【静岡】 「廊下で授業、1教室に複数学級」 増える障害児 特別支援学校から悲鳴の声

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
知的障害や肢体不自由のほか、学習障害(LD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)などの発達障害……。
少子化に歯止めがかかる兆しがみられない中、障害児教育を受ける児童生徒数は年々増加の一途を
たどっている。受け皿となる県内の特別支援学校からは、「施設が手狭で教育の質を保てない」と
悲鳴が上がり始めた。(後藤遼太)

 ◆廊下で授業、1教室に複数学級

 藤枝市前島の県立藤枝特別支援学校。6台のスクールバスが校門をくぐるたび、車内から子どもたちが
一斉に飛び出してきた。合間を縫うようにして到着する保護者の車。午前8時過ぎの正面玄関前は、
ちょっとしたラッシュに見舞われる。

 教職員らは蛍光色の旗を振り、玄関や運動場に向かう生徒を誘導したり、行き交う車の交通整理を
したりと大忙しだ。深沢裕子副校長は「細かくルートを決めて交通整理するんです。でないと即、
事故につながります」と話す。

 同校は7市町(藤枝、焼津、島田、牧之原、御前崎、吉田、川根本)の知的障害がある小中高生を一手に
引き受け、県下最大の特別支援学校だ。児童生徒約440人は全国第3位。教職員は約200人にのぼる。

 県内の特別支援学校に在籍する児童生徒数は、15年前の1・5倍以上に膨らんでいる。特別支援教育の
認知度が上がってきていることが原因と見られており、藤枝校でも毎年約30人のペースで増加。
生徒数は、校舎の規模から適正数とされる280人を大幅に超えた状態が続いている。

 高校2、3年生のクラスでは、教室脇の準備室でヘッドホンをしながら壁に向かい、ビーズ細工に取り組む
生徒の姿が見られた。隣の教室では、数人がおしゃべりをしながら同じ作業に取り組んでいる。

 「人が密集したり騒がしい場所が苦手な子たちは、人数が増えすぎた教室では落ち着いて作業ができません」と
吉田恵美子教諭。同校では知的障害を持った生徒の約4割が自閉症も伴っていて、人混みや騒音に敏感な
子どもも多い。環境次第ではパニックに陥る危険もある。

asahi.com:増える障害児 細る教育-マイタウン静岡
http://mytown.asahi.com/shizuoka/news.php?k_id=23000001102070004
2かしわ餅φ ★:2011/02/07(月) 19:11:31 ID:???0
 予備の部屋があるのは「まだましなケース」。すぐ向かいの部屋では教室に11人がやっと入り、あふれた4人は
廊下で作業をしていた。授業自体廊下ですることも珍しくない。小中学部では、1教室を仕切って2〜3学級が
同時に授業を進めることも多い。厨房(ちゅうぼう)施設も限界を超えていて給食を人数分そろえられず、
高等部の教職員は弁当持参だ。

 文部科学省の地方教育費調査によると、県の障害児1人あたりの教育予算(2007年度)は約598万円で
全国最下位。1位の佐賀県のほぼ半分で、全国平均の約840万円にも遠く及ばない。

 県は06年度に基本計画を定め、ハード面の整備を急いでいる。新年度からは松崎、富士宮、浜松城北に新たに
分校などを開設。今年度中に、新たな施設整備の計画を策定する方針だ。

 一方、現場からは「教員養成が追いつかない」という指摘もある。特別支援学校では、障害児教育の幅広い知識や
技術を有する「特別支援学校教諭免許状」を持っていなくても、通常の教員免許を持っていれば指導することが
可能だ。実際、県内の教員の3割は免許状を持っていない。

 近年は、新生児医療が進歩した半面、通学する児童生徒の重症化の傾向が強まっているという。経管栄養や
痰(たん)の吸引などの専門的な行為には訓練が必要で、免許状を持たない教員や講師には長時間の研修が
重くのしかかるのが現実だ。

 肢体不自由の子どもを受け入れる静岡中央特別支援学校(静岡市葵区)の岩見良憲校長は「教員の養成枠が
現場に追いついていないのは確かだが、現場の工夫でやっていくしかない」と打ち明ける。
3名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:13:25 ID:SW5ObW9T0
>障害児1人あたりの教育予算(2007年度)は約598万円

驚いた。
そんなにかかっているのか!
4名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:14:00 ID:c9M2KFtz0
(^q^)あうー
5名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:15:57 ID:x0xk9GR40
日本の障害児の増加の原因は、
単位面積世界最大量の農薬を撒きまくってる所為だな。
6名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:16:12 ID:TdMitQvw0
少し内情を知ってるが、きついのは当然だが
悲鳴というのは言いすぎ、教員の人数も多いし手を抜こうと思えば抜ける
まともに教育をしようとしたり、母性本能で扱うから大変なだけ
教師の人数等はめぐまれてる、ただ仕事ができない教師がおくりこまれやすいから
7名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:16:19 ID:BkYnaEhQ0
30代後半だと3分の1が障害児だっけ。50近いと半分くらいだった気がする。
8名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:16:30 ID:CRFdQ2NLQ
新生児医療の虚しいところだわ。
9名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:16:58 ID:IXf4Pt6N0
羊水が腐ってるのに無理して生かすとこうなる
出生前診断、強制堕胎、断種を義務付けろ
10名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:17:03 ID:mblb9JMI0
DQNから生まれたらそりゃ
障害児が生まれるわ
酒に煙草に偏った食事。セクースしまくり堕胎コンボ。
育児もまともにやらないんだからまともな子に育つほうが難しい。
11名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:17:21 ID:qlQTFxCN0
>>3


>教育の質を保てない

無駄と分かっていても、本人にとって苦痛以外の何物でもないと分かっていても
弱者を盾にすれば予算がいくらでもつくので、
美味しさ100万倍なんです。
12名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:17:45 ID:IWxxVv6D0
>>3
それでも全国最下位の金額だぞ
13名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:18:30 ID:Mp8uZDFz0
殺虫剤の使用量と視力低下などの神経系疾患の関係が正比例なんだってね
14小日本:2011/02/07(月) 19:18:39 ID:FmJN38KG0
青空教室でよさそうなものを
15名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:21:26 ID:jNPRNuJh0
>>3
> >障害児1人あたりの教育予算(2007年度)は約598万円

二人に一人の教師だから、もしかしたら、ほとんどが人件費かもんね。
教師以外の職員もいるしなー。

16名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:24:21 ID:BkYnaEhQ0
確率全然違ってた。

ダウン症児が生まれる確率は加齢に比例 30.歳までで1000分の1 40歳100分の1 45歳30分の1
17名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:24:31 ID:uNPDZ8zv0
LDとかADHDとかワケワカメな略語で実態をごまかしてはいるが、
日本に押しかけてきて帰化して日本になりすまして日本の学校に押し込まれてきた中国人・韓国人の子供たちだよ。
特ア三国人があれほど憎んで憎んで憎みぬいている日本にわざわざ帰化して住み着く理由は一つ。
先天性で、しかも遺伝性の異常を持っているから祖国では危険な一族として厳重に排除されているから。
気の毒ではあっても、せいぜい介護の手助けぐらいにしておけ。
結婚など深いかかわりを持っては絶対にいけない。
子々孫々に永遠に異常が遺伝していくからな。
18名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:25:13 ID:TdMitQvw0
高齢出産でリアル障害児が増えてるのも事実だが
障害児学級に入れる基準も昔とぜんぜん違うぞ
いわゆるDQNでも検査すればなんかの学習障害であり入れる
ただ親が認めないだけ
19名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:28:48 ID:FuH04ZlFO
>>1
川根本町から藤枝ってすげえな。
遠い所は千頭り素股峡の方からも来るってことだろ?
送り向かいする親も1日がかり、遠くの子供を受け入れる学校のある藤枝もたまったものではないな。
本川根の子達はひまわり学級とかじゃだめなのか?
20名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:29:28 ID:SW5ObW9T0
東京だけど特別支援学校教諭の倍率高いね。

http://www.kyoiku.metro.tokyo.jp/press/pr100610oj.htm
21名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:31:34 ID:951R7AM70
高齢出産のせいなのか?
ジャンクフードのせいじゃないかと思うくらい根本的に頭のおかしい子どもが多いわ
22名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:33:25 ID:83hgbpenO
発達障害まで支援学級にいれんの?
23名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:34:06 ID:egBOTk9h0
婆ちゃんが助産婦のコピペ↓
24名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:34:16 ID:TdMitQvw0
>>22
「特別支援」学級だからね、特別に支援がひつような人全員
25名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:35:55 ID:Q+F1d3xE0
発達障害みたく虐待や屋外で人と関わる機会がないとか受動的な養育環境の悪化で
なる障害も特別支援学校で受けるから、学校のキャパを超えると
同時に本当に思い障害児の学習環境が悪化してるんだよな。
26名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:37:25 ID:yCFuhVQ80
>>16
比例どころじゃない指数関数的に障害児が生まれる可能性が増えるのに、
高齢出産を規制しないってどういうことなんだろうな
27名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:43:44 ID:0pi30uud0
知的障害や肢体不自由はしようがないと思うが、ボーダー上の学習障害(LD)や注意欠陥・多動性障害(ADHD)などの発達障害ってのは
20年〜30年前の公立小中学校で問題にはなっていなかったよな…そういう子供達を餌に無駄飯喰っている人間が増えたって事なんだろうけどw
28名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:44:52 ID:VG1IgadvO
29名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:46:25 ID:951R7AM70

20 40のおばさん New! 2011/01/30(日) 01:58:29 ID:phvjjnnh
ここ三年間、最近授業参観を見てイライラする。
授業中に出歩いていてもふざけていても注意しない先生がほとんど。いつからこうなったんだ?
小三でこんな感じだから中学が恐ろしいわ・・周りの生徒がホント迷惑。補助の先生も
いるのに何やってるわけ?注意しないならクラスに二人も先生いらないでしょ?
一番驚いたのが、授業参観である生徒が先生に向かって、クソババア、脚蹴りしても
何にも先生が言わないのには驚いた・・こっちが生徒に説教したいくらいだった・・
なぜ今の先生は言わないの?不思議だった。昔じゃありえない・・
怒られないから生徒は先生をなめてかかってる。良い悪いを大事な時期に教えないでどうする。
こんな子供がいずれ会社に入ってくるんだよね・・そしてすぐ注意すると辞めるんだよね。
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1295389479/
30名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:46:59 ID:ADxuly9t0
>>27
通常学級で放置されてたその子たちが
大人になったとき無職率が多すぎて問題になったから

そういった子を将来無職にしないために個別教育しましょうって事じゃね?
31名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:50:30 ID:xwIMkbJh0
社会不適合中年の俺も現代のように小学生から養育受けてたらまともな人間になれたかな・・・
32名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:52:08 ID:Ya7pZkZj0
一般の小中学校でまともに授業が成立しないDQN教師が特別支援学校に送り込まれてくる。
DQN教師は元々やる気ないしどうせ相手は池沼だから適当に時間過ごしていれば民間を遙かに上回る給料が入ってくる。
しかも特別支援学校は一般の小中学校よりも給料が高い。もちろん退職金も高い。
だから定年が近づくと特別支援学校を希望して異動してくるDQN教師が増える。
これが日本の教育界の実態だ。

33名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:53:29 ID:0pi30uud0
>>30
単純に体罰可で矯正が効いていただけだと思うよ。
34名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:56:17 ID:xwIMkbJh0
調教だな
35名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:56:53 ID:FuH04ZlFO
思い出せば小中学校の時、県内の優秀な作文を集めて本にしたやつが教室にあって、
そこに藤枝の養護学校にボランティアに行った感想を書いた生徒の作文があったの。

クラスメート数人で恐る恐る玄関を開けたら、うーうー言いながら手を口に突っ込んだ男の子がいてもう嫌と感じたりとか、
給食を食べさせてあげようとしても、逃げ回って拒否されて疲れ果てたと書いてあったと思う。

これが養護学校の現実なんだろうな、きっと。体力的に若くないとできないし、
普通学校の教師でさえ、敬遠されてしまう時代のに養護学校だと誰もなりたがらないというのもわかるわ。


さてこの作文、その後体育祭の踊りの練習をしていくうちに、
次第に一体感が生まれ…良い経験になったと結んでいたと思うが、
今の状況だと一体感も何も無いのかもしれないな…大変すぎて。
36名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:57:24 ID:Nf3KHL+10
>>30
いや、ああいうのが「障害」だと認識されてなかったわけ。
単なるしつけや育て方や性格の問題、あるいは勉強ができないだけと見なされてた。
>>27の言うような病名がついて、単なる個人の性質の問題じゃなくて
障害だと認識されるようになったから、特別な教育が必要という結論に。
37名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:58:03 ID:1cBpd4cR0
学習院初等科に引き取ってもらうとか。
38名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:58:09 ID:koavo4e00
元阿久根市長正しかったじゃん。
39名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:58:50 ID:onESpByJ0
少子化なのに障害児増加って高齢出産の影響か
40名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:59:53 ID:0pi30uud0
>>36
おそらくボーダー上の発達障害の子って、そのまんまなんだと思うけど(矯正可)。
41名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:00:00 ID:z8Hd+RH60
多少、費用がかかってもいいから、きちんと社会生活の送れる人に育てて欲しい
義務教育後に問題出る方が、余計に費用がかかる
義務教育なんて15歳まで
その後の生活の方が長いんだから
42名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:01:35 ID:xwIMkbJh0
>>39
発達障害の子は一般枠にいた。発達障害自体が知られてなかったしね。
43名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:03:24 ID:/602nEfr0







高齢出産の増加に比例して障害児が増加している真実












44名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:04:07 ID:0pi30uud0
>>39
凄く嫌ない言い方をすると、戦後の新生児医療の発達により
本来いろんな部分で淘汰されるべき弱い個体が生き残り
それらが世代を重ねた結果そんな傾向が出てきたんだとしても不思議ではないんだよな。
45名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:05:07 ID:psYH2WXv0
>>3
健常児の数字が出ないとなんとも言えない。
今は少子化で、1学年3クラス以下&1クラス20人以下なんてザラにあるし、
昔は居なかった副担任やカウンセラーとかで人件費増えてるから、
思ってる程の差はないのかも。

>>22
程度が軽く、支援によって改善し普通学校に戻った子も居る…という書き込みを
見た覚えがあるから、無駄や余計ではないと思う。

>>17
嫌・嫌韓工作員か?
 残念ながらアッチの人間は、障害児空港置き去り&即帰国 とか 米国へ養子に出す
とか、もっとエゲツないぞ。
46名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:05:09 ID:jNPRNuJh0
>>25
> 発達障害みたく虐待や屋外で人と関わる機会がないとか受動的な養育環境の悪化で
> なる障害も特別支援学校で受けるから、学校のキャパを超えると
> 同時に本当に思い障害児の学習環境が悪化してるんだよな。

発達障害いれなきゃ、かわいそうじゃん。
ほっといたら、就職できないくらいのコミュ能力になっちまうんだから。
見かけ上でも、コミュ能力つけば、発達障害といえど、社会貢献できる。
自分1人で稼げるようになる。

NHKいわく、ニートやひきこもりの相当数が発達障害みたいだよ。
発達障害は療育すれば、社会参画できるんだからさ、いいことだよ。
ほったらかしていた結果が、ひきこもりやニートの増大にもつながったんじゃね?


47名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:05:20 ID:GfisRtNO0
なんで支那産野菜食べて畸形児産むの?馬鹿じゃないの?
48名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:06:51 ID:ADxuly9t0
>>44
ドイツはナチス時代に障害者を駆除したけど
その後の障害者率は他国と変わらないよ

弱い固体が生き残った説が正しいなら
ドイツでは障害者が少なくないと変じゃね?
49名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:09:36 ID:ITNYzVaf0
天使が生まれたらすぐ天に返してあげればいいのに。
50名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:10:12 ID:7beG1lLN0
親が障害者を産むような環境の体にしているからが原因だろ
薬物・タバコ・酒乱
自ら人間モドキ製造機にしてる、そんな壊れた人モドキで産むな
51名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:10:54 ID:ADxuly9t0
>>49
新生児が知的障害かなんて分かるかよw
有る程度発達して遅れが出てきたら知的障害が分かるんだよ
52名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:11:22 ID:0pi30uud0
>>48
そりゃあんた、障害者ってそもそも殆ど生殖しないんだから
現存の障害者を駆逐してもその後の発生率なんて変わるわけないじゃん。
53名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:12:48 ID:/602nEfr0
>>51
知的障害の赤ん坊の顔はすぐにわかるんだが?



産まれた時からキチガイの顔してる
54名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:14:54 ID:ADxuly9t0
>>52
なら>>44の淘汰されるべき弱い個体が生き残りってのは違うんじゃね?

