平成23年度の国公立大学の2次試験が今月25日、スタートする。第一関門の
大学入試センター試験の「外国語」では、選択5科目中で「英語」の平均点が8年連続最低となり、
トップの「韓国語」とは100点満点換算で13点以上の差があった。得点調整はなく、
「英語選択者が不利」という声も出ている。
センター試験の外国語は5つの言語から選択する方式。今年の平均点トップは
韓国語で74.94点。フランス語(71.19点)▽ドイツ語(71.08点)▽中国語(67.07点)と続き、
最下位が英語の61.39点。17年度には韓国語と21点の得点差が出ている。
同じ教科の選択科目で平均点に20点以上の幅がある場合、社会や理科では
15点内に収まるよう得点調整されるが、外国語ではない。
文部科学省では「英語の選択者が圧倒的に多いため、公平な得点調整ができない」
と説明する。外国語の受験者約52万人のうち、英語選択者は50万人以上。他の言語の
受験者数との差があまりに大きいため、統計上、正確な得点調整は不可能という。
事前に平均点が同程度になるように、難易度を調整することも理論上、可能だが、
それも行われていない。文科省の担当者は「英語以外は、受験生のほとんどが在日外国人や
留学経験者が中心。得意だから平均点が上がる」と指摘する。
外国語を英語以外からも選択できる制度は、2年度のセンター試験当初からあった。
それ以前は仏・独語だけ。9年度に「教えている学校が多い」(文科省)と中国語が加わった。
韓国語が加わったのは日韓共催でサッカーW杯が行われた14年度。韓国政府の要請を受けて政府が決定した。
理由を中川秀直官房長官(当時)は「W杯があり、そういう流れの中で若い世代を中心とした
交流を一層促進させる狙い」と、説明している。
ジャーナリストの野村旗守氏は「少なくとも韓国語は、
外交上の理由で加えられた。その結果、英語選択者が相対的に不利になっているといえる。
試験のあり方が議論になってもおかしくない」と指摘している。
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1102/07/news048.html 前:
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1297003253/