【社会】カラスのフン害、山梨で深刻…東京から流入か
1 :
西独逸φ ★:
山梨県の玄関口ともいえる甲府市の平和通りが、カラスのフンで真っ白になっている。
専門家は、東京都からカラスが流入したためとみて、生ごみの集積場にネットを張るなど、
カラスが餌にありつけないよう徹底した対策が必要と指摘している。
◆清掃追いつかず◆
JR甲府駅南口から南へ延びる平和通り。歩道や自転車道には駅から約500メートルにわたり、
カラスのフンがびっしりこびりついている。特に西側の被害が激しく、植え込みの木々や道路標識に付いたフンもある。
朝掃除しても翌日にはフンが辺り一面を覆う。歩道を掃除している清掃業の女性(77)は「16年間掃除してるけど、
こんなにひどい年は初めて。カラスを追い出したい」と憤る。
鳥類の生態に詳しい山梨大名誉教授の中村司さん(84)によると、フン害は、ひなを育てたカラスが群れで行動する
秋から冬にかけて目立つ。
◆ハシブトガラス◆
カラスが増えた原因について、中村さんは「甲府盆地に生息していたハシボソガラスに加え、東京都がごみ対策を
徹底したことで餌が減り、大型のハシブトガラスが流入したのでは」と話す。
東京都は2001年度から、ごみ集積所に防鳥ネットを張ったり、カラスの巣を撤去したりするなど駆除作戦を徹底。
その結果、同年度に3万6400羽いた都内のカラスは、09年度に1万9100羽まで減少したという。
カラスは昼間、市街地の生ごみをあさって食料とし、夜は高い場所に集結し群れで帰巣する習性がある。
中村さんによると、平和通りのカラスには、〈1〉甲府市北部の湯村山など〈2〉平和通り――をねぐらにする群れがあり、
日暮れ時にカラスの大群が押し寄せる。(後略)
ソース全文
読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20110207-OYT1T00035.htm
笹子峠で阻止するのじゃ!!
>>1 >カラスのフンで真っ白になっている
なんでフンが白いんだよww
はいはい、東京のせい東京のせい。
鳥のうんこって白くね
そりゃ憤慨するわ(^ω^)
ふんがい するわ(^ω^)
(^ω^)
7 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:22:14 ID:sz40Yj1q0
8 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:24:28 ID:kfFcsUR70
以下「憤慨」禁止!
9 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:25:27 ID:3Bn0pVk20
山梨のみなさん、ありがとう〜(-人-)
カラスは鳩と違って人間にフン落とすこと滅多に無いよね
あれが不思議だ
○×市清掃局・雇用支援センター
買取価格表
カラス 1羽 4ゴールド
ネズミ 1匹 4ゴールド
ゴキブリ 1袋 2ゴールド
不逞外人1人 6ゴールド
白いワニ 1匹 8ゴールド
12 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:31:05 ID:n0FlTOnNO
カラス対策まじ頼む!
公園とか朝のゴミ捨て場とか危なくて近寄れやしない
13 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:32:31 ID:Hmb3BVFr0
東京のトイレ山梨
14 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:37:37 ID:1mpjnjBq0
山梨なら、いいんじゃない?
だれも気にしないよ。
猿、猪、鹿、カラス。
腐れど田舎、山梨に、似合ってるよー。
15 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 19:52:15 ID:JRu2mR100
ネラーのカス共は、ホントに東京(トンキン)マンセーの奴多いのうw
東京が批判される → 田舎モノが東京を妬んでる、東京コンプレックス乙!
東京が批判される2 → 東京批判するのは大阪人!(←これよくみかけるけど根拠がまるでない、思い込みが相当根強い)
東京で犯罪が起こる → 犯人は外国人、犯人は大阪人、犯人は関西人に決まってる!
犯人が東京の人間 → ○○区は東京じゃない、どうせ○○地区の人間だろ?
東京の恥が話題に → どうせ田舎から上京してきたやつだろ(←お前もだよなw)
批判がピークに! → これは中韓の分断工作、みんな冷静になれ!(他の地方叩きの際には現れず)
その指摘をうけて → 完全にスルー、「sage」ながら暴言、スレを荒らす、一気に縮小(すぐに落ちる)
東京でお手柄ニュース → さすが東京!東京は頭のいい人間の集まり!(マンセー、ホルホル)
東京でブランド店オープン → さすが国際都市「東京!」やっぱ東京が一番いいわ〜(と連発)
16 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:02:47 ID:1cBpd4cR0
俺は何年か前に役所に電話して駆除してもらった
当然役所は渋るが強気で語ればやるよ。
欧米人は東京のカラスをみてビックリするよな
あまりの大きさにw
19 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:15:58 ID:ZAMc2cgC0
>>12 危なくない。追っ払え。
カラスが人を攻撃するのは巣を守る時ぐらいだ。
しかも背を向けない限り襲ってこない。
>>3 白いのって、確か尿酸の方だっけ?
本当は固形化した小便だけど、総排泄腔から一緒に出るから、
まとめてフンでも良いんじゃないの?