生殖しないなら淘汰されてるじゃん
55名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:18:45 ID:0pi30uud0
>>54
いやあのな、遺伝の発現って父母の両方の因子が重なって起きるものも相当数あるわけで
ナチスが「障害者のいる家系ごと」淘汰したのなら、違う結果になったと思うよ。
(もっとも敗戦時にロスケにレイプされまくりだけれども)
56名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:21:09 ID:Em+jievz0
高齢出産、アレレな子

雅子さんと愛子さんの事かw
57名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:21:21 ID:v3/liNcMP
チョン遺伝子が増えてきた証拠だな
58名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:22:43 ID:tHzZVm+00
これってなんでもかんでも障害児認定してるからだよ
うちの甥も保育所で同年代の子と全然喋らない(親世代とは普通に喋る)という理由で自閉症認定を受けた
59名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:23:39 ID:T69/+YEIO
兄貴の嫁さんの五番目の子供がADHDだと 先日初めて聞いた。
授業中 座ってられずフラフラしてるとかは聞いた事があった。
父の葬儀の時(兄貴が喪主)その甥っ子はキョロキョロ落ち着きなく 周りに喋りかけたりしていて 正直兄嫁に『おとなしくしなさいと叱れないのか』と 不快に思ってた(甥は小学4年)

兄嫁から「五番目の子供はADHD、それを診断されて『病気なんだ。私のしつけが間違えてた訳じゃないんだ、と気が楽になった。この病気を持つ偉人も多くいる』」と
嬉嬉として言われ
なんだかなぁ…と思った
60名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:24:22 ID:ADxuly9t0
>>55
>遺伝の発現って父母の両方の因子が重なって起きるものも相当数ある

そうだから遺伝が原因で障害児増加ってのは違うんじゃない?
健常同士の父母の遺伝子でも一定の確率で障害児は生まれるって事だよね
61名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:24:31 ID:6CAzLilN0
>>53
受精した瞬間に分からないと、堕胎出来ないだろうがw
62名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:24:49 ID:951R7AM70
おかしいね
自閉症にはしゃべらないという特徴はなかったはずだが
63名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:28:40 ID:6CAzLilN0
>>49
今度から、生活保護受給者を天使と呼んで、市役所に生活保護を請求に来たら天に返してあげようw

>>3
間で甘い汁を吸う、天下り組織がてんこ盛りだからなw
あと、クラスに障害者がいる教室を担当した教師には、障害者担当手当(毎月約10万、ボーナス時50万) が加算されるからな
これも予算に入っている。
64名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:30:00 ID:Q0TkruwFQ
>>58

幼児にもなって、自分と同世代と、
コミニケーション取れないなら、
十分障害の可能性高いよ…残念だが。

まあ、小学校の入学前に、いきなり普通小学校への入学不可出されるよりショック小さいだろ
65名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:31:35 ID:951R7AM70
知的障害の場合は一人で生活できないレベルだと去勢してるよね
特別支援学級でそうだから特別支援学校ならほぼ全員じゃないかな
66名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:33:13 ID:tHzZVm+00
全ての人が何らかの障害持ちって事になるまで終わらないんじゃないのこれ
67名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:33:22 ID:0pi30uud0
>>59
>授業中 座ってられずフラフラしてる
この行為を「人をみて」行うパターンの子ってのは正直単なる甘やかしだと思うよな。
でもって、そんな矯正可能なボーダーの子って公的支援も周囲からの支援も受けられず
特別支援学校に行った、もっと障害が大きかった子より悲惨な結末を迎える場合が多い気がする。

>>60
10人生んで3人しか育たないような環境で生き残る個体の遺伝子と
10人生んで10人育つ環境で生き残った個体の遺伝子、世代を重ねた場合
どちらが身体的に頑健である可能性が高いかって話なんだが。
68名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:34:53 ID:951R7AM70
>>64
俺も小2くらいまで無口で喋らなかったけど最近になって思い当たるのは「ネグレクト」くらいだぞ
成績はおおよそトップだった

知り合いの2年生の女の子も喋らないが普通学級で喋る以外はほぼ何でもできてる
69名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:36:18 ID:tHzZVm+00
>>68
俺とほぼ同じでわらた
うちは放棄じゃなくて虐待だったが今は親とはうまくやってる
70名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:40:31 ID:ADxuly9t0
>>67
10人生んで10人育っても
障害者は生殖しないんだからどうせ子供の残せるのは身体的に頑健な者だけ

世代を重ねても確立は変わらないんじゃない?

71名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:43:34 ID:bjJ3JJuB0
晩婚に伴う高齢出産が増えた事と
産婆さんがいなくなった結果と
いのちだいじに、の複合結果じゃないかなあ
72名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:43:58 ID:T69/+YEIO
>>67
葬儀後の月命日の読経で坊さんきた時 多少キョロキョロしてたけど小一時間座ってられてたのを見てさ(その後、坊さんに偉かったなと言われて微妙に自慢げな顔してた)
『これが座ってられるなら授業でも座ってられるだろーよ…親の目があるとこならフラフラしないのか?』と思ったよ。

どうなったらADHDで、どうなら甘やかしかは俺には区別つかないけどさ
73名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:50:35 ID:VmONerzj0
>>69
私は、まだ乳児のころ、親に名前とか呼ばれても振り向きもしなければ
何のリアクションもしなくて、こりゃ聴覚障害か自閉症か!とあわてて
親は病院に走ったそうだが、検査しても何の異常もなし。

よーするに1〜2歳にしてすでに親をシカトしてたわけだ。
「チッ、うっせーな」状態。

こんな可愛げのないガキだったもんで、虐待した母の気持ちはわかる。
74名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:52:51 ID:libHTv230
後天性障害ならまだしも、先天性障害児は処分できる法律作ろうぜ・・・
生かされても苦痛だろ
75名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:53:24 ID:VC4LVYkkP
>>68
成績はやたらいいけどコミュニケーションが取れない、
というのはアスペルガー症候群によくある事例
76名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:53:26 ID:6YuxkIUj0
>>63
またまた、そんな嘘を
それなら、私がやらせていただきます。
77名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:55:42 ID:krL6j+4aO
>>48
>>44の話は生まれた時は未熟児だけど成長するにつれて、
一見普通の大人になったような人が子ども作ると
ガチの障害者が生まれるんじゃないか、って話だと思うが
78名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:56:50 ID:951R7AM70
>>75
知ってるよ 自閉症でしょ
俺には当てはまらないみたいよ
79名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:59:06 ID:RYmCWqOW0
>>6
分裂症ですか?
80名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:09:28 ID:rYH4C5w10
最近は小学生で鬱病とかいるらしいなW
81名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:15:18 ID:W3WJJtXr0
ホームレスのおっちゃんたちを調べてみると
何割かに今でいう学習障害やら発達障害がみつかるらしいね
昔は障害扱いされてなかったから、学校や職場についていけずにドロップアウトするんだって
82名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:20:44 ID:A+Lh37um0
うちの子のクラスにも障害のある子がふたりいた
一人の子は詳しい事は知らないけど
ほとんどしゃべれない
でもこちらの言ってることは理解出来てて
授業にもついていけてたらしく
周りの子が助けてあげて
クラスにも溶け込んでた
もうひとりはガチ
歩き回る、つばを他の子にかけて喜ぶ
うちの子も帰ってきてまず
服をぶぁーっと脱いで
洗って!ってのが続いてた
障害の程度にもよるんだよな
83名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:23:47 ID:k/fy1Pm60
高齢出産と医療技術の進歩が原因かな?
84名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:24:38 ID:fWkV6AWgO
キチガイは間引けよ
七五三復活させろ
85名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:29:29 ID:Djm7OCNn0
障害者認定されると国から金もらえるから、
勉強嫌いってだけでも申請すんだよね、最近。
86名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:33:17 ID:aIV99J6ji
何か誤解してる人がいるようだが、発達障害は、先天的なものですよ。
そして産まれてから一年くらいじゃ分からない。
羊水検査でももちろん分からない。
87名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:37:03 ID:aIV99J6ji
>>65
それ何処の国の話?
知的障害同士でくっ付いて妊娠してしまう事なんてしょっちゅうあるんだよ。
勿論漏れなく障碍者になる。
88名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 21:37:29 ID:tHzZVm+00
>>85
あとは「手のかかる子」を面倒くさがって特殊学級に押し付けたがる教員が増えてるんじゃないかな
89名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:04:02 ID:TdMitQvw0
コピペ

中学で、教科の特性上、週に1時間だけ特別支援行く教師生活を数年続けているが
家庭が崩壊した家多すぎだろ、マジで過半数じゃないか?というぐらい
多いのは親がどっちが逃亡、もっとひどいのは両親ともばらばらで祖父母だけとか
んで母親とかかわいがりたい時だけたまに会ったりしてるらしい、最低だな。
校区内に施設があったときも数人いたわ、普通じゃなかったら捨てるってペット感覚で子供つくるなカスども。
もしくは責任取って自分らでちゃんと殺せ、周りに迷惑かけすぎだ。
90名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:05:25 ID:C03+C2JSO
障害児が増えてる原因は高齢出産やら食べ物の影響?
91名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:05:46 ID:ilq6/GJy0
こういう極端な例で、さも全体がっていう風に見せかけようとするなw
教育利権なんだろうけど。予算よこせっていう。
教育委員会が実質、司法も警察も兼ねてる領域だから・・
92名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:05:54 ID:17upkHWb0
身体障害者とそれ以外(つまり池沼)は分離して教育すべきだよな。
93名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:09:01 ID:GGbTuiTk0
新生児の死亡率が下がったのもあるんだろうが。
1人あたり600万なら安いな。設備もコストかかるだろうに。
94名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:09:45 ID:QJYdcBWrO
>>83
勘違いしている人が多いが、高齢出産は関係していない
95名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:12:00 ID:QM4t2Ote0
>>90
高度医療の発達で本来死ぬはずの命が生かされている、とか言った変な市長さん
の言い分は間違いとは言えない
96名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:12:24 ID:c781Fov60
>>94
高齢出産は関係しまくりですが
97名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:13:09 ID:d/ofMo1h0
>>3
障害児に対する人件費じゃないの
教師の給料がそんだけ高いってこと
98名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:13:49 ID:8Pa5lXQb0
>>10
> DQNから生まれたらそりゃ
> 障害児が生まれるわ
> 酒に煙草に偏った食事。セクースしまくり堕胎コンボ。
> 育児もまともにやらないんだからまともな子に育つほうが難しい。

意外にも障害児の親御さんは、会社経営とかの上級層が多い。
仕事のストレスで精子や卵子のDNAが壊れるのだろうか。
あるいは、エリート層の内部で結婚するので、地方などの狭い社会だと
血族結婚みたいなことになるのかもしれない。
99名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:14:39 ID:5PY9EcqlO
今日、ジーンワルツをみた。
いいのか?いいんか?と、思ったよ
100名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:14:56 ID:50VzjuFGO
>>94
高齢であるほどダウン症の子どもを出産するリスクは高まる。
101名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:15:27 ID:GGbTuiTk0
>>98
それなんでだろうね。障害児の引率をしたことがあるが、
まともそうな親御さんばかりで驚いたよ。
102名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:15:36 ID:XK9uOz+sO
>>95
間違いどころかそれ正解だから。
誰も本当のことを表だって言えない。
医療の進歩は本当に人類の利益なのか。
103名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:18:00 ID:eohUNGiE0
医療が発達して、本来なら流産してしまう子も生まれるから。

先生が怖かった管理教育のころは、多動な学習障害は問題を起こさず
普通学級の中で大人しくしていた。
104名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:18:16 ID:FuH04ZlFO
>>93
未熟児で産まれる子供が増えたのも原因かもな。
実際、友人の子やいとこの子の7割が保育器に入っている。
その裏には、食品添加物とか、環境汚染とか、度を超えたダイエットなどの影響が必ずあるはず。
だからと言って外食や冷食に頼らない生活はできないなー、忙しいし。
105名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:18:22 ID:GGbTuiTk0
将来医学の進歩で寿命が150歳まで伸びたらどうなるか?だな。
106名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:20:38 ID:d/ofMo1h0
>>105
今生まれている子供達の半分は
100歳まで生きると言われてるからな
年金貰えるのが100歳とかになるんじゃないか
107名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:21:00 ID:QM4t2Ote0
未熟児で生まれて育った人、体弱くて本当かわいそうなの
生きながら拷問受けてるみたいな感じ
108名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:21:56 ID:HbBRVmWSO
>>100
あと父親側が高齢だと、自閉症児が生まれやすいと聞いた事がある
109名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:23:09 ID:Qf+tk9et0
>>3
高校までで7200万か・・・
たまげた。
110名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:23:23 ID:GGbTuiTk0
♂が高齢で自閉症の機序は想像つかないが。。。統計なんかな。
111名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:24:46 ID:0MuBig2C0
単なる甘えだろ
112名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:24:58 ID:laiLTBfvO
>>98
学歴が高くて婚期が遅れるからだろ
113名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:26:02 ID:1eWtNtbbO
イオンモールで夜中に親が連れ回す姿見てるとわかるが
最近の親は子供の睡眠時間を妨げてる

子供は寝て育つ 夢で脳が発達する
10時までに寝ないと発育は遅れる
114名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:26:03 ID:FuH04ZlFO
>>101
ああいう人達は、貞操観念が高いから、若いうちに結婚せず、高齢出産になってしまうのでは?
あと、金を持っている人は、福祉や障害教育が充実したエリアに引っ越すこともあるんだってよ。
東京で言えば町田市とか多摩市とか国立市。
115名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:28:00 ID:dMbOnQyb0
高齢出産が増えれば障害者が増えるのは当然だわ。
この先もどんどん増えるだろうて
116名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:28:01 ID:GGbTuiTk0
>>114
富裕層でないと障害児教育に投資できないってのはありそうな話
だなあ。
117名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:31:38 ID:wVOTwWtdO
>>108
それと、不妊治療してた夫婦の子は
自閉率が高いらしい

知人の子供が自閉だったんだけど
養護学校の、親の会みたいなので話をしてると
不妊治療してた人が半数以上だったってさ
もちろん、知人のとこも不妊組。
やっぱり、自然に逆らって無理に物欲満たそうとするから
ペナルティがついたのかな?って言ってたよ
118名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:34:14 ID:6CiCDTEDO
遺伝だろ
発達障害の子供の親も普通じゃない奴が多いわ
119名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:37:44 ID:BBpbVTfYO
0時回った深夜のドンキにガキ連れ回すDQN一家も多いらしいね
子供の発育にいいわけない。日本、もうダメなのかな…
120名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:39:33 ID:GGbTuiTk0
ゆとり自体発達障害だからね。。。
対策立ててくれるといいんだが。
121名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:41:33 ID:HbBRVmWSO
>>110
よく知らないんだけど、
自閉症の原因は、高齢等で質の劣化した精子に起因してるって最近の研究で分かったとか。

「光とともに」って自閉症児の漫画の作者の人が何かで書いてたよ
122名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:43:23 ID:951R7AM70
普通学級でも一人当たり年150万くらいは教育費がかかってるぞ
これ文部科学省や教育委員会の費用も含めてね
123名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:47:37 ID:GGbTuiTk0
http://www.riken.go.jp/r-world/info/release/press/2007/070323/detail.html
>>121 先天性器質性はきいてたが。。。こういうのも出てるね。
124名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:47:39 ID:lX69M9TO0

裁判で
六法全書しか知らない裁判官が

教員の激励や懲戒に
すべて 「体罰」というのレッテル貼り禁止し

掃除当番をサボっても、かけ算九九ができなくても
先生達は やりっぱなし

「鉄は熱いうちに打て」などは死語

人格を陶冶(とうや)しないから

人間が低レベルのままで 野獣に近い状態のまま

上級生、中学生と大きくなってしまう
125名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:48:16 ID:HbBRVmWSO
我が子が発達障害児だって認めずに、普通級にゴリ押ししてる親の話もよく聞くから、
実際のところはよく分からないんだろうな
126名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:48:32 ID:SsKh5n3R0
てんすはさっさと絞殺しろよ
127名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:51:16 ID:uk/GFIBw0
>>59 >>72 無知って恐ろしいですね。
ADHDのこの特徴を全く分かってないからこんな見当外れな非難が出来る。
128名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:54:26 ID:JHg1pLa70
こういう学校は動物園だよ

大げさじゃなくそう思っていい
129名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:55:21 ID:Zu+RaHMNO
発達障害の親は周りが全然見えていない
130名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:55:26 ID:0IsjH7gQ0
やっぱり晩婚化、高齢出産が原因なんだろうか?
ババアが嫉妬でロリ禁止とかするからこんな事に
131名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:57:35 ID:18FD/qfR0
>>98
パソコンに囲まれてる仕事で電磁波が精子に影響してるのでは
132名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:57:42 ID:AHKBCJHBO
じゃおまいらも早く若い女とガキ作れよ
133名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:58:06 ID:51MPpAjW0
子供ならまだいいが、職場の隣の席の奴がADHDっぽくて五月蠅くてかなわん。
いつもブツブツ独り言言ってるし電話もやたらデカイ声で話すし、しょっちゅう
携帯見てバッタンバッタンうるさいし、ただ立ったり座ったりするだけでいちいち
よっこらせとかどっこいしょとか、もう完全な基地外。
注意すると火病るから誰も何も言わない。仕事に集中できなくてイライラしてるわ。
早く席替えして欲しい、、
134名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:58:15 ID:JgazAwxO0
こういう可哀想な子たちは無料で手術してあげるべきです。
135名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:58:44 ID:KPDRhu9XO
>>127
てんすが騒いでも黙認しろってか?
池沼の親も池沼かよ
なおさら厳しく躾るのが池沼の親のつとめだろ
出来なきゃ社会に迷惑かける前に責任持ってしめろよ
136名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:59:34 ID:+AZ6kbQ6O
自分もちらっと聞いただけだが、最近は重度の障害を持った子どもも医療技術の発展で救える
だから今までは産まれてすぐ死んでたような子どももチューブいっぱい繋げて機械で呼吸だけさせて生かしてる状態。
重度障害児を受け入れる施設も満員御礼。

こう言ったら不謹慎かもだが、
意識もなく呼吸さえ自発的に出来ない人間を生かしておく必要はあるんだろうか?
親からしたら自分の子どもは例えどんな姿でも生きていて欲しいだろうがその子どもの為に国から一体年間何百万の税金が投入されているか知っているんだろうか。

