌な人は観なきゃいいだけ

性的な描写が問題ならまずは実写版のAVから廃止しないと・・・
343名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:12:37 ID:REbQ5js80
>>340
だからそれをあの手この手で誤魔化してきた結果が規制強化だろ。
自業自得なんだわ。
344名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:12:59 ID:ltyuDBAvi
結局お前らは「○○の方が有害だぞ」だの、話をズラしてるだけ。
それ以外の方向から見られないのか?
345名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:13:30 ID:tdqRVXheO
>>336
そんなオワコンの話題だされても
346名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:13:33 ID:uk+AWr9t0
>>44
わざとかw
347名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:14:02 ID:9SI4VLRd0
>>344
どうぞ
348名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:14:50 ID:RT8YeTNK0
このままでは表現の自由、言論の自由がなくなりつつあって民主主義じゃなくなりそう。
政権変わったから?
349名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:14:52 ID:eptuDNpzP
>>340
反対派の中にはヒョウゲンノジユウガーと唱えれば全て罷り通ると考えてたのも居たようだ
これはあくまで自分の知る範囲での話だが
350名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:18:10 ID:tdqRVXheO
>>344
じゃあその犯罪漫画とやらが、実際に犯罪者を増やしてるって証明してくださいよ
もちろんあるんですよね
少年のレイプ率ですか?殺人率ですか?
351名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:18:28 ID:P5QiJrW40
ギルガメッシュないとが6年放送されていたんだから
漫画程度屁でも無いのにね。
最近の奴でいうなら匿名係長かな、健全(笑)ではないのは

子供に悪影響(笑)とか親がコントロールできないのを擦り付けてる
只の愚者が挙って批判するから石原みたいのが出てくるんだよな。
悪影響だと思うなら見せなきゃ良い、悪影響だと思うならどうして悪影響
なのか子供に説明して駄目って教えれば良い。
青少年の為って大義名分で漫画の文化を潰すなんて愚の骨頂
論理的に説明できない馬鹿が居るせいでとばっちり喰らう関係者が
可哀想だ。
352名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:18:33 ID:3eagvkcR0
>>336 >>349
実写と小説は除外なのに何言ってんだw
エロ規制どころか特定の表現弾圧に表現の自由を
持ち出さなきゃならないんだから、情けないよまじで
どの面下げてアニメフェアとか言ってるんだ?恥ずかしくないのかね
353名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:18:52 ID:VxbIK2Ka0

リ ア ル 図 書 館 戦 争
354名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:21:14 ID:IWPdvvreP
>>343
ごまかすってなんですかね?
別にエロ描写なんてビデオだろうがテレビだろうがありますよ
そのすべてが18禁てわけじゃないわな、ある一定のハードルの中でやってるんだよ、どこもね
もし君が漫画に実写と同じハードルを求めてるとしたらそれはそれでおかしな話
ストーリーって意味はともかく描写の刺激性って意味じゃ媒体の差ってのは存在するんだから

>>349
流通が制限される表現の自由は問題がある、ってのは一応論理としてはそれなりのもんだと思うけどね
現状そうなってないことすら問題とするならばねw
まぁ表現の自由でも何でもいいけど人の権利縛るんだからちゃんとした理屈は欲しいわな
多数が言ってるからで縛られるもんではあるまい
355名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:23:37 ID:REbQ5js80
>>352
実写はとっくに成人指定されて規制されとるわドアホ!
小説は…まあ10年後あたりじゃね?
356名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:24:15 ID:4dXx+rgE0
情報リテラシー教育をどれだけしてんのかねえ
情報を自力で掻き分け選り分ける能力を育てず、
ただ一方的に遮断するだけじゃ一時凌ぎにもならんが
357名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:25:48 ID:VxbIK2Ka0
>>355
そして10年後には東京都青少年健全育成条例は
メディア良化法として生まれ変わるのであった
358名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:27:19 ID:3eagvkcR0
>>355
実写や小説がすでに規制されているのならなんで条文に
実写小説は除くと書いてあるわけwww
ウソでも良いから良い倒してゴリ押しとか恥ずかしくないの規制派は?
359名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:27:19 ID:i7/F17UNO
>>140
落ち着け。
俺はコンテンツを作ってる方だ。
マネジメントもする立場になって、
今回の騒ぎに正直困っている。

ただ、今回の件は脇が甘かったんだぞ。
そこは理解しろ。

表現者である以上、
決して逮捕やテロの対象とならないなんて思わずに
覚悟しておくことが重要だ。

その上で言うが、七条は出版禁止条項とは思わない。
いざというときは、法廷で決すればいい。

今、深刻なのは、コンビニ販路等々の出版ライフラインへの
条例による圧力強化なんだ。

どのみち、マンガ、アニメ、ゲーム等々が好きな人達が
立ち上がらなければ、十年以内に荒野になる可能性は高い。

ただ、一部の反対派のやり方は、火に油を注ぐだけだ。そこのところをわかってほしい
360名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:27:45 ID:/7Hfa5qY0
>>356
「日本人の善悪は石原が決める!」

この石原のところに自分の嫌いな何かを入れて読んでもらえればいいんだけど、
この条例ってのはつまり、そういうことだからねえw

カルトってのは恐ろしいやつらだよ。
361名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:27:53 ID:tV5c8v6H0
下手にオタク「文化?」とか持ち上げたから、気持ち悪い実態が見過ごされた。
最近では、漫画アニメを受容してたフランスとかも、ついていけなくて
漫画アニメ離れが始まってるらしいよ、朝日によると。

要は、今、オタクバブルがはじけて、行政がコミケの場所を提供するなど支援する側から
規制する側に反転攻勢しつつある過程、途中なのだと思う。
ともかく、都議や局長部長などの都の幹部にはロリ同人を一読する事をお勧めする。
362名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:30:18 ID:4Q83dbEl0
>>357
こんなときだからこそ『図書館戦争』を再読してみる
ttp://d.hatena.ne.jp/sangencyaya/20101218/1292645793
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1245588802/
363名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:30:42 ID:REbQ5js80
>>358
実写はすでに別の法律があるから
おまえらみたいなバカなキモオタ用に書き添えたんだろ。
まあ道路交通法で「自転車はのぞく、戦車はのぞく、電動車いすはのぞく」と書いてやるようなもんだ。
364名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:31:03 ID:i7/F17UNO
>>150
残念ながらその通りだ。
次の都知事選に勝算があればまた別なんだが。
365名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:31:27 ID:CFOQrOVNO
>>335
明らかに防衛戦なのに、戦線拡大を企図していたからな。

どう考えても戦略ミスだし、戦略的ミスを戦術的勝利では挽回できないのは今回TAF側のヤン提督も言ってますなw
366名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:33:45 ID:g8mKB3Kw0
とうとうサンライズと東映、引っこ抜けなかったか
まあサンライズは親会社がアホだからな
東映は子会社ではないけど、そのアホな会社の影響大きいからなあ
367名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:33:52 ID:3eagvkcR0
>>363
実写は被写体の人権を損なわないように色々配慮する規制はあるかもねw
でもこれは”表現”への規制なんだな。
キチガイには理解出来ないかもしれないが
368名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:35:28 ID:W1dfA8UnO
TAFはブースの数より高さと面積とイベント。
ブースの高さのある大手がキャラ物ほとんど出せないのでスカスカ。
キャラの被りものがほとんどゼロ。
ポスターもキャラ使用禁止で差し替え。
かつスカスカ。
出版社ににらまれたくないスタジオや作家はイベント辞退。



これでTAFはお終いです。


もし著作者や著作権管理者である出版社の意に背いて勝手にキャラ使用した所があれば一般参加者が通報するから、できない。
だからビジネスデーだけ出展する所も多い。

一般参加日は発表ブース数より遥かに少ない中身になっているだろう。
TAFは今年で終了だ。


石原しね!
石原と自民党都議団は全員落選させてやんよ!


369名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:36:38 ID:IWPdvvreP
>>355
だから実写と漫画に差があるのは当然だって
なんで実写と同様の規制を漫画に設けなきゃならないんだよw
370名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:36:46 ID:wMyBHy6R0
その辺の本屋でフランス書院の文庫はビニールにも包まれず小学生が立ち読みしてるぜ>東京。
書き添えなければまずいんじゃないの?
371名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:37:01 ID:REbQ5js80
>>367
表現の規制ではないだろ。
おまえホントの馬鹿だな。
描きたいなら描けよ。ドーゾドーゾ。自由なのでドーゾ。
ただし成人指定するし、場合によっては有害図書だから
そうなったら自分でコソコソと訪問販売でもやれってこと。
あと印刷所も刷らないかもしれないから
コピー誌にでもして頑張れよ。
自由なのでドーゾドーゾ。
372名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:37:17 ID:i7/F17UNO
>>153
そっちの業界の人に聞いたら、外の方が騒いでてびっくりしたとのこと。
基本的に影響はあっても軽微だと。
功罪あれど倫理団体のおかげらしい。
373名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:37:18 ID:g8mKB3Kw0
>>44
こんなエッチなものを展示しておいて、エッチな漫画は禁止とは、自己矛盾にも程があるなw
374名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:37:41 ID:3eagvkcR0
>>366
合衆国東京アニメフェア!!
375名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:38:19 ID:xY8q+l/n0
>>360
陰謀論だけどさ
今回の条例賛成派にはキリスト教(もどき)が多数いるよね
委員会にもそこから入ると考えると、言ってみれば条例を介して日本の表現に関わる秩序をキリスト教に基づいたものに塗り替える事になる
表現を支配してしまえば徐々にキリスト教秩序が浸透し、最終的には伝統的な日本秩序が破壊され崩壊するんじゃないだろうか

ってな
376名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:40:35 ID:REbQ5js80
>>369
漫画アニメ表現のレベルが上がって過激化したからというのもあるだろ。
昔の永井豪のエロのままだったら規制なんかないだろ。
377名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:41:25 ID:cfMCC+5O0
集英社と小学館と講談社は女の性を売り物に汚ない出版社
378名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:42:13 ID:cfMCC+5O0
二度集英社のロリコンまんが


国際的に問題にしてやるよ
馬鹿な社長は女の性を金儲けの道具したいだけ
379名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:43:08 ID:g8mKB3Kw0
で、このアニメフェア、一般向けの最大のメジャーどころの売り物は何なの?
漫画原作アニメ全部ダメだと、現行の作品で残ってるの、プリキュアぐらいでね?
それも現時点で21世紀最高傑作のハトプリならまだしも、始まったばかりで評価の定まってないスイプリだし
スイプリだけで引っ張るには、荷が重過ぎないか?
380名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:43:53 ID:ltyuDBAvi
>>350
て話になると、「昔の方が多かったんだよ!報道されなかっただけだ!」なんつって
どっかから拾ってきたソースを得意気に出すんだろ?意味ないんだよ。

お前らは宗教と一緒。"俺たちのネタ"を取り上げられては困るというだけだろ?
381名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:45:22 ID:TSv0NaCu0
なんか日本語が不自由なキチガイがいるな
382名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:45:35 ID:wMyBHy6R0
幼女アニメで最高傑作とか言うキモオタが行くんだろ。その場でまとめて逮捕してしまえば
問題は解決するな。あと>>379は通報だな。
383名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:45:45 ID:IWPdvvreP
>>376
絵の過激さってことなら現状規制されてるんだけどね
性的感情を著しく刺激するかどうかは改正条例でも文言が変わってない以上基準はかわらん
384名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:47:12 ID:tdqRVXheO
380
いいから出せよ
おおよそは把握してんだろ
ちきんだな(笑)
385名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:47:40 ID:g8mKB3Kw0
>>376
>昔の永井豪のエロのままだったら規制なんかないだろ。

言ったねw
じゃあ裸の女の子が体隠そうとするのを、抵抗させない為にマタタビぶっかけて猫の大群に体舐めまわさせて、四肢をロープで繋いだ象が引っ張って開かせるってネタも、アリなんだな?
(注、実際にこんな漫画があります)
386名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:47:41 ID:3eagvkcR0
>>371
規制派の表現の自由への憎しみは相当な物だねw
狭義の”表現する事だけ”は自由だが、他人に伝えるのは自由ではなく
介入してつぶせるという認識かよ、それはもう民主主義が必要としている
民意形成の為の表現の自由ではない。
規制派は表現の自由の解釈で完全に民主主義を破壊しにかかっている。
この前例を作るのは、エロ規制というレベルを遙かにこえているぞ
民主主義の根幹の問題だ
387名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:48:35 ID:uI7OPCqY0
>>363
別の法律って何だ?
後、道交法は軽車両・戦車も対象じゃなかったか?
388名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:49:20 ID:ltyuDBAvi
>>376
そだな。今のはちょっとエッチな…では済まされない表現だからね。
それが載ってるのがエロ本じゃないわけだし。
所詮、作り手も買い手にも自浄作用の無い業界だという事。
389名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:50:32 ID:Udv1SFcp0
「性的感情を著しく刺激する」内容も時代とともに変わってくるよな。今の漫画アニメ子供の頃見てたら刺激されまくってたw
390名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:51:48 ID:g8mKB3Kw0
>>382
てめえこそ通報だ
俺たちの娘を卑猥な目で見るな
エロネタで21世紀最高傑作な訳が無いだろ
ハトプリは、そんな次元の小さい作品じゃない
391名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:51:56 ID:AkyHOOXW0
>>388
ちと聞きたいが、何ゆえエロは悪なのか
浄化すべきものなのか説明できる?
それと、わざとエロだけの問題にしてない?w
392名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:52:09 ID:3eagvkcR0
>>388
スポーツ新聞を長年放置して駅売りで小学生でも買える状態にしてきた
お前等が実写活字は除くとした漫画規制に自浄作用もクソもない
お前等の人間性に自浄作用がないんだよ
393名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:52:37 ID:REbQ5js80
反対派はああ言えばこう言う
子供の屁理屈ばかりでジョーユーみたいだ
394名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:52:58 ID:VxbIK2Ka0
>>362

アニメ12話
「この本は、私の上官は若い時にこの本を読んですごく感動したそうです。
私にも大切な本があります。映画とかドラマとか音楽とかアニメとか
人が表現した物が自分を豊かにしてくれる。そんな経験ないですか?
それを奪う権利を誰かが持っているというのは間違ってると思います。」
「でもルールはルールでしょ」
「無法でたくさんだ!間違ったルールを疑う事もせず、
ただ従って生きているなんて生きてるとは言えないと思います。」
395名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:54:14 ID:g8mKB3Kw0
>>376
>昔の永井豪のエロのままだったら規制なんかないだろ。

あとれっきとした少年漫画の永井作品で、レイプシーンもあったよ
規制賛成派はレイプはOKなんだな?
396名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:54:55 ID:HJQDi+qF0
エロが悪とか誰が言ったんだ
飛躍しすぎだろ、きめえな
397名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:54:56 ID:AkyHOOXW0
>>393
規制派が理に適い、正当な方法で対話をした上で
条例を可決してたら叩かれなかったよ。白色テロリストさんw
398名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:55:12 ID:VxbIK2Ka0
>>371
で??
どこまでが成人規制でどこまでがOKなの??

教えて♪

って言っても、誰も答えてくれないのよねぇw
399名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:56:42 ID:EPglQx90O
>>392
電車内でヒュンダイ読んでる中年もいるよね
女性や子供だって乗ってるのに構いやしないのかね?オヤジどもは
400名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:56:42 ID:REbQ5js80
いやーしかし楽しいなw
千葉のイベントにどれだけのキモオタが集まるのか。
まさにダサいキモオタと腐マンコのみを対象にしたイベントだもんなあ。
401名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:58:04 ID:tuj2E+nC0
>>186
代理店とも話をするが、あの規模のイベントを失うと民間側は相当手痛いのは確か。
402名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:58:44 ID:W1dfA8UnO
>>366
サンライズはオリジナリル多いからビジネスデーやりたいんだろうな。
東映はジャンプキャラ使えないと厳しいだろうにビジネスデーの魅力か?


DVD不買運動で実際に売上が下がれば、二度とTAFに参加しないだろうけどね。


403名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:58:58 ID:VxbIK2Ka0
>>371
基準を明確に示さないままの条例だから問題なんでしょが

過激な表現ってどこまでが過激なの??



>>400
で、創価と統一教会とチョンキリスト教の
チョンカルトどもがTAFに集まるわけかw
楽しみだなw
行くだけじゃなくて、グッズも買ってやれよw
404名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:00:18 ID:9hH0Vdpw0
またキチぺドが暴れてるのかw

逮捕されないようきちんと隠しておけよw
405名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:00:19 ID:AkyHOOXW0
>>400
新興宗教オタも大概と思います(棒
・・・スマン、カルトだったねw
406名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:01:57 ID:DijlTodr0
パヤオは偉そうなクチきいておいて、アニメフェアには出すの?
老害は死ねばいいのに。
407名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:02:06 ID:IWPdvvreP
>>400
こうやって理論立てて話そうとしていた賛成派がレッテル貼りに逃げるようになる
この事実を多くの人に知っていただきたい
408名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:02:12 ID:REbQ5js80
>>403
どっちにも行かねえよ
何が悲しくていい歳してアニメイベントなんかに行かないといけないんだ
409名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:02:22 ID:4dXx+rgE0
教育による対抗もままならない程、漫画やアニメのマイナス影響なんて無いと思うんだけどね
410名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:02:23 ID:sxkfT5/LO
霊友会
411名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:02:27 ID:tuj2E+nC0
>>188
正直、それが心配なんだ。
昔の学生闘争とやらのようにやられたら、今の現場世代がとてつもなく大変になる。

>>190
証明する必要は無い。
麻薬等と同じで定義すればよい。表現で言えば、局部な。
でも、局部でも見せていいと映倫が判断していれば、可能な限り尊重している。
その綱引きを今回できなかったのが、凄い残念だ。
412名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:03:35 ID:AkyHOOXW0
>>408
では何が悲しくてアニメイベントの話に
夢中なの?w
413名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:03:57 ID:xY8q+l/n0
>>402
今年はわからないけど、条例施行後の来年はどうなるんだろうね
逆に、TAFに出展してしまえば条例の適用はできなくなるっていう言質みたいなもんになるかもしれないけど
414名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:05:22 ID:SplrJIOYP
角川ってガキかよ
415名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:05:31 ID:tuj2E+nC0
>>195
文面にしていなければ、ほぼ同意はいると思ってOK。

>>198
なんとかして綱引きにもっていけなかった政治力を嘆いてるのはある。

>>206
今回に関しては、打ち切りを都がしている記録は残っているようなので、
まだそこを突き続ければよかったというところもあるけどな。
416名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:05:39 ID:4WNr8JGy0
>>406
しょうがないよジブリは層化企業なんだから
417名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:08:22 ID:IWPdvvreP
>>415
出版は政治とつるめないから難しいよ
418名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:08:24 ID:VxbIK2Ka0
>>408
ジジイは年金のムダ使いしないで早く市んでYO♪
419名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:11:46 ID:g8mKB3Kw0
>>414
むしろ規制賛成派の方がガキだろう
ガキみたいな屁理屈で無理押しして可決して
やりたいことと言えば、検閲に焚書
今21世紀だって分かってる?
420名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:11:58 ID:W1dfA8UnO
>>414
都職員涙目ざまぁwwwwwww


石原再選阻止して、公務員給与削減都知事を当選させてやんよ!

都職員の平均給与も民間に比べて高過ぎる!

