【環境】和歌山沖で南方系サンゴが50km北上 高水温化でオニヒトデが大発生し全滅している場所も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1リボン付きφ ★
 最北のテーブルサンゴ大群生地として知られる、紀伊半島南部のサンゴ群集が20年間
で約40〜50キロ北上し、生息範囲を拡大していることが、このほど和歌山県の調べで
分かった。地球温暖化や黒潮海流の異常などが原因と見られているが、サンゴが新たに発
見された付近の市町村は「新たな観光資源」(白浜町)と思わぬ恩恵を喜んでいる。
 沖縄など熱帯の浅い海に多く繁殖するテーブルサンゴ(クシハダミドリイシ)の群生範
囲は、紀伊半島最南端から20〜30キロの口和深(すさみ町)が北限とされていたが、
県が今年6月〜12月に行った最新調査では、さらに40〜50キロ北にも群生している
ことが確認された。このサンゴは美しい景観を作り出すのが特徴で、ダイビングスポット
としてすでに人気が出ているという。
 しかし、高水温化にともない、サンゴの天敵オニヒトデも大量に発生。サンゴが全滅し
ている場所も複数見つかっており、樹齢500年以上と思われる県内最大のコブハマサン
ゴ群体の死滅も確認された。調査を行った水族館スタッフらは「放っておいたら全滅して
しまう」と早急に保護する必要性を訴えている。(2011/02 /08-10:54)

大量群生が確認されたテーブルサンゴ
http://www.jiji.com/news/kiji_photos/20110208bo20t.jpg

時事通信社 時事ドットコム
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2011020800264&rel=y&g=soc

関連スレ
【環境】日本近海のサンゴが年間14キロのペースで北上 地球温暖化が原因か?・・・朝日新聞
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1295776749/
2名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:15:42 ID:LPkP/oa20
2
3名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:15:56 ID:JFmxkuyv0
なんかハジまた?
4名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:17:03 ID:0Ht3s5Ve0
これ前から言われて危ないんだけど
ここの奴はKYとしか言わないんだよな
2chの負の部分だわ
5名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:17:48 ID:CwD3SMJ60
沖縄に行く必要が無くなって、いい事じゃないか。
6名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:17:57 ID:KM0wQupv0
和歌山では「ぞう」のことを「どう」と言う。







豆知識な
7名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:17:57 ID:hEPF60Fo0
なぜかオニヒトデを守る会、ってのはできそうにないね。少し不思議に思わないのか。
8名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:18:07 ID:zuZH0F/NO
あれなんかたらせば即死すれるんじゃなかったっけ?
9名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:20:39 ID:6WWX1sT40
>>8
酢か何かを注射するってのがあったような。
10名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:27:00 ID:S3cAUSHLO
こいつら一点集中でポイント毎に全滅させないと単なる間引き効果がモロにでて大変なんだよな
増えすぎたら結局サンゴ食い尽くして滅びるけどそれじゃ意味ないし
11名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:27:26 ID:DQ/YDdJs0
>7
金銀サンゴ。鬼は外。言語の語呂合わせで割を食っているのだろう。
12名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:29:13 ID:+ViGhKm40
朝日新聞のスレかと思った。
13名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:29:17 ID:h4KXAk9u0
オニヒトデか・・・・・・

どうしょうもないな

日本の珊瑚\(^o^)/オワタ
14名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:31:28 ID:xqyRZYH/0
>>10
その後でサンゴが再生→オニヒトデ大発生、という無限ループが自然のサイクルじゃね?
15名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:31:32 ID:w8pL26JPO
サンゴって樹齢で数えるん!?初めて知ったわ
16名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:33:33 ID:gYcm2Btc0
つまり…温暖化すりゃ、サンゴは北方で繁殖するだけ…
17名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:33:40 ID:2lx+WniPO
捕まえて食えば?
ヒトデはウニの仲間だから卵巣精巣はウニに近い味がするらしいぞ
18名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:35:54 ID:GZGyG83VO
>>6
ざ行がちゃんと言えないんだよ。
座布団もだぶとんになる
ソースは和歌山出身の嫁
19名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:39:36 ID:gYcm2Btc0
>>18
聞き分けは完璧なのが面白いよな。本人たちは何の違和感も持ってない。