施設に入れっぱなし、まったく面会にも来ない親も多いし、なんだかなぁって思う。
137名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:59:47 ID:QK3EPAJjO
汚染物質の蓄積と晩婚化が原因か?
138名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:00:42 ID:b0DokEMe0
社会に出てももっと酷い環境はあるぞ。
かつて若いOLだったおばちゃんの雑談は、社会的にも批判できないから悲惨。
139名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:00:56 ID:GGbTuiTk0
先カンブリアみたいな大進化に備えて遺伝子の多様性を確保しようとしてるとかw
140名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:01:08 ID:B5oeokTIO
単に医療が発達しただけだろう
141名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:01:15 ID:0tkmPvrd0
そもそも言葉が通じないから鉄拳で言うことを聞かせるしかないんじゃね
142名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:01:40 ID:+bplo8sAO
昔なら産婆さんが目に見える障害なら、息の根を止めてくれたんだけどねぇ…
今は無理だからね。あと死んだ曾祖母が昔は変な子が生まれると川に流したって言ってた。
カッパの起源だと思う。
143名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:02:15 ID:cgWHYZTI0
日教組クズ教師が昔はカバーしてた子供をブチこんでる側面もかなりある
144名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:02:25 ID:dQurA7qf0
うちは親の方が発達障害だw
アスペルガーで自分の世界が絶対
145名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:04:11 ID:Gp+x2dYl0
ダウン症はわかるんだが

奇声をあげる奴とか
電車の中で延々と車掌の真似してる奴とか
極端に動きが遅い奴(単にトロイ奴じゃなくて)とか
何の障害なのかわからんので誰か教えてくれ

病名を調べようにも文字表現では捉えにくくて判断できないんだよね
146名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:05:14 ID:ADxuly9t0
>>145
知的障害+自閉症
147名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:06:33 ID:18FD/qfR0
面白い実験があります。
あなたのケータイと同じ電波を、ネズミに2時間照射します。
4時間後に解剖し、脳細胞のDNA破壊率を調べたそうです。
すると、ケータイのマイクロ波を浴びたネズミの脳のDNA破壊率は、約60%増加したそうです。

真っ先に国レベルで動いたのはイギリスでした。実は子供の柔らかい脳は
電磁波を吸収しやすく、5歳児では大人の4.2倍も吸収してしまうんですね。
そんなこんなで2000年5月11日、Independent Expert Group on Mobile
Phones(IEGMP)という組織が報告書を発表し「ガキは使うな!!」と言った。
原文はコチラ⇒http://www.iegmp.org.uk/report/announcement.htm

それを受けて、イギリス政府は全国の学校に「ケータイ使用禁止」の通達を出した。
ただ、法律で規制されたわけでもなく、ケータイは便利なので実際はみんな
使っていたわけです。3年後の再調査では、健康に悪影響があることを示す
決定的な証拠は見つかっていないとした報告書を改めて発表しました。
↑さすが、世界最大級のケータイ会社Vodafoneの本拠地であるだけのことはあるねぇ(笑)

でもね、対応をとっているのはイギリスだけではないんです。例えばフランス。
16歳未満はケータイの使用を控え、イヤホン(ヘッドセット)で会話することや、
妊産婦は本体を腹部から離すように勧告しています。

スウェーデンでは2〜3ミリガウスを目安に、幼稚園・小学校付近の鉄塔・送電線
(←同じく電磁波の宝庫♪)などの撤去を行っています。そこまでやるのが福祉国家スウェーデンの凄さ。

こうした流れを受けて、世界保健機関(WHO)も動いた!!
(URL:http://www.who.int/peh-emf/project/en/

国際電磁界プロジェクトとやらを立ち上げ、2007年には電磁波の健康へのリスク評価を完了するようです。
このプロジェクトは携帯電話が発する電磁波を含む周波数300GHzまでの電磁界が人体に及ぼす影響を調べています。
148名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:07:54 ID:b0DokEMe0
統計のトリックだよ。
若いと次のチャンスがあるから流しちゃう。
高齢出産だと次がないからつい……。
149名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:09:31 ID:QF0YPWk90
昔はふつう学級に知的遅れでオムツの人や授業理解できない人たちいたなあ。
いまは支援クラスにまとまってるんかね。

150名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:12:26 ID:5PK1qW0B0
ま、ケータイが普及し始めた時期と、いかれたガキが増えだした時期って同じだしね。
151名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:13:18 ID:18FD/qfR0
>>148
染色体に異常があれば自然に流れるんだよ
妊娠初期で母親が妊娠したことに気が付かない内に大半の子が流れてしまう
妊娠に気が付いてからも流産は多い

若いと流すってのはない
だって検査を受けることができるのは35才になってからだからね
152名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:13:27 ID:LY8EOAHUO
いわゆる底辺校には発達障害やアスペの生徒が本当に多くて大変なんだが、
最近自分の甥っ子も発達障害だと診断されてしまった。
可愛い甥っ子が将来うちの生徒らみたいになるのかと思うとやりきれなくなるよ。
153名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:13:32 ID:vN8QCjCSO
>>149
いません。いつの時代だよ。
154名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:13:59 ID:Gp+x2dYl0
>>146
サンクス
あれ自閉症なのか
知的障害の類だとは思っていたけど
155名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:14:32 ID:reD6C3XP0
>>151
羊水検査は若くても希望すればできるよ
156名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:16:15 ID:18FD/qfR0
>>155
本人が望めばできるけれど、普通はスルーだし
流産の危険もあると脅されるので大半の人はやらないね
157名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:16:18 ID:951R7AM70
>>146
>>154
自閉症はそこまでじゃないでしょ
知的障害ですよ
158名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:17:53 ID:4N5rLiaV0
子供の人口が下がっているのに障害児は増えている。
敵国に輸出する製品には。。。
愚民政策をとらせたり孫子の兵法そのままの外交をしたり。。。
確実に成果を挙げているね。
159名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:21:51 ID:18FD/qfR0
というか、今までは軽度の子供しか教育を受けることができなかったけど、
間口を広げて多くの障害者を受け入れるようになっただけじゃないのかね?
160名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:22:20 ID:HZZl0aYW0
月給が上がらないのに毎年社会保険料が上がっていく。
所得税や消費税もこれから上がる。

正直、社会的弱者を支える側も疲弊しきっているよ
いちおう正社員だけど、貯金もなく、洗濯は週2回
髪の毛は自分で切るような暮らしだよ
こんな暮らし、親に言えない…
真面目に働いても未来なんて見えない
もう社会的弱者を支えるための重い負担から開放してほしい!

最近、○事の流儀 なんかの番組で
「難しい手術に成功しました」
「難産の新生児を無事取り上げました」
って美談を放送しているのを観るたびに、
「本当の地獄はここからだぜ。本人も家族も社会にとっても」
と真面目に思う。
もう自立自活に疲れた。いっそ廃人になりたいお
こっちが支援されたい…
161名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:22:29 ID:Gp+x2dYl0
>>157
奇声とかって訓練でどうにかならないものなの?
声だけだとわかってればいいが
襲いかかってくるんじゃないかと思ってしまう
162名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:22:34 ID:J4Ba1Y2QO
安楽死センターがあって
もし、貴方の子供が障害者なら
安楽死処置を望みますか?
163名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:24:30 ID:VC4LVYkkP
>>157
知的障害を伴う自閉症、カナータイプって奴じゃね?
164名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:25:39 ID:Drfs+7NzO
>>29
そう言って、感じてるだけじゃ駄目なんじゃない?
思うなら注意しなきゃ。
165名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:28:08 ID:VcqSyc8GP
流石はサイレント・ヒル 静岡
166名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:28:11 ID:+smry85v0
>>100
小学校で特別支援教育の必要な障害者(自閉などの発達障害を含む)の割合は1000人中63人。
ダウン症者は800〜1000人中1人。
意外とダウン症って少ないんだよ。
167名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:28:39 ID:GGbTuiTk0
>>160
心臓移植募金の金額をみるとなんか微妙な気分がするw
168名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:29:00 ID:951R7AM70
>>161
うーん
それでも訓練して訓練した結果だと思いますよ

>>163
詳しくはありませんが小さい頃母の勤務していた養護学校で見た限りでは
標準的な知的障害だと思います
169名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:29:39 ID:9pvMt1/P0
うちの実家でも子供の数は減ってるのに、障害児のクラスは満員って言ってたな
170名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:31:42 ID:tHzZVm+00
つか知能レベルが低いコミュ障も知能レベルの高いコミュ障も
等しく発達障害として同じクラスに纏められるのは問題だよな
171名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:32:49 ID:GGbTuiTk0
マンツーマンになると人件費がかかる。個性ってやつは面倒だよ。
172名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:32:53 ID:+smry85v0
>>151
>だって検査を受けることができるのは35才になってからだからね
羊水検査のこと?年齢に制限はありません。
35歳以上だからといって、医者が羊水検査を積極的に勧めることはできません。
173名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:33:40 ID:+smry85v0
>>146
統合失調症の人に多いよ>運転者のマネや壁に向かってブツブツ言う人
174名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:34:13 ID:ADxuly9t0
>>168
単体の知的障害にも
知的障害+自閉のカナータイプにも
いろいろ居るから

>電車の中で延々と車掌の真似してる
とかカナーの人にも見られるよ
175名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:34:51 ID:Bf/eiIvn0
映画「レインマン」を見ると色々わかるよ。
176名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:35:15 ID:HZZl0aYW0
この世に無駄な人間はいないという理屈はわかっているけど
こういう苦情をどこまで間に受けて助けなきゃいけないのだろう?
世の中のために重い社会保険料を払って薄給で暮らしていても
受け取る側からは当然の顔で、
足りない足りない足りない…ってばかり言われて。
感謝されたことなど一度もない
もう納めたくない。納めている社会保険料月3万円が
手取りになったらどんなにいいことか。


177名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:35:31 ID:pnaUO8jm0
女子が突然パンツ脱いでオナニー始めるとか当たり前らしいな。
トイレでやるように調教するんだとか。
178名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:37:15 ID:Qf+tk9et0
>>160
少なくとも、余計なことして家族の人生詰ませたなと思う。
両親はともかくとして兄弟は可哀想だなとおもう。

親戚のところでその難しい手術が成功しちゃって、一から十まで
要介護の子どもができちゃって将来どうするんだろと・・・
179名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:37:22 ID:gUAX1l/fP
鬱病患者も似たようなもんだよなw
180名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:37:22 ID:GGbTuiTk0
障害児関連で詐病はあまり聞かないがなあ。
181名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:37:42 ID:Gp+x2dYl0
>>177
男の障害者が女の障害者を突然襲うなんてことも
支援学校ではあると聞いた
182名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:40:23 ID:o52lrRYgO
>>121
加齢により、いろんな臓器にガタがくるんだから、例外なく精子工場の精巣だって
ガタがくるよ。

工場にガタがきてれば、出来の悪い劣化精子が、放出される率が高くなるんじゃね。
183名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:43:13 ID:+smry85v0
>>117
不妊治療と言ってもどのレベルのこと?体外受精?顕微授精?

不妊治療と自閉症には因果関係はみつかりませんでした、っていう医者のHPなら見つかった。
184名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:45:11 ID:Sl1FF+kz0
>>181
高齢者でも病院で看護婦の胸や尻を触る連中が増えてるとか
聞いたことあるだけに、理性がない人間ほど怖いものはないよな・・・
185名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:49:27 ID:Drfs+7NzO
>>160
うちも一緒だ。
批判が多いが、低所得なぶん、ディスカウントスーパーとかで、余りにも激安な食品にも飛び付いてる。
産地だの、どうのなんて言ってられない。
まさに「今日食べるので、精一杯」だよ。
186名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:51:24 ID:NovBawiK0
精子ではなく 高齢出産の場合、古くなった卵子の劣化が原因
女性は思春期に卵子のストックが決まり、順番に放出する
後になればなるほど、賞味期限切れ的な卵子が多くなるってわけ
187名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:52:10 ID:YXPsNfdy0
農薬、ホルモン剤まみれの食べ物
ダイエット
体を冷やすファッション
高齢出産

の賜物ですな
188名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:52:15 ID:18FD/qfR0
>>160
「160と変わってくれ!!」と思ってる求職中の人は大勢いると思うよ
189名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:53:10 ID:GGbTuiTk0
みんな死にかけだな^^
190名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:55:11 ID:18FD/qfR0
>>100
ダウン症は生む前に遺伝子検査で分るから、
大抵の場合は母体の健康のために中絶するんだよ
191名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:56:11 ID:bUvJO7ACO
>>186
生まれた時点で卵子の総数は決まってます。
192名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:00:07 ID:dLGX/QZeO
両親とも未成年の妹夫婦が自閉症の子を産んだ
二人ともヘビースモーカーなのと関係があるのだろうか
193名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:00:42 ID:B1QKBtDy0
>>187
会社でのスーツのスカートを禁止にすればいいのにね
新卒での就職活動でも、スーツはスカートじゃないと社会人のマナー違反ってことで
採用しないとかいうアホな会社もあるらしい
194名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:04:38 ID:SEnK1/Lf0
>>185
レスありがと。
ローソン100とかの怪しい食べ物ばかり買ってたべているから
あまり長生きできないかもと最近不安。
もしも結婚できたら健康な子供を産めたかもしれないのに
こういう社会的弱者に貢いでもぎ取られて
子供も残せず死んでいくだろう自分の運命が悲しい
>>188
言われて当然かもしれないね
転職もかなわずに今の職場にしがみついているんだけど
上司に罵倒されて手が震えて文字がかけなくなったり
説教中にパニック発作を起こしたり。
いまでも安定剤服用している。職場には伏せて。
こんな職場ですが交替したいですか?
195名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:05:04 ID:B1QKBtDy0
>>192
【2011年1月17日 AFP】たばこをわずか数回ふかすことで、数分以内にがんに
関連する遺伝子損傷が起きる危険性があるとの研究結果が、15日の米国化学会
の学術誌「Chemical Research in Toxicology(毒物学の化学研究)」に掲載された。

 研究を発表したのはスティーブン・ヘクト氏ら米科学者の研究チーム。
たばこに含まれる物質がヒトのDNAに及ぼす効果を追跡した研究としては初めて。

 研究チームは、喫煙者12人を対象に血流に含まれる、毒性のある
多環芳香族炭化水素(PAHs)の1つ、フェナントレンの量を調べた。

 PAHsは石炭を燃料にする工場や食品のこげなどで見つかる物質で、
フェナントレンはそのうちのたばこの煙に含まれている。フェナントレンは
「DNAに損傷を及ぼし、突然変異を発生させ、がんを発症させる危険性」がある。

 報告書によると、調査では「研究者らも驚く結果が出た」という。たばこの効果は
「とても速く、血流に(有害)物質を直接注入するのと同程度」で、血流内の
フェナントレン量は喫煙を終えてからわずか15〜30分で最高値に達した。

 この結果について、報告書は「この結果が驚くべきものなのは、フェナントレンが
DNAにただちに反応を及ぼして突然変異を誘発する物質で、たばこの煙に
含まれる複数のPAHのうちの最大の発がん物質だとみられている」ことにあると説明した。

 また、ヘクト氏は、この研究について、栄養不良や汚染などのほかの有害因子の
影響を受けずに、たばこの煙を吸うことの効果を分析した点が意義深いと説明し、
「これから喫煙を始めようという人にとって、厳しい警告を発する結果になったといえる」と述べた。

 世界で肺がんで死亡する人の数は、1日あたり約3000人。
そのうち、喫煙に関連性のある死亡は90%に上る。
196名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:05:40 ID:AMs+S2iW0
>>159
それあるような気がする。
泥棒とかの犯罪繰り返したり、ホームレスになったりする人に
軽い知的障害や発達障害が多いときいたことがある。
昔だったら見過ごされて、障害を知ることもなく訓練もされなかったような例。
197名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:05:44 ID:o52lrRYgO
>>186
それは大昔から言われてるじゃん。
勘違いしたバカな誰かさんが、羊水が腐るとか言ってた。

劣化精子は最近だよ
198名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:10:02 ID:wCnl56p0O
>>192
喫煙で自閉症は聞いたことがないけど、
自閉症は父親が高齢、ダウンは母親が高齢でリスク上がったはず。
199名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:12:45 ID:B1QKBtDy0
>>194
見合いして嫁に行くという道は選ばないのかね?

もう高齢で結婚は無理なら、その精神不安は更年期障害かもしれない
ホルモンバランスが崩れてるってことだから、婦人科に行って漢方でも処方してもらうといい
200名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:15:57 ID:sCJm9nxQO
>>199
見合い制度が崩壊してるからね。
昔ほどうまくまとまらないらしい。
201名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:16:16 ID:JjzYm2zF0
ADHDが増えた理由は、そういう病名が新設されたから。
アメリカ精神医学会が発行するDSMに登録された時点で病気となる。
DSMから削除されたら病気でなくなる。
DSMの病名が変更されたら病名が変わる。

202名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:17:23 ID:elFqWYli0
サイコパスいなくなったもんな〜
203名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:17:30 ID:0r6jqM3CO
>>190
だから染色体異常の検査って、お腹に針ぶっさして羊水とって調べるやつでしょ?
あれは本人が希望しなきゃやらないよ
希望しても例えばキリスト教系の病院だったりすると、うちではやってませんとよその病院を紹介される
検査がもとで流産するリスクもある

検査の結果、異常がわかったけど既に情がわいてしまって結局産む人もいるにはいる
204名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:22:22 ID:S8DVRb86O
障害児2人につき先生1人か…
とんでもないVIP待遇だなw

それも、身体障害だけで知能はまともとか、ごく軽度の知的障害ならともかく、
全く意思の疎通ができないアウアウ系や全介助の寝たきりには
教育なんて全く無意味だろ!