421名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:12:06 ID:tuj2E+nC0
>>217
ゲーム会社としての側面も当然にあるしな。
それに、自己統制できてると思ってるふしもあるんじゃないかと、実体はさておいたとしても。
422都民:2011/02/10(木) 17:13:52 ID:h/lL/nrk0
赤字を都税で補うのはかんべんな。
423名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:14:27 ID:Nr5whlDD0
創価動員くるな
424名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:17:00 ID:utmkpe96O
プリキュアって講談社絡みじゃないの?
425名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:17:55 ID:tuj2E+nC0
>>276
正直、それは徹底した方がいいと思う。
ある意味、籠城戦ともいえるけどな。

>>233
自主規制はやってきたのよ。
でもね、現場のコントロールが出版不況のもと
効かなくなってきたとも言えるの。
その中で、コンビニ等一般的全年齢販路が
少しでも小さくなれば、数十の出版社が潰れるのが
見えている為、座視とはいいたくないけど、
にぶかったような気がしてる。
426名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:18:36 ID:e1IXkDQ/0
実際はキラーコンテンツはほとんど角川の方に行くんでしょ?
ゴシックとかまどか☆マギカとか
427名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:21:33 ID:/7Hfa5qY0
そもそも東京都がコンテンツ販売に取り組むのが間違ってるんだよw

イスラム圏やキリスト教圏に何を売り込むのよ?
そんなに売り込みたきゃ、専用のコンテンツ作ってるところだけが売ればいいのさ。

むしろ都や国の仕事は、海外の著作権無視状況に圧力かけることだろうに。
428名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:22:26 ID:tuj2E+nC0
>>268
条例で縛るのは地方自治体の権能なので別にいい。良い悪いは別にして。
自治体がAが有害で18歳未満に見せない条例を制定しても、
そのこと自体ですぐに法律や憲法違反になるわけではない。

重要なのは、話を続けていく粘り強さなんだ。
どんな状況にあっても、出て行くべきではなかった、追い出されたにしても。
429名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:22:33 ID:MKBg6cfC0
>>426
このフェアに出展する=東京様の指示に従います
だから無難な作品しかないだろうなw

角川とかはメディア強いし、これに集英社や講談社、小学館が
乗れば無敵。
430名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:24:04 ID:JXCD9BYG0
>>426
魔法少女まどか☆マギカは芳文社が製作委員会の一角に居る。
角川とは関係ない。
431名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:25:44 ID:IWPdvvreP
>>430
アニプレックスだからTAFにはでないよ
432名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:26:58 ID:utmkpe96O
ガラガラでも新聞には大本営発表する

その記事が+スレになる

大量のネトウヨザマアレス

実際はガラガラで職員涙目
433名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:28:39 ID:575oYx9cO
中で統一協会と創価が勧誘してそう
434名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:30:50 ID:k0rctuU50
取りまとめは角川ではなくアニプレ。
435名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:32:46 ID:tuj2E+nC0
>>328
郊外の本屋であんまり情報収集して無いところは、
LOでないにしろ普通に書棚に並んでることあるよ。
注意書きも無しにな。

そこを啓蒙しようとすると、そんなややこしいものは
入荷しないってなってる事例もあるんだ、察して欲しい。
436名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:33:02 ID:Whl2on2L0
>>75
ヨスガはMXでやってたろ。
あれは自殺行為だよ、売らんがなとはいえ、ちょっとひどい。
437名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:35:26 ID:tuj2E+nC0
>>394
「そこから先は貴官の良心の問題だ、
仮にこれが軍法に抵触する件であるならば、
私は軍法会議の名の下、貴官を処断するだろう」

勿論、こんな台詞はないがな。
438名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:35:36 ID:3eagvkcR0
オカンが統一協会のクソ高いボリ印鑑をプレゼントして来やがったw
恥ずかしくて使え無いと突っ返したら逆ギレ、アホかとバカかとwww
439名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:38:07 ID:tuj2E+nC0
>>402
TAFは次あるか微妙だと思うんだが。
そして、事務局のほとんどの産官学からのスタッフは職を失うことになる。
別側面から見たら、これほど理不尽なことはないだろうとも思う。
440名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:39:45 ID:g8mKB3Kw0
>>439
1番丸く収まる方法は、石原がアニメエキスポサイドに謝罪して、漫画禁止条例廃案にすることだな
441名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:40:35 ID:3eagvkcR0
石原もハゲもパヤオも創価統一の手先に成り下がるとか終わってるなw
442名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:40:39 ID:MKBg6cfC0
>>440
絶対ないだろうな
あの老害、プライドだけは異様に高いから
443名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:41:40 ID:4E556brqO
やはり開催強行か…
444名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:41:59 ID:ji2IIIf20
>>440
時間が経てば丸く収まるよ
445名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:42:49 ID:9h4sCWFt0
学校や製作会ばっかじゃねえか
446名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:43:56 ID:2LB53v80O
ネトウヨ=超キモいアニヲタのスレ
447名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:44:36 ID:tuj2E+nC0
>>417
今回はネゴシエーター交渉人不足だと思う。もしくは、向こうのロビイストに負けたと言うか。
本当は、オタ(敢えて言うが)が、ヒトモノカネの総力戦を仕掛け、
スタッフもロビイストもネゴシエーターも選挙候補者も署名も論陣も
短期決戦でもやらなくてはいけなかった。

それと、兆候はあったのだから、情報分析者も足りなかった。

つるめないというか、ある意味表裏一体なんだがなあ。
448名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:44:46 ID:4L7CiNCJ0
ネトウヨは規制賛成だぞ阿呆
449名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:46:12 ID:9h4sCWFt0
>>446
馬鹿かお前、ネトウヨは規制賛成だ
450名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:46:28 ID:GZ31wC9A0
間違いなく赤字開催だな
451名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:46:31 ID:bxw4hHmy0
とりあえずアニメフェアに出品する企業・協力・協賛企業の一覧を求める
全部不買するから
今のアニメなんかセルDVDとかで回収手段絶たれたらやっていけないからな
452名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:46:32 ID:e1IXkDQ/0
日本動画協会が抜けたがってるから慎太郎フェアは今年で終わりだろ
角川は最大のアニメ勢力だからここに集中するよ
慎太郎はほえ面かくよ
453名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:47:12 ID:tuj2E+nC0
>>440
そないな条例無いし。あのガバナーはシュワ知事と違って謝らないでしょう。
454名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:47:25 ID:4L7CiNCJ0
面子重視して、銀行、オリンピック誘致にコレとか赤字ばかり作ってるなこの老害は
1千2百億くらいか。この老害の面子たてるにはちと莫大な金額すぐる
455名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:47:46 ID:MKBg6cfC0
>>448-449
ネトウヨって言えば論破した気になってる阿呆だから
許してやれw
456名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:49:22 ID:Qi676CbW0
>>9
2月22日はぬこの日、まで読んだ。
457名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:49:58 ID:tuj2E+nC0
>>452
日動について書いてるからコメントするが、日動は国と地方のコラボで法人格を持った。
即ち、TAFを最終回にするということは、規制されてもよいという宣戦布告をしたことにもなる。
その危険性を誰も認識して無かったとは思いたくない。
458名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:50:58 ID:MKBg6cfC0
>>456
おいこら日本人として竹島の日は忘れるな
459名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:53:34 ID:ueuRuHXJ0
これ確か外国のバイヤー向けイベントだろ。
国内向けのイベント同時期にやりますとか、角川は頭おかしいのかね
460名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:55:06 ID:HzE88vet0
>>314 >>322
半分当たってるし、半分は当たってないと思う。

人間の本質を追究して行くと、醜悪な面を避けて通る訳にはいかない。
今のHエログロアニメも、受けているということは、それが一つの欲望としてあるってことだよ。

そしてそれは、秩序の論理=大人の強者の論理に対してカウンターとしてあるべきなんだよ。
文化でも何でも、秩序への収斂とカオスへの拡散を繰り返す行く螺旋みたいなもんってな感じある。

子供が主人公になるのは、そして、子供の眼が真実を見抜くという原理が一つあるから。
それが作れる大人は、何処かは子供じゃないといけないし、そこで作るでしょう。
だから、作品上で幼稚なのは結構なこと。

小説なんかはそれを真面目に出してくる事が多いけど、
アニメとかマンガはポップの文脈を取る事があって、一見軽薄で明るく、しかしその中に暗さや重さを語ろうとする。
表面しか無い所に、ドロドロしたモノを突っ込んでくの。

それだけじゃなく、実際、中味は何にも無くてもいいとも思う。 表面だけ。
現実がそれそのものじゃないか。 そのまま表現してなにが悪いのかとw
突き詰めると其処にあるのは、「気持ちいい」 だけじゃないのか。

大人が弱すぎるんだよ。秩序がぐちゃぐちゃだ。
これらの問題は、サブカルチャー側の問題と言うよりは、メイン、ハイカルチャー側の問題だよ。
そっちが無くなったから、サブが出て来てる。
魅力あるメインカルチャーを復活させればいいんだ。

古いある意味ステロタイプの話ばっかりだけど、一応反論しとく。
461名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:02:12 ID:VxbIK2Ka0
>>322
え〜。年に1本以上はいいアニメあるよ〜。
ちゃんと見てみなよ〜w
462名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:02:17 ID:gpJr8jam0
皆さん、条例が可決された今こそ、あらゆる非18禁作品での過激な表現を控えめにするよう
作家や出版社などに要望すべきではないでしょうか。

そのような作品が原因で騒動が大規模になれば
少年誌のお色気シーンすらカットされてしまう恐れがあります。
成人のあなたは普通に18禁作品を読んだらいかがですか?

非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
したがって、行政側に「裁量の逸脱・濫用」があると認められない限りは違憲とはならず
有害指定を取り消してもらうこともできません。

つまり労働運動に例えるなら、旧社会党のような「断固戦う」路線ではなく
旧民社党のような「お上との協調」路線で行かなければならないということです。
皆さん、ボイコットなどは止めるよう、一緒に出版社や作家たちに要望しましょう。

それにある意味では公権力の介入よりも、「業界団体による」自主規制の方が恐ろしいです。
あくまで「私人間(しじんかん)」の問題とされて、違憲の主張が一切できなくなってしまいます。
業界団体が「パンチラも18禁にする」と言ってしまえばもはやそれまでです。
そうなる前に作家や出版社自ら自主規制したほうが得策です。
463名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:03:15 ID:kJV7ban2O
俺はネトウヨで良くくくられる類だが、規制反対だがねw
っつーか右翼ならそれこそ規制反対だろ
規制すすめてんのが創価に統一の朝鮮カルトなんだから
464名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:04:29 ID:VxbIK2Ka0
>>462
どれとどれが非18禁??

コロコロまで

ジャンプ・サンデー・マガジンまで?

ヤンジャン・ヤンサン・ヤンマガまで?
465名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:05:08 ID:MKBg6cfC0
>>462
>作家や出版社自ら自主規制したほうが得策です

出版社が自主規制しようと調査し、データを集めて検討していたのを
蹴散らして都やアホな団体が無理やりやったのが今回の改正条例
金になると踏んだんだろうな
普通は長時間かけて検討しなければならない規制基準を適当に
決めやがった
466名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:08:14 ID:3eagvkcR0
>>462
おまえずっとそれコピペし回ってるのなw
467名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:08:25 ID:zEvUnipK0
>>459
ビジネスデーも設けるってなら角川を評価してもいいけど、幕張のやつは完全にヲタ専用イベントで正直がっかりだわ
468名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:09:11 ID:e1IXkDQ/0
出版社が自主規制して18禁雑誌テープ止めしてたら既成事実として扱われだした
テープ1本で止めてたのを条例でテープ2本で止めるようにされた
出版社の自主規制ってそういうもんだよ
469名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:10:42 ID:CFOQrOVNO
単なるガス抜きw
それにハフハフ言ってるキモオタって構図にしか見えないよな?
470名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:13:33 ID:3eagvkcR0
>>467
じゃあ角川に無駄使いした税金返してやれよ
471名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:14:08 ID:gtmIiBLn0
まだ今年のポスター出来上がってないの?
472名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:14:42 ID:eptuDNpzP
>>465
え・・・
現状で十分とか声明出してた記憶があるのだが
473名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:17:48 ID:3eagvkcR0
>>472
大反対にあって頓挫した物を焼き直してスピード可決したんだろ。
お前等は規制と税金で濡れ手に粟やけど、納税者は仕事があるんやで
474名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:18:00 ID:MKBg6cfC0
>>472
それは都の条例の話ね>現状で十分
改正する必要がないだろって話
475名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:19:36 ID:R/D1WiaY0
【社会】 「iPhoneって、化粧ポーチみたい」 スマホ、女性に急速に浸透…ビーズで飾り、日々ケース替えも
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297317113/
476名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:22:01 ID:dp6JrCRS0
>>130
石原信者特有の匂ひがするな
誰が知事になろうが科学的統計がないのにも関わらず
犯罪者扱いし人の趣味を邪魔するなよって話だ。

多くの読者が望むのを描くのが漫画家だろ
売れてるということは望まれてるということだ

自分で描きたいものがあるなら商業誌じゃなくてもいいだろ
自己出版すればいい


漫画は読んでもらってナンボだ
477名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:23:01 ID:3eagvkcR0
いいよなぁ〜、規制で値段に上乗せすれば
子供の小遣い袋から小銭をゲットできるんやからなぁ〜
人気キャラのカード売るよりえげつないわ、規制シール売りはww
ええわこれ、在庫とか無いし
478名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:24:09 ID:7Qk0y8YP0
(前略)
我々はもとより、青少年の健全な育成が達成されることを強く願っております。
そのために、出版界は長年にわたり自主規制として、
成年向け雑誌マークを表紙に表示したり、青少年が立ち読みできないよう2ヶ所小口シール止めをし、
書店・コンビニエンスストアでの区分陳列販売の徹底に努めてきました。
その結果、もはや石原慎太郎都知事が言うような
「有害図書がはんらんしている」という状況ではありません。
現行の条例の下でもこのような成果が上がっているのに、
なぜ不明瞭な改定案を必要とするのか、全く理解に苦しむところです。
もちろん、我々は今後とも自主規制の徹底に、一層の努力をしていく所存です。
(後略)

平成22年12月22日
コミック10社会

---
現行の自主規制で充分だと強弁してるね
479名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:24:26 ID:dp6JrCRS0
規制する団体を作ってまた天下りですか?
480名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:25:54 ID:eptuDNpzP
>>479
天下り団体つくってもてなして穏便に済むならそちらの方が遙かにマシだったとおもう
そういう「大人の対応」ができなかった出版側の非は大きいと思う
481名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:26:11 ID:MKBg6cfC0
>>479
確かメンバーは警察OBが入るはず
482名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:28:02 ID:e1IXkDQ/0
パチンコ業界と同じく規制団体作って出版業界にも天下りさせろっていう行政の圧力だよ
実際青少年の健全育成とやらはどうでもいいわけ
483名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:28:03 ID:3eagvkcR0
みんな公務員様や石原様みたいに偉そうに許諾シールうろうぜ
うんこ許可認定シールとか、あくび許可認定シールとかよぉ
全員シールはりあって公務員になれば安泰じゃ、地上の楽園キタコレwww
484(´-`).。o山中狂人 ◆abcDBRIxrA :2011/02/10(木) 18:28:56 ID:i+0mYXMs0

<老害都知事にタタリあれかしモナー
 \\       //
      ∩_
      [|__]     )、
     ( | ´∀`)_ (( ), ボオオー
      | ̄|つ ̄|  |つ♀`
      | ノ   | |_ノ.  人
      |ー――|
     /___|
      (__)_)
485名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:29:31 ID:+1Mz1sEk0
>>480
それは役人の理論だ
消費者には何の利益もない
486名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:30:02 ID:EpO0jfoz0
アニメフェアって本来の主旨はアニオタ祭りじゃなくて商談会なんだから、
海外から買いに来る企業にとっては安心できて良かったじゃないか。
487名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:30:09 ID:AkyHOOXW0
>>480
お役人様?
488名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:34:43 ID:g8mKB3Kw0
>>486
で、こんなスカスカのイベントから、何買って帰るんだw
>>44のエッチなゲームか?
489名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:35:01 ID:p68xfG8t0
>>264
全く漫画読んだりアニメ見たりしない日本人なんているの?
490名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:35:18 ID:CFOQrOVNO
>>487
自分の意見に一致しなければみんな敵と言う考え方は好ましくないな。

戦い方がマズかったのは現実なんだから、まずそれを認識しようぜ。
491名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:36:06 ID:7Qk0y8YP0
消費者/購読者の親世代にとっては充分にメリットがあると思うよ
492名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:36:30 ID:Ve7a9vpT0
アニメそのものが要らん。こんなのは海外の好きな連中が他国でやってくれ。
493名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:36:49 ID:4L7CiNCJ0
>>480
それ続けていくと国が滅ぶよ。大人な対応ではあるけどな
494名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:38:24 ID:g8mKB3Kw0
>>489
アキバで通り魔やった人
495名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:38:35 ID:VxbIK2Ka0
>>489
っ 団塊
496名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:39:07 ID:1Lj6vA270
娯楽を全否定するならわかるけど、マンガやアニメだけ否定するってのは、
意味不明だわな。
497名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:39:29 ID:JSZuQG+e0
天下り作ってもそれで終わる訳じゃなく、利益拡大の為に更に要求してくるのがデフォじゃないか
ぶっちゃけ、特定アジアに折れれば良いってのと変わらんだろ
498名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:40:10 ID:MKBg6cfC0
>>495
のらくろとルパン世代だぞそこ
499名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:42:34 ID:1Lj6vA270
>>497
あれだな、中国と戦っても勝ち目はないんだから、
尖閣を差し上げれば丸く収まる、みたいな話だわな。
500名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:42:52 ID:g8mKB3Kw0
>>495
そう言えば、世代別で見たら団塊の世代って、1番未成年の性犯罪者の多い世代なんだよね
彼らの少年時代、エッチな漫画やアニメなんて無かったのにねえ
エッチな小説ならあったけど
恋人を兄貴に売る話とか
知的障害者の少女を輪姦した挙句、崖から突き落として殺す話とか
501名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:43:56 ID:VxbIK2Ka0
>>498
んじゃ太陽族??

んでも「アニメもマンガも見たこと無い」と
忌み嫌う団塊の人っているよん
502名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:44:02 ID:Mid7ZEZh0
                       _____
                      '"´        `丶、
                   ´                \
                 /                   \
                 /       .ィ : |\        \      ヽ
                 / / | :|   \    \ │
             /    ' /  │ :|     丶、  /ヽ|     |
             : /  :|: / ⌒八 {     ⌒^≪   |     |
            |: |  : |/   ` \   ´      ≪|     |
            |: |  : | ィ斥弌ト     ィ斥弌ト、  |     |
            |八  : : ヽ弋)i-ソ      弋)i-ソ ノ /   : / :/
              \  ∨////// ,     ///////   : イ、       
               |:\ :\              ∠ イ: : :| } │
               | |:八 ̄                  |  i八 |
                    /│ |\    `ー─<_)     |  |: : :\
             /イ│ | : :丶、             イ : |  | : : ト \
                   j:│ |/⌒ j>  _   <レ⌒^|  | : : | 
                  /⌒| │    |        /    |  |'⌒\
            /⌒´   | │   {ノ         /    |  |    }
             人        |\  |       _/    ./|  |     \
           /  |\.   | │ \|⌒ヽ  '´ /   /  |  |    /\
わたしの父さんってさあ、「特別国家公務員」だから年収1000万円超えてるの!
だからあんたたちと違って、千葉のニュータウンに一戸建てで家持ってんの!
それにさー、私この前アメリカに短期留学行っちゃったんだけど、文句ある!?
1524154534524htt524854853 45
503名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:44:11 ID:EpO0jfoz0
都青少年育成条例改正に反対するアニメ関連10社
が区別できただけでも買い手にとっては十分意味があったと思うな。
504名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:44:50 ID:MKBg6cfC0
>>501
まあぶっちゃけアニメにもマンガにも触れたことの
ない人はいないよ

ああ…石原はそうかもしれんがw
505名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:45:27 ID:e1IXkDQ/0
いいこちゃんのプリキュアとキワモノのプリステとか
チグハグな展示会だなあ
506名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:45:58 ID:p68xfG8t0
>>492
そして日本の経済が回らなくなるんですね
507名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:46:16 ID:1Lj6vA270
>>500
青少年に悪影響を与えるそんな酷い小説を書くなんて、
そうとう根性が捻じ曲がった悪い奴だろうね。
誰だよ、まったく。
508名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:46:36 ID:Mid7ZEZh0
★今年の6月8日は宅間様の義挙10周年だ!!
★加藤智大様の義挙3周年だ!!

みんなで、ネットで祝おう!!


【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!

負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。

フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。

千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。

その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
秋葉原はリア充の巣窟です。

注・「2トントラックは普通免許で乗れます。」

加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」

509名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:46:39 ID:VxbIK2Ka0
>>500
性器を障子に刺してアピールの人は、
団塊よりすこし前の世代じゃなかったかな〜?
確か珍太郎って戦時中の記憶もあるでしょ?
510名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:47:47 ID:qBX8bxLCO
黙って死ぬかアニメでも見とけw
511名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:49:23 ID:s8uM0aIS0
これ客来なくて会場がらがらの赤字でも都側は何も困らないんだよね、、
512名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:53:01 ID:MKBg6cfC0
>>507
ちなみに、俺の記憶が間違ってたら申し訳ないが
映画の中で初の有害指定を受けたのがその小説を
映画化した作品w
当時の文部省から名指しで規制受けた
513名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:55:00 ID:3eagvkcR0
>>511
搾取の体制に揺らぎはないからな、今まで問題意識が低すぎた
514名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:58:26 ID:7Qk0y8YP0
とりあえず業界側は、これまでの自主規制が穴だらけであったことを率直に認めて謝罪し、
規制賛成派に「これならいいんじゃね?」と納得してもらえるような新たな自主規制ルールを制定し、
運用を始めた上で、
条例改廃のための署名活動を展開すればいいんじゃないかな
515名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:02:27 ID:1Lj6vA270
>>514
自主規制の穴ってなんだよ。
賛美してる強姦はダメだけどふつうの強姦はOKってやつかw
516名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:06:11 ID:tuj2E+nC0
>>497
であるなら、戦争しかない。
全てをつぎ込んだ総力戦を。
文字通り命をかけての闘いだ。

交渉のテーブルにしがみつくのでなければ。
517名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:06:32 ID:g8mKB3Kw0
>>512
ついでに言うと、その映画だか小説だかを真似した性犯罪が、当時多発したらしいね

その一方で、規制賛成派が槍玉に挙げてた漫画
道行く女性を無理矢理裸にして、練乳をかけてバナナでスリスリするとか
道行く女性を無理矢理裸にして、赤貝貼り付けるとか
あの漫画の真似した、そういう性犯罪があったという報告は、聞いたことが無いなあ

518名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:06:59 ID:s8uM0aIS0
>>514
どこに穴があるか賛成派が指摘しないと話進まないぞ
519名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:07:33 ID:MKBg6cfC0
>>517
映画化されてそれを見た若者が影響受けた
で「太陽族」と呼称された

どの口が小説とか実写映画は性犯罪に影響ないと
ほざくんだか…
520名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:08:36 ID:tuj2E+nC0
>>515
そこにも理論武装が必要なのは確かだ。

表現の面白さを感受するなら、それを命を掛けて守って欲しい。
いや、命を掛けてという意気込み位でいいが。
521名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:09:33 ID:7Qk0y8YP0
>>518
さんざん実例が挙げられてたじゃん
522名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:09:41 ID:g8mKB3Kw0
>>514
障子の穴なら君らの大将が…

年齢的に無理かw
523名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:11:25 ID:3eagvkcR0
>>514
ほんと上から目線すなww
まず自分の下品で卑猥な表現をなんとかしてほしいよ
ほとんどの人が目を背けたくなる
524名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:12:03 ID:5MborYACO
>>499>>516
そうしてアメリカ相手に勝ち目のない戦いを挑んだ旧軍と同じ運命をたどる、と

525名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:14:29 ID:4WNr8JGy0
>>521
それね、ちゃんと検証したら
間違えや空想のものばかりだったんだよ
本屋でなく古本屋の事だったり
実際にない本屋の事だったり
526名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:16:04 ID:e1IXkDQ/0
実際規制賛成発言繰り返してるやつの方が下品で差別主義的な発言繰り返してるけどね
どっちが有害やねんと
527名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:16:42 ID:g8mKB3Kw0
て言うか、そもそも業界側でこういう自主規制をやりますよと案出そうとしたら、それ蹴って「漫画やアニメは禁止じゃファビョーン!!」ってやったの、東京都の方だし
528名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:17:04 ID:3eagvkcR0
障子からチンポ生やして「ブンガクー」と叫ぶ変態規制派は
まず自分の性癖から矯正するべきではないか?
思想矯正のために収容所作ろうぜいや
529名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:20:49 ID:g8mKB3Kw0
>>526
他人を性犯罪者呼ばわりする割には、自分たちの方が四六時中エッチなこと考えてるもんなw
こういう人たちにかかっては、木目でも携帯のアンテナの表示でも野菜でも、エッチだから禁止と言い出しかねない
まあそもそも大将からして、「障子の処女膜ハアハア」な変態だし
530名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:23:47 ID:7EJ3mJa70
けいおん!!は出展するんだよな?
けい豚は恥を知れ!!!!
531名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:24:03 ID:3eagvkcR0
>>529
野菜を剥けば逮捕ですわw
532名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:27:21 ID:pEHaKV4R0
つまらんイベントでも、オタさんはちゃんと行くんだよねグッツ買いにさ。
533名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:28:16 ID:4dXx+rgE0
>>519
実写は自主規制団体がちゃんと機能してるんだってさ
小説の方は読んだ奴の解釈次第だってさ

