【米国】「肥満大国」改善へ…マクドのオートミールなど外食の健康メニュー続々
1 :
出世ウホφ ★:
米国の小売り大手や外食チェーンが、相次いで「健康」に配慮した食品の販売強化を打ち出している。
「肥満大国」とされる米国では、生活習慣病に伴う医療費の負担が家計や財政圧迫の一因になっているからで、
米政府も生活習慣病の予防に向けた食生活の改善に力を入れ始めている。
ファストフード最大手の米マクドナルドは1月から、欧米では朝食の定番メニューの一つ「オートミール」を全米約1万4000店のメニューに加えた。
つぶしたオーツ麦(カラスムギ)を煮て、かゆ状にしたオートミールは食物繊維が豊富だ。1・99ドル(約160円、税抜き)の小型カップ(砂糖なし)で
ハンバーガー1個分とほぼ同じ260キロ・カロリーだが、ハンバーガーより高い満腹感を得られるという。
オートミールは、コーヒーチェーンのスターバックスが2008年に米国内で売り出しヒットした。マクドナルドは、
健康志向が高くハンバーガーを敬遠してきた層の取り込みを目指す。
ミシェル・オバマ米大統領夫人が子供の肥満率の低下に積極的なこともあり、肥満対策がクローズアップされている。
「健康」への取り組みは、外食産業以外にも広がっている。
(2011年2月6日14時55分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20110206-OYT1T00266.htm 画像 マクドナルドが1月から全米の店舗で販売を始めた「オートミール」。健康食への関心の高まりで、客の反応は上々という(4日、ニューヨークで)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20110206-174403-1-N.jpg >>2以降に続く
2 :
出世ウホφ ★:2011/02/08(火) 02:35:49 ID:???0
こうした取り組みの背景には、米政府の危機感の高まりがある。
米国では子供の3分の1以上、成人では3分の2以上が「体重過多」、もしくは「肥満」とされる。肥満が原因の経済的損失は、
生産性の低下などを含めると03年の約750億ドルから、18年には3430億ドルと5倍近くに増えるとの専門家の試算もある。
米農務省のビルサック長官は先月、「現状は無視できない危機的な状況だ」と述べ、
生活習慣病による医療費などの負担増に強い懸念を示した。
同省が5年おきに公表している「ダイエットの手引」も、今年は大幅に変更した。
例えば、「成人の塩分摂取量は1日2300ミリ・グラム以下」としてきた従来の記載に、
「51歳以上の人やアフリカ系米国人は1500ミリ・グラム以下」などと細分化した内容を加えた。(ニューヨーク 小谷野太郎、写真も)
(おわり)
おっとぉ
マクド(笑)
5 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:37:08 ID:33pPCRKs0
オートミールとコーンフレークはちがうのか
このスレにもロッテスレからロッテリア最高!
とか言いにきそう
7 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:37:50 ID:HPYaWhfu0
だから食い過ぎなのがダメなんだってば
8 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:38:42 ID:aI6jxEU0P
食い物が無いと内乱が起きやすいんだってさ
9 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:38:50 ID:b8tnluDP0
ジュースを茶にするだけでだいぶ違うのに
10 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:39:05 ID:vChyqq9G0
バーガー二つとポテトLとコークLを頼んでたやつが
オートミールにバーガー二つとポテトLとコークL頼むだけだろ
麦も炭水化物だから食いすぎると太ると思うんだがな
大豆食えよ
12 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:39:30 ID:LvXxYFLTO
運動するとか摂取を控えるという発想に至らないのがアメリカ
ああ、あの給食で牛乳飲んだ後のゲロみたいな奴な
15 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:41:51 ID:SLs4AI3G0
どうせそのオートミールをヘルシーだからってバクバク食うんだろ
16 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:42:37 ID:cIkwy6pD0
ミールワームでも食っとけデブ
健康メニューがあっても、安価に食えるハンバーガーがあったら、そっち食うだろ
オートミール大好きだけど食べると腹壊す
19 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:45:06 ID:fXvCsWC90
そもそも摂取量が
オートミールって、どう見てもゲロだよな、あれを食うとかどうかしてるわ。
まぁ、欧米人もゴボウで同じようなこと思ってるだろうけど。
ヘルシーだからって
オートミールとバーガーセット行くだろjk
22 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:46:05 ID:QSgKVowi0
アメリカ人の肥満ってな、一体何が原因なんかね?20年ぐらい前にはそんな問題なかったと思うが。
いやまあ、食いすぎなんだろうけど。だとすると、なんでまたそんなバクバク食うように…
24 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:47:23 ID:3vaiV7Cu0
最近、運動したか?って聞かれて、料理を自分でしたっていう国アメリカw
25 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:47:49 ID:MXKABM9Z0
普通のお茶(グリーンティー)が売ってないことに驚愕
なんでへんてこりんなフレーバーがついたのしか売ってないの?
あのどぎつい色のお菓子(味もきつい)もそうだけど
舌がおかしいとしか思えない
あと、ダイエットコーラはヘルシー、とか
なんか色々知識を間違っている
アメリカの医者は何やってんだ
>>12 運動っていうと、いきなりランニングだしね
デブが走ったら膝壊すとか、そういう日本なら子供でも分かるような知識が欠落している
いや肥満要因はメニューどうこうよりただ食いすぎだろw
29 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:50:18 ID:BPExzGyiO
そういえば昔、父にオートミールって日本語で言うと?
と言われたので、迷わず「全部お肉」って答えてしまい…
がっかりされた記憶がよみがえった。
オールミートだと思って…
30 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:50:55 ID:K0ZXy54d0
オートミールだってバケツ一杯食えば太るだろww
31 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:51:09 ID:HbWedVg30
長友かと思った
32 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:52:44 ID:8k9Rrj4LO
>>25 アメリカの医療制度調べてみ
いろいろびっくりするよ
33 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:53:08 ID:EUzU8ShZ0
マクド = 大阪人
オートミール = ゲロ
いいじゃん好きなだけ食べてさっさと死ねば
米国の平均寿命ってそんなに短くもないんだろ
35 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:53:26 ID:RNQqOibU0
食う量を減らせ
コーラを水のように飲むな
金に困ってなくて食べたい物を好きなだけ食べる。
ある意味幸せだな。俺ならこんな糞みたいな物を
100円足らずの金で食べて生活してるんだと思うと
胸焼けと気持ち悪さで逆に痩せる。
>>37 ん、ピンク色がないなぁw
うちの近所のスーパーの飲料コーナーもこんなだよまじで
39 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:57:18 ID:wnbgfF5sO
>>30 アメリカ人の肥満問題って食い過ぎなだけだよなw
40 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:57:45 ID:3vaiV7Cu0
>>37 アメカジもそういう色合いじゃん?
Tommy HilfigerとかRalph Laurenとかさ。
41 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:57:56 ID:6VeUNrktO
自販機とファーストフードには炭酸しかないw
42 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:58:02 ID:9+2wKnjW0
アメリカ人の場合、朝食うベーコンエッグやオートミールなんかより
絶対にあのオレンジジュースがやばい
あれやめて緑茶か水にすればかなり肥満の人は減ると思う
アメリカ人の肥満は肉や油じゃなく100%のフルーツジュースだと思う
あれ飲みすぎ
ヘルシーに見えて地球上で最悪級のデブ製造機だぞ
>>32 ちょ、まだ渡米2ヶ月目なんだから、怖いこと言わんといて
近所に日本食材店と韓国食材店があって、
確かに高くつくけど、調味料のレベルからもうほとんどその2店舗で買うことにしてる
お菓子なんてこっちのは口に入れるのが怖くていまだ経験しておらん
でも、子供連れでこっちに来た人たちは、子供の付き合い上、
そういうお菓子も食べざるを得ない→そのうち慣れる、とか怖いこと言ってた
こいつら何にもわかってねえwww
46 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:59:09 ID:EUzU8ShZ0
>>39 世界中どこでもそうだよ。
ダイエットしてリバウンドがどうのとか言ってるやつも
結局は食い過ぎだから太ってるだけ
あんなゲロみたいなのじゃなくて普通に白飯食えよ
これなら
何十ポンド食べても何十ガロン飲んでもヘルシーだね
>つぶしたオーツ麦(カラスムギ)を煮て、かゆ状にしたオートミールは食物繊維が豊富だ。1・99ドル(約160円、税抜き)の小型カップ(砂糖なし)で
>ハンバーガー1個分とほぼ同じ260キロ・カロリーだが、ハンバーガーより高い満腹感を得られるという。
デブが1個で満足するかよw
結局、これを4個食ったりして、結局メガカロリー取るだろ常識的に考えて…
メガオートミール大好評
>>42 あーそれわかるー
来たばっかりの時に、ちょっとおいしいもんだからうっかりパカパカ飲んでて、
体重計見て真っ青になってから、一日コップ一杯に落とした
フルーツ100%ならヘルシー、みたいなのにだまされるところだった
だいたいマック行ってまでオートミール食べる人なんているのか?
スーパーでシリアル買えばいいじゃん
>>49 小型カップでも日本人から見れば大型でしょw
>1・99ドル(約160円、税抜き)の小型カップ(砂糖なし)で
砂糖かよ・・・そりゃ太るわ
>>37 オーストラリアだけど
なんで絵の具溶いた水入ったポリタンク売ってんだ???
状態になる
ポテチ系も日本のLサイズの倍以上で
驚く
だいたいスーパーでの買い物の仕方が尋常じゃないよ
日本のスーパーよりふた回りぐらいでかいカート二つぐらいに
ほんとにいっぱいになるぐらい食べ物(箱に入ったものが多いw)入れて会計してる
で、帰りは車で買える、と
どんなに近くても車に乗るのが、また・・・
んでさ、こっちの歩道って、そもそも人が歩くようにあんまりできてない気がする
日中の晴れた日でも、ほっとんど人歩いてないもん 車の数はすごいけど
57 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:04:36 ID:Ef1SwR630
日本人の食う加工食品も砂糖まみれ
なんとかしてくれよ、こういう状況
タレから汁からふりかけからして砂糖ばかり使いやがって
昔の日本食はこうじゃなかったろ
あー
何でもビッグサイズで売ってるから、完食してるうちに大食いに慣れちゃうのかな。
60 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:05:51 ID:zJid+QImO
ジャンクフードが食文化の時点で駄目
いますぐアメリカでカルビーのフルーツグラノーラを販売してあげるんだ
>>44 日本食材店は本物なのか
韓国食材店の食材は大丈夫なのか?
63 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:07:33 ID:9+2wKnjW0
>>51 そうなんですよ
自分自身、わかってるつもりでオレンジじゃなく愚かにもクレープフルーツにしてました
で、8kg増えてやっとカロリー計算初めて青ざめたw
>>57 面倒かもしれないけど、自作で解決できるものもあるよ
こっちに売ってないからそうせざるを得なくなったのが最初なんだけど、
いろいろネットで調べて作ったら意外とウマー ぜひおためしを
>>61 昔ブルックシールズという美人女優さんが
グラノーラの食いすぎで激太りしてたアレカロリー高いよ
66 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:09:03 ID:3vaiV7Cu0
アメリカって食品の価格が安すぎるのがあるよね。
小分けして売ってるようなとこで買い物しないってのもあるんだろうけどさ。
日本のLサイズピザが一般人一人分がデフォとかいかれ過ぎでしょ?w
日本でいわゆるシカゴ風ピザのデリバリーを家族の人数分Lサイズ毎回注文したら、
破産するよねwましてや、アメリカ人の主食に近い食い物なわけだから、頻度も違うし。
たぶん、食品メーカーと穀物、食肉メーカーが力持ち過ぎてるんだと思うけど。
>>62 アメリカのスーパーで買うよりはましだと思ってる
塩ですらおいしいのが売ってないorz
パッケージが日本語のもの(どうみても日本からの輸入品ですみたいな)を買うようにしてる
日本食材店で無理だったものを韓国の店で妥協して買う、ってところかな
>>51 果物の糖分って馬鹿にならんからな。
角砂糖食べてるのと大差ない。しかも吸収率バツグンだ。
そんなもので痩せれると思ってるのはデブだけ
71 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:11:59 ID:8k9Rrj4LO
>>44 指チョン切れても医療費払えないから自分で手術した人がいたり普通の家庭が病気になっただけで医療費高杉で貧困層になったりする程度の医療制度だ
全部本とかからの知識だから勘違いもあるかもだけどな
つかマイケル・ムーア監督の「Sicko」観ろ
マックのチキンタツタとかも生地にめっちゃ砂糖入れてるだろ
>>63 あたくしもグレープフルーツも飲んでましたが何か
カロリー表示をがっつり見るのは大事ですよね
あと、必ず毎日、日本からもってきた体脂肪計つき体重計にのる
絶対太らないで帰国してやるぞ〜
74 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:15:04 ID:z/nO3VOgO
欧米風のジャンクフードは基本的に食わない
しかもMはそうかそうか
>>69 いやーあああ、もうそれ以上言わないでぇぇ
ごめんなさいもうしませんwww
ついでに、今みてみたら、オレンジジュース1cup(250ml)あたり110kcal
ウォーキングしたって、そのあとこれ飲んだら全部チャラだもんなぁ
76 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:17:15 ID:NzOi8dTu0
二酸化炭素の排出量よりカロリーの総摂取量を国際取引したらどうだろう。
77 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:19:21 ID:9+2wKnjW0
>>73 自分は留学で2年しかいなかったけど
日本に帰ったら4ヶ月くらいで毎日たらふく食べてたのに元の体重に戻ったよw
きっと元の体重で帰国は難しいかもしれませんが、帰国したら簡単に戻れるかと
78 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:22:19 ID:HQw25cKp0
ピザ涙目
砂糖と油には中毒性がある。それを利用してるのがファストフード。
>>77 まわりで留学から帰ってきた人たちも、たいてい丸くなって帰ってきて、
しばらくしたらもとに戻っていましたねぇ・・・
やっぱり留学中は、アメリカスタイルの食事をとってらしたのですか?
パン食べる機会が増えたとか
寿司に続いてコンニャクもアメリカで重宝される時代が来たのだな
砂糖を使わずに・・・コーンシロップを・・・
オートミールにポテトやコーラ付けるんだったら意味ないよなあ。
こっちって、グラニュー糖しかないんですよねぇ
上白糖がない、って結構危険
小さじ○杯、とかって測って作ったつもりが、なんか甘い仕上がりになってしまって、
おかしいなと思ってたら、グラニュー糖のときは2〜3割減で測れってネットで教えてもらってorz
ポンド表記もよくわかんないから、秤でグラム測るようになったし、
なんか理科の実験のふいんきでご飯作りを毎日してるw
公的健保導入もこれ抜きで考えられないもんなw
>>73 >カロリー表示をがっつり見るのは大事ですよね
見てるだけ〜w
ううむ、恐るべしアメリカ。
歩けゴミ
実際中国人はアメリカ人以上に
油たっぷりの食べ物食べてるんだよ。
でもアメリカ人ほどデブじゃないし
肥満云々は人種の違いもあるかと。
オートミールは一回食べたことあるが
普通にうまい。
89 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:31:13 ID:xOisuK21O
白砂糖は害だしね。
白砂糖一切やめたよ。
砂糖入った菓子もやめた。
油もオリーブオイルオンリーにした。
日本の加工品から砂糖とショートニングは排除すべきだ。
90 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:31:30 ID:PDDiWdOVO
確かに日本のデブと比べてデブ度ハンパないもんな〜
91 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:32:19 ID:9+2wKnjW0
>>80 自分の事例では
やっぱ一食の量が多く、最初はお持ちかえりにして朝食になんてやってたけど
朝食もふんだんにあり過ぎてお持ちかえりしなくなり
最終的には出される食事しか食わなくなり(夕食抜き)
それでも太っていった
パンとか以前にオニオンやフレンチフライ、チーズマカロニの裏に隠れたフルーツ類にやられた
カーボ気にしてるくせにヘルシーとかで超高カーボ食ってる謎メニューに苦しんだ
中国人は見た目痩せていても糖尿病は激増してるらしいね
93 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:32:51 ID:bV6bBTiU0
fat only
>>88 油はたっぷりだけど、食べてる絶対量が全然ちがうよー
アメリカ人の食事は、みてるだけで具合悪くなる
>>88 >でもアメリカ人ほどデブじゃないし
>肥満云々は人種の違いもあるかと。
太りやすさで言えば、東洋人の方がアメリカ人より太りやすいと思うよ。
ただ、東洋人の場合、アメリカ人と違って、超デブになる前に糖尿病になって
ガリガリになると思うがw
仮に中国人はアメリカ人以上に油たっぷりの料理を食べてるとしても、
そもそも量が違うだろう。総カロリーが中国人の方がアメリカ人よりとってるとは
到底思えないよ。
>>88 アジア系は普通あそこまで太る前に確実に死ぬからw
>>90 デブをお互いにディスらないアメリカ独特の土壌もあるよね
日本だったらすぐさま誰かに「太ったんじゃない?」って言われますよね
男性から女性に注意、なんてのも、結構見かけたし
でも、こっちでは絶対にそれは言っちゃだめなマナー違反なことだから、
それに甘んじて誰に注意されることもなくブクブク、ってのもあると思う
>>91 逃げてるつもりがつかまってた、みたいな話ですね・・・d
隠れキャラにやられないよう、気をつけます
99 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:38:27 ID:PvwJxD8T0
俺の場合、
・バス通勤(確実に座れる、階段無し)→太った
・電車通勤(座れる確率は半々、階段使う)→痩せた
アメリカ人ってどの程度階段使うのかな。
地下鉄の通勤で階段使うだけで多少は効くと思うんだけど。
自動車通勤は太る原因にはなると思うよ、日本よりは。
アメリカってデブって言ったら撃たれるらしいね
出来るわけねーじゃん
フライドポテトを野菜とかいってる池沼ばっかだからな
日本のラーメン食べても味が薄いらしいしもはや末期
スーパーサイズミー見たらいかにヤバい国か分かる
>>97 人種差別になるから履歴書に写真貼らないとか、日本みたいにすぐ他人に年齢聞かないとか聞くけど、
体重やら体型のネタもタブーなのか
>>97 実際不思議な国
極の国のように思う
デブまっしぐらか、気にしすぎてヒステリックな強迫観念に陥るか
104 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:41:04 ID:zSBxVMNK0
もっと石油が枯渇しないとアメ公のデブさは治らんて
ジャンク屋が健康メニューとは末恐ろしい世の中だな
オートミールっていうとアメのドラマで子供が
(-д-) まーたオートミールー
って不満漏らしているイメージしか沸かない。
>>102 同性同士はちょっとわからないですが、
男性が女性にその手の注意をするのは絶対にだめだそうです
基本的にけなしたらだめで、いいところを見つけてほめるらしいw
ベースにレディファーストがあるし、かなり根深い問題かと
全般的に、アメリカ人って批判されなれてない→打たれ弱い、らしいですよ
アフガンの痩せ細った少女たちは綺麗だぞ。
表情は厳しく過酷だが。
>>105 そういや、アメリカ人において、牛丼は野菜たっぷりヘルシーメニュー扱いなんだよなw
理由は「主食にならない穀物は野菜」としてカウントされる場合があるだろ?
例えば日本だと、とうもろこしやじゃがいもが野菜カウントされる場合がある。
同じ様にアメリカだと米が野菜カウントされる場合があって、それが理由だとかw
デブが多いのも当然の国だな… 栄養学とか底辺層は全く考えてないと思われる。
やあジェシー、今日もキュートな三段腹だね
>>102 形式的に差別はない
というようにしておきたいだけかと
まあ、外見的な人選にこだわると
人材確保が非情に困難になるけどなw
>>54 イギリス式はミルクで煮たてて、砂糖が入るよ。
これ、アメリカのフレさんに聞いたら日本のお茶碗二杯分の量に相当するんだってさ。
(因みにフレさんは日本にショートステイ経験アリ。カツ丼とウドンが好き)
カロリーは半分ぐらい(一杯相当で)だけど。
>>103 ランニングしてる人は、何かにとりつかれているかのように、
あほみたいな猛吹雪の日でも同じコースを激走してたりする
しかも晴れの日と同じようなある意味薄着で・・・
ほんと極端だと思います
太りやすさでいえば北米人の方が太りやすいだろ
寒い地方になるほど大柄で脂肪を蓄えるようになる
南の地方は小柄で痩せてる
;y=ー( ゚д゚)・∵. ターン
ぴざ
コーンシロップの規制が先だろ?
119 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:53:14 ID:FLdevqlh0
>>1のサムネイルだけ見て長友だと思ったら違った。
>「51歳以上の人やアフリカ系米国人は1500ミリ・グラム以下」
ほとんど味がしないだろこれじゃ
何のために生きてるのか分からなくなるんじゃねえの?
121 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:57:45 ID:jU6pm7ZB0
日食オーツのオートミール最強伝説
俺は西洋おかゆと思って塩を掛けて食べるが、外人には異常に気持ち悪がられるけどな。
まあ、どんなヘルシーメニュー導入しようと
気にするヤツは気にする
気にしないヤツは相変わらず
どちらも病的なまでに
>>120 塩梅は習慣だからな
味がしないと感じるのは塩分オーバーに慣れ切ってるから
124 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:59:19 ID:yjUOs05k0
オートミールって食ったことないわ。
良い事だろうけど遅すぎるwwww
マクドナルドとか批判出たら即効健康志向の出しとけよwwww
まあ、日本も少子化対策とか後10年たってもまともになってない可能性高いが…
>>124 適用をヨーグルトに入れて一晩冷蔵庫に入れておくと
適度に水分吸って、穀物入りのヨーグルトケーキできるよ
>>88 いやこっちで一般的に認知されてる中華料理はあっちでいう御馳走の部類だろ?
普段は野菜類を煮たのとかすげー質素な食事らしいぞ
んで富裕層は食の欧米化で肥満の問題もあったりするし
つか体質的に言えば白人の方が腸が短い分太りにくいんじゃ無いの?知らんけど
128 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:05:40 ID:txpluNITO
129 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:06:34 ID:jU6pm7ZB0
>>124 結構おいしいよ。麦ご飯のおかゆって言う感じ。
結構芯のあるおかゆというか。欧米のホテルの朝食では、まず必ず出るし、
日本でも欧米系の運営のホテルでは出す所あるよ。
作り方は簡単で、オートミール用の砕いた麦が売っていて、それにお湯を入れて一煮立ちさせるだけ。
ただ、麦ご飯のおかゆみたいでおいしいと言ったのは、日本人のチームの中でたった一人俺だけで、
他の7、8人は一人残らず避けてパンを食べていたが。うーんなぜだろ?
>>127 体に蓄積しやすく、耐久性ある体質だとは思う
オートミール、ダンボールみたいな味
132 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:12:55 ID:RpVOt6NB0
先生
最近野菜を食べましたか?
生徒
はい!
先生
じゃぁ今週どんな野菜を食べましたか?
生徒
フライドポテトです!
先生
ほかには?
生徒
ポテトチップスです
133 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:15:40 ID:3cLFnU2U0
オートミールなんていらんからドリンクに烏龍茶を選べるようにしてくれ
後で烏龍茶を飲まないと一気に腹が出る
134 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:15:55 ID:TYwrrBIs0
>>134 なんでもそうだけど
根本的にバランス感覚がおかしいのがアメリカ人でしょw
136 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:19:20 ID:jU6pm7ZB0
>>132 だったら、完全食のウリ達のキムチを食べるニダ!