前に、養護学校のもちつき大会みたいなのをTVで見た事あるが、
重度の脳性麻痺で全身ひきつり歪みまくってる子の手を
介助の先生が無理に餅にペタペタ触らせてるの見て
「何とまあ無駄な事を…」
「こんな無意味な事でも参加させないと親が差別だ何だとうるさいんだろうな」
「先生方も打てば響くような優秀な生徒、少なくとも普通の子供達を教えたいだろうに気の毒なこったw」
と陰鬱な気持ちになったもんな。

本来なら将来日本の国をしょって立ち、税金を納め、多くの貢献をしてくれる優秀層を最優先するべきなのに、
これじゃ方向が完全に間違ってるだろ!
205名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:23:42 ID:elFqWYli0
先生方は優秀な奴を潰すのが大好きです。
206名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:25:45 ID:o4qT7BNR0
>>204
重度の子は学校と言う名の福祉施設だから
デイケアみたいな物よ
207名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:30:10 ID:B1QKBtDy0
>>204
先生は特別支援学校教諭の免許状が必要だから
もともと弱者を助けたいというボランティア精神を持ってる人が先生になるんじゃないかな
免許状がなくても教師になれ抜け道もあるそうだけど
208名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:32:43 ID:BnQYmb4H0
子供が減ってるのに障害児は増えるとはこれいかに
まあ昔はちょっとぐらいアレでも人権がどうこう言わない分普通校にもいろんなのいたしな
209名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:34:00 ID:elFqWYli0
ま、次の日本人世代はもういないってことさ。
210名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:34:12 ID:O9HVof3tO
こんな予算手厚く障害児を教育しようとすればする程の膨大に膨らむ。
障害年金とかもあるのに。
経管栄養とか、痰の吸引な必要な子供まで学校に通わせて教育する意味がわからない。
教育して社会に出て働けるのか?もはや看護師レベルの仕事でしょう。
いい加減障害持つ親の税金たかりも止めて欲しい。
痰吸引しないといけない児童を普通学級に通わせろとの親のゴリ押しがとうして看護師派遣もしてたけど税金でしょう?
障害者の権利意識強すぎるわ。
義務なく権利のみってたかり以外なんなんだろう?
障害者や生活保護者天国。
働く人は弱者?の財布じゃない。

211名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:34:52 ID:t+fi0oCd0
犯罪でなかったものが犯罪ということになって爆発的に増えるのと同じ理屈だろ?
212名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:38:45 ID:o4qT7BNR0
>>207
特別支援学校教諭が足りないって理由で普通の教諭免許で教えられます
だから使えない先生の左遷先になってる自治体も有るみたいよ
213名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:43:18 ID:o4qT7BNR0
>>210
障害者の回りの人は声が大きいからね
費用がかかるから中止します。なんて政治家が言えるほど
無駄って声は大きくないよ

切り捨てて障害者がかわいそうって思う人たちの票まで失うリスクを背負う政治家は居ないでしょ
214名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:49:24 ID:S8DVRb86O
>>206
ああそうか、なるほどね。

これも前にTVで見たんだけど、
歩行・食事・排泄・会話・意思表示・・何にも出来ない最重度の息子を地域の小中学校に9年間ゴリ押しした挙げ句、
高校まで普通校に入れろと息巻いてる親を見た事あるが、
子供のためとか耳触りのいいこと言いながら、結局のところ、
「でかくなったアウアウが1日中家にいるなんて絶対に嫌w やっすい費用で学校に預けてやれ!」
って感覚なんだろうねw

自分の生んだカタワの始末くらい自分でしろってんだ!
215名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:50:29 ID:5lc3gGIZ0
盲学校・聾学校は児童生徒が激減しているんだけどね。
216名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:53:38 ID:/AczaJEFO
中学の時に障害児がいたけどワキガで教室内がかなり臭かった
教室全体だったから授業にならなかったよ
217名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 00:54:09 ID:xEBjiTKm0




うむ・・・難しいところ。
金を掛けることは出来るが果たしてどれだけ有効性があるのか。
就職できる人も相当限られるわけだから。
正直、俺はこういうのは肯定派なんだけど(つまり金を掛けるべきね)
ふと考えると本当にそれで意味はあるんだろうかとも思ってしまう。
支援された分を社会に還元するという意味でね。(´・ω・`)



218名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:05:34 ID:t95P7E4b0
>障害児教育を受ける児童生徒数は年々増加の一途をたどっている。

驚いた。なぜ?
高齢出産が増えたから?
219名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:06:15 ID:ph5OzEaKO
>>210
あ、そこもそうだけど、知的障害児が爆発的に増えてんのよ。
自閉症とかADHDとか発達障害がさ。
で、もっと言えば、教育によってその人の良い部分を伸ばして社会貢献することも可能なことも多いのだよ。
そのために教師には専門知識が絶対必要。
やる気のない人や使えない教師を左遷して配置するような普通校の支援学級があるから、手に負えなくなって支援学校に転校してくることも多い。普通校の支援級に特別支援学校の教師を配置すりゃ、地域でまかなえるのにな。文科省の偉い人さん、ちょっと考えてみてよ。

220名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:08:38 ID:oNeI0Yqn0
障害者の生まれる原因を突き止めるべき
元々の欠損ならどうしようもなくても、外的要因なら何するべき
農薬なのか、外国の加工食品なのか、土地の水なのか
障害児を産んだ親の、住んでた場所、病歴、薬、どうゆうものを食べてたのか
徹底的に調査すべき、共通点があるならそこが臭い
それと胎児の段階で判るように、徹底的に研究も進めろ

やってんのか、国は?
221名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:13:17 ID:o4qT7BNR0
>>219
発達障害は知的障害とは別な障害よ
今まで障害者に入れなかった発達障害を障害者に入れたんだから増えて当たり前

法が出来た時点で増えるのは分かるはずなんだけど
財政難で増やせなかったから溢れた
222名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:15:48 ID:oNeI0Yqn0
>>221
知的に問題ないなら、方向付けたら何とかなるかも知れんけど
自閉症とかて知的も併用してるの多いんでしょ
知的障害に出来る仕事はこの世にはない、施設に行ってそう思った
223名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:17:46 ID:7yq+rnPL0
440人とか阿鼻叫喚の地獄絵図だな。
224名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 01:29:25 ID:o4qT7BNR0
>>222
単体の知的障害と
自閉症+知的障害は前から障害者の内だったけど

調べたら知的障害を伴わない単体の発達障害者もそれなりに居る事が分かったから
発達障害者支援法ができて特別支援教育の中に追加されたんでしょ

特別支援教育に該当する人を追加したんだから増えて当たり前


知的障害者も高等養護学校みたいに社会性が良い人を集めて訓練すれば
障害者枠で働ける人も居るよ

東京都立永福学園とか
平成21年度高等部就業技術科卒業生96%企業就労らしいし
ttp://www.eifuku-sh.metro.tokyo.jp/

親も学校終わった後在宅じゃ困るからこういった学校に入れる様に
特別支援教育を望むのが増えた
225名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:13:10 ID:sCJm9nxQO
>>204
脳性麻痺で体引きつりまくりでも言語障害あっても頭は普通だったりするよ。
彼らはちゃんと分かっている。

教育テレビの障害者番組見てみれば?お笑いやったりもするし。
認識少し変わるかも。


だからといって、普通学級で一緒に教育受けるには難しいけどね。
226名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:14:42 ID:MI/egw890
ヒキコモリは病気 8割が統合失調症や広汎性発達障害などの精神疾患(278)
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1274283016/

1 (-_-)さん sage 2010/05/20(木) 00:30:16 ID:???0

ひきこもり:相談者の8割に精神疾患 厚労省まとめ

 ひきこもりに関する厚生労働省研究班は、自治体の相談窓口を訪れた人の約8割が、統合失調症や
広汎性発達障害などの精神疾患があると診断されたとの調査結果をまとめた。

 この結果を受けて厚労省は19日、01年度作成の専門機関職員向け指針を改訂。
 「確定診断前の統合失調症が含まれている可能性は低くないことに留意すべき」とし、長期的な関与と
精神疾患の有無の判断が必要としている。

 調査は07〜09年度に岩手、埼玉、山梨、石川、和歌山県の精神保健福祉センターなどを訪れた
16〜37歳の184人を対象に実施。

 精神科医や精神保健福祉の専門職員が複数で診断し、このうち149人(80.9%)に精神疾患が確認された。

 診断結果は、
  ▽人格障害や適応障害など51人(34.2%)
  ▽統合失調症や気分障害など薬物療法が必要な人49人(32.9%)
  ▽広汎性発達障害や知的障害など48人(32.2%)
 −−などだった。

 過去の調査から、研究班は全国のひきこもりを26万人と推計する。
 研究代表者の斉藤万比古・国立国際医療研究センター国府台病院精神科部門診療部長は
「ひきこもりの長期化を防ぐためには、早期の受診や相談が重要。就労機会の提供など社会的支援に加え、
精神疾患がある場合は特性に合わせた指導プログラムも不可欠だ」と話している。【佐々木洋】

http://mainichi.jp/select/science/news/20100520k0000m040059000c.html
227名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:24:43 ID:aTMnhCGWO
>>225
ストレッチマンは普通に面白いと思う。
あともう一つあったよね、サルのパペットが出てきて「でーきた、できた、ハイ、ハイ、ハーイ」ていうやつ。あれも好き。
夜勤明けの時とか何気に見てしまい、奥さんに池沼かよって言われてしまうが。
228名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 02:30:48 ID:sCJm9nxQO
>>227
それもだけど、それじゃなくて障害者が障害者の未来を語りあったり、
お笑いやってたりす言語障害ありまくりの人の言葉を解読するクイズを
してる番組。
229名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 03:23:52 ID:t+fi0oCd0
バリバラか
あれはけっこういい試みだと思う
230名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:00:41 ID:eJPXtyPS0
【社会】老人のタンス預金盗んだ中国人留学生3人追送検…東京・練馬
http://read2ch.com/r/newsplus/1292386707/
231名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 05:46:06 ID:SMQwtw6KO
>>224
でもさ、実際には
知的障害を伴わない自閉児の場合
ほとんどは特別支援に入らないよね
普通学級に入ってきて、色々問題起こすのがこのタイプじゃん?
232名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:15:24 ID:jKxcrwVN0
やはり戸塚ヨットスクールは必要だったのだ。
233名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 06:20:39 ID:3//CIlLI0
ごり押しで普通の学校に障害者ねじ込んでそいつ一人の為に金使うなら
こういう施設にその分の金回せ
234名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:45:55 ID:WVFRaLxu0
予防接種で自閉症が増えてるとかアメリカでは報告されてるみたいだね、、。

子供ってもともと自分勝手で言う事きかないしだけど、

そいういのと違う何とも言えない気持ちの悪いタイプ、この子言われてる意味が

分かってないんじゃないの??ってのが沢山いて怖い。

あとは、知能指数の低い奴。

親が子供のそういうとこに気付いてんのか認めたくないんだか??

明らかに知恵遅れなのに

うちの子馬鹿でさ〜、とか言ってる人とかは

2代で知能指数低い。
235名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 07:56:50 ID:py6VoE2gO
>>117
そりゃ治療が悪いんじゃなくて精子か卵子か母体が悪いんだろ
ジジイ×ババア、ジジイ×適齢期、適齢期×ババアは子供作んなって言いたい
DQNと障害者ももちろん作んな
236名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 08:36:31 ID:ChxZRycs0
ある程度教育できる池沼は別にいいけど、どうしようもない白痴は判明した段階で殺処分してください
237名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 10:53:56 ID:T8iRLfECO
>>234
その馬鹿な親が子供を3人産んだとして症状が出た子供は1入だとする
他の2人は大丈夫かと言えばそうじゃない気がする
ねずみ算式で増えてんだろうな
238名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:40:12 ID:hl0lz3Rk0
特別支援教育の指導資格
教員免許+α以外にルートないんか
発達障害やメンタルヘルス専門の大学出てるし
自分の子供も発達障害だし
少人数授業と個別指導経験はそれなりにある
その辺の養護教員より使えるんだけどね
239名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 11:41:30 ID:zdSfTc300
高年齢出産すか
240名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:23:05 ID:JXzmHoE20
>>220
出生前にわかる障害なんて、非常に少ないんだよ。
今はエコーがあるから、ある程度わかる。
知的や自閉は生まれてからじゃないとわからない。
241名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:24:52 ID:uS/BP+/M0
娘が昔近所の池沼におっかけまわされててその母親が
「うちの池沼くんは本当に○○ちゃんが好きなのね!」
「将来結婚するのよね!」とかやって煽って
池沼が娘に抱きついて腰カクカク振り出したから引き剥がしたら
「差別!」ってファビョったからこれはだめだと思って引っ越したわ

最近なぜかその母親から手紙が届いたんだが無視していい?
242名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:50:34 ID:pcBmOy/+0
自分も高齢で産んだが(遅い結婚のため)
高齢でも産めるのを推奨せず
若年結婚(20代前半)を進めるべきと思う。そのための「社会つくり」
が必要。女性の社会進出も少子化の後押しをしてる気がしてならない
35過ぎて流産死産と体験してしまったから。自業自得なんだけど。
243名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:54:02 ID:vn0q4Wly0
>>241
こ・・・怖い!!
244名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:57:18 ID:A6rOW23mO
>>241
むしろ晒して
245名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 12:58:07 ID:ekhg93EXO
池沼なのかしつけのなってない馬鹿ガキなのか区別のつかないガキが多いよな
246名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:10:16 ID:Dgedu56O0
子どもが障害者
だと親も思考がキチガイになる
247名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:18:30 ID:pF47gXhZ0
なんで道ばたのゲロがこんなに増えるんだ?
248名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 13:52:45 ID:O9HVof3tO
民主主義と人権と選挙民の機嫌とらなきゃいけない代議士と、難しすぎるわ。
行き過ぎた人権意識ってのは弊害多いな。
逆差別が過ぎるわ。
249名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:02:10 ID:NGERj5BQO
障碍児を産み出さない努力はすべきだ。
高齢出産は仕方ないにせよ、喫煙者から産まれてくる子を無くせよ
250名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:03:38 ID:DuUtRjIwO
世界中からゴミ集めて食ってるからだろ

世界中ってか隣国からか
251名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:04:14 ID:yxZSreF50
なんだおまえらのことか
252名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:06:21 ID:2xveifgR0
やっぱ間引きは正しいな、今すぐにでも復活するべき
本人も親も社会もみんな不幸になる
253名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:08:04 ID:JXzmHoE20
>>252
障害児の殆どは生まれてすぐには判らないんだよ、と何度言ったら
254名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:08:37 ID:y4oTUh2RO
ヽ(´ー`)ノなんかな
騒がしいて注意したらなあまりにもうるさいから音こもるし音さげるのにドアあけてたら

ヽ(´ー`)ノしゃべれないじゃないドアしめてよなんかいいったらわかるのよ

ヽ(´ー`)ノ逆ぎれしてきて

ヽ(´ー`)ノおまえしゃべりにきてるんか
注意されたうえになんかしゃべりまわるとこに権利があるかのように
えらそにきれてくるやついたり

ヽ(´ー`)ノ大人のゆとり教室…
255名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:09:19 ID:BgdbQuWS0
身障はともかく池沼に金かけてどうすんだ?
256名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:10:29 ID:FAPapojHO
>>253
わかってからやればって話
257名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:10:36 ID:RtTF2UIWO
障害児一人につき、人件費だけで400万ぐらいかかってるな。
258名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:11:44 ID:ImhA7jjzP
子どもが減って障害児が増えるって、なんでまた…。
259名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:13:39 ID:y4oTUh2RO
ヽ(´ー`)ノ失礼っ

ヽ(´ー`)ノ毎日しゃべりまわってるくせに
どっちが失礼やねん

ヽ(´ー`)ノしかもえらそにはすにかまえて
やかり気味できちんと
座って講義受けてるもんにやで?

ヽ(´ー`)ノ最後奇声あげたり
ヽ(´ー`)ノあいつまじ発達障害?

ヽ(´ー`)ノくるめにつまみかえせあんなんおさかに住まわすな
地元民が迷惑
きれまくっとった

ヽ(´ー`)ノ旦那田舎にがてんきん

ヽ(´ー`)ノざまぁ
260名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:15:00 ID:nV7ig8iS0
>>258
バブル基準なら寝小便垂れても健常者として
試験官が答えを教えてくれて自衛隊に入れた

261名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:15:53 ID:uVKHfI6G0
新しいの作れよ。
262名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:20:58 ID:618R8CjmO
やはりルドルフ大帝は正しいな!
劣悪遺伝子排除法の制定が必要だな!
263名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:21:33 ID:y4oTUh2RO
ヽ(´ー`)ノゆとり教室ができるんもとからの躾が悪いいうもあるねんな親からして

ヽ(´ー`)ノんでうちのクラスの場合
一緒になってわぁわぁしゃべってたりな
注意や指導するべき立場やのに

ヽ(´ー`)ノうるさい
うるさい
ヽ(´ー`)ノ毎日3ヶ月たこちがバトル

ヽ(講師´ー`)ノ
ヽ(´ー`)ノなんとかわぁわぁ
ヽ(´ー`)ノ

ヽ(´ー`)ノうるさいピキィ

ヽ(´ー`)ノあたこちさんきれだした

ヽ(´ー`)ノシーン
ヽ(´ー`)ノまた怒られちゃうわ

ヽ(´ー`)ノ指導するものの質もあるとおもうわ
264名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:21:55 ID:Pr+i09Lf0
>>1
そりゃ池沼同士がセクロスするんだから当たり前だ
265名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:22:14 ID:++5LZICF0
産み方が悪く、っていうか、産むときに首にへその緒が巻きついちゃって
脳に酸素がいかなくなって脳性麻痺でしかも知能障害とか、
母親は悔やんでも悔やみきれないだろうな。元々は五体満足だったんだから。
266名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:26:41 ID:H+xfmmASO
引きこもりは平日の昼間から池沼批判か
終わってんな
267名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:26:45 ID:pcBmOy/+0
>>249
高齢出産は仕方ないという風潮をやめさせなければ
悲劇はおこり続ける。流産死産を経験してもこの年齢だから仕方ありませんと産婦人科医
といわれる悲劇ね。こういうつらさは他人には経験してほしくない
子供は産む適齢年齢がある(育てるのもそう)

268名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:28:20 ID:y4oTUh2RO
ヽ(´ー`)ノそんなん
自分かていややん
いうの