根拠の無い可能性だけで規制強化しようとする方々の言い分ではね
534名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:29:27 ID:g8mKB3Kw0
結論は、1番変態でエッチで性犯罪者予備軍(またはそのもの)なのは、規制賛成派ってことでいいかな?
535名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:36:09 ID:e1IXkDQ/0
アグネスチャンとかエロ規制ヒステリーの子どもは逆に健全に育たなさそう
むしろスゲー歪みそう
536名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:39:44 ID:3eagvkcR0
>>534
リアルで現実とフィクションの区別がついてないからなw
お子様を近づけてはなりませぬぞ^^
537名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:42:26 ID:hRKwjjpW0
親がまともなら
エロ本ぐらい読んでも別になんともならんだろ
538名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:45:45 ID:g8mKB3Kw0
>>535
ちなみに今50代の男性の7割ぐらいは、少年時代アグネスで抜いてますた
539名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:54:36 ID:3eagvkcR0
>>538
時間という物は残酷だなw
540名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:55:32 ID:cgzMaxuy0
> 小説の方は読んだ奴の解釈次第

こういうことにしとかないと、都知事の過去が黒歴史になりかねないからなwwwww
541名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:55:39 ID:VxbIK2Ka0
>>537
●『スパルタ教育 強い子どもに育てる本』石原慎太郎著 光文社(1969年)
●『真実の性教育』石原慎太郎著 光文社(1972年)
●『息子をサラリーマンにしない法』石原慎太郎著 光文社(1975年)

◆息子に男の性体験のむなしさと楽しさを説け
わたくしの初体験もまた、年上のOLと新宿のはずれの安ホテルでもたれ……
そのあと2人して同じ電車で東京駅に向かう途上、その周囲にいるわたくしと
同年輩の若い男女カップルをながめながら、わたくしは、ひどく自分が彼らに比べて
損をしたような強迫観念に襲われたのを覚えている。それは端的に、わたくしの連れと、
他のわたくしよりも男前でない学生が連れている女性との、容貌のうえでの比較だった……
といったエピソードを、ある年齢に達した息子にさりげなく話し……(『真実の性教育』)

 ヌード写真だって、隠したりはしません。お父さんは、自分の身体に
 劣等感をもっていないから、隠す必要がないのだそうです。


◆ヌード画を隠すな
わたくしの家庭では、妻や、母親は反対するが、わたくしは子どもたちの前で
ヌード写真の氾濫した雑誌を隠さぬことにしている……考えてみると、
世の親がなにがゆえにヌード写真を子どもの目の前から隠そうとするのだろうか。
カンぐるところ、それは目の前の絵なり写真の肉体よりも、自分たちの肉体が
美的に劣るという劣等感からだろうか。(『スパルタ教育』)


◆「いかなる書物も子供を犯罪や非行に教唆することはない」(『真実の性教育』)
◆「表現・言論の自由」を規制することはナンセンス」(『真実の性教育』)
542名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:56:38 ID:7Qk0y8YP0
>>525
そうなのか!
よかった、
条例によってコンビニ・書店から撤去される漫画雑誌は存在しないんだ…
543名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:00:15 ID:7Qk0y8YP0
>>527
> て言うか、そもそも業界側でこういう自主規制をやりますよと案出そうとしたら、
> それ蹴って「漫画やアニメは禁止じゃファビョーン!!」ってやったの、東京都の方だし

ソースおねがいね
オレは「業界側は現行の自主規制で充分だと主張している」というソースを既に挙げてるよ
544名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:04:15 ID:3eagvkcR0
>>543
そーすならまず表現規制が社会に良い影響を与え犯罪を抑制する事のデータをくれよw
科学的根拠が無くて、犯罪増加の害を与えても規制の強行は可能だとか
開き直ってるだけじゃん
545名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:04:26 ID:g8mKB3Kw0
>>543
漫画業界って、ひとつの会社じゃないんだよ?
もうこの種のスレの、何十スレか前だから覚えちゃいないよ
ただそれに対し、反論は無かったなあ
お前さんが初めてだよ
そういうこと言い出したの
546名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:07:30 ID:gcQaoeRO0
TAFが商談会っていってもさ、大手がごっそりいなくなるんじゃビジネスにもならないんじゃねーの?
詳しい人そのへんどうなんよ
547名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:07:48 ID:nGipbWYr0
未だに参加する企業の方が多いが。
握ってるコンテンツの量と質を鑑みるとTAFにはゴミしか残らないな。
548名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:10:25 ID:4AVcvHwN0
電通と中国企業が増えてるwwww
549名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:12:05 ID:g8mKB3Kw0
東映がハトプリを出して来るかどうか次第かな
ハトプリで大々的にやられれば、アニメエキスポと互角にやり合える
東映の良心と商魂(スイプリ売らなきゃ)に期待
550名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:13:08 ID:IWPdvvreP
>>542
そう
立法事実なき条例制定は許されてないから改正はできないね
よかったよかった
551名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:14:34 ID:7Qk0y8YP0
>>544
>表現規制が社会に良い影響を与え犯罪を抑制する事のデータをくれよw

ないよそんなソース
でも成年向け雑誌が青少年の目に触れることで「青少年の健全な育成」が妨げられることは、
当の10社会でさえ認めている
そこに何らかの証明が必要だと、キミはそう主張するのね?
悪いけどオレは相手してらんない

>>545
言いたいことがわからん
552名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:17:36 ID:3eagvkcR0
大量の障子をむだにする、反エコ主義のブンガク体験ゾーンってのが
あれば行ってもいいんだがww
553名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:19:34 ID:g8mKB3Kw0
>>551
無いならわざわざ人手や金をかけてやる必要無かろう、新条例
そうでなくても東京都、石原がボケかまして負債抱えてるのに
それとも規制賛成派だけ、余分に税金払ってくれるの?
554名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:23:52 ID:VxbIK2Ka0
>>549
これでどうです?



幕張舞台に巨大アニソンフェス「A FES」2DAYS開催

http://natalie.mu/music/news/42168
アニメソングをテーマにした音楽フェスティバル「
A FES エー・フェス -アニソン フェスティバル-」が、
2011年3月26日・27日に千葉・幕張メッセ国際展示場9〜11ホールで開催されることが決定した。
ステージは1ステージ制となり、各アーティストの
パフォーマンスを十分に楽しめるタイムテーブルが組まれる。
またライブを見ながら飲食ができるスペースも用意。
初心者からコアなアニソンリスナーまで幅広く楽しめる2日間となりそうだ。
出演者は各日ともに8〜10組の予定。詳細は1月に発表される。

2011年3月26日(土)千葉県 幕張メッセ国際展示場9〜11ホール
OPEN 12:00 / START 13:00 / END 21:00(予定)

2011年3月27日(日)千葉県 幕張メッセ国際展示場9〜11ホール
OPEN 12:00 / START 13:00 / END 21:00(予定)


主   催 幕張メッセ、ニッポン放送、文化放送
企画制作 バンダイナムコクリエイティブ、Grand-Siam、スワン・ソング
協   力 ディスクガレージ
制作協力 ロッキング・オン
555名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:26:37 ID:UrYHWPmQO
何で規制派は表現を規制されると思ってるの?
売り場を分けられるだけじゃないの?
556名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:27:49 ID:zrHxkhnEO
>>555
都の言葉を鵜呑みにしすぎ
557名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:28:37 ID:VxbIK2Ka0
>>555
ねぇねぇ、その基準って何??
558名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:30:54 ID:UrYHWPmQO
>>556
もし本当に表現を規制される事があればその時に行動を起こすのでは遅いの?
リコールとか?
559名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:32:42 ID:g8mKB3Kw0
>>555
基準が明確じゃないから
明確じゃなくて、でも基準から外れたら規制するよ〜んってやられれば、自動的に自粛モードになる
印刷済んで出荷してから発禁にされたら、えらい損害だからね
その結果、無難で前例のある話ばかりが作られ続け、発展を阻害され、漫画というジャンルが死ぬ
560名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:32:48 ID:IWPdvvreP
>>555
そういう意見もある
ただそれにしても切り分けの方法がずさんすぎ
というか現状に何か不満があるの?
561名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:33:15 ID:IGDsZ5BjO
そもそも健全ってなに?
562名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:35:25 ID:vmBLU1pIO
>>555 ↓お前の質問はこれと一緒。

なんで殺害されるとか思ってるの?
心臓の肉を1ポンド取られるだけじゃない
563名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:35:44 ID:cgzMaxuy0
>>558
リコールしたって都知事のクビが飛ぶだけでしょ
やるべきなのは直接請求でしょ
有権者総数の50分の1以上の署名が要るけど
564名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:36:34 ID:g8mKB3Kw0
>>558
遅い
体制に主導権を握られてから逆転するのには、とてつもない年月と覚悟とエネルギーが要る
戦後1度も日本国憲法が改正されてない現状を見れば分かるだろ?
565名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:37:50 ID:gcQaoeRO0
>>561
障子にちんこ突っ込んだり、近親相姦したり、絞殺して海に捨てたりとかは傑作だから健全らしいよ?
566名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:38:52 ID:UrYHWPmQO
都の条令には自分が読む限り発禁に出来る権限がありそうには思えないのです、「年に何回も規制に引っ掛かる作品を販売していると注意するよ」って事ではないの?
567名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:39:19 ID:b4TCIE13O
キモオタエキスポの概要見たら入場料がTAFの1.5倍で笑った。
ポルノ狂いの豚は完全に業者どもの家畜だな
自前で存分に搾るイベントの準備までしてくれて
568名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:40:05 ID:CFOQrOVNO
>>559
基準を明確にしたら裏を掻かれて骨抜きになるじゃん。
萎縮効果を狙った条例なんだから、大人しく萎縮してたら?
569名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:40:19 ID:AkyHOOXW0
>>565
但し漫画、アニメ的表現を禁ず。だがね・・・
都の条例は根本的な所から歪んでるよなー
570名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:41:53 ID:IGDsZ5BjO
>>565
なるほど、じゃあ都知事の小説は子供に読ませても大丈夫なんだね^^
571名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:42:13 ID:g8mKB3Kw0
>>568
そういうのを世界基準では、ナチスって言うんだよ
572名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:44:22 ID:VxbIK2Ka0
>>568
【萎縮効果を狙った条例】

なるほどぉ〜♪
つまり表現の自由を認めて「売り場を分けるだけ」
じゃなかったんデスね〜♪
573名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:45:26 ID:b4TCIE13O
>>564
自衛を称しての侵略戦争を正当化する理屈だな
574名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:45:31 ID:CFOQrOVNO
>>571
萎縮しないならもっと厳しい条例が出来るだけなのにw

お前等はマゾか?ぶって姫かよw
575名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:46:11 ID:g8mKB3Kw0
>>568が馬脚を現したおかげで、規制賛成派の正体がよく分かった
要は奴ら、言論統制や思想弾圧や密告社会や禁書や焚書をやりたいんだよ
ナチスと言ったのは不正確だな
奴らは日本を第2の北朝鮮にしようと企んでるんだよ
576名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:48:19 ID:AkyHOOXW0
>>574
為政者が恐怖や悪意を以って民を縛る法を制定するのは
ナチなり共産党なり個人崇拝国家などのやり方だよw
577名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:49:14 ID:DGWbkzZ4P
グルーポンのスカスカおせちとは良く言ったものだな
変色したジブリに死にかけたタツノコ
腐った蟲をおびき寄せるカプンコBASARAにニートの転売屋をかき集めるバンダイと
キモオタをカードで吊るブシロードかw

この中で銀色に異彩を放つ6Pチーズになれる企業はどれだ!www
578名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:49:59 ID:Mid7ZEZh0
                       _____
                      '"´        `丶、
                   ´                \
                 /                   \
                 /       .ィ : |\        \      ヽ
                 / / | :|   \    \ │
             /    ' /  │ :|     丶、  /ヽ|     |
             : /  :|: / ⌒八 {     ⌒^≪   |     |
            |: |  : |/   ` \   ´      ≪|     |
            |: |  : | ィ斥弌ト     ィ斥弌ト、  |     |
            |八  : : ヽ弋)i-ソ      弋)i-ソ ノ /   : / :/
              \  ∨////// ,     ///////   : イ、       
               |:\ :\              ∠ イ: : :| } │
               | |:八 ̄                  |  i八 |
                    /│ |\    `ー─<_)     |  |: : :\
             /イ│ | : :丶、             イ : |  | : : ト \
                   j:│ |/⌒ j>  _   <レ⌒^|  | : : | 
                  /⌒| │    |        /    |  |'⌒\
            /⌒´   | │   {ノ         /    |  |    }
             人        |\  |       _/    ./|  |     \
           /  |\.   | │ \|⌒ヽ  '´ /   /  |  |    /\
わたしの父さんってさあ、「特別国家公務員」だから年収1000万円超えてるの!
だからあんたたちと違って、千葉のニュータウンに一戸建てで家持ってんの!
それにさー、私この前アメリカに短期留学行っちゃったんだけど、文句ある!?
911
579名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:50:00 ID:gpR13/9zO
>>ID:tV5c8v6H0

コミケを追い出せるものなら追い出してみろよ。
東京が億〜十億単位の経済損失を被るがな。
580名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:50:10 ID:VxbIK2Ka0
>>574
・・・恐怖政治のはじまりってコワーイ・・・

こうやってメディア良化法はできるのね〜
581名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:51:35 ID:g8mKB3Kw0
さて、お集まりのネトウヨ紳士淑女諸君
ID:CFOQrOVNOの自白により、規制賛成派の正体が北朝鮮の工作員であることが、今ここに明らかになった
我らが愛国者諸君、それでいいのかね?
規制に賛成すること即ち、日本を第2の北朝鮮と化することであるのに、それに手を貸して?
諸君は愛国者では無かったのかね?
それとも愛国はポーズだけで、実は諸君らも北朝鮮の工作員なのか?
582名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:52:35 ID:gpR13/9zO
>>ID:CFOQrOVNO

目の前でお前の家族殺してやろうか?
583名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:54:26 ID:sOPt6kex0
>>582
通報しました。

予告.in
http://www.yokoku.in/
584名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:54:58 ID:gijnEBRH0
主要参加社が抜けてるねぇみごとに
585名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:55:55 ID:g8mKB3Kw0
>>582
こらこらw
それマジで通報されるから、よしなさいって
せめて「目の前でお前の家族コロコロかけてやろうか?」ぐらいにしとけばよかったのに
586名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:58:52 ID:CFOQrOVNO
大人気だな俺w
元々規制反対派だったんだが、おまえらの余りのアホさに賛成派に鞍替えしました。
587名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:59:08 ID:l3J9hndqO
健全アニメフェアにでも改称すれば?
588名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:00:39 ID:mWEq/Rp50
おら行かね
589名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:03:14 ID:g8mKB3Kw0
>>587
健全みたいだねアニメフェア
>>44みたいな、健全な出品作品があるしw
590名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:05:32 ID:+1Mz1sEk0
誤解があるようだが>>44はごく健全な内容のアニメだぞ
591名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:07:02 ID:aOXTLSyc0
アニオタの抗議も空しく、かwwww
592名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:10:01 ID:JKZDnXwd0
どっちも頑張れ
どうせ行かないし他人事だしw
593名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:11:12 ID:CFc0jozb0
>>392
なんじゃそりゃw
お前に至ってはもはや支離滅裂で会話は成り立たないな。
そもそも、駅売のスポ新買う小学生と言う例えがまともじゃない。
594名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:11:20 ID:CFOQrOVNO
>>585
あ、うちの犬の毛が絨毯にからまってるから頼むわw
595名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:13:14 ID:g8mKB3Kw0
>>590
じゃあ都が健全じゃないとした漫画やアニメとどう違うのか、論理的に説明してみろよ
どう見てもエロいぞ、この絵は
エロいから禁止にしろとは言わんが、これがOKで、これよりエロくない漫画がダメでは、多くの人は納得出来ないぞ
少なくとも、規制賛成派がたびたび例に出す、女体に赤貝貼った漫画は、俺の主観ではこれよりエロくない
596名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:15:03 ID:IWPdvvreP
>>593
だよな
REDいちご買う小学生とかもう何を言ってるんだかわからんw
597名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:17:39 ID:2OSSKGeG0

アニメDVD、ブルーレイの販売(中古買取、販売を含む)及びレンタル営業は

東京都を除く

全46道府県で実施されます。(2011年4月以降)

598名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:17:47 ID:3t/UbnWL0
でも、お前ら両方行くんだろ?
599名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:19:02 ID:Nml0INpEO
へーそうなんだ。
どこの会社を不買すればいいかリストアップできていいじゃんか。
ヲタに「あの会社が東京アニメフェスタに参加してたんだって!」
と言うだけであとはヲタ仲間に勝手に広まっていくだろ。
600名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:21:08 ID:CFc0jozb0


>>582
あーあやっちゃったな。
そこでその言葉が出るとは、俺には理解出来ない。
こういう人が犯罪を犯すのか。
601名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:21:11 ID:CFOQrOVNO
>>599
それで買うのを止めるような奴はヲタではないw
602名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:22:09 ID:LSyQUkdOO
何だ(笑)でかい口叩いていた割に結局、都に屈するのか。
処罰されそうなものは公開もしないんだろうな。
情けない。
603名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:23:20 ID:ameB01VbO
まあ、規制賛成派もACEが開催発表されて大手がみんなそっち行った現実を見ろってなw
それをグチグチ開催してなんになるとかwwwww
じゃあそこで愚痴っててなんになるの?w
愚痴ってればACE開催取り消してくれてTAFに戻ってくれると思ってるの?wwwww
604名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:24:15 ID:3eagvkcR0
自衛を口実に侵略戦争をするのも、侵略戦争を口実に必要な自衛をさせないやつも
両方裁かれなければならない。その判断は多くの公的な議論がいる。
都は議論をせずに規制に踏み切った、多くの議論や疑問は宙に浮いたまま解決されてない
それに答えられないにも関わらずだ、だから裁かれなければならない。

605名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:24:22 ID:R/D1WiaY0
【社会】 「iPhoneって、化粧ポーチみたい」 スマホ、女性に急速に浸透…ビーズで飾り、日々ケース替えも
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297317113/
606名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:27:22 ID:2OSSKGeG0

「東京国際アニメフェア2011」は

「グルーポンのおせち」
607名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:30:02 ID:utmkpe96O
企業がブースを出すって事は商談もそこでやるんじゃないの?
わざわざビジネスとか銘打って別の日にする必要って何?
608名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:30:16 ID:IAf6en210
てす
609名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:30:38 ID:QpzLOhenO
>>604
低学歴乙w
610名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:32:50 ID:IGDsZ5BjO
ジブリは現社長からして創価だからアニメフェアの方への参加はまぁ当然だな
611名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:33:27 ID:utmkpe96O
だいたい新規でビジネスになりそうな作品がTAFにあんの?