なぜか
>>131段ボールとゴミの味がするけどね、てへっ
137 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:22:24 ID:FLu/bUjVO
おまえら、そうはいうけどさ。
日本人は消費カロリーが少なすぎ。
だから、働かせてみたらブラジルのひとがやるより生産性が低い仕事ぶり。
自分のアタマでもの考えることもしないから、奴隷の扱いされて納得してるし。
>>136 キムチ? 砂糖添加してあれば案外受けるかもよw
こんなのはケチャップじゃない!!とかいわれても
そりゃアメリカみたいになんでも砂糖入れてある訳じゃないからw
>>134 パーティーにおよばれして、行ってみたら
はしやすめの野菜サラダ的なものが皆無で泣いた
感謝祭だったから、まだターキー(一応とりにく)+コーンブレッドで済んだものの、
これが牛とかだったら、胃もたれしてやってられない
ただ、気を利かせた日本の奥様の一人が、
おしるこを作って持ってきてくれていて、これがほんとにおいしかった・・・
>>127 中国人でも油をいっぱい使うのは四川なんだけど、唐辛子もめちゃくちゃ食うから代謝がいい あそこは年中曇か雨だから無理矢理汗かかなきゃ膝を壊すらしい
アメリカ人は糖尿に耐性が強いから多少のメタボでも平気
最近はぶくぶく肥えてヤバいみたいだけど
141 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:31:49 ID:meM0wNtu0
オートミール( ´ ・ω・ ` )モーア?
142 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:37:35 ID:eauGaghs0
でも、オートミールはアメリカ人も大嫌いな料理の一つなんだよね
みんな不味い不味いと思いつつ、何故か食卓には並ぶという不思議な料理
マクドってなんだよ
基本的に貧しい食事(食糧事情悪かったから)と味オンチのイギリス・アイルランド系に
大型体型で肉食、食欲旺盛なドイツ系がアメリカ大陸へ
昔は砂糖は貴重品、ふんだんに使うほど豪華で贅沢が基本となり
飽食のアメリカ大陸でみごとなくらいの米食文化として定着
味覚オンチ、肉(脂肪)、甘味、暴飲暴食、大型体型で肥満化(耐性も十分)
>>134 肉、安いからね。しかも塊で。
薄くスライスした肉なんか売ってないし。
146 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:51:29 ID:jU6pm7ZB0
>>138 意外と、韓国系アメリカ人はキムチの食文化を維持していて、パーティーだとキムチを持ってくるんだよ。
一方、米国人は辛くて酸っぱいというだけで無理と。で、俺が持ってきた人に合わせてキムチを食べてあげると。
つまり、韓国系アメリカ人はキムチに砂糖を入れないし、入れても食べないと思うよ。
147 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:53:11 ID:xGDed98Y0
148 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:55:38 ID:bDni3L10O
韓国とベトナムだっけ?
先進国でデブ少ないのって?
>>146 韓国系は砂糖入りキムチなんて食わないだろ
>米国人は辛くて酸っぱい
白人系米人はやっぱ砂糖入りにしないと
超甘辛くて、ほんのちょっと酸っぱいくらいにw
150 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 04:59:02 ID:jU6pm7ZB0
>>149 つまり、いかに(一般の)アメリカ人の味覚が子供じみているかと言う事だよ。
辛みをいやがるのはいいんだけど、酸味も一切だめ。
甘みがないとゴージャスな感じがしないと。
だから、カリフォルニアワインとか、もちろんカルトワインと言われる超稀少ワインもあるけど、
基本酸が入っていない、甘〜いのばっかりなんだよね。
151 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:03:30 ID:eauGaghs0
>>150 一般的って言うけど、アメリカ人って辛味&酸味のホットソース大好きな人一杯いるじゃん
>>150 もとは超酸っぱいドイツのザワークラウトだったであろうものも
あら不思議、アメリカにいったら甘〜いコールスローサラダ になってしまいましたとさ
153 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:05:01 ID:bDni3L10O
しかし、料理に砂糖をガバガバ入れやがる民族は
実は日本人でした、というオチ。
だから、砂糖屋は日本人はデブが少ないと工作する。
おい、砂糖を科学する会、おまえのことだよ。
154 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:06:46 ID:jU6pm7ZB0
>>151 えっ?向こうのチリソースとか、ほとんど辛くなくて異様に甘いじゃない。
酸味で言っても、ベトナムレストランでもほとんど入ってないでしょ。
君はどういう味覚なの?自分で料理をしたことのない人?
向こうの中華レストランとか、俺はホント無理だったけど。
エビチリの甘さとか、食べたことのない人からしたら、もう想像を超えている。
155 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:09:08 ID:eauGaghs0
156 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:09:45 ID:t9fPef950
略さないでいうとマックナルドになるんだが
刻既に時間切れ
>>153 うん、日本もわりと料理に砂糖使う方だし
地方によっては劇甘の郷土料理の所もあるのは確か
そして昔は砂糖が貴重品で甘さは贅沢の証だったことも
それは欧州でも同じ(だいぶ変わってきたけどね)
159 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:12:22 ID:jU6pm7ZB0
>>152 えっ?あれそうなの!?ちょっと、その発想はなかった…
>>155 なんでおまえに格下扱いされないといけないの?
おまえが駐在経験か短期滞在を鼻に掛けるなら、そんな程度、俺だけでなく結構いるんだよ、今時。
米国のホットソース、日本の感覚でホットだと言う訳か?バカ死ねよ。
>>153 まともな飯出す所は味醂、調理酒、出汁で作ったもん出すからなぁ。
砂糖で誤魔化される程度に日本人の味覚が低下したのにも要因はある。
161 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:15:11 ID:BCui4PjM0
162 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:15:23 ID:eauGaghs0
>>159 タバスコを筆頭に、アメリカ産の辛くて酸っぱいホットソースなんて大量にあるよ
てか、貴方を格下に見た覚えなんて一度もないっていうか
ホットソースを知ってるか知らないかなんて話で、格下なんて発想が出てくるのに驚きだよw
163 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:16:05 ID:zdSfTc300
>>37 あっちの人は「カラフル!キュート!」ってよろ昆布
オートミールってなんだ?
茶碗蒸しみたいなもんか?
166 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:18:16 ID:i4jVc7M10
>>1 一つ一つのカロリーの問題じゃない。
食いすぎなんだ。
167 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:18:25 ID:u6+EMEJE0
168 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:18:32 ID:jU6pm7ZB0
>>162 おまえの低レベルの知識を俺が知らないとでも思ってるのか?
大量にあるよとか言うレベルが、タバスコを筆頭に?ホットソースがどう?なんだその馬鹿丸出しの話。
アメリカ人の言う「ホット」が、全然ホットじゃないという話だろって。
めんどくせえやつ。料理もできねーくせに。
169 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:18:56 ID:VxR1Ei3B0
欧米人ってカレーライス食べるのかな?
プライド高そうだけど低レベルな話で喧嘩してる人たち痛々しいw
171 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:19:42 ID:ti1Ki+6g0
健康メニューもいいんだけどボリュームが
>>165 一見すると鳥の餌や家畜の飼料に見えるもの
173 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:20:29 ID:6ntUV+rs0
>>165 オート麦のおかゆ。ミルクとかかけて食べる。とても美味い。
スーパーとかで缶詰売ってる。
174 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:20:37 ID:ZgzJYW2i0
相当砂糖でも入れないと食えないんじゃないかな
具の少ないスパゲッティーと紅茶 グリーンサラダ食っとけば
いいんじゃないの?
175 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:20:38 ID:3nqViupD0
アメリカにある韓国系食材店は平気で期限切れや期限切れ近いものを高く売るから気をつけろ。
1年半前に期限切れたポッキーを買ったトラウマがある。
176 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:21:41 ID:n26xuyrk0
俺が高校〜大学の時にボクシングやってて
原料の時に使ってた、ドイツの減量メニュー
変なクソ不味い粉ジュース1杯
フスマクッキー2枚←これが最悪。フスマを刻んで少し小麦粉で繋いで無理やり焼いてるだけ。
ほとんどオガクズ
あとはビタミン剤とか鉄とかミネラルのサプリ。
これを3食。初めの2日が腹減ってキツイ。
178 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:21:58 ID:eauGaghs0
>>168 辛いホットソースを好むアメリカ人も大勢いいるよってだけの話でしょうw
まあ、貴方は俺より格上でアメリカの全てを知り尽くした人なんだね
これからもアメリカのすべてを知り続けるためにがんばってね
アメリカってどれもおいしくないから、
ハズレがすくないトマトミートパスタみたいなの食べ続けてた覚えがあるwww
>>169 日本風のカレーは意外とウケがいいみたいだよ
181 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:24:10 ID:Lk8Ia66z0
オートミール一回食べてみたい
マックにあったら注文したい
182 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:24:48 ID:D9RawfR70
マクド各店舗にランニングマシーンに常備したら良いじゃね。
メタボのバーガー購入者が自由に使えるようにしたら、
社会義務は果した事に成るだろ。
ダイエットの努力しない者は、自己責任。
>>181 そこらに売ってるよ
オッサンの絵がついたパッケージのやつ
185 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:25:57 ID:R6BvePJhO
ピエロバーガーの場合、全メニューのカロリー半分以下にして、フライ系を無くすことからしないとな。
186 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:25:59 ID:u6+EMEJE0
187 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:26:36 ID:WzmiS6wh0
>>168 ホットソースを例に出した酸っぱ辛い味を好むアメリカ人も多いって話だろ
確かに酸っぱい辛いが無理なアメリカ人も多いけど
低レベルだの料理も出来ないだの煽る必要はないだろ
189 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:27:37 ID:n26xuyrk0
190 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:27:49 ID:NfZ5Mf7VO
191 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:28:11 ID:H6TJNEqt0
アメリカ人はカロリー凄く気にするけど量食べるから意味無いとか言われてるね
192 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:28:45 ID:eauGaghs0
>>188 てか、なんであれだけのやり取りで俺が料理できないってなってるのか彼の思考が理解不能だw
>>177 ドイツも元々は保存食主体の食生活だったから
西ドイツ時代だとレストランでサラダ頼むと
十中八九は酢漬け野菜だった
生野菜(特に葉っぱもの)はほとんど食べなかった
まあ、せいぜいおやつや昼食に生のままのニンジンやセロリ丸ごとかじっていたくらい
雑草に砂糖かけて食べた方がよっぽどエコで健康的だろ
やつらどうせ味わかんねーだろうしな
映画とかドラマでアメリカのガキが
紙袋にリンゴと食パン入れて弁当にしてるけどさ、
日本だったら児童相談所に通報行くよな。
196 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:30:28 ID:jU6pm7ZB0
>>172 事実、元々は特殊な食い物だしね。
出自が知れるというか。東海岸のプライドのある人(なんちゃって英国の末裔)は食わない食べ物だし。
でも、ユダヤ臭バリバリのベーグルも一般食になったし(ただ、そっち系が嫌いな人は今でも絶対食べないが)、
クエーカー臭のするオートミールも、健康食だと面白がって食べる人は近年いると言われればそうだけど
逆に、メーカーの方はクエーカーの伝統的オートミールと銘打って、いかにも健康的そうにプロモーションしているんだよな。
>>195 あれでいいなら少子化解消されると思うwww
幼稚園の弁当凄いぞ今
198 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:32:12 ID:bDni3L10O
>>182 ベトナム戦争の時から時間が止まってるのか爺さん。
199 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:32:35 ID:n9wsv2kyO
>>189 朝からそんなに食ったら会社で眠くなるわ
っつーかスゲー臭い屁が出そう
200 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:32:51 ID:H6TJNEqt0
クエーカーって昔の服着て馬車とか乗ってる人?
>>23 金が無いから、ジャンクフードばかり食って太る。これは仕方のない理由
最近になってピザデブが増えてるのは景気が悪いせい
あとアメリカ人は基本的にバカだから、チキンならヘルシー
日本食の丼ものとかも米=野菜がメインだからヘルシーとか本気で言ってる連中
203 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:34:32 ID:zdSfTc300
>>198 でも朝鮮は先進国じゃないって自分で言ってたんだが・・・
10年後あたりの話してるん?
204 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:34:46 ID:eauGaghs0
>>198 韓国はまだしも、ベトナムを先進国に分類するのは無理があると思うぞ
料理で時間かけるなんて人生を損してる
っていいながら、料理しないで家でテレビ見てるイメージ
206 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:37:01 ID:H6TJNEqt0
日本もメガ盛りだの品の無い食い物が流行りだして
テレビはファミレスとかコンビニ弁当の特集ばっかやってる
ヨソの国を笑えなくなって来てるよね
207 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:37:44 ID:n9wsv2kyO
208 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:38:07 ID:bDni3L10O
>>199 ん?吉野家の朝定がどうかしたのか?
たいして変わらんだろ?
>>197 日本で食事が「限定解除」されると、
腐った残り物を持たせたり、
そもそもメシなんか持たせないから。
一億総ネグレスト国民をなめるんじゃねえよ。
209 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:38:25 ID:jU6pm7ZB0
米国は戦争の時に韓国・ベトナムの亡命者を大量に受け入れたから、
両国の郷土料理があちこちにあるというだけでしょ。
ただ、2世になって、味は大幅にアメリカンになって、酸味はほとんどなし、砂糖どっさりの別物で、
慣れてるネィティブは、現地の味でとわざわざ注文するけど。
だからデブ税導入しろダメ公
イギリスの給食見たけど、あっちは相当ひどいわ
フライドポテトとソーセージ
弁当持参のやつもお菓子とソーダだけ
212 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:41:21 ID:FLm+UnTS0
>>205 子供のころ一週間ほどアメリカ人の家に預けられて
共稼ぎのカーちゃんまでが律儀に凝った弁当持たせる日本が特殊だったんだと
つくづく思った
そこんちは比較的料理好きでけっこう作ってくれる家だったんだけども…
213 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:42:01 ID:bDni3L10O
まあ、日本にもデブはいっぱいいるけどね。
後楽園で遊具をぶっこわしたTDRのスパイだとか
フジテレビ(じゃなかったニッポン放送)を乗っ取ろうとしたガキとか
西友で肉偽装をネタに恐喝したDQNとか
奈良で幼女をぶっ殺した新聞配達とかな。
214 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:42:49 ID:i2rcWNzaO
沖縄みてみろ。ファスト風土化してメタボ率激増、長寿県No.1から脱落。
216 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:43:58 ID:PL8HIVDH0
217 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:44:12 ID:H6TJNEqt0
今はアメリカとかも食育って言い出して子供にはまともなモノ食わそうって動きがあるらしいよ
でもそのプログラムにケロッグとか大手ピザメーカーが介入しちゃって
けっきょく日本で言うお菓子みたいものばっかになっちゃったみたいだけど
>>202 芋とか小麦とかでんぷん類も植物だから野菜ってくくりなんだっけ?w
外食産業とか食品会社が儲けるために栄養学を普及させなかったらしいけどw
219 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:45:00 ID:FLm+UnTS0
ただ、「リンゴにピーナツバターサンド」だと
なにその虐待、と思っちゃう人も
「塩むすびにミカン」だとなんとなく「アリかな」って思っちゃうだろ
このへんが文化だと思うんだよ
220 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:45:14 ID:Lk8Ia66z0
>>195 アメリカだったら親子が川の字で寝てたら性的虐待の恐れありで通報だよ
日本最高
221 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:46:17 ID:3nqViupD0
アメリカで売ってるハムやサラミは日本より段違いに美味しいけどな。
パルミジャーノも安い。スパイスも安い。タコスは段違いに旨い。
ベントーボックスはアメリカでも地味にブーム。
222 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:46:17 ID:L2hzk2x8O
コメは野菜だからヘルシーなんだぜ
とかいってたかどうかは知らんが昔チャーハンもマックのメニューにあったよな
野菜まったく食わないんだよ奴らは
サンドイッチのレタスも拒否だぞ
バジルパスタさえ吐いてるし
224 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:47:12 ID:u6+EMEJE0
225 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:48:32 ID:zdSfTc300
>>206 米に油かけてるから(しかもなんやらしらんけど酸化したような油で体にもかなり悪いそうな。)無駄に高カロリーで
毎日食ってると禿デブになるとか昔テレビでもやってたな。
廃棄弁当豚に食わせたら奇形豚が大量生産されたって話もあった。
俺711やらファミマをしょっちゅう使ってるからすげーデブになったよ。
これで子供でも作ろうもんならきっと足が三本とか生えてる奇形が出来るんだろうから恐ろしくて結婚もできない。
>>215 ちょっとアメリカ軍も好きになったw
226 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:48:37 ID:uCltbE9nO
昔、先生が
「アメリカでは肥満の人は出世できないから、みんな体重に気を使ってる」
「アメリカはダイエット先進国で、ダイエット用品たくさんあるしスポーツジムに通ってる」
ってすごいアメリカを持ち上げるような言いかたしてたから、
アメリカ人に肥満は少ないんだろうなと思ってた。
あの先生は実際のところ何を言いたかったんだろうな。
>>220 赤ちゃんの我が子を入浴させた写真の現像を頼んだら、マジで通報されたという話を聞いたことがある
川の字に関しては知らんが、↓を思い出した
304 名前:おさかなくわえた名無しさん :2005/11/09(水) 21:19:38 ID:6jVqgyZA
アメリカに留学してた女の子から聞いた話なんだけど
学校の女教師に「日本って家族で『カワノジ』で寝るんでしょ?」と聞かれたんだと。
で、彼女が「全部の家がそうではないと思うが、ほとんどの家庭では子供が小さい頃は川の字で寝るか少なくとも同室で寝るかはすると思う。自分もそうだった」と答えたことで子供の自立についての話になったそうな。(外国では生まれたときから別室で寝るらしい)
でも女教師にいろいろ聞かれても、学生であまりそういうことに興味がなかった彼女は実家の母に手紙を書いて、「なんで川の字で寝るのか」ってことを訊いたらしい。
そしたらその母から
「なんで日本人は川の字で寝るのかはっきりとした理由はわからないけれど子供の寝息を聞いてれば、子供本人が自覚してない健康状態がおおかた解る。
鼻がつまり気味だとか、呼吸が少し浅めとか。具合が悪いと寝返りの打ちかたも変わるからちょっとした子供の変化がすぐ解る。それが何だと言われればそれまでだけど
夜中おねしょした時、怖い夢を見たとき、雷がうるさいとき等 子供が不安を感じたときに手を伸ばせばすぐ届く距離に親がいるというのは便利だし、子供も安心するのでは」という返事がきたそうだ。
その返事を女教師に伝え、さらに
「そういえば私が小さい頃悪い夢でうなされてると、必ず「夢だから大丈夫よ」という母の声で起こされました」と
自分の体験談を付け加えたところ、その女教師は泣き出したそうだ。
(トラウマと関係していたら悪いからと、なぜ泣いたのかは聞けなかったらしい)
今ではその女教師は日本人の男と結婚して、日本に住んでいるそうな。
で、親子三人でカワノジで寝てるんだと。
今でも時々会うらしいが、その女教師が「自分の布団の中に子供と一緒に入って、子供の冷たい足を自分の両ふくらはぎで挟んで暖めてやると子供が喜ぶから、自分は冷たいけど嬉しい」と言っていたと驚いていた。寒い季節になると思い出す話。
というか日本びいきではなかったな。すまん。
228 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:49:08 ID:H6TJNEqt0
>>221 ラティーノやヒスパニックがマイノリティーじゃなくなったからね
今じゃサルサソースがアメリカで一番売れてるソースらしいし
229 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:49:41 ID:Lk8Ia66z0
>>226 都会でブイブイ言わせてるアメリカ人はそうだよ
女は整形するし男はダイエットするし
>>217 映画であったよ
食品メーカーで子供用の野菜シリアルつくってたけど売れなくて部署ごとなくなってリストラ
あいつら生野菜は少しは食べるみたいだけど、
日本の鍋のように「さっと茹でた野菜」みたいなのは全く食べないよな。
日本人でよかった。冬場鍋食べてれば、美味しいし健康にいいし。
232 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:52:17 ID:FLm+UnTS0
>>226 先生の言いたかったことは
「格差の上のほうだけがアメリカ人なんです」ということ
下のほうで有色貧困層やら貧乏白人がいくらデブになっても数に数えないでいいよと
あるいみいいとこついてる
233 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:52:36 ID:Lk8Ia66z0
>>230 それおっさん数人が保育士になって自宅を保育園にしてヒャッホーするやつじゃない?
>>222 米どころかカツ丼がヘルシーと言う奴らだぞ
毎日昼飯にカツ丼三杯食ってたら、150キロから120キロに痩せたとかなんとか
これミシェル夫人が先導してるんでしょ。
賢いし行動力あるね。
236 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:53:09 ID:Nym9YcX0O
食べ物というより量食い過ぎだと思う
>>226 赤坂のスタバでとんでもない早朝からジム帰りに新聞読んでる人種でしょw
239 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:54:30 ID:HuoUMJ2tO
うどん食べたらいいよ!
肥満の人はカロリーが好きなんだよ。こんなの無駄無駄。
>>239 香川県人は肥満が多いっていう記事読んだぞ。
242 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:55:33 ID:FLm+UnTS0
>赤坂のスタバでとんでもない早朝からジム帰りに新聞読んでる
これ金融関係のユダヤんだろって昔からすごく強固に思ってるんだけど、
なんとなく立地的にw
名前もソレ系の人多いし、一度そう思ったらもうとまらないとめられないw
243 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:55:45 ID:n9k2J/5pO
アメリカってこういう健康メニューとか作っても、味気ないから結局自分で調味料かけたりするみたいだよw
>>234 カツ丼はアメリカ人の味覚と満腹度満足させるのに十分なものだしなw
肉とあの甘さ、そしてボリューム感が何とも言えないとか。
>>233 ヒットしなかった映画なのに見た人いたwww
246 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:56:45 ID:5zP5EhbZ0
健康志向メニュー
いっぱい食べても安心だね!
>>240 うどんは意外とカロリーがあるよ
もっともアメリカ人が食べているカロリーに比べたら、問題ないだろうけど
248 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:58:56 ID:EJra0uVFO
コーラ飲みすぎなんだろ
変わりにお茶でもおいとけ
>>231 完全に生か、デロデロに茹で過ぎかの2択だな
250 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:59:14 ID:uCltbE9nO
アメリカのこの手のニュースを見ても、「量」に言及してるのをあまり見ない。
ハンバーガーにしろオートミールにしろ、食べすぎたら太るし。
量を減らせばいいだけの話なんじゃないの。
251 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:59:27 ID:VxR1Ei3B0
>>180 そうなんだ!スレとは関係ないんだけど、欧米の人ってカレーライス
食べるイメージないし食べてるの見たことないなぁって何となく思って。
>>215 うへぇ!勉強になりましたぁ!!
なにこのげろしゃぶ
>>242 金融系だろうね
知人が日本語教えに行ってる
早朝7時でw
254 :
247:2011/02/08(火) 06:00:47 ID:TYwrrBIs0
255 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:01:02 ID:H6TJNEqt0
>>250 外食文化なのが問題だよね
量減らすと客減るだろうし
NYとか以外はデッカイ事はいい事だのアメリカンサイズでしょ
>>226 先生が言ってることは間違ってないんだよ
だらしない食生活で肥満が多いから、自己管理出来ない人には管理職をやらせないのがアメリカ流
どの社会でも管理職になれない人の方が多数だろ
アメリカの俳優や女優は役柄に合わせて体型を死にものぐるいで変えちゃうからね トップレベルの奴らの自己管理能力は日本人とは覚悟が違う
やつらに糖尿病の遺伝子組み込んでやったらいい
即解決
258 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:02:32 ID:n26xuyrk0
ケロッグはオナニー抑制目的で作られた
これ豆な
259 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:03:46 ID:H6TJNEqt0
>>256 でもそういう人たちもリタイヤすると反動凄いって聞いたよ
年寄りになって一気に太る人も多いんだって
260 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:03:49 ID:rmHL5lrj0
>>71 そして国民層保険制度を掲げて大統領になったオバマが、
いざ政策実行しようとすると、富裕層が「俺たちの金を奪うな!」と
数十万人デモを起こす国、それがアメリカ。
261 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:04:01 ID:FLm+UnTS0
>>253 あの人ら日本語覚える気ないのかと思ってたw
徹夜あけて朝イチにコーヒー買いに行くと
ユダヤん(俺調べ)の朝のコーヒータイムにぶちあたるんよ…
>>239 魚系ダシの臭いがアウトの人多いかも
牛や鶏などのコンソメとかのスープならたぶんOKかと
多めの砂糖ととろみつけて、肉いっぱい入れればよろこんで食うと思う
263 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:04:43 ID:Nym9YcX0O
ハンバーガーの付け合わせのポテトもすごい量だよね
ミニサラダもミニじゃない
太っている人って、なんでやせようとしないの?