>>1 >中村さんは「甲府盆地に生息していたハシボソガラスに加え、東京都がごみ対策を
>徹底したことで餌が減り、大型のハシブトガラスが流入したのでは」と話す。
ハシボソも悪さはするけど、ハシブトの方が獰猛そうだよね。
22 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:35:45 ID:xiPyZlrcO
あんな山を越えて山梨に行くのか
23 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:37:03 ID:libHTv230
中国から黄砂、東京からカラス
似たもの同士だね(ニッコリ
24 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 20:57:38 ID:Iag/61xgP
うちの近所の道路もフンが凄かったんだけど、電線地中化したら激減した
甲府でもやったらどうよ
25 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:14:57 ID:BwfWDH5hO
甲府って、街も人も糞だからお似合いだね
カラスに餌やる馬鹿は本当に死んでほしいよ。近所迷惑を考えろ。
>>26 うちの近所のカラスも車道にクルミや貝を置いて、「轢いて轢いて♪」って
こっちを見てくるが、俺は華麗に避けてるぞw
つか、観察してると、どうも車道に置く派と上空からアスファルトに落とす派の
二群いるみたいだ。当然前者のほうが効率が良さそうだが、後者のほうが
「人間なんかに頼らないもんね」的な気概が感じられてすがすがしい。
28 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 22:55:39 ID:mG2VpIEo0
さすが知能が高いカラス、エサ場(東京)と便所(山梨)を使い分けてる
つまり東京が悪い、山梨に謝れということだな
30 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:13:36 ID:XXvot8bS0
言いがかりだな
東京から特にカラス減ってないぞ
31 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:18:16 ID:Vrv/+NsI0
車についたカラスの糞はきつい。
へたに擦ると傷だらけw
あいつら何を食ってるんだか?
32 :
名無しさん@十一周年:2011/02/07(月) 23:23:22 ID:n1C3QtqH0
カラスは2〜3歳児並の知恵があるから、観察しているとかわいいんだけどな。
>>27 割って貰おうと車道に置いた木の実をなかなか轢いてくれないと
「あれぇぇ??」って感じで小首を傾げたり、
「この辺のがいいかなー?」といそいそ置き直したりするから、タマランw
北杜は越えないから安心の甲府クオリティー!
駅前が閑散汚ない臭いの3k
35 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 23:12:04 ID:WqNMpUaP0
東京のカラスが甲府まで行くか?
途中の神奈川は通過かよ
36 :
名無しさん@十一周年:2011/02/08(火) 23:20:00 ID:fC7UcjawO
ハシブト烏なら東京の烏じゃないからな
>>26 カラスはもともと山の鳥だし、頭良いから人が餌やらないでも生きていけるんだけどね。クルミとかアケビとか食べるし。雑食だから魚や小動物食べるし。
ゴミ対策は人間の問題で、ネットなんかで防ぐ事が必要だね。カラスとしちゃ餌があって取りやすいから取って食べるだけで、生物としては間違ってないわけだし。
大きさ自体はブトもボソも同じようなもんだがなぁ
>>12 カラスって人に近づくの嫌いだから逃げるよ?
>>18 ブトは東アジアにしかいないが、ヨーロッパにはもっと大きいのがいるはずだが…
>>36 …?
39 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:21:52 ID:bP0e2VNd0
東京は害にしかならない。
40 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:25:41 ID:VkWWdRWx0
必ず地元民を叩く奴が出てくるのなw
叩くのは大阪人だけにしとけよw
41 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:32:13 ID:sCH0OZwV0
そもそも何で東京あんなにカラス大発生するんだよ鳩並だぞ数が
その原因を調べるのが先じゃ無いのか?
42 :
名無しさん@十一周年:2011/02/10(木) 10:33:39 ID:cQAAbF5SO
スレ全部を見ずに携帯から
憤慨してます!がもうすでに3件くらいあるだろう
地方では夜間に蛾が大発生する地域が多いようだな。
むしろそれが普通なのかもしれないが。
田舎の親戚の家に遊びに行くとなぜか夕方に雨戸まで戸締りしてしまうから子供心に不思議だった。
45 :
名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:03:29 ID:4VC1WnDV0
フ〜ン
46 :
名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:05:36 ID:71PRbxwrO
関東大震災近いうちくるから被災したくない
47 :
名無しさん@十一周年:2011/02/11(金) 12:08:38 ID:eW0OvFOqO
カラス 鳩の鳥インフルエンザ感染まだー
あ〜輿石先生の地元ね
たいへんだな〜(棒
>>41 都が回収する生活ゴミ以外の産廃とくに飲食店のゴミを食って増えるんだよ。
未明に回収しきれないし、そもそも低速で飛ぶには差し支えないぐらい夜も明るいからな。
>>49 カラスは地域の生ごみの日を覚えてるらしいね。
曜日の概念を理解してるとか、7日間をカウントできるとかってのは
眉唾だけど、月・水・金+人通りの少ない日(日曜)でリセット、みたいな
リズムはわかるのかも。