有名どころはACEが軒並み押さえてるように見えるんだが
612名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:38:22 ID:3eagvkcR0
ヤンマガのなんちゃらバレーボーイズ終わっちゃったよねw
俺はすごく長く続いてるエロい長編としか知らないが、悲しく思う人もいるだろ。
キチガイ規制派に聞いてみたいよ、あれがあってどんな性犯罪が生まれて
なくなった事で何が良くなったのか答えられる奴いるの?
613名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:40:00 ID:V063EEAaP
>>612
あれ終わったのか?
人気なくてじゃないくて?
614名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:40:34 ID:2OSSKGeG0

東京国際アニメフェア参加中止は10社どころじゃなかった 91社も参加取りやめ!
http://getnews.jp/archives/95546
615名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:42:59 ID:bntV+1ls0
なんかこのスレ見ると
616名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:44:27 ID:biC2epwl0
アニメエキスポってのは本物のキモオタが集まるんだろうな。

まあ、当日は来場者の画像アップよろ。
617名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:45:20 ID:8ZGmYaMH0
TAFはオリジナル作品がメインになりそうだな
原作ものは、大手がほとんど出展拒否でACEに行っちゃうから、出すに出せない
ある意味ちょっと変わった空気になるだろうねw

TAFに出店する企業も、必ずしも都条例に賛同してる訳ではない
秋になってTAF出すなと言われても、制作会社は困るんだよね
キャンセル料のこともあるし、関係各社との付き合いの問題もあるし
諸事情でとりあえずブースは出さざるを得ない、って企業も多い

あとACEは零細とか個人作家ブース枠はほぼないから、そういう人たちもTAF以外実質的な選択肢はないし
618名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:46:00 ID:VxbIK2Ka0
>>601
ぃぁ、TAF関係なくGONZOとか無くなっていいから

っつーかGONZOのアニメ無くなれ。

最初から無かった事になれ。。。他で作り直してくれ。。。
619名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:48:31 ID:KtMOzBPo0
>出展内容 「機動戦士ガンダム」関連商材の商品展示他(予定)
>※上記内容は変更になる可能性があります。

ワロタ。
620名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:48:50 ID:lNHe0Wy30
で、死姦レイプ小説を書く石原自身に対しては何か言うこと無いのかな?信者の方々は
621名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 21:50:20 ID:3eagvkcR0
>>613
30年続いてたものに人気もクソもないわ
石原や猪瀬がチョロっと作家生活送った何10倍もの期間書き続けてきた人が
辞めさせられて、よっぽど高尚な物かいてるのだろうなと思ったら障子ズボッ
知的障害者レイプの人身売買、スナッフビデオ撮影・・・・・・・
ひどい話だよ
622名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:01:35 ID:KtMOzBPo0
>>621
1989-2011だろ。20年ちょい。
30年はヤンマがでは。
623名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:06:21 ID:g8mKB3Kw0
結局>>595に対し、論理的に反論出来る人は、誰もいなかったか
まあそりゃそうだよな
所詮規制賛成派の基準なんて、取り締まる側の気分だもんなw
「俺がダメと思ったらダメ!どうしてもダメ!」by石原慎太郎
624名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:08:17 ID:CFc0jozb0
>>620
またその話w
石原に対して?んなもんあるかよ。

石原が書いたのはただの小説であって願望ではない。
お前らが会いして止まないエロ二次は、お前らの願望そのものだろ。
同列で語るのは無理がある。
625名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:09:13 ID:Nml0INpEO
都条例なので出版社と印刷所を名古屋か関西に移せばいい。
これだけで何百億の経済損失になる。
吠え面かいて謝りにくるよ。
626名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:10:44 ID:utmkpe96O
バレーボーイズはオッサンしかこないような場末の理容店やラーメン屋に置いてあるイメージだわ
買う気にはならんが時間潰しに読むには面白い
627内閣府ウオッチャー:2011/02/10(木) 22:13:15 ID:tGnzmU/4O
都条例の推移に今後も目が離せないデス
628名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:13:45 ID:3eagvkcR0
>>622
そう、まあキモは年じゃなくて
一つの歴史あるおっさんの漫画がキチガイ規制派のせいで終わったという事
何の役にも立たない規制の為にね
629名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:14:37 ID:8eYxXDzOO
>>621
工業賛歌バレーボーイズとかあからさまに糞漫画だろ
石原は兎も角、せめて岩瀬直樹の著作読み直してから言え
630名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:19:09 ID:IWPdvvreP
>>624
石原「僕は、これからの作家は、行動することによって、作品を書かねばならないと思います。某ホテルの受付の娘を、
僕は、ヨットに乗せて、沖へ出て、セックスをやり乍ら、彼女に思いきり官能の叫びを、海原へひびかせてみたいのです」
631名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:20:07 ID:iqj+22msO
青年コミック持ってきて
「小学生にこんな物見せるな!」
と叫ぶ規制派
632名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:22:10 ID:fTUAH6R+0
国会が始まった途端これだもんな
八百長政治をやってる詐欺政党の空き缶総理は果たして自分のことを分かってるのかな
633名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:25:46 ID:3eagvkcR0
>>629
エロだし絵が古いから避けてたから分からん、でも十年単位で続いたものが
キチガイに幕引きされるのは辛くてなwマジでこの規制に何の意味があるのかw
634名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:29:10 ID:g8mKB3Kw0
7年続いたケロロ軍曹のアニメが終わるのも、規制のせいかも
635名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:35:19 ID:tV5c8v6H0
>>579
何兆円もの予算規模の都にとって、10億はささいな額。
636名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:38:18 ID:lzfKZV3L0
>>635
10億はささいな額、といって湯水のように使いまくれば、数兆円なんて
あっという間に吹っ飛ぶわけだが。
637名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:41:27 ID:nnmSv1EH0
今年で最後に出来れば石原的にもイイ流れだな(笑)
638名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:43:50 ID:AkyHOOXW0
>>637
たしか「ほえ面かくなよ!」と吼えた割には
後から修復不能になった後に「話し合いましょうよ〜」と
情けなくコメントしたのが都知事殿だったっけ

ついでにTV出演した時も誰も聞いてないのに自己弁護してたねw
639名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:49:36 ID:OukqHJYb0
>>624
小説家は作品に願望を持ち込まない(キリッ
640名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:51:14 ID:TeEr79STO
>>624
二次エロ漫画は今回の規制にはまったく影響がないとさんざん言ってるのにどこまでもバカだな
641名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:56:47 ID:2OSSKGeG0

第7条により販売禁止も可能になっている。

642名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:12:31 ID:UrYHWPmQO
>>641
条令の第七条のことなら青少年に対して販売してはいけないという事でははいのですか?
643名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:15:20 ID:JGHllzLUP
分裂した極真会館が全く同じ「第○回全日本大会」を名乗る感じで、
「新東京国際アニメフェア2011(都条例反対派)」とかすればいいのに…
「アニメエクスポ」じゃ、完全に亜流な感じがするなぁ
644名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:17:11 ID:Mid7ZEZh0
★今年の6月8日は宅間様の義挙10周年だ!!
★加藤智大様の義挙3周年だ!!

みんなで、ネットで祝おう!!


【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!

負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。

フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。

千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。

その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
秋葉原はリア充の巣窟です。

注・「2トントラックは普通免許で乗れます。」

加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」

ubkaeghiogo
645名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:26:20 ID:LO/0Jex50
>>204
はあ?TSUTAYAなんてこの間総集編含めて全巻フェアやったばかりだろ。
646名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:38:43 ID:g8mKB3Kw0
>>643
「真・東京国際アニメフェア2011(都条例反対派)」がいいな
賛成派はまがい物呼ばわり
647名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:50:54 ID:zJn5Ek6E0
http://news.nicovideo.jp/watch/nw30647

さすがキモオタマンセーのクズ出版社の社長だけあってキモいピザだなw
648名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:51:16 ID:e1IXkDQ/0
慎太郎派フェアは健全な粘土アニメでも出展してればいいよ
649名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:51:53 ID:7Qk0y8YP0
もうアレか?
石原及び規制賛成派に嫌がらせをする以外に出来ることはないのか?w
650名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:56:34 ID:nnmSv1EH0
>>649
デモ行進はしたし、手は尽くしたからな
651名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:57:23 ID:4dXx+rgE0
>>646
もういっそ退廃アニメ展でいいよ
652名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:57:39 ID:e1IXkDQ/0
角川社長は全然太ってないよ
むしろ小柄
653名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 23:58:56 ID:dy4yAvOf0
コンテンツエキスポ
アイマスとシュタゲだけでも行く価値ありそう


TAF?死ねば?w
654名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:02:50 ID:OMTyabEN0
>>649
規制賛成派が北朝鮮のスパイであるという事実を広める
655名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:02:55 ID:r0uqfTCO0
夢喰いメリーはコンテンツエキスポ?
まどかマギカに合わせてコンテンツエキスポだと思うが
656名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:06:50 ID:org3arvX0
何故二次元なんですか?
三次元じゃダメなんですか?
657名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:09:06 ID:T7rme0uR0
>>655
TBSだからTAFのほうらしい
一般公開の日には出ないらしいからないも同然だけど
658名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:12:02 ID:BdHywh6U0
株式会社 TBSテレビ

海外バイヤーとの商談を目的にビジネスデーのみ出展。
一般向け展示等はございません。

https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitor_detail_352.html
659名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:14:13 ID:vtl+KJm+P
TBSのわりにはがんばってるよね
660名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:23:44 ID:r0uqfTCO0
STAR DRIVER コンテンツエキスポ来ました
661名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:26:38 ID:FK2ZdjzT0
>>660
颯爽登場!
662名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:30:36 ID:nUwJhAnB0
>>624
>お前らが会いして止まないエロ二次は、お前らの願望そのものだろ
これこそ「ヲタ連中はこうでなくてはならん!」なるお前の願望じゃんw
663名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:32:31 ID:XUuJA2Y60
永野護が出る制作発表会が有るらしいので
アニメコンテンツエキスポに行きたいな…
664名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:36:27 ID:+wiZNe2Y0
>>656
三次元にキモいと言われた事ねーだろ?
どんだけ傷付くと思ってんだよ!
665名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:43:34 ID:BdHywh6U0

もうコミック10社会は東京都への雑誌コミックのすべてを出荷停止すれば?

売上は5%くらい減ると思うが、ショックを与えたほうがいい。

都内で欲しい人は隣の県まで買いにいくだろうから。

666名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:44:59 ID:vtl+KJm+P
>>665
書店が死ぬからそれはできないだろうな
ジャンプの表紙に反対です!って書いちゃえばいいのにとは思ったけど
667名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:45:05 ID:x4qkwbsO0
>>654
またそうやって息を吐くように嘘をつくw
売国チョン企業「電通」がアニメコンテンツエキスポ側にいる時点で
規制反対派のお里が知れてるんだよ
668名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:45:22 ID:4Z+E5n/vO
たかが半分減っただけだからね
669名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:45:57 ID:/LS8uayw0
★今年の6月8日は宅間様の義挙10周年だ!!
★加藤智大様の義挙3周年だ!!

みんなで、ネットで祝おう!!


【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!

負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。

フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。

千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。

その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
秋葉原はリア充の巣窟です。

注・「2トントラックは普通免許で乗れます。」

加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」

568486486ubl48463636 45
670名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:47:06 ID:Gw5coBqe0
離脱組は、ロリコンアニメフェアやるんだったけ?
671名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:47:51 ID:vtl+KJm+P
>>667
電通は両面待ちだよ
672名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:48:16 ID:T7rme0uR0
>>666
いいんじゃね別に
例の条例も都の書店は軒並み賛成だったらしいしむしろ敵に回らないのが不思議だわ
673名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:49:16 ID:/LS8uayw0
                       _____
                      '"´        `丶、
                   ´                \
                 /                   \
                 /       .ィ : |\        \      ヽ
                 / / | :|   \    \ │
             /    ' /  │ :|     丶、  /ヽ|     |
             : /  :|: / ⌒八 {     ⌒^≪   |     |
            |: |  : |/   ` \   ´      ≪|     |
            |: |  : | ィ斥弌ト     ィ斥弌ト、  |     |
            |八  : : ヽ弋)i-ソ      弋)i-ソ ノ /   : / :/
              \  ∨////// ,     ///////   : イ、       
               |:\ :\              ∠ イ: : :| } │
               | |:八 ̄                  |  i八 |
                    /│ |\    `ー─<_)     |  |: : :\
             /イ│ | : :丶、             イ : |  | : : ト \
                   j:│ |/⌒ j>  _   <レ⌒^|  | : : | 
                  /⌒| │    |        /    |  |'⌒\
            /⌒´   | │   {ノ         /    |  |    }
             人        |\  |       _/    ./|  |     \
           /  |\.   | │ \|⌒ヽ  '´ /   /  |  |    /\
わたしの父さんってさあ、「特別国家公務員」だから年収1000万円超えてるの!
だからあんたたちと違って、千葉のニュータウンに一戸建てで家持ってんの!
それにさー、私この前アメリカに短期留学行っちゃったんだけど、文句ある!?
16464864864htt641845
674名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:50:42 ID:BStEcoJr0
皆さん、条例が可決された今こそ、あらゆる非18禁作品での過激な表現を控えめにするよう
作家や出版社などに要望すべきではないでしょうか。

そのような作品が原因で騒動が大規模になれば
少年誌のお色気シーンすらカットされてしまう恐れがあります。
成人のあなたは普通に18禁作品を読んだらいかがですか?

非18禁作品の規制には科学的根拠は不要、というのが判例・通説です。
したがって、行政側に「裁量の逸脱・濫用」があると認められない限りは違憲とはならず
有害指定を取り消してもらうこともできません。

つまり労働運動に例えるなら、旧社会党のような「断固戦う」路線ではなく
旧民社党のような「お上との協調」路線で行かなければならないということです。
皆さん、ボイコットなどは止めるよう、一緒に出版社や作家たちに要望しましょう。

それにある意味では公権力の介入よりも、「業界団体による」自主規制の方が恐ろしいです。
あくまで「私人間(しじんかん)」の問題とされて、違憲の主張が一切できなくなってしまいます。
業界団体が「パンチラも18禁にする」と言ってしまえばもはやそれまでです。
そうなる前に作家や出版社自ら自主規制したほうが得策です。
675名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:51:01 ID:yIEcuppi0
>>666
表紙じゃないが、紙面に反対してる旨を載せたページはあったと思う
676名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:52:43 ID:vtl+KJm+P
>>675
らしいねー
でもそんなとこみんなみないからさ
表紙に書いてコンビニとかにずらっと並べばさぞ楽しかったのにと
読んでない人にも「なんじゃこりゃ」って思わせれるしね
677名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:53:02 ID:r0uqfTCO0
放映中とか新作アニメでTAF出展決まってるのほとんどないじゃん
のきなみコンテンツエキスポへの出展決まってるし
TAF実質中身スカスカじゃん
678名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:54:00 ID:T7rme0uR0
>>674
自主規制してないだの不十分だの言ってるのは都の連中だよ
今の漫画でやり過ぎと言ってるのは例外なく漫画を普段読まない連中
一部のちょっときわどいシーンだけを抜粋して広めてる
または既にゾーニング済みの雑誌を使い印象操作もしてたそうだ
679名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:54:41 ID:nUwJhAnB0
チンポコ太郎銀行は暴力団への利益供与だってマジ?
680名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:56:34 ID:bM8q5Z9z0
TAFを中止されたらそこで終わっちゃうからね
開催して無残な状況をさらしてくれた方が、条例に反対する側としても好都合
条例の影響が目に見える形になるわけだから
681名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:56:49 ID:PEXZRFnwO
>>670
毎回思うが、あんたらは自分が気持ち悪いってだけでよくもまあ
そこまで自分の品性を貶められるな。
恥ずかしくないのかね。
たかが絵にガタガタと騒ぎ石原のような痴呆と同調して。
682名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 00:58:22 ID:x4qkwbsO0
売国チョン企業電通はアニヲタの味方です!!
アニヲタから集めた金で日本を売ります
683名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:00:43 ID:BdHywh6U0
そうだ、漫画家、原作者、発行社が協議して

東京都に作品を出荷するか?しないか?決めればいいんじゃない。

隣の県なんてすぐ行けるんだから入手には困らないでしょ。

コミックならすぐに出来る。雑誌は難しいけどね。
684名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:01:42 ID:PEXZRFnwO
>>679
普通の銀行が貸さない中小に貸したらどうなるか試しただけじゃね?
暴力団はないんじゃね?
685名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:04:43 ID:kEbK6+QG0
つうか、アニヲタで行く奴いるの・・・?
もう、完全に敵だろ、都は。
686名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:05:39 ID:ODdBjSBm0
うんざりなんだよもう、敵とか味方とか
ってカイジみたいに叫びたい気分

!ninja
冒険の書(Lv=2,xxxP)
687名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:07:48 ID:I824BU/IO
>>447
そのロビー活動の最前線には
コンテンツ文化研究会に代表されるボランティアの面々が、自腹を切って頑張っていただけで
規制で被害を被る業界の人間は、本当に極一部の作家さんやクリエイターさんを除けば
まったくいないというお寒い状況だったからねえ・・・
688名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:08:34 ID:t16iOOIV0
ところで、一般日のアニメフェアではどんなアニメが紹介されるの?
公式行ってもよくわからんかったんで、誰か教えてくれないか?
689名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:08:59 ID:nUwJhAnB0
>>684
珍太郎がこの計画をブチ上げた途端に企業舎弟が雨後の竹の子のごとくあらわれた!
690名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:12:17 ID:b4mxIBZbO
あれ?もしかして幕張盛り上がらないのか?

東京の方は意地でも行きたくないと思ってたが

どうしようかな
691名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:13:33 ID:+wiZNe2Y0
>>690
幕張遠いじゃん
692名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:15:37 ID:Oe64yNAe0
オタクってどの辺からオタクになるの?
漫画が好きでよく読んでいるとオタク?
693名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:18:05 ID:T7rme0uR0
石原達にとっては内容如何にかかわらず漫画を読む人=オタク
ワンピースだろうがナルトだろうがけいおんだろうがらきすただろうがすべてオタク
694名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:18:46 ID:ODdBjSBm0
>>692
二次元キャラでオナニーするのが境界線
695名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:19:46 ID:3mwrRUhj0
>>692
グッズ買い出したらオタク??
696名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:21:21 ID:t16iOOIV0
>>692
漫画、ゲーム、アニメ等が趣味になった時点でオタク
697名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:21:40 ID:dQfGJfKh0
>>692
オタクだと指摘されるとムキになって否定するようになるのがオタクの初期症状
698名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:22:13 ID:OMTyabEN0
>>667
見事にブーメラン刺さってやんのw
日本から出てけ工作員
699名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:26:40 ID:OMTyabEN0
>>692
俺が知ってることまでは一般教養
俺が知らないことまで知ってたらオタク
700名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:27:51 ID:Oe64yNAe0
うちの家は子供から祖父母まで一家揃ってちびまるこちゃんからサザエさん、こち亀やワンピがやっていた頃はこち亀やワンピまで見てたぞw
普通だと思っていたがオタク一家なのか?
701名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:29:21 ID:vtl+KJm+P
>>699
その基準だと俺オタクじゃないわw
702名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:34:10 ID:OMTyabEN0
>>700
ごく標準的な家庭ですね
703名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:35:51 ID:SvXIfmVT0
自民、日本会議、産経、神政連(神社本庁が母体)など
由緒正しい保守団体は全てマンガアニメなどの規制に賛成ですよー

反対派は共産党、社民党、東京弁護士会、生活者ネットワーク
と左翼の吹き溜まりですw

704名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:37:36 ID:3mwrRUhj0
社会人になってからもドラえもんグッズ買いまくってた
(スレンシル、はんこ、バッグ、ペンケース、ばんそうこう、缶欲しさに御菓子)
自分は重度のオタクだろうw
705名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:38:37 ID:i5YaL3000
吠え面かくのは果たしてどっちか?

いよいよ全面対決だ
706名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:38:44 ID:UyE0549Z0
>>692
アニメやゲームのために「他の何かを犠牲にする」ようになったらオタクかなー。
フィギュア買うために休みの日の朝から量販店並んでみたりとか。
いや俺だが。先週はオーズ買えたぜやっほーい。
707名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:38:47 ID:OMTyabEN0
>>703
>自民、日本会議、産経、神政連(神社本庁が母体)など
>由緒正しい保守団体は全てマンガアニメなどの規制に賛成ですよー
中国や北朝鮮に毒されてるとこばっかしじゃねえかw
708名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:39:18 ID:kv88SVcgP
【中央日報】「併合は韓国が望んだこと」などの妄言をはばからない極右派の石原都知事…4選に出馬するか [02/10]
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1297321910/
709名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:39:48 ID:3mwrRUhj0
>>703
おやおや、賛成44000署名のうち4万人の署名を持ってきた
創価学会をお忘れで??

条例賛成の勘違いデモを秋葉原でした統一教会をお忘れで?
710名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:40:10 ID:C4BAwHf+0
まあこっからもっと減りますんで
711名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:40:41 ID:+elBk22G0
>>694
20才以上でそれはかなりキツイなw
712名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:40:54 ID:ItK0hbiQO
>>703
由緒正しきアメリカの犬団体ばかりじゃないか。保守のほう。
713名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:41:42 ID:JRpOJ1UU0
TAFなんて廃墟マニアの実況ぐらいしか需要無いわw終了〜
せいぜい宗教でも動員してくれや
714名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:45:59 ID:JRpOJ1UU0
漫画差別主義者の祭典wwww
使い捨ての障子でも売るのかwwww
715名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:46:05 ID:t16iOOIV0
>>711
オタク:20歳以上でアニメキャラオナニーはキツイなw
一般人:え・・・なにそれ怖い・・・
716名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:46:23 ID:r0uqfTCO0
http://www.animecontentsexpo.jp/products/index.html
新作がこんだけ流れたら勝負あったね

コンテンツエキスポがしっかり勝ったんで良かったというか
東京アニメフェアを終わらせてやったなと。まあ、最初から終わってるんですけどもはい。
717名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:48:29 ID:OMTyabEN0
>>692
分かりやすい基準
ファーストガンダムのモビルスーツの名前が全部分かる…一般教養
モビルスーツ1機1機のスペックが言える…オタク

ファーストガンダムの名台詞が、10以上言える…一般教養
ガンダムの名台詞のみで、2ちゃんねるのレスが出来る…オタク
718名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:52:24 ID:Oe64yNAe0
弾圧されるにしてはあまりにも一般的コンテンツになりすぎているような気がするけどな・・・
ここで危険視されている規制が本当に行われるのか疑問になる
719名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:54:02 ID:9fuEJWhF0
>>716
ありとあらゆる意味でACEの勝ちだからな。

!ninja
!jugem
720名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:58:03 ID:GWWGbxUw0
721名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:58:20 ID:uOZJ6R7D0
今回は二股掛けたヤツの一人勝ち
722名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 01:59:55 ID:ah78swCU0
>>679
あれって銀行の査定が甘いのと都からの貸付実績をあげるために貸しまくったら
実態のないような会社にも貸付けてたとかあったからな
そんな事してたら潰れるよ
723名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:20:10 ID:JRpOJ1UU0
>>716
うわああああああああああああ、オワタTAFオワタww
かってに改造マジであるし(笑
724名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:34:14 ID:3SfCeXo80
なんだか、こんな条例を作った奴よりも
こんな条例を作られたってのにTAFに参加するアニメ会社のほうがムカついてきた
潰れちまえ
725名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:34:31 ID:X9rJg9Do0
    ___
   /     \     ________
  /   ∧ ∧ \  /
 |     ・ ・   | < 氏ねよおめーら
 |     )●(  |  \________
 \     ー   ノ
   \____/










       ___
      /     \     ________
     /   ∧ ∧ \  /
    |    ・ ・    | < 氏ねよおめーら
    |    )●(   |  \________
    \    ー    ノ
      \____/ (⌒)   ババーソ!!
     / \/\/\ ノ ~.レ-r┐
     (__(|____  ノ__ | .| ト、
     ゝ )_(_)〈 ̄   `-Lλ_レ
     / ス__,、__ ̄`ー‐---‐
    ノ  /  人  ヽ |
    ~⌒,/ー‐/ー〉ー )ノ
    (⌒  )   (__)
726名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:35:29 ID:i5YaL3000
>>716
だが東京アニメフェアもなかなかの面子そろえてるぞ。
手塚プロや竜の子プロなどの老舗から、タカラやバンダイなどの玩具界大手も出展してくる。
外国の会社も参加してるし。

これは・・・角川苦戦するぞ。
727名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:38:00 ID:SKsIrn4b0
ジャンプやマガジン、サンデーが来ない。
ドラえもんもピカチュウもコナンも居ないTAFか。
アンパンマンも危ないんだっけ。

残ってるのは…ジブリとプリキュアだけ?
728名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:38:34 ID:jo4hCRDy0
この漫画おもしろい! → ファン
キャラに恋心 → まだファン
キャラで妄想が始まる → オタク
グッズコレクション開始 → かなりオタク
エロにこだわる → キモオタ
ロリ、レイプ、変態エロが全て → 石投げていいレベル
729名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:43:50 ID:T7rme0uR0
>>728
>キャラに恋心
この時点でオタクだろ

ナルトのないアニメフェアって外人来るのかね
730名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:44:38 ID:mhpQJeyu0
東京国際アニメフェアは殆ど税金だろ

東京都からしたら屁でもねえよ
法人個人都民税、固定資産税等ガッポリ入ってくるからな
無駄遣い上等(笑)
731名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:45:54 ID:25k9YKTR0
>>716
国内向けイベントとしては、いいんじゃない?
東京国際アニメフェアは海外バイヤー向けイベントなんだから
逆に言えばこれじゃ海外への商売には成りにくいだろ・・・
732名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:45:55 ID:BdHywh6U0
>>726
手塚プロ:手塚治虫の過去の遺物 無くて良し
竜の子プロ:もう過去の遺物 KARASもつまらなかった。無くて良し

株式会社 タカラトミー
蒲ウの子プロダクションとの合同出展。タカラトミーブースでは、「トランス
フォーマー」などを展示。(予定)
※上記内容は変更になる可能性があります。
https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitor_detail_257.html

株式会社 バンダイ
「機動戦士ガンダム」関連商材の商品展示他(予定)
※上記内容は変更になる可能性があります。
https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitor_detail_342.html

変更になる可能性:やめるかも?って意味だよ。
733名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:49:44 ID:BdHywh6U0
>>727
日本漫画家協会(やなせたかし理事長)が東京都の青少年条例改正案に反対声明

東京都青少年健全育成条例の改正案をめぐり、日本漫画家協会(やなせたかし理事
長)は28日、反対声明を出した。
声明では、改正案の基準を「本来一般書として販売されるべき作品にまで規制が
及びかねない表記」になっていると指摘。
「本来望まれる規制の効果を超えて表現を圧迫するリスクが大きいとすれば、
その社会的損失は計り知れない」と訴えている。
734名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:52:07 ID:Yigqba7O0
>>726
コンテンツなんかあったか?
735名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:55:06 ID:/LS8uayw0
★今年の6月8日は宅間様の義挙10周年だ!!
★加藤智大様の義挙3周年だ!!