266 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:05:32 ID:rmHL5lrj0
>>49 味がしないからトマトケチャップを数倍かけるほうに100デブス
267 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:05:53 ID:EJra0uVFO
>>256 結局そこまでヒステリックに気にして自己管理していないと
普通一般的なその国の食生活と日常では健康害するだけって事でしょ
>>259 なるほど 注目されることを諦めたらデブるのか
ミラジョボビッチのマッチョに驚いてたんだが、彼女も更年期には残念な状態になるんかね
彼女には40代あたりでメタルギアソリッドのザ・ボス役をやってもらいたいんだが
270 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:10:06 ID:2p9Jqmq50
ダーウィンより神を信じる国だぜ
火を見るより明か
>>263 セットでしか注文出来ない(単品でが無理)のが参ったな
最近は違うんだろうけど
272 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:12:20 ID:FLm+UnTS0
なんかこれってさ
普段マクドナルド食うやつにかわりに粥食え!っていうんじゃなくて
オートミールもあるから菜食のニューエイジお姉ちゃんも
ヤッピー気取りもみなみなおいで、っていうキャンペーンにしかならない気がする
日本で言うとコーヒー100円とか無料とかいうのと一緒で
新規顧客の掘り起こしみたいなw
>>259 現役はビジネスという名の軍に行っているという感覚かとw
嘔吐ミールとしもつかれは無理
275 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:14:09 ID:Rv5UalhX0
しかし食いまくって食費が圧迫しないのが不思議だ。
アメリカは日本と比べて食料品の物価がかなり安いのか?
276 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:14:18 ID:H6TJNEqt0
>>272 もちろんマーケティングの一環でしょ
マクドナルド=太るのイメージから抜け出したいだけ
利益の高いポテトやコーラ食って欲しいってのは変わらないでしょ
277 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:15:25 ID:EJra0uVFO
>>275ファーストフードが安いんだよ
貧乏人はいつもファーストフード
だいたい高校生の給食がハンバーガーとポテトで野菜ゼロとか
あっちの栄養士なにしてんのって感じだよ。日本の給食じゃありえない光景。
279 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:17:01 ID:n9k2J/5pO
アメリカ人からしたらカルビーのフライドポテトは野菜たっぷりのお菓子だと思いそうだw
280 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:17:23 ID:n26xuyrk0
そういやぁ、日本のコンビニ弁当から付け合せの野菜が消えたな
281 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:17:38 ID:Rv5UalhX0
282 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:18:02 ID:d+zgoELs0
ハイカロリーな食い物辞めても他の店が出して客奪われるだけ。
ファストフードの商売理念と背反するだろ・・・
283 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:21:14 ID:FLm+UnTS0
>>275 なんか冷凍食品(昔で言うTVランチ的な?)の
大量安売りがあって、コストコみたいなとこで
ガーッとまとめて買うと安いって聞いた
あんまり豊かでない人は、それぐらいしか楽しみないから
作るより、おいしいって評判の冷凍食品やファストフードを買うのが
一種の気晴らしになってるとか
日本に居て「意味わからん」っていってた子が、あっちにいって商売はじめて
経済的にけっこう苦労してて、「ちょっと気持ちがわかった」っていってた
>>278 アメリカは知らんが、イギリスの給食のおばちゃんたちは、まともに料理を作れなかったとか
ジェイミーが給食改革しようとした時にそれが分かってびっくり!
まず彼女たちに料理を教えようとしたら、余計な手間や時間を取らせるなと
ストまで起こされて猛反発食らったそうな
そんなこんなを宥めすかして、まともな給食作らせて、最初は吐いて嫌がっていた子供たちもやっと喜んで食べるようになった頃に
「私の料理を喜んでくれた!それが夢だったのよ」と感激して泣き出したとか何とか
アメリカのレベルも推して知るべし
ジェイミー、アメリカに請われて給食改革しに行ったけど、どうなっているのかな…
>>267 >
>>42お茶にも大量に砂糖が入ってるらしい
幼稚園のころ、夏は麦茶に砂糖しこたま入れてもらって飲んでたっけなあ
大人の今じゃ考えられないが
>>275 広大国土で大農場で機械化して超大量生産できるし
ほとんどを自給自足でき、安い労働力も使い、
多くは即加工品へ、それも工場で大量生産
生鮮にこだわれば扱いも面倒になるし
生産期もそれなりにあり
売れ残れば無駄になるし、高くなる
どうせ材料から料理するアメリカ人など
もはや希有の部類だしね
287 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:23:46 ID:Rv5UalhX0
>>277 調べてみたら食料品全般的に日本より安いようだが
288 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:24:35 ID:EJra0uVFO
砂糖なしのオートミールはやだなぁ
甘いミルク粥にすれば食えるんだが
>>284 ジェイミーってジェイミー・オリバーのこと?
あの兄ちゃん自身が太ってないか?
説得力なくね?
>>290 うん、その人
昔は痩せていたんだよ
今は太っているみたいだね
>>121 ナカーマ!うちのも日食だ
ご飯と違って、急ぐときに水加えてレンジで数分加熱で食べられるのが
すごい助かるし保存も利く
塩もうまいが、出汁や塩昆布、各種ふりかけ、お茶漬けの素、
鳥そぼろ、コーンスープ粉末、コンソメの素を加えて混ぜるのも
なかなか美味しいよ
溶き卵入れてレンジでチンも手軽でオススメ
(醤油を足すと、たまごごはんのノリで食べられる)
甘い方がいいなら、あんこやジャムトッピングも意外にいける
(日本人向けにはオートミール本体を甘くしない方がいいのかも?)
良かったら試してみ
293 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:30:43 ID:FLm+UnTS0
>>287 食品はなんでも安いとは思う
ただし、作る時間とか文化を持ってるのは比較的豊かな層なんじゃないかって
貧しい層は伝統的食文化が完全に断絶しちゃってて、そのへんは
アメリカも意図的に食文化のジェノサイドやった部分があるからなあ…
単に個人ががんばればいいじゃん、作れよってだけの問題でもないような。
一食数ドルで自炊すればすごくいい食事が作れるじゃん、ってのは
数ドルの後ろに、それを支える時間・教育・文化のコストが数百ドル分かかってると
思ってもいいんじゃないかと
294 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:32:28 ID:EJra0uVFO
>>284イギリスなんて飯がまずいことで有名じゃないか
>>293 食に関しては、ほとんどのアメリカ人自体
家畜化されているような状態だからねw
296 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:34:25 ID:Rv5UalhX0
日本も食料品もっと安くならんかねぇ
ケチャップは野菜
298 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:35:52 ID:EJra0uVFO
>>296食料品下がったらデフレでお前の給料も下がるよ
299 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:37:08 ID:Rv5UalhX0
>>284 それを見てたんだけど
ほんとあっちはどうなってんだろうな
バランスよく食えよ
>>296 安全とか手間とか、そういうのをなくしたら安くなると思う
日本のコメは信じられないぐらいおいしいものなんだよ・・・うまい米くいたいよー
304 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:41:38 ID:EJra0uVFO
>>299アメリカと日本だと経済形態が違うんだ
なんでも外国と比べるな
なんで日本人は英語を公用語にしないのって言ってるぐらいむちゃな話し
305 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:42:23 ID:FLm+UnTS0
日本でも似たような感じだと思うけどなw
前に勘違いの作家志望で顔晒してて祭りになった女の人
すごく太ってるんだけど、同居の親も安い外食・中食大好きなんだよ。
家族でしょっちゅうファミレスいって、しょうもない食事に数千円かける。
なんかあると安売り惣菜並べてお祝いするし。
それって不経済だし、値段のわりにあまりいい食事ができてるわけじゃないけど
その家庭にとってはそれが団欒として機能してるんだよ。
ファミレスのしょうもない食事をすごくうれしそうに、ご馳走だと書いてる。
家族全員働いてるのにあんまり豊かそうに見えなかったし、複雑な気分だった。
>>298 だーね
だったら企業努力で何とかしろといえば
労働環境過酷になるし、失業者も増えたり、就職難になるのがオチ
結局全ての労働者、企業、消費者にリンクして影響及ぼす
ダイエットするにしても、健康に良い食事するにしても
日本って最適な国だよ。
自分がダイエットしたからわかるけど、日本にいるからこそ、食事の改善が簡単にできた。
太らない食材も多くて飽きないんだよ。
308 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:45:15 ID:EJra0uVFO
>>306これ以上安い食料品になると中国産の毒米になるな
食料品はある程度高い方が安全
309 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:45:49 ID:bDni3L10O
>>296 日本のが高いのでなく、
それなりの品質だから高いだけ。
とか言って、安い商品を出したところで、
マズイって言って売れないからな。
15年ぐらいに流行った(アメリカ製ということ以外は)出自不明な激安コーラが
今ではほぼ駆逐されたようにな。
310 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:46:12 ID:H6TJNEqt0
日本レベルの安全な食品を日本レベルの値段で買うのはまず無理
肉魚野菜を始め、どんな食材、調味料でも日本ではほぼ全て手に入り
そのほとんどが新鮮な状態(日本は鮮度を異常に気にする)
食に関しては値段を含めても日本が一番恵まれていると思うよ
>>300 貧困層は、まともに料理しない家庭も増えているそうだね
ジェイミーが訪ねた家のお母さんは、スーパーに行っても野菜が見分けられなかったとか
思い切り負の連鎖だ
>>308 国内産業壊滅させてしまったらもうお手上げだからね
アメリカの食文化本当に凄いからなぁ・・・w
一般体型←→デブの二極しか存在しないんじゃないかってぐらいの割合だし
マックのあのバーガーとジュースのデカさは日本でやったら日本のセット料金+200〜300はいくね。
スーパー行っても日本はg単位で売ってるけど£売りだから量も半端無いから
使い切らないと勿体無いしで料理とか多めに作っちゃう。
まぁ食べ物だけでガチで改善するなら、和食か中華の奴じゃないと高い効果
見込めないね。逆に和食と中華は体に良いけど味気ない これが奴等には耐えれないだろうw
中華といっても精進料理ね。
314 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:49:03 ID:EJra0uVFO
>>312管がTPPでぶっ壊そうとしてるわけだが
早くあいつを辞めさせろ
>>310 多くの分野で日本レベルのものを国外で得ようとすれば
国内価格比等価では到底無理
316 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:49:56 ID:FLm+UnTS0
海外の安い食品は
ほんとに安いけどほんとにまずいからなw
ピンからキリまである状態の、フレ幅がめっちゃ広い
「下」のほうは「それジョークグッズだろ?」みたいなのが普通にある…
317 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:50:22 ID:bDni3L10O
>>305 豊かかどうかなんか本人が決めること。
本人らがそれで満足してるならそれでいいわけだし、
仮に満足してなくても、働かなきゃ
どうあがいても今よりは貧しくなるんだよ。
そう、「ファミレスのしょうもない食事をすごくうれしそうに」食べること
「すら」できなくなるんだよ。
318 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:52:41 ID:OCV5A932O
>>305 ご馳走=脂っこくてカロリー高い食事だと思っている人が居るからね〜
若い人で唐揚げやハンバーグがご馳走な人も多いと思う
319 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:54:04 ID:H6TJNEqt0
>>316 そういう訳でも無い
野菜やフルーツは日本より遥かに安くて美味い国は一杯あるし
それぞれの国のお国柄によって安いくて美味い物はある
ただし日本ほど種類があって適価な国は無いと思う
定番野菜は年中流通してるしね
ハウス栽培とかやってる国ほとんど無い(韓国が日本の技術指導でやってるけど)
320 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:56:49 ID:bDni3L10O
>>319 そりゃ、フルーツというくくりで見ればそうだろうが、
スターフルーツとリンゴを比べても無意味でそ。
322 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:58:04 ID:FLm+UnTS0
>>317 いや、そういう話じゃなくてw
家族3人フルに働いてて、時々一人あたり数千円かける程度ならカネはある、
ファミレスのしょうもない食事でも幸せです、よかったねえってのは
こと食文化においちゃアメリカと同じ轍踏んでるようにしか見えない
ファストフードでしこたま安い油バーガー食って幸せです、ってのを
あんまりバカにできないような状況になってるんじゃないかってことw
趣味の文化がぶっ壊れるより、食文化壊れるほうが国としてまずいよ。
323 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:58:34 ID:Rv5UalhX0
耕地面積の狭さ
人件費の高さ
この辺の問題か
しかし食料品は無税でもいいんじゃないかねぇ
他の消費税上げて
324 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:59:09 ID:H6TJNEqt0
それと前レスと矛盾するようだけど
果物は病的と言っていいほど糖度の高い美味しい果実を作り出すのが日本
日本の品種開発は錬成術師並みと言ってもいい
もちろん値段はトンデモだったりするけど
>>319 日本の場合、
野菜とかは生産力や見てくれ重視するあまり
変な方向に行っているものもなきにしもあらずだけど
326 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:02:37 ID:bDni3L10O
>>322 それ 「すら」 できなくなるのと、どっちマシ?
アフリカ難民とアメリカデブなら
どっちが幸せに見える?
アメリカのように食糧が自給できる国ならともかく
日本のような自給できない国で貧しくなれば
行く先はアメリカデブでなくアフリカ難民か北朝鮮人民。
327 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:03:15 ID:FLm+UnTS0
>>319 野菜果物が一番安くてうまい、ついでに上質ってのは
自分の知る限りフランスが一番自炊天国だったけども
あの国は食品価格に国が介入してるから、比べるのはどーかなーと思う
フランスも、いま安全基準の厳しいほうの食品は高くて、
金持ちだけに安全を食わせるのかみたいな記事が出てるし
最近も30%ぐらい値上がりしてて騒ぎになってた
ついでに言うと、フランスは食品含め各種生活インフラにあわせて賃金水準が
すごく低くなってるから、フツーの資本主義国と比べるのはどうかなーと思うし
>>327 日本は国が保護すべき対象が間違っているところもある
第一次産業壊滅したらマジマズイですよ
329 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:07:40 ID:E3xzJjdl0
マクドって言うと関西人丸出しでカッコ悪いよね
だっせーw
330 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:08:36 ID:H6TJNEqt0
それとアメリカの野菜の大きさは笑えるよね
キュウリが大根並みだったりするし
6次産業とかいまだに菅がほざいてたな
332 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:09:08 ID:WPbxg7Iv0
経済成長の為に自国民ブタにしといて今度は痩せろってか?w
アメリカって国は凄いねえ
日本の野菜の値段で文句言いたいのは
「中国でも作れる野菜」の日本野菜の値段が異常に高くなってること。
にんにく、タケノコ、レンコンなど。うずらの卵水煮とかもな。
これらの価格高杉だろ。殺意がわくレベル。
筑前煮つくらせない気かよwwwwwwと。
334 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:12:11 ID:K11XfwSy0
関西人丸出し〜 だっせーw
_ /- イ、_
__ /: : : :
>>1: : : : :(
〈〈〈〈 ヽ /: : : : ::;:;: ;: ;:;: ; : : : ::ゝ
〈⊃ } {:: : : :ノ --‐' 、_\: : ::}
∩___∩ | | {:: : :ノ ,_;:;:;ノ、 ェェ ヾ: :::}
| ノ ヽ ! ! 、 l: :ノ /二―-、 |: ::ノ
/ ● ● | / ,,・_ | //  ̄7/ /::ノ
| ( _●_) ミ/ , ’,∴ ・ ¨ 〉(_二─-┘{/
彡、 |∪| / 、・∵ ’ /、//|  ̄ ̄ヽ
/ __ ヽノ / / // |//\ 〉
(___) / / // /\ /
>>331 国家が危機的状況になるのはたいてい食料とエネルギー問題だから
金があるうち、売ってもらえるうち、輸入経路の安全確保できているうち
>>326 美人だけどデブとスタイル完璧だけどブスの二人のうち
どちらか1人と結婚しなきゃいけないとするとどっち?
みたいな極端な問いだ。
どうせ倍食うんだろ………
338 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:19:26 ID:bDni3L10O
>>333 だったら中国産買えばいいだけ。
日本産が高いのは、高くても買う人がいるから。
マクドだって
ぷ
340 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:19:59 ID:6+t9sX/2P
341 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:20:39 ID:FLm+UnTS0
むちゃくちゃ乱暴に言うと
「バカと貧乏人が不幸になる自由さえもある」
というのがアメリカ流の自由の言い分だったんだけど
それのおかげで国が傾く大騒ぎになったもんだから
「不幸になる自由」をいまヒスおこしつつ必死で制限してるところ、に見える
先達がそうなってるのに、日本で
「不幸になる自由も自由のうちです、バカや貧乏人が何しようが自己責任です」
ってのは若干夢見がちな意見じゃないかと
342 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:21:10 ID:ycJNiHDlO
オートミール?オールミートの間違いだろ
343 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:21:34 ID:iHwJWCN30
まーた宣伝スレかよ、もううんざりだ
おまえら、踊るなよ、なよ
>>338 買わないよ、中国産だけは。
でも異常な値段だよ。こればっかしはみんな困ってると思うよ。
あまりにもあまりにもというレベルだよ。
>>333 中国等からの輸入品価格と国産ものの価格勝負なら
国産品に勝ち目はない
まあ、輸出国がいつも安く、そしていつでも売ってくれるなんて保障はないけどね
346 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:23:38 ID:H6TJNEqt0
タケノコとかレンコンはハウス栽培出来ないから旬外したら猛烈に高いだろ
うずらは水煮じゃなくタマゴで買えばそれほどでも無いはず
>>346 都市型生活者指向と感覚の人が多いから
中には、巡り巡って自分で自分の首を絞めるような要求する人もいるしね
デブは食い物で言い訳するけどさ
どうせ運動しないんだろ?
関税あげたら?www
ハニトラさまにできるわけねーけどwww
>>348 生活習慣病だから
国自体が病んでいたらどうしようもないわ
351 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:33:19 ID:AmQtBV0J0
ゼロカロリージュースなんて甘さが足りない、とか言って砂糖入れるんだろうな
米国から肥満を取り除いたら何も残らないだろ ヤメろ太っとけ
352 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:36:51 ID:bDni3L10O
>>344 その「異常な値段」でも買う人がいるから仕方ない。
どう見ても門外漢には百円数百円しか価値を見いだせないアニメフィギュアに
1万そこそこ出して買うヤカラがいるようにね。
>>352 にんにくだのタケノコだのが
そのおかしなフィギュアレベルだってのかなぁ。
違うと思うんだけど。
354 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:39:59 ID:SMQwtw6KO
>>351 アメリカ人にとっては、ジャガイモは野菜で
肉を食べる時には、同量かそれ以上にジャガイモを食べておけばヘルシーなんだってさ
で、その場合のジャガイモの調理法はポテトフライが基本らしい…
肉とデザート以外は、全てベジタブル扱いなんじゃないかな
355 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:42:03 ID:bDni3L10O
>>353 キチガイ価格でも買う人がいれば、それがその商品の価値なんだよ。
ダフ屋のジャニーズのチケットしかり。
国産にんにくしかり。
>>349 食料を野放し状態で輸入に完全に頼ると
食料生産大国に首に縄つけられたも同然になる
贅沢さえしなければどうこうという次元じゃなくなるからね
途絶えたり制限され高騰すれば国内で暴動が起きる
メニューがあっても不味いから頼まないだろ
オートミールってなんのゲロなの?
359 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:45:15 ID:MpNs2v3RO
オートミールなら朝食に家で食えばいいのに
360 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:45:38 ID:u6+EMEJE0
,j;;;;;j,. ---一、 ` ―--‐、_ l;;;;;;
{;;;;;;ゝ T辷iフ i f'辷jァ !i;;;;; ポテトはサラダ・・・・・
ヾ;;;ハ ノ .::!lリ;;r゙
`Z;i 〈.,_..,. ノ;;;;;;;;> そんなふうに考えていた時期が
,;ぇハ、 、_,.ー-、_',. ,f゙: Y;;f. 俺にもありました
~''戈ヽ `二´ r'´:::. `!
アメリカのハンバーガーって、日本のより大きいんじゃないの?
260キロカロリーって少なくね?
カロリーの量り方をそもそも間違ってるような気がするんだが…
>>354 イモ類は(ジャガイモなんかモロそう)有害物質大量に含んでいる場合が多く
調理次第では結構体に害を及ぼす
>>355 まぁニンニクは日本料理にあんまり使わ得れなかったから我慢するとしてもさ。
タケノコとかレンコンて日本料理に昔から使われてきた食材じゃん?
それが異常な値段ってどうよと思うのさね。
筑前煮、煮しめ、おせち、のっぺ汁、茶碗蒸しなど
和食に欠かせない食材なのに高杉ってさ。ヒドイと思うんだよね。
364 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:47:18 ID:aYMAFNITO
スレでちょこちょこあがってる
アメリカ食生活体験話がおもしろ杉www
オートミールってゲロにしか見えない。
ほんと不味そう
366 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:48:45 ID:H6TJNEqt0
>>363 もしかして京タケノコの事言ってるの?
あれはマツタケと同じようなもんだよ
一般のタケノコを旬に買えばそれほど無茶苦茶な値段じゃないでしょ
367 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:48:58 ID:hK8KXdNg0
何を食うかが問題なんじゃない、どんだけ食うかだ
368 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:49:55 ID:SMQwtw6KO
蒟蒻をアメリカへ積極的にセールスすべき
369 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:51:21 ID:0Tr9FZQg0
>>37 欧米人の目の色は虹彩は青色とかおおいからね、茶色系の我々アジア人とは
ほんとうに見え方がちがうんだよ、我々からみたら毒々しい色合いでも
彼らにとってはちょうどいい色具合なのさ。
オートミールって要するに麦かゆだろ
なんでわざわざ甘くして、不味くするんだろ…イギリス発祥だからか?
普通に醤油や塩胡椒、味噌味にするか漬物と食えばいいのに…
あれ絶対蜂蜜かけるより、塩気があった方が良いって
371 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:52:07 ID:bDni3L10O
>>363 繰り返すが、それでも買う人がいる以上しかたないんだよ。
コメですら国で価格統制できない時代なんだし。
それに、仮に手頃な値段に価格統制するなら、
だれもタケノコやレンコン作らなくなるし、
作らせるなら、税金をぶちこむしかない。
>>357 だと思う
結局健康オタ用になるだけで
肥満人間には無用のもの
気にしているくらいなら、とうの昔に肥満克服努力してる
他に一切食うものがなければ、仕方なく食うかもしれないけどw
373 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:53:20 ID:n26xuyrk0
374 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:54:33 ID:H6TJNEqt0
日本のファミレスのサラダバーでヘルシー感覚味わうのと似てるでしょ
野菜食っときゃ問題ないみたいな
375 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:55:09 ID:dSoS2WR10
>>370 オートミールは塩味でも微妙な気が・・・
アメリカの刑務所にでも入らない限り、オートミールは食べたくないなぁ。
ダイエットコーク飲んでカロリー控えたから、アイスクリーム食べよ!