ヽ(´ー`)ノやけど毎日バトッてでもなんとかよくしようおもて
いやなおもいしながらいうてくれるひとのが
あまやかしたこうしよりありがたいでな

ほんまに生徒のことおもうんやったらできへんもんたこちが教師や担任や指導員やったら
あんなんで外に出したら生徒が困るねんなあとででてから
周りもやし
269名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:29:28 ID:9zPBKrBX0
高校もあるのか、意味あるの
270名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:30:01 ID:WoqoxjVAO
>>258
LDやADHDは、昔は障害者認定されずに
普通級で落ちこぼれたり嫌われたりして
ろくに義務教育にも付いて行けなかったんじゃね?
271名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:30:50 ID:MjQXqrVDO
痴愚以下の精神薄弱児は淘汰したほうがいい
272名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:31:56 ID:ShDsidL10
発達障害ってなんでこんなに増えたんだ?
昔はごくごく少数だっただろ

診断基準が整備されて診断の網にひっかかるようになったとは逝っても大杉じゃね?
273名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:32:27 ID:Cgkul97BO
のび太なんかもLDかADHDの類いだけど障害児扱いじゃないね。
274名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:34:32 ID:rPa1o1U80
日本の障害児の増加の原因は、中国産食材の輸入量増加。
275名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:35:51 ID:oNeI0Yqn0
>>238
ていうか、普通の教員免許が何で必要?
あれって健常者の扱いの免許でしょ
各障害者の特性や重症患者の障害の医療措置の勉強なんてしてないんだろ
別に免許つくるべきだよね
276名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:36:12 ID:xfLDwZEkO
>>270
アスペルガーはどうするんだ?義務教育には余裕でついて行けるし勉強が興味の対象になればかなりの大学にも行ける。
アスペルガーも隔離して高度教育を受けさせるべきだな。
277名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:41:29 ID:aFKWGi/DO
少子化なのに知的障害児
高齢出産で確実に増えてるんですよ。
278名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:44:29 ID:hVxxeGuxO
今の乳幼児育児は、管理しやすさを優先する。
わかって意図してされてる訳ではないが、なるべく刺激を与えないで認識能力の遅滞をまねき、スキンシップを避けて意思表示の少ない、つまり赤ん坊としてはおとなしい扱いやすい状態になっているからこれで良いだろうと惰性化する。

こんな子が大きくなると、いろんな事になかなか上手くいかない事態になる。

たまに実家から年寄りが来て赤ん坊や幼児を刺激してあやそうにも、「甘やかさないで!」とピシャリ拒絶する。

親は世間体とかメンツを異常に気にしていることも多いから、子供は家庭ではおとなしくイイコでいる(躾られているのでなく何もしないだけ)が、学校に行くと何だか自由にできる余地があるのに気づいて調子にのるが、何をやっていいかはさっぱりわかっていない。
279名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:49:25 ID:xfLDwZEkO
>>48
ナチスは指導者がアスペルガーだし
280名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:49:50 ID:WoqoxjVAO
>>273
のび太はそんなでも無いだろw
281名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:51:09 ID:oNeI0Yqn0
>>274
ありえる
あっちで奇形が続出してんだから
何か影響がない訳ない
282名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 14:54:45 ID:oNeI0Yqn0
>>253
ダウンだけは義務付けるべき
1人目は事故で(本当は調べるべきだけど)許しても
2人目は確信犯、すべての費用を親が自力で賄うべきだよ
それと35以上の夫婦で、羊水検査受けなかったのも、全額自己負担すべき
283名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:02:26 ID:Cgkul97BO
>>280
0点ばっかりと妄想にふけるのは何かあるのかなあなんてね。

あっでものび太の学校のテストって禅問答みたいだから0点でも仕方がないのか。凄い難しいんだよなあ。
284名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:07:17 ID:QCTqFX4P0
いきなり奇声発したり公私の区別がつかんかったり
健常と障害の区別がつかんよ 今の中高生は
285名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:08:06 ID:hAIJBCc70
>>283
0点ばっかりってのは漫画的な誇張だろw
のび太の行動は、多少頼り無いが知的に健常だし、多動でもない。
ジャイアンの方を何とかしろw
286名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:11:00 ID:xfLDwZEkO
>>285
ジャイアンは短気なのでADHDではなくアスペルガーだろ
287名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:12:37 ID:Qe74x0nYO
LDやADHDが特支へ流れてるのは、現場でも強く感じる。
つーかお前普通校行けるだろってのも来るからな。
小学校の時点でホイホイ特支学級へ放り込みすぎなんじゃないか?
288名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:12:52 ID:elFqWYli0
>>284
そっちのほうが問題なんだよね。
ゆとり自体が発達障害で社会生活適応できないのが相当数でる。
対策がいるんだが、、、ま必要性がわかった頃には手遅れかもしれんけど。
ニートひき対策のほうで対処法作成してくれればいいんだが。
289名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:14:49 ID:lQKSsUwUO
>>284
会社にもいたよ。
周りに迷惑かけまくるが、対外的な折衝のない部署に置くから致命的なミスを犯さない。
だから解雇できない。
290名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:15:11 ID:QyjxXmmD0
ボーダーの子まで引き受けてるなら悲鳴も上がるだろうな。
田舎ではいまだに低緊張、他動、危機察知能力なし、言葉の使い方や受け取り方がおかしいという
モロADHDの特徴が出てる子も「変わった子」というポジで普通クラスにいる。
そして浮いている。
291名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:17:14 ID:lQKSsUwUO
>>286
ジャイアンは自己愛性人格障害だな。
発達というよりもアスペに近い。
292名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:18:28 ID:elFqWYli0
昔、エリートパートアルバイトって思想があったが、
今は正社員は精鋭でしか許されんし、リーマン以外の職は壊滅だ。
最悪な時代だが、愚民は更に馬鹿になったw
どうすんだよコレw
293名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:21:54 ID:N2tGaJo80
原因

・晩婚化の影響(男女共に高齢になれば障害をもった子供が生まれる確率があがる)
・区分の変化(昔は障害ではなかったものが障害認定されるようになった)
・環境要因(?)(食べ物・環境ホルモンなどの影響)


他になんかあんの?
294名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:23:04 ID:g+9l8kik0
障害児は本当に迷惑
今やクラスに4〜5人なんてざら。
こいつらのせいで授業妨害学級崩壊

授業中に奇声発するわ歩き回るわ
隣の子の机や椅子を延々蹴っとばすわでマジぶっ飛ばしたくなる
295名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:23:36 ID:/TGH0sMt0
>>276
社会性を身につかせるようにしないと浮浪者になるから別の教育が必要かと
296名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:24:41 ID:Ufl0iinW0
>>287
うちの子が危なかったんだよ、落ち着きが無いから担任にテスト受けろって去年言われて、へこんだわ。
で、そのテスト受けたら2年生なんだが、国語、算数ともに4年生レベルを理解しているってなって。
その試験官が担任に俺の前でそらきつく怒るんだよ、簡単に言えばお前が無能だから、この子が退屈してるんだって。
わが子ながらびっくりしたけどね、帰りにファミレスでステーキ食わしてやったわ。

297名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:31:10 ID:XbePFAB7O
俺が小学生のとき学年に1人だけ授業中に奇声発して暴れたり、手先をしゃぶりまくったりして汚らしい奴がいたけど、そいつも今なら障害児だな
298名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:31:40 ID:z/JsYfLg0
知能障害児を産んだら絶対に育てなきゃならないとか

これは親も子も全員不幸になると思うな・・
299名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:31:55 ID:elFqWYli0
ま、おれも余裕で障害児とかキチガイ扱いされてたな^^
300名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:40:05 ID:KuJX834N0
先天性心疾患児はどうなるんだろう。
よっぽど重くて酸素付けてない限り普通の学校の普通学級だし。
だから健常児への恐怖心を植え付けられてしまう。
内部機能障害に分類されるけど障害児としてはボーダーになってしまう。
301名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 15:41:54 ID:XreWZp3o0
女も働けとかいってるからだよ
302名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:02:22 ID:QiMw6r040
2学年上の国語算数を理解していても情緒障害児否定はできないんだけど?
その子に大人しくしてるようにしつけられないの?
303名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:02:54 ID:xfLDwZEkO
>>296
知能は高いのか。それアスペルガーかもよ
304名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:16:28 ID:KuJX834N0
知能の高さとLDやADHD等学習障害は関係ないと聞いたことがある。
先天性心疾患も学習障害多いんだよね。
305名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:17:28 ID:9SNRWf8GO
女は35歳過ぎると生まれる子供の障害率が上がるらしいな。
35歳過ぎたら子供産むのは諦めた方が良いよな。
306名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:21:55 ID:Pbm37xOB0
(殺処分しちゃ)いかんのか?
307名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:22:22 ID:T5LCvTkN0
>>293
>>1読んだ?もっとはっきりしてる原因が書いてある

新生児医療の進歩で、
以前は救えなかった命が救えるようになったかわりに、
重度の障害をもった子供が増えてる
308名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:24:15 ID:S1U9MRJXO
若くで産んでも、障害児だったっていうのも多々あるからなぁ。
309名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:25:22 ID:EkTQ0JoH0
不妊治療で語られないこと 小さく産まれた赤ちゃんが学校に行くとき
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2007/04/post_8bc7.html

超低出生体重児は、本来母胎でもっと育たなくてはいけなかった部分を外界で取り戻さなくてはならない。
子宮の中なら容易な発達も、外界に出てきてからだと時間が掛かる。時間が掛かるということは
生活年齢に比して、発達が遅れることと同義だ。
どうせ大学入学で浪人したりするのだから、大人になってからの1年2年の違いはあまり気にされないのだが、
子どもの世界では1年の違いは大きい。親がそのあたりを受け止められるか否かが鍵になる。

不妊治療では、妊娠率を高めるために受精卵を複数子宮に戻す治療が広く行われている。
そうなると多胎妊娠になって、早産の危険が高まる。母体の年齢が高いと、早産しやすくなる。
両親が比較的年齢が高く、子どもが長期のNICU入院をしなくてはいけない超低出産体重
児だった場合、果たして、親は子どもに向き合えるのだろうか。

上記の論文は、超低出産体重児はハンディを負うことが多いことを示している。気になるのは、
この論文で調査した超低出生体重児には高率で学習障害が見られることだ。
やっと生まれた。NICUの長期入院もなんとか卒業した。しかし、学校に行くときに、また壁がある。
親は子どものこうしたトラブルに、根気よくつきあって行かなくてはいけない。

不妊治療では赤ちゃんを産むことがゴールになっている。
しかし、実際は生まれてから、育てるのが勝負なのだ。

医療によって、救われる子どもたちが、ひとたび病院を離れると、実生活ではさまざまな問題に直面する。
メディアは、超低出生体重児がNICUを離れるときは報道するが、その後の人生がどうなるのかについては、フォローしない。
不妊治療だけに光が当たる現状は、「育てる」というファクターを取りこぼしているのであり、不妊治療成功こそが人生の勝利であるようなミスリードを招いている。

時々起こる、比較的年齢の高い親による乳幼児殺しの裏には、こうした問題が横たわってるのではないかと憂慮する。
310名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:25:25 ID:Y30AL0/50
特別支援学級や特別支援学校(特に知的障害児対象)には時々
暴力教師やわいせつ変態教師などどうしようもないキチガイが左遷されるからな
池沼相手だと被害を訴えられないし被害が発覚しても池沼の訴えは
信用できないことにすればいいという迷惑な理屈でな

ttp://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1114654184
>小学校教諭古川明弘被告(45)(休職中、千葉県八千代市ゆりのき台)

ttp://www.jca.apc.org/praca/takeda/number2/030521.htm
2003/5/21、7/4、千葉県浦安市立小学校の養護学級で、担任の男性教師古川明弘が、
知的障がいを持つ女子児童2人A子さん(小6・11)B子さん(小4・9)にわいせつ行為をした

ttps://www.chibanippo.co.jp/news/chiba/society_kiji.php?i=nesp1270008211
浦安市立小学校の6年生(特殊学級=現・特別支援学級)だった2003年、当時担任だった
元男性教諭・古川明弘(50)=依願退職=から体を触るなどされ精神的苦痛を受けたとして、
知的障害のある同市の女子高校生(18)と両親が、元教諭と市、県に損害賠償を求めた
訴訟で、県は30日、市と県に計330万円の支払いを命じた東京高裁の控訴審判決を
受け入れ、上告しないことを決めた。市も上告を断念しており、元教諭による複数の
わいせつ行為を認めた同判決が、確定する。

こいつの名前と住所でぐぐると出てくる風景写真販売のネットショップ
ttp://ime.nu/www.akane07.jp/hpgen/HPB/shop/business.html
ショップ名, 明香寧(あかね)
販売業者, 古川 明弘
販売責任者, 古川 明弘
所在地, 276-0042 千葉県 八千代市 ゆりのき台 5-25-10
311名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:26:53 ID:elFqWYli0
生活保護の連中は元気いっぱいで毎日パチンコや反日運動にいそしんでるが、
障害児で詐病はあまり聞いたことはない。
金をかけるのは合理的に使う分には文句いう気はないな。
312名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:27:43 ID:EkTQ0JoH0
NICUの向こう側(その3)超低出生体重児の海外での扱い→追記あり
ttp://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/2008/01/nicu3_25a6.html

>NICUに一ヶ月入院すると、医療費は1000万円かかる。

>こうした極小さい赤ちゃんが「助かった」というニュースは感動的ではあるが、実際には、その後を語られることが少ない。
>もし、1年NICU管理が続いたとしたら、その子どもには、1億2000万円の医療費が使われていることになる。
>残念ながら、それほど長期のNICU管理が続く子どもは、障碍の程度が重い場合がほとんどだろう。

>NICUから、小児病棟に移ってもまた小児病棟のベッドを占領します。
>また、重症心身障碍児施設に移っても、施設の定員がありますから、
>そこを退所しない限りそのベッドを占領します。

>国は少子化対策で、不妊治療を補助すると言っているが、不妊治療を受けざるを得ないカップルには
>高齢初産や体外受精による多胎妊娠など、超低出生体重児が生まれるリスクが高い場合が少なくない。

>生むまでは金を出すが、健常児ではない子どもが産まれた場合は面倒を見ないというのならば、それはおかしい。
>恐らく少子化対策=健常な労働人口の確保という暗黙の了解を、表に出したくないのだろう。

>今必要なのは妊娠適齢期に子どもを産み育てられる社会作りだ。
>人間は生物だ。30歳を過ぎれば、女性の生殖能力は衰え始める。
>若い女性に労働も、子育てもというのはムリである。

>国はともかく、重度心身障碍者の社会的コストを明らかにした上で、福祉政策を立てていただきたい。
>今の予算編成は重度心身障碍者とその家族を追い詰める構造になっている。

>それでも尚高齢の母親や体外受精で多胎妊娠した母親に少子化対策として「子どもを産ませる」
>つもりならば、一定数は必ず生まれてくる重度心身障碍児のための施設の充実が必要である。
313名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:33:52 ID:27eMGgAF0
児童生徒約440人は全国第3位。教職員は約200人
児童生徒約440人は全国第3位。教職員は約200人
児童生徒約440人は全国第3位。教職員は約200人
314名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:37:37 ID:Tzukrn530
>>286
>>291
ジャイアンは単なる自己中
TVでよく間違った報道されているが、アスペはマイペースでのび太に近い。

アスペというくくりでは衝動性が無く、思い通りいかない事に対して暴れるのはADHD
母親に怒られるのがわかって逃げてるジャイアンは、やろうとおもえばできるんだから
自分の行動を制御できないという発達障害じゃない。
315名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:39:47 ID:elFqWYli0
ADHDの奴の機動力は凄いからね。
パスコーンと殴り倒したくなる奴も絶対いるだろなw
316名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:53:19 ID:OAfLZWNj0
ADHDって薬で簡単に抑える事が出来るんだろう
20年くらい前に朝の授業前に薬を子供に飲ませてるアメリカのTV番組見た記憶がある
特別な場所で別のカリキュラムさせるより、普通学級で学ばせた方が安上りだろう
317名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:54:09 ID:x9BpolhF0
こども手当とかやってる場合かよってことだな。
318名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:55:51 ID:Rabgci8zO
あー俺の甥が未熟児で産まれていま小学生なんだけど、多動性症候群なんだよな。
あきらかに同年代に比べて精神的に一、二年遅れている感じだ。
学力は平均程度。

義兄は旧帝理系出身なんだが、やはり子供の頃は多動性症候群だったらしい。中学生ぐらいであまり騒いだりしなくなったらしい。

甥もそうなってくれればと思うのだが、未熟児でかつ早生まれというハンディキャップがあるから本当に心配だ。
319名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:55:54 ID:oCfkxzGj0
よく障害児を無理やり普通学級に入れるケースが非難されるけど
もし自分が生んだ障害児が女の子だったら正直支援学校には入れたくないと思う
タダでさえお互いあうあうあーなのに男に襲われたらどうするんだ・・・
まぁダウン症だったら見た目かわいくないからそんなに気にしないけど
320名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 16:57:26 ID:Ih7CVKGtO
>>59
障害は叱らなくてもいい免罪符じゃねえよ。
障害に応じた接し方で善悪ややるべきことをきちんと教えなければ、
診断の意味もないし、野放しなんて虐待と同じだ。
321名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:06:16 ID:pCVSa4NMO
>>296
知能が高いからと放置してると大変なことになりそう。
322名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:09:45 ID:IoK8tZAS0
原因はアメリカの遺伝子組換え農産物のせいって本当け?
323名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:10:04 ID:o4qT7BNR0
>>316
ADHDの薬は効く人と副作用が多く出て合わない人が居る