みんなで、ネットで祝おう!!


【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!

負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。

フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。

千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。

その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
秋葉原はリア充の巣窟です。

注・「2トントラックは普通免許で乗れます。」

加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」

4964687htt58546
736名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:58:03 ID:/LS8uayw0
                       _____
                      '"´        `丶、
                   ´                \
                 /                   \
                 /       .ィ : |\        \      ヽ
                 / / | :|   \    \ │
             /    ' /  │ :|     丶、  /ヽ|     |
             : /  :|: / ⌒八 {     ⌒^≪   |     |
            |: |  : |/   ` \   ´      ≪|     |
            |: |  : | ィ斥弌ト     ィ斥弌ト、  |     |
            |八  : : ヽ弋)i-ソ      弋)i-ソ ノ /   : / :/
              \  ∨////// ,     ///////   : イ、       
               |:\ :\              ∠ イ: : :| } │
               | |:八 ̄                  |  i八 |
                    /│ |\    `ー─<_)     |  |: : :\
             /イ│ | : :丶、             イ : |  | : : ト \
                   j:│ |/⌒ j>  _   <レ⌒^|  | : : | 
                  /⌒| │    |        /    |  |'⌒\
            /⌒´   | │   {ノ         /    |  |    }
             人        |\  |       _/    ./|  |     \
           /  |\.   | │ \|⌒ヽ  '´ /   /  |  |    /\
わたしの父さんってさあ、「特別国家公務員」だから年収1000万円超えてるの!
だからあんたたちと違って、千葉のニュータウンに一戸建てで家持ってんの!
それにさー、私この前アメリカに短期留学行っちゃったんだけど、文句ある!?

49648646htt 45
737名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 02:59:18 ID:jo4hCRDy0
>>729
でも初恋は○○だったとか言ってる普通のオバチャン多いよ。
738名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:00:23 ID:i5YaL3000
>>89
これはオタク向けだな。敷居が高いわw
俺TAFに行くから。
739名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:01:30 ID:3xnBehd00
         / ̄ ̄ ̄\ 
       /         \ 
      /:  /ヽ   /ヽ  \.    
      |::     ) /       |             社会の | ̄|___            
      \::   (/      /               | ̄|.[l] |  __|| ̄ ̄\
      /;;.          `ヽ            |二_  _二|| | ,.へ  ̄フ /<77
      /;:: γ        ::ヽ、`、          / ^  ^\L/ /ヘ/ \
      /:::  /;;:::...      :::: l、|         < /|_|\ >|_二、 ∨\ \
     (;:. ( :::::.....      :::::: i  i                       ̄   ヽ/
     .`、 `、:::...         i  i   
  

社会人の責任を逃れたニートを待っていたのは、また地獄だった。
絶望の後に住み着いた童貞と無職。
在日社会が生み出したアンダーグラウンドの街。
嫉妬と煽り、退廃と混沌とを爆笑ニュースにブチまけた、
ここは2ちゃんねるニュース速報。
740名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:01:33 ID:vtl+KJm+P
>>738
プリキュア大好きなんですね、わかります
741名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:01:50 ID:25k9YKTR0
>>733
こう言う連中は、何で条例で規制されるレベルになるまで放置してたんだろう?
口を開けば反対反対ってどっかの国の野党かよ
742名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:03:45 ID:T7rme0uR0
>>741
条例で規制をしようとしてる連中の目的は子供のためじゃないらしいが
規制したいから規制する、ただそれだけらしい
743名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:04:13 ID:+wiZNe2Y0
オタクを被写体にしてる俺は断然幕張だわw
薄くなったTAF意味ない
744名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:05:07 ID:khqmGVRU0
>>741
規制派は自分の望んだ状態にならない限り「野放しで悪影響があるから規制」と言うからその主張はおかしい。
もっと言えば今よりましだったはずの昔でも規制騒動は起こってる
745名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:08:47 ID:+wiZNe2Y0
>>744
スキだらけだった反対派に非はないの?
746名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:10:07 ID:i5YaL3000
てか2日間あるんだからさ、
初日東京行って、2日目幕張に行きゃ問題なくね?
747名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:22:31 ID:SKsIrn4b0
TAF行こうぜ!











ポケットカウンタ持ってwww
http://item.rakuten.co.jp/line/896326/#896326
748名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:41:37 ID:x1B3QHXO0
>>239
お前が東京都にだまされてるんだろ
はぁ・・・。
749名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:46:06 ID:aFYgrOie0
漫画業界もアニメ業界も、条例そのものには反対だけど、エロが氾濫しすぎている、と思っている人は多いよ

ただ、それは実写やマスメディアも含めた中で議論されるべきだし、解釈のしようが曖昧な条例などで縛る類であるべきではない
750名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:51:27 ID:BdHywh6U0
この条例を成立するため都の職員がPTA集会に81回赴いたという事実もある。
これは憲法違反だ。すべての公務員は憲法を守って公務しなければならないからね。

そして18禁本を一般全年齢本として提示したそうだ。これは詐称
なのだが。
751名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:53:01 ID:j7vyS0AL0

臭い物には蓋をして焼却
752名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:55:13 ID:qYb8D3eb0
>>749
エロが氾濫してると言うなら私は暴力も氾濫していると思うが。
しかし、他の誰かから見ればそれほど氾濫しているとは思えない。すべてが印象だよ。
そもそも「思っている人が多いよ〜」なんて印象だけで法律や条例が作られる世界は異常でしょう。
有る種の人々にとっては一点の曇もない高道徳国家建設が目的で
その連中と金と権力でくっついている政治が躊躇なく暴走を始めている。
753名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 03:59:51 ID:x1B3QHXO0
>>217
やばいよ。
株価の推移をみてもらえば分かると思うけど。
そしてここで対応を間違えればさらに追い込まれるだろうね。

>>258
国益を失わせようとしているのは東京都であり石原都知事です。
その辺り、誤解なきよう。
754名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:09:59 ID:x1B3QHXO0
>>586
そんな見え透いた嘘つかなくていいよ。
755名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:14:38 ID:aFYgrOie0
>>752
今の社会を見て性モラルの危機を覚えないのは鈍感すぎる
漫画アニメに限らずね
マスコミ・ネット、様々なところで性が溢れてるだろ

あと自分はアニメ業界人で、見聞きした中での話だから。少なくとも俺の周りではそうだ
756名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:19:26 ID:khqmGVRU0
>>755
一般漫画雑誌もテレビ番組も昔より厳しくなってるよ。昔は日曜に昼に水着女の熱湯風呂をやってたし
アニメでも水着NGの物もある。むしろ批判してる人間が過敏すぎるんだよ。
それにそれらの物が子供に明確な害を与えてる根拠もない。
757名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:23:09 ID:Zsd64Mov0
>>756
そういやこれ思い出した

MXの5時に夢中でラブホの紹介コーナーがスタート

のちにBPOの「けしからん」と意見が届きあえなくコーナー打ち切り

コーナー打ち切りのお知らせの時にマツコ・デラックスが「ふざけんなBPO!」と発言
758名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:24:13 ID:vtl+KJm+P
だよね
ゴールデンタイムでおっぱいぽろんなんて昔は日常茶飯事だったし
深夜帯のエロもなくなったらしいし
ネットは昨今のものだから比較できないけどね
759名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:26:46 ID:9kMTtBpK0
>>749
「普段から漫画もアニメもよく知らない人」には、
漫画やアニメにエロが氾濫しすぎていると思ってる人が多いかもしれないが、
よく知ってる人は氾濫はしてないと思ってるし、規制しすぎだと思ってる人が多い。

そして、よく知らない人の方が人数は圧倒的に多く、
よく知らない人達によって基準を決められてしまった。

こんな事があっていいと思うか?
760名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:33:49 ID:khqmGVRU0
>>759
「知らない人」と言うよりも「漫画のお色気表現を嫌う人」の方が正しい気がする。
若者嫌いの老人が自分の身近な一人のマナーが悪い若者の態度で「最近の若者は…」
と若者批判をするのに近い。
761名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:35:03 ID:9kMTtBpK0
>>755
「性モラル」というのは時代によって文化によって全然違うのだが、
今までの日本の社会には無かった「性モラル」が日本の社会を脅かし始めた。

「今までの日本の性モラル」から見れば危機でも何でもないものを、
「今までに無かった性モラル」の持ち主達は危機だ鈍感だとまくし立てる。

「今までの性モラル」と「今までに無かった性モラル」の間で、
どちらが優れているか勝負するのが正しい議論のあり方であって、
「今までに無かった性モラルの方が優れている」という前提に、
「今までの性モラル」を非難する人達は、とりあえず死んでほしい。
762名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:36:05 ID:aFYgrOie0
>>756
確かにTVの表現規制は一部やり過ぎだね
プロデューサー次第だったりして、各局どころか局内でも明確な基準はなかったりするし、
一方でポケモンフラッシュ表現は数百万もするような機械かけてチェックするんだけど、これがまたいい加減というか
これくらい問題ないだろ、ってとこまで引っかかったりする実にいい加減な物なんだよなあ


話は戻すけど、深夜にエロやるのはいいんだよ
夜中にこっそり起きだして、親に隠れてTV見るのはね

どっちかというと、初体験は学生のうちに済ませてないと恥ずかしいとか、元彼の数を競うとかそういう部分も含めて問題を感じる
セックスに関して羞恥が無くなってきたのは、メディアの責任だと思う
763名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:54:15 ID:r0uqfTCO0
そういやほんの20年程前までは深夜番組で全裸女性が出てくるのがかなりあったな
そのころまではエッチな深夜番組は各局放送してた
規制が騒がれ出していつのまにか一つもなくなった
764名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:59:35 ID:202sKz+GO
石原は層化に動員の依頼でもしたのかな?

票固めのために層化に尻尾振ってマンガ規制ヤったんだもんな
フェアの方も層化にケツ持ってもらうんだろうな
765名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 05:00:54 ID:3mwrRUhj0
>>726
手塚プロや竜の子って、何か最近ヒットあった??
タカラとかお世話になった事ないんだけど?何それ?おいしいの?
766名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 05:05:14 ID:aFYgrOie0
>>765
タツノコは今までってより今年新番があるね
スケットダンス、C、プリティーリズム
767名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 05:07:27 ID:aFYgrOie0
あ、でもスケットとCはTAFには出せないかなw
768名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 06:08:31 ID:BdHywh6U0

角川書店社長「都知事の発言はマンガ・アニメへの職業差別」
http://getnews.jp/archives/98421

 昨年2010年12月に改正案が可決された、過激な性表現を含む漫画やアニメの販売を
規制する「東京都青少年健全育成条例」。同条例はいまだ企業・クリエイター・漫画や
アニメファンらの間で繰り返し議論されているが、可決直前に角川書店社長の井上
伸一郎氏がTwitter上で「東京国際アニメフェア」への出展を中止する発言をしたことを
覚えているだろうか。条例可決から2ヶ月ほど経った今、講談社発行の写真週刊誌
「FRIDAY(フライデー)」(2011年2月25日号)のインタビューで、井上氏がいま一度
、条例に対してはっきり「反対」の姿勢を示した。インタビューでは長年にわたり
出版業界に身をおいてきた井上氏の”強い危惧”が語られている。
769名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 06:17:33 ID:r0uqfTCO0
角川社長10年くらい前金曜アニメ館出てたよね
アニメに詳しいおっちゃんだと思ってたらまさか社長になるとは
770名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 06:32:28 ID:BdHywh6U0
東京国際アニメフェアで都条例に引っかかりそうなアニメの関連グッズ販売だ!

http://getnews.jp/archives/96907

https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitor_detail_367.html

3月24日から27日(24、25はビジネスデイ)まで開催される『東京国際アニメフェ
ア2011』にて衝撃の事実が発覚。その事実とは東京都青少年健全育成条例に引っか
かりそうな内容の作品『くっつきぼし』のグッズが販売されるというのだ。

『くっつきぼし』とは交通事故を起こして以来超能力を使えるようになった川上
紀衣子(通称、キーコ)と斉藤亜綾(通称、アーヤ)の関係を描いたアニメーシ
ョン。同作品には2人のレズビアン描写があり、アニメファンの間で話題となって
いる。この作品は自主製作もので、そのDVDが今回『東京国際アニメフェア2011』
にて販売されるという。

条例が施行される前なので、東京国際アニメフェア側も東京都側も何も言えない
だろうが、石原都知事が仰天するような内容で喧嘩を売っているようにも見える。

出展ブースはプリマステアで、ほかにも『いっしょにとれーにんぐ』『いっしょに
すりーぴんぐ』『いっしょにとれーにんぐ026(おふろ)』などが同ブースにて
関連グッズを販売する。

プリマステアはチャレンジャーか?TAF最後への当てつけか?都はレズビアン描写に
どう対応するのか?
771名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 06:45:13 ID:r0uqfTCO0
慎太郎は同性愛も弾圧してたな
酷い差別主義者だ
どっちが有害やねんと
772名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:01:35 ID:alCVtDmt0
この問題は教育が時代に対応できずに空洞化していることを示すものだろ
773名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:33:51 ID:9kMTtBpK0
>>770
その手があったか。

東京都がらみのアニメ・マンガの仕事には全て、
猥褻図画にならない程度に少年少女の性描写を盛り込むべきだな。
774名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:35:15 ID:BdHywh6U0
775名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:38:58 ID:3SfCeXo80
>>771
後は障碍者を差別すればまんまヒットラー
776名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:53:22 ID:V9jpIsEa0
>>771
弾圧はしてない。
ほっとくと始めるかもしれない。
失脚させないと後がやばい。
777名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 07:54:08 ID:BdHywh6U0
>>770
3月31日まで条例違反ではありません。4月1日からは、どう判断するのか?
778名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:09:09 ID:Tz/DMAo8O
TAFにはけいおん!目当ての萌豚ばっかり集まるんだろうな
腐女子や声オタは角川のほうに行くだろうし
ちょうど分かれて良かったやん
779名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:09:55 ID:r0uqfTCO0
>>770もドラマとかで男女の絡みがあったりする程度のレベルでなんら問題ないと思うがな
アニメ規制ヒステリーの色眼鏡にかかると規制対象だって言いだすんだろうな
780名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:16:10 ID:JhomXftC0
>>770
此処は前からツイで予告してたし
781名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:17:31 ID:rgtHDrDk0
潰し合うのはいいことだな
782名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:22:00 ID:3mwrRUhj0
>>771
都知事ともなれば海外の政治家とも会う。

ドイツ外相やベルリン市長やパリ市長のほか
オーストラリア、フランス、アメリカ、ドイツ、ニュージーランドの国会議員など
同性結婚してる政治家と会う時が来たらどうするツモリだろうね
783名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 08:59:30 ID:oq7FWWHD0
>>770
同性愛は、都条例の規制対象じゃないぞ

それより、超能力を使った強姦(不能犯なので、罪にならん)が都条例にひっかからない
という前例を作って欲しい
784名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:00:08 ID:BdHywh6U0
>>780  >>770
そうなんですか。今、くっつきぼし(前編)があったので視聴しました。
Aパートで全裸のレズビアン描写、Bパートで兄妹の近親相姦描写がありました。

東京都青少年の健全な育成に関する条例、第7条の一と二に該当するとは思いますが
私には判断できませんでした。

そうです。「条例の不当に賛美し又は誇張するように」が判断できないのです。
785名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:02:12 ID:2liwclcF0
「不当に賛美」するのがダメなら「正当に賛美」すりゃいいんだな?
786名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:09:02 ID:t16iOOIV0
>>778
w
787名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:09:25 ID:V2tgeS58O
「アニメ文学館」は学校・図書館をメインに販売

「太陽の季節」も収録
788名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:20:57 ID:BdHywh6U0
>>784
条例 第7条の一「青少年に対し、性的感情を刺激し」
・これは刺激される児童もいれば刺激されない児童もいるでしょ。

「青少年の健全な成長を阻害するおそれがあるもの。」
・これなんか可能性の問題だからもっと何もわからない。

条例 第7条の二 「性交類似行為又は婚姻を禁止されている近親者間における
性交若しくは性交類似行為」
・これは描写がある。

「青少年の性に関する健全な判断能力の形成を妨げ、青少年の健全な成長を阻害する
おそれがあるもの」
・これも可能性の問題だからもっと何もわからない。


だから、この条例って使い物になるのか?ってこと。
いかようにも解釈できるのだから、拡大解釈も縮小解釈も変幻自在でしょ。
789 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:56:17 ID:zq66ZQXPP
>>778
ビジネスデーに集まる萌豚って
790名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:56:28 ID:Ml1fvgLk0
>>787
太陽の季節の障子のシーンを漫画にして広めたらどうだろうか


原作 石原チン太郎 ←ココ重要
791名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 09:58:02 ID:oq7FWWHD0
>>788
>だから、この条例って使い物になるのか?ってこと。 
>いかようにも解釈できるのだから、拡大解釈も縮小解釈も変幻自在でしょ。

より厳しいほうに改正されたんだから、放っておいたら運用がより厳しくなるのは、自明だろ 
792名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:04:09 ID:pzdNNMVjO
障子突き破りネタは銀魂とか絶望先生とか色んな漫画でやってるね

エロ漫画を障子に貼ってヨダレたらしながら突き破りまくるのもあったな
793名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:10:00 ID:pzdNNMVjO
タカラっていってもポケモンは小学舘の絡みがあるし三国演義フィギュアでも売るのか?
会場限定で魏延と司馬仲達のフィギュアを販売するならTAFに行くかも
794名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:17:28 ID:c9hxtbWBO
おとめ妖怪ざくろのブースが幕張だからそっち行く

千葉県のこと好きになりそう
795名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:22:29 ID:BdHywh6U0
>>791
私の見解では現実の犯罪規定をアニメ、漫画、ゲームの仮想世界まで適用するという

意味において、より厳しい条例になっていると考えている。漫画家もそうだ。

くっつきぼし(前編)は兄妹の近親相姦描写があるから条例違反ということですね。

ならば、この作品を東京国際アニメフェアに出品、販売を都が認める行為はどうなる

でしょうか?この作品は数日後に条例違反作品になることが、分かっているのに。

私は線引きに苦しみ作品を拘束するような条例は何らメリットが無いと考える。
796名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:24:17 ID:HEt6JI8Q0
つーか結局どういう基準でどうやったら駄目とか具体的な話でたのか?
石原はキチガイみたいにだめだめだめだめって言ってるだけで
何の話もしてなかったと思うが。
797名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:28:50 ID:D91OqYQuO
まぁ深夜アニメは少しは自重したほうがいいと思うぞ
脈絡なく裸出されても醒めるだけだしな
798名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:31:07 ID:HOJj/dJS0
交通法でいえば時速何キロで走っては駄目というものじゃなくて
事故を起こしそうなスピードで走っては駄目というような条例だもんな
何キロで走っていたって取り締まる側の気分で取り締まれるから
皆萎縮して時速40キロで走ればいいところも時速30キロで走るようになっちゃうし、
知事に味方するものは時速100キロでもOK、知事にはむかう者は時速20キロでも逮捕
なんてこともありえる
799名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:34:35 ID:1EpYPfEy0
>>796
今年度中に解説書やパンフを作成するという話だったはず

規制反対派連中はその記事にすら噛みついてたけど、
結局は具体的な規制内容を示そうが示すまいが文句言うんだよなキチガイは
800名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:35:54 ID:fVhLRBro0
>>788
>いかようにも解釈できるのだから、拡大解釈も縮小解釈も変幻自在でしょ。

どんな使い方でも自由自在ってことですね。

ものすごく使い物になる条例じゃないですか。
801名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:39:13 ID:fVhLRBro0
>>799
>結局は具体的な規制内容を示そうが示すまいが文句言うんだよな

いや、当たり前だろ‥。
なにをわけのわからんことを言ってるんだお前は。

そういうことは、法案を通す前にやっとけよ。
つうか条文に書いとけボケ。
802名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:46:27 ID:1EpYPfEy0
>>801
どこまでがセーフでどこからがアウトか、なんてことをご丁寧にずらずらと書き連ねた条文が、
他の猥褻関連のどの法令に存在するとほざくんだ?
刑法第175条か?w
803名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:54:45 ID:BdHywh6U0
>>800
あなたの頭はその程度か?w

この条例に罰則がある以上、国の法律の刑法にあたる。

ならば「犯罪の構成要件」が満たされる必要がある。

「犯罪の構成要件」とは冤罪を避け適正な刑罰を決める重要なものだ。

適当な条例が良いというなら、それは法治国家、法治自治体とは言えない。

中国、北朝鮮と同じでしょ。
804名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 10:55:05 ID:pEGlwdrg0
>>23
今年見送ったら来年以降の開催は無いよ
長期的に見て判断したんでしょ
世界から「日本のアニメは終わった」なんて記事にされても困るし