これが奴らの基本的思考。
377 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:55:43 ID:CbaHrdot0
オートミールをガロンで食うんですね?w わかります。ww
378 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:57:27 ID:6Xbu18JK0
よく噛む
腹八分
>>351 ほんとになんにも入ってないならいいんだけど、
なんだかわからない人工甘味料がどっさり代わりに入ってるw
砂糖のほうがまだましだわ
貧しいと安くて量がある食べ物ばかり食べるようになるよな
だいたいそういうものは高カロリーだし
食糧事情を改善するより景気回復の方が大事だわ
>>373 これはカレーじゃない ”黄色い餌”よ って名言放った魔法少女思い出したじゃないかw
>>377 らめえええガロンの単位知らなくてジュースを頼んだら柔軟剤みたいな容器に
入ってるのが来て絶望(味も不味くて)したトラウマガガガガガガガガガガ
>>376 飛行機(アメリカン航空)のったときに、CAのおばちゃんが飲み物配りに来て、
コーラ頂戴っていったら「普通のとダイエットコークとあるけど?
ダイエットコークはhealthyよ」って大まじに言ってて吹きそうになった
>>88 中国で売ってるペットボトルのお茶もほとんどが砂糖たっぷりで驚愕の甘さ
最近は甘くないのも少しずつ増えてきたが…
385 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:03:49 ID:42IOMmfGO
>>1 お前、関西人みたいに『マクド』なんて表記してんじゃねえよ。
「ネくタイ」「ビくター」なんで関西人って「ク」って発音できないんだろ。
あいつらみんな、「マくド」って言うじゃん。
>>381 粉末をクリームやお湯で溶いて練るヤツ?
>>386 ヘラブナ釣りのえさですか ハハハハ
・・・ま、まさか人間の食用にほんとに存在する?
ビクビク
>>370 粥といっても、ミルクで煮たものだからね
ほんのり甘い味付けならとても美味いよ
クェーカーオーツのブラウンシュガー味が好きだ
訴訟対策だろこれ
390 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:10:03 ID:wjeqHhz10
ピザ化を止めたいのなら、
メニューからポテトの油揚げとコーラを無くせw
>>2 マクドナルドのバーガー一つで一日の塩分制限を軽く越えていそうだな。
塩分制限がきつすぎると思う。
>>364 売ってる全てのパンが、防腐剤たっぷりで、
袋開封するとその臭いで鼻が曲がりそうなぐらいのレベルなんだぜorz
こっちにきてる日本人が自分で焼いてるっていう意味がわかったよ・・・
そういえば牛乳とか卵とか、やたら賞味期限長いよね
こないだ卵買ったら、販売期限3月3日になってた 何入ってるんだもう泣きたい
393 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:14:05 ID:dSoS2WR10
>>388 本当にオートミールが美味しいと思ってるの?
若い女性でも外国かぶれでオートミール食べるのがいるけど、そういうたぐいじゃないの?
あんなのミルクかけようがなにしようがモサモサで糞不味いと思うんだが・・・
394 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:14:05 ID:H6TJNEqt0
タマゴは日本みたいに生食しないからこの時期なら1ヶ月以上はアリ
鮮度オタクの日本は世界で一番タマゴの賞味期限が短い
395 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:14:51 ID:089w4bt30
396 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:16:03 ID:/HKahIZ0O
白人はもともと脂肪細胞がおっきいんでしょ?
同じぐらい食べてもアジア人じゃあんなに大きくなれない(一部例外もあるけど)
十年に一度くらいこの記事出るよな
いっこうに改善されてるように見えないし風物詩みたいなもんだろ
398 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:16:31 ID:yvHMOV0n0
成城石井はじめて行ってみた色々並んでたなオーツ麦のが
名前がかっこいいからオーツ麦に一票
399 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:16:46 ID:q7scXw7A0
そう言えばフランス料理、日本料理、中華料理、イタリア料理は聞くけど
アメリカ料理、イギリス料理は聞かんな。
400 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:17:39 ID:uf8CS4eOO
遅レスだけど、昔タリバンが崩壊した後ニュースで
「アフガニスタンでも女性が教育を受けられるようになりました」
とか言って女学校の授業風景が写ったんだけど恐ろしい位の美人ばっかりだったんでビックリした覚えがある。
そりゃテレビ用に仕込んだってのも十分考えられるけど、それにしたって……ってレベル。
それと比べて汚い茶髪にドギツイ化粧の日本の女子高生のなんと惨めなことよ……と思ったなあ。
>>387 欧州の某イモ国には普通にあるよ
練ったものをそのまま付け合わせとして皿にボンとか
野球ボールくらいの大きさに丸めて茹でたり蒸かしたり(イモ団子)
粉末から作るポテチもどこの国にもあるでしょ?
402 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:18:44 ID:rmHL5lrj0
>>306 まあまず自分でウロコも取られていない魚、アジでもイサキでも
できればタイでもいいよ、なんか買ってきて刺身にしてみろって。
やったことのないやつがネットのハウツーブログ見てもまともな
刺身なんてできないから。「Sasimiってナマの魚を解体したやつだろ?」
って外人に言われても反論できないレベル。さかなクンが「これは標本に
できないですっ!ギョギョッ!!」って叫ぶレベル。
ただ魚を切るだけって思われてる刺身でさえ、いくらかの経験と
熟練が必要なのよ。アメリカ人には分らないかも知れないが、焼き魚
より刺身の方が難しい。
包丁を使うのは金がかかると言うこと。
「食財」と「食料品」は分けて考えなければ行けない。
403 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:19:03 ID:nRnJ/1T8O
404 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:19:49 ID:UPjT/c5+0
そもそも食いすぎなんだってえの!
コーラやめてからモノ考えろって!
405 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:21:12 ID:VhGQdB+b0
マクドNG余裕
406 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:21:31 ID:VWbYzBLrO
>>393 うん
あんなモノは食べ物をわざとまずくしてるって
食品に対して野冒涜だよね
407 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:21:46 ID:fKXCSlujO
>>399 さすがのアメリカもハンバーガーを「アメリカ料理」と言ってドヤ顔で出せない。
>>399 Carryはお嫌いですか?トルコ料理も屋台とかで良く有るよ(ただし都内に限る)
アメリカ料理はBBQじゃない?州毎に細かく見れば料理有るけどピックアップはされてない。
イギリス料理は・・・・下手物のに尽きる
409 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:22:09 ID:yvHMOV0n0
月刊ムーに書いてあったけど土食しているらしい欧米では
日本では「あたし土食しています」って言う人まだ出現してないね
410 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:23:11 ID:rmHL5lrj0
>>333 その値段でも青森産のニンニクを買っていく「中国の料理人」は
いるんだよ。
ニンニクなんてどれもいっしょだろ、と思って使ってみたらあまりの
香りの豊かさに度肝を抜かれた、っていってね。中国の富裕層が
日本の「美味い」コシヒカリを買いあさってるのは有名だが。
オートミールが健康にいいからと
洗面器みたいな皿で腹一杯食うのがアメ公
カロリーベースで日本人の1.5倍は食ってるんだから
豚だよあいつら
そんで2倍セックスするんだぜ
低脳動物だな
>>402 料理になれば、料理職人の技術料が大きく加算されるのは仕方ない
食材を安全に扱い調理してその技術料込みで提供されるのだから
その価値がわからないヤツは食う資格なし
413 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:25:22 ID:a8Ney9kBO
>健康志向が高くハンバーガーを敬遠してきた層の取り込みを目指す。
え?
>>399 アメリカ料理、と言えるかどうかはわからないけど
トマト風味のちょっとスパイシーな豆と牛肉のスープっていうのをいただいた
これはなかなかおいしかった
作ってくれた人が、これはマムから教わったのって言ってた
中にはこういうまともな家庭料理も存在するとは思うんですけどねぇ
415 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:26:01 ID:mt4VBvIT0
野菜のごった煮っての?ポトフ的な?ああいうのでいいじゃんねえ
仕事で東京に3ヶ月間だけ住んでるのだが
3ヶ月しないられないとわかってるせいか
どうしてもいろんなお店で食ってみたくなるので
太ってしょうがない
417 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:28:05 ID:H6TJNEqt0
>>414 チリビーンズ?
まぁアメリカ料理と言っていいと思う
>>413 あれwww
デブ増やしたいんだな結局www
419 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:28:42 ID:q/u9MGHD0
まじな話、コーラだのアイスクリームだの、微量な糖分をコンスタントに
身体に摂取し続けることが一番の肥満のもと。
身体が糖分の補給になじんでしまうと、身体の脂肪が燃焼しようとしなくなる。
気負ってダイエットしなくても、ほんの一杯だけコーラ、缶コーヒーを
減らすだけで3ヵ月後にはやせてくるのを実感する。
ただやせる過程ですごい疲労感を感じるので、ついつい甘いものをとりたくなる。
>>416 アメリカ大使館の近くに、おいしい焼鳥屋があったな・・・
って思いだしちゃったじゃんどうしてくれるウワァン
421 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:29:24 ID:GKjz/mPT0
>>392 玉子は絶対に生では食べたいからな。
加熱処理前提の消費期限だよ。
だから絶対に生では食べるなよ。
>>399 アメリカ料理とはいわないけど
アメリカンレストランという風になればある
いかにもーなアメリカ風店内とメニュー
イギリスはどちらも聞かないなあ
イングリッシュパブとか英国風喫茶くらい?
カロリーが半分になったら
二倍食べることができる!
424 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:31:35 ID:GKjz/mPT0
>>422 渋谷とかにあるアウトバックなんかはアメリカンレストランだよね。
425 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:32:14 ID:zdSfTc300
>>402 確かに・・・・
かつおのたたきを切るだけなのに下手くそだから
慣れない間は身がぐずぐずになってたりしたっけなー
426 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:32:25 ID:bDni3L10O
>>421 日本のは、生食前提の賞味期限なの?
さすがにちがうべ?
427 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:32:33 ID:H6TJNEqt0
日本のファミレスもアメリカンレストランって気がしないでも無い
>>423 質量保存の法則忘れてない?w
食べた重量は加算されるよ!!
>>417 チリビーンズっていうんだね ありがとう
今ググって確認してきた
トマトの赤い色と、豆の皮の色だと思うんだけど黒っぽいいろが混ざって、
なんとなく赤褐色なスープの色だった
カリフォルニア米のおむすびと一緒においしくいただきました
クックパッドにも作り方のってたw 作ってみようかな
>>419 所謂ダイエットコーラとかってのは大丈夫なのか?
431 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:33:47 ID:GKjz/mPT0
オートミールって穀物だから、
それなりにカロリーあると思うんだが。
433 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:34:28 ID:zdSfTc300
>>417 それメキシコかブラジルだと思うんだ。
チリ・コン・カン(区切りあってたっけ?)とかね
それをアメリカじゃチリビーンズって言ってるだけじゃない?
434 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:34:32 ID:mUw5mHnrO
ケチャップかピーナッツバターつけときゃ
なんでもかんでも旨いというのがアメリカ人てイメージ
435 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:35:12 ID:H6TJNEqt0
>>426 日本のタマゴの賞味期限は生食前提だよ
それ以外でも鮮度には異常に厳しいのが日本
436 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:36:27 ID:L2hzk2x8O
マックでパンケーキ売り出したときはビックリしたけど今は朝の定番メニューだし
オートミールも意外と定着するかもね
437 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:37:48 ID:UPjT/c5+0
>>413 ハンバーガーは敬遠するけど、ピザは「野菜が多くのっててヘルシー」と言ってドカ食いするのがアメリカ人。
438 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:38:37 ID:GKjz/mPT0
>>437 イタリアンなやつならともかくシカゴピザは
ちょっとなぁ
そういえばバッファローウィングってアメリカ料理なのかね?
その昔、伊集院のラジオで言ってたけど、百貫ピザのババァが
ダイエットペプシをリッターカップで、且つ低脂肪クリームチーズを
ガロンでむさぼってる時点で
企業が改善しても 無 理 w
何食べても腹いっぱい食べるんだから永久に太る。
>>435 だから、食品ロスも多いんだけどね
もう少し、日本人も鮮度にこだわり過ぎるのをやめる必要はあるね
まあ、まだ十分食べられるのに賞味期限前の品が安くなるから助かる人もいるがw
>>434 甘いケチャップ、甘いBBQソース、甘いアメリカンソース・ドレッシング
色は毒々しく、これでもかというくらい大量でアクセントにお好みでタバスコ
ってかんじ
イギリス人は一口食べる前にすぐに塩、こしょう、酢などの調味料ぶっかける
それを表情かえずにただ黙々と食う
445 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:46:29 ID:PQQ8TZT50
もうアメリカ人は腹が減ったら砂糖だけ舐めてろ。
アメの牛乳は殺菌して密封容器に入れたものが普通だから1ヶ月以上の消費期限がある
だだっ広い国土で休日に車で何十キロも先のショッピングセンターで買い溜めする習慣だからな
消費期限が長めのものが好まれる
冷凍食品とか缶詰とかインスタントとか
下層の普段の飯ってのはそんなのばっかだね
447 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:50:05 ID:5KRz3FDJ0
ジャンクフードはシナ、朝鮮、在日製の毒食と同じ
危険物
>>445 あめだまで子供から大人まで喜ぶよねw
さて、夕飯作ろうかな・・・ノシ
449 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:52:33 ID:VWbYzBLrO
>>415 やっぱりウェンディーズのチリビーンズは正しい選択だったよね
451 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:52:56 ID:GKjz/mPT0
アメリカってまだTVディナーセットとか売っているのかな?
ワンプレートでレンジで加温する奴。
452 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:53:48 ID:fxvfoaIxO
外食でファストフードばかり食べたがる恋人が出来てから
体重は変わらないんだけど脂肪が増えた
なんで体重は変わらないんだろう?
栄養が足りないから?
>>66 家は二人家族だけどMサイズのピザを2回にわけて食べてるよ
もちろん他にサラダ食べるけど
アメリカは補助金が畜産とか穀物とかにばっか行ってるから
野菜が高いとか聞いたけどそういうわけでもないん?
アメリカ人は着色料に無頓着だ
特に加工菓子は毒々しい色のものが多い
不気味な青色のクリームのケーキとか普通に売っている
ポテトチップにすら着色料を吹き付ける無防備さ
>>393 味付け次第だよ。
同じマンションのフランス人の高校生の女の子が毎日食べてるのはとても旨かった。
457 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:59:42 ID:UZvfWQdn0
食う量減らせよ
>>401 ☆二つくらいのレストランなら平気で付け合わせに出してくるよ。
459 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:03:34 ID:uf8CS4eOO
>>399 一応トルコ料理はフランス、中華と並んで世界三大料理って言われてるね。残念ながら余りメジャーじゃないせいかちゃんとした料理を出してくれる店がほとんど無いけど。
ドネルケバブの屋台は最近やたら増えたけどあれはどこまで行ってもファーストフードだからあれを食べてトルコ料理を判断するのは止めた方がいいと思う。
460 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:04:57 ID:hxREV97wO
マックのバーガーは先ず塩辛くてしょうがない。
あの油も直ぐ胸やけするし、成分云々見る以前に
食べた瞬間から、これは体に悪い物だと体が反応する。
でも慣れちゃうと、分からなくなるんだろうね
461 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:06:10 ID:DcVZgROt0
ちょっと前までピザが一番栄養バランスのいい食い物だと思ってたんだよね
オートミールって消化がいいから、食後血糖値が一気に上がりそう
しかもこいつら、砂糖入れちゃいそうだし
量が多過ぎだからな
何食おうがやせない
モーニングとかさ
激甘のスコーン数個にベーコンエッグ
それくらいならいいが
フレンチフライが山盛り付いてきやがる
朝からステーキ食ってるヤツとかいて何なんだと
自由の国は欲の赴くまま食いたいものを食う主義になってるから
自制心が無いととことん堕落するんだ
>>400 中東は人種の混合が激しくて、どの国の人にとっても
自分に似ている部分もあればエキゾチックでもあるから
美人と感じる割合が高いな。
日本は…ファッション誌に毒されすぎだな。
465 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:10:37 ID:mcssP+MhO
そもそも外食で栄養バランスなんて考えが間違い。
オートミールなんて家で食べるべし
スーパーサイズミーに出てた完全ベジの彼女もちょっと怖かったな
肉食なんて麻薬と同じとかいっててちょっと宗教くさくて
467 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:13:25 ID:2DOl8hyLO
オートミールってゲロみたいなやつでしょ?
ケチャップとマヨネーズ、チョコとキャラメル味があれば問題無い舌だものw
人間なんて運が悪けりゃいつでも死ぬんだから好きなもん食うのが一番だよ。
470 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:16:30 ID:UPjT/c5+0
>>467 オートミールを見ると、Matrixに出てきた「ゲロッグ」を思い出す。
マクドって何?
>>393 お前食べたこと無いだろ
ミルクかけるんじゃなくて
ミルクで煮るんだよ
甘くしたくなければ砂糖を入れなければいいだけ
まあいまはインスタントのオートミール全盛で、
中身をカップに明けてお湯を注ぐだけなのが多いけど
この場合は予め甘くなってる
473 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:20:36 ID:fpm4Wy1U0
甘いな。
カロリーが減ったら、その分、量を増やすのが奴らだ。
しかも甘さを控えめにしたら、味がしないと言って勝手に塩や砂糖をぶっかける。
なんでわかんないんだろ?太っているアメリカ人の場合、
過剰に食べ過ぎているということが。コストコいくとすごくよくわかる。
まずいのになんであんなに食うんだろ?
日本では外食で肥満対策はほとんどないね。みんなそんなに大量にたべてない。
475 :
育毛たけし ◆SK1L7Rwg4U :2011/02/08(火) 09:22:26 ID:8lEQV1ZZ0
マック食うなよwwww
日本人=マック
関西人=マクド
松ちゃん=マクドナルドや!
478 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:24:15 ID:H6TJNEqt0
>>474 最近のデカ盛ブームとか見るとねぇ
味付けの濃い外食や中食文化が今より進めば笑ってられなくなる気がする
479 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:26:16 ID:GnkT3XMvO
>>1 どうせ塩とケチャップとマヨネーズまみれにしちまうから無駄。
480 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:26:20 ID:BSVzV87fO
豆と魚と野菜をバランスよく食えよ。
野菜の摂取量は日本はアメリカを笑えない
482 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:34:52 ID:PvwJxD8T0
低カロリー食品? それ、不味いんでしょ?
そういうお国柄。
483 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:35:58 ID:nFcfwCdR0
>>473 >ハンバーガー1個分とほぼ同じ260キロ・カロリーだが、
>ハンバーガーより高い満腹感を得られるという。
カロリーは減らしてないぬ
484 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:37:14 ID:S2F5ONgZO
欧州留学したとき、アメリカ人2人とドイツ人、イギリス人と住んでたんだが
食生活すごかったよ
凄すぎて毎日ビデオで撮影してた
嫌なことあったらそのDVD観ることにしてる
485 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:37:16 ID:8CcJay+O0
消費者の家畜化に成功した国
486 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:38:20 ID:H6TJNEqt0
アメリカはローファットとかシュガーレスとかカフェインレスには異常にビンカンだよ
ダイエット本がメチャメチャ売れるし、ジョギングやフィットネスももの凄く盛ん
でも基本食い物の量が多いからダメ
487 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:38:21 ID:0eVW40510
チョコチップクッキー作ったのアメリカ人らしい
それを知ったのでもう私はアメリカ人の味覚を否定しません
488 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:38:26 ID:LvMGz+8gO
俺、最近まで入院していたんだけどさ、入院して三日くらい禁食だったのよ
で、食事ができるようになって最初に出てきたのが流動食
で、三分粥、五分粥、全粥、普通食って食事の段階を上がったんだ
俺は自分の体調の事を考えれば最初の流動食に不満は無かったんだが、ピザアメ公が日本の病院に入院して、その流動食や三分粥を出されたら間違いなく発狂するだろうなって思った
ところでアメリカの病院の食事ってどんなのだろ?
まさか、チーズバーガーやポテトフライなんか出してはこないよな?
>オートミールは食物繊維が豊富だ。1・99ドル
こんなもんでももう値段高いな。アメリカも
>>1wwwwwww
マックにオートミールおけば肥満も少し防げるとか、そういう問題ではないと思うよアメリカの肥満
本当に一般に肉食べすぎだもん。付け合せも多すぎる
案だけ食べてればそりゃあアメリカの子の背ものびるでしょうよ、と思うけど
大人になってからでもあれじゃあね。そりゃあ太るよ。みてるだけでゲップ
日本に帰ってくると外食の量が少な感じるもん
向こうは乾燥してるせいか
やたら喉が渇くんだが
水道水は飲めない
自販機行くとついついコークとかになっちまうんだよな
茶系飲料とかあんま無いんだよ
オレンジジュースも健康的ではあるが
カロリーが高い
ドライブインとかにあるソーダファウンテンはコップだけ買って
後は無料だから飲みまくりさ
案外リッターくらいは平気なもんだよな
493 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:45:05 ID:6u2WeueHO
昨日アメリカのイタリア料理番組を教育テレビでやってたけど
炭水化物に生クリームドバドバ入れまくりで高脂肪だったのに
ルッコラがちょびっと入ってるだけで野菜も摂れてパーフェクトなんて紹介してたぞ
>>493 ピザが野菜たっぷりって言い張るお国だからな。
そりゃ入ってないとまでは言わないが。
オートミールも、牛乳+砂糖で食べるとあまり美味くないけど、ブイヨンで煮て
ミルク味やトマト味のリゾット風にすれば十分美味い。
刻んだ野菜とか加えればなおよし。
和風出汁で味付けしても美味かった。
496 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:47:23 ID:QZxHLaOn0
そしてそのオートミールに
これでもかといわんばかりに
シロップをかけてたべます
497 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:48:06 ID:UPjT/c5+0
だから量食い過ぎだってーのw
質より量の問題に目を向けろよ。
アメリカンピザデブは。
499 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:48:13 ID:6u2WeueHO
>>492 日本の水を飲料水として海外にもっと売り込めばいいのに
500 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:49:49 ID:Zb1qjWEH0
>>499 何の味もしない水を金出して飲みたい人なんていません
501 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 09:51:57 ID:nPMthHA2O
この前初めてハワイ行って、アメリカ人のおばさん全員デブだったな。
ケツと腕の肉付きは特にすごかったな。
>>496 「このヘルシーなメニューならいくら食べても大丈夫さ!HAHAHA」
とか言っていっぱい食ってそうだwwww
オートミールはかゆみたいなもんだ
日本的な雑炊として味付けするとそこそこ美味い
やっぱ牛乳に浸して食うってのは日本人の好みじゃないわな
コーンフレークとかもね
台湾のコンビニで売ってる甘い茶は…
腹にためるんなら、味噌デンガクとか糸こんにゃくとか寒天ゼリーのほうがいいかもしれん
まぁあれらはカロリーのわりにけっこう高いけど
506 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:02:07 ID:6u2WeueHO
アメリカのマックでは、一時期パンの代わりにレタスで挟んだレタスバーガーなるものをメニューで出して、ヘルシーだと大人気
なんて今は無きあるある大事典で取り上げてたけど、あれは一体どうなったんだ?