紀南の、居る…いる、おる、の人/物逆転も面白い。
20名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:41:58 ID:S3cAUSHLO
>>14
ってのが普通なんだけどオニヒトデはもともとそのサイクル外というか、いてもいなくてもかわらないくらいのものらしく
さらにこの手のサンゴは成長が遅いのが多いから数十年とか百年単位で考えないといけない
するともっと大きなサイクル(数十年単位の温暖化とか寒冷化とか潮の流れ変化とか)
の中で考えないといけなくなってどの時点を起点にしたらいいかわからなくなるそうな
21名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:45:06 ID:SFhAN3Og0
貝やウニやホヤは喜んで食うのに、ヒトデを食わないのはヘン。
22名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:48:12 ID:LO/SwP0lO
ふむふむ、なるほどね
で、結局サンゴは増えたの?減ったの?
23名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:55:36 ID:SFhAN3Og0
>居る…いる、おる、の人/物逆転
おる・はべる。これらは人に対してだけ言わないかな。
ある、いる、は人・物に限らず、言うと思うが。
座布団 → だぶとん それはとてもおもしろいwww
24名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:57:31 ID:d8Clt7l60
>>21
いや、毒だから
25名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:00:57 ID:gizWBC510
どこのサンゴにKYて傷があったの?
26名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:02:54 ID:0M6R/9Hj0
オニヒトデだって生き物なのに、どうして悪者扱いされてるの?
27名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:03:59 ID:GZI1TYpx0
>>23
>いる
それは、人間+ヒト以外の動物に関して言わないかな。犬や猫は特に。
人間の場合は、「居やがって」とかになりそう。
28名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:14:07 ID:GZI1TYpx0
>27
「××のようなヤツがいる」
それは、ほとんど非難めいた口調だね。

あらせられる、はもう特別。
いらっしゃいますだって、前後の関係によっては、非難っぽくなる。
日本語ってむずかしすぎるっぽい。
29名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:21:45 ID:q2VQDeDM0
>28
日本語って、人を非難するのに便利な言葉なのか。
ホメ殺しってなのもあるし・・
30名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:34:11 ID:ZO6bUEjH0
法螺貝養殖して撒けよ。
31名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:34:21 ID:2XLNZG3m0
××のようなかたがいらっしゃいます。
それって、注意喚起というか、ほぼ非難だよね。
「てめー、そんなことをしやがって!」
32名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:35:58 ID:EWiGFkBfP
そういやオニヒトデが何かの役にたつって記事が無かったか?
エチゼンクラゲ同様なにか有効活用を発見すればゴミも資源となるんだが
33名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:39:36 ID:tQ50ubKE0
>32
>ゴミも資源となる
ゴミ扱いしたら、オニヒトデさんだって怒り出さないかな。
34名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:48:55 ID:R/48pCFN0
サンゴを植物だと思ってる人いるよね
35名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:53:11 ID:3UAU9pvy0
>>33
例えば海草。
海草を食べる習慣がない人々だと、あれは海のゴミ、とか思っているらしい。
欧州人だって、イタリア人、スペイン人、ポルトガル人あたりは
海草を食べるだろう。シーフードサラダだよね。あ、英語風でごめん。
36名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:59:23 ID:3UAU9pvy0
>>34
>サンゴを植物だと思ってる

サンゴ虫は動物っぽい。
しかし、磯のサンゴは石・岩っぽいよ。
37名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:29:58 ID:ORfRgt/p0
>>33 そうだなw
これだったかな?
http://economicatom.seesaa.net/article/123383668.html
38名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:38:31 ID:k0lGg7pY0
オニヒトデは棘に毒までもってるからな
たちが悪すぎる
39名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:41:15 ID:Fxk4B8xc0
オニヒトデは環境の変化に対応できない弱ったサンゴを排除して
新たなサンゴの増殖を助けてるのではないのか?
40地元民:2011/02/08(火) 22:44:15 ID:CbXdlXV8O
それより、天然の魚が食物連鎖の中で毒を持ち始めてるのが怖い
せっかく海の幸が自慢な所なのに、将来的にはイシダイとかカンパチとか食べられなくなるかも…

鰹とかも年々採れなくなってる気がする
41名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:44:32 ID:TATIIhQnO
前テレビで養殖鯛の伝染病予防にオニヒトデエキスが有効ってやってたな。

ああ、サンゴを傷付けるアサヒトデも駆除せんとな。
42名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:24:17 ID:9cBmZh/t0
和歌山の海が沖縄になってきた
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1297175654/
43名無しさん@十一周年
50kmも上がったら俺んちの前の海もさんご礁だな
もぐってみるか