そもそも、他県や海外からの流入で
近隣の飲食店や交通機関、宿泊施設も潤うだろ?
都知事の立場で考えれば
「フェアが黒字になればOK」なんて薄っぺらい話じゃないんだよ
805名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:05:47 ID:RrFtmsgn0
>>804
東京オリンピックの誘致に莫大な無駄遣いしたり、
新銀行東京で莫大な都税を浪費したり、
今の都知事は何も考えてないよ。

単に今までやってた官僚どもが、これから中止するのも大変だから
という非常に安易な理由で続けてるだけ。
赤字になっても役人には一切関係ないから。
806名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:08:19 ID:t16iOOIV0
そもそも今回だって赤字になるって決まったわけでもないしな
例年より収益は落ちるだろうけど、そこそこ黒にはなるんじゃねえの?
最も、例年よりも収益が落ちるってだけで十二分に問題なんだけどな
807名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:10:15 ID:jo4hCRDy0
いいねえ。
さすがは東京都!
全国も見習うべきだね。
まあ嫌でも同じ流れになるわけだけどw

東京都青少年治安対策本部
「平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点」のパンフレットを作成しました。(平成22年2月10日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/jourei_kaiseiten.pdf
808名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:15:12 ID:BdHywh6U0
>>802
刑法第175条は、完璧とまでは言わないが適正に運用されていますよ。

しかし、この条例と因果関係が無いことは指摘しておきましょう。

薄っぺらな知識で人心を惑わす発言は卑怯者である証拠です。
809名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:19:30 ID:QEElZoyNO
犯罪を促すような描写を禁じる、というなら援助交際ではなく少女売春と表現しなくてはならない、とマスゴミに指導すべき。
810 [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:21:14 ID:zq66ZQXPP
レイプより人殺しの方がダメだと思うんだがなぜ規制されないんだろうか
811名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:22:32 ID:t16iOOIV0
@漫画やアニメーションなど「画像により」
A「刑罰法規に触れる」又は「婚姻を禁止されている近親者間の」
B「性交又は性交類似行為」を
C「不当に賛美し又は不当に誇張するように描写又は表現したもの」

@〜Cの全てに当てはまる物だけが規制対象か
なら暴力表現系はまったく当てはまらないわけだ
あれだけ騒いでいたわりには大した規制じゃない気がする
とはいえ小説やドラマは規制対象外で漫画アニメを狙い撃ちな所はやっぱおかしいと思うんだが
812名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:23:06 ID:4VC1WnDV0
【調査】ロシア人の3人に1人、「太陽は地球の周りを回る」「恐竜の時代に人類が存在」と信じる
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297354887/
813名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:29:44 ID:JRpOJ1UU0
>>807
噂の治安対策本部来たなwどうであれ法律が全てで職員が勝手に
言っているだけの物で電突の解答ぐらい意味のない簡単に反故にされる物だ
注(というのは勝手に言っているだけにすぎない それどころか恣意性を証明している

公平性を装う為の有識者やプロ市民が集まる〜委員会も知事が勝手に決める
固定メンバーで議論は非公開、これらに伴う人件費増、価格増にたいしては
言及すらされていない。

当然のごとく実写小説を除外にした理由も無ければ、規制によっていかなる善なる効果が
認められ、過去にあった規制による犯罪増などの影響を回避する対策も無い。
治安対策本部とかいうゲシュタポの人員整備とか100害あって一理無しだ。

肥大化しつづける有害な公務員の組織を作って増税とか嘗めるなよw
814名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:30:52 ID:Am9RFwUS0
http://news.nicovideo.jp/watch/nw30769
都条例問題を報じるニューヨーク・タイムズ記事において、賛成派としてまず紹介されているのは、
都条例の改正案可決を推進してきた石原慎太郎東京都知事。
「(規制対象となるようなマンガは)異常な人間や変質者のためのものだ」、
「(日本の)他に、このような下品な商品の存在を許してる国はない」といった趣旨の都知事の発言が伝えられている。

>「(規制対象となるようなマンガは)異常な人間や変質者のためのものだ」
>「(日本の)他に、このような下品な商品の存在を許してる国はない」

漫画への差別意識丸出しっぷりがアメリカで報道されとるのか。
815名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:31:38 ID:/LS8uayw0
★今年の6月8日は宅間様の義挙10周年だ!!
★加藤智大様の義挙3周年だ!!

みんなで、ネットで祝おう!!


【格差社会】『けいおん!』、『俺の妹』はクソアニメ!!

負け組みのみなさんには
『けいおん!』
『俺の妹がこんなに可愛いわけがない』
がこの世で最も豊かで平等な世界を描いている事をお伝えします。

フィクション、二次元といえど、この世の延長線上にあります。

千葉のニュータウン、秋葉原は日本の自由と繁栄の象徴。

その上で、ご自身の立場を省みてみてください。
秋葉原はリア充の巣窟です。

注・「2トントラックは普通免許で乗れます。」

加藤智大
「三次元で苦しみ、二次元を見て苦しむ。」

5649494346445
816名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:34:22 ID:/LS8uayw0
                       _____
                      '"´        `丶、
                   ´                \
                 /                   \
                 /       .ィ : |\        \      ヽ
                 / / | :|   \    \ │
             /    ' /  │ :|     丶、  /ヽ|     |
             : /  :|: / ⌒八 {     ⌒^≪   |     |
            |: |  : |/   ` \   ´      ≪|     |
            |: |  : | ィ斥弌ト     ィ斥弌ト、  |     |
            |八  : : ヽ弋)i-ソ      弋)i-ソ ノ /   : / :/
              \  ∨////// ,     ///////   : イ、       
               |:\ :\              ∠ イ: : :| } │
               | |:八 ̄                  |  i八 |
                    /│ |\    `ー─<_)     |  |: : :\
             /イ│ | : :丶、             イ : |  | : : ト \
                   j:│ |/⌒ j>  _   <レ⌒^|  | : : | 
                  /⌒| │    |        /    |  |'⌒\
            /⌒´   | │   {ノ         /    |  |    }
             人        |\  |       _/    ./|  |     \
           /  |\.   | │ \|⌒ヽ  '´ /   /  |  |    /\
わたしの父さんってさあ、「特別国家公務員」だから年収1000万円超えてるの!
だからあんたたちと違って、千葉のニュータウンに一戸建てで家持ってんの!
それにさー、私この前アメリカに短期留学行っちゃったんだけど、文句ある!?
48464684htt465965
817名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:35:29 ID:E0Yp3NL80
絶対爆破するとか言うマジキチ無職が出るなw
818名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:39:49 ID:Am9RFwUS0
     |┃         /~三三三\
     |┃        /彡≡≡≡ミミ \
     |┃三     ///        ヾ_ノヘ
     |┃       ヒ|         .||
     |┃       ヒイ _三__ ___三_ Y|
 ガラッ. |┃       >H ` ・- .H -・ ´ |-|<
     |┃  ノ//   ||丶__ノ 丶__ノ .||
     |┃三      ヒ|  ___ノ(_)丶___ノ .ノ
     |┃         |  〈トェェェェイ〉.  |
     |┃        丶     ̄ ̄  //
     |┃三      /丶`ー――  /\

     ┃|  三
     ┃|     三
     ┃|  三
     ┃|    三
     ┃|  三
     ┃|
     ┃| ピシャッ!
     ┃|  ∧∧
     ┃|  (;  ) 三
     ┃|⊂    \

     ┃|
     ┃|
     ┃|            ズボッ!
     ┃|             
     ┃|             (人)
     ┃|           ) |  |`て
     ┃|           ) |  |  (
     ┃|            Y⌒Y⌒
     ┃|
819名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:42:12 ID:Or1B9+ip0
客の大多数は子連れのファミリー層だから、いくらキモオタがネットで工作しても
全く影響ないよ。それなりに成功して終わるだろう。キモオタどもが悔しがる絵が見えるw
820名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:48:18 ID:FK2ZdjzT0
TAFの一般で子連れファミリーが見ておもしろい出展なんかほとんどないだろ
821名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:51:27 ID:vgLxyaPVP
>>819
東京国際アニメフェア2011の催し物と入場料を見て
子連れのファミリー層(笑)が客になると思ってんなら

お前は重度のアニメオタクだよ?w
声優のトークショーとか一般人が態々1000円払って見に行くわけないだろwww
822名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:52:45 ID:Am9RFwUS0
プライドだけは異常に高い無能な船長が舵を切って、
建設費ばかりが高い巨大な泥船が出港しようとしているんだなあ。

もう船底に穴が開いているんじゃないの?
823名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:54:03 ID:JRpOJ1UU0
>>820
石原のスナッフ小説とプリキュアのコラボとか、
いっしょにトレーニングがあるんじゃないか合衆国日本体験とかなw
824名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:54:26 ID:HEt6JI8Q0
>>50
一覧見てみたけど
中国韓国が三割近く出てる気がする。
それ以外で大手?だとジブリ、タツノコプロ位?しかも、ブース情報なんにもないから
出す作品自体がまだなんにもないんじゃないかなと思う。
825名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:55:19 ID:Or1B9+ip0
>>820
わかってないな。ファミリー層は今回の騒動も大手の不参加も把握してない。
いつもと同じつもりで行くだけ。楽しいかどうかは関係ない。イベント的には
入場者数だけで成否を判断する。
826名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:56:56 ID:FK2ZdjzT0
もうTAFのほうがコミケに近いよね
一般デーはただの即売会
827名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:57:25 ID:7xgwybeC0
こんなもん、しつけの問題だろ。
自分の友達は、「コーラは飲んではいけない」としつけられていて、
家に呼んでも飲まなかった。漫画も同様にしつければいいだろ?

こんなのに賛成している親どもはそのうち言い出すぞ、「万引きが
出来るように商品を置いとくほうが悪い」って。

しつけも出来ないんだったら子供を生むな。少子化が止まらないと
いうのなら、国で育児施設を作って、DQN親から引き剥がせ。
828名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 11:58:49 ID:HEt6JI8Q0
>>799
それって寄生するから宜しく。規制の内容はその内発表する。持ってたらアウトだから宜しく

って言ってるのと同じだと思うけど?
はっきり言うけど決まりを作るなら先ずは何がどう駄目でどういった基準で寄生するって言えよ。
それに対してならコレのここはダメになるからコレはこうしようってやれると思うが
なんにも決まってないのに規制しますってバカじゃないの?って思うんだけど。

俺さ、真面目にエロビデオがアウトだと思うんだよな。
持ってるだけでアウト、女が水着着るのもアウト
30超えたら女は水着着ると不愉快だからアウト
女は18以下だと条例違反になるから水着着るのは犯罪

このくらいやってくれたらいいと思うんだ。
829名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:02:00 ID:BdHywh6U0
>>807
「主な改正点」のパンフレットとしては、僅かだが前進したのだろう。

しかし、漫画家、原作者、出版社が欲しているのはガイドラインである。

未だに発表しないのは怠慢としか言いようがない。条例の全体を示すガイドラインが

不明であることに変わりはない。犯罪描写における説明が何も無いのが不自然だ。

ずいぶん叩かれたので、本当は厳しい条例なのだがマイルドに見せるように恣意的に

作成されたのが透けて見える。あくまで「主な改正点」なのだからアニメコンテンツ

エキスポ側が妥協することはあり得ない。
830名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:02:54 ID:HEt6JI8Q0
>>820
子供連れてアニメフェアとかまた脳天気な親だな
831名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:03:29 ID:t16iOOIV0
>>827
その昔、ある書店で万引きがあり、通報したら万引き犯が逃げ、電車に撥ねられて死んでな
その本屋には「子どもへの配慮が足りなかった」と罵詈雑言の嵐が飛び、
イタズラ電話脅迫電話がかかってきて、最終的に潰れたという話があってだな
832名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:11:40 ID:JRpOJ1UU0
人が当然持っていて民主主義の根幹たる権利の表現の自由に関わる法の
利害関係者への説明が事後に行われる・・・完全にキチガイですわw
833名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:12:25 ID:BdHywh6U0
今回はレズビアン描写、近親相姦描写もOK?

東京国際アニメフェアで都条例に引っかかりそうなアニメの関連グッズ販売だ!

http://getnews.jp/archives/96907

https://www.tokyoanime.jp/office/html/exhibitor_detail_367.html

3月24日から27日(24、25はビジネスデイ)まで開催される『東京国際アニメフェ
ア2011』にて衝撃の事実が発覚。その事実とは東京都青少年健全育成条例に引っか
かりそうな内容の作品『くっつきぼし』のグッズが販売されるというのだ。

『くっつきぼし』とは交通事故を起こして以来超能力を使えるようになった川上
紀衣子(通称、キーコ)と斉藤亜綾(通称、アーヤ)の関係を描いたアニメーシ
ョン。同作品には2人のレズビアン描写があり、アニメファンの間で話題となって
いる。この作品は自主製作もので、そのDVDが今回『東京国際アニメフェア2011』
にて販売されるという。

条例が施行される前なので、東京国際アニメフェア側も東京都側も何も言えない
だろうが、石原都知事が仰天するような内容で喧嘩を売っているようにも見える。

出展ブースはプリマステアで、ほかにも『いっしょにとれーにんぐ』『いっしょに
すりーぴんぐ』『いっしょにとれーにんぐ026(おふろ)』などが同ブースにて
関連グッズを販売する。

プリマステアはチャレンジャーか?TAF最後への当てつけか?都はレズビアン描写に
どう対応するのか?
834名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:16:30 ID:DiENNRWWO
反対派も賛成派も分かってるんじゃないの?

許可シールを承認するだけで
年収1千万、退職金何億円。
各出版社への役職天下り。
不便な思いをするのは市民だけ
いいか悪いかは天下りの人が決める→
今まで通りにやりたいなら天下りを役職に迎えて
お前らの金で贅沢させろと言ってるんだよ。
835名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:17:32 ID:JRpOJ1UU0
これから漫画の性行為の描写は全て健全で合法とのお墨付きがあるからなw
レズは健全で合法という事か、スカスカのTAFは一発でも玉が欲しいから
LOとかでも行けるんじゃねぇの?
836名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:18:06 ID:gx4snc420
ゾーニングをするなら、出版・流通・小売で足並み揃える必要があるが
これは、各自が勝手にやって揃うようなもんじゃない。
最終的に揃うとしても、そこに行き着くまでに熾烈な戦いが繰り広げられ
ちょっとミスしたり、小さい企業は耐え切れずに潰れてしまう。
末端に近い漫画家なんかも、騒動で潰されてしまう可能性があるし
ひいては漫画アニメという文化そのものが破壊される可能性がある。

ゾーニングというのは、流通だの小売だのでどうこう成るもんじゃない。
国が、あるいは地方自治体が主役となり、全体をまとめなければいけない。
石原はコレをしていないのが問題。
全てを丸投げにして、やるべき事をやっていない。
「ゾーニング」ではなく、単に戦の火種をばら撒いただけ。
837名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:20:07 ID:zL2MdV7n0
>>833

猪瀬「傑作だから問題ないドヤァ」
838名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:21:25 ID:t16iOOIV0
>>835
レズは違法じゃないから健全不健全以前に規制の対象外です

あんま関係ないけどレズ且つ近親の場合ってどうなんだろうな
839名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:23:25 ID:7xgwybeC0
>>831
その話は知ってる(潰れたのは知らなかったが)。
それより酷いクレーマーじゃないか、ということ。
そのたとえで言うなら、「万引きができる」というだけで非難する程
むちゃくちゃだし。

その事例だと、逃げた万引き犯と、しつけなかった親が悪いでしょ?
840名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:30:49 ID:JRpOJ1UU0
>>838
ふたなりっ娘はどうなのw
841名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:33:29 ID:fVhLRBro0
>>802
他の猥褻関連の法律が無法をやってるから、この条例も無法にしちゃって構いません。

頭だいじょうぶですか?
842名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:37:40 ID:KDa5PpBn0
エロアニメは激しく問題だが、それ以上にエロアニメに集まってくるキモオタが
社会に受け入れられないレベルで薄汚いのが一番の問題。
せめてオナニーしたら手を洗ってこいと!臭過ぎる
843名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:40:58 ID:JRpOJ1UU0
>>841
というか行政や運用による立法の権利の侵害だよねw
三権分立はどこに行ったんだ?
844名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:46:14 ID:nODTCoTH0
で、結局条例改正反対派が何をここで喚いてるのかわからない。
ビッグサイトに興味が無けりゃ素直にメッセに行けばいい。
TAF本来の目的は日本産アニメーションの国内外への市場と販路の
拡大のための見本市なのだから、
ビジネスデーが開催されることで都としては成功と宣言できる。
パブリックデイ自体が余禄のようなものなのに、そこのところを
考え違いしている書き込みが多いなあ。
845名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:47:54 ID:JRpOJ1UU0
立法は解釈によって変わらない一義的な法を作り
行政はそれを忠実に実行する。
イノセが傑作だからオッケーとか、治安維持局が古典は常識的に外れるとか
そうゆうの論外すぎるやりたい放題じゃん、でこの解釈する人の人件費は増税ww
高給取りの公務員を税金で何人雇うの?それともガキの小銭に転嫁して搾取?
どっちにしてもクソすぎる
846名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:49:56 ID:XEA0n89SO
>>844
お前がなんでここで喚いてるのか考えてみれば?
同じ理由だからw
847名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:52:11 ID:C/KuvyOtO
ここのは規制反対派のふりをした規制賛成派が多いのかな?
規制→書くな ではなく
規制→18禁指定で販売 だよね?
848名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:53:14 ID:eCjgWWmo0
>>844
外人にとってナルトが無いアニメフェアなんて糞以下に決まってんだろwwww
具のない味噌入れ忘れた味噌汁振る舞うような愚行だなwwっw
849名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:53:45 ID:gr9Gpy4y0
>>844
良作のものが全部メッセに行って
それを見本にされた国外の人はそれで満足いくのか怪しいけどね〜
少なくとも今まで普通に買えてた国内の人は不満たらたらみたいですけど
ってことで自称ネトウヨが通りますよ〜w
そしてネトウヨだけど反対派です、理由としては極論日本の衰退に繋がるから
850名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:54:14 ID:+wiZNe2Y0
>>846
正論には正論で答えなさいw
851名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:54:23 ID:vtl+KJm+P
>>847
他人に対して伝える自由がなけりゃ意味がないよね
表現者の自らの表現を18歳以下に見せる権利は誰かの勝手で縛っていいのかい?
852名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:56:23 ID:BdHywh6U0
>>844
売るコンテンツが無いじゃん。

なぜ成功と断言できるのか?

公務員脳だな。
853名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:56:32 ID:P/ppsY6BO
てか18歳以上の奴がエロ漫画読んで楽しいの?彼女いないの?
854名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:57:57 ID:JRpOJ1UU0
>>847
別にたいしたことが無いから実写や小説や活字も含めて
スポーツ新聞や石原の小説を専門店の18禁コーナーでしか売れないようにしようぜ!!
実写もいくつかあるんじゃないか?
855名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:58:40 ID:jHgFxAdt0
エイズ患者 過去最多に 厚生労働省が2010年速報値を発表(ニュー速+)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297072472/

9 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 19:08:46 ID:2weD6EZm0 [2/4]
ゲイは危険であると自覚があるから検査にいく。そして発見される。
自覚がないやつは検査にいかないからな

33 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/07(月) 19:28:15 ID:ekcOwyEV0 [1/2]
検査受けてる人減ってんのに、感染者は増えている…
これはパンデミックあるで

62 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/07(月) 19:48:12 ID:8aO/9DwqO
>>56
アキバでたちんぼしている女がエイズもちで
オタ相手にうつしまくっているらしいが

71 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 19:53:30 ID://Q4TPPd0
>>50
天寿っていえばそうだけど抗HIV薬は凄く身体に負担がかかるから
副作用もよくでるし腎臓こわして腎不全で死ぬ人ばっかり。
それを天寿っていうなら天寿だ。HIV自体ではよっ歩度最近は死なないね。
死ぬとしたらAIDSを発症して初めて感染してるのを知ったとか、
薬を適当にのんで抗体持ちウィルスに進化してオワタとか
ゲイに多いのはどうせポジだしと感染者どうしで生でやって複合感染で薬がきかなくなたとかだな

73 名前: [―{}@{}@{}-] 名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 20:20:21 ID:dd5CXyuRP
>>70輸血感染、体液・血液接触感染(トイレ、病院、事故現場など)もあるから、
童貞=安全は神話でしかない。実際に病院の廃棄物を処理してた人がHIV感染
してしまい(発症して既に死亡していた)、厚労省がSEXや輸血以外の感染例として追跡調査している。
ちなみに中国ではHIV汚染の可能性がある商品(ゴム、ようじ、箸、紙
などの使い回し)が出回って大問題になっている。いつ汚染商品が日本へ流れてきてもおかしくないよ。
856名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:59:43 ID:BdHywh6U0
>>847
何も分かっていない。
857名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:59:44 ID:T7rme0uR0
>>847
ただし18禁の陳列は各書店でやってくれってこと
18禁コーナーが拡大する→18禁と言うだけで扱わない書店もある→店に並ばなくなる
どういうことかわかるよね?実質的な販売規制になってるのよ
858名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:00:28 ID:OjyY5qDD0
今アダルトショップてあるのか、通販じゃなくて
859名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:00:52 ID:jHgFxAdt0
エイズ患者 過去最多に 厚生労働省が2010年速報値を発表(ニュー速+)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297072472/

100 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/07(月) 22:48:55 ID:Lg6oFWXl0
>>97生フェラとかクンニは100%アウトだよ

138 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 08:10:43 ID:/P2E/4a30
エイズ患者のVを見たことあるが体中をウィルスに食い荒らされて、
鼻や口から血が流れ苦しみながら、最後には痩せて 真っ黒くなって死ぬんだよ

193 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/08(火) 15:28:39 ID:gLoBsb+r0
オーラルセックスなんてやるもんじゃないぞ
エイズだけじゃなく、癌にも掛かるリスクがあるよ

288 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/09(水) 19:27:34 ID:W2RkdXCw0
>>141
>>性行為以外でも感染の可能性はあるんだがな。
そのとおり。東京では電車のつり革、エスカレーターの手すり等に触った手で目や唇をこすると
HIV感染の可能性があるのです。

326 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/10(木) 07:25:41 ID:49po/xAnO [1/3]
ソープの子でメチャクチャ綺麗で、数の子天井という噂の姫にやっと予約で入れた。 
確かに物凄いしまりで、中はイボイボがキュッキュッ締め付ける。 
あとで、わかったが末期のコンジロームが膣内に出来ていた。それが数の子天井だったのかも。 
彼女はオペで切除したが酷すぎて中が変形したらしい。 

327 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 07:36:02 ID:miPSL033O
ぶっちゃけガチホモの俺だが、確かに激痩せして音信不通になったヤツが年々増えていく(笑)
自殺とか簡単な病気で死んだヤツなんて皆エイズだろうな。
遊ばない俺からするとメシウマだけどな。バカホモが死ぬのは、お仲間から見ても楽しいよ♪
ゴミはさっさと死ね
860名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:00:58 ID:JRpOJ1UU0
規制派の表現の自由の解釈
勝手に書くのは自由だが、誰かに見せたり伝えるのは自由ではなく規制されるべき。

規制反対派の表現の自由の解釈
書くのも伝えるのも自由であり、他人の人権を侵害しない限り妨げられる事はあってはならない。
861名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:01:12 ID:rJnTs7o3O
>>853
リア充爆発しろ。


というのは冗談だが、彼女とエロ本は別だと思うけど。
862名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:01:45 ID:C/KuvyOtO
>>851
実際問題になってるのはそこだよね、このスレ読んでると規制=発禁みたいに解釈してる人がいるのかなと
15歳〜18歳くらいならエロ漫画くらい売ってやってもいいのにねw
863名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:01:58 ID:FK2ZdjzT0
アキバの駅前にあるだろうが
864名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:03:19 ID:jHgFxAdt0
エイズ患者 過去最多に 厚生労働省が2010年速報値を発表(ニュー速+)
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297072472/

330 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/10(木) 08:05:31 ID:KI7vh+NAO
南米のゲイの作家が、自分のエイズの経過とそれまでの人生を書いた本あるんだけど
あれ読んで病気恐いなと心底思った
症状ももちろんだけど、本の終わりが近づくにつれ精神的にやばいのが伝わってくる
結構病死する前に自殺しちゃうから、最後は彼の手書き遺書で終わるけど

331 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 08:11:29 ID:FAD3iP2w0
>>312
エイズの医療費が実費で年間400万ぐらい。3割負担でも120万。毎月10万。止めると死ぬ。

339 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 14:51:39 ID:L2/EiZyb0
妻が体調崩して病院行ったらAIDSと言われ、心当たりがないから旦那を検査したらHIV陽性で、
問い詰めたらかなり前に付き合いで風俗に1回だけ行ったことがあった、って地獄をこの前目の当たりにした。

345 名前:名無しさん@十一周年[] 投稿日:2011/02/10(木) 16:06:51 ID:qrtxT+c3O [2/2]
あとHIVの治療費を稼ぐために風俗や援交やってる女もいるから注意しろよ!