>>503 コーンフレークはお菓子だと思ってしまう。
そもそもマック行くなよ
どうせあっちのバカ共はベタベタに甘ったるくしてヘルシーとか言って食ってるんだろ
511 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:16:00 ID:UZRlfuA+0
オートミールを美味いと感じたことがないなぁ
あれが好きなら玄米も美味しいと思える人だな
個人的にはコーンフレークと一緒で家畜や鳥の餌にしか見えない
アメリカ人の味覚であれで満足とするのものなのかね
「味がない」とかいいそうだが
512 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:16:43 ID:DRTGRh1M0
マクドってなんやねん
マックやろが
513 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:17:15 ID:yYw7vLwF0
まあ、アメリカ人のバーベキューへの思い入れは凄まじいものがあるからな。
海外赴任中に取引先のデブに、ディナー奢ったお礼に誘われて、嫌々行ってみたんだが、
まず肉が凄い。キロ単位で塊で買ってくる。手土産に持ってった肉をみて「それじゃ足りないよ、
貧乏人」という顔をする。エコノミックアニマルはいつまでも肉食には慣れないらしい、みたいな。
絶対、その肉4キロより、俺が買ってきた肉500gの方が高い。っつうか、それほぼ脂身じゃねえか。
で、デブが肉を切る。やたら切る。不良風のデブ娘とデブ息子もこのときばかりは親父を尊敬。
普段、目もあわせないらしいガキがダディクールとか言ってる。郷ひろみか? 畜生、氏ね。
鉄板も凄い、まず汚ねぇ。こげとかこびりついてる。 洗え。洗剤で洗え。つうか買い換えろ。
で、やたら焼く。焼いてデブ一家で食う。良い肉から食う。ゲストとかそんな概念一切ナシ。
ただただ、食う。デブが焼いて、デブがデブ家族に取り分ける。俺には回ってこない。畜生。
あらかた片付けた後、「どうした食ってないじゃないか?」などと、残った脂身を寄越す。畜生。
で、デブ一家、5キロくらい肉を食った後に、みんなでダイエットコークとカロリーカットのビールを飲む。
「今日は僕も飲んじゃう」とかデブ息子が言う。おまえ、酒どころか絶対薬やってるだろ?
デブ娘も「ああ、酔っちゃった、あなた素敵ね」とか言う。こっち見んな、殺すぞ。
デブ妻が「太っちゃったわね」とか言って、デブ夫が「カロリーゼロだから大丈夫さ」とか言う。
アメリカンジョークの意味がわかんねえ。畜生、何がおかしいんだ、氏ね。
まあ、おまえら、アメリカ人にバーベキュー誘われたら、要注意ってこった。
514 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:19:07 ID:T+FVNnmE0
サイパンで生き残った田中徳祐・元陸軍大尉(独立混成第47旅団)は次のような事実を自らの目で
目撃している。
@「米軍は虐待しません」の呼びかけを信じて洞窟から出てきた婦女子全員が素っ裸にされ、数台
のトラックに積み込まれた。「殺して!」「殺して!」の絶叫を残してトラックは走り去った。
滑走路に集った老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火がつけられた。忽ち阿鼻叫喚の巷と化した
滑走路。我慢ならず我兵が小銃射撃をしたが、米軍は全く無頓着に蛮行を続ける。
B火から逃れようとする老人や子供を、米兵はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、銃で
突き飛ばして火の中へ投げ入れる。二人の米兵は、草むらで泣いていた赤ん坊を見つけると、両足を
持ってまっ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。「ギャッ!」といふ悲鳴を残して蛙のように股裂き
にされた日本の赤ん坊とそれを見て笑ふ鬼畜の米兵士。
Cこんなに優勢な戦闘にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。
Dマッピ岬にHり付いた田中大尉は、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串さしにされた婦人を見た。
更に自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて倒れてゐるのを眼前に見た。
米軍の残忍非道から名誉と身を守るために「天皇陛下万歳」を奉唱してマッピ岬から太平洋に見を
躍らせた老人、婦女子や、左腕に注射針を刺し、君が代と従軍歌「砲筒の響遠ざかる・・・」を斉唱
しつつ自らの命を断った十余名の従軍看護婦達の最期を田中は見てゐる。
田中徳祐 『今日の話題. 戦記版 第三十二集 サイパン玉砕記』 土曜通信社 (1956年)
田中徳祐 『我ら降服せず サイパン玉砕戦の狂気と真実』 立風書房 (1983年)
田中徳祐 「岡兵団 われサイパン戦に生きて」『丸・別冊 太平洋戦争証言シリーズ(6) 玉砕の島々 中部太平洋戦記』 潮書房 (1987年)
515 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:19:38 ID:nypm+sVGO
ネイティブの俺にしたら
マクダ
世界の富を搾取する事を止めない限りむりぽ。
517 :
あ:2011/02/08(火) 10:21:01 ID:iW0NcqZJO
あ
518 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:21:27 ID:TldJsMNvO
>>1 おまえが大阪出身なのはわかったが、いい加減マクドやめろよ
519 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:21:53 ID:Ot4zV9Io0
オートミール食べたい人がマクドナルドに行くかな。
つうか、まずアメリカは
無糖の茶やコーヒーをペットボトル販売しろよ
521 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:27:28 ID:gp7SAYFb0
ジャンクフードに税金かけろよ
タバコと変わらん嗜好品じゃん
バカ親が子供にジャンクフード与える姿は
タバコの副流煙となんら変わらんし
食べるなとは言わないが
体に有害な嗜好品は税金かけろ
酒ももっと税率上げた方がいい
選択の自由を保障された世界は極端なんだよな
ベジタリアンは徹底して肉を嫌うし
ジャンクフードで生きてる奴もいるし
自身の思想信条が常に問われるが
どうしても人間は怠惰に流れるものだから
快楽原則に忠実に甘くって脂ギトな物を食って太るのが多数派なんだなあ
まあ
これも豊かさなんだがね
オートミールって見た目マズそうだけど旨いのか?
女もめっちゃ食べるよね。
あ、こんな食べていいんだ、とつられて
食べる量の節制レバーがバカになっちゃう・・・
もとから胸でかいが(はと胸)、食べる量増えたのと、猫背だと非常にかっこ悪くみえる
のと服もこっちのに慣れると、このままの雰囲気で日本に帰ったらやばい女にしか見えないw
なんつーか、ある意味自然体っちゅーか、我慢しないのは、日本とえらく違うね。
>>520 水を買ってくるか、
ITOENの高〜いお茶(これは伊藤園だからほんとにちゃんとしたお茶)を買うか
ティーバッグの紅茶飲むか
それぐらいしか無糖飲料を飲む手はない・・・
526 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:00:08 ID:yseoqBTN0
green tea (with honey) $1.00
green tea (import from Japan) $4.00
グアムではこんな感じだった。
>>474 まずいからだと思う。
まずい、これは変だと思うから素早く書き込む。
満腹感がえられない上にまずくて精神的にも満足感が得られないから又衝動的に食べる。
食べても満足しないから又食べるの繰り返し。
食べ物のまずい国に数年暮らして過食になった。
自分は太らなかったが過食癖を抱えて日本に帰国したら何でも旨く感じて20kg激太りした。
今は食欲も体重も普通になったが元に戻るまで数年かかった。
528 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:03:27 ID:36rjue9+0
アメリカは2000年から急速に貧困層が増えたから食に金銭を掛けられなくなった。
だから、日に5ドルぐらいで生活する人は安価なジャンクフードを食べるようだね。
529 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:13:05 ID:NReL3qsRQ
友達は子供のお迎え帰りに毎日寄ってるそうで
ナイスバディが今やカボチャ。日本ヤバい
極新やモルモンに勝る布教力だよ
>>523 結局は粥、リゾットのような物だ。
美味いかどうかは味付け次第。
消費至上主義な国なんだから健康食にした所で無理だろ。
90年代あたりだっけ?ゴミ問題の時も根は同じじゃん?
無駄に消費しまくりな訳で。
その豚を量産した土壌はWWU後からの一国勝ちの構図が生み出したものでしょ。
他国から富を搾取しまくった挙句なんだからさ。
家に収まらない物をわざわざ貸しガレージ借りて収納してる国ですよ?
>>525 アレは本当に驚くよな
アメリカに限らず、欧米は無糖飲料売ってない
お茶を見つけたと思ったら砂糖ドッサリ
リプトンに殺意沸いた
533 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:19:29 ID:AM559lWN0
あれだけ食べたら肥満になるよ
日本茶やごはん食べろ
>>532 昔からそうなんだよね。
モース博士もバード女史も日本人は茶に砂糖もミルクも入れないと記述してる。
彼らにとってみれば砂糖とかいれるのが当たり前だからわざわざ書いたんだろうね。
でもどちらの人も日本滞在中に慣れてしまってるし、現代の欧米人が出来ないこと
とも思えないけどね。
でもやらないんだろうなw
535 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:28:01 ID:AM559lWN0
副作用ある痩せるくすり胃のバイパス手術にこの前みた番組では脳を手術で食欲無くす手術
なぜ食べる量を減らせない?
>>520 台湾でも売ってるのにな。
まあお茶のペットボトルの隣に同じ物の無糖タイプが並んでいるのも、こちらには不思議な光景ではあるが。。。
日本も昔は紅茶に砂糖入れないって言うと
「えっ?」
って顔されたもんだよ
そもそも紅茶が気取った一品だったものなあ
友達の家に行くと角砂糖盛ったのと出てきた
ウーロン茶なんて無かったし
高い金を払って淹れた緑茶を買うなんて正気かと思われた
どこの家庭も緑茶は常備してるものだった
538 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:41:20 ID:Rc3/cGsLO
欧米の白人は平均で3000くらいカロリー摂取してるらしいから妖精の段階でまともな食生活であれば妖怪化は防げるんじゃないだろうか
アメリカのインディアンはアメリカ型の食生活の弊害がいち早く出てきてアル中と肥満のコンボで瓦解寸前
低燃費体質も進化なんだろうか
>>538 まともな食生活、が無理なんだよ。弁当文化は無いし、学校の食堂にあるのがピザだったりとかで。
映画ゴールデンチャイルド観るとオートミール食えなくなる
オートミールってアメリカの子供の嫌いな食べ物の上位じゃねーか
>>539 しかもパンって炭水化物の塊で、ご飯に比べて満腹感が薄いからいっぱい食べてしまうんだよな・・・
食事を米飯中心に切り替えてから、ダイエットがスムーズにいくようになった
>>542 ドイツ風の堅いパンだとしっかり噛んで食うことになるから結果として満腹感が
得られる。
でも割高になっちゃうんだよね。
>>532 そう、緑茶にハチミツフレーバーとか、シトラスフレーバーとかやめてくれぇぇぇぇ
ITOENがなかったらと思うとぞっとする
1.5Lで約5ドルでも喜んでまとめ買いするようになった
545 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:03:32 ID:BntzSH2Y0
なんでもあるアメリカもその選択肢は以外に狭いのだろうね、
つまり天秤だ、肥満人口が多くなると痩せている人はマイノリティとなる
自然、並ぶ商品の方向は肥満に向けられる、ここを何とかしないとどうにもならん
日本もダイエットコーラが出た時はマイノリティ扱いだったが今は逆転した、
俺に言わせれば日本のパティシエとかも舌が狂ってるのかと言いたくなる程ケーキが甘い、
クリームの分量もアホみたいに比率が悪い、入れすぎなんだよ、
だが俺はケーキが好きだ、だから食べるさ甘ったるいから一個だけ、
なるべくクリームの少ない甘くない奴を選んでな、
ジャムとかもどうせ糖度を上げておけば腐りにくいとかの理由で味は二の次だろ、
ハッキリ言ってやる、甘くないジャムを作ってくれ同じ値段でな、ばか売れするから。
アメリカ人だって痩せたくても周りがあれじゃどうにもならんよ。
>>538 妖精かぁ・・・
もう、小学校低学年ぐらいから、例えばホームパーティーなんかで
日本のレシピでつくったふつーのケーキとか出したり、
ちょっと遊びに来て夜遅くなったから夕飯出してあげようってな流れで
カレーなんか出すと、
「こんなへんなもん食べられない」ってはっきり言って、手もつけないらしい
物心つく前からなんとかしないと、っていう問題なのかもと思った
てか、ひとんちのかーちゃんが作ったものは文句言わず食えっていう礼儀の問題もあるような気がするけどw
まあ一番いいのはバランスよく食べることなんだけどね
主食+野菜+魚などで500kcalのセットを作るのが本当の健康メニュー
548 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:21:10 ID:UPjT/c5+0
549 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:22:22 ID:Ot4zV9Io0
アメリカ人の場合、何を食べるかじゃなくて量の問題では?
昔雑誌で、メグライアンがよく来るとかいうカフェが載ってて
彼女がいつも注文するという、ランチプレートの写真があったけど
ワンプレートにたっぷりと盛り付けてあって、とてもあの細い女性が
食べきれるとは思えないような恐ろしい量だった、皿の余白部分ゼロの盛り付けで。
550 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:23:48 ID:v4O9bZub0
オートミールはゲロ
551 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:25:58 ID:4GqJQB95O
552 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:27:14 ID:VXzQANXE0
メニューや栄養を云々する前に、食う量を減らせよ。
そして歩け。
553 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:27:24 ID:bDni3L10O
>>539 しかも、そのピザ屋でピザ食わないと学校つぶれるってやつ。
ピザ屋の家賃がないと、学校の経営ができないんだって。公立なんだけど。
ネトウヨは自助努力だ素晴らしいと絶賛してたけど。
で、アメリカでバーベキューパーティーに呼ばれたコピペはもう出ましたか?
555 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:29:53 ID:6ntUV+rs0
貧しい国では伝統的に茶やコーヒーに砂糖を入れない。
いっぽう、砂糖黍とかが獲れるような国や豊かな国は茶やコーヒーに
砂糖をよく入れる。
556 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:30:42 ID:eVgUqZPZO
>>550 一晩寝かせたブッヒャーミューズリーはまさしくゲロ。ドイツ人の旦那は大好きだが、私は一口食べて吐き出した。
ピザを一枚買うともう一枚オマケについてくる国。
マクドへ行くのをやめろ。ww
アメリカ人てダイエットコークを飲めば飲むほど痩せられると思ってるんでしょ?
ハンバーガーの付け合せをポテトからサラダにでもすれば良いのに
>>536 台湾も昔は砂糖入りだけだったんだよ。
でも台湾だと、日本式=オシャレというイメージがあったので
一定の普及に成功した。
そもそも日本以外だと、水以外の冷たい飲み物=ジュースなので
砂糖無しは不自然に感じるらしい。
562 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:33:40 ID:HuoUMJ2tO
豆腐バーガーにすれば!?
>>562 「豆腐バーガーならヘルシーだから3個4個食べても大丈夫だよな!HAHAHA」
まずバケツでジュース飲むのやめろ
オートミールは牛乳でふやかしてハチミツかけて食べると美味い
むかし外国かぶれの爺さんがやってた
「やあマイク、でっかいアイスクリームだな。ダイエットを始めたんじゃ
無かったのかい?」
「実はねトム、さっきマクドナルドでオートミールというヘルシーメニューを
食べたのさ。だからこれくらいのアイスクリームを食べても全然問題ないんだよ」
568 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:38:18 ID:PvwJxD8T0
でも、日本人が憧れている部分も内包されてるんだな。
70年代の冷蔵庫を今のと比べると、冷凍庫がかなり小さい。
冷凍食品まとめ買いの需要は長期的観測では増えてる。
エンジンが小さいだけで、アメリカで流行る車のタイプは
日本でも流行る。
"bento"で検索するとシンプソンズファミリーのキャラ弁が出てくるのだが、
マージの髪の毛そのまんま青い。
日本のキャラ弁でもさすがに「青」使うのはあまりないと思う。
アメ人は食い物に好んで「青」使うけど、青って食欲減退させる色のはず。
570 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:44:41 ID:GlVkT+1a0
やっぱ、アメリカ人ってバカだよな・・・
571 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:45:14 ID:/3k/kgBp0
極悪素材使用の不健康食品が売りのマックが健康食品とかwwwwwwwwwww
オートミールなんて、ミルク入れてレンジでチンするだけだろ。
わざわざマクドナルドで食う必要ないと思うんだが…。
どうせハッシュドポテトの油ギトギトフライもつけるんだろw
573 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:47:34 ID:yt8CREnH0
じゃ、食うなよ
574 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:48:25 ID:bDni3L10O
>>571 不健康は事実だけど、素材自体は個人商店よりは、はるかに上質のものを使ってるんだけどね。
毎日トン単位(いや、もっとか)で仕入れてるから
それなりに安く売れるってこと。
日本は食に関しては恵まれてるから海外行っても大抵のもんは食えるけど
アメでアメ人の子供にいきなり日本のカレー出したって食えないのは仕方ないだろう。
576 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:49:06 ID:DBYlHbIm0
オートミールは水と塩で煮て柔らかくして食べる麦のおかゆだよ
ミルクは使わない、コーンブレークじゃないんだから
578 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:53:16 ID:ddDcyB+9I
>>568 アメリカ、カナダで良く売れてるクーペ、ピックアップトラックが日本じゃほぼ全滅なのはなんで?
>>577 イギリス式(スコットランド式?)だと、その茹でたオートミールを牛乳+砂糖で食べる。
アメリカではまた流儀が違うとは思う。
おかゆぐらい誰でも作れるだろ
そう思っていた時期がありました
>>569 そもそも自然にある食物で「青」はまぁ無いからな
>>546 上の方で貼られていた、日本のカレーに嵌って自衛隊のカレー食べたさに軍事行動まで決定してしまう米軍人も
高校時代は同級生の日本人がランチジャーに入れて持ってきたカレーをウ○コ呼ばわりして
食べようとしなかったそうだからね
ゲロマズな豆料理や粉から戻すマッシュポテトは文句垂れながらも食市場から消えないのにね
欧米人は意外と食に関しては保守的だよ
メシウマやイタリア人ですら、ケチャップから作るナポリタンに激しく拒否反応を示し
明太子などアレンジしてトッピングしたピザをピザだと認めない
もっとも実際に食べさせてみたら意外と美味しいと評価はするようだが
そういう意味ではフランス辺りは外国の影響を受け入れるのに抵抗ないようだ
日本の鎖国時代からオランダ経由で醤油を輸入して、宮廷料理の隠し味に使っていたくらいだ
まあフランスはメディチ家から輿入れしてきた王妃が料理の革命を起こした歴史的背景のある国だから
外国の食の良い面を取り入れるのも抵抗が少ないのかもね
それまではイギリスと似たり寄ったりのメシマズ国だったというから恐れ入る
583 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:58:14 ID:6ntUV+rs0
琉球人の食う魚は?
>>400 だからイスラム圏のブルカやら何やらは、砂漠での日焼け・日射病対策でもあるし
女性の誘拐防止策でもあるんだ
部族社会ってのは力が全てだから、気に入った女性がいたら好きにさらってもいい、なんて暗黙の了解があるし
>582
料理革命のあたり全然知らないからちょっと検索してみたけど面白いね。
2ちゃんはいろんな知識持った人がいてためになるな。
586 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:04:13 ID:ddDcyB+9I
>>582 日本人もアレンジ寿司を認めなかったりするから、同じ様なもんじゃね?
587 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:04:47 ID:BntzSH2Y0
>>582 フランスって料理を木の板に乗せて手でつまんで食ってたよねw
あそこは文化という言葉に何かとてつもないプライドを持ってる国だから、
他国の何かを理解できないとは死んでも言わないだろうな。
588 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:05:24 ID:xzunSaQH0
肉が主食なのが問題ある
不健康のままのほうが米国らしいだろ。戦争と同様、不健康にも邁進してほしい。
590 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:10:58 ID:ekhg93EXO
単純に摂取量を減らせよ。
なんであんなに食えるんだろうな…
591 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:12:24 ID:VLxH7OW00
第二次世界大戦の頃はこんな感じじゃないよな。
だとしたらこんなに太ったのはいつ頃だ?なんで??
>>542 自分は逆だ。
ご飯はいくら食べても満腹感がないからいくらでも食べてしまう。
海外にいた時は米はまずかったしたくさん食べると必ず下痢をしたので
自然と食べなくなった。
その点パンはライ麦パンか全粒粉の田舎パンしか食べないから直ぐに
満腹になる。
マクドでええやんか
諦めろやトンキン
モチってカロリーに反比例して全然食べた感じしない
あとついでに書いておくけど磯辺巻きのあとミカン食べると不味い
595 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:23:05 ID:BntzSH2Y0
>>591 85年くらいからかな、一気に肥満化した、
日本だって牛乳に補助金つけて一g10円で売ったら速攻で肥満大国だろうなw
そういやデブは自制心が無いから太るって言われてたな
食べてないのに太るってのはあり得ないと、そう言う奴に限って絶対何かしら食ってる
人間は化学工場なんだから、摂取と結果は常にイコールなんだと
ギャル曽根とかはどうなってるんだろう、胃下垂にしてもおかしくね?
597 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:26:52 ID:fpm4Wy1U0
>>575 外国人の神様だけじゃなく、外国の食文化も無節操に受け入れる日本人で良かった。
>>596 食べても消化吸収しなければ太りはしまい。
フードファイターとかああいうのは奇形の一種だろう。
>>585 うん、自分も2ちゃんでいろいろ知ったクチだよw
>>586 でも日本ではそのアレンジ寿司もそれなりに受け入れられていないか?
カリフォルニアロールも「これは寿司ではない。寿司とは認めない!」と主張する人はあまりいないと思う
イタリア人の場合は、明太子ピザを決してピザと認めからね
やっぱり意識が違うんだと思う
>>587 そうそう、それまではテーブルマナーも何もあったもんじゃないレベルw
もしイタリアの影響を受けなかったら、イギリスと似たり寄ったりのメシマズ国だったかも
フードスタンプ貰ってる貧困層に多いわな
・安くてカロリーの高いもの
・調理器具も調味料も買わなくて済むもの
となればジャンクフード1択になるし
FS自体が一回の食事で120円程度だから、マックにすら行けない
>596 なんか痩せの大食いって栄養の吸収率が悪いとか。燃費が悪い。
>>596 食べてないのに太る、とか言う奴に限って、よく聞き出してみると
間食をカウントしてなかったりするからなw
それが原因だろとは面と向かって言えないチキンだけどw
>>591 ベトナム戦争の時もスリムだったね。
今の米兵はガチムチテカテカ。
604 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:38:39 ID:ufxBbvwk0
カリフォルニアロール作ったのは日本人。
605 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:43:38 ID:LERnly/W0
606 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:46:03 ID:FJf5A73ZO
改善でどんだけ痛い目をみてきた?
改善なんて軽々しくほざくな!!
607 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:47:14 ID:62z/0cMA0
治安法改正で今やNYは世界一安全と言われてるんだよね?
どんどん日本のアドバンテージが他の国のものになっていくけど他の国のアドバンテージは
なかなか日本はものにできないね。ある程度時間がかかるのかな?
608 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:52:59 ID:7RY2+lA00
アメリカ人よ、貴様らの最大の問題は、何よりも食う量だ。
騙されたと思って、まずは食う量を減らしてみろ。
何を食うかだとか、運動しなきゃだとか考えるのは、その後だ。
オートミールなんて食べるから太るんじゃ。
TMGとMSSとTKMNがイイヨ。腹持ち良いし。
めりけん!「ごはんはやさい」
>>604 うん、黒い海苔が食べ物と認識されず敬遠されるからと
わざと外に巻くのではなく内側に見えにくく巻き込む工夫をしたそうだね
今アメリカで好まれているテリヤキソースも売り込みを始めた当時は
食わず嫌いのアメリカ人に見向きもされなくて、キッコーマンがかなり苦労したとか
逆に言えばそこまでの働きかけがないと、自国の伝統的なメシマズ料理に
文句をつけながらも満足してしまうんだよね
その辺りが日本人としては本当に理解できない
まあイタリア辺りが保守的なのは分かるんだよ
フランスもイタリアの影響がなければイギリス並みのメシマズ国のままだった
食文化では欧州最高、文化の発信地としての自負があるから
自国の伝統的な食文化を変にいじりたくないと言う心理
だけどメシマズなアメリカやイギリスが外国の食の美味しさを積極的に取り入れようとしないのはなぁ…
まあ、そういう国だからこそ現代でもメシマズのままなんだろう
フランスみたいに今までいくらでも食レベルが向上する機会はあったろうに
612 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:15:17 ID:hHAwbErc0
健康気にするなら外食とレトルトを止めろデブ
馬鹿の考え休むに似たりだ
613 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:19:18 ID:J4v1rt1+0
ヘルシーだから倍食うのがメリケン脳
>>611 イギリスは別に向上させる必要ないでしょ。
でもアメリカは向上させなきゃダメ。
客「オートミールください」
店員「セットでポテトやコーラはいかがですか?」
客「じゃあ、それも」
616 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:30:35 ID:d+pOmTH70
>>614 イギリスの食生活のヤバさを知らないの?