今、日本ではADHDにリタリン禁止だからその薬は使えない
コンサータとストラテラが使えるけど使ったら劇的に良くなる薬じゃないよ
324名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:12:54 ID:8QrTvcEZ0
>全国平均の約840万円
ちょ、驚いた。
325名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:14:00 ID:WDSvH9lv0
劣悪遺伝子排除法が必要だな
326名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:17:01 ID:frY3XqvS0
>>277
ソースは?
戦前のほうが40代での出産は圧倒的に多かったが。
327名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:19:57 ID:lzjT7J2C0
発達障害が広く認知されるようになった結果、特別支援学校に行く子も増えたのかね
一部の、小児麻痺や脳性麻痺の子を「通常学級に入れたい!」と突っ込むモンペよりは良い傾向なのかもだが
328名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:21:19 ID:RbdRz1s70
前串木野市長が言ってたやつだな
彼は表現ベタで暴言過ぎてバッシング受けたが
329名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:29:16 ID:eMuoDrV50
440人の児童に対して200人の教員で教育の質が保てないって.....
レン4さん、仕分け婆の出番ですよ〜
330名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:31:25 ID:4K8MMtt6O
>>329
特別支援学校の1クラスの定員は8人。
331名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:33:50 ID:FFctFiRH0
ADHDの子供の給食に、
メタンフェタミンでも混ぜておけばよくなるんじゃないか
332名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:43:47 ID:t+fi0oCd0
>>327
広く認知されたというよりは、発育の個人差を許容しない風潮が強くなった結果じゃないか
333名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:43:57 ID:/TGH0sMt0
障害の程度も種類も違うのに対応すんの大変だな。
アスペが入っても放置なんだろうな・・・
334名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:44:01 ID:i8g8WSG/0
高齢出産の増加が問題だと思うな
若い時、16〜25歳くらいまでに産めるような環境を作れれば良いのにな
とりあえず、女性の社会進出を推奨する男女共同参画廃止して
義務教育の時点から家事育児などを教えるなど、産みたい女性を優遇すれば良い

今は妊娠しても、妊娠中の検診は補助券で無料だし、国保加入で出産費用もでる
以前は児童手当だったが、今は子供手当で額は上がったが控除廃止などで増税
公共事業などで若者、特に男性の雇用を増やして、年寄りが若者を支援してやれば良いのにな


>>331
メタンフェタミンを取り扱うだけでも多くの人は逮捕されますぜ
335名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:45:46 ID:VWbYzBLrO
>>325
ルドルフ乙
336名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:50:43 ID:frY3XqvS0
>>334
確率だけを言ったら10代の出産も障害児が多いよ。
337名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:50:46 ID:M2jlbo0o0
>>3
将来は、社会的に重要な職業に就くんだから、当然の投資だろ。
338名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:51:02 ID:8Op5scP8O
>>326
いやいや、もう医学的に証明されてるから
今さらソースとかいう問題でないよ。
30過ぎてから年々と障害児が生まれる確率は増してくから。
339名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:52:23 ID:JXzmHoE20
>>291とか誤解してる人がいるけど、
アスペ、LD、ADHD、自閉症はすべて発達障害の中の区分け。全て先天性のもの。
340名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:54:03 ID:t+fi0oCd0
>>336
それは母集団に問題があるじゃん
10代で出産する奴が主にどういう環境にいるか考えてみればわかる
341名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:58:35 ID:1m2Aqp+B0
こういうのって静岡だけの話なのか?
地域の水産品に何かの毒でも蓄積されてるんじゃないかと、ちょいと心配になるぞ・・・
うなぎとかアジとかイワシとかだったっけ?
342名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 17:59:40 ID:SHDmr+tE0
>>331
うましかにヒロポン注入なんかしたら
益々元気でて取り返しの付かない事態になると思うけど
343名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:06:39 ID:zMYnMbJxO
医者の言うには統計学的に35あたりからヤバいらしい。
母親が35以上だと5,6回に一回は何らかの障害が出る、という統計がある。

もちろん女性団体なるところからクレームつくから大々的には公表しないが
妊娠を望む高齢夫婦には必ず言われる事実。
344名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:12:51 ID:lzQUbU8D0
>>343
障害者支援センターに一年通っていたけど、別に高齢出産らしい母が
多い印象はなかったけどねえ。(母子で通う施設だった)
345名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:15:34 ID:frY3XqvS0
>>338
そうじゃなくて、この増加率は本当に高齢出産だけが原因なのか?って
疑問なんだが。
346名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:31:10 ID:zMYnMbJxO
>>345
原因の一つではあるね。
流産と障害には密接な関係がある。
流産というのはいわば障害児だったわけで、それが生まれる前に流れてしまうほど重度の障害だったケース。
高齢妊娠は流産のケースも高いのは妊娠を継続する母体機能の異常ではなく、卵子そのものの異常による。
どこかの国の王族で流産の末に授かった子供が適応障害に苦しんでる話をきくが軽度の障害なのかもね。

もう一つは今なら障害扱いされる、乱暴モノ、自己中、落ち着きのない子、などが障害として認知されてきたことによる増加だね。
347名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:32:27 ID:4K8MMtt6O
>>341
今年の北海道の特別支援学校高等部は志望時点で9校が1倍超えらしい。
新設校が1倍割れっていう普通の高校でもありがちな現象も起きてるとのこと。
348名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:44:53 ID:t+fi0oCd0
>>346
乱暴モノ、自己中、落ち着きのない子、などは障害扱いして隔離するより
子供のうちにそうでない子と相互にうまく折り合いつける事を教える事が必要じゃないかねえ
349名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:48:13 ID:EkTQ0JoH0
他害が無ければ、経験値にはなるね。
ただ他害児はなんとかして欲しい。
眼つぶしとか洒落になんない。
彫刻刀で刺されても、階段から突き落とされても泣き寝入り。
350名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:57:48 ID:o4qT7BNR0
>>349
なんで泣き寝入りなの?
被害届けだせよ
民事で学校の管理責任を問えよ

泣き寝入りしてるから変わらないんだろ
351名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 18:59:41 ID:zMYnMbJxO
明らかにダウソだったけど親の希望か知らんが俺らのクラスにいた子は
校庭で何もしてない女の子に石を投げて額割ってた。
可愛い子だったのに傷跡残って前髪で隠してて可哀想だった。

まあ今はダウソは妊娠中の検査でわかるから、検査を受けないで産んでしまう、
あるいは検査でわかったにも関わらず妊娠継続して産むのはエゴだと思う。
本人、周囲、親自身、社会みんなに負担になる。
352名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:00:56 ID:EkTQ0JoH0
>>350
違う学年の話なんで。
うちの学年はそこまでバイオレンスな子供はいない。
叩く小突くまでなので我慢させてる。
353名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:02:34 ID:Tzukrn530
>>346
高齢出産で流産するなら、障害児が増えるのが高齢出産のせいとは言えないじゃないか。
問題は医学の発達により以前なら助からなかった子が助かった為におきている。
一キロ未満でも助かってしまう事もあるが、身体的に発育が未熟で保育器から出られないとかも増えている。

高齢出産の女性側の問題はダウン症の確率が上がる、男性側は40歳以上の精子だと発達障害の率が
上がるというのが報告がある。
354名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:04:57 ID:pcBmOy/+0
>>334
高齢出産した自分もそう思う
民主の一部議員や社民が「男女共同参画」「ジェンダーフリー」なんて無責任な
こといってると思う。子を産まないといけない時期に女性が働き続ける環境って
体にも良くないと思う。子供手当と叫びながら本音は少子化を望んでいるようにしか思えないよ
355名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:07:18 ID:S8DVRb86O
俺の嫁さんも最初の子を妊娠した時、3ヶ月くらいで流産してしまい、
嫁はしばらく泣き暮らしていたが、
多分あれでよかったんだよな。

流れてしまった子はおそらく障害児で、
あの時無理に治療なんかして妊娠継続して出産してたら
今の健康で幸せな家庭生活はおそらくなかっただろう。

その後2人の子供に恵まれたが、
健康で賢く、自慢の子供達だ。
356名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:07:55 ID:E6gNWnERO
>>351
俺の学年にいたダウソは犬のウンコを素手で拾って投げつけてくる最強の生物だったよ。
357名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:11:24 ID:ddvcsgL90
子供自体は昔と変わらん

特に何かあったわけじゃないんだから
障害者が増えたってそんなわけないし。
医者の連中がいままで障害者とみなされなかったようなやつを障害者扱いしてるだけ。

「凶悪犯罪」の範囲を拡大して
昔より青少年の「凶悪犯罪」が増えた!と同じ原理だな。
358名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:12:31 ID:7AxwL02V0
>新生児医療が進歩した半面、重症化の傾向

医療の進歩のおかげで本来なら育たなかったはずの子が育てるようになって親も行政も負担増、って誰得なんだ?
359名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:15:01 ID:zMYnMbJxO
流産と障害に密接な関係があるってだけ。
なんで母親側がメインに問題になるかっていうと基本的に精子はまともな精子じゃないと受精できないんだよ。だから男の場合不良精子の割合が増えると障害率じゃなく妊娠率そのものが下がる
卵子は一個しかないから不良卵子の排出率が年齢とともに上がっていく。
35過ぎあたりから目に見えて上がっていき無視できない数字になる。
サイコロふって1の目が出たら障害児(程度の差はあるので必ずしも重度の、ではない)の親です、くらいのドキドキ感。

とくに自閉はキツイね。
360名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:16:01 ID:4K8MMtt6O
>>357
変わってるんじゃないの?
本来は特別支援学校に行くのが妥当なのに普通学級に行く子がいてのこの結果だよ。
361名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:18:52 ID:t+fi0oCd0
>>360
その「本来」の基準も今と昔で随分違うんじゃないの
362名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:21:21 ID:Pm5WPmB20
>>355
孫も健常だといいね。
363名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:24:25 ID:zMYnMbJxO
あと、昔と今で違うと言ったら初潮年齢じゃないかな。
初潮年齢って平均すれば大々同じになるから35あたりが境になってるが
厳密に言えば人間の排卵個数は大体決まっていて初潮が早いと閉経も早い傾向があり、
後期から末期にかけて卵子の異常率が高くなる。
つまり昔は初潮が遅く、ヤバくなるのが40くらいだったのが35くらいに下がった上に晩婚晩産傾向が重なった結果じゃないかと。
364名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:25:46 ID:Pm5WPmB20
>>345
高度医療で助からなかった子が助かるようになったことが最大の原因と思われ。
早産も障害児が多いけど、今じゃ数百グラムで生まれても助かるようになった。

低体温療法の進化により、ちょっと前なら死んでたはずの人が高次脳機能障害者になったのと同じような流れだね。
365名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:29:23 ID:Rabgci8zO
高齢出産という言葉が頻繁に出ているけど、例えば男の側が、四十代以上の場合でもリスクは高くなるのかな?
366名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:30:20 ID:7hBZLF9K0
>>32

そのとおり
367名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:35:02 ID:A2K6OS6H0
>>353
>男性側は40歳以上の精子だと発達障害の率が
>上がるというのが報告がある。

それ多分違うと思うよ。
男性40歳以上で女性が30歳以下なら発症率上がって
女性が30歳以上なら発症率変わらない
つまり40代男性が「子孫残したい」と焦って20代の若い女性娶って
結果重視で人工授精を選択したと思われる。



368名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:35:58 ID:Y9Xt4iqMO
キチガイは隔離すべき!健常者がかわいそうだろ
369名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:38:42 ID:jvwonJsH0
妊娠してるときに携帯使うと電磁波によって子供が障害負うらしいぞ
デンマークの追跡調査によると
370名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 19:46:30 ID:zMYnMbJxO
男の場合は基本的に健康な精子しか卵子にたどり着いて中に潜り込めない。
ただし遺伝性の障害は別。
これは検査でわかる。

要は卵子こそが人間の体の元だってこと、精子は父親の遺伝情報持ってくるに過ぎない。
それが人間の元となる卵子の遺伝子とくっつくことにより分化が始まり人間になっていくのだが、
卵子がおかしいとDNA情報が正常でもどこかに障害がでる。
体の元を卵子と精子が半分づつ持ってるわけではなく、
脳も心臓も腸も元となる細胞は卵子が分化してできるものだからね。
精子はDNA,つまり設計図しかもってこない、材料は全部卵子が持ってるんだ。
371名無しさん@十一周年 :2011/02/08(火) 20:05:55 ID:k/QvMSqP0

 乱交・フリーセックスの時代、

女の膣や子宮内は雑菌・ウィルスだらけで、

そこで妊娠された子供は高確率で障害児に

なってしまうんだよ。

子宮頸ガンが激増してるのも、フリーセックス

による原因ウィルスの多数への感染拡汎が原因だからな。

372名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:09:55 ID:hej9dbwY0
>>368
全く同感。精神異常者にストーキングされた経験あるからはっきり言える。
あいつらとの共存は無理。ダメ、絶対。
373特別支援学校看護師:2011/02/08(火) 20:31:39 ID:8mxn/bvF0
「昔は普通学校で、普通に授業を受けてた子が
障害児として特別支援学校で授業を受けるようになったケースが増加した」が正解です

昔は「健常者」として扱われてた子も今では「障害児」というカテゴリーに分類されてる
学校を見てみれば分かる

生徒数の中で「高機能自閉症」に分類される障害を持つ子が、今は圧倒的に増えてる。
この障害を持つ子は、昔は障害児とも呼ばれることなく、「変わり者の子」として
普通に学校に通い、社会に出て行ったけど、今は「特別に支援が必要な障害児」として扱われる
あとは知能に問題のない「情緒障害」や「注意欠陥多動性障害」の子も今は特別支援学級で通っている
情緒障害児学級とかあったりね。
ダウン症にしたって、昔は知能指数30以下くらいの子しか特別支援学校に通ってなかった
今は、健常者との境界域(知的障害者とは認定されない)の子や軽度知的障害の子まで通学してる

障害者そのものの割合はそんなに増えてない
障害者と認定される人は増えてる
374特別支援学校看護師:2011/02/08(火) 20:35:53 ID:8mxn/bvF0
>>360
確かに「昔から特別支援学級にいたような重度の障害を持つ子」を
普通学級に通わせたいと考えてる親はいるよね。でもその逆の方が圧倒的に多い。

昔は特別支援学級に発達障害児はほとんどいなかった
いたのは、重度の知的障害のある自閉症の子くらいだった
375名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:41:58 ID:Pm5WPmB20
>>373
そこに
「少子化を理由に統廃合で特別支援校減らしたら、発達障害認定で支援校パンク」も入れて。

でも実際のところ、高機能自閉症だと支援校に入れないほうが多いよね。
最近は知的中度でも普通校支援級に入れられる。
376名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:47:23 ID:t+fi0oCd0
高機能自閉症の特別学級送りは重大な機会損失だよな
飛び級制度がない事も問題をややこしくしてる原因だろう
377名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 20:55:24 ID:KuJX834N0
内部障害児や親御さんは障害を隠したがる人が多いけど
自閉症や発達障害は自己主張というか要望の発言が大きいよね。
この辺りも障害児が多くなったと思われるのかな。
もっとも内部障害も自己主張の強さを見習った方が良いのかも。
378名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 21:07:28 ID:JwHLidXRO
支援学校って大学受験したい生徒がいたらどういう対応するの?
379名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 21:14:24 ID:t+fi0oCd0
>>377
今の日本ではギフテッドやサバントも十把一絡に障害児扱いなんだから
そういう扱いをするなら支援もちゃんとしてもらわないと困るだろ
380名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 21:18:37 ID:elFqWYli0
日本ではやる気無しのおっさんギフテッドはどうしたらいいんだろな。
381名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 22:07:17 ID:F1vpNkJY0
以前は発達障害なんて概念は無かったからなあ
382名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 23:22:52 ID:JyhhcrkO0
ねらー的にはアレな意見だが
教員からアカが駆逐されて
不況でコネ採用ばっかりになり
「厄介者になりそう」だけで
片っ端から特別支援に放り込んでるきらいはあるな
 
難関国立大なんて昔っからコノ手の「発達障害疑惑」な奴のスクツ
子供の時から疎外感もってた奴が、初めて同類に囲まれて、同類とデキて・・・・
20年後30年後に取り返しのつかない国力低下を招きそう
383名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 23:37:49 ID:JK4OWeq3O
>>356はダウン症と知的障害を同一視している基地。

自分語りもほどほどにな。
384名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 23:40:43 ID:PebqBqsiO
女はゴミを産むな
385名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 23:42:33 ID:FRvTJJk3O
将来社会的負債になりやすい障害児は早めに処分すべきだな
生かしておくと後々禍根となる


処分した場合に両親に減税でもすりゃいい
386名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:03:47 ID:h787ceal0
新生児医療の進歩と高齢出産の増加が原因
30以上の女の出産を法律で禁止するべき
387名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:13:38 ID:v83QJQqp0
>>381
昔から概念はある
俺は小学校で微細脳障害なんじゃないかと言われた
精密検査してくれた医師は「変わった子はなんでも病気ってことにしたがる」と言ってたらしいから
教育現場の体質も昔から変わってない
388名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:29:08 ID:PtZJB8vHO
>>384 お前の母ちゃん、可哀相…
389名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:32:31 ID:2hEba0WA0
ADHDとか軽度の自閉症とか
一般学級と隔離して教育するようになったから
増えただけなんじゃねえの?
390名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:41:12 ID:jllvPkXZO
うちは長男が自閉症で近所の小学一年生(支援学級)だけど、
同じ学年で一年間に2人ほど発達障害認定されて来年から支援学級で勉強することになった。
障害の程度はひどくないし普通級でもついて行けないことはないけど、
他の児童とのしがらみや置いてきぼりになる不安から、支援学級を希望する親も多いよ。
子供が入学のさいに見学に行った支援学校でも言われたけど、
普通校の支援学級でも大丈夫なのに、将来の自立なども考えて支援学校を希望する親が多いとのこと。
昔は隠したがったけど、発達障害が認知されるようになって、
親からのニーズも増えたという一面もあるだろうね。
391名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:44:15 ID:P6xMbh+o0
子どもは全員発達障害ということで一般学級なくせば?w
392名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:48:32 ID:Yy9M89KrO
2chもアスペたくさんいるだろ
393名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:52:55 ID:QLoKbuT40
昔は認知されてなかった発達障害とかが認知され始めて、
結果的に特別支援学級対象児が増えただけだろ?
394名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 00:54:05 ID:/bHjX1z40
>>382
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   //""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒  ヽ )
    !゙  (・ )` ´( ・) i/
    |    (__人_)  |  きょうは大変いい天気です
   \   `ー'  /
    /       \