348 名前:名無しさん@十一周年[sage] 投稿日:2011/02/10(木) 16:36:59 ID:xnELVetm0
陽性反応で友人3人自殺してる。心のケアも大切。3人ともゲイじゃない社会的地位お金もある
ただ安風俗、出会い系、特にハプニングバー大好きな奴らだった




漫画のエロ垂れ流しが日本人の体を壊す・・!
オタクは、エロ漫画、萌え、児童性愛から卒業しよう!
865名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:04:35 ID:T7rme0uR0
>>860
で、見せていいかどうかを判断するのは警察出身の有識者(笑)だってね
これで疑うなってのは笑わせる
866名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:05:05 ID:eCjgWWmo0

や っ ぱ 層 化 信 者 の ゴ ミ 共 は 脳 が 腐 っ て る な www
867名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:05:26 ID:C/KuvyOtO
>>854
実写や活字が無いのは何で?ってなるよね?
868名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:05:48 ID:jHgFxAdt0
●性病基礎知識

※コンジローム
見た目が異常に気持ち悪いコンジローム

656 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 16:27:11 ID:vz1ydPPe0
不倫したされたのまとめサイトにあった話しで、 喉の奥に小さいアスパラガスが群生したようになってたって
のがあったけど、これはどういう病気?
>>656
HPVの仕業
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B0%96%E5%9C%AD%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%9E

※梅毒
陽性反応が永遠に消えない梅毒
664 :名無しさん@十一周年:2011/01/11(火) 18:30:44 ID:Pp9q1kQT0
俺も池袋NSソープで梅毒うつされた ペニシリン飲んで完治したけど
梅毒の抗体反応が出るので献血は行かない方がいいと言われた
しかし病気持ってる嬢はやはりまんこから異臭がするものだ
ちょっとやばいかなと思ったんだが 可愛かったのでつい生でやってしまった

※HIV
物理的に治療が難しいとされる死の病HIV
薬を飲み続けなければいけない。飲み忘れ、薬切れをすると薬が効かなくなる。
民主党政権で日本がどうなるか分からないこれから・・・薬を安定的にいつまでも買えるか?
エイズって障害者扱いで、生活保護出る。医療費の増加だってバカにならない
いろんな病気にかかって死ぬまで七転八倒

465 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 12:53:12 ID:2vszjqlC0
エイズで死んだNS(ノースキン)嬢の末路
http://image.blog.livedoor.jp/weekchange-beronupes/imgs/5/5/55797a17-s.jpg
869名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:07:58 ID:jHgFxAdt0
※淋病
根治しないまま薬を途中でやめるヤシのおかげで耐性菌が出現。抗生物質が効かなくなってる

124 :名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 21:59:20 ID:2FobjdA80
淋病になったことあるけど、あれヤバイ。小便するたびに死ぬほどの痛みを味わう。
白い膿がずっと垂れ流しだし・・・。もう外国の風俗で生セックスはやらない。

202 :名無しさん@十一周年:2011/01/08(土) 23:03:06 ID:+Vb/cI4a0
今更何言ってるんだよw
HIV以外の性病なんてオーラルで簡単に感染するんだって。ヘルスでお姉ちゃんにフェラされるだけで感染。
膿がだらだら出続け小便は激痛なので、ちょっとずつ出す。
飲み薬で治るからいいなんて言うアホがいるけど、今時の淋菌なんて抗生物質への耐性もってることが多いから、強力なのを筋肉注射しなければ治らない。
なんでそんなに詳しいとか聞くなよw

509 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:01:57 ID:2wxILCOi0
風俗でもらった淋病だと思う咽頭炎が半年も治らない
1週間飲んでいるニューキノロン系がきかねー
蔓延している耐性菌だな 咽喉科も検査しているんだからわからんもんかね

519 :名無しさん@十一周年:2011/01/09(日) 14:41:33 ID:lwlDGkdu0
ヘルス好きで三回も淋病になったのにまだ通ってる友人が居るけど、
今では俺を含めて誰も飯を一緒に食わない。
年末の飲み会で、「一緒に飯を食えないあいつを『友人』と呼んで良いのか?」って話で盛り上がった。
870名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:08:35 ID:C/KuvyOtO
>>857
ですよね、という事最初から18禁指定のものなら問題が無いということですね
871名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:08:53 ID:eCjgWWmo0

 基 地 外 チ ョ ン の 大 作 は 地 獄 へ 墜 ち ろ や wwwww
872名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:09:01 ID:nODTCoTH0
ナルトが世に出て何年たったと思ってんだよ。
もうとっくに目ぼしいバイヤーが買い付け済ましとるわ。
メッセの出展作品一応見てきたけど、新作はあっても10年後
記憶に残ってそうな作品てあんまりないんだよね。
それよりもジブリのナウシカからアリエッティの大回顧展とか
日アニの世界名作劇場大回顧展、プリキュアシリーズ全作品展示
とかやったら、懐アニファンのパパママも
子ども連れて楽しんでいきそうなんだけどね。
873名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:09:39 ID:vtl+KJm+P
>>862
流通や小売りの実態、経済的物理的障害から事実上取り扱いがされなくなることをさして言ってるんじゃないかな
874名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:10:15 ID:T7rme0uR0
>>870
>18禁と言うだけで扱わない書店もある→店に並ばなくなる
ここ読めますか?読めないんですか?
問題がないというのならあなたは議論に参加するべきではない
議論できるレベルに達していないのだから
875名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:10:42 ID:jHgFxAdt0
77 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/08(土) 21:39:23 ID:mwUlGZOI0
イメクラでDキス・生フェラ・素股やったら淋・クラのコンボ食らったよ
ありゃみんなかかってると思う

85 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/08(土) 21:42:13 ID:q80z0VnDO
>>9
元カノの弟がそれで入院した。
食道にカンジダ大量

91 :名無しさん@十一周年[sage]:2011/01/08(土) 21:47:24 ID:VaaMImLr0
>>89
ゴムも意味ないぞ。医学者の家庭なんでわかるけど。
飛沫でも感染するし、ゴムに代理感染してたら終わり。 エイズも代理感染したケースがある。

>>85
入院ということは、劇症感染ですね。喉から相当な反吐と膿が はき出てきたでしょうな。


●フェラチオなど性器を舐める、飛沫でも
HIVを含め危険な性病ほとんどに、感染してしまう。


少女雑誌など、セックスが蔓延。オタクが作ってる同人もエロだらけ。
ニコニコ動画もひどいな。
性病の怖さを何も知らないまま、子供が性に急かされている。
また、大人も、HIVがコンドームをつけていても代理感染をすることや、
抗生物質が効かない性病が出てきていることを知らない。
876名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:12:52 ID:AC3UnsQLO
週刊誌のヌードグラビアでオナニーしてろってことだろ
877名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:13:37 ID:jHgFxAdt0
>>874

それは流通の問題であって、
オタクが東京都にケチつけるのは、おかど違いってやつだ。ばーか!
878名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:13:47 ID:eCjgWWmo0

 今 日 も ゴ キ ブ リ 大 作 の 肖 像 画 を

 ビ リ ビ リ に 破 い て ウ ン コ ま み れ に し て や っ た wwwwwwっw
879名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:14:23 ID:JRpOJ1UU0
>>867
角川の人も漫画アニメへの差別法と声を上げたみたいだね。
表現全部にかかってくるならそれは”規制”と弁護出来るが
限った事でこれは漫画アニメという分野への”弾圧”になるんだよねww
880名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:16:24 ID:jHgFxAdt0
マスターベーションの弊害  ttp://f27.aaa.livedoor.jp/~health/

●精神的健康
自慰行為はその行為に際し性的な想像を必要とする。
自慰行為中毒者は頻繁に性的想像を行うため、妄想が高じ、結果精神障害を発症するに至る。
自慰行為者は自慰行為を続ける一方、自身の自慰行為に対して嫌悪感を抱いており、
そのような心の葛藤が精神の破綻を生じさせているのであろう。

また、自慰行為者の妄想は現実離れした自分に都合のよい自己中心的なものであることが多く、
そのような自己完結した思考が精神の破綻を加速させているという説もある。

自慰行為の影響はそれだけに留まらない。精神障害の末、暴力行為、強盗などの
犯罪を犯す事例も多く見られるのだ。1992年に米ミズーリ州で発生した銃乱射事件で犯人は、
当初麻薬中毒者と思われていたが事件後の検査で麻薬陽性反応は見られず、
自慰行為中毒者であることがわかった。
そもそも自慰行為中毒者は性的欲求をはじめとする欲望が強く、
またその欲望を抑制することができないために自慰行為を繰り返えしており、
金銭欲、自己顕示欲などが背景となる犯罪についても同様に欲望を抑えきれずに
罪を犯すものと考えられる。

(5)自慰行為の学習能力に及ぼす影響

自慰行為は集中力をなくすことは従来より知られている。その結果学習能力が低下した事例は枚挙に暇がない。
しかし近年の研究においてはさらに驚くべき事実が明らかとなった。
米南アラスカ医科大O.エドワード博士らの研究によれば、自慰行為により脳細胞が部分的に死滅することが確認されたのだ。
これは自慰行為の終末期において、脳内にドーパミンなどの脳内麻薬物質が大量に分泌されることにより、
脳細胞が壊死するものと推測されている。

10歳から自慰行為を行っていた22歳の被験者の場合、脳細胞の約13%が死滅していた。
影響は特に知性や理性を司る大脳新皮質に顕著であり、
この被験者は思考力低下、記憶異常などアルツハイマー様の症状を示すに
至っていたといわれる。
881名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:16:40 ID:fvDGPi46O
おもしろそうだからハシゴしてみよ
882名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:18:10 ID:C/KuvyOtO
>>873
たとえば今連載されている何かの漫画が規制対象になったとして、その事が原因でその漫画から買い手が離れる事ってあるかな?
規制されそう→表現を遠慮する なら解ります
883名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:19:37 ID:JRpOJ1UU0
>>877
東京にある半独占の取次会社と組んだら表現弾圧は肯定される!!か?
その体制は戦時中に全国にあった取次を潰して作った曰く付きの物だぞ。
復刻されて表現弾圧に利用されるとなると、左翼じゃなくてもきな臭さを感じるわw
884名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:20:48 ID:T7rme0uR0
>>877
規制はするけどそれによって生じる弊害は知ったことじゃないってか
流石子供のためなどとほら吹いて偽善を語る都知事の支持者は言うことが違うねえ
885名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:20:52 ID:C/KuvyOtO
>>874
そこはどうなんだろう?近所に18禁を置いてない店がないので分からないけど
18禁置いてない店ってあるの?
田舎モンですいませんw
886名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:22:11 ID:aT8Vx7fq0
>>793
いいね、三国演義。個人的には黄忠と孟獲のフィギュアが出てるといいな。

887名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:24:12 ID:T7rme0uR0
>>885
あるから言ってるんだよ
田舎モンってそんな頭もないんですね
888名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:24:38 ID:jHgFxAdt0
●オタクのロリコン化、自慰中毒は立派な社会問題。

★オタクの特徴
 ・発達障害、池沼ボーダーが多い
 ・身体に障害など強いコンプレックスを持っている
 ・可哀想な家庭環境であることが多い
 

池沼ボーダー、発達障害のある人間
(もともとが脳の働きが偏りやすい、性欲が亢進しやすい)
         ↓
      エロ漫画にはまる(妄想傾向があるので、漫画やアニメに引かれやすい)
         ↓
自慰中毒(自己中心的な都合の良い妄想==精神が破壊されていく)
       (脳内麻薬ドバドバ=エロ漫画+自慰行為は覚せい剤中毒と同じ)
889名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:26:11 ID:vtl+KJm+P
>>882
そういう萎縮的効果ってのも問題の一つだよね

規制されると陳列の方法が限定される
指定図書や表示図書を陳列する方法をもたない書店てのは多い
実際近所のそこそこ大手のチェーンでも指定図書売り場なんてのはない
要するに今普通に流通してるものが指定により規制を受けたとき
その本を売ろうとすると書店に陳列のために売り場拡張
または棚等に対する設備投資が要求されるわけ
小型中型の書店に面積的に余裕があるのか
そこまでして陳列するのかってのは非常に疑問
書店が陳列しばければ買い手は離れざるを得ないよね
890名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:27:23 ID:jHgFxAdt0
エロ描かないで、売れる面白い話かけば規制に何の関係もない。

児童強姦エロ漫画しか描けない奴は、淘汰されて調度いい。
891名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:27:33 ID:JRpOJ1UU0
>>888
エロ漫画は関係無いからこれwwww
少年誌青年誌の微エロ漫画を18禁にしようって話だろ
892名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:28:00 ID:t16iOOIV0
>>885
あるよ
あれだ、ショッピングモールとかと一体化してる書店は無い確率が高い
後、普通に置いてある書店でも、ブースが小さいから欲しい物が置かれている保障はないってのもあるんじゃね?
エロ本コーナーがデカい書店もあるけど、そういうのは少数派だしな
893名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:32:26 ID:jHgFxAdt0
>>891

まだ条例を理解してないのか・・・

区分陳列の条例だから。 たとえ指定されたとしても
18禁棚に置かれるだけ。

その区分陳列の基準もあって、微エロっていうのがオタクにとっては
どんなものか知らんが、セックスやってなければ、抵触しないよ。


それより、オタクの自慰中毒(覚せい剤中毒)の方が問題だよ。
たかが、エロ漫画が区分されるだけで、大騒ぎする様子は
覚せい剤が買えない!と発狂してるのと変わらん。
894名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:33:22 ID:JRpOJ1UU0
>>890
雑誌は寄り合いだから関係無い奴も否応なく巻き込まれるし
それを防ぐために過剰に表現の萎縮が始まる。

何が淘汰され何が興るかは市場が決める事で
政治屋どもが決める事じゃない、つか宗教っぽいな
集団化してる分すごいエゴイスト揃いなのよねw
895名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:35:41 ID:jHgFxAdt0
>>894

性病が蔓延してるのに、エロ垂れ流す奴は死んでいいんじゃね?

萎縮効果って、エロなしで面白いの描ければいいじゃん。
それは萎縮ではなく、素晴らしいことじゃん。


エロありでしか漫画描けないなら、それは能力がないってことだろ。
896名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:36:16 ID:B1m+En930
大手がこぞって行かないのに、いくオタなんていないっしょ
897名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:37:01 ID:xfi2J2rC0
またペドサヨが敗北
898名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:37:24 ID:i9zoIQwa0
>>895
何でAVやポルノ映画をディスるの?w
899名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:38:33 ID:wMPrFpWG0
>>108
コナンもナルトもワンピースもないから、子供と外人も寄り付かないほど健全だなw
900名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:39:30 ID:T7rme0uR0
ホモやエイズ患者の増加もすべてエロ漫画のせい
こんなことを本気で言うような奴がいるとは思いたくない…が
901名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:39:42 ID:JRpOJ1UU0
>>893
じゃあなんで専門店の18禁棚におかれるだけでしかないのに
新聞や小説や映画は除外されてるの?たいした事がないならやってもいいじゃん

まあスポーツ新聞なんか駅売りがかなりの割合だ、販路を閉じられれば即日潰れる
とおもうがなw漫画雑誌もコンビニとかで売れなければ潰れるだろう。

601ハップやマンナンライフの蒟蒻ゼリーのような運命を辿らせたいのか?
902名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:40:57 ID:jHgFxAdt0
>>898

アダルトビデオは気軽にコンビニでは買えないし
映画は、都条例よりも、もっともっと厳しい規制が行われてるよ。
地上派で、児童がセックスしてるシーンをモロ見えで放送してないだろ?

漫画だけがやりたい放題。

今月か、先月のチーズという少女雑誌の表紙「卒業する?」と
大きく文字が入っており、雑誌の表紙が服を脱ぎかけて、ブラジャーが見えてる絵。

少女雑誌だよ。少女雑誌!!! 小学館の!!
ゾーニング==無視、 自主規制==やる気なし。

こういうことするから、規制されるんだよ。
903名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:42:21 ID:bM8q5Z9z0
エロなしで面白いのを描けばいい理論は、
エロ規制を行う理由にならないんだよね

よく使われる詭弁なんだけどさ
904名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:42:24 ID:vtl+KJm+P
>>900
某日出ずる国の首都の議会の議員さんも同じようなことをおっしゃってましたよw
905名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:43:10 ID:T7rme0uR0
>>902
じゃあさ、セックスしてるシーンをモロ見えで書いてる少女漫画って何よ
少女漫画って括りだけじゃわからんから具体的に名前出してみなって

なんだったかなあ
漫画雑誌じゃないファッション雑誌もやり過ぎって声上がってたね
コンドームのつけ方とか男のよろこばせ方とか載ってたそうよ
906名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:43:26 ID:i9zoIQwa0
>>902
セックスフォビア?AVの類ならコンビニに置いてないだけで
割と簡単に入手できるけど・・・?
907名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:44:13 ID:aT8Vx7fq0
>>902
確かに雑誌側の自主規制がうまく機能しないのは問題だと思う。
908名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:44:41 ID:jHgFxAdt0
大人だって、性欲を制御できないのに、

少女漫画に、エロシーン、強姦シーンを描いてたら、
やってしまうだろうが。 

とりあえず、お前ら、今日からオナニーを我慢してみろ。1年間。
それができるのなら、エロが性病蔓延に関係がないという主張を信じてやるよ。

お前らキモオタはセックスできなくても
少女雑誌に影響された子供がセックスやってしまうんだよ。
こんな馬鹿な国はない。
909名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:45:38 ID:vtl+KJm+P
>>902
ふと思ったんだけどさ
完全なる飼育は新しい条例には触れそうだよね
910名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:46:30 ID:bM8q5Z9z0
>>902
また規制派が印象だけで語ってるという印象
そんなんだから賛同をえられないんですよ
911名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:47:11 ID:jHgFxAdt0
>>905
新條まゆさんに聞いてみたら詳しいかもしらん

>>901
新聞や小説は、気軽に子供が手にとってみたり、
理解できるものではないだろ。 

コンビニでエロ新聞立ち読みしてる小学生とか見たことある?
912名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:48:19 ID:T7rme0uR0
>>908
ほうほう
では若かりし頃の都知事の海外での売春には何の問題もないと
年端もいかない少女を大人が食い物にするのは何の問題もないと
913名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:48:46 ID:bM8q5Z9z0
>>908
フィクションに影響を受けて現実にやる
というのは強力理論と言うんだけど、今のところそれを支持する研究はないですね
あれば規制する理由にしてもいいんだけどね
914名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:49:45 ID:oq7FWWHD0
>>902
>今月か、先月のチーズという少女雑誌の表紙「卒業する?」と 
>大きく文字が入っており、雑誌の表紙が服を脱ぎかけて、ブラジャーが見えてる絵。 
>少女雑誌だよ。少女雑誌!!! 小学館の!! 

それ、何の問題があるの?

>ゾーニング==無視、 自主規制==やる気なし。 

え?