肥満率もどんどんアメリカに近づいている
>>284辺りを参照してくれ
>>616 3週間ほどイギリスでホームステイしたことあるのでw
あそこは食べ物にこだわらなくて良いんだよ。歴史的に。
でもアメリカはダメ。外食産業輸出してるし。
618 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:37:32 ID:d+pOmTH70
>>617 3週間もホームステイして、食べ物には不満がなかった?
イギリスはケーキやお菓子は美味しいそうだけど
限界ギリギリまで砂糖やバターを使うから
調子に乗って食べていると激太りすると聞いたが
ジェイミーだけど
テレビ的ヤラセが随分入ってんじゃないのか?
あっちの国はそういうことしない?
620 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:40:17 ID:V4vhk+f0O
食べる量を減らせwww
ガムでも噛めよw
>>618 食べ物に不満があったとかなかったとかそういう話をしてるのじゃなく
イギリスは飯マズのままでいいのですって話をしているのです。
622 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:42:47 ID:d+pOmTH70
>>619 過大評価はあるかもしれないが、全部ヤラセということはないんじゃ?
いくら何でも、実際にそうでなかったら料理を作れませんでしたとバラされた
給食の調理師さんたちだって黙っていないだろうし
料理指導されたらストまで起こす人たちだそうだから
そもそも肥満に対する認識レベルが違いすぎる
メタボがどうとかいってる日本人と次元が違う
624 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:45:09 ID:d+pOmTH70
>>621 そうか
イギリスはやっぱりメシマズだったのか
イギリス人に生まれなくて良かったw
625 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:46:50 ID:UPjT/c5+0
>>578 クーペはダサい、居住性が無いという認識が増えてきたからだろうな。
ピックアップトラックに関しては、税制度と車検制度がアメリカとは違うから。
ピックアップトラックは日本ではいろいろゴニョゴニョしないと8ナンバー(キャンピングカーなどの改造車登録)取り難いんで、
多くは4ナンバー登録(商用車登録)となる。(今はどうなんだろう?車趣味やめたから最近の法制度知らんが)
俺、昔シボレーアストロを並行輸入で改造して8ナンバー登録で乗ってたけど、
商用車扱いになるのとキャンパー扱いになるのでは大違いだからな。
それにピックアップトラックの場合も、日本の感覚では「え〜?トラックぅ〜?」っていう価値観の人がマジョリティだからだと思う。
俺はアメ車好きだったしバンもトラックも好きだから、あの「日本じゃ無駄にデカいw」車が好きだったんだが、
それはマイノリティーだってことは認識してた。
「類は友を呼ぶ」のかどうか知らんが、当時勤めてたGSではその手の車に変えるお客さんとか増えてたけどな。
アメリカに仕事で行ってたとき
ジュースのSを頼もうとしたら
これ(日本のL)が一番小さいサイズなんだぜメーン
HAHAHAHA見たいなこと言われたの思い出すわ
>>624 うん
ケーキもお菓子もとくに美味しいわけじゃない…
>>622 あれってスマスマみたいなもんじゃないのか?
629 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:06:23 ID:UPjT/c5+0
>>596 >そう言う奴に限って絶対何かしら食ってる
和田アキ子の番組で美容形成医やらメーク師やら出てきてブッサイクを綺麗にするって番組あったじゃん?
あれの芸能人企画で和製ビヨンセを豪語しているクソデブのナオミやら、中年太りで腹ブヨブヨの柴田理恵とか、
結局ダイエット中に他のモノ食ったり酒飲んだりしてたよな。
太るヤツは自制心が無いってのの典型例だよあれは。
ギャル曽根の場合はTVでやってたけど、かなり普通の人とは違う胃袋の大きさと、
食ってからすぐに出せることが大食いを可能にしているそうだよ。
630 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:12:30 ID:yPSs3JjSO
肥満問題は取りも直さず貧困・格差問題なんだけどなぁ
アメリカ人とはいえ、エリートやビジネスマンにクソデブは居ないじゃない
632 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:18:06 ID:u7YuqRHuO
粥状のオートミールおいしくないよね
クッキーに入ってるのは美味しいけど
633 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:19:19 ID:yvHMOV0n0
男なら一本満足バーホワイトのがうまいに一票
>>577 オートミールは牛乳と蜂蜜で食べるのが普通だよ。
水と塩だけってどんだけ年寄りの発想だよ。
>>626 アメリカでは「small」「short」は侮蔑語に近い
なので一番小さいのが「M」だったり「Tall」だったり
格ゲーでも小中大じゃなくて中大超だったりする
>>582 パウダーのマッシュポテトはとても美味しいよ。
牛乳とバターに少々のチーズと黒胡椒でも入れたら絶品。
638 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:26:03 ID:1rJIzTYAO
シリアルはともかく、オートミールは日本じゃむりだと思う。
固くしても、ミルクで緩くしても、蜂蜜をかけても
美味しいという代物ではない
なぜかオレは子供時分から好きだけど、
いつも気持ち悪くなり最後まで食べられない
また左遷ウホか
麦粥食うなら玄米粥食うわ
>かゆ状にしたオートミールは食物繊維が豊富だ。
>1・99ドル(約160円、税抜き)の小型カップ(砂糖なし)で
>ハンバーガー1個分とほぼ同じ260キロ・カロリーだが
260キロカロリー?思ったよりもあるな…
販売名は何だ?
マックオートミールか?
ダブルマックオートミールとか
ビックマックオートミールとかあるの?
>>626 あっちだと、日本のSって「Child」サイズなんだよな。
休憩するためスタバに寄っても、日本とサイズが違うので面食らった。
>>638 オートミールは、前日の味噌汁の残りに入れて雑炊で食べるのがオススメ。
あと、スープに入れて具として食べるのも悪くない。
644 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:38:18 ID:fpm4Wy1U0
>>635 大きいことは良いことだ、か。
日本では、なんでもプチをつけるし、小さいものは可愛いとか親しみやすいとか逆にプラスのイメージだと思うんだけど、不思議だな。
645 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:40:02 ID:eauGaghs0
>>643 そこまでしてオートミールを食べなくてはいけない理由が日本人にはなくね?
どうせオートミール1杯だけ食う事なんて事ないんだろ?
647 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:41:20 ID:5xcC9rAaO
>>638 オートミールはインスタントスープの具として食べるとうまい
おすすめはワカメスープとオニオンスープ
今までビックマック2個喰ってたヤツが
ビックマック2個+オートミール喰うようになるだけ
逆に日本人は痩せすぎなんじゃね?
俺は細身なはずなんだが、周りがガリばかりだから、もっと痩せなきゃって気持ちになる
>>624 キリスト教の教えで美食を罪の一つに数えていたりするからねぇ。
食物繊維が豊富だから量食っても問題ないんじゃね
問題はそこにジャムやら砂糖をぶちこむことだが
>>650 だからイギリスはメシマズでも許されてるのか
ひどいなw
>>649 日本人の場合、筋力が無さ過ぎるって表現があってるかと。
>>649 日本人は、不健康なほどまで痩せないとデブ扱いだからな。
それはそれで、問題ある気がするが。
健康体重=ぽっちゃり通り越してデブってのも、問題のある傾向だよ。
脱がしたら、骨浮いてる女とかひくぞ。
でも、骨浮いてるほど痩せたのがステータス扱いなんだよなあ。
アメリカ人は肥満大国から抜け出せないような気がする
デブってられるような楽な生活を目標にしてた国で、これからもそうでしょ?
アメリカ人が全員スリムマッチョになるほど働いたら
スゴイ事になるだろうに・・。
でも無理だと思う。
>>645 オートミールすら魔改造してこその日本人だろうがああw
1、2分でできる冬の温かい朝食のレパートリーの1つとして楽しんでる。
コンソメでオートミールを茹でたところにパスタ用のトマトソース(瓶詰め)を小匙
数杯加えて調味、盛り付けた後でパセリか
バジル振って食うのが好み。
>>652 もう一工夫で美味くなるだろ、ってのが多い気がする>イギリス料理
カレーだってイギリス式のが日本に伝わってこの有様なんだし。
キドニーパイなんかも下ごしらえをちゃんとすれば臭みもなくて美味いと聞く。
>>643 残り物のご飯にオートミールと牛乳にバニラシュガーで煮ると
ライスプディングみたいで旨いよ。
659 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:01:44 ID:eauGaghs0
>>657 キドニーパイとやらを作ってみようと、牛の腎臓を買ってみたんだが
アンモニア臭が酷くて大変だったわ
時間をかけて丁寧に下処理しても臭いもんは臭いて結論に至った
>>659 ありゃりゃりゃ。
アンモニアなら酸で中和出来ないかとか考えてしまふ。
661 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:10:38 ID:gHpMLdFP0
アメ公、西部劇に出てくる豆の煮もの食ってればいいのに。
アメリカは何でもサイズがでかいって思ってたけど
USAと日本のマクドナルドのHPを見比べたら
むしろ、アメリカより日本のマックのほうが、飲み物以外サイズがでかかった
663 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:13:10 ID:6u2WeueHO
>>659 しょんべん臭くて吐いたって言われるのはそれか?
おええ、きもちわる
何の画像観ても旨そうに見えない
家畜の餌にしか見えんわ
>>186-189
マクドなんぞ年1回行くかいかないかくらいだからどうでもいいわ
というより子供をマクドに連れて行く親が信じられん
なんで幼い頃から味覚破壊させているんだよ
もひとつ
662 :おさかなくわえた名無しさん :sage :2009/10/28(水) 21:24:01 ID:5/VceME6
28 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします:2009/09/29(火) 21:27:54.37 ID:KvjKR16c0
渋谷のアイリッシュパブで隣に座っていた英国人っぽい人が
「ここのフィッシュ&チップスはどう?」と聞いてきたので
「味しませんね」と言ったら
「そう。それが本格派なんだ。いい調味料が揃っているから好きにかけて食べるといいよ」と。
しばらくして別の店でもまた会った。
日本人がやっているパブ。
フィッシュ&チップスを食って渋い顔をしていた。
「同じ料理でも旨いモノも作れるってことを気づかせるから
日本人は残酷だ」とか言っていた。
オートミールだってご飯のおかゆみたいにカロリーは高そうだよ。
しかもメープルシロップ入れたりして甘くして食べるからさらに。
>>665 そこが不思議なんだよねぇ。
やっぱり心に棚を作っているのか。
671 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:35:26 ID:AM559lWN0
672 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:39:04 ID:ahwZQHPK0
スーパーで1ガロンのアイスクリームなんて売るなよ。
>>665 質素で厳格なのは、
ピューリタン時代の名残じゃね。
675 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:48:58 ID:oaN91sX10
意味ねえ〜。カロリー半分にしてもデブは2倍食うぜ!
食わないって選択肢は無いのかよ
677 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:56:54 ID:5xcC9rAaO
678 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:03:18 ID:V3u3qzfQ0
オートミール→ポットのお湯入れる→1分ほどレンジでチン
あとは塩なり味噌なりほんだし+醤油なり放りこんで
おかゆにしておいしいおいしい
米もこんな簡単な干し飯で売ってたらいいのにな
>>665 そのゼリーよせも日本人が作ったら美味しく改良できるんじゃないかな?
681 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:07:07 ID:uhrwXRY00
682 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:10:20 ID:NJy9Tk8P0
オートミールはそのまま食べるか牛乳かけて食うのが一番
ボリューム満点の新メニュー!→時代はカロリーオフ!
なんというマッチポンプw
>>657 ウナギのゼリーとか、ヌメリを取らずに丸のまま
皮も剥かず内蔵背骨取らずでブツ切りにしてぶちこむからな…
あそこは何か置き忘れてきてる国なんだろうか…
>643
海外で地元のハンバーガーチェーン行ったときに
丁度いいサイズのセットがあるなと思って頼んだら子供用セットだった
メニューではただの背景画像だと思ってスルーしてたけど
ヨーグルトや小型ソフトクリームまで付いてきて恥ずかしかった
687 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:42:29 ID:eauGaghs0
オートミールは子供のとき甘い牛乳味で固定されてしまったから
大人になって塩味(普通の料理)で食べたらなんか気持ち悪かった
689 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:47:06 ID:WB8/yuTH0
大相撲はアメリカに進出すればいい
日本じゃ入門者が減ってるが
アメリカじゃ力士に困らん
690 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:48:41 ID:uhrwXRY00
691 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:51:36 ID:WB8/yuTH0
>>688 わかる
おれも赤飯は子供のとき甘納豆の甘い赤飯で固定されてしまったから
東京でてきて塩味の食べたら気持ち悪かった
日本人は太る前に糖尿になってしまう
じゃあ食生活が日本人の体質に応じて改善してるかというと
日本の加工食品はジャンクフードみたいに
砂糖、塩、油が使われてる
日本食のジャンクフード化?
お子様向け甘めか濃い味。
コンビニ弁当だけじゃなくて鍋のつゆの素みたいな家庭料理向け加工食品を含む
694 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:02:13 ID:UrCKk7jmO
jU6pm7ZB0
こいつすっげー馬鹿なのな
>>336 BBWまで許容出来る俺としては美人デブはご褒美以外の何物でも無い訳だが
……いや、済まん、そういった話ではなかったな
>>658 おいしそう!今度やってみる。
>>669 クエーカーのメープル味オートミールはおいしい。
別に砂糖は悪じゃなくね?
上白糖でなく黒砂糖とか天然のみりんで味付けすれば、かなり美味い日本食なんだが。
甘いけど、砂糖どばどば使わなければいいだけで。
醤油も塩多いけど、どばどばつかわなければ美味いし。
油もいい油を使えばそこまで目くじら立てるもんじゃない。
生のごま油とかさ。
ただ、やっすい醤油はしょっぱいし、やっすい上白糖は甘いし体に悪い。
やっすい油は更に体に悪い。
貧困食=太る・体に悪いのは事実だなあ。
なんだけど、毎日マックセット買う金あったら、数日分でいい調味料数ヶ月分買えるのも事実。
冷凍庫あれば、一ヶ月分の肉買えるのも事実。
向こうの貧困層はともかく、日本人は15分かければ安くてうまい飯食えるだろ。
炊飯釜と、コンロ一個あればさ。
タイマー付き炊飯釜は3000円で買えるし。
フライパンは100均で売ってるし。
698 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:22:35 ID:8lkapfkO0
いつものメニューにオートミールを追加してヘルシーダイエットだぜ!
699 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:30:29 ID:UrCKk7jmO
700 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:31:43 ID:n26xuyrk0
問題は、糖分と脂肪分の組み合わせ
むかし「デブの国アメリカ」のようなタイトルの本を読んだけど
ウン十年前の政策で東南アジアからパーム油を輸入推奨してて
そんでフライドポテトだか冷凍食品だかで大量に国内消費できるようにして
結果デブーが増大したとかって書いてあった
デトロイト空港でチーズバーガーセットを頼んだら
2個出てきたので、1個で良いと言ったら2個セットだったのでワロタw
ドリンクはドリンクバーで飲み放題w
こりゃデブになるなw
>>703 更にストレイトティーが午後ティーより甘いときたもんだw
半年の出張中に甘く無い飲み物を探すのに必死だった。
705 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:06:19 ID:aYMAFNITO
年末に深夜にやってた世界ふれあい街歩き見た。
イギリスのコッツウォルズ回。
伝統料理のミートパイみたいなんの作り方紹介してたが、
ミートパイの皿に添え付けられてた人参が
短冊に切ったり茹でたりとかされてなくて
グリンピースといっしょに
そのままゴロンと置かれてたのが
なんか物凄いものをみてしまった感じだった。
そのあと、チュニジアのスース回を見たら
シーフードクスクスが凄い手間かけて作られてるって感じで
凄い旨そうだった。
オートミールが健康メニュー
オートミールがどうにもマズいw
708 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:20:43 ID:PL8HIVDH0
>>705 すげ〜
生のままの人参がゴロンと?
ウサギみたいに齧れと言うんだろうか?
いや実際はナイフとフォークで、ってことだろうけどさ…
イギリスはパスタもほうれん草もぐたぐたに煮込むのに
どうして人参は生のままなんだろうか?
平均してほどよく火を通せば美味しいのにね
710 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:04:56 ID:3xvsg8om0
マック ・・・ 東京 マクド ・・・ 大阪
先月北欧行ったら朝ごはんにみんな麦のおかゆ食ってた。ベリージャムかけて。
塩こしょうして食べたらすげーうまかった!こういうの大好き。
この記事見て初めてオートミールってこれのことかと知った。
712 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 21:03:40 ID:UrCKk7jmO
アメリカの「肥満」って150キログラム以上をさすからな。100や120じゃ肥満のうちに入らないよ。
あっちじゃ200超えがゴロゴロいるし。日本じゃ150超えは本当に少ないんじゃないかな。
714 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 21:20:13 ID:UPjT/c5+0
>>681 エイリアンとか日本で言うところの妖怪とか、そういう類のモノじゃね?
要するに最早人間じゃなくて、人間から忌み嫌われる存在の類。
俺はこの画像初めて見た時に、言い得て妙で良く出来てるなあって感心したわ。
ホームステイ先の家族はパンをよく手作りしてくれたけど、やけに重たいパンがあったので割って中身みたら大量のミンチの煮物がギッシリ詰まっていたのには驚いた。チョコレートのパンは砂糖の結晶が露出していてザクザク音するしメチャメチャ甘かった。
虫歯ないけどなんだか歯にしみる感じがした。
食材そのものから見直さないと
アメリカはファーストフード産業に乗っ取られておかしくなったんじゃないの
どこの街に行ったってドーナツ、ハンバーガー、ピザなんかのチェーン店だらけ
安くて栄養バランスのいい食べ物のチョイスなんてほとんどない
717 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 21:35:08 ID:6ntUV+rs0
>>625 アメリカの車分類だとレクサス(ハリアーとかメルセデスML)はトラック。
屋根のあるピックアップ扱いなんだな。
>>697 日本料理屋や寿司屋では粉砂糖使ってるところが多い。
マクドって何?
>>713 マジか
アメリカ行ったら俺もスリム扱いされそうだwww
>>681 ネトゲでありがちな敵キャラ。
要するに外国から見ると、韓国=ネトゲとイメージされるということ。
自動制御の旧ソ連宇宙ステーション
それがオートミール
マメな
722 :
625:2011/02/08(火) 22:00:05 ID:UPjT/c5+0
>>717 そっか、屋根のあるピックアップトラックか。てか、それらはせめてバン扱いしろと思うがw
まあアメリカでは「最大積載量 XXXX kg」なんて最悪にダサいステッカー貼る義務が無いだけマシだけどなw
723 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:01:54 ID:v4ih/3wy0
出したからって、それをデブが食べるのか???
何を食べるかが問題じゃないだろ。
食う量の問題だろ!
725 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:05:48 ID:LERnly/W0
726 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:15:35 ID:ti9I/9u70
チーズバーガーがたった1ドルだぜ!と言って10個買っていくし
フローズンヨーグルトはアイスクリームより低カロリー!と言ってガロン単位で食うし
オートミールも10人前ぐらい食ってると思われるので無駄
727 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:20:09 ID:pOmW/6lsO
テスト
>>446 嘘はいけません
アメリカの一般的な牛乳は殺菌が弱いせいか、
時間が経つとヨーグルトになります
何度も何度も自然にヨーグルトが出来て困りましたよ
>>492 アメリカは(地域にも寄りますが)水道水が飲めることで有名な国ですが?
とくにニューヨークはアメリカでも屈指の美味しい水道水を誇りにしています
ただ、旧い建物が多いので、水道水の品質はピカイチでも、屋上タンクの問題とか、建物内配管が鉛管だったりするだめ、長い時間管内に滞留した水は危ないとは言われています
塩には小うるさいらしいのに砂糖油脂は放置なのだろうか
アメリカ政府の新しい塩分摂取量ガイドライン
アメリカ人がとる塩の量は一日小さじ1=2300mgまでとなったそうです。
アメリカのFDA(食品医薬品局)はこれを基準に食品メーカーにも自主的な取り組みをするように促し、
いずれは公式に規制するようになるそうです。
ニューヨーク市ではこの5年間で塩使用量を20%減らそうというキャンペーンが始まっているらしい。
既に18州が学校給食やスナックの塩量に制限をつけたそうです。
一般人へのガイドラインは
(1)食品を買う時塩分量の表示を見て減塩の加工品を買うようにする。 売れなくなることが食品メーカーへの一番のプレッシャー
(2)料理に入れる塩を減らす。
(3)手作りに励む。 加工食品を食べないようにする。
(4)レストランで塩を使わないようにリクエストする。
(5)舌がなれるように徐々に塩分を減らしていく。
732 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:05:30 ID:sQbN+85hO
734 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:19:44 ID:k7a9oQlz0
>>729 世界中ほとんどの国で「我が国の水道水は飲めます」と言われている。
問題はそれを信じるかどうかにある。
735 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:22:53 ID:xSBwI0F/0
元々、食材や料理法の淘汰は数千年かかって出来たものだから、まったく新しい完全なオリジナルを作るのは不可能だ、
アメリカが歴史を知ろうとする際、コロンブス以前はよそに求める、
日本も日本書紀以前の歴史は中国やインド、エジプトに求める、
逆にエジプトは歴史を他に求める事が出来ないとも言える、
同じ理屈で古くから愛されてきた食品や料理法などは他国から持ち込めばいい、
でも、短い食の歴史にもこだわりがあるのは我らUSAというとこだろうか。
736 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:23:54 ID:kttd4QUm0
737 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:27:50 ID:rCOr/Kks0
今こそ、こんにゃくゼリーを売り出す時だろ?
アメ公好みのドギツイ色と甘過ぎる味付けにすれば、
確実に売れるぞ。
738 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:28:04 ID:MJSQ9mHG0
オートミールは、お粥と同じ食べ方すると美味しいよ。
おすすめは、ほんだし+しょうゆと、梅干し+ほんだし。
739 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:28:16 ID:S2kwXDWw0
スクリップス研究所の研究員であるポール・ケニーとポール・ジョンソンによると、
ジャンクフードの過剰摂取は、人間の脳をコカインやヘロインと言った
薬物の中毒症状に似た状態にするとしている。
実験体のネズミにジャンクフードを餌として食べ続けさせた結果、
ネズミは肥満になり、更に喜びについての脳の働きが鈍くなり、
もっと多くのジャンクフードを欲しがるようになったとしている
wikiより
うわお
>>739 ジャンクフード禁断症状とか出るのか・・・
国民を経済家畜化するのにうってつけじゃないかw
742 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:31:57 ID:nnE0YAa80
>>724 それはそうなんだが、極論すれば筍(人間には消化吸収出来無い)の様にカロリーの無いモノで腹膨らますなら別に良いんだよ。
あいつらの場合、jこのオートミールでカロリーも落とさぬメニューを作り、尚且つ栄養バランス的に考えれば緑黄色野菜を摂るべきなのに、
何故か炭水化物(栄養学的には所謂「糖質」)のオートミールに「健康」というお題目を絡めて食う(食わせようとする)んだからな。そこに問題がある。
何でここまで阿呆馬鹿なのかと。というか、食文化の違いは解るが、ここまで認識の乖離があると飽きれる限りだわ。
「ポテトも米も麦も野菜だからヘルシー」なんて阿呆としか言い様が無い。
そんなんじゃクソピザになる筈だわ、お疲れさん。せいぜいそのままオートミールも食って一生ピザってろって感じ。
ハンバーガーセット一個を昼か夜に食べるとかえって痩せた
744 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:41:31 ID:u9mSn5kG0
昨日中国で「肥満児童が増えている」っての見たんだけど。
アメリカにしろ中国にしろ極端だなと思ったよ。
日本にもジャンクフードは溢れてるしダイエット中毒の人もいるけど、あそこまでじゃない。
ちゃんと自己管理出来る。
人口の多いとこ+文化の短い国はどうも極端に走る様なイメージがある。
その国に生まれたらその国の食べ物と文化が一番体に合ってるんだよ、きっと。
急成長過ぎるってのも良くないんだろうね。
まぁ、肉とピザとバーガーとドーナツとアイスばっかり食べてたら太るの当たり前だし。
そんなの日本では子供でも知ってることなのにね?