>>385
人権がー生存権がー

マジレスすると、障碍者は天才と紙一重だったりする
サヴァン症候群なんてものもあるからね
処分より、隔離して可能性を模索した方が良いと思う
安楽死施設でも作っておいて、死にたい奴は死ねば良い
395名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:02:39 ID:uspA8FLi0
普通校の支援級は別扱いじゃないかな。
特別支援学校だと少人数でその子にあった教育、それと障害枠で将来の職に就くのに有利と聞いた。
普通校の支援級じゃそういう話は無いし、下手に無理させるよりそっちの方がいいと言う事で増えてるらしい。
昔は支援学校に行く=知能障害扱いだったから親が通わせなかった場合も多かった。

>>393
発達障害は早期に対応すると予後がいいって事で、最近は幼稚園にカウンセラーがまわってたりする。
半年ぐらい様子を見て怪しい子は親に相談とマニュアルが出来てる。
396名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:10:30 ID:JJRaZxrkP
>>384
発達障害は父親からの遺伝が強いと言われてるんだよ
397名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:19:30 ID:4ZgqnhBEO
医療関係で多少内情知ってるけど、藤枝は、校区が広過ぎる。
分校も少ないし、通学できなくて、施設で訪問教育を受ける子もいるくらい。
市内複数校は、静岡と浜松くらいだけど、ここも定員いっぱいで、ADHD程度は普通校行き。

支援学校や支援級は、予算を食うけど、専門教育を受けてもらえば
普通校で暴れる障害児減らせるし、小さいうちから教育してくれたら、まともな社会人になる可能性もある。
長い目で見れば、健常者にとっても必要な場所だと思うよ。
398名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 01:36:14 ID:4ZgqnhBEO
それと、静岡は救命率の高いこども病院がある。
結果、命は助かるんだが、その後が未整備と感じる。
399名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:01:50 ID:41h5GeXjO
後天的な障害は仕方ない面もあるが先天的な障害児産んで育ててなにが楽しいんだ?
両親か保護者が健在なうちはいいとしても、死んだ後誰が面倒みるんだ?
400名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:03:26 ID:mmGmOukuP
特別支援学校は必要だと思う。ただ、できれば廃校を再利用してほしい。
401名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:10:52 ID:Nm6JIrRJO
特別支援教育コーディネーターとやら、中間管理職めいた役職が位置付けられ、検査して障害児を次々と選び出すようになったとか。
402名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:16:34 ID:Opa+GtES0
まぁ予算が厳しくなれば優生思想も増えてくるわな。
403名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:18:06 ID:O3Wuuyh30
まあおまいらも今小学生ならアスペとかで特殊クラスだな
404名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:19:09 ID:+5kw8E7Y0
発達障害こそ障害に対する知識と経験のある教師が教えたほうがいいと思うんだよなあ
特支の先生のレベルどうなのかは別だけど
405名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:19:31 ID:NaK3etBRO
>>358
医者得
406名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:20:45 ID:+5kw8E7Y0
>>401
だって実際に扱いに困るんだもの
407名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:23:19 ID:ZH/Je2xk0
使ってないハコモノがいっぱいあるんだから、流用すればいいだろ。
408名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:50:45 ID:/msoca81O
>>3
あのー1人当たり1000万前後かかるのがデフォなんすが障害児教育は
409名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:56:34 ID:/msoca81O
>>16
今はダウンの出現確率が結構認知されてっから
年寄り妊婦のほうが出生前診断とか受ける。
ただ若いのは若いから無問題と何も考えず産んじゃってダウンだたーってのが結構いる。
ダウンは遺伝子エラーだからな
若くても出るよな
410名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:58:10 ID:zy9MupEO0
ツレに軽度障害の子供が出来たんだが、
やっぱり色々苦労があって悩んでるみたいだ

そういうのを見ると、もし俺に障害もった子供が産まれた時、
育てる自信が全く無くなる、、、
411名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 06:59:00 ID:/msoca81O
>>27
問題になってないんじゃなくて
親のしつけが悪いですまされてた。
412名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:02:41 ID:hfTv2qgn0
甥がADHD認定されたんだが、むかしから検査あったら俺も姉も認定されたと思ったぞ、というレベルだった。
ただ、それから5年、どんどんひどくなるんだがこうなるから認定されたのかレッテル貼られたせいでひどくなったのかがわからん。
413名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:30:34 ID:8mR9yhM80
>>147
電磁波教団もあながち完全にまちがってたわけじゃないのかもな。
電子レンジに、携帯、電磁調理器と、便利なグッズを使わない生活
もしたくないし、悩みどころだ。

機器使用時にどの程度離れていればいいのだろうか。

おれが多分無職童貞なのは、冷蔵庫のとなりに壁一枚隔てて、
寝てたからに違いない。
414名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 07:45:02 ID:JJRaZxrkP
>>412
甥っ子ちゃん、今いくつ?
通常ならば10歳位になると落ち着いてくるけど
周りの環境が良くないと
なかなか落ち着かないよ。
415名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:00:30 ID:/msoca81O
>>410
昔と違って発達検査の精度があがったから障害児認定が増えただけ。
子供いらないって選択肢もありだけど
ただ怖いってこだわりだけだともったいないようなきがす。
だって普通に産まれてくる高校がほとんどだもんね。
416名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:14:30 ID:i9XfrWiOO
お前ら簡単に出生前検査しろっていうけど、
麻酔できないから痛いし、検査で分かる病気も数少ない。
検査で逆に流産のリスクもあるしで、
医者からはよっぽどのリスク群じゃないと、
すすめてくれないぞ
417名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:27:25 ID:DF+7yc4w0
障害児産んで幸せになった家庭ってあるの?

『障害持っていても可愛い』と言ってるけど

本当にそう思ってるの?
418名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:28:55 ID:2lGumYEY0
障害ある子を産んだ親はどの程度認知して向き合えるんだろう
綺麗事はいくらでも吐く社会だけど、結局は失敗作なわけだろ
貧富で受け入れる余裕の差もあるだろうし
419名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:32:07 ID:wIpz/f/jO
>>416 科学が発達しても、出生前診断の技術は発達しないね。優生思想に繋がるから産婦人科医師も積極的に開発しないんじゃないかと思ってしまう。
420名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:35:23 ID:4y41CVCr0
>>417
健常者産んでもニートになって、
文句言えば殺されるリスクすらある。

子供が一生反逆できないほどの障害持ち
っていうのは、幸せなのかもしれんね。
421名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:38:31 ID:61dmm++C0
胎児ドッグってのが今はあって、不妊治療した人や
高齢出産を控えてる人は、意外と選択肢に入れてる。
422名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:42:38 ID:JJRaZxrkP
>>418
うちの息子、アスペで支援級に週2で通ってるけど
他の発達障害児の親の話を聞くと
やっぱり普通になってもらいたいと
半数以上が考えてるみたいにおもえる。
ちなみにうちは、なる様にしかならないと
思ってる方だけど。
423名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:53:17 ID:43B2mSb10
>>417
そうでも言わないとやってられないからだろ。
424名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 08:57:20 ID:v80os3JD0
>>415
検査すると2、3箇所出来ない部分があっても、合計で知能指数が高いから障がい者にならない。手帳ももらえない。
でも10才くらいから学校で合わない先生にあたると先生がバカにされただの言い出しイジメられる。疲れて二次障害的な鬱になる。特別支援級に入ったら知的障害扱いで勉強なしに嫌気がさして私立受験。
今はなんの問題もなく学校行ってるよ。
特別支援級って重度の子を手厚く支援する方向でいいのに。
公立の教師に発達まで学習させて小学校の担任させれば解決することだと私は思ったわ。


425名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:01:40 ID:v80os3JD0
>>422
うちの子もアスペだけどひとりひとり違うから、たりないところを見つけてサポートしたり、楽にすませられるように便利グッズ使ったり出来る年齢になれば目立たなくなるかも。
年上の子がいるコミュニティに入るとか。
426名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:21:37 ID:lXpUGmoQO
>>424
他の子供の迷惑は考えないのか?
427名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:30:47 ID:Q9krO5LiO
>>387
精密検査した医者が言えることであって
素人には判断つかないだろ

なぜここまで放っておいたって言われるよりいいんじゃないの
428名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:37:36 ID:v83QJQqp0
>>427
知能が高すぎても低すぎても
人付き合いに消極的な子も積極的に他害を行う子も
全部同じ扱いなのが問題なんだけどな日本の場合
429名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:41:36 ID:JJRaZxrkP
>>425
在籍校の通常級では支援員の方がついてくれてるんだわ
その場、その時にあったサポートをしてくれてて
本人も安心してる。
やっぱり通常級の先生だけじゃ
無理だと思う。
来年度からは通級は必要じゃないと言われてるけど
親としては支援級の先生からアドバイスもらえたりするから
月1でも通えたら良いのにと考えてる。

通常級、支援級、教育委員会先生方が言うのは
気付かないで見過ごされてる子どもがいるのが不憫だと。
430名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:48:13 ID:knxkNWN90
だからさ、普通校で専任の介護人を雇った方が安いって言ってるのに
オマエらは知らないから、親のエゴだとか言って叩くんだよ。
431名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 09:56:59 ID:jvPYGvk/0
>>430
障害の有る子に個々の能力や状況に合った教育は不要で
身の回りのお世話だけすれば通常学級と同じ教育でいいと言うの?
432名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:12:11 ID:T3tp1ITg0
>>363
昭和初期までなら40歳で産む人は沢山いたよ。ただし初産ではない。45歳過ぎても閉経しなかったのは、
初潮が遅いのと、7〜10人産んでたりすると妊娠期間が長いので、
その分閉経が遅れるため。

昔は40過ぎの母親から良く産まれたもんだが、遅く生まれた子に障害が多いなんていうことは
言われていなかった。
433名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:22:21 ID:T3tp1ITg0
>>419
進んでるよ。ただし、日本では広がってないだけ。
海外では羊水検査より早期にわかる絨毛検査の方が主流になってきてるけど、
日本では絨毛検査の方が流産率が高いため、染色体異常が予め疑われるケースを除いて
殆ど行われていない。

羊水検査にしろ流産の確率が300分の1在ると言われているが、それも古いデータ。
300分の1と言われたところで、その時期の妊婦にはそれくらい流産する可能性がある。
434名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:25:07 ID:jllvPkXZO
>>418
そんなもん簡単に向き合えるかいな。
血を吐くような苦しい思いをして毎日毎日泣いて悩んで、
それでも前を見ることしかできずに、皆妥協しながら生きていくんだよ。
でも障害を持つ子でもまっかく成長しないわけじゃない。
毎日ちょっとずつでも進歩すれば普通の親と同じでとても嬉しい。
435名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:27:12 ID:/EIyHTJHO
>>424
つまり健常者の子供が平穏な生活したければ、小学校は私立で進学は公立にすれば良いんですね。
436名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:44:09 ID:uspA8FLi0
 昔は堕胎の方がリスク大きかったし、避妊も特にしなかったしね。
問題がある場合自然な流れで流産してた。何人も産んだ人とか聞いてみると流産した事あるって人は多かった。
遺伝子などで問題がある場合、初期で流れちゃうから気がつかなかったという人も多いかもな。

>>418
受け入れられなきゃ、親が責められるだろ。
その失敗作にしないために必要なのが教育。
特殊な分野で能力を発揮する人もいるわけだし、障害無くてもニートはいる。

>>435
障害者優遇しない国に行けばいいんじゃないかな。
今は障害者が望めば大抵の所はごり押しでは入れるから。
私学でも入試に検査とかなんてしたら差別扱いになるので逃げられないよ。
437名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:47:53 ID:MfH0ZNs6O
他の学校の教室貸してやれよ。
どこの学校もあまりまくってるぞ。
438名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 10:48:39 ID:NEUZYpAVO
生保がまた増えます
439名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:34:14 ID:wIpz/f/jO
>>433 そんな便利な絨毛検査は何故日本でもっと行われないの?
440名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 11:46:49 ID:D6KHVNdN0
障害者はぶっちゃけ天才が多い。
普通の人間より雑念が無く、脳が本来のポテンシャルを効率よく出し切っているからだろう。
障害者の方達に物づくりやデザインをしてもらえば、
もしかしたらとんでもなく優れた物を作ってもらえるかもしれない。

理解しがたい一般社会の事なんて一切教育しなくていいと思う。
ぶっちゃけ健常者の社会の方が不健全。

その純粋で天才的な脳を効果的に拝借させてもらえる事に注力すれば、
障害者も健常者も隔たり無く生活していけると思うのだが。
441名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:04:25 ID:HtaPUR6cO
>>440アスペルガー。そのくらい書けよ低脳君ww
442名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:16:10 ID:SFnvYvXE0
>>440
知的障害者じゃない限り、障害者には優秀な人もいれば馬鹿もいるよ。
障害者も普通の人間だっ ボケッ
443名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:20:04 ID:6/uYf1EQ0
ダウン症に限ればエコー検査で首の周りの浮腫を検査するのを義務付けている国があったはず
444名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:32:03 ID:BSdEO1x1O
>>440
京大の大学院とか、どうみても池沼ぽいのが結構いるんだぜ。
445名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:44:31 ID:P7Ltzx8C0
>>444
高齢の父親から自閉症が生まれやすいという統計があるけど、
元々自閉傾向の人が晩婚になりやすいからでは?という話もある。
統計を取った人の中に、統計をとった学者の知人(つまり学者仲間)が多く
含まれていたとか。
軽度の自閉症が学者等の高知能を持つ人の中に多いことは結構知られている。
勝手な自分の体験とか想像の域だけど、若くしてダウン症児を二人産んだ人もいたんだが
この手の障害は、何らかの遺伝的要素が高いような気がする。
446名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:47:31 ID:08TRC84XO
生まれた段階で障害児って分かってるなら
死産にすればいいだろうに
無駄に生かして生涯保障とか無駄の極み
447名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 12:49:29 ID:858ZNmBz0
>>440
       ノ´⌒ヽ,,
    γ⌒´      ヽ,
   //""⌒⌒\  )
    i /  ⌒  ⌒  ヽ )
448名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 14:27:39 ID:JJRaZxrkP
>>445
知り合いが27の時に妊娠して
羊水検査をして欲しいと医者に頼んだら
親類にダウンがいるかきかれて
いないなら特にする必要はないと言われたんだと。
449名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 15:37:11 ID:P7Ltzx8C0
>>448
必ずしもそうじゃないと判っていても、知人でダウン症を生んだ人は
親が何らかの障害があったり、見た目に判らない骨の奇形(進化途上?)
の持ち主だったり、何か異常がある人が多いなあとずっと思っていた。
立て続けに千分の一という確率で生まれるダウン症児を産んだ20代の人もいた。
何れも美人のいいお嬢さんだった。
450名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 15:42:11 ID:6/uYf1EQ0
ダウン症 転座型 でぐぐってみれ
451名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 16:00:57 ID:liinAI/P0
野生動物は障害持ちの出生率がかなり低く、極稀に生まれてもすぐ淘汰されるからほとんどいないらしい。
障害持ちの多い種は地球上では家畜とペット、そして人間しかいない。
452名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 18:45:25 ID:R28ckay60
>>439
日本の医者は障害児中絶反対派あるいは関わりたくない派が多いから。
羊水検査を拒否する産婦人科医は珍しくないし、
胎児の異常に気づいても、中絶不可能な周数になるまで黙っている医者もいる。
453名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:40:27 ID:fKpaIROm0
障害児を育てている親は大変だよ、頭が下がる。
454名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:43:32 ID:xSLpvZAE0
親からの感謝の声が全く聞こえてこないな、やはり出自に問題がある人とは
ダメだ。 権利ばかり主張して義務や感謝の概念がない。
455名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:43:48 ID:61XvLiR90
中学で、教科の特性上、週に1時間だけ特別支援行く教師生活を数年続けているが
家庭が崩壊した家多すぎだろ、マジで過半数じゃないか?というぐらい
多いのは親がどっちが逃亡、もっとひどいのは両親ともばらばらで祖父母だけとか
んで母親とかかわいがりたい時だけたまに会ったりしてるらしい、最低だな。
校区内に施設があったときも数人いたわ、普通じゃなかったら捨てるってペット感覚で子供つくるなカスども。
もしくは責任取って自分らでちゃんと殺せ、周りに迷惑かけすぎだ。

456名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:50:58 ID:jPvBHpQ60
いつも、かっと目を見開きゆらゆら揺れてる松岡修造は注意欠陥・多動性障害(ADHD)に違いない。
そして意味不明な妄想を夢のように語るので自閉症もあると思う。
457名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 20:59:12 ID:WNtEKgjl0
通勤時間に障害児の学校のバスに乗り込む子供と親をみるが、
結構若い。30代前半ぐらいに見える人ばかりだ。子供を産んだのは20代後半ぐらいかと。
2chだと高齢出産→障害児だといわれてるのに不思議な感じ。

検査で障害分かっておなかの中で成長している赤ちゃんを殺すのは
失敗して中絶と何が違うのか分からん。理由の違いに関わらず
自分には無理だ。 生理的に無理。
458名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:02:39 ID:61XvLiR90
>>456
新庄と松岡はガチです
459名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 21:46:43 ID:ZmXwWHVOO
>>456
鳩山もそうだよね
460名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:08:29 ID:lQzpB2sn0
ダウン症にせよ自閉症にせよ脳性まひにせよ、障害の程度は幅広い。
アスペルガーの子は平穏にやれれば将来理工学部とか進むんだけど、重度の知的障害ある子は「でっ」とか「はい」とか呟くだけでマジヤバい。
10年前は、授業中に鉛筆や消しゴムかじるような子も通常学級で見ていたんだけどね。
けれど、団塊の世代が退職して20代中心になったもんだから、今は面倒みられん。
学級崩壊すると若い女性教諭なんぞ泣き出す。
あと、問題ある教諭が特別支援学校に回されてくるのも事実。
小・中教員は区市町村の所属なんだけど、採用試験は都道府県レベルでやる。
だから、区市町村が拒否ると都道府県教委が受け入れることになって知的障害対象の特別支援学校の小学部や中学部送りになる。
質の悪い教員、家庭に問題抱えた子ども、教室の足りない校舎・・・もうね、修羅場。
461名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:12:09 ID:f8AoeXxR0
狂ったガキどもばっかりでもう一般学級なんて必要ないだろ
全部特別支援学校にしようぜ
462名無しさん@十一周年:2011/02/09(水) 22:22:29 ID:MRY2s5G+0
>>219
やる気の無い教師、使えない教師も確かに現場にはいるが、
それ以上に人が足りてないんよね。