その程度の内容で、ゾーニングとか自主規制なんて発想が、どっから出てくるんだ?
915名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:49:49 ID:JRpOJ1UU0
>>902
お前はそれを問題と思うかも知れないが、女の成長は早いんだよ
プリキュアとか見終わった奴はすぐにドラマとかそうゆうの行きますからw
いつまでもジャンプ読み続けてる男とは違う。勝手な幻想の押しつけですわw

てか映画や小説がどんな規制があるか言ってみろよ。
石原のスナッフ小説やら映画やらは放置されているようだがなwww
916名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:49:57 ID:UVG3DxXo0
>>910
いや、賛同を得られてないのは反対派だから。
917名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:50:59 ID:bM8q5Z9z0
>>913の訂正
×強力理論
○強力効果論
918名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:51:22 ID:/fLuf4MbO
>>908
オナニーの我慢とエロ漫画の性衝動への影響を繋げるともっと釣れると思うよ。
多少無理めでもいいっていうか無理な方が人気でるwグダグダ書くよりは。
919名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:51:26 ID:jHgFxAdt0
>>910
http://cheese.shogakukan.co.jp/

このページ見てみろ。 チーズの表紙の絵が見られるから。
嘘ばかりの糞オタク市ね。

チーズに掲載されてる漫画の宣伝文句↓

●女の子は野獣
こっちから襲っちゃうぞ?!

●3月は制服を脱ぐ季節・・・

●Hに興味深々なのは 高校生の童貞、処女カップルなら当然です


少女雑誌だよ!!少女雑誌!!封もされてないよ!
これ読んだ馬鹿な女の子は、セックスして性病に感染してアボーンんだ。
920名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:52:43 ID:xMycXYUuO
えーけいおんこっちに出すのかよ
これじゃキモオタの数減らないじゃん
921名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:53:36 ID:jHgFxAdt0
>>913

ヒカルの碁という漫画で碁をはじめた子供いっぱい。
スラムダンクでバスケをはじめ・・・
キャプテン翼でサッカーを・・・
ブラックジャックを読んで、医者に・・・

いくらでも出せるよ。 漫画は影響ある。
エロだけが影響しないなんて、都合の良いことはない。
922名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:53:51 ID:Oe64yNAe0
>>915
女だけど家族全員漫画ぐらい読むよ?
娯楽の一つでしょ
923名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:54:28 ID:/fLuf4MbO
>>914
強いて問題があるとするならば、いい歳こいて
おにゃのこ雑誌にそこまで気が向くオッサン>902の変態性かな。
924名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:54:35 ID:bM8q5Z9z0
>>919
日本の法律では、13歳以上の同意の下の性交渉は問題ありませんが
925名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:54:46 ID:T7rme0uR0
>>919
うんうん
それでさ、漫画読んでセックスしましたって例はどこにあるのかな?
まさか「するに違いない」なんて妄想で語ってるわけじゃないよね?

でも漫画読んで子供がセックスする(確証はない)のは駄目なのに
知識のない子供を大人、それも規制をやろうとしてる都知事がやっていた児童売春は問題がないのか
面白いというかおめでたいというか
926名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:55:01 ID:JRpOJ1UU0
>>919
なかよしやちゃおでやらなければそれで良いわ別にw
ヤンマガでバレーボーイズが問題無く続いてたようにな
927名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:57:21 ID:fjCHk0nM0
性衝動が抑えられない

本屋へ行く

エロ本がないけど、石原慎太郎の児童ポルノ小説はある
↓                      ↓
バカ売れ              諦める→犯罪へ

都知事ウマー
928名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:57:27 ID:UVG3DxXo0
>>921
富野由悠季も同じこと言ってたな。
「漫画とアニメの悪影響を無視する松本零士は卑怯者」と名指しで非難もしてたし。
929名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:58:00 ID:bM8q5Z9z0
>>921
それらは犯罪じゃないですよね
犯罪と社会的に許されている行為を同列に扱うのっておかしくないですか?

一人でがんばってる人がいるけど統一協会あたりの純潔教育の影響が感じられますな
930名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:58:02 ID:/fLuf4MbO
>>921
つまり数十年後には海賊と忍者だらけになってるんですね、わかります。
影響さん流石っス。
931名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:58:25 ID:jHgFxAdt0
>>923

子供の心と体が壊れては困る、日本を守らないといけないからな。
自慰中毒の池沼ボーダーのオタクには理解できないんだろうが。

>>924
警察に電話して聞いてみろよ。13歳以下は同意があっても強姦
13歳以上で同意があっても、淫行条例で逮捕。

そんな知識で・・・だいじょうぶ? 一度おまわりさんに逮捕してもらったほうがいいかもな。
オタクは犯罪者予備軍ということは分かりました。

>>925
エロ漫画だけは影響しないという根拠は?
知り合いの高校生は二度中絶してるからね。なんでやっちゃったかといえば、
エロ漫画読んで、早く卒業しないといけない気持ちになったからだと。
932名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:59:08 ID:DaLiopuT0
>>930
いやいや、カードバトルで決闘する大人だらけだな
暴力も無くいい世界かもしれない
933名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:59:26 ID:WyBn6IIJ0
>>921
強力効果論というのは自分で選べないんだよw
934名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:59:28 ID:aT8Vx7fq0
>>909
当然触れるでしょ。
残念なのは小説「完全なる遊戯」を条例で縛ることができないこと。
あれがある限り、性犯罪はなくならない。元凶と言っていい。
935名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:00:32 ID:DaLiopuT0
完全なる飼育は実写映画中心だからな
936名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:01:07 ID:jHgFxAdt0
>>930

海賊や忍者になる奴もいるかもな。
だけど、かなり大変だから、国民全員がなったりはしないだろう。

しかし、セックスはやろうと思えば、若い女の場合はできちゃうから。

分かるか?お馬鹿さん。

この程度のことも分からないというのは
自慰のやりすぎで、脳細胞が死んでるとしか思えないんだよなあ・・
明らかにIQ低すぎだよね?
937名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:01:47 ID:T7rme0uR0
>>931
そういうのって悪魔の証明っていうんだよ?わかる?
あると言っているんだからお前が示すのが筋と言うものだろう
お前の知り合いの話など知ったことではないし本当と言う証拠もない
1万人のうち1人が問題を起こしたから全員を虐殺しろとでもいうつもりか?
938名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:02:10 ID:vtl+KJm+P
とりあえずブラックジャックよんだのなら闇医者になれよ
939名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:02:16 ID:UVG3DxXo0
とにもかくにも、先頭で立って反対してる巨匠様2人がこういう過去を持ってるから、
「漫画に悪影響はない」と言い続けるしかないわけよw


赤軍「あしたのジョーを読んで、ハイジャックが正当だと確信しました」

オウム「宇宙戦艦ヤマトを見て、ポアが正当だと確信しました」
940名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:03:41 ID:VwcitqXR0
海賊はともかく、忍者はもう少し増えてもいい
941名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:04:19 ID:/fLuf4MbO
変態が移るから勝手にアンカつけてレスしないでほしいなあ。
日本の未来が・・とかブツブツいいながら公衆の前で少女漫画?の表紙凝視したり
検索してネットリみるような病気にはなりたくないw
942名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:04:20 ID:bM8q5Z9z0
>>937
まあ、あるある言ってるくせに規制派がソースを出さないのはいつものことですから
印象や願望をもとに語っていることを自分でさらしてるようなもんですよ
943名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:05:04 ID:jHgFxAdt0
>>937

答えられないから逃げるわけかww
まあ、糞オタというものはそういうもんだ。

脳細胞が壊れちゃってるからな。 池沼でIQも低いし。
944名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:05:27 ID:JRpOJ1UU0
>>931
かつて表現規制やポルノ規制的な法を作った国はレイプや性犯罪が増えた訳だが
レイプは子供の心と体が壊れないのかねw漫画が有害かどうかの前に自分の有害さを
疑ったらどうだ? レイプ増えようが減ろうが、利権さえ手に入れられればお前等にとってはどうでもいいかw


日本 未成年の強姦犯検挙人数と少年人口10万人当たりの比率
http://image02.wiki.livedoor.jp/p/o/p1o/cfdaabb9.jpg
1955年 悪書追放運動により5年間で2,25倍もの犯罪増を達成する。
1964年 東京の青少年保護条例の制定によって沈静化しつつあった強姦被害者をふたたび上昇させる
1997年 コンビニでの成年コミックの販売停止により強姦件数二倍、痴漢件数5000件増
http://www.jcps.or.jp/img/051_1804_02.gif
イギリスでのグラフ、ポルノ禁止の後10年で強姦件数3倍、児童誘拐件数3倍の増加
http://image.blog.livedoor.jp/captain_nemo_1982/imgs/3/7/37394582.jpg
スウェーデンの強姦犯罪の統計グラフとポルノ規制
http://2.bp.blogspot.com/_fAmWVR7FLqQ/TNAfDey9QtI/AAAAAAAAAAw/AHx6G7lqfWU/s400/Rape-Sweden1.jpg
アメリカのコミックスコードでは10年かけて犯罪発生率の2,25倍、次の10年で1,5倍増
1980年のコミックスコード無実化で犯罪は減り、1990年日本の漫画文化が多く流入して減りまくっている。
http://www.monthlyreview.org/images/090601-hmfj-chart-5.jpg
コミックスコード経緯文化的な影響まとめ、やり方が完全に酷似  同人用語の基礎知識より
http://www.paradisearmy.com/doujin/pasok_comics_code.htm
945名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:06:59 ID:DaLiopuT0
>>941
読みもしないで叩くのはいつものこと。
宣伝詐欺に引っかかるタイプだな
946名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:07:05 ID:vJqn+cxp0
サブカルなんてマニアが金落としてなんぼだろ。
マニアに媚びずしてビジネスが成り立つわけないのに。
947名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:07:36 ID:jHgFxAdt0
http://cheese.shogakukan.co.jp/


チーズに掲載されてる漫画の宣伝文句↓

●女の子は野獣
こっちから襲っちゃうぞ?!

●3月は制服を脱ぐ季節・・・

●Hに興味深々なのは 高校生の童貞、処女カップルなら当然です



このような事実がある限り、
池沼ボーダー、IQ50、 自慰中毒の発達障害者のオタクの集まりが何を言っても
大多数のまともな親や、社会を構成する大人は規制のほうに行きますから。
948名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:09:15 ID:upuJpqMe0
お前らはいつも完全敗北だなあwww
まあキモオタ犯罪者が容認される世界なんてありえないってこった
949名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:09:55 ID:jHgFxAdt0
もう一度貼っておきますわ。

●小学館の少女雑誌です!!●
誰でも手に取れます!買えます!

ゾーニング無視、レーティング?何それ美味しいの?


http://cheese.shogakukan.co.jp/


チーズに掲載されてる漫画の宣伝文句↓

●女の子は野獣
こっちから襲っちゃうぞ?!

●3月は制服を脱ぐ季節・・・

●Hに興味深々なのは 高校生の童貞、処女カップルなら当然です
950名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:10:08 ID:UVG3DxXo0
規制に反対してる人はかなり少数だが、その大半も20代初頭以下が中心みたいだね。
それ以上のオッサンやオバサンたちは、地下鉄サリン事件を知ってるから
「漫画やアニメが犯罪の引き金になることはない」なんて言わんよ。
951名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:10:25 ID:DaLiopuT0
東京都青少年治安対策本部
「平成22年東京都青少年の健全な育成に関する条例の主な改正点」のパンフレットを作成しました。(平成22年2月10日)
http://www.seisyounen-chian.metro.tokyo.jp/seisyounen/pdf/08_jyourei/jourei_kaiseiten.pdf

>子供に広く読まれているいわゆる少年少女向けの漫画雑誌には、現状、このような作品が含まれるとは考えられませんので、心配しないように子供さんにお伝えください。

現在の漫画は問題なしお墨付きが出たぞ。都の言うことを全部信じる規制派も満足だろう。少女漫画も問題なしだ
反対派は今までどおりどうせ嘘だと言って進めばいい。
952名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:10:29 ID:e5Ru0+Ec0
菅内閣総理大臣記者会見(平成22年6月8日)
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201006/08kaiken.html
>それは、例えば恋愛とか、あるいは自分の好きな絵を描くとか、
>そういうところにはあまり政治が関与すべきではなくて、

菅首相、ブログで都条例に言及 「アニメフェアが東京で開催できない事態にならないよう努力を」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20101214-00000024-zdn_n-soci
953名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:11:23 ID:ZwaWGT4f0
アニメコンテンツエキスポに行く予定
ライブもあるしね
954名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:12:29 ID:JRpOJ1UU0
かつて左翼は日本の罪を追求して、左翼国家の頓挫や日本への悪影響という
自分の失敗を追求せず今の日本の苦境をまねいてるのと同じ。

表現規制派が表現規制の完全な失敗を認めず、漫画や表現の悪影響を説いて
回っているのはほぼ同じで被る。

自分に非がある人間が他人を追求するのはどこでも変わらんな
自分が元凶なんだから問題など解決しようもないのにwww
955名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:12:36 ID:vtl+KJm+P
>>950
確かにテレビの嘘を信じる層が賛成派ってのはその通りだな
ネットが情報強者だ、なんて言う気もしないがねw
956名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:14:21 ID:+wiZNe2Y0
オタの断末魔ってマジ面白い!
自分の言葉で話さないのな(笑)
957名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:14:21 ID:T7MVIbPrO
>>902
少女がブラジャー見せるぐらいなら映画にもドラマにも山ほどあるんだけど。

実写は実在の少女が性的な言動をするので、
行きすぎればその子に対する虐待と言えなくもない。
厳しく規制するのは当たり前。

マンガ・アニメは被害者が存在しないので、
規制する事によって何かが保護されるわけではない。
少なくとも、表現の自由を著しく侵害する正当性は無い。
958名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:14:28 ID:WyBn6IIJ0
答えられなくなったらコピペとレッテル貼りってのは前年度と変わらんのなw
959名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:14:48 ID:mc/KP95B0
>>950
オウムってこの件何か関係あったっけ?
960名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:15:14 ID:bM8q5Z9z0
>>951
「考えられません」ってのがまた微妙な言い回しなんだよね
パンフレットを作った人間の個人的な考えです、で逃げる余地を残しているっぽいw

あと現在の漫画は良くても、これからの漫画はどうなるのっていう
961名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:15:18 ID:jxvkwBVz0
開催してくれて良かった
中止だったらそこで楽しみが終わってた
962名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:15:28 ID:JRpOJ1UU0
>>950
地下鉄サリンが漫画アニメの影響??
カルト主導の漫画規制と地下鉄サリンはいっしょだろw
出所はKCIAや朝鮮とつるむ在日ですわ
963名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:16:22 ID:UVG3DxXo0
>>955
じゃあ、「テレビの嘘に騙されてる人々」を啓蒙するために取りあえず街頭演説でもしてみたらどうかな?
964名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:17:00 ID:T7MVIbPrO
>>951
現在のマンガが全て問題無しだったら、
何を規制したがっていたのかわからなくなるんだが。

問題無いものを規制したいの?
965名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:17:33 ID:5N0S4cee0
>>949
気持ち悪いな、論理的な説明を抜きで
ダラダラと22回も書き込んでるなんて。

いや、いいんだよ?自分がこれは重要だ!
ってのを他人に分かってもらう為に説明するのは
只ね、「統計的な説明もないし論理的な説明もないし科学的根拠の説明もない」
こんなんじゃ独り善がりと一緒。
学者さんが一説唱えただけではいそーですかと動く時代じゃありません
ちゃんとした根拠を持つ説明を用意してから出直せば?
966名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:18:06 ID:t16iOOIV0
>>959
宇宙戦艦ヤマトのOPテーマの替え歌が教祖ソングに混じってる
その名も「救えオウム ヤマトのように」

まぁどの程度関係があるのかは知らんけど
967名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:18:20 ID:B/mHyxP90
もっと小さい会場でいいんじゃないのw
968名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:18:26 ID:/fLuf4MbO
>>950
ここで青筋立ててエロ漫画規制を連呼してる奴らこそ
俺のガキには見せたくないwキレイな世界をパターン化して
連呼する大人の醜態みせたらショック受けそう。
まあその手の奴も今後の人生いやでも見る羽目になるんだろうがな。
969名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:18:32 ID:UVG3DxXo0
970名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:18:34 ID:DaLiopuT0
都の言うことは支離滅裂だからな。
でも規制派はそれが正しいと言うだから現在の漫画は全て問題無しも正しいんだろう
971名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:18:43 ID:vtl+KJm+P
>>963
いやそんなバカなことはしないよ
そんな間違った知識を元にした意見に行政が聞く耳を持たないようにするべきだ

>>964
立法事実がないですよ、って自ら言っちゃってるよね
972名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:19:50 ID:BHYeRdqt0
wwwwwwwwwwwwwwwwwわろたwwwwwwwwvwwwwwwwwwwwwwww
973名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:23:03 ID:nODTCoTH0
角川は条例がある限りアニメフェアには参加しないんですよね!
974名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:24:03 ID:mc/KP95B0
>>969
いや、オウムの連中の言い分は、確か米軍の毒ガス攻撃に際し、コスモクリーナー使うとかそんな話だぞ。
どこからそんな話出てきたんだ?
975名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:24:06 ID:UVG3DxXo0
>>971
行動を起こさずに、どうやって聞く耳持ってもらうの?
当事者である出版社ですら、自社出版物で反対声明記事すら書いてない状態なのに。
976名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:27:06 ID:vtl+KJm+P
>>975
ん?知らないだけじゃない?
今月号のダビンチとか角川書店の井上のインタビューがのってるぜ
というか俺は行政が聞く耳をもつなって言ってるんだけどな
977名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:27:33 ID:JRpOJ1UU0
>>973
アニメフェアに参加した漫画弾圧企業はもう漫画アニメゲームで商売しないでくれよ。
978名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:27:57 ID:aT8Vx7fq0
>>973
コンテンツエキスポは毎年するかもしれないな。
都に牛耳られるぐらいなら、民間主体でやった方が。
979名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:28:25 ID:BdHywh6U0
>>893
何も分かっていない。
この条例は現実の犯罪規定をアニメ、漫画、ゲームの仮想世界まで適用するという
意味において、より厳しい条例になっていると考えている。漫画家もそうだ。
980名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:28:57 ID:UVG3DxXo0
>>974
結構有名な話だけどな。
麻原がヤマトを信者たちに見せながら、「わが教団はこの人類を救う箱舟のような存在であり、
その我々の行為は全て人類を導くための正義なのである」と洗脳した話。
事件後、富野由悠季もこの件に何度も触れながら漫画とアニメの悪影響について語ってたじゃん。
981名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:29:07 ID:HEt6JI8Q0
>>864
意味が解からん。
一番有害なのは漫画じゃなくてその子供を食い物にしてる馬鹿な大人だろう。
児童買春ヤッてるのって石原の周りだと公務員だろ。
警察官に教師、土方

で、オタクなのこいつら
982名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:29:59 ID:JRpOJ1UU0
>>969
布教に身近な物を使うのは常套手段じゃないかw
イエスは大日如来であると言ったキリシタンが寺社を破壊した行為は
大日如来の責任か?
983名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:30:04 ID:mc/KP95B0
>>980
だから麻原の言う滅亡の日の話だろ。
お前の言ってるのとシナリオが全然違うんだが。
984名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:31:48 ID:bM8q5Z9z0
>>980
それは麻原の説教で洗脳されたせいですな
ヤマトだけ見てオウムと同じ思想にたどり着いたのなら別だけど
985名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:31:51 ID:UVG3DxXo0
>>976
ダビンチだけ?
他は?
986名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:33:02 ID:DaLiopuT0
ヤマトシリーズは石原も絡んだ偉大な映画
987名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:33:42 ID:HEt6JI8Q0
>>985
週マガとかサンデーでも都条例に対して反対してる内容の漫画載せてたり
ジャンプでも途中にその事で反対してるってだしてたぞ?
988名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:34:01 ID:bM8q5Z9z0
>>985
角川で出す雑誌の全てに社長の反対声明を載せる予定、とどっかで聞いた
989名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:34:16 ID:JRpOJ1UU0
「我々は明日のジョーである!!」
というキチガイの庶民へのアピールで

うわああああああああ、漫画を規制するしかないぃぃぃぃぃぃとか
キチガイの錯誤が折り重なって酷い事になってるとしか思えないわ
990名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:36:07 ID:vtl+KJm+P
>>985
月刊創とかだったかも載ってるぜ
もっと俗っぽいもんでいいならプレイボーイとか女性誌とかにも載ってるとか
さすがに普段目を通す雑誌でもないんで内容までわからんけど
991名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:38:20 ID:UVG3DxXo0
>>987
それらはどれも、改案可決後の話?
少なくとも、活字系の編集部では完全にシカトされてるようだが。
992名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:39:43 ID:BdHywh6U0
>>951
「主な改正点」のパンフレットとしては、僅かだが前進したのだろう。

しかし、漫画家、原作者、出版社が欲しているのはガイドラインである。

未だに発表しないのは怠慢としか言いようがない。条例の全体を示すガイドラインが

不明であることに変わりはない。犯罪描写における説明が何も無いのが不自然だ。

ずいぶん叩かれたので、本当は厳しい条例なのだがマイルドに見せるように恣意的に

作成されたのが透けて見える。あくまで「主な改正点」なのだからアニメコンテンツ

エキスポ側が妥協することはあり得ない。
993名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:41:43 ID:ZzYOVaSf0
東京国際アニメフェアって入場料とられるの?
いくらなんだろ。サイトみてもわからんかった。
994名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:42:15 ID:mc/KP95B0
まあ、やるのはいいんだけど、一般開放で何出すのかだけはさっさと公表してくれと。
小間だけ多くても何もないんじゃ行く価値無いだろうしな。
995名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:43:07 ID:bM8q5Z9z0
>>991
雑誌やウェブの情報がここにまとまってるよ
ttp://mitb.bufsiz.jp/
996名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:44:04 ID:BdHywh6U0
>>986
実際、石原はなにも協力していない。

小林誠氏のモデリング技術が光った作品。

という印象。
997名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:45:41 ID:MnX7LlMdO
石原の吠え面が見てみたい
998名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:48:43 ID:oq7FWWHD0
>>950
>「漫画やアニメが犯罪の引き金になることはない」なんて言わんよ。 

石原のくだらん小説ですら犯罪の引き金になってるんだから、それよりできの良い漫画
やアニメが犯罪の引き金にならんわけないだろ

だから、何?
999リアル図書館戦争:2011/02/11(金) 14:48:47 ID:e5Ru0+Ec0
こんなときだからこそ『図書館戦争』を再読してみる
ttp://d.hatena.ne.jp/sangencyaya/20101218/1292645793
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/anime2/1245588802/

国境越える都条例問題、アメリカでも議論に
http://news.nicovideo.jp/watch/nw30769
1000名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:48:51 ID:UVG3DxXo0
>>995
参加取りやめた大手の活字系雑誌がほとんどないってか?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。