745 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:44:31 ID:YmZy1dQbO
晩飯に
アイダホバーガー2
ビックマック
フィレオフィッシュ
ポテトLを肴に
350缶ビール三本飲んだ
なんか充実した気分だ
746 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 02:45:13 ID:io3Fts6OO
食べるもの一つ減らせばいいだけなのでは・・・
>>746クラッシュタイプ一個で50キロカロリーくらい
10個でも600くらい
アメリカは胃を括る手術に助成金を出した方がいいな
749 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 03:03:24 ID:3t5dIghoO
>>371 高い金出しても中国産避けたいってのが消費者の大多数ってこったな
750 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 03:14:21 ID:7MYUTyJl0
>>744 日本はとにかく「他人の目」だの「自己管理、自己責任」だのが強いからな
なんだかんだで未だ恥の文化は健在だわ
751 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 03:20:01 ID:4Yb9wwQe0
100kや120kはアメリカでも肥満は肥満なんだろうけど
米人に限らず向こうの人はインスリンが良く出るらしくて
日本ほど糖尿病を重視してこなかったらしい。
まあ、日本人は節約指向と言おうかケチと言おうか、
美食健啖ばかりしているとバチがあたるような体質だから
オートミールを健康的という白人の神経がわからない
753 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 03:31:31 ID:nnE0YAa80
>>750 恥の意識すら持たなくなったら支那チョンと同類にされてしまう危険性があるからな。
恥の文化健在は大い結構な事だよ。
>>751 >美食健啖ばかりしているとバチがあたるような体質
俺はそういう日本人に産まれたのを感謝してるわ。
754 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 03:37:41 ID:eRURRrU+0
そばがきみたいなもんかと思ってたけど汁気あるのか
>>668 ちょっとその英国人っぽい人カワイソースw
>>742 無知は罪、って思いますね・・・
子供に教えなきゃいけない大人の知識が思い切り間違ってるんですから
しかもアメリカ人は基本的に自分たちがナンバーワンだと思ってるから、
移民や他国の人間に教わるなんてpgrっていう考えだし
カレーの件でもそうだけど、ひとくち食べてから文句言えって思うんだけど
びびって挑戦もしないで拒絶するでしょ?
そういう悪い保守性をどうにかしないとね
757 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:34:20 ID:nnE0YAa80
>>756 自国の文化に誇りを持つのは良い事だし結構な事なんだがな。それが悪い方向に働いてなければさ。
安いプライド振りかざして他国の文化の良い面までプギャーして拒否なんて、自分等のブクブクデブデブピザピザに成り下がった体型見てからプライド持てってのなw
捕鯨反対にしてもそう。
極近い昔まで自分等が脂を採取するため「だけ」に散々捕鯨してきた(鯨を無駄遣いしてきた)クセに、何が捕鯨反対かと。(これは他の反捕鯨国にも言えるが)
そんな奴等が、髭の一本まで有効利用してきた、そして鯨の供養や鯨祭(地元にも、昔盛況だった鯨漁を模した催しを出す祭りがあるが)で、
鯨の存在を尊んで崇め、その恵みに神事の祭にまでして感謝してきた日本人に「捕鯨反対」なんてちゃんちゃら可笑しいっての思うのさ。
健康気にする人は最初からマックなんか行かないよwww
メリケンデブは歩くより転がった方が早いw
760 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 05:57:40 ID:2X3X8MNe0
アメリカの場合マクドナルドばかり行く人は低所得者層だからね、安いし
そういう人は自分が太るのを他人のせいにして訴えるという技を持つから、マクドナルドも対策打たないと
761 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:02:36 ID:48SqT9vDO
アメリカの悪口をレスする奴はブサヨかダウン症のバケモノ
そういや健康健康よく言ってるけど
量の話は全然しないね、彼らw
763 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:08:12 ID:gcLp9kP10
>>752 オートミールは相当食物繊維が豊富だぞ
玄米ご飯とかよりずっと多い
ダイエットでお世話になった事がある
764 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:09:47 ID:P7Ltzx8C0
物自体じゃなくて、量だろ、量。
サラダですら馬の餌並に盛られてくるじゃん。
ドレッシングだけでも何カロリーあるんだか。
デブリカはだらしないなあ
ブタとして生きるから死を選ぶわ
766 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:13:49 ID:wLf2oeLt0
ケロッグコーンフレークなんてのがあったが、牛乳掛けて食っても食べた気がしない。
なのにカロリーが高いわけだろ。
アメリカ人なら尚更だろうから、もっといろんなモノ食ってしまいそうで、
あんなモノ食ってるからデブるんだと思われ。
ケロッグみたいな日本で売ってるシリアル類は甘過ぎる、
そして量が少なくて割高。輸入もののミューズリーも高いし。。
768 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:22:54 ID:Qx0JeWti0
そのまま飲むだけだろコイツラ
769 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:28:25 ID:JoCRxPVRO
マクドうまいねん たこ焼きよりうまいねん
770 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:31:52 ID:IEqElzxSO
どうせ牛乳にガバガバ砂糖入れるんだから、マック行かないで野菜食べた方がいいじゃん
どんなにヘルシーで健康的でも大量に食えば太る
このことに気づくまではアメリカはいつまでたってもピザの国を脱出できないだろう
映画「スクールオブロック」で主演男優がメイキング映像でマクドナルドでセット買ってた
「食生活には気を遣ってるよ。炭水化物(パン)、たんぱく質(肉)、野菜(ポテト)、ビタミン(オレンジジュース)。バランスいいだろ?」
ギャグに聞こえなかった
773 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:36:01 ID:Rl/3MzbEO
医療費かかって大変だなぁ、コイツラWWWWW
774 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:37:19 ID:qHK7CjM80
× マクド
○ マック
775 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:39:21 ID:uSJcfPqv0
人間としての知能を持ち合わせてるのかねアメ公ってw
大量のバカデブばかりと思いきやAppleやGoogle、Amazonなんかのスゲー企業が出てくるから不思議
ブルジョワとプロレタリアの差が日本とは比べ物にならないぐらい大きいのかね
>>775 大きいよ
半端ないくらい開きがある
日本で言う格差なんて鼻で笑ってしまうよ
>>752 全粒に近い状態で繊維質とか豊富なので精白された小麦粉よりはヘルシーということ
なのだろう。
アメリカ人って、もっと豆喰えば良いのに。
体に良いぜ
>>778 上に貼られてたやる夫と軍人さんシリーズの中で、典型的なアメリカ朝食の一つ
として紹介されてたよ。
味の薄い豆の水煮であまり美味いもんじゃないとか。
これも煮る時の味付け一つだろうにね。
なんつうか、文明の進んだ国ほどなんでも加速するんですな
賢い人はより賢く、馬鹿はより馬鹿に、デブはよりデブに
>>778 よく豆の煮込みとか、サラダに豆とか入ってるけどな
保存の利く豆は缶詰、燻製に並んでメジャーなんだよ
ただ、一度に食う量が日本人とは桁違いなのが問題
>>781 三色インゲンの缶詰や冷凍物もあるしね。
スープ煮なんかの具にいい。
元々豆を食う文化があればこそ枝豆もすんなり受け入れられたんだろうしね。
>>757 ですよねぇ・・・
自分たちがビビりなのを棚に上げて、「我々はナンバーワンだから、、海外旅行なんて行かない、
世界中の人たちが我がアメリカに来るのが当然」みたいな感じでしょ?
ハーバード大学のことも、まあ違う大学に留学生を取られてるってのもあるけど、
「なぜ我々の大学に来ない?」みたいな、こっちに責任転嫁してるような見方がもう古いと思うんですよね
そういうところが、ちょっとねぇ
自分たちは悪くない、って、反省しないところが、この国の悪いところだと思います
いいとこもたくさんあるのに、ほんともったいない
>>731 カップラーメン一個でオーバーしないか、それ?
>>731 そういえば、アメリカの塩ってすごい科学的な味がする
お金出せば岩塩とか買えるのかもしれないけど、毎日のことだし金ももたないw
砂糖も、商品にSugarlessって書いたものが売れるみたい
でも、あーいう人工甘味料って違う意味でやばいような気がするんだけどね
安全性について、確認されたっていうソースあるのかな
私が知らないだけだったらスマソ
>>785 アメリカや中国だと、ヨウ素不足を補うために市販の塩に添加してあるそうな。
日本だと海藻(特に昆布)から摂取できるのでそういう義務付けはないとかで。
海老蔵『マックへ行くのを止めなさい!』
>>784 塩の量で1日2300mgじゃ少なすぎるからナトリウム量じゃないかな。
それにしてもカップめん1個で2食分はいくだろう。
789 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:47:03 ID:zjpzZao/O
アメリカの食生活の貧しさは英国のことを笑えない
ハーシーとかジェロとかワンダーバンズとか、何十年昔の定番商品が沢山ある
しかも大して旨くなってない
>>731 日本では透析一歩手前の腎症でも一日6gですよ。
味が薄すぎればまずいから益々満足感が得られなくて過食に走りそうですがね。
もちろんいくら制限しても自分で塩やケチャップかければ意味が無いわけだしね。
791 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:50:03 ID:DNrOMc6G0
しかし一度はアメリカのあの毒々しい色したケーキを食べてはみたい
食欲はわかないが
792 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:52:27 ID:opGrcY2wO
アメリカの底辺が通う学校にも教育に
家庭科を入れろ!
それでこの問題は解決だ!
>>788 カップ麺1個で大体6g以上はいきますよ。
腎臓病患者向けに日清が作っているカップ焼きそばでも2g越えてます。
ラーメンやうどんになると汁があるのでもっと多くなります。
一番塩分がおおいのがとんこつ系。
795 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:04:11 ID:opGrcY2wO
アメリカを変えたきゃ
底辺層の
キリスト教保守派を
教育しなきゃ無理だわ!
796 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:06:32 ID:zxJ5RoaH0
>>742 緑黄色野菜が高くて貧乏人は買えないんだろうね。
向こうのベジタリアンは決まって金持ち。
797 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:07:08 ID:3t5dIghoO
>>561 中国(大陸)には砂糖なし茶あるよね?
でも大陸式じゃなくて日本式として広まったのか
>>794 カップヌードルの普通のが塩4.54gらしい。6g台も別に珍しくはないだろうね。
いつも栄養表示の脂質とナトリウムを見て衝動買いしそうになるの思いとどまっているw
799 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:15:40 ID:3t5dIghoO
>>582 へーへーへー(AA略
フランスのが保守的なイメージあるけど逆なんだ
おもしろい
800 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:17:20 ID:t/jVO7eU0
それでもこの週末アメリカ・マックで売れたのは
マックチキンナゲット・パーティーパック 50ピースで9ドル99 スーパーボウルの影響
801 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:21:16 ID:jQgUGwal0
マクド言うなエッタ
なぜアメリカはいつまでも穀物やジャガイモを野菜だと思ってるのだろう?
>>803 日本語とは該当する単語の意味する範囲が違うんじゃないだろうか。
葉物と穀物、芋類を区分する語が栄養学上は存在しても一般に知られてなければ、
世間では同じくくりのままだろうし。
マクドナルドの店舗数、日本は世界第2位だってよ・・・・・
そういえば、月に何度か行ってるわ。最近はアイダホバーガーセット買ったし
大好きなのはモスバーガーだけど、高いからしかたなくマック行ってる
マック行ってまでオートミールなるもの食べたくはない。マックへ行くなら
何はなくともハンバーガー
806 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:16:07 ID:3t5dIghoO
>>679 ゼリーをプリン(プディング)に置き換えて和風に考えると、うなぎ入り茶碗蒸し
うむ、美味だ
てかなんでこうなるんだろうwww英
>>806 イギリス人でも気持ち悪いと思う人や食べたことがない人が多いのに
日本人なら当然だろ。
>>799 ローマカトリックの国や地域の人達の方が
比較的食文化は新教やプロテスタントのところより豊かに思う
ウナギのゼリー寄せも、
>>685のレシピを見る限り
それって本当に料理レベルの代物?と聞きたくなるw
ぬめりを取って皮を剥ぎ、内臓と背骨も取り除いて
もうちょっと見栄え良くカットするだけで
かなり美味しくなると思われ
その手間を惜しむからメシマズの地位を返上できないんだよw
>>807 コリン・ジョイス氏だったかな。
日本仕事をしていたイギリス人の記者さんなんだけど、自著の中でイギリスにだって
美味いものはあると反論している章の中でオチとしてこのウナギ料理だけはぜひとも
日本の方の手で美味く改良して欲しい、とコキおろしていたw
>>809 どっちかかと
いろいろと手間かければ美味しくできるのにというのと
余計なことをしたばかりに見た目も味も無残なものになるというものと
>>811 なるほど!
味覚や美的なセンスが壊滅的で救いのないケースは
余計なことはしない方がいいのか
色々納得したw
で、ヨーロッパのウナギはたいてい、かなーりぶっ太くて長い
ウツボかと思うくらい
ドイツのハンブルクもウナギはそれなりに有名で
伝統的なウナギのスープ(これもぶつ切りでスープに入れてあるだけ)と
ウナギ丸ごと燻製(まんま長い黒い杖か棍棒に見える)がある
814 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:42:19 ID:RKJuwmdR0
日本のウナギや穴子の捌き方見て目丸くするんだよ、やつらw
815 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:43:52 ID:vXuKFFqxO
オールミートの方がいいブー
ドイツもうなぎを食べるのは初耳w2チャンやっててヨカタw
裁かないのかうなぎ
イギリスのうなぎ料理はNHKで見たことがあったんだ。にんにくとバジルの
緑色のスープにうなぎのぶつ切りをいれて煮込むみたいだったけど
けど日本ではブタ養成バーガーを売るのな
>>797 砂糖なし茶は、あくまで温かいことが前提なんだ。
せいぜい湯冷まし。
元々日本以外の国は、歴史的に安全な水の確保が難しいせいか
沸かしてない水をそのまま飲むのに抵抗がある。
冷たい水は果汁=甘くあるべき、という固定観念があるのよね。
>>816 昔はデリカテッセンとしてウミガメのスープもあったらしい
今は禁止されているけど
オランダから北ドイツの北海、東海沿岸部一帯は
結構魚介類食文化ある
820 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:21:26 ID:zxJ5RoaH0
>>812 それって、いわゆるメシマズ嫁の特徴じゃないか。
つまり、イギリス人は、国を挙げてメシマズ嫁レベルなのだな。
>>819海がめのスープ!世にも奇妙な物語・・・
ドイツは海のもの食べないんだろうって思いこんでた。だってテレビに映るドイツ人
魚嫌いで魚の目が怖いとか言ってたし
こりゃあすごい!魚文化があったんだ。オランダ!!
けっこうおいしそう。新鮮ならいいけどな
822 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:33:25 ID:R2hszGam0
ハンバーガーに肉とハッシュポテトとベーコンが挟まってて、フライドポテトM付640円のセット食ったけど、体に悪いよね。
823 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:33:41 ID:+kphA26mO
六本木に本場アメリカの味を忠実に再現した老舗のハンバーガー屋があるけど、異常にまずい
1個1000円くらいするくせに、マックの100円バーガーよりまずい
オートミールは家で食えよ
何でマックにまで来てオートミールなんて食ってんだよ
>>821 ヨーロッパも結構大食糧難時代や地域限定食の黒い歴史として隠蔽されている
今の感覚ではタブー食とされているものがそれなりになる
犬食とかも
>>822 アイダホバーガーセットか。
ポテトがはさまっているのに付け合わせにさらにポテトとかわからんセットだよな。
827 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:36:21 ID:cXJZe9360
>>822 アイダホバーガーが714kcal
フライドポテトMが454kcal
これにドリンクを加えてさて合計何kcal?
マクドなんか行って「食事」出来るのって20代半ばくらいまでじゃないの。
いい年になったら食えないでしょあんなもん。
830 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:39:08 ID:pwXxg10r0
アメリカの真似するとロクなことがない。
子供をホームステイさせるなんて信じられない。
>>828 でもその数字を見た外国人が
「まだ日本人はデブになる気は無いみたいだな」
とかコメントしているのを見て恐怖したわ。
>>831 向こうのデブは一食で2000〜3000ぐらい余裕でとるからな
たった一食で一日の必要カロリーとってんじゃねえよデヴwwwwww
>>812 センスがないのに、それを国力に任せてごり押ししたのが現在のアメリカの食文化
>>833 それって北欧のレーションのレベルww
一日で7200kcalだったか。
>>832 それ、日本人、韓国人、ドイツ人のヤツもあったでしょ?w
>>825 第2次大戦で食糧難になったからな
その前から食文化として、めずらしいもの食べたりしてたのかな?
犬食もあったのか
>>837 一般的に語られる欧州文化は歴史に記されるものは貴族階級のものが主で
一般庶民は日々の食べ物に困る場合が多かったから
珍しいものをというより、生きるために食べられるものならなんでも食べたという方が・・・
犬食はスイスあたりで最近まで密かに残ってたみたい
犬は大体どこの民族でも歴史的に食べていたことはあるね。
残飯処理や狩猟の相棒、牧羊犬、防犯など幅広い用途に使われるので
非常食としての意味合いが強いようだけど。
で、豊かになってくると昆虫食などと同じくタブー扱いになることが多い。
まあ犬も昆虫も基本的に美味いモンじゃないからな
>>821 基本的に保存や食中毒防止で塩漬け、酢漬け、燻製
それ以外は加熱調理
まあ、今でも鰊の酢漬けをパンに挟んだ物が普通に食べられている
842 :
ぴょん♂:2011/02/09(水) 13:22:22 ID:i1yzEYgb0
>>25 外人は、素のお茶のフレ〜バ〜がダメなんだよ。
>>840 そのためにソーセージ技術が発達した
普通なら生臭さの元になり捨てる内臓や血のソーセージとかも
ミンチにし、スパイス類、香草ともども燻して独特の味と香りつける
そして癖のあるものほどハマるとやみつきになり、
飽食の時代ではデリカテッセンとして密かに重宝される
MOSも対抗してしもつかれをメニューに入れろ
オレは肥満対策として一日6食とも五穀米を喰っとる。
846 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:25:54 ID:6MXGojGfO
「カロリー半分だから二倍食えるぞ!」
というのがあいつらの思考だから何言っても無駄だろ……
オートミールなんか出した日には、
訳のわからんシロップかなにかで激甘にして消費されるのがオチだ。
847 :
ぴょん♂:2011/02/09(水) 13:26:02 ID:i1yzEYgb0
>>814 大型の甘エビをしっぽ引きぬいて、醤油付けて、
あいつらの目の前で食べてやれ
848 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 13:26:02 ID:X6rchAB50
デブがいなくなれば食糧問題は解決する
アメリカ人は食べられる食材の幅が狭すぎるんだよ
ほとんど小麦粉、砂糖、乳製品、肉 とか決まった物しか食べないじゃん
日本人みたいに見た目が悪いとか不思議に見えるような食材にトライする精神がない
>>849 色々言われる日本のマスコミだけど、グルメブーム煽るために海外の色々な料理とか
地方の珍妙な食品とか紹介し続けてくれるのはいいことなのかもねぇ。
イタ飯とかエスニックとか過去のブームのおかげで広まったわけだし。
>>849 食材の許容範囲が狭いならそれでも構わない
ヘタにその範囲広げられて、あの調子で大食いされると
(特に海洋資源は)危機的な状況に陥り
日本人の食生活も大打撃被る
>>850 日本のブームのおかげで、良くも悪くも多大な影響でたところがある
今度はそれに13億の人口と経済力背景にした中国が加わった
まずはワインとマグロがどんどん深刻な状態になっている
>>852 国民の食べる物が保守的かどうかで、色々食べられるようになった事、選択肢が多い事を
是とした上での書き込みなのでそこは理解していただきたい。
それに伴う弊害も認識はしている。
ティラミスやナタ・デ・ココのブームで原材料の産地に迷惑かけたとかね。
肥満が少ない日本のマクドナルドのメニューを参考にする、とかの斜め上を
見せてくれたら面白いのに。
米軍基地のマクドナルドにダブルクォーターパウンダー2個、チキンナゲット10ピース、ポテト、ドリンクというセットがあった。
そう言えば、日本国内のどこかの米軍基地の中にあったマクドナルドが潰れたとか
みんな基地外のマクドナルドを利用するようになったから
マクドナルドでさえ日本の方が美味しいという事実w
日本の方がサイズが小さくて割高なのにね
>>1 マクドナルド以外の会社の動向ももっと記事にあればよかったのに。
>>857 正しい基地外の使い方、2chで初めて見た。
860 :
名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:34:30 ID:tJMT0X2c0
861 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:34:45 ID:31TZgpS6O
862 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:39:04 ID:sv1YHYsx0
マクドナルドにいってオートミールなんか注文するひとはデブじゃないだろ・・・
コーラやソフトドリンクを売るの止めろよ
863 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:39:29 ID:s8uM0aIS0
オートミールって
映画とかドラマとかで出ると登場人物がすげー嫌そうなうんざりした顔すんだけど美味しいの?
864 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:45:22 ID:Pd6aXeSsO
>>863 一度だけイギリスで食ってみたけど、美味いも不味いも…食べ物感がしなかった。
オブラートの味を訊かれて回答に困るイメージかな。個人的には。
865 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:47:17 ID:AngZSZVa0
866 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:48:38 ID:JC/sgnQ8O
テキサスとかなんとかバーガーって残り物の材料を組み合わせただけだよな
867 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 04:50:40 ID:e109DfFWO
またキモピザマック大好き関西人の出世とは縁のない出世ウホ君ですか
どうしても正式名称を用いたスレ立てが出来ないようですね
日本でも健康志向があるんだから日本のマクドナルドデモ売ってみればいいじゃない(棒
味の素の食育教育アメリカでやれよ
870 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 05:02:34 ID:Pd6aXeSsO
同じマクドナルドでも、季節限定メニューってアメリカには無いみたいだね。
竜田バーガーとかグラコロバーガーとか。
こっちで味覚えた連中が、帰国を渋るのも無理はないなあ。
871 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 05:08:41 ID:s8uM0aIS0
>>871 イギリス式で牛乳+砂糖で食べると、コーンフレークを煮たてて粥にしたような
感じというか。
要は麦粥なんだから、リゾットみたいな味付けにすればそれなりに食える。
オートミールは洋風のスープに入れて喰うととろみもついてうまい。
そのまま牛乳を掛けて喰うのも好きだ。
水溶性・不水溶性食物繊維でお通じがスムースだし鉄分補給になって貧血が改善した。
何より少し痩せたのが嬉しい。
小鳥の餌買って食べてもいいんじゃね?w
稗、粟、稷・・・
アメリカでおにぎり屋やったらどうかな
876 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 05:29:24 ID:R+rrqvdZO
鰹だしと醤油で味付けした和風オートミール旨いよ
ミルクと砂糖で甘くしたのもシナモン振るとライスプディングみたいで好きだ
>>874 雑穀と称して売られてるじゃん。
白米に混ぜて炊くやつ。
「オートミールって健康にいいのよジョニー!」
「HAHAHAこんなに健康にいいなら1ガロン食っても平気だねキャサリン!」
「OH!たくさん食べて健康になりましょう!」
>>877 称してというか、昔から雑穀以外の何者でもない気がするが
昔は今の健康食の比じゃなく大量に水増しのためぶっこんでた
結果的にそれでろくなおかずが無くても生きてけたんだがな
白米中心になってからは脚気でたくさん死んだ
おから入りバンズとかにすればいいのに
アメリカのデブは日本の比じゃないよ まさに脂肪の塊 おなじ人間と思えない
マクドナルドに行ってオートミールなんか頼まないよ
>>880 単体で粟とか黍とか売られてるんじゃ無くて雑穀ミックスとかそういう形態で
売られてるのが多い物で。
健康食品コーナーだと単体で売られてたりするけど。
料理の本見ると、粟とかを単体で炊いてクスクスみたいにして食べるレシピとか
乗ってるけどやろうと思うと結構面倒。
883 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:35:41 ID:MhQSeiy10
ダメリカはパンと肉と卵と野菜の組み合わせの料理しかないからね!