心配な子というのがいるが、もう手が回らない。
1人〜2人のために他の30人を犠牲にしろというのだろうか。

それで給料カットで教員の能力アップしろということか。
昔は1万円ほどの図書券支給があったのだよ。
そういうのを使って教育書とか買っていた時代もあった。

本当にベテランの教員というのは競争の淘汰の中で産まれてくるものではないぜ。
長年の年数によって必要な経験とカンは産まれてくるものなのだ。

教員を取替え可能な部品と考える人が多すぎる。
自分の周りしか見えない親、ついでに公務員たたきのルサンチマンをぶつけるアホが多すぎて嫌になる。
463名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 00:19:48 ID:YS5+qVRmO
20年前なら助からなかった命が助かるようになったこと。
1クラスに3名以上の教員配置だから
だいたい1名は普通校で壊れされたり使えなかった教員が配置される。

もともと3名以上いないと成り立たないクラスなのに
実質マイナス1確定だから無理ゲー状態。

そうこうするうちに生徒の行動障害は重度化、能力ある教員はバーンナウト。

…10年後は強度行動障害の元生徒と精神障害の元教員
464名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 00:23:08 ID:dT3/ToQd0
高齢出産だけが原因じゃないだろ

竹原前市長が言っていたとおり、生きられない状態で生まれてきた赤ん坊を助けすぎ
465名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 00:40:04 ID:JpUZ0gU30
>>464
そう言う事。
発達障害でスレ盛り上がっているが、医療の進歩で身体障害も増えている。
新生児集中管理室が足りないとか話題になった事があるが、出られない子が増えた為
空きが無いんだよ。そして親も最初は見舞いに来たりするが愛着がわくはずも無く
放置されて親と連絡が取れないままとかのレポートを見た事がある。
466名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 00:59:56 ID:cIeB9QGyO
>>457
食事やダイエットとか生活環境で
個人差も関係してくるんじゃないのか?
467名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:21:58 ID:chWnyl/Y0
発達障害って線引が問題だと思うな
連続してるのにどっかで区切るんだもん
知的障害にもいえることだけど
468名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:41:50 ID:69wcwBA0O
>>461
親への教育が先に必要。
年齢に応じた子供への対応の仕方をあまりにも知らなすぎ。
469名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 01:45:53 ID:Yva3qYBb0
>>1
現場はどんどん悲惨になってってるよ。

障害のある子は、35人学級でうまく生活できないから特別支援学級に来るのに、
その特別支援級が40人のすし詰め状態。
教室も教職員も予算も足りない、劣悪な環境。
ケアが行き届かない。結局しわよせは子どもたちに行く。

障害のある子に適切な教育を保障するという
本来の目的がどんどん蝕まれている。
470名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 03:41:50 ID:4V4JKL6m0
>>462
D:61XvLiR90みたいに障害児は親が殺せとか言ってる奴がホントに教師なら、
教師の程度も酷いことになってるな。
471名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 07:16:49 ID:8xvoFp9g0
高齢出産が原因だな
472名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 08:50:46 ID:69wcwBA0O
473名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:41:56 ID:09JmxvRBO
>>10
亀レスだが、DQNはタバコすおうが酒のもうが元気なたくましい子うんでるぞ
障害者の親は意外と普通の、むしろ立派な親が多いんだよ
学生時代ボランティアしてたからまじだよ
474名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:44:04 ID:NvJv/+32O
>>473
体は丈夫だが頭に障害があるからドキュソなんじゃね?
475名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:47:45 ID:4PnPW9FN0
こういう場所に人を投入するべきだけど
予算も限られてるし成り手もいない成り手がいても教員免許もってないとか
いろいろがんじがらめだよね
476名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 09:51:55 ID:ix8qfsIJO
さっさと殺処分出来るようにした方が建設的。
ペットとして飼いたい親もいるだろうから、飼う人の責務ももっと明確化しないとね。
奇形は脳に異常がなければ助けたいな。
477名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:07:25 ID:xix/KnzKO
三十過ぎで二人産んだけど羊水検査したいって言ったら医者や旦那からさんざん妨害されたよ…。
運よくマトモな子達だったけど、羊水検査は義務にしてよ。したくても医者やら身内が反対したら
なかなか出来ないもん。ヤバいのが生まれても、ど〜せ育てるのは母なのに…
478名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:07:37 ID:JpUZ0gU30
>>473
DQNの親なら自分で面倒見ないので、親が出てくる事無い。
子どもの障害と向き合おうとする親は大抵立派だと思う。

>>467
昔は小学生くらいまでは大目に見てもらえた事が、今は幼稚園から区分けされるからね。
でも遅れた時点で対応しないと、更に遅れるわけだから難しい。
先生方も基準が無いと守れない子を吊るし上げちゃう可能性もあるし、線引きは仕方ないかな。
479名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:28:03 ID:CMtiOPLn0
>>471
実際にダウン症の親子会にでも行くと良いよ。高齢じゃない人が殆どだから。
高齢は率が高くなるだけで、産む総数は若い人が多いのは昔と同じ。
480名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 12:20:06 ID:tzaMYI0uP
携帯中毒主婦みえこりん2/8
7:45から2連投 8:05から8:30まで狂ったように執念深く連投 おはようグウタラ祭携帯睨み続けて物色中
9:35から3連投 携帯睨み続けて物色中 ネット以外何もしない 10:00から10:35まで狂ったように連投 高速バスの中だよん☆
10:55から連投 11:20 13:10 13:45食い物実況 14:10から14:15まで連投 15:15食い物実況 16:20食い物実況
17:50 18:30赤坂なう☆ 20:30舞台テンペスト休憩中 1:00終 遊び暮らす日々
大好きな叔父さんの四十九日があった形跡無死んだ通夜だ葬儀だと宣伝しまくったくせにネタ作りの大法螺
毎日暇を持て余し食う寝る遊ぶ携帯テレビのヘビロテ廃人たった1度のバイト面接ネタも大法螺臭い
481名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:10:45 ID:CXAwPjuE0
発達障害にはいろいろあってやっかいだよ
482名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:25:00 ID:/qbdopMM0
仕事柄発達障害の子どもと関わりが多い。
なかなか証明できずらいのだろうが、
切れやすい子どもには遺伝的な障害や母親の喫煙の習慣等
による脳の微細血管障害などが影響している様な気がする。
483名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:33:52 ID:Rf9ahoHVO
高齢婚が原因しょ

政府は高校生の妊娠認めるべき
484名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 16:37:58 ID:Rf9ahoHVO
ジジイ精子はダメダメ
485名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:21:19 ID:3oBik9fM0
>>391
で、勉強の出来る奴は急進発達児支援学級に入れるw
486名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 17:21:50 ID:bbemnl/9O
>>452:名無しさん@十一周年 :2011/02/09(水) 18:45:25 ID:R28ckay60 [sage]
>>439
日本の医者は障害児中絶反対派あるいは関わりたくない派が多いから。
羊水検査を拒否する産婦人科医は珍しくないし、
胎児の異常に気づいても、中絶不可能な周数になるまで黙っている医者もいる。



産婦人科医って本当に無責任だよな。とりあえず産まれればその後は小児科に丸投げ。卑怯だわ。
487名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:10:46 ID:qBX8bxLCO
喰女>>>>>>>>>>>>>>>腐羊水女
488名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 19:23:30 ID:f0jTffXM0
>>483
新生児の死亡率の低さは世界最高レベルだから
先天疾患でもお腹で育つことができれば産まれた後も助かるんです
あと障害児は20、30代が多いよ
母数の違いもあるけど、高齢はまず妊娠しにくい、流産しやすいで
検査もよく受けてるから、先天疾患だとお腹の中で死ぬか堕胎してる
489名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 20:49:54 ID:4V4JKL6m0
>>483
高齢になるほど卵子が劣化するが、卵子が劣化するほど異常の程度が重篤になり、出産にまで至らないケースが増える。
母親が若い=異常の程度が低い=生存可能な程度の異常jを持つ障害児が生まれる
ってことだな。

↓この数字に遺伝子異常が含まれないことを考えると、人間(というか生き物)は想像以上にエラーが多いようだ。

>流産胎児に染色体異常が多いのはおわかり頂けたと思いますが、実は、
>一般の受精卵にも想像を絶する頻度で染色体異常が認められます。
>20〜34歳の方でも59%、35〜39歳の方では63%、40〜47歳の方ではなんと受精卵の74%、
>すなわち3/4に染色体の異常が認められます。
>こういった染色体異常を持つ受精卵はどうなるかというと、殆どは臨床妊娠にさえ至らず、
>着床しないか、あるいは、化学妊娠で終わってしまいます。

ttp://www.pgd.ne.jp/yobou01.html
490名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 22:44:45 ID:6RD6OL7m0
自分の子供があうーだったら埋めちゃうけどな
491名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 04:59:10 ID:7RHpqpeVO
胎児に先天的な障害があると流産してしまう場合が多いんだよね。

よく、何度も何度も流産繰り返す人がいるけど、
ああいうのって、今度こそはと妊娠中ずっと安静にしてやっとこさ出産にまでこぎつけても
結局は障害児なケースが多いんだろうか?
492名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:26:38 ID:rN1Cgun20
>>490
「自然のまま逝かせてやってください」っていう親は多いけど、それを聞き届ける医者は存在しない。
しかも、病院から自治体に連絡が行き、虐待がないか自治体からマークされるよ。

>>491
・両親のどちらかに染色体異常がある(本人には影響の出ない染色体異常もある。転座とか。)
・母親が不育症である(原因は母親の内分泌系や免疫系や血液系の異常など。胎児には異常なし)
・両親の遺伝子の組み合わせがマッチングしない(両親の型が一致してしまうと決して受精卵が育たない遺伝子のパターンがある)

不育症なら治療で克服できるケースも多い。
3番目なら、それぞれ別の相手となら子どもを作れる。
骨髄のドナー同士は何万人に一人の確率で型が合致して人の命が助かるけど、
何万人だか何十万人だかに一人の確率で一致すると子どもが生まれない型もあるんだから不思議だ。
493名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:40:28 ID:9CQ9sc32P
2ちゃんねらーの中には養護学校を過信してるやつもいるのでこういうニュースは良い
494名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 13:40:32 ID:lnu6sdENO
>>64職場にいる女なんだけど、誰かに仕事を手伝ってもらっても本人が見てる前で無言でやり直したり、人が手に持っている備品をいきなり引ったくって持って行く奴がいる。
本人いわく幼稚園時代は一言も喋らなかったらしい。やっぱり何かの障害かな。
495名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:05:29 ID:9CQ9sc32P
とりあえず悪さをしないようにすることが大事で
それ以上のことに税金かけるのはもったいないような気もするな
496名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:06:30 ID:MjS6Fee30
>>45
記事にある「文科省の社会教育費統計」はこれ。
http://www.e-stat.go.jp/SG1/estat/List.do?bid=000001025791&cycode=0

一般の小学校に比べると、全国平均で大体10倍。
まあ当たり前と言えば当たり前で、人ひとりを雇う給与+福利厚生費で
年間2千万近い金がかかるワケだし、そのひとりが20人を面倒見れば
児童当たりコストは20分の1、2人しか面倒見なければ2分の1。

一般学級で一緒に教育できりゃあコストは削減できるけど、そもそも
「一緒にできないから分けてる」のでどうしようもない。
497名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:20:48 ID:4ygC9Ub70
養護学校は介護等体験で行ったけど、あんだけ教員いたら楽勝だって。
1教師で3人くらいしか受け持ってないんだから。給料も普通の学校よりいいし。
キチガイのガキに慣れれば天国だろ。
498名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 14:24:35 ID:rN1Cgun20
>>497
自治体によってかけられる予算は違うよ。
貧乏自治体はエラいことに。
499名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:10:49 ID:tCf7fn3JO
池沼生産マシーン
500名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:15:24 ID:/jciTdxPO
あうあうあー^р^
501名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 15:18:08 ID:UfwsJWLTO
そりゃ晩婚化で羊水腐ったのが産みまくっているのだから障害児が増えて当たり前だろ
502名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:26:08 ID:F6agHrHVO
>>492
今朝のNHKでやってたドラマ、父ちゃんと母ちゃんの遺伝子の組み合わせのせいで、
どう頑張っても筋ジストロフィーの子しか産まれて来ないって夫婦の話だった。
長女が筋ジストロフィーで産まれて医者に説明されたのに、
どうしても健康な子が欲しいと2人目作ったら、やっぱり筋ジストロフィー。
長女は20歳で夭折して、次女も長生き出来ないらしい。
この夫婦の場合、違う相手とならお互い何人でも健康な子を持てるのに、
病気の子を放り出して離婚・再婚も出来んし、子を看取る頃には中年だし。
本当に神様の悪意だよな。
503名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:38:39 ID:7RHpqpeVO
>>502
障害児が生まれる事が予め分かっているのに生んだ場合は、
障害者年金とか各種優遇措置とか与える必要ないよね。

自分らの金だけで育てろ!
税金に頼るな!
社会に迷惑かけるな!
504名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 16:49:46 ID:rN1Cgun20
>>502
筋ジスは遺伝性疾患だから、夫婦とも保因者だったんだよ。
上で言う組み合わせっていうのは、両親とも正常って意味だよ。

今そのドラマについてぐぐってみたけど、その筋ジスの型は日本にしか存在しなくて、
日本人の80人に一人が保因者だってさ。
多いなー。
505名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 17:41:09 ID:5Pww/RJY0
障害児が増えたんじゃなくて障害だと認定される子供が
増えただけだろ、昔と違って
支援学級覗いたらこの程度の子が…昔だったらちょっと変な子扱い
されるけど普通学級だろって子がざらにいる
特別国語が出来ない子とか、特別算数が出来ない子とか
昔はいたもんな

2ちゃんでもたまにいるよな、大人になってADHDだとわかったって人が
そういう子達が現在の支援学級にいるんだよ
506名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 18:40:16 ID:rN1Cgun20
>>505
足利事件で濡れ衣着せられた人も軽度知的障害だったっけ。今なら検出されるけど、昔は分からなかった。
昔クラスに一人は必ずいた、
 忘れ物と遅刻の多い奴→ADHD(注意欠陥)
 超不器用な奴→協調性運動障害
 勉強だけが出来ない奴→学習障害
 超空気読めない奴→アスペルガー
 成績悪くてトロい奴→軽度知的障害
 すぐどっかいっちゃう無鉄砲な奴→ADHD(多動)
て感じか。
507名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:01:25 ID:5Pww/RJY0
>506
そう、たとえば小学校の途中から普通学級→支援学級に移籍するようなのは
結局担任教師のさじ加減ひとつだったりする

A・普通学級→支援学級移籍
B・普通学級。しかし自分から見て言動が…
A程度で支援クラスならBも入ってておかしくない

知ってる子二人を抜き出してもこんな感じだ
508名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 19:12:26 ID:HzI8qsVPO
>>420
ニートになるような奴は障害者じゃないの?

陽性型の統合失調症のように症状がはっきりしているもの以外、
本当は何かしらの精神異常なのに未診断のまま放置されてる奴大量にいそうだし。
509名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 21:34:54 ID:EW878ExY0
先天性心疾患だと
>>506
ADHD(注意欠陥)と協調性運動障害が意外に多い。
労働意欲はあるがニート状態も多く04の調査では平均3〜4割しか就労していないし
2年以上勤めている追跡調査は無し。
しかも実際の就労はこれより下回る。
先天性心疾患児の親は就労はほぼ絶望と心得た方がショックは少ないだろうね。
510名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:13:35 ID:uE1pMv3aO
食品も中国製ばっかだからな
511名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 22:41:51 ID:7pVDBU9KP
>>462
養護学校は常勤講師、非常勤講師の非正規雇用の占める割合が
四分の一を超えてる。まともな職場とは言えない。
親は専門家に預けてると思ってるだろうが、
現場はド素人ばかりだよ。
512名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:04:10 ID:OEQSEbIbO
>>504
筋ジス遺伝子の保因者だからって別に額に「筋」って字が書いてあるわけじゃないだろ。
恋愛だろうが見合いだろうが、たまたま出会った同士がお互い保因者で、筋ジスの子しか生まれて来ず、
我が子を看取って子孫も残せず、理不尽さを飲み込んだまま夫婦共に老いてゆくだけって
神様の悪意以外の何物でもねぇよ。
遺伝子異常の保因の有無なんて、自分のも相手のも調べようがないし、
仮に調べる技術が出来ても人権団体(笑)が猛反発すんだろ。
513名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:12:13 ID:+CWPJsAS0
>>506
そうそう、もう何年も前から問題になってる。
こちらは某関東の県だけど。
今の物差しで判断されれば、俺なんかADHDって診断されてたよ。
514名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:16:39 ID:EdcCTr6e0
>>512
筋ジスは調べられるよ。
あとレス番間違ってね?
515名無しさん@十一周年:2011/02/12(土) 00:25:47 ID:zeZAv8SX0
オナニーのしすぎはまずいかな
516名無しさん@十一周年
>>514
人間は誰しも7つや8つの難病遺伝子を持っているので、
予め調べておいてもねえ…。

福山型は両親ともに保因者じゃないと、子供に発現しない。
本当に運が悪かったとしか言いようがない。