サラダと言っても所詮は生野菜お湯を掛ければ栄養なんて殆ど無い様な物ww
ダメリカに行った時3日でやになり日本レストランに行って米の有難味を知ったからなwww
アメリカからデブを取ったら何が残るの?
ジャンクフードしかないような食文化なのに。
お前等はハンバーガーにポテト、超が付くくらい甘ったるい菓子類を食い
コカコーラを飲みながらポテチを食ってケンタッキーを20ピースぐらい
食っとけ。
間違っても刺身や寿司なんて食うな。
お前等のボケた舌じゃ和食を食っても理解できんわ
>>880 自分は白米だけの飯はダメだわ
昔軍隊でも雑穀ご飯から白米だけしたら病気になるヤツ続出したらしいな
今は栄養学の発達で他で栄養バランス
考える食事が出来そうだから
軍隊でも白米だけのご飯で大丈夫そうだけど
貧しいひとほど変な加工食品食べる量減らして雑穀ご飯や玄米食のがいいんかね
>>852 ワインはフランスのボルドーが中国の金持ち?中間層の間で流行って
フランスのワイン会社を買い占めようとしてるよね
アレ?買ったのかなメジャーな会社
とにかくそりゃすごい力わざってことをやってる
887 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:31:50 ID:7LpTAQ520
888 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:33:48 ID:lEaRw52o0
マッチポンプ
納豆食え
890 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:39:40 ID:Xtn5AosZ0
わらたwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
アメリカ白豚wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>1 健康になるよりは死んだ方が世界平和にいいよね?
891 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:56:48 ID:VBWFtzNx0
>>887 あーあ…
ベースはかわいいのに
すでに兆候があらわれ始めてる(´・ω・`)
892 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:20:14 ID:PsfRejiy0
>>775 > 大量のバカデブばかりと思いきやAppleやGoogle、Amazonなんかのスゲー企業が出てくるから不思議
スゲー企業の経営者は太ってないだろ?
893 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:21:51 ID:OtURiqTi0
そもそも健康を気遣うならマックなんて食うな。
なにが健康メニューだ
894 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:24:34 ID:t+362Ks60
なんで関西人はマックのことマクドって言うの?
ビックマックのこともビッグマクドって言うの、関西人は?
>>775 マジレスするとだな、基本的にブルジョワ以外はジャンクフードぐらいしか手が届かないんですよ
マトモなモン食おうと思ったらとんでもなく金と手間がかかるのがアメリカって国なの
普通はそんな金と手間をかけられないから否応なく殆どの人間がジャンクフード漬けになってしまう
で、ジャンクフードは
>>879を見ればわかると思うけどやたら安くて量が多い
手軽だから余計にジャンクフードで済ませてしまう
そしてデブる、という負のスパイラルです
896 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:36:59 ID:PsfRejiy0
897 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:39:48 ID:vulNBgiS0
オーガニック食品はアメリカの方が進んでいる気がする
ホールフーズみたいの日本にはないじゃん
>>897 個人経営の凄く小さい店ならあるけど、ホールフーズくらい巨大なのはないね。
ホールフーズはオーガニックコーラとかあるのが凄いよなぁ・・・
899 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:45:49 ID:gMR5GroE0
>>896 上の方にも貼られていたが、グロ画像注意だなw
世の中、確かにグロく見えても旨いものはたくさんある。
しかしこれは見た目以上にゲロマズな代物らしい。
美味しいと褒めている感想、聞いたことがないw
一体何がよくてこんな料理を作って食べているんだろう?
>>896 ウナギをブツ切りにして煮込んだ後ゼラチンぶちこんで固めただけだからな
>>899 伝統
伝統ってのがいいものだけとは限らない、といういい見本ですよね
ちなみに昔はテムズ川でとれたウナギを使ってたらしいけど
今はもうとれないからオランダあたりから輸入してまで作ってるらしいぜ
一度見たことあるけどあっちのウナギって日本のウナギよりかなりでかいんだぜ(だから大味なのかも)
902 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:51:35 ID:gMR5GroE0
>>901 なるほど〜!
でもそれなら、せめて美味しく食べられるように改良すればいいのに。
日本の和食だって伝統料理だが細かい改良を積み重ねている。
別に不味いまま我慢して食べ続けなくてもいいのにね。
903 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 11:53:20 ID:Wc5DAtY90
オートミールを健康食だと思ってるうちは無駄だろ
あいつらジャガイモは野菜だから体に良いとか思ってんだぜ
ゼンマイやワラビやタラの芽を食べなさい
>>902 まあウナギゼリーなんてあっちでもゲテモノの類らしいからね
物好きが食い続けてるってだけのシロモノだし
あいつらポテトくって「はー今日は野菜とった。ヘルシー」とか
思うんだってなー。
906 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:03:50 ID:vulNBgiS0
日本と違うのは
都会のエリートは体を鍛えていていい体してたりするんだよ
日本人は痩せているけど体はたるんでいるよね
>>9 オートミール食いながらコーラがぶ飲みだろうなw
食い物見ると先進国とは思えない貧しさ。
908 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:10:46 ID:AngZSZVa0
>>885 そう言う事も考えて、俺は麦飯を良く炊いて食うよ。
カッケが流行った当時も麦飯に解があるってことが解って、刑務所の飯も麦飯が主になったとどっかで読んだが。
おそらく舌の感覚が鈍いんだろうな。
そのかわり日本は耳が弱く、一般人はドレミも聞き分けられない。
910 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:12:45 ID:OU2xUdEZO
単に食い過ぎなんだよアメリカンは
>>898 ホメオパシービールならすぐ作れるじゃない!
912 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:27:52 ID:80N7cUL80
毎日胚芽米に雑穀混ぜて炊いてるが、あれでつくった粥みたいな感じか?
今月はオレオ味です
>894
マクドはマクドナルドの短縮。ビッグマックは商品名だからそのままビッグマック。
とのこと。
公式略称はマックっての頑なに認めないからなw
>>887 画面手前:ホットドッグがとても不味そう。
画面奥: 向かいの椅子に靴のまま足を載せている。行儀が悪い。
URLからするとダメリカではなくオーストラリアだろうか。
自分は関東出身だけど、どうしてそう「マクド」呼びを叩くんだ?
918 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 14:09:26 ID:YeVYe9G50
メニューにオートミールを追加したところで
連中は今まで食ってた分にオートミールをプラスして「ヘルシー」とかのたまうに決まってる
マックシェイクをマクドシェイクとは言わないって、泣くようぐいすの頃から指摘されてきたというのに
920 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:34:25 ID:eaPW65NlO
>>306 亀レスだか、
物書きにとってファミレスは理想空間の一つらしい。
聞き耳でネタ拾い、
担当と連載の方針エキサイトバトルしながら休憩のコーヒー飲み放題、
味はさておきメニューも和洋中と多い。(サイゼとバーミヤン除く)
値段はそこそこで経費で落としやすい、
作家のファミレス好きは職業てきなものかと。
921 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:38:00 ID:IJhcCqtk0
農業国だし食材は悪くないのに調理法がなぁ・・・
白人の子に日本式の食育を叩き込んで成長したら
ちゃんと味覚音痴にならないのかな?
とにかく食事管理にしても
ジャガイモは「野菜」だからポテトのフライはヘルシーって
馬鹿な思考がマジだって知って以来、気になる。
一般人はカロリーって概念が欠如してるって聞いて、もうビックリ。
「○○はヘルシー」って素材単位で考えるってアホ思考って・・・
調理法とか量の問題を考えないって馬鹿な事って何故思いつかないのだろう?
922 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:42:47 ID:/KFTeXymO
マクドってなに?
生産・食品産業界が自分たちの利益のために
国民総家畜化しているだけだから
健康オタやヒステリックな容貌恐怖症に対しても
そちらはそちらで煽って食いものにしている業界あるしw
>>922 マックダーナルズのことを大阪人はマクドというらしい。
925 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:50:13 ID:CWSL0Ghp0
>>921 オートミールは健康にいいよ。
大方の日本人はアジアのおかゆ文化並に味と食感が苦手だと思うけど。
つうか、大方の国の田舎のかーちゃんの手料理は、
地元の香具師、もっと言うとそこの家族以外にとってはクセが強すぎて不味い。
926 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:52:41 ID:H1wVHtSGO
ハンバーガー
で2ちゃんスレ検索しとけ!
927 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:55:14 ID:II7kYzQCO
マクドに反応する無能どもが面白いw
928 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:57:23 ID:Y1QdjVse0
生きた毛ガニをもらうことになったんだがどうやって食えばいい?
健康志向のシリアルを売って億万長者に
なんてストーリーが今世紀にもあるからな
930 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:00:06 ID:7LpTAQ520
931 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:00:13 ID:DFlgxQ9/O
アメ公は知恵遅れと天才しかいない
>>925 そのままではマズイものや食べられないものを
栄養やバランス損なわず、おいしく食べられるように
料理や食材として究極的に昇華させるということが苦手だから
腹がふくれればいい、栄養補給できればいい
料理に時間かけたり頭使うなど非合理的で無駄の極地
という考えがほとんどでしょ?
一皿で満腹、カロリーもそれで十分
究極の食事、料理の合理化w
933 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:05:34 ID:/eGbzyhDO
アメリカではジャンク食いまくりの貧乏人ほどブクブクと肥えて
逆にエリート層はマトモな食生活を送るから肥満が少ないんだっけ
アメリカって知能も体型も経済力も露骨な程に格差あるよね
いくらジャンクばっか食ってても
100kg越えたら自分の身体おかしいって気付けよwww
935 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:08:28 ID:7LpTAQ520
>>928 生きたまま解体し、殻をむいてかぶりつく。
>>933 食糧事情が悪いところとまるで逆だよなw
937 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:11:51 ID:CWSL0Ghp0
>>932 私は家庭料理は食材が命で、
なるべく良い食材に少ない調理過程と味付けで、
栄養補給を主な目的としてササっと食うのを基本としてるが。
それが健康にいいと思ってるのだが・・・。
凝った食事は外食とか社交の場で十分。
オートミールなんてクソ不味い物よく食えるな。コーンフロストなら好きだけど。
>>925 中華粥だって美味いじゃん。
自分で作るときは胡麻油は控えめにするけど。
アメリカに12年くらい住んでたが
余りに不健康な食生活に絶望して健康オタクになった
アメリカ人でもこういう奴は少なからずいる
きな粉とか、大豆をミルで粉にして作ってたのも昔の思い出
オートミールはとても食えないゴミだよ
向こうのマクドは中のハンバーグにメープルみたいなのをかけとるやつが売ってた
マジキチ
あと向こうのデブは自分をデブと思ってない奴が多い
何年か前に2ちゃんでニュースになってたから
肥満現地人にそれとなく確認してみたが本当にそうだった
肥満は見た目も暑苦しいが、肥えてるせいで
身体を清潔にできない臭い奴も多くて
マジ迷惑だった
>>940 まだ欧州の方がマシだと思うよ
自分の健康管理を考えて、自炊するのに必要な
新鮮な食材や原材料どこでも普通に安く手に入るし
欧州の健康オタは、食材はBOIだけとか菜食主義とか
どういう添加物か含まれているとか運動オタの類だから
世界的に肥満傾向が顕著になっているのは事実だけど
全体に対する率だけでは簡単に判断できない
重度肥満のデブ度がアメリカはハンパじゃないから
945 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 18:58:19 ID:6BKj+xg60
イギリスは例外だけどなw
肥満率、急上昇中
もうすぐアメリカに追いつきそうだ
946 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:07:11 ID:CY5IKfvOO
食べ物の質より量の問題だよね
>>943 こっちは行かないから知らん
最近はそうなのか
>>946 今更質云々を考えるより、まず総摂取量を半分以下に抑えるだけでも
かなりの改善見込めると思うけどなあ・・・
質云々唱えるのはそれからかと
合理化と自由謳歌のなれの果てが家畜ブタとは・・・
(給餌コントロールされている家畜の方がまだ健康的だが)
>>948 言われているように企業の都合で公での食育が阻まれているなら、個々の家庭での努力しか
なくなってしまうだろうになぁ。
「アメリカではデブは自己管理できない証拠だから雇われない」って随分前に聞いたと思うが
いまだなんも変わってないんだな
アメリカへ行ってた頃、野菜を求めバフェ探ししては、クーポン入手して入ってた。
高級レストランなんて毎日通える程裕福じゃないし、
庶民の利用するカフェやファーストフードを現地の人達と同じ様に利用出来ない。体が拒否る。
どれもこれも脂質・糖質(勿論量も)異常なくらい過剰。なのに、野菜はほぼ皆無。
野菜ジュースの買い溜めした。
きっと体の中の構造自体違う。あそこまで太る前に(肥満以外)病気にならないのが凄い。
952 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:00:29 ID:Zy+X2ImU0
英国は米国の宗主国
>>949 調理加工済みの簡易宇宙食しか知らず、それで育った人間に
さあ今日からは栄養のことも何から何まで
自分の頭で考えて、食材から料理しましょう!
といきなりいうようなもの
その食材も手軽に入手できない環境も
全てないないづくし
>>944 米国でもWhole FoodsとかWild Oatsなど
健康志向のスーパーは一応ある
原材料はそこそこ安いが、加工食品は高い
アメリカの場合夫婦共働きだから
調理に時間かけられない家庭もあるから
どうしても既製品加工食品に走るんだよな
あとポテトチップスやポップコーンを主食代わりに食うのは止めれ>アメ人
こんな事言っても痩せる気がないんだから
どうしようもないがな
>>945 イギリ人は味覚と料理感覚が壊滅的で致命的だからなw
方向音痴で永遠の運転初心者に地図持たせて(料理で言うレシピ)
遠出させるようなもの
無事目的地に到達できたら万分の一の奇跡w
(ちょっと手の込んだ料理をレシピ通りに作らせても、まともに食べられるものができない)
味覚が味覚なだけに、大量摂取に傾けば当然アメリカの二の舞だわなw
>>954 それなりの専門店になるでしょ?
普通のスーパーでなんでも手に入るわけでも
毎週町中至る所や広場でいろいろな食材店が
定期市でふんだんに建つわけでもないんじゃない?
まあ、いろいろな面で現状脱却のハードルは高いんじゃないかな
とにかくまず食う量を減らせ!
大量消費のための脱家畜ブタ、その手の業界への抵抗の第一歩はそこから
>>956 954で上げたのは普通のスーパー同様の店だよ
違いは売ってる内容がより健康志向というだけ
俺も野菜や食材は仕事帰りにそこで買ってた
ただ加工食品や冷凍食品はやっぱりカロリー高いアメ食が大半だった
デカいカートでそれらを箱買いする奴らは
健康食だろうがなんだろうが意味ないなと思った
>>951 アメリカ人は糖尿病になりにくい体質らしいよ
だから際限なく太っていく
まあそれでも糖尿病患者が増えてきてるらしいけどね
961 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:42:19 ID:gY4vV+sK0
>>928 茹でる場合は部屋が臭くなるので換気注意。
アメリカで、日本の「普通のスーパー」はどこにでもあるわけじゃないんだよな。
日本のドンキホーテみたいな、加工食品ばかりのスーパーも多い。
学校でも、食育以前に学校にも商業論理が入り込んでいて、ジュースの自販機を
撤去しようとすると「子供たちの買う権利を損なう」とか横槍が入る。
子供なんて誘惑に負けるに決まってるが、それを言うと子供の人格否定になるから口をつぐむ。
前にオバマ大統領夫人が「ニンジンを食べましょう」と言っていたが
アメリカ人の大多数がまともな食事を取るようになるためには、農業や食品業界の
大反発キャンペーンをいかにして乗り越えるかという高いハードルがある。
スロピージョーとかいう食い物
あれは犬餌にしか思えん
あとチリの缶詰め、あれも犬餌レベルなのに
美味しい美味しいと食べてる奴みて憐れみ覚えたよ
そういう奴に限って料理なんかしないし、
超偏食で決まった物しか食べない
新しい食べ物にもまったくチャレンジしない
一緒に暮らすと憎しみ感じるレベルだわ
本人達はあれでご満足、幸せいっぱいな気分全開だから別にいいんだけど
でも、本当に見ていて憐れ
日本も安穏としていられるわけじゃないんだけどね。
家庭科さえやれば、カロリー計算や栄養管理が身につくかといえば
そんなことはない。
親の躾といっても、お菓子や食品に誘惑が多い時代だから難しい。
主婦が買い物をする夕方を避けて、夜にスーパーで買い物をすれば
デタラメな食生活を送っていると推測される人はよく見るぞ。
買い物かごにカップめんとヨーグルトだけなんて、ごく普通の光景。
スーパーで人の流れを見ても、お菓子売り場には人が途切れない。
最近は亜鉛不足による味覚障害の患者も増えているらしいし
アメリカ人並みに加工食品だらけの食生活を送っている人の数は
予想以上に多いと思われる。単純に量を食べないから発覚しにくいだけ。
966 :
名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:03:21 ID:+2B4dE+TO
アメリカ人が食ってる物って自分で作ってない
人が作ったジャンクフードばっかり食べてる
>>953 おまけにナチュラルハイジーンみたいな危険なトンデモ健康法も横行しているし。
968 :
名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:23:58 ID:bbBFxhfm0
>>619 亀レスですが、肝心のジェイミーが最近太っていますよ!
二重顎になっています。
/ ̄\
. ヘイボーイ / ̄ ̄ ̄ ̄\|
∩___∩ | /V\\\
|ノ ヽ | //| || | ヘイガール
/ (゚) (゚) | | | (゚) (゚) /|
| ( _●_) ミ \| (_●_) |/|/\
彡、 |∪| 、` ̄ ̄ヽ /彡、 |∪| ミ \
/ __ ヽノ Y ̄) | ( (/ ヽノ_ |\_>
(___) Y_ノ ヽ/ (___ノノ
\ | | //
| /\ \ / /\ ||
| / ) ) ( ( ヽ |
∪ ( \ / ) ∪
\_) (_/
/ ̄\
|/ ̄ ̄ ̄ ̄\
(ヽノ// //V\\|/)
(((i)// (゜) (゜)||(i))) なんとかDJ
/∠彡\| (_●_)||_ゝ\
(___、 |∪| ,__)
| ヽノ /´
∩___∩
|ノ⌒ ⌒ ヽ
/ ●) ●) |
ヒャウイゴ━━━━━| ( _●_) ミ━━━━━ン♪
彡、 |∪| 、`
/ ヽノ ヽ
/ 人 \\ 彡
⊂´_/ ) ヽ__`⊃
/ 人 (
970 :
名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:59:42 ID:BdHywh6U0
971 :
名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:02:13 ID:Z7dcd+o+O
アメリカン「メニューを増やしたって無駄だぜ!なぜならオレはそれを食わないからな!!」
972 :
名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:08:22 ID:mMY1dURdO
アメリカのサプリメントは最高だからなにも問題はないな
日本のサプリメント界の現状では理解できないかも知れないが
野菜w
973 :
名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:09:29 ID:5ZR0iP+u0
経済効果のためにはどんどん食わせたほうがいいんじゃなかったのか?w
BMI値が低いと寿命が6,7年縮む
カロリー制限をすると老化が遅くなる
どっち
野菜や果物でちまちまと栄養をとろうとする日本人って何なの?
そんなんじゃあ栄養が偏っちゃうし、限りある時間もモッタイナイ(笑)!
栄養はサプリメントで、あとは好きな食べ物を食べる、これが非常にスマート
『カロリー計算して、食物繊維がー、ビタミンがー、ミネラルがー』
これじゃあ頭がまいっちまうよ、君はモデルかよって話
サプリメントがあるよサプリメントがってさ
この前さ、知り合いに言ってやったよ
「なんで、君はさ、鮭ばっかり食べてるの?イクラでも産むつもり?」ってさ
そうすると、彼女は言うわけ
「鮭にはアスタキサンチンがー」って
俺は言ったよ
「基本の栄養がとれてないじゃん、マルチビタミンミネラルのサプリメントはどうしたの?」ってね
彼女はローヤルゼリーや青汁、コエンザイムのサプリメントはとっていたらしいが、マルチビタミンミネラルのサプリメントは視野の外
俺は驚いたさ、そして言った
「君は泥沼の上にどんな家を建てるつもりなんだい?」と
アメリカのインテリ層にも同じ事言えばいいのにw
おいおい、どうした
サプリメントが足りていないんじゃあないか?
アメリカのサプリメントをどうぞ!
サプリ促販キャンペーン頑張ってねー
逆効果宣伝にならないようにw
君はもちろんサプリメントで栄養をとっているんだろう?
何故それをもっと主張しないんだい!?
モッタイナイ!
サプリメントは素晴らしいよ!
日本人に足りていないのは基礎サプリメントと、ほんの少しのユーモアさ!
ジャンクフード漬けの連中がサプリ摂取してるとも思えんがのう。
サプリメントの重要性を世界一理解しているアメリカ人だよ!?
いや、まいったね
君たちが昆布やカツオブシ、小魚でダシをとるように、アメリカ人はサプリメントをとるのさ!
>>981 逆じゃない?
ジャンクフード漬けの食生活だからこそ、
サプリで強制的に足りない栄養素を摂取してるんじゃないかねぇ。
ダウンサイジング・ミー
太ってたら昇格出来無いじゃんここの国は
大量消費のための家畜の境遇になんの疑問も持たず
ただひたすら欲の赴くまま貪り続けて肥え太るだけのブタに
弱肉強食の国の企業内で管理的立場を与えてやるなど悪い冗談もいいところ
>>958 欧米では、赤ん坊も子供部屋に寝かせて放置するからね。
どんなに泣いても、自立心を養うためだと言って、親が添い寝をしてあげない。
その結果、どうなったか。
イギリスの調査では、成人男性の3人に1人が、くまのぬいぐるみを抱っこしないと夜も眠れないとか。
幼い頃に、親から十分なスキンシップや愛情を与えられていないと、成人後まで尾を引くといういい例だ。
食事もそう。
幼い頃に、栄養バランスの取れたまともな食事を与えられ、健康的な味覚や食生活を確立していないと
成人後に慌てて食を改善しようとしても難しい。
サポートする専属の使用人いないのに
庶民までが貴族習慣のまねごとなんかするからだよ